◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
駒澤大学陸上競技部スレ Part39 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1576357867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
加藤ー山下ー小林ー田澤ー伊東
中村成ー小島ー神戸ー中村聖ー大坪
小林って片西とかぶる
片西が全日でブレイク後箱根9区1区1区
小林山下大聖田澤伊東
1年?小島大成加藤神戸
16人エントリーメンバー9月以降レース成績
01 田澤1(出雲3区2位,全日本7区1位,日体大5千13:41,八王子1万28:13)
02 山下4(出雲1区2位,全日本8区3位,日体大5千13:56,学連1万28:39)
03 大聖4(出雲6区4位,全日本1区2位,日体大5千13:55,学連1万28:49)
04 大成4(出雲5区3位,全日本5区6位,日体大5千13:57,学連1万28:31)
05 小林3(出雲4区3位,全日本2区5位,日体大5千14:01,上尾62:25)
06 伊東3(出雲2区4位,全日本4区10位,日体大5千13:57,学連1万28:52)
07 加藤3(全日本6区4位,日体大5千14:00,日体大1万29:19,上尾63:04)出雲補欠
08 神戸3(全日本3区16位,日体大5千13:58,出雲5千14:01,上尾63:31)出雲補欠
09 小島3(上尾62:15)全日本補欠
10 石川2(日体大5千14:05,出雲5千15:09,上尾63:07)出雲,全日本補欠
11 山野1(日体大5千14:20,日体大5千14:21,上尾63:14)全日本補欠
12 酒井1(日体大5千14:03,出雲5千14:10,上尾64:14)出雲,全日本補欠
13 佃 2(東海大5千14:16,上尾65:29)
14皆木1(東海大5千14:22,高島平61:43)
15小野1(日体大5千14:20,学連1万29:13)
16大坪4
箱根16人エントリー持ちタイム順
5000m 10000m ハーフ 3つ合計pt(1位16pt~16位1pt)
01 田澤13:41 田澤28:13 大聖61:51 大聖44pt
02 小島13:52 大聖28:31 小島62:15 田澤42pt
03 山下13:55 大成28:31 大坪62:17 大成39pt
04 大聖13:55 山下28:31 大成62:24 山下38pt
05 大成13:57 伊東28:34 小林62:25 小島37pt
06 伊東13:57 加藤28:36 山下62:36 伊東29pt
07 神戸13:58 石川29:12 田澤62:40*大坪25pt
08 加藤13:59 小野29:13 伊東62:47 加藤24pt
09 小林14:02 神戸29:28 神戸62:56 神戸23pt
10 酒井14:03 小島29:39 加藤63:04 小林21pt
11 石川14:05 大坪30:10 石川63:07 石川21pt
12 大坪14:16 佃__30:18 山野63:14 酒井14pt
13 山野14:17 皆木30:56 酒井64:14 小野12pt
14 佃__14:17 小林なし 佃_64:47 佃__11pt
15 小野14:22 酒井なし 皆木65:05*山野10pt
16 皆木14:22 山野なし 小野なし 皆木07pt
*10000mなしは5000mタイム順
*ハーフの田澤は全日本7区換算、皆木は高島平換算
駒澤大学20年入学暫定
13:56.64 鈴木 芽吹(佐久長聖)
14:05.35 白鳥 哲汰(埼玉栄高)
14:05.48 赤津 勇進(日立工業)
14:05.87 花尾 恭輔(鎮西学院)
14:06.22 中洞 ◇将(中京高校)
14:08.31 赤星 雄斗(洛南高校)
14:08.98 関口 絢太(國學院久我山)
14:10.25 唐澤 拓海(花咲徳栄)
14:22.03 安原 太陽(滋賀学園)
14:31.75 服部 和空(拓大紅陵)
14:40.86 青柿 ◇響(聖望学園
>>8 関口は立教だよ。
今年は14人だっけ?だとしたら残りの4人は雑誌待ちかな?大豊作世代とはいえ十分なスカウト!
流れを変え得る力を持つ田澤君の前の区間に、8.9.10番手クラスの選手を持ってきた方が、全体としてはリスク回避になりますよね
>>11 田澤が4区だとして3区に神戸じゃまさしく全日本の二の舞いだし、加藤じゃ前回の箱根の二の舞
田澤を7区にして6区を1年生?
