■簡易まとめ 3.84以下
【1】. 5ch.netのURLリンクが開ければいい
※A、Bどちらか好きな方
A. ReplaceStr.txt Jane2ch.exeのあるフォルダ内に置く
<rx2>(h?)ttps?(://\w+)\.5ch\.net【TAB】$1ttp$2.2ch.net【TAB】msg
※5chのURLを2chへ置換。ポップアップはするが、見た目(URL)が2ch。
B. URLExec.dat
https?(://\w+)\.5ch\.net【TAB】http$1.2ch.net【TAB】$BASEPATHjane2ch.exe $URL
※5chのURLを開く際に2chへ置換して開く。見た目(URL)は5chのままで開けるが、ホップアップはしない。
【2】. 5ch.netのURLに対応したい
1. Jane2ch.ini
[BBSMENU] へ
2chServers=.2ch.net,.5ch.net,.bbspink.com
追記
※5ch.net読み込み対応
2. ReplaceStr.txt
<rx2>(h?)ttps?(://\w+\.5ch\.net)【TAB】$1ttp$2【TAB】msg
※httpsをhttpへ置換(ポップアップ対応)
【3】. 5ch.netで読み書きしたい。
1. 設定 > 基本 > 通信 > ボード一覧取得URL http://menu.5ch.net/bbsmenu.html へ変更
2. バイナリ書き換え(全置換)
.2ch.net -> .5ch.net
Mozilla/3 -> Mozilla/5
※5ch.net読み書き対応
3. 【2】を実行
※2ch.net読み込み, ポップアップ対応
4. favorites.dat, jane2ch.brd, session.datの置換
.2ch.net -> .5ch.net
※お気に入り, 板一覧, 開いているスレの5ch移行 Susieプラグイン iftwic.spi
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510368758/954,956,957
954
iftwic.spiが使ってるWIC(Windows Imaging Component)の実体 WindowsCodecs.dll は
Windowsのバージョンによって違う
たまにWindows UpdateのGraphics関係で更新される
956
iftwic.spiのページにある、DX9を使うspiを使うと、色表示の問題もないし、Janeが異常終了で落ちることもないし、反応も軽くなる気がするw。お前ら試してみてw。
957
spibench 改変版で調べたところ、DirectX9 Susie Plug-inは結構遅かった
速度ならSIMD Enhanced JPEG Plug-inが現状一番
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511277687/7,104,110,143
7
Windows Imaging Componentに画像の展開をさせる(Windows XP以降が必要)
今どきならiftwic.spiがいいと思う
104
iftwic.spi : 環境によってはJaneStyleが落ちる事がある
IFJPEGX.SPI : 画像によっては色化けするバグがある
110
WIC Susie Plug-in Version 1.6
iftwic16.zip ( 107 Kbytes, 2017-11-25, WindowsXP/2003-10/2016(32bit/64bit))
今日アプデきてるじゃねええかwww
143
iftwic.spiは昨日のバージョンアップでマルチスレッドに対応したので、このプラグインが原因でStyleが落ちることはなくなったんじゃないかな
速度はifjpegx.spiに及ばないものの、画像の展開処理をWindows Imaging Componentにまかせているからバグなどの修正はMicrosoftがやってくれるという利点がある テンプレは以上です。
・ /)
〈\ ノr^^)/
⊂|]]\ /⌒ヽ-v、 / vv⊃
ヽ_亅\ ,. -─‐、 {::::+。彡7)/ /
\ \(ハ(::::::::::::::) 〈rrハr^^{_ク /
`ヽ 〈\:::::::ノノ // vv ∨
/ ゝ|´\‐ヘ (__ノ{´U }
/ lル´>rr-' ゝ-]!‐、 ヽ
/ >''⌒K リ ( \ ´)ハ
{ /::/ ハ ∧ \ )
乂ノ Vミミ| (vvハ 〉
〈ノ─〈 ト′ | ヽノ三)
(三三) ヽ / ノ ゞ'"
| | | /
} V ∨ {
〈 〉 〈 -‐、 〉
...........::::::(三三):::::::::::::::::::::::(三三)::::::.........
<html><body><font face="Rounded-X Mgen+ 1pp regular" uface="Rounded-X Mgen+ 1pp regular"><dl>
Header.htmlでフォントを変えてるよ
<html><body><font face="MS Pゴシック" uface="メイリオ-AAR-CJK"><dl>
Styleでこれやっても絵文字が表示されない
Xenoだとちゃんと表示されるんだけどね…
<html><body><font face="メイリオ-AAR-CJK"><dl>
こうだと絵文字も表示されるがMacType使ってるからMS Pゴシックのほうが綺麗で好みだから困る
なんかうまくやる方法はないだろうか?
ufaceってdoeとかviewだけじゃなくstyleでも有効になるん?
あのさ
起動時にフリーズしてCPUが暴走するバグさ
ずーーーーーーーーーーーーーっと残ったままだけど、これ、わざと残してる訳?
Janeの目的は、ユーザーのパソコンをぶっ壊す事?なめてんの?
スレ欄でスレッドを検索した時に
検索に合致したスレッドを着色するにはどこを設定したらいいんですか?
フォント改造なしで絵文字対応するにはJaneStyle本体を作り直してもらうしかないのか
とりあえずUnicode対応してくれよ
>>1
2chは5chになったからテンプレは今後変更だね そんなにフリーズとかするものなのか?
頻繁に使っていないしスレも30個程度しか開いていないからなのか今までにフリーズしたことはないな
>>33
そやな
もう5chになって3ヶ月だからいつまでも2chのURLのままなのはおかしい
化石も>>2で問題ないだろうし 起動時のプチフリを除けば一部のサイトをちょっと見しようとしてしまった時くらいだ
>>35
消しているよ
フリーズするのは消していない人のことだったのか
そうだったら申し訳ない
>>37
ちょっと見は辞書を表示させる程度で
他の用途ではほとんど使わないから経験していないだけなのかな >>38
そう。このフリーズ現象は、広告表示の更新時に発生するのがほぼ確実に明らかになってるのよ
…のにも拘わらずにだ!
原因は目に見えて判り切ってるのにそれを何年も放置しているJaneは一体なんなの!?
っていうハナシ >>39
そういうことか
でもそれをここで愚痴ってもどうにかなるわけでもなく
したらばの本スレ?(要望・不具合報告のスレ)にコメントすべきことではないのかな
まあすでに散々報告されているだろうし
フリーズが頻発したらどこかで文句言いたい気持ちも分からなくもないが 傷害報告するなら、きちんと自身の環境を明かしてしかるべき所でね
もう散々されてるだろうから今更報告する必要も無い
し、
本家でグチったり文句垂れたりするのは、それこそさすがに場を弁えてない
だからやっぱここ(5ch)でクダまいてるのが一番なのよ。5ちゃんなんてそういうトコよ。ストレスのはけ口w
>>42
迷惑です
あときちんと素性を明かさないと、嘘でスレを荒らせちゃうしね 無知な人ほど初心者を小馬鹿にしたがるからあんまり気にしちゃダメだよ
>>43
ごめんなさいあなたがなにいってるのかぜんぜんわからないわあたし Xenoから移行しようと思ってLogフォルダを移動させたのだけど
Styleでスレ一覧を見るとXenoでは表示されているのにStyleでは表示されないスレが大量にあった
Styleでも表示させるにはスレひとつひとつ開いていかないとダメなのかな?
