◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【いつかは】服を捨てよう 60着目【来ない】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1567397506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
着なくなったのに洋服がどうにも捨てられません。
捨てるとなると愛着がわくのです。
こうやって洋服への未練を断ち切った。
この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。
また同じような悩みを持つ方語りましょう。
語ることで何かの区切りになるかもしれません。
・『もったいない』は捨てるときじゃなく買うときにこそ意識すべき言葉
・クローゼット=冷蔵庫。賞味期限切れのモノがないか点検しましょう
・迷ったらテンプレ
>>2-5を読み返してみましょう
★捨てに関係ない雑談はほどほどにね★
服を語るのはこちらのスレに @生活全般板
【掃除板】服捨て後の服を語るスレ【派生】
http://2chb.net/r/kankon/1468071464/ ※前スレ
【いつかは】服を捨てよう 59着目【来ない】
http://2chb.net/r/souji/1557563929/ 次スレは
>>970が立てて下さい。
・これ高かったんだ → 次はもっとしっかり考えて買おうと反省して捨てる
・○○に貰った → ○○に感謝して捨てる
・まだ綺麗だから → 綺麗なのは着ていないからと悟って捨てる
・痩せたらまた着られる → 痩せたらご褒美に新しい服を買おうと思って捨てる
・太った時に着る服に困る → 太らない戒めに捨てる
・ボロくなって来たけれどお気に入り → 次のお気に入りに出会う為に捨てる
・デザインが好きで買ったけれど着心地が悪い → 試着の大切さを学び捨てる
・買ってからかなり経つけれどまだ一度も着ていないし → 今後も着ないから捨てる
・これは好きなのだけれど合う服が無くて着ていない → 買う時に何とどう合わせるかまで考えるようにして捨てる
・好きな服だけれど似合わない → 好きな服と似合う服の違いに気付けて良かったので捨てる
・明日はこれを着て行こうと思った服 → 取っておく
▼ループしやすい話題
「無駄になるとは言い切れない」からこそみんな捨てられないのにね。
100%無駄にしかならないってわかっていたら
皆悩む必要なく捨てられるっつーの。
数年前の服が大活躍です。とっておいてよかった
→でもやっぱり今年のものとはシルエットが変わっていて古臭く感じるものだよ
→そんなことないもん!
喪服を捨てたい
→さすがに喪服だけは急に要るものだから持っとけ
→近くにいつでも買える店や貸衣装屋もあるけど…
→サイズや質に問題があるかも知れんが、下見して納得できるレベルなら自己判断で
−−−−−−−−−−−−−−−
上記のやりとりは前スレまでに何度もループしてます。
このスレは捨てスレなので基本的に捨て推奨のレスが付きます。
捨てないで良かった報告・捨て推奨レスに対しての反論はスレ違いです。
服を捨てるかどうか決めるのはあなた自身です。
背中を押してもらう必要がない人は捨てられない理由をここに書き込む必要はありません。
■捨てるコツ
同じような色、形に分類
分類した中で残したい物、捨てる物、保留に分割
残す物、保留した服は一人ファッションショーor第三者に見せて判断
それでも保留な服は分けておいて期限を決めて処分
9:(名前は掃除されました)09/05/16 01:55:50 rUiekbun
【ティム・ガンが厳選した10の基本アイテム】
1 ベーシックな黒のワンピース
2 トレンチコート
3 クラッシックなドレスパンツ
4 スカート
5 ジャケット
6 クラッシックな白いシャツ
7 ワンピース
8 カシミアのセーター
9 ジーンズ
10 リラックスウェア(ただし洗練されたもの)
762:(名前は掃除されました)09/06/30 07:14:07 PZCRxtKe
Style up ティム・ガンのファッションチェック 1〜4 いい加減なまとめ
服を分類する
・とっておくもの
・直すもの
・捨てるもの
・寄付するもの
処分の目安
・体型に合わない服
・着ても綺麗に見えず、自分を惹き立ててくれない服
・着ていない服、もう着ない服
必ず全身の映る鏡でチェックする
・丈やシルエットが合っているか
・垢抜けて見えるか、着られている感じがしないか
・着まわしが可能か
※自分の心を掴み、訴えかけてくる服だけを残す。
「スタイル」は定期的に更新する。古臭いイメージにとらわれない。
服にしがみつくことは過去にしがみつくこと。若作りはルール違反。
単なる「服」とファッションとは違う。
自分のスタイルを確立するためには、手持ち服の整理から。
何かを築き上げるには、まず壊す必要がある。
スタイルを作る過程で傷つくこともあるかもしれないが、変わるためには不可避。
スタイルを決めるときだけは自分を最優先に考える。
"人が自分をどう見るかは自分では決められない。私が決められるのは自分をどう見せるかだけ。"
■良くある間違い
01月 冬
02月 冬
03月 春
04月 春
05月 春
06月 夏
07月 夏
08月 夏
09月 秋
10月 秋
11月 秋
12月 冬
■正しい認識
01月 冬
02月 冬
03月 ×春→◯冬(3月と12月の平均気温は同じ。まだまだ寒い)
04月 春
05月 春
06月 ×夏→◯梅雨(夏でも春でもない。異様に寒い日もある)
07月 夏
08月 夏
09月 ×秋→◯夏(9月と7月の平均気温は同じ。まだまだ暑い)
10月 秋
11月 秋
12月 冬
日本にあるのは、冬4ヶ月、夏3ヶ月、春2ヶ月、秋2ヶ月、梅雨1ヶ月。
秋は冬物からコートやダウンジャケットを脱いだ状態で対応、
梅雨は他の季節の物で対応出来るので、
必要なのは、冬物6ヶ月分、夏物3ヶ月分、春物2ヶ月分。
>>5 最近は5、6、7、8、9、10、11が夏で
12、1、2、3、4が冬って感じがする
みんな今どんな格好してますか?
自分はまだ半袖なんですが秋色長袖カーデに秋色ロングスカートとか着てる人いてちょっとびっくりしました
地域によって違うのは分かるけど暑くないのかな
私自身は真夏と同じ格好してるよ・・・Tシャツとか@瀬戸内沿岸
でも接客してるときに長袖カーディガンや秋色パーカの人は見かけた
まだ33度とかいくし基本夏の格好だな。
朝晩肌寒いくらいにならないと上着いらないわ。天気悪くて涼しい日に薄手の長袖シャツくらいならたまに着てる。
服の接客販売してる人とかかな?今は素材は夏で色だけ秋色がいいね
でも必然的に持つ服も増えてっちゃうから難しい 取り敢えず白×紺の
マリンカラーはもうお役ご免だ
今日は涼しかったから
長袖羽織物の人も多かったよ@東京
一方まだTシャツにサンダルの人も結構いる
>>11 方々というか
スレ立てからテンプレまでお一人ですよ
>>1おつ
住んでる地方は日中まだだいぶ暑いけど夜の間は過ごしやすくなってきたから着てみて合うかどうかで厳選する方法がやっと出来る
あとアラサー差し掛かったので2年3年後にまだこのデザインの服を着ていられるか自問自答して何着か捨てた
女性物はシンプル目な服以外だと似合うかどうかは年齢で左右するし案外割り切って捨てられた
昨日の涼しさの中ずっと気になっていた庭仕事を頑張りすぎて、汗だくの一式を捨てた
これから1ヵ月かけて庭仕事、次の1ヵ月で早めの大掃除予定だけど、その間くたびれ服を着ては捨てる為一年の総決算で服靴処分が進む時期
汚れを気にせず動けるし使い切った感があって満足
5、6年使ったトレーニングシューズ
遂に加水分解でソールが剥がれてきたので捨てた
主に野外フェス用なので毎回泥だらけになったり大雨でずぶ濡れにされたり、よく働いてくれてありがとう
ここ数日5スレ前くらいからずっと読んでここに到着
過去スレの「ウェス作りは、切るな裂け」がメチャメチャ役立った!切って糸くず出まくってムキーッとしてばかりだったから
早速ヒートテックレギンス2枚捨てクイックルワイパー用に裂いた
あわせてユニクロのボアフリースアコート1枚とフリースブルゾンを店舗回収に出す
コートは安いのになかなか秀逸なシルエットだったが布地が風を通すのが寒い
でも地厚で使いづらかった
レーヨンエアリーとウォッシャブルのスラックス数枚は燃えるゴミに出した
気分が上がらない学校の制服見たいな感じなんだなあ
でも買った当時は便利に着たよありがとう!
しかしユニクロは次々新しいの出してきてつい買い足しそうになるので気を引き締める
似合わないフレアロングスカート捨て
古くなった部屋用の綿ワンピはウエスに
クローゼットわさわさやってると鼻の奥がイガイガする
ホコリかカビか
去年買って2シーズン着たプール・海用のラッシュガード(グレー)捨てた。理由は、プールで写真撮ってもらったら思いっきり乳首が透けてたからw。来年は黒買うぞ!
そろそろまたロングブーツが流行りそうね。
海外セレブが履き始めたから。
でもきっと以前のとは形が微妙に変わってそうなんで
捨てよう
ロングブーツ流行らせるならワイドパンツやロングスカート、ゆるい服装流行終わらせないと無理じゃない。
業界が流行らせようとしてもうまくいってるものはごく一部だし。
ロングスカートにロングブーツ合わせるコーディネートもあるし、若い子はミニスカートと合わせたり久しぶりに流行るといいな
もう締めつけるボトムスは無理だわww
ブーツは膝丈のスカートにでも合わせて抵抗するほかない
どうせ1年〜2年で流行り終わるし
次のロングブーツ流行るころにはもう形変わる
諸行無常や
>>35 自分も
スキニー系何本もあったけどもう履きたくないと捨てた
履いてないからか高かったからか捨てた物の方が残した物よりしっかりしてて品質が良かった
ほんとにこんなんでいいのかって思ったけどスッキリした
ワイドパンツ楽で一番良いんだけどGUとかユニクロで買った安物ばっかり
っていうか残してる服が近年買ったほとんど安物ばっかりになってしまってる
高いパンツって、生地がしっかりしすぎて
履きづらいんだよなぁ
特にデニムなんてそれ
安物は生地薄いんだけど、その分軽くて
ストレッチも効いてるからさっと履き易い
あぶない、また「着られるかどうか」で戻そうとしてた
着たいか?着るか? 着ない!着たくない!!!
ためらいつつもとりあえず袋につっこんで物置
次この袋をみたときがまるごと捨て時
そのとき、絶対にここから引っぱり出して今日着よう♪って思わないだろう
今季流行はわかっているけど、どう何と組み合わせても似合わない黄色混茶系〜テラコッタ系の服を5枚処分
ココア系茶色とベージュはギリ大丈夫
茶系は幅広くて難しいわ
鏡で見る自分の姿じゃ全く気づかなかったけどTシャツも襟開きの大きな服も似合わない事に気付いた
たまたま友達が私の写メを撮ったからなんだけど…
なんか普段着てる服がことごとくダメだと分かってショック
だけど貧相に見えるし凄く老けて見えるからゴミ袋へ突っ込んだ
これからは厳選しなきゃ
>>41 分かる!まだ着れるって罠だよね。気を付けよう
まだ着れるもの(年齢的には無理なデザイン)を買取に出すべく仕訳けたよ
20着ほど選別
増税前に買い替えた下着が明日届く予定なので
明日は下着を仕訳ける!5着買ったので5着さよなら!
これからリサショに服投げ売ってくる
どうせ二束三文だけど古着収集日まで置いておきたくない
結婚式用にかった四万くらいするドレス3着とハイヒールの靴
もう着ない事はわかってるのに、数回しか使ってない美品だから思いきれなくて数年
捨てる勇気をください
>>49 美品ならリサイクルショップかブランディアとかの買い取りに出すといいかも
最低でも1点50円〜200円くらいにはなるんじゃないかな?ブランディアを2度ほど使った体感ですが
>>49 フリマアプリに納得行くと思える値段で期間限定で出してだめならごみ
そして写真だけしばらく残す
そのうちどうでもよくなる
>>49 先日同じような服を試しにゴミ袋入れた。
入れた瞬間にどうでもよくなったよ。
またそういう機会があればその時の自分に似合う服を選んだらいいと思って。
>>49 今も似合ってこれから2,3年も着れるし着たいと思えるなら躊躇してもいいと思う
半年前同じ気持ちだった私は今も着れないし2,3年後はもちろん無理だったから処分した
元値3,4万くらいの今も人気のブランドで良くて3回使ったかなというほど使ってないドレスが10円査定で泣けたよ
どう考えてもガソリン負けした
>>49 同じ状態のドレス、メルカリにだして半年売れず
アローズのグリーンレーベルでそんな人気じゃないしね…
はー捨てよー
49です
リサイクルショップ、元が高い服でも型遅れだとびっくりするくらい買取が安いですよね
家に喫煙者がいるため匂いが付いてたらと思うとフリマアプリも使えず…
沢山の後押しありがとうございます
おかげでゴミ袋に入れる踏ん切りがつきました
45リットルゴミ袋6袋捨てた
まだまだごちゃごちゃしていて、ゴールは果てしなく遠く感じるけど
捨てれる自信はついた
>>50>>54
横からですかそんな売値安いんですか
びっくりしました
自分のはノーブラで元値二万弱のなので値段付かないですね
他にスーツやワンピースなど一回も着てないのが数点あり勿体なくて捨てられてないです
色んな機会を想定して用意しておかなきゃと買ってしまって実際その機会がない
断捨離してて高いの捨てて近年買った安物ばかりになってます
靴から鞄までプチプラばっかり
こんなんでいいのか不安になる
手持ちがプチプラだけになるのが不安
次買う物は高いの買えない
高い服は維持費がかかる
ベーシックなものですら少しずつラインは変わっている
体型も同じとは限らない
丈や素材が今野自分とは合わない
そう考えたら高かった服も捨てられた
リサイクルショップでは普段使いできる服の方が売れやすいからね
メルカリで一番売れる服はユニクロだし
ロングドレスじゃなければハロウィンと+JKで忘年会、クリスマスパーティーで活躍させてから捨てる
もうだいぶ涼しいので夏ワンピ2枚捨て
今年は服3割ぐらい捨てたからクローゼットが見渡せてちょっと嬉しい
>>61 そうやってパーティーで着ると形とか丈とかが古いことに気がついて捨てられるよね 輝くためのパーティードレスなんだよー
被災地支援でも散々問題になってるけど
寄付の名を借りて古着を処分するのはどうかと思う
寄付用の古着って普通はサイズが合わなかったりして数回も着てなくて生地の傷みが少なくただゴミに捨てるにはもったいない物を寄付するんじゃないの?
メルカリとかリサイクルショップで売って現金を寄付するのが一番だよ
日本国内で古着寄付はほぼ無理じゃない?
ホームレス支援でメンズを募集してるのはみたことあるけど
発展途上国向けに寄付があるくらい
H&Mは日本で回収された服は他国に比べると寄付に回る割合が高いって言ってたけど
一説によるとクローゼットに眠る服は10億着?日本人どんだけ死蔵作ってるんだよwww
今日こそはリサイクルショップの宅配買取を出す!
封をしてから開封して夏物2着突っ込んだけど、1着救出してしまった…
衣替えで突っ込める冬物が出てくるかもしれないけど
これ以上救出してしまわないように出してくる!
1500着くらいあったのを半分くらいにした
300着くらいにはしたい
>>70 素晴らしいわ!
期間と方法(全出し、抜き、引き出しごと、アイテムごと等)を良かったら教えて欲しいの
>>73 4部屋+倉庫に入っていたので、一部屋ずつやりました
一部屋につき1日で取捨選択
取捨選択の方法はおしゃれな友人がこの服を着るか?というのがとてもやり易かったです
売れるものは在宅買取、その他は地域でリサイクル回収があるのでそこへ
洋服だけ全部出しで靴や鞄はまだやってません
>>70 黒柳徹子ばりに衣装持ちね
いやその減らしはすごい
>>74 素早い回答、どうもありがとうございます
正味5日で各部屋ごとの全出し、頑張りましたね〜
「オシャレな友人」方式はウロコ!
参考にさせてもらって9月中に夏物整理するわ!
そういえば私の憧れ友人は服の回転が半分はワンシーズン、長く着る定番モノもせいぜい3年だったっけ
身近なオシャレな友人は逆に超物持ち良くて
高校生の頃見た覚えのある服どころか彼女のおばあさまの若い頃の服まで着てる
ただメンテをマメにしてて、色褪せたら染め直すとかサイズも自分でお直ししてる
いい物を長く大事にする生活はこのくらい技術のある人じゃなきゃできないんだなと
逆にさっさとあきらめついたわ
レギンスっていうかモモヒキ2枚ウエスにした
古くなってきた下着類を処分していこう
それにしても昔買った部屋用ユニクロのライトフリースが
まったく劣化しないのには驚く
普通のフリースはけっこう表面がボロけるから新しくするのに
やっと夏服が整理ついたところなのにもう秋冬の整理を始めないといけない時期か
マタニティ生活で「産んだら着よう」としまった服と
マタニティのために買い足した服が山になってる
産後は体型変わってしまって結局どちらも着れない服が出てきてるんだけど、いちいち確認して整理するのがかったるい
普通に捨てるのもあれだしフリマアプリで売ろうとしたんだけど売れないなあ
>>78 女でも出来るんだね
男だから高価な靴やジャケットや鞄や時計を10年や20年も使えてんだろって夫には常々食って掛かってるけど
時計は女でもさすがに10年使えると思うw
歳とってきて重い小物が全部鬱陶しくなる時期はあるけど
時計だけは大事に20年近く使ってるのがあるよ
持ってるのはそれとカジュアル用のベビーGのみ
靴と鞄も長く使えると思う
ジャケットはシルエットがもさくなっちゃう気がするけどどうかな
いいブランドだと違うのかな
10年前に大枚叩いて買ったジャケット
久しぶりに着たら何かしっくり来ないし微妙にラインが時代遅れだし色も顔色と合わななっていて結局捨てた
もう高い服はいいや
そこそこの物を少なくもって使い倒してまたその時の自分に合ったものを買おうと思ったわ
極端ななで肩で、流行関係なくパッド調整不可避なんだけど、某ブランドJKのみまんま直さず型がキマる
いつもの20倍価格するけど、あぁ一流とはこういう事かと驚いた
ブランドコンセプトも「50年3代で愛用」
以降中途半端な価格帯は買わず、安物を3年以内でローテか、このブランド
季節毎に安物を10枚以上入れ替えてる
>>58 >靴から鞄までプチプラばっかり
>こんなんでいいのか不安になる
>手持ちがプチプラだけになるのが不安
なんで不安になるのかさっぱり分からん
プチプラだけでは何がダメなのか
似合う/気に入ってるならいいじゃんと思うけど
壊れる心配はハイブランドよりするかもなあとも
来週の古着回収に向けて冬物を出しつつ捨てるもの抜き中
涼しくてはかどってるのでまた暑さが戻るとかやめてほしい
おかげで冬物購入は思いとどまれているけど
ハイブランド品でも劣化はするからメンテの手間ってそう変わらないけどね
いい服は確かに劣化しにくいけど
自分が年齢とともに似合う服が変わってくるし
デザインも古くなるのはどうしようもないよね
TVで思い入れのある服のリデザインとかやってたけど結構高かったしそこまでする?って思う
母親がリデザインではなくお直しの範囲で着やすいシルエットにするのにハマって
1着2000円くらいかけて直してる
着てるのは持って帰ってきたときに1回見ただけ。死蔵リターン
古着買取もメルカリに買取価格がかなわないし業者も多いし飽和状態なんだろうね
ブランド指定とか2〜3年以内のデザインとか買取が厳しくなってたよ
それでも二束三文だし
プチプラ服をガンガン着ることにしたら服減って楽
明日はH&Mに古着1袋持っていく
お直しを2000円で出来るならすごく安いけど、
その後着ないんだったらお金どぶに捨ててるようなものだね
高い服ほど早くヘタれる気がする
逆にユニクロとか安い服がいつまでもダメにならなくてタンスを占領していく
>>93 高い服は生地素材選べばかなりもつよ
ただ繊細さ=美しさみたいな素材だとまあきつい
>>94 プチプラ服にも同じこと言えると思う
丈夫な生地ならGAP無印ユニクロでも長持ちしてて嬉しい
特にGAPは1〜2年に1着くらい形ものすごくきれいなヘビロテできるものに出会えるし
プチプラでテロテロのは洗濯一回で毛玉できたりする(安いからって洗濯もテキトーになってるのは否めない)
テロテロふんわり生地が似合う骨格ウェーブさんは大変だなと思う
高くて丈夫な服はそれに加えてシルエットの美しさもあるからプチプラとは違うよ
プチプラは普段使いにしか使えないけど高い服はおでかけ着としても使えるし
また服買っちゃったから着なくなった他のを処分しなきゃ☆
パンツ類は履き心地が全く違うので、今までプチプラで買ったのは
履きつぶして処分することにして、今後はもう少しいいもの買う事にする
今年に入って8月末までで、ストッキングや下着など絶対必要な物も含めてだけど
プチプラばっかりで20万も買ってる事に気付いたし・・・
何をそんなに買ってるんだ?って自分でも思う
ワンピとか結局2回か3回しか着てないし安くてもコスパ悪すぎ
10年前に買った某ブランドのパンツは履き心地よくて毎週履いてるのに
バッグは老舗ブランドのが気に入ってる
安い合皮バッグは例え汚れてなくても
経年劣化だけでヨレヨレになってくるけど
本革だとメンテしてれば綺麗
>>95 スレチ気味で申し訳ないのだけど今夜ガッツリ捨てる作業に入るので教えて欲しい!