ないない
平国大唐澤は1万じゃなくて5000mなんだな
あと服部と青柿、市船佐藤、佐藤は1万にもエントリーでどっち走るか
選手層に余裕があるのなら3区は走りやすい区間なので下の方の選手を使うという戦略もありだが、それができる選手層があるチームは東海のみ
青学は似たようなことを前回4区でやって大失敗した
駒澤大・大八木監督「(往路)3位以内、(総合)3位以内」
でも往路はトップを狙わないと3位以内には入れませんから。
往路で3位以内と言いましたけど、勝ちにいきたいという思いはあります。
とにかくがんばります」
強く前面に押してないけど一応往路優勝についても述べている模様
流れを変え得る力を持つ田澤君の前の区間に、8.9.10番手クラスの選手を持ってきた方が、全体としてはリスク回避になりますよね
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
山野ー小島ー加藤ー大成ー神戸
小林も若干リスクがあることはあるので3区小林4区田澤の並びは良いよ
さすがに3区に神戸は置けない
小林3区構想があっての小林を全日本2区起用だと思っている
なのになんで神戸が3区だったのだろうか、そこが大変残念だった
大聖が7区を走れなかった事から
トコロテン方式で神戸が3区になった
元々の配置はどうだったのだろう?
神戸-小林-田澤-伊東-大成-加藤-大聖-山下?
>>18 神戸は往路起用はないでしょう。
復路10区で最後の枠を争うと予想。
往路優勝目標、復路は粘り強く戦う。
総合3位必ず。
吉と出るか凶と出るか。
7区あたりに3番手あたりの主力置いてくる学校は多い。
小島ならある程度対応できるんじゃないか。
間違っても初駅伝選手は7区は控えたい。
石川予想以上の強さあると思う。
10区でもありか。
>>21 これっぽいね。
出雲優勝して大聖が万全なら、大聖→山下で並べて、
田澤は前半で使っていたような気がする。
神戸が1区かはわからんが。
>>13 日体大の時よりは良いメンツじゃないか?無理やり引っ張らなくて済む。
最後のチャンスだね。「目指せ!14分1桁」
青柿、服部、佐藤も頑張れー
神戸ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
山野ー小島ー小林ー大成ー加藤
>>24 7区は小島だろうね、林に数キロ引っ張ってもらったことがあるとはいえ63分台で走ってるし
というか前回の林と阪口が速すぎただけで基本的に7区は大逃げする大学がない場合は63分台を出せれば区間賞候補だから小島が区間賞も全然あるよ
大坪 神戸はたぶん出場はきびしいと思う
大坪はひょっとしたら10区ならありえるかもね。4年だし
神戸のあの走りではタイムはよいけど駅伝としてはまだまだ経験不足
もっと強くならないと。
1区は本当に手堅くいってほしい。
今年優勝するチャンスなんだから。
現状でも關、中島欠場と駒澤サイドとしたら願ってもない幸運なんだから。
東洋も鈴木がエントリー漏れしてるし。
駒澤優勝!!
>>29 また温情采配か
レース出ない、全日本のエントリーすら入れない
5000の高校ベストも破らないハーフセカンドベスト65分近くの
卑怯もの出すぐらいなら
高校のベスト大幅更新し13分台入りハーフ62分台1回、63分台3回出してる神戸のがマシってならんの?
