!extend:checked:vvvvvv:1000:512
楽しく使ってね(´・ω・`)
仲良く使ってね(´・ω・`)
スレ立て時、本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を書くとワッチョイ、IPが名前欄に表示がされます。※「」は除く
一行目は表示されないので、二行以上書いてスレを立ててください。
次スレを立てるときは
先にスレが立っていないか検索などをして確認して重複を避けましょう。
【前スレ】
中央大学長距離ブロックを応援するスレpart245
http://2chb.net/r/sposaloon/1546477317/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ここ数年冬〜春の間の底上げ&成長が他大学に比べて出来ていない。
それが立川ハーフで結果が出ない→関東インカレで結果が出ない→全日本予選敗退に繋がってる。
今年度は山本コーチも加わったことだし昨年までと同じ轍を踏まないでほしいな。
中山は箱根でああいう走りができて
HONDAに入ってもニューイヤー1区で使ってもらえそうだな
今年HONDAダメダメだったし
2年が復路は任せられるようになったのは収穫
三浦は早稲田中谷や帝京遠藤に勝てるよう頑張れ
あとは山だよ
来年5区は池田が良いんじゃないか?
気持ちも強いし、4区終わりの登りも特に苦にすること無くグイグイ登っているように見えた。
畝はサブ兼ねつつ状態良いなら4区か8区走ってくれたらいいよ。
あと岩原は登りの中継見たらとても適性あるように見えなかったけどゴール前は以外と足が動いていたし、6区の方が向いている気がする。
舟津−三浦−三須−畝−池田
岩原−梶山−矢野−川崎−?
>>7
報告会でノムシューか監督か忘れたけど、競技は引退のような事を言ってた >>9池田の登り賛成
エース級を登らせて今年より5区で4分縮めれば1区中山より1分以内、2区78分台でも今年と同じかそれより早くて中山堀尾の穴が埋まるし、その為にはエース級を登らせるしかない 畝がoutになって、岩原が山登りを直訴したのか。
例えは悪いが、死地に赴く特攻みたいな覚悟だな。
それでもおおむね設定タイムどおりに走ったとか。
監督の采配云々は別として、本当によく頑張ってくれたと思う。
誰も岩原を批判できない。
もっともっと強くなって、これ以降活躍してくれることを期待して応援したい。
関口は競技引退
あんな理由だけど最後走れて良かったんじゃない
もう一つの箱根駅伝で準部員上がりの主将で副将中山と一緒に取り上げられないかねぇ
入学時5000m15分台が学生エースや主将になると
5区はは周りから推されて登る選手よりも、登りたいから登るという選手が向いていると思う。
適性といえば「登りをやりたい。5区が一番自分が輝ける。」という信念があることではないか。
今回、岩原がロスしたタイムは、岩原か畝に取り戻してもらいたい。
幸い、指導陣は、5区と2区のスペシャリスト。
予選会が誤算かもしれないが、次は結果を出してほしい。
>>10
ども。
理工だから、メーカーかな。
いずれにしろ、引き手あまたなんだろな。 岩原はこの1年で急成長して走力が付いてくれば5区で74分くらいで走ってくれるかも
74分丁度で走れば今年の区間10位相当だ
そうすれば畝を1区か4区か成長次第では2区も任せられる
元々畝の平地走力は新チームでも1,2を争うしね
>>15
その条件なら自ら目立ちたがりを認める畝が一番だな
大石は2区希望だったけど5区だったな >>18岩原が2分くらい縮められるならまた任せてもいいが、1万29分前半でハーフ64分は最低条件かな
同じやつが走ってそんなにタイム変わるとは思えない
個人的には上でも言ったが池田がいいかな
やはり山は主力に走らせないと
畝は登りもできるし走力もトップクラスだし2区向いてるかもね
でも、2区だと他強くて目立てないし本人はどうしても5区走りたいだろうねw 5区なんて登りたいと思うやつしか無理な区間。いくら走力があっても、精神面がだいぶ影響するからね。
川崎サングラスしてるとマトリックス感あるなw
あれに追われるのは嫌だわ
>>20
東洋田中は1分半、拓殖戸部は2分以上を1年で縮めてるんだよね
岩原も29分前半、ハーフ64分くらいまでくれば2分縮めるかもしれない
畝が今年走ればどの程度だっただろうなあ >>11
池田は来年は2区のエースの走りをできるようにやっていくと言ってるね 1年間で走力に関しては上がる可能性もあるからね。岩原が29分台前半くらいまで上げれたら走ってもいいかも。
でもホントは走力なくても適正があるやつが走るのが1番なんだけど。
1人1分縮めれば11時間ちょっと。来年は今年の駒澤くらいは目指せる。1、2区は難しくても5区は2分縮める余地があるから、目指せる目標だろう。
三浦が7区あの位置で襷もらったとして、1人で抜け出して11位を追えたか分からんよな。やっぱり6区終了時にシード圏いる事が条件だったな
川崎は「競り」の強さを見せただけに、10区のスペシャリスト感がある。
中大では、走力さえあれば、走りたい区間を走れることは、中山が証明して見せてくれた。
次回の予選会は、早稲田、明治、日体、大東、日大、神大、国士らの伝統校に、予選会横綱上武、元祖留学生山学大など激戦必至。
新生チームでひとまわり成長したパフォーマンスを見せてほしい。
>>9
舟津−三浦−梶山−畝−池田
岩原−三須−加井−矢野−川崎
希望を込めて梶山が4本柱を繋ぐ。
やはり5区は最重要区間だからエース級を投入。
岩原下り適性同意。
加井は距離対応してくるはず。
矢野は自称エースだから裏エース区間。
これで総合8位。
6−8が薄い。できればここに新2年を1人入れたい。新4年にも奮起してもらいたいが。 >>29
そりゃ監督なんだからわかってるよ。
わかってても出来なかったこともあった。まあそれはこれから取りくんで行くでしょう。 山対策優先順位としては
1、畝が復活、更に走力も上げる。
2、走力のある1年生の中から5区希望で適正のある選手を発掘しサブに育て上げる。
3、エースクラスで登りがいける選手も準備しておく。
4、岩原の走力を最低29分前半くらいまで上げて、リベンジできるようにしておく。
>>35
むしろ畝を山のサブと考えて正候補を準備しとこう 戦犯を選手だけに押し付けるのは良くない
どの選手をどの区間で走らせるか決めるのは監督だから監督も責任を問われるべきだ
育成に関しても、監督自身認めてるように、最重要区間でもある山対策が後手後手に回ってる感が否めない
サブを育成できてなかったから想定を76分20秒という最初からブレーキの想定になってしまってる
畝に任せっきりだったのが原因だろう
でも、コメントで山対策のことが出て安心した
畝以外にも、岩原、池田、若林等主力級でたくさんの候補からサブを決めてもらいたい
まずは主力の丸亀ハーフと準主力の神奈川ハーフだね
丸亀は2分台一人はでてほしい
神奈川ハーフは前回畝が64:13の5位で次から冨原65:17、関口65:24、川崎65:31だった。
気候が同条件として64分台複数人、65分台4〜5人ぐらい出て去年を上回ってほしい
三浦の欠場理由は分かったけど、畝の欠場理由は何?
そこを曖昧にしたまま、また予選免除で山登りなんてことになったら虫が良すぎるわ。
付け焼き刃であそこまで走れた岩原こそが5区の第一候補。
一年間みっちり鍛え上げれば、さらに上を目指せる。
もし何人かの5区候補をダメになった場合は
全責任を負って5区を走れるくらいの走力ある選手がキャプテンになるべき。
畝はつべこべ言う前に、予選会走って本選出場権をもぎ取ってこい。
話はそれからだ。あと箱根は5区以外を走れ。お前ひとりのためにみんなが迷惑するわ。
直前に畝の故障というアクシデントがあったとはいえ、山で76分20秒を想定しそれで良しとした時点でシード落ちは濃厚だったな
来年は必ず想定は最低74分台、できれば73分前後で頼むわ
>>36
いや監督でしょ。舟津も誉められたもんではないが。
登りのサブ用意してなくて岩原が立候補したから岩原にしたとか、正直信じられん。
キャプテンだから井口にした、と同レベル 来年も5区に岩原なんて言っている奴がいることに驚きだわ。そもそも岩原は5区に向いてない、基本走力で他に劣っている。
悪いが最重要区間を任せられる人材ではない。
拓殖 戸部、東洋 田中の例を出している奴が居るがそもそも彼らは昨年だって区間中位だし、岩原とは全然違う。
シードを目指すには区間上位から+3分以内じゃないともう厳しいと考えるべき。選択を間違うと今年の二の舞だ。
>>46
誰も岩原が今の走力のまま走っていいとは言ってないんじゃない?
当然走力上げることが前提でしょ。
そりゃ岩原以外にもっと走力があって適性がある選手が出てくることが1番だけどね。 あの山で失敗した高橋も1年間で見違えるように伸びてエースに成長したからわからんよ
1年間で選手の能力なんて全然変わってくるから
大森選手か岩佐選手に苗村選手の後継で復路で期待したいですね!
岩原選手にも走力上げてリベンジ期待!
畝選手は目立ちたいなら1区は?
>>43
主将のくだりはやや厳しすぎると思いますが(苦笑)、
その他は、おっしゃる通りかと。 >>29
選手や裏方は誰も責めず、自分の責任とする指揮官
いい監督じゃないか
実際ギリギリのトレーニングをしていかないと厳しいだろうし、身体を追い込めば追い込むほど風邪やインフルにも弱くなる
来年の新4年生の層が恐ろしく薄いけど、幸いにも新3年生は今回猛烈に頑張ってくれた
池田、川崎はもちろん、三須や岩原も何かを学べただろう
新1年はじっくり育ててもらって、新2年生が力をつけてくれるだろう
今回の放送の中で、12位集団で合計40何回の優勝なんて実況もあった
それがそっくり今年は予選会に回る
考えてみれば、10〜30年くらい前の優勝校がごっそりいるんだな
予選会はますます注目集まっちゃうだろうけど、雰囲気に飲まれず頑張れとしか
外野の俺としたら、何があっても応援するだけさ 岩原は登り専用機に育てて、他に主力からも試走させたりして岩原よりタイム良ければ当然そのタイムいい方が出る
直談判したから出すなんて甘い事をやってる余裕はないよ
冷徹になるべき
岩原も出たいならハーフ64分出して最低74分台で登れるようになったらまた選ばれるかもね
畝がまた出れなくて他に主力で登れる選手が育たない場合だが
76分20秒で良しとするのは年々高速化してる箱根駅伝では言語道断
藤原監督、3年前の箱根予選会で発熱でメンバー外れた中山に今世紀最大キレたらしいけど、今回の三浦にはそれ以上キレてそう
明治が10区こけて11位になっただけなのに勘違いするな、予選会野郎が!
>>57威勢良く殴り込みに来たのに、自分の母校の名前も書けないのか?w 三浦はインフルか?
ツイッターに載ってる集合写真にいなくない?
明治は他人事じゃないよ。
数年前に中大で同じようなことが・・・うっ・・頭が・・・。
監督のミスは畝に期待し過ぎた点。早めにどこかで見切りをつけるべきだったね。かといって、代役候補の苗村も同じような状況で、神崎は役不足。1年が伸びな過ぎたのが大誤算。来年は5・6区とも新入生が走れれば。5区は千守君・6区は梶山君あたりでうまくいかないですかね。
冨原はもうないでしょう。
簡単に28分だせや、61分で…何て言ってるけど、そのタイムで走る選手の事がどれだけ凄いか考えて欲しい。
ハーフ64分切りの方が現実的だ。1km3分で走れば63分20秒。
この育成が現実的で駒沢が実証済みだ。
>>66
梶山は将来のエース候補だからできれば平地を走らせたいな。 今回走らなかった神崎含め4年生の穴はかなり大きい。
大袈裟でなく、全員でレベルアップしないと元の木阿弥。
>>67
最後読んで思った。
「今年、谷本が居ればなーっ」って 梶山君は負けん気が強そうで、これから伸びそうな感じがしますね。平地区間で育てたいけど、他に適任なのが見当たらない。あとは萩原君あたりかな?
>>67
少し戻って立川ハーフの記録見たら
1年の堀尾が65分台 中山と苗村が67分台だもんな
立川は上尾ほどインフレにならないが
最初から強かった訳じゃないから下は頑張れと >>72
俺みたいな素人が都大路2年分見ただけだけど、登りにチャレンジするなら梶山より若林かなと。
梶山は特に3年時はややガッチリした印象で特に登りというよりは平地のエース候補かなと。 4年世代は優しい人間が多かった
3年世代は舟津、田母神を筆頭にオラついてる感がある
空中分解しないといいけど
>>46
岩原は山に向いてない。
下り適性あるみたいな話出ていたが、芦之湯から芦ノ湖間のタイムは区間21位で、大平台から芦之湯間は区間20位と下がってるね。 3000m障害の選手は以外と脚力がある。
法政の青木もインカレ3000障害1位で山の神。
早稲田の5区予定だった吉田も3000障害で決勝に出ていた。
萩原も5区か6区で生きるタイプかもしれん。
基礎走力の向上は必要だけど、岩原より適正はあるかも。
>>74
確か若林って2年連続都大路4区走ってたけど、
下りより上がりの方が得意なの? >>67何だこの怪しいビジネスマンみたいな風貌はwポケットに入ってるのは財布か?
2年の最初の時はまだ寮に入れてなかったんだな
この時は中大史上に残る大エースになるとは誰も思ってないだろうな >>80
正式部員が5000m15分以内
入寮資格が5000m14分40秒以内じゃなかったっけ? >>76
それはただ単に疲れてるだけだと思うわ…
少なくとも見てる人に絶望を味あわせ、あの悪夢の再現を覚悟させた衝撃の映像にくらべて、ゴールでのフォームが綺麗だったってだけかな
下り適正というのは…
実況スレでもゴールのときは「意外と元気」という書き込みならんだくらいだし チームをうまくまとめてくれる選手が必要だよね
例えがアレだが
相撲でいうところの厳しい親方と悩み事を黙って聞いてくれるおかみさん
>>84
タモさんはクセが強そう。4年にダメ口だし。 >>41
畝はこの頃まで順調だったんだね。一年生で予選会60分前半、箱根5区、ハーフ64分前半。皆、期待するよな。 >>79
倉敷の3区は留学生の定位置だからね。
体格が華奢でひょいひょい登って行きそうな感じとかあるじゃん、抽象的表現でゴメンけどw 来年は金太郎飴型のチームを目指してほしい。
ハーフ63分台を12人揃えれば、優勝争いは無理でも今年の帝京ぐらいはいける。
正直トラックはもうあまり重視しなくていいと思う。東海も夏合宿以降はトラック軽視で箱根で結果を出せた。
>>87
なるほど、留学生がいたら3区無理だね。
ドラフト2位だから山登ってくれると助かるが。 >>20
堀尾の2区成績
2年時 72分24秒
3年時 69分04秒
4年時 67分43秒
箱根で2分縮めるのは全然不可能じゃないよ!
堀尾みたいに最初の経験を活かしてしっかり成長してもらえれば 岩原選手は五区には向いてない気がするよ。走力以前に
性格が五区むきじゃない。池田選手に五区お願いしたいな。
藤原監督には五区池田選手も試してほしい。
>>93
4区のラストも力強くて、気持ちも強いと思う池田を俺もおしたいな
経験者となった畝、岩原も用意してもらいつつだけどな
今年みたいな心臓に悪い上りはみたくないから岩原は走力をもう少しつけるほうを先に考えて欲しいけどね やっぱり畝を軸にして、現役・新入生問わず候補を見極めるしかないんだろうね。
このスレであまり評価されてない節があるけど、1年で10位は大したもんでしょ。
東洋の選手は同学年だったけど、1号車の風除けつきで畝よりやや早かったくらいなんだから。
>>93
都大路見てわからないの?適性くらいわかるだろ。 まあ池田推すのもいいけど、そもそも本人がやりたいかどうかだな。
もしそうならとっくに候補に挙がっててもおかしくない。
ないってことは他で探す方が現実的かなとは思う。
>>66
また「役不足」を間違えるノーキンがおるんやな
藤原の失敗は、同窓の畝と苗村に変な思い入れってことか >>92
監督から言われて仕方なく走ったんじゃなく
監督に直訴して5区を走ったんだよ
メンタル強くなければ、こんな状況の中
自分から手を上げて、こんな大役引き受けないよ >>97本人がやりたくなくても、畝はスペでまた本番前に出れないとかありそうだし、岩原は登りの適性も走力も微妙となれば、次期エースの池田に走ってもらうしかない
走力は3年以下で1位か2位、クロカン王者とあの筋肉だから登りも苦にしなそうだしぜひやってもらいたい
メンタルもフィジカルも強そうで山のトレーニングしても故障しなそうなとこがまたいい 畝選手は青学の神野選手同様に軽量だけど忍者みたいに走れるのが
魅力だね。五区には忍者か池田選手のようなファイタータイプが良いな。
提案
中大のユニフォームの黄台
条件緩和して箱根走る人は着用にできないかな
やっぱりかっこいい
子どもみんなが憧れること間違いなし
>>32
いや、5区と10区がタイム稼ぎ区間なんだから、川崎のタイムでいいわけがない。1時間10分を切れる選手がいれば、10区だけで2分3分、一人で >>103
やめようよ。そもそも黄台を知ってるのも中大OBくらいだろ。いや、知らないヤツも多数。 絡んできたのは中山5区ガイジだったのか
川崎1区で区間15位いける快適な脳内なら岩原が来年74分で走る想定もできそうだけどなあ
変なとこでネガティブだね
>>105
単純に黄色が入った方がかっこいい。
もう一つ提案
中大にも初等教育専攻が欲しい
実は東洋にあるんだけど、小学校の教師って重要
何しろ人気は大切、憧れを小さいころからもたせること >>107
あと中大横浜の強化
浦田さんが暇な時行ってもらおう 藤原監督から中山への手紙感動した
結果はまだだけど藤原さんを監督に招聘して本当に良かったと思う
大学への憧れと初等教育はあまり相関はない気がするが・・
>>107
女子は黄台だね。
憧れ植えつけるには箱根でテレビ映りまくるしかないって。 >>101
まあ池田は実力者だから登れるなら反対はしないけど、結局決めるのは本人と監督。 >>108
浦田にはそっちに移ってもらいたいね
付属強化にもつながるかもだし 二井が見つけられない…
期待しているので再起を願う
國學院は往路3位の全員残るから遥か上の存在なっちまったな。
来年は國學院、帝京の6位まではレベル高い、現実的には7位からの争いか。
順天は塩尻抜けるからキツイ。
>>67
俺も森下千里のことなら2万字はリポート書ける >>115
國學院が「遙か上の存在」(笑)
今大会も5区をカウントしなければ、中大が上だったわけだが >>110
イヤイヤ
先生からほめられたことから
あこがれになる。
女子駅伝部を教師にすればいい、
可愛い子ね >>109
「俺の分まで五輪に行ってくれ」で泣いた >>104
それも強力な向かい風の中でですね
そんな選手がつなぎ区間に配備できるようなら
優勝候補の一角になっているよ
今年はシード候補の一角 タモさん主務にしちゃえよ
どうせ長い距離走る気無いだろ
>>110
中央には体育教師養成出来る学部ないのがなあ 来年はシード獲得。再来年からは5位以内。
中央が上位にいないと箱根駅伝はつまらない。
都大路の1区は登りが続いて最後の3kmが下り。逆に、4区は、下り貴重。
従って、若林くんより、梶山くんの方が向いている。彼はインターハイ決勝にも出たし、トラックの走力も抜群だ。
普通は将来の2区候補で、3か7でと考えそうだが、最早走力がある選手は山適性をまず確認するぐらい優先して育成しないと、シード取れないよ。
國學院や法政は山の大エースが来年もいるしね。
>>120
>それも強力な向かい風の中でですね
はぁ?他チームには10分切りした選手もいるのに、何が言いたいんだ?
10区がなぜ「つなぎ区間」なんだ?頭大丈夫か?
