◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1472804244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:17:24.32

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:19:32.16ID:bEwG+qnT0
需要は・・・あるの?

3名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:21:34.00ID:LYa5TDsK0
■CentBrowser Forum
https://www.centbrowser.com/forum/
■日本語フォーラム
https://www.centbrowser.com/forum/forumdisplay.php?fid=31

■関連スレ
Chromium派生ブラウザ総合 Part4 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451262435/

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:21:56.11ID:lUJQ1c/S0
ニッチな需要がある(MacType)

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:24:15.73ID:oo20VQT20
やっとスレできたか
incognito窓閉じるときにブランク窓を何度も閉じなきゃいけないバグ早く直してほしいなり

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:25:49.39ID:OZ/OGDGm0
>URLコピーして貼り付ける場合、貼り付けて移動ってないんですよw

あるからよーく見てみましょうね

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:31:15.47ID:N1Z5YERj0
公式フォーラムに日本語話者用の場所があるから、立てたからには参加してな

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 17:32:55.65ID:N1Z5YERj0
今一番手が加えられてて開発が活発な派生だよな
対抗馬はSlimjet とKinzaぐらいか

9名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 18:20:54.37ID:iXF6IcYV0
H264対応してないKinzaが対抗馬なのか意味がわからない

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 18:29:49.34ID:ociX0kqo0
使い始めて2か月・・・
なかなかいい

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 18:30:28.21ID:OZ/OGDGm0
>>7
今のところ、メニューの日本語訳ぐらいしか使われてないっぽいけどね

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:40:49.48ID:OLt+TNUX0
中国に「ハッカー養成所」?毎年100万人以上が誕生―海外メディア(Record China) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4276976/
チャイナ・シンドローム―Google、中国のハッカー攻撃を機にGmailのセキュリティーを引き締める
http://jp.techcrunch.com/archives/20100113china-hacking-gmail-secure/
アメリカのペンタゴンに中国人民解放軍のハッカーが侵入か - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_pentagon_china_hacker/
「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20091612,00.htm
拡大するハッカー攻撃、大半が中国から - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/04/html/d15523.html
メルボルン国際映画祭のウェブサイトが中国のハッカーから攻撃 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0018988
中国人ハッカーから個人情報1200万人分を購入・販売の犯罪グループを摘発
http://www.excite.co.jp/News/china/20100602/Recordchina_20100602003.html
スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20173547,00.htm

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:43:30.84ID:OLt+TNUX0
>写真規模から予想されるのはブロックチェーン制御の終焉かもしれない
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

>ブロックチェーンは終わった−ビットコイン信奉者、台帳技術に見切り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-23/OCCME16K50YE01
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

その実現には多くの障害がある。
その一つには、ウォール街の金融機関同士が互いを信じ、同一のネットワーク上で協力できるのかという問題がある。
トーマス氏が挙げるもう一つの課題としては、ブロックチェーンのシステムで実験して改善を加えようとしても、
その更新についてマイナーの過半数が同意しなければ成立しないので作業が進みにくい状況がある。

14名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:44:44.03ID:OLt+TNUX0
ビットコイン並行宇宙とは? コイン量を規定しているのに
別コインとして次々と増える仕組みを言います。?詐欺っぽい?

ビットコインにおける並行宇宙
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

並行宇宙・・・多元的宇宙論 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDFgejUFik3Qo

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:45:27.53ID:OLt+TNUX0
株価や通貨の構成要素について?・・・中身が空洞である事に注目せよ!
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

運用投資会社かたる悪徳商法 消費者庁が注意喚起 (16/07/25)  
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=PLKeSkVQhqoOr-PcNqrYAs4Vqv_Z2RMG_4
マウントゴックス倒産!過去にマネーロンダリング調査も!ビットコイン 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDFxXSRfpNnaY

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:46:25.61ID:OLt+TNUX0
中國のビットコイン事情・・・一見暴落の様で実は大量換金では?

予想として5年前BTCを0.1円で大量に買っていた取引所が
60000円で売っているわけだから笑いが止まらんハズさ!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDnDiDHjLFmK8
『2度ある事は3度ある』らしいから、これを超拡張すると『2度ある事は無限にある』
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:46:54.52ID:OLt+TNUX0
【預金封鎖の真実】 日本で突然行われた理由とは...NHK 2月16日 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RD7N7WaZptyh8

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:47:16.09ID:OLt+TNUX0
日本政府の借金時計 http://xn--nwqp35c8jzzrg.net/
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

日本の借金を超わかりやすく説明!麻生太郎
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RD2rWARoJCpcY
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDWGH65g-KDIQ

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:47:38.54ID:OLt+TNUX0
ビットコイン発明者と名乗り出た起業家 「二度とテレビには出ない」  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/a5BlyBI45vk!RDa5BlyBI45vk CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:48:05.34ID:OLt+TNUX0
5/12 パナマ文書 Dr.苫米地 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDDwu0KrUrHh0

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:48:24.53ID:OLt+TNUX0
6/16 MUFJ仮想通貨発行 Dr.苫米地 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RD0xJIPBUnyhE

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:48:45.62ID:OLt+TNUX0
【今世界で何が起きているのか】 パナマ文書問題、租税回避と脱税の違いとは? [桜H28/4/11]  
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDDwu0KrUrHh0

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:51:53.32ID:OLt+TNUX0
株価や通貨の構成要素について?・・・中身が空洞である事に注目せよ!
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

運用投資会社かたる悪徳商法 消費者庁が注意喚起 (16/07/25)  
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=PLKeSkVQhqoOr-PcNqrYAs4Vqv_Z2RMG_4
マウントゴックス倒産!過去にマネーロンダリング調査も!ビットコイン 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDFxXSRfpNnaY

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:56:29.61ID:OLt+TNUX0
仮想通貨界のブラックホール Ripple (XRP)
http://coinmarketcap.com/currencies/ripple/

宇宙の起源 ブラックホール消滅 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDFgejUFik3Qo

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:56:52.09ID:OLt+TNUX0
>写真規模から予想されるのはブロックチェーン制御の終焉かもしれない
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

>ブロックチェーンは終わった−ビットコイン信奉者、台帳技術に見切り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-23/OCCME16K50YE01
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

その実現には多くの障害がある。
その一つには、ウォール街の金融機関同士が互いを信じ、同一のネットワーク上で協力できるのかという問題がある。
トーマス氏が挙げるもう一つの課題としては、ブロックチェーンのシステムで実験して改善を加えようとしても、
その更新についてマイナーの過半数が同意しなければ成立しないので作業が進みにくい状況がある。

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:08:45.67ID:OLt+TNUX0
EverColor1day CM 2016 [faminine dew] 30sec ver.  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/i8pEUs7bBZg!RDi8pEUs7bBZg CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

27名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:09:13.10ID:OLt+TNUX0
中国に「ハッカー養成所」?毎年100万人以上が誕生―海外メディア(Record China) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4276976/
チャイナ・シンドローム―Google、中国のハッカー攻撃を機にGmailのセキュリティーを引き締める
http://jp.techcrunch.com/archives/20100113china-hacking-gmail-secure/
アメリカのペンタゴンに中国人民解放軍のハッカーが侵入か - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_pentagon_china_hacker/
「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20091612,00.htm
拡大するハッカー攻撃、大半が中国から - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/04/html/d15523.html
メルボルン国際映画祭のウェブサイトが中国のハッカーから攻撃 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0018988
中国人ハッカーから個人情報1200万人分を購入・販売の犯罪グループを摘発
http://www.excite.co.jp/News/china/20100602/Recordchina_20100602003.html
スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20173547,00.htm

28名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:17:11.14ID:OLt+TNUX0

29名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:20:25.58ID:nMfAgxKI0
新スレが伸びてるから人気なのかと思ったらただの連投基地外か

30名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:21:11.36ID:0VntP/Fc0

31名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:00:28.39ID:6727+jqF0
またXPマシンを操るFirefox基地外か
はよ孤独死しろ

32名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:21:19.67ID:ztun3/0e0
>>2,4
Chromium52以降でDirectWriteを無効にしGDIが使える唯一無二のブラウザ

33名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 04:58:55.61ID:/RbmByzC0
CentBrowser - タブブラウザ推奨委員会
http://tabbrowser.info/valinor/cent.html

34名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 07:50:04.09ID:BzGo4WHC0
派生ブラウザの中では結構お勧めだぞ。

35名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 09:57:43.07ID:JpGp6yZ90
神ブラウザ

36名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 11:21:23.42ID:ow2w0E2+0
http://twitter.com/kurimoto_y/status/689815241434095616?lang=ja
> CentBrowserってmp4のライセンスに違反しているっぽい。XPでFirefoxはmp4再生できないのがCentは再生できる。バイナリではライセンスのデコーダをどうみても使用してる。

Ironもそうだけど、やったもん勝ちになってるな
MPEG-LAとかががさ入れしてきたらどう言い訳するつもりなんだろう

37名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 11:46:20.62ID:kQmExnwx0
SlimjetもFlash使えるらしい

38名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:11:40.14ID:kQmExnwx0
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

39名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:16:09.03ID:kQmExnwx0
最近 CHKDSK /F でHDD修復した時の使用ブラウザ

Chrome + Firefox

Chrome + Cent

40名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:18:11.69ID:kQmExnwx0
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

最近 CHKDSK /F でHDD修復に至った使用ブラウザの組合わせ

Chrome + Firefox

Chrome + Cent

41名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:40:35.48ID:RFieh84M0
【怖すぎ】サムスンの新スマホ「ギャラクシーノート7」の爆発が相次ぎ供給が一時中止に 1週間で6件も爆発…

サムスン電子 爆発事故相次いだ「Galaxy Note 7」250万台を回収
http://news.livedoor.com/article/detail/11969317/

42名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 16:43:50.22ID:rzRwHD/B0
>>40
ファイル読み書きを取り合いしないし破損するわけねーよカス
お前のHDD逝かれてるだけだろ

43名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:03:06.00ID:kQmExnwx0
複数ブラウザを同時に使用するのは禁止・・・HDDデータを破損するかもしれない

この組合わせも 複数ブラウザ同時に使用できるので要注意

Chrome + ChromeCanary

Chrome + ChromePortable

ChromePortable + ChromePortable

44名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:06:14.31ID:rzRwHD/B0
>>43
そんなんでHDD破損するなら今頃大騒ぎだろうけど、騒いでるのはお前だけ
そこから察しろ

45名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:14:41.44ID:IIjWk+U20
ご自慢のWindowsXPマッシーンじゃ処理追いつかんのだろww

46名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:36:51.48ID:kQmExnwx0
テーマ

CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ耐えられるか?

http://www.c-tipsref.com/reference.html#stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html#F

47名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:47:20.08ID:kQmExnwx0
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になる?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
http://www.c-tipsref.com/reference.html%23stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html%23F
http://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html

48名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:50:19.09ID:kQmExnwx0
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になる?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
http://www.c-tipsref.com/reference.html%23stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html%23F
http://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html

49名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:52:19.46ID:kQmExnwx0
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になる?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
http://www.c-tipsref.com/reference.html#stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html#F
http://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html

50名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:56:52.81ID:kQmExnwx0
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になる?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
http://www.c-tipsref.com/reference.html#stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html#F
http://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html

51名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:59:21.43ID:kQmExnwx0
テーマ 過負荷テスト

再起動なしで長時間使用すると動作が遅くなった
それどころかブラウザが長時間無反応になるPC?
HD動画など同時に表示させるなどして
CPU使用率100%極限状態での連続稼働で
ファイルOSはどれだけ正常に動作するか?
http://www.c-tipsref.com/reference.html#stdio
http://www.c-tipsref.com/alpha.html#F
http://www.c-tipsref.com/reference/stdio/fopen.html

52名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:03:09.92ID:kQmExnwx0
2ちゃんねるリンクの問題点・・・#以下が反映されない場合・・・サイトによっては#を%23で代用不可

53名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:22:16.28ID:kQmExnwx0
環境により異なる場合もあるので試してください
試したなら、記事にするなり、どうぞご自由に。

54名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:25:43.58ID:kQmExnwx0
ブラウザが長時間無反応になる・・・ページファイル大量開放中だったりする

55名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:28:20.57ID:kQmExnwx0
ChromeがFlashをやめた理由?・・・ページファイル大量開放中の時間が長い欠点やセキュリティー

56名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:37:30.19ID:kQmExnwx0
過負荷で右クリックの反応がおかしい状態とかもありそう・・・
ページファイル関連・・・WindowOSのページファイル開放が遅い?
Chromeのせいだけでは無いという考え方も必要

57名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:39:31.95ID:kQmExnwx0
chrome://flags/#enable-offline-auto-reload
オフラインの自動再読み込みモード Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページを、ブラウザが再度オンラインになった時点で自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload

chrome://flags/#enable-offline-auto-reload-visible-only
表示タブのみを自動再読み込みする Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
ブラウザがオフラインのときに読み込めなかったページは、タブが表示されている場合のみ自動再読み込みします。 #enable-offline-auto-reload-visible-only

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend

chrome://flags/#automatic-tab-discarding
タブのメモリを自動解放する Mac, Windows
有効にした場合、システムのメモリが少なくなったときにタブのメモリが自動的に解放されます。
メモリが解放されたタブは引き続きタブバーに表示され、クリックすると再読み込みされます。 #automatic-tab-discarding

58名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 18:44:03.88ID:kQmExnwx0
要点 シンプル キャシュ 
遅いWindowOSのページファイルを使用せずに
独自のページキャシュを構築してオーバレイするのかどうか?

chrome://flags/#enable-simple-cache-backend
HTTP でのシンプル キャシュ Mac, Windows, Linux, Chrome OS
HTTP 用のシンプル キャッシュは新しいキャッシュ機能です。ディスク スペースの割り当てにファイルシステムを使用します。 #enable-simple-cache-backend

59名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:07:11.56ID:kQmExnwx0
シンプル キャシュが搭載されたのは有意義であり
我々はその機能アイデアを以前からに提示している
ページファイルなども独自構築すればメモリ開放が速くなるハズ

60名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:25:48.11ID:rzRwHD/B0
ID:kQmExnwx0死ね

61名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:53:55.99ID:kQmExnwx0
>写真規模から予想されるのはブロックチェーン制御の終焉かもしれない
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

>ブロックチェーンは終わった−ビットコイン信奉者、台帳技術に見切り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-23/OCCME16K50YE01
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

その実現には多くの障害がある。
その一つには、ウォール街の金融機関同士が互いを信じ、同一のネットワーク上で協力できるのかという問題がある。
トーマス氏が挙げるもう一つの課題としては、ブロックチェーンのシステムで実験して改善を加えようとしても、
その更新についてマイナーの過半数が同意しなければ成立しないので作業が進みにくい状況がある。

62名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:54:46.12ID:kQmExnwx0
中国に「ハッカー養成所」?毎年100万人以上が誕生―海外メディア(Record China) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4276976/
チャイナ・シンドローム―Google、中国のハッカー攻撃を機にGmailのセキュリティーを引き締める
http://jp.techcrunch.com/archives/20100113china-hacking-gmail-secure/
アメリカのペンタゴンに中国人民解放軍のハッカーが侵入か - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_pentagon_china_hacker/
「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20091612,00.htm
拡大するハッカー攻撃、大半が中国から - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/04/html/d15523.html
メルボルン国際映画祭のウェブサイトが中国のハッカーから攻撃 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0018988
中国人ハッカーから個人情報1200万人分を購入・販売の犯罪グループを摘発
http://www.excite.co.jp/News/china/20100602/Recordchina_20100602003.html
スカイププロトコルのハッキング、中国人エンジニア集団が成功か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20173547,00.htm

63名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:55:36.91ID:kQmExnwx0
5/12 パナマ文書 Dr.苫米地 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDDwu0KrUrHh0

64名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 23:29:36.02ID:GN0FCbYz0
Yet another Chinese browser

65名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 01:16:16.52ID:QMhipl6A0
win7 2.0.10.57 (64-bit)
マウスカーソルをウィンドウ左端にもっていくだけで
ブックマークがポップアップメニューで展開?されてしまって鬱陶しいんだけど、
設定探しても関係ありそうな箇所が見当たらない
(マウスジェスチャーとスーパードラッグは無効にしてる)
この機能をOFFにする方法ってあるかな?

66名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 02:25:50.69ID:Coz17dmG0
設定のブックマークの項目にカーソル左端でポップアップ表示のオプションあるけど

67名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 03:05:03.40ID:2x2gpfRJ0
別にこれに限って話じゃないけどPPAPIの重さなんとかならんかね
NPAPIの優に5倍は負荷かかってるんるん
設定でどうにかなるものなの?

68名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 03:11:05.12ID:QMhipl6A0
>>66
ほんとだ、、設定画面の改行が変になってて分かりにくかったけど、普通にあるね。。
その箇所いじったらOFFに出来ました。どうもありがとう!

69名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 04:00:41.66ID:TGyUUmSN0
>>67
低スペック乙
買い替えましょう

70名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 05:20:40.88ID:2x2gpfRJ0
>>69
早くHTML5で全サイト埋まってくれないかなあマジで

71名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 05:50:31.75ID:TGyUUmSN0
広告の類はそのうちHTML5へ完全移行するでしょうけど
ゲームがあるから完全駆逐は不可能に等しい

72名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 09:04:46.40ID:0zJm+1oW0
>>67
30fpsから60fps標準になった重さ?

73名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 09:10:35.54
ライセンス違反とかのブラウザとか訴訟起こされないの?
使ってる方は便利でいんだけど

74名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 11:41:00.90ID:5FnB35Me0
アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

75名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:08:45.28ID:TGyUUmSN0
訴訟関連を調べていてこの記事を見つけて思い出したけど、この選択ってどうなったん?
http://internetcom.jp/busnews/20091218/11.html

76名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:31:34.08ID:vJRh/L0q0
>>75
5年経った今は元通りになった

77名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 14:29:02.12ID:0zJm+1oW0
>>67
1年前ぐらいに我々は以前レポートしていた
Firefoxの動画再生がフレーム間引き無しで良好だったが、
Chromeはフレーム間引きでカクカク動画再生していた。

その後のChromeでの動画再生の取組み
1年前 フレーム間引きによる軽量化だった
半年前 フレーム間引き無し動作安定化
最近は 60フレーム化、120フレーム化へ?

フレームレートを上げるには必然的に
ハードウェア アクセラレーションを使う

78名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 15:09:30.14ID:AzN1g2yN0
MacTypeスレで名前挙がってるから試そうと思ったけど、公式ページ消えたっぽい

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 15:12:40.44ID:gEmmJVEv0
ドメイン更新し忘れてるじゃねえか!
多分今頃気付いて焦って取り戻そうとしているところだと思う

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 15:17:33.05ID:ZkCrn9ln0
https://www.centbrowser.com/
見れるけど5分位前は見えなかったのか?

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 17:01:09.01ID:0zJm+1oW0
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469429409/314-315

その件について本家ChromeのJSが速くなり解決・・・またまたフェンリルの出番が無くなった
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.89 Safari/537.36

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 17:28:55.06ID:TGyUUmSN0
Registrar Registration Expiration Date: 2016-09-02T16:37:51Z

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 19:27:16.30ID:2x2gpfRJ0
>>77
ごめん、単純にそのサイトが重かっただけかもしれない
比率がサイトによって違うから勘違いしたかも

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 19:54:35.73ID:0zJm+1oW0
【暴動開始から沈黙へ】 謎の男 JASON ZODIACとは・・・ 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDkNG_OOiagUY

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 22:41:51.87ID:5FnB35Me0
これ更新もされないしどうなるんだろ

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 00:09:35.97ID:Ao2TSNBg0

87名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 00:13:48.09ID:Ao2TSNBg0
あれ?いつのまにか更新されたっぽい。今は普通に見ることができる
Registrar Registration Expiration Date: 2017-09-02T16:37:51Z

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 01:19:54.80ID:PDvahQ+N0
ホントだ復活したね

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 10:48:50.59ID:xrhhb9l90
脆弱性の修正入ってるのになかなか更新されないね…

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 10:54:41.55

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 00:02:14.01
タブをたくさん開いた場合、全タブが表示されないですね
kinzaのようにタブが小さくても全タブが表示されるようにできますか?

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 00:04:37.44ID:SV4HMzZI0
>>91
マルチすんな。出来ません(即答)

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 00:47:47.71ID:tjB2V9R30
>>91
設定 → タブオプション → 「タブ幅の最小値」のチェックを外す

94名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/09/09(金) 01:35:27.20ID:f/FXXcd50

Slot
🌸💣💣
🎴🍒👻
👻🍜🌸
(LA: 1.64, 1.63, 1.53)

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 17:02:16.64ID:b6KznO4B0
アプデあくしろよ

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 15:44:13.48ID:HX97uV2i0
サイドバーが2ペインのブックマークマネージャーそのものなのは
何とかしてくれないんですか?
FirefoxやIEのような普通の1ペインツリー型がいいです

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 16:08:29.49ID:auH9z6gD0
javaをバリバリ使ってるウェブサイトでよく固まる
adblock plusが悪さしてるんだろうか

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 17:25:03.02ID:xeIbQDaP0
サイドバーの使い勝手だけだなここの悪いとこ

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 17:50:37.06ID:X8h3tu9s0
作ってる本人達もあのサイドバーで納得いってるのかと小一時間問い詰めたいわ

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 19:36:56.36ID:C6Y4WmQ80
サイドバーは使わんなぁ
sleipir1.66時代は愛用してたけど

101名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 21:46:57.90ID:xaliskPS0
こんなとこでグダグダ言ってねーで公式で要望出しゃいいじゃん

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 21:51:37.99ID:zFYzWmry0
とっくに出してる
そしてスルーされてる

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 08:13:22.88ID:DPKDwOQw0
マウスジェスチャの動きって自分で好きなの追加できないの?

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 12:27:36.40ID:EsRKza6g0
うん

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 12:28:30.21ID:RrETto+S0
OperaやSlimjetみたいにブラウザネイティブの広告ブロック機能つけてほしい

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 13:25:17.87ID:85G1rB1o0
ネイティブだと軽いのかな?

