1It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:00:47.88
おまいら働けよ!?
目的はおまえらの人件費削減ですね
2015年4月から始まった奴隷人事制度
社畜OLがついに見つけた「心から嫉妬できるワークスタイル」
http://wotopi.jp/archives/61607
鈴木:また戦略を練ったんですね。
正能:はい(笑)。女子大生社長が、オンリーワンの存在なのかと言えば、そうじゃない。だったら「◯◯なのに、社長」という文脈に自分を乗せられたらオンリーワンになれるんじゃないかなって。それで就職することにしたんです。
鈴木:その◯◯に当たる部分が今は「SONYの社員」なんですね。
海野P:そこまで戦略的に考えて就活する学生いるんだー!
正能:どうしたら楽しくできるかなって考えるのが好きなんです。考えるだけなら、しんどくないから。でも、実際にしんどいことをやるのがイヤ。しんどいことを無理やり続けるのは、もっとイヤ。
だから、それを避けるためにどうすればいいんだろう?楽しいことをするにはどうしよう?っていつも考えてるんです。
(前スレ)Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ43
http://2chb.net/r/sony/1527847055/ 2It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:02:29.72
3It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:02:59.17
「ビュッフェキャリア」「ていねいな暮らし症候群」「リミットジェニック」って?女子マーケティングの最新トレンド
http://www.sensors.jp/post/sensors-salon-marketing-2.html
左から
谷里穂氏(ホリデー株式会社)、
木村アリサ祐美氏(Meitu 日本責任者)、
正能茉優氏((株)ハピキラFACTORY代表取締役 & ソニー(株)新商品企画担当)、
吉田優華子氏(株式会社ドリコム)
■「ネオ時短」「ていねいな暮らし症候群」ーシェアリングエコノミーの先にあるもの
--2017年以降の女性サービスを展望する上で、皆さんが「次はこれが来るのではないか」といったキーワードやご自身や注目しているものをお教えください。
谷:「プレミアムフライデー」や「パラレルキャリア」といったキーワードが出てきている中で、多様なライフスタイルを支えるサービスが注目されるようになっていくのではないかと思います。
例えばイラストコミュニケーションサービスの「pixiv(ピクシブ)」やクリエイターがコンテンツを発表できる「note」などの、仕事に限らず趣味まで、多様なライフスタイルを支えるサービスです。
正能:私は「ネオ時短」と呼んでいるのですが、時短の概念も変わっていくと思います。今までの時短は時間を短くすればするほど良いとされていましたが、その分、質も落ちてしまうのが当たり前でした。
例えば、夕食を作る時間がないから、レトルト食品を使って、適当に食事をとっても、盛り付けなんて気にする必要がなかったんです。でも今は、これだけSNSが流行っているので、常に人に見られる
、第三者目線で発信していくことが前提になります。そこで去年流行ったのが「おにぎらず」であり、「ニトスキ」なのです。今までは時間と質がトレードオフの関係でしたが、これからは時間をかけずに
質もそれっぽいというものが流行っていくのではないかと思っています。 4It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:06:51.65
402 名前:It's@名無しさん :2018/06/09(土) 07:07:14.00
ていうかお前らハピキラさんのこと色々言うけどさ、こんな所でグダグダ書くぐらいなら、ハピキラさんより目立って成果出してから面前でハッキリ言えよ。
行動力と発想とネットワークがあるから継続的にメディアでも取り上げられて、知名度もあるわけだろ。
実際社内での評価もお前らより圧倒的に高い訳だし、ここで騒いでも虚しいだけだろ。
5It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:09:03.95
843 名前:It's@名無しさん :2018/06/13(水) 09:42:21.14
偉そうにしているけど権限なく、横串業務とかやってる部付の元担当部長とかがi4特。
6It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:09:52.44
970 名前:It's@名無しさん :2018/06/17(日) 06:41:11.82
色々聞いたけど、やっぱりi4特最強だわ。
役割も多くを求められないし、その中で成果を出すのも楽勝。
ツテや昔の上下関係で仕事も楽々。
でも、しっかりケツは舐め続けないとなww
7It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:18:18.55
989 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:00:29.28
>>987
完全裏山
俺m6だけど家計は赤字
しょぼい郊外中古マンションだし車はプリウスだしスマホは格安simで節約してるのに
990 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:04:52.69
ワロタ
子供3人とかか
991 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:08:47.50
m6って1100-1200はあるだろ?
何にそんなに消費してるのさ
都内は無理だけど郊外なら嫁さんが専業でも余裕で黒字だろ
992 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:38:41.39
>>990
1人
993 自分:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:39:06.40
赤字なら車はアクアの中古でいいだろ
嫁も中古か?
994 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:47:56.95
投資やってはいるけど、そんな毎月赤字になるような生活って想像つかないんだけど
995 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:49:36.89
>>991
親の介護費
996 返信:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/17(日) 11:50:07.34
>>993
車も中古 嫁もね 8It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:34:35.09
前スレのm6の人すまん
介護ありだったのか
それはどうにもならないわな
誰にでも起こり得ることだ
すまんかった
9It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:40:49.75
>>8
やっとわかったかバカが
世の中いろんな事情があるんだ
狭いお前の世界でバカにすんな 10It's@名無しさん2018/06/17(日) 12:59:26.35
年収1100もあるなら介護も余裕でしょ
世の中、その半分で介護してる人もたくさんいる
11It's@名無しさん2018/06/17(日) 13:15:15.54
>>10
要介護的には中途半端に軽度だからきついよ 12It's@名無しさん2018/06/17(日) 13:26:21.16
嫁が中古じゃない奴がいるのか?
13It's@名無しさん2018/06/17(日) 14:05:59.72
嫁の中古というのは再婚という事なのでは?
ちなみにうちは新車だったが燃費が悪く故障も多い。
維持費がかかる。
直進安定性が悪くて運転がしにくい。
どうやら車の選択をミスった。
14It's@名無しさん2018/06/17(日) 17:01:10.28
>>13
違うわ 付き合う時処女で結婚したかってこと
ほかの男の棒が入ってないかって事です 15It's@名無しさん2018/06/17(日) 17:04:35.41
16It's@名無しさん2018/06/17(日) 17:05:37.29
俺も車の選択ミスったな
買わなけりゃよかった
最初は気持ちよくてウマーって思ったが
17It's@名無しさん2018/06/17(日) 18:11:20.64
18It's@名無しさん2018/06/17(日) 18:42:14.52
19It's@名無しさん2018/06/17(日) 19:11:58.76
処女JDが最高だなw
20It's@名無しさん2018/06/17(日) 19:18:10.61
>>19
俺は30歳が良いな
しかもキャリアがある系 萌える
若いのは飽きる 21It's@名無しさん2018/06/17(日) 19:25:55.52
i4特に執着している人いたけど、i4とi4特の一番の違いは何?