張り感のあるシャツやカットソーが似合わなくて
タートルネックニットやシフォンブラウスもしくは逆にイカツいライダースの革ジャンやピタッとしたラインのロングコートが似合うのはウェーブで良いのかな
鏡で見て似合うと思い込んで着ていたモノ達が実は似合わない事に気付いた
友達が撮った画像見たのがキッカケ
ここの人もたとえ全身写るとしても鏡ではなくて写真や動画で見ると意識変わるかも
>>100 プロじゃないから話半分でお願いします。
骨盤の位置と肋骨の位置離れてる?おけつでかめ?なで肩め?首長め?
そのライダースは丈短い?
ぴったり合うコートはウエストの部分絞ると似合うようになる?
↑これがウェーブの特徴と、ウェーブなら似合う感じ
あとはググればいくらでもでてくるよー
ハリのあるシャツ、カットソーが似合うのはストレート。ライダースが似合う人は形によりけり
捨てがんば!
>>100 ごめん追加。骨格タイプに本来合わないものでも「色」か「素材」か「形」のうち2つ合えば似合うものもあったりする。なので元も子もないけど、骨格は参考程度にして、写真・動画撮ってチェックが一番いい方法かも。
>>99 合皮は加水分解もするしね
外出先でレザー調ジャケットが加水分解して恥ずかしかった
本革は高いけど2〜3年で壊れる合皮と10年以上持てる本革だったら同じくらいの費用だし
エコレザーとかの時代に逆行してるかもしれないけど持ち物を本革に移行中
新しい革のバッグをセールで買えたので
合皮のバッグほぼ未使用をリサイクルショップに売りに行ったら500円だったよ
掃除もして新しバッグとともにスタバでお茶飲んでいい気分だ
>>101 ありがとうありがとう!!!
肩幅狭くて見た目は華奢で肋骨が目立ちます
ウエストは細めで骨盤広めで太腿が張ってる感じ
特徴かなり当てはまってますよね!
色々ググったんだけどイラスト見ると全然違う感じがしてワケわからなくなってたんです
ライダース みたいなハードなのはウェーブじゃ似合わないとか言われた事もあり…
でもきっとウェーブだって思い似合わないTシャツとパリッとした素材感の物はゴミ袋行きにしました
こんな時間まで頑張れたのは
>>101さんのお陰!本当にありがとうございます!
>>104 よかったお疲れ様です!
ウェーブな感じしますね!シフォンスカート・肩首襟元にひらひらいつてても似合う人ならウェーブの可能性大だよ。
ライダースはストレートが似合うというのが定説だけど、形や素材や色を選べばウェーブもナチュラルでも似合うものはあるんだよね。
その辺り、まふねめぐみさんって人のインスタ参考になるよ。
私もシンプルでクールな感じが好きだったのに
いまいちしっくり来なかったんだけど
ふんわりヒラヒラの方が似合うことが分かって
クローゼットの中身がだいぶ入れ替わった…
で、似合う服が分かったら買い物の頻度が減った
無印良品みたいなテルテル坊主系が似合うと楽
サイズ感あまり気にせずテルテルしてればいいので買い物は少なめ
テルテル坊主系の意味がわからないけど
無印が似合うのはナチュラルっぽい
しばらく着てなかった服を着てみたら年齢的にか体型的にか完全アウトだった
処分します
首なんですが長いけど水泳選手みたいに太いのは骨格なんですか?
特徴はほとんどストレートに当てはまってます
何も運動してないのに上半身厚みすごくていかつい逆三角形体型
スレチしても良いけど、最後の文面には嘘でもいいから「ところで今日は○○捨てれた!」とでも付けといてね?
服捨てじゃないレスが増えてるけどそれがマナーですよ皆さん
ところで今日は売るつもりで残してたシャツ捨てた
半袖シーズン完全に終わるまで着るつもりで買ったTシャツ、すぐ毛玉できるわほこり寄せつけるわで最悪だから捨て
汚らしくなるやつは部屋着としてもきついね
取って付けたような文で堂々とスレチするのもうざい
捨ててないなら何も書かないでほしい
>>112 逆三角形でストレートの服似合うならストレートじゃないか?気になるならプロに見てもらって!
たしかにスレチぎみだわ
昨年中古で買った冬服微妙に黄ばんでた…漂白してもおちないので捨て
うーんもっと捨てたいわ
秋冬を、アウターとインナー以外のトップス7着くらいまで絞りたい
17着処分して2着買った
トータルで減ってるからセーフと言い聞かせる
今はゆるっと着るのが流行りだし、自分も今はそういう気分
でもゆるっとは一時の流行だと思うけど着てみたい
そしてクローゼットは定番シルエットとゆるっとが混在しているカオス…
定番と流行の二兎を追うのは難しいね
冬服かさばるからいい加減吟味して捨てたい
綿100%のスカートに穴が空いてたので捨て
趣味のシーン専用ですごく重宝してたけど洗濯を繰り返してだいぶ色褪せてきてるし
5年半も使えばもういいよね?次を買います
夏用パジャマのタンクトップ
今シーズンいっぱい使ったから捨てる
もったいなくて捨てられてないパーカーも、冬用パジャマにしてたくさん使って捨てたい
>>113 捨て報告スレと勘違いしてない?
淡々と捨てた報告がしたいならそっちに行くといいよ
●●捨て報告●● 28
http://2chb.net/r/souji/1550395953/ ★捨てに関係ない雑談はほどほどにね★
服を語るのはこちらのスレに @生活全般板
【掃除板】服捨て後の服を語るスレ【派生】
http://2chb.net/r/kankon/1468071464/ こうやって洋服への未練を断ち切った。
この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。
また同じような悩みを持つ方語りましょう。
語ることで何かの区切りになるかもしれません。
前スレの最後の方のあれかな
1ヶ月足らずでまたもやスレタイトルやテンプレの解釈云々があがるとは
服も消耗品という言葉が自分には大きかったな〜
親から叩き込まれたまだ着られるという呪縛から抜け出せたというか
破けたり汚れなくても使用感が出たり飽きたら捨ててもいいという概念が今まで無くて本当に苦しかった
たとえ高価な食材だって期限切れなら処分するんだから好みが変わって好きじゃなくなった高い服も賞味期限切れと思えば捨てられた
やっぱり捨てる一瞬は苦しいけどその教訓を活かして簡単に服を買わなくなった
ここ数年、持ちすぎるデメリット/持たないことのメリットが語られるようになってきた印象
買ってもらった服が捨てにくい
まあそっと捨てるんだけど捨てにくい
リボンが取れていようが色がハゲハゲに褪せていようが
捨てようとすると似合ってるのにと止められるし
そんなにボロが似合うのかと思うと辛い
怒りが湧いてきて捨てました
>>130 その服を着るのは自分じゃないのに
自分と相手との境界線が無いんだろうね
執着強い人は自分が「してあげた」事についてもずっと引きずるけど
相手の理屈や感情に合わせてると人生支配されちゃうのでどんどん捨てていいと思う
プレゼントは受け渡しが終わった時点で役目を終えてるから
必要なくなれば捨てて良いんだよ
捨てようとすると止められる状況って?
捨てても良いけど本人のいない時に捨てるのがマナーよね
私もおばあちゃんから貰った手編みのセーターは捨てられないわ
部屋着にして穴が開くまで着つぶしてから心置きなく送り出そうと思ってる
明らかにもう着ない服が山のようにあります
整理して捨てようと思いもう数十年が経ちます
数十年物はどんどん捨てれるんじゃないかな
今も断捨離途中だけど今まで何度か断捨離してて10年以上前の服は多分もう無いと思う
そう言えば10年前どんな服着てたんだろう
やばいくらい記憶が無い
写真全然撮ってこなかったしちょっと寂しい気もする
同じ体重でも歳取ると上半身に厚みが出て、ワンピのファスナー上がらなかったりローゲージやモヘアニットがモコモコで似合わなくなるね
タイトスカートもなんか違うしデニムは生活感満載
スポーティやシンプルデザインも貧相
色々捨てたら色もデザインも似たり寄ったりばかりになったわ
「沢山ある同じものからベストを残して処分」は何でも似合う若い子用メソッドだと実感した
荷物整理と共に服を選別、夏冬合わせてゴミ袋1つ分まとめた
この夏ダイエットしてけっこう痩せたからサイズ合わなくなったスカート捨てた
なんの未練も無くすっきり捨てられて嬉しい
骨格やカラー診断より肉と歳が似合う似合わないを決める気がするので
茶系諦め全捨て
年取ると茶系似合わなくなるの?
黒も似合わなくなるらしいし着る服なくなりそう
ワイヤレスブラばかり着るのでワイヤー入りのブラ全捨て
>>144 そもそも茶系自体がカジュアルな色らしく、私の場合はますます安っぽくくすんで見えるようになったのよ
肌にハリがある色白さんならずっと似合いそう
ベースは黒紺茶グレーの中からベターを残しました
似合わないのもあって黒とか茶色は断捨離した時にけっこう処分したし買わなくなった
サマーで手持ちが基本グレーばかりになってしまった
若い時は何も考えずカラー選択の時黒選びがちだったな
黒って高見えするし無難なんだよな
黒い服好きだったけど
出かける前に猫毛取るのが面倒になってきて
サラサラした生地の以外は処分した
黒なんとなく買ってたけど自分はいわゆるイエベカラーのほうが明らかに合うのに気づいてからあまり買わなくなったな。
ブラウンは難しいけどベージュやキャメルなら得意。
若いときは自分に似合わない色も勢いで着こなせちゃうけど、年齢が落ちついてくると自分に似合う似合わないがはっきりするというかそんな感じがする
若さで色んな服に挑戦するのも似合う服を見つけて着るのも両方楽しいよ
>>144 年取ると特徴はっきりしてくるから
あたたかみのある茶系が似合う人は例えば黒がどんどん似合わなくなり
黒が似合う人はどんどん薄茶や黄土色とかが似合わなくなってくる
触ってもいない服が8割はあります
なんとかしないといけません
10年以上、触ってもいない服が8割
なんとかしないといけません
真っ白と黄色味茶系=テラコッタが似合わなくなったから、清水買いのブランドコート捨てた
アイボリー、ベージュ、ココアはまだギリ大丈夫
肌黄色っぽいのに何でだろう
茶は難しいわ
この秋は赤と茶らしいから残したのを着倒そう
むしろ、若い時はどんな色でもそれをカバーする肌ツヤ・体型・髪ツヤがあるから着れるけど、歳をとってからこそ似合う色しか似合わなくなる
得意な色はずっと得意
苦手な色はどんどん似合わなくなる
着ない服をまとめつつあるけどそれを上手く捨てられない
捨てたいのに気に入って買ったTシャツがあり過ぎて厳選出来ない。
誰だよTシャツは何枚持ってても困らないとか言った奴、呪いの呪文だわw
日本は四季、4シーズンもある。
ハワイは、1シーズンだそうだ。
衣替えが無いと楽だろうな。
>>159 バキバキの白はババア向きではないと言われるけど、
アラフォーでまだ似合ってるってことはこれずっといけると思っていいのかな
アラフォーのあとも何度か曲がり角は来るわよ
でも当面大丈夫だと思うわ
同意
年寄りだから地味な色着なきゃいけないとか考えずに好きな服着ればいいと思う
ただし脱ぎ着のしやすさが重要になるみたい
年取ってからはむしろ明るい華やかな色の服着てないと粗が目立つってきくし、派手でもなんでも好きなの着ればいいんじゃないの
ピンクが好きだったんだけど35才過ぎた頃から似合わなくなった
80才くらいになったらまた似合うかもと楽しみにしている
めっちゃ年配だと何着てても許されるけどアラフォーアラフィフとかだとまだめんどいだろうね
4050のおばさんの着てる服なんてどうでもいいよ
本人とおばさん同士が気にしてるだけでしょ
好きな服着ようよ
自分もうすぐアラフォーになるけど
よほど奇抜でない限り好きな服を着ることにした
好きな服は着て
着ない服はさっさと捨てればいいのよ
捨てるタイミングがイマイチわからんなあ。
穴があいたりとかだとわかりやすいけど。
オシャレな友人と一流店に行ける→銀座用
電車に乗れる→池袋用
スーパーに行ける→近所用
家から出られないのは処分
え
仕事用とコンビニ行ける用くらいしかないんだけど
池袋用とか必要なの?
おもしろいね。銀座用。
「ちょっとしたパーティ用」みたいな感じか?
私は会社用と旅行用(スポーツウエア)と部屋着
それ以外はいらないと気がついたのでジーンズを捨てた。
気合い入れた服でディナーとか
たまにはやりたいな…
クリスマスのディナーショーとか予約入れちゃえばいいじゃん
そういう機会でも作らないとパーティー行かなあかんねんな服が着られない
自分の場合
仕事用
習い事1用(着替えやすいスカート)
習い事2用(動きやすいパンツ)
都内お出かけ用
今日うっかり店によって革スカートを試着してしまったが
革パンツを捨てた事を思い出して購入やめた
着てても気を遣うし手入れ面倒なんだった
どうしようもないパーティ用途だけはレンタルにしてる、まずほぼ機会がないから多くを持たなくていいんだけど、とすると同じ服を2回目に着るとまた同じ服感がその手のTPOでは強くなる気がして
それ以外の服はいくらでも使いまわせるし運動用以外には使い分けてない、近場のコンビニも銀座も同じ格好。まあ銀座なんてそう行かないけど
捨てようか迷ってる服をzozoの買い取りに出したけど1着入れ忘れた〜
思い切って捨てようか迷う。どうせ買い取りOKでも100円いくかいかないかだろうし
茶色とかテラコッタとかああいう渋みのある色が似合う日本人って意外に少ないんだよね
顔がダークトーンに負けてくすんでしまうタイプが多い
日本人は5割がさわやかな水色とか紺が似合うブルベ夏で自分も夏って知ってからバンバン服捨てれた
ブルベ夏って5割もいたんだ
ファンデやBBクリームはイエベ向きが多いからブルベは少数派なのかと思ってたわ
現物の色を目の前にしながら、この水色は春に似合うか夏に似合うか
って話をするのでなければ、春に合う水色と夏に似合う水色は違うのでナンセンス
そもそもスレ違い
需要のないものはどんなに安くても売れ残っている
ということをラクマやメルカリ見て売らずに捨てる気分を盛り上げてる
衣替えするついでに10着ほど捨てられた
買ったばかりのサイズが合わない服はさすがに捨てていないが取っておいても意味がないんだろうなあ
わかっているんだけど新品なだけにもったいなくて…
通販で服を買うのはやはり地雷だと再認識した
大分涼しくなって寒い位になったから、衣替えついでに夏服処分できそう
今シーズン袖を通さなかった物は捨て決定
なんか秋はほとんど来ないことがよく分かったから
中途半端な秋物を捨てられた
衣替えして今日長袖シャツ着たけど着丈が短いからパンツの時しゃがむと背中が気になる
上からロングカーディガン着れば気にならないだろうけどそんな風に使い方が限定される服でクローゼットの場所とりたくないなぁと
処分するわ
>>207 サイズが合わない服は物理的に着られないんだから一番に捨てていい服
サイズ合わないならすぐ返品すればよかったのに
>>103 加水分解
こんなにボロボロになるのか、と、崩れ始めれば笑えるほど酷いよね
おかげで買う時もワンシーズンと割り切って高いもの買わなくなった
>>130 それは「せっかく買ったあげたのに捨てられるのがムカつく」という
相手側の都合
あなたにボロが似合うという意味ではないから気にせずに
着てても、まだ着られるってのと人様にお見せできるってのって違うよね…としみじみ
Tバックという色気ありそうなジャンルにもかかわらず、後ろの紐がよれよれになるとここまで色気から遠ざかるとは…と思うぐらいにはひどかったパンツ捨て…
発売日に運良く買えたちょっとレアなスポーツシューズ
もったいなくて殆ど履けなかった
でも手放したくなかった
昨日やっと古着買取り店に売りに行ったら10000円になった
やっと執着が消えて楽になれたよ
メルカリの方が高く売れるけどストレスフルだわ
みんなお金にならずに悲しい気持ちで捨ててるというのにひどいなぁ
お気に入りで捨てられなかった革靴を思いきって2足4万で修理した
その代わりいろんな靴11足捨てた
靴箱ガラガラ
今革靴2、パンプス2、スニーカー2、スリッポン1だけど生活には困らない
なんであんなに靴持ってたんだろ
安くなってるからと買ったままの箱もあって我ながら情けなかった
捨ててないけど捨てたような値段だったので
69着処分した!
まだあるけど、すごいスッキリした!
5年以上はいてない靴2足、夏物の膝が出てきたパンツ、7分袖シャツ1枚捨てた
786 (名前は掃除されました)[sage] 2019/10/10(木) 18:38:18.93 ID:sHTg/6Bc
冷静に考えると軽く3年以上触ってもいないモノが8割以上ある
なんでこうなったのだろう
ゴミ屋敷なり
この夏着なかった、麻ニットベスト、ガウチョパンツ、色褪せたTシャツ捨てた。
Tシャツもう少し捨てたいけど、汗っかきだから真夏は家事終わりやお風呂上がりの汗取りとかで日に何枚も着ることあって置いておきたい。
それにしても枚数多いけど、また色褪せたら捨てようか…と思って捨てられない。
いざというときに着る服がない!という恐怖感が余計なもの買わせてるんだなぁ。
あーわかる。
でも、意外にそのイザという時は前もってわかって、それに合う服を選んで買う時間があったりするんだよね。
549 本当にあった怖い名無し[sage] 2019/10/13(日) 12:44:01.30 ID:i1MCJdKv0
女子アナ問題
真実・容姿で合否を決めていると提訴した女性たち
http://2chb.net/r/ana/1570937685/ 昨日、家を捨てて逃げるかどうかの選択を迫られたんだが
(結局被害は何もなかったんだけど)
本気で考えたらそこまで執着する服って無いなって気づいた
次処分する時はもっと楽かも
溜め込む人って、服屋行ったら脳内ドーパミン出まくりで堪らず買ってしまうんだろうか。
家の服置き場、クロゼットとかを服屋みたいにきれいに陳列すれば、欲望収まるんじゃなかろうか…甘いかな?
それはあるとおもう
クローゼットのハンガーを1本何千円、Tシャツすらも1000-2000円の木製のハンガーとかにしたら新しい服は無闇に買い込まなくなった。
ハンガーを増やさなければ服も増えないのと微妙に気に入らない服を買ったり残したりがなくなり
ギチギチに詰めこまない掛け方にして見栄えも良くして、たまに購買欲が出てきた時とかはクローゼットの厳選された服を見ることで物欲が落ち着く
まあ今は全体の洋服の数を1割くらい減らしたいなと苦闘してるんだけれど
七分袖のTシャツ三枚捨て
結局上になにか羽織るからいらないなって
昨日、少し迷いながら夏にヘビロテした洋服類を捨てた
一度ゴミ袋に入れたら取れないシミもあったし定価は高くても今やメルカリで千円くらいだしと思うと未練が消えた
そして今日、一軍だけにしたハズのクローゼットから1着着てみるとものすごく似合ってなくて驚いた
整理の時に着て撮影してチェックしたハズなのにどこをどう見たら似合うと思ったんだろう
相対的に「これよりは似合うから」と残したのか単に目が曇ってたのか
1着捨てると次々捨てられるね
デブ時代のジーンズ捨てた。
試しに着たらブカブカで夫婦で大笑い。
開かずのクローゼット開けて4袋分捨てました。
仕分けした服全部洗って今畳んでしまったとこ
デブ化したから入らない服やズボンがいっぱいあった。
服の好みが変わったのか、着てない服はすごくダサく見えた
彼氏がいた頃の服も全部全部捨てた
ついでに服を入れるケースも洗って
クローゼット内も拭き掃除しといた
朝晩涼しくなってきたので夏物を確認して着潰した服を処分
以前より服がダメになるのが早いような気がするけど、着る頻度が上がったんだから当然か
あまり着なかった服もそれはそれで処分
今年ユニクロの部屋着にハマったんだけど、毎年似たような商品出るんだよね?