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 13:46:35.61ID:IBMG/Pzj0
>>106
メモリ実使用量はさておき、ネイティブだと本体プロセスのメモリ使用量に広告ブロッカー分がカウントされるだろうから、拡張機能で別プロセスになるよりかは見た目すっきりするかもしれない

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 14:14:15.41ID:AHSpuuie0
「拡張機能の知識に乏しい人のため、ブラウザのネイティブ機能として搭載したい」
と開発元が考えるのは理解できるが、
拡張機能で既に使っているであろうユーザが
「ネイティブ機能にして」と要望する理由は理解できない

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 16:28:55.57ID:RrETto+S0
>>108
Operaはビルトインの広告ブロックでChrome+ABPより45%速くなったからさ
https://www.opera.com/blogs/japan/2016/03/native-ad-blocking-feature-opera-for-computers/
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

110名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/09/11(日) 16:46:50.77ID:XjHeL3l50
更新まだ?
Slot
🌸🎴🎴
💯💰🍜
🎴😜💯
(LA: 1.94, 1.71, 1.66)

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 16:56:28.75ID:JTJpxylI0
>>109
uBlock origin と比べたらどうなんかな?
>>105
拡張機能なら他の Chromium 系や Firefox へも設定の移行が楽

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 01:30:13.75ID:xkH741tH0
Operaはガチの中国系になっちゃったからなぁ

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 06:35:39.28ID:IAqpU4W/0
>>112
それ言うたらCentはもともと中国製やし

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 10:10:19.00ID:5d7JMWdQ0
>>112
国会の承認が通ったの?あらら

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 14:06:16.51ID:BiEn0bly0
これロシア系ちゃうの?

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 17:09:32.79ID:tHCy8quq0
>CentBrowser
>2015年6月よりロシアサイトにて公開されたChromium派生ブラウザ
>開発者(WatsonRusと少人数のチーム)の在籍は中国。人種までは不明
>http://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=15&pid=55#pid55
>フォーラムは中国>ロシア>>その他で利用者が多いといった感じ
>スレ内で何人かがアクセス監視をしたが未だ不自然な動きは報告されていない
>
>こんな感じでok?結局信用するかどうかは自分で確かめないと

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 18:24:13.05ID:qIRGPokJ0
今さらChromium派生のブラウザにセキュリティ求める奴居ねえだろ
ホントにセキュリティ欲しかったらIron や本家本元使うのが当たり前

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 18:26:11.89ID:xLDfv8Un0
なぜIron?

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 19:03:35.72ID:cvpxDPH10
情弱の定番Iron
ホント馬鹿

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 19:20:51.67ID:IAqpU4W/0
>>117
初心者か?
セキュリティならIridiumかCOMODOやろ
Ironってスタートページに広告出るとかしとるやろ

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 20:48:23.64ID:XO1Akrgm0
名前を出したかっただけだろうけど
COMODOの派生って未だに3周遅れセキュアホールで蜂の巣状態のままだな

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 21:07:16.10ID:qIRGPokJ0
Iridium だってあれどうなんだ?
名前が出始めた当初は人気だったけど開発者の素性が探れないとかで慎重になってただろ
セキュリティうたってる派生は周回遅れか機能的に乏しいものばかり
どうせ派生を使うならセキュリティにはある程度目を瞑ったほうが快適だろう

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 04:14:09.04ID:xBNmQAZy0
セキュリティ(対脆弱性)なら本家が最強だよ
セキュリティ(対Googleの追跡)ならイリジウムとかCOMODOなんだろうけど

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 12:03:56.27ID:iCacwPR70
なに情報だよ?お前が調べたのか?
よくわからないくせに知ったかすんな

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 14:55:24.99ID:EV01ydC60
更新頻度が高けりゃ対脆弱性も高いってか?

126名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 17:59:13.13ID:yrnzY4ra0
そうじゃないのはFlashの更新頻度を見りゃわかる

127名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 23:49:29.23ID:Fe8FBfI80
そもそも本家がスパイウェアな件

128名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 00:27:40.16ID:ZyWoRQrI0
flash playerなんて自分で抜き出せばおk

129名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 14:07:37.35ID:gCam0QMT0
セキュリティソフトのESETが「信頼された証明機関から
発行されたものではありません。」と証明書関連の警告
を出すのですがこの警告は大した問題ではないのでしょうか?

130名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 14:10:05.92ID:aDDCdpBT0
心配なら使わなければ良い、それだけの話

131名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 22:03:56.14ID:UZvPs7l10
我が家のesetさんはそこまで潔癖じゃない様子
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

132名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 15:18:59.06ID:mGGOriJi0
>>129
Cent自体がマイナーなので判断は無理
メジャーになっても認証されなかったり、認証拒否されたらNGアプリってこと

133名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 16:19:23.77ID:VI7HeBo90
>>132
ありがとうございます。
警告が出たんで心配になって一回アインストールしてSlimjetを
使ってたんですけどやっぱりCentのほうが自分には便利だったので
再びインストールしてしばらく使ってたらまた警告が出だしてしまって

134名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 16:22:44.90ID:85BKI4IR0
>>133
ESET設定デフォルトでも出るか?出ないならセキュリティレベル上げすぎ

135名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 20:17:06.45ID:VI7HeBo90
>>134
設定をデフォルト設定に戻しました。ありがとうございます。

136名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 12:30:38.55ID:910nZn/+0
Tabman Tabs Manager入れても何も表示されないのですが自分だけでしょうか?

137名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 12:43:02.74ID:ZGZ2Kq9r0
ニン!

138名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 16:32:35.35ID:7digvWs80
>>136
確認してみたけど、他にiron、Chromeでも真っ白だから拡張側の問題じゃない?

139名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 01:26:23.44ID:UE+No8cC0
Chromiumの更新まだかよ

140名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 06:04:47.48ID:Y0LeXZPy0
CentBrowserってportable版は用意されてないの?

141名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 06:58:21.01ID:TU2jgPaz0
>>140
Centの公式サイトのHistoryにあるよ

142名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 12:43:57.17ID:e1KbYwZj0
>>140
>>141の言ってる通り、ここからPortableのリンクからダウンロード出来るよ
http://www.centbrowser.com/history.html

143名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 15:33:24.98ID:fjyUzwDE0
いつも思ってたけどなんでHistoryにあるんだろうね
普通ならDownloadの項目作ってそこに置いてありそうなもんだけど

144名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 16:57:32.58ID:Y0LeXZPy0
>>141-143
ありがとう
Centかなり気に入った
これでkinzaから乗り換えられる

145名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 18:53:24.60ID:Y0LeXZPy0
ツールバーに表示されてる拡張機能のアイコンを非表示にしたら再度表示させる事が出来なくなった…

146名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 18:55:31.14ID:aiK38C1e0
>>145
メニューの拡張機能を見ろ
再表示可能だぞ

147名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 18:55:59.77ID:aiK38C1e0
ちなみにこれはchrome全般の機能であって、cent特有の問題ではないからね

148名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 19:35:00.96ID:Y0LeXZPy0
それらしい再表示項目が見当たらない
portable版だからかな

149名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 19:36:43.43ID:0gmTG5cD0
>>148
右上のメニューの中に拡張機能アイコンあるだろ
それ右クリックすれはツールバー表示あるぞ

150名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 19:55:05.79ID:Y0LeXZPy0
>>149
その右上のメニュー内最上部に移動されるはずのアイコンすらないのよね
kinzaではその場所にあったんだけど
困ったな

151名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 19:59:32.25ID:Y0LeXZPy0
>>149
設定の拡張機能のところで再表示させるボタンがありました

152名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 20:35:54.20ID:e1KbYwZj0
しっかし更新来ねぇなぁ。更新が遅いことで有名なKinzaですら来たのに
Chrome53の更新があってから、かれこれ3週間くらいになるだろ

153名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 02:20:15.68ID:raQEXVGB0
開発終了

154名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 03:31:38.88ID:x4FzqjXf0
ソース

155名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 04:23:54.49ID:sOUmrfIl0
>>152
頻度を上げて欲しければ寄付でもしてあげなよ
http://www.centbrowser.com/contact.html

でも作者に更新の義務はないという利用契約の元で使ってるよね

156名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 16:51:12.03ID:axqnXUn40
read.crx 2を使おうと思って拡張機能のところでドラッグアンドドロップしてみたけどインストールできない。
ChromePortable使ってたときにローカルグループポリシーを編集してインストールできたけど、
CentBrowserでも同様の作業が必要なのかな?

157名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/26(月) 17:49:46.47ID:gQ27Ins90
理屈はよく分かってないし正攻法か分からないけど、
manifest.json から一部削除する方法でCentBrowserでもread.crx 2起動できてる
もともとはOperaに入れる方法なんだけどChromium系全般でも有効っぽい

158名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 21:29:20.73ID:jujyNVil0
bookmarkbarでブックマークのフォルダアイコンが通常のオレンジ色で表示されない。
なんか、まるで影みたいに黒く表示されるぞ。
win10 64bit

159名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 22:59:19.65ID:SpDfQ59o0
フォルダアイコンが黒色になってるってこと?
centではこれが普通。うちのも黒色になってるからね。使えるんだから問題はないだろう

160名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 23:06:59.95ID:h0g+TvMG0
初めて起動したときびっくりしたなw もう慣れたけど

161名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 23:12:24.34ID:SpDfQ59o0
その通りだ。>>158は無理矢理でも慣れるしかないでしょう

162名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 23:16:20.21ID:+KYJzWbF0
>>158
Centの仕様だよ
個人的にはこっちの方がChromeよりフラットらしくて好き

163名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 05:53:01.64ID:yTlBtqgm0
>>159->>162
仕様なのか。
次スレのテンプレに書いておいた方が初めて使う人には優しいかもな。

164名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 06:40:53.82ID:vl+FuJ2Q0
黒くないけどコレのこと言ってるのか?
http://comeonsotaka.com/2016/08/18/google-chromewo/
本家は53でマテリアルデザインになったけどcentは52ですでにマテリアルデザインをデフォルト設定にしてる

165名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 17:59:41.87ID:7ZGS87An0
ああマテリアルか
アップデートした時にオフにしたもんだから何言ってんだこいつら状態だったわ
確認してみたけどかなり白に近いグレーだね

166名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 23:32:07.20ID:gJ3RXGL20
kinzaからの乗り換えだがスーパードラッグだけが惜しいね

167名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 00:51:32.58ID:dwesN+WJ0
アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

168名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:45:56.41ID:Q1VYZ3YE0
>>166
切って、拡張で代用したら?

169名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:05:43.88ID:OXIh84SG0
>>164-165
いや、Centのは本家とはちょっと違う。>>159の言うように黒に近い
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

170名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 19:23:30.11ID:fcLlw+tI0
kinzaから移行してきたけど若干重いな
何でもいいから軽くなる小ワザあったら教えて

171名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 19:46:16.93ID:Nc4yL3zl0
別に重たくはないけどな

172名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 21:02:50.11ID:ttyYqSOq0
>>170
RAMディスク上で動かす

173名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 23:15:57.55ID:BxxMv12t0
うちの環境だとkinzaのほうが重かった

174名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 23:20:50.10ID:1fy/aB290
俺のところじゃスッカスカ動いてるな
とりあえず環境と拡張機能書いてみ

175名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 00:26:01.00ID:cFu5K2rV0
自分の環境だとどっちも大して変わらんのだが・・・

176名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 00:37:18.28ID:klOC2b+Q0
低スペなんだろ

177名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 01:03:05.12ID:UMCEi3Vt0
スッカスカ動くって何?怖いんだけど

178名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 19:04:38.63ID:tKYnzAIP0
53ベースのベータ版来てるじゃねーか
教えろやお前ら

179名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 20:55:18.98ID:/92s9VAk0
俺も知らんかった。教えてくれてありがとな

180名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:05:34.06ID:L/FJA5AW0
俺も知らんかった。教えてくれて本当にありがとう!!!

181名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:26:30.82ID:M/s/TMT80
マジじゃねーか。フォーラム見たらあった

182名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 23:07:11.12ID:T/H0e8CF0
よかった
開発は続いてたんだね!

183名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 23:24:19.93ID:OMlH+/B20
どれだよお前ら

184名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 02:43:11.74ID:qfFtI+PA0
History には 2.1.9.50 が出てるね

あと一応
http://static.centbrowser.cn/

185名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 03:11:14.09ID:qfFtI+PA0
お、フォーラムにも出てきた

186名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 08:46:03.13ID:r0PPu5820
ってか2.1.9.50正式版になってた

187名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 12:11:15.86ID:zy2+5tAO0
ポータブル版の場合アップデートはどうすればいいの?
上書きすると設定がデフォルトになりそうで

188名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 12:21:44.25ID:ugyYy3mk0
設定他はUserData以下のDefaultにある
あとはわかるな?横着してそのまま上書きしないように

189名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 12:23:15.86ID:ugyYy3mk0
1を聞いて10を知るタイプの人間でないなら、素直にインストーラ版をおすすめする
乱暴かつ冷たい言い方だが、こんなものだ

190名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 15:52:33.46ID:HDGp83MO0
アップデートしたらフォントの感じが変わってない?

191名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 17:00:30.53ID:5R+IE/3r0
>>190
Wikipediaの英語版見ると文字間隔が拡がる
とりあえずDirectWrite有効にして戻した

192名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 18:00:35.36ID:yaEuUIVA0
なんだこのフォントの広がりは・・

193名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:07:46.25ID:liTdEMm80
ネットは広大だわ・・

194名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 21:01:08.61ID:IpHaXP9d0

195名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 21:34:25.08ID:95EWscL+0
なんか最新版だとDMMのブラウザゲーの決アリの動作がもっさりする

196名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 21:42:57.10ID:lUr54dN50
今回も#disable-direct-writeが生き残っている
Chrome界唯一の良心に感謝!

197名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 21:49:03.72ID:ugyYy3mk0
試してみたけど、サクサク動くけどな

198名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 22:08:33.07ID:95EWscL+0
そっか、まぁこんなものなのかな

199名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 23:19:56.86ID:FbEV4pIa0
2.1.9.50をインストールしたら文字化けしてしまった。
アンインストールして2.1.10.57にすると問題無し。
報告が無い所を見ると俺環のようだが、MacTypeがらみかも知れん。

200名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 23:24:10.57ID:ugyYy3mk0
MacTypeはトラブルの元なので使わない方が良い

201名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 23:41:33.99ID:A7FVmy9O0
新verは一段と軽くなった気がする。爆速ですわ。某ブラウザと違って…
フォントはMARUGOAASR2でフォント指定してるサイトはcssの拡張つかって置き換えてるが、新Verにしても何も問題なし。
英語wikiも特に何もおかしいところはない。

202名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 00:11:32.24ID:JViAwhdy0
フォントにこだわってる人は、まぁ〜自己責任でよろしく

2031992016/10/05(水) 01:07:12.25ID:eRzeeiut0
MacTypeを切って検証してみた。

・2.1.10.57のフォント設定で標準フォント欄をMS Pゴシック または MS UI Gothicにすると例文が乱れる
 →別の日本語フォントだと例文が正しく表示される。
・サイト側でMS Pゴシック または MS UI Gothicが指定してあるサイト
 →文字化け。

とりあえずStylishを使って文字化けするサイトのみフォントの置換を行って様子見中。

2041992016/10/05(水) 01:22:59.26ID:eRzeeiut0
>>199
>アンインストールして2.1.10.57にすると問題無し。
2.0.10.57の間違いでした。

>>203
>・2.1.10.57のフォント設定で
2.1.9.50の間違いでした。

バージョン番号がめちゃくちゃでした。スレ汚し失礼しました。

205名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 01:49:51.48ID:JViAwhdy0
>>203
基本的にフォントはいじらず、強制メイリオちゃんで十分だと思うけどな

206名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 05:58:11.99ID:WO2S4H320
MacType使わないんならCentも使いませんわ

2072012016/10/05(水) 07:58:55.99ID:uHBje7ND0
fontおかしいやつってdirect-write切ってmactype使ってる奴だけってこと?
自業自得なだけやん。ワイも入れようかと思ったけど、ソフト落ちるだの不具合多いらしいのでやめたわ。
せいぜいトラブルに見舞われて悩んでてくれや。

208名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 08:11:58.08ID:QV2S92YC0
Sleipnirスレより

956 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/29(木) 16:36:26.99 ID:bXZNMbdA
上田さんすいません。テスト版の時に気付いてませんでした。
追加されたGDI関連のコードによるものか、Blinkの新しい仕様か分かりませんが
DirectWriteを無効化している時だけプロポーショナルフォントが無視されるようです。

・確認したバージョンと環境
  Sleipnir 4.5.1.4000(正式版) / 4.5.1.4001(test1) / 4.5.1.4002(test2)
  Win7Pro SP1

・確認した事
  ・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
  ・Blink設定 の「フォントをカスタマイズ」を行っても等幅が優先される
   (例:MS Pゴシック を選択していても MS ゴシック で表示される、等)
  ・メイリオなど等幅が元々存在しないフォントを指定した場合は等幅にはならない
  ・Sleipnir の GUI側(例:タブやアドレスバー等) は以前までと同じように正常に表示される
  ・4.5.0.4000では発生していなかった

971 名前:上田 ◆Ueda/5X7XE [sage] 投稿日:2016/09/30(金) 09:44:38.86 ID:jd6EH4bG
>>956
現象確認しました。
処理内容チェックします。
--------
同じ事かな?

209名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 08:19:39.29ID:WO2S4H320
だってCentってDirectWrite切るためにあるブラウザでしょ

210名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:02:43.68
新バージョンにしたらフォントが濃くなった
みなさんも同じですか?
マックタイプ9月4日バージョン入れてるんですけど
まあ濃いほうがいいので問題ないですけど

211名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:24:26.87ID:JViAwhdy0
MacTypeにこだわるやつって馬鹿が多いな
不具合が起きたらMacTypeが原因とは考えないw
Win10のupdateスレでこういう馬鹿が多かったよw
切れ切れと言われて渋々切ってみたら改善したんでMacTypeの使用を止めた人も多いね

まあ自分で考えて改善するか、「慣れる」しかない
それでもMacTypeにこだわるなら無理矢理でも頑張ってね

212名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:27:21.01ID:WO2S4H320
Chromium53のフォント化けはMacType関係ないのに何言っているんだろう

213名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:30:44.43ID:yOeqNulz0
MacTypeに親でも殺されたんだろ
生暖かく見守ってやれよ

214名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:45:03.20ID:uHBje7ND0
>>209
お前のことなんかしったこっちゃねーんだが、アホ?

215名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 10:04:59.82ID:uHBje7ND0
mactype開発再開したんか
https://www.mirucon.com/2016/08/31/mactype-update/
directwriteでも対応したんだから別に切る必要もcentに拘る必要もないな。
>>212
お前がcent使う必要もないのになんで使ってるの?ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?

216名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 10:46:59.29ID:JViAwhdy0
トラブルの元になるから使うな、と言ってるだけ
使うなら自己責任で、自分で解決すること。泣かない、喚かない。以上を守れるならいい(間違ってもここに書くな。自分で解決せよ)

217名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 11:10:07.92ID:WO2S4H320
>>215
MacTypeが対応したといってもDirectWriteにはFreeTypeによるラスタライズが
適用されないからGDIとはレンダリング品質がまったく違うということは指摘しておく
むしろ>>208を読めばChromium53でのフォント化けはMacTypeとは
関係ないということがわかるのに本当に読んだ上でそんなことを言っているの?
MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話なのに

218名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 11:23:56.58ID:uHBje7ND0
>>217
そんなことってどんなこと?
いずれにしても
>MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話
何が違うのか?というか違おうがちがわまいが、MT使ってたことによって巻き込まれたことに変わりない

219名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 12:14:38.66ID:U8co+/UY0
>・確認した事
>  ・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される


俺のもこの状態だな
無理やりletter-spacingしてるがフォント自体がプロポーショナルじゃない
ただPっぽいのもあるので困ってる
遊ゴシがP無視でMeiryo系はP効いてる気がする

220名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 12:20:12.43ID:WO2S4H320
>>218
「そんなこと」というのは「ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?」のことね
MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ
そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ

221名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 12:29:12.77ID:1mj5x0z/0
>>218
とりあえずお前は知ったかぶりをせず、引き下がろうな

222名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/10/05(水) 12:54:04.02ID:yU9zgKBT0

Slot
💯🌸🍜
🌸🎴💰
💰💰💣
(LA: 2.96, 2.34, 2.12)

223名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 16:57:35.93ID:tQF/eNXx0
Slot

224名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 17:12:43.99ID:tcd1xoYc0
いくつかのサイトでスムーズスクロールが妙にかくつくようになってしまった
フォントの件といい個人的には今回の更新は良いこと無しだ・・・

225名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 17:29:33.80ID:tcd1xoYc0
>>208
さっそくSleipnirは問題修正された見たいだね
Centも対応してくれると良いのだけど

226名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:37:23.37ID:rqfRsHid0
PCがフリーズした後、再起動したらFlashを再生しようとすると
『プラグインを読み込む事が出来なくなりました』
と出てきて、再生することができませんでした

再生できるようにしたいのですが、解決方法分かる方いたら教えていただけないでしょうか?
Centborwerの再インストールは試してみたのですが、変わりませんでした

ちなみにIronでは問題無く再生できました

2272262016/10/05(水) 19:52:46.02ID:rqfRsHid0
自己解決しました
お騒がせして申し訳ありませんでした

2282182016/10/05(水) 20:06:20.15ID:TpR8aFg00
>>219
なんでソレがそんなことなのか意味がわかりません。
よくわからんがなんか勘違いしてるのか?それかわざとつかかってきてるんじゃねーのか?
>MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ
だからそれがどーしたっつーんだよ。
>そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ
そういうことってどういうことだよ?
めんどくさいから先に説明するが
>>207
俺がここでいってるのは別にmactypeのせいだとは決めつけてないんだが。勘違いか?わざと煽りに来てるのか?
お前はさっきから終始cent信者対mactype信者みたいな構図に従ってるようだが。別にどっちの信者でもない.
問題自体がどっちにあれmactype使ってるやつしかしないようなやつにしか影響ないトラブルが起きてるんだろってことだ。
mactype自体の問題かどうかなんてしったこっちゃねーし、知る気もない。
>>221
知ったかぶりってなんのこと?何を知ったかぶりしてるっていうの?お前も同じ勘違いシてるカスなのか?
そもそもバージョンアップシたタイミングで発生してるんだらむしろcent側の問題をつ違うのは普通だろうな。

2292182016/10/05(水) 20:11:17.45ID:TpR8aFg00
?cent側の問題をつ違うのは普通だろうな。
○cent側の問題をまず疑うのが筋だろうな。

しかし問題を起きたとき、こういう問題の切り分けをシなくいけないのもmactypeを使ってるからだろう。
それを自業自得だといってる。
いまどき古いシステム(GDI)にしか対応してなくて、更新も停止、システムDLLにフック掛けて他のソフトの処理に深く割り込んできてるようなソフト使うやつ
に起きた問題。低能がいちいちつかかってくんじゃねーゴミ

2302182016/10/05(水) 20:13:54.42ID:TpR8aFg00
>>228
この>>219>>220

231名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 20:32:56.25ID:QV2S92YC0
フォントの件、Sleipnirはテスト版が出て修正されて解決
あとはCentの更新を待つしか無い

2322182016/10/05(水) 20:33:37.73ID:TpR8aFg00
どうせピーピーまた言いに来るだろうからまだまだ指摘してやるわ

Chrome://flags
ここの一番上に何が書いてあるか見えてる?