>>46
メニューバー > 板覧 > すべての板のインデックスを再構築
すればいいんじゃね >>52
うん、他の絵文字は表示されてる中thinking faceが樂と表示される リンクが多いサイト開く時が重いですねえ
新規取得だけでなくスレ表示しなおすだけでも重いです
URLリンクを着色系の設定OFFかNG系を減らして確認
v3.xx時代のImageViewURLReplace.datは捨てましょう
スレビューのフォント変更が全く反映されねえ
Windows10でjaneは最新版
メイリオみたいなフォント名の間違えようのないものを指定してもダメ
メイリオで試すんじゃなくまずはMSゴシックとMSPゴシックで確認すべき
>>56
リンク着色は関係ないっぽいけど
NGがもろに関係してるな
ためしにNGexを抜いてJane起動したら
開く時にやたら重いスレの読み込みがクソ速くなった
ネ実で「田村」「高橋」とかを正規表現でNGにしてるんだけど
文字が短すぎるのがよくないんかな いやそのNGexは関係なかったわ
10行以上改行があるレスをNGにするこれが原因だった
MsgBody="(.*?<br>(?=\s*(<br>|$))){10}"
既出だったらすまん
iOSアプリverで、浪人NGにする方法あったら教えてくだせえ
あ、質問スレあった。
スレチだったすまん。
そっちにも書き込むから、知ってる人いたらオナシャス
4.00、画像UP系のスレ見ると2回に1回は固まって強制終了されるわ
同IDのレスが5以上になると そのIDを全部あぼーんにする方法てある?
+と*の違いを把握してないんだろ
しかも^入れてないのに.*で始まるってバカだろw
いろいろ参考にして絵文字対応AAフォントを自分用に作ってるんだけど
文字幅だけMSPゴシックに合わせてもダメなんだな
meiryo mod 12pt AAって難しいとこしてそうだな
>>69
サンクス
リンク先に丁度あった↓使わせてもらうわ
1行ごとに改行を入れてくるキチガイを消し去る魔法の言葉
(?:\s<br>\s*<br>\s(?:(?!<br>).)+){4}
>>73
俺は正規表現のことよくわかってないからね
誰かが作ってコピペしてたものを利用してただけ 画像がある訳でもない何でもないスレを開いて更新した瞬間に
固まってしまうことが多い
タスクマネージャーを見てたら、使用メモリがどんどん増えていく
単にメモリリークしてて、どこかで突然死するんだろうな
正規表現を書きミスってるんじゃね
ImageViewURLReplace.dat
URLExec.dat
各種NG
など色々ある
他の人との違いがありそうなのはそのくらいかな
画像キャッシュが死ぬほどある、というのもあるけど、
前のバージョンでは特に問題にならなかった
JaneStyleってScriptフォルダに*.js入れても使えないんでしょうか?
最近気づくと裏で応答なしになってやがる
広告は無いんだがなあ
ver.3.81 windows
あぼーん設定したのに数日経つと消えてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
あぼーんのデフォルトの期限を確認、0日(無期限)に変更
各あぼーん毎に右クリックで有効期限を設定できるので確認
色・フォント→背景色→ヒント で設定した色ってIDとかレス番号でレスをポップアップ表示した時の背景色じゃなかった?
4.00だとそこの色変わってくれないんだけど
ほっとくと気付いたらすぐフリーズしてCPU暴走させよるな。このクソブラウザが。
>>100
すれば良いだけじゃん
って、結局それは不具合を許容してしまってる形になるんだが
お前はそんなんで良いのか よくいるWindowsXPや7を神格化してる奴と同じでしょ
新しい奴を使えない病気の人
3.83と3.84ならなんの不具合も起きないし4使ってフリーズが〜起動が〜画像が〜とかラリってりゃそりゃ馬鹿にもされるだろう
俺は4でも3.8xでも問題ないからどうでもいいけど
新しいのはすぐ使わない方がいいのは確か
win7もいつかは移行するにしても、真っ先に移行した先発隊は苦労山積
win10が今そんな感じ
露払い体質の人はどうぞ
>>107
何も考えずに新旧同時に使用可能なJaneStyleと
OSを同じレベルで考えるのはだめでしょw
旧を使いながら新が自分の環境に合うかどうかを
自分の目で確かめて好きな方を使えばいいだけ >>107
OSとアプリは全く別の話
アプリの対応先の仕様が変更されているんだから古い物を使うのは野暮
Janeは共存して試せるんだから尚の事 OSとアプリの違いがわかっていないのではと思うけど
でもそういう人はじっくり慎重にでいいんじゃないかな
4使ってあれ駄目これ駄目って言ってる人達は3.8xでも駄目そう。まったくなにも弄れない人達なんじゃないかなあ
逆に3.8xが最強とか言ってる人達は4使っても特に問題なく使えるんちゃうか
俺はとにかく速いから3.84メインに使っててお気に入りとかが新スレ移行したりすると4で開くようにして移行するようにしてるけど
画像ビューアを使わなきゃ安定そのものw。使うと落ちるw。thumbnailはつかっててもへーきだがw
じゃあずっと3.8で留まってれば良いんじゃないかな
XPは構造が単純だから動かすのが楽チン
って言ってる様なもんだ。そしてセキュリティ観念はガン無視という
頭悪すぎだろ、こういう人間が一番ソフトウェアとかデジタル端末とか使っちゃイカン人間だわ
業務で特定業種用の専用ソフトを使うことが多いけど開発メーカーが新しいOS入れ替えのOK出すのってけっこ遅いからね
1年間くらいは平気で待たされる
初期のバグやらなんやら等々でよほど新OSを信じてないらしいwww
最近版でなんかあって声を上げるのは当たり前のことじゃん
古いの使えばいいってのは論点ずれすぎ
ただの文句垂れ、愚痴でしかないと捉えるか
情報共有、意見交換と捉えるか
この違いで差が出る罠
こういう掲示板を、ただ他人と口喧嘩したいだけの為に使ってる人間はそこまでって事よ
基本の状態からカスタマイズし直さないで旧verに本体のコピペ上書きを繰り返していると
不具合の境界線がどこなのか分からない状態に陥りやすい
まずは基本の状態で不具合の再現ができるのかを試してみる事も必要
アプリケーションに関しては今後の開発の為にも最新版の不具合は指摘するべきだと思う
最新版が嫌で古いバージョンがいいなら好きにすれば?でも古いバージョンで不具合あったからここを直せ
っていうのはフリーウェアなので期待すんなって感じかな
OSはM$が現状でサポートしてるならまだしも、延長サポートも終了したOSで使ってるのはどうかと思うけどね
満足してる人は書き込まなくて、
不満がある人ばかり書き込む現象ね
ネガキャンばかり目立つレビュー欄と同じ理屈だ
>>118
>アプリケーションに関しては今後の開発の為にも最新版の不具合は指摘するべきだと思う
そうなんだけどここですべきものなのかってのと
最新版の不具合が直ぐ直るなら良いけどそうではないのだから
古いの使っとけってアドバイスも間違っちゃいないだろう >>199
満足してて書き込まないのならそれはそれで自己完結してるんだから良いじゃない
ここは他人同士が情報を交流する場なんであって、現状維持で問題ない人はムリに会話に加わろうとしなくていいよ
むしろ逆に邪魔でしかないから隅っこで黙っててほしいくらいだわ
「別に俺はそんな事ないけどな。俺は気にならない」ってブツブツうっせーんだよ
話を広げようともしねーくせして会話の輪に入ってくんなや ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
∧_∧
_( ・∀・)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
画板とかで画像の一気取得を裏でやってる時に レスウインドウを出してもすぐに裏に隠れるな
タスクバーさわってアクティブになるのも一瞬で、フォーカスがメインウインドウに持っていかれる
メモ欄でレスすればいいがわずらわしい
やっぱり広告切り替わるタイミングでフリーズするみたいだね
Windows7(64bit)よりもLinux(Lubuntu16.04.3LTS 64bit)+Wineの方が安定してるw
Windowsだと時々応答なしになるけど、Linuxだとそれがない
読み込み違反とか出るけど、無視すれば問題ないw
未来安価ついててもレス番の色変わるんだっけ?