>優勝候補の一角になっているよ
だから、中大本来の優勝を目指す話をしているわけだが、それがどうかしたのか? >>124
意識の低いおめえだけ、「シード」どうたらでチンタラやってろよ
今年だってヤラカシなければ、「シード」ごときは普通に取れたはずなのに >>122
体育じゃなくてもいい
これからは英語も入る
何しろ小学校
体育は日体、東海、順天堂さんで
うちは主要教科を売りに 素人ですが、vを見返してみたが
小野田にしろ、青木にしろ
ミッドフットなんだよね。
やっぱり山には山の走りがあるな。
中山はやはりあてはまらないかなと
舟津カラダ大丈夫か心配
>>122
早稲田の真似をしてノーキン収容目的のスポーツや健康ナントカという悲惨なネーミングの、
悲惨な学部をつくる計画があるから、困ったことになってるんだよなぁ
明治だって、スポーツ何とか学部をつくるのを止めた
中国人に乗っ取られた早稲田みたいに、時代遅れのウンコクサイ学部を2つもつくり、確実に失敗すると嘲笑されてるのに
超高額ボッタクリ英会話駅前留学と同じ、基礎教養欠落した脳みそアメリカン馬鹿をこしらえ >>125
ハイパーじいさん。
もう大正も昭和も終わって平成さえも終わろうとしているよ
平成以降は記憶が残らない高齢者なのは分かるけど
このスレでは古い情報は必要ないから昭和以前の中大を応援するスレっていうのを探してそこに書き込みなよ 全体的にフォームについてはまだまだ改善の余地があるよ。肩甲骨が使えてなく、脚が流れ気味の選手が多い。
>>103
エントリーの全員が同じユニフォームを着用しないといけないなら、黄台に近しい箱根専用ユニフォームがいいかも。
例えば黒とか、サッカー部の金茶とか。 都道府県駅伝の滋賀の代表ってまだ未発表だよね?川崎選ばれないかなー
去年も走ってはないけど選ばれてたし、今年は走る可能性もあるよね
黄台の台部分の色ね。
ユニフォームは、東海、日体、東洋、国士舘、などがたまに変えてくるイメージがある。
黄台がルールで使えないなら、イースターエッグ的な場所で、箱根仕様を開発してもいいかも。
ユニホームの心配なんか無用だよ。
中央鬼門の立川。必ず予選落ちするよ。
ウッシッシ!
>>133
箱根専用ユニは反対
白地に赤以外は考えられない
伝統校とはそういうもの >>132
なるほど。専門家は違うねえ。
練習見てても、なんかキックのエネルギーがうまく地面に伝わらなくて
推進力がそがれているような感じを受けていた。 鬼が笑うやつね。
梶山ー池田ー三浦ー舟津-畝
森凪-若林-矢野-三須-川崎
5区控え:千守/岩原/高木/中澤/小木曽/助川
6区控え:石田/小林/萩原
>>139
もう少しエネルギー効率があがれば、10000mが29分中盤でもハーフ3分台で走れる選手が増えます。伸び代があるということで来年に期待しましょう! >>143
だな。
藤原監督と山亮コーチの指導育成とマネジメントにも期待する。 >>138
以前、バックに網目模様なかったっけ?
ナイキに替わってすぐ
あれは嫌だった
本来黄台が使えるのが一番なんだけど、使えなければ正選手ユニにするか、箱根専用ユニにするかの二択
黄台にすると黄台の価値が下がる
それに変わるものがあってもいい
ただし、伝統を損なわない範囲で
バックの網目模様も、1年だけのアドホックなユニだった >>140
また新入生に過大な期待して結局は箱根エントリー16人に入るのは梶山だけ(しかも走らず)とかになるんじゃないの
新入生より現校生で考えようよ。
新入生は1年時は戦力にならない前提で考えないとダメでしょ 短期的には今回シードを取れなくて残念だったけど、長い目でみれば11位でシードを逃すっていうのも意味があるのかもね。
予選落ち、15位、そして11位と着実に力はつけてる。予選落ちも、あと一歩でシードを逃したことも苦い経験だけど、経験が伝統につながる。
予選会は怖いけど、予選会で苦しむようでは本戦もダメ。余裕で通過できるようになっていてほしい。あと、今年は全日本にでてほしいな。
>>148
予選会上位じゃなきゃ本戦では闘えないよね。10人が3分台を目指す位にならなきゃ。 基本的に中央は一年は体作り、二年目から勝負みたいな流れなのかね三浦みたいな即戦力を除くと、そう考えると今年は梶山と若林位しか出てこなそう
>>150
2人戦力になれば十分じゃね?中山堀尾だって3年でブレイクしたんだから。そういう意味で今年の2年は期待する。 >>150
新入生より今の1年生が危機感もって今後取り組めるかが一番鍵でしょ
このままじゃ現2年世代におんぶにだっこになってしまうよ
1年は今の意識のままじゃ相当やばいし、このままじゃあんだけ持ちタイム良かったのに棟方世代や竹内世代みたいになるよ 新入生例年よりは持ちタイム先行でなく力ある選手が揃ってるように感じるけど
>>152
1年ヤバいね。井上が三浦と切磋琢磨して伸びることを期待したい 上位7校で駒沢を除く6校が1年生を起用してるね偶然か監督の長期的な視点での戦略なのか気になる
写真見ると4年生中心に雰囲気良さそうでいいね。
やはり新キャプテンは舟津なのか。バランス良くやって欲しい。
世代トップクラスをつれてきたい
現1年でいうなら中谷ポジション
>>117
文章の理解力ないのか?
5区はエース浦野で来年も残るんだよ。 そのエースを除外して計算する時点でもうダメだわ、中央のエース除外してシード計算出来るか?
現実を受け入れてからのスタート。 >>161
学歴では早稲田に次ぐ二番手グループだし、ドラ1の優遇条件を良くしたら来ないかな >>163
結果残せば魅力的になるんじゃない?
ここでいう結果は箱根以外もだよ。
現在の大学3年世代だけど春の結果が良くなくて有望な高校生に他大進学に変更されたという事が実際にあったことを聞いている。そしてその選手は他大で主力として活躍してる。
ここが思ってる以上に春の試合の結果はスカウトに影響出るよ >>164
ここで言う春の結果は「中央大学の春のレースの結果」のことです
どのレースかはわからないけど関東インカレと思われます >>108
神奈川県に駅伝の強化を望むのは絶望的だぞw
鎌倉学園に児玉っていう他競技から流れてきた天才が出て一時的に盛り上がってるが
基本的に中学生不毛の地だから碌な人材が集まらない。 三浦に期待したいな
他校の1年遠藤、中谷、飯田、藤木、鈴木2人に負けないぐらいやれると思ってる
>>121
田母神は寮を出て別の所に住んでるし、練習拠点も既に別の場所だから
駅伝の活動には殆ど関わってない。 現3年世代は、太田兄と東海の中島怜利も候補だったような
中島は下りの2位だから来てたらシードだったな
今日からみんな帰省かな?
寮に戻ってくるのは16日以降だろうから10日ほど英気を養ってまた神奈川ハーフや向けて頑張って欲しい
>>169
太田兄に関してはここの人が勝手に騒いでただけで最初から早稲田だった >>171
太田なんかいらなかっただろ。大事なレースでいつも使えないし 今年は三浦だけだったけど(しかも走れてない)
新1年生からは3人くらい出てきてもらいたいところ。
そして現1年生、特に井上、高木、手島、森凪、森智がどれだけ力をつけられるか、今年泣かされた「選手層」を厚くできるかが大きなカギを握ることになる。
入学予定組ってどんな感じなの?
現1年はタイムこそ大正義の予感だったが大学への適応力が微妙で時間かかりそうだなと思ったけど
>>174
梶山と若林は三浦並みの即戦力になる
はず >>173
一般からは倉田くんが中山並みのブレイクを予感している。3年次の3区デビューを期待したい 三須には都道府県に出場するのであれば今回できなかった攻める走りで経験を積んで欲しい
春シーズンはここ数年結果が出てない。意識を変えてしっかり長い距離を走り込み、立川ハーフで多くの部員がPBを出せば、チームの基盤が春段階であがる
個人では池田、三浦には2分台、三須、川崎、矢野、畝には3分台を期待
また加井にはハーフも行けるというタイムを期待したい
厚底でタイムがインフレ気味になっているので箱根予選会のエントリーメンバー全員が4分台までの記録は持っていて欲しい
>>175
記録会でまともに結果出せていないからね
見限るわけでないけれど、現状は戦力にはなっていない >>178
三須?静岡はもう出場者決まってて三須は選ばれてないよ
てか実力的にも静岡代表は無理でしょ 駒澤が1年でシード回帰できたのに、なぜうちは7年も低迷してるのか考えてほしい。
>>163
世代トップクラスに学連襷で走らせるのは流石に可哀想でしょう! 駒沢は基本はしっかりしてるから戦力整えるのは容易だろ。
中大は一度崩壊しかけたチームだよ。まずそこから立ち上げて
行くわけだから時間もエネルギーもかかる。それにしては
回復が早い方だよ。
>>181
あの戦力でシード落ちしたほうがおかしかっただけ 今年は山対策万全にするのと10人29分前半とハーフ64分切り揃えたい
そして、全日本予選も絶対突破な
加井 川崎
梶山 三須
舟津 三浦
池田 畝
これで余裕のはず
今回舟津めっちゃ太っててビックリなんだがパーマかけてもデブじゃな
>>186
お前何言ってるかわからない。メタボな貴様は黙ってろ 中央明治早稲田はスカウト考えたら本来はシードにいなきゃ駄目なチームだからな
>>138
賛成
だから全員黄台にすれば文句なし
今の時代区間賞なんて言ってられない。
まずは出ること 駒澤は藤田がBチーム見始めてうまく底上げに成功した。
うちも分業体制がもっとうまくいけばな。。
>>163
最近は早慶ーSMART につぐ3番手グループらしいよ法政学習院とともに >>191そんなの浸透しないだろ
法学部移転で全体の偏差値が上がるかどうか
それまで健康なんとかみたいなの作ったら低そうだし平均偏差値下がってイメージ悪くならないといいが
何の為の健康なんとかだよ
実学の中央からかけ離れていくだろ >>192
まあね
法学部だけ上がって全体としては下がりそうな気がする 市ヶ谷の新学部もやる前からパッとしないし理工もあれだし、、 >>188
中央の場合、スカウトが良くなったのは去年から。
その前は高校時代から治る見込みのない故障者が実質ドラ1だし田母神は箱根は走らないし、
去年の4年なんかはスカウト的には全大学最下位クラス。
今年の箱根も高校時代のPBからすると全体20位の中での11位だからそれなりに育成できてると思う。
それはさておき、三須はしようがないとしてロスの大きかった5、6、7で3分縮められたとすると8位の計算になるな。
畝か三浦の片方だけでもでれてればギリギリシードに潜り込めていたね。
まだ代役の余裕があるほど層が厚い訳ではないから仕方ないけど、山の突然の変更というのは戦略あるから、代役も事前にしっかり揃えてあるね。
今年の2年は本当にいい感じで成長してるから、1年もそれに続いてほしいわ。 >>186
本当に太ったのか?
以前多田が映った時は太っててこれはダメだと思ったが、そこまでは感じなかった
もし太ってたのなら舟津は自制からスタートしないと主将としての素養が疑われても仕方ない
そうでなくても、気持ちを表に出しやすいようなので、成長のためには我慢することを肝に銘じる必要がありそうだな >>177
確かに見た感じ伸びそうな雰囲気あるよね。中山までは難しいかもしれないけど、関口や鈴木くらいにはなるかも。 どの角度からどう映すで見え方が変わるもんだが、
太ったというより余計な筋肉がついたという感じはした。
どちみち山タイプの選手ではないと思うね。
防寒対策で長袖着てたし白は膨張色だからそう見えたかもしれない
だが、インスタ見ると、明らかに食い過ぎ感は否めない
ドーナツ一気に7個とか他には炭水化物系がほとんどだった
体脂肪率減らせばスピードスター復活かもな
芦之湯で既に後ろに追いつかれた舟津に
碓井さんが長い距離練習していませんからねぇと苦言呈していたなあ
青学を常勝軍団にしたと言っても原監督は15年も監督してるんだからな。
強いチームにするには時間がかかるな。
まず新4年生で卒業後も陸上続けるのは舟津と田母神くらいで残りは就活やらで競技以外が忙しくなるしモチベーション的にも難しくなるから劇的な成長はないと見た方がいい。
従って基本的な考え方として舟津以外の新4年生に期待しすぎない方がいい。
また新3年生については、今年5人が箱根を経験していてさらに畝、加井、大森がいるという状況。
岩原は少し厳しいと思うが、それ以外のメンバーには10000m28分台かハーフ3分台は達成してもらいたい。
4年 舟津
3年 畝 池田 川崎 三須 矢野 加井 大森
2年 三浦 井上 高木 手島 森凪 森智
1年 梶山 若林 中澤
この17人についてはこの1年間でそのレベルに到達できるポテンシャルはあると思うし、それができれば、今年以上の成果を得られるだろうと考える。
とりわけ畝、池田、三浦はハーフ2分台を目指して取り組んでもらいたい。
>>163
他大学みたいに
授業料免除
講義出席免除(試験は形だけ受けるみたい)
栄養費支給
という条件だしたらかなり集まる。
就職はおかげさまでそんなに心配することはないようだが。 >>199
今年は長い距離がうまくいってないって言ってなかったっけか? 畝、池田、三浦には箱根予選会62分台を期待しているよ
もちろん舟津にも
新入生の千守も5000の持ちタイムの割には都大路1区で1年前の井上よりいいタイムで走ってて、トラックでスピード付けたら面白い選手になりそうだ
梶山若林中澤千守と新入生は現1年以上に期待できるかもな
>>202
早稲田青学明治法政これに慶応立教とスカウト強化を始めたからさらに厳しくなりそうだ 留学生 (いや、大学で勉強しているわけじゃないから「助っ人」と呼ぶべきか) の可否について
話題にならないのは立派。
そのうちニューイヤー駅伝の2区みたいな区間が箱根にもできたらと思うと、違和感を通り越して・・・・・・
少なくとも胸にアルファベットだけの大学は助っ人なしでやってもらいたい。
あっ、Nはすでに脱落か。
>>206
萩原は可能性を感じるけど、今年の矢野くらいまでが求められる上限かな。眞田は今の状態で1年でそのレベルに来るのは奇跡に近い。 >>186
言うほど太ってないと思うけどなぁ
髪型変わって顔の雰囲気変わったし…
寒さ対策で1枚余計に着込んでただけだと思うんだけど…
足はそんなに変わってなかったし、予選会からそんな一気に太るわけないと思うんだけど >>212
ありがとう。
いわゆる伝統校といわれる大学がアルファベットのみで、新興勢力は大学の名称を入れている
と思っていたが、Tもそうだったね。 まずは中央から正式なアフリカ系の留学生を育成したらどうだろうか
国際経営学部でケニアエチオピアから留学生募集だ
小文字のaは亜細亜でBは国際武道だっけ 学習院はGで青学も昔はAだったとか 慶応と立教は時間かかりそうだな
上智のユニは校章だったかなあそこは参加しないか
大学も駅伝だけに力入れられないんだな、他部からクレームくるから。
駅伝だけに力入れられる東国、中央学院あたりとシード争いも育成で差を
つけるしかない。 シードも覚束ないところに世代トップクラス来るわけないし、
浦野は高校時代のタイムよくなかったぞ、ああいうのスカウト出来ないのか?
>>217
原監督はタイムもさることながら、心肺機能の強い子をスカウトしている
という話を聞いたことがあるが、どうやって探してんだろうね、 >>218
何となくわかる気がする、畝とか三浦とか。 畝には有言実行を期待したい
自分たちの代で優勝を狙うのであれば1万28分台、ハーフ3分台を10人は揃えないと可能性はない
そのために逆算して今からどう行動するのかをを組み立て、全員で実行に移して欲しい
東海は選手に自主性を持たせたところ、ジョッグから一人一人が考えて取り組み始め、その距離も長くなったとの記事を読んだ。青学もジョッグから部内で競争があるようだ
またBSで石田が中山の身体のケアの仕方に驚いていたが、驚くのではなく真似て欲しいところだ。怪我しないためにも
>>199
舟津は長距離の身体ではない。
中距離どころか短距離の筋肉に変わってきた。
本人の意思だろうが、その方へ進むのだろう。
箱根だけを考えれば残念、長い距離の箱根は苦しい。 >>217
富山商は須河来たあと続かなかったね
細森も國學院行ったしあそこは國學院のパイプ校になってるイメージ 須磨学園卒って退部者多いし、出口の件もあって伸びないと思ってたんだが
堀尾に続いて矢野の好走でイメージがガラッと変わったわ。
タイム上位やパイプ校スカウトも良いけど池田、川崎みたいな素材探しもしっかりしてほしいな
>>221
うん、そう思う。
舟津君がキャプテンになったら、箱根の道が残るけど、
そうでなかったら、もう長い距離で期待するのは無理かも。
それでも他が育ってこなかったら、彼が出走せざるを得ないし。 >>224
まさに、これを浦田がやると思ってたんだ、逸材探し。 館澤がゴツい身体でも箱根の距離に対応できてるのだから問題ないだろう。全体的に中央の選手は線が細く見えるくらい。ウエイトはガンガン取り入れた方がいい。
2019年度はなかったが、兵庫県のパイプは確保しておきたい。
指定校で岩本や藤井みたいな公立校の選手が来てくれるとうれしい。
今年広島から選手がスカウトできたのは、都道府県対抗駅伝でいかに交渉をうまくやったのだと思う。
>>228
現役生が都道府県に選ばれるとそこのメンバーの高校生の憧れとかになってその大学目指す話は良く聞くよね。
中央は現役生で選ばれないからそこですでに一歩出遅れてる。
今年は堀尾が選ばれてるけどもっと多くの選手が選ばれるだけの結果を残さないとダメってことよ。 野球では最下位が続いて六大学顔負けのスカウトに全てを賭けてるし都心回帰のタイミングでのスポーツ強化は上も厳命してそう
起用法からしてそもそも舟津は今回補欠の構想もあったってことか
そしてその想定よりも悪いと判断された冨原・・・
>>228
来年の兵庫には今のところそこまでの有望株はいないけど、確保はしておきたいよね。
来年は育英吉居学石松山倉敷石原世羅倉本中野日大宮崎佐藤あたりから複数名確保したい。 ID:koM1Fhrj0
またデタラメか
>中央は現役生で選ばれないからそこですでに一歩出遅れてる。
★嘘こけ★
都道府県とやらで、西嶋にすら一蹴された所沢体育学校の猿の関係者か?、
兄弟揃って大凡走して嘲笑された猿の、例の親か何かなのか?
>>230
「六大学顔負け」(?笑)
これまた田舎者のチエオクレの妄想語かよw
これまでプロ有望選手は「六大学」に流れていたのか?
「六大学」って、赤門東大がいることで白門中大が加入を断った奴隷制のことか? >>199
>碓井さんが長い距離練習していませんからねぇと苦言呈していたなあ
初日のレース直前放送で、中大や中山について、何一つコメントできなかった、
中大の恥晒し老害の碓井なんかに、あれこれほざかれてもなぁ
渡辺康幸と解説力は雲泥の差だったなぁ。横溝三郎さんに復帰してもらいたいわ >>194
「ギリギリシード」(笑)
今回は5区のヤラカシだけで、ギリギリシード落ちたんやろうに
5区がまともなら、シードなんてラクラクだったわ >>192
インチキな「偏差値」どうたら、異常固執しているのは、病人のおめえぐらいだからなぁ >>231
森コンビはどっちも伸びてるように思う
今年は一気にブレイクしてくれると期待してる 加井君にもそろそろ
ハーフ走れるスタミナがつくといいんだが
平成さいごの年まで、学歴コンプで発狂の哀れな怪獣二匹 人糞製造機おじさんに幸あれ
ID:gqLX8OIea
ID:7y08O9gSM
アウアウカー Sa37-15+v [182.251.44.109]
IPアドレス 182.251.44.109
ホスト名 KD182251044109.au-net.ne.jp
ラクッペ MM1f-LOqq [110.165.147.3]
IPアドレス 110.165.147.3
ホスト名 mno2-ppp769.docomo.sannet.ne.jp
学歴異常固執のサイコパス、シャガクの山田宏哉っぽいが
>>237
そうそう、渡辺の方が格段に優れた解説だった。
しかし日テレはなぜ碓井を使うんだ。CMは多いし、アクシデントが起きると
その号車のアナは「待ってました」とばかりに欣喜雀躍したしゃべりをするし。 >>239
駅伝はそんな簡単なものじゃない
畝が使えてれば、というか山対策しっかりしておけばとは思うけどね
今回良かった8〜10区もダメ元で飛ばしたから良かったのかもしれないし
9位、10位というむしろプレッシャーかかる位置で単独走した場合、どんな走りをするかは未知数
矢野と川崎は今回の走りで周りから見えないプレッシャーも少しずつかかるだろう
それを力に変えれる走力、できれば全日本も出場権とって経験積ませたいね 個人的には、森智に頑張ってもらいたいな。
高校時代に比べ結果でてないけど、ちゃんと練習してるみたいだし。
監督も期待を込めて、チャレンジ組にいれてるしさ。
谷澤にも頑張ってもらいたいな。
>>248
アクシデントが起こると
はしゃぐクソアナについては、
大迫も苦言を呈していたな 前から気になってたんだけど陸マガの「箱根駅伝2019完全ガイド」で森凪の紹介欄に森智の写真なんだよなぁ
民放のスポーツ中継だと若手アナウンサーは総じてすぐに絶叫するから興醒め
>>252
ホントそれなぁ…毎年毎年どうにかならんかね嬉しそうに叫ぶアナウンサー
シード争いのライバル校の多少のやらかしは俺も喜ぶけど
こける、歩く、意識朦朧ってのはどこの大学のどの選手でも見たくない
特に翔太に野脇、多田の悪夢があるだけに、大東新井や明治坂口も全く人ごとに思えん 良し!決まった!来年箱根の目玉!
