API仕様になった2chを読めるようにするローカルプロキシです
「2chの新API非対応の2chブラウザで2chのdatを取れるようにするツールです。
多少無理してるので、動作が変なところがあるかもしれません。」
作者は◆Apixy9FSN2さん
詳しくはreadme参照
Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
※ダウンロードする場合ファイルが3つありますが VSU4\vcredist_arm.exe は不要です
64bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x64.exe と VSU4\vcredist_x86.exe の両方をインストールしてください
32bit Windows をお使いの方は VSU4\vcredist_x86.exe のみインストールしてください
【公式サイト】
2ch用の物置
http://www.geocities.jp/junk2ool/2ch.html
■免責
このソフトウェアを使用して発生したいかなる損害にも、作者は責任を負わないものとします。
各自の自己責任で使用してください。
このソフトウェアにバグ等の不具合が発見されても、作者はバージョンアップの責任を負いません。
特に14日以内に対応なんか出来ません。 ■更新履歴
2015/12/5 v0.12.3α
・HTMLモードで>>2に広告の入ったスレで>>2が消えていたのを修正。
2015/11/28 v0.12.2α
・HTMLモードで読めなくなった板への暫定対処がまだまだ不完全だったのを再々修正。
(トリップとBEが消えていた。)
2015/11/18 v0.12.1α
・HTMLモードで読めなくなった板への暫定対処がまだまだ不完全だったのを再々修正。
2015/11/17 v0.12α
・HTMLモードで読めなくなった板への暫定対処がいまいち不完全だったのを再修正。
2015/11/16 v0.11α
・HTMLモードで読めなくなった板への暫定対処。
・なんかどこかいじってた気がするけど半年経ったから忘れた。
2015/04/11 v0.10α
・APIモードでSIDの期限が切れたらSIDをクリアしdatを再取得をするように。(多分)
・HTMLモードの設定に連続する半角スペースを1つにする設定の追加。
・HTMLモードの設定に<br> <br>を<br> <br>にする設定の追加。
・HTMLモードの読み込みを高速化。
・CloudFlare対策の処理を一部省略。
・HTMLモードのキャッシュで初回キャッシュが内部で少しおかしかったのを修正。
・HTMLモードで>>1しか無いスレに更新があった場合おかしくなっていたのを修正。
(これ以前はreadme参照) hanabi鯖の読み込みが少しおかしい
新着がうまく開かないっつーか
うちだけかな?
v0.12.3α+ギコナビ
>>19さん
レス遅れました
もう少し自分の環境を疑ってみる事にします
ありがとうございました proxy2chに次いで安定してるから
仕様変更対応時のごたごたが終わったらまったく話題に出なくなる串だしね
http://aoi.bbspink.com/hgame2/
にあるスレのdat落ちしたログが
522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 00:49:58.96 ID:ircHR3OD0
めんどくさいから答え書くわ
su
nohup ./proxy2ch -a "なにかのUA" &
これやっていても取得できないけど取得する方法ってある? >>23
Linux板に答えはある。
あと、Linux使いなら2chproxy.pl使った方がいいよ。 >>25
そっか、派生でiOS版proxy2chもあったな。
まあ、落ちたスレにftp://が書かれてたら、
どっちみち取れないけどな。 ◆Apixy9FSN2さん、いつもありがたく2chapixyを使わせてもらってます
感謝です
むしろ10年前からおかしくなかった時があるだろうか
◆Apixy9FSN2サンタからXmasプレゼント更新がっ…
なんかhanabi.2ch.netの読み込みが重い
Linux機で使ってる2chproxy.plだと軽いんだけど何故だろ?
ちなみにどちらもXeno
ここ数日、レスアンカがズレたレスをちらほら見かける
他の串やブラウザで異常でもあったのか?
>>41
HTMLモード&Viewで使ってるけど、
新着チェックで時々レスが壊れて、スレの再読込みで直るってことが多くなった >>41-42
APIを使ってるAndroidの2chMateでも先日発生したから、鯖の問題じゃないかな P53だかの自動削除入れてるスレとか管理側がレス削除したスレだとそうなる
>>44
>P53
K5関連のアレのせいっぽいなありがとう
あと未だに透明削除ってまだあるのか… あけおめ
v0.12.4αお年玉更新は…無理かなあ?
べつに過疎ったっていいじゃん。
楽しむためのスレじゃないんだから。
むしろ普段過疎ってるほうがいざという時にレスが流れなくて済む。
mangoがまーた妙な実験してるみたいね
うんざり
>>55
>>54は山下なんでしょ、微笑んでスルー♪ 【お知らせ】スレッド毎にSLIP、ID有り無しなど細かく設定できるようになったよ!【2ちゃんねる】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452746768/
嫌な悪寒しかしない >>57
浪人持って無いと、殆んど意味無いけどな。 変なの居るなぁ
おまけ
【2ch】なんJ、VIP、嫌儲 IPアドレス強制表示になる [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452754688/ 転載
953 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 06:33:57.12 ID:vB/YcBUk0
2chapixyスレは荒らしが自演してあたかもみんなで決めたかのようにして1人で勝手に立てたスレだからな
わざわざスレタイに「Part1」とか付けてるところからして、1スレ目を作りたかったんだろうな
後年、俺がこのスレの1スレ目を立てたんだぜって自慢したかったんだろう
だから、誰かに立てられる前に自分で立てたんだ
>>60のID:vB/YcBUk0は荒らし(山下)だな じゃ〜ま〜し〜た〜
Xenoだけじゃなくてこっちまで荒らしてるのかよ
2chapixyの情報はそれだけで固めた方が有用だろう
そうか
1448272459 をNGすりゃいいのか
誰か2chapixyで書ける奴おる?
Service unavailableで書けんわ
>>68
どこに書けないの?
2chapixy+viewで今書いてる かちゅ+2chapixyだと書けない
そうすっとかちゅの問題か…ありがとう
両方再起動しても無理?
あと設定が誤って消えてないかもう一度確認してみて
・最近の専ブラは対応しているので書き込み可
・2chAPIProxy は対応済み
・残念ながらかちゅ〜しゃや 2chapixy は未対応
かちゅ+2chAPIProxy ならOK。
(設定→通信→プロキシの書き込み用でも 2chAPIProxy を使うようにする)
rep2 + 2chapixy で普通に書けてる。
Jane Xeno + 2chapixyでも書けてる
同じくJaneXeno(150312)+2chapixy(0123)でも問題なし
JaneXeno(150312)+2chapixy(008)ではだめだった
>>80
書き込みに串は不要なのでチェックを外せば書ける 要するに、無くても受け付けてくれるからと本来あるべき要求を省いた専ブラが悪い
俺は今のところJaneXeno(151212)+2chapixy(v0.12.3α)で不都合を感じないよ。
一旦ログを削除して最初から読み込み直さないと全レス読めないスレッドも時々あるけど。
かちゅ+2chapixyだと書けないよな
2chapixyからさらに別の串(proxomitronか何か)を通して
「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」を
追加できればなんとかなりそうなんだけど
2chapixyから書き込む時に別の串経由ってできないの?
2chapixyの「設定」→「通信」→「プロキシ」の項目に
チェック入れても書き込み時には無意味なのかな?
>>84
新着チェックすると「ここ壊れてます」になる時あるね、スレか板かによっては
で、削除して読み直す
あれも下部の広告が関係してるんだろうな >>85
書き込み時に2chapixyを使う必要はないから、
Content-Type: application/x-www-form-urlencodedを追加するだけの串を作って、
書き込み用のプロクシの設定をそっちに変更すればいい。
というか、ちゃんと動かないのは専ブラのせいだから、
そっちのスレでやれ。 >>87
> Content-Type: application/x-www-form-urlencodedを追加するだけの串を作って
そんなん作るぐらいなら2chapixy捨てて丸ごとそっちに乗り換えるさ わっ書けた書けた
>>85の方法で行けたわ
> 2chapixyの「設定」→「通信」→「プロキシ」の項目に
> チェック入れても書き込み時には無意味なのかな?
これでうまくいった
proxomitronの設定を間違えてたわ >>88
確かに書くときだけproxy2chを通すとか馬鹿みたいだもんな く〜そ〜し〜た〜
2chapixyの作者様にまで迷惑かけてるのかよ〜
>>91
逆だよ
2chapixyの作者様が山下に迷惑かけてんだよ
他の串作者様もな
もっと迷惑かけろって話ではあるんだが
ちなみに今回の件山下関係ないぞ >>93
何でだよ?