であるなら>>199にならんよう気をつけねば 不満書き込まなきゃいつまでたっても治らないかもしれないじゃん
うちの4.0は上書きして使ってたのだと固まるけど新規で落としてきたのは固まらんな
どっかの肥大化したログとかが悪さしてる系か
skin_Doeのヘッダーファイルから
メイリオに設定したんだが
文字を極大にしても異常に小さく表示されてつらい
それ何かが激しく間違ってるんじゃないのか?
フォントのサイズ最大にすると(モニタ解像度にもよるが)
センチメートルの単位で言いたくなるくらいまで拡大するはずだが。
<font size="14" >
<html><body><font face="メイリオ"><dl>
</font>
とかサイズ指定もやってみたんだがなぁ(変わらないからサイズ指定消した)
MSゴシックやMS明朝はジャギーがひどくてやだわ
あんがと
meiryoしてみたけど変わらなかったわ
解像度は1920x1200
メモ帳でいうと最大表示でも9ポイントくらいに見えてる感じ
まぁ年末年始もこれでいくしかないか・・・
ツール→設定→Doeのフォントサイズの数字どうなってる?
>>143
うぉぉぉぉぉっ、やったぜパパ!
デフォで-9,-10,-12,-14,-15だった
適当に+の数字入れたら大きくなったよ、ありがとーーーっ!
これで楽しく正月迎えられる!!
この画像がIOHandler value is not validになって見れないです
>>3は試しました。他の解決策はあります? >>146
俺の環境(3.84)だとhttp://にしてURLに i を追加するとみえるが、どう? もう今だと、Jane StyleのバージョンとImageViewURLReplace.datの版を書かないと
適切な回答はもらえないね
>>146
4.00に3.xx時代のImageViewURLReplace.datは入れないほうがいい 俺はJaneStyleは一年前くらいにいっとき使って、すぐやめたんだけど、今なら直リンがほとんどだからリプレイスのやついらなくね?
ImageViewURLReplace.datを入れない方がいいかもしれないけど、
入れないといろいろ弊害があるがな
それまで取得できていたものが取得できなくなる
そのへんを解決した、不要なものを削除した安全にImageViewURLReplace.datを
公開すれば固まるトラブルは減るのでは
っていうか、バグなんだからそれを直すのが本来だけど
ImageViewURLReplace.datは必要な定義だけ入れて
不要な定義を削除すると快適
過去に公開されてたImageViewURLReplace.datの多くは
膨らみ過ぎてユーザー個人が使わない定義や
消えたサーバーの定義を大量に含むのでおすすめしない
個人によって利用するURLが違うから、最適ファイルは自分で作ってね
自力で編集できない人は諦めて公開されてる肥満定義をそのまま使いましょう
自分はググってここ↓
imgurの画像がJane Styleで見れない時(2017年9月) : superbabooooo+のblog
http://blog.livedoor.jp/superbabooooo-light/archives/3847814.html
> ImageViewURLReplace.datの最終防衛ラインの真上(「防衛」で検索)の行に以下を追加する
>
> https?://(?:[^.]+\.)?imgur\.com/(?!delete|download/|gallery|original/)(\w{7}|\w{5})【TAB】
【TAB】
>
> ※【TAB】の所はタブキーを押す
これで見れる様になった。今ん所これでずっとやれてる
まあこのブログも>>3のImage(ry スレからの引用なんだけども >>155
httpsをhttpに置換するといいことあるの? どっちかに統一しないと>>147みたいなのが
httpとhttpsのサムネとキャッシュファイルが二つできる imgurの画像を貼る時にわざわざhttpで貼る人がいるので、
ReplaceStr.txt でhttpsに戻している
>>161
ただの文句垂れ、愚痴でしかないと捉えるか
情報共有、意見交換と捉えるか
この違いで差が出る罠
こういう掲示板を、ただ他人と口喧嘩したいだけの為に使ってる人間はそこまでって事よ 遅まきながら失礼します
>>154さんのやり方で見れるようになりました
他レスくれた方々もありがとうございました >>136見て古いログの掃除がてら4.00のインストーラ版を入れ直してみたら落ちなくなったわ 原因はメモリリークだろうからな
あんまりメモリを食わない使い方をすれば落ちるまでの時間は稼げる
画像キャッシュを保存せず、ログも保存せず、あぼーんや置換処理をしないのが、
Janeに優しい使い方
10分ごとに再起動してメモリ解放すると、より安全
>>9
このあたり試してみた?
iftwicはスレ開く時に落ちることある かつてのJane Viewと比較してJane Styleは不安定なのは否めない
5chに対応してる4.00を入れましょう
ただしVista以前のOSはサポート対象から外れてるので注意
>>167
落ちる人もいるみたいだけどウチはiftwicで問題ない
Win10Pro 64bit その問題はこのスレに来るには早すぎるのでお帰りください…
ググったけど圧縮ファイルなんだな
Windows標準で解凍することができなくなってたせいで分からなかったよorz
専用解凍ソフトを入れてインストールし、無事安定して画像が見れました
>>179
圧縮 ←→ 解凍
書庫(化) ←→ 展開
書庫化(アーカイブ)とは複数のファイルを1つにまとめること
ほとんどのアーカイバーソフトは圧縮機能も持っている ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?
って連投規制??浪人持ちで実況で出て不便なんだけど(# ゚Д゚)
lharcだったかのドキュメントで書庫という用語を見た時は変なのと思ったけど、
すっかり普通になった
ImageViewURLReplace.datは、入れるとimgurの直リンやInstagramやいめぴくが見られるようになるだけで、必須ではない?
逆に入れると不具合起こる?
