◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sony/1499326378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1It's@名無しさん
2017/07/06(木) 16:32:58.02
人件費削減継続、子会社売却切り離し、外国人枠年俸お気楽社長の「ラスト ワン インチキ」
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚  
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚

田島 裕久 管理/その他事務系 入社:2008年 所属:人事センター 人事企画部
田島:現在所属する人事企画部の主なミッションは、人事制度の企画、導入や、グレードや賞与などの処遇にまつわるオペレーション、
諸規則の整備・運用と、これらに伴う社員や労働組合とのさまざまなコミュニケーションといったように多岐に渡ります。
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚

現在の役割を基準とする「ジョブグレード制度」を導入し、変動する役割を処遇にも即時反映 
取材対応者:人事センター 人事企画部 報酬グループ 納(おさめ) 正宜氏 人事センター 人事企画部 労政グループ 田島裕久氏
http://www.rosei.jp/readers-taiken/article.php?entry_no=65989

Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
http://fnf.ldblog.jp/tag/%E5%85%B7%E4%BD%93 平井、お前は小学生か
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1007618.html ソニー、「ラストワンインチ」で次の成長を
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201610/16-103/index.html
ソニーは2015年2月18日に発表した中期経営方針において、子会社自己責任による株主視点に立った結果責任・説明責任の明確化、
代表執行役社長および副社長の経営責任の完全放棄、持続的な利益創出を念頭においた経営、意志決定の迅速化と事業競争力の強化を
徹底するため、当社内の事業部門で運営してきた事業を順次分社化していく方針を示し、推進してきました。
今回のソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社の設立も、当該方針に基づくものであり、同社への事業移管により、
ソニーグループの主要事業は全てグループ子会社で運営されることになります。

(前スレ)Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ35
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sony/1497143436/
2It's@名無しさん
2017/07/06(木) 16:33:28.34
「ビュッフェキャリア」「ていねいな暮らし症候群」「リミットジェニック」って?女子マーケティングの最新トレンド
http://www.sensors.jp/post/sensors-salon-marketing-2.html Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
左から
谷里穂氏(ホリデー株式会社)、
木村アリサ祐美氏(Meitu 日本責任者)、
正能茉優氏((株)ハピキラFACTORY代表取締役 & ソニー(株)新商品企画担当)、
吉田優華子氏(株式会社ドリコム)

■「ネオ時短」「ていねいな暮らし症候群」ーシェアリングエコノミーの先にあるもの
--2017年以降の女性サービスを展望する上で、皆さんが「次はこれが来るのではないか」といったキーワードやご自身や注目しているものをお教えください。
谷:「プレミアムフライデー」や「パラレルキャリア」といったキーワードが出てきている中で、多様なライフスタイルを支えるサービスが注目されるようになっていくのではないかと思います。
例えばイラストコミュニケーションサービスの「pixiv(ピクシブ)」やクリエイターがコンテンツを発表できる「note」などの、仕事に限らず趣味まで、多様なライフスタイルを支えるサービスです。

正能:私は「ネオ時短」と呼んでいるのですが、時短の概念も変わっていくと思います。今までの時短は時間を短くすればするほど良いとされていましたが、その分、質も落ちてしまうのが当たり前でした。
例えば、夕食を作る時間がないから、レトルト食品を使って、適当に食事をとっても、盛り付けなんて気にする必要がなかったんです。でも今は、これだけSNSが流行っているので、常に人に見られる
、第三者目線で発信していくことが前提になります。そこで去年流行ったのが「おにぎらず」であり、「ニトスキ」なのです。今までは時間と質がトレードオフの関係でしたが、これからは時間をかけずに
質もそれっぽいというものが流行っていくのではないかと思っています。
3It's@名無しさん
2017/07/06(木) 16:34:43.41
好きなことを、好きなバランスで! パラキャリ女子・正能茉優が見つけた「ビュッフェキャリア」な働き方

https://doda.jp/careercompass/compassnews/20170512-32043.html
ハピキラFACTORYの代表取締役として、全国の自治体や省庁との仕事をこなす彼女は、実はもう一つの顔を持っています。それはエレクトロニクス分野をけん引してきた日本のトップ企業、ソニー株式会社の正社員であること。
正能さんのように2つの職を兼業する働き方、あるいは仕事とは別に非営利活動に従事することは「パラレルキャリア」と呼ばれ、昨今、注目を集めています。パラレルキャリアを実践する“パラキャリ女子”の先頭を走る
25歳の正能さんに、実際のワークライフバランスからパラレルキャリアのメリットや課題、実践についてお話を伺いました。

―最近、大企業が副業を解禁するなど「パラレルキャリア」が注目を浴びています。正能さんは新卒時からパラレルキャリアを実践されているのですよね?
正能茉優さん(以下、正能):大学3年生のときに「ハピキラFACTORY」を立ち上げて、卒業後は新卒で大手広告代理店に入社しました。その後、2016年10月にソニー株式会社へ転職し、社長直轄の新規事業を
手掛ける部署に勤務しています。今は次のソニーの顔となるような新商品を企画し、作り出すのが私の仕事です。

―なぜ、広告会社からソニーへ転職されたのですか?
正能:広告代理店のお仕事は「マルチクライアント制」といって、世の中のすべての企業・組織がクライアントになる業態。そのため、ハピキラの仕事との競業の線引きがしづらく、ハピキラの仕事を存分にできないのが課題でした。
一方、ソニーは事業会社のため、代理店と比べて競業の線引きがとても明確。入社前に、所属予定のチームメンバーとも話したのですが、型や形式にこだわらず、多様性を尊重してくれる雰囲気をメンバーから感じたのも
大きな理由です。

私の座右の銘は「ローコストでハイパーハッピー」。苦手なことに時間をかけるより、得意なことを伸ばして最速で結果を出せるよう、自分なりの工夫をしています。
4It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:36:48.48
【イマドキ女子のパラキャリ準備室】vol.03〜二つの仕事をバランスよくこなす時間管理法とは?〜「ハピキラFACTORY」代表取締役&ソニー株式会社 正能 茉優さん
https://angie-life.jp/work/240724.html

友人や恋人との時間について話す正能さんは、親近感にあふれた等身大の女性。そんな正能さんに、女性としての「幸福感」を聞いてみました。

「自分の会社を上場させたいとか、そういう野心は実はないです。好きな人と好きな場所で好きなことをして暮らす。それが最高の幸せだと思っています。いつかは結婚もしたいし、なれるかわからないけどママにもなりたい。
あと、タツタアゲっていう名前のゴールデンレトリーバーも飼いたいんです。でも、お仕事も楽しいから、バランスを取りながら続けたいな」
人生の環境の変化に合わせて、仕事のスタイルを変えることができる。それもパラレルキャリアならではの魅力だと正能さんは話します。
「女性のキャリアって、結婚に子育てに、親の介護とすごく流動的。だからこそ、いろいろなパーツを持っておいて、それらをうまく組み合わせるのがいいんじゃないかなと思うんです。
例えば私だったら、ハピキラFACTORY、ソニー、そして今後はママ、奥さんと、いろいろなパーツを持つことになります。
もしソニーの仕事にママがオンされて体力的に厳しいと思ったら、ハピキラFACTORYとママにすればいいし、もちろんママだけだっていいと思うんです」
5It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:37:08.57
【イマドキ女子のパラキャリ準備室】vol.04〜好きなことを仕事にできる「セルフブランディング」のコツは?〜「ハピキラFACTORY」代表取締役&ソニー株式会社 正能 茉優さん
https://angie-life.jp/work/240724.html

起業やソニーへの入社に至るまでには、自身の行動力や発想力以上に、さまざまな人との出会いや協力があったと話す正能さん。
大勢の人と出会い、そして協力を得ることができたのは、正能さんの魅力が大勢の人間を惹きつけるからではないでしょうか。
そんな正能さんは、自身の魅力を最大限にアピールするために、どんなセルフブランディングをしているのでしょうか?
「自分のやりたいことを、とにかくいろいろな人に話してきました。でも、いろいろな人に話す中でわかったことがあります。それは、話す相手は誰でもいいわけではないということ(笑)。
やりたいことを実現するにはメンバーやお金を含め“チャンス”が必要です。だから、自分のチャンスになりうる何かを持っている人に話さないといけません」
6It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:37:55.34
2015年8月25日放送 0:50 - 1:20 テレビ朝日 お願い!ランキング http://datazoo.jp/tv/%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%EF%BC%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/885592
ハピキラFACTORY
二人目の相談者はハピキラFACTORYの代表取締役社長の正能茉優さんと副社長の山本峰華さん。この会社は2012年12月に設立され、年商700万円で従業員は2人。
「地方の地味な物を可愛くして地方活性化させる」を目的に「地味なおみやげのパッケージを可愛くする」、「特産物で若者向けのオリジナル商品を作る」のビジネスを考えており、
2年後の年商はいくらかを相談。彼女たちは大学時代に街づくりインターンで意気投合し、栗菓子のパッケージをバレンタイン用に可愛くしたのが起業のきっかけとなった。
堀江軍団にハピキラFACTORYで取り扱っている商品を紹介。和菓子の入った缶をそのまま使用し、パッケージだけをバレンタイン用に可愛くして販売。これは10日に約2000個売れたという。
アイデアについて堀江は褒めた。2つ目の商品は茨城・常陸太田市の特産野菜「里川カボチャ」を使った焼酎「Sake de pumpkin」を紹介し、こちらも好評だった。

堀江軍団のジャッジ
ハピキラFACTORYの2年後年商について発表。森田は8000万円、小田は2000万円で小田はビジネスのやり方しだいでは大きく成長することも可能と見解。
森田は1500本限定のプレミア焼酎を8種類作れば年商8000万円を狙えるのではと話した。

堀江貴文のジャッジ
ハピキラFACTORYの2年後の年商について6000万円でこれくらいやらないと副業でしかないと話した。

2015年8月25日 ・【お願いランキング、放送されました?】
昨日の深夜、お願いランキングが放送されました!たくさんの方に見ていただいたようで嬉しいです。ありがとうございます。
実は収録ではもっとだめだしをいただいていたのですが、素敵な編集をしていただきました、
すでに、堀江軍団の皆さんからいただいた意見を参考にしつつ、今後のハピキラの展開中です・・!みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
7It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:39:25.87
正能茉優 「ゆとり世代の考えるこれからの働き方」ゆとり世代のワークライフバランス [モーニングCROSS]
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



正能茉優 「副業・兼業のリアル」 働き方改革 副業のメリット [モーニングCROSS]
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

  番組終了後、ソニー出社

正能茉優「ゆとり社員の考える長時間労働」 上司世代と若手社員世代の働くことへの認識の違い [モーニングCROSS]
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
 ↓
2016.12.6
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
 ↓
2017年1月13日
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
 ↓
2017年03年13日
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
正能 茉優
1991年、東京都生まれ。慶應義塾大学在学中の2012年、地方の商材をかわいくプロデュースし発信する(株)ハピキラFACTORYを起業。
大学卒業後は広告代理店に就職。現在は、ソニーで新規事業・新商品を開発しながら、自社の経営も行う「パラレルキャリア女子」。その働き方の経験を活かし、
経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」の委員も務める。
8It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:40:26.26
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
25歳で、ハピキラ社長とソニー社員を兼業する「パラレルキャリア女子」正能茉優さん「両方やりたいから、両方楽しくやってます!」
憧れのお仕事のリアルに迫る!輝く女子のワークスタイル Vol.12 (株)ハピキラFACTORY代表取締役 正能 茉優さん
https://toranet.jp/contents/work/workstyle/19681/
■ハピキラFACTORYとは、どんな会社ですか?
中身はすっごく魅力的なのに、パッケージがかわいくなくて、もったいないな、という地方の商材を、女の子が好きな「かわいい」を切り口にプロデュースしています。パッケージだけならデザイン会社になっちゃうんですが、
ハピキラは「作る」「広める」「売る」までをやっているのが特徴。リニューアルした商材をPRプロモーションして広め、販路まで獲得することで、本当の意味で地方が元気になるためのお手伝いをしています。
■日々、どのようにハピキラとソニーの仕事を両立させていますか?
週5日出勤、フレックス制の正社員なので、平日の日中はだいたいソニーにいます。例えば、今日は、朝8時〜9時ぐらいまでカフェでハピキラ、その後、ソニーに勤務。退社後はハピキラの仕事をして、
その後はお友達と飲みに行く……という感じです。
「大変そう……」とよく言われますが、全然そんなことないですよ! 夜は、友達と会う時間を設けているし、ネイルも美容院も行くし、睡眠も7時間ぐらいしっかりとっているし……。
ソニーでは、「こんな体験を実現してみたい」という妄想と、社内に眠っている技術をかけ合わせて、新商品開発に取り組んでいます。みんなが魅力に気付いてない技術や研究をベースに「こうしたら売れるのに!」と
考えて商品を生み出す、という考え方もするので、ハピキラの仕事とちょっと似ているんじゃないかな、と思っています。
どちらの仕事もとても楽しいので、「頑張って両立させている」という感覚はあまりありません。ホテルのビュッフェで、カレーもパスタも食べたかったときに両方食べちゃう感じに近いので、個人的には「ビュッフェキャリア」と
呼んでいます(笑)。
9It's@名無しさん
2017/07/09(日) 19:40:50.68
25歳で社長と大企業OLを兼業「パラキャリ女子」の生態
ダイヤモンド・オンライン 12/6(火) 6:00配信
http://diamond.jp/articles/-/109671
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚

──正能さんが実践されているパラレルキャリアとは、具体的にどんな働き方なんでしょうか? 
パラレルキャリアとは複数の仕事を兼ねる、あるいは仕事以外に非営利活動に従事することを指します。私の場合は、大学時代に立ち上げた「ハピキラFACTORY」の代表取締役と、ソニー株式会社の一社員という2つの職業を兼業しているんです。
ソニーでは新商品を開発するコンスーマーエクスペリエンスプロデューサーとして平日の9時30分から17時30分まで勤務。平日の出社前、水曜の夜、土曜の朝9時から夕方まで、地方に行く場合は日曜日もハピキラの業務に充てています。
ソニーとハピキラが6対4ぐらいの割合ですね。

「キャリジョ研」レポートVOL.5 いまどき女子のインサイトを徹底分析! キャリジョ研的消費のツボ2016(後編)
http://www.hakuhodody-media.co.jp/column_topics/feature/%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A7%E7%A0%94%E3%80%8D%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/20160403_12609.html
キャリジョ研って?
「働く女性」(キャリジョ)をテーマに、博報堂および博報堂DYメディアパートナーズの女性マーケティングプラナー、プロモーションプラナー、メディアプロデューサーにて立ち上げた社内プロジェクト。
女性のトレンドを集めたインサイト分析や、有識者ヒアリング、女子会形式の定性調査、インターネットによる定量調査、クラスター調査などから「働く女性」を徹底的に分析。
その成果を社内外のナレッジとして共有し、日々のマーケティング・プランニング業務に生かしている。

後列左からMD戦略センター 第二プラニング 局仙石エミ、MD戦略センター 第一プラニング局 西谷麻衣、MD戦略センター 第一プラニング局 瀧口希望、
MD戦略センター アクティベーション企画局 白根由麻、MD戦略センター 第一プラニング 局宇平知紗、
MD戦略センター 第一プラニング局  正能茉優
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
10It's@名無しさん
2017/07/09(日) 20:01:19.79
ハッビー キラキラ
11It's@名無しさん
2017/07/09(日) 20:58:31.68
ハピキラFACTORY特集 テレビ神奈川 あすの地球とこどもたち〜Live
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ソニー平井氏は「外国人枠」 報酬はトヨタ社長の2倍 2016年3月期決算の役員報酬ランキング
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04329320R00C16A7000000?channel=DF180320167086
ソニーの平井一夫社長兼最高経営責任者(CEO)の2016年3月期の役員報酬は7億9400万円と、前期3億2600万円の2倍強に引き上げられた。同期決算の上場企業の役員報酬ランキング上位に
外国人役員がずらりと並ぶなか、日本人としては突出して高い。なんとトヨタ自動車の豊田章男社長の2倍強だ。業績が回復傾向とはいえ、なぜソニーCEOの報酬はこれほど高いのか。

なぜ平井氏にこれほどの高額報酬が支払われるのだろうか。
ソニー関係者は「平井さんは『外国人枠』だから」と話す。「ソニーのCEOの報酬は国内基準に則するよりもグローバルスタンダードを適用する方が自然。報酬制度は第三者委員会の国内外の
報酬水準調査を参考に、社外取締役らの報酬委員会が決定しており、客観的な金額だと認識している」とソニー側は説明する。
ソニーは前CEOのハワード・ストリンガー氏時代に役員報酬システムが米欧型の人材市場モデルに移行したといわれる。日米欧の役員報酬に詳しいKPMGコンサルティングのパートナーの
寺崎文勝氏によると、「1980年代以降、米欧企業はエグゼクティブ(役員)の報酬体系に次々と市場モデルを導入した。

トヨタ自動車の前期の連結営業利益は過去最高を更新したが、豊田章男社長の報酬は前の期からほぼ横ばいの3億5100万円と、ソニー平井氏の半分以下。しかしそのトヨタも初の外国人副社長に
就任したディディエ・ルロワ氏に支払った報酬は6億9600万円だった。仏ルノー出身のルロワ氏にはグローバル人材市場モデルの報酬体系、豊田社長は「地域枠」の報酬体系というわけだ。
平井氏の本拠地はあくまでも日本だが、「家族は米国在住のため、米国からの単身赴任扱い」(ソニー幹部)。平井氏は子供のころも大半は米国で暮らし、入社後も米国駐在が長く、
英語力はネーティブ並みだ。まさに「外国人枠」といえるかもしれない。

社員を奴隷にします!
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
12It's@名無しさん
2017/07/11(火) 07:13:12.93
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
13It's@名無しさん
2017/07/11(火) 08:58:55.35
感動ビジネスが復活のカギ ソニー平井マジックの革新  2017/7/3
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO18017200T20C17A6000000?channel=DF260120166491
■社長直轄で新規事業を育てる
SAPやTS事業準備室は、社長直轄の組織として立ち上げました。すぐに収益化できるかどうかわからない新規事業は、周りの人から、「俺たちは一生懸命コストカットしながら大変なことをやっているのに、
あの部署は遊んでいる」などと思われがちです。しかし、社長である私がプロテクトをすれば、「社長がやっているから仕方がないか」となる。むしろ、そうでもしないと新しいものは育ちません。
社長になった5年前は業績的に苦しい時代でしたし、「必ずしも利益を出さなくていいから面白い商品を作ってよ」と言っても理解されにくい環境でした。
商品開発で言えば、使い勝手やデザインに関して疑問があれば、相変わらず私が担当者を呼び出し、説明しろと言います。社長以下マネジメント層が、常にお客様の視点でしっかり見ている、
というメッセージを発信し続けることが肝要です。

■変化に対応しているのでは遅い
ソニーは多様なビジネスを展開する企業です。「感動をお客様に感じていただけるビジネス」だったら、どんなことでもします。それがたまたまライフケアだったり、不動産だったり、音楽だったりするだけ。
よって今後も、お客様の一番近いところで感動を感じていただけるよう、「ラストワンインチ」をテーマにビジネスを展開していきます。
日本メーカーが世界で戦うためには、2つのことが重要だと考えています。一つが、アイデアを素早く商品化できるメカニズムを考えること。いろいろなアイデアを持ってる方々は、ソニーの社員に限らずたくさんいるわけですから、
それがしっかり形になるようにサポートしなければいけない。もう一つが、「自分から変化を創ること」です。

ソニーは変わったのか、変わっていないのかと問われれば、DNAは変わっていないと断言できます。常に面白いこと、新しいことをやっていこうという姿勢は失われていない。
しかし、それ以外はどんどん変えてきました。事業ポートフォリオは5年前と比べても全く違います。当然、これから5年先も変わっていくと思いますよ。
14It's@名無しさん
2017/07/13(木) 08:19:33.90
http://recruiting-site.jp/s/fanuc/

ド田舎だけど、ファナックが100名ソフトウェアエンジニアを募集しとるで!
駆け込め
15It's@名無しさん
2017/07/13(木) 11:41:46.41
>>14
田舎すぎる
厚木が都会に見えるわw
16It's@名無しさん
2017/07/13(木) 23:34:20.67
RTL設計とか高周波回路設計とかは転職ないのか?
17It's@名無しさん
2017/07/13(木) 23:36:10.05
人材が死んでいく
18It's@名無しさん
2017/07/13(木) 23:38:27.93
40代後半の自分には転職無理
ここにいても時間の無駄をするのは明白だけどなー
19It's@名無しさん
2017/07/14(金) 06:01:18.63
メイテックとかダメなん?
20It's@名無しさん
2017/07/14(金) 06:28:54.63
行くと待遇が激しく落ちる
行く意味が無い
結局のところ、ある程度年齢がいってしまうと、知り合いに一本釣りしてもらわないと駄目だな
ポストも用意してもらってね
21It's@名無しさん
2017/07/14(金) 06:39:28.52
あなたの願望が叶うならどうしたいですか
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

22It's@名無しさん
2017/07/14(金) 06:57:45.19
待遇落ちるのはそれだけの価値しかないってことじゃね。
23It's@名無しさん
2017/07/14(金) 07:07:31.90
そう、本来の俺の市場価値より高い給料を払ってくれるそれがソニー
こんないい会社そうそうやめられませんわ
24It's@名無しさん
2017/07/14(金) 07:09:56.83
奴隷労働の対価だ
時給いくら?
25It's@名無しさん
2017/07/14(金) 09:41:18.60
>>22
どうだろうね
日本の場合、年齢第一主義だから年を取るだけで過小評価される
26It's@名無しさん
2017/07/14(金) 09:43:06.67
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

27It's@名無しさん
2017/07/14(金) 20:26:34.79
>>14
まず黄色い制服に笑う
なんだよ黄色ってw
28It's@名無しさん
2017/07/14(金) 20:59:43.15
儲かってんだな。
ソニーとは違うわ。
29It's@名無しさん
2017/07/15(土) 00:22:44.35
>>14
うわー、ファナック村のサティアンだ。
30It's@名無しさん
2017/07/15(土) 00:48:53.64
Vokersの評価見るとファナックはかなりヤバイぞ
同族経営で激務
休みは少ない
かなり中小企業的な感じ
31It's@名無しさん
2017/07/15(土) 01:42:35.87
>>30
詳しくは言えないが、ソニーにもファナックにも正社員として勤めた経験がある私としては、よくもそんなことが言えるなあと。ソニーに比べれば20dB以上まともな会社だよ。アホにもほどがある。
ということで、もし、ラッキーにもとってもらえたらいいね。ちなみに私の時間軸はFからSで人生を踏み誤った!
32It's@名無しさん
2017/07/15(土) 02:06:32.57
>>31
Vokers見たか?
33It's@名無しさん
2017/07/15(土) 02:18:50.18
>>31
20dBとか言っているから電子回路の技術者か?
34It's@名無しさん
2017/07/15(土) 03:36:49.12
>31
FからSということは。。。
俺の知っている人か?
もしかして厚木に勤めていますか?
35It's@名無しさん
2017/07/15(土) 03:51:18.19
>>34
もう、Sにはいないです。という前提にしないとこんなこと書けないよ。わかっている人にはわかるのは覚悟のうえです。
36It's@名無しさん
2017/07/15(土) 05:43:37.28
身バレ覚悟してまで書くほどのことかっていう
よっぽど腹に据えかねたのね
37It's@名無しさん
2017/07/15(土) 06:28:50.45
まともな技術職のつもりで転職してきたらかなり後悔するのは普通かねぇ。
書類いじりしか出来ない奴らに便利な手足で使われるだけで
せっかく貯えた専門スキルを擦り減らすだけ。
以降の伸びしろ皆無で技術者のキャリア的には詰みになるからな。

舌先だけでPLとかマネジャーに成り上がるつもりなら何も問題はない。
38It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:37:03.61
書類いじりと会議8割マンだけどさ
だってそうしないと給料上がらないんだもん仕方なくね
2割実務してる俺を褒めてあげたいよ
39It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:44:28.83
つーか最大手の技術職ってみんなそんなもんだろ
書類いじりと合意形成の打ち合わせと協力会社管理
下手すると20代からずっとこれ
たしかにクソみたいな仕事だけど大組織ではこれをやらないと何も進まない
手を動かして評価されたいならベンチャー行くか技術派遣行け
それから40も半ばを超えると若い時みたいに手を動かすのは辛いぞ
人間誰しも年を取るのだ
40It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:47:45.85
会社として30半ば超えたら専門スキルを身につけることを奨励してません。
I5になれません。
なので以降でリストラされると人生終わります。
41It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:51:06.51
>>39
そんなもんじゃないよ。
転職したことないんかな?
42It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:55:23.20
>>41
大手間の転職経験ありだよ
他の大手も似たようなもんだよ
ただ大きく異なる点は、部署が無くなるから自分で仕事探せ、は他では絶対に無い
43It's@名無しさん
2017/07/15(土) 08:57:20.97
手を動かしたら負けって何回言えばわかるんだよ
44It's@名無しさん
2017/07/15(土) 09:00:13.96
純粋に手を動かしてエンジニアリングしたいなら大手の子会社に行けよ
思う存分手を動かせるぞ
45It's@名無しさん
2017/07/15(土) 09:04:50.86
SONYってほぼ大卒以上だから給与分布作りにくいんだよ。
また高卒高専卒が入ってこないからルーチンも自分らでやらなくてはならない。
効率的なメーカーだと、作業者が大勢いてエンジニアは頭の使う仕事ができてるんだよね。
46It's@名無しさん
2017/07/15(土) 09:17:22.83
そうか?
ルーチンは協力会社のみなさんの役割だろ
それ単におまえさんのとこのマネージャーがダメダメなだけでは
採用が大卒ばかりなのはITや企画系の会社だと普通だし、ここも製造業というよりはそっち寄りでしょ
大手だと先行開発とPLとアーキテクトは社員で設計と実装は協力会社じゃないの?
先行開発やアーキテクトはまさに技術職!っていう面白い仕事だと思うけどね
PLがつまらないというのには同意するけど
47It's@名無しさん
2017/07/15(土) 09:20:08.74
>>37
もっと言って!
48It's@名無しさん
2017/07/15(土) 09:24:43.29
SONYはIT企画系じゃないよ。
そっち系は三流じゃん。
49It's@名無しさん
2017/07/15(土) 10:05:21.76
ソニーの一流ってなんだよ。
平井の年俸くらいしか思い浮かばん。
50It's@名無しさん
2017/07/15(土) 10:58:50.12
トリニトロソテレビとヲークマソ時代の幻影で成り立つブランドだけが一流
その幻影をまだもってる人たちが絶滅すると消滅
51It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:03:08.86
>>46
そんな大手はみんな家電から撤退して、今の競争相手はアメリカのベンチャーや中国の新興企業やらどこも自分で手を動かすとこばかりじゃない。
時代が変わって競合も変わったのに気づいてないんだよこの会社
52It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:04:29.75
>>46
同意
53It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:15:19.42
今の若者は総じてアニオタだけどソニーはアニオタからそれなりに支持されてる
ジジババがトリニトロンやウォークマンを信仰したように今の若者はソニーのアニメやアニソンやゲームを支持してる
エレキからコンテンツに品が変わっただけで、まだまだ大丈夫
54It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:24:55.83
何がどう大丈夫なの?
55It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:30:17.18
エンタメは残るけど
エレキは切り捨てる
大丈夫、 大丈夫
56It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:32:36.73
ソニーをジジババだけが支持してると勘違いしてる時点で時代遅れのジジババだね笑
もっと世の中を見なよジジババ
57It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:35:18.92
ジジババ連発してる時点で
センスの無さを感じるw
58It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:45:20.73
そんな煽りしかできないのかジジババ笑
59It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:53:16.50
>>51
正解。
研究開発部門の先行開発とか実用性皆無のいい加減なことやって出来ましたとか言ってるからなw
手作業で何個か試作してできましたとかやっても意味が無いってこと分かってないw
量産現場を知らないからそんなことになって結局海外企業に委託するしかなくなってるのが現状でw
60It's@名無しさん
2017/07/15(土) 11:57:06.24
ジジババだけじゃね?
61It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:00:47.40
>>59
こういう社内評論家が一番いらないと思うの
一番の給料泥棒
62It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:05:17.04
え?ww
63It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:07:00.25
>>58
表現力乏しいね
言語障害?
64It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:19:10.62
社内評論家は本当に多いよな
言うだけ言って何もしない奴
そういうのが政治力を持ってると本当にタチが悪い
65It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:25:24.95
社内評論家レベルがやっつけ仕事して出来ました!とか言って何の役にも立たない
成果を出し続けているのが今の研究開発の現状だからなw
せめてジャーナル程度でも社外に発表できる程度のことやってほしいw
66It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:27:38.04
>>65
外から見るとこういうこと書いてる奴こそが社内評論家にしか見えないのだがw
もしかしてもう辞めた社外評論家か?w
67It's@名無しさん
2017/07/15(土) 12:51:21.23
>>39
皮肉で言っているのかもしれないが、手を動かさなくなるとマトモなものも作れなくなる。