中大 黄台ユニホームに学連の襷や!
よく似合う!ベストドレッサー賞やな!
上重だったよね?
3日は声が枯れてた。風邪ひいたんかなと聞き苦しかったけど、よく考えたら
2日の絶叫?
全日本大学駅伝最終区で逆転し、中大初優勝の夢を砕いた早大渡辺は大嫌いだったけど
雑草・中山をきちんと紹介してくれた解説者渡辺は大好きになった。
解説でどの大学もちゃんと調べているし、不快にならないのはすごいね
早稲田が下位にいるとふてくされる瀬古とは大違いだよな、ナベ
全日本か出雲の1区の区間賞候補はという質問に対し、早稲田の半澤と答えて当然だが見事に撃沈
他に強いのたくさんいて全く区間賞候補じゃないのに、半澤とか単なるえこひいきで解説くらいは中立にやろうやと思ったわ
>>222
富山商から國學院へ行ったの確実に育ってる実績あるからかな。
北海道栄も藤木が活躍して後輩2人が慕って國學院へ、、確か報知にでてたかと。
中央も育成実績を積み重ねてパイプ作れば3強に迫れるか。 >>264
瀬古の解説つまんね。
早稲田以外あまり選手知らないとか、、、 渡辺は、師匠の瀬古を完全反面教師にして、
よい解説者になった。
>>269
箱根3区を区間一桁ってことだからそれすごいハードル高いよ
スポーツ推薦の選手ですらそこまでいったらかなり成功の部類 >>270
うん大成功だと思うよ
4年次はちょっと異常なレベルだからとりあえず3年次を目標で とにかく今回シードには届かなかったけど、部員はこれまでやってきたことに間違いはないということは確信できたんじゃないかな。
努力を重ねてきた4年生と、藤原監督に誘われてついてきた2年生が活躍したことは今後大きな財産になるよ。
矢野が長い距離、ロードに強そうですね。
楽しみです。
>>264
ナベは早稲田から色々と嫌がらせを受けてるから、精神的にも大学と距離を置けてるんだと思う >>280
多分逆に何もなかったから言っているんじゃね
入学時の持ちタイムは堀尾と同じなのに本当にスタッフやライバル次第で全然違うね 今年は一般からの入部はないんでしょうか。
中山、関口の雑草魂を受け継ぐ選手の入部を楽しみにしてます!
何か情報があればぜひ!!
>>267 渡辺の解説は良かった。アジア大会の時から思ってた。
瀬古はもちろん、金哲彦や増田明美が長距離レースの解説をやってるようでは
日本の選手は強くならない。 新庄弟、出口世代は中央がスカウト1位共言われてたのに勿体ないなかったよな。藤原が指導した新庄を見てみたかった。
6区については新一年からスペシャリストが出てくれることを祈るしかないな。谷本みたいに適正で区間一桁で走れるパターンもあるし。
逆に上級生になって下りで急に覚醒するパターンは考えにくい。
16人メンバーに入っていた岩佐と二井が12月30日に映画館へ。
かぜ菌を寮内に持込み、三浦が感染・発熱?
岩佐と二井も戦犯?まだチームが1つになっていないのか!
ここでその情報を明らかにしてなんになるのか
吊し上げしたいだけかよ
まあ意識改革~の話がこういうとこに現れている顕著な例かも知れんが
>>288
三浦の発熱の原因は本当にそうだと言えるのか?関係性を証明できないのなら書き込むんじゃない 日テレもいい加減ノー天気の瀬古を解説者に使うのをやめろよ。
人気取りで使っても全く逆効果だよ。
>>288
可能性はあるけど、いまさら言っても仕方ない
その時期に人ごみに行くのは確かに感心はしないんだけどな
ただ最近の若者に根性論だけ説いても反発受けるだけだろうし、人ごみに行かなくてもいい息抜きはなんらかな方法で部でOKにしてほしいな >>284
中山のこともそうだけど、藤原監督についても
伝統を守りながら、新しいことを取り入れて指導してる
ってようなこと言っていたね 奥武蔵は4年生チームだけでるのかな?
神奈川ハーフや丸亀ハーフの1週間後に八王子駅伝がスケジュール入ってるからそこにはハーフ出なさそうな1年生とかが出場するのかな
完全にこじつけて誹謗中傷したいだけ
映画ぐらい好きに行ったらいいよ
>>295
笑顔ですら因縁つける人も潜り込んでいるからね。
映画がだめなら、電車や図書館もだめってことかね?
引きこもりの日常を他人に強制する神経が理解不能。 選ばれないのが確定してて、且つオフなら映画行っても全然構わないと思うが、箱根直前だしマスクするとか感染させられないような何らかの対策はすべきかなと思う
瀬古って一茂臭するんだよな
天然なとことか公えこひいきの解説するとこが公私混同してるとことか
興味ない選手を調べたりしてない感じなとこも含めて解説者向きでは全くないよな
大学生のプライベートまで口突っ込むのはどうかと思う
実業団ではなくあくまで部活というのを忘れてる連中が多すぎなんだよ
瀬古はプロ意識なし。塩尻と早稲田メンバーしか知らない感じだ。
箱根駅伝の盛り下げ役。 日テレも無難に瀬古という感じで、。
>>300
意識改革って意味では、年末の時期の人ごみはやっぱり避けるべきだと思うよ
あくまで部活だけど、本人たちも目標シードっていうならね
集団でインフルもらいましたー!なんて洒落にならんわ
ただ、後から言っても仕方ないし、それは指導者がその方向に少しずつ導いて欲しい
外野がそれについて、うだうだうだうだ言うもんじゃないとは思う サングラス、ラストに勝っての安堵…何でもケチつけたいんだなぁ。映画の件は他校がどうかがわからないのに何も言えない
瀬古の解説ってまったく中味がないんだよ。
金や渡邊のほうが話しを聞いていてぜんぜん説得力あるよね。
1年に1度の舞台
その日の為にやってきたのにあとたった3日が我慢できないのか
我慢できないならそれでもいいけどそれで1年の努力がぶち壊しになったなら自己責任だろ
もっと言えばそういうヌルい体質が部全体に染み付いている事が近年の成績の元凶なんじゃないのか
ヌルく部活動を楽しむならそれでも構わないがね
どうしたいかは学生が決めればいい
>>296
原因は明らかではないが、
オフの自由時間とはいえ、本番前の大事な時期の共同生活だからね。
ふつうは自覚をもって、神経質になるくらい注意すると思う。
監督・コーチも、エントリー後はより徹底したマネジメントをしないと。 >>305
たしかに体質論もあると思う。
藤原監督のいう意識改革はその点でも必要不可欠なのだが、
具体的にどのような施策を講じてるのかわからないから、今は
監督のことを信じるしかない。 >>305
自分こそそういう書き込み「我慢」したら?
頑張ってる相手に対して我慢求めるならまずは貴方がしなさいよ 選手の自主性を重んじた結果が前体制だからね。常識と言っても人によって様々だし、ある程度ルールで縛ることは必要だと思う。まぁ新入生も入部前に納得して入学してるとは思うけど。
個人やチームとしての目標を厳しく高いところに設定した上で好きなこともしたいなら実力で黙らせるか諦めて一線を画するしかないからな
学生の部活とはいえ注目度は段違いだしその辺の意識の擦り合わせは必要ってことじゃない
2時間前までSNSだゲームするのはセーフで外出は禁止ってのも結果次第でいくらでも変わるでしょ 全て封じるのは簡単だがそれこそただの軍隊になってしまうし
>>312
寝不足になるんじゃ困るけど、SNSとかゲームとかはいいと思う
少しの息抜き大事ね
そういうのもダメってのは、今の若者では付いていかれないと思う
パーマとか、髪を染めるとかのおしゃれも同様
ただ、大事な本番1週間以内はなるべく人ごみはさけてほしい
それ以外の時は、練習時間と門限さえ守れるならどこに遊びに行ってもいいと思うし 箱根直前に城西かどっかの大学が飲み過ぎて酔って転落して死亡した事件あったし、早稲田の吉田?が5区予定だったのに外出先で車に衝突されて肋骨折って出れなくなったケースもあるから、
少なくとも箱根エントリーメンバー16人に限っては箱根1週間前は夜間コンビニやスーパー等の買い物以外の外出を禁止にしてもいいと思う
一週間と期間限定だし、事故予防の他にもインフルなどの感染予防にもなるから得られる利益は大きいかなと
うちは今年度は三大駅伝は箱根だけだしなおさら大事な大会だからそれくらいの制限してもいいかもしれないわ
太るのは論外だけどね。
長距離なんだから、軽くないと。
アクシデントは100%防ぐのは無理だけどリスクを減らすことはできる。体重管理は100%自己管理の問題。無理矢理食わされることはない。
>>312
勝てば官軍負ければ賊軍、で終わってしまう話ではあるよね。勝てば文句言う奴も黙る。 意識改革というと大げさだけど、選手一人ひとりに目的意識を持たせてモチベーションを高められるかというところとそれを維持するための管理がどうかという問題だからね。
来年はガバナンスもしっかりして、スカウトも現高2は近年にない豊作年だからそちらも頑張ってもらいたい。
今回の箱根の各区間の1K平均を計算してみると3分を切っているのは6区を除き中山、堀尾だけ
池田、川崎、三須、三浦がハーフで1K3分を確実に切れる力をつけないと他校とは勝負にならない
舟津は去年の1区並みに戻す
矢野がハーフを63分台、29分前半で走れるようになれば、梶山も加わるし
これに畝が少なくとも13分で登ってくれれば6位はいけるはず
>>314
ID:X1DVa/uU0
こいつパチンコ厨のコバケンか?
おめえのギャンブル菌を完全除去するまでに何年かかったと思ってんだ?
浦田なんか、おかげさまで白髪ボーボーだぞ
>寝不足になるんじゃ困るけど、SNSとかゲームとかはいいと思う
>少しの息抜き大事ね
>そういうのもダメってのは、今の若者では付いていかれないと思う
ブログ炎上男の小林の爺さんが言いそうだな
>パーマとか、髪を染めるとかのおしゃれも同様
だとさwww なぜ悪徳美容師の口車に乗せられて、髪の毛なんぞに無駄なカネをかけなきゃならんのか
朝鮮人に馬鹿にされる超キモイ金髪豚に、いまだに小林の爺さんはしてんのか? 東京マラソンで堀尾と中山の直接対決
藤原の学生記録も視野に入れてのガチンコ激突。楽しみなんだぜ
豆が転がる➰➰だけで因縁つけるような奴に目をつけられたら仕方ないよな
何か因縁つけるために、鵜目鷹目でストーキングしてるんだから避けようがない
外出にはマスクをするだけでは、容赦してくれないんだろうな
直前の練習にはレベル5の感染地域に入るような装備を要求しそう
隕石落下も奴の頭の中では危機管理の範疇
管理する気ない、管理出来ない、管理する能力がないのに自主性と置き換える事が
実社会ではよくあること。 放ったらかし、ともいう。
50人以上の部員がいて自主性をやり過ぎるとおかしなのが数人出て来るのは
普通の事では? まあどこまで管理するかだな。
順天堂、拓殖が全日本の追加出場枠獲ったって各スレで話題になってるけどマジなの?
全日本予選も狭き門だなぁ
全日本の順天堂って塩尻使っても惨敗だった印象しかなかったぞw
>>325
箱根の結果での全日本出場枠は3位以内でしょ?
「全日本シード以外の上位2校」ってソースなしのデマ情報じゃなかったっけ?ソースなかったはず 今年の予選会はレベル高い、、現状シード争いでなく予選会通過のボーダー。
もうひとつの箱根駅伝、当然のようにスルーだった
西山と中山が握手してるシーンだけだった
現3年生ってどこの大学にも核となる選手がいるのに中央は舟津くらいしか戦力として数えられていないのがね...
その舟津も去年から順調にきていれば4年生は大黒柱として期待できたけど上手くいってないからなあ
もう仕方ないけど1年生は3年生のようにならないように頑張って伸びてきてほしい
>>324
「自主性」という方針を打ち出す以上、実は管理者には高度のマネジメント能力が求められてくる。
前監督の就任一年目、こりゃダメだと呆れた。 徳地クラスの成熟した人材なら自主性に任せて問題ないと思うが、そこまて成熟した人材はいないのかな。
学生に自主性なんてほぼ失敗するよ
自分達の学生時代思い出してみろ
木下の頃なんかは全国津々浦々から俺が俺がの猛者が中大を目指して集まってきて、
放置主義でもそれなりに強かったが、今はゆとりの時代。
自主性というと聞こえはいいが無責任の裏返しでしかない。
例の10点答案うpなんかも現監督だったら雷が落ちていただろうね。
彼も最終年で伸び始めたが、1年目から真面目にやっていたら今頃実業団で活躍していたかもしれないと思うと悔やまれてならない。
森凪は力ついてきたね。その他はパッとしないなぁ。眞田は他の2年見習って欲しい。二井なんかやる気あんのか?ボーっと生きてんじゃねーぞって言ってやりたいわ。
二井は箱根予選会走るまで回復するとは思わなかった
今年はやってくれるだろう
1年の井上と藤井が兵庫で今日行われた記録会10000m走ったようだ
参加者みてもガチな記録会じゃないからタイムはお察しだけど
新4年までは浦田の指導が入ってる
新3年からが本当の藤原の時代よ
≫325, 328
中央学院大の川勝監督が箱根後の報告会で言っている。
今年6月の全日本予選会は5枠。非常に厳しい。
全日本は出た方がいいのか?
予選会も近くにあるし、無理に連戦して故障したら困る
舟津の代はまぁ被害者ではあるわな
藤原もいくらか負い目を感じてる分あまり強く言えないのかも
>>342
やっぱり駅伝でしか培えない経験値とかもあるし、一区適性とか見たりもできる
出れるなら出るに越したことはないでしょう
畝の出走には注意してほしいがw >>339
休暇中なのでタイムは気にしない
それよりも気持ちの面で嬉しい行動だ 層が薄い大学は箱根予選会出て全日本出るのはキツイな。
予選会通過しないなら関係ないが
>>342
本番レースが一番の練習
他校と競い合うレースは貴重だよ
記録会とは全然違う 三須辺りは全日本経験してたらもう少し攻めたレースも出来てたかもしれないな
ブログコメントで「行動を変えていくしかありません」系の選手は本当に伸びてこない
三須は逆に言葉が激しくて愛のムチだと思ったけどw
>>345
だな。
ちなみに井上は31分17秒96でセカンドベスト
年末の平成国際大記録会5000m以降少しずつ復調してるか
藤井は31分46秒81のベスト。自身初の31分台 >>349
藤井は自称2代目雑草魂的な事言ってるから頑張って欲しいが、ポテンシャルはどうなの? >>350
この前の関東10マイルを50:22で走ってるしスポーツ推薦組との差を急速に縮めてる
うまくいけば鈴木修平クラスになるかも >>351
なるほど。伸び悩んでる1年推薦組を押し上げるくらいになって欲しいわ。 中央学院川崎監督報告会
今回の箱根駅伝で全日本大学駅伝シード獲得した大学を
除く2校(順天堂、拓殖)が追加でシード獲得。来年の関東地区予選会の通過枠は5校
つまりあと1分半先の拓殖9位の位置は
出雲全日本箱根3つの駅伝出場権があった
>>353
マジか。1人10秒削り出せてたらなんて考えてしまう。
戦犯舟津は大失態をやらかしたな。ふざけんな。パーマなんかかけやがって。 >>354
誰が走っても6区は舟津程度だったんじゃないの?
強いて挙げるなら、戦犯は走るべき選手で走れなかった選手じゃないかなあ。 中山堀尾池田矢野苗村川崎は貢献度に差はあれどよくやったと言えるよね。
関口は区間順位は悪かったけど能力や周りの状況を考えると最低限の走りはしてくれたと思うし岩原も能力から考えると責められる走りではなかった。
残る2人はもう少しなんとかならんかなって感じ
三須も3区65分だし実力通りでしょ
もともと復路を想定してただろうし
>>356
自ら志願してこれは格好悪い発言だったな >>358
岩原は仕方ないとすれば戦犯はやはり舟津 >>361
ふっふっふって呟いてたから相当な自信あるかと思ってたのに、見事にズッコケたよな。口だけのやつって本当カッコ悪い。結果出せないならツイッターなんか辞めちまえ。 三須は追い風という絶好のコンディションで65分はちときつい
舟津は小涌園で日大に抜かれてたのに小田原では抜き返してて意地は見せてくれたと思う
芦ノ湯、小涌園の定点カメラで映った走りから見るに冨原よりも酷そうだと思ってたら60:40くらいで驚いた
志願したからっていきなり岩原を5区に大抜擢は賭けし過ぎだよな
小涌園かどっかのへっぴり腰の登り見た時は棄権を覚悟したからな
あの走り方でよく登れたよ
来年は岩原は走っても8区だな
舟津も急造6区としてはそこまで悪くないでしょ
チーム三番手争いすべき選手二枚欠いたのが痛かったに尽きる
来年は畝がきっちり登って、三浦か池田が2区69分前後できてくれれば今年より上だって目指せると思うよ
>>363
こそこそネット上で選手の中傷するやつが一番ダサいでしょ 6区はレベル高かったし残ってる選手では話にならんね。
つまり層が薄いという事。
まあ世間の評価でシード早稲田無理、中央ボーダー、明治圏内と見られてたので
実力通りかと。
戦犯探しして強くなる訳ない…
敗因分析して、各人がボトムアップするしかないよ。
ただ山登りはあまりに差がつき過ぎる傾向がから別途対策をしないとダメですね…
国学院との差はほとんど5区だけでついたと思う
向こうは余裕のシード、こっちはあと1分ちょい差
シード取れば三代駅伝全部出れるんだからな
箱根予選は通るだろうし出れるの確定してるようなもんだが、シード校は既に三大駅伝全部出れる
非シード校は今のところ1つも出れると決まってない
その差は大きいな
堀尾と中山が抜けるのは痛いな
強い選手がいると、引っ張ってもらえるし、フォームが違っても、練習の参考になる
三浦、池田、加井あたりのスピードランナーは安定して28分台で走れるようになってほしい
>>363
おー素晴らしい。
あなたは、有言実行の口だけじゃない方なんですね。一度拝見してみたい。
大学生に向かって直接言えず間接的に悪口書くことしか出来ない恥ずかしい人にしか思えませんけどね。 人間ってさ、いろんな性格の人いるよね
有言実行、何も言わないでガッツリ活躍してくれる人、口に出して自分を鼓舞する人
中山とか堀尾とかは口はうまくないけど、力で示せるタイプかな
逆に舟津とか畝とかって、最終的にそれが批判もあびちゃうけど、強気なこと言って自分に暗示すらかけるタイプじゃないかな
今シーズンの調子みるかぎり、自信そんなになかったろうに、無理やり鼓舞したかのような「ふっふっふっ」じゃないんかな
直接の知り合いじゃないから実際はしらんけど、不安です、心配ですって自分から言えないんだろう
二十歳そこそこの学生相手に、そこを揚げ足取るようなのはちょっといただけないわ
個人的なこと言うと、1年の時から舟津は中大のために頑張ってると思うよ
から回ってる部分が多々あることはあるけどな
まぁとりあえず、終わったことや決まってしまったこと今言ってもしょうがないだろう
舟津-三浦-梶山-池田-畝
三須-中澤-若林-川崎-矢野
来年度は皆が区間10位で走れるチーム作りだな
2区終了時に沈んでてもじわじわ上げていけるかどうか
そもそも最上級生がこのままだと予選会相当厳しいが
どの選手も心から応援しているけど、ひとつだけ言いたい。
怪我で走れなかった人間が「シードとれなかったのは自分のせい」と言うのだけは違う。
代わりに走った人間にも勿論失礼だし、
怪我で走れなかったことも含めて本人の実力、
走った人間は地道にやれた実力で勝ち取っただけかと。
この認識がリベンジへの第一歩でしょ、ただの口だけ野郎になってしまうよ。
>そもそも最上級生がこのままだと予選会相当厳しいが
ネガ夫はこう思うしかないやろうな
>来年度は皆が区間10位で走れるチーム作りだな
ネガ夫はこう思うしかないやろうな
そりゃ、区間10位以内の一桁順位が、
★今年の中大ですら6区間★もあったんやもんなぁ
>>367
はぁ?1500を3分30秒台で走るスピードランナーがそれでええんか?