そう思って最小限にしてみたけど、変わらず不安定
多分、何しても無理
イマドキ圧縮や解凍ならCubeICEなんじゃないの?
PeaZipと7-Zipを行ったり来たりしてるわ オープンソース以外はちょっとね
もう何年もWinRAR一択だわ。
フリーならLhaplusでいいんじゃね。
zipに対する扱いと同様に、他の形式にもエクスプローラが最初から対応してた風に
拡張するのは無いんかな
うちはファイラー+DLLで、エクスプローラはそもそも使わないけど
今時とか流行あるのかよ・・・
ずっとWinRARです
>>183
前にもそういう人いたな
と言うかそれが元で変な粘着荒らしが運用臨時荒らしてる
JaneStlyeって送信ログ取れないのかな?
変なヘッダ送ってるならJaneStlyeのバグ(5ch側が悪い可能性もあるけど)
そうじゃないなら規制かもな
他に同じ人いる?
ちなみに>>183はバージョン何だろ? >>198
古いバージョン使ってるわけじゃないんだね
実況って具体的にどこ?
連投しないと出ないの?
他に同じ状況になる人同じスレにいないか聞いてみたら? いきなり5chでスレ更新と書き込みができなくなった、したらばは出来るんだが
最初閉じたときにバイナリの文字列が出てどうのってなったけどつい即消ししてしまった、そのあとは出てこなくなってしまった
>>197
特に変なものがあるわけじゃないし、PCの現在時刻の1/1000を送ってるだけだね
多分エラーになってるのは、PCの時刻が1分以上未来になってるか大昔になってるんじゃないかな
テストスレに"test"って4文字書き込んでみた時
■■■ヘッダ■■■
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Connection: close
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 104
Cookie: NAME=; MAIL=sage; __cfduid=*省略*;yuki=akari;PREN=*省略*;ldsuid=*省略*
Host: egg.5ch.net
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Accept-Encoding: gzip, identity
Referer: https://egg.5ch.net/software/
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 *省略*
■■■データ(Payload, URL: /test/bbs.cgi)■■■
submit=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE&FROM=&mail=sage&MESSAGE=test&bbs=software&key=1493784920&time=1514872098 >>200
再起動してみて駄目なら再インストールかな?
>>201
ここには普通に書けてるのだからPCの時刻は正常な範囲なんじゃないのかなと思うんだけどどうなんだろう?
時刻あわせれば書けるなら問題ないのだが >>202
知らんよ、送信データ上は時刻はデータの最後に秒単位で送信してるだけだし
>>201に書いたのデータしか送信してないんだから、あとは鯖問題だろ 時刻関係のエラーが出る人は、
WindowsUpdateはきちんとやってるかな?
>>205
多分、ここには書けるらしいからやっぱり鯖問題だろうね 投稿時刻がおかしいですエラーって4.00以外でも出る?
そうだとしたら鯖側に問題あるでFAだろうな
俺は4.00使うまで見たことなかったが4.00にしてから出るようになった
でも5chに移動した時と4.00使い始めた時と時期が近いので問題が鯖側かJaneかよくわからない
>>207
出る時と出ない時で何か法則性みたいのある?
出る板出ない板で鯖が綺麗に分かれてたりすれば
鯖犯人説が濃厚になるんだが
4のバグとの合わせ技って可能性もあるけど >>208どの板でも出てる気がす
>>209時刻がずれていないことは何度かここにも書いたんだけど
ちょっとそれ試してみるわ >>210
同じ症状の人が何人かいるみたいだし、いい結果が出る事を願う >>199
なんJは出た
Diff:150
とか出て●持ってる意味がなくなった ↑の投稿しようとした時も
ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?
って出たわw
>>209
> 最後に、本事象についての修正プログラムについてですが、TH2 の次期バージョンにて修正が含まれた形でのリリースを予定しております。
>
> つまり、次期バージョンにアップグレードしていただいた際は本事象が発生することはありません。
WindowsUpdateをしたら不具合解消するってわけだね あーなるほど
!slip:checked以上の末尾には対応できてないのか
直のIDは抽出できても本文リンクとしては昔からある0とOしか読み込めないんだな
旧バージョンをひたすら讃えている奴って浮かばれない亡霊のようだ
早く成仏してくれよ
4.00でスレタイコピーすると最後に半角スペースが入っちゃうんだけど前からだっけ?
3.84は入らなかった気がするんだが
実害はないと思うが気になるから直してほしい
>>221
datの仕様だと思うよ
そもそも不具合じゃないんだから直してほしいってのは違うわな >>209,214 のWindows Updateをしてない環境で発生する現象? >>231
記事を読むと突然時刻が変わってしまうらしいので、
目で見て、現在のPCの時刻がおかしくなければこの障害は発生してないってわかる
そもそもWin10TH2を使ってなければ問題は無い 俺も書き込めない板見つけたからこの前みたいにUA偽装したけど無理だったわ
>>239
CPUとOSの間でのsecurity issueであってapplicationの問題じゃない なんか昨日からお気に入りの更新チェックしてもソフトウェア板とか効かなくなってるんだが俺だけ?
特に何もしてないのに…
>>243
ここの昨日のレス読めば何があったか分かるだろ 01/04(木) 14:00ぐらいに復旧して書き込めるようになったということだから
数時間だけ書き込めない状態だったってことだろ
今日立ち上げたらいろんなところのスレが1すら表示されない
俺環?
機能 ― あぼ〜ん ― Option ・・・かな?
透明あぼーんじゃないし、更新するとファイルの方datは最新になってるんだよね
スレの内容が表示されないし、次スレ候補押した後落ちたりする
メニューURLを5chから2chにしてみたけど変わらない・・
せめて環境くらいは書こう
OSとJaneStyleのバージョン(ちゃんと数字で)とかな
あと「表示されない」じゃなくてスレ一覧でスレタイクリックするとどうなるのか具体的に
XPでJaneは4.0.0.5
こんな風にスレタブが青になったまま、1だけ見れることもあったり、このスレはたまに表示される
書き込みは問題ないみたい 取り敢えずバックアップ取ってStyle入れ直して少しづつ環境戻してみたら?
これから色々な人がレスするかもしれんけど
Xpの時点でおま環だわな
>>254
二台のPCで同時に同じ不具合が起きたのか? 公式HPでZIP版を落として解凍する
何も設定を変更しない&追加もしないでそのまま使って再現できるかを試す
(もちろん広告表示でw)
簡単に出来る最低限度の事は試したのかな
一応解決したことをお知らせします
どうもNGEXの透明あぼーん指定してた文字列の中に変な書き方したのがあったようです( || )とかではない
詳細は分かりませんが5日前のNGEXに戻して解決いたしました
お騒がせしました
結局>>247が合ってんじゃねえか
「透明あぼーんじゃないし」とか調べもしないで否定してたけど
あの時点で真面目に耳傾けてたらもっと早く解決してたわな ほんと自分でプラグインを沢山足したり
設定をあれこれ弄り過ぎてgdgdになってる奴多いな
広告の所為で使い辛くなっちゃったよな
IEの簡易方法で広告カットしてるけど広告表示させると固まりまくる
>>260
時刻でエラーもWindows Updateしてなかったせいだしなあ >>262
環境(OSとそのバージョン、JaneStyleのバージョン、メモリとかCPU)やどのような時に症状が出るのか書かんと何とも言えない
書いてもらっても分からん可能性の方が高いけど
>>263
まあでも固まる落ちるはJaneStyleの持病みたいなもんじゃね?