1.2区は順調に進む
4区は田澤として心配はない
問題は3.5やね
>>33 仮に2人が山に置かれるとして、大成は学連でも絶好調だったし、大聖、田澤と並んで東海青学にリード出来る可能性高い区間だから58:前半目指して欲しい。出せたら今西以外には勝てると思う。
伊東は周りから不調って言われてるけど、今年13分台出して学連28分台でまとめたし、去年と違って今年は準備しているんでしょ?去年より走れる可能性もあると思う。
駅伝の大舞台と個人レースは別物
神戸は最低限のつなぎも出来ず結果を残せなかった。
大坪に関してはここ近年不思議と四年生として
箱根に出場すると結構走れてる
だから10区ならありえるかもと
往路優勝布陣
大聖→山下→大成→田澤→伊東
酒井(皆木)→小島→小林→加藤→石川(神戸)
往路で貯金して粘る納豆大作戦
>>35 またオタが発作拗らせてるかこれまた処方させないとね
焼津ハーフ藤田
今の状況だといい時と悪い時の差があまりにもあるというところがある。
練習を見ていたら新潟(ハーフマラソン)の後からすごく意欲も出てきて、自信も表情に現れるようになったが試合になると神経質になるところがある。
(本人に)聞いたら『5kmの時点ですでにきつかった』ということだった。
調整方法だとかを考えてやらないといけないなと感じた。
練習は悪くなかったのであとは疲労の抜き方だと思う。
それがもっと自分でわかるようになっていかないとダメだなと。
本当に話にならない。
あのタイムを持ってこのレースに来てあの走りでは誰も評価しないかなという感じではある。
>>34 順天堂だった山田攻よりは良いタイム願う。
1時間11分40が理想か。
小島ー山下ー小林ー田澤ー伊東
山野ー大聖ー石川ー大成ー加藤
>>39 大学は村山謙太さんのトラックのタイムを超えてほしい。
>>37 最後までよく読んでくださいな
あくまでも走るかもですから。
他の選手の状態によってはですからね。
たらればなことはよくわかってますから。
>>42 だから?
聞きたいのはそれ理解しておきながら神戸より大坪のが不思議とという曖昧な表現で
上と見てる理由なんだが?
お前の言う>最低限のつなぎも出来ず結果を残せなかった。
は大坪になぜ当てはまらないのは何故か説明して
レースに出ない全日本のエントリーにもされない
大坪持ち上げるのはなんで?
>>37 藤田アンチのくせに毎回毎回同じコマスポのコメ貼り付けてお前のほうがウザイ
>>35 貴方はスポーツ音痴だね
幾ら練習が出来ても記録会・本番で力を出せない選手は(種目問わず)
ダメなモノ
>>43 細かく説明しないとわからないのか…
めんどくさいな…
理解できないなら理解しなくてよい。
>>45 それは大八木さんに言ってくれ
ならばなぜ16人のエントリーメンバーに入ってるんだ
だめならメンバー外すだろ
他にいないからメンバー入りしているんだろが
仮に体調不良が6人でたら大坪の出番でしょ^_^
>>46 この世界で大坪>神戸って思ってるのお前ぐらいだよ?
全日本メンバーより全日本エントリー入れんで上とかいう奴は?
まさか練習では上で~すwとかいうギャグ噛ますのか?
>>48 子供だな…
なんども言わすなよ
理解できんならいいからさ
ちなみにおまえ何か勘違いしてる
日本語勉強しな
仮に万が一神戸使わずに大坪使ったら
どう説明するのかな?
神戸<大坪 は、あなたの妄想
普通なら大坪より神戸っていうことはよくわかっている
大八木さんの心理を考えると大坪もありえるってこと
>>50 大八木が温情采配で使うって何故言えないの?
監督トークバトルで
4年生がしっかりしてるって言ってたから
やっぱり大坪もしっかり練習こなせて
箱根期待できるような練習は積めてるんじゃないかな?
別に大坪より神戸の方が良いとか
そんな争いつまんないけど
エントリーされてるんだから
それなりに練習詰めてて期待して良いんでしょ
駒澤:大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
山野ー小島ー加藤ー大成ー石川
東海:鬼塚ー塩澤ー西川ー名取ー西田
小松ー阪口ー館澤ー松尾ー郡司
青学:湯原ー岸本ー中村ー圭太ー飯田
谷野ー神林ー新号ー祐也ー鈴木
東洋:渡邉ー相澤ー定方ー宮下ー田中
今西ー西山ー清野ー吉川ー大澤
國學:藤木ー土方ー青木ー大翔ー浦野
臼井ー唯翔ー木付ー茂原ー島崎
>>54 どこも楽ではないはず。
東海が6区しだいか。
ラジオ日本
中村大成選手C
「今年は基礎走力をあげるため、ジョグの時間を増やして足作りをした。前回も走った6区を走りたい。
ライバルは東洋大の今西選手。
レース後半の粘りを見せて区間新を目指します!」
6区確定かな?
>>56 慌てて空回りだけは気をつけて。
今西は強いけど、秒差で行けるんじゃないか。
コメント
・1区2区は3,4年生で行く
・中村大成6区に強い意欲
・往路優勝を狙う(じゃないと3位以内は厳しい)
・4年が本当にしっかりしてる(大坪を含んでいる?)