意味分かんねえぞ
俺も串使いだし ここ数日ログがよく壊れるわ
再読み込みすれば治るけど、リロードのたびに壊れることもしばしば
それは運営がレス削除とかしてるスレッドだからじゃね
P53とか見てる板の基準で削除対象になってるレスを連続で書き込まれて削除といたちごっこになってるとか
HTMLモードで使ってるなら、新鯖のread.cgiが生成する
半角スペースの数が常に一定じゃないからね。
>>99
まさにHTMLモードでした
鯖によるのかー
感謝 作者が興味なくしたのかもしれないね
対応予定の有無とか
せめて「気が向けば対応するかもね」程度でも情報あればありがたいんだが
作者の公式チャンネルはなかったよな?トリップとか
>>101
ウチは>>84と同じ有様だから、かちゅ〜しゃ+2chapixyの相性が悪い事になるのかな? どちらかが対応してれば問題無しな訳だから
相性とか言う微妙な話じゃないよな
xenoてHTTP/1.1 400 Bad Requestって出て使えないんだが
>101
「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」
を追加する串を書き込みの串に設定すればよいだけでは?
2chapixyもヘッダに「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」追加してくれ
というのと
「Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」を追加する串を使え
と言うのは全く別の主張だろ?
まあ串ってAPI導入に伴うスレ読み込み対策の為に出来たものだからね
API関係ない部分は専ブラ側でなんとかしろやってのはあるかもね
または他の串使えと
ちょっと違う
API導入に伴い更新停止した専ブラを救済する為に出来たものだから
ユーザーから見れば少なくても通信に関する部分で救えるところは救えとなる
作り手の方は出来る範囲でやってるんで助けになるならお使いください
って感じだろうから使えなきゃさっさと捨てるのが筋だと思うけどね
>>113
>API導入に伴い更新停止した
そうとも限らんよ >>114
そうとも限らないってのは
API騒動で更新停止もしくはそれ以前に更新停止している専ブラ
と言い換えればいいのか?細かすぎるわ! >>85の問題は>>89で解決してるだろ。
設定が間違ってただけ。
そもそも、書き込み時に 2chapixy を使う必要はないんだぞ。
「API仕様になった2chを読めるようにするローカルプロキシです」 書き込み用のツールじゃない。
実際、rep2 や JaneXeno は 書き込み時に 2chapixy を通してないだろ。
今回の変更点は書き込み時の動きの変更だから、最初から 2chapixy の守備範囲じゃない。 >>116
だったら「専ブラ側でなんとかしろやってのはあるかもね」もおかしいけどな 書き込み用の串を開発してる人なんて今いないよ
だって書き込みの仕様はほとんど変わってないからね
かちゅは古い専ブラだから不手際とまで言うのはかわいそうだけど
自分でなんとかすれば、と言われても仕方が無いんじゃないかな
> 書き込み時に 2chapixy を使う必要はない
それを言うなら
そもそも2ちゃん見るのに専ブラとか串とかいらんわけで
もう本題なんてどうでもいいんだな。
罵り合いがしたいだけかお前ら。
書き込み時に串使えなくて何か問題あるの?
うちはXenoだが書き込み時の串は最初から設定してないけど
>>124
Jane系では全く問題ないです
串は本来datを読むためのものであり書き込みには不要です
一部の専ブラで書き込み時のリクエストヘッダーに不備があり2chにリジェクトされています
開発の終了した専ブラのためにそれを補完する機能が一部の串に採用されています 誠に申し訳ない。皆の指摘は正しい。
Xeno(150312)は読み込みでは使ってたが書き込みは使ってなかった。問題なく使える。
Live2ch1.33で弾かれちゃうのは>>126のヘッダの問題なんだろうね… 本来とか守備範囲とか宇宙の誕生からそんなルールがあるわけじゃないんだから
それを決められるのは串作者だけだろうに自分の使用目的と開発方針を混同してるな
>>117
それで解決してない
それだとかちゅで書けない かちゅでなんかやってんじゃねーの?
2ちゃんねるは書き込みだけなら何も制限かかってないんだから
>>130
>2ちゃんねるは書き込みだけなら何も制限かかってないんだから
制限は色々掛かってる
今回の場合はリクエストヘッダにContent-Type: application/x-www-form-urlencodedが無いのを弾いてる
で専ブラか串のどちらかがリクエストヘッダにContent-Type: application/x-www-form-urlencodedを付加してくれないと積む >>130
リクエストヘッダで弾く
UAで弾く
(API導入の)去年3月以前ならこういうことはなかったはず かちゅみたいな更新停止してるソフト使ってる以上
そこにない機能はなんか別の方法で補うしかないでしょ
それが嫌だったら現役のソフト使うかどっちかだ
今回の場合かちゅになくて必要な機能が2chapixyにはないんだけど
他の専ブラはそれ自体がその機能持ってるのがほとんどだし
でなければ書き込み時の設定できる串を別に使う方法もあるから
必ずしも2chapixyで解決する必要があるわけじゃない
あったらいいなーとは思うけどね
> 他の専ブラはそれ自体がその機能持ってるのがほとんどだし
> でなければ書き込み時の設定できる串を別に使う方法もあるから
> 必ずしも2chapixyで解決する必要があるわけじゃない
この論法こないだも見たけどさ
これを敷衍すると
「IEとかfirefoxで読み書きできる以上、専ブラなんかどれも不要」
になるでしょ
必要・不要の定義をどこにどうおいてるの
でも正直対応してくれると確かにのりぴーうれぴー(キメハラさん風に
対応してもらえれば万々歳なのはそりゃ確かだが自分のものじゃないんだから相手がしてくれないことには代替手段を探すしかないっしょ
2016/2/6 v0.13α
・htmlモードでftpバグがあるスレの読み込み機能を追加。
・DAT読み込みに自動切替モードの追加。
(ルールにより鯖、板、スレID毎に読み込みモードを切り替えられます。)
・DAT読み込みにJSONモードを追加。(いろいろふぐa、仕様あり。)
・DAT読み込みにxDATモードの項目だけ追加。(mangoのsubject2.txt消えちゃった…)
・書き込み時Content-Type: application/x-www-form-urlencodedを追加できるように。
・「連続する半角スペースを1つにする」をレス本文以外にも適用するように。
かちゅ〜しゃ+2chapixy v0.13αにて書き込みテスト
作者さんありがとう
> ・htmlモードでftpバグがあるスレの読み込み機能を追加。
これはどうやってるんだろ?その時だけAPIを使う?
書き込みは変換されるから生きてるスレは少なくてほとんどが過去ログだから
浪人が無きゃダメってこと?
>>139
ログ画面で右クリするとftpバグ設定って薄く表示される うーん、0.13α使ってもLive2chの旧verだけ書き込めない
ヘッダ追加するには追加するにチェック入れて書き込みに串指定でいいはずだよね?
何なんだろう…クッキー消してもダメだ
ftpバグ設定ってそういうことか
なるほど面倒くさい、っていうか諦めた
やほほーいかちゅ復活!
ありがとう作者殿待ってたぜ
あれ、0.13αでもかちゅから書けない・・・何故だろう?
これはFirefoxから書いてます
>>139
htmlモードで使ってるので快適に
ありがてえありがてえ >>149
cookies.txtですか?
移転した鯖だけじゃなくてどの鯖も書けないみたいなのですが・・・ >>153
書き込み時ヘッダに〜ですよね?書けないですね・・・
レスの取得は出来るのですが 書ける2chapixy.iniの例(俺の)
使用は自己責任で
[Setting]
GatewayHost=127.0.0.1
GatewayPort=8822
DatMode=2
KakoLogHtml=1
WriteUrlencoded=1
EnableFakeUA=1
FakeUA=Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
[Window]
Position=-4:-4:1216:776
ColumnOrder=0:1:2:3:4:5:6:7
ColumnWidth=13:140:150:240:100:140:70:70
AlwaysOnTop=0
WindowMinimize=1
ExitDialog=0
GridLine=0
LogSort=0
LogMax=25
[Network]
ConnectTimeOut=10000
ReceiveTimeOut=30000
ProxyMode=0
Proxy=127.0.0.1:8080
RecvBufferSize=4096
MultiReadThread=1
CloseConnection=0
[2chAPI]
SIDTime=65535
Current=0
Count=1
Name00=JaneStyle
Enable00=1
HMKey00=
AppKey00=
CT00=
CTMode00=1
UserAgent00=Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
XUserAgent00=JaneStyle/3.81
UserAgentAuth00=
[HTML]
UserAgent=Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
ApplyAllUA=1
DiffMode=0
DatCacheCount=50
RemoveHalfSpace=1
FixBRBR=1
FixFTPBug=0
[FTPBug]
Count=1
Ita00=software
Thread00=1437650830
Res00=296
[JaneStyle]
Path=
LogsPath=
[JSON]
UseHtmlUA=1
UserAgent=
RemoveHalfSpace=1
[AutoRule]
Count=2
Rule00=#carpenter
Mode00=0
Rule01=*
Mode01=2
[Ronin]
LoginAPI=0
ID=
Pass=
書けないってやつは
>書きこみが終わりました。[9.648533 sec.]