ソニー SONY 2TB 3チューナー ブルーレイディスク/DVDレコーダー 3番組同時録画 外付けHDD対応 無線LAN内蔵モデル BDZ-ZT2000
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01CP7TQ8M/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&;filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=0

外注に完全依存するとこうなる典型例
修正が必要と分かっても契約の関係で簡単に直せないし、外注もおかしいと分かっていても発注側の言う通りに作るしかない。

ここまで酷くなくても外注で作ると痒いところに手の届かない商品ばかりになるし、ノウハウも貯まらない。
独自性は皆無になる。
結局、死を早めるだけ。
68It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:15:56.51
まあソニーもアイワみたいになるんだろうな
69It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:26:12.87
>>67
この2016年のモデルは急激に価格コムやアマゾンでの評価が下がったね
でも最近発売された2017年モデルの評価は今の所大丈夫みたい
これも底力かな
70It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:28:05.33
>>69
クソを一度出した時点で底力も何もないだろw
71It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:28:54.44
>>69
売れてないんじゃ
72It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:30:23.82
>>68
実際、元アイワ社員がいるし
73It's@名無しさん
2017/07/15(土) 13:33:30.74
>>70
ワロタ
74It's@名無しさん
2017/07/15(土) 14:05:40.43
>>69
それって外注の底力なのでは?
75It's@名無しさん
2017/07/15(土) 14:36:04.58
>>65
会社にとってジャーナルに投稿するメリットは何でしょうか?ジャーナルに出る前に研究成果はカンファレンスやワークショップで論文発表されていると思いますが?
76It's@名無しさん
2017/07/15(土) 14:39:45.23
>>74
的確すぎw
77It's@名無しさん
2017/07/15(土) 14:42:39.11
>>74
ODMだからな。
78It's@名無しさん
2017/07/15(土) 14:45:19.96
>>69
ODM先は台湾のクァンタかな。
79It's@名無しさん
2017/07/15(土) 15:21:42.92
>>61
図星かよ。
顔が真っ赤だぞ。
80It's@名無しさん
2017/07/15(土) 15:30:09.33
>>78
台湾って世界中のデジタル家電の設計・製造拠点になっているよなあ
81It's@名無しさん
2017/07/15(土) 16:01:16.04
>>80
ローエンドモデルとかアクセサリーとかはほぼODMだね。
それをコントロールする方も大変だけど。
82It's@名無しさん
2017/07/15(土) 17:51:12.78
ここで技術者やっていくのは不可能ってことだな
83It's@名無しさん
2017/07/15(土) 18:02:02.05
三連休くらい仕事のこと忘れようぜ!
転職活動しようぜ!
84It's@名無しさん
2017/07/15(土) 18:07:38.87
>>82
そもそもどういう仕事が出来れば技術者なの?
85It's@名無しさん
2017/07/15(土) 18:21:46.94
テレビはまだフォックスコン使っているのかな。
出張時の宿泊先にフォックスコンのドミトリーに泊まらせられたぜ。
ウォーターサーバーにデカイ蜘蛛が浮いていたり。
86It's@名無しさん
2017/07/15(土) 18:29:24.28
>>84
昭和で止まってるんじゃね
ドタバタプロジェクトで徹夜で手を動かすのをエンジニアリングと思ってんじゃね
87It's@名無しさん
2017/07/15(土) 18:34:55.06
>>84
手配師が嫌だってことだろw
88It's@名無しさん
2017/07/15(土) 19:12:13.26
>>86
ゆとり君はさぞスマートに解決出来るのだろうねぇ。
89It's@名無しさん
2017/07/15(土) 21:13:55.01
>>84
一から作れる
90It's@名無しさん
2017/07/16(日) 00:16:29.49
>>89
1.何を作りたいか考える。
2.作りたいものをどのように実現するか考える。
3.実際に実現する。
4.不具合が無いか確認する。
5.たくさん作る。
6.実現に向けて計画を立てたり計画通りに行っているか確認する。

一応、ソニーの中でもやっていそうなお仕事のほんの一部を書いてみましたがこの中に技術者のお仕事はありそうですかねぇ?それとも、この辺りは技術者の仕事では無いか?
91It's@名無しさん
2017/07/16(日) 01:19:42.36
>>90
1から6の全部じゃん
逆に誰がやってると思ってるの?
92It's@名無しさん
2017/07/16(日) 02:56:57.89
>>90
そもそも1が間違え。
作りたいものではなく、お客さまが買いたいと思うもの作らないから、売れない。
93It's@名無しさん
2017/07/16(日) 06:04:43.06
ニーズから作るものもあるけど、シーズから市場を作り出す方が破壊力あるよ。難しいけどw
94It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:08:00.52
>お客さまが買いたいと思うもの作らないから、売れない。

パナソニック社員だな
95It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:15:15.20
出井が社長になってからシーズ志向は破壊されていったからね

EVA(経済的付加価値)の導入に成功した企業、失敗した企業
http://blog.livedoor.jp/k2wby/archives/53818410.html
ソニーにEVAを導入したのは出井伸之氏で、コカコーラに導入したのはロベルト・ゴイズエタです。ちなみにウォーレン・バフェット氏がコカコーラの株式を取得したのは、このロベルト・ゴイズエタ氏がCEOになってからです。
ここまで書けば、どちらが成功した企業かはわかると思いますが、EVAの導入に成功した企業はコカコーラで失敗したのがソニーです。このEVAは指標としてもそこそこ優秀なのですが、欠点があります。
それは製品のライフサイクルコストが短い企業だと間違った意志決定をすることです。

ソニーがEVA導入で失敗した具体的な例をあげると、出井伸之氏がソニーにもたらした成功の一つにWEGAというブラウン管テレビがありました。これは他の企業に比べて画質がよくて爆発的に売れました。
しかし時代は薄型テレビに移行している途中でした。EVAの計算式をみるとわかりますが、投下資産という科目があります。これは新たに設備投資を行うと数字が大きくなるので、新規の投資を抑制させたほうがEVAは
増加するという性質を持っています。

ソニーはEVAを導入していたため、この場合新たに薄型テレビに設備投資するよりも、既存のWEGAを売り続けた方が、企業価値を増大することになります。
そのためソニーは他のメーカーと比べて液晶投資に乗り遅れたため、サムスンと手を組むことになりました。結果的に技術や人材だけを奪われてソニーは散々な目に遭いました。
96It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:20:31.10
EVAはソニー凋落の元凶?


EVAの導入当時の出井氏の発言を見ると(http://www.toyokeizai.co.jp/sony/japanese_3.html)、PL経営(古典的な見せ掛けの利益を追求する意味で使っているようですが)はだめで、キャッシュフロー経営を目指すといった後で、
さらに資本に対する収益という考えを徹底するためにEVAを採用すると言っています。EVAは少なくとも式の半分は古典的PLそのものですから、出井氏自身もしかしたらEVAをまったく理解していなかったのではと疑問に思えてきます。

かりにEVAを誤解していても、そのために経営を間違えるということはないでしょう。むしろ、問題は出井氏がEVAに言及した後で、本社は投資銀行的立場になると言っていることです。
文脈的に考えても本社=出井氏だったのでしょうから、出井氏は事業ポートフォリオをソニーの資本の最適活用と言う観点で運用しようとしていたことになります。この意味では出井氏のEVAの理解はまったく正しいでしょう。
しかし、ソニー本社が完全に投資銀行化して、実際の事業運営は各事業担当が個別に頑張るというのでは、ソニーはいったい何者になるのでしょうか。

そこには、井深、盛田の両氏が創業した時の「不当なる儲け主義を排し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、いたずらに規模の拡大を追わず」「技術上の困難は、むしろ歓迎し、量の多少に関せず、
もっとも社会的に利用頻度の高い高級技術製品を対象にする」という理念はどこにもありません。
97It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:34:28.80
>社会的に利用頻度の高い高級技術製品

なくなってしまったな
極端な高額高級技術製品は残ったが・・・
98It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:40:05.89
>という理念は

「あんなものは昔の人の言ったこと」と当時の経営陣の一人が皆の前で言ってたな
99It's@名無しさん
2017/07/16(日) 08:57:15.03
お客様ガーとか言いだしてからなんかおかしくなったと思う
その後面白いものは一切生まれてない
アップルやグーグルやアマゾンみたいに、オラッ!新製品や!新サービスや!どや!っていうほうが面白いものが出てきてる
お客様目線はほんとクソだと思う
ハピキラが生み出すであろう新製品に期待してる
100It's@名無しさん
2017/07/16(日) 09:07:13.77
もはやソニーにシーズを使いこなす能力もない
101It's@名無しさん
2017/07/16(日) 09:11:51.78
昔の言葉の方がよっぽど心に響くわ。
102It's@名無しさん
2017/07/16(日) 09:18:30.38
>>99
ハピキラは包装リニューアルだけだから
新製品は無いw
103It's@名無しさん
2017/07/16(日) 10:12:28.25
もはやソニーにはシーズの目利きもできない
104It's@名無しさん
2017/07/16(日) 10:37:02.67
>>103

SAPで・・・・遊んでるなw
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
105It's@名無しさん
2017/07/16(日) 10:41:38.82
一体何がどう尖ってるのかさーっぱり分からん
106It's@名無しさん
2017/07/16(日) 10:56:22.26
まあ、単なるブランディングよな。
107It's@名無しさん
2017/07/16(日) 11:27:16.72
>>75
その程度はお遊びでしょw 僕こんなの出来ましたーってじぶんでいってるだけじゃだめだってことw
108It's@名無しさん
2017/07/16(日) 11:38:59.89
これだけマスコミで大々的にアピールしてるわけだからハピキラによる新製品第一弾の注目度は高い
いったいどんな感動するものが出てくるのか
109It's@名無しさん
2017/07/16(日) 11:41:53.16
尖って、て言葉使いすぎ。
モノ、サービス出したことない管理のオヤジほどやたら口にする。
110It's@名無しさん
2017/07/16(日) 11:46:40.59
尖るっていう表現大嫌い
なんの具体性も無いお前の中ではなワードの典型
111It's@名無しさん
2017/07/16(日) 12:19:29.01
やり様が大切よw
112It's@名無しさん
2017/07/16(日) 12:27:35.55
日付をてんでいうおっさんが多くてキモい
よんてんいちからの組織変更では〜とか
この表現って野球起源だっけ?
113It's@名無しさん
2017/07/16(日) 12:31:36.99
いやまあそんな言葉尻はどうでもいいんだけどさ
やりざまとか腹落ちとか実態の無い言葉で仕事した気になっちゃうマネージャーは困ったもんだよね
うちの部長もいい加減気付いてくれんかな、何も仕事してないってことに
114It's@名無しさん
2017/07/16(日) 13:06:54.19
>>107
査読付きのカンファレンスは通すのそれなりに大変ですけどね。それに、ジャーナルに掲載される頃には研究としては既に古い事も多いし…

感覚としては、個人ブログの内容のうち良いものを集めて本にしましたって感じでしょうか。
115It's@名無しさん
2017/07/16(日) 14:50:38.69
遊んでるように見えるかな?
仮にも大企業から商品出すのに様々なハードルを前例ない中、超えて行かなければならない筈なのに、良くやってると思うけどなー。

お前やれと言われたら遠い目してしまうわw
116It's@名無しさん
2017/07/16(日) 16:44:11.17
もう余裕がないんだろ。
本体の研究所も消えたし。
全て外部から買ってくればいいんだよ。
117It's@名無しさん
2017/07/16(日) 18:24:10.59
>>115
休むに似たり
118It's@名無しさん
2017/07/17(月) 08:33:40.64
>>116
なに買えば良いかもわからんだろ
119It's@名無しさん
2017/07/17(月) 10:20:23.50
休日は伸びるが珍しく三連休静かな流れだ
120It's@名無しさん
2017/07/17(月) 13:37:54.85
>>119
みんなボーナス出て家族旅行でしょ
ひとりもんは寂しいね、お互い
121It's@名無しさん
2017/07/17(月) 15:45:22.99
ソープでもいけよ
122It's@名無しさん
2017/07/17(月) 16:53:31.72
組織が大規模化すると情報流通だけで相当なリソースを食ってしかも精度が落ちる。
シニアマネジメントの意思が末端に降りてくるころには出所不明の怪情報レベルに変容している。
やりざまとか腹落ちとか言ってるのがその証拠。
指示を正確に理解できず、実行する能力もないくせにバイアスかけまくる中間管理職が多すぎなの。
123It's@名無しさん
2017/07/17(月) 17:01:21.97
そもそもシニアマネジメントに意志があるのか?
124It's@名無しさん
2017/07/17(月) 17:09:41.26
まあないなw
こんな感じで頼む
程度
125It's@名無しさん
2017/07/17(月) 17:35:34.63
>>122
やり様でよってもって腹落ち
126It's@名無しさん
2017/07/17(月) 17:41:43.60
実担当より責任者の方が多いのが最大の敗因
127It's@名無しさん
2017/07/17(月) 19:32:41.66
しかも、その責任者というのが責任をとらない。
128It's@名無しさん
2017/07/17(月) 20:23:53.65
よってもって言う管理職はアフォ
129It's@名無しさん
2017/07/17(月) 20:59:21.59
最近だとほぼほぼ連発w
130It's@名無しさん
2017/07/17(月) 21:12:00.11
やり様でよってもってほぼほぼ腹落ち
131It's@名無しさん
2017/07/17(月) 21:18:20.85
俺はただ行くよ
恨みつらみはない
俺の居場所がここではなかっただけ
1つの選択肢として出世の椅子取りゲームに勝てれば良かったのかもしれないが、負けは負けで、だからといってそこでやりようのないのは俺は技術者としておかしいと思う
上の心持ちは知っているよ
技術の矜持はない
そういう場に変わったまで
それでもやって行けたらいい
ただ俺はそう思えないから去るだけさ
132It's@名無しさん
2017/07/17(月) 22:09:09.79
腹落ちするやりざまをほぼほぼ裏ネゴしてよってもって刈り取ってリスケしよう
133It's@名無しさん
2017/07/17(月) 23:05:37.15
>>127
だから敗因
134It's@名無しさん
2017/07/17(月) 23:29:57.24
バカの巣窟
135It's@名無しさん
2017/07/17(月) 23:33:38.70
間の伝言係がやたらに多い しかも手抜きする そりゃ上手くいくわけない
せめてバカがシッタカするのを辞めさせろ 本当に分かってる奴を打ち合わせに呼べと
部課長あたりのシッタカが一番迷惑
136It's@名無しさん
2017/07/18(火) 00:05:10.47
シッタカということに気がついてないんだよ。
137It's@名無しさん
2017/07/18(火) 01:04:57.25
>>129
そもそも論
138It's@名無しさん
2017/07/18(火) 06:26:43.63
いまいま
139It's@名無しさん
2017/07/18(火) 07:33:06.95
あほあほマン
140It's@名無しさん
2017/07/18(火) 07:53:37.90
「厚生年金、介護」保険料引き上げ 2017年内に変更される社会保障制度

(3)介護保険料 公務員と大手企業会社員の負担アップ
年金以外にも社会が連帯することで介護費用を支え合う介護保険にも注意が必要だ。介護保険は、40歳以上が被保険者として保険料を負担するほか、国や都道府県、市町村も費用の半分を拠出している。
このうち、17年8月から現役世代の40歳‐64歳が支払う介護保険料に総報酬割制度が導入される予定だ。この制度は収入に応じて保険料を負担する仕組みで、20年度の全面導入に向けて、
収入が相対的に多い被保険者の負担が段階的にアップしていく。

厚生労働省の試算によると、総報酬割を全面導入した場合、公務員が加入する共済組合の保険料負担は1972円増加の7097円、大手企業の会社員などが加入する健保組合は727円増加の5852円となる見込み。
一方、中小企業に勤める会社員で構成する協会けんぽは、負担額が241円減って4043円となる。この措置により、保険料の負担が増える被保険者は1272万人、負担が減る被保険者は1653万人と推計している。
相対的に所得の高い被保険者の負担がアップすることになる。

年金や保険など安心した生活を送るための社会福祉政策だが、少子高齢化に歯止めがかからない現状では、年金や保険などの負担が増していくのは避けられない情勢だ。給与から天引きされている社会保障費関連の
金額に目を向けて、制度変更による影響をチェックしながら、制度の変更を理解しておきたいところだろう。負担アップの話題が先行して思い空気がのしかかるが、年金受給期間の短縮により、
これまで年金を受け取ることができなかった人が受給対象となるなど、社会保障制度改革が具現化される一面もある。

給与は中小企業並みに下げられても
健康保険料は大企業扱いw
141It's@名無しさん
2017/07/18(火) 12:24:10.45
勝ち筋を舐めてくれ
142It's@名無しさん
2017/07/18(火) 18:55:04.41
ソニー生命元社員 架空商品で1億3500万円詐取か  7月18日 16時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011063761000.html

生命保険会社の「ソニー生命」は、香川県の高松支社で働いていた元社員が、高い利回りをうたった架空の商品への加入を持ちかけ、6人の顧客から合わせて1億3500万円余りをだまし取っていたと発表しました。

ソニー生命の発表によりますと、香川県の高松支社の45歳の元社員の男性が、平成21年9月ごろからことし4月までの8年近くにわたって、高い利回りをうたった架空の年金や生命保険への加入を持ちかけ、
6人の顧客から合わせて1億3521万円をだまし取っていたということです。

ことし4月、顧客の1人が保険の契約内容について会社に問い合わせたところ、架空の商品だったことが発覚したということです。
元社員は社内調査に対して顧客をだましていたことを認め、ことし5月自主退職しています。

会社側はさらに被害がないかどうか調査を進めるとともに、警察に告発することも検討しています。

ソニー生命は契約者に対して、不審に思うことがあればコールセンターに連絡するよう呼びかけています。
問い合わせの電話番号は0120−158−821。
年末年始や5月の大型連休を除く午前9時から午後5時半まで受け付けているということです。
143It's@名無しさん
2017/07/18(火) 19:59:31.47
頼みの綱の金融がw
144It's@名無しさん
2017/07/18(火) 20:14:28.38
こりゃまたすごいニュースだなw
145It's@名無しさん
2017/07/18(火) 21:18:28.16
>>142
意外と上司の命令に従っただけだったりして‥
トカゲのしっぽ切りかな?
146It's@名無しさん
2017/07/18(火) 23:02:39.99
「元社員」ね。 だまし取った時点では「正社員」だろうが!
正確に発表しろや! 
147It's@名無しさん
2017/07/18(火) 23:36:11.69
1億くらいで会社クビになるなるてアホだわ。
148It's@名無しさん
2017/07/19(水) 02:05:54.43
まじかよ
149It's@名無しさん
2017/07/19(水) 02:59:24.05
>>148
マジです
150It's@名無しさん
2017/07/19(水) 05:07:48.83
最近、コンプライアンス重視しましょうってメール回ってたような。このせいか?
151It's@名無しさん
2017/07/19(水) 07:38:51.87
>>150
気づけよ。
ことの理由は説明せずに回ってくる。
そういう会社運営だからな
152It's@名無しさん
2017/07/19(水) 08:25:41.72
だろうな。
前はLSIの時だっけ。
153It's@名無しさん
2017/07/19(水) 12:45:35.95
いまいまリスケしたやりざまを裏ネゴと勝ち筋舐めて、よってもって腹落ちするまで刈り取って平井さんがおっしゃったように明確化して事業化
154It's@名無しさん
2017/07/19(水) 13:03:28.85
ソニーグループ企業元役員ら逮捕=架空発注で詐取容疑−東京地検
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071900502&g=soc

取引先との架空発注で総額約1億6000万円をだまし取ったとして、東京地検特捜部は19日、詐欺容疑でソニーのグループ企業「ソニーLSIデザイン」(神奈川県厚木市)の元役員ら3人を逮捕した。
逮捕されたのは、同社の元役員萩原良二(58)=東京都荒川区=、元社員金子浩之(51)=町田市=、元社員飯泉邦夫(52)=茨城県つくばみらい市=各容疑者。
逮捕容疑は、業務委託先への架空発注を行い、2013年10月〜16年2月、ソニーLSIから現金約1億700万円と約51万5000米ドル(約5700万円)を発注先の口座に不正に振り込ませて詐取した疑い。
(2017/07/19-12:04)
155It's@名無しさん
2017/07/19(水) 13:06:27.37
>>153
グループ会社だが、隣の部署の若手課長がこんなんだわ。体育会系で環境に染まりやすいタイプ。
156It's@名無しさん
2017/07/19(水) 13:25:13.72
ソニー傘下元役員ら逮捕 架空発注で詐欺容疑、東京地検 2017年07月19日 13時18分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/344232/

東京地検特捜部は19日、架空の発注などで会社から現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで、ソニーLSIデザイン(神奈川県厚木市)の元取締役執行役員萩原良二容疑者(58)ら3人を逮捕した。
同社は半導体事業などを手掛けるソニーのグループ会社。

ほかに逮捕されたのは、いずれもソニーLSIデザイン元社員で設計部門の部長などを務めていた金子浩之容疑者(51)と飯泉邦夫容疑者(52)。
逮捕容疑は2013年10月〜16年2月ごろ、取引先に架空の発注をし、現金計約1億700万円と約46万米ドルをソニーLSIデザインからだまし取った疑いなど。
157It's@名無しさん
2017/07/19(水) 21:06:15.08
社員にメールでコンプライアンスって言っても意味ないよな
自らの責任を感じていただきたいところ
158It's@名無しさん
2017/07/19(水) 21:30:34.43
>>157
たいへん重く受け止めております。
159It's@名無しさん
2017/07/19(水) 22:51:05.41
こんなところに仕事頼まない
160It's@名無しさん
2017/07/20(木) 00:40:59.04
コンプラっていうか完全に犯罪だから
161It's@名無しさん
2017/07/20(木) 02:02:15.37
東京地検が動くのって、経済事件と扱っているから?
普通の犯罪とはレベルがちがうのかね
162It's@名無しさん
2017/07/20(木) 08:19:42.05
>>153
課の定例でそのまま言っても違和感ないなw
163It's@名無しさん
2017/07/20(木) 08:24:28.36
コンプラ意識っていうか社会常識がない
164It's@名無しさん
2017/07/20(木) 08:37:19.58
吉田さん怪我したのかステッキだね
165It's@名無しさん
2017/07/20(木) 08:58:00.39
ちなみに今のは素敵とステッキをかけて
166It's@名無しさん
2017/07/20(木) 23:54:32.38
>>154
で、この役員を推挙して任命したのは誰?
167It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:10:42.39
SONYって会社支給のPCはやっぱりVAIOなんですか?
168It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:32:14.18
>>167
お前は誰だよ
169It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:40:02.75
>>166
それは触れないお約束
170It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:42:17.69
>>168
いやお前も誰だよ お前は俺だよ
171It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:46:03.21
社外の野次馬に教えることはねーよ
172It's@名無しさん
2017/07/21(金) 00:47:43.62
まぁこのスレをご覧の通りこういう会社なので…
173It's@名無しさん
2017/07/21(金) 06:18:07.67
>167
会社の標準PCというのがある
セキュリティソフトとオフィスインストール済み
SGSという関連会社が扱っている
VAIO以外も標準PCにあるよ
俺は会社のPCはDELLだよ
ちょっと前にPCを新しくしたときは、DELLあったけど、今はどうだろ
174It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:06:02.19
こうやって社内のことほいほい書き込むやつアホなのかな
175It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:19:37.59
今更速報
176It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:28:07.20
俺が入った頃はノートもデスクトップもVAIOだったわ
あの頃はVAIOはブランドあったよなあ
遠い目
177It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:48:29.93
書いても大勢に影響無いことを書くのは問題ない。秘密でも何でもないし
178It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:53:47.21
SGSのHP全く更新してないのか、社員紹介見ると皆VAIO使ってて泣ける
179It's@名無しさん
2017/07/21(金) 22:59:26.79
外部の人間ばっかなんやなあ
今でもほとんどがvaioだよ
知らんなら黙ってろよ
180It's@名無しさん
2017/07/21(金) 23:01:18.84
HPじゃね
クソ解像度の
181It's@名無しさん
2017/07/21(金) 23:16:40.51
うちのとこは貧乏なのかタテ733とかの糞解像度のvaioノートだなw
みんな勝手に液晶モニタを別に買って無駄遣いしまくりだよw
ほんと緩い会社だw
182It's@名無しさん
2017/07/21(金) 23:19:15.16
>>181
そんな唯一のVAIOじゃ相手にされないw
183It's@名無しさん
2017/07/21(金) 23:27:42.74
個人キーボードやマウスは定番だけど自前のモニタなんて初めて聞いたわ
184It's@名無しさん
2017/07/21(金) 23:44:11.95
うちはVAIOじゃないぞ
185It's@名無しさん
2017/07/22(土) 00:17:46.18
三井、田村死ね
186It's@名無しさん
2017/07/22(土) 04:40:22.11
休み明けが憂うつで寝れない
187It's@名無しさん
2017/07/22(土) 13:17:57.61
いつも土日は割と伸びるのに今日は全然だな
188It's@名無しさん
2017/07/22(土) 13:43:41.94
もう別会社だからvaioはたたいてもok
189It's@名無しさん
2017/07/22(土) 15:47:23.59
この会社はメーカーやめます by 平井
190It's@名無しさん
2017/07/22(土) 16:00:31.77
前上司は、飲み会の領収書で経費横領していましたが、この会社のモラルって結構低い?ザル?
191It's@名無しさん
2017/07/22(土) 17:54:15.11
人によるとしか
192It's@名無しさん
2017/07/22(土) 18:12:09.71
>>189
お前が辞めろ → 平井
193It's@名無しさん
2017/07/22(土) 18:46:12.61
リストラと資産売却だけでお給料もらえるところなんて辞めるはずがない
194It's@名無しさん
2017/07/22(土) 20:21:30.85
メーカーやめる方が儲かるからな。
コンテンツで生きていこうぜ。
社員は養えないけどさ。
195It's@名無しさん
2017/07/22(土) 21:29:02.88
コンテンツ作るのも下手じゃん
196It's@名無しさん
2017/07/22(土) 22:04:49.76
いーから、俺のこと早くリストラしてくれ。
197It's@名無しさん
2017/07/22(土) 22:27:49.70
俺が入った頃の会社PCはQuaterLだったねえ。もち共用。
198It's@名無しさん
2017/07/22(土) 22:48:04.51
おっさん・・・・
199It's@名無しさん
2017/07/22(土) 23:01:07.45
>>192
会社の利益10億Up
株主への配当Up
社員のモチベUp
200It's@名無しさん
2017/07/22(土) 23:03:34.89
>>195
確かに。
映画は未だにスパイダーマン、音楽は秋元依存、ゲームはPS1時代の優良ゲームをほとんど育てることができなかった。
201It's@名無しさん
2017/07/22(土) 23:23:29.58
ここでポストペット。予測変換にも出てこないが。
202It's@名無しさん
2017/07/22(土) 23:47:18.15
>>200
コンテンツに関心のない久夛良木のせいでPS1時代の優良ゲームがPS2のときにかなり死亡した。
PS3は日本のゲーム業界にトドメを刺してしまった。