>>262みたいな漠然とした聞き方されても答えようがないのは事実だが >>268
だが断るっ!
だが断るっ!!
だが断るっ!!!
FOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!! スレ名検索ができないんだが
原因わかる人いるかね
>>270
正規表現検索(虫眼鏡にRがつく)になってる
もう一度虫眼鏡をクリックして通常検索に戻す ログを多く保存していたり
NGワードを登録していると固まる専ブラって何なの
出されたものはそのまま食え
勝手に調味料とか加えるのは料理人に失礼だろ
そういうマナーの国とかもあるんだろうけど日本の場合はね
日本は熱々のおでんを直接口に入れにくるからね、そしてそれを食べてリアクションしなきゃいけない
ImageViewURLReplace無くてもまあ見られるようになったから削除すると
今までのキャッシュがスレ上で見られなくなるんだな
見られなくだけでキャッシュ自体はあるが2個同じデータのキャッシュが作られるのか
どうしたものか
>>275
客が調味料かけること前提で薄味になっております httpとhttpsの違いくらい同じハッシュにすればいいのに
httpで取得してた分のURLを置換する定義をReplaceStr.txtに書いておけばよい
今後はいいかもしれんけど、過去の分のキャッシュが役に立たなくなるだろ
>>279
あれ常温のおでんをお湯につけて湯気を出してるんで
実際は全然熱くないんだよ あーそれは殴られても文句言えない
目玉焼きにソース掛けるくらい許せない
シェアして食う大皿の唐揚げに勝手にレモンかける奴許せん かけていい?の一言ぐらい言えんのか
いいよ!来いよ!かけて! → から揚げにレモンぎゅー → ファッ?!
なるほど、「ぎゅうれ者(もん)」か。(どっかの方言風
鳥カラという言葉がかすむくらい普通にから揚げと呼ばれる昨今、
やはりから揚げの素材は鶏肉がもっともポピュラーなのか。
それとも関西:肉=牛肉みたいに、地域性あったりすんのかな?
から揚げに至り俺は聞いたことないけど
そんな事よりIDマウスオーバーでしてもレス表示されない事があるのなんとかしろよ
>>297
鳥からは鳥からだよ
他にもから揚げは沢山あるだろ?w >>297
地域性は興味深い。
沖縄けど、30年生きててザンギって食い物を初めて知った。 沖縄人こんなの食うのか
ザンギは材をタレに漬け込んで味付ける唐揚げな
鶏に限らんし、鶏カラ揚げの北海道方言てわけでもない
北海道ザンギは揚げてからまたタレに漬けるパターンもある
ザンギもから揚げの部類
肉まん、豚まんのようなレベルだろ
どういでもいいから消えろよ
面白いとでも思ってるのか?
ほーらまただ。また固まってたわクソが。このウンコブラウザが死ねよカスゴミ
動画見てる時に何かカクつきだして急に重くなったなぁと思ったら、案の定こいつがまたフリーズしてCPU暴走させとったわ
ほんとなんなんだよこのゴミブラウザ
もうい良いわ。広告消すわ。制作者に対する敬意とか微かながら考えて残しておいたが
こんなんじゃあそんな敬意もクソもねえわ
動かせなくなるのに表示しとく義理なんてゼロだこのクソが!
作者は一刻も早くこの世から消えろ。死ねカスが
なんかさっきJaneを起動すると、ネットに読みに行かない?感じで、見るとJane本体じゃなくJaneがdllhost.exeを使ってネットに繋ごうとしてて・・・普段はdllhost使わずJaneだけで済むのに?
自分でdllhost.exeは通信ブロックしてるので、通信不能でログが載ったがw。なんでイキナリdllhost.exeを経由しようとしたのか・・・独り言w。
>>328
ユーザーがバカだろうと天才だろうと大統領だろうと、ユーザーの資質に関わらずJaneクライアンとは固まる時は固まる
二度繰り返すが、これがフリーズするのはユーザー側の資質の問題ではない >>330
いやいや
広告を消さなきゃフリーズするって何度も繰り返されてきた話題を
まだ繰り返すからさ、どう見てもバカですって自己紹介でしょ >>330
フリーズしたこと一度もないわ
専ブラ程度もまともに使えないって気の毒だね >>298
全画面表示にするかスレッドのペインを大きくすればいいよ
広告表示による改行でマウスオーバー位置と実際の表示位置がズレているのが原因 >>331
広告がフリーズするのはユーザーの責任じゃない
>>332
した事ないんならそれはそれで良い事なんだから
別にフリーズした云々の話題には乗っからなくていんでない?
「俺は」関係ない」と蚊帳の外決め込めばいいじゃない ユーザー側が何かを勝手に弄ったから不具合が生じた
というのなら、こちら側に責任は有るだろうがな
もう一度繰り返すぞ
原因が判り切ってる不具合をずっと放置しているJaneは、早く死ねばいい。死ねよ。クソが死ね
>>329
したらばとか外部板のスレの読み込みじゃないの? 原因がわかりきっていて対処法があるのにそれをしないもしくはできないんだから頭悪すぎて気の毒
したから、さっき。
広告消すとかいうサルでも出来る事柄でようまあそんな偉そうにふんぞり返れるもんだな?
どんだけ地の底辺レベルで低い水準でモノみとんねん。お前は昆虫か
君のほうがよっぽど偉そうでふんぞり返ってると思うよ
そのさらに下のレベルだなんてかわいそうに
広告消せてよかったね
まだ使うつもりだったんだ
>>340
はいはいわかったわかった、かあいそうかあいそう 結局広告を消す程度のことも出来ないやつが暴れてたんかい
ばかならせめて素直だったら救いようもあるんだがどうしようもないな
どれを何に変えたら広告が消えるのかわかる人が多いとは思えないけどね
>>340
あ、おまえさては
Jane社員だな??
ころすぞ!!!
>>342
>広告を消す程度のことも出来ない
あらら可哀想、日本語も読めないだなんて >>344
警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 対策担当
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
通報しといた >>345
電話口で
「……(ハァー)あのねえきみさ」
って言われなかった? >>346
こういう糞レスつけて実際に殺人に至った事件発生したために
この手の書き込みがジョーダンで済まされない時代になってるの学習しろよ そういうのってだいたい文脈でわかんだろ
額面通りにしか受け取れんバカもネットには星の数ほど居るのが厄介なトコロだが
ハードウェアアクセラレーションを有効にするにはどうすればいいの?
ハードウェアアクセラレーションをオンにすればいいんじゃないか
そもそもハードウェアアクセラレーションをサポートしてんの?