になってるんじゃね
「UserAgent(API以外)」を設定しないと、POSTリクエストの
HTTPヘッダに"User-Agent: xxxxxx"が付加されないために、
書込みがおπ送りになるみたいだな。
>>161はAPIモードでの仕様で、HTMLモードだと設定してなくても
HTML設定んとこの「UserAgent」がHTTPヘッダに付加されるのか。
何か判り難い設定の仕様だね。 >>165
ftpバグの設定画面で、そのスレとレス番号642,646を指定すればいいんじゃね。 ftpバグ設定って、1スレに1個しか指定出来ないのな。
なんで、>>165の様な2個以上あるスレだと、相変わらず読めないんだね。 あー、やっぱ複数あるスレあったのか
手抜きは(・へ・)ヨクナイ!
2016/2/10 v0.13.1α
・ftpバグスレ読み込みを複数のレス番号を指定できるように。(,区切りで入力。)
・ftpバグ検索で複数のバグレスに対応。(スレを全部検索するので時間がかかります。)
・ftpバグスレを読めても>>1が無駄に入っていたのを修正。(要スレ再取得) >>174
自己レス
OKでした
作者様ありがとう うーん設定見直してみたがlive2chの旧verだとやっぱり書けない
何が悪いのか…
>>174
ftpバグが3つ埋め込まれてる
2chapixyが自動的にお知らせしてくれるけど
自動検出させると4つ以上誤検出するみたい
カンマで複数個設定できるけど、その限度も超えてしまう
html/apiの自動切り替えとか便利に使わせてもらってますが
作者さんは色々対応しなくちゃならんから大変だね
ほんとうにありがとうございます >>177
かちゅだけど書けない
Service Unavailableと表示されます >>179
書込みに串通してる?
あと、
>・書き込み時Content-Type: application/x-www-form-urlencodedを追加できるように。
のオプション有効にしてる? >>180
串通してません・・・もう2chapixyだけでは書けないようになったのですか?
下のオプションはチェック入れています >>181
書込みにも2chapixy通さないと、オプション設定しても
有効にならないからね。 >>180の言ってる「串」は2chapixyのことだぞ
かちゅの設定で書き込み時にも2chapixyを通すようにしないと
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 693 -> 693:Get subject.txt OK:Check subject.txt 693 -> 693:fukki NG!)load averages: 1.48, 1.23, 1.14
sage Maybe not broken
>>182-183
ありがとうございます
一応v0.13.1αにして、かちゅのプロキシ設定の書き込み用の方に追加しました
でも書けません・・・今までの書き込み成功時と同じ挙動をするようになったものの、
書き込みが反映されていません
>>179のような表示は出なくなったのですが・・・ >>186
2chapixyで設定してるdat取得モード(API/HTML/他?)と、
User-Agentの設定有無および内容はどうなってる? >>187
dat取得モード API
UserAgent(API以外)はチェック入れていません(入れて書き込むと切断と表示)
UA認証 X-2ch-UA JaneStyle/3.83
X-2ch-UA JaneStyle/3.83
UA(dat) Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
こんな感じです・・・ >>189
「UserAgent(API以外)」にチェックを入れて
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
を設定してみて。
APIモードでは、「UserAgent(API以外)」を設定しないと
User-Agentヘッダが付加されないために、おπ送りにされる。 >>189
あと、UA認証は
Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
が正しいので訂正してね。
# 2chAPIProxyからコピペしたのかな。 >>190-191
書けました!どうもありがとうございます
UA認証の項目は少し前まで書けていたver.0123がこうなっているのでコピペしたのですが、
いつの間にか操作を誤ってこうなってしまったのでしょうか・・・とにかく感謝します
>>188さんもありがとうございました 2chapixy v0.13.1α
ログ見てふと気がついたんだが、Live2chVer1.33でProxyで書き込みできるように設定しても
書き込み時に動作が何故か直接書き込みしてしまう→書き込み失敗
ブラウザ側からちゃんとポート指定して串設定してあるのに何でこれ直接モードになるんだろう?
読み込みは問題なく出来るんだが…何じゃこれ…?
・APIモードでもHTMLモードでも同様
・書き込み時ヘッダに〜はチェック済
# 普段のスレログ取得はXeno使ってるけど実況はこっちなんよ…Xenoのライト軽量版があれば使うんだけどね…(チラッ
>193
俺は今JaneXeno 151212(試作版)+2chapixy v0.13.1αを使っている。
Xenoで使ってない機能は俺も結構あるが、ライト軽量版が欲しくなるほど煩雑だったり余計な機能が多いとまでは思えん。
どんな仕様ならいいんだ?
>>194
実況に使うには以前は動作が重かったから一部機能削って軽くなればとかメモリ占有量が減れば程度
まぁ確かに今の新しいPCなら実用上問題はないんだけどね
別ディレクトリにして使い分けりゃとりあえずは困らないか だめだ、やっぱり前に読み込んだスレをまた読み込むと
ここ壊れてますがちょくちょく出る
エラーになるスレとならないスレの差がわからん
>>198
p53じゃなくても発生する
いわゆる半角スペース問題として半ば諦めかけている 半角スペース問題のひとつの解決策が「連続する半角スペースはひとつに」じゃないの
元ページから手動でとぼうとしたら違うリンクなんだがー
ページ移転したんだね
ちゃんと元ページからとんだよ?
…寝ぼけてたせいか、絶好調と書くつもりが何故か絶叫調と書いてしまった
>>209
このフォント見やすくてエエな
使わせてもらうわ、さんくす いきなりアドレスが消えたら分からんから移転時は一度トリップつけて宣言してほしいね
誰が作ってるのか証拠がないソフトを実行するのは怖い
なにが恥ずかしいってジオシティのインデックスページが404だったのがここで指摘されてから作成したってこと
恥ずかしいとか他人を煽るのは一人前かw
当該ページ削除してバックレたお前らしい
そんなことだからたくさんソフト作ってもダウンロードされないんだろ
自分でビルドした Hello world すら疑わしいと削除するノートン先生なんか知らん
0.10だと大丈夫だけど、0.13xだとIMEとInternet Settingsのレジストリを書き換えてるということで
未知のウイルスの可能性がありますってことで検知しているな。
誤検知なのかほんとに問題あるのかは作者しか分からないけどさ。
プロキシ設定するために書き換えなきゃならないだろ・・
なんでWindowsのレジストリ設定を書き換えるの?
このソフトを起動したら自動的にブラウザも全部ここを通過させる仕様だっけ?
専用ブラウザのProxy設定を手動で設定して使うものじゃないの?
それに0.10では検知しない理由も分からない。
ま、Nortonなんて信用できない。2chapixy作者は絶対悪いことしない人なので信用できる
って思う人は使えばいいじゃん。
2chapixyってレジストリ書き換えないのが売りなんじゃ
ノートンなんてのは信用なんて言葉を使うのも烏滸がましいレベルのゴミソフトだが
2chapixy作者を100%信用してるかと言えばそうでも無い
が
virustotalは信用できるから使い続けます
>>209
RobotoJはパ行の字体が読み易いんだよな
RobotoJSを自分でAA化して使ってるわ hanabiの60レス超えたスレの読み込みが重いの何とかならないだろうか?
俺はそれが気になって仕方なかったから自動切替でhanabi鯖だけAPI取得にした
同じ専ブラでもLinuxで2chproxy.pl通すと鯖関係無く普通に読み込めるから
2ちゃんの問題だとしてもクリアできるはず
xeno+2chapixy 0.13.2αでpeace鯖のスレが更新で1に戻っちゃうんだけど2ch側の問題かな?
他の鯖は問題ないんだけど
別スレに間違えて書いちゃったけどこっちに修正
Xeno経由2chapixyを使ってるんだけど、浪人ログインはどうしたらいいの?
Apiモードにして、apiキーを入れて、読み込みが出来るのを確認して、浪人アカウントを入れて書き込みをしたんだけど、!id:ignore等のコマンドが反映されない
他の専ブラを使ってアカウントが生きている事は確認済み、Xenoのproxy設定は送信・受信・SSL・全部設定。
ログにはpost /test/bbs.cgi 直接 って出てapiを経由してないように見えるんだけど、他にどこを設定すればよいでしょうか >>235
書き込み時の浪人設定は串じゃなく専ブラ側だよ。 >>235
Xenoの書き込みウィンドウの下部にある「●」にチェックは入ってる? >238
JaneXeno 160223 (試作品) + 2chapixy v0.13.2α では746レスまで問題なく読めてるが…
>>238
view + 2chapixy v0.13.2α のAPIモードで746まで問題なく読めてるョ
htmlモードだと184までしか読めないネ >>238
レス185の先頭にnull文字があるのが原因だろうね。
文字列データの最後をnullで判定してると、それ以降は読まれずに
処理されない。 今日のpeace鯖は、APIでも404が多いな…。
245名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/28(日) 18:53:55.84
>>236-237
ありがとうございます。xeno側でログインするのであって2chapixy側の「APIモードで浪人を使う」は使わないのか
別にdllファイルをDLする必要もあると >>239-241
レスありがとうございます
null文字どうにかするしかないのですね
自分ではどうすればいいか思いつかなかったので
185をftpバグ設定に登録してみたら最後まで読めました。
null文字を消す方法何かあればまたご教授よろしくお願いします
遅レスですみませんでした >>245
2chapixyでの浪人設定は、APIモードで過去ログを読むための
ログイン設定です。 >>238
うちはhtmlモードでも
>185 名前:***************************************************************************************************ナイコンさん[sage] 投稿日:03/07/21 05:11
>あれ?やぐやぐが業務用洗剤へのリンク書いたはずなのに消えてるぜ?