  「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」

centにはDWが試験運用みたいに書かれてるけど、実際はすでに逆。centもDWがデフォルトではON。

時代はGDIからDWに移行してる訳。普通に使ってる連中は皆問題ない訳。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface
>Windows 7とともに登場したのが Direct2D および DirectWrite である。Direct2D/DirectWrite は、
GDI+ の先進的な機能を Direct3D 10.1 上に構築した COM ベースの高レベル API

めんどくさいことやらせるなよ。

2332182016/10/05(水) 21:03:29.09ID:TpR8aFg00
「Google Chrome」のWindows XP/Vistaサポートが終了。更新の提供は2016年4月まで
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/730024.html
DirectWrite対応はWindows7から
https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectWrite
そしてchrome52でGDIの廃止
こういう流れの中でMacType使おうってんのなら不具合上等じゃなきゃな?
今回の件をMT自体の不具合だと俺は最初から最後まで決めつけてない。
そもそも知ったこっちゃない。トラブルが予想されるから
あえて使って来なかった俺がなんで問題の切り分けシなくちゃいけないのか?
だから使ってる奴ざまー自業自得ってことだ。
どうしてこういう話シてるかわかるか?
あえてGDIで使わなくちゃいけないやつは事実上MT使ってるやつだけ。
Vista以前で使用する場合にもGDI必要だがそもそもVista以前はサポート終了。

2342182016/10/05(水) 21:10:56.09ID:TpR8aFg00
centがなぜ未だにGDI使ってるのかわからないが、
XPサポート終了したけどGDIさえ切らなければすぐに動かなくなるわけでも無いだろうから
動作保証まではしなくともがトラブル上等でGDIは切らずに置いてるだけじゃないのか?
それならいずれにしろ何らかの不具合でてくるだろう。ソレがいま出てきただけってだけの話し。

235名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:26:13.56ID:U8co+/UY0
などと供述しており警察は厳しく余罪を追求しています

236名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 22:08:39.18ID:h4/Aw2H/0
推奨NGワード:218

2372182016/10/05(水) 22:21:11.49ID:TpR8aFg00
>>236
バーカw

238名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 01:26:44.12ID:H4+dnd+30
せんとくん

239名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 03:37:07.81ID:8S8rq4UC0
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

240名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 09:27:58.66ID:A0s8eDuX0
更新したら動作がもっさりしてスクロールも動画再生もかくつく
おま環境かもしれないが結局2.0.10.57に戻したよ
次の更新に期待しよう

241名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 09:32:47.22ID:vqmeaNC90
低スぺ乙

242名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 09:37:53.13ID:3nJSxfI30
>>240
そう言う場合は結果報告だけではなく自分のPCの環境を晒さないと全く意味が無い、ただの日記になる

243名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 12:31:31.12ID:FcpZTNoD0
スレチ気味だけどDirectWriteの表示で破綻せずに
レンダリングされた文字を見た事が無いよ
ExcelやWord、Outlookなんかの文字を眺めて
破綻してるとは思わない?

244名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 18:49:59.40ID:xPijT3Eq0
MacType系のレスに異様に反応してるバカが沸いてるなw
信奉するCentBrowser様のせいにされてよっぽど顔真っ赤にしてんだろうなwww

245名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 19:01:50.41ID:vqmeaNC90
外国人は等幅フォントなんて一切気にしないから直す気はないでしょう(笑)
まあ慣れてしまった方が良い

246名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 19:13:55.18ID:I6OZk3aY0
やっと218消えたかな

247名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 20:58:38.90ID:8S8rq4UC0
MacTypeどうの言ってるやつもそれに反論してるやつも未だに218218言ってるやつも全員うざい
粘着っぷりが気色悪すぎ

248名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 21:29:58.78ID:A0s8eDuX0
>>241>>242
ごめんなさい
同じ環境で比較してもっさりしたから特に書かなかったんだ
特にYouTubeでフルHD60fps再生するとコマ落ちが酷い(更新前はほとんど無かった)
ちなみにOSはWin7x64SP1、CPUはi7-5930K、メモリは32G、グラボは750Ti、SSDはMX200使ってる
低スペと言うならグラボが駄目なのかな

249名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 01:09:53.45ID:OMg6PqKw0
使用者の脳のスペックの問題だろw

250名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 03:13:10.91ID:8Za2zK1Y0
win10x64 i5-3570k 8G HD4000
4kでもコマ落ちすらしないんだが

251名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 15:23:31.70ID:zjQ/33Fv0
最新(2.1.9.50)のポータブル版
USBに入れて別PCに挿すと起動しないんだが・・・俺環?

252名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 15:47:25.87ID:8Za2zK1Y0
x64版を32bitPCに挿したとかじゃないよね?

253名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 16:07:12.40ID:zjQ/33Fv0
>>252
いや、HWiNFOで見てみたけどx64で間違いないな
前バージョンは普通に使えてたんだが・・・
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

2542262016/10/12(水) 19:33:20.71ID:V+dEAGly0
また同じ症状がでました

前回はccleanerで掃除後再インストールで行けたのですが今回はダメでした

解決方法分かるかいたら教えて下さい

255名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 14:06:07.04ID:Mhy3Sy6u0
プロポーショナル無視はいつになったら直るんだ?

256名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 14:09:55.14ID:ny9uZbZv0
等幅になったのはchromeの仕様です、はい

257名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 14:12:19.25ID:Mhy3Sy6u0
Cromeはプロポーショナル聞いてるだろアホ

258名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 14:20:01.10ID:ny9uZbZv0
さあ? フォーラムに書いてごらん

259名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 15:15:25.04ID:Mhy3Sy6u0
あ、218君まだ生きてたんだ

260名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 15:28:17.75ID:ny9uZbZv0
大間違い。違う人だ
まあフォーラムに書いて泣きついたらいいと思うよ。さ、書いてごらん

261名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:24:12.13ID:rb1gSQUZ0
>>255
少なくても誰かがフォーラムに英語で報告しない限り永遠に直らないでしょうな

262名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:27:34.79ID:ny9uZbZv0
等幅フォントでも大丈夫、問題ないから俺は放っとくけどね

263名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:30:31.84ID:rb1gSQUZ0
>>257
正確にはChrome53以降でDirectWriteを無効にしたときの仕様だね
ただSleipnirでは修正できている以上直すこと自体は可能みたいだが

264名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:38:12.15ID:ny9uZbZv0
I don't know japanese font. sorry lolz
と書かれておしまいだろうね

265名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:52:50.63ID:rb1gSQUZ0
何だMacTypeスレのほうにCent作者へ報告した人いるじゃん

266名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 07:22:12.82ID:GlMrqzCx0
ジェスチャーとかの設定画面どこから出せる…?

今までChromeだと右上→設定でChromeの設定出せてた気がするんだけど
centにしてから出せなくなっちゃったよ

267名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 17:57:18.54ID:UPHxve010
>>266
え?
右上→設定→マウスジェスチャー
だけど
Chromeと変わらんが

268名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 02:33:05.39ID:znyoZ8+f0
>>267
ここ?だよね?
見当たらないんだけど、見落としてるだけかな
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

269名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 04:50:50.61ID:6LgZVauD0
>>268
2.1.9.50 64bit portable win10
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

270名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 13:02:18.33ID:IvbldAVd0
>>269
なんでですかね…また見直してみます

271名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 16:46:35.49ID:I69K3Ok80
>>268
マテリアルデザインの設定が有効になっている?

272名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 00:02:47.90ID:nAMH+XMS0
>>271
なってますね
それかな?

273名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 01:48:36.80ID:fqURHd1H0
>>272
取り敢えず旧設定画面にいけ

274名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 14:35:59.71ID:nAMH+XMS0
>>273
無効にしてきます
ありがとうございます

275名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 00:06:21.39ID:2VDtgwFE0
自ら解決出来ないような奴が余計な設定するなよ・・・w

276名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 18:17:40.38ID:/LdWm1ZF0
まぁ、いいじゃん
ケチケチすんな

277名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 18:31:51.36ID:8wF2Ef6A0
これXPでは使えないんだよね…
起動するとエラーが出る

278名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 19:00:37.31ID:7Gmtm2Ee0
XPを使うな

279名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 23:59:29.98ID:hRqM+0280
>>277
いつまでそんな時代遅れなOS使ってるんだ・・・
本家(ChromeないしChromium)は既にサポート終了してるんだから、動いてる方が異常という事に気づけ

280名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 03:34:20.77ID:Cp21yONp0
このブラウザだとページ内検索CTRL+Fで出来ないだけどどうすりゃいいんだこれ

281名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 03:54:00.56ID:qqubWQgH0
普通にCTRL+Fで出来ますけど

282名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 04:09:28.08ID:Cp21yONp0
自己解決
高速化のチェック外すとこの手のコマンド全部できなくなるのね

283名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 04:11:15.54ID:qqubWQgH0
ああ、そう
まあ変にいじらないことだね〜

284名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/11/05(土) 02:37:11.28ID:2/rXOBJ30
更新まだ?
Slot
🎴🎴👻
👻💰🎴
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 0.92, 1.02, 1.02)

285名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 12:52:20.76ID:A5ZW3bPE0
アクセラレータ(ショートカットキー)を有効化するかどうかなんだが
高速化っていうのがちょっと誤訳じゃないけどわかりづらいかもな
いやフォーラムで翻訳協力してる人には感謝してる

286名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 12:56:59.51ID:2IRPrEE30
とりあえずいじらないに越したことは無いので>>282は唇を噛みながら頑張って欲しい

287名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 00:14:55.24ID:AT/yn+Lo0
唇を噛むの使い方が間違ってる
さすが設定もいじれない馬鹿

288名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 04:48:51.64ID:8uMaSakA0
>>284
[2016-10-03] v2.1.9.50 for Windows
http://www.centbrowser.com/history.html

289名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 05:05:19.72ID:8bFpjB3V0
>>288
それ更新されてなくね?

290名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 05:28:54.94ID:kMraXgxa0
FLASHのブラウザゲームをやってるんだが
ctrlを押しながら、なんかやってると突然画面が真っ暗になってリロードを余儀なくされる
これはchromeや他の派生ブラウザでは発生しないのでcent特有?の問題っぽい

291名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 20:05:10.25ID:mOiKEy7a0
>>288
フォントおかしいの直った?

292名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 20:39:03.06ID:6uwxt/1L0
Cent使い勝手いいのは良いんだけど、更新頻度が少なすぎるのと64bit版は>>288のところからわざわざ落とさなきゃならんのが不満
32bit版だけでなく64bit版のリンクもトップにドンと置いてほしいところだ

293名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 20:39:22.68ID:yGix2l3E0
>>290
Flashのバージョンは?
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\CentBrowser\Application\2.1.9.50\PepperFlashを削除すると
組み込みFlashプラグインを無効にしてシステムにインストールされた最新のFlashプラグインが利用できる

>>291
直ったも何もフォントがおかしいバージョンのまま更新されてないけど?

294名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:54:54.50ID:/DHwZ4xE0
>>292
自動うpだてあるでしょ

295名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:31:04.94ID:6uwxt/1L0
>>294
自動アプデというより、初期導入で64bitが主流の時代にうっかり32bit版入れやすいのがね…

296名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:09:56.75ID:bgDZusAb0
珍パンジーについて1
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%8F%8D%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC&source=lnms&tbm=isch&sa=X CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

珍パンジーについて2  
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDFYE9nNEVg68
珍パンジーについて3
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&list=RDAfiOCQipL_c&t=1s

297名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:22:29.79ID:G1NLY4yI0
>>295
ほとんどがそうだと思うんだが

298名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 01:33:58.92ID:Ii/vKhLu0
派生版だろうが、chrome系は基本的にx64版は主流ではないからな

chromeの基本スタンスはあくまでもx86が主流

299名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 16:10:23.15ID:NLOWK6jN0
>>293
削除しなくても、chrome://plugins/のFlash Playerを無効にすればいいんじゃないと思うけど、違うのかな

セキュリティを考えると更新の遅い組み込みプラグインを使用するより、システムのプラグインを使用したほうがいいのかな??

300名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 20:41:16.36ID:YaWzeaCe0
>>299
フォルダ削除しないと23.0.0.207ppapiが有効にならない

301名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 06:07:07.51ID:2ttZLDk20
ベータ来た

302名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 06:53:47.61ID:2ttZLDk20
あれ、なんか違うなーと思ったら
拡張機能の非表示アイコンが、chromeと同じでプルダウン設定メニューの上部に表示されるようになってる

これは地味にありがたいわー

303名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 17:17:20.13ID:1Qgm/B540
2.1.9.50→2.2.9.34
Chromium 53.0.2785.143→Chromium 54.0.2840.99

304名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 23:06:19.69ID:n1Ldb5dO0
Firefoxみたいにbetaチャンネル設定とか出来たら良いのに
わざわざフォーラムとかから落とすの面倒くさい

305名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 00:07:03.09ID:ct/WDzCA0
フォント等幅化直ってるやん!

306名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 00:08:41.47ID:xwT4Odhv0
そこはどうでもいいから直さなくても良かったのだが

307名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 00:23:40.52ID:5gHLhxjk0
右クリックのコンテキストメニューの印刷と翻訳の間
キャストってのが追加されてる
chromecastか

308名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 12:57:44.40ID:39WXTC7Z0
>>305
お、Stylish強制で気づかんかった
フォーラムで指摘してくれた人に感謝だな

309名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 13:34:07.19ID:xwT4Odhv0
英語が苦手でも積極的にフォーラムに書き込むべきだろう

310名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 14:41:33.79ID:zoL5x9880
英語が苦手なら書き込むなよ
迷惑だろw

311名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 14:43:02.53ID:xwT4Odhv0
lol
You idiot!

312名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:09:57.98ID:Cg1ZLmyy0
Google翻訳がディープラーニングでめっちゃ精度上がってるから多少硬めの日本語で翻訳かければほぼ完璧な英語に直してくれるで

313名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:18:07.13
自動更新にならないんですけど
手動更新しました
自動更新に設定してるのに、なぜでしょうか?
正式にリリースなってないからかな?

314名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:28:11.36ID:Cg1ZLmyy0
まだベータでトップに来てないから

315名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 23:34:39.14ID:Al202tK90
2.2.9.34特に問題ないね

316名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 09:16:06.99ID:Yf8FwjrP0
2.2.9.38キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

317名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 14:14:01.70ID:kRmzl+500
[2016-11-17] v2.2.9.38 for Windows
https://www.centbrowser.com/history.html

318名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 14:29:04.51ID:j3e1VJCf0
サクサクと爆速になっていていい感じだね

319名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 15:12:36.33ID:b93g4jGu0
>>317
mactype 効いてる?

320名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 15:13:20.75ID:j3e1VJCf0
mac typeは使うべきではないので、効いてなくても何ら問題は無い

321名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 15:49:04.77ID:/DeF2G340
>>319
効いてるよ
win10x64 MacType 1.2016.904.0

322名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 16:59:25.44ID:b93g4jGu0
>>321
効いてますか・・じゃ、私の環境ですね。
どうもでした

323名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 17:09:45.29ID:j3e1VJCf0
you don't wrong
外国人は細かいの気にしないからね

324名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 19:40:03.42ID:P4O+vj/G0
wrongは他動詞だから目的語が必要だぞ
まあ他動詞で使ってるの見たことないけど

325名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 20:47:16.64ID:LAfk6Icj0
フォント設定のバグが直って良かったよお

326名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 10:45:54.96ID:XD0usU1Q0
お前らMacTypeでCent Browser向けに何か設定してる?
ClipboxFixとか

327名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:00:32.92ID:kHS0A7aK0
Patch使ってるからClipBoxFix=0は全アプリ適用だけど
Cent向けにはRenderWeightを[General]とは変えてるよ

328名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 11:07:16.63ID:qY6EBYVz0
GeneralをDirectWrite=0にしてもMacType効くのかな

329名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:39:09.83ID:LG0pYwh00
Cent Browser 2.2.9.39(for Windows) Released
http://centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1199

330名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 11:13:44.14ID:Jz5Mm6CR0
>>328
CentでDirectWrite無効にすれば効く

331名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 12:29:51.30ID:OH/7tMPo0
アプデ完了

332名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 12:59:44.92
アップデートをしてから、こういう表示が頻繁に出るようになった
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚
FC2ライブ見てる時

333名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 19:35:55.56ID:PkJPkZrX0
最近、挙動が急激に変わった気がするんだが
ブックマークバーのアイコンも

334名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 20:49:19.31ID:wMKqOkgm0
タブとブックマークバーの辺りデカくなった?
幅が広くなったというか

335名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 21:18:36.23ID:9yFuX34X0
デカくなってませんよ。気のせいでしょう

336名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 22:46:14.78ID:Jz5Mm6CR0
>>334
高DPIのモニタで各種サイズを今まで通りにしたかったら、起動オプションを付けろと>>329に書いてあった気がするが
本家でも54からそうなってたし

337名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 04:22:55.90ID:Z6WpI7ty0
>>333
アップデートしたら挙動が変わるのは当たり前だろ
嫌ならアップデートするな

338名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 11:38:32.57ID:grKEopoO0
本当に些細な機能だけど
ブックマークバーの表示 - 自動的に隠す
がお気に入りだわ
ちょっとした事ではあるけど、CentBrowserを使う動機の一つになっているくらい好きだわ

339名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:40:13.54ID:jTLH91Ss0
付け加えるなら
ジェスチャーとタブ右クリ閉じるかな
たまにChromeに戻ると操作が苦痛になってきた
あとChromeを超える爆速さがすごいな
Chromeでさえ1テンポ遅く感じてしまう

340名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 13:56:34.43ID:weW+xPe10
閉じたタブを復元じゃなくて、履歴のボタンってないですかね?設定さがしたけどないんですよね・・・

341名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:01:05.07ID:tpIOzTaL0
右クリック

342名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 14:31:12.84ID:YIsVWpaA0
>>334
起動オプションに「 -high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1」をつけるとよろし

343名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 18:40:35.64ID:2SK1r5FW0
そんなにChromeより爆速か?
変わらないと思うんだが

344名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 18:43:56.91ID:yfXedFGo0
Chromeより機能増えてるのにChromeより爆速になるもんなのか?

345名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:06:22.24ID:LXX4Ok2D0
初めて起動したときには違いを感じました

346名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 22:30:54.34ID:86h/Kz/+0
CentはChromeよりも高速なのがウリのひとつだよ
Slimjetにも同じ機能があるけど、自動でメモリだけじゃなく起動の最適化もしてる

347名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 07:01:16.00ID:9AnJiYVS0
>>341
ありがとうございます!こんな機能あったんですね。
拡張ボタンの上でしか右クリしたことなかったので盲点でした・・・

348名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:32:01.20ID:EeN4LWLt0
なんか今気づいたんだがクリップボードに何か入ってる状態で
新規タブボタン(小さくグレーで表示されてる奴)右クリすると
自動的にググってくれるのな知らんかったけど便利だわこれ

349名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:34:03.38ID:5b0o2YmF0
本当だ。右クリなんて普通しないから全く気付かなかった

350名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:35:09.42ID:5b0o2YmF0
試しにURLをクリップボードに入れた状態(youtubeとか)だと自動的に開く

351名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:46:36.31ID:fQDn0HbV0
>>336
>>342
遅レスだけありがとう

>>348
本当だw 便利だね

352名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:11:28.80ID:UHjgwpFl0
>>348
おーホントだ。なかなか便利

353名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:43:31.28ID:EeN4LWLt0
>>350
お、本当だ
ドラッグで右クリから検索も使うんだけど意外に便利だな
この機能にショートカット(アクセラレーター)指定したいんだけど設定ないよね?

354名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 13:48:24.51ID:5b0o2YmF0
>>353
its nothing.

355名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 18:46:26.29ID:SoYqhODi0
>>348 >>350
初めてCent入れた時は、アドレスバーを右クリックで一番上に「貼り付けて移動」があるのもスゲーと思ったけど、
それ以上に便利だね!サンクス!

356名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 11:18:10.07ID:Kv9DwTFp0
機能的には申し分ないんだけど、やっぱChromium系は重いね

357名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 13:38:50.23ID:V9019pDC0
えっ?軽いし爆速だけどどんな環境よ
まさかタブ200個開きっぱなしとかそういうおま環じゃないよな

358名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 16:32:00.47ID:XzziuOml0
Chromium系は速さと引き換えに軽さを殺してるから仕方ない

359名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 20:14:18.87ID:9+IqKQyx0
は?
重さ
Firefox>>>>>>>Chromium>>Edgeだろ

360名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 20:39:37.30ID:V9019pDC0
Firefox使いって謎用語使うよね
軽いのに重いとかイミフなんだが
メモリ食うのを重いっていってんのか?