海外留学とかどれだけ厚遇されてきたんだ? ID:9afmpCkE0
ネガ夫系のオナニーレス、読解が困難なのばっかだな
いちいち頭を撫でるほどの暇は無いがw
>>341
「非常に厳しい」(笑)
厳しいのおめえの人生だけ
まだ5ヶ月もある
中大の元理事長がつくったテレビ局が全国放送してんのに、
肝心の中大が出場しなくってどうすんだ?って話だわ >>376
予選会そんなに厳しいか?
中山、堀尾というフリーで走らせられる選手が抜けるけど、舟津、池田、三須、矢野、川崎と今年の箱根組みから5人計算立つし
これに三浦、畝、新2年生も伸びてきそうだし、新入生も1〜2人走らせられればさ
加井も距離踏む練習してくるだろうし
もちろん楽観はできないし、確実と言われようと前回(前々回になる?)の明治のような予選落ちの例もあるけどね
今から厳しい厳しい言う必要はないだろう >>335
>例の10点答案うpなんかも現監督だったら雷が落ちていただろうね。
木下の高校の後輩じゃねえかw
この恥晒し男は、現在バンカーやってんだよなぁ 佐賀銀行大丈夫かw
アレには卒業したら厳しく説教しようと思ってたが、まだやってない
ナントカ一周駅伝で片渕が監督やった際も凡走してんだよなぁ >>330
「当然のようにスルー」ってのが意味不明だわ
中大サマサマで、日テレに入れてもらったダメ主将の高橋靖は一体何をやってんだ? >>260
そりゃあ渡辺住友電工の監督なんだから。
自分の所に呼びたい選手いないかなって目で絶えず見てるだろうさ。 國學院とはタイムだけ見ると5区の差だけど、むこうはほとんどの選手が前半抑えて後半追い上げる
シード目的の超安全運転。中央は死にものぐるい(と思いたい)の10位狙い、タイム以上の差ある。全日本6位はまぐれじゃない。
それでも再来年は浦野、土方抜けるからシード争い下位ぐらいか。
中央は5区誰にするか早目に決めて練習した方が良いのでは?
中央は5区で好走する事が少なくね?
最近だと誰が居る?
「好走」とはどこまでを指すかにもよるが、区間一桁ならば2015箱根駅伝の小谷かな?
区間5位以内とかなら、大石まで遡らないと無いような気がする。
>>391
セットでコタニー谷本くらいやってくれる選手が出てきてくれるとシードが見えてくる。上位に食い込むには大石、藤原レベルのスペシャリストが必要。 平地6位
山18位
5、6が決まっていたら8位くらいか
畝が間にあっていたら三浦なしでもシード
こういうことがあるから万が一に備えてやはり山は2人用意しておく必要がある
4年が5人卒業だけど新1年のほうがおそらく倍以上人数は多いから人数は来年のほうが多くなるし層の暑さを増やしやすくはなるね
とはいえ4年は堀尾中山苗村と実力者が抜けるのが痛いのと、3年が人数少ないけど…
監督擁護が多いけど、采配はCにされてるね
最重要区間を走力15位前後が志願したからって走力が6番7番の苗村の代わりに走らせるとか暴挙は、実際に結果悪かったし仮に結果が良かったとしても、そんな采配してる時点で采配は箱根本戦出場校の中でも最低レベルと言っていいだろうな
山は三番手くらいまでは用意しておく必要あるな。某大学が5区対策としてヤビツ峠で練習積んで結果だしたみたいだけど、うちも秋以降は三人くらい週一でヤビツに通わせるくらいするべき。
山対策について監督を擁護はしない
ただ終わったことぐちぐち言っても仕方ないし、監督自身反省述べてるしそれで終わりでいい
上りはサブでも64分の選手育成目指す、その言葉があるんだから
山対策で監督擁護はしないけど、感謝はしてる
就任前の悪夢連発してた時代よりずっといいし
復活への序章じゃないかと今年の復路はわくわくした
2区での1位中央大のテロップも謎に写メに納めたくらい感動した
名監督と呼ばれる人だって5〜6年は低迷時代あるんだ
まだ監督も3年生だし、これからだよ
浦田時代からこれまでずっと散々言われてきたのに、山対策を疎かにしてシード逃すとかね
今回は畝が故障でやむを得ない事情があるにしても、他のエース準エース級に準備させたり登らせるわけでもなく、
エントリー内での最下位クラスに登らせると決めた時点でシードは諦めていたに等しいな
想定タイムだって76分20秒という想定通りでもブレーキになるようなので走らせようとしていたわけだしあり得ないとしか言いようがない
うちのような選手層が薄いとこが山で何分もブレーキしたら他でリカバーするのがかなり困難
今回のシード落ちの原因は山での失敗だし、そうなったのは9割以上は監督の責任だから事態を重く受け止めて早急に山対策に取りかかるべき
なぜかI D変わってるけど、>>395と>>398は同一
シードを何としても奪還したいと思うなら、志願したから走らせるのではなく、畝がダメな場合で当初の想定通り走力と適性もある苗村にするべきだったな
岩原もよく自分のその走力で志願というか懇願したと思うが、それを受け入れる時点でね
監督の本人の希望を叶えてやりたい優しさや親心のようなものは個人的に好きだが、冷酷になることも必要だ 浦田時代なら8区か9区で途中でこぼれて終戦だったと思う
逆に最後までこぼれないので、TVの前から離れられなくて買い物に行けなかった
10区だって早稲田と一緒にかっ飛ばしてる川崎を見てこんなの中大じゃないと思ったからw
1区中山2区堀尾でロケットスタートすれば、
3区以降も気持ちよく走れてシード間違いなし!
とかここでさんざん言ってたバカども、結果はぜんぜん惜しくもない11位のシード落ち。
もうお前ら区間配置についてほざくなよヴォケ
3区は3位で襷渡って、お前らの言う通りなら、気持ちよく走れて流れでいい走りできるはずが、ズルズル抜かれていったよな
結局、流れとか関係ないしほとんどの場合走力通りの結果しか出ない
優勝争いするわけでもないのに1区の出遅れリスクを重視し過ぎなんだよ
山に強いの置けばそれまでの全部ひっくり返るのに
三須みたいな力のない選手はただ単に前で走ればいいって訳じゃないからな
自分より少し力が上の選手に付いていけるのが一番良い
今回の三須は周りに自分より遥かに格上の選手か格下の選手しかいなかったからな
去年の中山みたいに順天堂橋本あたりと走れてればあと1分縮めててもおかしくないと思うわ
浦野選手があれだけできたんだから、中山選手も!の人がまた来たのか…。根拠は浦野選手が前回1区2位だったから?
5区中山だったらシード取れてた(キリッ←分からなくもない
川崎1区で区間15位←!!?!???w w w w w w w w w
このガイジはギャグセンスが高すぎるw
三日の夜にシードまで76秒
なぜ足りなかったのかを話し合ったそうで
堀尾はツイッターで46秒差と2回ほど呟いてるが、堀尾の1分は30秒なのか!?
ミヤネ屋のコメンテーターとして出演してる野村さんって、駅伝の部長なんだとか。
あまりの原監督へのよいしょぶりが、痛かった。
>>399
タラレバいい加減ウザイ。終わったことをグチグチほざくな。 >>403
山に強いのがいなかったから負けた。散々言われてるし、監督自信も反省を述べてる。これ以上何を言ったところでしつこいだけだよ。 志願されたら断りにくいよな。
「いや、もともとお前は当て馬のつもりなんだが・・・」
って言えないし
選手からしたら覚悟を持って申し出てるわけだからな。
畝がいたら四年間出る幕無いけど千載一遇チャンスじゃん!と思ったのかもしれない
>>390
>>391
ありがとう!
2015の小谷区間1ケタだったね。
大石クラスの選手育って欲しいな。 >>375三須は長身でストライドも長そうだから6区池田は
ガッツがあり太股たくましいから上りの5区がいいと思う
(ホントは2区を走ってほしいが)2区は三浦、川崎は9か10
あと萩原井上森ツインズと一般入部の人の成長を期待したい 区間賞と区間最下位の差
1区の大東と10区の明治はトラブルだからブービーの東大近藤のタイムとの差
1区:4分33秒
2区:5分4秒
3区:5分30秒(区間新)
4区:5分10秒(区間新)
5区:7分3秒(区間新)
6区:4分21秒(区間新)
7区:4分53秒
8区:5分16秒
9区:6分31秒
10区:5分37秒
やはり5区だな
>>418
森智森凪よりも手島の方が戦力になりそう
森凪は加井や眞田以上に距離対応が出来なさそう >>419
5区が一番なのは同意だけど、他の区間はタイム差そのまま比較してもあまり意味なくない?
例えば1区の2分差と10区の2分差は重要度が全然違う >>422
1月4日の練習には映ってるね
怪我ではないと思うから調子か体調なのかな? 舟津なぁ…年々酷くなってくな
1年時の予選落ちで泣きながら熱く語ったあの姿はなんだったんだろ
来年は出ない方が良いよ 例え主将に選ばれたとしてもな
腐ったミカンは排除するしかないんだよ
6区13位
7区12位
8区12位
9区12位
10区13位
復路12位 往路3位 総合7位
いくら安全運転と言っても、、、5区だけの問題でなくやはりこういう大学相手に15位以下3人も
いたら(國學院はゼロ)シードは無理。 一桁順位は3人で同じなんだが。
一桁順位3人で同じって何?
うちは6人なんだが
一桁順位倍いてかなりの差で負けてる
5区の差でこんなにつくんだよ
箱根駅伝のセオリー
1 先行有利
2 山で大差がつく
3 2区のエース区間で、差をつけるか、つけられるか、しのぐか
4 アクシデントには注意
5 10区ゴールの順位が総合順位
帝京の中野監督だか法政の坪田監督だかが言っていたけど、
シードを取るにはとにかく区間15位以下を出さないことが重要らしいけどね
もしくは区間10位から1分以上離されないとか
そう言うミスをしちゃうと、どうしても流れが止まっちゃうからだって
>>400
うん
いい意味で、中大らしくなかった。
浦田暗黒時代から脱却して変わりつつあるのかな・・・ 失礼、そうだった6人だ。カキコしてるうちに3人と思い込んじまった。
言いたかったのは浦野はその辺にゴロゴロしてないし、中央に突然出て来る可能性は小さい。
5区の差が大きいのは 認めるが浦野が出て来るまでシード待てないので、下位の選手を
出来るだけ少なくする事で5区は10位ー12位前後でも突破出来ると。
次回は一桁順位6人厳しいので、、そういう考え方の方が確立高いと思うんだが。
ハーフ3分台の金太郎飴を10人揃える方がシードへの近道だろう。
ハーフ3分台を量産する育成システムを早く確立してほしい。
正直そこのノウハウは帝京や中学の方が進んでいる。
現状はウチにはノウハウない。
今回山一桁でシード落としたのは、1区アクシデントの大東だけ。
山二桁でシード獲得は、青学と帝京。
だから、山をしのぐという考えなら、ハーフ3分台10人だけじゃなく、
帝京クラスのハーフ2分台とか28分中盤複数をさらにそろえて、
やっとシードが見える感じじゃないかな。
今回の結論としては1,2区の貯金より山の借金のほうがでかかったと思うし。
>>429
5区だけじゃなくて区間15位以下が4つもあるのもダメなんでしょ 山登りでブレーキだったのがシード取れなかった要因なのは確か
色々シチュエーションが変わるからアレだけど単純な計算では去年の畝くらいで(今年の区間13位相当)走ってくれればシード取れたんだよな
>>356
この言葉だけ切り取っておもしろがってるやつがまだいるのか。 試走してたら、あんな発言出ないだろうから
ぶっつけ本番なんだろうね
>>437
単純な計算はしない方がいい。
あのな5区が重要なことなんて誰しもがわかってることだから
いちいち言う必要ない。
5区を軽視してるわけではなく、5区の走者を畝以外に育てられなかったのが問題。
そして監督もそこはちゃんと認めて反省してるんだから、これ以上は何もいう事ないだろ。
いつまでも終わった事をグチグチ言うのはみっともない。 >>440
14:19のタイム持ってますね
本人は法学部志望の進学校の子ですね
宮城3000SC優勝して東北大会は縁石で失格かな?
無名校でこれはかなり優秀だし将来かなり有望。県3000SC優勝なら推薦条件満たしてるのかな? 今回は山を甘くみていたことは間違いない。指揮官の反省コメントから明らか。
山は耐える区間ではないので、次はちゃんとした駒を揃えて、攻めて欲しい。
野村部長をフォローってのは進路でもなければしない気もするから可能性は高い?
法学部の推薦に枠ってあるんだっけ?この辺は知らないや
非強豪校のエースは期待できるので、最後まで選手の選択肢から外れないのを祈るよ
>>441
別に中山5区ガイジみたいにグチグチ責めてるわけじゃないよ
どちらかというと復路は走る位置が良かったとはいえ畝さえ万全ならシードを取れた戦力まで持ってきてくれた藤原監督を称賛したい 平地6位山18位
平地では1位の東海と8区間で11分くらいしか
負けてないのに、山では山でも1位の東海に2区間で8分くらいやられてるんだな
たったの2区間でシード落ち
残念
何回同じようなこと言えば気が済むのか。認知症なのかな。
>>283
本当に楽しみですよね
近年スポ推外で少なくとも一人はレギュラー級以上になっているし
渡邊君・鈴木君・関口君・中山君など
岩佐君や倉田君、藤井君、中野君あたりも当然期待が膨らむ
一方力及ばず断念になってしまう選手もじわじわ分かってくる時期でしょうか
昨年は3月頃にスポ推外の選手も結構分かったと思うんですけど入部意志がスポ推と違って不鮮明なので4月以降の可能性が高そうですよね >>440>>442
この子、まだ2年生じゃないの。 歴史は繰り返されてきたからしつこく言うよ
風化されない為に
シード落ちの原因は監督の山対策や山の重要性の認識に対する甘さ
采配の甘さ、事前準備の甘さ、認識の甘さ、リスク管理の甘さ
所詮はコーチ経験も無くいきなりステーキもびっくりいきなり監督のペーペー3年目
川崎1区で区間15位とか言ってる認識の甘い人には言われたくないと思うな😅
>>454
宮城県を代表する有名進学校なので今年指定校推薦で入学するのかと思った。
でも本格的に陸上長距離に取り組んだらまだ使いべりしていないのでこういう選手が伸びるのかもね。
高2で14分19秒台ならまだまだこれから先が楽しみ。 >>455は正論だが、シャリシャリ出部長の野村修也もセットで
あと一歩足りなかったのも、やはり★疫病神「チュー王子」の呪い★もあるよな
どれだけ58万学員に大迷惑かければ気が済むんだ?中大のガン細胞>中大広報室
>陸上競技部 スカウト
>中央大学陸上競技部スカウト 浦田 春生
>私は、より優秀な選手を獲得できるようにバックアップしてまいります。
http://www.chuo-u.ac.jp/ekiden/profile/index_j.html
http://archive.ph/VHhkB
「スカウト」??? 「優秀な選手を獲得」???
他の大学でこんな露骨な表現をしているところがあるのか?
「選手を獲得」って何だ?12月の試験はナンチャッテだとでも言いたいのか?
「不正入試問題」をめぐる、久野修慈と福原紀彦のドンパチとは何だったのか?
大学スポーツの本来の趣旨を無視したグロテスクさ!
「アスリート」とは何か、「陸上競技大会」とは何か、
学生のために懇切に説いた長谷川如是閑の顔に泥を塗ってるのか?
野村修也に聞きたいんだが、この異常な表現、なんとも思わんのか? ID:D5C8YN8X0
ネガ夫の足し算引き算が、あいかわらず多摩動のお猿もウッキー並で泣けるなw
>>441
「単純な計算」どころか、いつもの妄想願望計算でウッキーのID:D5C8YN8X0には、噛み付かんのか? >>431
>帝京の中野監督だか法政の坪田監督だかが言っていたけど、
>シードを取るにはとにかく区間15位以下を出さないことが重要らしいけどね
(笑)
優勝ゼロ、最高順位4位だの3位の大学さまの真似をして、こころざしちっこく
チマチマ「シードごとき」を目指せだとさw
5区のヤラカシがなければ、あるいは舟津がスットコドッコイ走をしなければ
早稲田と恥ずかしい胸の出し合いする必要はなかった >>461
岩原も舟津もヤラカシではなく現時点での実力通りの走りだろ 今年は平地が良かっただけに山が目立つけどさ…
去年までは山以前に平地もダメダメだったわけで…
選手層薄い中で山だけ集中強化は出来なかったんだろう
もし、中山や苗村を山に使ったとして、そしたら今度は平地が1枚足りなくなるのよ
急造上りじゃやらかしの可能性高いし、平地でもどっかやらかした可能性もある
すぎたことグチグチ言ってもしょうがないし、山は監督課題に挙げてるんだから、今はそれでいいだろ
平地の走力自体が課題の選手も何人かいるし、まずは平地の走力あげながら、山適正を見定めてくれればいい
山登り山下りなんだから、「適性」ね。
「適正」って書く恥ずかしい人が何気に多い。
てか根本勘違いしてる人が多い
中央の11位は他からみたら「予想外に良かったね」なんだよ
ヤラカシっ去年の神大のように優勝候補にもあげられながらのシード落ちとかを指すわけで、今回の中央は元々シードは厳しいという評価だったじゃん。
箱根予選会も8位だったわけだしね
箱根予選会の翌日に勾留されて、ついさっき釈放されて結果だけ聞きましたなら『予想外によかったね』って感想も出るかもしれないが、本戦2日間をしっかり観戦してたなら『やりようはあったな』くらい言ってもいいと思うぞ
もしかして2日間目を閉じて耳をふさいでいたのですか
>>467
結果出てから「やりようはあったな」なんて誰にでもなんとでも言えるんだよ。
だってその仮定の場合は誰も失敗しないで好走する前提なんだから。それを前提にこうすればよかったなんて不毛にも程がある。
そんなの妄想したもん勝ちだよ。 >>466
またこいつが、得意の嘘デタラメで怒声かよ
★ID:02DKMKcsd★
>てか根本勘違いしてる人が多い
勘違いも何も、おめえに正常なオツムがあるのか?って話やろ
>中央の11位は他からみたら「予想外に良かったね」なんだよ
中大スレ荒らしのおめえからみたらってことか?