ハードとコンテンツは両輪なのに片方のことしか考えられない奴が多すぎる。
203It's@名無しさん
2017/07/23(日) 02:13:53.38
次の東洋経済
204It's@名無しさん
2017/07/23(日) 09:24:16.50
NEのtoioのインタビュー、暗にMESHをdisってんのかな。
205It's@名無しさん
2017/07/23(日) 10:32:29.65
プレスリリースがピークな我が社商品
206It's@名無しさん
2017/07/23(日) 21:04:57.15
SAP もこれで12個目になるそうだけど、そろそろ1つくらい黒字にしてほしいね。
単に「作りました」では新規事業創出とはいえないし。
207It's@名無しさん
2017/07/23(日) 21:28:43.48
>>741
まあ、とときん部隊は別にジョブズじゃないからさ
気が狂ったように世の中になんか新しいの送り出すような熱意ないじゃん
208It's@名無しさん
2017/07/23(日) 21:37:31.72
>>207
誰にレスしてる?
209It's@名無しさん
2017/07/23(日) 21:59:59.09
今年からはソニー不動産が黒字で貢献する
見てろお前ら
210It's@名無しさん
2017/07/23(日) 22:24:07.31
ソニーの名前だけ掠め取ったオークラヤなかなかこすいよな
211It's@名無しさん
2017/07/23(日) 23:49:19.22
>>209
どうせちょっとだろ。ビジネスモデルは変わらないわけだから限界あるよな
212It's@名無しさん
2017/07/24(月) 01:15:40.28
>>204
目くそ鼻くそ
213It's@名無しさん
2017/07/24(月) 11:37:32.83
ソニー不動産は固定費かけ過ぎじゃない?
なんであんなに社員いるんだ?
214It's@名無しさん
2017/07/24(月) 12:13:53.91
そもそも不動産に手を出したのは失敗
ソニーがやることではない
215It's@名無しさん
2017/07/24(月) 13:31:46.74
今日の東洋経済読んで落ち着け
216It's@名無しさん
2017/07/24(月) 13:54:44.65
週刊東洋経済 2017年7月29日号
【特典】週刊東洋経済 臨時増刊 本当に強い大学2017
【第1特集/これから伸びる中学・高校】激変する大学入試/民間の検定試験導入で英語は学びやすくなる/東大・京大推薦入試
合格者数トップ校の素顔/早稲田・慶応・明治 私大入試は変わるのか/中学入試の傾向と対策

▼深層リポート 20年ぶりの絶好調 ソニー復活の虚実 ▼ニュース最前線 訪日客の需要が回復 活況に沸く大阪百貨店/建て替え
“タダ”は幻想 老朽マンションの隘路/自動運転で合従連衡 欧州巨大メーカーの本気
【連載】 |経済を見る眼|この人に聞く|ニュース戦記|歴史の論理|非常時の組織論|ブックス&トレンズ ほか
※冊子の『週刊東洋経済』から、一部のページを抜粋して配信しております。 【特典】週刊東洋経済 臨時増刊 本当に強い大学2017

目次
・表紙
・注意書き
・Business ASPECT
・経済を見る眼
・この人に聞く
・目次
・ニュース最前線
・【第1特集】これから伸びる中学・高校
・未来を切り開く人事
・ニュース戦記
・【広告特集】次世代決済戦略
・【深層リポート】ソニー復活の虚実
・歴史の論理
・非常時の組織論
・サラリーマン弾丸紀行
・ブックス&トレンズ
217It's@名無しさん
2017/07/24(月) 14:47:44.57
これから伸びる中学高校、上位学校の話がほとんどなかったわ。載ってたの渋谷幕張くらい。
男女御三家や早慶フェリスをシカトして、横浜サイフロの話されてもな。慶応SFCみたく、期待外れにならんことを祈る。
218It's@名無しさん
2017/07/24(月) 15:27:22.37
違う、その記事じゃないw
219It's@名無しさん
2017/07/24(月) 15:51:15.75
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
220It's@名無しさん
2017/07/24(月) 16:51:29.82
ソニー復活の虚実ね。そりゃ誰だって気が付く。何かがおかしいと
取材して調べたらすぐに分かる。虚の部分がね。日経が記事にしないのはおかしい
日経は株価操作のインサイダーと同じだよ。株価上昇に一役買ってるんだから
ソニー株で儲けたやつがたくさんいる
221It's@名無しさん
2017/07/24(月) 19:38:52.97
>>216
読んだけどたったの4ページで中身はスカスカだったよ
読む価値なし
222It's@名無しさん
2017/07/24(月) 19:44:34.18
今の社長就任後にエレキ社員が16万人から9万人に減ったのには笑った
年間2000万円の7万人分とすると
1.4兆円も削減したらそりゃ過去最高益にもなるわw
223It's@名無しさん
2017/07/24(月) 19:46:33.58
ウェナとか早く見切りつけないのかな?周りで欲しいって言ってるやつ見たことないんだが。
誰でもすぐ思いつきそうなアイディアのプロダクトアウト思考で作ったポンコツ商品だろ。プロジェクト解体すべき
224It's@名無しさん
2017/07/24(月) 19:49:00.81
>>222
まだまだガッツリ人減らさんといかんやろ。
4Kテレビもこれからドンキやヤマダの激安PB商品で苛烈な値段競争に陥るやろし。
225It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:16:10.27
>>217
子どもを中学から私立にやる金なんてないし、ミラクルで御三家受かっても、このハゲーとか言っちゃう大人になっても残念だしなあ。
その前に、俺、子どもも嫁もいねーわw
226It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:50:18.47
4Kもまさかこんなに早く値下がり圧力がかかるとはね。
227It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:53:23.01
そろそろ8kですか?
228It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:53:55.96
ドンキ&東芝の4Kは最強w
229It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:56:08.41
4kがコモディティしないと思ってたのか
アホのソニー社員らしいわ
230It's@名無しさん
2017/07/24(月) 20:56:42.32
ドンキが8K作ったらいくらかな?
また東芝のメインボード買って作ったら即日完売だろ
231It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:02:41.65
東芝のボードを載せてる限り即日完売し続ける
いくらでも売れるよ
232It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:09:04.10
hdrもすぐにコモディティ化
しかも粗悪品で
BMDが評価されたときに速攻で廉価版開発してボリュームゾーン取りに行くべきだった
数を追わないの思考停止のマネージメントのおかげてテレビ復活の狼煙もこれで立ち消えだな
233It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:12:33.63
そういえば自動車のスバルの様な会社を目指すとか言ってたね。
数を追わずに利益出すって。
スバルみたいな技術あったっけ?
234It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:16:01.63
ソニーにスバリストみたいなファンが残っているのか?w
この10年くらいで
みんな呆れてソニーファンは死滅
235It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:18:10.84
残ってるよ。
バブル期の社員とかさ。
236It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:20:55.86
>>224
テレビは自前で工場持って負け組み
企画したら丸投げしかないだろ

この法則は当分変わらんな
237It's@名無しさん
2017/07/24(月) 21:24:21.68
>>235
バブル期の製品と比べて
今のソニー製品に作り込んで感じが全くしないよ

他社製品で置き換えても問題ないくらいの感覚だわw
238It's@名無しさん
2017/07/24(月) 22:12:46.48
東洋経済読んだ
最後にさらっと書かれてたけどやっぱ次のトップはトッキーなのかな
過去最高益でワオは有終の美で勇退して会長へ、スマホ立て直しでトッキー社長?
ヨッシーはトップよりは有能な参謀が似合ってる
真のドン的な
239It's@名無しさん
2017/07/24(月) 22:23:47.99
スマホ立て直せたらすげーわ。
240It's@名無しさん
2017/07/24(月) 22:29:22.71
ドンキ4Kテレビ瞬速完売で家電メーカーが恐れるビジネスモデル崩壊
7/24(月) 6:00配信 「週刊ダイヤモンド」
あっという間に完売したドン・キホーテのPBの4Kテレビ。4Kを高付加価値商品として
販売していた大手メーカーには脅威だ 「高付加価値化」でテレビ事業での生き残り
を図ろうとしていた大手電機メーカーには、後々大きな打撃として効いてくるかも
しれない“夏の事件”が起きた。 4Kは大手電機メーカー各社にとって数少ない
高付加価値商品の筆頭で、ソニーなどは、商品ラインアップの4K比率を意識的に
上げることで、テレビ事業の赤字を払拭したという経緯がある。その価格が崩れる
ということは各社のビジネスモデル崩壊にもつながりかねない。
241It's@名無しさん
2017/07/24(月) 23:13:11.70
>>239
立て直せてないやん。
今期は売り上げ減少で損益分岐点下回って、また赤字転落の状況やろ。
242It's@名無しさん
2017/07/24(月) 23:58:24.72
スマホはとっくに終わってる。それなりに上手くいってたのに100%子会社にして本体から無能がなだれ込んだことで死んだ
243It's@名無しさん
2017/07/25(火) 00:40:30.80
電話はSo-netの黒で点滴してるからな
244It's@名無しさん
2017/07/25(火) 01:20:09.96
結局ソニー製品は東南アジアか中国製なんでしょ?
245It's@名無しさん
2017/07/25(火) 03:26:46.73
>>242
うちも本体から北真似ジャーが何も知らんのに引っ掻き回して死につつあるなぁ
20年30年書類いじりしかしてなかった奴がエンジニアのつもりで口出しするとかアホかとw
246It's@名無しさん
2017/07/25(火) 09:30:52.79
>>173
自分で何書き込んでるか分かってるのか?
247It's@名無しさん
2017/07/25(火) 09:40:39.36
>>242
SCEも100%子会社にしてから死んだ。
プロパガンダでプレイステーションの父扱いされて過大評価されていた久夛良木に権限を与えすぎて自滅した。
そして、SIEというアメリカの会社になった。
248It's@名無しさん
2017/07/25(火) 10:10:01.89
なぜ昇給したのか。理由がわからん。
249It's@名無しさん
2017/07/25(火) 10:57:18.85
俺のパソコンは聖子のHITBITという奴は、さすがにいないな
250It's@名無しさん
2017/07/25(火) 11:11:30.77
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
251It's@名無しさん
2017/07/25(火) 11:24:30.92
>>247
SIEは終わりの始まり
252It's@名無しさん
2017/07/25(火) 11:27:01.77
これを懐かしいと感じるのはオッサンだな
俺はオッサン
懐かしい
253It's@名無しさん
2017/07/25(火) 11:37:30.24
[CM] ソニー Hitbit 1984


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

254It's@名無しさん
2017/07/25(火) 22:07:24.92
お前らきっちりベース給上がったか?
255It's@名無しさん
2017/07/25(火) 22:46:29.50
1マソ位上がった
256It's@名無しさん
2017/07/25(火) 23:08:51.86
テレワークって聞く度にイライラする
257It's@名無しさん
2017/07/25(火) 23:09:35.59
成果無しなのに1万も上がってビックリだわ。
今年も成果ゼロを貫くわ。
258It's@名無しさん
2017/07/25(火) 23:23:40.08
昇給する時って紙かなんか来るの?
259It's@名無しさん
2017/07/25(火) 23:27:47.26
大した仕事してないのに評価もよくて給与も上がって申し訳ない
260It's@名無しさん
2017/07/25(火) 23:31:30.84
>>256
テレワーク出来るような仕事は本来必要ない情報流通だから
そういうしごとこそ合理化するべきなんだよなw
まあ昔みたいにマイル稼ぎの出張三昧よりかはましだろうがw

テレワークなんかが出来ない仕事だけのこすようにしないと潰れるよww
261It's@名無しさん
2017/07/26(水) 00:00:51.06
テレワークで自由な働き方とか綺麗事
262It's@名無しさん
2017/07/26(水) 00:11:41.57
成果出したのに昇給なし。ほんとひでぇわ。
263It's@名無しさん
2017/07/26(水) 01:02:12.45
1万数千円アガタ。
264It's@名無しさん
2017/07/26(水) 02:27:31.85
>>262
俺も。何億稼いでも無駄でした。
265It's@名無しさん
2017/07/26(水) 05:59:45.92
でもさ、15000円上がっても去年から年金とか税金とか上がってて、手取り5000円ぐらいしか増えてないわ
266It's@名無しさん
2017/07/26(水) 06:30:16.38
上がらなかったら手取り減ってたんだから、良しとしろよ。
267It's@名無しさん
2017/07/26(水) 07:17:15.86
昇給なしって人は、i4で上限とかの人なの?
268It's@名無しさん
2017/07/26(水) 07:55:18.02
昇給なしのほうが少数派
269It's@名無しさん
2017/07/26(水) 08:06:09.29
アラフィフはなんぼ成果あげても昇給なしじゃないかな。評価されるのは上層部に猛烈アピール出来た成果くらいだろう。
270It's@名無しさん
2017/07/26(水) 08:43:14.01
>>269
昨年度のゾーンと評価で昇給、減給、変化なしが決まります。以前、昇給テーブルが案内されましたよね。年齢に関係なくVB→i5の方はゾーンが上の方なので現状維持が多いです。
271It's@名無しさん
2017/07/26(水) 12:34:50.42
異動したら昇格遅れるって本当?
272It's@名無しさん
2017/07/26(水) 13:45:07.75
異動の内容背景によるだろ。
管理職候補としてくるか、単純工数としてくるか。
後者ならグレードも下がる可能性ある。
273It's@名無しさん
2017/07/26(水) 14:38:41.14
役割に応じてと言うけど、同じことやっている年代も近いスタッフ間でも、グレード3〜5と入り乱れているし、あてにならないよね。
274It's@名無しさん
2017/07/26(水) 16:43:01.00
>>271
何を基準に昇進が遅れると考えていますか?
例えば、異動前にi4からi5になるのは異動後よりも早いかもしれません。でも、最終的にM6にはなれませんでした。
異動先ではi4からi5になるのは異動前よりも遅いかもしれません。でも、最終的にM6になれました。
この場合、どちらが昇進が遅れると考えますか?
異動すると一時的に今までの実績がリセットされるので短期的には不利なのは事実です。ただ、異動先で上手くニーズとタイミングがマッチすれば、上に行ける可能性もあります。まあ、結局、本人の運が良いか悪いかだけなんですけどね(笑)
275It's@名無しさん
2017/07/26(水) 17:17:35.60
オリンピック代表と同じで、本人はめちゃ優秀でも、同時代にそれ以上の奴がいたら、代表になれない。枠が限られてるから。嫌なら、今の代表の引退を待つか、別の階級に移るか、種目や競技自体を変えるか、所属国を変えるしかない。
問題は、オリンピック代表と違って、成績よりも人間関係で代表が選ばれちゃうこと。まあ、マラソン代表なんかは似たような問題がよく話題になるが。
276It's@名無しさん
2017/07/26(水) 18:26:36.09
>>216
立ち読みしたけど想像の範囲内だった。
業績は復活しているけどリストラで回復しただけ。
しかも次のタネが育っていないって内容。
277It's@名無しさん
2017/07/26(水) 18:37:24.71
全くもってその通りですな
278It's@名無しさん
2017/07/26(水) 19:28:09.93
>>273
上司のお気に入りかどうかだよw
飲み会御奉仕頑張ってる若い奴ほど早く上がれるw
マネージャになりたがるのはお山の大将が多いからなw
279It's@名無しさん
2017/07/26(水) 19:34:14.83
>>276
まぁエレキにそんなに沢山人いらなかったねって話、今ぐらいがちょうどいい。上はまだまだ削れるとか思ってそうだが
280It's@名無しさん
2017/07/26(水) 21:25:51.29
>>271
他の会社に転職すると思えばいい
これまでの実績はリセットで、同年代よりも低評価

うまく実績を認めさせれば(←こいつは出来ると思われるコミュ力)上になれるかもしれん
でもそれは異動とは無関係
281It's@名無しさん
2017/07/26(水) 21:37:47.67
カス上司にあたるたびにこの会社ホワイトだなって思う。
282It's@名無しさん
2017/07/26(水) 21:40:42.26
>>280
コネなし異動はほんとこれ
283It's@名無しさん
2017/07/26(水) 21:47:39.75
>>271
異動しなくても上司変わるとか組織潰れるとかよくあることだから
運次第なので気にしない
284It's@名無しさん
2017/07/27(木) 01:01:18.97
>>283
組織潰れるって本当にあるんだな・・・
やり手上司が異動して後任で訳の分からんのが来てこれやばいと思ってたらホントに部署が無くなってしまったわw
他の部署に吸収されて路頭に迷わずに済んだけど明らかに余所者オマケ扱いになってもう昇進する見込みゼロw
マネージャなんて自分に媚びうってくる子飼い以外は空気扱いが普通だとよくわかりましたw
285It's@名無しさん
2017/07/27(木) 21:42:57.81
>>284 そして中高年になったら早期退職で狙い撃ちされ、さようなら。 
よくあるパターン。
「組織潰れるって」この会社日常茶飯事。 有力なコネも無く、それが2回以上続くと
昇進は厳しい。「やり手上司」はやばいと思って火傷しないうちにさっさと逃げ出し
たんだろう? どこかでぬくぬくしてるはず。「訳の分からんのが」<−−敗戦処理要員、
この会社、そういう役割の連中が確かに存在する。
286It's@名無しさん
2017/07/27(木) 21:46:36.12
存続難しそうな部署でも中途募集してるからな。
マジ怖えよ。
元俺の部署だがw
287It's@名無しさん
2017/07/27(木) 22:15:46.68
ああ…今来とるわうちの部門に…
戦略なんちゃらとかって部署新設してまで来たワケワカランのが居るわ
あれは処刑人だったんか
288It's@名無しさん
2017/07/28(金) 02:04:04.67
韓国人「軍艦島捏造映像を作った張本人、ソ・ギョンドク教授がこれまで行ってきた反日・愛国活動を見てみよう」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/51774765.html?1501173794#comment-form

チョンは頭がおかしい
289It's@名無しさん
2017/07/28(金) 02:18:21.28
>>284 昔はもっとダイナミックに組織が潰れたり吸収されたりしてたな…
確かにダメ―ジは大きいけど、キャリアを切り替えるチャンスでもあるよ
社内募集や転職も含めて、次やることを見定めて欲しいね
290It's@名無しさん
2017/07/28(金) 17:47:35.58
サマーフェスタつまらねー
291It's@名無しさん
2017/07/29(土) 08:10:42.56
でもタダ酒飲めただろ
292It's@名無しさん
2017/07/29(土) 08:26:45.41
ワオの放送入ったのに誰も聞かずに淡々と仕事の話していた
293It's@名無しさん
2017/07/29(土) 09:17:56.01
人徳がモノをいうとこだな。ないし。
294It's@名無しさん
2017/07/29(土) 09:24:11.20
台風26号は色々語るといってたくせに出てこないな
これまでのレスでわかるボンクラぶりが転職先でもバレて
疎まれてるんじゃねーか
295It's@名無しさん
2017/07/29(土) 15:34:18.89
>>292
だって過去の実際の施策と違うことを平気でペラペラしゃべってて
物凄く胡散臭い詐欺師みたいなんだもん・・・
規模を追わないとか以前は全然言ってなかっただろって思ったわw

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57791980W3A720C1TJ1000/
ソニー、スマホ用カメラ外販 部品生産10倍に

2013/7/27付日本経済新聞 電子版

>2〜3年後をめどに生産量を現在の10倍の月1千万個以上に増やし、
赤字が続くエレクトロニクス事業の再生につなげる。
296It's@名無しさん
2017/07/29(土) 15:57:30.26
利益を薄めてまで規模を追うなってだけで、儲かるなら規模が大きい方が良いのは当然だろ。
297It's@名無しさん
2017/07/29(土) 16:20:58.21
>>296
規模を追わずとか言ってたのに、中華企業と価格競争になってあっという間にレッドオーシャン。
298It's@名無しさん
2017/07/29(土) 17:01:43.09
どの事業?
299It's@名無しさん
2017/07/29(土) 17:11:36.54
>>297
中韓とは違う市場で稼ぐだけで、ダンピング戦争をするわけじゃないの理解してる?
300It's@名無しさん
2017/07/29(土) 17:20:15.67
>>295
モジュールまたやるのかよ
301It's@名無しさん
2017/07/29(土) 17:53:41.75
派遣、常駐にはあまり関係のない話だからそんなにはしゃいだテンションで喋るなよと思った
こっちが一緒にいて肩身狭かった
302It's@名無しさん
2017/07/29(土) 19:11:17.68
>>299
五年後も安泰と言えるのか?
五年前にスマホのセット分野で中華企業なんて一切存在しなかったが、今や市場を席巻。
スマホのCPU分野も中華企業が芽を出しつつある。
次はセンサー分野で中華企業も本気出し始めるのは必至。
どの市場も成熟市場なのだから、いずれ追いつき追い越される。
303It's@名無しさん
2017/07/29(土) 19:54:20.58
5年後も安泰か断言できる人なんかいるわけないだろうが、それで何を言いたいのかよくわからんな。
利益率低くてリスクがあってもシェアを獲りにいった方が良いって話?
304It's@名無しさん
2017/07/29(土) 20:02:34.45
ま、ソニーの先は長くはない
リストラと資産売却だけで利益を出しているだけなので破綻は確実
305It's@名無しさん
2017/07/29(土) 20:34:27.91
>>303
お前の意見を言ってから人にもの聞けよ。
306It's@名無しさん
2017/07/29(土) 20:41:21.90
先は長くない?
何を言っているんだ。
これから秘密兵器でV字回復だろ
世界市場を席巻するんだぞ〜
世界征服だ
307It's@名無しさん
2017/07/29(土) 21:24:07.94
5年後に安泰かどうかなんて気にする必要は無い
スピード感が大切だ。中国がまだキャッチアップできないうちに最大限稼ぎ出しておくことよ
308It's@名無しさん
2017/07/29(土) 21:57:21.62
>>306
秘密兵器?
309It's@名無しさん
2017/07/29(土) 22:06:46.45
>>307
米国有名大学の中国人比率もメチャ高いし、中国企業の頭脳・研究開発力に長期的(5年〜10年スパン)に対抗できる合理的な理由が見いだせない。
310It's@名無しさん
2017/07/29(土) 22:38:00.02
結局「どうやってもダメ」ってことで、規模を追わない云々はどうでもいいんだな。
311It's@名無しさん
2017/07/29(土) 23:04:46.13
>>300
2013年だから以前やろうとして結局撤退しちゃった話だよw
結果はこれ。 その後大手メーカーとの開発協業撤退、中国工場も手放したのは周知の事実。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1604/29/news022_2.html

カメラモジュール事業は、「組み立ての自動化を進めることで歩留まりと利益率を高めていけると考えていたが
実際には仕様の変更と需要の変動への対応力に欠けた事業構造になった側面がある」(吉田)として、
当初想定と市場環境の要求にずれがあったことを認めた。
さらに、2013年度後半に立ち上げた新規事業にもかかわらず製造の立ち上がりが予定から大幅に遅れてしまい、
今回の減損計上という結果につながってしまった。今後は「あるべき事業規模を再検討する」(同氏)としている。