>やぐやぐも一度書いてくれ
で読めるな
普通のブラウザで開いても同じ表示で読める
ただStyleモードだと読めなかったわ
これは>>241のいう通り生datにあるはずのない0x00があるからだね windowsアプデしたからか、2chapixy立ち上がってから
動作中...のまま起動せず止まってら
設定出してokで閉じようとすると、、、ん?2chAPI Proxyが動作止まるとw
2chapixy v0.13.2a windows7 64bit >>249
2chAPI Proxy = 2chapixyだろ?
2chAPIProxyは間に半角スペースは入らない。 >>254
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。 d>>255
うん。そうなるん。
削除なんて実際にあるんだ。知らなかった。 ありがとう>>257
htmltodatで2ch,scから読んでdat化したら使えました。ヤタ >>257
横だけど圧縮削除って浪人で読めるんだ
完全削除かと思ってた… てかいつの間に浪人無いと過去ログ読めないように戻ったんだ
鯖移転かな
potato(旧anago)は浪人+APIで無理だね
特定の板の更に一部で海外サーバー駄目だが浪人ならいけるで、のお知らせ出るんですね
謎だな
>>265
908 Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net agete 2016/04/03(日) 04:18:16.65 ID:CAP_USER BE:249718815-S★(824723)
Cloudflareがいままで "JP" と国識別を大文字固定で返してきていたのに
急に小文字のjpを返してきたからー
ワロタ おま環だったようなのでini消して再設定したら普通に使えました
急にBBS PINKを読み込もうとすると落ちるようになった
最新ver+JaneXeno
janedoeviewαでも落ちる。
ってかIEでも見れん。
2016.01.14だとログにエラーは吐いてるけど落ちはしないな
普通に見られる
JaneDoe View α ( build date: 1507130036 )
今は試したら見れた
2ちゃん側で何かやってたのか?
>ちゃんとパーズしてくれなくなった
>ゴミが混ざるようになった
これじゃ他人にはどうなってるのか分からん
>>277
ごめん、他の人にも同じような問題が発生していると思っていい加減に書いてしまった。
元ソースでアンカーを囲ってるHTMLタグがそのまま出力される。 例えば上の >>277 は
<a href="#277" rel="noopener noreferrer">>>277</a>
と出力される JaneXeno160314+2chapixy v0.13.2α(HTMLモード)で
普通に表示されてる。言ってる問題にピンときてないからアレだけど
>>279
APIで取得してもおなじこと書いてあるぞ 5/7(土)頃からrel="noopener noreferrer"がつくようになってるから仕様変更だと思う
そうか、串の問題じゃなくて専ブラ側の問題なのかこれは
ボケてたわ。答えてくれた人thx
弄れない専ブラに合わせた形式を出力するのが串の役目という考え方もある
HTMLから変換の場合は尚更その辺の境界は曖昧だろう
>>286
今やったら取得できた
ボード一覧取得先の影響もあるんだね
ありがとう なんか起動時最小化のチェックがいつの間にか外れてたから設定でチェック入れてOK押したら止まるようになった
まいったね
直接構成設定開いて
WindowMinimize=0←これを1にする
>>290
横からだけど助かったありがとう
長いこと同不具合に悩まされてたけど諦めて手動で最小化してたわ >>293
APIモード + 過去ログをHTMLで取得だと過去ログですってなった
HTMLモードなら取得できた ふと思ったが、これを通す事で作者にレス内容が全部だだ漏れになるんだろうか
教えて君には無理
串はとっとと諦めて、おとなしくSpyleでも使ってなさい
たいした知識でもないくせに出し惜しみして優越感に浸りたいんか
煽ればいつかは望みの回答がもらえると思ってる奴には無理
だいたい、串の作者が信用できないのに、匿名掲示板のレスは信用するの?
根本的な質問になりますが
htmlモードとAPIモードでそれぞれのメリットってなんでしょうか?
>302
APIは現在の2chの公式アプリの仕様
2ch専用アプリで検索や視認性が良く簡単に目的のスレッドを検索・閲覧できる
HTMLは一般的なWEBブラウザで見るための仕様
汎用のWEBブラウザさえあればだれでも見れる
ギコナビ+2chapixyで書けなくなった
IEからテスト
bbspink.comが読めなくなった。
事務とかって奴の仕業?
HTMLモード+chaikaで俺もpinkのログをさっきから拾ってくれない
通常ブラウザで表示してみたら板のデザインがガラッと変わってたがそれが原因かね
APIモードだと問題なくログ拾えるね
巡回スレのログ再読込めんどくさ
>>312
read.cgiの変更なんでしょ
dat自体の変更なし APIモードだと、専ブラが対応してません
とか出てダメだった。Janedoe
個人に依ると思うけどHTMLモード使ってる人ってなんか意図があって使ってるの?
APIモードの方が受信量少ない分処理軽くてそっちのほうがいいと俺は思ってるんだけど
JaneDoeViewだとAPIでもダメ。(以前は読めた)
なんか設定まちがってるのかな?
Doeの派生でAPIモードは普通に使えてるからおま環だと思う
とりあえずAppKeyとか新しいのにしてあるかチェック
設定>基本>APIの空欄だった
UA(認証)とX-2ch-UAを埋めたら
読めました。
App/HMKeyは2015/04/25当時モノ。
1000到達してたけどそれ以外なにも問題はなさそう
d>>326
あれ?そうなの?
空欄だったUA(DAT)もUA(認証)と同じの
入れたんだけど読めない。
APIでもHTMLともに。 そういえばpinkでHTMLモードが使用不可になったおかげでpinkの過去ログが拾えないのか
こっちでも特に問題無く読めてる
App/HMKeyが古いせいじゃね?
>>328
これそのうち2chのほうにも適用されそうだな・・・ >>325
俺はこれ読めない
同じく古いApp/HMKey使ってる 2015/04/25の古いのだと無理だな
新しいの見つからないし見なかったことにしよう
> v0.14α - 2017/3/8
>
> BBSPINKのhtmlモードでの仕様変更に対応。
> Visual C++ 2012のランタイムを不要に。(多分)
>>335
対応早!
正直放置される可能性も考えていたけど嬉しいな そういえばAPIで使っていて「過去ログをHTMLで読み込む」をチェックしても
>>325とか(既読logは無し)このスレッドは過去ログです。〜な2レスを取ってきちゃうんだけど設定で間違えやすい点とかあったら教えて欲しい >>335
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \ 美奈さん、v0.14α作者様ありがとう。
おかげさまで>>325拾えました。 無事前バージョンから引き継げた!ありがたやありがたやー
Xenoは150312をまだ使ってるわ
メジャーアップデート以外使う気にならない
もう正式版なんか出す気無いだろうにご苦労なこったw
>>340
俺もどう設定していいかよくわからんから>>325みたいなスレはgethtmldat.jsで過去ログとってきてる dat取得モードは自動切替
チェック入れてるのはUA偽装と過去ログをHTMLで読み込む設定だけで問題はないけどなぁ
BBSPINKのhtmlにはdat中のうふ〜んID:DELETEDが出力されてない模様
それが原因か、うふ〜んがあるスレをHTMLモードで完全に取得できない
たとえば、100レス中うふ〜んが1あると99しか取得できずにレス番もずれる
>>362
自動切り替えは最終ルールが*のHTMLモード
過去ログも現存ログもHTMLで読み込むので「過去ログをHTMLで読み込む設定」は機能してない
実際*ルールをAPIモードに設定すると設定にチェック入れても過去ログ読めない(HTMLモードに切り替えてくれない)
……よね?
設定の問題ではなく普通に不具合のはず >>366
うちはV2C+に手当てして読めるようした環境だけど
うふ〜んが反映されてなくてレス番がズレてる
スレッドは最後まで読める模様
>>369
横からだがpinkの自動あぼーん機能が走った跡だよ 自動削除は「あは〜ん」だったような気が
もうその機能は動いてないけど
うふ〜ん ID:DELETED とBE:が抜け落ちる
うふ〜んは通常削除だね
ログを削除して再取得がお約束
「うふ〜ん」と「うふ〜ん ID:DELETED」とは違う
>>365
Jane XenoやViewを使ってるなら、設定 - [基本] 通信のところのofflaw2にチェック入ってない?
