5.3.2656.3 (公式ビルド) (64-bit)
検索窓バグ改善されてたわ
>>3
5.3.2656.3 (公式ビルド) (64-bit) でYoutubeの全画面バグっとるか?
おま環なのか知りたい すみません。より正確に書いて再投稿します。
Firefoxのときには、Gmailの添付ファイルを、C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp
に置いてから開いてくれていました。
このフォルダはシステムをシャットダウンすると掃除されます。
Vivaldiに変えてから、ダウンロードフォルダにダウンロードされてしまうので、開いて中身をみるだけが
目的のファイルも、ダウンロードフォルダにゴミとしてどんどんたまってしまいます。
ダウンロード先の指定がその都度できることは承知していますし、実際に可能です。
Firefoxのように、Gmailの添付ファイルを開けば、tempフォルダに落とすということを
Vivaldiではできないのでしょうか?
設定の中にはそういう設定項目がないようです。
ご教示よろしくお願い申し上げます。
最近安定しなくてBraveと併用してたらBrave率上がってきちゃった
[Chromium] Upgraded to 100.0.4896.147
stable・スナップショットの両方更新したのね.
>>8
そうです。図星です。皆さんはどうしてますか? アプデしたら、スタートページに背景画像が反映されなくなったわ
Youtube liveのコメントをニコニコみたいに表示させる拡張ってないかな
Windows11のタスクバーにVivaldiアイコン配置してるんだけどブラウザ起動したらタスクバーにもう1つVivaldiアイコンが現れて同じアプリアイコンが2つある状態になる
これ仕様なの?
>>7>>17
Vivaldiフォーラムにもあるけど却下されてるんだよね
https://forum.vivaldi.net/topic/39713
確か似た様な英語スレッドもあった気がするが
ただVivaldiなら独自ダイアログもあるので
chrome://settings/downloads
ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する
vivaldi://settings/downloads/
確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する
保存先を選択した場合、既定のダウンロード先を更新する
上記全てのチェックを外し、ダウンロード先を一時フォルダにすれば
「名前を付けて保存」と「開く」のみを使い分ければソレっぽい真似はできる
「保存」ボタンが実質死ぬので、vivaldi://settings/appearance/からオリジナルカスタムUIで消してるけど
.dialog-download > .dialog-footer > input[type="button"].primary { display: none !important; }
>>22
起動後の方をピン留めして元を消せば直らんじゃろか? >>23
ありがとうございます。皆さん困っているんですね。そのワザやってみます。 >>23
成功しました。これでFirefoxを卒業できます! >>23
タスクバーのアイコン問題それで直った
助かったよありがと 質問です
タブをドラッグしても別のウインドウとして切り離されない方法を教えて頂けないでしょうか
よろしくおねがいします
小さい画面でやっていると間違って分離してしまうことが度々あって・・・
タブバーとは違う挙動になるけど
ウインドウパネルでタブ管理してみたら?
今試せないけど、あれはタブ分離しなかったような気がする(間違ってたらすまん)
Gmailの宛先を複数入れて、それらをBackspaceキーで消そうとすると、Firefoxなら問題ないが、Vivaldiだとおかしくなるのはどうにかならないのでしょうか?
Vivaldi、もしかしてJavaScriptのアラートをコピーする機能無い?
Chromeにはあるのにどうして…。
>>27
これどういう意味?ドラッグ?単体?
間違ってドラッグ&ドロップしちゃうってこと?
そもそも今更新されてる全ブラウザでタブをD&Dしたら分離するやろ
逆に分離しないブラウザあるなら教えてほしい
タブバー非表示にしてタブ管理系の拡張機能とかで管理すれば?
>>32
そう思うなら使い分けるのが1番賢いぞ
本当になおしてほしいならフォーラムに書き込みな
開発スタッフが反応してくれる >>33
フォーラムに投稿してみました
機会を作っていただきありがとうございます! あれVivaldiスレッドもう一つあってまだ使いきってないよね。
ところでExtensionsでChrome拡張機能を入れられないのはどうして。
まあChrome使うから実害はないけど。5.0.2497.48(32)
ニコ動開きながらyoutubeとかTwitterの動画を再生するとどっちも読み込み止まるんだけど仕様なのかな
片方消すとちゃんと再生されるんだけど、なんかそういうの変更できる設定あったっけ?
>>27
なんとかタブバーの位置から外さないようにするしかねーわな Presto Operaもタブの扱いは今のVivaldi と同じだったような?
Operaには右上に最大最小化/拡大縮小/終了ボタン有る
URLのデバイス間共有遅くない?
待ってられんからlineとかに送っちゃう
ブックマークの同期は遅い時があって困る事はあるね
手動でやる方法もよく分からない
俺も諦めてディスコで共有してる
ここら辺はなんとかして欲しいけど難しそう
すみません、マウスジェスチャかキーボードショートカットで
「すべてのタブを更新」はできませんか?
あれ?Shift+F5 で出来なかったっけ?
前出来た気がするんだけど勘違いかも…
>>49
やってみましたが、できないみたいです……。 >>48
keyconf.ini
MenuThreCheckNewAll=Ctrl+F5
MenuThrePtrl=Alt+F5 >>48
素直に ウインドウパネル開いて「ウインドウ - ****」を右クリ→再読み込み で良いんでは?