聞いたことないからググってみたりヘルプも見たけど、やっぱそんなこと書いてないよ
山下に実装するスキルがないからハードウェアアクセラレーションはサポートしてないよ
現状、アクセラレートが必要と感じるほど遅いとは思えないが
あと、スレ覧がちらついたりするので改善されたりしないかなーとか思ってます
Aero?デスクトップコンポジットみたいなのを有効にできないんです
書き込みのときBEが有効じゃないとか言われて書き込み出来ないんですけど
>>373
設定 > 基本 > User にbeアカウント登録 途中で送信してしまった
板によってか、BE無しで書ける板とBEなしだと書けない板がある。
もしかしてcookieのせい?
どこぞのサイトに通信してテキストを引っ張ってくるだけのソフトウェアなのに
描写関連の機能で不具合起こすってなんというか新鮮なパターンやな
gethtmldat使うとjane本体ごとファイルが消えるんだけど原因分かる人いますか
おそらく俺たちには想像もつかない使用法をしてると思うのでお答えしようがない
>>377
アンチウィルスソフトが悪さしている、とエスパーしてみる >>379
これでした。ありがとう。
サイレントモードにしてたから気づかなかった みんな想像もつかないような使い方してるんだな
にちゃん(ごちゃん)ブラウザだろこれ・・・
その後の報告
>>209
これしばらくやってみましたが相変わらず時刻エラー出ます オリジナルスキンにオリジナルフォントと改造しまくって使う人が多いみたいだな
>>383
そもそも、なんでTH2を使い続けるの?
2015年に出たものでサポートも切れてるだろうに
TH2の後はRS1,RS2,RS3,RS4ともう4世代も更新されてるんだよ >>383
ちなみにどの板?
その板のどのスレでも出る?
なった事ないから串刺してるなら外してみるとかぐらいしか思いつかん つい先ほどから急にimgurの画像が見られなくなったんだけどおま環?
ブラウザ〇 GenVWCashe× だからimgur側の仕様変更かしら
それにしては誰も言及してないのが気になって
知らんがな
いっぺんパソコン再起動してもっぺん試してみ
>>388
当たり前だけどやってる
そっちがそうなってないならおま環ってこった
genvwまでおかしいのは変だけど chmateからは大丈夫なようだけど?
…知らんのならムリヤリ会話に加わろうとしなくても…
自分が書き込んだら(自分含めて)誰かが得をするか、というのを考えて書き込みボタン押すクセ付けると良いと思うぞ
imgurはGenVWCashe使わんくてもhttpにあるし
4.0ならGenVWCashe無用だしGenVWCasheどけろよ
>>394
そもそもお前のそのレスがムリヤリ会話に加わろうとしてるように見えるぞ
ここは公式でもなければ質問スレでもないんだぞ >>385
TH2使ってるなんて一回も言ったことないですよ
Windows10は自動更新し続けています
>>386
どの板でも出るっぽいですねえ
串も使ってません ビルド番号を言わないで自動更新とか言ってる人は
自分の環境を把握してなくて実は最新になってない説
Windows10のバージョンとOSビルドの値を確認しましょう
情報を得ようとしてるのに
自分の環境すら書かんのは
もう相手にせずスルーしろよ
小出し小出しの酷いスレだと結果が出るまで
100以上レスが増える事があるぞ
>>402
ごめん
間違えて書き込みボタンを押してしまった >>398
TH2でしか起きないバグなんだからTH2使ってると思うじゃんか >>404
それはあくまでOSの時刻が狂う問題のことですよね?
4.0以降起きてるという時刻エラーはJaneで書き込みしようすると起きるエラーであって
OSの時刻エラーとはおそらくは別問題ですよ
・時刻エラー返された時に時刻をNICTサイトで確認してもたいてい1秒以内の狂いで
悪い時でもせいぜい2秒しか狂っていない(一応何度かそのようなことを報告してる)
・>>209をやっても相変わらずエラー出る
この2つのことからOSの時刻の問題とはおそらく無関係
Windows10 Pro 1709です
時刻エラーを初めて確認した時はすでに1709だったと思う >>406
Secure Timeって言葉を出すから悪い
これはPCの時刻を同期する仕組みの一つであって、NTPサーバーじゃなくSSLサーバーと同期するって違いがある
正確な時刻に同期したいならNTPサーバーに同期すればいい
(Windows Time Serviceやnet timeコマンド、時刻同期ソフト等) Jane StyleとBB2Cどっちがええの(´・ω・`)
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < >
| (゚)=(゚) | < >
| ●_● | < >
/ ヽ < >
| 〃 ------ ヾ | < >
\__二__ノ < >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
>>406
でもJaneStyleがおかしいならみんなに起きてる筈だよね
あとJaneというと色々あるの忘れないでほしい >>406
Secure Time無効でもエラーが出るって事はOSの時刻とは無関係っぽいね
う〜ん、なんだろ?
ESET Endpoint Security V5.0.2271でSSLプロトコルの検査が有効だとIEで不具合あるってなってたけどSecurity Soft
にそういった設定があるなら無効にしてみるとか
StyleはIE component使ってないとなってるから効くかは分からんが
クライアント側でできるSSLの設定なんて限られてるしなぁ…
グループポリシーでなんか設定されてる?
ファイル名を指定して実行にgpedit.mscと入力して実行
コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > ネットワーク > SSL 構成設定 > SSL 暗号の順位
デフォルトは未構成(C)のハズなんだけど
設定後は管理者でコマンドプロンプト開いて
gpupdate /force
やればポリシーの変更は反映される >>401
環境の違いでなんてどんだけある?
情弱が発狂連呼する「環境先に言え」て何の環境よw
言っても言わなくても環境ごとで違うなんてねーーーからw
あったら例をあげてみろよw よって、1〜10まで事細かに俺環書いて質問するやつも、逆にバカ全開w
相手の「もしかしておま環でないか?ちなみに環境は?」と聞かれて初めて書くもんだろw
借金の申し込みに行って、貸すとも返事ないのに
事細かな返済計画話し出すズレた早漏と同じw
ほんとネラーて、些細なことで知能まるバレになるなwwwwwwww
まあ不具合報告するのがこんなやつばっかだからいつまで経っても改善されないんだろうな
>>414
申し込みの際には、現在の債務状況は必ず確認されるでしょ
「現時点での」「状況」
大事。
「もしもし、あの車が動かなくなりました」
…どこで? どうやって? 何をしてたら?
フツー訊くよね?っていう。普通の思考回路なら確認するよねっていう
つまり動作環境。ソフトウェアのバージョンやマシンスペック
特定のバージョン固有の不具合
なんてのはソフトウェア界隈じゃよく有る事柄な訳で、当然、それぞれの対処法が有る場合も多い
バージョン明記しただけで試行錯誤しなくてすぐに解決するかもしれない
動作環境を明記するのは常識中の常識、初歩の初歩、基本的な事 「ネタ」投稿は、笑える、面白い内容でなければ書く意味や意義はゼロ
ネタとしてなら、なんでそんなこと書いたの?ってハナシ
どう考えても夜中のヘンなテンションで書いてますよね?