前に過去ログ取得できなくてチェック外して再起動したら取得できるようになったけど、それが原因だったかは分からんw
自分の環境(Jane View + apixy0.14)だと、APIモード固定でも過去ログ取得時のapixyのログはHTMLモードに切り替わってるし、
動作に問題はないから切り分けするしかないなぁ
真っ新な専ブラのフォルダ作って何も弄ってない状態で串だけ設定してAPIモード固定で過去ログ取得できるかどうか、ダメならapixyのiniをリネームして設定し直してみるとか >>375
横から失礼、>>340だけど
自分もJaneViewDoeでその項目チェックしてみたけどOFFだった
ためしに.ini消して設定しなおしてみたけどかわらず
自動選択をえらぶと既存のAPIログを再読込しちゃったからHTML優先になってると思う >>367
html見たらそもそも342が存在しないんだな 作者さん更新ありがとう!
1年間更新がなくても目立った不具合がないというのがすばらしいね
>>325は0.14αとこれで読めたよ。
APIモードは知らない。 APIモード+過去ログをHTMLオプションでうまく切り替わらないって話をしてるんだから
HTMLモードなら読めると言われても知ってますとしか言えない
chaika+apixyをAPIで使ってるけど今までに過去ログ自動切換えが動いてくれた試しがない
Xenoで使ってるけどふつうに取得してくれてるよ
板一覧取得URLを見直してみたら?
Xenoだけど俺も自動切換えしないな
「API」じゃなくて「自動切替」に設定すると
APIじゃなくてHTMLで取得しちゃうんで使えないんだよな
>>384
自動切換えのルール&モードって、どう設定してるの? >>386
以前試したときには
* HTML を * APIに書き替えてみたけど
API成功って出るだけで、例の2までしか取得されなかったんで
それで止めてる >>386
っていうか、自動切替で設定しないと
過去ログはHTMLに切り替わらんのか? >>387-388
dat取得モードで「自動切替」を使うなら、ルール&モードを「* API」にして、
APIモードの設定で過去ログをHTMLで取得する様にしてないとダメじゃないの。
まずは、dat取得モードを「API」にして過去ログがHTMLで取得出来るか確認
してみては? >>389
だから諦めていて今はAPIなんだよ
過去ログのときは手動でHTMLに切り替えてる >>390
すまんかった。
APIモードでの「過去ログをHTMLモードで読み込む」自体が効いていないね。
確かにこりゃバグだわ。 うちは一度設定ファイル消して作り直したらAPIモードで「過去ログをHTMLモードで読み込む」チェック入れて読めた
古いファイルが残ってるとだめなんじゃないか?
0.14αを使ってピンクのスレを開いたら
アバストが警告を出して2chapixyを消しちゃいました
警告の内容は覚えてません
セキュリティソフトはWindows Defender以外
セキュリティを低下させる要因があり有害だって言われてるよな
セキュリティソフトに限らず通信やWeb関係もだな
自作のWeb更新チェックツールですら反応する
>>393
avastのウィルスチェストに入ってるからそこで元に戻して対象から除外を選べばおk 以前は駄目だったけど>>325をAPIモードでもHTMLに切り替えて読むようになった
作者さんありがとう >>400
htmlモードで?
だとしたらどういう仕掛けにしたんだろ? はっきりと状況を絞り込めないのだけど
最新版で反応が無くなって(緑アイコン状態から)落ちることが増えた気がする
疑っているのは、実況などでスレが埋まって次に移行するような、頻繁にアクセスする時
出来るようになった
何だったんだ
作者さんありがとね〜
> v0.14.2α - 2017/3/26
> htmlモードでhttp://リンクの仕様変更に対応。
> htmlモードでのDAT変換をちょっと高速化。
> JSONモードで日付が取得できなくなっていたのを修正。
> 一部スレが読み込めないことがあったのを修正。 アプデしたらwin32の方が使えなくなった
使ってスレ内で更新すると落ちちゃう
v0.14.2αのHTMLモードで運情読んでたけど2chpixyが落ちる。
v0.14.1αだと問題なし
>>406 を報告したものですが、v0.14.2αで取得できるようになりました
運用情報の他のスレや他板のスレも問題なさそうです >>415
書き込み時の取得で
「ウん@お腹いっぱい。」となりました
ブラウザでは正常に見えているので取得だけの問題かもしれません
>>410-411 さんも同様? >>414
うちも落ちるわ
とりあえずv0.14.1αで問題の無いところしか見てないから対応待ちするわ HTMLモードで使っててフリーズしたりログ取得ができないわけじゃないんだけど
0.14.1αからずっと「(;゚Д゚)サイズが合わない・・・」とかここ壊れてますって警告が出るスレがある
いったんログを削除して読み直してもしばらくすると出る
CheckMyRes.jsで投稿や返信をマークしてるのが原因かな?(ResAction.txtでマークは書き換えてる)
>>420
連投ごめん
やっぱり投稿したことないROMってるだけのスレでも時々その表示になるわ >>414
俺の所でも、セキュリティ板とか読もうとするとWin32の2chapixy v0.14.2αが落ちるね。 >>423
自己レス。けっきょく2ちゃんのサーバーが不調だったのかな?2chapixy v0.14.2αにしても今日は問題なし。 以前、>>405 で報告して、今でもたまに症状は出ているのだけど
想定外のエラーか反応が返ってきて落ちてるのかなと思う時はあるね 自分もwin32でv0.14.2αが使えないわ
板は読み込むけどスレ読み込んでくれない
Proxy sampleのページにそのバージョンの名前無いけどどこ?
> 2chapixy v0.14.3α - 2017/4/2
> ・32bit版のhtmlモードでスレが読み込めなかったのを修正。
なるほど
read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
従来のスクレイピングが通用しない変更が出てきた
2ch運営情報や規制議論のagreeサーバーがダメだね
>>405 >>425
2chapixy v0.14.3α 64bit
htmlモード 差分取得モード(キャッシュ)にて
スレを連続して取得する場合などにエラーになりやすいようです
例:実況板にて、次スレへ移行するタイミングなど
必ず再現するわけではないので
差分取得モード(完全)で数日試用して落ちなくなったことからの推測です >>439
ユーザサイドで差分取得を完全に変えればいいだけの話
機能ドロップさせるほどの話ではない >>438
echoも変わったね
思ったより移行早そう >>440
状況報告をしたのみで、それ以上のことを書いたつもりはないのですが >>442
あなたはそのつもりでも
他の人にはそう捉えられてないという話では? >>443
俺にはただの報告に何過剰反応してるの?って見えるよ 自称情強が具体的なことを何一つ言わずに上から目線気分に浸ってるだけに見える
自称情強にはよくあること
>>443
助けるプロクシ作らね?スレのほうで同じケースの可能性がある方がおられたので
エラーで困っていてスレを参考にする方のためにも必要な情報を絞り込んでみました
read.cgiの別件のお話し中に割り込んですみませんでした >>446
言い方によっては他人を不快にしてしまいますので
今後は気を付けてください >>446
別に誤解はしてないので安心してくだされ
>差分取得モード(完全)で数日試用して落ちなくなったことからの推測です
この一文があるにもかかわらずに完全モードにしろって言う方が変だしね >>441
asahiとhawk以外の新型鯖全部みたいよ なんかついさっきからhanabi.2ch.netのスレ読み込み&書き込みがおかしくなったんだけど
これってread.cgi 7.0配布云々てやつ?
とりあえず解決法ができるまで待つしかないかな・・・
>>449
う〜ん、痛いなあ
HTMLモードしか使い方わからん 当たり前すぎて忘れてたけどHTMLモード使えないと過去ログ拾えんわw
read.cgi 7.0関連と思われる鯖を設定で自動に登録してJSONにしてみてる
しょうがないので2chAPIProxyのお世話になってるよ
v0.15α - 2017/4/23
read.cgi ver 07.0.0 2017/04なhtmlに対応。
htmlモードにbregexpモードを追加。
(bregexp.dllを使用して正規表現でdat変換ができるようになります。)
(2chapixyと同じところかパスの通ったところにbregexp.dllをおいてください。)
(64bit版はbregexp互換DLLであるbregonig.dllを使用してください。)
htmlモードに「htmlをSSL(https)で読み込む」を追加。
htmlモードで一部条件でスレを更新した場合落ちていたのを修正。
一部BEが変換できていなかったのを修正。
(そのため一部スレでdatが破損扱いになりますのでスレを再読込してください。)
2chapixy
v0.15.1α - 2017/4/23
BEの表示が一部おかしかったのを修正。
久しぶりに新しいのに更新したから設定すっかり忘れてて焦った
8080から127.0.0.1:8822に変わってたんだな
読めたあああああああああああ
感謝
そして2chapixy.txtの冒頭が「2chapixy v0.14.3α」のままになってる気がした
バグのみならずHTMLモードのSSL対応もしてる
作者さんには足を向けて寝られない
本当にありがとう
v0.15.1αにしたんだが、全然読み込めない。
詳細キボンヌ
127.0.0.1:8080で動いてるけど気のせいか・・・
>>475
設定おかしいんじゃない?