361名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 21:32:24.11ID:V4nOg5160
firefoxはデフォでは重くはない
ただ便利すぎてアドオン盛って自分で重くしてるからしょうがないと思ってしまう

362名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 20:01:37.99ID:8vr5+EW80
firefoxデフォでもモサァーっとして重いけどな

363名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 02:50:28.71ID:fIBCMODC0
クロームポータブルからセント君にのりかえようとおもっています
プロファイルフォルダのコピーなどで環境以降はできるのでしょうか?
他ブラウザからの乗り換え方法について教えてくださいませ

364名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 08:16:34.58ID:N7Wqfxxf0
>>363
基本的にはブックマークとかはGoogleログインで環境同期できるはず

365名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 10:47:16.26ID:AbPhpeY80
>>362
Centの1秒未満の起動に慣れると狐はもっさりにしか見えんな
Chromeですらトロく感じてくる

366名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 17:12:15.41ID:tNCiIPN00
フィードバックページ背景画像のセンス・・・w

367名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 21:38:51.14ID:GX8uSx8D0
364 ログインせずにつかっているんですが ブックマークだけなら
インポートすればいいので拡張などの設定を含めてのりかえられるんですか?
アドオンは全部いちからいれなおしましたが・・

後ブックマークをひらくさい コントールキーおしたままだとフォルダがとじずに
連続で複数のページ開けるんですけど これ設定でデフォにすることできませんか・
まいかい くりっくして開きなおしてはひとつサイトヒラキと不快だったんですけど

368名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 21:53:21.19ID:n7t8aZ4u0
ログインするとアプリも拡張機能も設定も自動入力も
履歴もテーマもブックマークもパスワードも開いているタブも
Google ペイメントのクレジット カードと住所も全部同期される
というか同期されちゃう

369名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 22:01:46.96ID:fKVdpwIv0
同期の詳細設定で同期したいものだけにチェックを入れればいいだけ

CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

370名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 15:17:14.93ID:sfeQjbav0
お礼がおくれました 346さん ありがとうございます
情報を提供する感じで躊躇してましたが同期も検討してみます

371名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:23:36.43ID:VZGSOg1S0
どういたしまして
同期も簡単だからサクッといってみよう

372名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 11:59:57.05ID:+blT/TwE0
Slimjetでamazonがアレなんでしばらくコレを使ってみる

373名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 14:18:42.90ID:+RxozsCw0
Slimjetはアップデートが出たね

374名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:18:20.53ID:GqRpIuzY0
dpiスケールが嫌で2.29から2.1に戻したのにタブの大きさが戻らん
Local Appフォルダごと一回削除したのに何でだ

375名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:22:39.88ID:GqRpIuzY0
1.913にしたら戻りましたすいません
にしてもdpiスケール適用されたのって2.01からだっけか

376名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:47:55.19ID:5xbLtKB10
そんな古いの使って大丈夫か?
まあ自己責任、何があっても泣かないことだね

377名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:52:06.85ID:3Y6cKq5/0
このぶらうざDL開始すると 右上のアイコンにDLし終わったカウントだけでるようですね
クリックした時進捗がわかりづらくてこまってるんです・・

普通のは下部にタブがでてきてたんですが なんかいい方法ないですかね

378名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:09:41.50ID:7pswFxy50
へっ?右上のアイコンに進捗出てるじゃん
内蔵DL外せばChrome標準になるのかも知れんけど
Centデフォで不自由感じたことないからやったことはない

379名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 00:10:51.40ID:issKu6fd0
タブが出てきたらいちいち消さないとあかんのが面倒だから、現状の方がいい

>>377は強引にでも慣れるようにしなさい

380名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 09:11:38.87ID:6LrhbbXA0
それ俺も不便で内蔵ダウンローダーを使わないようにしたな…
オフにするとChrome側の下部にファイルが表示される標準UIになる

381名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 10:06:23.85ID:qsnw8Jwu0
custom cssを読み込ませるのってどうするんですかね
勿論stylishは持っているしforumも見たんだけどよく分からん

382名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 13:29:38.57ID:li9Kj/8N0
stylish無しで大丈夫だけど使うんだったら他のブラウザと使い方は一緒

383名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 19:19:32.12ID:9k20+Ijs0
>>382
ありがと、あれから自己解決しました。やりたかったのはchromeには読み込めないfirefox用のcssもcentならメモ帳なりにコピペして拡張子変えて読み込ませたらいいかなと思ってやってみたけど失敗
やり方ありそうなんだけどね

384名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 23:04:05.52ID:75Nbnwh90
>>342のをやってもタブとブックマークバーがぶっといままなんだけど
これはもう慣れろということか

385名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 00:27:58.65ID:gNGzjLzE0
>>384
yes,thats right.

386名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 00:28:59.62ID:gNGzjLzE0
ブックマークバーは自動的に隠す、でいいんじゃねーの

387名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 09:02:46.28ID:AXqASKcS0
>>380
すみません教えて下さい
内蔵ダウンローダーをオフにするにはどうすれば良いんですか?
設定では「内蔵のダウンローダー」か「名前を付けて保存」の選択しかできないようなんですが・・・
他に設定する箇所があるんでしょうか?

388名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 11:19:54.51ID:hKMQG3Hf0
>>387
名前をつけて保存

389名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 11:40:27.23ID:gNGzjLzE0
>>387
基本>デザインの「ダウンロードボタンを表示する」にチェックを入れよ

えー、非表示にしたいのにと思ったなら残念でした。慣れるしかあるまいて(ニヤッ

390名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 15:49:01.42ID:yQgUH0q80

391名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 20:08:15.69ID:AXqASKcS0
>>388>>389
レスありがとうございます
「ダウンロードボタンを表示する」のチェックを外したら>>380さんのようになりました
これでダウンロードが開始されたかどうか分かりやすくなりました

392名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:48:54.25ID:gNGzjLzE0
>>390は何がしたかったの?笑

393名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:16:07.40ID:l5Fsp+oM0
UC BrowserのPC版ってどうなんかな
誰か使ってる人いませんかね

394名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:42:24.23ID:SiKhXMRV0
初めて聞く名前だな。どこから落とせるかわからなくて探してみた
http://pc.ucweb.com/
windows版はChromiumをベースにしていて高速化しているようだ。さらにメモリ消費量が(chromeと比べて)少ないとか

まあ試してみればいいと思うよ?

395名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 03:33:53.16ID:l5Fsp+oM0
デザインはお洒落だけどUIがごちゃごちゃして何かしっくり来ませんでしたわ
俺ができないだけかもだけど設定で日本語選択しても日本語化されないし
おとなしくcentとslim使っときますわ

396名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 11:26:21.41ID:EvFjIOF+0
トランプ効果で?投資セミナーに1万人超 、 長蛇の列 (16/12/13)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/fFcbsc5Ri3k!PLKeSkVQhqoOr-PcNqrYAs4Vqv_Z2RMG_4
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

397名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:10:48.86ID:mrEpCb7x0
気になって調べてみたらプロキシ経由って時点で切り捨てだわ
http://qiita.com/takanamito/items/8c2b6bc24ea01381f1b5
しかしインドネシアで20%もシェアあるんだな

398名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:51:49.51ID:SiKhXMRV0
speed modeをOFFにしていれば大丈夫だ

399名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:54:14.43ID:mrEpCb7x0
いやCentで満足してるからイランw

400名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:57:33.96ID:SiKhXMRV0
子供っぽい書き込みだねぇ(笑) ま、その程度の人間ということで了解。thank you.

401名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 15:09:03.84ID:mrEpCb7x0
>>395

あとスレタイも読もうなボウヤwww

402名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 16:10:47.28ID:l5Fsp+oM0
どうせ過疎ってんだから同じchrome派生ブラウザの話ぐらいいいだろ

403名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 16:25:07.75ID:VzkIOL8i0
↓こちらへどうぞ
Chromium派生ブラウザ総合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451262435/

404名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 18:17:18.75ID:SiKhXMRV0
もう終わった話題に触れるのはあれだけど、間違った事書いてたので訂正

>>398のspeed modeはスマホ版の機能でPC版には無い
proxyの設定はchromeと同様、インターネットプロパティが開く

余談
デザインは変わっているので普通のChromium系に飽きた人にはいいかもしれない
一部の日本語サイトでフォントがおかしなことになったり
yahoo.comがなぜか開く不具合?があったりして使いにくい
centみたいなブックマークバーを自動的に閉じるが無いので、ここが個人的には一番ダメ

405名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:22:45.67ID:48/YVKtW0
377ですまとめると ダウンロードボタンを表示しない状態にすると
以前のように下タブがでるがきえない
そこで ジェスチャにダウンロードを登録し タブをつくると下のタブは消えることが分かった
この運用でいくのがいいかなと本当は下タブ表示を消すジェスチャがあればいいんだけど
要望だしたらとおるのかな でもまえつかってたポータブルのクロームにくらべると
かなり使いやすくて驚いてます mactypeで文字も見やすいし

406名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:32:05.14ID:SiKhXMRV0
>要望だしたらとおるのかな

フォーラムに書いてみたら? あそこ英語だけどね
今から猛勉強してTOEIC900取れるくらいになったら要望を出してみよう。its try. go!

407名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 08:57:17.19ID:63GYl1K60
its tryってなんだよw Let's tryか?

408名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 10:36:16.39ID:pIoRzS0K0
フォーラムに要望書くのにTOEIC900もいらんわ

409名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 10:49:26.52ID:Bi0MLBKp0
1万のWindows 10 + Androidタブレット レビュー (Ployer momo8w)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VbrkFT9F1Mo!RDVbrkFT9F1Mo
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

410名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 12:28:57.76ID:0RyHgSUe0
>>407
ファーッ (´・ω・`)

411名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:32:01.14ID:qQp8dx/T0
なぁ水樹奈々のWikipedia正常に見れるやつ居る?
いやぁ別に水樹奈々が見たいわけじゃないんだ
Chromium派生ブラウザで見ると尽くクラッシュしていく

412名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:33:15.92ID:lz6TZlBm0
>>408
TOEIC900ってのが「英語ができる一種の称号」だって高学歴たちがTOEICの点数を自慢しあってるのを見て
誤解してしまったんだろう
UCブラウザって中国や東南アジアインドでモバイル覇権ブラウザなのも知らないみたいだし

413名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:49:31.34ID:Bi0MLBKp0
[観て楽しい!!!] ストーム・トルーパー (Boogie Storm) のダンス!!! かっこいいーーー!!! 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/_xRuS8BaZrI!RD_xRuS8BaZrI CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

414名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 18:02:03.14ID:ppotP4Fl0
>>412は煽りで書いたのがわからないと見た

>>411
chrome、cent、Kinzaで確認してみたが問題ない

415名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 19:23:13.51ID:xNsoWqJl0
>>411
Slimjet64bitで開いた途端エラー表示だ

416名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:17:05.93ID:qQp8dx/T0
>>414
んーそれらx86使ってる?

417名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:46:09.68ID:ppotP4Fl0
>>416
64bit
kinzaは32bit(64bit版が無いから)

418名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 23:25:30.82ID:9a7F0F510
chromeだけOKだった
なんだこれ

419名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:54:03.46ID:CqKxAsV40
VivaldiもOKだった
読み込みサイズなのか1.1MBと表示されたが

420名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 20:31:57.20ID:eJv8QWuz0
単にページサイズでかすぎんだろ
声オタはマジキチだな

421名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 03:35:40.47ID:YOlgjQ5v0
クリスマス走行会 Asphalt 8: Airborne - The Winter Update 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/21poa4iiMKk!RD21poa4iiMKk
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

422名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 07:55:54.39ID:SXZ4US4L0
ページサイズつっても「3DCGソフトウェア」は開けるしな

423名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:06:58.43ID:L5S9iQkp0
ページサイズで通じないならtableのデカさだろ
どっちにしろ俺環だと開くから問題ない
というかWikipediaって適切に分割するとかしないのか

424名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:17:05.03ID:iLwU5yLG0
落ちる人はPCが低スぺなんだから買い替えの目安になると思えばいい

425名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:37:04.43ID:Tpv9zVE60
確認してみたけど

Cent(64) ×
iron(64) ×
Kinza ○
Sleipnir 4,6 ○
Chrome ○

でした。
i7-6700K 32GB

426名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:11:41.67ID:yZ8dpd5C0
>>411
ホントだ
なんだこれ・・・
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

i5-3450 16GB
いつまでもアイヴィたんなんか使ってるせいかな?

427名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 16:22:03.49ID:qFE/lfm60
スマホでもデスクトップ版見れるくらいだし
スペックは関係ないでしょ

428名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:46:32.61ID:VbbGG+MD0
変なコード埋め込まれてるんじゃないのか?

429名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:09:01.43ID:VrDzYXFZ0
このBrowserってMp4動画再生できる?

430名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:17:03.90ID:iLwU5yLG0
>>429
yes
Twitterの動画も問題ない

431名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:17:19.51ID:iLwU5yLG0
ニコ動のHTML5再生もね

432名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:33:14.49ID:VrDzYXFZ0
Kinzaはできないのにこっちはできるんか
無料なのにライセンスちゃんととってるのかな?なんでだろ

433名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:46:55.12ID:fcbxj4uG0
>>432
ヒント:開発者が中国人

434名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:50:05.38ID:VrDzYXFZ0
>>433
まじかよ それだけで選択肢から外れるんだが・・・
Kinzaも中華資本ぽいし困ったもんだ

435名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 21:32:58.96ID:iLwU5yLG0
>>432
ライセンス無視の疑いがあるらしい

>>434
MSやgoogle内部にも中国人のエンジニアはたくさんいるんだけどねぇ

436名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 23:07:22.84ID:sBdPXz+p0
中華なんて悪名高きbaiduじゃなきゃセーフだろ

437名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 23:52:36.35ID:59MpyDIP0
大手のbaiduがダメなのに、それ以下が大丈夫だという保証はどこにもない

438名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:15:12.16ID:GEDSvHUk0
IEでも使ってろよ

439名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:33:59.67ID:3j5BNrYR0
>>435
ライセンス無視というそのソースは?

今は中国含めて複数の国で開発するソフトの方が多い
実情も知らんと適当な憶測だけでギャーギャー言ってんじゃねーよ
使いたくない奴は使わなきゃいいだけ

440名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:02:03.12ID:GEDSvHUk0
>>439
https://twitter.com/kurimoto_y/status/689815241434095616?lang=ja

あくまでも「疑い」だからね。真偽の保証はしない

441名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:31:01.47ID:3j5BNrYR0
それもやっぱり憶測だね

442名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:36:18.90ID:GEDSvHUk0
そもそも「ライセンス無視の疑いがあるらしい」と書いたのだからね
ま、動画を見れたらいいんで違反してようと気にしませ〜ん

443名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 04:07:03.11ID:Xd0lX1ng0
>>439
逆にどうやったらいろんなブラウザがライセンスのせいで再生できないモンを
再生できてるのか気にならんのか?
画期的な魔法のような技術でライセンス関係なく再生できるってか

変に中国擁護するのもできてたしだめだなこりゃw

444名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:16:57.93ID:/lgRXo820
>バイナリではライセンスのデコーダをどうみても使用してる。
どう見てもw

>グーグルsuggestにCentBrowserがでないところから怪しいブラウザかもしれない。
かもしれないwww

>タブブラウザAncia作者。
ファーwww
悔しいのうwww

445名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:33:04.91ID:GEDSvHUk0
だからkinzaとかで動画見たい人はライセンス料を代わりに払ってやれよと何度もいってるだろう
それすらもせずに「だめだなこりゃ」とは片腹痛いわ

446名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:30:15.49ID:Xd0lX1ng0
>>445
ライセンス料払えるなら払うしKinzaがどうのこうのこのスレで言いたいわけじゃないんだが。

ライセンス問題で他ブラウザがみんなできないことを何故かこいつだけは再生できて
それを違法じゃないの?と言ったら必死に擁護するのがでてきてちっとも再生方法については
言及しないのがいるから気になっただけ

447名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 12:16:42.15ID:GEDSvHUk0
再度書くけど私は別に気にしてない。見れたらOKというスタンスだからだ
気になったなら然るべきところへ通報してみては如何?どうぞ頑張ってください

448名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 12:28:31.66ID:Xd0lX1ng0
>>447
やっぱ期待通りの返答しかこないんだよなあ
違法が良い悪いなんて一言も言ってないし好きにしてくれて全然構わないんだよ

世の中ライセンス問題でできないことが多々あってそれを可能にしてるから
技術的に気になるって話をしてるだけなのになんで通報だのなんだの出てくるんだ?
頭がおかしいとしか思えん

449名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 12:56:13.37ID:3j5BNrYR0
>>448
君は他の再生できてるブラウザーのスレでもいちいち違法だなんだって言ってるの?

問題が出てるブラウザーもあるけど、出ていないブラウザーもある
Centは出ていない、それでいいじゃん

450名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:06:15.03ID:Xd0lX1ng0
>>449
だーかーらー
違法だろうがなんだろうがどうでも良いって言ってるじゃない
誰も違法だから通報する!だの悪いことだからやめよう!なんて言ってないだろ
どうでもいいんだってそんなことは

なんか画期的な技術でもあるのか?って不思議に思っただけ
なーんで通報だの違法でも構わないだの 誰も文句言ってないところにわざわざ
自己主張してくるんだ?

どっかの国の聞いてもいないのに国籍アピールする連中とかわらんぞ

451名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:13:23.14ID:GEDSvHUk0
>>448
俺に言わせたら、おまえも期待通りの反応しかしないんだよな
「OK、俺がライセンス料を払ったるわ」とか、予想を超えた反応をしない時点で矮小な人間である
ピーピー雛鳥のように鳴いている小者でしかない

452名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:41:15.52ID:Xd0lX1ng0
>>451
なんでおまえは毎回毎回噛み付いてくんだよw
払えるモンなら払うしKinzaのことなんかどうでもいって言ってるだろ
一体誰と戦ってるんだ? なんでそんな喧嘩腰なんだ? なんか不満か?

453名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:53:28.74ID:RZ0kKisg0
アホ二匹

454名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:02:21.35ID:GEDSvHUk0
>>452
おまえみたいなのを潰すためだ。どうでもいいなら相手する必要ないだろう?尻尾巻いて逃げてろよ

455名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:14:04.29ID:Xd0lX1ng0
>>454
何で?なにが不満なの?

456名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 15:01:28.08ID:3j5BNrYR0
>>455
俺は >>454 とは別人だが

お前が憶測だけで悪評を書き立ててるのイラ立つ
中国擁護とか頭悪すぎ

457名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 15:30:28.57ID:Xd0lX1ng0
>>456
中国批判が癪にさわったかw
だってBaiduなりLenovoなりスマホなりいろいろ「信頼できる実績」があるんだもん

>>451の文章なんか 〜である とか 〜しかないとか「中国人の反応」サイトの中国コメントを
翻訳したような日本語として違和感がある文章と
矮小だの小物だと小日本みたいな侮辱の中国語としてよく使う小を使った言葉といい
やっぱ大陸の人だった?

何回も言ってるけどなぜライセンス関係なく再生できる画期的な技術については何の反応もしてくれないんだい?
違法だのどうのこうのなんてどうでもいいのに

458名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 15:55:56.22ID:GEDSvHUk0
OK、君のことはサンドバッグ扱いしてもいいと解釈した
矮小と小者は立派な日本語だ。辞書を調べて来いよ。中学生じゃないんだから調べるくらい出来るでしょ?

>なぜライセンス関係なく再生できる画期的な技術

そんなものなどないだろう。無いから反応しない、それだけのこと
技術があると妄想しているおまえが反応してくれないと子供みたいに暴れてるだけ

459名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 16:06:12.62ID:Xd0lX1ng0
>>458
だからさー
誰も矮小と小物という単語について日本語じゃないなんて一言も言ってないだろ?
なぜ誰も言ってないことに毎回つっかかってくるんだ?

侮辱したいなら他にも言葉はあるのに小がつく言葉ばっか使うから変に思っただけ。
〜であるとか〜しかないとか唐突に断定する文章になった違和感のある言葉については何か意見ないの?w

あとそんな技術など無いなんて言ったら結局ライセンス無視してるだけになっちゃって
>>440の言うとおりになるけどいいんか?
言うとおりならこれまで散々喧嘩腰だったの一体なんのために??

460名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 16:38:00.29ID:e4EH23ww0
>>458
なんでそんな性格が腐ったゴミになってしまったんですか?
それと質問に対する返答がお門違いなことばかりなんだけど、人並みの読解力すらない相当な馬鹿なのかな?

461名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 16:48:32.54ID:3j5BNrYR0
>>457
お前の挙げた例のどこが信頼できる実績なんだ?
中国が絡むと全部一緒だとでも思ってんの?
Centと何の関係が?

だから頭が悪いって言ってんだよ
基地は二度と来んな

ちなみに俺は >>451とは別人
お前は二人と言い合ってるってことだ

462名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 17:18:34.41ID:Xd0lX1ng0
>>461
全部じゃないよ、高確率で変なもんが入ってるって思ってるけど。
そしてCentはライセンス無視でも何でもするんでしょ?>>458の通り。
十分怪しいじゃん

別に使うなとは言わないし好きにしてくれて構わないんだけど個人の意見すら
そんな必死に否定してくるのはなんで?

>>435で最初に疑いがあるって言っただけなのに
>>439で最初に絡んできたときからものすごい必死じゃんw どうかしたんか?
「使いたくない奴は使わなきゃいいだけ」とか誰も使いたくないとか言ってないのに
何故か誰も言ってもないことを全力で否定するところは>>451とそっくりじゃん

やましいことがあると聞いてもいないことを全力で否定してくるのは大陸特有の文化なの?

463名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 17:35:23.73ID:3j5BNrYR0
いちいち論点を変えんな
だからライセンス無視の疑いってそのソースはどこよ?

464名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 17:46:38.15ID:Xd0lX1ng0
>>463
>>440
ライセンス無視なら無視で構わないって何回も言ってるからどうでもいいんだけど。

465名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 17:57:51.09ID:EjdFSp1w0
こんなこと朝から晩までかけて揉めることか・・・?

466名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:02:38.17ID:GEDSvHUk0
ID:Xd0lX1ng0
連投してまで必死に攻撃とか、火病ってんな〜
おまえ韓国人だろ。アニョハセヨ?カムサハムニダ?笑

467名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:21:00.89ID:Xd0lX1ng0
>>466
さすがにこれは無いだろ・・・
いくらブーメランにしてもひどすぎじゃね?
さすがにコイツと>>463を同一にしたのは悪いと思ったわ


454 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/12/20(火) 14:02:21.35 ID:GEDSvHUk0 [7/9]
>>452
おまえみたいなのを潰すためだ。
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/12/20(火) 15:55:56.22 ID:GEDSvHUk0 [8/9]
OK、君のことはサンドバッグ扱いしてもいいと解釈した

468名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:49:15.66ID:k2a0LVqG0
>>411
>なぁ水樹奈々のWikipedia正常に見れるやつ居る?

Extensions で wikiwand ってやつ入れると見れるな
何が原因なんだろうな

469名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 19:50:43.06ID:GEDSvHUk0
>>467
だから相手したくなかったら尻尾巻いて逃げろと釘刺したはずですよ?