・田澤は主要区間で走らせる
・1年生をどんどん使いたい
●確定
中村大成6区
田澤3or4区
山下2区
1区は3年生(小林小島)か4年生(大聖)で迷っている
●ほぼ確定
1年生を最低1人は復路に投入(9,10区に1年生は久しく記憶が無いので7or8区に1年)
往路は田澤山下大聖+山登り+小林or小島
てところですか今のところわかってるのは...。
はっきり言って蓋を開けてみれば言ってたことと違うことをする場合もあるからな
前回も伊東は上り下り強いとか抜かして5区大坪にするからなぁ
今回もそうなんだろう
深津「5区は誰にも渡さない!」→安西エントリーもあったからな
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
大成ー小島ー酒井ー加藤ー石川
駒澤:大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
山野ー小島ー加藤ー大成ー石川
東海:鬼塚ー塩澤ー西川ー名取ー西田
小松ー阪口ー館澤ー松尾ー郡司
青学:湯原ー岸本ー中村ー圭太ー飯田
谷野ー神林ー新号ー祐也ー鈴木
東洋:渡邉ー相澤ー定方ー宮下ー田中
今西ー西山ー清野ー吉川ー大澤
國學:藤木ー土方ー青木ー大翔ー浦野
臼井ー唯翔ー木付ー茂原ー島崎
伊東が5区走りたいって記事作られたのも他校に完全に大坪さんが5区って思われないための囮だったって伊東自身が言ってたんだから大成の6区も確定とは言えないだろうな
当たり前だけどそう易々と本当の情報なんて漏らすわけないからな
>>64 総合的に観ると山野かな。
自己管理、メンタル面は分からないが。
楽しみ。
>>58 順調そうだね。
優勝してほしいなぁ。田澤4年時が一番の「勝負の年」かもしれないが、今年の公約通り出雲全日本で3強崩した勢いで、
前回この時期の大八木語録
スポーツ報知
>「選手層が厚くなった。3番以内に入ります」と大八木監督は胸を張った。鍵は序盤のエース区間
>前回、1区の片西は3位と好発進したが、2区の山下は8人に抜かれた
>「1区に山下、2区に片西と入れ替えることもある」と指揮官は思案する
箱根本
「山上り、山下りは準備できている。あとは1区をどうするか」
Yニュース駒澤記事
前回、苦戦を強いられた山は、一つのポイントとなる
春先から志願者が準備を進めており
大八木監督も手応えを得ている
「山で差がつくからね。この区間は走りたいと思うやつが走らないと
今回はある程度、力は付いていると思う。下りにも面白い選手がいる」
「やっぱり、エースがエース区間を走らないと、あのような順位になる
確実にエースらしい走りをしてもらいたい」
2年生の時を思うと山下は本当に頼りになる男になった
日刊スポーツの記事
大八木監督「往路は東海大と2分以上は離したい。故障者はいない」と
東国、国士舘、拓殖、創価
このあたりの留学生が複数1区に来るなら田澤の出番だ
現役日本人学生で付けるのは田澤と相澤しかいない。
留学生ができれば3人
そしたらハイペースになる。おあつらえ向きな展開だ
スパート合戦の1区も面白いが90.92回みたいな超絶ハイペースもまた見たいもんだ
前回の西田と伊東の差は1分5秒
今回伊東がどのくらいで走れるか
11分台は出してもらいたいね
>>79 ていうか西田めちゃくちゃ速いイメージで実際に速いんだけど1分しか離されてないのか
1区は小島か大聖しかいない
小島 山下 大聖 田澤 伊東
大成 小林 山野 加藤 ◯◯
>>75 凄い自信だね。実現するには伊東は1分以内で凌ぐ、かつ大聖、山下、田澤で3分リードしないとなぁ。
小島-山下-大聖-田澤-伊東でハマればいけるかも。仮にこうなったら小島と伊東の粘りが鍵になる。
5区駒澤
20.8k
95 2伊東72'23
94 2大坪76'27
93 4大塚72'46
20.9k
81 3村上72'50
20.7k
80 2村上73'59
79 2田中72'15
78 1田中75'08
77 2布施75'18
76 1松下72'02
75 2神屋73'15
大坪は不安定だけどたまたまじゃ出せない2分台を出したんだから1人のファンとしてまだ期待してる自分がいる
でももし走ったとしてもレース感覚とか考えるとかなり厳しいかなと思う