一度設定内容をここに書き出してみなよ >>477
8080でええよ
何の問題もなく動いてる 設定は
2chapixy
ファイル-設定-基本-待受ポート 127.0.0.1:8822
JaneXeno 140614
ツール-設定
-受信用 鯖localhost
-受信用 ポート 8080
-proxyを使うの欄をチェック
>>480
>-受信用 ポート 8080
これを8822に、でどう?
うちはlocalhostでいけてるからそこは要変更かどうかわからない >>481
読めた!
こんな単純なことだったとは・・・ サンクス
なんせ知識ゼロのド素人なもので 読み込めなくて焦ったけど見に来たらもう対応来ててありがてぇありがてぇ
ログが変なことになったけど鯖の不具合じゃなくてまーた仕様変わったのか
作者さん乙
v0.15.1α - 2017/4/23
BEの表示が一部おかしかったのを修正。
アブデでAVGが反応したんだけど2chapixy
Generic virus
Generic Virus is a potential threat. Threats, when malicious, can be used to interfere with the normal operation of a computer, gather personal information or allow a hacker to access the device remotely without the user's consent.
まあ通信をフックするから普通にウィルス扱いだろうな
ウイルスバスターもアプデ後毎回例外設定しないとダメでめんどくさい
ノートン先生も初回通信時に確認求められる
まあ得体の知れないプログラム扱いされている以上仕方無い事だが
>>501-502
InternalとTranslateの区別も付かない子は半年ROMってなさい
ここはそんなどうでもいいネタで盛り上がるスレじゃない >>509
それが分かってるならPC用のURLに直せば良い
(NGワードだから貼れないけどね) >>511
意味が分からん
俺がどうするって話はしてないんだがな 非対応のitestのURLでdatを得ようとしちゃうことが問題なのかな?
>>513
そう
>>507の人は「Mozilla Firefox Part318」ってスレを見てたら
その399に
> amazonを軽くする方法
> http://itest.2ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1445934681/344
というのが貼ってあったんで
見たくてクリックしても見られなかったって話だろ?
2chapixyではitestからdatの生成は出来ない→そして落ちる
2chapixyを通さない場合はXenoはdatファイルないから「落ちたんじゃね?」と解釈してdat落ち扱いにする
だから「amazonを軽くする方法」を見たいなら2chの公式(PC用)のURLに書き換えてやればいいということになる
それでもXenoで見られないならIEとかで見ればおk どういう仕組みかわかりませんが、現役の鯖ならitestのアドレスでもスレを取得できてます
>>507の最初に書いてあるように、問題なのは2chapixyが落ちることです
現状では2ch.net内と見なされているために、ブラウザに渡すなどスルーする設定もありません
> JSONモード:itest.2chから取得できるJSON形式からdatに変換します。
という説明もあるため
設定が間違っているなど、機械的に対処できる方法があると信じてます 上のメニュー(全て、1-100、最新50)は
itest.2ch.net/test/read.cgi/poverty/
ってなってる
itest.2ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/
じゃないと過去ログは表示できないのかな
現役のスレはどっちでも表示される
>>517
確かに鯖名入ってればちゃんと表示されるね 鯖名を省略すると現役のhitomiに行っちゃうからダメのようだ
多分鯖移動してない過去ログなら鯖名省略でも可能だと思われる
v0.15.2α - 2017/4/30 キター
作車さんありがとう
つい今しがただけど地下板shiba.2ch.netが突然>>1以外見られなくなった hanabi.2ch.netはまだ見られるけど強制ID表示スレでIDが表示されなくなった
ブラウザから見るとIDは表示されてる
read.cgi ver 07.0.1になってるみたい
v0.15α 以降にして(v0.15.2α - 2017/4/30が最新だと思うけど)
>htmlモードにbregexpモードを追加。
>(bregexp.dllを使用して正規表現でdat変換ができるようになります。)
>(2chapixyと同じところかパスの通ったところにbregexp.dllをおいてください。)
>(64bit版はbregexp互換DLLであるbregonig.dllを使用してください。)
を有効にしてたら問題なくHTMLモードでも見られてるけどそういう話でなくて?
read.cgi
07.0.0 <span class="date">2017/05/04(木) 02:52:27.02 ID:abcd00000</span>
07.0.1 <span class="date">2017/05/04(木) 02:52:27.02</span><span class="uid">ID:abcd00000</span>
IDのとこにタグが付いとる
>>528と同じ症状だったけどbregexpモード有効にしたら解決した 32bitでbregexpモード有効にしたら2chapixyが落ちてしまって解決できない・・・
設定のbregexp有効にしてver 07.0.1の項目追加で様子見
read.cgiの細かいバージョンの揺らぎはどう判定しているのだろう
>>535
2chapixy.txtの設定や更新履歴を確認して、
使用している2chapixyに対応したdllを置かないとダメですよ 64bit版用のbregonig.dllを入れてなかったから正規表現が無効になってた
その状態ではID非表示なので、ID隠しをNGExに登録してると全部あぼーんされてびっくりした
dllをセットして有効にすると元に戻ったよ
32bit版+VIEWでID消える症状出たけど>>539先のdll入れてbregexp有効にしたら直った。 >>540
互換DLL(bregonig.dll)でもダメだった・・・ 07.0.1なスレで取得済みのログがある場合
HTMLモード(完全)で新着を取得すると一見正常だけど、レス番がずれまくってた
キャッシュ(差分取得モード)だと壊れた表示になるので破損がわかりやすい
(JaneXenoの場合)
07.0.1な板だと時間とIDの間のスペースが無くなるから違和感あるなぁ
なんか日本がおかしいので
検証のために32bitの2chapixyで互換の
って読みかえて
解決できないから違うやつ起動してやり過ごすことにした
v0.15.2αで32bit/64bit両方問題ないな(IDの直前にスペースが欲しいけど)
落ちる人はbregexpの設定で初期化ボタンを押してみた?
落ちるたびに2chapixyが完全に止まらなくなってシステム再起動しなきゃならないからその辺の確認は後でするわ
もう疲れた・・・
俺も同じ環境同じ症状
バージョン戻してもだめだったし、どのDLL入れてもだめだった
しょうがないので俺も>>547パターン iniを消したら落ちずに設定できた
旧バージョンから引き継いだところに問題があったのかも
前にも別のであったけど落ちる人は構成設定開いて直に変更したらなんとかなるかも
bregexpにしてみたけどBE付きの場合ID消えるね
07.0.1な板からHTML取得するとIDが削られるのですか?
(ギコナビで確認)
API経由ですと書き込みできないみたいですし。。。
>>554
APIはスレ閲覧時のものだから書き込み関係ないぞ >>555
「dat取得モード」ってあるから書き込みには関係なさそうですが、実際に書き込むと正しく書き込みができないんですよね bregonig.dll入れるとIDの直前のスペース消えるんだけど、なおせないのかな
ReplaceStr.txtで</span><span class="uid">を空白扱いして一応できたわ
v0.15.3α - 2017/5/6
read.cgi ver 07.0.1 2017/04なhtmlに対応。
htmlモードのbregexpモードの正規表現を更新。(自動的に上書き更新されます。)
htmlモードのbregexpモードの正規表現を日付欄とID欄を個別にグループ化できるように。
htmlモードのbregexpモードで日付ID欄の不要なタグを除去するように。
htmlモードのbregexpモードのBE欄をレス全体の日付〜本文前で正規表現にかけるように。
(BE欄を日付ID欄グループに含めなくても良くしました。含めても支障はありません)
更新お疲れ様です
自分の環境だけかもしれませんがバージョン上げたらログが表示されなくなったのでご報告します
動作は問題無い模様です
bregexpモード使わなくてもID表示されるようになった感謝ー
v0.15.2αでお手上げだったけどv0.15.3αでやっと普通に使えるようになった
マジ感謝
ありがてぇ、ID見えなくなってたけど対応来てたのか
2chapixy(v0.15.3α)経由で書き込めなくなったぜ・・・
嫌儲でBeにログインし、スレを立てようとしたら、
HTTP/1.1 500 Internal Server Error
と出てきちゃう
設定をいろいろ試したが32bit版でログが取得できない・・・
自動追尾してくれてなかっただけだった
お騒がせすみません
v0.13α→v0.15α辺りから新着チェックが遅くなった
設定が悪いのかな
俺の環境だけだろうが0.15.3αだけど調理家電やカレーのhanabiのsubjectをが302になる。
HTTP/1.1 302 Found
Date: Fri, 19 May 2017 06:40:20 GMT
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
xransfer-Encoding: chunked
Connection: keep-alive
Location: https://matsuri.2ch.net/curry/subject.txt
Vary: Accept-Encoding
Server: cloudflare-nginx
CF-RAY: 3615106e8512133b-NRT
------Received Body-------- 公認専ブラだと普通に新鯖移動して見れるけどそれ以外だと見れないね
串ソフト切り替えてもダメだわ
>>588
板一覧公式じゃないとタイムラグあるよ
Xenoスレ見てね DoeViewだとお気に入りから板を見てると追尾失敗してるのか
板一覧の更新を手動でしないといかん時がある
公式じゃない取得URLの20を2rに直せば大丈夫
タイムラグ云々の問題じゃなかった
cbm使ってp0も使ってたらこの際ついでにprにしておくと、たぶんBBSPINKが移転したときに役立つと思います
Acceptヘッダで挙動変わるって話出てた
Janeってどんなヘッダ送ってんだろう?