470名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 20:39:02.76ID:ub4YZHl10
>>440
ステマかよ

471名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:15:34.96ID:3j5BNrYR0
>>464
だから>>440は憶測だろうが
お前は何をもって違反だと確信してんだよ

472名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 00:52:13.56ID:jRqJmP1t0
>>468
Wikipediaって左のメニュー部分のHTML怪しいんじゃないか
Wikiwandエクステンションって知らんけど左のメニュー変わってない?

473名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 17:12:57.20ID:F/8LCJbT0
.

474名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 23:33:43.72ID:uqybdc5m0
ブックマークパネルのフォントを変えたいんだが何か方法ないかな

475名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 00:25:44.74ID:K3sxd/w40
アドレスバーから検索した時に、『新規タブ』で開いて欲しいんだけど、可能?

476名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 00:26:18.69ID:5bl0THAi0
特に不便に思わないから変えなくてもいい

477名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:15:46.41ID:XikqaM6J0
昨日から使い始めたのですが、Window右上の最小化ボタンや最大化ボタンや閉じるボタンが、なんとなく滲んでるんだけど、原因がわかるかたいらっしゃいますか?
OSはWindows7です

478名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:53:57.04ID:5bl0THAi0
>>475
設定-タブオプション
URLを入力したときの表示を「新しいフォアグラウンドタブ」にすれば良い

>>477
Win10では特に問題ないのでWin10にしてください

479名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:09:09.20ID:HUp7KDzR0
>>477
うちの環境のキャプチャー
https://gyazo.com/10f5ec21d0bd1508d242ab3417f83f94

480名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 18:14:17.95ID:uUAt8zW00
後はサイドバーが来れば文句ないわ

481名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 18:19:23.22ID:jRgVMsBP0
サイドバーは画面が狭くなるから要らない

482名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 18:36:28.89ID:FYwHIyos0
高速ダウンローダーほしいな タブまとめるのもほしい

483名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 20:58:14.50ID:SFtMBJ3V0
縦型タブとツリータブきてくれ

484名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:16:26.92ID:4w0LRVQO0
リンクテスト

ベルサイユ宮殿   https://goo.gl/cMialM#art
アンドロメダ星雲  https://goo.gl/dd8KMq#sky
月のタワー    https://goo.gl/T4cAAE#sky
火星スマイル   https://goo.gl/uiJdq5#sky

月のタワー    https://goo.gl/T4cAAE#moon
火星スマイル   https://goo.gl/uiJdq5#mars

月のタワー    https://goo.gl/T4cAAE#mon
火星スマイル   https://goo.gl/uiJdq5#mas

月のタワー    https://goo.gl/T4cAAE#moo
火星スマイル   https://goo.gl/uiJdq5#mar

485名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 13:53:48.84ID:2eeNmSkR0
今気付いたけど、再読込ボタンを長押しすると
通常の再読み込み
ハード再読み込み
キャッシュの消去とハード再読み込み
の3つから選んで実行できるんだな。知らんかった

486名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 15:53:27.88ID:D1oLCgok0
俺は長押しではなく右クリックでやってる

487名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/12/27(火) 17:20:56.07ID:DTQeTqzO0
made in china
Slot
🌸💯😜
🎴🌸👻
👻🎴💣
(LA: 2.21, 2.34, 2.31)

488名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 01:24:33.82ID:jMpXZsLp0
そのハード再読み込みがいまいちよくわからない

489名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 12:59:46.95ID:2LJyNNPq0
俗に言うスーパーリロードらしいよ

490名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 16:41:25.97ID:JOB4DURT0
>>485-486
気が付かなかったわ
autopatchworkのsiteinfoの更新のためにいちいちキャッシュ全消しせずに済むようになったわ

491名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 16:44:13.21ID:jMpXZsLp0
「新しいタブ」を右クリックもそうだけど便利な機能があるね

492名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 01:10:55.76ID:yfhyOiuZ0
おお!知らない機能がいっぱいあって目から鱗ですわ。

493名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 01:12:20.59ID:z+GeWj2Q0
普通は右クリックしようと思わないから気づかなかったよ
おまえらよく気づいたなぁ

494名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 08:39:30.48ID:QWbxuXOM0
ついでに他のボタンも右クリック試したけど色々仕込んであるのね
やりおるわCent

495名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 08:54:51.69ID:qMwaPhEu0
         , <´ ̄` >、_
        ー=彡: : : : : :;、,、: : : \
       ノ:.:∨l: // |  N: :ヽ:ゝ これは>>1乙じゃなくて何たらかんたら
        /イ:|:∧|/_,/_   _ !:!:|ヽ
         |/! : :| ┰   ┰|:N
       八r‐| ,,      ,, |从     
           从|、  , 、  人
       乙/ 人>r<´
         /∨ヘ /ヘ|\
       rく/   `ワ´ ヽ∧
       |  ヽ   〈 〉   | |
       |   ∨  ハ  | |
       |    |ー-:l::::|-‐/|
       |    |;;;;;;;l::::|;;;/ l|
       |    |;;;;;;;l::::|;;l  |
       〉___{\;;W|;;l __〉
       )__」 l ∨l [__(
        / |  |  l|   ll |  |
        / |  |  l|   |l |  |

496名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 09:20:04.82ID:9SMBvrgD0
さすが中国人が作ったものはクオリティが高いな
日本人も見習うべき

497名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:23:51.00ID:aNCKC0Q70
>>494
教えてクレメンス

498名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 18:15:24.83ID:z+GeWj2Q0
右のメニューアイコンを右クリックすると設定画面がダイレクトに出てくる
新しいタブを右クリをよく使うわ。すげー便利

499名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 18:38:33.98ID:aNCKC0Q70
>>498
おー、すごい。ありがとう

500名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 20:06:15.59ID:AYZzW4oH0
500

501名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:01:21.87ID:QQne0TZh0
更新こねぇなぁ・・・

502名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 10:05:13.23ID:3ivYTN+00
ダウンロードボタン押した時なんかポップアップ内が縮小されて変な感じに表示されるんだけどこれおま環?

503名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 10:32:30.26
変な感じって言われてもわからん
エスパーじゃねえんだぞ

504名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 10:56:19.84ID:8X2miTZj0
同じくわからないね
きっとおま環でしょうから、髪の毛をかきむしりながら頑張ってみてくださいね

505名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 00:05:24.63ID:WRDYtheT0
短時間で煽られてて草

506名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 00:01:52.51ID:bBB50TH/0
キーボード操作ミスでなんかやってたらタブに緑色の●と赤色の●がついてたけど何これ

507名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 08:09:40.80ID:CDHLHIs/0
ブックマーク関係ももうちょっと独自性出して欲しいわ。
サイドバーとかサイドバーとか。

508名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 09:47:17.01ID:xMKPAwvO0
っブックマークパネル
っNeater Bookmarks

つかサイドバーとかいらねえ

509名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 10:13:31.22ID:5WVMKQ5j0
同じくサイドバーは要らない

510名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 12:37:26.04ID:NLTB0SAq0
サイドバー使いたいならfirefoxかvivaldi使うよなあ

511名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 13:53:15.71ID:BVmhatu70
Simple Bookmarksに慣れたせいでブックマーク一体型には戻れないわ
普通のやつはメイン窓を操作するとブックマークの窓毎
毎回最前面にくる弊害があるので横幅的に邪魔すぎる
でもこれなら他の色んなアプリや窓の裏に表示される神仕様
頻繁にブックマーク内を並べ替えする人には微妙かもだが

512名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 15:02:38.34ID:5WVMKQ5j0
サイドバーの実装はいらない。しなくてよい

513名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 16:22:34.00ID:+x9pjQ7k0
ブックマークのツールバーに配置したやつをクリックしたとき、
新規タブで開かないように、既存のタブで開くようにできませんか

514名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 16:35:57.35ID:cln+I0X90
設定/タブオプション/ブックマークの表示
を現在のタブにしたらいいよ

515名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 16:44:47.33ID:+x9pjQ7k0
>>514
ありがとうございます。この項目かぁ・・・。すいません

516名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 23:39:50.05ID:U9yyEHY10
一番最初にChromeを使った時は、
「サイドバー/サイドパネルが無いなんてありえねー、つっかいにくいなこのブラウザ!」と、
不満たらたらだったもんだけど、慣れってのは恐ろしいなぁ

517名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 03:14:48.14ID:En5jfcO/0
[HOT] HELLOVENUS (헬로비너스) - I'm ill (난예술이야) @ Dance (안무) M/V 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ci0nhGqJXwM!RDhDMAxO40Fv4 CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

518名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 04:20:07.17ID:8V0DnTCh0
☠להפסיק פיתוח

519名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 08:05:05.09ID:jTWHHfCD0
Neater Bookmarks いいね。
ようやく理想の拡張に出会えた。
ありがとう。

520名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 10:38:52.29ID:liCrUwqp0
この人は20年近く前からIEでサイドバーを愛用していたおじいさんですね
まったく進歩がなくてわろた

521名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 11:35:05.53ID:En5jfcO/0

522名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 11:16:50.05ID:nIuN0c7e0
>>519
書いたの俺だけどいいってことよ
でも俺自身はNeater使ってなくてHumble New Tab Pageだけどw
何かするときは新規タブ開けば大体用足りるし
まとめて何サイトかチェックしたいときはお気に入りフォルダにして
Open all links in folderで一括で開いてチェックしてる

523名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 21:03:20.05ID:BApceC9H0
portable版のときflashplayerの更新って自動でされないんでしょうか?
23のままでも問題ないといえばないんですが

524名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 04:36:03.86ID:VjJyiypx0
β来てるよ
2.3.5.32 (Chromium 55.0.2883.103)

55からのマテリアルデザインの強制ほんとどうかしてると思うわgoogle

525名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 12:08:27.22ID:46KTyPe90
ちと更新遅いがちゃんとやってくれるのはありがたいな
ていうかマテリアルマテリアルって騒いでるけどまったく気にならんぞ

526名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 13:29:20.21ID:x4coANR90
鈍すぎw

527名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 13:38:00.59ID:dxTVcA830
マテリアルに慣れないとか言ってるやつこそ老害

528名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 16:18:50.51ID:46KTyPe90
つうか切り替わったの1年くらい前だろ
XP厨と同じ香りがするしいつまで抵抗してんだよって感じw
はやく滅んでしまえ

529名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 17:16:41.51ID:mWISzdPl0
マテリアルデザインとかフラットデザインって
せいぜい5年間位の流行みたいなものなんだろうけど、それがずっと続くようならちょっと・・・、
って感じがある

530名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 17:29:25.66ID:mzD8y+Ni0
XP厨ってのが何なのか知らんがXPからvistaはインターフェース対して変わらんやろ

531名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 19:50:34.41ID:NUWnTexs0
アンハッピーマテリアル

532名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:33:32.93ID:wIhUO1/Q0
>>530
XPからVistaでUIが大して変わらないって本気で言ってるの?
XPとVista/7、Vista/7と8/8.1/10でがらっと変わってるだろ

533名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:42:55.23ID:TPuJTXc40
>>532
XPからVistaはそんな変わってないだろ
大きく変わったのはUIデザイン

534名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:43:08.23ID:wIhUO1/Q0
>>526
今さらスキュアモーフィックデザインとかされるほうが古くさすぎて使ってられないだろ

535名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 21:45:21.56ID:wIhUO1/Q0
>>533
デザインも含めてもUIでしょ

536名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 22:19:55.73ID:TPuJTXc40
>>535
>>530 は操作感の事がいいたいんだろ

537名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 22:55:26.29ID:qbWXQVq50
一番大きく違うのはサーポート切れでセキュリティに難ありだぞ

538名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 00:43:29.94ID:zNRAFaMu0

539名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 10:44:36.78ID:J/Noi1Ql0
バージョン 2.2.9.39 (64-bit) (portable) (Chromium 54.0.2840.99)でとまったままだが、
新しいのは全部ベータ?

540名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 12:27:42.97ID:Xf2c1tIq0
サイトを見たらわかるけど正式版になってる
それよりもブックマークバーを自動的に隠すが正常動作しないな

541名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 12:56:16.71ID:AeeYTJ850
正式版みたい?
http://www.centbrowser.com/history.html
しかしブラウザのアップデート機能使うと2.2.9.39で最新と出る

542名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 12:59:20.63ID:AeeYTJ850
お、これほしかった奴だ・・・
Added option "Open popup window in tab"
またkinzaと差がついちまったな

543名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 18:40:43.09ID:kTlK9Dtl0
今回もサイドバーなしか・・・

544名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 18:52:53.44ID:tuCRQaVz0
サイドバーはとっくに前から標準装備だよ?
見落としてるでしょ

545名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 18:56:53.09ID:cyQAOGXV0
200%コレジャナイって言い出すから
サイドバー厨は無視に限る

546名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 19:03:27.65ID:tuCRQaVz0
だな
俺も使わないから無くても良い

547名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 21:08:05.78ID:IN3AbDy90
使わない派なのは分かるが人の言ったことを否定するのはやめようよ
自分はタブをまとめるのがほしい タブの設定とか他のブラウザより細部にまでこだわってるし
あってもいいんじゃないかなぁ

548名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 21:32:43.82ID:cyQAOGXV0
OneTabでいいんじゃないの?

549名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 22:21:18.64ID:tuCRQaVz0
否定も何も>>544で書いたとおり既にある
不十分かもしれないけど、あるだけ幸せと考えるべき

550名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/10(火) 23:12:21.89
Cent Browserの掲示板があるんだからそっちに書けばいいじゃん
2ちゃんねるでいくら愚痴っても煽られるだけだぞ?

551名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 00:29:45.12ID:n+RyfepV0
こんな平和なスレで煽る必要ないっしょ

552名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 16:38:09.32ID:JDjjHM0B0
争え・・・

553名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 17:08:01.60ID:18hyz+7Y0
#top-chrome-mdでUIのマテリアルデザイン無効化ができなくなってんなー

554名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 17:47:50.36ID:esHkk5z20
もう仕様として定着してるということなので無効化はできないですね

555名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 21:06:21.62ID:AI6lDBOb0
割と古いデザインはもはやダサいしこれでええやろ

556名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/11(水) 23:05:47.93
新しいバージョンにしてから文字を変換して→で文節移動しても下線が移動しなくなったんだけど俺だけ?

557名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 02:36:30.73ID:IHAPYQm90
ほんとだ 俺もなるわ
shiftと→もダメだな

558名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 11:24:46.92ID:UGb7ne3E0
マテリアルデザイン自体は別にかまわないのだけどアイコンがアニメーションするせいか
拡張のメニューが出るのがワンテンポ遅れるようになってるのは気になるな

あと、ホイールクリックでリンク踏んだ時既読にならないサイトがあるのも気になる

559名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/12(木) 12:29:46.21ID:YrwVbXmV0
それ書いてるやついるけど拡張機能によるんじゃないの?
たとえば設定ボタン(︙)の場合だとメニューでるのとアニメーションが完全並行してる
同じく起動が早い拡張機能は並行してるのがわかる
重たいやつは反応が悪いからアニメーションを優先してるようにみえるだけ

560名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 16:25:29.36ID:SMWx123i0
opera が neon ってbrowserだしたね

561名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 21:57:59.54ID:EXDFCt8P0
SpeedyFoxはいつになったらこのブラウザに対応してくれるのか。
VivaldiやSlimjetは対応してるのに。

562名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/13(金) 22:27:13.72
SpeedyFoxじたいが効果あるのかも怪しいと思うのですよ

563名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 00:03:17.15ID:rOCpsgDG0
対応しなくてもSpeedyFoxに自分でCentBrowser足せるだろw

564名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 13:07:05.15ID:/KDdQPv00
tidy sidebarってのがサイドバーではおすすめ

565名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/14(土) 14:25:51.63ID:WlvyN/hj0
サイドバーマニアの人は色々試してみたら良いだろう
俺はサイドバーは不必要なんで試す気は一切無いけどね

566名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 18:45:40.05ID:joKrWFBS0
フォルダのURLが全部bookmarks/#1なのはどうにもならない?

567名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 19:27:31.03
意味がまったくわからないからきっとおま環

568名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:08:59.23ID:joKrWFBS0
それぞれのブックマークフォルダ自身のURLのことなんだけど
なんだ俺だけなのか

569名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:28:21.25
なんでフォルダにURLがつくんだよ
何か大きな勘違いをしてるぞ

570名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 20:57:35.63ID:joKrWFBS0
2.1.9.50まではフォルダ毎にナンバリングされてたんだけどなあ
おれ環?仕様?

571名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/16(月) 23:53:12.35ID:r64YFTQx0
そういう風になったことは一度もないからおま環でしょうね

572名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 18:28:18.96ID:FHvT/Iqp0
>>564
これが一番いいかも

573名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/19(木) 19:39:24.27ID:F+7mHpj+0
それお気に入り開くたびにウィンドウサイズが
小さくなっていくから即消した

574名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 15:23:14.71ID:/Z0DMP0Z0
>>573
サイドバーをけすときは拡張ボタンをもう一度押せばウィンドウサイズは元に戻しつつ消えるよ

575名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 20:39:12.30ID:+AoYua6t0
ウィンドウサイズをコントロールするならWindow Resizerいれとけ
ウィンドウサイズもポジションもコントロール出来る

Tedy〜と併用すればウィンドウに困ることはない

576名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 06:42:46.65ID:e97LM7rU0
2.3.5.32にアップデートしたらまたスクロールがカクつくサイトが出て来た(アメブロとか)
Windytvとかやけに動作重いし
2.2.9.39のときは調子良かったのにどうしてこうなるかな・・・
俺環ですかね?

577名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 10:40:43.58ID:SQoX8Doz0
キャッシュ消すなどで設定画面開いたまま終了させたら次回起動した時に「正常に終了しませんでした」というダイアログが出て不安になる

578名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 12:00:20.01
>>576
今開いてみたけど別に普通だわ

579名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 12:10:14.74ID:UC4klAya0
開いてたページが突然真っ白になる
リロードすれば正常に表示される
おれ環かな

580名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 12:55:22.04ID:IZ6dciyj0
Windytv開いてみたけどサブのセレロンでもCPU負荷はある程度高いものの
描画や動作自体は重いということはない
一回きれいさっぱり消して再インストールしてみたらいいんじゃないの
もしくは拡張を疑うか

581名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 16:49:06.98ID:zH7V+8nU0
>>577
なんだろうね
不安性なんだったら心療内科とか行ったほうがいいかも

582名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:29:07.23ID:QCFrw38Y0
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

この間隔広くなったね

583名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:32:20.24ID:ibv3/rLl0
問題ないね

584名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 18:33:26.84ID:QCFrw38Y0
閲覧履歴も変わってた

585名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 08:32:56.67ID:Xyuwlb+i0
なんか来た

586名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 08:55:36.27
ダウンロード押せば64ビットになる?

587名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 09:12:37.23
ブラウザのホームページって
トップページのダウンロード選ぶと32ビットバージョンの場合ありますよね?
64ビット版はリンク辿って探さなきゃいけない
64ビット使ってるのに32ビット版インストールしてしまうと2つ存在することになったり

588名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 20:46:30.46ID:yV0YSSet0
[2017-01-24] v2.3.7.50 for Windows

589名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 01:49:56.89ID:iU0WVMnW0
flashの関連じゃないのか?

590名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/27(金) 05:25:30.63ID:6DWsFee90
>>576だけど2.3.7.50にアップデートしたらめっちゃ軽くなった
なんだったんだろ

591名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 09:51:35.09ID:SxRtyRqX0
今Centで見てるページをボタン一発でchromeで見たりしたいんですが、
それ用のボタンとか作れませんか?(firefoxの拡張のopne in chromeとか使えれば良いのだが)
Centだと新しくリンクを開こうと思っても自動的に閉じられたりするのでそういう際、
Chromeでみたいなぁと思うときが多々あるので。
教えてください。

592名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:33:01.59ID:o/fMIMw50
>>591
俺の知る限りは両方同じアカウントで同期しておいて、
chrome://history
↑ブックマークに置いて必要なときにChromeで開いて、別デバイスの開いてるタブか履歴から開くしか無い

593名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 10:56:20.92ID:68ue0dWv0
>>591
AutoHotKeyなんかで作れそうだな
といってもそのままあっちのスレで質問すんなよ?
自分で試行錯誤したものを持ち込まない限り回答は来ない

594名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 11:42:00.91ID:phARvK550
>>591
urlをコピペすれば無問題
ボタン一発とか考えるなよ?

595名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 11:44:58.13ID:9KXGh+Gy0
>>591
Chromeをメインにすればok

596名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/28(土) 16:08:03.68ID:iH3GBf6o0
>>591
>新しくリンクを開こうと思っても自動的に閉じられたりする

この意味がちょっとわからないけど
Centで閲覧してるページを別のブラウザで開くだけなら
Chrome to any browser

597名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 00:27:00.02ID:LwzW3Tw40
pushbulletでいける

598名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 21:02:29.24ID:brxWySvM0
>>596 >>597
横d

599名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 16:47:18.19ID:QgJinH240
新バージョンにしてから検索時に固まるんだけどおま環?

2.3.7.50 64bit portable

600名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 19:20:46.59ID:0P7AryEB0
そういえばウィキペディアの水樹奈々がいつの間にか見られるようになった

601名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 19:27:03.49ID:CeDupkwQ0
chrome56はまだなんだっけ?
再読み込みが2割ほど高速化したとのこと

602名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 09:59:00.95ID:six9QXpp0
>>601
先週来てるよ
リロードに関しては他のブラウザより遅かったFacebookで高速化したらしい
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/27/news056.html

603名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 10:37:03.60ID:87vvHia20
>>602
書き方が悪かった
Centではまだなのかなと

604名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 15:07:42.18ID:qoIz2zcY0
Historyを見ればわかることだろ

605名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 16:22:10.17ID:87vvHia20
>>604みたいなのは不要
いい見本になったね

606名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 18:04:28.25ID:qoIz2zcY0
お前の質問こそが不要だろうが

607名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 18:56:53.86ID:Vs1UidHs0
>>603
まだですね

608名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/03(金) 20:47:34.37ID:nVcJm7nr0
新しいタブ抑止を解除するのはどうしたらいいの?
新しいタブ開こうとしても勝手に閉じちゃうよ

609名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 02:50:20.33ID:Ml5Z3jND0
全く気づいてなかったけど
CentBrowserロゴ変わってたんだな。前まで放射能マークみたいだったのに

610名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 03:06:05.13ID:YGyQgdr10
放射能マークだっけ?と思って画像検索したが
だいぶ前から今のマークになってるぞ
ver1.8辺りだから去年の春か夏くらい?