田澤は此の期に及んでまだ希望は3区、4区と言ってる笑
ならば最来年も希望どおりにして芽吹を2区にするか
2分差つけるなら、1区大聖はきついよなぁ。
小林-10ー山下-30ー大聖-1:30ー田澤-2:30ー伊東
大聖が去年の阿部レベルでいってくれればワンチャン4区終了時点で2分半はつけれると妄想。
それか西田を超える山登り秘密兵器を用意してるか。
大成6区とか前回伊東5区みたいなミスリードっぽいな
本気なら学連1万で戯れんだろうし1年ならプレッシャー与えん為に隠したいだろうな
駒澤駅伝関連の記事読んだけど、やっぱ田澤ってスゲーんだな。走りは勿論だけど、いろんな意味で
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー神戸(石川)
>>87 何にも知らず馬鹿だな〜って思っているんだろうね。
小島ー山下ー大聖ー田澤ー大坪
山野ー小林ー伊東ー大成ー加藤
そもそも大学生なんか2chみたいなとこ見てないだろ
18年箱根5区16位
18年実績ハーフ65:33
9月以降レースなし、全日本エントリーなし
伊東を5区カモフラージュに使用
これでここまでして前回5区だからな
今回5区でも全く不思議じゃない惨状
>>93 偉そうに!ったく!代わりに走ってみる!?
そう思っているよきっと。
大坪が区間2位の快走をするだろう、君たちのテノヒラ返しが目に浮かぶw
大坪 戸上電機 西鉄とか黒崎播磨とか行けなかったものかな
>>30 小林、小島、大聖の誰かだろうけど、大聖なら区間賞じゃないと失敗かもね。
小林、小島なら先頭と20秒差なら及第点かな。
>>98 10年くらい前高校で陸上部だったが、けっこう皆スレ見てたなぁ。
夕練で話された針路情報が夜にスレに載ってて笑ったことあったわ。
大学はもう少し情報管理厳しいだろうけど。
Twitterに駒大のスポーツ陸上班が山野の写真あげてたけど顔つきが男らしくなったなあ
大聖は万全ならハーフでの強さは相当なもん
それを差がつかない1区に使わなきゃいけないなら往路で大差は無理だろ
その分3区で我慢とか言って小林とか使うならそこは逆に差をつけられるしな
小林は粘りはありそうだけどラストのキレはあまりなさそうだからなあ
それなら3区とかで誰かに引っ張ってもらって着いてく方が良さそうな気がするが、こればかりは
往路終了時点で東海より2分前にいたいとのこと
文化放送で大八木さんがコメントしてた
小林ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー石川
3区悪くても4区で先頭に立てるか
他大学も往路に重視で来るからそう簡単にいくかどうか
小林or小島 山下 田澤 大聖 伊東
大成 小島 ◯◯ 加藤 ◯◯
こんな感じで間違えない。
これしかないと思う。
大聖次第では3区と4区逆
いやいや
小島は君達が考えてるより強いぞ
夏に故障明けてからゆっくりじっくり調整して
上尾が8割
例年慌てて仕上げて箱根に反動が出てしまう選手が多いなか、出雲や全日本も使えないことはなかったが早くから箱根一本に絞ってるから。
たとえ1区でも留学生はともかく日本人ならトップ争えるとみてるよ。
とにかく平坦な1区、3区、7区のどこかで起用されるのは100%間違いないだろう
改めて考えると大聖1区で東海2分差は相当厳しいから1区は小島か小林の可能性が高いね。もしかしたら大聖を3,4区に持って行けるくらい大聖の状態が上がってきたのか?あるいは小林か小島を1区に任せられる位に調子を上げてきたのか?
小島-山下-大聖-田澤-伊東
大成-小林-山野-加藤-石川
相澤が4区にきそうだから4区で起用するとも解釈できる表現だな
例えばだけど
大聖ー田澤ー小林ー山下ー伊東
の往路もあるってことか
前回、急遽で好走したのに5区一切言及しないな
ありうるのか?そんなことが
う〜ん、個人的には田澤の意見を尊重して2区山下にしてほしいなぁ。来年は2区走る気だし、せっかく安定感抜群の経験者がいるからね。山下が走れなくなってしまったらやむを得ないが、
去年の今時期も山下ー片西の可能性もあるとか言って結局は片西ー山下だったからな
なんで箱根の取材の全体写真に酒井がいないんだ?