ちなみに、i5とi5特の一番の違いは、管理監督者かそうでないかですかね。i5特にはエキスパート手当無いですから…
22It's@名無しさん2018/06/17(日) 19:33:59.75
i4特はどの項目で総額跳ね上がってるの?
23It's@名無しさん2018/06/17(日) 19:36:59.76
24It's@名無しさん2018/06/17(日) 20:44:09.83
25It's@名無しさん2018/06/17(日) 20:44:53.59
26It's@名無しさん2018/06/17(日) 20:45:50.69
27It's@名無しさん2018/06/17(日) 23:41:38.70
部下の読めをシェアリング
28It's@名無しさん2018/06/18(月) 05:47:11.96
i4特は天下りできなかった事への補填か?
29It's@名無しさん2018/06/18(月) 07:51:33.29
今年はi4でも年収1100万円だから、m6なら1400万円位なはずやん
30It's@名無しさん2018/06/18(月) 08:15:05.83
31It's@名無しさん2018/06/18(月) 08:28:59.68
32It's@名無しさん2018/06/18(月) 08:30:41.82
>>27
最近のソニー社員の嫁はあんま可愛い子見られない 33It's@名無しさん2018/06/18(月) 10:33:34.61
そりゃ女だって落ち目の企業に務めてる人より、
もっと将来性のある会社の社員と結婚したがるからね。
34It's@名無しさん2018/06/18(月) 10:46:40.63
大阪は大変なことですね
35It's@名無しさん2018/06/18(月) 11:09:05.77
36It's@名無しさん2018/06/18(月) 12:38:39.65
嫁とはもう5年レスです
理由は寝息が臭い
37It's@名無しさん2018/06/18(月) 12:59:35.00
寝息が臭い女は萎える
38It's@名無しさん2018/06/18(月) 13:06:00.25
臭い肉便器女が好きな奴もいる
セフレ作らせてレンタルしろ
39It's@名無しさん2018/06/18(月) 13:22:23.18
>>38
いや、寝息が臭いとたたないぞ
モルボル並に臭い 40It's@名無しさん2018/06/18(月) 14:34:57.57
セックスは家庭に持ち込むな
41It's@名無しさん2018/06/18(月) 14:42:10.64
42It's@名無しさん2018/06/18(月) 18:13:08.31
セックスは帰宅する前に処理しなさい
43It's@名無しさん2018/06/18(月) 18:48:00.10
44It's@名無しさん2018/06/18(月) 18:49:41.45
最近はセックスもどこでもできるようになったよな
昔はラブホ行かんといけなかったが
ラブホ代を女に出させるのが興奮するんだよな
45It's@名無しさん2018/06/18(月) 19:47:55.84
13だけど俺は結婚して25年経った。
嫁は某大手商社に勤めていた。
異業種交流会という他社との懇親会のようなモノで知り合った。
今では信じられないが、人事がそういうのをよくセッティングしていたんだよ。当時は人気企業の1位が定位置だったし、合コンの話もよくあった。
社内には若い庶務さんとか、設計アシスタントも大勢いたし、みんな可愛い嫁さんもらってたぞ。
俺の嫁さんも若いときは、堀北真希系で綺麗だった。だが維持費のかかる女性なのが誤算だった。
ルックスに目が眩んでしまった。
食料品は成城石井が多いし、美容院は自由が丘まで出掛けている。
服はデパートで買う。
車だとハイオク仕様だな!
ちなみに家は持ち家だが相鉄線沿線なんだが。嫁の実家は杉並区内だ。
俺は役職定年過ぎてるi5特なので、このまま定年かと思っている。
i5特って旧VB制度のVB7の待遇だよ。
46It's@名無しさん2018/06/18(月) 20:02:37.41
>>45
もう完全にババアだな
俺は熟女好きだが34ぐらいまでだな
既に3回結婚してるが相手が36ぐらいになったら離婚 47It's@名無しさん2018/06/18(月) 20:08:34.77
>>45
定年まであと何年ですかね?
今年、統括部長の役職定年でことごとくi5以下にされているようなので、まだ数年あるようだとi5特のままは難しいかも知れませんね。 48It's@名無しさん2018/06/18(月) 21:42:35.98
チャレンジ目標設定ににベース給改定転記されてたよ。グレード改定、推薦してると言われてたがなにも言われてない。
49It's@名無しさん2018/06/19(火) 01:45:00.37
今年はi4でも1300万は行きそうだ。
乗るしかない、このビックウェーブに。
50It's@名無しさん2018/06/19(火) 01:48:17.14
ついに1200万から1300万になったか
51It's@名無しさん2018/06/19(火) 05:54:32.61
2000万円になる日も近いなw
52It's@名無しさん2018/06/19(火) 08:00:50.79
よし、マンション投資いけ!
53It's@名無しさん2018/06/19(火) 08:54:34.36
日本経済が順当に成長していたら、2000万も当たり前だったのにね。
54It's@名無しさん2018/06/19(火) 09:21:57.33
いや、今でも2000万は夢じゃないぞ。
i4特の裏設定知らないのか?
55It's@名無しさん2018/06/19(火) 09:40:33.82
>>48
だから改定者にはもう通達と紙いってるからw 56It's@名無しさん2018/06/19(火) 09:40:47.86
57It's@名無しさん2018/06/19(火) 09:42:03.81
58It's@名無しさん2018/06/19(火) 09:43:59.83
入社2年目で未グレードからi3になった場合で、ゾーン2ってヤバイの?
59It's@名無しさん2018/06/19(火) 10:13:51.02
60It's@名無しさん2018/06/19(火) 10:18:44.65
61It's@名無しさん2018/06/19(火) 13:15:53.25
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
62It's@名無しさん2018/06/19(火) 20:46:15.68
63It's@名無しさん2018/06/19(火) 20:57:30.52
>>62
ほんとに社員の平均年収が1000万円超えててワロタ
初じゃね?