>今回の中央は元々シードは厳しいという評価だったじゃん。
★大嘘こけ★ ハーフ1分台2人、1万28分台実質5人もいて、中大史上最強布陣だったわ
>箱根予選会も8位だったわけだしね
ハイハイ、おめえの繰り言飽きたわ。予選会は藤原も言ってたように
主力を全投入したんじゃなく、非主力の実力診断も兼ねていたわ ID:nACKqGCL0 =ID:02DKMKcsd
荒らしのネガ夫の、いつもの悲しい自爆自演芸
中山堀尾が抜けた今年、予選会は前回の戦法は取れないね
総力結集して突破を目指さないと
>>468
当日ぶっつけ本番で防げたミスだってあるのにちゃんとレース見てないだろお前 来年は舟津が1区で中山に匹敵する走りして畝が復活の区間上位で走ればシードは堅い
舟津ー池田ー三浦ー川崎ー畝
富原ー加井ー岩佐ー三須ー井上
梶山-池田-三浦-三須-畝
舟津-川崎-岩佐-井上-ステハゲ
畝 ー池田ー三浦ー川崎ー岩原
森凪ー梶山ー舟津ー矢野ー三須
>>474
今の状況で最低な陣容だな〜(笑)
冨原、加井、岩佐は我慢しても
井上には驚いた。
鈍眼極まる。
矢野を忘れたレベルもお笑い 梶山は裕一郎以来の大トロ
三浦とともに、27分台を期待している
兵庫リレカあたりでデビューかな?
青学や帝京も5区で失速したが好走する前提で選手選考したはず。5区はどの大学も悩ましい。
中山も平地では確実に計算出来るが5区では失速の可能性ゼロではない。
中央の順位は世間では順当と思われている。
安易な監督批判や個人批判はやめよう。
【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://2chb.net/r/liveplus/1546740721/l50
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://2chb.net/r/asaloon/1546600138/l50
高給もらってるなら放射能と人口減が関連していると報道しろよアナウンサー >>470
おい クズ夫
お前は何回注意したらわかるんだよ
口だけなら何とでも言えるんだわ
知能も知識もないし、偉そうに言ったって何にも(自分の言った事すら)できないクズなんだから身の丈をわきまえろ
戦前偉そうに言ってて、今年もシード取れなかったんだから、最後にお前の無能菌をうつした舟津に詫びの一つでも入れて、中大の迷惑にならないように病院の壁でも叩いてろよ
クズ 今年の爆騰銘柄。
監督が大器晩成型で3年以降注目と言っていた萩原。
高校時の駅伝で高いポテンシャルを発揮してきた高木。
矢野よりも持ちタイムよく、本戦でも好走しているのに過少評価されている川崎。
復活なるか二井。
この4名に注目しております。
山対策いってる輩。ウザい。
どの大学も山対策が重要なのは分かってる。ただ簡単に育たない。適性がある選手なんて一握り。見分けるのも容易ではない。
だからこそ、どの大学も苦労し強い大学でもシード落ちする事もある。
一昨年の駒沢なんて良い例。
選手が多い大学が有利なのは当然。
黙って見守っとけ。アホが。
現2年が相当伸びてきてるし新入生も梶山若林小木曽と即戦力になり得るから現3年は舟津以外は出番なさそう
中山堀尾の穴は大きいけど近年最高スカウトの新入生が戦力化すればシードくらいはいけそう
スカウトは正直去年の方が良かった印象。今の1年が三浦以外でやっと芽が出始めたくらいなので、新入生に期待するのは酷なのではと思ってる。
梶山くんは大エースになれる素材だと思うので、1年から走らせたいが、それ以外はまずはちゃんと1万m29分台で走れるようにゆっくり育てたら良いと思う。
>>488
あんた見る目がないね。
スカウトは、今年の方が圧倒的に良いよ。
黒須だけがちょっと心配だが、そのほかの選手は、
藤村も含めて誰が伸びてきてもおかしくない。
新2年生も、4人から5人は戦力化さうるんじゃないかな。
三浦は別格として、森凪、高木、井上、手島に期待。
下り適性があれば、石田も面白い。
一般生も、藤井、南後、倉田は出て来るかも。
ちょっと厳しそうなのが、森智と谷澤かな。 >>490あんたこそ高木過大評価してない?
これから伸びるかもだけどどうなるか分からないだろ
森智はこの前結果出したからね
三浦>>>森凪>手島>森智=井上
くらいの感じかな >>488
15 14:06.99 梶山林太郎(世羅高校) 1区 29:36 区間6位
39 14:16.13 小林 龍太(農大二高)
40 14:16.45 若林 陽大(倉敷高校) 29:56.21 4区 23:37 区間3位
48 14:18.71 助川 拓海(水城高校) 29分54
51 14:19.47 小木曽竜盛(韮山高校) 29:53.32
58 14:21.51 中澤 雄大(学法石川) 29分57秒
14:31:02 千守 倫央(松山商業) 1区 30:18 区間18位
14:32.50 田井野悠介(世羅高校)
14:37.38 黒須 優翔(仙台育英)
14:40:18 藤村 燦太(東海大札幌)30.52
全国高校駅伝1区は10キロでも記録出にくいといわれる
去年に比べて5000ではちょっと負けていても距離対応とかロードを含めて考えれば今年の方が総合力は若干良いと思う
本来1年時は体づくりメインで2年目以降伸ばすことを考えれば今年出てくるべきなのは2年生だろうけど梶山以外にもレギュラーを脅かすくらいの選手が出てきてほしいしそのくらいの力はあると思う
なんせ現3年生がふがいないこともあるし 1年目は身体作りとはいうものの、現2年は1年時の箱根予選会ですでに3人(畝池田川崎)走って好走してるんだよね
それに比べたら現1年はやはり伸びてないよ
「1年目は身体作りだからいいのさ」ってのは現実から目を背ける言い訳に使ってるだけでしょ
>>494
1年に頼らなくても良いほど前年度より層が厚くなったとは思えないのか 1年生は1つ上と1つ下の学年が強いので強くならなければ選手として生き残れないのは承知しているはず
トラック主体の選手でなければ全員29分切りもしくは64分切りを目途としないと恐らく厳しい
堀尾や中山も2年の時くらいに使えるのかな?→3年次エース誕生だの流れだったからこれに続いてほしい
29分切りなら中山堀尾抜けた今はうちだとエース級だろ
28分台の舟津はあのザマ、二井は1年次だけでそれから不調のまま
三浦は29分切ったんだっけ?
今なら29分前半で箱根走れるラインだよ
来年までに28分台他に2〜3人出たらいいなレベルだろ
>>493
梶山と若林はロードに強く、大舞台にも強そうだから初年から戦力だろうな。
畝三浦だけでなく、現1、2年の出走者以外の残り選手も現体制の流れからいって頭角を現してくるだろうから。
戦力的には全く心配することはないと思う。
たた箱根に関して言えば山の上り下りは2名ずつ用意しておく必要がある。
8位か9位くらいのはずだったからね。
それでも高校時代のタイムからすると育成としては上出来。
あとは安永や冨原が最後の1年で意地を見せてほしい。 >>498
三浦は実質28分台だったけど、線を超えて失格になった
池田、三浦は出してもらわないと困る
他に出してくれそうなのは、加井、畝、三須あたりかな
森凪は10000走ったことあったっけ? 6区の下りは若林が得意。都大路4区で2年連続で好走している。
なんだかんだ来年度は舟津のチームだと思うけどな
舟津の厳しさが良い方向に働くか、悪い方向に働くか
>>503
舟津はもちろん
もう1人ぐらい新4年生がでてきて欲しい >>494
入学前から過労のままで来た畝がその後どうなったと思ってるんだ…… >>505
実際に身体作りしてるのなら別に構わないよ。
ただ結果が出てないという結果から後付けの理由で「身体作りしてるからしょうがない」となるのはおかしいって言ってるだけ。
実際に身体作りしてるのなら例えば森智なんかあんな体型ならないでしょ >>497
ちょっとコメントの仕方が悪かった。
まずタイムは4年次くらいまでにという気でコメントしていた
28分台は難しいかもしれないが63分台はむしろ達成すべきレベルだと思うし28分台がさほど使えるとも思っていない
あくまで出雲や全日本などのための要員になるだろう
気持ちとしては関口君・冨原君・安永君レベル(64分台以下レベル)ではきついということです。
まあ現2年生が4年になったころにはそういうチームになれるんじゃないかと期待 >>503
舟津は公平さと厳しさの中にも思いやりの部分が出てくればもう一歩上に行けるんじゃないかな >>506 選手の体型がどんなのが良いのか分からないが
森智は10マイルで結果残してたし問題無いのでは?身体作りって練習や寮に慣れたりする事とかも含まれると思うしね。似たようなこと藤原監督が何かの取材で答えてたの読んだような気もする 東洋もハーフ2分台は相澤鈴木山本だけで1分台なんて誰も居ないぞ
それでも箱根で戦えてるんだから中央にはない強さがあるんだろ
>>510
まずハーフなんてタイムでやすい大会に出てるかどうかで全然違うでしょ
三大駅伝全て区間賞とった青学吉田はハーフ持ちタイムは64:30だよ 天皇杯第24回全国都道府県対抗男子駅伝(1/20)
堀尾(兵庫3区)
助川(茨城補B)、小木曽(静岡4区)、若林(岡山5区)、梶山(広島1区)、千守(愛媛5区)
川崎が滋賀で選ばれるかなーと思ったけど選ばれなかった、残念
>>512
★ID:9rkOSpcu0★
こいつが、またワケワカメ音頭かよw
>まずハーフなんてタイムでやすい大会に出てるかどうかで全然違うでしょ
だとさw 堀尾は塩尻と同じレースで、塩尻と同じ1分台だわ
箱根2区で国士舘首位快走のヴィンセントともほぼ同タイムだったしな
中山も、ヴィンセントとの一騎打ちでの堂々二着 それも招待選手をすべて撫で斬り
マラソン日本最高記録をつくった設楽悠太にまで勝ち、川内優輝なんて遠くに置いてけぼり >>482
>中央の順位は世間では順当と思われている。
だから、おめえの「世間」って何なんだ?って話やろ。隔離部屋の半径3〜5メートルで何が起きてるんだ?
山で大凡走じゃなく、凡走に終わってても、9位ぐらいにおさまったはずなのに 藤原のコメントから5区は設定タイムが76分だったらしいから、
岩原はほぼその通りの出来だよ。
今年のメンバーでタイム短縮できそうだったのは3区三須と6区舟津ぐらいか
>>515
ただの世間ですらわかってることなのに
わからないなんて恥ずかしいな。
俺は今回1区中山2区堀尾で本当に良かったと思ってる。
この2人がベストの走り出来た事が何よりだわ。
藤原監督はプロの目線で優先順位がちゃんとわかってらっしゃる。 >>519
あなたはそのプロより詳しいんですね
凄い凄い >>519アクシデントに次ぐアクシデントでやむをえずの中山1区だが
本来三浦が1区予定だしそれがベストだった >>514
上尾で設楽が本気で走ってたと思ってるのか?
どう見ても福岡の調整で、自重してたろ >>506
ランナーの性能が体型で分かると思ってるのか 性能までは分からんが、長距離走る体型かは外見から分かる。
中山は上尾にピークを持っていきすぎたところはあるかもしれない。
ピーク維持出来てたら西山にも勝てただろう。
12月10日のチームエントリー後監督は往路3位復路は7・8区重視とのメディアの報道で期待していたが選手の調整が上手く行かなかったのだろうベストの区間配置だったら目標は達成出来たでしょうね。途中棄権の翌年から
15-19-15-不出場-15-今回11位と順位を上げている4年目の来年は往路3位を期待したい。
>>519
同意。1区中山、2区堀尾で大正解。
充分以上にタイムを稼いでくれた。 >>527
藤原監督の見方では101回大会の優勝目標でしょ?
97回8位、98回5位99回3位、100回5位、101回優勝 >>528シード取れる戦力ありながらシード逃したのに大正解なわけねぇだろ >>530
1区、2区だけで、シード取れると思っているところ
がアホ過ぎます。もっと物事は大きく見よう。 >>530
シード取れる戦力って誰が思ってたの?君だけ?
予選会8位のチームでしかも主力2人が故障してるのに?
前評判からしたら普通に11位は上出来だろ。 >>527
中山−堀尾−三浦−池田−畝
これが組めていたら本当に往路3位もありえたかもな >>534監督の想定では、三浦使えたら中山3区な4区だよ 87回日大や88回日体大みたいな結果を想定していたから繰り上げなしの11位でビビった
1区、2区は必ず優勝するという意志を持って走った事が伝わってきた
常日頃から優勝を常に意識して練習してきたのだろう
中山と堀尾は賞賛に値する走りだったし、彼らからは中央大学の選手としての誇りを感じた
3区以降の選手ももっと平素から優勝に対する意識を持って走っていれば強くなれたと思う
中央である以上シード権は最低限でしかない
常に頂点を意識して練習しないと本当の意味で強くなれない事が証明された箱根駅伝だった
今年はいよいよ箱根優勝を掲げた約束の年だ
多くの校友も箱根総合優勝を心待ちにしている事だろう
絶対に妥協することなく日々の練習に打ち込んでほしい
当初は三浦1区で中山3か4でしょ
そして畝アウトで往路は最初から出遅れ絶対ダメ&復路でも流れ引き寄せる必要ありで中山1区三浦7区
そして三浦大晦日に発熱で関口へ
って感じかと。
6区冨原はどっかでアウトになった模様。
>>499山上り下り各2人そう思う あとインカレとか全日本予選を
無視したハコネ一発野郎(もちろん予選会は走るそして本選に出れば
2・5区以外を区間12位あたりで何とかカッコウをつける奴)がレギュラー
クラス以外で2人くらい出てくれば他の人そこそこならシード取れるんじゃないか 箱根シード校で全日本走ってないのは拓殖だけなんだね
そして箱根予選会→全日本→箱根シードは駒澤國學院順天堂と3つもある
やはり実力的に全日本出れてないと箱根もキツいわ。日程での箱根影響は無さそう。
今年は各監督コメントから「全日本シード以外の箱根上位2校は関東学連から推薦出場」が事実っぽいから順天堂と拓殖は出場で今年の予選枠はおそらく5校
中央学院、早稲田、明治、日体大、神奈川、大東、日大と争う感じか。
5枠を奪えないぐらいじゃ箱根シードも苦しくなるから今年こそ突破してほしいね
>>515
育ちが悪いのか品性ないね
箱根予選会8位、全日本は出られない、そんなチームが本戦11位なら上出来だろ。
オレは早稲田に勝っただけで満足だ。 陸マガの箱根速報号の監督コメでは
畝5区、三浦7区アウトの時点で監督的には
7区中山と考えたが
学生達の序盤勢いつけたいという意見で1区中山にしたとあったな
三浦アウトは区間エントリー後でしょ。
3、4区が固定の区間エントリーで出てた時点で、復路中山はないよ。
ノムシューが新潮の記事にキレてるが、その記事どれ?
大学側も公式で見解発表してるけど
>>549サンキュー
5位にランクインしてんのかよ‥ ステハゲが最近の週刊誌の中央下げにキレてるな SMARTとかヤれる大学とかこの時期にわざわざと
日進陸上部縮小で佐藤ゆうきと村澤以外退部だって…
町澤と徳永どうなるかな…
>>552
中山-上野-堀尾-藤原-大石
野村-高橋-永井-浦田-ステハゲ >>554
永井と町澤チェンジ
これならアンカーステハゲでもシードは取れる >>556
藤原が2区でも5区でも無く上野が2区とかワロタw >>555
コーチ増えすぎても選手は困っちゃうから花田コーチと山本コーチと藤原監督体制が良いと思うけどね。
てか徳永はともかく、町澤はコーチ無理だろ…ちょっとぶっ飛んでるお方だぞw >>561
町澤-藤原-上野-榎木-大石
野村-中山-奥田-堀尾-ステハゲ >>563
ほんとだ、名簿にいないね。
一般入部の中でも一番力が低かったから練習ついていくのもキツかったんじゃないかな 市民ランでもいいから是非続けて欲しいね。
岩本くんの今後の学生生活に幸あれ
新入生が一人二人メンバー入りしないと今年は苦しいな。
>>563
いかにもやめそうな顔してたし、いつかはこうなると思ってたよ。 前回優勝の前年は8区9区10区の3連続区間賞で翌年の優勝に弾みをつけた
今年は3連続区間一桁で来年のシード権獲得に弾みをつけた
部内競争をもっと激化してほしい。特に1年はこの1年でタイム伸ばさないと、みんなマネージャー転向になってしまう。
>>572
現役の二人とも結果のこしてないからね…他が拾ってくれるか微妙だよね
板山は付属の監督とかしてくれないかなー トヨタとかホンダっていう選択が一番かたいと思う。
トヨタは給料かなりおし。
一般就職でいいところ行くのが固いだろう。走りで食っていけるのも30過ぎくらいまで。残りの人生のほうが長いぞ。
徳永なんて内定してたNTT西ブッチして日清行ったのにどうすんだこれから
>>539
レスの内容は正しいが、
「校友」じゃなくて、中大の場合、「学員」と言うんだが
藤原は、2025とか言い出してるようだがなー >>523
>上尾で設楽が本気で走ってたと思ってるのか?
だとさw
で、福岡で2時間10分25秒と大凡走して、それまた
「設楽が本気で走ってたと思ってるのか?」なのかw しかし、野村修也のツイッターが、いろんな意味で香ばしいなぁ
ゴミまきで悪名の中大広報室のツイッターと唱和して、司法試験予備試験ごときで大はしゃぎ
天下の中大がそこまで零落せにゃならんのかよw
579 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ 47b9-wkE4 [210.153.206.4])[] 投稿日:2019/01/12(土) 01:44:23.98 ID:LyKaX39W0
>>.529
優勝どころかシードも永遠に無理だよ
★そりゃ中大スレ荒らしのおめえにとっちゃ、午前2時過ぎに鬼の形相で、藁人形に五寸釘やろーなw
聴きにくいんですが
今の4年はだれがやめたんだっけ
>>585
617スポーツ好きさん (ワッチョイ fbcc-NR1r)2019/01/03(木) 17:59:45.29ID:WKMjhjQC0>>638>>661>>736
現4年スカウト
堀尾 謙介 14'02"99
石黒 和寿 14'24"07 (退部)
岡本 光平 14'33"22 (退部)
苗村 隆広 14'33"43
茂川 聖真 14'37"63 (主務からの失踪)
小林 寛太 14'41"00 (退部)
神ア 裕 14'46"65
北村 祥 14'49"98 (裏方へ)
一般
中山 顕 14'47"14 (大エース)
関口 康平 14'50"32 (主将)
村上 明 14'55"86 (記憶に無い) あ、↑の中山と関口は入学して大部経ってからのタイムね
中山は15分08秒で関口は高校時代5000未経験。
今は正月休暇なのかな
ゆっくり休んだり羽を伸ばしてほしいね
戻ってきて練習&後期の試験準備ってとこでしょ。もうすぐ試験始まるから情報収集とか色々大変だね。
ただ2年生は成人式だろうから地元にまだいると思う
>>586
茂川は何だったんだろうな
Twitterではまるで法政部員みたいな雰囲気だしてたし 野村教授は、そもそも司法試験受かってないから。
特例で弁護士になった。
>>586
竹内世代と堀尾世代は典型的な浦田時代の結果だよね
大学入ってから真剣に選手が少なくてぬるま湯状態
真剣に頑張る選手が浮くという悪循環だった 徳永と町澤は社業に専念じゃないかな。
お世辞にも世界が狙えるという感じがしないから、切り替えも必要
日清で終生勤められるなら良いじゃないか。
昔、雪印の実業団が本社の不祥事で無くなった際は、実業団のヤクルトが選手引き取ってたね。
今の実業団のヤクルトの監督がその時に移籍した本田さんだから、もしからしたら拾うかもね。
>>596
ちゃんと記事を読んだのか?
陸上部辞めても社員で残れる。
ただ陸上をやりたいなら他社陸上部への斡旋サポートをする。 町澤は実業団でも鉢巻で走るのか見たかったわ
徳永町澤には競技続けて欲しいし、欲しいチームあると思うけどな
>>599
この前の八王子ロングディスタンスで鉢巻きして走っていたよ >>597
はぁ?なぜヤクルトなんだ?野球の話でもしてんのか
中大OBが経営の会社や、中大駅伝部出身者が指導している実業団チームなんて糞のようにあるじゃねえか もともと契約社員なのに、社業専念で正社員になれるんだろうか。
この先契約社員で60歳まで働くなんて地獄だぞ。
残るにせよ、他で競技継続にせよ前途多難だな。
それこそ警視庁なんて公務員でありながら競技も継続できるいい環境だと思うが。
けど公務員だと実業団ほど練習時間も無いしレースのための遠征費用とかも出ないから一長一短
非体育会系からすると
堀尾中山苗村のトヨタホンダ警視庁って
すげえ就職先だと思う
>>602
その「正社員」とやらにもなれない、荒らしのおめえの脳内では「契約社員」とやらなのか?