まさかインフルエンザか、大八木さんも故障者はいないと言ってるし
青学も全員揃ってなかったけど欠席者は必修科目受講のためってなってたな
お勉強の可能性もあるね
酒井は箱根に出る1年生誰とも学科同じじゃないし
主力なら勉強よりもこっち優先してくれってなるけど酒井だったら勉強優先しても良いと思う
インフルエンザでも勉強でもいずれにしても酒井が箱根に出る可能性は低くなったとみて良いと思う
勉強が理由だったとしても勉強優先していてくれっていう監督の意思だし
誰でも勉強は優先させると思うよ
出ないと単位もらえないんだし、まぁその講師にもよるけど
主力でも勉強を優先させたと思う
でも取材日は打ち合わせで決まると思うし、田澤、山下、大聖、大成など主力がいる日って感じだと思うから酒井は今回いなかったと考えられる
これで走る可能性が低くなったと考えたりするのは違うかな
最低でも2分は欲しいのであって5分あっても安心とは言えない
それくらい8〜10番手の選手層は違う
少なくても8番手以降は1分ずつ違うくらいの力の差がある
山下ー田澤ー大聖ー小林ー酒井
山野ー小島ー伊東ー大成ー石川
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー神戸
5区で西田に1分やられると想定しなければならないので4区終了時点で最低でも3分つけてないと往路で2分差にはならないんだよな
駒澤
大聖-山下-小林-田澤
東海
鬼塚-名取-塩澤-阪口
全員万全だと1分ぐらいか?
>>104 1区に東国の留学生が来る可能性を考えたら大聖しかいない
駒澤にとって一番な理想的な展開は1区に留学生が来てハイペースになること
東海の1区は誰が来ようが駒澤大聖と比べるとどうしても力が多少は落ちるので東海との差がつきやすくなる
駒澤はチーム事情から大聖以外の選手に1区を任せたくないということもあるし
田澤最低でも区間3位以内って言ってる感じ、相澤か留学生かに当てられる区間伝えられてるんだろうなと思ってる。だって相澤と留学生以外に負ける気無いと思うんだよね。1,3は無くて4が本命だと思うけど、まさかの2も上級生発言が嘘ならとか考えちゃう。
〇〇ー山下ー〇〇ー田澤ー伊東
大成ー神戸ー山野ー加藤ー石川
去年の東洋の1,3当て馬バージョンと予想。
東洋の相澤山本鈴木が
小島小林大聖じゃないですかね。
>>130 順当に行って3区終了時チョイ負けかな?田澤がどれだけ開けれるかだけど逃げた時の強さが
どれ程なのか分からないので何とも・・・?
期待はしてる
小島ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
大成ー加藤ー山野ー小林ー神戸
これだな。
メディア向けの発言は他大学への撹乱だと思うよ
二転三転してるのはその証拠
本番はどうなるかわからない
小林ー田澤ー大聖ー山下ー伊東
大成ー山野ー加藤ー小島ー石川
大八木ならこうくる
>>135 大聖と山下は勝てるやろ。(名取は油断できないが、権太坂の登り未知数なので)後、小林が去年の大聖位のタイムで粘れば...ただ、これだと田澤が好走しても2分は着かないかな?
往路終了時東海と2分欲しいという判断は正しい。実際それぐらいはないと辛い
ただ5区に西田がいて、前回も1分以上負けたことを考えれば実際は4区までに2分半〜3分は最低必要というプランになる
それを考えた時に1〜4区の1つも東海に負けちゃいけないぐらいの配置をしないとダメ
3区で小林を塩澤とマッチアップさせるのは勝算がなさすぎてキツイ
山下、大聖、田澤は実力を出せば十分勝てるチャンスがあるが、小林と塩澤ではハッキリ格が違うと思うね
大八木は相当の自信だな
優勝100%狙ってるね
だって箱根駅伝で5区6区間
が準備万端ということは優勝します
という事だよね
2分あれば逃げ切れるね
4区終了時点で3分必要だけど田澤vs東海ってこと考えれば東海が誰が走ろうが1分以上差をつけることは厳しそうなので3区終了時点で2分欲しい
3区の小林に東海との差をつける走りを期待するのは酷なので2区終了時点で2分欲しい
と考えると1区で東海が出遅れてくれないとなかなか厳しい
東海だって10人全員が完璧な走りを出来るのかどう分からないしな
2人3人ミスすれば前回の青学みたいになる可能性も有るわけだし
前評判通りになるかどうかなんて誰にもわからない
日刊スポーツの記事で田澤がライバルに吉田圭太の名前を挙げてるがホントか?