出るよー
だから遠慮なく着倒して捨ててまた買いなおせる
それはどんなブランドでもそうだよw
こだわる人は買い溜めするしかない
ありがとう!
寝る時ほぼ毎日着てたから来年また買おう
靴下もたくさん捨てた
ダメになって新しいの買う時に同じものが売ってないことあるけど、かといって買いだめするのも物を溜め込むことになるし悩み所
少ない枚数でまわす、部屋着やパジャマ、下着などで同じものを使い続ける…と決まってるものなら、買いだめしてても良いかなぁと思う。
黒の服は運気がよくないと黒の代わりにネイビーかグレー買うようになった
でも似合うのは黄色の服
自分も黒はPC的に似合わないし買わなくなったしほとんど捨てた
でも黒が似合うってお洒落に見えて羨ましい
年齢重ねても黒着て顔がくすまない人っていいな
冬はずっと似合い続けるんだろうか
グレーのスウェットやトレーナーやパーカーだと家着にしか見えないけど黒だとまともに見える
グレー何でも合うし埃目立たないし好きなんだけどどうしても安っぽく見えてしまう
まあ安物なんだけど同じ商品でも色で見え方が違う
冬だけどアースカラーで酷いことになるので黒ぐらいしか着れなくてつまらんよw
黒い服にスカーフやマフラーとかを差し色で華やかにすればいいんじゃないか
乾きにくい服はダメだ
一回洗うと次着れるまでしばらくかかるし干すとき重いし中々乾かなくて臭くなるかも…と思うと手に取らなくなる
綿の分厚い暖かいカッコいいパーカー捨てる
フードが付いてるので余計に乾きにくかった
パーカー干し専用ハンガー使うなど工夫して乾かせばいけるのに
乾燥機にかけるという手もあるし
専用ハンガーわざわざ買わなくても、逆さまに干せば脇もフードも重なり部分ができず楽勝で乾くよ
肩凝り対策に冬はフード被って寝るから、逆に自分は冬部屋着兼寝間着のモコモコはフード無しを全捨てした
需要はつくづく人それぞれねぇ
>>266 私はそこへさらに扇風機かサーキュレーターの風あててる
ぼちぼち衣替えをしつつ処分する服を選別した
ヒートテックは肌荒れをするので全処分したけど何をインナーにすればいいんだろ?
ホットコットなら綿だよ
あとzozoのインナーもたしか綿だったような
>>269 他メーカーのヒートテックもどきで綿100%とか綿混があるよ
うちも家族が肌荒れするからベルメゾンのホットコット綿100%に変えたらかゆみがなくなったみたい
ヒートテックより少し高いけど肌には優しい
春先にまた着るつもりで洗濯してしまったはずなのに、開けてみるといらない服ばかりしまってある…
売りに出したり捨ててなお残った服のはずなのにおかしいなぁ
全捨てして夏物入れよう
夏物ならまだしも、冬物はクリーニング出して吊るしてる服かニットしか残さないようにしよう…場所がもったいない
無印良品の綿であったかインナーのシリーズ良いよ。綿93%ポリウレタン7%の素材。
ヒートテックでかゆくなるけど、これはかゆくならず肌触りも良いし暖かい。
洗えるウールインナーのシリーズのウール100%も個人的に好き。
>>270 >>271 ありがとうございますベルメゾンのホットコット試してみます
>>274 無印にも同様のコットンにウールインナーがあるんですね
ご提案してもらった商品をこの冬試してみます
逆に無印のインナーの品質落ちたから劣化したやつ捨ててる最中
昔は丈夫でコスパも良かったのに…
無印3枚→高級ブランド1枚にアップグレードしていってる
乾きは速いし着心地はいいし劣化しないし枚数減るしコスパも悪くないし最高…
>>276 274ですが、去年の冬に無印インナー買って良かったと思ったけど、以前から使ってる方からすると劣化してるんですね…
高級ランドってどれ使ってますか?次買い換えるときそれ買いたいです。
向こうに誤爆しちゃった(´・ω・`)
改めて貼っとく
【掃除板】服捨て後の服を語るスレ【派生】
http://2chb.net/r/kankon/1468071464/ ヒートテック人気あるみたいだけど合う人はいいいな
綿じゃないと痒くなるし臭う
夏に酷使したロングスカート捨てた
あと高かったけどほとんど使ってないバッグも。
やっと季節が進んで処分が捗る
久々に出してきたヒール履いたら膝が震えた
見た目綺麗だし歩きやすいからまだ履けるなーと思ってたけど、ストラップ位置変えたら加水分解で表皮がボロボロに…
これ合皮だったわ
ストラップ切れたら怖いし捨てるわ
>>285 画像がちゃんとあって創作感が払拭されるのがいい
それにしてもこんなボロボロなるのもんなのか
ブランドの高い靴もそうなるの?
ブランド品でも底は合皮だよね?
神戸屋さんっていうシューフィッターさんのお店で手持ちの靴診断してもらったら、全部捨てになった私が通りますよ
>>285 この記事もう一回読みたかったんだ
ありがとうw
カータンまだブログしてたんだ
ださい服は捨てよう
靴も捨てよう
>>285 おかしすぎるw
笑ってないで靴も捨ててこよう…
>>288 なるわよー
ソニアリキエルの崩壊したもん10年で
ライセンスのだからそんな高くなかったけど
バザーに出す服選別した
ロングブーツももう流行らないしそもそも脱ぎ履きが面倒で履かないよね…
いっそのこと明日の大雨で履き潰しちゃおうかな
>>288 合皮っていうと語弊があるような?そのボロボロのゴムの部分のことを言ってるなら
ブランド物でも粗悪品でも、靴底に合成皮革は耐久性的にはありえない。アッパーに合皮の可能性はあっても靴底は本革か合成樹脂だののゴムか
>>285 くそわろた
街中で靴底めくれて焦ったことは何回かあるわ
>>294 やっぱりブランド品でも駄目になっちゃうんですか
自分は1万以上する靴はここ何年も買ってないからよく分からなかった
なんか金持ちが靴のコレクションとかすごい並べてるのテレビとかで見るけどあれもやっぱり駄目になるのかなって疑問に思ってました
金持ちだから底を直して使うのかな
>>297 すみません
底はゴムとかですよね
それは高い靴も安い靴も品質はだいたい同じで劣化する期間も同じなのか疑問に思ってました
それにしても加水分解って厄介だな
自分は買っても使わずにしまってることが多いから結局一度も履かずに捨てたの沢山ある
楽なのしか履きたくないからヒールとか見た目で飼っても履かない
金持ちの靴コレは皮または新しいのでは…
それを安くコピったのを何年も放置するから分解するのでは…
>>300 本革でも結局靴底はゴムだから加水分解するのかなって言ってるんでしょ
何十年前の高級レア物スニーカーとかコレクションだとよくあるし
30年以上前のビンテージブーツは
底が琥珀色の樹脂?で全然劣化してなかった
今時の衣料の方が劣化早いよね
>>301 ごめんね
高い靴って底も皮や木だからと思ってレスしたけどあなたとわたしの前提が違ったみたい
ずっと除湿器稼動が長持ち
靴の加水分解はもちろんのこと衣服も
コレクション目的じゃなければ靴自体履いてなんぼ
ゴムの劣化を待たずにさっさと履いたほうがいいよそして処分
物によるけど心底気に入ったなら底は張り替えられる
ブランド物も単なるハイブラで数十万のスニーカーなら
旬に履くことが想定だしヴィンテージになるまで保管は難しい
それとヒールは簡単に靴底前底ラバーなら張れるし張り替え容易だよ
スニーカーの類いが不毛なだけ、事前にゴムくっつけて消耗を防ぐとかはある
夫がまれに革靴の革底を張り替えてるけどそれはちょっとお金かかるみたいだね
個人的には服捨てには腰が重いけど靴にはさほど困らないな劣化含めて
合皮のベルト購入して保管していたのをこの間装着したら合皮部分がパラパラ剥がれてその日の内にゴミになった
昔の合皮ってペターっとくっ付く劣化だったけど今の合皮ってパラパラ剥がれていくよね
本革ベルトだったのに裏側に合皮か何かが薄く貼られてたみたいで剥がれてカスが付くようになって泣く泣く捨てた
気に入ってたし2万くらいしたから結構ショック
>>305 初期症状がペターで、末期が崩壊は今も昔も変わらない
末期じゃなくてもまあエッジのついた部分は禿げやすいけど
いや、昔はペターっとして剥がれていったが今はペタッとしてパラパラパラと加水分解
ほとんどの手持ちの靴鞄が皮だから加水分解ってよく分からなかったんだけど、この間実家で母のもう履いてない靴の中敷がボロボロになってるパンプス見てこれかぁ!って思ったよ
親も皮にアップグレードしていってたから今履いてるのは問題ないんだけど貧乏時代のはグレード低いのしか買えなかったから…
もちろん本人了解のもと捨てました
>>304 こないだまとめて内側と底張り替えたら一足買えそうな値段になったけど計画的に一足ずつやればよさそう>旦那の革靴
まあリーガルだからそのくらいだけどお高いブランド革靴とかはどんなもんかな、すごいするかな
私のヒールはちょこちょこ張り替えてるけどだいたい1000円くらいだから値段聞いた時はちょっと焦った
本革はそれなりに重いけど丈夫で良いよね
でも使ってなくても捨てられない弊害がw
そう重いんだよね
ショルダーバッグとかつらい
本革のバッグほとんど処分しちゃった
逆に革靴の底を1.5万ずつ出して2足修理した
手痛い出品だったけど同じブランドの靴なのに最近のはなぜか革が堅くて足が痛くなる
修理したのは20年前の品だけど革が柔らかくて疲れないし履きやすい
新しめの靴を沢山捨てて古い靴を残すというレアなケースかも知れないが
>>314 私もまさにそれ
鞄も1950〜1990年代のは全部革塗り直して貰って内張りし直してもらって金具をメッキしなおしてもらってひとつ10万以上かかったけど、
今同じ店の同じような型の製品がとんでもお値段になってるんだよね…
一番気に入ってるのを手入れすると、そこまでやるまでもないな、ってのが簡単に捨てられる…
>>285 笑った
知り合いが登山に行って靴底が取れて紐でくくって歩いた、のよりはマシかもしれんがこれも悲惨
>>306 分かる
本体は革なのに持ち手が合皮の鞄とか外は革なのに裏が合皮のブーツとか革だったらまだ使えてるのにー
ってなること結構あったわ
最近は合皮含んだら買わない
確かに革は合皮に比べたら重いけど昔のほど重くない印象
その分強度も落ちるのかもしれないけど
値段も高いけどブランドものは合皮でもまぁまぁするし
革は無名のとこでも愛着もわく
本革の白いバッグが汚れてきたから
ネットで見つけた革用石鹸でダメ元で掃除したら想像以上に綺麗になった
なんだかんだで10年くらい使ってて自分でもビックリ
その間に合皮のバッグはボロくなって何個も捨てたのに
革ってカビが生えたり扱いが大変だと思ってて避けてたけど革製品ていいもんなんだね
めんどくさがりだから雨で濡れても大丈夫な安い合皮ばかり買ってた
考えてみれば財布は革でもう三年くらい使ってて汚れたり劣化してないからバッグも今度は革の買ってみようかな
>>318 本体が革で持ち手が合皮の持ってたけど持ち手部分がボロボロ剥がれてきて駄目になったな
革か、軽くて洗濯できるナイロン 色は黒
当時は黒以外の色が良くて買ったけど
のちに黒にしておけばよかった・・・と処分対象に
いつもの人の真似してんじゃないよ
あの人は実際迷惑してる身内?以外の悪口は書いたことないんだ
あの人の名誉を汚すことは許さない
>>295 ロングブーツは今年の秋冬から復活してるよ
数年前に合皮のレザージャケットを買って
着るたびになんか似合わないな〜と思いながらももったいないから着てたけど
納得してないなら捨てても良いよね?
似合わない服を着たら その日1日が勿体無い…と自分に言い聞かせ二袋資源回収に出した
安いのだけどキレイな服が一袋分できたからブクオフ持ってく
似合わない服を着たら その日1日が勿体無い…と自分に言い聞かせ二袋資源回収に出した
安いのだけどキレイな服が一袋分できたからブクオフ持ってく
服って燃えるゴミでいいの?
一応衣類の曜日もあるけど布だし燃えるし大丈夫だよね?
>>334 自治体によるのかな?
うちのとこは、綺麗なものは資源ゴミの日に出す、汚れた物くたびれた物は燃えるゴミ。
普通に燃えるゴミだと思うけど、ここで聞くより住んでる自治体の案内見る方が確実
うちの地域では衣類回収に出せない汚れた服は燃えるゴミ
へぇ、こちらは燃えるゴミだけだから資源ゴミで出せるの羨ましい
燃えるオンリーのところなんてあるのは軽く驚き
うちのところは資源ごみ
燃えゴミは破れてたり汚れてたり下着だったり学生制服だったりの時
資源ごみに回ったのは工業用のウエスに回ったりそのまま古着として使われたりするんだよね
公共施設に収集箱はあるけど回収はない自治体に住んでたことはあったな
回収のある自治体に引っ越してだいぶ楽になった
>>337 なんで資源ごみが羨ましいの?
捨てられる日が週1とか限られるより燃えるゴミみたいに週3くらいで出せた方が個人的にいいな
ゴミ袋に入れるのは同じだしゴミ袋なんて安いのまとめ買いだから気にならないと思ったけど資源ごみはゴミ袋って要らないのかな?
資源ごみってビンカンみたいな容器のしか知らなくてピンとこない
燃えるゴミとして焼却処分より資源ごみの方が幾分罪悪感が紛れるのでは
>>340 日本には普通の燃える/燃えないゴミを出すだけでもお高い指定ゴミ袋以外NGな地域が沢山あるんですよ
つまり燃えるゴミが増えれば増えるほどお金がかかる仕組みだ
衣料品や容器包装プラスチックなどの資源ごみは安いゴミ袋で良いんだけどねー
再利用出来ないゴミは少しでも減らすのを自治体が推奨してる
うちも資源ごみは有料袋で出さなくて良いから
できるだけ資源で出したい
服とかプラスチックとか
燃えるごみに出すなら細かく切ってからじゃないと駄目でこれがまた面倒
>>340 >>341さんの言う通りです。まだまだ着れそうな服が多いので
それを生ゴミとかと一緒に捨てるのがどうしてもできなくて
なので市で回収してるところに出したりもしたけど会場が遠くて
毎回少ししか出せないから資源ゴミで出せるの羨ましいと思ったわけです
ブクオフ行ってきました 10点(内2点買取り不可)で500円でした うちの地域は酷い汚れ以外は市や学校の資源回収
キレイに畳まれた服のみの可燃ゴミは回収されずに残ってたの見掛けました 地域で色々ですね
床や家具の上に溜まる埃を、着ない服で拭く。
(面倒でない時は、袖と身ごろを切って使用する。)
そして、「ありがとう」と言って、白い模造紙に包んで捨てる。
そうすると、罪悪感なく捨てられるので、おススメかもww
この板このスレのお陰でforever21在庫一掃行かなくて済んだ 二度と踊らされないぞ!
安もんの低品質なの買ってれば、いつまでも服捨てに多大な労力と時間を費やす羽目になるしね
はい 気が付いたら自己評価も投げ売りセールの度に低くなって行きました
値段なりの粗い糸始末とか切り替えで柄が合ってないとか買った時の争奪戦勝利感とは逆に着てて自信がなくなり敗北感に転じてました
服捨てるのにわりと抵抗なくなってきた
着てみたけど鏡の前で脱ぎ捨てた服をビニールに入れていくようにしよう
いいこと聞いた、ありがとう
一度着てみて鏡の前で検討する!
着てみるのホント分かる
目で見て、まだ着れる → 着てみる → 誰この変な人 ムリw
ってのが大半
洋服の流れと共に自分の容姿や体形も変化する
>>352 もちろん服買うのにも、多大な労力(でも買うときは気にならないw)と時間と資金が費やされてるしね
旦那は売りたいって言ってたけど
私は肩こるし脱ぐときいらつくのでパーカー捨てるわ
持ってる服セールで買ったのが多い デザインが気に入ってるけど色が好みじゃないとか
定価で買ってみたら高いけどイマイチな箇所がなくて数が少なくても満足感がある
あー、気に入ってるけど着ると案外ボロくてみすぼらしく見えたカーデ捨てよう
ここ3年間、捨てた服を着用頻度と一緒にメモしてる
ユニクロとかで買った服ほど着た回数少ない割に翌年着なくて捨ててるし、安いからって色違いで複数枚買って失敗してる
自分のパターンが分かってきて、ようやく安物買いから抜け出せそう
安物って捨て候補の先頭になるよね
私もそれで買い控えるようになった
>>360着心地の悪さってストレスになるからね 早く帰宅して脱ぎたい!って苛々が表情に影響するし
バッサバサ捨てまくって来週のパーティー用の服がないことに気がついて買ってきた
やっぱり新しいものはいいね
クローゼットがスカスカだから収納もしやすいし必要なものは必要な時に買えばいいと思った
ついでにいつか着るかも…で捨てれなかったビジネス系スーツも捨てた
必要な時にまた新調する
とうとう冬のコート1枚残して全部処分
今あるの着倒して来年またお気に入り探して入れ替える
着ると主婦っぽくなるチノパン、シミの取れない夏物部屋着、着倒したTシャツ数枚、タンクトップ数枚、2年履いてないサンダルを捨てた
冬コート類は春に処分したから私も今1枚のみだけどニットなどトップスがなかなか減らせないわ
少数精鋭にするの難しい
自分と自分の持ち物を客観視できないから溜め込むんだよね
靴を4足捨てた
足に合わないのに入学式や結婚式で履くから、ブランド物だからってとってあったパンプスと
ボロボロになってたサンダルなど
気に入ってても足に合わなかったりボロボロなのは履けないよねってやっと捨てられた…
おかげでスペースが空いてスッキリしたよ
みんな前向きな相談や捨て報告してるのに1行嫌味レス付けてく人は何なん
性格歪んでるだけか?
ここずっと、嫌味僻みでしばしば批判に現れてくる名物の人が居るのは事実だけど
最近ので該当するかというと微妙かな、内容的に
いやそういう人は昔から時々いるよ
論調も違うし全部が同じ人とかは別に思わないけど
>>374 入学式や結婚式で履く靴は他にもあるから処分しましたか?それとも、その時は新たに買う予定ですか?
>>378 もう子供も大きいし結婚式もしばらくなさそうなので何かあったらその時に購入するつもり
そもそも足に合ってなかったからね
就活とかできる黒いパンプスは一足持ってるからなんとかなる
新商品として売り出し→セールになるサイクルが早すぎる気がする
気に入っていれば定価で買っても惜しいとかは思わないけど、
メルマガや通知見てるとあまりにもサイクルが早い
結果セールでも買う気なくなる
>>379 ありがとうございます。
使用回数少なくて綺麗だけど、出番あるのかなーというパンプスがあって迷ってました。
急なときでも使える黒パンプスがあればとりあえずは安心ですよね。
私も数年は入学式や結婚式なさそうだから処分してもいいかな。
セールで買った服はすぐに捨てちゃう。今日も2着捨てた。
定価で買った服のほうが愛着があるかも。
>>380 服作りすぎだよね。商品単価あげていいから質のいいもの作ってほしいよ。
単価上げていいんなら高品質な服は手に入るけどそういうことじゃなくて?