こっちのがいいか
tp://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498128709/
【悲報】imgur(イムガー)直リン禁止へ 画像回収が困難に
316 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/22(木) 19:34:31.01 ID:wudk6NGo [2/2]
バイナリ書き換え
● Acceptの値を「text/html, */*」→「*/*」に変更する
3.83
000EBF58 0E 00 00 00 → 03 00 00 00
000EBF5C 74 65 78 → 2A 2F 2A
3.84
000EBF74 0E 00 00 00 → 03 00 00 00
000EBF78 74 65 78 → 2A 2F 2A
0E 00 00 00 74 65 78
で検索してそのまま書き換えればいい
2chapixyで処理する事もできそうだけど流石にそこまでやってくれないだろうな
マモーミモーとか漫画に出す馬鹿はカッパドンパの作者かアホーガンの作者かカミーユの目が星の作者くらいだろうな
imgurの仕様が戻ったから見れるようになったけどまたなんかやるみたいだね
Jane Style 3.75 + 2chapixy v0.15.3αで問題なく使えてたけど、>>603のimgur対策のバイナリ書き換えたJane Style 3.84にしたら過去ログ取れなくなった
専ブラ自体がAPI対応してると2chapixyを使ってくれないのかな APIアプデで各所で見れなくなったという声が聞かれるが最初からHTMLモードだった俺に隙はなかった。
APIモードは重いときが多いけど、HTMLモードなら安定してる
xeno使ってるんだけどさ
じっぷらで既に開いてるスレを見に行くと必ず再読み込みして1まで戻る
新しいスレを開こうとするとモジュール違反とやらで開けない
いまのところ他の板では起きてない現象
>>623
こっちでもそうなるスレがあるんだけど、APIモードを自動切り替えにしてから直った。 なぜか運営臨時のスレが取得できない
HTMLもーどなのにな
同じく運営臨時が取得できない
v0.15.3α
xeno
html
運用臨時だったらcarpenterだから直接モードでもいけるよ。
あとHTMLモード(正規表現を使用するにチェック入り)でも取得してるけど何が違うんだろ?
>>627
正規表現にチェックで取得できました、ありがとう おやピンク板はAPI経由でしか見れなくなったのか。
昔廻っていた所はただでさえ廃っていたのに余計に廃るぞ
そりゃあ2時間も経てば復旧してたって不思議じゃないわな
なんか2chが5chになるとか言われてるけどどうなるんだろ
HTMLモードだと
5ch.netには取りいってくれなくて
直接取得になってしまう
Webブラウザで開こうとしても503か504返してくるから専ブラAPIモードでしか開けない
しゃあないから久しぶりにAPIから読んでみた できた+janeview
HTMlだとソフト自体が落ちまくるね
書式変わったのかな
APIじゃないと落ちるね
直接とかJSONだと読めないし
普通のブラウザでスレを開くと5chに飛ぶようになったのが問題ぽいな
まあ今回の件はあのデブのせいっていうよりはs cとかの一派のせいだろうけども
動作を停止しましたとなって起動も出来ない…
使い慣れてたので作者様対応をお待ちしていますm(__)m
みんなが書いてるようにAPIモードにして設定ちゃんとしたら出来るようになった
過去ログをHTMLモードで読み込むのチェックもはずして
UAも一応全部揃えた
HTTPで未読件数は拾えるけどレスが表示されない。
APIモードで回避しているけど…
>>659
2chAPIProxyに切り替えるか、そっから情報抜くかすれば… >>552
一部の板の構成が変わっているので専レスだとスレ再取得しないとダメみたい。。。 >>661
これで正しいのかよくわからないけど
2chAPIProxyなる同種のソフトを起動して基本タブにある
AppKey欄とHMKey欄の内容を
2chapixyのAPIタブにあるAppKeyとHMKey欄にそれぞれコピペして
2chapixyとJaneDoe Viewを再起動後読めるようになったよ もう2chAPIProxyにした
元に戻せるかは不明w
バイナリエディタで2chapixy.exeを開いて
"2ch.net/test/read.cgi"
の文字列を検索して2chを5chに置換したらスレを読み込めるようになった
バイナリエディタで"2ch"の文字列をすべて"5ch"にして問題ないかは試してないけど
それでも解決できそう
2chが5chに変わるなんて想定してないから決め打ちしてるわなあ
>>667だけでHTMLモードで読めるようになったよ 何もしなくても読み込めてるんだけど
過去ログに接続したら落ちたけど
>>667で読めるようになった
意外に根は浅かったようでひとまず安心(フラグ) >>667でJaneDoe Viewαにて読みも書きもおk。
本当にありがとう。 俺もできたありがとう
今後作者の方が対応してくれたらこのソフトの名前も5chapixyになるんだろうか
読み書き出来たけどスレ全部更新かけると3回は落ちるな
対策が出てたので助かったが、それよか今まで過去ログが読めなかったのをついでに解決できたのが嬉しい。
「過去ログをHTMLモードで読み込む」にチェックを入れただけだけど。
バイナリエディタなんて生まれて初めて使ってみたわ
さっき捨てたけど、多分もう一生使わんな(笑)
ctrlとcapsキーを入れ替えるときに使ったことがある気がする
作者がスレを見てれば暫定でも出してくれるかもしれんけど、どうなんだろな
合理的で分かりやすいが実にアホらしい解決策にクソワロタ
確かに理屈はそうなんだが…違うだろー的なこのハゲーッ!w
あ、作者さんひだまり荘で待ってます
あ、乙でーす
あっちのほうもたまには新しいのくださいよう(謎
今度は新スレ立てたら2chmateでハマってワロタw
こっちも同じ方法でやるかwww
新しいのでもegg鯖を複数開いてると落ちるな・・・
>>704
俺も落ちてたけど、Subject.txtを〜のチェック外したら安定した 同じく最新版落ちるわ
素直に>>667の方が安定してる >>712
俺も不意に落ちた
win10 home 64bit JaneXeno
v0.15.4αだと読み込めないが、v0.15.3αのバイナリ書き換えだと読み込める。
書き込めないが。
windows7 64bit JaneStyle3.02 + v0.15.3αのバイナリ書き換えだと読み書きできる
同じ板のスレは4つまでは問題ないが5つ以上開こうとすると高確率で落ちる
今までは読み込みが糞重くなるだけで済む仕様だった(おま環かもしれない)
書き込み用(送信用)にもプロクシを設定したら、書き込めるようになった。
とりあえず、このままバイナリ書き換え版を使うことにしよう。
落ちたりはしないんだけど動かなくなるわ
タクスバーを右クリックしてapiとhtml切り替えようとしても動かん
この状況になるとスレの読み込みも不可能になる
Jane XenoならhtmltodatByFiddler v2.24で
安定して読み書きできるようになったよ
APIではなくHTML動作だけど速さは割と早い。
ソースコードも公開されてるから安心
Xeno以外でも動作報告がある
BE付きのレスがあると余計なとこまでリンクになっちゃうからどうしたもんかと思ったら、
0.15.3をバイナリで開いて「be.2ch.net/user/」のとこを5chに修正して解決した
>>722
以前それ使ってたけど結構メモリ食うんだよね eggのスレをHTMLモードで複数一気に読み込もうとすると落ちる
APIモードにすれば回避できるけど
>>724
メモリ使用量みたら60MB程度だったよ
たいしたことないんじゃない
2ch 5ch以外のアクセスはFiddlerを通さないように設定すれば
ほとんど重さは感じなくなると思う いやゴメン
htmlのsubject.txt〜のチェック外せば落ちないわ
htmlで一斉に読み込ますとやっぱり落ちる
v0.15.4αでもv0.15.3のバイナリ改変でも落ちる
なんでだろう
subject.txtを〜のチェックは最初から外れてるが落ちる
一度に大量に読み込もうとして落ちるならと思って
通信の「マルチスレッドで読み込む」のチェックを外したら落ちなくなった
windows10 64bit + JaneDoe Viewで使っているんだが、
v0.15.3αのバイナリ書き換えだと問題ないのだが、
v0.15.4αだとHTMLモードなのに直接読みに行ってしまうため動かない
なんでかな
Win7 64bit+Doe View
だけどv0.15.4αで問題無いな
複数スレ読み込みとかしないので自分の使用範囲でだが…
他にやったことと言えばDoe Viewスレにあった
[BBSMENU]書き換えたことくらいかな
>>736
自分だけじゃなかったんだ。
自分の環境は Win10 + Xeno(150312) + 2chapixy(0.15.4a) 俺、ドシロウトなので作者さんが完全最新版を作ってくれるのを待つしかない・・・・
Jane→設定→「ボード一覧取得」を2chのままで
v0.15.4α→設定→基本→「subject.txt〜」チェックしない
→設定→通信→「マルチスレッドで読み込む」チェックしない
これでどうよ?