ただ、もう社員数は2400人なんだな
平均1000ってことは、i4でも1000いっちゃう? 64It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:06:16.47
>>63
これまでの人員構成比と変わらないと仮定すると、会社平均はi5平均相当。 65It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:07:34.97
従業員数(人) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)
2,428 42.3 16.7 10,136,934
66It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:08:01.51
本社のエリートだけなんだろうな。ソフトバンクみたいなもんか。
67It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:09:23.79
その通り
68It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:09:33.72
従業員数が、、ww
69It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:13:47.56
業績の良いセミコンは本社平均超えるのでは・・・
しかし一気に平均年収上がったな
70It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:14:34.73
40歳i4で800万の俺wwwwwwwwww
71It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:17:42.75
まあ、本社は役職者の比率が高いから平均年収は高くなるよねw
子会社は業績良くても役職者の比率が少ないの平均は低くなる。貰っている人は貰っているけどね…
72It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:23:24.53
SIPSが抜けて本社間接とR&Dで2500人か
今年の夏のボーナス凄かったから、来年の有価証券報告書ではさらに平均年収上がるね
ほんとに1200いくかもね
1200おじさんは未来から来たのかw
73It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:28:59.04
未来人w
74It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:29:33.64
75It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:41:55.88
もしかすると本当に本社のi4は1200なのかも
1200おじさんすげえw
76It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:44:51.68
2400人!?
77It's@名無しさん2018/06/19(火) 21:56:00.38
78It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:02:33.31
本社は特だらけなのかよー
79It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:49:38.99
>>62
だから言ったじゃん
i4でも1000は余裕だって
今季は1200だし。
しかもi5大漁だしw 80It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:50:01.83
81It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:51:09.10
82It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:51:46.58
>>70
完全にクズだなw
今季i4で1000超えないやつはまじやば 83It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:53:58.12
>>72
だから行くって言ってるんだが。
去年でi4 1000が普通 今年は1200が普通
i5なら今年は1400が普通
しかもi5大量増産ww 84It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:54:17.46
85It's@名無しさん2018/06/19(火) 22:55:28.84
86It's@名無しさん2018/06/19(火) 23:01:01.44
まさかの1200おじさんのターンwwwww
87It's@名無しさん2018/06/19(火) 23:01:05.23
今季昇格できなかったやつオワコンだから気をつけた方がいい
88It's@名無しさん2018/06/19(火) 23:02:03.39
>>86
前から俺のターンだったと思うけど
現実受け入れられないバカがいただけで 89It's@名無しさん2018/06/19(火) 23:45:07.01
90It's@名無しさん2018/06/20(水) 00:00:07.18
むしろ2400人もいるのかと思った。
ほとんどi5以上で、Mだらけだからその平均は当然。
91It's@名無しさん2018/06/20(水) 00:24:56.15
27億円だって
92It's@名無しさん2018/06/20(水) 02:17:18.99
その半分あればもう良くない?
人間ってどこまでも貪欲なんだなぁ
93It's@名無しさん2018/06/20(水) 05:35:10.68
紀州のドンファンにも及ばないじゃない
田舎で酒屋とか不動産屋とかやってた人格がおかしいエロオヤジの下
94It's@名無しさん2018/06/20(水) 06:31:11.67
年収1350万として200年分か。
95It's@名無しさん2018/06/20(水) 07:27:02.79
ソニー本社籍が2万人いた時代が懐かしいw
96It's@名無しさん2018/06/20(水) 07:44:11.97
97It's@名無しさん2018/06/20(水) 07:57:33.39
あの野郎
98It's@名無しさん2018/06/20(水) 08:02:24.53
事業売却して資産売却して社員の給料と退職金下げて子会社送りにして27億
99It's@名無しさん2018/06/20(水) 08:10:53.07
音楽キャラクターコンテンツ買って
リカーリングで小銭稼いで
金融保険で儲けて
映画でたまに儲けて
株価対策で技術買ってエレキ頑張ってやってますとアピールして
インフラは責任取るのが嫌なのでデバイスだけやります
なので
何も新しいことを生み出さないつまらない会社です
100It's@名無しさん2018/06/20(水) 08:30:37.13
決めた。もう仕事しない
101It's@名無しさん2018/06/20(水) 08:55:45.89
アホらしいわ
102It's@名無しさん2018/06/20(水) 09:01:08.63
ほー、ついに平均年収1000万円超えたのかあ
経営企画やHQ機能しかないホールディングスなら分かるけど、研究開発部門も持つ組織で平均年収1000万超えは素直に凄い
同じく研究所を持つNTTの持ち株会社もこんなに凄くないよね?
さすが世界のソニー
103It's@名無しさん2018/06/20(水) 10:10:44.93
104It's@名無しさん2018/06/20(水) 10:13:04.01
>>101
は?雇われが何を言ってんだか
所詮1000万円前後程度しかもらえないのが雇われだ
自分で事業主になるか投資家になってはじめて見えてくるのが億という収入だ 105It's@名無しさん2018/06/20(水) 10:21:52.16
ボーナスタイムは今年まで。
来年度からはそれぞれの子会社毎に給与額引き下げ
厳格かつ適正な運用という名目で昇格厳冬期
106It's@名無しさん2018/06/20(水) 11:02:45.11
来期ボーナスどんだけ減るんだろうね。
107It's@名無しさん2018/06/20(水) 11:19:02.60
>>106
公表してる何ヶ月分的なやつは6ヶ月前後だろうが問題はそこではない
今回大きかったのは高い評価の配分率が緩和されて4や5のオンパレードだった事 実質的に大幅増になったやつがほとんど スロットで言うところの設定6だったのが今季