まあチープな服はそれはそれで需要あるからなぁ
セール品は妥協して買うとダメ
定価で買うのと同じ目線で吟味すればセール品でも満足に終わる
安いからと欠点を見逃すと満足を得られない、物欲は一瞬満たされるけど
単なる物欲一心で買ってたものは服捨てしやすかった
去年、店頭でどんな服にも巻いてあったサッシュベルトは無かったことにされたかのようだ…
最近彼氏ができて、それまで興味がなかった服にめざめて、彼氏も遠方のアウトレットとか連れてってくれるから遠方まで来たからと余計な服を買うことが多くなった
彼氏とのデートを考えないとだめだ…
サッシュベルト言われるまで忘れてた
どこでもなんでもとにかくあのベルト付けられてたよね
今無いってことは大して売れなかったのかな
普通のコーデにいきなり腹巻してるみたいで謎だったし付けてる人も見た記憶がない
昔と比べてああいういきなり出てきた機能的でも無い謎アイテムは広まらなくなったなと思う
今ロングブーツ出てきてるけど、ロング丈のボトムがメインになってる今どうなるんだろうとか
以前クローゼットからロングブーツが生きてた頃のスカートが出てきたけど恐ろしく短くてこんなんはいてたの?!ってびっくりした
あと、フレアって名目でブーツカットみたいなボトムも出てきてるね
こちらはジョガーやワイドより自分には合うから広まって欲しいとこっそり思ってる
スカートの丈はやっぱり年齢だと思う、20歳未満のミニ
中長期的な流行り、トレンドならまだしも
短期的な流行りモノは買わなくなった
>>386 去年だっけかね?
もっと前のような気もするけど
>>385 いいやん楽しそうやんって思っちゃった
おしゃれ自体は悪いことじゃないんだし、買い換えの時が来たんだと思ってそのぶん趣味じゃない服処分したらいいさ
>>385 アウトレットのデート楽しそうだけど、アウトレットの商品自体あまり魅力が有るのは少ない気がする
近所にアウトレットモール有るけど、年に一回行くか行かないか
行って何か買わなきゃと思ってつい買ってしまうけど、同じ店でも普通に買った方が可愛いのが多い事に気がついた
高級ブランド買うんだったらまた違うのかもしれないけど
昔のアウトレットは正規品としては売れない傷物とか季節外れの物が並んでたけど
今はアウトレット専用に作られた製品を大量投入してるだけなんだよね
去年秋冬履かなかった膝丈スカートを履いてみたら、凄い違和感でこの秋冬も履かないことにした
そんなに高いものでとないし、捨てたほうがいいかも
>>392 それそれ
やたらと色もサイズもきれいに揃ったアウトレットってのもねぇ
だから初めて行った時「アウトレットってこんなんだっけ?」と違和感のが大きかった
スポーツメーカーですらアウトレットではいいスニーカーとかまず売ってないし
行かなくなった
夕方から衣替えした配置転換でストレス太りして去年のボトムスが入らない
心置きなく捨てれるわ
ロングブーツ、ロングタイトスカートの深くスリット入ったのに合わせてるのネットで見たわ
ショートのウエスタンブーツも見掛けた また流行るのかな?去年未使用の売っちゃったけどw
>>397 ロングブーツほとんど履いてなかったのが有ったから、今年流行りと聞いて早速ゾゾの買取袋にその他の衣類と一緒に投げ込んだ
ヒールが7センチだしもう履くことは無いわ
けどまだ買取価格の連絡無いんだよね安くても良いから買い取って欲しい
昨日ギャルがニーハイブーツとミニスカ履いてて懐かしい感じだな〜と思った
流行がひと回りしてきたのだね
色褪せた黒カーディガン捨て
歩くと脱げる靴下捨て
でもすぐ服塚ができてしまって全然減らない
フォーエバーの靴下、撤退を知った途端穴が開いたので捨て
とりあえずトップスとボトムスそれぞれ10枚ぐらいにしたい
ゆくゆくは3枚ぐらいにしてクローゼットをスカスカにしたい
今日めっちゃ整理した!
ここって捨て報告はNGだっただろうか。
資源ゴミ行き:どれもたくさん着た!というもの。
ZOZO行き:綺麗だけど似合わないもの、もう着ないもの
チャリティー:その他 ZOZOの買い取り対象外
リネンのジャケット、半袖のカーデ、長袖シャツ2枚
気に入ってたけど柄に飽きたトップス、
カーディガン3着、
色も形も気に入ってるけど肩が凝るトレンチ、
結婚式お呼ばれ用のワンピース、それに合わせる羽織x2、
太って見えるロングスカート、
今年の流行だったけどモサく見えるパンツ、
色味が似合わないデニム生地っぽいワンピース、
デニム生地っぽいトップス、
2回くらいしか履いていない白いプリーツのロングスカート
カッチリしすぎている白シャツ2枚!
連投。
以前から友人に似合うと思っていた洋服の写メを、
今日ついに送って「いるか」を聞いたら「いる」って言ってもらえた。
断りやすい雰囲気を出したし「微妙だったら処分して」とLINEで伝えてはあるんだけど、
母親以外で初めて人に洋服を譲るから、ちょっと緊張する。
相手に気を遣わせないように、できることはなんだろうか。
>>404 買った貰った欲しいはともかく、捨てた処分したならむしろここ用の話題だと思うな
お疲れ様
>>405 きれいに選択してアイロンかける
柔軟剤などの匂いのつくものは避ける
柔軟剤のあの匂い嫌いな人も多いからね
>>405 メモ帳かなんかに、もらってくれてありがとう!的な言葉を書いて添えるとか?
長い手紙だと気を使うかなと
>>405 あげた後あれどうだった?とか一切聞かない事かな
>>404 思い切ったね〜
私も肩がこるトレンチの処遇に困ってる
けど高かったしwデザインは気に入ってるしたま〜に着るので捨てられない
しかし最近トレンチ着てる人見ないな
404, 405です。
みんな親身になってたくさんのアドバイスをくださりありがとう。
「あげる」という行為が、スレ的にセンシティブな話題だと気がついた時、ヒヤヒヤした…。
ということで、この話題は終了!
改めてありがとう!
>>411 自分に似合う色で自分の身体に合う形や丈のトレンチに出会うのって難しいから、
保管場所があるならキープで良いと思う!
確固たる信念(というほどではなくても)
自分を持って洋服をチョイスしてると男女問わずカッコいい
むしろ周りで着てる人を見ないならそれも利点、トレンチ自体は流行りモノというよりベーシックだしね
肩が凝るから全く着なくなった、とかになれば捨てるべきだけどね
>>404 お疲れさま
このデニム生地、の○○なんかよくわかるなぁ
>>411 え、23区内の東京メトロでは通勤時間によく見るよ
糊の効いたカッチカチ素材のトレンチって肩が窮屈だわ
平成中にと今春100着処分したせいでクローゼットがすこぶる快適
ダボっとしたローゲージニットもチュールロングもアラサー以降にはちょっと無理かなとスルーできたから秋冬物も3着増で留めてる
今年中に着倒すべく10着をヘビロテ中
もうそろそろ今年も終わり
ここ3年間で、あれは処分せずにとっとけばよかったってのが6着
捨ててスッキリ、もしくは忘れ去ってるのが60着ほど
こうして振り返ってみるとわりと悪くない結果だった
長く迷ったら捨てる方式で前半は失敗もあったけど、自分の迷いを把握できるようになってきたのもあってか2019年度は0ミス
判断保留中の手元の10着の処遇を決めたら、2020年代をスッキリと迎えられそう
>>420 手元にない物だと、美化されて記憶してるのかもよ
私は逆に、捨てたのを後悔…と思ったら取ってあった!良かった!ってパターンあったけど、結局着なくて捨てたよ
一旦要らないと思った物なんだから、一軍に返り咲くことはないんじゃないかな
>>3の下の方の捨てるコツで服が大量に片付いた
しかも太って履けなくなったと思っていたジーパン二本履けることに気づいた
着こなせないけど好きでとっておいた服やもったいなくてしまい込んでた服も
追い切って着倒す気になったので
死蔵分処分して、総数は減ったのに着られる服は増えた
ありがとうありがとう
5年前の膝丈のスカート、太って履けなくなってたけど痩せたから履いて鏡見たら、無理して若作りしてるオバさんが映ってた…太ってるうちに流行が変わってた
バザーに4点出してきた
綿のニット、フレアロングスカート、帽子2
あとはウールのニット3枚オクに出品した売れるかなあ
今年夏服はけっこう買ってしまったけど冬はもう買わないわよ!たぶん
ダイエットに成功して10キロ以上痩せたら
服が全部ぶかぶかになってしまった
買い直しだわ
それの逆だわ
15年前ガッリガリでウエストがぶかぶかだったスカート
最近太っていい感じにピッタリ
かなり高かったから捨てないで良かった
15年前のスカート、か、、、
膝下セミタイトとかブラックフォーマル以外は古臭くなっていそうだ
二十歳でブカブカ長すぎに思った喪服が35でぴったり、になるのならわかる
普通に10年前のスカートとかはいてたわ
古いんだねw
>>436 シルエットに疑問を持たないならそのまま着てたらいいよ
ここただの服捨てスレってくくりだから当然オシャレへの感度はバラバラだよ
10年前の服を着ることになんの疑問も持たない人もいれば、流行遅れのシルエットを着てる自分や他人を恥じたり馬鹿にする人もいる
>>436 10歳の子が着るような服を着た20歳
25歳の人が着るような服をきた35歳
50歳の服を着た60歳ならいけそうな気もする
なんの変哲もないスカートなら穿くけどなー
丈が変じゃない前提ね
個人的には
捨てないで良かった報告を
あろうことか捨てスレでするなんて
反感を買うのも無理はないと思う
> ▼ループしやすい話題
> 数年前の服が大活躍です。とっておいてよかった
> →でもやっぱり今年のものとはシルエットが変わっていて古臭く感じるものだよ
> →そんなことないもん!
> −−−−−−−−−−−−−−−
> 上記のやりとりは前スレまでに何度もループしてます。
> このスレは捨てスレなので基本的に捨て推奨のレスが付きます。
> 捨てないで良かった報告・捨て推奨レスに対しての反論はスレ違いです。
> 服を捨てるかどうか決めるのはあなた自身です。
> 背中を押してもらう必要がない人は捨てられない理由をここに書き込む必要はありません。
捨て以外の話はこっちで
【掃除板】服捨て後の服を語るスレ【派生】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/kankon/1468071464/ カップ付きキャミとタンクトップ捨て
カップ下のゴムが伸び伸びになってた
親から譲ってもらった25年以上前のカーディガン
ほつれとか直しながら着ていたけど、さすがに限界がきて処分
ウール100で薄手で毎日のように着てても毛玉が出来なくて最高に気に入っていただけに替えが見付からなくてつらい
でも仕事中擦りきれた服着れないし感謝して捨てる
死んだ親の服もなかなか捨てられないね
下着類は捨てたけどよく着てたカーディガンとかジャケットとかは「ああ、これよく着てたなぁ」って思い出してしまって…
たまに借りて着てるんだけどまだ香りが残ってて泣いてしまう
>>451 よく着てた服とか、あなた自身が気に入ってる服は収納スペースが許す限り無理に捨てなくてもいいんじゃないかな
故人の服は、服というより思い出の品に分類されると思うから、捨てろ!捨てろ!っていうこのスレではスレチな話題になってしまうと思う
まあ通常は実用品として着る服の話だからね
「思い出の品」「趣味のコレクション」等としての服は服としてでなくてそれぞれの枠で考えたらいいかと
いつか、は来ないかあ と思って
しまい込んでいた服を1日着てみて着心地悪かったら捨てる
そもそもあわせるものがなかったら捨てる
ってやったらかなり減らせた
家の中でその場で着てみるだけだとわからないことも多いから良かった
バックもこの方法で減らせそう
シーズンに2、3回しか着なかったアウター残すか迷う
来年さらに回数減ったらでいいかな
アウター、毎シーズン欲しくなるけど、着用回数、洗濯回数とそこまで多いわけでないからなかなかへたらない。なので増える一方だ
去年のダウン
なんでこんな老けて見える物買ったんだろう?母が着てちょうどいいわ
母に聞いていらないっていったらリサイクルに出す
腕脚ヒートテック湿疹体質になってしまったっぽい
冬用のインナーを一気に入れ替えるかシーズン終わり頃に安くなるまで待つか…
しょーもない話なのに勿体なく感じてしまう
温かいし気に入ってたものだけに
去年何も無かったのに今年ダメになるとは
>>462 重ね着ごそごそが気にならないなら
自然素材の薄い長袖の上にヒートテックでどうだい
>>462 とりあえず一枚買って試してから複数買うか決めるってした方がいいよ
>>462 ワコールとかだと、肌側は綿100%とかあるからそういうのを一枚買って試してみたら
たしかに総入れ替えになるかもしれないけど
462だけど色々教えてくれたみなさんありがとう
肌着が原因なのは明らかだし、肌質に合うものと肌荒れしない着方をゆっくり探してみます
>>466 少しさかのぼるけど269あたりからもヒートテックでの肌荒れについて何件か書き込みあるよ
締めた後でごめんだけど
よし服を捨てようってなって
アレとアレとコレを捨てようかなって頭の中で段取りして
クロゼット開けていざ対峙して手に取ると、捨てる気が半減してて迷ってしまう
>>470 その場で着てみたらいい
残すのもけっこうあるよね
服柄ができる程あった服がやっとクローゼットに収まった
でもぎゅうぎゅうですぐ散らかるの悩んでた
しばらくしたら経年劣化で捨てる服がちらほら出てきたので少し余裕がでてきた
傷んだら捨てる方式で頑張るわ
>>475 しっくり来ないからもう少し簡潔にしてほしい
BPKHM
>>481 〜
>>472 クソつまんない上にバレバレ
いつまでも服捨てられない人間の末路
このスレに長年棲み付いてる荒らしが粘着してるらしき人の名前
雅子のパンツがボロボロかどうか画像がないと信用できない
雅美か失礼
捨てるべきパンツか鑑定してやるから画像アップしてほしい
>>490 3つともダウンでふわふわだよ
どうしよう
>>491 軽いんかーい
一番気に入らないダウンに
カバー被せて、抱き枕にしちゃうとか
リサイクルショップも喜んで買ってくれる時期だから思い切って
手放すとかどやろ
私もクッション化に一票
全部カバー被せて、出したいやつを出して着る→最後までクッションから脱皮できなかったやつが脱落
綿アクリルの分厚いタートルニット捨てた!
去年セールで買って見た目は可愛いけど重いし干すのも仕舞うのも場所をとるしパーカーみたく前を開けて着られる柔軟性もない
そもそも暑がりだから首周りを2重に覆うタートル苦手、室内だと汗かくほど
なのに毎年秋冬になるとつい欲しくなっちゃうんだよな…
買い物する時はこれは似合っても地雷…と呪文を唱えるのを忘れないよう心に戒めつつゴミ袋に入れました
ダイアナ妃とキャサリン妃の洋服特集見たけど、ダイアナ妃の90年代のお洋服の生地や仕立ての素晴らしいこと。90年代が服作りのピークだったんだろうなあ。ファストファッションの時代の次は何がくるのか。
同じ事を言うのでも服捨てに絡めて展開したほうがいいよ、スレチ避けに
別に現代の生地や仕立てが劣ってるというわけでもないけどね
低価格も中価格も高価格も作りの良さは比較対象次第
あれ?この段、全部いらないのでは?という疑問が生まれた日。土日に全部出してみよう。
妊娠出産を経て体格が変わったから思いっきり捨てられる
つい「体型戻ったらいつかは」が頭をよぎるけど戻れるか分からないから捨て捨て!
>>498 宇宙服が来る、スタートレックのスポック船長みたいなヤツで着る時はブースに入って装着する
なんてことを考えております
>>502 体重が戻っても体型はまたちょっと違うからね
今の体型を美しく見せる服と入れ替えるのがいいよ
タイツ二本買ったから毛玉タイツ二本捨て
足切ってインナーレギンスに加工したやつもずり上がる(デブ)から捨てて
素直にレギンスかももひきみたいなの買おう
独身時代に着ていてお気に入りだったシャツワンピース。
フィットアンドフレアなシルエットが好きで、残してたんだけど、やっと捨てる踏ん切りついた。
サイズは入るけど、20代と同じものを今着てしっくり来るわけないよね。
今の自分にもっと似合う服があるはず!
あと、今年買って2回くらいしか着てないスカートもなんかもっさり見えるので処分。
通販は危険だね。
>>505 お店で見たら絶対買わないものでも画面上では判断出来なくて買っちゃうことある だから最近は返品出来るとこを買ってたんだけど実際失敗して返品したらなんかガッカリして通販やめたよ
一長一短、経験と慣れもある?
ネット通販セール黎明期の頃に買って
成功したのはおよそ1割くらいで
残り全部服捨てにまわる羽目になったけど
ここ2年はまず失敗しなくなってきた。
リアル店舗は体力のせいか時間が経つと
疲れから判断が鈍って買ったのに捨てることも…
洋服捨てる時の痛みは身に沁みたはずが気を抜くとだめ
定価で買うほどの服やド定番品、よく知るブランドのを
ネットで割引で買うくらいならまあ失敗しない
買うときのハードルを上げまくれば
リアル店でもネット店での買い物も成功しやすく
ろくに来てない洋服を捨てる、なんてことも無くなる
リサイクルしないともったいないのではないかという気持ちが捨てられず、けっきょく処分が先伸ばしになりっぱなし。
やっと数着、ゴミとして捨てられました。
>>508 おつかれさまでした!
私はリサイクルショップに持ってきたいものは月の目標に入れておいてダラして持ってけなかったものはゴミに出すことにしてます 先月は洋服は持ってけたけどソレを入れてたプラケースは持ってけなかったので今月の粗大ゴミに電話しました
zozo買取で、ほぼ未使用のバッグ以外は50円や10円だったけどらメルカリに出すにも季節外れだし手間だし、捨てるのよりはマシって感じで片付いてよかった
10円だったら捨てても変わらないのに、できれば捨てたくないってのが悪いんだよね
>>509 このスレ初めて来ましたが、レスありがとうございます。
ゴミで出しても、罪悪感抱かなくても構わないですかねぇ。
先延ばしにしている時間や、手間や、置いている場所のことを考えると、捨ててしまった方が効率的なんですよね。
もっと物よりも、時間や場所や手間の方を「もったいない」と考えるようにしたいものです…。
あとは雑巾などにして使って捨てるくらいかな。
(あまりキレイな服だと勇気が要るけど)
いや、罪悪感とは向き合って捨てるべき
罪悪感や勿体ないを言い訳に捨てることの先延ばしはマズイけど
それと別でちゃんとそこで学ばないとまた同じこと繰り返して服捨てに困ることになるよ
罪悪感とちゃんと向き合った方が
買うときに「もったいない」と思えるようになるよね
体重管理にも言えるね
買った時の金額を思い出すと手取り早い。
世帯によるけど手取りで1万円稼ぐには1.3万とか1.7万円分働く必要がある、お金は寿命との交換品、無駄に捨てたら人生の貴重な寿命も数日ふいにしたに等しい、って戒めるとか
同じことでも捉え方次第で
数日タダ働きした…って考えればマイルドに悔やめる
それだけの自由時間があれば温泉にでも行けたのに。とか
服捨てる時によく思うけど、これ買ってなければアレが買えたのに出来たのにって想像するのがリアリティを持って後悔出来る
どんだけ買って捨ててるとそんな前科持ちみたいな心境になるんだろ
45リットル袋二つ分古着回収に出してきた
ずぅっと部屋にあった服達がゴミ袋に入ってゴミ置き場にあるのが不思議な気分だった
まだ着られる服を捨てたの初めてだから後から後悔とかするのか、少し不安
1年以上保留にしてた服20着くらい捨て
回収ボックスに持ってくもの、ウエスにするもの、名残惜しいものなどなどいろいろ入ってたみたいだけど、めんどくさいからまとめてゴミ袋にぶちこんだ
毎回洗わないニットやボトムスを置く場所を確保できたのが嬉しい
>>519 捨てるときに「勿体無かったな」くらいじゃ喉元過ぎれば買い過ぎ抑止にならなくてね
経済活動に貢献してるって考えでも良いんだけど
捨てる際に何とも思わなかったなら、あとから後悔することも無いから安心して
服捨てるまでは色々考えてもいざ捨ててしまえばあっけないもので、すぐに記憶も薄れる
セカンドストリートに色々と売りに行ったら衣類1枚1円買い取りが9点あった
ゾゾユーズドなら10円にはなるし集荷にも来てくれるから、服に関してはゾゾの方がよかったかも
同じ服を近隣の数店舗に出して比べたことあるけど
値段が数倍単位で違ってきたよ、300円が1200円とかね
ハイブランドだと違うのかもしれないけど
うちの近隣の話でしかないけどセカンドストリートって提示額安かった、1度行ったきり
一枚で100円にもならないなら持ってく労力よりも資源回収のゴミに出した方がはるかに得
結婚式用のドレスを捨てる
トゥモローランドのシルクワンピ4万円、ユナイテッドアローズのワンピ3万円、それぞれに合わせたパーティバッグとストールとパンプス
どれも一回ずつしか使ってなくて着ないのに捨てられずにいた服たち。ここに書いて未練を断ち切るよ!