実業団に所属する選手は、おめえの脳内ではすべて「契約社員」とやらなのか?
体育会出身者をわざわざ大手企業が正社員採用する理由すら理解できないチエオクレなのか?
ドロボー公務員と罵られるより、民間の方がよっぽどマシやろ >>586
ずらずら並べているが、要するに、藤原が一年主将とかをやっちまって秩序をぶっ壊して、
途中で辞めるものが多数出たと
で、けっきょく今年の箱根で頑張ったのは、浦田のレガシーだけだったと 藤原監督が就任以降一番手塩にかけて育てたのは舟津ではなく堀尾だと思う
その堀尾に追いつけ追い越せと成長したのが中山だし二人の大エース化は監督の大きな実績だよ
ちなみに北海道の雪印も、中大OBの山本庸一がつくった会社
雪印の山本庸一が亡くなった1987年に、日テレで箱根完全実況中継が始まったが、
当時の読売新聞社の幹部は、佐々木芳雄、ナベツネ(渡邉恒雄)、山北博司、★中大出身者&中大関係者★
日テレを事実上経営していたのは、ナベツネの(読売時代の)後輩である
中大出身の常盤恭一(常務取締役、業務本部長や報道局長歴任)
佐々木芳雄(1987年当時読売新聞副社長、読売最高顧問、1988より日テレで社長・最高顧問)と
山北博司(1987年当時読売新聞経理局長役員待遇、1994より報知新聞社長)
佐々木と山北は中大の先輩後輩だけじゃなく、読売でも経理局長の先輩後輩
正力や務台の読売新聞社という会社の戦後の歴史は、
中大OBの経理マン(佐々木芳雄と山北博司)が経営を資金面で見守って、
ペンで切り込むのは、法政大学出身の原四郎(原軍団)
産経新聞系のチンカス出版社の扶桑社が、
法政大学と中央大学を揶揄したのは、読売新聞社の歴史を侮蔑しているとも言えるわけだ
http://2chb.net/r/newsplus/1547033433/300-301
ナベツネ(渡邉恒雄)は、実父が中大卒のやり手の銀行マンで、
中大出身の常盤恭一のおかげで愛妻(元女優)と知り合った。
常盤恭一は、読売時代はナベツネの部下の記者で
日本テレビで幹部を務めたのち(日テレ系)テレビ新潟社長(1993年以降)
読売の佐々木芳雄と雪印の山本庸一は、中大専門部経済科の先輩後輩になる
山本庸といえば、中大駅伝部にも一匹いたはずだが、三重のうなぎ屋は、今どうしてるんだ? >>608
長くてまともに読む気がせんが
目に入る名前が皆ろくでもねえカスばっかりだな 本当に浦田氏がお好きなようで、いい関係だったんでしょうなぁ。OBからのお誘いは門限超えても無問題、でしたっけ?
マスゴミの悪幹部のことを必死に書いても全く意味ないね。
徳永・町澤は社業に専念は考えられないから、落としどころ
でサンベルクスではないか?
スーパーで働きながら記録会出場。
舟津とかは実業団合宿参加したりするのかな?
去年は長い距離は結果出てないけど1500では日本歴代に入るぐらいだし、2年時に10000では28分30台だしおそらくもう実業団は決まってるはず。
去年はもう少しあとだけど堀尾中山も参加してたし、川崎は親友の千葉繋がりなのかわからんけどSGホールディングスの合宿に参加してたよね
中大2年の高校時のタイムを見たけど、凄い育成力じゃない。
浦田さんと比較すること自体、藤原監督に失礼だろう。
>>606
一年生主将は確かに成功とは言えなかったかも知れない
でもあの時は連続出場もかかっていたし、地道に一歩一歩強くする道は選べなかった
どうしても強いカンフル剤が必要だった
そこまで追い込んまれてしまっていたのは、さてなぜでしょうか? >>614
まともに相手するだけ無駄だよ
堀尾と中山をまるで浦田が残したみたいな言い方してる時点で浦田の回りにいるOBだってわかるしね
堀尾中山が伸びてきたの藤原監督になってからの2年以降で浦田はなにもしてない >>605
正社員>契約社員>フータン(夜間警備員)なのは間違いない しかしあんな暗黒時代が
良かったと思っている連中がまだいるとは驚きだ
>>617
好き放題できてたからね
選手が嫌がっても「俺の言うことが聞けないのか」と恫喝してストレス発散にもしてたみたいだしね
浦田監督時代の選手はかわいそうだった。
藤原監督がそんなことさせなくしたからあの爺さんOB達は藤原監督をはやくやめさせたいんだよ。
スカウトに関しても爺さんOB達の協力激減したけど、大学側の協力と藤原監督体制への魅力でむしろ良くなっているからさらにイライラが増してるんでしょ >>618
我がもの顔で自己満足しかないサポーターは早く退場して欲しい
OBとの関係を改革したのはすごいわ 「浦田のレガシー」なんていう奇妙なワードをつくるようなチエオクレが、このスレに存在することが悲しい・・・
その爺さん達というのは、「〇〇を強くする会」の一部ですか?
病欠だった三浦にはどんだけすごい雷がおちたのだろうか
同じく一年次病欠した大石棟方みたいにその後結果のこしてほしいが
>>625
7位ダメじゃね?五島ってなんで中大来たの? >>626
立派な順位だよ。
お前は他大のあらしか。 >>628
荒らしに乗っかるつもりはないけど、五島が広中とはいえ高校生にちぎられたのは残念 美味しいご飯に連れていけば感謝される
栄養とって強くなれるじゃないか
>>629
それを言ってるんだよ。五島なら区間賞欲しかった。 >>631
なんで中大来たなんてほざく馬鹿のお前と同じ扱いするな >>632
てめぇは失せろ
女子長距離は糞弱いのに何で中大を選択したんだ?富士山だって本当は自分の大学で出たいだろう。もしくは大学で成長したのか? 正直、藤原さんはファンだったけど偏屈なところもあるような気がして(失礼ですが)、就任時気になったりしたのですが、藤原監督の下での中大チームは、とても風通しが良く、誰の目も届かない学生間の闇の部分が無い感じで、好感が持てます。
監督の代わりに(?)、時々抜けたことを言ったりする野村部長も好きです。
監督はまだ意識改革に時間がかかると言ってるぞ。当然世界を経験してる監督基準なんだろうけど。
冨原安永走れてはいるみたいね
最上級生としてこの辺にしっかりしてもらわないと
浦田のレガシー? 何それ?
意識改革に時間がかかるって藤原監督が言ってるのは正しい。
前監督の負の遺産はかなり大きい。それでも大学正規職員として残ってるなんて、
まともな神経じゃない。
予選敗退→15位→11位
中間層育成の次は山対策や
まあ山対策は必要だけど、層が薄いから走力不足(今年の舟津は不調だった)の選手が走ることになっちゃうんだよな
東洋の今西も今年は平地予定だったのが1〜2週間前に山下りになったみたいだけどあの結果だしね。まずは16人エントリー全員が30:00以内かつハーフ64分台達成したいね
来月の神奈川ハーフは記録出にくいけど箱根エントリー組は64分台出してほしいとこだな
舟津池田三浦は丸亀ハーフでもうひとつレベル高いメンバーに揉まれてほしい
遅くなりましたが
今年度の三大駅伝等のまとめができましたので
来年度の参考程度にどうぞ(学年は来年度の学年)
データが間違ってたらごめんなさい
選 手 名 年 出身校 |19箱根 |18出雲 |18全日 |一万★五千|ハーフ(★20km)/18予選会
池田 勘汰 B 玉野光南 | 4区H |−−−−|−−−−| 29:13.59 |1:03:34 /1:03:34(35位)
三浦 拓朗 A 西脇工 |補 欠|−−−−|−−−−| 29:22.10 |1:03:51 /1:03:51(53位)
矢野 郁人 B 須磨学園 | 8区G |−−−−|−−−−| 30:03.48 |1:04:31 /1:04:31(95位)
舟津 彰馬 C 福岡大大濠 | 6区P |−−−−|−−−−| 28:35.07 |1:04:33 /1:04:33(99位)
三須健之介 B 韮山 | 3区O |−−−−|−−−−| 29:18.94 |1:04:43 /1:04:43(110位)
二井 康介 C 藤沢翔陵 | |−−−−|−−−−| 29:39.97 |1:05:45 /1:05:45(186位)
安永 直斗 C 世羅 | |−−−−|−−−−| 29:29.53 |1:06:59 /1:06:59(248位)
加井 虎造 B 西脇工 | 1区変更|−−−−|−−−−| 29:08.09 |1:07:09 /1:07:09(253位)
岩佐 快斗 C 大磯 | 7区変更|−−−−|−−−−| 30:03.95 |1:08:22 /補欠
大森 太楽 B 鳥取城北 | |−−−−|−−−−| 30:31.02 |1:05:15 /補欠
岩原 智昭 B 仙台育英 | 5区S |−−−−|−−−−| 29:58.15 |1:06:07 /
川崎新太郎 B 水口東 |10区E |−−−−|−−−−| 29:40.05 |1:05:31 /
冨原 拓 C 尽誠学園 | 6区変更|−−−−|−−−−| 29:36.88 |1:05:17 /
畝 拓夢 B 倉敷 |補 欠|−−−−|−−−−| 29:35.83 |1:04:13 /
・今年度卒業予定
堀尾 謙介 卒 須磨学園 | 2区D |−−−−|−−−−| 28:34.54 |1:01:57 /1:01:57(6位)
中山 顕 卒 伊奈学園総合| 1区A |−−−−|−−−−| 28:22.59 |1:01:32 /1:03:20(28位)
神ア 裕 卒 西京 |補 欠|−−−−|−−−−| 29:39.10 |1:05:11 /1:05:11(143位)
関口 康平 卒 幕張総合 | 7区N |−−−−|−−−−| 29:49.31 |1:05:19 /1:05:30(169位)
苗村 隆広 卒 西脇工 | 9区G |−−−−|−−−−| 29:35.18 |1:05:11 /
[今年度]
箱根J
往12:[中山2](←加井)-[堀尾5]-三須16-池田9-岩原20
復8:舟津17(←冨原)-[関口15](←岩佐)-矢野8-[苗村8]-川崎6
補:[神ア]・畝・三浦
予選G [堀尾6]・[中山28]・池田35・三浦53・矢野95・舟津99・三須110・[神ア143]・[関口169]・二井186
安永248・加井253 補:岩佐・大森
三浦はほんと残念だったな
あれこれ語るうえで現状のポテンシャル確認しておきたかった
三浦選手の走りは見たかったな。発熱で走れなかったのは残念だったな。
その分次回に期待。
都道府県駅伝、堀尾に梶山、若林、小木曽、千守楽しみやな。豊作の高2も注目。中野、石原、羽藤、松山、佐藤、吉居、小原みんな来てくれ!
>>640
おつおつ
二井が関口くらい走ってくれるといいんだが >>647
小原、久保田、育英、学法あたり?
西脇と須磨が元気ないのが残念。
というか10年前と高校の強豪校大きく変わったね 非強豪校のエースとか狙ってほしいな
仙台二華の小原とか日立工の赤津とかね。
新入生上位5人平均タイム
*1 14:09.93青学 14:08中倉 14:08近藤 14:09大澤 14:10岸本 14:13中村
*2 14:10.84東海 14:06飯澤 14:09宇留田 14:11松崎 14:12濱地 14:14國分
*3 14:11.57東国 13:45ムセンビ 14:06山谷 14:18宗像 14:21大上 14:24宮崎
*4 14:12.34明治 14:06櫛田 14:11小澤 14:13加藤 14:14杉本 14:15近藤
*5 14:12.96駒澤 13:53田澤 14:09宮内 14:17山野 14:18小倉 14:25酒井
*6 14:14.65東洋 14:03児玉 14:12荒生 14:16前田 14:17及川 14:23木本
*7 14:15.37順大 14:06長山 14:06伊豫田 14:17野村 14:20平 14:25西澤
★*8 14:15.55中央 14:06梶山 14:16小林 14:16若林 14:18助川 14:19小木曽
*9 14:15.62早大 14:00井川 14:06鈴木 14:09小指 14:16安田 14:44坂元
10 14:17.24法政 14:06扇育 14:15松本 14:15内田 14:23池田 14:25川上
11 14:17.53日本 14:08八木 14:09樋口 14:18若山 14:25岩城 14:25小野
12 14:27.51中学 14:15小島 14:26川田 14:28山盛 14:32荻沼 14:33鞍野
13 14:29.05日体 14:08藤本 14:26名村 14:34安達 14:37盛本 14:38奥山
14 14:29.76國學 14:05中西 14:27藤本 14:36坂本 14:37中西 14:40西槇
15 14:30.36神大 14:25島崎 14:28有村 14:30鈴木 14:32山崎 14:35谷本
16 14:30.85東農 14:22大塚 14:24北田 14:31杵渕 14:37田中 14:38小玉
17 14:31.02創価 14:06葛西 14:06濱野 14:40横山 14:49甲斐 14:52片岡
18 14:31.08山学 14:21伊東 14:21都築 14:30佐藤 14:39石部 14:42木山
19 14:31.70大東 14:26大野 14:27金田 14:28井田 14:31倉田 14:44木山
20 14:33.11城西 14:24佐藤 14:25熊谷 14:31藤井 14:41土子 14:42小島
21 14:34.95拓殖 14:29工藤 14:31吉村 14:36江口 14:37城 14:39佐々木
22 14:38.37国士 14:30福士 14:36中嶋 14:39清水 14:40福井 14:45堀内
23 14:38.44専修 14:34小島 14:35松本 14:37高瀬 14:39国増 14:44寺井
24 14:40.34帝京 14:33菅家 14:40佐藤 14:40鈴木 14:43山田 14:44元永
25 14:43.11上武 14:35村上 14:38小島 14:44鉄川 14:46上本 14:50阿部
26 14:49.26日薬 14:43中野 14:48梶原 14:50中山 14:50谷口 14:54白石
あとは千守に愛媛1区で勝ってる羽藤も良いよね
千守が仲良くて誘うとかあると良いなー
高2は逸材揃いやからな。埼玉栄とか八千代松陰も昔は脈あったけどもうあかんやろな。逆に鎌倉学園とかなんたかならんもん?割りと直近でOB誰かいたよな?
鎌倉学園の児玉はガッチガチで青学。
もうよほどのことがない限り進路変更ないでしょう。
新4年生には二井がいた!
ポテンシャルは持ちタイムのとおり
表現は悪いが、箱根専用機を目指してほしい
7区か9区を安心して任せられる
将来は上武大の近藤監督みたいな指導者になってもらえたら、最高!
>>658
二井は復帰してからあれだけレースでても30切り出来てないからたぶんもう戦力と計算するのは難しいかと… 28分台で走った選手でも
長いブランクを作ると、やはり厳しいのだなぁ
一年秋に28分台を出した時には、まさかこうなるとは思わなかった。
>>652
そうなんか?佐藤は中央の選手のフォローが多いらしいから関心あるんかと思ってたわ。
今の部の雰囲気なら、今年のスカウトしっかり頑張れば来年は無理でも再来年のシードはかなり現実味を帯びてくるんやけどな。 >>662
早稲田の陸上部フォローしてるからそっちのほうが有力だろうね
個々の選手のフォローは中央の選手に限らず色々してる >>659
そうだなあ……去年一年の状況を見てると、ピークは過ぎたかな……
29:30切りまで戻してくれたら…… >>660
関口は2年ブランクからあそこまで成長したけど、大学時代にブランク作ったら厳しいんだろうね 学生スポーツは4年生がどれだけ頑張るかでチームの命運が決まる
舟津はもう1度ひたむきさを取り戻せば実力は折り紙つき
二井は予選会で当初は舟津グループで走っていたので力は監督も認めている
岩佐は前回の予選では学内8位で池田に1秒負けただけだったので力はあるはず
冨原は走力をつけて6区の前半の登りと最後の平坦をきっちり走れるようになれば当然起用されるはず
安永は前回7区に起用されたのだから7区を取り戻せ
岸は復路の長距離区間を目指せ
佐々木は裏方でチームを支えながらメンバー入りも十分目指せるはず
4年生達は最後の1年を後悔しないように頑張ってください。
新入生のタイムばかり気にしてる人多いけど、青学、東海、駒沢辺りは20人くらい取るらしい
タイムも重要だが、数も重要
数がいれば化けるのが出てくる
>>668
そういうしょうもないことしか
言えない君は
頑張らくていいよ >>671
訂正
そういうしょうもないことしか
言えない君は
頑張らなくていいよ >>670
ひとまず埼玉、千葉辺りの一般入学生で入部希望者がいたら広く門戸を開放してもらいたい 千葉は市船や八千代など有力校多いけど最近来ないね
ちょっと前は斎藤や塩谷渥美、松原に町澤が来てたんだが…
>>654
単純5千平均チエオクレと、インチキ偏差値単純平均コピペの学歴コンプ荒らし、
精神構造同じというか、同じ犯人っぽい スパのあの記事に10日で5万もの抗議の署名集まったんだってな
くそスパは謝罪文だけでは済まない
謝罪会見すべきだな
>>674
上位クラスには当然声をかけてるんやろうけど、強くなる前から素質に目をつけて声をかけておかないと人気と条件に負けるからね。
そこはつながりから情報提供してもらって対応してるんだと思うけど、競合が多いから大変やわね。強いところだと中央だけを推薦するわけにもいかんのやろし。
監督の地道な活動と部本体の活躍で呼び込むしかないな。 >>672
貴様につべこべ言われなくても彼らは頑張ってるから。自分の老後でも心配してろジジイ >>680
そういうヒネた性格は今のうちに直さないと
ロクな人間にならないよ >>666
舟津はもう厳しい。
あの様子や走りではね。 藤原は101回大会での優勝目標らしいな。
96回8位97回5位98回7位99回3位
100回2位101回優勝かな?
この冬は地方駅伝とかで他大学の強い選手と競う場を経験してほしいとこだね
中での練習も当然必要だけどレースでの競い合いはとても大事
レースよりもスタミナと体幹と距離対応。全日本予選前にはスピードも強化しないといけないし。
やはり箱根も全日本もシード権がないと、練習プログラムも調整も厳しいな。
>>676
今の時代バカな記事掲載してる扶桑社自体終わるよ。SPAは廃刊にすべき。
バカ雑誌に読者はそれほどいるとは思えないけど、簡単な謝罪だけでは済まされないよ。 あくまでエントリー段階だけど丸亀ハーフに結構エントリーしてるね
箱根出走メンバー(苗村、関口除く)プラス三浦がエントリー
舟津は天然パーマで普段ストレートパーマだったりして
72回優勝時に川浪が初めて66分切ったけど、それまでエース準エースを起用することなかったんだな。
>>683
君は単なる荒らしのようだね
それもかなりレベルの低い
これ以上このスレを汚すことは
本意ではないのでこれで最後にするよ >>694
中山は東京マラソン2週間後のNYシティハーフ出るから東京マラソンは走らないでしょ
堀尾は出るんじゃないかな 日曜日は、高校2年生は誰をみとけばいい?
高校3年生の入部する子はしっかりチェックするけど。
>>697
サンクス
びわ湖だったか。
当時は毎日系だけど、今はNHKが中継してるかな。 >>698
高2なんてこの時期に噂される子は外れてばかりだから進路気にせず見て楽しめば? >>695
ああそっか上尾で資格得たんだっけ
2人は藤原体制最初のエースだからOBの中でも特に頑張って欲しいな >>693
貴様こそここから失せやがれ。OBか何かわからんが、ど素人の貴様が頑張れなんて発言はやめろ。 >>698
難しいわね。世羅や倉敷から2年連続でエース級が来る可能性はかなり低いし、かと言ってそれ以外の有力どころは別の大学の噂ばかりだし。
仙台育英からは誰かしら来ると思うけど、それ以外だと佐久長聖か西脇工業、須磨学園あたりからいい選手が来ることを祈るしかないかな。あと羽藤とか。 >>703
上野が立教の監督になったから佐久長聖は難しくなるよ。 去年の今くらいから名前挙がってて実際来たやつがいるか?