611名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 10:14:26.30ID:uDwa0q5M0
作者に寄付してみた。DirectWrite OFFのサポートはありがたい

612名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 16:44:45.79ID:3tUkBvXT0
>>610
しばらくVivaldiとKinza使ってたからな
結局Centに落ち着いた

613名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 18:08:17.63ID:JXqu5/VS0
Kinzaはポータブルないから試そうとも思わないし
Vivaldiはブックマークが常に前面だから使い勝手が悪いんだよなあ
右クリ+ホイールの挙動がおかしいしジェスチャ後に右クリ離すと
メニュー表示されちゃうし拡張の動作がおかしいしこれらが直ればまだマシなんだが

614名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/06(月) 22:41:41.92ID:3tUkBvXT0
>>613
Kinzaは機能は良かったんだけど。動画再生と初期の新しいタブページがちょっと気に入らなくて
Vivaldiはデザインは好きだったんだけど、タブをドラッグして別ウィンドウに出来なかったり。同じく拡張機能の動作がちょっとね・・・

615名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 02:48:51.73ID:gGB8M+3Q0
なにげにオンカーソルでのタブ切り替えが気に入って離れられない…

616名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 05:08:55.35ID:QOcOFGE70
>>614
なぜCentのスレで他のブラウザのいやな所を書くの?
書かないのが一番だけど せめてその内容が今現在出来るのか出来ないのか確認した方がいいんじゃない

617名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 05:26:22.44ID:r3afyLSo0
すぐ気付くようなバグがあまりにも多杉なんだけど
Vaguldiには多くの人が期待してるだろうな

618名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 12:51:41.60ID:gGB8M+3Q0
>>616
他のブラウザの弱点って比較情報として面白いと思うよー

619名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/07(火) 13:26:00.49ID:Z8SfCbEh0
中華がブラウザを使わせようと書き込んでるから仕方ない

620名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 18:15:24.03ID:A+b4lRVE0
BOSSコーヒーの47都道府県CMのサイトの動画がCentBrowserで見れないんだけど、
どこか設定すれば見れるようになるのかな?

621名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 18:17:31.85ID:A+b4lRVE0

622名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 18:20:02.67ID:cVbyHrHM0
広告ブロックかポップアップブロックのどっちか
切れば普通に見られる

623名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:29:29.62ID:A+b4lRVE0
>>622
μBlockをページごとに無効に切り替えてもポップアップで再生できなかったけど
拡張機能で元からμBlockを無効にしたら再生できたよ
ありがとう

624名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 19:34:32.17ID:xD5xQ1T20
めんどくさいから広告ブロック系は使わなくなったな
どうしても使いたい人は何時間もかけて設定をすればいい

625名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 20:00:06.85ID:vwPpmsap0
>>623 uBlockOriginで無問題だよ
もしかして標準フィルタの
JPN: ABP Japanese filters (日本用フィルタ)? (github.com)
を有効にしてないかい?
これ無効で、豆腐フィルタと280blocker手動で追加するのオススメ

626名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 20:16:21.33ID:UtefMrd60
>>624
豆腐フィルタ購読するだけの作業に何で何時間もかかるんだ

627名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 20:22:25.75ID:A+b4lRVE0
>>625
その通りだった
無効にしたら出来たよ
いやーさすがだね

628名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 04:21:19.70ID:FLhHYech0
>>624

629名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 11:57:26.04ID:xPsGHUww0
素人は何時間もかけて作業しろ、という嫌味なのがわからないらしい
まあ頑張って!

630名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 14:52:03.11ID:QAG5b/GC0
豆腐は簡単だったけど280blockerの入れ方分からない

631名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 15:20:53.39ID:Bb1p1zfR0
>>630
ublockの外部フィルタの一番下に
https://70i.net/files/70i_net_adblock.txt
を入力して適用するだけ

632名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 18:48:47.76ID:QAG5b/GC0
こんな簡単なんだ サンクス

633名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/09(木) 21:05:12.85ID:YuzBm3xL0
豆腐と280blocker以外のチェックは外した方がいい?

634名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2017/02/10(金) 01:37:16.77ID:9EOx4SzQ0

Slot
🎴🎴💯
💯💰🍜
🌸😜😜
(LA: 2.45, 2.02, 1.93)

635名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 17:41:35.59ID:zNdEiXUo0
リンクをマウス中ボタンで、新タブで開いた時にアクティブにしたいんだけど
設定無いのかな?

636名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 01:58:22.62ID:1nV7K/kx0
>>629
いやだから豆腐フィルタ購読するだけの作業に
何時間もかける人なんていないから結局何の嫌味にもなってないからね

637名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 08:14:36.11ID:DxjY/2rW0
ポータブル版使ってるのにHKEY_CURRENT_USER\Software\CentBrowser以下に
レジストリを書き込むのをなんとか止められないかな
Ironのポータブル版も書き込んでたしChromium系ブラウザの仕様?

638名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 18:31:05.06ID:kkSWlqr60
>>637
それは仕様でどうにもならないらしいです

639名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 12:51:35.61ID:ZznOS11K0
>>637 レジストリへのアクセスならアプリケーションの仮想化で
対応出来ると思う。
ThinAppやcameyoなんかで。
ThinAppは仕事で少しアプリをビルド?したけど感動した。

640名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 14:33:48.04ID:2HchjIuW0
>>637
X-ironというSRWare Ironの派生版(portable)なんだがレジストリは全く使わない
ちなみに公式のIron Portableはレジストリとかゴミを残したりするんで
書き込むのを止めたいならX-ironを使うことになる
X-ironで出来るんだからCentも出来るはずなんだけどね。え、やり方?知らないよ。俺は開発者じゃないもの。

641名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 18:37:51.30ID:cILt8j100
まだこのブラウザ使ったことないんだけどタブの上でホイールコロコロでタブの切り替えできる?

642名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 18:43:42.79
出来る
クローム系で出来ないブラウザってあるかね

643名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/17(金) 00:22:53.99ID:PR773L+d0
いやいや ほとんどが出来ないって

644名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 13:18:29.36ID:l7HUDhLt0
派生ブラウザ何十個もあるのによく調べたな

6456432017/02/18(土) 13:43:10.07ID:n7DmKc+f0
>>644
俺に言ってる?
そういうライターやってるから大抵のものは使ってると思うよ

646名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 14:40:59.31ID:znoqPAJE0
>>645
俺も俺も〜

647名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 22:50:14.03ID:Fwr825vH0
んじゃ俺もライターやってるわ

648名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 23:13:42.18ID:n7DmKc+f0
バカがわいてきた

649名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 01:08:50.82ID:UwNLq9id0
自己紹介か

650名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 08:13:25.93ID:H1NTpv3x0
じゃあ僕は警察官!

651名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 10:36:32.88ID:AazJJSen0
僕、ウルトラマン

652名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 14:26:44.90ID:sdTvVOPF0
俺、編集者

653名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 19:31:29.34ID:L6LFvYrN0
長くつけてるとプロセスが残るんだけどこれ何とかならないかなぁ

654名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 19:34:28.27ID:VtrqHnOe0
>>653
メニューから終了させたらいいよ

655名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 19:38:03.74ID:L6LFvYrN0
本体落してもプロセスだけ落ちないんだ Windowsのタスクマネージャから落そうと
しても落ちない

656名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 19:48:08.93ID:VtrqHnOe0
拡張機能じゃね
本体を落としても動作するやつがある

657名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 20:37:14.72ID:Ta0KscQm0
設定 → アドバンスト → システム
「Cent Browser を閉じた際にバックグラウンドアプリの処理を続行する」の ? を外す

658名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 20:38:37.10ID:Ta0KscQm0
あ、文字化け
「チェック」な

659名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 07:59:22.93ID:E83SJdan0
このブラウザのメリットって何なのさ

660名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 11:13:12.33ID:sUpABKy00
使えば一瞬でわかるが
使わなければいつまでたってもわからない
君は後者だろうからこのスレには縁がないということで

661名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 11:13:31.92ID:+R7s+1Xr0
このスレに大体書いてあるけどな。別に爆速になったりするわけではない(>>659含めて勘違いするアホがいそうなので釘を刺しておく)
君には少々不便に感じながらも本家chromeを使うことを強くお勧めしよう

662名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 11:53:28.45ID:qUdSohL20
良いものは使わなくちゃ損でしょ
使うにあたっての条件は何らないんだし
それでも嫌って言うならここで無駄な時間を浪費することはないでしょ

663名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 20:50:08.83ID:Qb61pTEX0
右クリックで日本語に翻訳する機能まであるのかと思ったら、本家でも出来たのね。知らんかった。

664名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 21:56:59.37ID:WsRbehwj0
バージョンアップまだかな?
56で読み込みが速くなっているので期待しているんだけど

665名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 22:01:17.20ID:ZN+HZdaT0
>>635が解決出来なかったので、速攻でチョロメに戻った
拡張でジェスチャー入れれば十分だった

666名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 22:22:34.25ID:sUpABKy00
アクティブにしたいのにわざわざ中ボタンクリックするバカにはChromeがちょうどいいよw
また明日おいで

667名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 00:32:30.11ID:XOrG4UTF0
>>665
残念だが拡張のジェスチャはフラッシュ系の上でジェスチャ出来ないんだよね それだけでもかなり不自由
何故中ボタンなのかは分からないけどcentにはスーパードラッグ付いてるんだから
↑あたりに設定しておけばかなり楽だとおもうけど
他にはめんどくさがりな人ならLink Blanker入れたほうが早い

668名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 05:37:22.66ID:dg5cmA2V0
β来た
56系に対応

669名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 09:03:59.43ID:RVOOHu190
β入れてみた、特に問題なし
56はやっぱり読み込み速いね

670名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 09:53:09.50ID:AZP4vzt50
Mactypeもしっかり効いてる
ええな

671名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 10:33:14.62ID:Nh/1Oc0x0
ベータのURL教えて下さい

672名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 11:24:45.16ID:RVOOHu190
フォーラム見ればすぐわかるはずだが一応
https://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1239&pid=5232#pid5232

673名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 12:39:11.37ID:Vg5aDtSo0
Mactypeは無効にすべきなんだよなぁ

674名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 12:56:28.02ID:Nh/1Oc0x0
>>627 ありがとうございました。

675名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:06:41.36ID:N91ptvCU0
>>672
どうも
入れてみた、しばし様子見

676名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:16:15.30ID:AZP4vzt50
ドラッグアンドドロップがうまくいかないな
自分(Cent)の開いてるタブのURLをCentにD&Dすると落ちる

677名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:42:01.24ID:Vg5aDtSo0
タブのurlをDDする?そんな使い方したことないからほとんどの人にとっては無関係だろう

678名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:22:22.98ID:9/QdEa/U0
Firefoxの専ブラで2ch見ててサイトはCent側で見るって使い方してんのよ
変な書き方したけど普通にエクスプローラーからのD&Dも効かない
まあ君には関係ないか

679名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:26:54.73ID:AfdkKZvG0
新しいタブを右クリックしたらよくね?
まあ君はフォーラムに書いたらいいよ。ここでは無く。

680名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:29:08.18ID:Vg5aDtSo0
>>678
サイトもFirefox側で見ればいいのにおかしな使い方してるね
開発者「are you crazy? lmao」

681名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:33:50.28ID:9/QdEa/U0
>>679
コピー右クリの2手順かかる
前までは直接D&DでURL開けたってことよ
無能にはわかりづらいかなw

682名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:45:21.19ID:8e39UwOH0
いやここに書いてもいいでしょ
こちらでもその症状出たよ

683名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:51:14.92ID:iYC6Qqks0
俺はベータでもリンク持っていったりエクスプローラーからファイルDDしたり
普通に出来るぞ Win7 64bit cent64bit

684名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 17:12:34.84ID:AfdkKZvG0
出来てない>>681が無能で
出来てる>>683が有能ってことね

685名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 17:19:48.08ID:wsHA6nik0
まあくんて誰?

686名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 18:14:38.26ID:flQcroxy0
ヤンキース田中でしょ

687名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 19:19:38.09ID:DMmHb6mU0
β版何か軽い気がする
気のせい?

688名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 19:30:42.79ID:Vg5aDtSo0
気がする程度じゃほとんど変わらないというね

689名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 21:21:45.51ID:Vg5aDtSo0
さっき試してみたらD&Dは問題なく出来てる
Win10 64bit cent64bit

690名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 09:45:44.11ID:EG8fD6wA0
CentってノーマルのUser Dataをベータのほうに上書きしても平気?

691名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 11:25:51.58ID:/UuYbKOK0
>>690
インストーラータイプで上書きできてるから多分ポータブル版も平気だと思われ
ベータって言ってるけど問題なければ遅れてそのまま正式になるし

692名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 20:05:07.91ID:mW6zT8BW0
Webフォント調べたいのに
デベロッパーツールの Rendered Fonts が化けるな
同じページをChromeで見るとちゃんと表示される

693名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 22:33:03.90ID:PuK/9dJB0
[2017-02-26] v2.4.2.19 for Windows
•Upgraded to Chromium 56.0.2924.87
•Added "Command Bookmarks"
•Disable safe browsing by default
•[Bug fixes]Tab bar incorrectly paints while changing tab shape/size
•[Bug fixes]Download task fails if there are illegal characters in file name
•[Bug fixes]Youtube hover progress shows wrong position in popup window
•[Bug fixes]Download bubble shows black border occasionally

http://www.centbrowser.com/history.html

694名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:27:08.16ID:i01H6UaU0
きたか

695名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:32:31.57ID:i01H6UaU0
>>676
この症状ちゃんと治ってるよ

696名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 04:15:32.77ID:faewgmae0
>>693
thx

697名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 06:41:55.27ID:nYJkoHT+0
>>691
ありがとう助かりました

698名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 13:19:59.20ID:i3cOxR690
v2.4.2.19 64-bit Portable版はブラウザアイコン壊れてるな

699名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 13:52:37.63ID:0okrgqFC0
>>698
フォーラムに書いて、どうぞ。外国人の開発者はここなど見ないからね

700名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 19:29:04.02ID:tljRFHZj0
本当に。2chにばっか書き込んでないで公式フォーラム使ってあげてw

701名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 19:37:15.49ID:D851dXRm0
>>698
べつに壊れてないけど

702名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 23:21:13.64ID:6UKJrWdt0
数日触ってみたけどChrome56はたしかに読み込みが速い
元々重たいサイト(サーバーの反応が遅いとか)は意味がないけどまぁ大体速くなってると思う

703名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 00:31:22.37ID:y7VDbrZ10
それも1日使うと慣れてしまうという・・・

704名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 00:55:52.59ID:2L84Cz5I0
そうか、君はもう、慣れてしまったんだね、可哀想に

705名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 17:49:33.32ID:KgF8FTpX0
>>693
割りと凶悪な機能だな
https://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1267
An notable change is the "Command Bookmark".
This feature allow you to run a command just like in Win+R.
Just write the cmd: prefixed command string in the URL field of a bookmark. e.g.:
cmd:calc

706名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 17:50:37.23ID:KgF8FTpX0
残りの文字列は403になって書き込めなかった
死ねクソMANGO

ブックマークなら
cmd:文字列
でファイルを実行できる
アドレスバーではダメ

707名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 17:53:22.63ID:WB+a6An+0
新バージョン、リンクを新しいタブで開くときタブのアニメーションなくなったのかな
アニメーションないと開いたのかどうか気づかない時あるわ

708名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 18:38:42.90ID:9LuaSa//0
Hi, Japanese users!
We development team is looking at this thread every day!

709名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 18:50:54.24ID:Wajv0Tf30
マジレスすると海外からここへ書き込みはできない(浪人を買う必要がある)
浪人の存在を知っているとは思えないので勝手に騙っているだけなのは明白

>>708
fuck u!
get out here!damn!

710名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 19:27:33.63ID:DKmsNyz80
そもそも We じゃなくて Our だろそこは
釣りならもっと真面目にやれ

711名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 21:45:28.81ID:e7corGM00
へえ、海外からは書き込みは出来ないのか
読むほうは出来るの?

712名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 22:15:30.37ID:qGsEBKp10
アップデート多いな

713名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 22:35:01.57ID:qGsEBKp10
フォントが変わった

714名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 23:00:26.89ID:AY6gVNZt0
フォントに?

715名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 23:11:37.10ID:Wajv0Tf30
>>711
読む方はできる
昔は一部の海外ドメインを弾いてたそうだけど今は知らない

>>713
chromium56の修正事項
kinzaより引用
>Windowsにおいて標準フォントが「MS Pゴシック」から「メイリオ」に変更されました
>特にウェブページのフォントが変わったことについては気づかれるユーザー様も多いかと思われます。
以前のフォントを使いたい場合「chrome://settings/fonts」から変更できますので、
ユーザー様ご自身で設定の方をお願いいたします。

centで同じことが出来るのかは知らない。現状のフォントでも大丈夫だから。

716名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 23:16:07.94ID:Wajv0Tf30
ちょっと気になったのでぐぐってみた
「ERROR:海外ドメイン規制中です!」は今も健在みたい
あと海外ドメインでも書き込める板がある。これは知らなかったが、たったの7種類しかない
当然この板は対象外

717名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 01:07:48.75ID:9o2zSOr+0
>>715
Chromium本来の設定画面を使える派生なら行ける
OperaみたいにゴリゴリにUI書き換えてるブラウザは知らないが、Centは余裕で行ける

718名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 18:41:04.34ID:BNlCCwQz0
画像の表示が変わったね
前は左寄りで周りが白だったけど、アップデートしてかた真ん中に表示されて周りが黒

719名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 21:02:27.16ID:IS5kcpge0
>>718
Google Chromeで画像を開いたときの黒背景を変更する
https://todaynewsmemo.blogspot.com/2017/02/google-chrome.html

720名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 13:38:34.53ID:b0ADPG1Z0
ゲフォのドライバ更新したらcent起動しなくなった
困った

721名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 20:12:01.95ID:9ppfWckf0

7226592017/03/09(木) 03:43:52.22ID:CionMO9U0
何で発狂する奴がいるのかまったく意味不明だが
このソフト中華製らしいので信者も志那人なんだろうな
日本人とは沸点が違いすぎる

723名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/09(木) 09:00:39.65ID:x/RP3TLp0
そんな昔の話題を今更蒸し返すってまるで隣の国みたいだな

724名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 00:13:23.45ID:bnUA+O7k0
659書いてからこのスレ見てなかったからな
毎日貼り付いてる暇人基準の物言い乙

725名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 02:48:50.05ID:G0v2Y0Ju0
常時山ほどレスが有るところは別としてそうでないところでは毎日でなくとも数日間に数秒見れば済む

>>659
このブラウザのメリットって何なのさ
なんていう何ら具体性のないただの煽りに、具体性のない答えをされるのは当たり前なのでこれを発狂と捉え>>722のように発狂する自己紹介乙です

726名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 04:42:19.73ID:bnUA+O7k0
「このブラウザのメリット」というこれ以上ないぐらい具体的な質問を
被害妄想爆発させて「ただの煽り」などと捉える捻くれた性格のキチガイが
強く推しているブラウザだということは分かった

727名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 14:37:14.26ID:9MqmAEjR0
そうか

728名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 16:31:14.92ID:w+Saz4ha0
つかってみればわかる かゆいところに手が届くかんじだな
ためすことも難しくないのにきいてみたんだな まずそこで短気な奴に煽られるw
ジェスチャーがもともとつかえたり いちばんはmactypeが使えることじゃないかな
どっちもバカにみえるけど こんなことがないようにテンプレにメリットでもかいとけば
次回からはおこらないだろ こんなアホなやりとり

729名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 17:35:46.13ID:l6JXXK4C0
中国人の方が日本人より優れたソフトウェアを作れるというだけのことよ

730名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 17:51:16.18ID:TJxz7LhO0
人種で一括りにするな
立派なヘイトスピーチだ

731名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 19:18:46.62ID:U+RvrIko0
MacTypeも中国製だな
GoogleとかAmazonはアメリカ製だがこれは信用できんのか?
国内サービス組の楽天とヨドバシを応援してる口?

732名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 21:05:42.85ID:ed5M5ka20
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

733名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/10(金) 21:57:14.19ID:gD9OrOX70
質問の仕方も礼儀をかいてるしその後ノレス見ても いい人間じゃないだろうな
どっちもどっちアホくさいw ただxironと本家しか使ったことないけど
mactypeが使えると文字が見やすいから恩恵は大きい
一度使ったらオリジナルにはもどれないな

734名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:13:10.88ID:NTqib9ak0
2ちゃんで質問するのに「礼儀」とか言っちゃう痛い奴がいると聞いて

735名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:22:00.67ID:5mxkJrsT0
社会性のない人間は2chという免罪符があるとおもってるようだけど
結局はずかしいだけなんだよなw ぼくなんさいなのかな?とおもう

736名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:24:21.39ID:NTqib9ak0
2ちゃんでスレ違いの書き込みして荒らしてる癖に「社会性」とか言っちゃう痛い奴がいると聞いて

737名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:31:38.50ID:5mxkJrsT0
スレ違いじゃなくて啓蒙だとわからない時点でなw 調教されすぎておかしくなってないか?
おまえ 聴いて なにw 飛んできました?w 粘着してくるなよw

738名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:40:29.37ID:NTqib9ak0
ここは「啓蒙するスレ」ではないので「啓蒙」は「スレ違い」だと理解できないキチガイがいると聞いて

739名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:46:42.98ID:5mxkJrsT0
啓蒙スレじゃないと啓蒙してはいけない?w それこそ異常者の思考だぞ
おまえ本当に大丈夫かw 病院いけよw 赤の他人だが少し心配になったよw
まぁどうでもいいけど オマエとのやりとりも俺にとっては不毛でしかない
そろそろ発狂するのはやめておけ

740名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 00:55:43.02ID:NTqib9ak0
4行使って発狂してる奴が他人に「発狂するのはやめておけ」と自己紹介してると聞いて

741名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 11:10:13.79ID:QsgJLotL0
もういいかげんやめれば
みっともない
うるさい奴らは消えろ

742名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 12:28:21.11ID:EwxQCUTs0
>>741
2chは匿名掲示板です
言いたいことはわかりますが
現実問題、あなたが消えるしかありません

743名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/11(土) 13:46:56.29ID:QsgJLotL0
>>742
2ch全体で言えばそうだろうな
でもここはCentBrowserについてのスレ!
分かる?
お前の話は関係ないほうにずれて行ってるんだよ!
理解できる?
賢そうな言葉使ってるが本当はバカだろ!
現実問題?実際問題?
叱られると逆ギレする奴!おはずかしい

まあいいや
これ以上言うと同類になってしまう
このスレでCentBrowserについてのみ
語っている人たちに不快感を与えてしまう
スレ汚しすまん

744名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 03:08:40.59ID:FLjM/PyX0
あー春休みか、納得

745名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 15:08:39.34ID:9l/5HmAT0
Centbrowserでライブドアブログのサムネイル画像が読み込まれません
「新しいタブで画像を開く」で開いたら画像は別タブで表示されます。
VivaldiやFirefoxでは正常に読み込まれるのでCentbrowserのバグである可能性がありますが
同じ症状の人いらっしゃいますでしょうか?