捨てるか迷ってた服、リサイクルショップに持って行ったら4着2万円になった。捨てなくてよかった
そういう報告要らないんだけど
お金になったという報告を不愉快に思う人もいる
金にならずに捨ててる人のことも考えようよ
どっちみちここは捨てスレで
本来捨てたアイテムを淡々と報告するスレだった
最近脱線しすぎ
そしてあんたは小学生か!という
現実生活でそういうリアクション返してるなら考え直した方がいいよ
売ったが金にならなかった、という話題しかしてはいけないはずはないでしょう
他人が得するのが許せないようでは服を捨てても幸せになれませんよ。
本題に戻りますが、ヨウジヤマモトは古いのでも需要があるようで、どこでも結構な値段がつくようです。2万中の1万2千円が、10年以上前のヨウジのコートでした。
今服を断捨離中なので、ほかに意外なものが高く売れた!というのがあれば教えて欲しいです。
捨てた報告するスレだよね何が高く売れるかとかスレチじゃない?
>>528 わたしも1ヶ月前に2着捨てた
値段の割に着てないから勿体ないけど、写真で残るから納得して買ったもの着ていけてよかった、と思うことにした
バーバリーのトレンチコート15年以上前のものが1万超えで売れたことある
これだけじゃアレなので
明日は古着回収の日だから今日は選別する!
>>537 15年以上前のが1万越えはすごいですね!情報ありがとうございます。
トレンチコートではないですがバーバリー何着かあるので売りに行ってみます^_^
高く売れるなら手放しても良い、みたいな服から手放していって、最終的には綺麗だし二束三文でしか売れないけど、着ないから捨てる!という決断が出来るようになるのが目標です
ここは捨て報告専用ってわけではないよ
でも何が高く売れるかって話は別スレ行った方が良いね
リサイクルショップに持って行くのも宅配買取に出すのも服整理の一環だから
そういう話題はこれまでも普通に語られてたよ
>>529は最後1行でスレタイ否定してて残念なレスになってるだけじゃね
古着屋で数百円で買ったブラウス、袖コンシャスが目立って結局着こなしにくい…ということに気付いたので捨てた
1回着たのでいいよね
買ったときの値段関係なく、少しでも気になるところが出ると捨てが捗るね
試着して買ってるのに、実際に着て生活すると試着で気付かなかったところが出てくる
盛り袖カットソー、単体では気に入ってるんだけど上に普通のコート着るとモコモコして変だからストール巻くしかなくて、着られる季節がすごく短かった
それ専用にマントみたいなコート買うのも本末転倒だし捨てるわ
売るのも自分の元から手放すという意味では同じだし
高かったっていっただけでスレチとか心狭すぎるだろ
そもそも服捨てるっての自体が局所的な話題なのにそんなこと言ってたらさらに過疎スレになるわ
>>531 お金に換えてもいいし嬉しくてもいい
スレに合わせたニュアンスに出来ないなら黙れと言っているんですよ
言葉選んで発せない人種なら心の中に留めとくのが礼儀です
淡々と捨て報告スレではないけど、といって無秩序に話していいわけでもない
既に言われてる通り、捨てなくて良かった。で締めくくらなければセーフだったかもね
>>534 もしまだここの風潮が分からないようならしばらくROMってね
同様のレスがついこの前も注意されてたのに見てないんでしょう?
というかそれで意外と高く売れたってのも分からない、そのブランドなら古くても1万円程度なら不思議ではない
>>528 結婚式出席は着物に変更した
天気も良かったのでこの夏着なかったくたびれたTシャツで家中拭き掃除
くたびれた加減が拭き掃除にぴったりでお勧め
服を売るなとは言わない
売ったら該当スレで
捨てたらこのスレで報告
ブレるから使い分けようず
売ったらフリマスレいくかチラ裏もあるし
売れると思うと捨てるのを躊躇する方もいるかもしれないしね
スカート×2
パンツ×1
カーデ×1
を捨てた
衣替えでクローゼットから出しっぱなしにしてた春夏物をしまった
キャミとタンクトップがたくさんあってびっくり
色とか形とか夏はこだわってたんだな…
来シーズン着なかった物は捨てる
メルカリで売るべきかなあ…
服が捨てられずかなりストレスになってるわ
靴とかもたくさんあるけど履き潰したいけどおそらく無理だ
>>546 先月は送料負担キャンペーンのペイペイフリマで送料負担無しで匿名配送、アウター10着やユニクロ含めファストファッション中心に小物も売って10万以上手に入ったよ
出品中の残りも期間までに売れたらもうあともう少し加算される
取引のやり取りもほぼ無いしメルカリより楽
捨てなくて良かった
みたいのをこのスレに皆が負けじといくらで売れた報告し始めたら流石にウザくない?
だから高く売れた話はそもそも辞めた方がいいんだよ
ちなみに事実だけど
部屋着の裏起毛パンツと無印のインナー5年使ってたの捨て
まあぼかして処分しましたスペース広がってスッキリ(お財布はふっくら)って書いときゃいいのよね
捨てたのだって細かく切って燃えるゴミに出したとか2キロ先の町まで廃品回収に持っていったとか詳細書くわけじゃないんだし
服を売って10万を手に入れるまでに、一体どれだけの額を服に注ぎ込んできたんだろう
>>557 それは自分で元を取ったと諦めがつく
それよりも服を売る手間暇がもうね
捨ててしまえ!ってなるw
元を取ろうとか思う前に捨てる
迷うよりさっさと厳選した方がクローゼットも部屋もスッキリするよ
可燃に出したあとで近所に自治体指定の古着回収場所があると知って資源を無駄にしたって落ち込んでいたんだけど、一連の流れ見てたらどうでも良くなった
だいぶ冬になってきたので衣替えで出てきたもう入らない服を捨て捨て
これって過食症拒食症の女と同じだな
無駄なもん買っては処分する
どういう精神状態なんだよ
人は太ったり痩せたり老いたりと変化して服が少しずつ合わなくなっていく
服そのものも少しずつ劣化していく
永遠に着られる服などないからだよ
>>562 的外れ過ぎるしミソジニーはスレチ
1度買ったら一生モノの服など無いからね
60→48になったから、さすがに服がぶかぶかになって全処分
太ってた時は何着てもいまいちだから
おしゃれする気にもならなかったので数はないんだけどね
すっきりした
高かったソレルのカリブー、売る予定で持ってたけど、なんかもうどうでも良くなっちゃって捨てた
片足1kg、両足で2kgもあるブーツなんか履いてられっか!3回くらいしか履いてなかったけどもういいや
他にも服とか色々集積所に出したんだけど、次の日くらいに覗いてみたらカリブーだけ速攻で持ってかれてたwいい余生を送っておくれよー
>>562 服好きなのではなく買い物自体に楽しさを見出してるからだね
仮に100万円分買って未使用のまま古着屋で5万円で売っても
それは物欲を満たすことが目的だったから役目を果たしていて
ほぼ新品のまま捨てることにも抵抗はない
ちゃんと着れてないから捨てられない言い訳をする
活用してたら納得してパッと捨てられる
無駄に服を買い過ぎれば体型や年齢の変化にもスッと対応できない
一生物の服は無くても1回も着れない服なんてないからね
>>569 なんでちゃんと着てないケース限定なの?自己紹介?
>>2あたり読んでも分かるように捨てられない理由は人それぞれ
お気に入りでヘビロテしてる(していた)からこそ愛着があって捨てられなかったり
妊娠出産等で体型変わったり様々でしょうに
>>570 本当にお気に入りなら捨てる捨てないの検討にそもそも上がらない
>>2はよく見てみるとその殆どが9割が、要は全て着れてない状況にあるよ
今着てない服を残しとく言い訳だからこそ例になってる
急にウールがチクチク感じる肌になってしまったので、
仕事着にしてた薄手ニットを9着捨てました。
仕事着がないなぁって感じだったけど(カジュアルokな職場)
手持ちのカットソーの上に細身のスウェットみたいなの重ねて仕事してみたら、案外それで寒いという事もなくいけた。
今シーズンはカイロも利用しながら、買わずにそれで凌いでみる。
>>568 なるほど、その発想はなかったな
確かにそうだ
物買うと満足するのは狩猟本能みたいなのを満たす代替行為なのかもしれないな…
昔は服など買うものではなく作る物だったしな…
贅沢な時代になったものだ
ここは他人の捨てられない心理を上から分析した気になって悦にいるスレじゃありませんよと
>>574 他人だけじゃなく自分も含めた捨てられない人の心理だし
別に上からではなく客観的に見てるだけなんですけどね
痛いところ突かれたと思ってムッとしたのか?
こうやって自分の心の理解から逃げるようなやつだから服を捨てるのも捗らないんだろうな
自分がそうだからといって他人もそうだとは限らないってことでしょ
決めつけが過ぎるってことよ
いいからタンスの中身を捨てに行ってこい
ビロビロになったパジャマで床を磨いてゴムが緩んだ靴下でフォッフォッフォしてゴミ袋にダンクだ
ほんとそれ。
捨てられない人の事を少しは考えて欲しい、そうやって責め立てて楽しいの?なんて酷い人達。
そこまで言うからにはさぞご自分は捨てられるんでしょうね?ならこんなスレに居るべきではないから貴方自分がスレチ、
なんで毎日毎日こういう変な人が幅を利かせに来るんでしょうね?
他の人も言ってたけど妊娠や出産や病気や加齢で変わってくし一生使える服は無いのに、それでもそういうことを言うのは差別発言。ボロボロになっても歳取っても捨てずに着てるの?若作りは痛いよ、
それに狩猟本能とか何処から出て来たんだか、贅沢だなんだと勝手に人の事を決め付けないで欲しい腹立つから。
最初から分かってれば無駄に買うことも捨てることもないのは当たり前でしょ悩むわけがない、何でもかんでも捨てろって言うだけなら誰でも出来る。
それとテンプレ2とかを勝手に解釈しないでね身勝手に自分の考えをそれが正しい解答だと言わんばかりなのは迷惑。
それに無駄に服買った事ない人なんてこの世に居ないから理想論でしかない、効率だけを求める窮屈な人生なんてまっぴら御免、長文失礼
>>576 どこが客観的なのwただの買い物依存症患者の自己紹介じゃん
狩猟本能とか持ち出すあたりもズレてる
あなたにとっては服買う行為が性欲の代替か何かかも知れないけど極端な例を勝手に全員に当て嵌めないでね
余程物に執着が無い人間でもない限り、普通に生活してたら要不要の判断で日々頭を悩ませるのは普通のことだよ
昔を持ち出すなら尚更
布が貴重で大事に着てた時代の価値観を親に擦り込まれたせいでなかなか捨てられない人だっているんだし
戦後もそうだよ
テレ東の家の物全部出す番組にも出てきたけど、後期高齢者位だと世代の価値観由来で捨てられない人が結構いて
子供が頭を悩ませるパターンあるから
>>583 それ思ったわw
全部出すに出てた大正生まれのお婆さん
口からでまかせ思ってもないことをペラペラと・・・
構うから居つくのでは
どう言われようが気にしなければいい
今日は手袋捨てた
気に入ってたけど思ったより傷んでたのでメンテナンス諦めて新しいの買う
>>582 後期高齢者でも捨てる人はガンガン捨てる
親が生前整理でヒッキーフリーマンのオーダースーツをクローゼットからほぼ全捨てしてた
仕事で着なくなったし型が合わなくなり古臭く感じるので今後は必要な時に新調するとのこと
車が買える値段だけれど見習いたい
伸びてると思ったらただの喧嘩でワロタ
旅行に持って行く服を詰めてるうちに、旅先で着るには向かない下着に気付いて捨て
旅行前にスッキリ
県内にアウトレットないから県外に彼氏と遊びにいくときは必ずアウトレット寄ってしまって余計なものを買ってしまう…
まだ着てないし、お気に入りとして買ったから愛着沸きすぎて捨てれない
衣装ケースベッド下用の買おうかな…
スレチですかね…
>>587 下着って洗濯したら、あと1回使おうかなとついついまた使ってしまうんだよね。
伸びはじめてるのとか私も捨てるわ!
靴下で脛かぶれた〜…
厚みのある化繊でピタッとしてて起毛っぽいのがダメだったのかなあ
穴空いたとかサイズ合わなくなってって訳じゃないのに捨てるの悲しいな
去年平気だった素材が今年かぶれるとは
電車に乗る機会が少なくなって捨て服基準が甘くなってしまった
ジムを辞めて下着上下別でもヘーキになってしまった
スリッパサンダルやスニーカーブームに乗ってラク靴だらけになってしまった
新年に向けてこれらを改善すべく底辺上げに励む日々
ダウン2マント1コーディガン1カーデ2靴1トート1
選別したから寝よ
カバン一個捨てた
これを捨てた時のデメリットと使う時の場面やメリットを何度も考えて何度も最終判断を後回しにしてたら、考える時間にこの半年の間で3時間くらい1つのアイテムに時間を取られた、ただの2万円未満のカバンだったのに。非常に無駄な時間を過ごしてしまった
>>587 下着は入れ替えする時期なんだろうけど、1週間分くらいは改めて買わなきゃならないし出費が嵩むから悩む
>>590 手にはめて隙間掃除が捗りそうな素材の靴下!
洗濯マメにできる環境なら下着3セットでいけそうな気がする
私は常に4セットで回してるけどあと1つぐらい減らせそう
>>593です
ありがとうございます
>>594さん
3日分くらいにしてみます
>>596さん
そんなに枚数持ちたくはないですが、洗う度に消耗進んですぐ買い換えなきゃならないだろうから悩みます
シンクでポコチンは毎日洗ってる
電気代は蓄えからだなぁ
私も下着整理した
これで急な入院になっても泣かない、と思う
ブラ2枚とヨレヨレシャツ6枚、穴空き靴下の束を廃棄
まだ使えるブラ発掘したのでスタメンに戻した
シャツと靴下は買い足すべき数量がわかったので無駄遣いせずに済みそう
無印のクローゼット用引き出しケース10箱分の服があるんだけど、この年末休みに半分以下にしてクローゼットにケースを納めたい。
今はクローゼットに入りきらなくて外に積んでるから見た目も最悪だし。
しかし頑張ってこれでも捨ててきたんだけど、全然減ってなくて愕然とした。
よし頑張るぞ。
>>603 意気込みはいらないわ
捨ててから書いてちょうだい
捨ててから書けとか捨て報告以外書くなとか、自分ルール押し付けるのやめて欲しいわ
捨ててもないのに自分語りの押し付けこそやめてほしい
今までの過度なスレチ雑談に比べれば、捨てる意気込みなんてむしろこのスレに適してるといって過言ではない
それにここは捨て報告スレではないから勘違いするなよ
母がゴミ袋ひとつ分服を捨ててた
すごい
何十年も季節が変わるたびに大量にメンテナンスだけして着られることのなかった服が
まだごく一部分だけど大きな進歩
>>603 私もそれくらいある
タオルやシーツもその中に入ってるけどやっぱ多いのかなー
シーツは1枚、タオルは2枚まで減らせた
遅レスだけど、下着は旅行だったら1セットで済むから日々の洗い替え考えても3枚で事足りるけど、いつも同じに見られたくないとかなら多少多くなるのも仕方ないと思う
もうパンツとかいらんやろ
ノーパンフリースタイルが楽でいいよ
今日思い切って服を捨てようと年頃の娘と競争したら、娘はあっという間に終わった
やっぱりオババは物持ちが良過ぎるのね、ゴミ袋10個で収まるかな
普段来ているコート類
クリーニングしないでクローゼットに入れるのがどうしても嫌なので クローゼットの前に置いたラックに掛けているけど存在感あって邪魔すぎる
皆さんどーしてまか?
>>616 同じく、汚れや汗が付いた服はクローゼットの洗濯した服の隣には掛けたくないもの
私もカラカラ動くラックにかけてます、かろうじて邪魔にならない場所に置いて
コートは花粉着くしね…
着たコートは部屋に持ち込まないで玄関の壁に無印の後付けできる長押を取り付けてそこにハンガーでかけてます
でもたくさんのコートをかけると見栄えがよくないからコートは結構処分した
コート処分するとかなりすっきりするわ
コート、今シーズン処分予定の3枚はゴミ出し庭仕事スーパー自転車用で玄関に近い洗面所置き
しょっちゅう洗濯もしちゃうダメ元組
電車に乗るお出掛け用はWICの一画の数回着たシーズン終わりクリーニング待ちオープンコーナー置き
とっておきと未着はタンス吊り
思いきってコートを処分すると、他の服の処分もできるようになるよね。
あのコート捨てたんだから、こんなのとっておくのおかしくね?みたいな基準ができる。
コート今年処分したなぁ
でも普段そこら辺にいくダウンと、街着用のカジュアルコートと冠婚葬祭や改まった場所にも使える用とどうしても3着にはなってしまう
思いきって1着に出来たらスッキリするんだけどな
服をゴミ袋10個作った、まだまだある、安物買いの銭失いだわあー、我ながら情けない
>>626 えー!がんばったね
まだまだあるにしてもだいぶすっきりしたんじゃない?
>>627 うん、褒めて貰えて嬉しいです、ありがとうございます
まだまだ倍はありそう…
今週中にはスッキリ片付けます、がんばる
トレンチ、ウインドブレーカー 、ウールのコート2着とダウン長いのと短いのとか
雑誌の片付け特集のクローゼットって服少なすぎだよ
絶対もっとあるでしょー
あとセーターも一回着た位では洗わないで椅子とかに置きっぱなしのが5着以上…泣
こんな布だらけの部屋じゃそりゃ埃もたまるよな…
>>621 ウチは24時間換気が付いてるから花粉どうせ入ってくるし、水拭き週一位でしてる
動線としては理にかなってるけど、冬以外の薄手アウターをローテする場合難しそう
>>630 そうなの
だからローテせずにその時の寒さにあったコートを一着に決めて着ている一着しか玄関にかけない
花粉症が本当にひどいからカーディガンやパーカーをアウターにしてる時期は毎回洗濯している…傷みが早いけど花粉症の辛さには勝てない
気に入った同じコート、擦り切れるぐらい着倒している
捨てるのも勇気いるし、また買うのも勇気いる
>>631 わかる
コートも玄関だし
玄関に空気清浄機も置いてる
なんか知んないけどアウター好きなんだよな
アウターに惹かれて気が付いたら増えてて
何とか捨てるの出してのループ
玄関のすぐ近くに、ウオークインクローゼット欲しかった
コートは1着まで減らしたけど
アウターはローテーションしてるから玄関に置いたら雑然とするから着た服も家の中までもっていってる
>>635 逆転の発想で、クローゼットの一角をアウター用に空けてその分他のインナー類を捨てればどうよ
寒い時期ならいけそう
3シーズン着たアウター処分予定
次は10万前後で考えたけどダウンも数年で劣化するみたいだしなぁ
ユニクロで毎年買い換えても良いかなって思えてきた
中身大丈夫でも布地の加工がね
ダウンは生地から羽毛が飛び出てくる宿命
アウターとしては寿命短いから捨てやすい点はこのスレ的にはメリット
何が何でもダウン派じゃないなら他のアウターで10万円使うでもいいと思うけどね
個人的にはダウンは絶対着ない
>>638 ユニクロのダウンは暖かいけど羽根がピロピロすぐ出てくるから捨てた
間に合わせで中綿ジャケット買ったら意外と暖かくて手入れも簡単だからもうダウンは買わない事にした
アウターにお金かけるとパッと羽織って形になるからフットワークも軽くなるし、誰かに会っても安心
ホテルや劇場や食事は中とバランス考えるけど、冬は毎年元よそ行きアウターをランクダウンして日常的に着倒し処分
10年くらい同じコート着てたわ
今年は流石に買いかえよ
ダッフルとPコート暖かくて好きなんだけどアラフィフが着ていいものか…
好きな物を着なされ、年齢なんて他人が見てもわかんないよ
同意
長寿命化が進んでる時代に
アラフィフで悩んでたら
この先着るものなくなっちゃうよ
安物なら年齢に似合わないとかはあるかもしれないけど
Pコートなんて伝統的な服だし年齢関係無いよ
ダッフルは余程甘めのじゃなければ着れるのでは
違和感あるなら捨てればいいけど好きなら捨てる必要はない
安物でもいいのよ
劣化しまくってる高かった服より小綺麗な方がいいさ
好きな服着なよ
もう着ないのに可愛すぎて捨てられなかった服を使ってサシェを作った
>>643 着ていいか迷いが出たということは、それなら捨てるべきだね
自分が好きなものでも他人からの目の方が気になるなら、不安になりながら着るのは良くないしそういうのは態度に出て更に似合わなくなるので。
年齢だけで判断するのも危険だよね
みんなスタイルも顔も違うし着ていく場所にもよるし
コートの色や中の服のテイストも大事だしね
迷ったら買わない
迷ったら捨てる
1枚買ったら2枚以上捨てる
クリーニング代高いと感じたら捨てる
仕舞うの面倒と思ったら捨てる
コレで知り合いに会いたくなかったら捨てる
着心地が少しでもストレスなら捨てる
老けて見えたら捨てる
太って見えたら捨てる
みすぼらしく見えたら捨てる
新しい年は今年より良くしたいから捨てる
で、アウター・コート8枚捨てた
人の目ばかり気にして年取って沼みたいな色の服ばかり着るようになるのも物悲しいけどね
年寄りが沼www黒っぽいの着ると確かに危ないわ
それで夜間車に轢かれて死んでも自業自得
沼?って思ったけど自分の今着てる服見たら正に沼で草生える
帰省先が古着回収してる自治体だから捨てる服来て帰ろう
私も沼だわ(T_T)
もともとコートは一着でいいって思ってたけど新しいの買ったら今のコートって暖かいのね そしてまわりから新しいの買ったんだって言われる でもそのコートも沼だわ(T_T)
今日うっかりウィンドウショッピングしたらコートとニットとスカート買ってしまった
最近いいペースで捨ててたのに…
>>643 同じくアラフィフ
ダッフルもPコートも好きで着てたけど、暑くて脱いだ時に重くてかさばるからやめてダウンにした
シンクでポコチンは毎日洗ってる
電気代は蓄えからだなぁ
>>659 その分今まで着てた毛玉のひどいニットと足が太く見えるスカートを捨てればいいじゃない
そんなの無いならごめんなさいね
3つ新たに買っちゃったなら3つ捨てるものを探せばいいだけ、最低限それで現状維持にはなる
なんか最近正論振りかざした刺々しいレスばっかり
このスレも地に落ちたな
買ったんならその分捨てれば良いだけじゃん
むしろ服を捨てるスレで服を買った報告したスレチ気味のレスに対してアドバイスがついてること自体優しいと思うわ
箪笥の上にうず高く積まれてた服を引き出しやらにしまい込んだ、今日の私よくやった、エライぞ
>>669 ありがとう、褒めてもらうとモチ上がる〜
箪笥にうず高く積まれてたというのは、収納スペースに対して服の量が根本的に多過ぎて仕舞うの面倒になって積んだとかではなくて?