中澤は早くから出てた気がするが
矢野が大幅に伸びたから須磨学園からの印象は良くなってるだろうけど
何か兵庫は今年も目玉がいない
>>703
★ID:cykoVoce0★
IPアドレス 112.69.221.59
ホスト名 112-69-221-59f1.nar1.eonet.ne.jp
>難しいわね。
おめえババアか、モーホーなのか?
>世羅や倉敷から2年連続でエース級が来る可能性はかなり低いし、
「かなり低い」とかって、籠城部屋の壁に向かって、おめえの妄想願望か何かなのか?
来るも来ないも、12月の試験を突破しねえとな
浜松のお笑い兄弟みたいに所沢の猿山で鳴かず飛ばずのコースも良さそう
>かと言ってそれ以外の有力どころは別の大学の噂ばかりだし。
だから、中大スレ荒らしのおめえの噂では何がどうなってるんだ?
「有力どころ」って何だ?
>仙台育英からは誰かしら来ると思うけど、それ以外だと佐久長聖か西脇工業、須磨学園あたりから
>いい選手が来ることを祈るしかないかな。あと羽藤とか。
おめえが必死こいて呪おうが、
これまでもこれからも、中大らしい文武両道の選手が入部するだけだわ >>699
>当時は毎日系だけど、
TBS系と言いたいんか?藤原が出場した頃にTBS系で放送してたんか?嘘こけ
NHK一本。藤原が記録つくった年にテレビ中継が始まったんだわ。それまでは無し
主催は今も毎日。もともと毎日マラソンの呼称。朝日マラソン(福岡国際マラソン)に対抗して >>705
去年のこの時期言われてたのが記憶の中では学法中澤、栄宮坂、鳥栖西久保、西脇藤本、佐久宮内、浜松鈴木とかかな
この中だと中澤のみ >>707
関東大会1区では助川とほぼ同タイムで走ってるし良い選手だね
聖望って陸上だとあまり聞かないし伸び代ありそう
都道府県も補欠エントリーだね >>713
久保田ってどういうところからの話なのかな?小原と吉居はわかるけど。来てくれるといいな。
この世代のスカウトは本当に大事だから何とかうまくやってほしい。佐久の服部、鈴木とか来たらなー びわ湖毎日マラソンの当時の解説は瀬古だったけど藤原選手に対しては
べた褒めだったな。
高2世代は大豊作だけど、ここの世代のスカウト失敗するとシードがまた遠のくな。
>>718
スカウトも大事だけど入学後に成長できるかのほうが大きいでしょ
現2年と現1年はスカウト時点では2年<1年だったけど、1年生12月時点の同時期比較で2年>1年になってしまった。
意識の違いなのか元々1年がタイム先行だったのか理由は色々あるだろうけど1年生は結果出さないと三浦以外レギュラー取れない状況になりかねない >>719
2年も力つけたの今年度じゃん
井上や森凪が来年度池田化しても何も驚くことはない >>720
池田畝川崎は20キロでも結果出してたし10000も川崎は30分切り、畝池田は29:30切り
加井も10000では29分一桁出してる
いい加減今の1年をぬるま湯評価するのやめようぜ。今後伸びるかもしれないけどスカウト評価に比べて現時点では結果がでてないことは悲しいけど事実なんだから >>721
訂正
畝は29:35だから29:30切りはしてない たった1年ぽっちで評価したくはないな。
これから伸びる可能性は十分ある
>>725
丸亀はでないんじゃない?
丸亀はエントリーしても走らないというケース多いよ
去年も結構エントリーされてたけど走ったのは中山だけで他は同日の神奈川ハーフ走ってたりしたし。 中山は万全なら熊日で1時間半切りも期待したい
ハーフは充分実績を積んだし、次のステージへ
今年のスカウトの出来は今後を大きく左右するから、何とか頑張って欲しい。白鳥とかそのレベルはさすがに難しいかもしれないけど、上位クラスを複数欲しいわな。
帝京の遠藤みたいに大学入ってから急に覚醒するのをいかに見つけるかだろ。持ちタイムより原石発掘型のスカウトにチェンジしてほしい。
>>731
遠藤は高校時代からそこそこ有名だったけどね
。
そりゃトップクラスではなかったけど、例えば男鹿駅伝7区8:38キロで中谷と8秒差の区間3位とかで走ってるよ
その時の区間2位は田澤だしその年の都大路1区の区間賞と区間4位と互角の戦いしてる >>732
どんな素晴らしい原石があっても、磨く力がないところでは、誰も気付かずに石ころで終わってしまうことがたくさんあると思う。
育成がやはり勝負。 >>733
石ころは磨いても無駄。
石ころに見える玉石を見抜き、磨けないと。 数打たなきゃ当たらないけど、
それだけの枠もないし、厳しいかな
畝、三浦、梶山と3年連続でトップクラスは獲得できているからね。
インターハイ決勝に残るようなハイレベルの選手は1人獲得して欲しい。
今の2年は都大路見ても、3年に比べてかなり、高水準なので、何とか中央も頑張って欲しい。
>>718
「シード」ごときでチンタラ、ネガ夫系脳のおめえぐらいやろ。シードなんて今年はラクに取れてたわ >>737
その畝、三浦両方とも箱根では怪我&体調不良で欠いてるのが痛かったね
他の大学でも主力で怪我人はいるから別に中央だけではないけど、やはり怪我を少なくするよう努めてほしいね 今の持ちタイムトップ3はこんな感じ?
1500
舟津 3:38
田母神 3:40
冨原 3:47
5000
舟津 13:50
三浦 13:57
池田 14:00
10000
舟津 28:35
二井 28:56
加井 29:08
ハーフ
池田 63:34
三浦 63:51
畝 64:13
今後どう変化していくかな
>>740
二井は外してもいいんじゃないかな
いずれにせよ池田と三浦が28分台は出すだろうけど >>740
大分更新されそう。
ハーフなんて丸亀で総入れ替えあるね 29分切り必須:池田、加井、畝、三浦
29分切り期待:三須、森凪、森智、梶山
29分30切り期待:冨原、矢野、岩原、川崎、若林
勝手な期待
加井は全日本予選と本戦で主役になっていただきたい
矢野と川崎はハーフで63分30秒を切ってほしい
>>731
これを浦田がやるんじゃないの、遠藤みたいな原石の発掘。
藤原監督が直接勧誘にあたるとしても、発掘するための時間
はない。
浦田にそこまでの人材の素質を見抜く眼力があるかどうか・・・・・・ 3年前に戻って
中山がハーフ中大記録更新する
関口がキャプテンになって箱根走る
なんて言っても誰も信じないだろ
育成でサプライズ起こしてほしいわ
>>744
浦田がスカウトで携わっているのって代田世代くらいからか?
翔太は浩太の影響もあるだろうから、あいつがトップ層獲得した実績は皆無じゃないかな >>739
畝、三浦×で舟津絶不調は痛かった。この選手層だとよそは対応できても中央では致命傷になるからね。 育成の平均実績を上げないとどうにもならない。10人取れたら、5人は3年次にハーフ3分台で走れるようにならないと。中山の事例は素晴らしいが超レアケースなので量産は難しい。
>>745
関口レベルはサプライズではないと思うけど。
近年でも渡邉、鈴木、以前区間賞を取った岩本を考えると唯の一成功例
中山は伸びると思っていたけど良くて関口、鈴木レベルだと思っていた。
これはビッグサプライズ お前ら、浦田の文句ばかり言ってるけど、
逆に聞きたいんだが、
お前らが優秀な高校生だったとして、他校を蹴って中大に行く理由はなんだ?
>>750
中大に行くっていう理由じゃないけど、下記を総合的に判断して選ぶんじゃない?
・設備が良い
・指導環境
・チームメンバー
・尊敬する先輩がいる
・金銭面での条件が良い
・卒業後のフォロー 川崎、矢野、池田、三須、岩原、加井など
成長楽しみな新3年生
>>756
町澤、鈴木、相馬、谷本、市田、新垣、小池、渥美、谷の世代か
粒揃いだったのになぜか後一歩伸びなかったんだよね。
4年時は予選会落ちだもんな… 舟津くんは農大二高の石田くんと交流あるのな
福岡出身同士だから当然なんだろうけど、石田くんはさすがに中大には来んのだろうな
もしかして二人は都道府県対抗駅伝で同じチームだったか?
やっぱりハーフ3分台の数を増やさないと。
そのあたり帝京は育成は上手いなあと感心するよ
帝京は格別育成がうまいとは思わない
帝京はスカウトで実績のある高校生がとれない。だから実績のない選手を数多くとる。
そうすると非強豪校の中にまだ鍛えられていない選手が埋もれていることがある。
ちょっと鍛えたら見違えるほど成長した。
それがエースとなる。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるが帝京。
だから数取らないとダメなんだよ。
中澤の怪我って重症かな?
東洋にいく荒生は、12月ぐらいに交通事故にあったとかで、選手生命やばそうだし。
>>762
どうなんだろうね
高木もきっと怪我の繰り返しもあったんだろうけど復帰レースまで1年かかってるからね
相模原クロカンまでに復帰できると良いけど… >>762
荒生が交通事故にあったのは10月だよ
都道府県のメンバーに選ばれてるから走れる状態なんじゃない?
基本は出るとは思わないけど、誰かが体調崩したりしたら出なきゃいけないわけだしね >>758
★ID:jEH091bn0★
この知恵遅れだかコンプ糞虫の荒らしって、いつも壁に向かって必死に唾吐いて、何が目的で生きてるんだ?
多摩動でサーバルキャットだか何だかで盛り上がってるから、お猿がウッキーと嫉妬心で発狂してんのか?
>石田くんはさすがに中大には来んのだろうな
何が言いたいんだ?
来るも来ないも、12月の試験を受けるかどうか、受けてパスするかどうかだわ >>757
何人かは茂川や石黒みたいに頑張れずに辞めたかもしれないけど
もう1年藤原監督就任が早ければ・・・と思うメンバー
関口や去年の神崎以上のポテンシャルは持ってたであろうメンバー。 >>765
お前はそもそも石田の事を知らないだろ。
お前は学連連合スレで勝手に騒いでいろ。 >>766
翔太世代の出口の堀尾プロトタイプや
町澤世代の中山プロトタイプなんかも見られたかもと思うと何とも残念。 >>757
新城くんもいた様な…
予選落ちの時の彼の涙が印象的… 3年以下の10000SBって三浦の28分台未遂除くと三須がトップかよ
厳しい状況でもしっかり走ることも大事だけど記録出す機会をもっと増やしてあげたいね
>>772
記録出す機会はあったけど単に力不足で出せてないだけじゃ?
今年の関カレのエントリーはA基準のタイム突破してる選手少なそうだね
まあ春のトラックで突破すれば良いんだけど、ここ数年冬から春にかけての育成が成功してないんだよね… 報知で見たけど六連覇は破れないな
碓井さんの時代は実業団チームも
たくさん入ってきたとの事
今から六連覇は気が遠くなる
≫773
戦犯は畝・舟津と寮内に風邪菌持ち込んだ岩佐・二井でしょ。
チームの輪を乱すやつら。特に畝は口だけ。全日本予選直後の
コメント及び箱根本戦直後コメント、口だけ。発言するな。
>>773
岩原は、設定タイムをクリアしているからOK
舟津は、本来の区間でなく、大学のために走ったので、問題なし。 出場した選手はよく走ったよ
シードに届かなかった原因は畝三浦の欠場に尽きる
たらればだけどこの2人を3区5区に配置できたらどこまでいけたか気になる
>>780
他の大学も怪我人とかいるわけで「中央だけ万全のオーダーだったら」なんて仮定は無意味だと思う >>781
どの大学も同じ。皆、アイツとアイツが万全なら、、、
どのスレでも言ってるってwww 梶山君は、松田以来の4年連続2区という可能性もある。
堀尾も2区を走りながら強くなった印象。
三浦は苗村の強化版。流れを作れるタイプ。
来年度は井上が、久保田瑞穂みたいな1区専用機になれると思う。
山次第。そして予選会が豪華メンバーだけに油断大敵。
俺は、バカ呼ばわりされるかもしれないが、三浦君は東洋の相澤に負けないぐらいの才能があると思うんだ。
来年2区で2年ながら67分台で上がれるんじゃないかと。今年の悔しさを是非とも来年晴らして欲しい。
戦犯探しとかやめたら?
みんな一生懸命やってんだよ。
畝については、勝手に外野が期待値あげて、走れなかったからって叩いているわけでしょ。
みんなで応援しないと。
この冬で伸びてくる選手いるといいけどね
3年世代はラストの年に向けてだから結果出してほしいとこだね
安永冨原岩佐二井の中から神奈川ハーフで誰か4分台出してほしい
今週、三浦が練習しているところを見た。やはりモノが違うという走り。
7区を走っていたらと思うと、かえすがえす非常に残念。
>>787
たぶんその前に勝田マラソンあると思うよ
年末に10マイル走ったメンバーあたりが走るかと。
去年も岸や三須などが走ってる >>790
勝田マラソン、私も走ります。
中大の選手と同じレースを走れるって嬉しいです。
一昨年の時は走り終わった柏木、岩佐、花田コーチを、見かけました。 >>758
福岡出身だけどころか石田の兄が舟津の高校の後輩だよ 次回の16人に岩原が入らなければ、サブ選手でも76分は出せるということ
岩原が入るなら、一年で伸びたタイムから大体の予想は出来るということ
3年にも役職をつけたのはいいと思う
ただ岩佐副将はどうなんだろ
>>797
主将:田母神
駅伝主将:舟津
副将:岩佐、池田 田母神の高校の同級生は相澤、阿部と箱根駅伝でエース級の大活躍。
中大に来たのが相澤、阿部だったら良かったと思われないような活躍を田母神には期待する!
主将:田母神
駅伝主将:舟津
この意図を深読みしてみる
主将は田母神だが、駅伝主将は舟津という二重構造。
田母神は800と1500のエキスパート。今後中大の長距離では中距離にも力を入れる。
2020年度にはスポーツ健康学部(だったかな?)という新学部を設立。それに合わせ中距離も力を入れなアカン。中距離の選手も入ってくるだろうし。
その礎作りを田母神に依頼。
一方の駅伝主将舟津。
お前はもう駅伝に専念しろ。1500は田母神に任せ、来年の箱根駅伝5位以内のために駅伝に専念してくれ。
いいな舟津、お前はひとまず1500は捨てろ、田母神に任せろ。
こんな感じか
長距離部門で主将と駅伝主将のツートップ体制にしたことがよくわからない。
体制づくりといった点では、それなりの理由を示されても、苦肉の策かと穿った
見方をしてしまうのだが。
いずれにせよ舟津復活でよかった。3年次も彼が主将継続のほうがよかったと
思っている。
舟津は、個性が強すぎるから。
実力があって、舟津に物申せて、全体のバランスを取れるのは田母神しかいないんじゃないの。
>>804
そんな感じかな。
「駅伝主将」を置いたたのは
田母神は駅伝を走らないからだろう。 >>804
かもしれないね。
でも、本当に意識改革とチームの風土を変えていこうとするなら、やさしいキャプテンで
居心地の良すぎるのもね……
個性の強いリーダーでチーム内に波を立てたほうが良いかもしれない。それでチームが
瓦解するなら、所詮、それだけのチーム。 意識改革を完遂するために強力なツートップを置いただけだろ。田母神は舟津にブレーキをかける役割ではない。この際この一年で膿を出し切ってほしい。
田母神キレてるだろこれ
何で中距離の選手を主将にしたのか?
>>808
タモさんのツイートからはそんな感じは受けなかったが。舟津はどう思うだろう。 関口は優しすぎたから少しぬるま湯に戻りかけてたからね
田母神と舟津のように少し強引でも引っ張っていく人のほうが今の状況考えれば良いと思う。
>>809
世田谷拠点にレベル高い選手と一緒に練習してたのに寮に帰りますって明らかに不満気やん
書かなくてもいいことだし >>811
それは相手に対する礼儀でしょ。
嫌になって戻るわけじゃないことはちゃんと表現しないとダメ。
田母神が大人な対応してるだけじゃん。 タモさんは長距離メンバーとどうやって関わって行くんだろうな。2名体制って難しそう。
田母神はプロ意識を持ってカムバックした新谷などと練習してた経験は大きいね。寮での私生活から改革してくれるだろう。
チームのために自分の学んできたことを還元…と書いてくれている。これを不満と捉える…ただただ悲しいな
ポストを増やしたのは
昨年関口に負担が集中したのを反省したのかな
>>816
卒業5名に対して新入生が一般入部考えれば10以上来るだろうからまた全体人数増えるしね。
全体人数増えればポストも増やしていくのが組織としては当然かと。 関口君は尊敬してるし好きだけど、
関口君のような資質の持ち主をキャプテンに推したチーム全体の意識がね……
>>820
エントリーきたのね
4、5がわりかし上位に残りそうな県だからうつるかな
駅伝の走りがみたい そういや、榎木が紡織の監督退いてもうすぐ1年経つけど、来てくれないのかな。
陸上部全体の主将と長距離ブロック単体の主将を置くことは
大所帯の陸上部ではどこでもある話
1年間重荷を背負ってたのは、関口よりも苗村と北村だと思う
チームをまとめるには、中山は中途半端だし堀尾は論外だしな
>>823
田母神は陸上部の主将ではないよ
長距離ブロックの主将だよ
さらにその中の駅伝主将に舟津 >>822
榎本、佐藤といったところは監督候補だと思っていた。
でも中大はまず意識改革。藤原監督がその点ではうってつけ。
彼を信じて応援する。 ちなみに明日の新入生には、区間何位以内を期待する?
梶山 区間3位 千守 区間10位
助川 小木曽 区間10以内
若林 区間3位
梶山の鬼足が決まるか楽しみ。
ロード得意の千守も上位でリレーできるかな。
助川、小木曽の4区対決にも注目したい。
K.ホリオは、東京五輪の足掛かりに。
>>825
企業組織だったら、やりにくいな。
田母神と舟津の二人もそうだし、その下の部員たちも。
ますますわからなくなった。 確かに西脇出身の苗村寮長の役割は大きかったと思うあの代で唯一厳しさを持っていたし
今回は岩佐岸佐々木と一般生が3人幹事に入ってるのが気になる
田母神長距離ブロックキャプテンは横田コーチによると、
藤原監督の意向らしいね。
>>827
けっこうハードル高いね
ちなみに区間の重要度では1区=5区>4区
去年
1区
井上15位、2年時の千守18位、2年時の梶山30位
4区
谷澤6位、森凪8位、手島13位、石田40位
5区
三浦2位、2年時の中澤8位、2年時の若林13位、斎藤31位 ここ数年この時期から、立川ハーフ、関東インカレ、全日本駅伝予選まで、結果が出ない事が続いていて、前監督時からの流れが断ち切れていない
新しい体制でこの状況を打破して欲しい
監督のコメントで意識を原因としてあげた発言があったが、この時期から、今から意識を変えて行動して欲しい
東海、青学は箱根メンバーがすでにハーフに出ている
箱根トップチームとはスタンスの違いはまだ大きいように見える。流石に今年の前半と来年の箱根が後退したような印象や結果は受け入れられない
チームを闘う集団に変えてくれ
期待する
>>833
青学と東海のハーフはただのマスコミ対策だよ。あれに関しては選手のためにならないことをしている。
東海に関してはペース走だからまだしも、ハーフの距離をこんだけ短い期間で走るのは筋肉疲労で成長の妨げになるよ >>835
釣り針のつもり?
舟津の漢字くらい間違えないで書け
バーカ 駅伝本戦や予選会のとき田母神って具体的に何やってるの?
>>837
カメラマン
予選会は開場ダッシュで場所取りしたり完全に裏方 田母神キャプテン、佐々木主務で盛り上がて欲しいね!田母神キャプテンツイートは年始から俺がこのチームを強くするんだって強い意思を感じるよ。
不満…何故そういう発想に…
田母神君もしっかりとして青年だから将来は指導者になる可能性も十分にあると思う。
これからの主将としての経験は指導者になった時にとても役に立つと思う。
たまたま見たユーチューブで箱根の中央めっちゃ悪口言ってるユーチューバーが居るんだけどあれはマジで大学にチクったほうがいいんじゃないか?