が、来期から厳冬政策でガッチガチに閉まる
スロットで言うところの設定1に戻る
なので公表値の何ヶ月以上の減額になるやつが殆どになる
来年の今頃はこのスレでも阿鼻叫喚の嵐だろうなw 今季は昇格数もガバガバだったからとりあえず昇格出来たやつはまだその分の上げ幅もあるが上がれなかったやつは来期も上がれずナスも大幅減額だろうからなw
i4で350以上が量産された今期だが来期はもれなく200以下。 108It's@名無しさん2018/06/20(水) 12:11:43.80
不動産ホクホクやん
さっさと株式公開しろ
109It's@名無しさん2018/06/20(水) 12:15:06.62
ソニー社籍全体の平均も出してくれませんかね
110It's@名無しさん2018/06/20(水) 12:38:32.61
111It's@名無しさん2018/06/20(水) 13:40:48.52
112It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:16:54.49
>>107
配分率とか昇格率とかなんで知ってるの?人事関係者かマネージャーだったら知りうるが、それ以外だったらただの煽り 113It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:18:49.78
んなもんそれとなく聞けばぽろっと漏らす
114It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:20:30.54
2018/02/02 ソニー平井氏「一番苦しかったのは構造改革」- 任期6年を振り返って
ソニーは2月2日にソニーグループの新経営体制を発表し、既報の通り2018年4月1日付で同社の新しい社長兼CEOに、現副社長兼CFOである吉田憲一郎氏を迎えることを伝えた。2日にはソニー本社で記者会見も行われた。
現職の平井一夫氏は4月1日から代表権のない会長に就任する。なお現在ソニーでは執行役EVP CSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー)を、ソニーモバイルコミュニケーションズでは社長兼CEOなど複数の要職を兼任する十時裕樹氏が、
新たにソニーの代表執行役EVP CFOに就くことも決まっている。新CEOとなる吉田氏はソニーの業績説明会ではお馴染みの顔だ。壇上ではいつも会社の業績を淡々とした口調で読み上げ、記者からの質問に対してポーカーフェイスで
答えている印象が強い人物だが、この日の記者会見では今後の経営方針を力強い口調で語ったり、記者からの質問に穏やかな笑顔を見せながら答えていた。まずは以下に、質疑応答での吉田氏、平井氏のコメントを抜粋して紹介する。
――社長としての6年間の業績を振り返ってどのように感じているか。
平井氏:一番苦しかったのはやはり構造改革に関しては厳しい判断をしなければならなかったこと。経営トップとしては判断が必要だが、そこには社員や株主にもかなりのインパクトが伴う。心は痛んだ。それをしてもなお、ソニーを
良くしていくんだと自分に言い聞かせてきたが、判断は容易ではなかった。もっとも嬉しかったことは今年度(2017年度)の好業績。全社一丸になって会社をよい方向に導いてくることができた。色んな判断がうまく回り出してソニーを
ここまで持ってくることができた。好業績に向かっていくソニーを吉田氏にバトンタッチできることが最も満足だ。
115It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:20:47.44
――なぜ新社長に吉田氏を推したのか。
平井氏:ソニーが進むべき方向のイメージ、会社として何をするべきかなど、私と考え方がよく似ている。ソニーは大きな企業なので、全体をまとめて前へ進めていくためには強いリーダーシップが必要。吉田氏はソニーの様々なビジネスに
絡みながら豊富な知見を獲得してきた人物。広い視野も備えている。新しいソニーグループのリーダーとして最適と考えた。
――ソニーのDNAであるコンシューマー・エレクトロニクスについて、今後は韓国や中国のメーカーとどのように競い合っていくのか。BtoB事業への考え方は。
吉田氏:ユーザーに「感動」を届けるというソニーの企業理念はこれからも変わらない。感動を届けるためには、感動をつくるクリエイターに私たちも近づく必要があると考えている。BtoB、BtoCともに感動を創る立場としてのソニーの
役割は変わらないと思っている。
後継者を議論。吉田氏「短期的には私が適任」
――吉田氏は自身が社長に選ばれた理由をどのように解釈しているのか。
吉田氏:私が選んだわけではないので、答えるのは難しい(笑)。新社長の指名委員会の中で交わされてきた様々な議論の中では、短期的には私が適任だが、中長期的には別の人物も考えられるという意見もあったと聞いている。
平井氏:確かに短期的、中長期的というダブルの面でCEOの後継者を議論してきた。今回は吉田氏が最も適した人物であると指名委員会で意見が一致した。
現職社長兼CEOの平井一夫氏は、2018年4月1日からソニーの会長に就任する
116It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:21:02.49
――平井氏はこれから会長としてどのような仕事をしていくのか。人生の次のステップへ進みたいという発言もあったが、しばらくはソニーの仕事に関わるのか。
平井氏:私は取締役会の要請を受けて会長に就く立場。4月1日から、ソニーのトップになるのは吉田氏。私の会長としての役割は、エンターテインメントやゲーム&ネットワークサービスについて吉田新社長にアドバイスを送ったり、
マネージメントとの橋渡しなど社長の補佐をすること。国内外で実施される様々な会議に吉田氏から要請があればソニーの代表として参加することもあるだろうが、私の役目はあくまで「サポートすること」だ。
――平井氏はテレビの構造改革を重視してきたが、今のソニーにとって最大の課題をどう捉えている。
平井氏:事業環境が目まぐるしく変化している時代だ。様々な戦略商品やコンテンツ、サービスを投じる必要はもちろんあるが、一番の経営課題は約20年ぶりの好業績なので、社内のマネージメントや社員の気が緩んでしまうことが怖い。
緊張感や危機感がなくなってしまうことが一番大きな課題だと認識している。今後も中期タームで好業績をいかに維持できるかが問われている。バランスシートの健全化も取り組む必要がある。
吉田氏:バランスシートを改善していくことが大事。またグローバル企業にとっての時価総額が資源からテクノロジーに移っているので、ソニーもテクノロジーの企業として競争力を養っていかなければならないと考えている。
攻める時は攻め、守るべきところはしっかりと
――吉田氏は自身をどのような経営者だと自己分析している。平井氏との経営スタイルの違いは。
吉田氏:私は経営者として方向性を明確に打ち出していくことを大事にしたい。決めるべきことを適切なタイミングで決めて、責任を取る。反対に自分が決めないでもよいことは適任の者を信頼して任せることも経営者として大事なこと。
平井氏と経営のスタイルは違うかもしれないが、基本的なベクトルは一緒だと思っている。
――ソニーの社長として、吉田氏はどんな「顔」を出していく。
117It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:22:26.79
吉田氏:平井氏はデジタルカメラの"オタク"。私もモノは好きだしゲームもやるが、平井氏のレベルには到達できないと思っている。同じ真似はできない。でも当然ソニーの商品は好きだし、ラストワンインチのものづくりというコンセプトには
共感している。そこにコミットする姿勢はトップとしてしっかりと打ち出していきたい。
――平井氏より1つ年上の吉田氏が新しい社長に就任するということで、ソニーが守りに入るのではと受け止める人がいるかもしれない。
吉田氏:企業経営には守りと攻めの両方が求められる。平井氏がトップだった6年間の間にも「守りの時期」はあった。私も今後、守るべき所はしっかりと守って、攻めるときは攻めるつもりだ。どちらかだけということはないし、
バランスを取りながら進んでいきたい。
118It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:24:06.92
人生の次のステップに進みたい
平井一夫氏は、6年前の2012年4月にハワード・ストリンガー氏からソニーの社長兼CEOの職を引き継いだ。当時のソニーはビジネスの柱であるコンシューマーエレクトロニクスの事業が振るわない状況が続いていたが、