もしもそうなら仕舞って満足せず捨てた方が良いよ、収納場所以上の服量ならこれから先も同じように山積みになるから
スペースに対して4割くらいは空白が作れるように間引いて捨てるのが吉
ここずっと何かの受け売りのなんちゃって似非アドバイザーが幅を利かせてるの目障りすぎる
【同意レス・賞賛レス以外不要、アドバイス厳禁】って入れて書き込めば?
自分のレス以外に対しての話ならその人はあなたと同じ考えと限らないんだし放っておけば?
>>673
後文は同意だわ
整理捨て方法は参考になる ちょっと遡っても
正論で殴るようなアドバイスはほぼほぼスルーされてるのに気づかないのかな
要約すると
「私の気に入らないレスはしないでください」
横からだが
関係ない自分でも頑張ったよと書き込んだレスに対して
>>671 みたいなレスは余計なお世話だと思う
アドバイスほしかったら相談するしね。
5とはいえ人のモチへし折るレスは何だかな
え、ここ服を捨てるスレだよ?
溢れかえっていた服を見えないところに詰め込んだのは決して褒められることじゃないと思う
わかっちゃいるけどってやつだよ
賢い人はあえて言わなくていいことは口をつぐむ
じゃあ今スレチの内容で議論()してるの全員賢くない人達だね
そんなことより聞いて下さいよ朝おしゃれっぽい綺麗なお姉さんが隣に座ったんですよところが
黒タイツが履き古した霜降りみたいになってんの(わかるかな)最初柄かと思ったけど不均衡&もものあたりがひどいから柄じゃない
もったいねー足も綺麗なのにもったいねー帰ったらタイツ厳選して毛玉とか変なシマシマみたくなってるの捨てようと決心したよ
寒いからヤバめのでも取っとこうと思うのはダメだね
毛玉ができにくいタイツってどこに売ってるんだろうね
お値段そこそこで
それ買うようにしたい
>>683 綺麗だからお姉さんに見えたけど、実は48歳のおばちゃんかもしれない、絶対そう
>>685 靴下屋の一本千円くらいのも良かったけど調子に乗ってそればっかり履いてたらやっぱり毛玉出来た
ちゃんとローテするのとダマダマになったら潔くしないとなあ
靴下は靴下屋で買ってるけど、うっかりウール素材のやつ乾燥機入れたら直ぐに毛玉になってしまった
綿の靴下はガンガン乾燥機に入れても半年は持つから扱い易いんだけどね
伝線しないタイツの捨て時難しいよね
ちよっと古くなって追加で新しいのを買ってたら新旧タイツで収納圧迫感するし、新しいタイツを探し辛かった
なので、今年から裏起毛タイツなんかは3本限定でローテするようにした
毎日洗濯するからそれで間に合うし、古くなるの早くなるけどその方が潔く捨てやすい
>>677 >>678 スレタイ読んだ?
引き出しに仕舞っただけの若干スレチに対して捨てを勧めるのはむしろ自然なこと
>このスレは捨てスレなので基本的に捨て推奨のレスが付きます。
>捨てないで良かった報告・捨て推奨レスに対しての反論はスレ違いです。
>服を捨てるかどうか決めるのはあなた自身です。
このスレを否定するのは自由だけど、その考えがスレの総意・常識ではない事は念頭に置いといてね
部屋着にと置いてたユニクロのシルクコットンのニット、しばらく着てないなーと思って引き出しから出したらくたびれ感がすごい。
色ちがい、形違いで4枚あったから捨てた。
コットンカシミアだったかも。
捨てたから素材わからんわ。
>>683 性癖?出だしのクサイ言葉とあいまってなんだか気持ち悪いね
もう絶滅危惧種なセクハラ中年オヤジみをヒシヒシと感じる
1回しか使ってなくて洗濯して丸めてしまいこんだタイツとストッキングがあるわ。
2年くらいはいてないから捨てる!急に必要になってもコンビニでも売ってるもんね…
>>691 ユニクロは店舗にリサイクルボックスあるよ
結婚式やお葬式のたびにストッキング買ってはしまい込んでる
年末の大掃除で使うか
>>679 褒められる事じゃなかったとしても勝手にアドバイスされても困るでしょ
整頓した→頑張ったね→ありがとうでいいじゃん
>>697 スレタイ読める?
しまい込んだ報告して褒められたいならチラ裏にどうぞ
雅って人は長生きなんだなあ
不衛生そうな服ばっかり着てるのに
ベランダ出た時に外を歩いてる人と目が合って一瞬メチャ焦った
何も恥ずかしい服装ではなくむしろお洒落なのに習慣て恐ろしい
ヨタった服捨てて良かった
蒸し返して議論するほどのことでもない
次の捨てエピソードお願いします
去年捨てたと思ってた毛玉カーディガンが引き出しから出て来た
…自力で戻ってきたとかじゃないよな
もう一回捨てる
念のために塩も入れなされ
肩と首の後ろがの部分が極薄になったTシャツ3枚
湯上がりに着るには最高の肌心地だったけどさすがに家族の目がキツイ
自分では気に入ってたんだけどどうにも顔にしっくり来ない気がしていたニット
骨格診断したらモロに「似合わない」カテゴリのデザインだと判明した
骨格診断の良し悪しはよくわからないけど、背中を押された感じで思いっきり捨てられた
仕事帰りのOLさんたちの服装と自分の服を見比べたら、あまりに見すぼらしくてもっと捨てようと思えた
>>703 それある、私もぽいぽい勢いで捨てちゃって、アレあのワンピ惜しかったな、と2、3日考えてて
しばらくしたらフッとハンガーにかかったワンピが現れた
以心伝心ってあるから服神様の仕業だよ、きっと
10年以上前に2980円くらいで買った服がいっぱいある
たまに着るから捨てられん
>>707 手持ちの服があまりに多過ぎて管理が出来てないか
自分がテキトーな捨て作業してるからでしょ
何でもかんでも良い風に話そうとしなくていいよ
こじつけられる神様もいい迷惑だよきっと
四万円のちょっといいマフラーを買ったら、アクリルのマフラーが安っぽく見えて全部捨てれた
>>710 超高級品じゃないですか
私のコートより高い
数千円のアクリルマフラーなんて霞んで見えそう
骨格診断でチェックのマフラーが似合わないとか出たわ
ド定番と思ってたのに
確かにファーの方が似合うんだよね…
ちょっとスレチだけど教えて欲しい
骨格診断ってみんなネットの簡易判定みたいなのでやってるの?それともプロに見てもらってるの?
ネットでやってる人もいればプロに見てもらってる人もいるでしょう
本のチェックリストみたいなのやってみたけど、元々はナチュラルタイプっぽいのに加齢とデブ化でウェーブ要素が混じっていて、
最近になって似合わない服が増えてきたのはこれかーっていうのはいい発見だった>骨格診断
服選びの選択肢が狭まったのはよくないけど捨ては捗る
>>712 本とか雑誌とか
パーソナルカラーほど難しくない
プロだと好きな服を似合うように近づけるアドバイスしてくれそう
いまから山積みになってる洗い物を整理したいと思います
骨格診断は、同じ骨格に乗る肉の量の方により左右されるから信じてないw
実際ストレートな自分はガリガリな昔はシャープな服を好んだけど、10キロ肉を着た今はウェーブタイプにシフトだし、その方が褒められる
タイトやパンツ、スーツは9割捨ててヒラヒラしたワンピばかりになったよ
PCも歳や髪色で決まる気がする
茶髪茶目で秋、黒髪黒目で冬みたいにいつも同じ診断は出ないからね、信憑性薄いわ
ま、逆にイメチェンしたいから髪や瞳を変えるんだから当たり前か
>>718
骨格診断は太り方もそれぞれ違う。
太るとストレートはリンゴ、ウェーブは洋ナシ、ナチュラルは冷蔵庫
そもそもストレートはガリガリにはなりにくい。
PCは調和を目指すものだから年齢やカラーリングでブレはでる。
すべてが調和したときにその人の美しさが最大限に引き出せる。
まあ宗教みたいなもんだから
あまり信じ込みすぎずにそんなもんかーくらいにしとかないと色々と期待外れになりがち
自分軸を持って捨ててくのがブレないね
ナチュラルなはずなのにはんぺんみたいだと思っていたが太ったせいか
当時なんでこんな服買ったんだろうというものが15着もあった
内ろくに着てないものが10着
これらを買わなければ何か好きなものを高価なのでさえ買えただろうに
>>718わかりすぎる
サイズだけじゃなく路線変更を強いられる
宝くじ当たったら思い切って捨てれる気がするんだけどなあ
ローライズのスキニー処分
すごく好きだったんだけど…今のトップス丈長いの少ないから背中見えちゃうしね…スキニー履くと疲れるようになっちゃったしね…
新しいパンツ買い足さずにこのまま過ごしてみようと思う
>>726 えらいね、ローライズも気に入って着てもらって幸せだったんじゃないのかな、成仏させてあげて良かった
冬の部屋着・寝間着、どんなの着て過ごしてる?
寒いからフリースのズボンとか履いてるけど
数持ってなくても冬物は本当にかさばる・・・
>>728 あったか下着をつけてチュニックにフリースパンツにフリース上着、よっぽど寒ければその上にダウン
最近歳なのか寒がりになったわw
>>728 ユニクロの綿製上下パジャマに前開きのフリース
部屋着も寝巻きもあまり変わらない
311以来、いつでも逃げ出せる格好して寝るようになったわ、焦って着の身着のままだと大変だから
サニタリーショーツでかぶれた
もうレースつき化繊の肌着も下着も無理なんだなー なんかショック
女性向けのあれこれは何でこんなにレース推しなんだ…
>>725 なんでそういう気色悪いレスをするのかな
下着も制服化すると楽だよ
某メーカーの無地の綿パンで揃えてて、古くなったものはどんどん捨てて買い換えてる
引き出し開けると同じ色、同じ形のがずらりと並んでて気持ちがいい
そして新しい綿のパンツは柔らかくて気持ちがいい
体質なのか皆そうなのかわからないけど
普通に使ってたら出来る薄いシミ認識しちゃって凹むのが嫌だから
新規で買うのは全部暗めの色にした
カラー診断だと濃い色NGらしいけど
買い替え頻度下がる方が嬉しい
あとは同じの複数買ったり
ブラジャーだけダメになっても予備と組み合わせて使える
>>734 自分もそうしてる
高くないけど綿100%を10枚ずつ半年毎に総入れ替えしてる
1年使用した下着には洗っても菌がかなりの数あると聞いて半年にした
>>734 私もそうしようとして今徐々に買い替え中
服も組み合わせに悩まないよう柄物買わないようにしている
先週は色柄ものをTシャツ以外は捨てたり古着回収に出した
Tシャツは雑巾にもできるしパジャマにもできるからまだいいや
今週はワンピースなんかの長物を処分する
ほとんどの物をハンガー収納することにしたらだらーんて長い物は邪魔だ
三人出産して授乳してた6年間楽なブラジャーに慣れたら授乳終わっても普通のブラジャーに戻せなくなった
形も変わったしお気に入りも全て昔のは処分しよう
>>736 何もカラー診断を下着にまで反映させる程盲信しなくてもw
>>736 薄いシミはならないな
着用後何日も空けてからまとめて洗濯してるとか、保管場所がちょっと古くて汚れてるとか薄っすらカビくさいとか、洗濯槽が汚れてるとかコインランドリーとかくらいしか思いつかない
シーツやシャツとか下着以外の薄い色のもシミになるなら体質ではなさそうだけど
下着も制服化するのやってみようかな
肌に触れてるものは定期的に総取っ替えが一番楽で快適かもなぁ
丁寧に洗っても毛玉と生地の劣化は避けられないし
靴下下着肌着は無限に増えるから怖い
モノ自体が小さいと増やした自覚が持てなくなる?ようだ
下着は機能とファッション性が見事に反比例するから迷いどころ
服に響かないキレイなラインと色に拘れば必ずババテイストになるし、アガるモノは服を選ぶし、究極レースモノなんてもはや何の仕事もしないし
人生で初めて万越えのフランス製タンガ着用の時は一日中落ちつかなかったわ
今はさりげなく(ココ重要)補正してくれるデザインを見つけると半ダース半年分か1ダース1年分まとめ買いだけど、洒落モノは1セットしか揃わない可能性が高く登場回数も少ないから長期間保有してコレクション
ジムや温泉で堂々レベルをキープ出来るのは通算使用期間1ヶ月と気付いたから約30回使用で処分してる
ちょっと凝ったの付けてると更衣室で褒められたりして、案外皆見てるからね〜
お尻とお腹を鍛えると補正効果のない小さなおパンツでも見映えするから楽だよ
やっと新しいパンツ買ったから
ボロパンツ切り刻んで捨てたった
制服化すると下着選びも時間かからなくなるから楽だよ
スーパーでいつもの牛乳を無意識にカゴに入れるくらい、何も考えずに下着を買うことができる
あーでもないこーでもないって悩むのが好きな人には不向きだろうけど、生活をシンプルにしたい人にはおすすめ
制服化まではしてないが下着とタオルは元旦に総入れ替えの予定
そして去年からは非常持出品として古い分をキープすることにしているので
今時点では必要量×3を所有してることに…
でも一時的なのでよしとする
>>741 盲信ってほどじゃないけど、自分の趣味で服選ぶと偏っちゃうから仕事着買うときや、過去に何も考えず買ったもの捨てるときにも参考にしてる
>>742 シャツの襟はそれなりに黄ばむけど他はそんなに……
でも父親のシャツが毎日洗ってても黄ばみがちだから
スソガ?の血筋を疑ってる
冬物はシーズン終わりの洗濯とかクリーニングのこと考えるとげんなりして、総数の5割くらいしか着てない気がする。どれも気に入ってるんだけど
>>752 数が有れば有るほど洗濯もクリーニングの手間も増えて面倒だよね
一度しか着てなくてもシーズンオフになったら何らかのクリーニングをしないといけないし
そのせいも有ってウォッシャブルしか買わなくなった
手入れの事考えて買うと欲しくても諦めがつく
ドライオンリーってなってても大抵のものは自宅で手洗いしてる
キュプラ裏地が使われてなければ大丈夫
油汚れよりも水性の汚れの方が多いしね
まあ数十万もするようなのならプロに任せるべきだろうけど
>>734 基本同じ商品にするけど、靴下は色違いにしてしまうな
5本指しか履かないから組み合わせが面倒になってしまう
ネットショップで買うと何ヶ月経ったか分かりやすくて便利
メリークリスマス
Vネックニット、毛玉取ったら見た目が悪くなって捨て
淡色は難しい
首もとがアシンメトリーのカットソー捨て
色も着心地もいいけどコーデの幅が広がらない
インナーで着ればいいのかな
ボアのリバーシブルブルゾンも捨てたいけど迷っている
暖かくて丈も良いけどオーバーサイズが似合わなすぎる、自分でジャストサイズにできたらいいんだけどプロに直すほどの高級品でもない
書いてて全部今年買ったものだと気がついた
>>755 ネットショップに関して同意
まだ新しいと思ってたものが実はかなり経ってたとかあるある過ぎて
海外旅行で買うと割といつ買ったか覚えてられる
今回クリスマルセールで靴と手袋入れ替え
>>756 今の流行り難しいよね
来年再来年も着ることができるとはとても思えない
なかなか手を出せないわ
色褪せた裏ボアスウェットパンツ、毛玉靴下3、ネルシャツ、ビジューカーディガン、サロペット、くたびれかけてるガードル2、捨て。
購入からの時間経過は「クロダン」ってアプリで管理してる
「クローゼットの断捨離」が由来らしい
撮影して整理するのが最初は大変と思っていたけれど、いまクローゼットにあるものは全部撮影して入れた
撮影の準備してるうちにシミに気づいたりして「これアプリで管理するほどでもないな」と思ったら捨てられた
7,000円で買ったダウンを毎年シーズンが終わった4月にクリーニングに出すんだけど
ドライ仕上げで3,000円近くする
やってられない
>>761 それだけヘビーユースしてるんならまあ…とも思うけど悔しいね
洗濯機チャレンジは?
ダウンは自宅で洗濯してる
どうしても羽がペタッと薄くなってくるけど乾燥機にかける時にテニスボールを入れるとフンワリふっくらに戻るってプロの技をテレビでやってたよ
え、テニスボール爆発しないんだ
失礼だけど、\7000だと本物のダウンじゃなくて合繊綿じゃないかと思うので家洗いできそう
そういう自分も昔1万弱の帽子のクリーニングで\4800出した苦い思い出
クリーニング屋さん他を探せば?