>>843
楽に視聴者数稼ぎたいならあれが正解。
このスレだって、5区中山だった論と舟津太ってる論の時が一番勢いあったし
浦田時代と比べて〜論とかやったって、イイネとチャンネル登録者は増えない。 それにしても佐々木は主務下りてもよかったのでは?
安永、冨原、二井より佐々木の方が走れる気がするんだが
>>843
チクリました。ヤバいよ、あれは。削除しても
無駄。 今日は藤原監督は広島入りかな?
高2や高1と接触とかあるかもね
浦田スカウトは大会での目撃情報少な過ぎて仕事しているか謎
>>832
去年は千守が梶山に勝ってるだね
まあ梶山が都道府県駅伝広島代表名物の1区出遅れの伝統を継承してしまっただけかもだけど… >>847
浦田は就活中の学生も羨むような大学職員
スカウトは藤原監督がやっている 監督は行くと思う。高1は少ないとしても中学生もいるし。目当ては高2かもしれないけど、スカウティングの場としては都大路以上に価値があるかもね。
千守は、区間8位前後できてほしい。
梶原は、区間3位以内。
今年から大学学部の定員減らす動きで難関大学は軒並み10%以上の志願者減が予想されてる中、うちは1月19日の速報で74000人超で昨年の同日比で1万人以上増えてるようだ
いい感じだ
都道府県駅伝でも堀尾の爆走で勢いつけてくれ
>>832
これ見ると今の一年生はロードにあまり強くなかったのが分かるね
エース区間で区間上位なのが三浦だけで井上が二桁順位
それ以外は4区だしな
その点新入生はタイムは劣ってるけどロードなら現一年よりも数段上な気がする >>843
どの動画か教えてくれないと分からないよ 団子だけど梶山も千守も20〜30位ぐらいだね
うーん…
梶山落ちてから粘ったね
スプリントがキツいだけでしょ
>>864
今日のレースあまり参考にならないような。。 梶山は1区向きじゃないってことか
登りが苦手とも見たし3区しか使えない感じかな
引き続き、新入生はもうダメだ!のレスをお楽しみください
梶山も千守も都大路では良い走りだったし心配しなくても大丈夫だと思いたいな
>>868
千守のほうが集団走うまかったね
千守は力通りで、梶山はイマイチって感じだったね この3区に現役&OBで一人も走れてないのが悲しいわ…
都道府県駅伝1区
2位児玉 悠輔 20'33" 東洋
4位小指 卓也 20'35" 早稲田
6位八木 志樹 20'38" 日大
7位平 駿介 20'39" 順天堂
8位加藤 大誠 20'40" 明治
9位岸本 大紀 20'40" 青学
10位小澤 大輝 20'40" 明治
14位島ア 昇汰 20'42" 神奈川
15位中西 大翔 20'43" 國學院
16位小島 慎也 20'45" 中学
17位長山 勇貴 20'48" 順大
18位中倉 啓敦 20'49" 青学
19位及川 瑠音 20'50" 東洋
20位扇 育 20'50" 法政
22位宇留田 竜希 20'51" 東海
23位梶山 林太郎 20'51" 中央
25位藤本 珠輝 20'54" 日体
26位都築 勇貴 20'55" 山学
30位千守 倫央 21'00" 中央
31位竹山 朝陽 21'00" 近畿
32位山田 真生 21'00" 立命館
35位樋口 翔太 21'02" 日大
36位清水 悠雅 21'13" 国士舘
37位高見 真拓 21'16" 駒澤
39位北田 大起 21'18" 東農
41位舩津 一帆 21'45"
42位長尾 大輝 21'49" 東洋
43位佐古田 暁人 21'55"
45位宮本 大生 22'00" 國學院
46位杉本 龍陽 22'08" 明治
47位井下 大誌 22'25" 環太平洋
1区はスピード勝負になって梶山はそのスピードについていけなかった
暮れの都大路もスピードが上がると遅れるがスタミナで追いつくという感じだったので、スピードをつけてくれれば面白いと思う
千守もスピードがまだないということだと思う
都大路でボロボロになり、3000障害で日本人トップだった菖蒲が勝てる展開だったということ
1区は特に力が拮抗してると読めないからな
単独走なら力の差がはっきり出てくるけどこういう時もある
繋ぎ区間とはいえ好成績だね
都大路は奮わなかっただけに少し安心
助川ナイスラン!!
小木曽もまずまずかな。
都大路で今ひとつだった2人が結果を出したな。
助川、小木曽は去年の同じ区間の谷澤、手島ぐらいだった感じだね
>>892
世羅からエース+もう一人を今年取ってるから来年はこないとおもうよ
世羅からしても次は他のパイプ校に行かせたいでしょ >>891
ちゃんとタイムと区間順位見た方がいいよ 広島詰めてきたな
これ広島優勝したらロケットスタート成功した梶山かな?
>>894
タイムはその時のコンディションで違うでしょ。
去年のトップは14:26で今年は14:14で後続見ても今年のほうが良いから今年のほうがコンディション良いことは明白。
そして谷澤区間6位で助川4位
手島13位で小木曽9位タイ(9位〜12位)
ほとんど同じじゃん 若林は後半順に上げてるね。
長い距離の方が得意そうで良いじゃない。
若林は区間15位タイだね
1区
梶山23位、千守31位
4区
助川4位、小木曽9位タイ
5区
若林15位タイ
あとは堀尾と永井
来季の1年は全然ダメだな・・・
なんだこのスカウトは!クソが!
控えめに言ってうんこ!
>>904
入賞争いラインまであげてきそう
ただ集団で上がってきてるからどうなるかわからないね 高木がちょいちょいインスタにアップされてるから、今年に期待?
1位横田 俊吾 14'14" 青学
4位助川 拓海 14'28" 中央
5位宮内 斗輝 14'31" 駒澤
6位漆畑 瑠人 14'35" 明治
9位小木曽 竜盛 14'39" 中央
14位酒井 亮太 14'41" 駒澤
17位杉原 健吾 14'45" 環太平洋
20位徳永 裕樹 14'48" 法政
22位宮木 快盛 14'49" 大塚製薬
22位名村 樹哉 14'49" 日体
26位近藤 幸太郎 14'51" 青学
26位荒木 勇人 14'51" 順天堂
29位梅谷 康太 14'53" 流経大
30位松岡 竜矢 14'56" 日大
31位永谷 連太郎 14'57" 國學院
33位町 桟吾 14'59" 東洋
35位善田 修平 15'00" 東京国際
37位大沼 翼 15'06" 東洋
40位篠原 楓 15'08" 山学
42位森 大志 15'23" 拓殖
45位上田 颯汰 15'27" 関西学院
2位葛西 潤 24'42" 創価
3位小倉 朝陽 24'59" 駒澤
5位M地 進之介 25'01" 東海
6位田澤 廉 25'02" 駒澤
7位松崎 咲人 25'04" 東海
9位鈴木 創士 25'09" 早稲田
10位野村 優作 25'10" 順天堂
11位川田 啓仁 25'12" 中学
13位前田 義弘 25'13" 東洋
13位目片 将大 25'13" 青学
15位内田 隼太 25'16" 法政
15位若林 陽大 25'16" 中央
17位下條 乃將 25'17" 明治
19位竹村 拓真 25'23" 東海
20位中村 優吾 25'30" 黒崎播磨
20位中西 唯翔 25'30" 國學院
24位小野 恵崇 25'33" 駒澤
25位大澤 佑介 25'43" 青学
25位西久保 遼 25'43" 青学
30位大上 颯麻 25'46" 東京国際
33位若山 岳 25'55" 日大
34位松田 義正 25'57" JFEスチール
35位東山 静也 26'00" 駒澤
37位木山 達哉 26'04" 山学
39位大野 陽人 26'12" 大東
40位山本 恭澄 26'23" 法政
41位藤本 竜 26'31" 國學院
44位上原 大和 26'43" 関東学院
ロードに強いのが多いとはなんだったのか。
期待はずれ過ぎ
>>897
森凪の存在忘れてね?
トップのタイム差だけ見て「今年の方がコンディション良いの明白」とか謎理論を、百歩譲って鵜呑みにしたとしても近いのは手島じゃなくて森凪だろ。 堀尾は少し失速
まあ突っ込んで入らないと入賞届かなかったからしょうがないけど
ロードに強いというのはただの願望
現状の力どおりの結果だ
>>914
おれもそう思う、別に悪くない結果だよ。
ここが願望で過剰評価してただけ。 若林は田澤松崎相手に10秒ちょいしか負けてないし上出来
助川小木曽若林はいい結果
都大路1区の結果からすると梶山と千守は少し物足りない
これぐらいの期待度でいいんじゃないか?
ここの成績よりも、大学陸上に早くなれることのほうが数倍大事
福島は松田の教え子で優勝したようなもんだろう。
育成力で言えば藤原より手腕はあると思う。
堀尾ならニューイヤーでも1年目から出て大活躍できそうだと思っていたが、さすがにそううまくいかないかもな
中山も然り
若林は下り基調の方があっているのでは
4区の2人はこの距離であれば結果が出せるということだろう
高校生はこれからの過ごし方で、入学から育成に時間がかかるのだと思う
今期は田母神キャプテンのもとでスピードをつけるところからスタートするのだと思うので、梶山、千守、若林が伸びてくるのではと期待
梶山、千守、若林、黒須は都大路で、助川、小木曽はこの都道府県でしっかり力を示してくれた。走れていない中澤、小林、田井野、藤村も含め、入学後もしっかり成長してくれればと思う。
2年生は松陰の佐藤、学石松山は本当に強いね。少し噂のある吉居、中野、久保田もチェックして見てたけどまずまずかな。
もっとスカウトにお金かけようや
入ってくるのが二流ばかりではどうしようもない
>903
別にそれほど悪くはないんじゃないの。
なりすましの荒らしか。
>>926
結果出さないとダメでしょ
学生ハーフ入賞とか関カレ5000入賞とか全日本予選突破とか高校生にアピールできる結果を現役生で出す必要がある。
じゃないと大学でもやる気ある選手から魅力に感じてもらえないよ >>925
中澤はロードなら横田と双璧。
ケガさえ癒えれば・・・ 藤村君はなんで獲ったのかね。正直全国レベルの選手でもないし、北海道でも4番手、5番手の選手。今後パイプを作る必要がある高校とも思えないし。
田井野君は、世羅との関係強化と思えば悪くないけど。
>>930
10番目の枠に残った中で、一番良い選手だったから。 インハイ5000に出場したような選手にそう言うなよ。
しかも、ウチ的に言うと、スポーツ推薦でもない選手が大きく花開いたのを目の当たりにしたばっかだろ。
大学入ってからも陸上で結果出して実業団行くんだ!って意気込みがある選手じゃないと伸びないから要はやる気でしょ。
数年前から高校時代の持ちタイム良いけど高校時代ですでに燃え尽きていて
「大学では楽しくやりたいし中央なら一般就職も可能だから中央のスポーツ推薦で進学するか」
という選手がいっぱいいた。
そういう選手はほとんど伸びずそのまま卒業。
でも本人からしたら元々そのつもりだから本人としては問題無し。
高校時代の持ちタイムとかばかり追うとまたこの時代に逆戻りだよ
スポーツ推薦で入る方が難しいんだが、そのあたり理解できないバカが多い
入部するときは誰もが希望を抱いて入るさ。
ただ周りの大学生が普通の大学生活をエンジョイしてるのを目の当たりにすると、影響されるのも無理はない。高校卒業後は誘惑との戦い。
でも推薦だからといって陸上やる縛りはないんでしょ
やる気でないから辞めて楽しんで普通に就職しても責めてはいけない
スカウトが悪いというクズに聞きたいのだが、お前が有望な高校生なら他の大学を蹴って中大入る理由はなんだ?
>>939
そこが難しいよね、確かに本人の自由だからね。
そうならないような選手の獲得と部内の空気にすることが一番なんだろうね 現1〜3年の冬の成長が鍵だよね。
誰かが上でも書いてたけど冬〜春にかけて選手の成長があまり見られない年が浦田時代から続いてる。
その結果学生ハーフや関東インカレで結果が出ないことに繋がってる。
来週の勝田マラソンや再来週の丸亀・神奈川ハーフでも結果にこだわってほしい。
高校で実績のある選手でも東海の羽生みたいになる例もあるし、誰が伸びるか誰が伸び悩むのかなんてわからんさ
それに浦田さんはなんで田母神のような箱根駅伝走らない選手とったんだ?
田母神の監督交代に驚いたツイート今でも覚えてる
>>946
1組:舟津、矢野
2組:川崎、森凪
3組:加井、三須
4組:池田、三浦
どうかな。1組で終戦しないように舟津を入れた >>949
舟津が1500などを直前までやらない前提だと三須と交代が良いと思う。三須じゃ3組戦えない。
あとは森凪が10000走れるようになるならそれでも良いけど、まだ走ったこともないし今なら去年も走ってる大森かな >>950またか
直前まで箱根走れるような感じだったが、箱根前に怪我したのか 畝のアキレス腱痛はもう一生付き合うモノなのかねえ
高3の都大路からずっと聞いてる
育成をなんとかしないとな
帝京とか中学なんかは手持ちの駒でよくやってるよ
>>953
畝はいないものとして山対策含め考えるべき。 畝は健太と同じ道歩みそうだな…
戦力と数えないでおいたほうが良さそう
実際のレースで登り適正見極めるためにも男鹿駅伝とか蔵王クロカンとかに出て山の正候補を見極めてほしいな
もう畝君がいないものとしてチーム作りをしないといけないでしょう。
5区については、畝君を主、サブで岩原君、その他、といった計画で
育成していったら、もはや監督としての資質、見識が疑われます。
藤原監督はそんなノーテンキな人じゃないと思いますが。
高校の持ちタイムも大事だけど一度の結果よりこれからの伸びが大事ってのはここ二年くらいのお正月で実感してるだろうに。
山対策が課題だと認識できてるんだから、登り候補をもう数人挙げてみっちり1年登りトレーニングして競わせるしかない
畝は走れれば信頼できるがまた直前で故障のリスクが高過ぎる
畝はいないものとして一年間かけて登りの人材の選出育成するしかない
箱根のような特殊な山じゃなくてもアップダウンに強い選手はどのレースにも強い選手が多いく。
中央の選手は良コンディションでの平坦なコースが得意な選手が多くて、悪コンディションや難コースに弱い。
トラックでのスピード練習よりクロカンなどの起伏がある練習を多めにした方がいいと思う。
>>957
お前の文書力の無さを疑うよ。
何を書いてるの? 去年の勝田を走ったのは5人。
そのうち三須と矢野が今年の箱根を走った。
今回の勝田でも2人に続く選手が出てくることを期待!
>>954
>育成をなんとかしないとな
田幸レベルとはいかずとも、浦田も結果出してるからなぁ >>957
ジジイ!他人よりも自分を心配して大人しく寝てろ。 940 名前:スポーツ好きさん (スプッッ Sd62-fsJT [1.75.237.58])[] 投稿日:2019/01/20(日) 19:09:21.75 ID:xLH8G3Bbd
スカウトが悪いというクズに聞きたいのだが、お前が有望な高校生なら他の大学を蹴って中大入る理由はなんだ?
★そりゃ、中大コンプの荒らしのおめえが、毎度毎度必死こいて、中大スレで逆上しているのが、すべての答えだわなw
「スカウトが悪いというクズ」って、荒らしの大嘘吐きのおめえのことかw
おめえが血マナコで何を怒鳴ろうが、箱根駅伝の代名詞校には昔も今もこれからも、文武両道の中大らしい選手が脈々と入るわ
「蹴って」みたいな珍語を使うところも、頭が蹴られまくって哀れな人生航路の、シャガクの山田っぽいが
926 名前:スポーツ好きさん (ササクッテロレ Sp3f-EzbL [126.247.4.201])[] 投稿日:2019/01/20(日) 15:41:10.56 ID:9f+K540ap
もっとスカウトにお金かけようや
入ってくるのが二流ばかりではどうしようもない
★お下劣大学の真似をしろだとさ(涙) 不正入試でもやれとでも言いたいんか?
箱根駅伝の代名詞校といえど、こいつがほざくほどまでに落魄れたら、もう箱根なんて糞食らえだわ
>入ってくるのが二流ばかりではどうしようもない
これまた嘘ばかりか
今年の箱根の一区二区、中大のユニが躍って、こいつは頭から湯気出してたんやろーなw
>>964
浦田のどこが結果出してるんだ?
スタート地点が藤原監督の時より数段上で恵まれた状態からスタートしていてあの様だぞ。 >>967
あえて釣られてやるけど、
箱根が2区間しかなければ良かったね >>971
【#全日本予選 関東地区出場候補】
1万m2018年SB上位8人平均
順大・拓大が出場決定!残り5枠
1位明大28分49秒2
2位中学29分13秒0
3位東国29分19秒5
4位早大29分19秒7
5位日体29分22秒4
-予選突破ライン参考-
6位創価29分30秒3
7位大東29分35秒7
8位中大29分37秒7★ココ
9位神大29分38秒0
10位日大29分41秒3
11位山学29分41秒7
12位国士29分47秒6
13位武蔵29分48秒5
14位農大29分51秒1
15位専大29分52秒2
16位麗澤29分55秒1
17位上武30分02秒2
18位駿河30分02秒8
19位筑波30分04秒1
20位亜大30分07秒6 五区に岩原選手は心配だよ。完走目的なら良いととしても勝負所で
使う走力とは思えない。岩原選手に期待かけて駄目だとしたら本人に
対する風あたりも心配。これから五区に適した選手を発掘強化してほしい。
>>972
単純足し算割り算チエオクレ猿は、平成が終わるのに めでたいよーな めでたいめでたい >>967 ←こいつは残りの8区間
特に3〜7区をどんな顔して見てたんだろうな 兵庫の都市対抗駅伝に矢野井上藤井がエントリー
同日に丸亀ハーフと神奈川ハーフあるけど矢野は都市対抗駅伝でるみたいね
井上藤井は良いと思うけど、矢野はもうレギュラーみたいなもんだから丸亀か神奈川に出て強い選手と戦ってほしかったな
ハーフは立川に合わせてくれればいいんじゃないかな?
兵庫県民には大切な大会だろうし、駅伝経験ももっと積んで欲しいし
>>975
お前、偉そうに言うなら替わりに比較する指標を出してみろや。 川崎11位でゴールしてめっちゃ笑顔じゃん
もちろん頑張ってくれたとは思うけど勝負捨ててたのかと思ってしまうわ
田母神が主将でデブパが駅伝主将
田母神が主将の必要性ある?
>>983
デブパw
グラサンは格好良かったけどな そもそも主将と駅伝主将って、なんだそりゃ
いつのまに、そんな分け方になったんだ?
指揮系統がまたバラバラになりそう
藤原、また変なことやるのか
舟津って、基本千五じゃねえのか?
>>981
「替わりに比較する指標」(笑)
インチキ偏差値コピペで暴れるコンプ猿にとっちゃ、単純足し算割り算しか出来んもんなぁw コースも気象条件も出場選手も、てんでばらばらなのに、よくぞ単純足し算割り算できるもの(涙)
>>989
森コーチが居なければ退部になってた可能性もある訳で、凄い話だと思ったよ。 >>990
浦田外して森さんに戻ってきてもらいたいな
あいつが職員でなければよかったのに 怠けず驕らず努力する才能
一番難しいことかもしれない。
中山と関口から後輩はどれたけ何を学んだかが大切だな
>>993
残念だけど、中山と井上ではモノが違うよ lud20220918185331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1546591515/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中央大学長距離ブロックを応援するスレpart246 」を見た人も見ています:
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart156
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart308
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart317
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart269
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart320
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart277
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart280
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart316
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart271
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart295
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart289
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart278
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart292
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart321
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart326
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart290
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart313
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart286
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart267
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart306
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart284
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart293
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart303
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart309
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart298
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart330
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart299
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart305
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart376
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart381
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart383
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart300
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart382
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart373
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart340
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart274
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart272
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart268
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart311
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart375
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart334
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart285
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart372
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart330
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart387
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart250
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart232
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart247
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart248
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart251
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart243
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart241
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart240
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart245
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart237
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart236
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart233
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart256
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart259
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart249
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart245
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart242
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart290正規
・東海大中長距離ブロック応援スレpart288
05:20:04 up 26 days, 6:23, 0 users, load average: 31.80, 29.32, 34.25
in 0.05955696105957 sec
@0.05955696105957@0b7 on 020819
|