環境とは、ヘルプのバグレポートの内容を貼り付けることだよ
>>421
ネタ扱いされてるのお前の方がと思うんやがw >>427
だって作ってないもの
パクっただから改良なんてできないもの |i
I チャリーン
,、_,、 __,
.(´・ω・` ) )
`u--u'-u-u´
,、_,、 __, ブッ
.(´・ω・` ) ) -==≡∴
`u--u'-u-u´
,、_,、 __, ブリッ
.( ´∀`; ) )
`u--u'-u-u'ξ
@>「もしもし、あの車が動かなくなりました」…
A>どこで? どうやって? 何をしてたら?フツー訊くよね?
その前に@の時点で、「あー、うち、もう修理はやってないんで」てきたら?w
フツーはまず、先に聞くよね?wwwwww
おまえ、社会経験も対人コミュニケーションも皆無の人間、
もしくは低脳てモロわかりの>>418wwwwwwwwww 「あーーん?俺のソフトにバージョンで大きな違いなんてねーからw おまえらは俺のソフトが
違うバージョンナンバーだからて、中身も根本が大きく違うと信じてるバカかw by 山下遼太」
>てきたらw
やらない人は他所行ってくださいってだけだよねそれ
つうかやらない人間には訊いてねーよお呼びじゃねえっていう
表示できる? >>435
ツール→ビューア設定→通信
サイズ上限
2097151
ツール→ビューア設定→その他
ピクセル(横×縦)以上の画像を展開しない
2147483647
KB以上のファイルを開く時に警告を表示する
2097151 ああ、ピクセル数の制限か
そんなんでも Decode Error にしちゃうんだな
そういやプリキュアは黒髪キャラは一人もいないんだっけ
初代の白を見てるとぬばたまの髪がとか言ってたキャラを思い出す
画像のバイト上限を設定しても表示ができないだけであってダウンロードはしてるんだよね?
ダウンロード自体の上限を設定したいのにその設定がないんだよねJaneは
>>446
ダウンロードするかどうかってんなら、通信のほうだろ ファイルサイズは前もって判っても、
ピクセル数なんか落としてみないと判らないからな
でかいのを表示しない理由はメモリを食うと不安定になるからなので、
エラーにしてメモリに置いたままにするのは、いろいろ間違ってる
だから画像のDLサイズ制限がないのはやっぱりおかしいんだろ?
導入してよ山下先生
申し込みの際には、現在の債務状況は必ず確認されるでしょ
「現時点での」「状況」
大事。
「もしもし、あの車が動かなくなりました」
…どこで? どうやって? 何をしてたら?
フツー訊くよね?っていう。普通の思考回路なら確認するよねっていう
つまり動作環境。ソフトウェアのバージョンやマシンスペック
特定のバージョン固有の不具合
なんてのはソフトウェア界隈じゃよく有る事柄な訳で、当然、それぞれの対処法が有る場合も多い
バージョン明記しただけで試行錯誤しなくてすぐに解決するかもしれない
動作環境を明記するのは常識中の常識、初歩の初歩、基本的な事
今おーぷんスレに書き込みしようとしたら吸い込まれた後にフリーズして強制終了して
再機動させたら常駐スレでここんとこ5日分くらいの書き込みのほとんどから「自分」表示が消えてて泣いた
>>457
軽く言うなや
5日分を元に戻すってものすげえ作業だぞ… 「昨日までの自分」に会いに行くからだよ
「今日からの自分」だけを信じて前を向け
やっとアプデして広告消そうとバイナリいじってたらミスってJane開けなくなってしまった
しょうがなくアンインストールして入れ直したわ
広告は消す設定出来たけどこれから色々一から設定し直さないといけないかと思うと
糞だるいわ
状態保存が正常終了時だけなんだろうな
書き込みのたびに保存にしたほうがいいと思うんだけど
何てのかな
4.00って
気になると気にならないの中間くらいのところで挙動不審な時がある
情報を得ようとしてるのに
自分の環境すら書かんのは
もう相手にせずスルーしろよ
小出し小出しの酷いスレだと結果が出るまで
100以上レスが増える事があるぞ
あ、他の人はわからんけど>>464は単なる雑談の域ってか、感想
目障りならNGで >>467
えっ?w論破ってw
マジでちょっとびっくりした あっそw
議論も何もしてないのに論破したとか言われたの2ちゃんやってて初めてだったからさw
失礼しましたww
>>460
馬鹿だな
フォルダごとバックアップとっとくだけでいいのに >>460
つかzip版からexe抜くだけでよかろうもん >>326 >>330
ギコナビやスパイルは
他のプロセスが干渉することあるかも
安定性や省リソース性では
ギコナビの圧勝
スパイルは広告消しても落ちる 4.00にしたらまちBBSの板が無い
無くなったの?
更新するとHTTP/1.1 304 Not Modifiedって出るスレがあるんだけど
直すにはどうしたらええの?
>>482
更新なしっていうwebサーバの応答
該当スレが板移転してるとかかな?
再読み込みしても変わらない? >>484
変わんないねえ…デスクトップ板とかずっと毎回出てる 満足してて書き込まないのならそれはそれで自己完結してるんだから良いじゃない
ここは他人同士が情報を交流する場なんであって、現状維持で問題ない人はムリに会話に加わろうとしなくていいよ
むしろ逆に邪魔でしかないから隅っこで黙っててほしいくらいだわ
「別に俺はそんな事ないけどな。俺は気にならない」ってブツブツうっせーんだよ
話を広げようともしねーくせして会話の輪に入ってくんなや
BBSPINKのスレが見れなくなったんだけどどうなってるの?
久し振りにバージョンアップしたら
板の複数更新の時にサーバーの負荷が〜 あと〇〇秒お待ちくださいと出て驚いた^^w
旧バージョンを使えるまで使い倒そう・・・
あれうざいよな
即再起動してクリアするから何の意味も無いけど
>>494
そこらへんの仕様は旧版となんら変わらないよ
待ち時間は設定次第だから >>497
そうなんですね旧版は待ち時間が無くて
連続更新可能なので後90秒とか出て来た時
舐めてんのかw と思いましたww >>498
文句言わないのは老害だからだろうな
明らかにすべてが古すぎ 文句言わないのは老害っていう意味が分からん
詳しくどうぞ
文句言うのはいいけど、文句の内容が理にかなってるかどうかが問題
文句言わないのは自分で調べて解決できる大人だからだろうな
飼い慣らされた犬かもしれない
もし理不尽があるなら文句を言うことは大事だよ
その文句が言いがかりなら文句を言う方が悪いけど
Windows10のアップデート以降起動させたら
なぜかCPUとメモリが爆発的に増えて負荷がかかるばかりかログが取れなくなった
windowsを復元しても同じ なんじゃこりゃ
爆発的じゃなくてもいいから、CPU数個、メモリ数枚くらいは増えてほしいね
>>507
情報を得ようとしてるのに
自分の環境すら書かんのは
もう相手にせずスルーしろよ
小出し小出しの酷いスレだと結果が出るまで
100以上レスが増える事があるぞ
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 727 -> 723:Get subject.txt OK:Check subject.txt 727 -> 723:Overwrite OK)3.36, 3.10, 2.99
age subject:723 dat:723 rebuild OK!