つまり、市場の分析も自社の力量の把握も出来ていなかった。
今になって規模を追わないとか言ってるのは過去の失敗の反省の弁に過ぎない。しかも必ずしも正しくない。

現場の連中は客の要求がきつすぎただけで自分達のせいじゃないとかシレっとして、相変わらず世界NO1とか言ってる。
チャレンジすれば失敗してもOKとか経営者が安易なことを言ってると、地力なくても口先だけでヤレルヤレル言う
詐欺社員が横行してこうなるといういい教訓だと思うのだが、それを言う訳にもいくまい・・・
社長は自分でモノづくりしたことがないからその辺の嗅覚は鈍いんだろうな。
312It's@名無しさん
2017/07/30(日) 00:02:12.39
>>294
台風23号じゃなくて台風63号ですよ。って釣られてみました。未だに毎日読ませてもらっています。
会社もV字回復だそうでおめでとうございます!少しは頭数減らしで貢献できたと思ってます。ますます無駄な使えない人を減らして、利益上げて、株価ももっと上を目指してもらえると嬉しいです。
313It's@名無しさん
2017/07/30(日) 00:12:23.84
>>311
そもそも中国でやろうとしたのが間違い
314It's@名無しさん
2017/07/30(日) 00:49:29.48
>>307
世間的に5年後も安泰と思われてる会社は5年間でいかに成長するかを必死に考えて働いてるよ。
315It's@名無しさん
2017/07/30(日) 07:50:11.40
>>307
ブランド力以外は既に日本のメーカを超えていると思うがな。
316It's@名無しさん
2017/07/30(日) 11:59:42.22
>>315
いろいろなところでまだ差はたくさんあるだろ。
単にまねをしている段階だと安全についても一緒にまねできるからクリアしても、
独自に開拓を始めるとその辺で躓くはず。まあ、半島を見ればよくわかること。
ただ半島は、その辺を日本の首切りを利用して人材を掠めているからとりあえず生きながらえている。
ダイソーの商品で、別会社と全く同じ金型で作ったとしか思えないような商品が安く出るけど、
素材が見た目から違う再生プラスティックで強度的にかなり劣っていたりする。
317It's@名無しさん
2017/07/30(日) 12:25:24.14
>>316
粗探しすれば日本製品にも欠点はある
中国製品も粗探ししてもそのうち欠点が少なくなって、なかなかよくできてるじゃないとなる
韓国製はすでにそのレベルを超えている
318It's@名無しさん
2017/07/30(日) 12:38:22.48
>>315
超えてない。おまえにゃ捉えるセンスも理解力も無いことが分かった
319It's@名無しさん
2017/07/30(日) 12:40:42.10
>>318
まだ大丈夫ではなくもうダメだという段階だよ
大局を捉えよう
320It's@名無しさん
2017/07/30(日) 14:56:16.27
昇給3万だった。
321It's@名無しさん
2017/07/30(日) 14:59:08.62
>>320
いいね。でも、控除、税金で、手取り1.8万くらいしか上がらずガッカリするんだよな。
俺も同じように失望した。
322It's@名無しさん
2017/07/30(日) 16:22:17.45
>>317
本人たちがまだだと思っているけど?
もう追い抜いたなら川崎鶴見にリクルートセンターなんて要らないから撤収するはず。
最近、そのリクルート競争にトヨタが参入とか話題に出たけど。
323It's@名無しさん
2017/07/30(日) 18:37:14.08
安泰なんて思ってる奴いないよ。
研究所もなくなり、あらゆる分野が中韓との競合でヘロヘロ。
324It's@名無しさん
2017/07/30(日) 19:45:35.39
>>323
MBAとってるヤツおおいけど、それに見合う成果出してるのか?
325It's@名無しさん
2017/07/30(日) 21:31:03.30
>>324
ボケっとしてるやつ多いよな
それか転職で消えてった
326It's@名無しさん
2017/08/01(火) 08:06:37.78
MBAは、本人の自己満足と転職の為の資格保有というような意味しかないのではないか?
少なくともソニー社内の人を見ていると、そうとしか見えん。
327It's@名無しさん
2017/08/01(火) 08:37:43.92
MBAは学位と言うよりも、そこで培った人脈に価値があると思う。
328It's@名無しさん
2017/08/01(火) 14:36:32.77
そこの人脈を使い転職だな
329It's@名無しさん
2017/08/01(火) 15:24:16.88
1500億かー
330It's@名無しさん
2017/08/01(火) 15:34:30.45
Q1の営業利益は1500億円だけどキャッシュフローは赤字なんだよなあ
331It's@名無しさん
2017/08/01(火) 18:23:09.95
社内募集あるけど
あれって別会社に行ってもソニー株の水準の給料なのかな?
ソニー生命とか、マーケとか
332It's@名無しさん
2017/08/01(火) 18:26:45.76
>>331
社内募集の数は多いけど夢のある仕事はない感じ
ソニー自体に夢なんてないが
333It's@名無しさん
2017/08/01(火) 18:34:59.16
>>332
夢がないということはやっぱり
給料下がるんかな?
ソニー株からSGMOにいったりとかは
334It's@名無しさん
2017/08/01(火) 20:35:51.26
>>333
俺の知り合いも結構本体からSGMOに行かされててワロタwww
完全な片道切符だよな?
335It's@名無しさん
2017/08/01(火) 21:26:26.87
ソニー・ピクチャーズグループなんざ401kすら無い。
アニマックスとか待遇は電話以下
336It's@名無しさん
2017/08/01(火) 21:39:58.12
分社化が進んだので社内募集=片道切符になりかねない
337It's@名無しさん
2017/08/01(火) 21:52:47.63
>>331 雇用条件を明示しない人材募集って、
グループ企業間といえど法律上問題があるのでは?
法務部さん、いかがでしょう?
338It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:04:39.86
>>330
在庫が溜まってるのか?
339It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:05:43.40
>>331
別会社なのに社内募集とは?
340It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:06:44.88
>>318
井の中の蛙です
341It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:15:49.85
>>334
転籍になったら辞めるかな。
342It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:26:23.96
>>341
R&Dだったのに、SGMOに転籍って、どんだけ運悪いねんって話。
かわいそう
343It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:29:38.07
まあでもずっと出向ってのも無いだろうしね。どの個社に関わらず。
344It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:32:17.46
>>331,337 職業安定法違反の疑い濃厚。 何がコンプライアンス重視だ!
職業安定法は、労働力の需給調整の適正化を図るために、職業紹介業務を規制している法律です。
労働条件明示の目的は、求職者に求人企業の労働条件をあらかじめ明示することで、
適切な職業選択を行えるようにすることにあります。
■明示すべき労働条件
労働者が従事する業務内容
労働契約期間
就業場所
始業・終業時刻、時間外労働の有無、休憩時間及び休日
賃金額など
健康保険、厚生年金保険、労災保険及び雇用保険の適用の有無
345It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:42:04.48
「年収1075万以上」が「300万円以上」になる日 ホワイトカラー・エグゼンプションという“感情論”
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/073100116/

 今回は「感情と論理」について考えてみる。 「論理的」に見える人が実は感情に突き動かされている、これ、そんな事例じゃないかというお話だ。
 「高度プロフェッショナル制度」、別名「ホワイトカラー・エグゼンプション」、またの名を「残業代ゼロ法案」が、ついに秋の臨時国会で働き方改革関連法案と一括して提出されることになった。

だが、連合側は「年間104日の休日の義務化」を主張する一方で、以下の措置は、「いずれかの選択でいい」とした。
1日の中で一定の休息時間を確保(インターバル制度)
労働時間の上限設定
2週間の休日
臨時の健康診断の実施
(ソースはこちら→「連合、批判から一転容認 「残業代ゼロ」修正を条件に」)
 なぜ、「いずれ」なんだ?す・べ・て労働者の健康面を守るには、必要なこと。特にインターバル制度の重要性は、いくつもの調査結果から確かめられている。それなのに「いずれかの措置」などと
ユルい条件を出すとは、経営者の味方なのか、労働者の味方なのか?


「年収1075万円の専門職」は、20万人程度と試算されている(厚労省による)けど、私は、これは悪夢の始まりだと考えている。
「年収1075万以上」は「年収400万以上」「300万以上」になるだろうし、「高度」は「一般」になるだろう。どんどん条件が引き下げられ、
この世から「残業手当」はなくなっていくのだ。いや、違う。「残業という概念」が消滅するのだ。

これらの結果を、私流にまとめると、
「大卒じゃない低所得者は、WE導入で昇格・給与が上がり、残業も増える。大卒だと労働時間は減るけど、それは昇進競争の結果、無理に働かなくてもいい、という状況の変化によるもので、
時間と成果を切り離した結果とは言い切れないよん」
 ってことじゃないかと。 つまり、この調査からは、「ホワイトカラー・エグゼンプション法案」=「残業ゼロ法案」とは言い切れないと共に、「時間と評価がセットでなくなる(=残業代が出ない」=『早く帰れる、あるいは帰る」)
とも言い切れないことがわかったのである。
346It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:44:21.81
しかしまぁよく踏みとどまったもんだよ
アセットライトとか撤退戦やってたけどうまくいった
あと情けない話ではあるがパネル工場を自社だけで持ってなかったのもダメージを軽減する要因だったのかな
347It's@名無しさん
2017/08/01(火) 22:56:42.33
>>343
いずれ転籍ってこと?
聞いてないよ
348It's@名無しさん
2017/08/01(火) 23:21:38.40
ソニーオリンパスとか言うのも出てるのか
やっぱりでき始めだし応募したら給料激減かな?
349It's@名無しさん
2017/08/02(水) 00:21:31.57
ずーっと出向というのもあるけど、基本的に放置だから
昇進のチャンスはほぼゼロだよ。
350It's@名無しさん
2017/08/02(水) 01:44:48.16
ソニー中国子会社による索尼電子華南有限公司の持分の売却について
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201611/16-109/index.html
351It's@名無しさん
2017/08/02(水) 03:57:48.90
やばい眠れない
352It's@名無しさん
2017/08/02(水) 12:56:13.73
トヨタと比べて裁量労働制ゴミ過ぎない?
353It's@名無しさん
2017/08/02(水) 12:59:51.15
裁量労働制はゴミだよ
354It's@名無しさん
2017/08/02(水) 13:16:54.21
トヨタの新しい裁量労働制羨ましいんだが。
うちの会社も見習ってくれないかな。
355It's@名無しさん
2017/08/02(水) 13:25:20.49
トヨタのエキスパート手当は17万円だってよ
356It's@名無しさん
2017/08/02(水) 14:59:38.72
トヨタの裁量労働手当に戦慄
17万円ってすごすぎる
しかも超過分も支払い
ま、基準が45時間だが
さすが真の勝ち組は違うわ
357It's@名無しさん
2017/08/02(水) 15:25:38.74
残業代、時間一万にしたらホワイトになるだろうな。
358It's@名無しさん
2017/08/02(水) 16:04:18.15
ソニーが見習うわけがない。ソニーの場合、導入目的がフェイクだからな
359It's@名無しさん
2017/08/02(水) 16:45:40.64
会社もすごいが社員も優秀
360It's@名無しさん
2017/08/02(水) 20:51:08.43
>>356
トヨタすげー
361It's@名無しさん
2017/08/02(水) 21:01:31.55
みんなでトヨタ行こうよ
362It's@名無しさん
2017/08/02(水) 21:37:31.96
>>361
あんなド田舎行きたくない。
363It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:07:50.08
厚木のほうが田舎。 名古屋の中心まで1時間もかからん。
セミコンなんて九州工場・東北工場勤務もあるからな。
364It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:24:27.70
名古屋の中心ってお前…名古屋だぞ?
365It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:27:31.69
名古屋はそもそも都会なのか?
366It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:32:49.99
仙台、水戸、名古屋、って昔は三大なんとか、だったが、かなり良くなってる。
367It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:56:52.87
稲沢や幸田はメカ屋が自動車系へ流れていってしまい設計がいなくなっているね。
向こうの方が給料良いしね。
元からド田舎なら気にならないか。
368It's@名無しさん
2017/08/02(水) 22:58:29.65
>>365
風俗はいいぞ
369It's@名無しさん
2017/08/02(水) 23:02:52.90
>>367
まーそうなるわな
愛知のソニーの子会社からトヨタ、デンソー、アイシンとかその辺のレベルに転職したらかなり待遇は上がるでしょ
ただでさえ自動車は電気やソフトを欲しがってるのに
370It's@名無しさん
2017/08/02(水) 23:06:12.71
>>369
コンチネンタル、ボッシュがあるから国内メーカーは要らない
371It's@名無しさん
2017/08/03(木) 00:06:19.80
>>369
製造会社の人材が消えて仕事投げる先が無くなって迷走始めてる連中もいるな
もう海外企業に頼むぐらいしか出来なくなってしまったところもチラホラ
高齢手配師じゃ雇ってくれないしね・・
372It's@名無しさん
2017/08/03(木) 00:16:12.27
46歳。
定年まで14年間勤めるのは不可能。
かと言って転職はもう無理。
しかも新しいスキルを磨くような年齢ではない。
詰んでいる。

会社にできるだけいるか、会社辞めてニートで好きなことをするか。
ニートも怖いけど、この会社にいることも人生の無駄にも思えてくる。
373It's@名無しさん
2017/08/03(木) 00:39:02.61
まあ、トヨタの件でうちがどんだけブラックかはっきりしたね。じかんPJ(笑)
374It's@名無しさん
2017/08/03(木) 00:50:48.75
>>365
大都会だぞ
375It's@名無しさん
2017/08/03(木) 00:55:23.60
>>372
独身なら貯金で家を買ってあとは気楽にテクニカルサポートとかの仕事をすればいいんじゃね
独身ならそれくらいの蓄えはあるでしょう
妻子がいたらそもそもニートなんて発想は出てこないだろうし
376It's@名無しさん
2017/08/03(木) 01:08:13.28
>>375
そう独身。
テクニカルサポートとか修理工とかは田舎勤務かなあ?
377It's@名無しさん
2017/08/03(木) 01:20:46.61
>>374
名古屋ってあまり都会に見えないんだよなあ
見た目的には札幌、福岡程度
378It's@名無しさん
2017/08/03(木) 01:30:56.01
1時間もかからず新宿・横浜に出られる厚木と
1時間もかからず名古屋に出られる愛知辺境

うーん、厚木に軍配!
379It's@名無しさん
2017/08/03(木) 01:43:21.14
ワオのみならず
ソニー社員の傲慢さがわかるスレはここですか
380It's@名無しさん
2017/08/03(木) 02:00:13.92
>>378
小田急の複々線化工事が終わったら厚木は新宿にかなり近くなる
381It's@名無しさん
2017/08/03(木) 03:27:02.73
そもそも小田急で通勤したくない。
382It's@名無しさん
2017/08/03(木) 06:42:48.80
じかんPJってなんなの?
深夜は月の半分以下って何の冗談?
383It's@名無しさん
2017/08/03(木) 07:46:08.94
>>372
年金支給まで65才、あと19年働けるとこ見つけなアカンぞ
384It's@名無しさん
2017/08/03(木) 08:31:11.77
>>372
既婚だが辞めてニートしたいぞ
385It's@名無しさん
2017/08/03(木) 09:31:42.41
ニート最高
386It's@名無しさん
2017/08/03(木) 10:04:00.08
>>381
本社は売り払って全員厚木へ行くべき
387It's@名無しさん
2017/08/03(木) 10:09:18.85
そうだよ本社とかもういらんだろ
388It's@名無しさん
2017/08/03(木) 10:29:52.18
要らんとは言わないが厚木に移しても問題ないのでは?
ああ、人事部の人員は半分まで減らして下さい
389It's@名無しさん
2017/08/03(木) 10:58:27.58
さすがに厚木に全員移住するのは不可能だろw
場所が足りない
390It's@名無しさん
2017/08/03(木) 11:02:24.17
やめてくださいしんでしまいます
391It's@名無しさん
2017/08/03(木) 11:14:50.70
はっはっは厚木には寮の使ってない建物があるじゃないですかやだなあ
392It's@名無しさん
2017/08/03(木) 11:48:43.03
>>384
ニートなんてよほどの金持ちでもない限りやめるべきだ
393It's@名無しさん
2017/08/03(木) 11:54:59.26
>>391
鬼!悪魔!
394It's@名無しさん
2017/08/03(木) 11:58:05.38
厚木土地安いし
平屋のプレハブでいいんだよ
395It's@名無しさん
2017/08/03(木) 12:03:04.46
この際、厚木市ソニー化計画を発動するべき。
本厚木駅の南側を全てソニーにするのだ。
396It's@名無しさん
2017/08/03(木) 12:11:17.98
日産「俺を忘れて貰っちゃ困る」

富士通「こういうこと平気で言うからソニーさんは横柄って言われるんですよ」

NTT「正直厚木なんてソニーさんに引渡したいくらいなんですけどねえ」
397It's@名無しさん
2017/08/03(木) 12:31:43.76
ソニーの本社は厚木市に移転決定
398It's@名無しさん
2017/08/03(木) 14:18:01.73
>>384
俺もだ。
二億くらいあればニートになれるんだけどな。
ちな45。妻子持ち。
399It's@名無しさん
2017/08/03(木) 14:28:30.26
>>398
2億円は難しい
400It's@名無しさん
2017/08/03(木) 16:46:27.41
>>399
稼ぐのが?ニートになるのが?
401It's@名無しさん
2017/08/03(木) 16:47:10.11
>>375
>妻子がいたらそもそもニートなんて発想は出てこないだろうし

>>384
>>398
402It's@名無しさん
2017/08/03(木) 17:01:42.22
>>400
もちろん2億円貯蓄するのが難しい
403It's@名無しさん
2017/08/03(木) 17:05:11.01
2億は貯蓄で作るもんじゃない
資産運用で作る。資産運用の才能のあるやつには大して難しくない
404It's@名無しさん
2017/08/03(木) 17:23:55.10
>>403
才能なかったら?
405It's@名無しさん
2017/08/03(木) 17:52:57.39
>>404
あきらメロン
406It's@名無しさん
2017/08/03(木) 18:03:59.67
>>405
ダメじゃんw
407It's@名無しさん
2017/08/03(木) 21:22:29.59
もう手遅れだよ。
やめソニー程度じゃ太刀打ちできないレンチュが・・・

「中堅社員も不満はあっても、いずれ部長や役員になれば元が取れると思ってきたわけだ。」

大部分が役職無しで上がり。下手すりゃ給料下げられて追い出される。多少上がっても役定待ち。
市場には自分たちより優秀な転職者の群れで四面楚歌ww


「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52459

日本の技術者にとっては、東芝の給与は決して安くはない。
30歳台で年収1000万円を超える人もいる。ところが、東芝から外資系企業に転職した
中堅技術者の場合、年収は東芝よりも3割近くも増えたという。
「日本の技術者の報酬が安すぎるのです」と米国が本社の大手IT企業の人事担当役員は言う。
「大学院の修士課程を終え、日本の製造業の現場で10年前後の経験を積んだ即戦力が
1000万円ですから。海外の常識からすれば、考えられない水準です」
日本企業の場合、終身雇用が暗黙の了解事項のため、30歳台の給与は市場価値に比べて
低く抑えられている。その代わり、市場価値が落ちた50歳台になっても高給が保証される。
中堅社員も不満はあっても、いずれ部長や役員になれば元が取れると思ってきたわけだ。
408It's@名無しさん
2017/08/03(木) 21:38:04.25
株やったらお金できたけど辞めるのがなんかこわい
409It's@名無しさん
2017/08/03(木) 22:57:36.33
家電のけんちゃんからソニーの劣化石をつかった
「劣化するヘッドフォンアンプ」
が出たぞ
http://www.kadenken.com/shopdetail/000000000391/

ソニーは「タイマー入り」「劣化」のブランドを使って商売するのがお似合いだ
410It's@名無しさん
2017/08/03(木) 23:37:50.17
東芝は東大修士がふつうに入るけど
ソニーなんか明治(学部)とかだろ

何で比べんだよ?
411It's@名無しさん
2017/08/04(金) 00:26:37.99
>>408
株式投資は難しいよね
412It's@名無しさん
2017/08/04(金) 00:33:40.82
自社株は
413It's@名無しさん
2017/08/04(金) 00:58:33.97
>>410
ソニーも東大だらけやん
東芝は東北と阪大が多いで
414It's@名無しさん
2017/08/04(金) 01:45:56.13
妻子持ちニートになりて〜
415It's@名無しさん
2017/08/04(金) 01:49:21.13
株で偶々当てて妻子持ちニートになった
416It's@名無しさん
2017/08/04(金) 01:49:50.89
>>415
うらやま
417It's@名無しさん
2017/08/04(金) 01:55:20.16
トヨタ自動車の待遇みるも
残業代超過分も払うって当たり前のことができてない企業がおおすぎるよな…

ソニーもちゃんと支払うべきだろ
418It's@名無しさん
2017/08/04(金) 09:52:04.79
社員にはコンプライアンス云々言う割に
賃金体系はブラックだよね。
特に年俸制の解釈がひどい。
419It's@名無しさん
2017/08/04(金) 10:00:07.16
>>417
トヨタみたいに稼ぎまくっている会社と比較しても意味がない
出井のときにソニーは終わったのさ
420It's@名無しさん
2017/08/04(金) 10:01:07.10
トヨタの裁量労働のみなし時間が45時間ってのもすごいよな
デフォルトでどんだけ働くねん
まあでも17万円も手当がついて45時間以上の超過分もきちんと出るならホワイトだよね
421It's@名無しさん
2017/08/04(金) 10:26:44.70
いやいやお前ら残業時間45時間未満のことあるの?
年末年始くらいしか俺はないよ?
422It's@名無しさん
2017/08/04(金) 11:49:57.95
>>421
常に60から80は働いてて
酷いときは100超える感じだわ
423It's@名無しさん
2017/08/04(金) 12:07:55.19
毎月60から80が続くときつくないか?
しかも残業代は出ないし
自分もそんな感じだったけど奴隷って感じがして嫌になって残業制のところに転職したけどさ
424It's@名無しさん
2017/08/04(金) 16:48:53.80
ガキが会社をウロウロ
平井は何をしたいんだ?
425It's@名無しさん
2017/08/04(金) 18:47:07.38
KANDOを与えるんだろ
426It's@名無しさん
2017/08/04(金) 18:52:02.71
ファミリーデーは感動なのか?
427It's@名無しさん
2017/08/04(金) 19:46:12.85
Woo, Wao!
428It's@名無しさん
2017/08/04(金) 20:46:54.21
社員が何万人もいる規模になっても会社で家族サービスイベントしてるって意味が分からんねw
その準備だけで仕事してる連中とかいるし。
中小の方が公私を分けてきっちり仕事してるというw
429It's@名無しさん
2017/08/04(金) 20:51:32.13
>>428
平井の自己満足だったり
430It's@名無しさん
2017/08/04(金) 21:56:37.52
グループの社内募集って若い人向け?
431It's@名無しさん
2017/08/04(金) 22:23:31.34
>>430
年寄は社外です
432It's@名無しさん
2017/08/04(金) 22:25:39.22
>>428
忙しい社員が休みを取らなくても夏休みの思い出が作れる。
433It's@名無しさん
2017/08/04(金) 22:36:36.25
>>430
お年寄りは辞めて頂きます。
社員の若返りを推進していきます。

これが会社の大方針
434It's@名無しさん
2017/08/04(金) 23:06:52.55
時給換算したら高くない。
各種手当もないし終身でもないし。
435It's@名無しさん
2017/08/04(金) 23:22:35.85
>>432
他人に作られた思い出って感じしかしないがw
436It's@名無しさん
2017/08/04(金) 23:38:17.55
テレビ部門って本当に持ち直せたん?
437It's@名無しさん
2017/08/05(土) 01:19:39.01
いいものが作れたから売れているわけじゃない
438It's@名無しさん
2017/08/05(土) 03:23:18.58
>>435
子供が喜べばそれでよしだと思います
439It's@名無しさん
2017/08/05(土) 09:15:04.27
最近スレ的には盛り上がらんね。つまり会社はいい雰囲気なのか、みんな諦めてんのか。
440It's@名無しさん
2017/08/05(土) 09:38:06.94
最近の絶好調ニュースを見ると辞めたことを少し早まったと思いつつある元アラフォーI4です。
自分から辞めたんだけど家族や親戚や知人など周囲からはリストラされたと思われてますw
給与は転職でステイです。
441It's@名無しさん
2017/08/05(土) 09:59:43.79
雰囲気はあんま変わってない。
将来性は相変わらずだしな。
442It's@名無しさん
2017/08/05(土) 10:14:23.43
割増もらってやめたの?
443It's@名無しさん
2017/08/05(土) 10:16:16.71
そういうの、なかなか誤解を解く機会はないし自分から言い出しても痛々しいしで辛いなw
444It's@名無しさん
2017/08/05(土) 10:18:54.93
>>440
絶好調?
一時的な黒字に過ぎない
445It's@名無しさん
2017/08/05(土) 10:36:16.12
>>442
いや、もう早期退職やってない時に辞めたから。
早期退職バンバンやってた頃は30代だったし。

>>443
そうそう。
ソニーのリストラのニュースが続いたからアラフォーで辞めるとどうしてもリストラ?と思われるw
否定すればするほど怪しくなるしもうだめw
そりゃ田舎の人からすると何であんな超一流企業を自分から辞めるの?ってなるし。

お前ら転職は慎重にな!
446It's@名無しさん
2017/08/05(土) 11:34:46.76
ソニーがまともな企業だと思ってるほうが情弱で痛々しいんだがな
447It's@名無しさん
2017/08/05(土) 11:51:20.73
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150420/280148/
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>16枚
私が心がけているのは、経営者は変わるし、人材、株主も変わるが、会社は続いていくということ。会社をいい形で残していくことが大事。
この1年余りで進めてきた構造改革は、会社をいい形で残していくために構造的な問題があったので、ここに規律を取り入れて取り組んできただけだ。

社員はいずれいなくなるから
しったことではない

分社後の事業が自立したいという意思があれば、トータルで判断することになる。各社の報酬体系が業績に応じて差が出てくるかどうかなど、
まだ分社実行前の試行錯誤の段階ではあるので、どうなるか分からない。

社員全員を一気にハッピーにはできないが、やる気がある人、力がある人、ポテンシャルのある人から、挑戦する場を与えられるようにして広げていきたい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
448It's@名無しさん
2017/08/05(土) 13:03:03.14
>>445
どんなところに転職したの?
同クラスの有名大企業?
それとも中堅クラス?
449It's@名無しさん
2017/08/05(土) 14:46:56.98
>>432
R&Dだと普通はそうそう見る事も出来ないものに触れるから良い思い出になると思う。
450It's@名無しさん
2017/08/05(土) 18:59:50.30
ソニーパパ:ご覧。これがソニーだよ
ソニー坊や:うん。みんなのめがくさってるね
451It's@名無しさん
2017/08/05(土) 19:09:42.04
>>449
所属社員の過去の業績さえ無視しますと言ってる会社が
家族サービスで何がしたいのかねぇ
社員の子供を社員にしたいのか?w いまだに昭和の慣行を惰性でやってるだけでしょ。
福利厚生は全廃しておいて筋が通ってないw
452It's@名無しさん
2017/08/05(土) 20:54:04.73
カメラとテレビならどっちのほうが未来があるん??
453It's@名無しさん
2017/08/05(土) 21:49:46.23
どっちも衰退産業でしょ〜
454It's@名無しさん
2017/08/05(土) 22:40:06.80
>>452
両方ダメだね。職場環境が腐っている二大巨頭だし。
455It's@名無しさん
2017/08/05(土) 23:06:54.58
>>428
主催側はもとより、参加しちゃってる社員にびっくりだけどな