平井氏が在職中にはテレビ事業に続きビデオ&サウンド事業を分社化。パソコン事業の売却などを立て続けに断行しながら足下の立て直しと収益力の強化を図ってきた。
現在事業の3本柱として掲げているモバイルコミュニケーション、イメージング、ゲーム&ネットワークサービスについても、同じ2日に発表された2017年度第3四半期の決算報告では、モバイルを除くイメージングとゲームの事業が好調と伝えられた。
また半導体分野についてはモバイル機器向けのイメージセンサーの販売数量が伸びたことから今期増収となり、今後はセンシングや複眼スマホ、車載などへ用途展開が広がる期待も膨らんでいる。ほかにもテレビや
オーディオ製品が含まれるホームエンタテインメント&サウンド分野が今期は好調だった。
2015年度から掲げてきた第2次中期経営計画の最終年度にあたる2017年度は、今年の3月で成果を結ぶ。2日発表された2017年度通期の営業利益予想は7,200億円と、過去最高を見込む。
119It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:24:31.56
好業績で新社長にバトンを渡す
平井氏は今回の退任を決定した理由について、記者会見の壇上でも「目標として掲げてきた経営数値を上回る業績を見通せるに至ったため」であると繰り返し説いた。また「好業績を収めつつあり、社内外に元気なソニーを
アピールできている今こそ新社長にバトンを渡すのが最適なタイミングと考えた。さらに私自身も人生の次のステップに進みたいという意志を取締役会の方々にも汲んでもらえた」と晴れやかな表情でコメントした。
2018年4月1日からソニーの新しい社長兼CEOに就任する、副社長兼CFOの吉田憲一郎氏
新社長になる吉田憲一郎氏は、ソニーネットワークコミュニケーションズ(旧称 ソネット)から2013年12月にソニーへ復職。その後は副社長として、そして財務の最高責任者として平井体制を中心で支えてきた人物だ。
平井氏は吉田氏の人と成りを「戦略的思考と目標達成に向けた強い意志を持ち、リーダーシップとグローバルな視座にも長けている」と評価しながら、最適な人選であることを強調した。
吉田氏は今回の社長就任の要請について、昨年末に平井氏から打診されて「とても驚いた」と壇上でコメントした。そのうえでソニーの社長という大役を受けた理由については「現社長が問題を先送りにしない、
強い意志で経営を押し進めてきた姿勢を隣で目の当たりにしてきた。私もこれまでに様々な経験をさせてくれたソニーという会社に少しでも恩返しがしたいと考えて意を決した」と述べた。
出席した記者から「ソニーの強み」を訊かれた吉田氏は、「SONYのブランドそのもの」であると答えた。「これからのソニーにとっても最大の資産。多様な社員が集まって、多様な事業を営んでいる。ソニーの“多様性”に
ますます磨きをかけていくことが課題」とした。吉田氏は今後の具体的な戦略・方針については今年4月以降に2018年度からの中期経営計画としてまとめて発表するとしながら、「これを着実に実行していきたい」を意気込んだ。
120It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:34:38.29
ソニー 平井会長 昨年度の報酬は27億円 2018年6月19日 23時28分
ソニーの平井一夫会長の昨年度の報酬は執行役としての退職金などを含め27億円で開示が義務づけられて以降、会社として最高になりました。
これはソニーが19日、提出した昨年度の有価証券報告書で明らかにしたものです。
それによりますと、ことし4月に社長を退いた平井一夫会長の昨年度の報酬は
役員報酬が8億9100万円。
執行役としての退職金が11億8200万円、
それに自社株を購入する権利いわゆる「ストックオプション」など株式の形で得る報酬が6億2700万円分で、
合わせて27億円でした。
これは、役員報酬の開示が義務づけられた平成21年度以降、ソニーでは最高額です。
昨年度の営業利益が過去最高となるなど、ソニーの好調な業績が業績連動の報酬に反映されました。
121It's@名無しさん2018/06/20(水) 14:46:34.92
なげえよクソが
122It's@名無しさん2018/06/20(水) 15:02:23.12
Inter SONYでやれ
123It's@名無しさん2018/06/20(水) 15:13:18.67
124It's@名無しさん2018/06/20(水) 18:18:30.78
ソニーの労働組合ってどんな感じなんですか?
入社時に入るように勧められたりするんですか?
125It's@名無しさん2018/06/20(水) 18:47:03.00
あんなんあってないようなもんだろ
126It's@名無しさん2018/06/20(水) 19:07:56.99
>>124
入れば評価が上がってウマーだからお金欲しい人はみんな入る 127It's@名無しさん2018/06/20(水) 20:52:00.35
>>110
2400って10万人規模の会社で上澄みのコンマ以下の割合だよなw
それで1000万円超えなければよほどのことだぞw
庶民はまだ貧しい中国だって上澄みの億万長者は日本より多いしなw 128It's@名無しさん2018/06/20(水) 21:23:43.59
>>114
一番苦しかったのは漢字を読むことだったくせに 129It's@名無しさん2018/06/20(水) 21:43:42.24
>>127
ってか1000ごときで狼狽えるな、バカが
今年はi3ですら高評価なら1000近く行くしi4ならもれなくだww 130It's@名無しさん2018/06/20(水) 21:48:31.14
すげえな日本最高の会社じゃんwww
131It's@名無しさん2018/06/20(水) 22:40:03.78
景気の良い話の裏側で、40歳後半から50歳代の降級の話が増えた。役職定年でもi5以下にガンガン降級されてる。若い人を昇級させるためには、その分、上のグレードを減らさないといけないので、わかっていたことですが、今まではあまり聞かなかったからついに来たかって感じ。
これから、そういうケースが増えてくるかもね。
132It's@名無しさん2018/06/20(水) 22:45:00.74
>>131
大なたを振るってるよね
来年からはさらに加速するだろう
出来るやつを早くあげて成熟させる代わりに
同じ場所でとどまるやつを早く降格させる
なんで若くして上級職ついても留まってると落ちる 133It's@名無しさん2018/06/20(水) 22:58:16.46
評価3以下が3年続くと降格だろうな
代わりに評価5が2年続くと昇格
留まる事が許容されるのは4だけ
が4は連続しても昇格しない
134It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:02:59.84
>>133
評価にもいくつか種類があるけど、グレードに効くのは役割のところの評価。ここが悪くピッチが上がらない評価だと危ないです。 135It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:04:34.40
>>134
役割評価に決まってるがw アホなのか、お前
ほかの評価は飾りじゃ、ボケ 136It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:09:55.62
137It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:10:53.75
138It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:28:48.31
139It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:46:13.28
でもさー、役割評価でいいのつけられる人なんて上司のオキニだけだから、所詮上目指したって意味なくね?所詮は政治力の世界よ。
140It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:48:59.09
141It's@名無しさん2018/06/20(水) 23:59:48.68
>>139
上司に気に入られなくても良しとするか、収入ありきで考えるか? 142It's@名無しさん2018/06/21(木) 00:01:45.63
ベースの年収上げとかないと駄目だな。
年収1200万円でも3分の1がボーナスって、、
143It's@名無しさん2018/06/21(木) 00:05:44.42
144It's@名無しさん2018/06/21(木) 00:39:03.91
そういえばj今季の目標の面談もしてないな
ないんだっけか?