514名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 12:07:40.21
>>493
> BBSPINKのスレが見れなくなったんだけどどうなってるの?
↑
これ。ふつうにピンク板までいくんだが、スレが表示されない=タブ赤字
なんか仕様変更あった??? >>514
PINK運用情報板で聞け
板名変わってJane Style追従できないから、適当にがんばれ 519名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 12:59:31.94
>>517
> PINK運用情報板で聞け
それが読めないし(宝の鍵はいつも宝箱の中)
まぁChromeでがんがりますw 急に音声付き広告が上に出るようになってバックグラウンドで流してる音楽とかラジオとか一時停止になるんだけど何なのこれ
みんな広告表示を止めてるからここで聞いてもわからんよ
広告がJavaScriptでサウンドを鳴らせるなら
JavaScriptでMeltdown/Spectre脆弱性をt
3.84から4.00(4.0.0.5)にしたら広告が消せないんだけど、俺だけ?
バイナリエディタで0020B822 : 72の行が無いだが・・・
>>523
.rz.サ.....t..サ.
じゃあ↑の部分を探せ jane閉じてらくらくパッチにexe放り込んで0020B822 : 72 → EBで終わりじゃん
インストーラやZIPに対して当ててるってアホがいたけど違うよな
プログラム Jane2ch.exe バージョン 4.0.0.5 は Windows との対話を停止し、終了しました。
問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 13b4
開始時刻: 01d3929c1e0fd7b4
終了時刻: 71
アプリケーション パス: D:\Jane style\Jane2ch.exe
レポート ID:
障害が発生しているパッケージのフル ネーム:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
最近スレッド更新時にJane Style4.00が「応答なし」になることが多いんだがお前等どうよ
Win10 16299.192
久々に立ち上げようとしてその前にスレ覗いたらバージョンアップしてたのでバージョン4にした
立ち上がらん
4βの時の諸注意知らず3時代のやりかたでやったんだね
そもそも5chを知らないのでは
起動する前にわざわざスレを確認するくらいなのになんでそんなバカなんだ
>>528
テンプレにあるsusieプラグインが原因じゃないか
俺も昨日久々にヘングしたなあ
条件はよくわからんがヘングした時は画像ビューアで画像開いていて
別のソフト仕様中にJane戻ろうとしたらヘングしてた
その時なぜかWindows10のタスクバー上では画像ビューアがJane本体と別窓になっていた 4.00DLしたばかりの頃は起動時に白く固まることなくなって快適だったんだけど
なんかまた時々固まるようになってきたなぁ
これ何が原因なんだろう
We like, We like, ヘーングテェ〜〜ン♪
久々に専ブラ以外で書き込むんだけれど、「jane style 2chapiのログインに失敗しました」って出て応答がとまるようになっちゃった…
今日の昼は普通に使えてたんだけれど、PCスリープして外出して今帰ってみたらこんなの出るようになったんだけど俺だけなん?
>>544
確かに21:30ごろ同じ表示が何度か出てました
わりとすぐに直った やっと書けたか
5chもpinkもくそ重くて更新されない板だらけだし書いても失敗
これ誰かが変わった更新した方がバグ直るんじゃないの
ところでなんで寒くなるとあれがシワシワになるんだ?
30分ぐらい触らないとすぐ操作不能になるんですけど・・・
Jane Styleって描画にEVRでも使ってんの?
動画再生しながらJane Style弄ると殺意を覚えるほど重くなる
madVRだと軽いとは言わないけどマシに
>>556
玉が上にあがるからその分皮が余るが
ビローンってさせとくとそこから熱が逃げるから
ああなることで放熱を防いでるんだよ
蛇腹みたいになってるんだから縮こまればああなるのは当たり前だしな
期限を0(無期限)にしたのに何週間かしたら消えてました。
明らかに不具合がある様子です。どの版かで解決しているのでしょうか?
-----------------
85 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/29(金) 10:12:45.08 ID:TnCIYBfs0 [1/2]
ver.3.81 windows
あぼーん設定したのに数日経つと消えてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 10:22:33.12 ID:J83Gow4Z0
あぼーんのデフォルトの期限を確認、0日(無期限)に変更
各あぼーん毎に右クリックで有効期限を設定できるので確認
>>564
言っている意味がわかりません
干し柿ってシワシワになるじゃないですか。
甘くて美味しくなるけど、なんで寒くなるとあれがシワシワになるのかわかりません >>566
”あれ”を頻繁に使い出すのは
認知症の初期段階だ。
気ぃつけなはれ。 >>566
干し柿は中身が水分受けて小さくなるからその分皮も小さくなるからだな >>565
ログを再取得したら有効期限も再定義されるしょ 博多の定番のとんこつラーメンは、
ダシはとんこつとしてタレは何だろう
以上、アニ豚による「博多豚骨ラーメンズ」のステマでした
>>573
長浜系の多くは薄口醤油ベース、一部塩ダレ
元祖となる久留米系だとタレは同じだけどラードが多めかな?って感じ Windows10IP Build 17083で[ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を仕様]を有効にすると文字化け発生。
Windowsの設定→時刻と言語→地域と言語→管理用言語の設定→システムロケールの変更→[ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を仕様]をチェックして再起動。
これをやると古い一部のプログラムなどでユニコード対応がうまく出来てないアプリで文字化けが起きる。
と思う。
ので暇人追試頼む。
>>574
信者がやるのは勝手な宣伝ではあってもステマじゃないぞ >>577
言語サポートがBeta版だし、Win32 APIはAPIの中で文字コード判別なんかしてないからな
一般にはアプリケーションのコンパイル時にUnicode APIかロケール依存APIかを決めてしまう
日本語ロケールはShift JISなのでロケール依存APIだとシステム設定上のShift JISと決め打ちで処理される
システム設定をUTF-8に変えたらShift JISと互換性がなくなり、正しく処理できないのは当然の動き
まあ、最近のAPIではローケル依存APIを呼ぶとUTF-16に変換してからUnicode APIを呼ぶものが増えてきた
けど、全てが対応するのはまだ時間はかかるだろう >>576
とんこつラーメンって替え玉前提の量なのが不満
最初から特盛りとかしてくれれば良いのに ついでに言うと、細麺で最初から量を多くするとすぐ伸びるから替え玉式になってるんだよ
>>580
長浜系や久留米系はスープを吸収しやすい低加水の細麺なので、伸びるのを防ぐ為に替え玉で麺を増量する
ようになっている
あの麺で大盛なんてしたら好みの固さで茹でてもらう意味がなくなる >>582
伸びるのは太い、細いじゃなく、麺の加水率の問題
細くても加水率が高いと伸び難い
太麺でも加水率が低い二郎とかは伸びるので天地返しする人とかいるでしょ? とりあえずUnicode仕様にしてくれないと絵文字も出ないし外国文字も入力できない
とりあえずじゃなく10年も前から言って導入せずだから無理だろ
ユニコード打ちたい時はxeno立ち上げるのがstyle使い
固まるしユニコードも対応してないし他のブラウザに移行した方がいいやな。
unicodeをそのまま扱える環境があるとは知らなかった