>>438
そんなこと会社でやらないでもらいたい
456It's@名無しさん
2017/08/05(土) 23:20:54.32
子供連れて祭りに参加。翌年リストラとか。。
457It's@名無しさん
2017/08/05(土) 23:25:12.22
>>430
年寄りは応募しても落とされる。
外部からも人材取れなくなってるのに社内の人材活用する気なし。
管理職の若手化が進んでるから自分より年下の使いやすいのを採用したいのは当然だからね。
人事が機能してないから40代以降の人はいまの部署が潰れるまでしがみつけ。
458It's@名無しさん
2017/08/05(土) 23:31:37.85
>>451
そうそう、家族手当全廃して何人養っていようが、子供の進学かかえててもばっさりリストラして、家族何人抱えてても会社には一切関係ありません。
そう公言してるくせにファミリーデーとかクソ笑える。
459It's@名無しさん
2017/08/05(土) 23:57:29.39
>>457
それ以前に行きたい求人もないけどな
ほとんど衰退商品の開発だし
460It's@名無しさん
2017/08/06(日) 00:13:32.83
>>458
家族持ちだろうが単身者だろうが、会社で働いてるのは1人。
461It's@名無しさん
2017/08/06(日) 00:14:47.96
>>457
会社が若年化すれば、活性化するし労務費は下がるからね
462It's@名無しさん
2017/08/06(日) 00:15:27.43
>>455
こどもは将来のお客さまだよ
463It's@名無しさん
2017/08/06(日) 01:00:31.28
>>462
将来ソニーはない
464It's@名無しさん
2017/08/06(日) 01:04:34.46
名前だけなら残ってそうだし希望を持、、、てない!
465It's@名無しさん
2017/08/06(日) 10:17:42.88
とっくに外資に乗っ取られた会社だから
お飾り社長(英語必須)は言うこと聞いてる限り比較的厚遇。

社員? どしどし切り捨てる。、
466It's@名無しさん
2017/08/06(日) 13:34:15.61
>>461
丸投げ口だけマネージャと経験不足若年社員の組み合わせって最悪だよ。
そうなった組織は開発遅延や失敗で外注するしかできなくなったりしてる。
見かけ上の経費が下がった以上の損失になってないかな・・
467It's@名無しさん
2017/08/06(日) 13:49:10.18
>>462
そうかもしれないけど、その話とファミリーデーうざい必要ないという話は両立する
468It's@名無しさん
2017/08/06(日) 15:00:22.11
利益出てるからいいんだよ。
社員なんて代わりはいくらでもいる。
外注するのに技術力なんていらんしな。
469It's@名無しさん
2017/08/06(日) 15:54:51.15
ダーヨシになってから株主ガーと利益ガーしか言ってないからなあ
実際新しいものはアイデア商品レベルのものしか出てないし
470It's@名無しさん
2017/08/06(日) 17:58:15.24
革新的な製品なんてそうそう出来るもんじゃない。
地道に技術を積み重ねることを捨てたら先がないな。
471It's@名無しさん
2017/08/06(日) 20:36:20.08
×アイデア商品レベル
○売れないアイデア商品レベル
472It's@名無しさん
2017/08/06(日) 20:44:35.93
業務用のビデオカメラとかシステムカメラはどうなんだ?
473It's@名無しさん
2017/08/06(日) 21:38:19.73
売れそうにないアイデア商品でクラウドファンディングしようという
474It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:01:16.20
>>470
同意だ。地道に技術開発を継続してその中から一部が革新的になるだけ。
外注とオフショアでは平凡化して消えるだけ。
475It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:14:46.69
>>472
かなり良くないです。放送業界自体が投資に厳しくなってきていますし…
476It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:18:04.14
カメラも衰退するだけでしょ
477It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:23:32.24
オフショアで成功した例を聞かないのにずっとやってんな
478It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:30:57.85
シナ人印度人の尻拭い
479It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:31:50.12
>>475
そりゃ、NHKがネットでみかじめ料を取ろうって言う時代だからな。無線放送は先細りだろう。
最初の崩れは、ロス5輪でのパナのダンピングだっけ?
480It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:32:51.69
>>474
しかしお前ら20年地道にやって何も生み出してないやん
有機ELも結局韓国に負けたし
MusicUnlimitedみたいなウェブサービスも負けたし
ハードもサービスも全然だめじゃん
頑張ってるのプレステだけじゃん
ソニー本体だとイメージセンサーくらいか?
481It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:41:02.30
>>480
出井が1995年に社長になったことは覚えているのか?
つまり出井が社長になってから22年経過している。

20年地道にやったのではなくて、出井に破壊された体制で22年やってきただけ。
結果が出ないのは当然。
482It's@名無しさん
2017/08/06(日) 22:47:02.80
さすがにもう出井のせいにするのは無理あるだろ
退任してから何年経ってるんだよ
何でもかんでも出井に押し付けて俺らは何にも悪くありません被害者ですっていうのも何だろうな
483It's@名無しさん
2017/08/06(日) 23:07:12.98
>>482
出井が体制を破壊してそれがそのまま続いているから別におかしくない。
ストリンガーを選んだのも出井だし。
484It's@名無しさん
2017/08/06(日) 23:54:19.32
なんだかんだ言って結局グレード下がったり給料下がったりした人っていないのか
485It's@名無しさん
2017/08/06(日) 23:55:56.69
一生出井のせいにしてればいいよ
そしてそのまま朽ち果てていくのだろう
486It's@名無しさん
2017/08/07(月) 00:06:57.03
http://newswitch.jp/p/9926

ソニーのパラレルキャリア女子、次の夢は「秋元康」

 ―ソニーでの仕事の内容は。
 「社内のイケてる基礎技術から、『こんなターゲットに、こんな体験を提供すれば価値になるのでは?』と考えます。そして、社内や家で実際にプロトタイプを使い、体験します。例えば、会社では気にならなかった大きさや音が、家では気になったりもします」
487It's@名無しさん
2017/08/07(月) 00:07:55.75
>>485
出井のせいなのは間違いないだろ
何が不満なんだ?
488It's@名無しさん
2017/08/07(月) 00:17:49.78
カメラ市場は縮小しているけど売上・利益ともに検討しているのでは
業務用も納品実績をアピールしているけど内情は厳しいのかな
489It's@名無しさん
2017/08/07(月) 00:20:15.20
カメラは縮小してるけどセンサーは伸びてる
490It's@名無しさん
2017/08/07(月) 01:43:39.22
>>489
伸びしろが殆どないのがね・・
最後のフロンティアの車載カメラ用センサー市場があるが、ソニーの様にずっと人命にかかわる製品は
避けてきたような会社で本当に自動車産業の厳しい品質基準を達成できるのか危ぶむ声も結構ある。
ルビコン川を渡ったとまで言われてるが、社員にはその覚悟が観られないのがコワイ。
ちょっと試験条件が厳しい程度にしか考えてないようだ。
すでに先行している競合がいて、CCDのように先行者利益を享受できるブルーオーシャンでもない。
下手すればモジュールの二の舞になりかねない。
491It's@名無しさん
2017/08/07(月) 01:50:10.61
ミラーレスブームも一瞬でオワタ
492It's@名無しさん
2017/08/07(月) 07:51:13.18
>>485
そうだよね。
5年以上先を見越した基礎研究、数年程度先を見越した応用研究といった
歩留まりは悪いが将来の食い扶持の仕込み部隊を出井が壊し未だに復活できていないから苦しい。
結局自分では何も作れない人間に破壊された組織残骸の生き残りがかろうじて支えている。
493It's@名無しさん
2017/08/07(月) 09:23:46.32
>>485
こいつ出井の関係者?
494It's@名無しさん
2017/08/07(月) 12:16:14.59
んなこと言ったって、ソニーは基礎研究はおろか研究開発型の企業であることをキッパリやめて早10年
復活なんて思いもよらん
495It's@名無しさん
2017/08/07(月) 12:18:58.13
>>485
>一生出井のせいにしてればいいよ
>そしてそのまま朽ち果てていくのだろう

出井のせいにされたくなかったら出井が出井以前の体制に戻してくれないと。
496It's@名無しさん
2017/08/07(月) 12:31:58.91
普通の会社は失敗したらそれ以前の体制に戻すなり手を打つのだが
ソニーはいつまでも出井の遺産を後生大事にしてるね
なんでだ?
497It's@名無しさん
2017/08/07(月) 12:47:00.30
>>496
元の体制に戻せる人材がいないんだよ
498It's@名無しさん
2017/08/07(月) 12:56:13.72
出井の頃にズタズタにされてしまった。
今から戻すには、他社の研究開発部門を丸ごと買うぐらいしないと駄目かも。
499It's@名無しさん
2017/08/07(月) 13:10:48.50
>>498
だな。それに上層部も入れ替えないと無理。
500It's@名無しさん
2017/08/07(月) 14:10:42.75
>>496
つーか、出井が元に戻せない程度にソニーを破壊したからどうしようもないわな
501It's@名無しさん
2017/08/07(月) 14:30:42.31
未だに出井ガーとか言っている人は既に社外に逃げた人ですね。社員はそんなことにかまってられないくらいに大変なので…
502It's@名無しさん
2017/08/07(月) 14:54:34.85
>>490
その辺の厳しさを知ってる年配が排除されて、何も知らない若手がイケイケで頑張ってるから大丈夫。
503It's@名無しさん
2017/08/07(月) 16:02:21.72
何も継承されてないと無駄な努力してるだけなんだよな。
504It's@名無しさん
2017/08/07(月) 16:05:41.23
これからはこだわり過ぎちゃダメ
それなりのモノで十分あ

正能:私は「ネオ時短」と呼んでいるのですが、時短の概念も変わっていくと思います。今までの時短は時間を短くすればするほど良いとされていましたが、その分、質も落ちてしまうのが当たり前でした。
例えば、夕食を作る時間がないから、レトルト食品を使って、適当に食事をとっても、盛り付けなんて気にする必要がなかったんです。でも今は、これだけSNSが流行っているので、常に人に見られる
、第三者目線で発信していくことが前提になります。そこで去年流行ったのが「おにぎらず」であり、「ニトスキ」なのです。

今までは時間と質がトレードオフの関係でしたが、これからは時間をかけずに質もそれっぽいというものが流行っていくのではないかと思っています。
505It's@名無しさん
2017/08/08(火) 01:25:04.36
>504
虚業とかインチキの類かな。
この方法でも良いと思うけど、そうなると企画などは殆ど不要になるな。そこそこの質を作り出せるのは、その製品を作った製造元だから。
506It's@名無しさん
2017/08/08(火) 04:58:46.23
質もそれっぽい

欲しくないなー
507It's@名無しさん
2017/08/08(火) 05:44:02.74
一部で流行るのかもしんないけどすぐ廃れるだろ
目の付け所がソニーだな
508It's@名無しさん
2017/08/08(火) 08:38:53.05
>>504
安かろう悪かろうの路線か・・・
509It's@名無しさん
2017/08/08(火) 10:42:37.04
安かろう悪かろうな物なんて世の中にいくらでもある。
それをソニーブランドで出すことで一定の需要はある。例えばソニーブランドの100円ショップ出せば、ソニーだから他の100円ものとは違うんじゃないかと期待する層の購入。結局他の安物と変わらんとバレたらダイソーとのコスト勝負になっていくだけ。
SAPも同じ。ブランドの切り売り商売。
510It's@名無しさん
2017/08/08(火) 11:08:46.48
追い出して

放置
511It's@名無しさん
2017/08/08(火) 11:18:30.35
そういう商売がまだできてるのが不思議だな
商売ができていると見えるのは錯覚かもしれないが
512It's@名無しさん
2017/08/08(火) 11:19:07.76
国際法規を遵守できない 非文明国の支那が 南シナ海で武力を楯に傍若無人に振る舞うことを
文明国の日本・米国・豪州・台湾・英国・仏国・印度は 見て見ぬふりをしてはいけません

今どきに21世紀に まるで80年前のナチスドイツのように
国際法規を無視し続ける姿勢をあらためない非文明国を
五輪とサッカーW杯から締め出しましょう
513It's@名無しさん
2017/08/08(火) 21:47:00.52
SAPは商売じゃないだろ。広告だろ。
514It's@名無しさん
2017/08/09(水) 01:13:56.72
モニターならこんな小娘じゃなくてまともな奴を雇えばいい。
こんな優秀な女子に契約とか派遣で済むような仕事させてんなよw
515It's@名無しさん
2017/08/09(水) 08:52:13.61
最近読んだ新書から。

イノベーションとは、クローズドな関係からしか生まれてこないのです。M&Aを多用してアイディアや技術の外部調達を繰り返すようなオープン・イノベーション型の企業は、いずれ、新たな知識を自分で創り出すことのできない空っぽのつまらない組織へと堕落するのです。
516It's@名無しさん
2017/08/09(水) 10:36:10.95
>>515
ソニーのことじゃん
517It's@名無しさん
2017/08/09(水) 10:39:41.48
それは本物のイノベーション。
ソニーの目指すべきは偽物の見せかけだけのイノベーション。
518It's@名無しさん
2017/08/09(水) 11:18:36.18
ニセベーション?
519It's@名無しさん
2017/08/09(水) 11:25:57.92
コンサルがカモを釣るときのキャッチフレーズ
520It's@名無しさん
2017/08/09(水) 12:36:13.44
マスターベーション?
521It's@名無しさん
2017/08/09(水) 13:02:48.92
>>515
正解。その通りに堕落した企業の代表事例がソニー
522It's@名無しさん
2017/08/09(水) 18:36:06.57
>>515
エンジニアの独りよがりはだめ。
お客さんの声に耳をかたむけて、お客さんの言うとおりに製品作ればヒット間違いなし
と教えられて育ちましたが何か?
523It's@名無しさん
2017/08/09(水) 18:42:17.69
お客ではなくエンジニアではない自分のワガママの間違いではないかね?
真摯なエンジニアのやる気搾取してるなら、みんな出ていくさ
524It's@名無しさん
2017/08/09(水) 19:18:27.95
×お客様の言う通りにものを作る。
○お客様の潜在的なニーズを掘り起こし物を作る。
お客様は改良レベルの事しか言葉に出来ないことが多い。
525It's@名無しさん
2017/08/09(水) 19:50:37.34
顧客が気付いていない、従来の体験を破壊的に変える製品が時々必要だね。
526It's@名無しさん
2017/08/09(水) 19:56:19.32
研究開発を放棄した会社に破壊的な製品なんて作れないよ
実際、後追い製品しか出せてないわけでね
未来のある会社ではない
527515
2017/08/09(水) 20:03:37.28
も1つ。

オープン・イノベーションは、自社株買いとストック・オプションを併用することで、単に大企業の株主と経営層が儲けるだけの仕組みと化しています。大企業は短期主義に走り、もはや画期的なイノベーションの主役となることを辞めました。
(中略)
国内から消えていくのは、労働者の雇用だけではありません。技術開発力までオフショアリング、つまりグローバルなオープン・イノベーションによって、国外へと流出していきます。その結果、国内のイノベーションを生む力が弱まっていきます
528515
2017/08/09(水) 20:10:40.72
クリステンセンのことば

ビジネススクールで学んだMBA取得者の多くは今、株価という名の「企業価値」を最大化することばかり考えています。
そのために経費を削ろうとして、メーカーであれば研究開発費を削り、中央研究所も処分すべきだと彼らは主張します。
しかし、モノをつくるメーカーが研究所をもたないで、どうするのでしょうか
529515
2017/08/09(水) 20:19:17.39
これで終えるわ

イノベーションを生み出す人材の育成には時間がかかるので、長期雇用が必要です。長期雇用の労働者こそが、イノベーションの源泉なのです。
しかし、一連の労働法制の改革による労働市場の流動化は、この長期雇用を破壊しました。
それは当然にしてイノベーションを殺し、その代わりに、企業と株主の短期的な利益を極大化するという結果をもたらします
530It's@名無しさん
2017/08/09(水) 21:25:47.19
>>526
これ
残念なことは意図的にスポイルするのではなく、技術の価値を知らない、わからない人が幹部や経営陣に多いと思われること
ということで俺は出て行くわ
531It's@名無しさん
2017/08/09(水) 21:27:13.34
>>517
イノベーションと言いつつイミテーションを奨励する役員w
532It's@名無しさん
2017/08/09(水) 22:40:40.78
ソニーみたいな会社には研究所不要だと思うけどなぁ。
研究って言ったって、どんなに長くても5年くらいで金にならないといけないのだから。
533It's@名無しさん
2017/08/09(水) 23:28:37.20
グーグルも結果をホワイトペーパーやオープンソースにすることはあっても開発の時点ではオープンイノベーションなんて1ミリもやってないからな
Androidは別としてコアコンピタンスのサーバーサイドの技術は完全にクローズドでしょ
たしかにオープンイノベーションなんて技術の無いすっからかんな話だわな
534It's@名無しさん
2017/08/09(水) 23:30:36.95
>>532
それ半導体のイメージャーやってる人に言ったら殴られるよ
どんな思いで元社長がCCDをやり続けたのか!って号泣しながら殴られるぞ
535It's@名無しさん
2017/08/09(水) 23:41:04.97
>>534
結果CMOSに変わったけどな
536It's@名無しさん
2017/08/10(木) 00:17:38.86
技術成果物に永遠は無い。
CCDは30年に渡り利益貢献したのだから十分だと思うぞ。
537It's@名無しさん
2017/08/10(木) 00:50:37.14
>>535
T社から来た人が立ち上げ頑張ってたけど最初の頃は細々とやってたなぁ
いろいろトラブルもあって当時の製造課長が余計な手間かけさせやがってとぼろくそ言ってたのを思い出す
今やえらくなってCMOSへの切り替え頑張って上手くいったと騙っちゃってるからワロww
CCD立ち上げた人も歩留まり上がらないときにこんな風に邪険にされてて
そこをゴミ取り娘が助けてくれたのかなとかおもったw
538It's@名無しさん
2017/08/10(木) 00:57:33.81
InnovationよりMasturbationだ!
539It's@名無しさん
2017/08/10(木) 01:11:05.66
>>372 遅レスだが、同い年だけど俺は転職したよ。役定の人達とか見てると、あれで
定年までいたら精神的に参ってしまいそうで。

>>532 近年は研究所発のヒットというのがないんだよね。いい技術開発をしてる所も
あるけど、全然脚光を浴びないし。
記事になるのがオモチャとか時計ばかりでは、元「技術のソニー」としては残念だ。
540It's@名無しさん
2017/08/10(木) 07:54:18.91
脳みそはGoogleに明け渡し、アナログでしか戦えない世界
541It's@名無しさん
2017/08/10(木) 17:27:34.46
アナログはphysicsわかってないと
542It's@名無しさん
2017/08/11(金) 13:56:19.63
分かってなくてもコミュニケーョン力()で大丈夫
543It's@名無しさん
2017/08/11(金) 16:53:01.72
技術力0でも、人間力で乗り切る
544It's@名無しさん
2017/08/11(金) 17:08:14.79
技術力ゼロの人間力で乗り切れるのは社内だけ
社外的にはゴミに過ぎない。営業には使えるけど碌でもない製品を押し込んでも長続きしない
545It's@名無しさん
2017/08/11(金) 17:21:23.23
>>543
>技術力0でも、人間力で乗り切る

理想のソニー社員ですね!
546It's@名無しさん
2017/08/11(金) 17:34:29.91
皆さんお盆休みエンジョイしてますか?
547It's@名無しさん
2017/08/11(金) 18:02:16.23
盆の前に退職勧告されて鬱だ
548It's@名無しさん
2017/08/11(金) 18:09:37.64
>>547
何歳代?
549It's@名無しさん
2017/08/11(金) 20:04:36.18
>>547
50代?
550It's@名無しさん
2017/08/11(金) 21:26:20.70
>>547
この人手不足の状況で退職勧告ってあるんやな
赤字の事業部?
551It's@名無しさん
2017/08/11(金) 22:00:39.74
>>544
んなこと分かってるんだよハゲ
552It's@名無しさん
2017/08/11(金) 22:09:01.34
同僚のアカウントが頻繁にロックされる。
どうやら、誰かが間違ったIDとパスをアプリに記憶させてしまったようだ。
この間違った設定のPCを特定する方法はあるのだろうか?
553It's@名無しさん
2017/08/11(金) 22:47:12.31
本当にそうならヘルプデスクに聞けばいい。
そういう嫌がらせをして足が付くかどうか知りたいんじゃないのか?
ただまぁ、タイムナンバーさえわかればそういう嫌がらせができてしまう仕組みもセキュリティ的にはどうかと思うが。
554It's@名無しさん
2017/08/12(土) 01:34:02.42
パスワード規則がクソ
555It's@名無しさん
2017/08/12(土) 01:40:01.79
私にも退職勧告きましたが。。。
他にもいたんだ
556It's@名無しさん
2017/08/12(土) 02:00:51.64
退職勧告ってまじであるの?
どんな流れで来るんだ??
557It's@名無しさん
2017/08/12(土) 02:09:15.94
自分なりに会社に貢献したつもりだったし最後まで捧げるつもりだったんだけどな
まさか自分がこの立場になrと思わなかった
558It's@名無しさん
2017/08/12(土) 04:01:23.41
>>556

部長から部門の厳しい状況を説明され、来期の人員計画を聞かされ、悪いが社内の違う部署への転属か、社外への転職を考えて下さい。
ではないかな?
559It's@名無しさん
2017/08/12(土) 05:13:38.15
それだと異動の勧告であって退職勧告になっていないのでは?
560It's@名無しさん
2017/08/12(土) 07:05:40.50
異動なんてできないから事実上退職勧告なんだろ。
561It's@名無しさん
2017/08/12(土) 07:29:33.28
それってガス室送りになって、異動先探すも異動先決まらず、どんどん給与下げられていくパターンか?
562It's@名無しさん
2017/08/12(土) 07:52:40.55
子会社 = 全部ガス室
563It's@名無しさん
2017/08/12(土) 10:12:54.26
ちなSIPS
564It's@名無しさん
2017/08/12(土) 10:36:50.19
>>562
黒字転換しているSIEもガス室ですか?
565It's@名無しさん
2017/08/12(土) 10:40:12.13
給与水準低いところは全部ガス室って事なんじゃね
566It's@名無しさん
2017/08/12(土) 10:44:39.26
全体の給与下げまくって
黒字化w
567It's@名無しさん
2017/08/12(土) 10:58:57.93
>>563
え?
SIPSってこの前の決算良かっただろ
利益率もすごく高かった
品川のデジカメ?厚木のプロ用?
568It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:06:20.45
>>559

40、50代になって社内募集通ると思うか?
御目出度いやつだ。転職も意外と厳しいぞ。
569It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:09:33.00
5000億円の達成するためのノルマのためにリストラかw
570It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:12:32.45
リストラしたらその年は逆にコストがかさむだろ
571It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:17:53.72
リストラ構造改革費用はまだ本社計上だろ
572It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:20:09.88
黒字の時にリストラしないと。
来年度以降厳しいんだからさ。
573It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:36:43.26
>>572
なるほどね
ほんと外資みたいだなw
574It's@名無しさん
2017/08/12(土) 11:49:35.14
組合チラシに記載されたという50歳以上への退職勧告が始まったのか
俺は間接系子会社だけど今の所その話は聞かない
575It's@名無しさん
2017/08/12(土) 12:16:33.77
もしかして50才以上の人に全員来てないか?
おおっぴらに希望退職募集するのではなくて、陰でコソコソやる作戦に切り替えたのか。
576It's@名無しさん
2017/08/12(土) 12:48:26.89
実際社内の雰囲気どうなの?
まだ若手が流出してる?
業績が持ち直したから流出も落ち着いてる?
まあソニー辞めても待遇維持は厳しいしな
577It's@名無しさん
2017/08/12(土) 13:06:47.38
若手の流出は止まらない
ちなみにDI
今はDI言わないけどDI言った方が判り易いだろ
市場が年々シュリンクしているカテゴリだから、明るくなりようがない
会社の業績は良くても、自分達の仕事は先細りなのはわかっている
閉塞感がハンパでない
578It's@名無しさん
2017/08/12(土) 13:10:47.38
>>577
そうなのか
まあ若手が民生用カメラなんてやってても先は無いよね
流出先はSIer?自動車?IT系?外資?
品川なら転職活動は楽そうだね
定時帰りでそのまま面接とか
579It's@名無しさん
2017/08/12(土) 13:46:17.81
>>578
後輩は通信キャリアの新規事業開発に転職していったよ。
580It's@名無しさん
2017/08/12(土) 14:07:15.27
新規事業開発w
581It's@名無しさん
2017/08/12(土) 14:11:53.85
やはり自動車関連が多いのではないかな。
俺の周りは、地道にまたメーカー行った奴が多いぞ。
582It's@名無しさん
2017/08/12(土) 14:28:16.61
>>577
まあ5年くらい前からわかってたこと
出て行かなかった人は自業自得としか言えないよね
583It's@名無しさん
2017/08/12(土) 14:30:54.04
>>579
あー、KDDIかな?
あそこは新規事業系の求人をたくさん出してたね
584It's@名無しさん
2017/08/12(土) 14:42:21.46
厚木R&Dだが閉塞感ありあり。
これから伸びる要素ないから若手は転職、異動も結構いるね。
四十代が一番大変そうだよ。
現実逃避してこれから良くなるはずだって言ってるのも40代w
585It's@名無しさん
2017/08/12(土) 15:00:03.56
厚木のR&Dって何やってるの
まだ研究所なんてあったっけ?
バッテリーは村田だし、半導体のR&D?
ソニーの半導体はR&Dの分野では存在感ゼロじゃね
586It's@名無しさん
2017/08/12(土) 15:04:05.65
石の上にも三年:

苦しいと思う仕事も三年経てば組織変更によりガラガラポンでぶん投げられるの意
587It's@名無しさん
2017/08/12(土) 15:12:54.99
組合入ってる?
588It's@名無しさん
2017/08/12(土) 16:55:53.74
>>584
ソニーグループの社内募集見ても衰退商品の開発がほとんどだからなあ
ゲーム機すら停滞感あるし
589It's@名無しさん
2017/08/12(土) 17:14:33.85
新規分野として何をやるとかいう具体的な指針が無いものなあ。
ジリ貧市場の物ばかりだもんな。
フィルム市場が消失していった時の富士フィルムの経営は見事だったけど、同じ事を求めるのは無いものねだりなのかね。
590It's@名無しさん
2017/08/12(土) 17:32:22.22
たぶん根本的に切迫度が違うんでは
富士の場合は本当に会社が無くなる状態
ソニーの場合はどこかが危なくてもどこか救世主が現れる
プレステとか音楽とか金融とか
591It's@名無しさん
2017/08/12(土) 17:45:26.64
30までに辞めるわ
592It's@名無しさん
2017/08/12(土) 18:00:01.96
38, i4転職考え中。
593It's@名無しさん
2017/08/12(土) 18:05:23.15
SONYはバブルの遺産とか売るものがあったからだろう。
594It's@名無しさん
2017/08/12(土) 18:13:29.75
>>592
うーむ、それはリアルだな
5に上がる見込み無しなの?
595It's@名無しさん
2017/08/12(土) 19:42:25.41
i5もこんなに狭き門だとなあ
596It's@名無しさん
2017/08/12(土) 20:53:40.28
>>595
普通にやってりゃ、みんなi5にはなれるよ。なれないのは池沼なみの無能だけ
597It's@名無しさん
2017/08/12(土) 21:22:54.93
自分の所属している部署が無くなり、社内異動せざるをえない状況になりキャリアがリセットされると大変かもな
598It's@名無しさん
2017/08/12(土) 21:39:31.42
>>594
いずれは上がれるかもしれないが、仕事しないi5が多すぎ。結局は年功序列要素がうちの部署は残ってる。
599It's@名無しさん
2017/08/12(土) 21:43:33.38
35以上は転職しないほうがいいよ
たいてい待遇下がるから
600It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:26:33.99
30歳でi5になる奴、結構いるけどな。
601It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:31:47.11
40でi4だったわ
辞めたけど
602It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:39:00.15
>>584
優秀な若手が子会社修行を終えて厚木に帰任したけど
ジジババばかりでろくな奴いないっていつもぼやいてるな。
仕事が口先だけで何でも適当に丸投げして何も考えてない滅茶苦茶だって。
バブルの残りカスだらけでどうにもならんってボロクソ。
あいつ絶対転職すると思う・・・
603It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:45:52.02
そりゃ優秀な若手は逃げ出すよ
やりがいのある仕事は無理だもんな
604It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:50:40.46
>>599
40超えて死ねというのか!!!
605It's@名無しさん
2017/08/12(土) 22:54:12.18
>>602
厚木に帰任ということは九州のセミコン子会社?
まあ九州の現地採用の人は仕方ないよ
地元から出たことのないような人ばかりでしょ
でもきちんと育成目的の出向とかやってるんだな
606It's@名無しさん
2017/08/12(土) 23:02:43.75
>>602
事実なんだろうが、やりきってから諦めてほしいところ。
607It's@名無しさん
2017/08/12(土) 23:05:26.69
>>605
ろくな奴いないって言われてるのは
九州じゃなくて厚木のジジババじゃね?
608It's@名無しさん
2017/08/12(土) 23:07:20.27
>>605
戻ってきた厚木のことを言ってるんじゃなくて?
609It's@名無しさん
2017/08/12(土) 23:08:52.16
育成目的の出向っていうか、年寄りどもが行きたくないから若手に押し付けてるだけでしょ。
610It's@名無しさん
2017/08/12(土) 23:42:42.09
>>598
各社人件費の総額があり、それに合わせて各JGの大体の人数を決めているようで、i5に空きがないとi4→i5に上がれないようです。i5の方が辞めたり、評価1が2回(2年)続いてi5→i4になったりなどでi5に空きが出来ると上がれるかもしれません。
まあ、この運用だとたくさん辞めたり降格が出ないと、年功序列っぽくなっちゃうので、若い人はなかなか上がらず辞めちゃいそうですが…
611It's@名無しさん
2017/08/13(日) 00:39:00.69
グレードの付け方がマジで部署によって違いすぎるよな
もっといい制度あるだろ
612It's@名無しさん
2017/08/13(日) 00:45:58.23
>605
こういう地方を見下す勘違いっぷりが
厚木社員の素敵なところね
613It's@名無しさん
2017/08/13(日) 00:46:57.75
>>611
ある部署はスタッフ9割i5、ある部署は9割i4。この現象なぜ起こるのか知りたいですね。配属先によって給料も大きく変わりますね。
614It's@名無しさん
2017/08/13(日) 04:00:24.42
>>613
部門や事業部単位でバランスを取っているからかもしれません
615It's@名無しさん
2017/08/13(日) 06:45:00.21
>>614
明確な指標もなしにそれもおかしいよな…
616It's@名無しさん
2017/08/13(日) 08:54:40.45
結局、利益上げているところは昇格が早く、そうで無いところは昇格が遅いのだよ。
制度が違っても、今までもずっとそうだ。
弱小事業部に配属されると、それだけでハンデを負う。
それで事業部潰れたら目も当てられない。
617It's@名無しさん
2017/08/13(日) 09:05:25.73
>>616
そんなの昔からでしょ
儲かってるところと政治的に強いところは
618It's@名無しさん
2017/08/13(日) 09:41:37.77
職務格の i5が部署で 9割って、、、完全に制度が破綻してますよね。
優秀な田島さんの見解が聞きたいところですw。
619It's@名無しさん
2017/08/13(日) 09:50:57.73
管理や企画は元々ポジション的に高いからi5も多い?
HQも多そうだな
620It's@名無しさん
2017/08/13(日) 09:56:40.69
比率なんて知ったこっちゃねーよ。
賃下げ制度は成功なんだ。
621It's@名無しさん
2017/08/13(日) 10:27:16.42
とりあえず企画はもっと人員削減して下さい…
622It's@名無しさん
2017/08/13(日) 10:27:50.20
今の役割が何かで決まるんだ!
I5だらけの組織があるわけない!

本来はな。
623It's@名無しさん
2017/08/13(日) 10:31:10.61
全員プロマネという部署なら全員i5はあるかもねw
624It's@名無しさん
2017/08/13(日) 11:01:14.69
メンバーは全て派遣もしくは外注なら可能。
625It's@名無しさん
2017/08/13(日) 12:20:51.13
年功序列で決めてる部署もありますね。職務に関係なく34歳で自動的にi5になったり。
626It's@名無しさん
2017/08/13(日) 12:37:14.22
企画、管理関連の部署多すぎ。
リプトラ逃れるために作った間接部門さっさと潰せよ。
627It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:00:17.08
少し差があるくらいならいいが
全然うまく運用できてないよな

これじゃ辞めるやつも多くなるわけだわ
628It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:01:50.58
実際そんなに辞めてないでしょ
年に部で1人いるかいないかでしょ
629It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:28:00.95
十人以下の部ならそうかもな。
630It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:38:11.05
課とか部の数考えたらすごい量になるよな
631It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:45:37.10
>>625
そりゃすごいな
その勝ち組部署はどこ?
632It's@名無しさん
2017/08/13(日) 14:48:03.68
昔あった人事のお知らせ 発行しなくなったのいつ頃からだっけ?
あれ退職の人も載ってたから、見たら何人やめてるかわかったんだけどな。
大勢やめてるのが判ると士気に関わるから、発行やめたのだろうけど。
隠してどうなるものでも無いだろうに。
633It's@名無しさん
2017/08/13(日) 15:21:24.59
>>632
リーマン後の大量離脱の辺りから無くなったと思う
7年とか8年前じゃね
634It's@名無しさん
2017/08/13(日) 15:25:04.60
人事にでも移動願いだして
まともな人材探しと評価制度の見直しとか推進してみようかな
635It's@名無しさん
2017/08/13(日) 18:34:56.39
>>634
時々職務経歴やら得意な分野やら調査するけど何かに使われたことってないよな・・・
間接部門は無駄なエクセルファイル作る仕事ばかりやってる。
最近だとシステム更新のアナウンスがあっても大抵リリース遅延してスケジュール守れてない。。
そういう連中の査定は1とか2とかちゃんとつけてんだろうか・・・
636It's@名無しさん
2017/08/13(日) 18:53:57.86
>>635
またお前か
637It's@名無しさん
2017/08/13(日) 18:56:32.54
>>635
外注のせいにして逃げてる
638It's@名無しさん
2017/08/13(日) 19:08:53.52
>>637
あと、チャレンジしたからです、むしろ頑張った証拠です!みたいなw
社長自ら逃げ口上容認みたいなおかしなことを言うからこうなるんだろう。
出来る範囲で普通にやるのが一番なのに。
エンタメ出身だと仕方ないんだろうかね。
要求仕様通りの性能が出ない現実の厳しさに直面したことないだろうな。
639It's@名無しさん
2017/08/13(日) 23:07:40.00
会社の希望は、今の社員数でM6以上が2割、i5が3割、i4以下が5割ってところでしょうか?i5以上の割合はもっと減らしたいようですけど。
旧制度のVBは4割以上居たそうですが、2割がVB→i5と考えると、旧VB以外のi5は1割程度。空きが出ないとi5になれないと考えると、i5→M6またはi5の方が辞めないとi5に空きが出ないです。日本の現在の法律では降格は簡単にはできませんからねぇ。
転職で辞めていく人は若いi4以下の方が多いでしょうから結局i5に空きはなく、いつまでもi5には上がれない感じでしょうか。
若い人がi5に上がるためには退職勧告で辞めていく人を待つしかないかもしれません。
640It's@名無しさん
2017/08/13(日) 23:14:13.15
i4で辞めるって言った時、部長からは不満があるなら異動の便宜は図れると言われたな
でもグレードアップは無理と言われた
組織で人数が決まってるっぽいね
まあそもそも自分の能力ではi5は無理だと悟って去ることにしたからそのまま辞めた
641It's@名無しさん
2017/08/14(月) 09:11:41.98
>>631
テレビかDIじゃね?
642It's@名無しさん
2017/08/14(月) 12:22:41.76
DIにいるけど、今回の制度になってまだ何年もたってないからなのか、基本的にI5って年功序列で決まってるよ。たまーに若い人もいるけど。

今後このまま年齢が上がっていったら、上に上がれない、給料低いっていう、若い人の不満が間違いなくたまるだろうから、今後どうやってモチベーション保つつもりなのか、人事に一応期待。

自分は33でI4だが、後一、二年でそこら辺の改善が見られない、もしくはI5に上がれなければ転職するつもり。まぁI5は無理だろうな。上がつまりすぎてる。

常に良い評価もらってるからボーナスだけはもらってるけど、ボーナスじゃ怖くて家買えない。
643It's@名無しさん
2017/08/14(月) 12:40:16.23
>>642
33ならほとんどi4じゃないでしょうか。来年i5になれなかったら転職検討始めて、35までには決断する流れですかね。
644It's@名無しさん
2017/08/14(月) 12:54:09.94
はあ?
35でi4とか普通だろ
35で課長に引き上げられるような人もいるけどそういう選ばれし人は30代前半でi5だろうね
645It's@名無しさん
2017/08/14(月) 13:23:06.48
そのペースだとなかなかMになれないよ。30代でMになれないと、悲惨な将来が待ってると思う。先に先にアクション取らないと手遅れになる。
646It's@名無しさん
2017/08/14(月) 14:14:07.59
40代Iはリストラ候補だしな。
647It's@名無しさん
2017/08/14(月) 14:20:14.67
新任Mって30代後半ばっかりだよな
648It's@名無しさん
2017/08/14(月) 14:31:16.93
Mになってすぐ落ちてる人とか見たことある?
一度M上がるとよっぽどのことがないと落ちないよね
Iは割りと落とされるみたいなのにさ
649It's@名無しさん
2017/08/14(月) 14:56:15.80
マネージメント>技術者と言う考えが日本をダメにした
650It's@名無しさん
2017/08/14(月) 14:58:49.40
>>648
6以上はアセスまでやって上げるわけだからそうそう下げられないでしょ
651It's@名無しさん
2017/08/14(月) 15:10:56.09
任命責任が問われるから、大臣と一緒で、よほどじゃないと切られない。
652It's@名無しさん
2017/08/14(月) 15:18:47.34
>>649
エレキは特にそうだな。
653It's@名無しさん
2017/08/14(月) 15:21:01.24
盆休みは異動、転職考えるのにまとまった時間が取れてええな。
654It's@名無しさん
2017/08/14(月) 15:32:00.24
>>653
どこかのエージェントに登録したか?
655It's@名無しさん
2017/08/14(月) 18:31:15.42
>>563
まじか。
この繁忙感、それなりに儲かってるのに退職勧告ですか?
年寄りは頑張ってもいずれ肩叩かれるってことだな。
あほらし
656It's@名無しさん
2017/08/14(月) 19:07:08.30
>>655
最近は儲かっているかどうかは関係なく、会社に合わない人は早めに切る感じになってきたので、本当に退職勧告だとしたら年齢ではなく、来年度降格フラグが立っちゃったってことかも知れませんね。
657It's@名無しさん
2017/08/14(月) 19:11:06.84
いやーさすがに表向きでも回復基調のこの時期にリストラは沈静化するもんだと思ってたけど、50代の追い出しは粛々と続いてるのね。
人手不足で年寄りまで夜遅くまでこき使って、ただ残、昇給、昇格なし、そしていずれリストラ。
そりゃ若い人に仕事丸投げしたくなるわw
658It's@名無しさん
2017/08/14(月) 19:25:55.50
SIPSだろ
カメラは市場がシュリンクしてるんだよね
売り上げが毎年減少しているんだよ
利益あげるには固定費減らさないといけないだろ
定常的に人減らししてるんだよ
毎年、椅子取りゲーム機してるわけ
気がついたら椅子が無くなってたわけだろ
659It's@名無しさん
2017/08/14(月) 21:49:27.19
年寄をきるのはいいけど仕事を完遂できない若い連中が増えてるの何とかして欲しいなぁ。
マネージャは実践したことのない聞きかじりで大雑把な知識しかないし、現場は請負いで回してる。
昔のように年寄りに教えてもらう機会もなくて正しい前提知識がないから真っ当な結論を導けない。
技術者なのに弁解と書類いじりだけが上達していく。
ここを観ても分かるけど給料が多い少ないしか興味のない連中ばかり。
660It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:14:03.56
昔の人はいいました: It's a SONY
661It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:16:05.53
まともな人たちがこぞって出てからかれこれ10年
よくもってるよ
662It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:17:35.29
既に死んでるけどな
663It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:31:09.49
むしろよそでの機会を見つけられない人の集まりだから、年齢に関係なく無能だらけしょ
664It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:32:16.99
早慶修士の学歴を自慢する()笑
665It's@名無しさん
2017/08/14(月) 22:38:27.94
若手もそのうちやめるのかな
給料ここよりも良いところあるんかな?
666It's@名無しさん
2017/08/14(月) 23:08:44.05
ソニーの給料なんて特別高くない。
もっと高い職業に転職できるよう努力しよう
30過ぎて準備ゼロなら、相当焦ったほうがいい。
667It's@名無しさん
2017/08/14(月) 23:12:00.01
>>666
コンサルとかに行かなきつくない?
技術だと外資とかになるのかな
668It's@名無しさん
2017/08/14(月) 23:42:07.54
30歳-800万超えるとこそんなないからなぁ
あっても業界違うしそこには転職できるスキルがない
669It's@名無しさん
2017/08/14(月) 23:45:54.87
>>666
日本のメーカーやインフラやSIerでここより報酬が高い会社を見つけるのは困難
せいぜい同等
670It's@名無しさん
2017/08/14(月) 23:51:47.45
今では、ほとんどが30歳で800万超えないから。
671It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:10:44.24
ほんと給料が多い少ない都会田舎の連中ばか
早慶修士じゃしょうがないか
672It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:28:20.45
台風63号です。
夏休み、多くの人と語り、多くの人の苦労も聞きました。さすがに、我が母校の研究室やサークルの友人や先輩レベル、皆がソニーの現実は知ってました。そして、お前はうまく逃げられたのだから、もっとアドバイスしてあげるべきと言われました。
私からのアドバイス、お盆の間に、両親や彼女の家族とよく話し合って転職に対する理解を得ましょう。そして、経歴書の準備はこの時期が一番です! 続きはまた。
673It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:28:41.26
>>666
最近はイグジットマネジメントに力を入れている企業が増え、終身雇用の企業は少なくなってきているので、常に転職出来る力は付けておいた方が良いですね。
転職した会社で40歳くらいまでに管理職クラスになれなければ、50歳以降の居場所が無くなって、また転職する事になるかも知れない時代ですし…
674It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:44:40.36
これからの日本の普通の大手は定年延長と役職定年のセットがデフォになってくるかな
最近晩婚と晩産だから50代でぐっと年収が下がるのはきついと思う
お前ら人生設計してるか?
年収が下がる50代をどうやりくりするか
そして年金が出るまでの60代をどう生きるか
まさにかつてどの先進国でも例の無いサバイバルだよ
無子高齢化という人類初のゾーンに突入
675It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:49:55.30
取り敢えず5000万は貯めておけよ
676It's@名無しさん
2017/08/15(火) 00:52:47.18
>>673
常に準備といってもマネージャー経験の無い40代以上なんて転職厳しいぞ
下請けや技術派遣に行くことになる
書類作りしかしてないi4、i5あたりが一番潰しがきかない
ラインマネージャーを目指すか、とにかく需要のある分野で手を動かすか、どちらかに進むしかない
677It's@名無しさん
2017/08/15(火) 01:12:58.61
厳しい世の中になったものだ
678It's@名無しさん
2017/08/15(火) 08:16:34.48
>>669
>>667
技術にこだわるならちゃんと技術を身につけられる会社に行くべき。
給料や待遇を求めるなら、他業種に行ける能力を身につけるべき。
それができないなら、ソニーの制度・
待遇に文句言ってはいけない。一生奴隷
679It's@名無しさん
2017/08/15(火) 08:16:53.32
ソニーより給料良い会社はあるけど、それなりに過酷で休めなかったり、仕事ゴルフや接待でたまの休日も潰れたり、まあ大変だよ。
もちろん、給料高くて終身雇用かつ年功序列しかも暇なんて会社もまだまだあるけど、そういうところの頭の固い文化にお前らが馴染めると思えん。
何が言いたいかってーと、隣の青い芝は、ちょこっと割り引いて見るくらいがちょうど良いわなあ。
680It's@名無しさん
2017/08/15(火) 08:25:07.38
今の給与水準がこの先も維持されると思うならね
681It's@名無しさん
2017/08/15(火) 12:03:14.33
50過ぎて市場価値なくなってからリストラされるからかなりリスク高い会社
682It's@名無しさん
2017/08/15(火) 13:07:19.90
院卒が多い理系は30代で子供を作るのが増えてるけど50代が一番金がかかる
これからは50代以降はますます不透明だから消費を抑えてお金を貯めておけよ
683It's@名無しさん
2017/08/15(火) 14:35:20.87
つまり今のライフスタイルにまったく噛み合ってない会社ってことだよな
684It's@名無しさん
2017/08/15(火) 14:45:14.11
>>683
ソニーだけではなく、他社も大手はイグジットマネジメントの強化で同じ方向に変わっているところが増えてきたので、今のライフスタイルが会社が向かっているところに合っていない感じでしょうか。
685It's@名無しさん
2017/08/15(火) 15:38:39.93
なんか内部の社員は一掃して
ブランドだけ売ってるほうがマシだなもう
686It's@名無しさん
2017/08/15(火) 15:50:37.90
>>676
まるでマネージャー経験があれば転職できるような言い草だけど
ブラック並みの会社で精神病みやすい品質保証部門とかそういうのしかないぞw
普通の技術職のマネージャなら内部で調達できるのは社内みても分かるでしょw
687It's@名無しさん
2017/08/15(火) 17:52:27.71
>>686
マネージャー経験あって英語できて人脈豊富なら40代でもいい転職ができるかもしれないけど、たいていはクソみたいな会社しかないよね
688It's@名無しさん
2017/08/15(火) 18:03:54.19
>>684
その通り。日本全般がフィットしない制度のせいで苦しんでる面がある
689It's@名無しさん
2017/08/15(火) 18:07:44.89
最近いろんな会社で役職定年の話を聞くね
定年延長が既定路線だからその分の人件費を捻出しないとな
690It's@名無しさん
2017/08/16(水) 04:30:22.89
ソニーで一生奴隷でも、良いと思っているんだけどさ。
ソニーのエレキが、このまま10年以上持つとは思えん。
ブランドとかは残ると思うけど、内部の設計部隊はあらかた無くなるんじゃねえか?
その時に俺はどうなる。
てな事を考えると夜寝られなくなる。
691It's@名無しさん
2017/08/16(水) 05:11:04.46
公務員試験を受けるかインフラ業界へどうぞ
692It's@名無しさん
2017/08/16(水) 06:49:19.87
組織ごとどっかに身売りでしょう、バッテリーの例見てたら分かるじゃん
なんだかんだ皆言ってるけど俺は主体的行動はしません、憂うだけ無駄だよ
口に糊出来なくなる未来は無いからさ、それでいいよもう
693It's@名無しさん
2017/08/16(水) 07:06:10.77
国内に売られるならまだいいよな。
中華なんかに売られた時には…
694It's@名無しさん
2017/08/16(水) 07:07:14.02
>>690
電池の次は電話かデジカメかな。
もぅコモディティ化されまくっとるし、2〜3年後に勝てる見込みないやろ。
2012年に出たXperia GX(android 4.1)と比べて本質的には何も変わってなかった。五年間寝てるのと一緒。
695It's@名無しさん
2017/08/16(水) 08:51:35.92
>>693
中華を舐めすぎだな。
国内に売られた方が悲惨な事が多いよ。
696It's@名無しさん
2017/08/16(水) 10:10:09.77
>>694
電話とカメラだろうね
カメラは調子いいけど市場自体がシュリンクしているのと軍隊気質で外も内もやばそう
697It's@名無しさん
2017/08/16(水) 10:27:55.93
>>695
会社が残るのが目的ならそうだが、中の社員は…
698It's@名無しさん
2017/08/16(水) 11:13:21.26
利益が出てるうちは売れるでしょう
でも利益が出てるものは売りたくない
高度な判断が必要

嗚呼、ケミカル、バイオ、モバイルディスプレイ、バッテリー、オプティアークよ・・・
699It's@名無しさん
2017/08/16(水) 11:53:59.98
【労働】20代の働き方は「社畜」でもいい (ダイヤモンド・オンライン)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502839692/
700It's@名無しさん
2017/08/16(水) 14:59:40.65
バイオ、電池、ジャパンディスプレイ。
放出されたところって、どんな条件で早期退職したの??
701It's@名無しさん
2017/08/16(水) 18:28:33.05
バイオみたいに買い手がなかったら独立になるんだよな。
エレキ各社独立したら地獄見そう。
702It's@名無しさん
2017/08/16(水) 18:47:14.98
【企業】「ソニーの復活」を真に受けていいのか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502681508/
703It's@名無しさん
2017/08/16(水) 19:05:59.13
真に受けてんのは部長以上と新入社員だけだよ
704It's@名無しさん
2017/08/16(水) 19:07:50.38
新入社員ですが入社2ヶ月で気づいてしまいました
705It's@名無しさん
2017/08/16(水) 19:35:13.40
潰れそうな部署でも中途採用ガンガンしててマジ怖い。
リストラ要員でも確保してんのか?
706It's@名無しさん
2017/08/16(水) 19:40:37.42
>>705
モバイル?
707It's@名無しさん
2017/08/16(水) 20:10:27.72
>>696
メディカルもやばいかも
708It's@名無しさん
2017/08/16(水) 20:41:27.71
今までデスマーチで何とか誤魔化そうとしてたけど成果も上がらないし
労基に目をつけられてインチキできなくなったからね。
給料下げて人を増やすしかないんだけど集まらなくて大変そうだ。
709It's@名無しさん
2017/08/16(水) 21:32:02.59
DIのデスマーチっぷりはまじでやばい
710It's@名無しさん
2017/08/16(水) 22:56:25.38
kwsk
711It's@名無しさん
2017/08/17(木) 06:02:47.14
我が社でインパール作戦やってるのはどこですか?
712It's@名無しさん
2017/08/17(木) 07:46:37.46
>>711
そこら中の部署で消耗戦展開中
713It's@名無しさん
2017/08/17(木) 08:34:14.64
補給も増援部隊も来ない状況で
塹壕にこもり玉砕まで戦う事を求められている
ほとんど硫黄島の守備隊と同じ
大本営は景気のいい戦果発表ばかり
714It's@名無しさん
2017/08/17(木) 08:38:57.13
>>713
社内広報って、どっかの国に似てる気がする
715It's@名無しさん
2017/08/17(木) 11:30:10.28
北かよ!
716It's@名無しさん
2017/08/17(木) 14:41:01.65
うちの牟田口なんとかしてほしい
717It's@名無しさん
2017/08/17(木) 19:37:13.20
まだ銀行、保健があるから万歳突撃せずに前線は残置して本体は退却中でしょ。

まともにエレキで戦う気が無いのは困ったもんだが。
718It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:43:42.13
古参兵はいなくなり、新兵と兵学校出の将校ばかり。
戦にならない。
撤退を転進という大本営。

郡山の電池師団は初期の目的を完遂し十分なる戦果をあげたので、よって部隊は転進せり。
719It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:44:07.07
会社は安泰だよ、「会社は」ね、
720It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:49:30.17
職人としてエンジニア続けたいなら仕方ないけど、会社の方向性が変わるのわかってるなら、自分のキャリアも合わせて変わってくべきなんじゃあ。。。
721It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:50:16.91
>>719
社員は捨て駒、戦国時代の足軽のように犬死にする運命
722It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:50:52.16
老兵は猿のみ
723It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:51:40.67
>>718
ほんそれ
古参兵が半日で終わらせる仕事を2,3日かかって、しかも完遂できない。
将校は文句は垂れるが具体的な指導はできない頭でっかちばかり。
人件費下げて見かけ上固定費削減してもも安かろう悪かろうで却って損なんだよなw
ハートブレイクリッジを百回見てイーストウッドにケツの穴を掘られてこいと思うw
724It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:51:51.94
>>720 人事か誤用組合のビラみたいなセリフだな。
725It's@名無しさん
2017/08/17(木) 22:59:42.59
ブランデッドエレクトロニクス
謎の言葉を捻り出すのは大本営といい勝負
726It's@名無しさん
2017/08/17(木) 23:16:30.36
>>721
見ろ、社員がゴミの様だ。

まあ、所詮はエクスペンダブルズ。
727It's@名無しさん
2017/08/18(金) 00:22:15.37
みっなさーん!お盆休みはエンジョイしましたか???
728It's@名無しさん
2017/08/18(金) 00:22:47.56
>>725
舌先三寸で金を儲ける連中に騙されてますね・・・
https://dentsu-ho.com/articles/4872
729It's@名無しさん
2017/08/18(金) 08:00:56.88
ハピキラ テレビ出てるけど

更に不細工になったなw
730It's@名無しさん
2017/08/18(金) 08:56:31.39
まあ最後までしゃぶりつくせば良いじゃん。
731It's@名無しさん
2017/08/18(金) 14:48:44.12
本当は古参近衛隊(組織)を編成して予算分は好きなことさせてみると面白いことが出てくると思うのですが、コンサルティング会社の言うことしか聞かないクズ経営陣だと無理やろなぁ…
732It's@名無しさん
2017/08/18(金) 15:20:40.32
>>731
予算10億円/年(人件費別)
年齢40歳以上(多少融通あり)
3年以内に事業化
5年以内に単年度黒字
黒字にならなければ5年で強制退職!