コミットメントなしに何のために仕事してるんだろう
惰性でデキる仕事に後付のもっともらしい理屈つけてるだけなのんかw
145It's@名無しさん2018/06/21(木) 00:44:33.92
おまえらしらんだろうがmになれば半分以上がナスだよ
146It's@名無しさん2018/06/21(木) 00:54:52.78
>>144
無いんじゃなくて自由になった。
目標も書かない奴は白紙でもいい 147It's@名無しさん2018/06/21(木) 05:08:37.97
10年同じ部長とか課長なのもどうかと思うけどな
148It's@名無しさん2018/06/21(木) 06:20:44.16
149It's@名無しさん2018/06/21(木) 08:10:36.47
150It's@名無しさん2018/06/21(木) 10:35:40.56
151It's@名無しさん2018/06/21(木) 10:36:26.89
152It's@名無しさん2018/06/21(木) 10:43:30.38
>>147
そうか?
それを言い出したら10年i4やi5もおかしいがw
が安心しる
来年からは同じ等級にい続けるのが困難になる
2度連続評価5で昇格し3年連続3以下で降格するだろう 153It's@名無しさん2018/06/21(木) 10:44:52.10
7月の定時改定でグレード上がるのが開示されるのは結局いつからなの?
154It's@名無しさん2018/06/21(木) 10:45:46.02
面談設定されたわ
155It's@名無しさん2018/06/21(木) 11:05:34.03
来週の給与から住民税爆上げで手取り減るからお前ら覚悟しといたほうがいいぞ
156It's@名無しさん2018/06/21(木) 11:06:08.76
157It's@名無しさん2018/06/21(木) 11:09:23.29
158It's@名無しさん2018/06/21(木) 11:16:35.66
>>152
高いゾーンで役割評価3以下ね。ベース給が変わらないか下がるので何となく覚悟できるのではw 159It's@名無しさん2018/06/21(木) 15:20:40.32
転職活動してるんだけど、この会社、待遇面はさておき、やれることは規模も大きいし、楽しいことに気付いたわ。だから悩んでいる。
160It's@名無しさん2018/06/21(木) 16:11:51.79
オリンピック前は転職する最後のチャンスかもね。
161It's@名無しさん2018/06/21(木) 16:21:52.60
>>159
待遇面で文句言ってる奴ってここだけだぞw
少なくともCG制度より大幅にまともになった
ミッドポイントやゾーンなんてまさにその良い改善じゃん 162It's@名無しさん2018/06/21(木) 18:26:47.66
163It's@名無しさん2018/06/21(木) 18:55:46.95
>>159
「崖っぷちホテル」ではワクワクを求めていましたねw 164It's@名無しさん2018/06/21(木) 21:00:40.97
>>159
みんなそう言い訳して愚痴ってるよな(笑
素直に他所で雇ってもらえる能力ないのを認めろよw
俺なんて一日中ネットサーフィンしてるだけで700万だからw 165It's@名無しさん2018/06/21(木) 21:01:50.44
>>164
いやオファー貰って急に考え出してブルーになるのです。 166It's@名無しさん2018/06/21(木) 21:24:48.08
>>129
1000万なんていいなあ
45才i4て時点でもう詰んでるんですけどね。
毎日終電帰りを20年続けてこれ。 167It's@名無しさん2018/06/21(木) 21:43:04.96
I5改定時のベースってどういう計算?
基本〜みたいなルールはあるが、当てはまらない
168It's@名無しさん2018/06/21(木) 21:48:32.76
明日は転職の面接だわ。
40超えi4だが、なかなか条件マッチする求人ってないね。i5以上m6以下の待遇で、またーり社風らしいから、相性良いことを期待。玉砕したら、ここの皆に涙の報告しにくるわ。
169It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:10:32.16
170It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:10:59.59
>>167
新グレードでのゾーンを基準にI4のベース給ロジック当てはめると計算が合いました。 171It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:13:53.39
一足先に転職を決めたアラフォーi4だけど、ラインマネージャーの経験のない人に1000万前後の年収を出す会社があるのか・・・
どんな高給業界だよ・・・
172It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:37:42.25
>>171
i4にも1200万円くらい出してくれる業界は結構あるよ。技術やスキルのマッチング次第だね 173It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:45:57.89
satch.tv/starts/?mref=445
無料で有料CS見るなら!これ!上を見てみて!
174It's@名無しさん2018/06/21(木) 22:52:06.55
175It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:06:13.64
176It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:06:30.73
>>172
日本企業だとラインマネージャーでもないのにそんな年収無理じゃね
流行りの機械学習エンジニアでも無理でしょ
外資系? 177It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:07:16.65
>>171
今はどこも人手不足だからホイホイだよ
それに役職なんて口で適当にいえばいいじゃん
どうせ裏なんてとれっこない 178It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:08:02.33
>>176
食品系に転職したが1400だよ
もちろんi4からの転職ね 179It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:14:04.45
>>172
i4はほかの会社なら課長級だからね
キングダムでいえば3000人将クラス
i5は5000人将クラス m6は将軍級だ
俺も最初の面談は緊張したわ
肩書無しで伍長クラスだと思ってたからなー
それが話してみたら実は3000人将クラスだってわかったw 180It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:24:39.78
食品系はオススメだぞ
人間がいる限り需要あるし給料高い割に激務じゃない
手当と福利厚生は極太
181It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:30:48.78
能力とマッチング次第だが、1000万くらいはi4からの転職でもありえる。頻繁に発生する話ではないが。充分ありえる。
でも、まったり社風でその待遇なら、かなりレアだと思う。受かったらおめでとうと言いたい。
あと、AIやビッグデータ関連で本当に優秀なら、非マネージメント職で1500万とか2000万くらいもありえるけど、流石にそういう人材がi4でくすぶってるとは考えづらいかな。
182It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:33:41.41
食品業界で1400って、サントリー、ネスレ、日清食品、ビール会社くらいじゃねーの? その辺でも上級管理職でないと到達しないよね?
183It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:43:02.92
>>182
だから管理職として採用されたの。i4からね
3000人将の実力があるから胸張ってよい 184It's@名無しさん2018/06/21(木) 23:49:45.17
そうそう、過小評価は身を滅ぼすぞ。
一般企業で言えば
i4で課長級
i5で部長級
m6/i6で役員級
なんだからな。
185It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:03:04.60
ソニーの経験で、食品業界に通用するスキルなんてあるの?