>>741
一行目の意味はよくわからんが、後ろ2行を実行したら・・・・動いた!
サンクス Viewだとボード一覧取得URLが5ch.netだとスレ一覧までは開けるけどスレが開けない
誰かViewでボード一覧URLが5ch.netでも開けてる人いる?
>>741
自分の環境では正常に一覧を取得できたです。
情報、感謝。
ついでに書いとくと、「マルチスレッドで読み込む」はチェックありでも正常動作っぽい。 新着チェックで落ちる人は、
専ブラのほうの設定でリロード制限をきつめにしてみるといいんじゃないかな
クロール制限などで意図しないものが返ってきているのかもしれない
v0.15.3α+Viewだけど、昨日の朝は安定してなかったけど
昨日の夜の時点ではapiモードなら安定して見れるようになったわ
バイナリとかも特に弄ってない
v0.15.3α+Viewだけど、昨日の朝は安定してなかったけど
昨日の夜の時点ではAPIモードなら安定して見れるようになったわ
バイナリとかも特に弄ってない
>741
この設定でjaneviewとxyでHTMLが安定したわありがとう
マルチスレッドはオンでも行けた
v0.15.3α+Xenoだけど、APIが403 Forbiddenになってた理由が判明
"2ch.api.net"をバイナリエディタで"5ch.api.net"に書き換えていたせいだった
こちらはまだ動いてないみたいだな
>>743
2chServers=.2ch.net,.5ch.net,.bbspink.com
これでJaneは問題ない >>749
なんでapiと2ch/5chの位置逆なん? >>751
あ、ごめん
"api.2ch.net"な
APIだと複数のスレを連続で読むときストレスないな
HTMLだとたまに読み飛ばしがある バイナリ変更v0.15.3αでViewでもなんか普通に動くなと思ったら、ボード一覧取得URLを2ch以外のものにしてて
2ch.netの板は見たいところだけ新規登録で追加という使い方をしてるからかも。
v0.15.4α、スレ一覧を取得しようとしたらエラーが必ず出て
2chapixy自体が落ちまくるぜ
>>750
他には何も設定とかいらない?
何かが悪いんだろうけど自分ではよくわからない
DoeView150713と2chapixy0.15.4aで
BBSMENUに追加しても>>743と同じ症状が出る
新規にDoeViewの別フォルダに新たに作ってやってみても駄目だった
気になってるのはボード一覧取得URLがmenu.5ch.net/bbsmenu.htmlで一覧取得したときは
dat取得APIモードにしてるのに
2chapixyの動作ログにスレ開くときに直接 成功と出ること
2chapixyをバイナリエディタで2ch→5ch置換をすると動作ログはAPI 成功と出るけど
Janeログの方はHTTP/1.1 403 Forbiddenが出る
menu.2ch.net/bbsmenu.htmlにして一覧取得しなおすと正常に読み書きできる
この状態でいつまで使えるかわからないけど今はこれに戻してる >>754
"subject.txtをsubback.htmlから読み込む" のチェックを外すと動くかも apixyが落ちるって人は「強制終了しました」みたいな表示がでてくるの?
自分の場合はフリーズして操作不能になるわ
>>755
View→2chapixy(api)→Proxomitronでリクエスト覗いてみても
板一覧が5chだとapiじゃなくdat直接取得しようとしてるな。それで取れないのかな。
よく分からんが>>749によればapi.5ch.netはまだ動いてないみたいだからそこは変えちゃダメなんじゃないか? 試さずに言ったけど、2chじゃないとAPIでアクセスしてくれないってことなんだな
上は忘れてくれ
> htmlモードの5chの読み込みに暫定対応。
って書いてあるけどBBSMENUが2ch.netだとスレ読み込むけど5ch.netにすると読み込まない
ログを見ると2ch.netの場合は動作がHTMLになってるけど5ch.netだと直接になってる(HTMLモードで)
>動作確認ブラウザは
>・JaneDoe View
>・JaneDoe Xeno
>・rep2ex
って書いてあるけど作者の環境では読めてるの?
>>762
それだったら板一覧を2ch.netにしとけば良いだけ
htmlモードの5chの読み込みに暫定対応ってのは板一覧の5ch.net版に対応したってことじゃなくて
2ch.netの板一覧で板選択すると5ch.netの板へ飛ばすってことだろ
htmlで2ch.netのURLに行こうとすると5ch.netに飛ばされる対策なんだから 2ch.netへのリクエストを5ch.netにブン投げるオプションがほちぃ
やっぱりまだ BBSMENUは5chにしたらあかんのね
v0.15.5 APIでエラーはいてうまくいかないなあ
APIのキーは5chで通るのと通らないのとあるっぽい?
旧Spyleのキーだと5chでは認証出来ないような。
>>772
板一覧が5chでもapiでスレが読めるようになった。
ただ、よく分からん現象が。
前のバージョンもだけど、JaneView終了→Jane2ch.brdを削除→Viewを再起動すると
起動直後に板一覧を取得しようとするけど取れないくて真っ白。「板一覧の更新」をしても同じ。
ところがProxomitron(フィルタとか何もかまさないバイパスモード)を介すると普通に取得してくれる。
取れない時は先頭行の0,0しか記録されず2chapixyのログウィンドウのサイズが352とかになる。
2chのbbsmenuも同じ。なのでうちの環境ではProxomitron介さないと板一覧が取得できない。
実験したい人はやる前にlast.datをバックアップとっとくといいです。
Jane2ch.brdを消した状態で起動すると直前に開いてたタブ状態が消えてしまうので。 0.15.5からAPIモードで読み込めなくなった
通信ログ見ると成功しているみたいだけどViewでは403 Forbiddenになってしまう
なんでだろう
えええ
日時;機能;イベント;ユーザー
2017/10/06 0:42:53;ESET Kernel;ファイル'xxxxxxxxxx\2chapixy.exe'が分析のためにESETに送信されました。;
この手の通信内容を弄るソフトは
アンチウイルスに警戒されやすい
あれ0.15.6にしたらAPIもHTMLもダメになった
なんでや……
>>784
HTMLモードね
んで
APIモードだと動かないのでUAをMozilla/5.0にしたら動いたけれども
かなり遅いのでお勧めしない >>785
Mozilla/5.0にしたらAPI認証エラー吐かなくなった!ありがと〜(*´ε`*) 何かこんな感じです(JaneXeno 170110使用)
v0.15.3α
html > 2chapixy落ちる
API > 読める
v0.15.6α
html > 読める
API > エラー吐いて読めない
書き忘れてたけどXeno側は特に何もしてないので5chのリンクをクリックするとウェブブラウザで開かれます
viewだとxyのAPI UA (DAT)のMozilla/3.0から5.0にしたら見れるようになった
>>790
おーこれでViewでも読めるようになったよ
ありがとう 更新履歴を読みながらv0.15.4αをDLしてみた
特に何も弄らずhtml、APIどちらも読めるので落ちつくまでこれでいく
>>789
流れ早いスレは過去ログURLとかもう5chで貼られてるし直しとくといい BBSMENUが読めない件は自己解決。
BBSMENUを新規取得するためにJane2ch.brdを削除してたけどbbsmenu.idxも消さないといけなかった。
bbsmenu.idxにあったスタンプでViewはIf-Modified-Since付きで取得→bbsmenu.htmlは未更新→304 Not Modified
それで鯖がbbsmenu.htmlの中身を送って来ないため真っ白と。不具合でなく確認の仕方が間違ってますた(汗
Viewのトレース画面にいきなり接続中止とか出て
HTMLでもAPIでも全然読めなくなって数日、>796の
bbsmenu.idx消しで漸くスレ更新出来るようになったけど
まだなんか一部接続中止が出やがるわ
読めなくなる直前までよく更新してたスレのアドレス欄表示が
ずっと2chで5chにならなくて勝手に接続中止にされる
同じ板のずっと更新せんで放置してたスレとか新規に読み込んだのは
ちゃんと5chになってるのに
更新出来るスレと出来ないスレ、一体何が違うんだかサッパリだ
ニュース速報+のスレが、どれも過去ログ扱いになってしまう。他のスレではこんなことないんだけど。
>>667で助かったものだが。
一部のスレで、文字全てにURLリンクの下青線がついてしまう。 >>800
5ch自体が重かったからそれが原因じゃね
ちょっと前に俺もHTMLモードでSendHttpRequest失敗してたけど今はなんともない(APIモードでは普通に読めた)
その時に2chの方も妙に重かった 裏で5chへの移行作業してたから一時重かったのかな?