若い人を生かす施策はあるものの、年配の方を生かす施策が無いですからこのくらいやっても…
733It's@名無しさん
2017/08/18(金) 16:25:45.16
>>724
組合ガーとか他人を批判する文句ばかりで改善案を出せないクズの戯言ですね。既に社員でなければ良いですが…
734It's@名無しさん
2017/08/18(金) 19:00:57.09
>>729
下方修正
735It's@名無しさん
2017/08/18(金) 20:48:59.39
>>729
重く受け止めている
736It's@名無しさん
2017/08/18(金) 21:23:10.45
閉店ガラガラ
ワァオ!
737It's@名無しさん
2017/08/18(金) 22:51:56.53
弊社の働き方改革が予想通り過ぎて超ワロw

残業規制、ノー残業デイ、遅い会議「原則」禁止
どうやったら業務効率が上がるか「みなさんが」考えてください。

改革と言いながら社員に丸投げののノルマ化しただけでどこが改革?
無能すぎて泣けてきたw
738It's@名無しさん
2017/08/19(土) 00:17:40.82
全社共通やで
739It's@名無しさん
2017/08/19(土) 00:21:39.96
残業する奴の評価を徹底して下げればいい
それだけだろ
740It's@名無しさん
2017/08/19(土) 01:13:58.71
>>737
他人に丸投げで、成果はどうなるんだろ?
741It's@名無しさん
2017/08/19(土) 01:32:07.70
組織弄ってばかりで必要な機能とリソースが備わっていないのに他部署に仕事投げて
リソース借りパクしながらそのまま仕事続けて組織の整備をしないで放置してるいい加減な
マネジメントが効率を悪くしてるんだよ。
下っ端社員にノルマ押し付けても意味ないな。ちゃんとマネジメント力にメスを入れないと。
こんな風にお題目唱えるだけの無駄なやっつけ仕事を下っ端社員に振らないのが改革の第一歩。
742It's@名無しさん
2017/08/19(土) 01:42:51.71
>>729
私、「人生配分表」っていうのをつくっているんです。
項目ごとに時間のバランスを決めて、それでスケジュールを切って、生きています。
ハピキラ25%、ソニー30%、家族8%、友達10%、彼氏7%、その他7%。
それをカレンダーで区切って、日々守っています。

7%の彼氏がかわいそーだろ
743It's@名無しさん
2017/08/19(土) 01:52:42.72
彼氏7%か。結婚しちゃいけない女だな
744It's@名無しさん
2017/08/19(土) 06:53:56.31
別に擁護する気はないが童貞臭いな
745It's@名無しさん
2017/08/19(土) 08:01:23.21
会同はネット配信
週次の定例会議禁止
事前会議禁止
746It's@名無しさん
2017/08/19(土) 08:02:21.96
時間で区切って帰ればいいだけ
それで溢れた分をどうするかがマネジメントの仕事
747It's@名無しさん
2017/08/19(土) 11:18:40.78
日経スタイルの、35歳までに「自分の本職」を決めるべき3つの理由 に挙げられているダメ例がソニーあるあるすぎて草
748It's@名無しさん
2017/08/19(土) 11:32:09.51
kwsk
749It's@名無しさん
2017/08/19(土) 13:29:23.39
自分で観に行けよ。だからソニー社員はダメなんだよ。
750It's@名無しさん
2017/08/19(土) 13:40:15.65
転職決まらない奴がこれだな。
パワーポインターは気をつけろよ。
見かけだけ綺麗な資料作る技術磨いても意味ないぞw
751It's@名無しさん
2017/08/19(土) 16:58:54.75
でも、それやらないと偉くならないでしょ?

企業理念にだまされるな!
評価制度こそ会社の本音

って記事も草生えるよ
752It's@名無しさん
2017/08/19(土) 17:08:40.02
インフラ系とか規制産業ならそれでいいんだよな。
外敵もなく安定だからさ。
転職当たり前の産業だと成り立たんわな。
753It's@名無しさん
2017/08/19(土) 17:50:12.65
各社年度別特許査定件数(特許庁公開資料より抜粋)の推移 2011〜2016
ソニー  3485 2745 1871 1657 1107 1140
キヤノン 4306 5574 5793 4398 3752 4192
三菱電機 3907 3771 5362 4370 3342 4205

ソニーの特許査定件数がここ数年激減中。
イメージセンサ以外の利益の出ないエレクトロニクスは
リストラ縮小で下り坂を転げ落ち中ってことがデータ上も明確。
少なくとも研究者・技術者としてやって行こうという者には薦められない。
754It's@名無しさん
2017/08/19(土) 18:30:26.79
ソニー離脱組だけどソニー時代は発明報告書は毎年3件くらい書いてた。
2011年と2012年の件数には、俺の書いた分の特許査定が入ってるはず。
2013年からは無いはず。
特許査定の激減と位相が合ってて笑ってしまった。
755It's@名無しさん
2017/08/19(土) 18:53:38.33
わぉ感動と別次元でブランデッドエレクトロニクスという言葉も意味が不鮮明
いずれにせよ次期社長候補も言葉遊びが好きなことは分かった
756It's@名無しさん
2017/08/19(土) 19:00:05.39
>>753
この減りっぷりはすごいな
絞ってんのか、そもそも書ける奴が減ってんのか
757It's@名無しさん
2017/08/19(土) 20:10:52.83
技術者には分からないと思うけど本気で営業はどんな商品でも売れると思っている人がいるし、広報はブランドで売れると思ってる人がいるんだぜ
すごいよな
大企業ってさ
まあいわゆる技術者の理想工場てえなあ何かということかなと
758It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:13:52.52
>>753 転進の成果なり!
大本営発表や大手マスコミ記事は表面的には威勢の良い記事ばかり。
「過去最高益!」とかね。
その主な内訳は金融とゲームとイメージセンサ、それと資産売却だけなのに。
753みたいなことは決して記事にならないだろう。
759It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:16:44.63
>>756
最近は出願数を絞ってます。ただ闇雲に特許の出願数が多いだけで事業を有利に進める有効な特許が少ないと出願費や維持費がかかるだけでメリットがあまりありませんからねぇ…
760It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:24:19.36
>>759 「出願数」でなく「特許査定件数」なのだが?
つまり、独占的排他権である特許権をもって他社の実施を不可能にする権利。
その数が激減中ってことは、メーカーとしての将来は暗いってこと。
761It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:28:51.55
>>759 「事業を有利に進める有効な特許」が少なくなってるんですね?!
判りやすい説明ありがとうございます。
762It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:30:34.35
>>753
これって単体?連結?
前者なら分社化の影響かな
後者ならヤバイと言わざるを得ない
763It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:37:45.84
知財が本当に技術の価値をわかるの?
技術やらない会社だけど、過去の知名度を信じてくる純真な若い技術者を食い物にしてない?新しい芽を潰したら成果にしてない?
もっと技術者の考えを尊重したら良かったのにね
技術者はコストなのか?切ったら固定費削除で黒字化して株価上がるのか?それが良いのか?
764It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:39:21.19
>>762 子会社はほとんど特許出願していない。
また、子会社に知財部が無く、本体知財部経由の出願となるから、
実質連結の数値。

発明者;子会社社員
出願人;ソニー株式会社

というパターン。
765It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:43:49.79
>>764
なるほどな
数年ででも1/3に減るってすごいな
特許も単なるコストというかコスト削減効果が多いのかな
特許を厳選してコストカットしました!とドヤ顔で報告してたりしてw
766It's@名無しさん
2017/08/19(土) 21:45:42.12
>>763
最後の行はまさにその通りだろうな
7万人減らして過去最高益
767It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:00:29.81
何か独創的な技術を使った新製品を開発・設計し事業化する場合、
他社・他国に模倣されないためには、模倣バリエーションも考慮し、多数の特許を出願し権利化が必要となる。
「独創的な技術を使った新製品」が無いために、そのために特許も激減した、
というところかな?
768It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:03:57.98
だから誰が独創的と判断してるのだ?
わかったフリして捨てるのが成果の人がいないの?
こんだけ減らしてコスト削減できたか?
ちゃんと考えてる一言一句新しい技術の為にと頑張る人がどれだけ丹精込めて神経すり減らして犠牲にしているか考えたことはあるのかよ外道めが
769It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:44:38.56
小遣い稼ぎの価値のない特許を減らしてるだけ
770It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:50:22.52
昔は結構もらえたよな
771It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:53:50.22
>>769 はいはい、良く判ります。 価値無い特許を減らしたら、ソニーで価値ある
特許は実に少なかったということですね。
772It's@名無しさん
2017/08/19(土) 22:59:42.87
まあエレクトロニクスの売上がピークからどれだけ下がったかを見ると特許の数が少なくなるのも納得かな
技術の会社じゃなくて、技術もやってる会社ってことか
今のところ多角化も成功してるからいいんじゃね
773It's@名無しさん
2017/08/19(土) 23:14:43.31
>>765
日本の大企業と米国企業の知財コストの売上比のグラフとかを見たことがありますが、米国は約0.1%に対して日本は約0.2%と2倍の知財コストがかかっていました。
いろいろな捉え方が出来るとは思いますが、利益優先で考えると知財コストを0.1%目標にする経営者が出てもおかしくはないでしょうね。
774It's@名無しさん
2017/08/20(日) 00:01:53.47
技術ないんだから出せる特許がない、それだけでは?
775It's@名無しさん
2017/08/20(日) 01:24:59.76
相変わらず、俺様だけは優秀とか勘違いした痛いエンジニアの書き込みばっかだな。ヒット商品や世界随一の技術力もないくせに、経営者や事務方の悪口言ってばっか。悪いのは全部会社で、自分は不当に苦しんでる被害者だってか。見苦しいわ。
776It's@名無しさん
2017/08/20(日) 01:27:35.51
>ヒット商品や世界随一の技術力がない

文盲のために補足しておくけど、こういう力が自分にないくせに、偉そうなこと言ってんなよ、って意味な。
777It's@名無しさん
2017/08/20(日) 05:03:52.41
>>775
>>776
悪いのは売上・利益粉飾、横領、データ改ざんしている一部のマネージャとその関係者だけだと思ってます。
778It's@名無しさん
2017/08/20(日) 05:07:39.03
補足しておくと、それを公表せず隠ぺいしようとする対応、隠しきれなければこそこそ処理している関係者にも問題があると思っています。
779It's@名無しさん
2017/08/20(日) 05:20:04.92
ソニーLSI、ソニー生命の不祥事はなぜ起きたのでしょう?なぜ何年もの間発覚しなかったのでしょうか?教えてください。
780It's@名無しさん
2017/08/20(日) 05:31:23.13
>>775
俺様だけは優秀とか勘違い。これマネージャ連中に該当するのではないでしょうか?
781It's@名無しさん
2017/08/20(日) 06:04:23.46
社員を人ではなくコストとして見てる、それだけ
782It's@名無しさん
2017/08/20(日) 09:05:00.18
技術者はメンタル不調に追い込んでi3に落としてコストダウンやで〜
783It's@名無しさん
2017/08/20(日) 09:12:18.62
>>780
社内に対しても社外に対してもこれ。
エンジニアは謙虚なもんだよ。
784It's@名無しさん
2017/08/20(日) 09:32:00.73
嫌なら辞めていただいて結構です
785It's@名無しさん
2017/08/20(日) 09:54:40.07
>>723
半日で終わらせるけど、頑張っても意味ないから2〜3日かけてだらだらやるか、若い人に丸投げする。
パフォーマンスは若い人以下かもしれない
786It's@名無しさん
2017/08/20(日) 10:03:01.49
余裕で1人で終わりそうな仕事でも、
周りを巻き込んで効率を下げて時間をかけた方が評価が高いのです。
自分1人でやってしまうと簡単な仕事だと思われるので、
注意しましょう。
787It's@名無しさん
2017/08/20(日) 10:59:13.83
人間力が重要ですから
788It's@名無しさん
2017/08/20(日) 13:24:56.08
メンタル不調多いな〜
789It's@名無しさん
2017/08/20(日) 14:39:20.17
>>785
ぬるい部署にいるんですね。まあ、VB制度の時代は確かに降格も無くそうだったんですけどね。
最近、エレキは人数の割に売上や利益が低いと言われています。開発費をかなり減らされているので、45歳以上で人件費が高い上にパフォーマンスが悪いと思われた人には仕事のアサインが無くなりつつあります。
予算の確保が出来ないので、部署に置いておけず退職推奨や異動推奨が出ます。「今のままだと〜」って突然来ますよ。ご注意ください。
790It's@名無しさん
2017/08/20(日) 14:51:52.47
>>789
決算を見てるとセミコンとイメージングは利益率良いと思うが
ホームはイマイチ、モバイルはダメだな
もはやエレキってこの4カテゴリだけ?
寂しくなったもんだ
デジタルドリームキッズの頃の最盛期を見てるとただ悲しい
791It's@名無しさん
2017/08/20(日) 17:12:04.06
>>790
売り上げはともかく、あの頃はすでに衰退期だったんだよ。仕込みをしてなかったからね。
792It's@名無しさん
2017/08/20(日) 18:05:27.17
ソニーは10年もたん、
と10年前に予測したんだが、まだ大丈夫そうじゃないか
しぶといな

いやいや大したもんだよ
793It's@名無しさん
2017/08/20(日) 18:06:13.69
肩たたきにあったらメンタル不調になって休職すればええねん
794It's@名無しさん
2017/08/20(日) 20:22:56.58
な、よく分からない立場もはっきりしないダボが得意づらしてダメ出ししておるで
スパイか自虐か精神的なものかわからんけどこういうアホはエンジニアの敵や
だが哀しいかなそんなのが今幅を利かせているのは事実なんや
頼むからコンサル会社でも行ってくれや
もっともちゃんとしたところ行けないから居座ってダニみたいな振る舞いしかできひんやろうけどな
こんなんではホンマ時すでに遅しと感じてしまうで
ということでワイはグッバイやで
ダボは一生ダメ出しだけして生きてや頑張りや良かったなそんな人生は
手を動かす技術者は引く手あまたやで
技術を大事にして待遇もホクホクな会社はあるやで
皆んな不満あるなら新天地やで
795It's@名無しさん
2017/08/20(日) 21:29:40.80
夏休みも今日で終わり
796It's@名無しさん
2017/08/20(日) 21:35:45.21
悲報
797It's@名無しさん
2017/08/20(日) 21:36:59.60
>>793
メンタル休職しても、産業医面談とか言って出社しないといけないのがなぁ。。。
798It's@名無しさん
2017/08/20(日) 22:00:09.88
あばよ、使い捨ての兄妹達
生き残ったら乾杯しよう。
799It's@名無しさん
2017/08/20(日) 22:19:51.97
無能の思考
800It's@名無しさん
2017/08/20(日) 22:40:29.64
https://t.co/5m0TsYRiKE 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
801It's@名無しさん
2017/08/21(月) 01:18:34.64
28歳。
i3でi4になれないから、悩んでいる。
評価はAとかもらっているけど、無能なのかな…
802It's@名無しさん
2017/08/21(月) 01:24:59.16
昔は最短でも29か30でg1だったと思う
28なら焦りすぎだよ
803It's@名無しさん
2017/08/21(月) 01:48:02.03
32だったら普通どの辺?
804It's@名無しさん
2017/08/21(月) 01:50:33.52
>>802
院卒5年目になります。
早生まれなので、今は28。
引き続き頑張ります。
805It's@名無しさん
2017/08/21(月) 01:51:20.05
28-30 i4
32-34 i5
38-40 M6
あたりがMコースじゃないの
806It's@名無しさん
2017/08/21(月) 02:14:00.75
部署によると思いますが、32-34でi5の方はいないですね。
807It's@名無しさん
2017/08/21(月) 02:23:51.08
その世代だけどi5だよ
808It's@名無しさん
2017/08/21(月) 02:50:15.35
I5になるとグループ共通でリーダー研修受けろと言われるね。
809It's@名無しさん
2017/08/21(月) 06:29:00.15
>>801
JGにAって評価はないけど…
810It's@名無しさん
2017/08/21(月) 07:09:09.84
言うなよーw
部外者フィルターなんだからさ。
811It's@名無しさん
2017/08/21(月) 07:36:15.19
(ノ∀`)アチャー
812It's@名無しさん
2017/08/21(月) 09:44:04.43
40越えてi4に落とされたワイ
813It's@名無しさん
2017/08/21(月) 09:50:40.07
>>809
jGになってからは、数字ですね。
入社時はローマ字に+とか
詳しく書いたらいけないと思って少しぼかした表現にしてます。
814It's@名無しさん
2017/08/21(月) 10:56:45.98
>>812
i5特の皆さんは落とされずi5になれたかな?
815It's@名無しさん
2017/08/21(月) 10:57:42.78
グレードアップ直前の評価はSだったなあ
CG時代はなんぼA貰っても上がらんかったよ
816It's@名無しさん
2017/08/21(月) 15:31:15.61
>814
i5特からi5の時点で既に落ちてるんだが
817It's@名無しさん
2017/08/22(火) 00:12:02.75
5特で維持ですわ
818It's@名無しさん
2017/08/22(火) 00:30:07.75
落とされた人って周りで聞かないんだけど、どういう理由で落とされるの?
819It's@名無しさん
2017/08/22(火) 00:37:13.15
落とされたなんて言うわけないだろ。
820It's@名無しさん
2017/08/22(火) 02:58:14.23
もう面倒だから松竹梅にしろ
821It's@名無しさん
2017/08/22(火) 07:15:27.36
5特から4にされましたけど何か??
822It's@名無しさん
2017/08/22(火) 08:17:35.98
書き込みは少なくなったが退職、パチパチは増えている
823It's@名無しさん
2017/08/22(火) 08:26:10.53
どの辺の年齢層が辞めてるの?
転職先は?
824It's@名無しさん
2017/08/22(火) 08:36:01.62
二、三十代だよ。
業界は色々だけどエレキはいないなw
825It's@名無しさん
2017/08/22(火) 09:24:41.02
>>821
なんて説明されたの?
826It's@名無しさん
2017/08/22(火) 11:06:15.79
さすがにi4降格はネタでは
一般社員の降格なんてあんの?
827It's@名無しさん
2017/08/22(火) 12:46:15.42
部外者か?
828It's@名無しさん
2017/08/22(火) 17:13:00.68
残るはソニー、シャープ、京セラ?
これもしかしてもう少し踏ん張れば残存者利益でウマーなのでは?
829It's@名無しさん
2017/08/22(火) 18:24:24.22
>>828
富士通のスマホ撤退の件?
残存者利益が出る前にモバイルが死にそうな予感
830It's@名無しさん
2017/08/22(火) 19:34:29.87
富士通にチャイナ資本(Huawei)が入って、バカ売れ。キャリア向けも手掛けて一気に日本攻略
831It's@名無しさん
2017/08/22(火) 19:56:16.93
中華とリンゴが持って行って終わりそう。
832It's@名無しさん
2017/08/22(火) 21:18:07.74
日の丸技術で作ったホンダジェットが小型ジェット機で売上世界首位! アベノミクス大成功!!!!
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503403700/

やっぱり今後の日本企業の生きる道の一つは航空宇宙産業だな
ソニーには無理だけど
833It's@名無しさん
2017/08/22(火) 22:13:29.48
>>825
業務アサインの都合上。
834It's@名無しさん
2017/08/22(火) 23:42:29.49
俺なんて何の説明も受け取らんぞ?
そんな職場ある?
835It's@名無しさん
2017/08/23(水) 00:51:14.88
理由の如何を問わず誰かが犠牲に
836It's@名無しさん
2017/08/23(水) 06:59:23.79
まあ理由なんて後付け
837It's@名無しさん
2017/08/23(水) 07:14:31.12
おまえらおとされたくなかったら上司のオナニー仕事に付き合うことだけ考えろ
838It's@名無しさん
2017/08/23(水) 07:51:21.55
>>837
ほんこれ
上司に期待なんてするな
受けたのを淡々とやり緩やかに心が死んでいく
839It's@名無しさん
2017/08/23(水) 07:59:55.31
旧日本軍って、兵隊の命を何とも思わない上層部と、上の顔色だけを見る士官で動いていて、沢山の兵隊が不必要な戦闘やそもそも戦闘以外で命を落としたそうですね。
840It's@名無しさん
2017/08/23(水) 08:02:40.25
現状に疑問を持つな
搾取できるやつからは徹底的に搾取しろ
841It's@名無しさん
2017/08/23(水) 17:35:22.71
そいやまたあれ開発はじめたの
842It's@名無しさん
2017/08/23(水) 21:28:38.08
タヒにたい
843It's@名無しさん
2017/08/23(水) 21:54:42.94
タヒなばもろとも
844It's@名無しさん
2017/08/24(木) 07:20:13.05
10人の敵を倒すまで死ぬ事を禁ず!
硫黄島守備隊 栗林中将
845It's@名無しさん
2017/08/24(木) 09:38:37.90
>>828
他のカテゴリもそうだが、元々カスのようなシェアしか持ってない国内メーカーが減ったところで何も変わらんだろ。
846It's@名無しさん
2017/08/24(木) 10:40:33.05
>>833
統括職も成果が出せないと役職定年前に外されるケースを見かけるようになってきたし、降格があるのが今まで以上に普通になるでしょうね。人件費は増やさないそうなので、誰かを昇格させるためには誰かを降格しないといけないようですから。
あまり上司とベッタリだと、上司と心中することになるので気を付けて下さいね。
847It's@名無しさん
2017/08/24(木) 10:47:31.10
>>834
説明があっても「グレード要件から外れました」で終わりじゃないですかね。評価が低いという事はグレード相当の仕事がこなせていないって事ですから…
848It's@名無しさん
2017/08/24(木) 22:52:47.45
>>847
お手盛り評価だからなw
うちの会社はTOEICスコアの基準が努力目標になったけど全社そうなのかな?
クリアできないで昇進させられない連中が多いかららしい。
外部評価の客観的なスコアではお手盛りができないから
「努力してます」ってお手盛り可能にしたんだってw 
849It's@名無しさん
2017/08/24(木) 22:56:45.68
結局部署の予算、年齢分布、好き嫌い、こういう仕事の成果や人材の価値以外のことで決まることが多い。
850It's@名無しさん
2017/08/24(木) 23:19:36.66
がんばってTOE
851It's@名無しさん
2017/08/25(金) 07:18:46.83
>>849
>>好き嫌い
・・・
852It's@名無しさん
2017/08/25(金) 07:48:55.01
好き嫌いって言うか、人間社会だかららその集団に染まっているかどうかは重要って話だろうね。 
そんなの納得いかないって人で、自分に自信があるなら独立すべき。
853It's@名無しさん
2017/08/25(金) 08:10:22.22
>>848
周りではブランド価値の向上や売上に直接貢献しない努力は評価されづらくなってきてます。部署によって違うんでしょうね。
854It's@名無しさん
2017/08/25(金) 13:26:33.85
好き嫌いというか、上司が使いやすいとか、楽ができるとか。
855It's@名無しさん
2017/08/25(金) 14:44:54.86
>>731
嫌われるような要因があるんだろ
856It's@名無しさん
2017/08/25(金) 15:13:14.38
みなさ〜〜〜ん!!!
プレミアムフライデー!
エンジョイしてますか〜〜〜????
857It's@名無しさん
2017/08/25(金) 18:06:21.85
イエーイ。定時退社〜。
858It's@名無しさん
2017/08/25(金) 18:11:17.68
でも明日は休出
859It's@名無しさん
2017/08/25(金) 18:11:17.79
エンジョイできませ〜〜〜〜〜ん!!!!(^O^)
860It's@名無しさん
2017/08/25(金) 18:12:18.39
この会社にプレミアムフライデーエンジョイしてる奴なんていんの?
許せない
861It's@名無しさん
2017/08/25(金) 21:17:23.06
5000億でしょ?ボーナス期待してる
862It's@名無しさん
2017/08/25(金) 21:53:00.02
特別加算実質8ヶ月とか期待してる
863It's@名無しさん
2017/08/25(金) 21:59:14.97
おじいちゃんボーナスはこの前貰ったでしょ
864It's@名無しさん
2017/08/25(金) 22:17:12.03
コスト削減は続くやろ
865It's@名無しさん
2017/08/26(土) 00:30:05.57
5000億達成しても、ボーナスを手にするのはあの人だけでしょ?
866It's@名無しさん
2017/08/26(土) 09:17:26.27
平井がボーナスもらい続けるには社員のボーナス削り続けるしかない
867It's@名無しさん
2017/08/27(日) 08:11:00.48
朝から出井かよ
868It's@名無しさん
2017/08/27(日) 08:14:52.09
バンブーグラスだろ
869It's@名無しさん
2017/08/27(日) 08:54:59.99
平井が年俸せびるのも理解できる記事だわ。
https://goo.gl/VHxco3
870It's@名無しさん
2017/08/27(日) 08:56:50.39
来年こそは特別割増退職実施を強く期待する。
871It's@名無しさん
2017/08/27(日) 10:42:41.64
それをやらずに人件費削減するためにJGが導入されたのにまだ寝言ほざいてんのかこの無能
872It's@名無しさん
2017/08/27(日) 10:56:22.09
もう今後割増退職は無いよ
嫌なら辞めろが続くだけ
873It's@名無しさん
2017/08/27(日) 11:42:14.80
マジで?
874It's@名無しさん
2017/08/27(日) 11:50:58.01
65才まで安心して働けるのかしら?
まだ30代後半だから、あと25年以上もあるんだけど。。。
875It's@名無しさん
2017/08/27(日) 11:57:59.35
30代後半なら10年以上働いてきたわけだよな
その中で定年退職した人を見てきたかい?
876It's@名無しさん
2017/08/27(日) 12:04:36.85
>>875
20年働いてきたけど定年退職の挨拶は2件ぐらいかな。
ここ10年は見てないな
そういわれるとみんなどこに消えたのだろう
877It's@名無しさん
2017/08/27(日) 12:18:01.26
早期退職で割増退職金貰って辞めたんじゃね
878It's@名無しさん
2017/08/27(日) 13:07:58.38
テクノ…クリエイト…テクノクリエイトを思い出すのです…皆さん…テクノクリエイトです…
879It's@名無しさん
2017/08/27(日) 13:31:42.47
社歴20年の中で、定年退職した平社員を一人も知らない。みんな首か転職。
880It's@名無しさん
2017/08/27(日) 13:34:20.56
次はお前らの番だ。震えて過ごせ。