まぁ、そもそも食品業界なんて興味持てないけどな(爆笑)
186It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:04:56.20
ソフトのPLやってたからSIer中心に検討していたけどマネジャーではない一般職で大台超えるのはNRIくらいと言われたよ
最大手のNTTデータですら超えないと
メーカーもいろいろ求人を見たけど食品業界でも課長クラスで1400は無理じゃないかな
たぶん嘘松
それでもまあI4打ち止め確定の人は転職した方がいいね
アラフォーなら他社だと最低でも課長の一つ下になれる
I4だと課長の二つ下だからなw
187It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:08:10.94
>>181
ないない
日本のIT系の求人すごいよ
スーパーマンみたいな要件で年収600万とかザラだよw
AI系は素直に外資系に行けばいいと思う
もしくは最近都心に進出してる自動車系とか 188It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:09:21.00
>>185
日系の課長で1400万なんて嘘松なんだから適当にあしらっておけばいいよ 189It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:10:58.67
>>185
ソニーに入れるだけでどこでも通用する
i4になれてるぐらいならどこでも課長職できる
過小評価はよくないな
おかげで今は労働時間は9-17(ソニー比35%減)
年収は1400(ソニー比70%増) 190It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:11:22.26
191It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:12:13.75
>>187
日本のIT系なんて入る奴がバカ
奴隷としてしか思ってないからな 192It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:14:13.69
>>186
だから課長じゃないってw部門長
ほんとあほだな、おまえ
狭い世界、狭い見識、狭い知識、狭い視野
嘘松と言い続けて情けない人生おくっておけよww 193It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:15:42.95
i4から転職で大手の部門長で年収1400か
現実が壮絶すぎておかしくなったんだろうな
察するわ・・・
夢の中で生きているのだろう
194It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:16:29.02
どっかのベータ世界線上で生きてるんだろ
シュタゲの見過ぎだぞ
195It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:17:28.47
1200おじさんと同じ臭いがするな
ストレス発散なんだろうな
196It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:22:01.08
>>184
正しいね。
ソニーの場合厳しいのがそもそもi4に要求されてるレベルが高すぎ
他社ならPMレベルでも余裕で奴隷扱い
i4がそんなけレベルが高いのにi5がさらにジャンプアップのレベルしてる
が、給与レンジで並べるとオーバーラップしててロウソクチャートでみると
そのジャンプアップが反映されてない
だからそれを見てる(i5になれない)i4は劣等感を抱くが逆だぞ
i5になったやつから見たら割に合わない
i4の能力が低いのではなくi5の給与が対価に全く見合ってない 197It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:24:23.40
>>193
でも現実なんだなww
お前らも勇気出して自信持てよ
お前らが思ってる以上にお前らの能力を買ってくれるところはたくさんある
そしたら俺みたいにビジネスで外食巡りできるぞw 198It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:26:03.81
たしかに社員の平均レベルが高過ぎて、他社に行ってりゃ今頃はマネージャーとか上級の専門職だろうに、って人はよくいる
特に氷河期世代
199It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:27:27.70
心配すんな
誰も信用してないから
嘘松
200It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:29:44.87
>>166
詰んで無いから転職しろって
ソニーで20年ってだけでもう引く手数多だぞ
おまえが猿でもできるだろ、っていうことが他所ではオマ神!ってなるからww
その辺に落ちてるスクリプトちょっと書いてやるだけでゴッド
ちょっと海外の企業と交渉して話まとめるだけでもう英雄 201It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:30:26.00
>>199
ま、おまえはそうやって嘘松とかわけがわからん言葉を吐きながら奴隷としてi4やってろww 202It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:31:20.67
嘘松おじいちゃんもう寝ないと
明日も早いよおやすみ
トイレ行ってから寝てね
203It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:34:23.62
1200と1400をNGワードにするとこのスレ無人くんになるな
204It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:35:40.32
1300w
205It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:37:29.97
>>198
今がその移動の時だよ
ちょうど人手不足だから、どこも
現場で鍛えられた能力ってのは実はどこもあまり無いからな、実際のところww
ソニーでは「上級担当者」という名称でバカにされてるかもしれんが
実際いないんだよ、この上級担当者相当が他社ではね。 206It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:40:43.36
井の中の蛙はかわいそうだな
外に出ればおまいら評価されるのに
もっと可愛い嫁が手に入るのにブサイクなの連れてるしw
207It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:41:12.13
208It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:43:56.41
>>184
流石にそれは無い
ソニーの部長なんて他社だと課長ぐらいの仕事しかしてない
ハッタリで採用されても後で苦労するぞ 209It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:45:32.04
食品系はまじいいぞ
景気に左右されない
住宅手当がほぼ全額出る
持株会や財形で会社からの補助が10%以上でる
一年ですぐに上級会員になるぐらい海外行き放題
この会社でもそうだが離職率が低く新卒からの飼い慣らされたドM社員が多くて違うことをやるだけで尊敬の眼差し
210It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:45:56.19
食品業界さんはどうやって転職先見つけましたか?オススメのエージェントあったら教えてください。
211It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:51:42.68
>>208
流石にそれはあるんだよww
おまえら定期的にクソバカみたいなWeb研修とか受けてんだろ?
あんなのすら知らないやつ大勢いるからww
おまえみたいなビビりがいるから井の中の蛙のやつが
たくさんいて楽なんだがなww
あとで苦労しないんだよ。逆だ、逆
そうやってビビってるから今苦労する
今苦労するから明日も苦労する
そしてそれは永遠に変わらない
転職したら土俵自体が変わるんだよ わかるか?w
お前の部署に他所から来たやつがきたらどうだ?
お前はお前の土俵でそいつを勝手に評価するだろうが
むこうはお前の土俵での物差しなんかどうでもよくて気にもしてないww
だって受け入れてる方は土俵を変えて欲しくて雇ってんだからww 212It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:53:24.94
>>210
エージェントなんて使ってない
募集してるところに片っ端らから直接応募したよ
結局1社目で受かっちゃったから他受けてないけどww 213It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:55:32.81
毎月ビジネスで海外旅行(出張)は結構楽しいぞ
ただ、スーツ着ないといけないが最大のデメリットだがな
214It's@名無しさん2018/06/22(金) 00:57:35.76
>>212
ありがとうございます。直接応募ですか。それはすごいですね。私も探してみます。 215It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:03:46.42
あと美人で可愛い部下社員と楽しく旅行できちゃうよww女性が多いのが食品系のもう一つの良さ
取引先でもそう
大事なのは希少性だ
売買、取引でもそうだろ?
ブサイクな女でもヤローばかりの工学部では供給が少ない分高く評価されちゃうんだよ
俺みたいなi4エンジニアでも食品系いけばレアな上級担当者ってわけだww
で、部門長にいけちゃう。食品知識豊富なバカ(ここでいうi4相当)はたーくさんいるからww
聞けば答えてくれるじゃん、だってたくさんいるからwww コモディティwwありすぎww
でも俺は希少 しかも食品知識ないからライバル視すらされないw
完全に異次元野郎w 蚊帳の外w
だから邪魔されないw やっかまれないw 聞いたら素直に教えてくれるw
どうせ食品系のキャリアも知識もないから自分のできることをやっちゃうw
すると驚かれちゃうww 何それすげーwってなるww
導入してみる?ってきくとやってくれちゃうww
同じことを同じフィールドでやると叩かれちゃう。攻撃されちゃう やっかまれちゃう
俺のはもっとすげーと張り合ってきちゃうwww
そゆこと
216It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:11:59.19
は?(思考停止)
217It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:27:44.67
>>216
だからお前はダメなんだよ
その は?