ベビーユースしてるお気に入りの安いダウンコート
1200円でクリーニングしてるよ
自宅で水洗いするとドライよりきれいになることがあるね
>>766 ドライはどこまでいってもドライに過ぎないからね
安いクリーニングだと石油溶剤でむしろ汚れるなんてのもよく聞く
ダウンは真夏日にまとめて洗濯機で洗うと1日で乾くよ
やだベビーユースですって恥ずかしい
私は女なんだけど、襟にファンデーションとかついちゃうやつはクリーニング屋さんに任せなきゃ落ちないんだよね
マフラー巻いて自衛してるけどうっかり付いたらクリーニング1択
>>771 ファンデはオイルの化粧落としで洗えば落ちるよ
>>719 ストレートと言われてるの芸能人見てもガリガリの人いないよね
寝る前にこのスレを見ていたら、
あれも捨てよう、これも捨てようと考えられるようになった。
本当にみなさんの体験や考えに触れられて良かった。
今朝もなかなか手放せなかったセーターとコートを
毛玉ができたからと捨てることができた。
セーターは本当に好きで、今朝も袖を通したけど、
職場に行く前に脱いで捨てた。
もう一度同じものを買える機会があるならば欲しいなあと思うくらい好きだった。
クローゼットはまだ空かないけど、大分生き服に絞られてきた。
ハンガーが10センチくらい動かせるようになった。
前はギュウギュウに詰め込まれて服が動かせなかった。
服が見つかりやすくなって、忘れられた服がなくなっていい。
明日もまた、1着迷ってるのを捨てようと思う。
綿の肌着いいわーって調子よく使ってたのにかぶれた…
マジかぁー合うもの探しめんどくさい
年末持ち物整理のついでに服も見直したら減らせると気付いたのでまだ綺麗なニットやシャツなど数点まとめて古着屋送り
中身は古着屋で千円くらいで買って重宝したもの、定番品のつもりで買ったけど結局1.2度しか着てないもの、
2ヶ月着倒した今年ものまで様々
バルーン袖にチャレンジしてみたは良いけど割と邪魔くさいし自分が着るとほっこりし過ぎるのを悟ったので封印いたしますわ
売り上げはどうせ数十〜数百円なので全部寄付箱行き
大抵の服、特にトップスは最大2シーズンも着たらなんかもう気持ち的には充分かも知れない…
例えまだ綺麗で着られる状態だとしても
理想は気に入ったものを少なく揃えてヘビロテで1シーズンて着倒す流れなんだけど、そこまで到達するのはなかなか難しいね
>>780 確かに2シーズン着たら次の年は新しい服の方に気持ちが行ってしまうから着なくなるよね
だから2シーズン着倒すくらいで良いと思う
気に入ってるとワンシーズンで手放すのは心苦しい
お気に入りのニットワンピ1シーズン目で毛玉出来たけど毛玉取りして2シーズン目突入
これに代わるワンピースが見つかればお役御免になると思うけどなかなか見つからない
安物とか短期間の流行り物は、1回着ただけとかワンシーズン程度で捨てる気になれるね
高級だったりそれなりの品質でベーシックなものだと何年も着てるけど、だからか捨てどきが難しい
1年目お出掛け着、2年目ワンマイル、3年目部屋着にして捨てるを理想としてデザインを選ぶ様になったから、自然とカッチリした服が減ってきた
もう冠婚葬祭以外で礼節重視のシーンが激減したから
可能になったやり方だけどラク
どの程度くたびれたら捨てていいのか
いや捨てても仕方ないと納得できるのか判断基準が揺らぐ年末大掃除
好きな人に会ったときに恥ずかしく思うような服は捨てるってのが判断基準として自分の中で一番しっくりきた
まだ着れるけど少しくたびれたものとか、安いだけでチープな真新しい物とか、嫌いじゃないけど似合わないような捨てにくい物も捨てられるようになった
俳優や芸能人とか、TV街頭で映るとか、どこか上等な場所や買い物や食事行くとかが基準でも良いと思う
綿のインナーなら乾燥機OKかと思ってたら、良くみたら全体的に毛羽立って毛玉っぽくなるから捨てた
タオルと靴下くらいしか乾燥機使えないな
>>787 捨てる基準探ししてるとこだから参考にさせてもらう
基準とかラインがしっかりあれば捨てるの楽になるよね
今はあやふやで捨てられないものばかり
基本的には
まだ着れるものを捨てる作業が大半だもんね
水準が定まってないと全然捨てらんない
自分には服を捨てるなんて 一生ムリだと思ってたけど 90lゴミ袋に2袋も捨てられた
面倒だし寒いけど 手に取るだけ 見るだけじゃなくて とにかく着てみた
笑っちゃうくらい似合わなくなってる、なぜか謎に小さい、着心地悪い、今時じゃない感満載、ボロさが目立つ
こんなん着て誰にも会えねぇ‼
っと 1人でツッコミ入れながらw
年末年始で もっと捨てるぞ
着心地の悪いTシャツで拭き掃除をした
着心地は悪くても拭き掃除には役に立ってくれたありがとう
去年試着せずネットで買っためちゃくちゃ重いロングコート捨てた
10回も着てないけど重すぎて頭痛発症した
とうとう年末の整理で使ってなかったブーツ捨てた
まだ履けるけど2年くらい履いてなかった
ヘビロテしてたカバンも捨てた
年末に外国人の家行ったら靴3足だけでショック受けての自分の家帰ってきて大掃除したら物多すぎだと思った
何回着たら捨ててもいいとかにしたいんだけど、その何回が決まらない
気に入ってはないけど仕事用に買った適当な服ばかり
>>800 昔見かけたファッション誌の服入れ替えの特集?では
金額÷着た回数で割って200円くらいになったら
元取ったと判断していいって書いてあったよ
GUの1000円ニットなら5回着たら捨てていいのか……と衝撃を受けたのを覚えてる
個人差と時と場合と物によって様々だから回数を決めるのはかなり難しいと思う
値段や回数に関係なく、くたびれたら捨てる飽きたり着にくいかったら捨てるってのがやっぱりシンプル
色褪せたネイビーの夏物パンツ捨て
ネイビーって好きな色なんだけどやっぱりすぐ色褪せちゃうね
色褪せが目立たない色ってあるのかな…
綿だとネイビー色褪せるけどウールの場合は色褪せないと感じる
>>801 一回の使用量が200円てお金持ちだよね?
うーん むずかしい
>>805 でも仕事着だとそう思うけど、デート服とかちゃんとしたのが1回200円なら激安
と感じるな
今の時期で例えばニット、スカート、コート、バッグ、靴の5点でそれぞれ200円として、
一日1,000円
1ヶ月30日で、被服費30,000円てことだよね?
一般庶民はそれで元が取れていることにはならないんじゃ
仕事に着ていく用で買ったワークマンのダウンがクローゼットを圧迫している
暖かくて重宝はするんだけどすごい邪魔…
同じく着ることないんだけど仕事で着るかもしれないと思って買ったフリースが着ないんだけどときめく…
ダウンは仕方ないとしてフリースは捨てるべきなんだろうか…
コートは4着あるけど一着は流行りで買ったけどコートって捨てづらいね…
もったいない精神の自分は服買っちゃいけないんだ…
>>808 もったいない精神は買うときに使うといい 買ったものは活用しないともったいないよ
>>808 着ないけどときめくって何だろう?
仕事で使わないなら普段だと思うけど、その時に着ようと思わないってこと?それ、ときめいてないやん。
もったいなくて捨てれないのをときめきと勘違いしてるだけでは?
回数割りして200円なら捨てるというとは、綺麗だし着てないから捨てにくいという服に当てはめればいいんじゃないの?
>>807が計算したみたいに、毎日の服全てに当てはめて200円で捨てていく判断にする必要はないと思う。
気に入ってるならきちんと手入れして回数割りして100円でも10円でも着たらいい。
>>809 今年買いたいコートがあるんです…
もったいないけどそのコート買ったら流行り物処分します
>>810 フリースなんですけど色が自分好みで可愛いんですよ
見るだけで自分は女なんだって思わせてくれるんです…
でも活用しないから涙を飲んで手放したほうがいいのかな…
そんなに好きな要素あるなら着ればいいじゃない
外で着るのが気恥ずかしいなら家で羽織れば?家でも着られないならば捨てればいい
>>812 811が言うとおり着てみればいいのに。
それか、そんなに好きならポスター感覚でディスプレイする。
引き出しかクローゼットにかけてるだけなら、見る機会も少ないわけだし。たまにしか見ない瞬間に女だと思わせてくれるなら、他の女だと思わせてくれる物を探した方が良さそう。
もしも、着ない、ディスプレイもしないなら捨ててもいいんじゃない?
>>813 >>814 もったいないけど(可愛すぎて)家で着ることにします!
家で着るフリースはあるんですがそっちは何年も着てるのでそれを捨てるようにします!
解決した…ありがとうございます!
2年前の福袋に入ってた定価6万円のコート結局1度も着なかったので捨てた
今年も買いに走るつもりだったけど本当は服が欲しいのではなくてあのギャンブル感が好きなだけって気付いたから必死で我慢
袋スレずーっとロムってた未練がましい自分だけど耐えたぞ偉い!
>>819 偉い!!
私もギャンブル感が好きで買ってたと気づいたから今年は我慢した
未だに袋スレに張り付いてるけどねw
少し上等なお米の福袋買いたくて悩んだけど
2人暮らしだと劣化前に12キロとか15キロは食べきれないし
単価的にもスーパーで無名ブランド米買った方が安いから辞めたなあ
メルカリとかPBの安売り狙うよりお値打ちな福袋ってあまりない
guでまとめ買いした黒靴下5足くらいを1年近く仕事に使ってたんだけど
ヨレヨレなのが増えてきたから買い足そうと思ったらモデルチェンジ?してるみたいでリブの幅が変わってたから思い切って全捨てした
値段安いしH&Mに切り替えたけど履き心地悪くないしスッキリ
>>820 色んなスレでそれこそすれ違ってそうw
この季節は毎年必死でネットから店頭まで追いかけてたから今の自分褒めなきゃやってらんない!
まだまだ誘惑多いけど何とか踏みとどまらねば!
>>821-822 消耗品の福袋ならお値打ちなのが多いし中身分かるのばっかりだからOKよきっと
>>805 枚数絞ってワンシーズンで着潰すような人向けの話かもしれないし
あくまで目安だと思ってるよ
2枚で4000円しなかった気がするユニクロかguだかのアンサンブルあるけど
インの半袖ニットはともかくカーディガンは普通に通年で30-40回は着てる……
1回200円の話はファストファッション前提じゃないのでは?
福袋はほんと、開けるまでのドキドキ感、ギャンブル感だよね。
YouTubeとかに福袋開封動画あって、それ見てるとほんとにいらないものばかり
>>826 服装トータルで一日200円だとファストファッションじゃないと無理
元々の意味はそれぞれの服毎だったと思う
冬のアウターも1着なら数年でゴール出来る
私、今まで一度も福袋なるものを買った事なくて、どうして世の中の人は買うのか不思議だったけどギャンブルなんだね
ようやく合点したわ
200円説には膝を打ったわ
例えば40000円のコートなら200回、つまり3年ほど着たら飽きるし古びて新調したくなるな
金額ベースの考え方はおもしろいとおもった
部屋着や下着はしょっちゅう買い換えできるからいい格好できるのがいい
アウターやスーツは買い換え期間が長くなるのでいい格好出来ないのが問題点
>>830 うん、面白い
自分の生活基準に合わせて1000円でも10円でも好きに設定して物差しにしたらいい
年明け早々から一袋分選り分けてるよ!
セールで買い込んじゃってるし古いのは押し出さないとね!
服100着、鞄5、靴7、小物20、靴下5インナー5下着5
まで絞り込めた
最盛期の1/2〜1/3くらいになった
あともうちょっとかな
なんだかんだ2年近く掛かってる、心づもりが決まるのに時間が要った
小物というのはどのあたり?
ベルト、ハンカチ、ネクタイ、帽子?
靴7はサンダルやブーツも込みだよね?
なかなか頑張ったね
服を捨てるのも必要だけど
入れないことも大事ではないかと気がついた
100日間服を買わないっていうのが今人気みたいだから
やってみようかな
捨てる一方で買い続けてると総量減らないしね
>>836 それと腕時計とアクセサリーと手袋
マフラーは0に
>>837 コミコミ。まあブーツは0になったけれど
とっくに趣味が変わって履かないのにずっと持ち続けてた
福袋買った人のツイ見ると多いのが「自分では買わなそうな服だけど着まわせそう!」とかで、結局着なくなりそうだなと感じる
>>840 あるあるw
そういうの見ると福袋はゴミ袋だなーと感じるね。
>>841 「自分で買わなそう」ってことは今持ってる服と合わないってことだよね
やっぱり本当に気に入った物を買いたいわ
服の福袋は友達が買ってて、中身の服も結構着てる
珍しくビビットな色着てるな?と思うと大抵それ
中身もコートからワンピースまでまとめて入ってたりするから、何点か揃えたいけど細かく選ぶのが面倒くさい人には向いてるかもね
好きだけどもう着なくなった服をゴミ袋に入れたものの捨てる踏ん切りがつかなかった。
年末年始に、気に入ったうえで何通りか組み合わせが思い浮かぶ服だけ買ったら
ゴミ袋の服は週明けにゴミステーションに持ってけそう。持って行く!
>>843 フェリシモのシステムとかそういう人向けなのかな
平成終わりにかなり処分したので年末はコート、インナー、下着類のみで年間処分数計145
昔一度「同じ物からベストを残す方式」で失敗した
同じようなのを沢山持つのは好きだからで、逆に僅かしかないアイテムを全捨てが自分には合ってた
結局令和にYシャツとGパン含めたパンツはジム用以外買ってない
1回\200方式はバッグとコート以外の話かな
気分転換とか品質問わないから綺麗なのに入れ替えたい
なら向いてるのかもね福袋
そう思って数年前にワコールの福袋買ったけど
揃ってなさすぎる下着に気持ちが萎えて
能動的に入れ替えする気になれなかったから
自分にはあまり向いてなかったみたい
>>839 マフラー0かー!ブーツと手袋はもともとないんだけどマフラーは5〜6枚あるわ ただ面倒くさいので巻いて出ても途中で外したらもう巻かないんだよねってことはなくてもいいのよね
とりあえずいらなそうなの捨てるわ
マフラー9枚もあったw 安いからつい買っちゃってたフェイクファーのと洗いすぎて毛玉の出来てたの5枚を捨てました 小物は知らないうちに増えるよねw
3シーズンぶりに服買った
カーディガン1枚
今から2着処分する
去年マフラーが嫌になってスヌードに切り替えたんだけど今年はまだ1回も使ってない
同じく使ってない手袋もあるがひとえに暖冬だからであって捨てる理由はないのでそのままにしとく
捨てるのは総入れ替えした下着とタオルに
ポケットのないワイドパンツや長年着ていたライナー付きのコート等
あとついにジーンズを捨てることにした
でも全部代替品を買ったので総数は変わらないな
まあちゃんと管理してるからよしとしてるが何だかんだで色々買ってしまう
そう!暖冬なんだよね!
去年はあんなに化繊コートは駄目だ、ウール出来ればアンゴラって思ってたのに
大して寒くないからポリエステルのデザインコート買いたくなっちゃう
でもそれを買ったら、いま用途が半端なコート二着処分できそうで迷う
年末から年始にかけて、とうとう革バッグ×2捨てた!
もう十分使って最近は新しいバッグに移行してた
よく質の良い定番の服、って言われるけど、今日、手持ちのセーター類整頓したら、
スメドレーだけでメリノVネック4枚、メリノカーディガン2枚、綿7分7枚……(以下続く)
スメドレーの日本販売店(中古)になれそう
凄いヘビロテアイテムでちまちま買い足してきた結果がこれなんだけど、この三が日も着てるから他のを捨てよう……
そして今年はセーター類買わない絶対
>>852 捨てれば良いってもんでもないから、買ったら捨てるも出来てていいなぁ。
>>827 自分は福袋のわくわく感が好きだから去年からつべで見るだけにした
いらないものとか当然出てくるけど自分が買った気になって楽しい
福袋はほんとに無駄な買い物だと思う
>>848 下着はやっぱり気に入ったものを買うほうがいいよ
着けてみてつけ心地悪ければつらいし
年末にトリンプのセットで1300円!になってた下着買ったけど、お正月に行ったらセット商品なくて年末より高かった
これでしばらく買い物しなくて済むわ
セール見たいけど、どうしても買ってしまいそうなので、デパートや駅ビルを行かないようにしてる。
ことしもいろいろ処分して、憧れのアウターを秋頃に買う予定。
家着としてとっといた中途半端なニット捨て。
家着はTシャツ+フリースが気楽で良いときづいた
>>846 あーめちゃ参考になった
自分もそれだわ
さらにモノ減らせそう!
安物バッグ1つ捨てた
買ってから2年くらい経つけど結局2、3度しか使ってなくて結局もっと新しくて使いやすい別のバッグをヘビロテしてるしいらなかったな
トドメについこないだ、近所で全く同じ物を持ってる人見かけてしまったし
引っ越して一年、浴槽乾燥がついたので服を少なくしていいんだとさっき気付いた
幼児が2人いて保育園だから結構な量あったんだけど、普通に1日で乾くじゃん
なんでずっと気がつかなかったのかって悲しくなるけどこれからは無駄に買わなくなるから前向きに捨てて行こう
でも気づかず食ってる高額電気代の筆頭に浴室乾燥があるってよ
嘘かほんとかクーラーよりすごいらしい
服を無駄に買わないで済むと思えば高くもないよ
冬場のヒートショック防止用だと思うと安いくらい
今の時期はエアコンの下に干したらすぐ乾く。
加湿器はフィルターのこまめな掃除がわずらわしいけど、エアコン下なら加湿されつつ、すぐ乾くから部屋干し臭もうまれない。
浴室乾燥は楽だよー
タワマンではないけどベランダがビル風吹き抜ける物件に住んでるので浴室乾燥か部屋干しの2択で生活してるけど浴室乾燥楽
多少家計に響きはするけど風呂場の掃除適当でもカビ知らずだわ
>>846 それいいね
私はベストは着ないみたいだ
あとライフスタイルの変化でおしゃれブラウス類いらないよなあ捨てよう
ところでポリエステルの服って全然劣化しないね
あまりにきれいなんでまだ着られるかなと思ってしまう
>>855 それがあまりよくもないんだよね
結局買い替えしかしないので変化がないなと思い始めてるところ
ある程度服の形を決めているのでものによっては色ち買いもしてるからなおさら…
チェックしたら同じ形のボトムス3色×3組・2色×2組あるわw
>>866 ポリエステルはほとんど劣化しないからね
飽きたら、もしくは容赦なく洗濯するのでタグが薄くなってきたら処分するようにしてる
若くていいなあ
ポリエステルだと変な汗かいちゃう
スキニージーンズ捨て
なんか色が古臭いブルーだし形ももう似合わない
何故同じ値段でもジーンズだと捨てられて、バッグやセーター類は捨てられないのだろう…
ポリエステル発色が良いから、どうしてもTシャツとかで必要なのがあるけど確かに変な汗かく
スポーツ用のポリエステルはそこまでじゃないんだけどね
ただ高い混紡立のポリエステルの服は段々と減ってきた、よく見ると安物感が気になって捨てた、反面チープに見えないのが捨てにくいけど
ポリエステル着てる時って他の素材着てる時と汗の匂いが違う
この世の諸行無常みを感じて
なんか色々と捨てれるようになってきた
>>864 実家でエアコンの下に加湿器やってるんだけど、加湿器下に置くとエアコン早めに傷まないのかな?
エアコン40万もする高級品買ってるからかなり心配しながらも言い出せない…
>>872 なんか達観してるね
断捨離得意で部屋も綺麗に片付いてる友達は去年写経やってたって
そんな友達は10年着たコートを捨てて今年少し高いコートを買ったって
自分もそんな風になりたいと思ったお正月でした少しスレチごめん
同じコートを10年着たらそれはもう捨てていいと思う…
というか
ストイックに厳選したものを大事にする(多分)暮らしの人でも10年も経てば流石に買い替える、
服に永遠など存在しないのがよく分かるエピソードありがとう
うちの夫はコート15年以上着てる、靴と鞄と時計も
物とか人によるんだろうね
歳取ってそれなりにいいもので揃える場合でも
男性の方が定番の形を長く着られるイメージはあるね
耐用年数含めもちろん限度はあると思うけど
>>873 うちは普段はエアコンの下に加湿空気清浄機置いてるよ。リビングで40万くらいしたかな。
築10年だけどエアコン壊れてないよ。
>>875 同じこと思った
物減らす為に10年前からどうしてもの場合以外服買ってないんだけど
いい加減全体的に入れ替えようと思う
クリーニングの事故賠償基準に平均使用年数の一覧があるのだけど(補償の割合がそれによって決まるとか)
それを見ると2桁いくのは和服や礼服等限られたものだけでほとんどが5年以内
なお平均使用年数≠耐用年数なので全体的に短いのは当たり前なんだけど
例えば平均超えたからとか平均の倍経ったからもう捨ててもOKみたいに基準にするのはありだと思う
あの賠償基準は個人的には悲しいものがある、それ以外の基準を設けにくいのは分かるけど
長年大事にしてて高価なのを事故るの聞くと他人事とは思えない。
安物なら事故ろうが0円だろうがどうとでもなるけど、補償額で同等の品やもっと程度の悪い中古品すらも買えない
大量消費を促す資本主義社会だから、永く大切にってスタンスだと少し生きにくくてバンバン新品を買い換えて捨てるのも社会の流れに沿ってて良いのかもなってしばしば思う
流行の流れも早いからベーシックなものを長くっていうのも難しくなってる
個人的には程々安い服を程々の枚数で、数年で着倒すっていうのが良いと思う
どうしても数年経ったら新しい服が欲しくなるけど、古い服が高ければ高いほど捨てづらいし
それに枚数多すぎると出番が少ないから年数経ってても着用回数少なくてまだ新しいとか
買うにしろ捨てるにしろ自分なりの基準を見つけないといけないなぁ、と思い現在模索中
>>883 一般化してみんなも巻き込まないで自分だけの基準でいいと思います
>流行の流れも早いから「私は」ベーシックなものを長くっていうのも難しくなってる
>「私」には程々安い服を程々の枚数で、数年で着倒すっていうのが良いと思う
>「私は」どうしても数年経ったら新しい服が欲しくなるけど、古い服が高ければ高いほど捨てづらいし
1個人的には2自分なりの基準と書いてるし個人の見解であることを表明しているので
周りを巻き込むような気持ちで
>>883は書いてないと思うよ
むしろわかりやすいくらい個人的な意見だと書いてると思うし
>>884の方がよほど自分だけの文章基準で人に意見してると私は思うけどね
>>885 私の意見と言われてる最初の2行を抜かしたら、883の個人的な意見なら主語はその下の解釈で合ってるんだよね?