746名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 15:33:22.41ID:Lc0aV4YD0
なんかアドオン入れてないかい?広告ブロックとか
こっちでは問題ないからね

747名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 16:25:21.19ID:9l/5HmAT0
>>746
すいません。Privacy Badgerが原因でした。大変申し訳ございません。

748名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/12(日) 17:32:59.23ID:Lc0aV4YD0
おかしいと思ったら真っ先にアドオンを疑え

749名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 15:53:41.01ID:quY+hZQl0
新しいFlash25をインストールするとフォントが薄くなるっぽいので注意

750名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 17:15:19.05ID:zDe1rdlz0
ふぉんとに?

751名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/15(水) 17:21:01.95ID:quY+hZQl0
特にニコ生を見ている人はフォント変わったのが良くわかる
フォント設定がFlash上で無視されているっぽいのでFlashを24に戻したら直りました

752名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 11:25:20.37ID:0pPOv9PA0
シコ生もFlashサイトもどっちも見てないから関係ナッシン

753名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 13:24:39.91ID:9DpazrZ70
ブラウザの脱出ゲームやってるから未だにFLASHが手放せない
アプリに移行しつつあるとはいっても

754名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 14:54:40.26ID:YdPyu07j0
艦これとかね
HTML5のゲーム、例えばアイギスがあるけど古いSRWiron以外は無茶重くてアプリ版のほうが軽いくらい
現行のChromeでは重くて非推奨だから
まぁHTML5が絶対にいい!とは限らない

755名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 03:25:22.53ID:eBlW2Rue0
これでabemaとかニコ生開くと重い。
chromeと比べてCPU負荷が全然違う。動画再生方法が違うからか?

756名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 09:41:16.90ID:2sgO1hTM0
アベマwwwシコ生wwwwww

7577552017/03/18(土) 10:41:09.53ID:YLnGVmwb0
もう一度検証してみたけど、気のせいかな?というぐらいの差しかなかった。

話は変わるけどyoutubeをchromeで見たときとその他派生ブラウザや
firefox等で見たときとデザインが違うようになった?これなんなんだろう?

758名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:02:25.78ID:pbMurDj00
試したけど変わってないですよ?
例によって拡張機能が悪さしてるだろう

759名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/18(土) 14:25:59.63ID:WvQa/LAC0
Centは動画見てもブラウザゲーしてもLive放送見てもUPU負荷は他のブラウザより低いねぇ

7607552017/03/19(日) 12:41:27.08ID:rH6GGXCU0
>>755
「これ」って書いたけどcentじゃなくてkinzaのことだった。書くスレ間違えた。
>>758
chromeで開くとログインボタンが白地に赤文字
cent等で開くと青地に白文字なんだがたとえばこれ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


761名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 03:43:32.89ID:xhJT1qgG0
ベータが出た?
CentBrowser 2.5.4.22 Beta
-Chrome 57.0.2987.110
https://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1267&page=5

762名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 08:48:30.12ID:VP5vN8qt0
>>761
入れてみた
Flashがプロセス外じゃなくてChrome同様にプロセス内のFlashを参照するようになってる
あとはchrome://plugins/が廃止

763名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 16:09:07.15ID:cvSiK2Mx0
今回ははえーな

764名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:13:21.57
ベータ1日使って不具合とくにでません

765名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 18:30:20.81ID:Ty0NJA9b0
ベータいいよ安定してる

766名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:07:50.73ID:S+jy0h4m0
起動はするけどアイコン他がおかしなことになってる

767名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 19:22:54.77ID:S+jy0h4m0
アイコンは自己解決
portable版はクラッシュしたみたいになって使用不可
インストール版は問題なく使える

portable版を使えてる人はいる?

768名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 20:21:19.92ID:VP5vN8qt0
>>767
portable版試してみたけど普通に使えた

769名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 21:55:17.07ID:Ty0NJA9b0
>>767
こちらも問題なし

770名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/22(水) 03:43:02.20ID:GkXFgSdm0
日本語入力時にカーソルおかしくなるの直ってんね
うれしー!

7717662017/03/22(水) 18:00:13.93ID:y2pgyA3w0
>>767の件ですが、おそらく自動解凍で何かしてるらしい
いったん解凍したものをフォルダごと別のところへ移動するとクラッシュしたみたいになる

例:d:\download → c:\software\centbrowser

解凍先を最初からc:\software\centbrowser等に指定しておけば大丈夫みたいです

今までこんなことは無かったので特定するのに時間かかった…

7727662017/03/22(水) 18:02:12.54ID:y2pgyA3w0
これって自動解凍の時にレジストリ書き込みしてるのかな?
だからEXE形式の自動解凍は嫌いなんだよね〜

773名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 02:38:11.25ID:hnoJehvr0
2.5.4.22 Beta を使ってるんだけど
見ていたサイトが「その他の検索エンジン」に
勝手に追加されるようになったんだけどバグかな

たとえば http://filehippo.com/jp/ を見た後に
「その他の検索エンジン」を見るとFileHippo.comが追加されてる
削除してもFileHippoを見るとまた追加される

FileHippoに限らず他のサイトを見たあとにも
直前まで見ていたサイトが追加されてる時がある

他のChromium派生ブラウザでは問題ないんだけど

CentBrowser 2.5.4.22 Beta 64bit インストール版
Windows10 64bit

774名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 09:06:06.61ID:PlVj/9/u0
検索エンジンの自動追加はデフォの機能でしょ
本家Chromeでもあるよ

775名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 17:32:45.94ID:hnoJehvr0
>>774
検索エンジンの自動追加の機能は知ってるけど
FileHippoは検索サイトではなくソフトを扱ってるサイトなのに
そういうサイトも「その他の検索エンジン」に追加されるの?

776名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 18:15:35.36ID:PlVj/9/u0
>>775
サイト開いたら一番上にでかでかと検索窓出てるやん
検索サイトかどうかじゃなく検索フォームがあるかどうかで機械的に判断されてんでしょ

777名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/24(金) 19:34:53.49ID:hnoJehvr0
>>776
そうなんだ
今までironやSlimjetを使ってる時には
追加されてなかったからバグなのかと思ってた
ありがとう

778名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:04:38.80ID:CgrXYj7o0
CentBrowser 2.5.4.22 64bit ベータにしてから
新しいタブを開いてGoogle検索で文字を記入しようとすると
そのタブがWindows10のタスクバーに最小化されてしまう

毎回そうなる訳ではないけど
他のサイトも新しいタブで開くと
タスクバーに最小化されてしまう時がある
その度にタスクバーをクリックして
最大化させないといけないからめんどくさい
同じ症状の人いる?

779名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 21:15:18.38ID:e1Qs0/GM0
>>778
一度もなったことは無いな
クリックミスな気がするけど

780名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:12:57.21ID:CgrXYj7o0
>>779
うーんそうか
2.4.2.19の安定版の時にはならなかった気がしてたから
ありがとうもう一度安定版へ戻して確認してみる

781名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/25(土) 22:14:26.36ID:6WtSr1bo0
>>778
うちもなった事ないですね

782名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 00:36:42.84ID:RferFs310
>>779
>>781
ありがとう
言葉足らずで申し訳ない

再現方法なんだけど
(1)Cent Browser 2.5.4.22 64bit ベータ を起動
(2)起動後に右上にあるアイコンを押してシークレットウィンドウを開くをクリック
(3)この時に本来ならシークレットウィンドウの画面が最前面に表示されると思うんだけど
すぐにWindows10のタスクバーに最小化されてしまい
画面にはシークレットモードにする前のホームページが表示されている

マウスジェスチャーはすべてオフに設定
安定板の v2.4.2.19 なら問題なかった

783名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 11:24:26.38ID:bsavu9Qp0
>>782
シークレットモードなんて使ったことないから知らなかったけど
今やってみたら、最小化になったりしませんよ?
拡張機能かなんかが悪さしてるだろうから初期状態で試してみたら?
こっちでは問題ないから何が原因なのかはわからないけどね

784名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/26(日) 19:24:41.87ID:RferFs310
>>783
64bitのベータ版をインストール直後のまっさらな状態で起動させ
ツールバーの右のアイコンをクリックして
その一覧にある[シークレット ウィンドウを開く]を選択
これで「シークレットモードです」という暗い画面が開く

しばらく触らずそのままにしていると
タスクバーに「シークレットモードです」という画面が落ちて
ブラウザの画面は起動時の明るい画面が表示される

ただこの現象はブラウザを起動して初回の動作で
[シークレットウィンドウ]に切り替えた時のみに起こる

ブラウザを起動させしばらく他の作業をして
その途中で「シークレットウィンドウ]へ
切り替えた時には起こらない

家族のパソコンへベータ版をインストールさせてもらっても
同じ状態になった 32bit 64bit でも同じだった
ポータブル版でも同じ なにがおかしいんだろう

安定版が出るまで待つしかないかな 
長々とごめん いろいろとありがとう

785名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 02:23:02.96ID:7xOU2m1h0
何度もごめん
このようになるという動画だけ
https://streamable.com/pidoa
これで最後にする

Cent Browser 2.5.4.22 64bit ベータ

786名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 08:49:11.74ID:+mBA9Uko0
俺も試してみたけど確認出来なかった
ここで話すよりフォーラムに投稿した方がいいよ、英語だけどさ

787名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 12:35:26.94ID:8TN4R6TZ0
きっと>>785は巨乳でうっかり胸でwin+↓を押してるんだ

788名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 17:02:11.35ID:Wc+Oh+t80
>>787
妄想が捗る

789名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 17:33:16.47ID:rrFj+MpI0
月曜日かよ

790名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/27(月) 18:58:33.24ID:Wc+Oh+t80
月曜日のたわわ

791名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 09:28:48.51ID:CobkKdM70
CentBrowser 2.5.4.22 Beta
ここ数日で気づいたがv2.4.2.19と比べてメモリ消費量が多すぎる
主な原因はFlashブラウザゲームなんだがv2.4.2.19だと多くても800MB程度に収まっていたのが1.1GBを軽々と超える
今回から実装された内蔵Flashと関係あるのかもしれないが、Flashゲームをやる人は気を付けて欲しい

792名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 09:38:04.10
32ギガメモリのパソコン使ってるので気にしたことありませんね

793名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 11:19:36.77ID:sJNixhuZ0
Flashなんか切っとるわ

794名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 12:02:47.08ID:CobkKdM70
>>792
ほう、次は128GBだな
今後メモリが高値になっていくそうなんで今のうちに購入を!

"sure. Ok,,,,I'll buy it!" he said. Mr792 ran to Akihabara.

795名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 02:31:06.28ID:C73s73dU0
正式なv2.5.4.39きとるで

796名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 04:01:02.39ID:Osv0Wpln0
"アップデートを確認"で出てこなくて、フォーラム見回ったけど無くて、普通にホームページ行ってみたらトップにv2.5.4.39出てた

797名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 07:46:48.26
不便だねトップページの更新のリンク32ビットバージョンなってるから
今や64ビット時代なのになぜだろう?

798名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 07:47:29.29
centbrowser_2.5.4.39

799名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 07:52:28.63
64ビットバージョンはまだ出てないようですよ

800名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 10:16:27.29ID:LQ/yzo2m0
時代は32bitだな
kinzaを使ってるがメモリ消費が少なくて軽い。kinzaが64bitを開発しない理由がよくわかった

801名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 10:40:36.88ID:LQ/yzo2m0
つーか、普通にHistoryのページに飛べば各種ダウンロードできるんだが・・・釣り?
トップページのリンクから直接落とす人は初心者向けでしょうから、まあ妥当かと思いますね

802名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 16:19:25.67ID:HJCWc2te0
Cent Browser 2.5.4.39(for Windows) Released
http://centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1292

803名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 21:05:24.60ID:kB5QIYTy0

804名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 23:43:57.20ID:pjzzQkjQ0
起動がくっそ遅いんだけどなんでだろうか?

805名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 09:26:31.81ID:cuSatYXM0
ようやく更新きた

806名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 12:09:41.50ID:4zB5Ywxm0
確認したら自動更新されてた

807名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 13:18:12.55ID:bgHy1ZEl0
ChromeのStableもうアップデートされたぞ
更新が追いついてないな

808名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 14:12:26.90ID:tlctd8B00
>>807
どうしても後手後手になるのは仕方がない
早いのがいいならCentではなくChromeのStableを使うべきでは?

809名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 17:46:37.69ID:XGqeB8vF0
>>808
Googleに個人情報渡したくないんだろ

810名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 18:03:53.60ID:/y7D2BsH0
アップデートしたらFlash 上のフォントがメイリオっぽくなってもうた・・前にもこんなことがあったような

811名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 18:49:39.44ID:8ELdk8c+0
>>810
>>751
Flashを前のVerに戻せば直るんだが、今回から内蔵Flashになってしまったのでどうするのか・・・

812名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 19:50:24.08ID:tlctd8B00
リスクを承知した上で、古いpepflashplayer.dllを拾ってきて差し替えるしかない
https://notepad.patheticcockroach.com/4029/flash-player-12-for-portable-browsers-32-and-64-bits/
もちろん自己責任でどうぞ。セキュリティなんて気にしないぜって人は入れた方が良いだろう。どうしてもメイリオっぽいのが嫌!!なら気にせず入れるべきだ

813名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 22:45:39.84ID:/y7D2BsH0
>>811
>>812
理解したそういうことだったのね、ありがと

814名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 23:35:22.29ID:hutuKLT60
どうもPC不安定と思ったら、Cent(2.5.4.39 (64-bit))がメモリ爆食いしてた。
なんじゃいな

815名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/31(金) 09:32:31.96ID:UIplLvyQ0
メモリがあればあるだけ食うのが「仕様」です
だから速いんですけどね
>>814はクレジットカードを使ってでもメモリ増設するしかあるまいて

816名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/31(金) 09:55:11.87ID:TWydi8o/0
積んであるメモリ全部自分のもんやと思うてるからなアイツ

817名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/31(金) 12:36:06.71ID:0yWYuktf0
最低16GBくらいは必要かな。光回線では特にね。

818名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 11:09:32.22
>>814
flashゲームとかブラゲ開きまくってたらメモリ32GBある俺もめっちゃ重くなったけど
派生スレで紹介されてたメモリの掃除屋さん にゃおっての入れたらメモリ消費がめっちゃ減ってサクサクになったよ

819名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 14:10:45.10ID:HvhrbPN+0
Centくんは標準でメモリクリーナーついとるが

820名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 17:33:08.84ID:8XFWHtm+0
「タブのメモリを自動開放する」だね
調べものをしててゲームに戻った時に再読み込みされると困るから無効にしてる

あと、ほかのスレで見てて騙されたと思ってIE11でゲームをやってみたらメモリ消費が少なくてびっくりした

821名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 19:01:31.61ID:HvhrbPN+0
Chromium系はちまちまメモリ気にするやつが使うブラウザじゃないよ

822名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 19:20:54.13ID:8XFWHtm+0
Chromium系を3種類用意して、3垢同時にプレイ(MMO系)してる。この時点で普通の使い方ではないのだが・・・
これだと8GBメモリのうち90%以上占有してたのが67%に下がった

ちなみにChromium系の中ではKinzaが一番マシ

823名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 19:22:23.95ID:8XFWHtm+0
ああ、あと複数プロファイルで分けてやらないのは
Flashがクラッシュしたら片方も同時にクラッシュしてしまうのでブラウザごと分けてる

824名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 20:07:43.61ID:8Owqw1tC0
Gigazineのエイプリルフールまとめはクラッシュしそうでハラハラ・ドキドキなんだよ
ようつべのリンクまで貼らなくてもいいのに

825名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 22:28:39.84ID:bZ9KnXpp0
GIGAZINEは記事を分けるべき
…というのは置いといて、CentでGDI描画にしてると割と頻繁に落ちるのはおま環?

826名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 23:07:54.93ID:Ge5bY1Xr0
>>825
落ちた事は一度も無いです

827名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 23:33:48.42ID:HvhrbPN+0
いつからただのブラウザゲーをMMOって呼ぶようになったんだ?

828名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 01:56:53.61ID:3UX7nmid0
>>827
数多くあるブラウザゲームの中にはMMOもある
おまえが知らないだけ

829名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 11:22:54.14ID:8RG5giv20
LoLって書けよw
誰もバカにしないから

830名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 12:28:48.72ID:DFBKx4mY0
それゲーム名だろ。ブラウザゲームでもないし
大体MOBAじゃん
知らないなら無理して書かなくていいよ

831名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/02(日) 12:52:16.70
>>829
今なら謝ってもいいぞ
誰もバカにしないから

832名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 20:58:24.23ID:XKAoBH3X0
最新版だとウィキペディアで度々マウスホイール回してスクロールすることができなくなる
タブを閉じないかぎり更新しても駄目で拡張機能を一切入れてなくても同じ
読み込む途中でマウスホイール回してスクロールしようとしたら
読み込みか何かに失敗したかのような挙動でスクロールできない
マウスホイール押して矢印出させてスクロールすることは出来る

833名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/03(月) 23:33:29.33ID:CNA6VEhw0
>>832
なるなる
読み込み完了まで待ってから
ホイールスクロールするようにしてる

834名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 11:25:07.61ID:CwKaL+OY0
おま環だと思うけど
ウィンドウ左端にマウスカーソル置いたらブックマークバーを左側に表示させてたけどある時突然出てこなくなった
どう設定してたか思い出せない
アドレスバー付近にマウスカーソル合わせて出てくるブックマークバーは普通に出てきてるんだが

835名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 12:59:46.29ID:TN3vkZYm0
>>834
設定ー基本ーブックマーク
「ブックマークの表示:ウィンドウの左端から」の部分

836名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/04(火) 14:16:49.99ID:SYGDTex60
>>835
ありがと
おうち帰ったら確認してみるよ

837名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 14:01:44.27ID:un9uETbV0
Feedly Checkerが機能しなくなっちゃった
アイコンで未読だけは知らせてくれるけどフィードが何もみれない

838名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 00:33:38.34ID:VLNAae1x0
Cent Browser 2.5.6.57(for Windows) Released
http://centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=1313
・Upgraded to Chromium 57.0.2987.133

839名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 00:54:53.79
使ってみようと思うのですが
ポータブルのが使ってて遅いですかね?
ポータブルのがいいかな

840名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 01:05:40.97ID:bSMIYf9g0
日本語でOK

841名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 01:20:27.54ID:KroVhUew0
64bit版を使うメリットないよな?

842名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 02:29:23.31ID:sUisw8LY0
入れる物にもよるだろうが。ポータブルだから遅いとかは無い
SSDに入れてネカフェで使ったりしてるけど体感だとインストール版と変わらん

843名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 04:32:05.11
32ビットを使うメリットある?
64ビットも32ビットも体感で違い分からない

844名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 04:40:38.32ID:Fl3IH2VT0
32bit版の利点は
メモリ使用量が少ない、起動が速い
だと思うけど・・

845名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 11:08:59.61ID:bSMIYf9g0
ポータブル版のメリットは任意のフォルダに入れることができる。USBメモリに入れたりとか
ただしレジストリファイルに書き込みはするので完全に独立しない(例外はx-iron)

32bit版のKinzaも使っている。本体のメモリ使用量はたしかに少ないがメモリをあるだけ食う仕様なのは64bitと変わらない
このへんはFlashのブラウザゲームをやっているとよくわかる

846名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 11:33:07.12ID:pKA6cKPl0
起動オプションの --renderer-process-limit=数字 は結構効果ありますね。

847名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/10(月) 12:36:36.86ID:kQ+6ccfX0
ブックマークのフォルダで「リストビュースクロールバー」ってどこ?
せっかくブックマークしても、どこにあるか分からない・・・

848名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 12:42:18.99ID:dg2mcC7Y0
うpdあったけど、APNGはやっぱ次回verなのね

849名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 21:07:08.60
portable版をWindows10に入れたら拡張クラッシュでWEBページ見れない
クラッシュがエンドレス
インストール版だと使えるのでポータブル版あきらめた
原因不明

850名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 23:30:07.98ID:inT0S/Aq0
>>849
>>771参照
作業用フォルダにいったん解凍するクセがあるなら改めよう

851名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 00:28:51.17ID:13Ch1Sls0
CentBrowserでステータスバーを表示するオプションはありませんか?

852名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 00:56:50.98ID:wMMrhdOc0
>>851
ありません
無くても問題ないので

853名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 18:30:48.04ID:13Ch1Sls0
>>852
回答頂きありがとうございます。
自分にはステータスバーの有無よりもMacTypeの効果の有無の方が重要なので、
VivaldiからCentBrowserに移行していきたいと思っています。

ぶしつけながらもう一つ質問なのですが、タブをスタックする機能とかはありませんか?