コマンドチェインで出来るか試そうとしたが、肝心の「タブ再読み込み」系コマンドが無く断念した(本当は有る?見方が悪い?)
>>51,52
JaneStyle使ってる人いるんだな
オレは5chはvivaldiで十分だわ @ublockorigin_ja
「なお、ブラウザFirefoxでの利用を従来から推奨してきましたが、
2023年1月以降に実施予定のChromiumのアップデートによって、
Microsoft Edge、Google Chromeでは、uBlock Originは完全に動作しなくなります。
その際はFirefoxをご利用ください。」
opera,vivaldi,braveの使用割合を増やす方向でいくことにした
>>55
ついに来たか
まあ見越してVivaldiとBrave使ってるやつのがスレ見てる連中なんか多いだろうけど VivaldiとBraveのダブルヘッダー
何かあったとき用にEdge
amaはvivaldi
yahooはFirefox
最近ご無沙汰だけど米ama用にJetslim
ログインしたまんまでブラウザで使い分けてるな
特に意味はないけど
で、普段使いはPalemoon
>>59
Jetslimとか見たことないブラウザかと思ったらslimjetかよ Vivaldi内蔵フィルターに雪ちゃんが入れば万事解決
Vivaldi内蔵の広告ブロック機能って特定のサイトのある広告だけ指定してブロックってできないの?
uBlock Originでいうマイフィルターに登録、みたいな事がしたいんだけど
>>64
Dropbox等にフィルタ定義ファイルを設置してそいつを読み込めばいい
やりたいことが「通信のフィルタ」ではなく「要素の非表示」であれば、そんなことをせずともユーザーCSSで事足りる betaのRSS機能って生きてる?
使ってみようと登録してみたけど動いている気がしない
気のせいだったりおま環だったりする??
内蔵の広告ブロッカーって日本で使い物になってますか?
火狐だと
"なお、ブラウザ「Firefox」での利用は...5月23日以降に実施予定のアップデートによって、
動画が完全に再生できなくなります。...Microsoft Edge・Google Chrome・Safariをご利用ください"
だし、どうすれば
Adguard 入れればいいだけやろ、そのためにブラウザ変更するほどのことか?
android 版でいうと、ブロックリストを自分で追加削除できるから、自分で調整すればいいだろ
PC版は、ublock originのほうが高性能だから、そっち使ってるのでよくわからん
PCB版はAdguard for windows + ブラウザアシスタントだとページを開くのが遅くなるから
ちゃんとウェブストアからAdGuard 広告ブロッカーを入れるんだぞ
adguardとかいう情弱御用達でいいやろとかレスできる神経の人間
Adguardが信用ならないからUBOに変えたのに戻ることなんてないだろうと思うがなぁ
おめめイタイイタイだからノングレア派だけど全然顔映るぞ
アニメとか映画のブラックアウトシーンでめちゃめちゃ萎えるわ
完全なノングレアではなくて実は半ノングレアなのでは。
FireFoxくんが復権するにはガチでMicrosoftがedgeの代わりにするレベルのことがないとダメだろうな
これからも10年はGoogle一強だろうな
>>82
タブのピンどめしてる状態なら解除すれば閉じれるでしょ >>82
h抜く意味もわからんしimgurのURLで拡張子付けない時点で機械音痴でしょ?
君が間違えてタブを右クリックしてピン留めしただけだぞVivaldiよりChrome使ったほうが良い気がする Vivaldiを開いた直後に左上のVアイコンをクリックしてもメニューが出ないのって俺環?
数秒間待つと普通に表示されるんだけど
>>85
いまどきパケット放題じゃないのかよぉ~~(泣) >>86
せめてバージョンくらいかいてくれ
設定>外観>メニュー から メニューの位置を 横 にしてみたら? vivaldi
めっちゃクラッシュ報告あるな Twitterで
去年俺が使ってた時もクラッシュおきてたけど
まじに治んねえんだなゴミブラ
黒アイコンだけどクラッシュなんてしたこと無いな
運がいいのかね
黒アイコンが何のことなのか知らんけど
うんとかの問題じゃねえぞ
なー
だからテンプレに↓入れといた方がいいって書いたろ?
※ここに不具合を書き込みたい場合は stable 版(赤アイコン)か snapshot 版(黒アイコン)かと、バージョン番号もしっかり書いて下さい
業務で試用中ですが、とても安定しているし、軽いので社内正式リリースしたいと思いますが、異論があればご意見ください。
社内で使う時は拡張の統一しとかんと
操作性がバラバラになって作業が非効率化されちゃうよ
つーか拡張使ったら個々のトラブルがややこしくなるだけじゃねえの
バージョンも言わず何も詳細は書き込みしないのに「落ちるゴミブラウザ」とだけここまで書き込みにくるのおもろいよな
しかもよくわからん倒置法だしな
しかも自分の体験談ではなく、ネットがソースとか(笑)
ユーザーでもないのに、何でこのスレ居るんだろうね。
>>99
信者でもなければサブとして利用してるどちらかといったらFirefoxのが好きだよ
でもおもろいって言ってるのにイライラじゃんって感じ取るのって病気でも持ってるの?
君は誰かが笑ってたら「あの人イライラしてるんだな~」って感じとるの?笑