じゃあ私の意見はスルーでよろしく
>>883を読んで「巻き込まれる」と受けとる感覚がわからないけど、疲れてるんじゃないのかな
甘いものとお茶でも飲んで一息つこう
>>883 > 流行の流れも早いからベーシックなものを長くっていうのも難しくなってる
厳密には日本全体の購買力下がってファストファッション使う人が増える→質が良くないから買い替えスパンが上がる
じゃないかな
長く使うと維持コストもかかるから(クリーニングとか)
合理的ではあると思うけどね
ファストファッションが流行る前の時代のセーターがあるんだけど
毛玉できにくいし家で適当に洗っても風合い保っててすごいなと思う
最近の服はワンシーズンでヨレヨレ
でも一生ものってのも難しいよね
極端な例だけど
通勤で見かける年配の男性毎年同じコートだけど明らかに型が昭和
上等で手入れ出来てて大切にしてるんだと思う
古く感じるのは外野の余計な感覚だろうけど
だから自分はユニクロを着倒して着つぶせなくても回収にだして回転させる方法
スーツとかコートとか、長期的な流行はあるからね。だいたい20年も経てばディテールが結構変わってる(のが主流になってる)
突き詰めたオーソドックスな物ならそれ以上の年月でも耐えられるけどやっぱり物による、靴とか鞄は比較的選びやすいね
10年単位の中期的な流行には乗るけど短期的な短絡的な流行には乗らないようにしてる
そもそも流行りものなんて買う金がないぜ・・・
この10年使ってなかったバッグ2つ捨てた
去年のうちは思い切れなかったのに年が明けたら捨てられた
昔は活躍してくれましたありがとうさようなら
もう決めた収納内に収まるだけになったんだけどもう少し減らしたいな
でもここからは悩むな
若い頃は通勤に耐えるそこそこの中間価格帯を大量に保有して3年間程使用
今はその1/3価格帯と10倍価格帯に2極化
後者は補正必須体型を見事にカバーしてくれた初のブランドで「直しながら50年使って下さい」に感動してから清水買い
前者はワンシーズンでローテ上等ファッションビルブランド
例外はコートマント類
結構10年モノあるけど肩と襟と釦がカギな気がする
安いセーターって毛が入ってないよね
去年7000円くらいするセーター買ったらアクリル、ポリエステル…で
毛が1%も入ってなくて驚いた
30%くらいは入ってるのかと思ったよ
静電気がすごいし、残念ながら捨てるわ
7000円でもウール0%ですか、服の価格帯が2極分化してる
履いても皮が伸びずにきつかったショートブーツ捨て
黒パンプス・レインシューズ・スニーカーとローヒール各2足、靴は計6足で完了だわ
三陽商会の100年コートとか素材も縫製も絶対にいいけど100年ももったら飽きても新しいの買いにくいな、と思っちゃう
いずれ子供や孫に引き継げますよって意味じゃないのかしらね
100年コートじゃないけど山陽商会の時のバーバリーがそんな感じ
今のバーバリーとは比べ物にならない持ちの良さ
更に前の輸入バーバリーはもっとすごい
ロンドンでヴィンテージショップが成り立ってたのも当然と思った
>>897 でも子供や孫がそんな古いものに価値を見出して喜んで着てくれるとは限らないからな
それだけの価値ある服ならリサイクルショップに持ち込みたいな
まあそうは言っても買取一着千円、二千円くらいだと思うけどね
以前見た芸能人の片付け番組でハイブランドの服査定したらそのくらいだったから
子供に引き継がなくてもいいのよ、仮に15歳で買って115歳まで生きたらその間は使えるんだし
実際に使うのが50年でも1年でも、自分に生殺与奪があるってのが良いんじゃないかな、製品寿命に左右されないってのが。
>>900 買取数百円が自分で売れば10万円になったりするからね
店舗場所代人件費というのは計算すると非常に大きい
自分の自宅の保管スペース費用とか、服のケアメンテナンスの手間とかを考えると微妙な服が捨てられた
数百円で買い取られて数千円で売られるのはぼったくりだと思ってたけど
人件費や倉庫代はもちろん、絶対に売れるとは限らないし、変な客に対応する面倒とかもあるだろうから別にぼったくりじゃないと気づいた
ヒートテックや島村で買った似たような素材のを着ると脇汗を異常にかいて、外出すると脇だけ汗染みして冷たいしで、大して傷んでないけど自分の身体に合わないと思って処分したわ
寒い時は寒いままだしちょっと体が温まってきたら無駄に熱してきて不快だから即捨てたそういう系のインナーは
このスレ見て、自分が30年以上前に使ってたバーバリーのオーバーを20代の娘に試しにあげてみたら、喜んで着てくれてる
確かに現代の物とは質が違う、昔のを捨てずに保管してて良かった
>>906 オーバー!
その呼び方懐かしすぎるw
子供に引き継げるなら、それが一番理想的だよね
オーバーって初めて聞いたわ、大きめのシャツの事かw
>>908 ちがうよ、コートの事じゃないかな
もっと昔なら小説とかに出てくる「外套(がいとう)」にあたるものだと思う
>>907 のコメから読み始めたのでアマチュア無線やってる話なのかと思った
子供に引き継ぐような理想的な趣味でもないけど
それからついに十年着たコート捨てました
オーバー(話の終わりの意味)
>>906 今のバーバリーの生地の倍くらいの厚みがあるよね
流行にまるで走ってない時期のだから逆に今でも使える
古き良きイギリスだわ
マックスマーラ系列のブランドも2〜30年前のコートは縫製も生地も今と違うと思ったなー
ウールのコートに関しては古いものは駄目だわ
重すぎる
若い時は重くても平気だったよ
歳とると重いのダメになるw
>>911 自分のは三陽商会製のもの、リバーシブルで着られるタイプ
当時は若い娘さんの10人に1人は着ていたぐらい流行ってたわね、十二、三万はするけど平気で買えるぐらい景気が良かったしね
皆んな腰掛けで社内恋愛かお見合いでどんどん結婚する時代、今より幸せだったなぁ
私の父親世代はイギリス製のトレンチを持った人が結構居たわ
でも日本人はイマイチ身長が無くて、着映えしなかったのがお気の毒だった
古着のコートが颯爽と着こなせるのは素敵だけど、いかんせんそういう嗜好寄りのお洒落上級者向けなのよね
>>913 分かるほんとそれ
最近の素材が進化してて真冬用ウールコートもダウンに負けず劣らずめちゃ軽いのに安っぽくないのが出てるから
一度それ着たらもう前のずっしり重いのには戻れなくなったわ
昨年の冬に重いチェスターコート捨てたらこの冬着るもの無くて一瞬後悔しかけたけど
今年の新作コート試着してみたらそんな気持ちも吹っ飛んだ
>>894 でもユニクロなんか毛が入ってても低品質だからチクチク
ウールは品質に大きく左右されるね
品質悪いならいっそ化繊でいいやと思う最近は良くなってるし
シャビージェンティールの人がチクチクが大嫌いでいろいろ試してみてチクチクしないのはカシミヤだけか化繊だけかしかない だからすっごく高いセーターかすっごく安いセーターしか持ってないって言ってた 肌触り大事だもんね
書き忘れ チャイニーズラクーンのセーター毛が抜けまくるんで捨てました
>>922 それなりの値段したよね?
この冬はラクーンのセーターがよく出てるけど2万円超えたりして結構高いよね
丸襟が微妙な歳になったから処分した
歳とるごとに全身ユニクロが理想になる
着心地の悪いパーカー
ジャージズボン4着
地域の資源回収の日だったので捨てた
もう少し減らしたい
ただゴミ箱に捨てるのもなあと思ってウエス?にしたんだけどポリエステルとかワイシャツとかはウエスに向いてなかったみたいで水吸わない
何か使い道ないかな?ネットで見ても麺のTシャツとかタオル類ばかりでポリエステルとかワイシャツはどこの掃除にいいとか全然出てこない
牛乳パックに詰めて廃油吸わせる、食器洗う前に油拭き取る
埃取り、靴磨き、ベランダや玄関拭いて捨てる
>>926 私は皿洗いする前にできるだけ皿を綺麗にしたいから皿拭くのに使っている
微妙に残ったソースとか魚の細かい身とか
水分吸わなくても困らない感じの汚れの皿をゴミ箱のうえでゴミ落としつつフキフキポイ
>>926 最後に着たら捨てたら良いんじゃない?
綿でもTシャツで掃除しても使いにくいし、ウチが普段使ってるワイパーは一枚20円
そんな節約出来る事でもないよ
服としての用途が終わったらそれで良いと思う
>>926 まあ多少は水吸うから、ウエスとして切らずにクシャッとして、玄関やベランダをそのまま掃除したり。
フローリングに使うことあるけど、一応8〜9割はゴミが取れるっちゃとれる
綿系のは切って使って捨ててるけど化繊系は使いにくいから切らない派
ハサミ入れたらボロボロと繊維が落ちるやつはウエス不向きと判断してゴミ袋につめる
どうしても節約したいなら、そのままゴミ袋に詰めてH&Mのリサイクルに出して500円クーポンもらう
やったことないけどそのクーポンって何円以上なら使えるとか縛りあるの?
例えば靴下みたいな小物で遣いきれるならやってみたいけど
切って使えなさそうな生地の古着は、冷蔵庫や食器棚の上のホコリをわーっと拭いてそのままゴミ袋いきにしてる。
冷蔵庫上って意外とすぐにホコリがたまるんだよね。
その500円クーポンってh&mで買う時にしか使えない割引券だよね?
プチプラはすぐ使えなくなってゴミ捨てになって悲しいから買わないんだよね、節約になったつもりがよく見ると無駄な出費だったりして
3000円買わないと使えないクーポンじゃなかったっけ?
H&M
そんなに欲しいものもないからそれなら自治体に捨てる
クーポン使えるのは3000円以上からなのは良心的だけどセール品やコラボ商品除外だから買うものほとんどなくなるんだよね
>>926です
レスありがとうございました
油っぽい食器拭きや玄関掃除にしようと思います!
玄関、ホウキで落ちない泥とか拭くって考えにならなくて放置してた…そうか、拭いて落とせばいいんだよね
考えたことなかっ
懸案だったモヘアウールコートと革のロングコート売却ー!ああすっきり
この冬はニットも4枚売れたしだいぶ場所が空いた
でも買い物したくてウズウズ
>>943 今日デパート寄ってみたら、セ 暖冬のせいかマフラーと手袋が大量に売れ残りまくってた
結構いいのも残ってて思わず買いそうになるから気をつけてw
何故デパートの婦人洋品売り場に行ったのか
白状なさーいwww
色褪せたり、生地が毛羽立ったパンツ3枚捨てた
暖かくなってから捨てようかと思ったけど、バーゲンで2枚買って引き出しがキツくなってたからスッキリしたー
服を減らして適正量になったんだけど気を抜くと予備買いそうになるわ
特に今セール時期だから
今買っても実際着る時には好みじゃなくなってるかもなんだよな
それより、めっさ気に入って着倒しそうな春物を定価で買った方が充実感あるで
買う頻度を抑えるために、わざとセールの中から定価でも買う気になれるようなものを見つける縛りやってる
定価だと気にいる物は割と簡単に見つかってしまうから、余程の物でない限り定価は避けることにしてる
それ続けてるとブランド潰れるかもしれないから
ファンで居続けたいブランドを支えたい気持ちでワンシーズンに一点は必ず定価で買うようにしてる
セールの時期もガバッと買っちゃうけど
さー来週の資源回収で一袋出すために選別すんぞ
>>950 あーそうだよね、ありがとう
まさに春夏着れそうな服をセール品から探そうとしてたわ
持ってる服とか靴バッグのお手入れでもしようかな
でも前に定価8万で買ったやつがセールの時に4万になってて流石に泣いた
可愛すぎるコートを1着捨てた
切り替えのフレアがお気に入りだったけど年齢を考えるとまずくなってきた
そういうのが悲しいと思うなら、全然セールならないブランドとか、まずセールまで残らないような定番品を買う時とか、あとからセールになっても悔やまないほど今気にいったのだけ定価購入にしたほうがいい
セールで得したお金で一体何が変わるのか?ってテーマの記事があって、
結局そのお金で他の物を衝動買いするくらいなら、定価で買って満足に使い込んだ方が良いのではって考えるようになったな
安さを理由に値段で買ったものは、袖通さず捨ててた頃があった
そういうセール利用だと結局捨てる事になりがちでむしろ損なんだよね
活用出来たら環境にも財布にも優しく更には捨てやすいメリットがあっても、万人向けではない
>>952 よく手持ちを見てみたら、品自体は満足してても潰れたら潰れたでどうとでもなるさほど思い入れない店ばかりだった、セールのは。
潰れて欲しくない本気で応援したい所って多くないね、ファッションに限らず
セールを待たずに早く着始められたんだから良いじゃん
損してないよ
価値を見出せない時に損したと感じるもの、服捨てる時もそうだけど
早く着れた数回着れた品切れにならずに手に入ったとかの価値が4万円を下回ってたんでしょうね
ライトオンも袋1つ分のいらない服をリサイクルで
500円のライトオン商品券くれるよ(どんな袋でも可。大きいのじゃなくてもいい)
5000円以上に使える
あとジーンズをリサイクルすれば1本1000円の商品券になる
>>952 その考えは無かった
大好きなメーカーはいつまでもあって欲しいから、定価で買って良かったと思う事になる
きれい目系が好きでGUにも似た物が有ったから数点買ったけど、やっぱり生地感とかサイズとかが違う
やっぱり好きなメーカーを厳選して買いたいと思った
超気に入って既にワンシーズンヘビロテしてたからセール価格でもう1枚同じ色を買ったw
でもだからといって最初の1枚の値段を考えて悲しくならない訳ではない。それはそれこれはこれ
捨てた服売った服を3年前からメモして分類してた
◯十分着た
△ほどほど着た
×全然元取れてない
安い服で値段につられて買った服は大抵×、形や色が気に入って買った物はそのシーズン限定と決めてガンガン着るから◯で、結局◯と×半々くらい、△がほぼない
意外だったのは、高めの物で×が多かったこと
物はいいから今は似合わなくても大丈夫って買ってやっぱり着ないし、勿体無くて使えないしで捨ててる物が多かった
高い服ほど着れないあるある
着ない方がもったいないのは分かってるんだがな
値段じゃなくて自分の生活に合ってるかどうかだと思うな
極端な例だけど、いつも5000円のスウェット上下を着てる人が5万円のスウェットを買ったらきっと着ると思うの
でも5万の綺麗めの服を買ったら、勿体無かったり着る機会がなかったりで着ないんじゃない?
>>966 いつも20万のスーツを着ている時には5万のスウェットを買うし着れると思うし捨てられると思う
でも5000円のスーツ着ている時には5万のスウェット買わないし着れないと思うし捨てられないと思う
自尊心が低すぎて着れないか、等身大の自分からあまりにかけ離れてるか、かな
勿体ない感情が原因だと高かったの理由に着ずに捨てることも一苦労で泥沼にも
子供と泥遊びだの冠婚葬祭やスポーツ以外の場面ならまずどこへでも着てけるし
着て活用した服なら健全にスムーズに捨てられる
服をあくまで日用品として扱うのが大事なんだろうな
家電やらと同じで
そう思えば捨てる物というより残す物を選びやすくなるかもしれん
いつもH&Mに持ち込んでるけど、今度ライトオン持ち込んでみるわ
500円オフは期限あるんだね。
いらないデニムもあるから持っていこう。
教えてくれてありがとう!
日本橋OL時代はスーツ5万鞄10万靴1万を取っ替え引っ替え(周りも同じ感じ)
専業主婦の今はハレとケでゼロ2つ違う
服5000円、鞄5000円、サンダル2000円でスーパー行くけど気楽に処分できるから大量に買ってしまう
たまにお出掛け帰りや処分前のハレの日用でワンマイルすると落ち着かなくなってしまった
スーツと鞄は違和感ないけどそれに合わせる靴が1万は安い気がした、関係ないけど
>>970 次スレまだ?970踏んでるのに気づいてない
次スレ立つまではレス控えて減速だから
もし立てられないなら早めにレス番指名して
立ててきたから喧嘩すんなよ
【いつかは】服を捨てよう 61着目【来ない】
http://2chb.net/r/souji/1579259093/ ただ可能な限り
踏み逃げの時かつ指定されてない時は
立てる人は出来れば宣言してからお願いします、重複防止のために
>>978 建ててくれてるのに嫌み言うだけの仕切りたがり糞ババァ
自分で建てろよ
>>981 Wi-Fiも知らないの?
ら抜き婆さん
でブスだのぼろぼろだの言うわりには
わざと踏み逃げしてスレの進行に少なからず影響を与えるそれに快感を覚えて
そんな事してるからいつまでたっても洋服捨てられないんだよ?
勝手に話に入ってきた違うやつだろうと本人だろうとどっちにしろ同じこと
踏み逃げするどころか次すら指名せず
もし善意の人が複数居てスレがダブって立てられでもしたら
順次消化しようにも荒らしが面白がってわざと立てるようになるのが歴史が物語ってる
新スレ乙
寒いとあれもこれも欲しくなるけど我慢我慢…もうちょっとしたら定価で(といってもユニクロだけど)春夏物を買う
その為にもいまいち合わせにくい春物カーディガン捨て
ヘタったシャツも捨て
>>978 過疎スレで鬼女板みたいなことグダグダ言われるなら二度と立てんわ
スレに貼りついてて次に踏み逃げがあったらお前が立てろ
気晴らしに服捨ててくる
この冬買わなかった 買わなくても困らなかった セールに踊らされてどんだけ無駄買いして来たか 去年の日記帳見ると悔やまれる
伸びてて何事かと思ったら仕切りかよワロタ
監視してるのに自分で立てもしないで文句か
立てたのにこんなネチネチ言われたらそりゃキレるよな
立て乙
過疎スレと言っても24時間で950から990まで進んでるから危うい
諸悪の根源は踏み逃げ婆
服に埋もれた悲しい老後を歩めよ(爆笑)
埋め
せっかくスレ立ててあげたのに長々といらないケチつけられてほんとに可愛そう恥を知れ
>>954 泣く事はないよ、よく得られたものを思い出してみな全然損してないから大丈夫
>>978 喧嘩腰でもなく5chにおけるマナーを言っただけで
こんなに鬼女だの嫌味だのネチネチ長文だのって過敏過ぎる
いつものみやびなんちゃらの荒らし、スレ立てろって言われて余程腹に据えかねてたんだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 10時間 45分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250226022954ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1567397506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【いつかは】服を捨てよう 60着目【来ない】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・
・
・ん
・報告
・o
・^
・暇
・.
・2
・べゃ
・~
・K
・空牙
・a
・a
・b
・^
・毒芋
・t
・阪神
・E
・b
・あ
・一人酒
・銭
・被害
・聚楽
・報告者
・埼玉
・ww
・ン
・86
・雑
・|
・終焉
・野球
・kk
・小岩
・音壺
・鳩
・墓守
・夏樹
・質問
・主戦場
・灯台
・死
・かわ
・92
・あ
・火花
・あ
・四千
・ars
・61
・
・55
・真鯛
・D専2
・Ba
・hh
・臣専
・やちる
・遺品
・幻夜
・あ
12:29:55 up 43 days, 13:33, 0 users, load average: 7.58, 21.97, 34.94
in 1.3584949970245 sec
@0.56792497634888@0b7 on 022602
|