854名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 19:10:10.73ID:wMMrhdOc0
>>853
タブをスタックする機能?ありませんね
無料でダウンロードできるんですから自分でインストールして色々試してみたら?
ここで聞くよりもその方が早いですよ

それからMacTypeは不具合の原因になりやすいのでアンインストールして削除することを強くお勧めします

855名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 19:39:18.91ID:RRQZQf+z0
mactypeが効く事が重要だと書いてるのに、削除とかするわけねえだろ

856名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 19:46:07.20ID:hqd4lbF60
>>853
OneTabでも使ったら

857名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 19:54:15.77ID:wMMrhdOc0
creators updateにおいて、MacTypeが起因による不具合、トラブル多発で削除が推奨されている
どうしても使いたい人は永遠に馬鹿者呼ばわりされるわけだが

858名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 19:58:26.43ID:Nx4U/y0g0
それの修正パッチ出てるっての、使ってる連中は対応してるに決まってるじゃん
馬鹿はどっちだか

859名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 20:12:44.85ID:wMMrhdOc0
わざわざパッチを当てるほど面倒くさいことが好きなら、面倒くさがらないで色々試したら?
ここに書くまえに自発的にcentbrowserをダウンロードして試すべきでしょう
ID:13Ch1Sls0がそうしなかったからこうなったわけですよ

860名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 20:31:51.49ID:13Ch1Sls0
馬鹿者ですが、MacTypeはパッチ当ててますよ。
CentBrowerは初めてだったからここで質問したわけですが。
タブスタッキングは出来ないようですけど、書き込んでるとおりMacTypeの効果の有無が個人的には重要だったので、
VivaldiからCentBrowserへの乗り換えを考えているんですが。
ヒトのことは言えませんが、きちんと読んで頂きたいですね。

861名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 20:47:46.84ID:i9/KhFp20
重要と言いつつ調べもせずに色々質問してるお前が悪いんだよバーカw

862名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 20:49:47.69ID:WHSBAgLg0
>>860
>>861
バーカバーカ

863名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 22:09:19.98ID:hqd4lbF60
>>860
こんなやつこそ黙ってEdge使ってりゃいいんだよ

864名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 23:19:07.46ID:13Ch1Sls0
>>863
MacTypeが適用されたブラウザを使いたいのにEdgeを勧めてくるとはこれいかに?

865名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 23:58:31.54ID:wMMrhdOc0
>>860
そんなに重要なら真っ先に試せばいいのになんで質問だけすんの?
迷うことなく乗り換えたらいいんじゃなーい?なんで迷うの?(笑)

866名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/13(木) 23:59:06.01ID:wMMrhdOc0
>>861が正論
さっさと試せ!

867名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 00:27:34.79ID:zXZDCdbC0
CreatersUpdate対応策も出てるMacTypeを不安定だから削除しろ呼ばわりして、
訂正もせずに6発言もするID:wMMrhdOc0が一番馬鹿なんだけどな。

868名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 01:50:34.15ID:90/Z9L810
MacTypeアレルギーなんだろ発作だから許してやれ

869名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 03:19:12.25ID:JaDUYeen0
MacTypeとか俺は使わないからどうでもいいし
この手の人間は調べもせずに自分のPCでは動かなかったとか言うんだから
最初から自力で確認すればいいだけの話

870名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 05:26:15.30ID:NeA4pJOm0
専用スレでやれ

871名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 08:04:38.21ID:PzCGdA840
>>857
邪魔だから馬鹿は口開くなよ

872名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 08:08:57.67ID:cwwOBOKM0
>>870
そもそもMacTypeのスレでCentの話したら隔離しろ言われてここなんだけど?

873名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 10:48:56.60ID:FqTaPgqa0
つうかMacTypeなしでCent使う理屈がわからん
デフォ搭載のジェスチャーがちょっと便利なくらいだろ

874名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 11:12:59.23ID:qhQDC3Yg0
みんながMacTypeを使ってると思うなよ

875名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 11:19:34.93
マックタイプ効くから使ってます
そうじゃなきゃ使うのやめます
マックタイプ効くブラウザ探してます

876名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 15:35:19.63ID:wgNZP0Gw0
Chrome使えばいいじゃん
MacType効かないの?

877名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 15:55:21.63ID:WEAvAyjT0
MacTypeの人は本当に馬鹿ばっかりだな

878名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 16:24:59.32ID:+j7mv0Sx0
あんな中華ツールをよく入れる気になるな

879名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 16:32:52.43ID:PzCGdA840
>>878
どこかに通信してたり何か仕込まれてたらすぐ分かるんだから問題ないじゃん
てか、そんなこと言ってたらどのソフトも使えないわ
アメリカ、ロシア、日本人作のソフトだから安全?
そんなわけないだろ

880名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 16:33:22.83ID:Y/4Ik4r20
派生ブラウザ使ってる時点で大して変わらねえのに何言ってんだか
ほんとバカばっかだな

881名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 16:47:42.83ID:qhQDC3Yg0
MacTypeに拘りがある人は精神障害者でしょうね
だから人の話を聞かない(笑)
昨日のID:13Ch1Sls0とかね(・∀・)ニヤニヤ

882名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 16:47:53.61ID:nCXAQE7V0
この流れはおかしい

883名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 19:18:54.89ID:tKbdlABl0
うむ
MacTypeは禁止ということで

884名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 21:50:28.15ID:cwwOBOKM0
Centにしてもどうせ出処不明かもしれないしMacTypeと変わらんのにね

885名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 23:25:09.03ID:PspIIdhy0
今時MacType使ってんのか

886名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/14(金) 23:37:46.26ID:NeA4pJOm0
大人しくアプデ待っとけカス

887名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 00:04:16.96ID:WPKP3YGv0
MacTypeにこだわるのは精神疾患者だろうね
アスペとか

888名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 01:09:43.99ID:rrqlnA8N0
MacType信者が必死だな
あんなの絶対入れんわ
よそでやれ

889名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 01:23:37.47ID:wIkr8syZ0
ID:cwwOBOKM0
↑アスペ

890名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 06:21:58.69ID:JUoUpF9y0
あれ使わずにcent使ってるやつが寧ろ居るのかよ、一番馬鹿じゃね
公式よりセキリュティ劣る上に、文字もカスカスなのにこれ使ってるのかよ

891名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 06:32:51.99ID:Kol4UQkW0
>>890
ID:cwwOBOKM0

892名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 09:30:20.27ID:+XcP8hS/0
>>890=ID:cwwOBOKM0

893名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 12:05:04.72ID:WPKP3YGv0
>>890
荒れるから二度と書くな

894名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 12:48:19.89ID:LRwVPvxk0
反応してるお前らが悪いんだろ、どっちもたかがツールなのによ
スルーできねえやつ荒らしと一緒だわ

895名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 16:34:25.57ID:ijVJU/iV0
まあ、俺もCent使ってる理由がMactypeのためが8割くらいかな

896名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/15(土) 17:42:28.76ID:GsAChyml0
>>890
マウスカーソルをタブの上に置くと自動でそのタブにフォーカスするのがくっそ便利
これの他はFirefoxしか無理だが神機能

897名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 20:33:14.43ID:upeMFEIS0
Mactypeすら使ってない馬鹿がCent使ってることに驚くわ

898名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 20:46:00.97ID:fjuxVEgZ0
>>897
アンインストールしろよ

899名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 20:59:12.66ID:5MO2lu4m0
俺もMacType目当てで使い始めたけど、
このブラウザ良いわぁー
メインブラウザにになったわ

900名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 22:00:51.16ID:rrribHMR0
MacType基地外の主張

・MacTypeを使ってない奴は馬鹿
・MacTypeを使わなければCentを使う意味はない
・MacTypeもセキュリティが低いからCentユーザがMacTypeを使わないのはおかしい

901名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 22:19:13.88ID:F5lULMCP0
そういうのもういいから

902名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 23:07:33.95ID:JD5FoN7w0
次のアプデでホイールスクロールが切れるのを直してもらいたいね

903名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 23:17:50.48ID:RP+zT3H90
>>902
今の所
chrome://flags/#smooth-scrolling
を無効にするしかないみたいね

904名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/16(日) 23:45:21.71ID:6ErKxi0h0
>>903
oh! thank you!

905名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 07:42:12.51ID:1zgJaZX50
Mactype使わないってことはミミズ文字のまま使ってる無能ってことだもんな
馬鹿は気づかないみたいだから教えてやるけど目が死ぬぞ

906名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 08:52:14.51ID:cvE8XX8f0
チョンだからミミズ文字だと日本語読めないんだってね
ハングルでも読んでなさい

907名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 09:20:56.29ID:g3Pb3Ws40
>>905
MactypeじゃなくてMacTypeな。
フォントには完璧を求めてるのに頭の中身が中途半端

908名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 09:40:10.70ID:8XgujpCP0
平気で人種差別するような奴の意見なんか信用出来ないな

909名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 10:25:28.67ID:QAdOrBqO0
MacTypeを使わないとミミズ文字になる>>905の環境を疑った方がいい
そのような人にはモリサワのフォントを使うことをおすすめする
http://www.morisawa.co.jp/products/fonts/passport-one/
どうぞ!フォントにこだわる人にとっては年間5万円くらい必要経費でしかないから契約できるはずだ

〇905「OK、申し込んだわ」
×905「MacType最高wwwww」

910名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 11:14:28.76ID:gE06JEJe0
MacType使ってないヤツは損してるぞw
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

911名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 11:58:53.42ID:1zgJaZX50
>>909
モリサワとか馬鹿の極みじゃねーか

912名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 13:25:48.94ID:QAdOrBqO0
>>910
おま環乙
モリサワフォントを入れろ

913名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 14:39:45.75ID:GreJL4Tq0
>>910
どっちも汚いだろぼけ
高DPIのモニタ使わず喚くなゴミ

914名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 14:45:19.63ID:1cA/ubsv0
>>912
現在使用している数十、数百個のソフトのフォントを全部手作業で変更しろって言うのか?
馬鹿だろw

915名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 14:46:51.76ID:1cA/ubsv0
>>913
なら、おまえのフォントを晒して比較検証させろよ無能
言葉だけならなんとでも言えるぞw?

916名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 14:46:58.50ID:SgClDVlL0
Macに乗り換えれば解決

917名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 14:55:39.91ID:5rRNwF4O0
MacTypeの作者を逮捕したら解決するだろう

918名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 15:43:29.68ID:k8NTzGQX0
MacTypeのセキュリティーを心配してる人は
自分で通信記録を調べられない人なのかな?

919名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 16:36:47.59ID:e5uju3yY0
通信記録(笑)

920名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 17:04:22.22ID:k8NTzGQX0
>>919
初心者でも分かりやすく書いたつもりなんだけど・・・
回線のトラフィック監視ね

こういった類のソフトはフリーで良いのが出回ってるから
ぜひ自分で調べるべき

921名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 19:15:22.71ID:Ol27R96q0
centのデフォルトのマウスジェスチャとスーパードラッグの種類増えないかなぁ

922名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 22:14:41.88ID:fAtwOSU50
つーかMacTypeはソース出てんだから、つべこべ言うやつは言う前に全部自分で精査して問題解決してビルドすりゃいいだろ

923名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 22:25:06.72ID:57d3f1EL0
URLバーの右の方に翻訳アイコンが出て翻訳しますか?って聞かれて
このサイトは翻訳しない、を選択すると翻訳アイコンが消えますが、
もう一度アイコン表示したいんですがどうしたら出来ますか?

924名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 22:33:32.55ID:teArZUEV0
>>922
なんで使うこと前提なんだよ
本当頭弱いな

>>923
右クリックメニューから日本語に翻訳
以後アイコン復活するよ

925名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:07:44.10ID:57d3f1EL0
>>924
ありがとうございます
コンテキストメニューにあったんですね、気づきませんでした

926名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 23:07:44.48ID:hUOtNQ5T0
ID:1cA/ubsv0
ID:5rRNwF4O0
ID:teArZUEV0

927名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 21:32:58.58ID:/0KNm+cb0
Google Earthの最新版が起動出来ないな
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/

928名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:09:39.85ID:sT33sn6O0
普通に起動するぞ

929名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:10:50.76ID:7CujH/vo0
>>927
おま環

930名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:18:23.93ID:/0KNm+cb0
あー何かの拡張機能が原因だった

931名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:35:41.66ID:/0KNm+cb0
拡張機能じゃなくてハードウェアクセラレーションをオフにしてたのが原因だった

932名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:38:27.98ID:eESiZJ2C0
>>930
何の拡張?ウチも起動できないWA

933名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 22:45:41.15ID:kpSj3CR30
>>932
拡張じゃなくて>>931みたいだが

934名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/20(木) 23:02:32.78ID:eESiZJ2C0
可能な限りっていうやつね

935名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 19:25:16.19ID:lmVC1usr0
お前らCentの他に何ブラウザ入れてる?

936名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 19:46:07.68ID:Kv6RmQ/c0
Firefox。Youtubeのダウンロード専用で
Centだと拡張のVideo DownloadHelperでDLできないから

937名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 18:34:43.66ID:oA51WxAk0
電車ってどうせ動かないんだろ?
マイクラのトロッコみたいな感じなら欲しいけど
そうじゃなきゃ花とか草沢山生えてるし微妙 お蔵入りだな

938名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 18:35:09.46ID:oA51WxAk0
失敬

939名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 20:10:47.18ID:+cQy3dE+0
Firefox
神アドオンがあるから。Youtube video and Audo downloaderっていうの。
 Youtubeの動画のmp3がすごい速く生成できる。この拡張のみで。ほかにこんなのない。

940名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 21:56:33.90ID:LhS6DicS0
FirefoxもWebExtensionにもうすぐ移行するから
アドオンほぼ壊滅するだろうな、そうなるとChrome系一強になってしまうから頑張って欲しいところだけど
DownThemAllとかClassic Theme Restore?とか全部開発中止になってるわ

941名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/30(日) 23:14:22.00ID:qIk3Ucqs0
移行によって終わってしまうものの開発は意味がないからね
対応してる古いバージョンを無理矢理使うことになるだろう

942名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/01(月) 10:58:14.73ID:r+kXQ2dI0
シェア減ってアドオン作るメリットも減って名誉欲も満たせなくなる
アドオン作者に後ろ足で砂かけるしそりゃChrome系に移行しますわ
そのうち動作アドオン減少でますます利用者自体も減っていく

943名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 11:58:46.70ID:AJRYU3Ug0
Firefoxファンの俺はセキュリティ脆弱を無視して旧バージョンを使うはw

944名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 11:59:53.69ID:azLqtDOE0
Firefoxファンってのはスレタイすら読めんのな…
なんでCentスレで頑張ってんだよ

945名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 12:02:56.33ID:kLesnLk60
なりすましチョロマーだろ

946名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 12:08:24.29ID:AJRYU3Ug0
メイン Firefox51
サブ chrome and cent

947名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 13:31:35.30ID:f773AsTy0
Centで使えるYouTube動画ダウンロード拡張って皆無だよな

948名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 13:35:19.04ID:rQVXh4TK0
使える拡張機能はChromeと同じだろ・・・
IDMならブラウザ関係無く使えるし

949名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 15:46:52.63ID:zLW1z0FF0
アマゾンで買い物する時は Firefox(セキュリティ重視) 使ってるわ

950名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 16:48:21.05ID:7Sb3VW1/0
なおFirefoxの実際のセキュリティは・・・

951名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 18:20:43.56ID:obgPMKiN0

952名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 18:21:14.66ID:mww+TjZm0
>>949
FirefoxはブラウザのハッキングコンテストPwn2Ownで毎回最も多くセキュリティを突破されてる
最もセキュリティが脆弱なブラウザなことを知らん情弱

もちろんそのコンテストで最強の成績をおさめてるのはChromeね、言うまでもないが

953名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 18:37:07.60ID:rQVXh4TK0
まぁGoogleはバグ発見したら報酬出してくれるからなぁ
セキュリティが高くなるのは間違いない。金の力は偉大よ

954名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/02(火) 22:22:20.80ID:dRc7dLlh0
セキュアな観点から言えば最も優れてるのはCreators Update後のMS Edgeだと思う
サンドボックスが硬くなりまくり

955名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/03(水) 09:42:44.71ID:0rsRyFkt0
ただの糖質制限じゃねーか

956名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/03(水) 09:43:11.25ID:0rsRyFkt0
>>955
ゴメン誤爆した…

957名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 03:06:30.57ID:LLbyFyyz0
ん!
Account Suspended

958名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 03:48:24.57ID:Vqu/59kD0
公式サイトが休止中?

959名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 05:35:43.93ID:/6sDkIla0
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>15本 ->画像>29枚

ドメインとかの更新忘れじゃね?

960名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 08:54:35.64ID:E+54WEJL0
終了ーーー!!!

961名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 09:40:17.59ID:JclaINyT0
終了マジ?
何に乗り換えるんだよ

962名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:17:08.04ID:aTa6fY3Z0
夜逃げか

963名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:53:26.69ID:UOEQ7XMk0
おいおい

964名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:57:33.55ID:KP7lAbgI0
えっこれからどうすりゃいいんだwww

965名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:59:34.64ID:v6ngSYnv0
ドメイン更新忘れなだけだと思うが
終了してしまった場合は、別のブラウザを使えば良いだけの話だしね

966名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 13:11:23.66ID:dHvxl8Af0
http://static.centbrowser.cn/
こっちは生きてるから大丈夫だろ

967名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 14:10:20.04ID:wpNT3i660
Kinzaに乗り換えるかな

968名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 14:52:14.53ID:K2AK6Zg10
単純にドメイン更新忘れだね

969名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 16:42:47.49ID:dK8ormB10
.cnということは中国製?

970名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 17:12:54.42ID:+Lbbrfpc0
開発者名はロシアっぽい名前だけどな

971名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 18:05:19.39ID:A4Caxm630
つまりどこ製なん?

972名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 20:14:39.36ID:Vqu/59kD0
中国系アメリカ人も携わってるんじゃなかったか

973名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 21:06:46.02ID:/6sDkIla0
【悲報】公式、>>959から16時間経過しても死亡中

974名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 22:02:17.73ID:1Jz4vzib0
今までありがとう、せんとくん

975名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 22:41:00.79ID:KP7lAbgI0
>>968
2 sep 2017だから期限切れもう少し先だぞ

976名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 02:21:59.95ID:N4kMfzX+0
遷都の準備を始めるか

977名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 11:17:29.45ID:a079TDwt0
cent終わったらchromiumのdevに戻るだけだわ

環境も拡張も整えてあるし、ブクマと一部の設定移すだけだから1分で以降出来るし

978名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:01:18.33ID:e/aBB/+A0
協力者のHPに書かれてた

"Server down due to a DDoS attack. We are moving towards Amazon AWS. The domain transfer may need 3-5 days. Sorry for the inconvenience."
くぐる翻訳:「サーバーダウンによるDDoS攻撃 。私たちは、アマゾンAWSに向かって移動している。ドメイン転送は3-5日が必要な場合があります。ご不便をおかけし申し訳ありません。」

979名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:08:59.69ID:cQ2Ywofz0
/(^o^)\

980名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:37:10.27ID:U/qzAUt80
笑った。いいね!

981名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:42:54.54ID:s/Wcw/ZA0
アップデートサーバーも逝ってるね

982名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 14:33:14.05ID:tXAhAIL30
>>978
よかった

983名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 16:09:41.23ID:07J3cYGY0
ふう、ビビらせやがって。安心した。

984名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 16:17:43.88ID:U/qzAUt80
もし終わったとしても今のバージョンをずっと使い続けるまでだしね
セキュリティ?あまり気にしたことは無い

985名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 16:57:10.43ID:9bJ0iOs50
Centはマウスカーソルをタブに載せるとそのタブにフォーカス切り替わるのがめっちゃ便利なんだけど
この機能アドオン入れたFirefox以外についてるのってある?

986名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 19:25:23.96ID:U/qzAUt80
>>985
私はその機能は使わないが、ロシア製のyandexがそうだったような

987名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 20:43:47.00ID:tXAhAIL30
そろそろ初の次スレ

988名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 21:30:48.72ID:6hB63zOO0
記念すべき2スレ目・・・

989名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:17:41.24ID:nfLwOJr+0
<次スレ>
CentBrowser Part2 【Chromium派生ブラウザ】   
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493990175/

990名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:55:16.21ID:e/aBB/+A0
>>989

991名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 23:56:55.61ID:cjXJ3o840
もう次スレは無いと思ってた
復活ありがとうCentチーム

992名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 00:13:37.70ID:vR5lU4wt0
CentBrowser よいよね

993名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 00:15:43.07ID:cv8g9PEm0
Opera(Presto)からやっと移行できた
ありがとうCentBrowser!

994名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 05:50:39.57ID:SUF9G1X10
フォーラムなんかの表示はおかしいけど一応復帰した模様

995名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:32:12.10ID:qQt+rn+S0
v2.6.3.22
アップデート鯖とメイン更新鯖が落ちてるから、
急いでほしい人はブログ公開のロシア鯖から直接落とすべし

996名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:48:19.28ID:wO9K/eLe0
ブログ?どこにあんだよ

997名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:48:51.59ID:UHsVhw+f0
アプデ鯖にはまだ来てないけど、公式HP復活してトップから落とせるようになってるよヽ(=´▽`=)ノ

998名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:50:32.11ID:UHsVhw+f0
ごめん。トップの表示はDownload v2.6.3.22となってるけど、
まだ落とせななかった

999名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:54:23.18ID:wO9K/eLe0

1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 06:55:29.26ID:UHsVhw+f0
>>966のリンクからならDL出来る
http://static.centbrowser.cn/


lud20200516174407ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1472804244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
Mozilla Firefox Part398
【バックアップ】 Acronis True Image part67
愚の国境 56
2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」Part32
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part37
【北海道】赤ちゃんの母親、逮捕直前まで複数の出会い系アプリに書き込み…コインロッカーに遺体放置、数か月前からホテルなど転々 [ぐれ★]
PC用5ch専ブラ比較スレ
Google Chrome 126
EmEditor このスレ面白いよ Part 10
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】
【旧】 tweetdeckを使いたい人のスレ【拡張機能】
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part16
動画キャプチャソフトについて語るスレPart11
BSPlayer総合スレ vol.5
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
【ダウンローダー】MiPony 【割and炉.part9】
【GID】性同一性障害宗埋没派 MtF 64
ownCloud / Nextcloud Part6
Win10で動かないソフトがあったら報告してageるスレ
【軽量】 qBittorrent Part11 【BT/μTorrent】
XMedia Recode Part12
● AL-Mail 友の会4 ●
Mozilla Firefox Part378
rep2 part71
Twitterクライアント総合スレ その25
Operaアンチスレッド Part1
どんぐりテストスレ[Lv.1&大砲無]★10
動画プレイヤーQonoha part17
【ニコニコ】NNDD Part7【Mac対応】
19:31:24 up 29 days, 20:34, 2 users, load average: 173.54, 148.07, 144.25

in 0.48808789253235 sec @0.48808789253235@0b7 on 021209