あ、その前におれの番だわ。
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
881It's@名無しさん
2017/08/27(日) 14:18:24.89
安心しろ
まともな人はとっくに脱出済み
あとに残るはカスばかりだから大勢に影響ない
882It's@名無しさん
2017/08/27(日) 14:49:52.95
ババンババンブーグラス♪
883It's@名無しさん
2017/08/27(日) 15:50:51.18
あーあビバノノ♪
884It's@名無しさん
2017/08/27(日) 20:01:53.97
>>874
あぁ……
そんな感じじゃもう手遅れ
885It's@名無しさん
2017/08/27(日) 22:15:53.64
>>874
会社によって金額は違いますが、定年時に年収1000万円くらいの人でも60〜65歳の再雇用は年収300〜400万円くらい。定年前よりもかなり年収が下がりますので予めご注意下さい。
886It's@名無しさん
2017/08/27(日) 22:41:05.92
>>885
再雇用の待遇が会社によって違うとか、そもそもソニーで定年退職者の挨拶聞いたことねーぞ by 入社15年目。
887It's@名無しさん
2017/08/27(日) 23:17:16.08
>>886
リストラ時代は早期退職の割増退職金目当てで定年前に辞めたり、関連会社に転籍させられた人が多かったので周りに居なかっただけでは?
まあ、今の50歳代は役職定年になったり、技術者としての居場所が無くなったりで定年前に辞めていく人が割りと多いですね。
それでも、定年退職や退職後再雇用の人もたまに見かけますけどね。
888It's@名無しさん
2017/08/27(日) 23:52:55.94
退職は「卒業」と言うのを覚えておこうw
889It's@名無しさん
2017/08/27(日) 23:59:33.84
>>887
リストラ時代は50代はcgからvbまでみんな退職金たくさんもらって早期退職してたね
黄金期を体験して最後は特大ボーナス、ほんと勝ち逃げ世代だよ
これからの退職マネジメントはどうするんだろうね
15年くらいずっと早期退職やってきて、通常の退職マネジメントのノウハウや実例はほぼ無しじゃね
890It's@名無しさん
2017/08/28(月) 00:05:08.21
>>889
経営陣はその世代がただの金食い虫だと思ってたようだが
手を動かさずに仕事を投げる先を探すのがマネジメントと思ってる
バブル世代に代替わりしてしまってさらに酷くなったな
891It's@名無しさん
2017/08/28(月) 00:07:00.21
50代で解雇されても仕事はない
892It's@名無しさん
2017/08/28(月) 00:48:29.07
>>889
退職マネージメントという意味では、JG制度になってグレードダウンがやり易くなりましたし、そろそろ50歳以上が対象の転身(退職)に向けた人事施策が始まるみたいです。
893It's@名無しさん
2017/08/28(月) 09:12:34.31
そりゃ倍の人数で半分の利益とか言われちゃあね
無能が雁首そろえてる訳だし投下コスト減らされて当然でしょ
894It's@名無しさん
2017/08/28(月) 09:52:47.47
50以上の転身プランはあるじゃんか。
ちょびっと上乗せしてもらえるやつ。
あんなんじゃ、次にいいとこが決まってないと手を上げられないと思うが。

会社辞める奴は、リスクとって辞めるんだから、
やめさせたい奴も相応のリスクを取らないと割に合わん罠
895It's@名無しさん
2017/08/28(月) 09:57:25.93
アラフィフ世代は定期的に研修に集められてお前らさっさと出てけと言われてるって本当?
896It's@名無しさん
2017/08/28(月) 10:12:56.10
>>894
グレードダウンされると年収は減り、上乗せ分も減っていく仕組みなので、グレードが高いうちにと早めに辞めちゃう人が多いでしょうね。
転職するにしても年収下がる前にしないと転職の交渉で足元見られるし…
897It's@名無しさん
2017/08/28(月) 14:02:18.85
また一人やめていった
40前後でこれから引っ張って行ってくれそうな人が…
898It's@名無しさん
2017/08/28(月) 15:29:26.71
最近のあるあるだな。見込みある
中堅の脱走は、人事も焦りはじめてそうだけど。
899It's@名無しさん
2017/08/28(月) 17:15:45.65
人事なんて何も焦ってないよ。気にしてるのは固定費削減して利益増に貢献するだけ
過去20年以上優秀な人材が流出しまくったって我関せずだからね
900It's@名無しさん
2017/08/28(月) 19:12:55.33
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=118s

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちやモンスタージョンなどを真似すればいい
901It's@名無しさん
2017/08/28(月) 21:35:51.40
>>899  ??万人の人員削減という数値目標達成すれば人事としては評価up!
902It's@名無しさん
2017/08/28(月) 23:39:56.50
ソニーの人事なんて自分の頭でなんか考えてる奴なんていないだろ
池沼寸前レベルのアホしかいねえよ
903It's@名無しさん
2017/08/28(月) 23:51:27.51
行くぜ俺たち人ごと戦隊フラワーズ!
904It's@名無しさん
2017/08/29(火) 02:23:02.22
>>895 本当らしい。先輩が愚痴ってた。

そういえば確かに定年退職の人はここ10年見てないな。
というか 50代のキャリアパスさえ思いつかないが、今アラフィフの人は
これからどうあと10年過ごすんだろう・・・
905It's@名無しさん
2017/08/29(火) 02:33:16.13
この会社の実質定年は50歳程度
906It's@名無しさん
2017/08/29(火) 08:39:43.28
>>905
最近は他社も似たようなものです。
907It's@名無しさん
2017/08/29(火) 19:13:02.69
>>906
んなこたあない。
908It's@名無しさん
2017/08/29(火) 19:37:33.47
>>907
普通の会社は65才まで雇用してくれるよ。
昨今労働者の雇用に対して厚労省の目が厳しくなっているなか、ウチはグローバルだから外資系並みにドライ!
ワオワオ
909It's@名無しさん
2017/08/29(火) 19:47:24.62
尚おちんぎんは
910It's@名無しさん
2017/08/29(火) 20:04:59.51
社員がみんな貧しくなっていく中、ワオだけ総取りなのが許せんな
911It's@名無しさん
2017/08/29(火) 20:18:15.45
ワイも他業界大手に転職したけど普通にみなさん定年まで働いて、さらに再雇用で65まで働いている模様
ただ人材の流動性がここより無いので部署が合わないと身動き取れずに地獄
まあ良し悪しだね完璧な場所など無い
912It's@名無しさん
2017/08/29(火) 20:20:05.37
>>907
まあ、自分は大丈夫と思っている人は対策しなくても良いと思いますよ。ちなみにソニーも制度上は65歳まで会社に残れます。
ただ、どこの企業でも実際に残る人はどのくらいいるのやら…

https://careerpark.jp/63191

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49989
913It's@名無しさん
2017/08/29(火) 21:59:30.61
無意味な目標でもそれを達成したといえばオッケーのお手盛りし放題だからね
例えば社員のワークライフバランスのためとか言ってノー残業デイ達成率とかいうのを
KPIにしたお偉いさんが未達成部署を吊し上げて毎回言い訳させるというふうに頑張って
部下に圧力をかけ続けた結果、カードだけ通して無休で仕事をするという不正が多発して
本末転倒な結果にw
セキュリティシステムのログでチェックしてバレましたーw

昔みたいな不正はもう通用しない。
そんなものをKPIにせずに自分のマネジメントでどれだけ業務効率化できたかを
客観的に測れるようにしろよ無能マネジメントめww
914It's@名無しさん
2017/08/29(火) 22:08:52.71
>>913
そんなことまでやってんの?
カード通して業務継続とか
915It's@名無しさん
2017/08/29(火) 22:23:54.15
>>913
仕事減らす、スケジュールを延ばす、効率化する事なしに残業だけ減らせとか無理だわな。
ひどいやつになると、進捗管理を厳密化すると言って朝夕ミーティング開いてさらに実務時間減らすとかの暴挙に出るやついるし。
なぜそれで効率化に結びつくのか理解不能
916It's@名無しさん
2017/08/29(火) 22:45:10.10
打ち合わせを主催することが実績になる奴いるよな。
917It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:05:04.12
>>914
昔からよく使う手だね。
918It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:08:47.36
>>917
昔やってたという話は聞いたことある
今でもまだやってるの?
信じられない
919It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:29:18.63
>>918
最近はコンプライアンス遵守が厳しく、疑わしくなってきたら出退勤の時間とビルへの入退出の時間を比較するとある程度はわかるのでバレたら首でしょうね。
920It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:35:38.72
今でも非エキスパートの若手は毎日そうしてるよ
マネジメントは知らない、リーダーは口ではやめろと言うだけ
でも知らないマネジメントもおかしいよな
明らかに記録より長く会社に居るの見てて分かんねーのか
921It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:37:56.31
部下より早く帰ってたら部下がどんだけ遅くまで残ってても偽装工作されたら知る由も無いだろ
922It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:41:46.27
>>919
サービス残業してクビかよw
923It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:43:09.17
>>921
絶対部下より早く帰らねえんだよなあ……それももうひとつの問題なんだが
924It's@名無しさん
2017/08/30(水) 00:59:32.65
>>922
まあ、規則違反ですからねぇ…
925It's@名無しさん
2017/08/30(水) 01:59:45.72
>>918
故意に打刻忘れるとか?
926It's@名無しさん
2017/08/30(水) 02:22:50.45
>>919
休暇をとって出社すると言うのも、あるな。所定との差分の残業時間は稼げる。半日休暇が実質使えなくなったのは、ちよっと残念。

最近は、テレワークも出来るようになったし、システムに妙な足跡残さずに残業出来る。
927It's@名無しさん
2017/08/30(水) 02:23:31.81
ヤベェこんな時間になってしまった
928It's@名無しさん
2017/08/30(水) 08:14:39.49
>>914
そんな事実はございません

人事
929It's@名無しさん
2017/08/30(水) 08:18:19.17
>>926
休暇を取っての出社はビルやテックへの入退出である程度はバレるし、テレワークはRASのアクセスログである程度はバレます。
まあ、RASのアクセスをせずテック外で出来る仕事なら多少バレにくいでしょうけど、githubにコミットしちゃったりするとw
930It's@名無しさん
2017/08/30(水) 08:41:01.99
>>925
打刻忘れが多いと要注意フラグが立ち、その後も続くとブラックリスト入り。
931It's@名無しさん
2017/08/30(水) 09:13:07.78
厚労省カトクさんお願いしますよ〜
932It's@名無しさん
2017/08/30(水) 16:15:00.06
働いていて一定の収入のある方なら、借金返済できる方法があります。
https://chibatakeru.com/debt-repayment-shortcut
933It's@名無しさん
2017/08/30(水) 21:54:57.08
>>930
毎月36オーバーして今から申請するとか休憩を入れようとか
フレックスで帰ったことにしろとか
打刻忘れ修正は常套手段だったな
毎月毎月そういうことをグダグダ30分も1時間もやってた連中いたなぁ
部課長は止めるどころか一緒になって頭ひねってたからどうしようもねーw
労基にがさ入れされて絞られてからは流石になくなったけど
まあ勤怠管理システムが夜になると観られなくて残業時間のチェックもできなくなる
クソ仕様なのが遠因なんだけどなw
934It's@名無しさん
2017/08/30(水) 22:08:23.72
ワロタ
935It's@名無しさん
2017/08/30(水) 22:50:17.40
>>933
必ず申請してくださいね。
勤怠の修正はよろしくありません。
936It's@名無しさん
2017/08/31(木) 08:29:39.40
打刻はきちんとする。
私用外出時間を入力して調整。
これならいけます
937It's@名無しさん
2017/08/31(木) 08:34:26.72
なんだかんだいって、どれだけサビ残やったかで出世決まるからな。
やり方はライバルを利することになるので教えない
938It's@名無しさん
2017/08/31(木) 08:46:17.98
>>937
いやそんなドヤ顔で教えない(キリッてされてもエキスパートならやり方も何も…
まさかまだフレックスのぺーぺーかね
939It's@名無しさん
2017/08/31(木) 11:37:44.98
>>936
勤務時間に対して私用外出時間の割合が多すぎると要注意フラグが上がり、それでも多いとブラックリストに入りで昇格されなくなります。それでも良ければ…
940It's@名無しさん
2017/09/01(金) 06:39:20.53
こうなったら家で仕事すれば文句ねえだろ
ゴラア
941It's@名無しさん
2017/09/01(金) 19:49:10.42
サビ残しないと仕事終わらない奴は無能。
色々理由つけて長時間仕事している奴は単に好きでやってるだけ。
平日に仕事以外やる事が無い人間もいっぱいいる。
巻き込むなよ。
942It's@名無しさん
2017/09/01(金) 20:38:54.34
>>940
もう少し世の中の状況を知った方が良いかも知れませんね。

http://toyokeizai.net/articles/amp/154089?display=b#
943It's@名無しさん
2017/09/02(土) 07:38:11.34
電池さんはみなとみらいですか。
日本企業に買収されて良かったですね。
944It's@名無しさん
2017/09/02(土) 09:28:32.70
>>941
でも、ささっと仕事片付けて帰ってるやつで昇格したやつ見たことない。
出世早いのはなんだかんだで遅くまで仕事してるやつばかり
945It's@名無しさん
2017/09/02(土) 09:31:09.96
みんな大して能力変わらんのだから長時間働けば成果は当然のそっちのほうが出るわな
946It's@名無しさん
2017/09/02(土) 09:34:06.24
営業じゃあるまいし、開発の個人の成果なんてたかがしれてる。
ぶっちゃけ担当領域次第だし。
そうなると残業時間やらで判断するしかない。
メーカーで成果主義やるとこうなるんだよ。
947It's@名無しさん
2017/09/02(土) 09:42:54.08
二割のやつのやる気上げても8割がやる気なくす制度だからね。
で二割の、人だけで回るかと言えばそうではない
948It's@名無しさん
2017/09/02(土) 10:59:52.76
成果とか出世とか考える余裕無し
単純に部署の人が減っているのと、間接部署が無くなったりして、以前は依頼していた業務を自分達でやらないといけなくなったり、予算も無いので外注も使えない
それで今までと同じ事やろうとしてるんで、無茶苦茶忙しいのだが
日々の業務をこなすので青息吐息
スケジュール遅れると日勤教育が待ってる
ちなみに商品設計部署
斜陽化している商品カテゴリ
949It's@名無しさん
2017/09/02(土) 11:59:05.25
>>948
カメラ?
950It's@名無しさん
2017/09/02(土) 13:40:06.59
ソフトどこもひどいと聞く
951It's@名無しさん
2017/09/02(土) 13:44:15.91
休めば良いじゃん
952It's@名無しさん
2017/09/02(土) 16:07:20.45
>>948
若い頃から手配師してると技術者として成長できないよね
丸投げ先がなくなったら何もできないのを実感する
若いうちは仕事が回らないだけで済むけど、40,50のマネージャーになると
率いる組織の出す成果に差が出て来るから深刻
何も成果が出てないのに取り繕おうとするからKPIばかりキにして報告資料とか
プレゼンにやたらとこだわって無駄な業務ばかり増えていく。
953It's@名無しさん
2017/09/02(土) 16:13:15.38
もうやだああああああああああああああああああああああああああああ
954It's@名無しさん
2017/09/02(土) 22:06:15.13
>>953
嫌ならやめろ。

俺なんか、2ヶ月有給とって辞めてやったぞ。
955It's@名無しさん
2017/09/03(日) 14:40:23.62
しかしじかんPJで残業はするなと。
DIなんか20:00には電気消されるよな。
956It's@名無しさん
2017/09/03(日) 14:56:53.37
>>955
それ設計だけ
957It's@名無しさん
2017/09/03(日) 21:24:28.76
働き方改革で残業抑制して残りの仕事は当然統括職が片付けるのだよな。
統括職は関係無いからな。
958It's@名無しさん
2017/09/03(日) 21:42:45.63
課長さっさと帰るならその時課員にも声かけて一斉退社にしろ
仕事投げるだけ投げて自分だけさっさと帰ってんじゃねえよ
959It's@名無しさん
2017/09/03(日) 22:00:51.48
そのために課長になったんだろ
960It's@名無しさん
2017/09/03(日) 22:34:38.91
効率上がらないのに残業規制だけしたって意味ないわな
今までだって残業減らせとずっと言ってるんだから何も変わらない
ただ口上が変わっただけ

そんな空疎なこと繰り返してるだけだから生産性が上がらないんだよw
961It's@名無しさん
2017/09/04(月) 00:09:41.67
先行き不透明なことに対してあらゆる保険をかけることが正しいと信じてるリーダーにあたると工数いくらあっても足りないよな。
ある程度情勢がわかってから着手すれば半分以下の工数で済む。
962It's@名無しさん
2017/09/04(月) 00:12:52.87
>>960
効率を上げられなければ完成度を下げればよい。
じっさい、全ての仕事を八割の完成度で回しても大してかわらん。
9割以上目指して工数垂れ流してるのは単なる自己満足
963It's@名無しさん
2017/09/04(月) 00:22:16.06








964It's@名無しさん
2017/09/04(月) 00:37:37.51
>>962
仕事の質を下げるのは構わんが

要求仕様の引き下げなら毎度のこと
予算の下方修正も毎度のこと

じゃ困るw
965It's@名無しさん
2017/09/04(月) 18:27:50.54
>>960
なぜ効率が上がらないのかわかりますか?
あと、生産性を上げるのであれば、実は、専門外で勉強中なんだけど将来的にも厳しいかなぁという人と無能な人をクビにして、代わりに専門で能力の高い人を入れれば良いということになってしまうんだけど…
966It's@名無しさん
2017/09/04(月) 19:41:11.09
なに当たり前のこと言ってるんだ…
しかも無駄に長い文章で…
967It's@名無しさん
2017/09/04(月) 20:06:18.83
>>965
そうしても2:8の法則は続く
968It's@名無しさん
2017/09/04(月) 20:30:08.48
>>966
当たり前と言っても日本の企業では法律などの縛りで簡単には出来ないけどね。
969It's@名無しさん
2017/09/04(月) 20:51:17.15
謎の上から目線ワロタ
970It's@名無しさん
2017/09/04(月) 21:58:08.67
>>965
昔からそうじゃん。
中途で成り立ってきた会社なのに。
971It's@名無しさん
2017/09/05(火) 00:09:31.90
>>965
どんだけ能力の高い個人を雇っても、チームで効果的に仕事減らすことに比べたら意味ないレベルだろ。

個人技を生かす文化は消えたのに、未だに仕事を効率よく行うために組織を作る習慣がないからどうにもならん。
972It's@名無しさん
2017/09/05(火) 00:58:16.92
>>965
専門知識があれば一日で終る分析作業を何人もかかって一ヶ月とかかけて
高い外注費払ってやってたりするからなぁ・・・
しかも解析データを積み上げるだけでその意味はやっぱりわかってないという。

役職とか形式だけの「有識者」が何人いても無駄ということがよく分かる。
973It's@名無しさん
2017/09/05(火) 01:10:43.43
目的は金儲けだってわかってない奴多すぎ。
974It's@名無しさん
2017/09/05(火) 01:50:29.86
そんなに生産性あげても継続できるビジネスもないだろ?
975It's@名無しさん
2017/09/05(火) 01:51:16.07
ER書けよ
976It's@名無しさん
2017/09/05(火) 02:22:58.18
ERなんてかけません コピー元ネタくださいとかまじで逝ってるやついるからな・・・

? 生産性を上げる
○ 最低限のまともな仕事をする

上げるとかいう以前の問題
977It's@名無しさん
2017/09/05(火) 09:35:50.13
金儲けに失敗してるだろうが
エレキは5年で売上半減してんだからな
市場から拒否されてるってことだよ。ソニーなんていらないよと
そういう製品しか送り出せてない仕事ぶりってことだ
根本的に間違ってることを自覚しよう
978It's@名無しさん
2017/09/05(火) 09:42:51.61
>>965
>将来的にも厳しいかなぁという人と無能な人をクビにして、
>代わりに専門で能力の高い人を入れれば良いということになってしまうんだけど…

この会社で有能な人=英語しか能がなくて技術を馬鹿にする人

これを理解していない時点でお前は低能
979It's@名無しさん
2017/09/05(火) 11:09:59.70
90年代以降は
ソニー製品=「2年もたない」
のイメージ

イメージだけじゃなくて実際その通り

潰れないのが不思議
980It's@名無しさん
2017/09/05(火) 11:12:04.31
つまり世の中をテキトーにだまくらかして商売しようとする根性を社内外で実践してるだけだな
981It's@名無しさん
2017/09/05(火) 12:06:20.90
なんかずれた事言ってんのはゲハだな
982It's@名無しさん
2017/09/05(火) 12:14:39.70
一般的な評価を書いたつもりだが
983It's@名無しさん
2017/09/05(火) 12:57:17.89
http://gamebiz.jp/?p=192548
984It's@名無しさん
2017/09/05(火) 13:07:00.77
「他責ではなく自責の人」「何のためにするのか理解できる人」「自分で抱えず人に任せられる人」といった点を挙げ、逆に組織批判をする人間には役職を与えてはいけないと強く念押しした。


組織批判をする人間には役職を与えてはいけない
組織批判をする人間には役職を与えてはいけない
組織批判をする人間には役職を与えてはいけない
985It's@名無しさん
2017/09/05(火) 13:18:29.25
こいつら猫虐殺犯の名前も絶対忘れないからな。

松原潤(2002年当時27歳、こげんたちゃん事件)
高柳政男(2007年当時42歳)
廣瀬勝海(2011年当時45歳)
久保木信也(2014年当時33歳)
小松卓也(2016年当時41歳)
986It's@名無しさん
2017/09/05(火) 13:29:30.04
短期利益の最大化にはその方針に限るんだが、
縮小再生産路線確定
987It's@名無しさん
2017/09/05(火) 18:20:03.90
>>978
情報古いなぁ。成果を出せなかった英語しか能がない人達の居場所がドンドン無くなっていっている状況なのに…
988It's@名無しさん
2017/09/05(火) 18:38:58.35
>>987
それで会社はまともになったのか?
989It's@名無しさん
2017/09/05(火) 18:52:41.37
>>987
人事乙
990It's@名無しさん
2017/09/05(火) 19:03:37.11
ヨッシーの計画通り
進行中だな
991It's@名無しさん
2017/09/05(火) 19:29:59.96
>>988
さすがに直ぐには変わりませんねw
あと、AIやVRみたいな会社のブランド価値の向上や、既存で儲かっている製品の差異化など短期的な利益向上に貢献する技術への投資はしますが、そうではない投資は控えられているので、そこから外れた事をやりたい技術者は不幸かも知れませんね。
992It's@名無しさん
2017/09/05(火) 22:02:39.15
つまりほぼ不幸だということですね
993It's@名無しさん
2017/09/05(火) 22:06:08.89
つまりは次がないということですね。
994It's@名無しさん
2017/09/05(火) 22:14:02.17
LivePicks 22時〜

今夜のゲストは、ソニー社員でハピキラFACTORYの社長も兼業する正能茉優さん。
パラレルキャリアで活躍する正能さんに、これからの時代に必要な副業論をたっぷり伺います
995It's@名無しさん
2017/09/05(火) 22:58:53.35
また寄生か・・・
996It's@名無しさん
2017/09/05(火) 23:36:52.73
>>958
仕事投げているなら役割をこなしているようにも思える。
997It's@名無しさん
2017/09/06(水) 00:11:21.80
>>987
>>>978
>情報古いなぁ。成果を出せなかった英語しか能がない人達の居場所がドンドン無くなっていっている状況なのに…

え?平井がのさばっているのに?
998It's@名無しさん
2017/09/06(水) 00:23:31.61
>>997
彼は株価を押し上げた。
999It's@名無しさん
2017/09/06(水) 00:23:49.19
買いたいものが何一つ無いオータムフェア。
ヘボ過ぎる。
1000It's@名無しさん
2017/09/06(水) 00:26:53.98
新しく発表されたヘッドフォンはどう?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 61日 7時間 53分 56秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241224155019ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sony/1499326378/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ36 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ48
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ47
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ45
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ50
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ18
Job Grade制度 53スレ目 since 2015年4月
Job Grade制度 57スレ目 since 2015年10月
【文科省】来年4月から導入される新制度で国立大生1万9千人の授業料負担増
【悲報】櫻8制度導入で早くも森田さんが次期平手のポジションへ
Job Grade制度 62スレ目
モーニング娘。に他グループメン参加の選抜制度を導入すべき!
【CA/人手不足】60歳超の客室乗務員も働きやすく… 日航と全日空が制度導入へ
【福島】東邦銀行、週休3日制度導入 「子供手当」も新設 銀行での導入は珍しく
【速報】働き方改革関連法が参院本会議で成立 新制度は来年4月から順次導入へ(11:46)
たまにクレーマーも来るらしいが……全国図書館で続々導入の「雑誌スポンサー制度」の意義
選択的夫婦別姓制度の導入を
安楽死制度を導入すべき20
安楽死制度を導入すべき21
選択的夫婦別姓制度が導入されていないのは世界の恥
【4月2日】テレビドラマ板ワッチョイ導入投票スレ
新入社員の離職を防ぐため、社内で「擬似家族」制度を導入する企業が続々
【企業】アマゾン、電子書籍で有利な契約をした出版社を優先する格付け制度導入
【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★5
【スイス】ベーシックインカム制度導入案、国民投票で78%が反対し否決 [無断転載禁止]
【教育】教師の適性を1年かけて判断、現場研修後に免許 「教師インターン制度」導入検討 [6/19]
ワッチョイ導入議論スレ Part.6
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 19-20 part6
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 17-18 part56
ヤフコメが中傷投稿を非表示に AI導入で新機能 以前から批判 [ひよこ★]
【休み方/働き方改革】夏休み分散化へ施行令改正閣議決定 キッズウイーク導入で政府 [無断転載禁止]
創作文芸板ID導入投票スレ
F1 ポイント制度議論スレ
ワッチョイ導入議論スレ Part.3
声優総合板 県名導入議論スレ2
【マツコ・デラックス】「もう年金制度は崩壊するんですよっていう発表と一緒だよね」
ダム板ワッチョイ導入議論スレ
ゲ製板の任意ワッチョイ導入の投票スレ
突発オフ板任意ワッチョイ導入投票スレ
なんJ板の強制ip表示の導入についての投票スレ
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ22-23 part6
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ22-23 part16
懸賞・プレゼント板 ID表示制導入議論スレ2
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ20-21 part26
【なんJ】「嫌儲くさい」を導入して下さい 3スレ目
スキースノボ板 強制ID制導入に関する投票スレ
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ19-20 part15
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ19-20 part38
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part1
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part35
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part31
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part49
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part54
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 17-18 part62
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part17
【試験導入】ラブライブ!板BBS_SLIP設定投票スレ2
専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ 18-19 part44.1
【5.5号機】バラエティ総合スレ Part63【再導入】
ゲイ雑誌「バディ(Badi)」休刊へ、25年の歴史に幕 2018/12/17
永世制度スレ
当番弁護士制度総合スレ
当番弁護士制度総合スレ
京急に新形式導入を求めるスレ
【囲碁】順位戦導入を検討するスレッド
自転車板ワッチョイ導入議論スレ2
自転車板ワッチョイ導入議論スレ3
運動音痴板忍法帖導入議論スレ
16:27:00 up 38 days, 17:30, 0 users, load average: 9.10, 12.69, 21.09

in 0.089329957962036 sec @0.089329957962036@0b7 on 022106