っての思わせた方がいいってことだ
は? って思ってた方がダメな方 218It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:38:41.22
食品が高給なんてきいたことないけど
カーギルとかなんかな?
i4でくすぶってる人が入れるのか?
219It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:44:36.65
妄想の世界に生きてるんだよ…
220It's@名無しさん2018/06/22(金) 01:46:28.49
>>218
>食品が高給なんてきいたことないけど
それはお前が無知なだけw
まぁおれも外に目を向けなかった時はバカにしてたww
> i4でくすぶってる人が入れるのか?
それが自虐すぎっていってる
入れるし実際入れた
理系で大量にいる男子のお前がその一人だとして
数少ないブサイクな女子を争って何になる?
苦労しても見入りがマイナスじゃないか
逆になればいい。お前がその数少ない女子の一人の女だったら
よりどりみどり。勝手に重宝される
レベルの高いソニーのi4群衆で争って見入りがあるか?ww
給与レンジのローソクチャートみたことあるだろ?
i5になったら年収が今の給与に+500万とかになるか?ww
ならねーだろ?
でも食品に行って部門長になった俺は+600万あがった。
退職金や福利厚生、得られた権限、減った労働時間も
考慮すれば上がった金額はもっと高い。
i5になってもせいぜい+100万が関の山だろwww
i4上限付近だったら最悪年収下がる場合もありえるわなwww評価基準もあがっちゃうしww 221It's@名無しさん2018/06/22(金) 02:23:44.37
純粋にどういう人がこういう書き込みしてるのか興味ある
222It's@名無しさん2018/06/22(金) 02:33:44.50
>>220
なんかカイジの兵藤の息子みたいだなこいつw 223It's@名無しさん2018/06/22(金) 06:29:31.03
224It's@名無しさん2018/06/22(金) 06:30:16.57
人間ぶっ壊れると現実と妄想との区別がつかなくなるんだな
225It's@名無しさん2018/06/22(金) 06:31:22.12
あー、あとは人事が送り込んだスレクラッシャーかな
226It's@名無しさん2018/06/22(金) 06:57:53.22
>>220
部門長ということは役員ですか。凄いですねぇ。
転職失敗した人の妄想にしか読めないけどw 227It's@名無しさん2018/06/22(金) 07:17:15.31
女子だらけの職場は良いのだが、変な噂が広まると地獄
228It's@名無しさん2018/06/22(金) 07:42:02.74
食品ねー
大手ならソニーよりシャープ新卒で入るの難しそう
229It's@名無しさん2018/06/22(金) 07:42:25.69
230It's@名無しさん2018/06/22(金) 08:12:43.52
お前ら妄想マンに釣られるなよw
231It's@名無しさん2018/06/22(金) 09:09:11.18
食品おじさん、マジなんだろうけど特定されそうだぞ。
あと、AI系で1500とかは嘘松じゃなくて本当に知り合いにいる。ただし元ソニーじゃないのと、渡米してったアラフォーだ。日系こだわる英語出来ないマンは、転身先の視野が狭くなってるんじゃねーの。
232It's@名無しさん2018/06/22(金) 10:30:10.72
みんな暇なんだなw
233It's@名無しさん2018/06/22(金) 10:46:42.75
外資系、特にアメリカの本国勤務でAIで1500って、当人のレベルが低いか、当人のレベルが高いなら相当買い叩かれてると思う
234It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:19:16.69
>>233
だな
2500は無いと割に合わん
保証系が軒並み無いし 235It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:20:54.30
転職よりもいつ改定の開示があるかどうか
236It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:40:24.06
>>235
部署によるかもしれないが、うちはもうあった 237It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:48:14.93
238It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:50:06.23
i4 1200おじさんの次は食品業界部門長1400おじさんか
次から次と湧いてくるな
239It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:56:45.90
通知が来ないな
240It's@名無しさん2018/06/22(金) 11:56:59.61
今年も落ちた
241It's@名無しさん2018/06/22(金) 12:04:23.59
泣きたい
242It's@名無しさん2018/06/22(金) 12:50:20.31
食品業界に転職だな笑
243It's@名無しさん2018/06/22(金) 13:11:09.13
>>233
シリコンバレーで1500万って言ったら、
13万ドルだから日本だと600万位の扱いなんじゃないかな? 244It's@名無しさん2018/06/22(金) 13:15:07.34
いきなり首になって家賃も払えなくなるなw
245It's@名無しさん2018/06/22(金) 14:18:11.68
家賃高いからな
その点では東京は安いよな
10万も行かないし
246It's@名無しさん2018/06/22(金) 14:25:45.45
247It's@名無しさん2018/06/22(金) 14:57:13.27
年収1500ぽっちでアメリカ行くのは無謀だなあ
それなら年収1000で日本にいる方がマシだよ
248It's@名無しさん2018/06/22(金) 15:15:19.41
この週末は食品1400おじさんが大暴れかな。。。
そんな高給取りならそれなりの高貴な場所でまったりと時間を過ごせばいいのに
249It's@名無しさん2018/06/22(金) 16:12:12.28
つか食品が来てから1200の話題がパタッと止まったし同一人物やろ
250It's@名無しさん2018/06/22(金) 17:18:04.44
251It's@名無しさん2018/06/22(金) 18:40:22.94
252It's@名無しさん2018/06/22(金) 19:05:08.49
253It's@名無しさん2018/06/22(金) 21:53:38.27
>>246
新グレードの3ピッチ分+旧グレードでの改定分 254It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:39:30.88
255It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:41:32.28
嘘松だらけで草
256It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:48:36.14
257It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:48:51.34
ここまで昇格数0
258It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:57:33.20
年収900も1200も税引き後はかわらん
259It's@名無しさん2018/06/22(金) 23:58:23.38
CG時代は月3万がボトム
260It's@名無しさん2018/06/23(土) 00:03:21.84
昇給幅教えて
261It's@名無しさん2018/06/23(土) 00:17:18.48
>>253
ありがと、計算してみる。
これに特別加算で、ピッタリあいそう 262It's@名無しさん2018/06/23(土) 00:18:14.40
>>253
正解。もう色んな部署で通知されてるようだね。 263It's@名無しさん2018/06/23(土) 02:43:48.57