もう2回とも苦労なく勝ってるし、学校も学年も違うからよくわからん。
日本人なら相澤ぐらいしかライバルにはならんだろ。
学年ならヴィンセントぐらいしかおらんだろ
>>143 別に大学や学年が違ってもライバルに挙げてもいいんじゃないの?
吉田圭太には確かに2度勝ってるけど、出雲は4秒差だったし、全日本は15秒差だったとは言え吉田は突っ込んで入って後半伸びなかったのもあると思う。
本当の勝負は箱根という意味合いもあるでしょ。
日刊スポーツ見たけど吉田圭ライバル発言見つけきれなかった
田澤の記事だと
6月の中村との練習では「練習がきつくて、スタミナとかついて行くのがやっとだった」
希望区間は3区、4区
2区については田澤自身はやや控えめ
「ならば23・1キロ、箱根最長の2区を狙えるが「来年に取っておきます」と慎重だ。」だと
大聖-山下-大成-田澤-伊東
山野-小島-石川-加藤-神戸
大聖-山下-大成-田澤-伊東
山野-小林-小島-加藤-神戸
NHKによれば鈴木は都大路1区で目標は区間賞みたい。頑張って欲しい。順当にいけば白鳥、中洞、安原も1区だな。
サンスポの記事には監督「田澤は2区走らんといけない選手。相澤にぶつけたい」って言ってて、田澤2区起用示唆って記事なってる。今年は本人も希望している3か4区で来年以降2区でいいと思うんだけどな
>>151 2区を走らないといけない選手だけど相澤が4区を走りそうだから4区にするとも解釈できる
>>900 相澤にぶつけるなら4区だわな。
2人で競り合って他校を引き離せれば最高の展開
相澤は2区でしょ、じゃないと東洋は往路優勝できないよ
このスレ見た選手たちが「なんにも分かっちゃいないね」って笑っているんだろうね。
ただ相澤と同区間になっての同時スタートはちょっと怖いな
相澤の力を考えたら並走は無謀だと思うけどね
ましてやハーフも走ったことないし
相澤のペースで前半ついていけば後半失速が目に見えてるわ
田澤は強いと言ってもまだ1年。日本人最高を視野に入れる相澤とはまだ差がある
流石に余程の事がない限り相澤の方が強いと思う。
今回は、(2区なら)山下で最低限の差(40~1:00)で留めたいなぁ。田澤だって記録会や日本選手権で相澤と戦えるチャンスはあるし、ここから成長すれば4年時に今の相澤を超える選手になるかもしれない。
>>145 訂正 よく読んだら一番下の方に吉田圭ライバル発言あったわ
◆田沢廉(たざわ・れん)2000年(平12)11月11日生まれ、
青森・八戸市出身。是川中卒業後、青森山田ではアジアジュニア選手権5000メートル2位。
ライバルは前回9区区間賞の青学大・吉田圭太(3年)。
好きな食べ物は肉。180センチ、60キロ。血液型O。
いや今の相澤は超えなきゃ困るよ
相澤は1年の時は全日本3区で区間4位と上尾1時間02分05秒しか実績なくて2年の全日本1区で区間賞取って箱根2区で1時間07分18秒で走ってようやくエース格の仲間入りを果たした
3年で5000m13分40秒、10000m28分17秒で全日本8区区間賞、箱根4区区間新
今の田澤は3年次の相澤と同じくらいの実力 来年には超えてないと早熟扱いになる
大八木さんはなんで2区に田澤こだわるんだ。
相澤とはまだまだ差がある。
今回は本人希望の3.4区ではダメなんか…
山下も居るのに…
攻め方が古いねーって言われますよ!
普通なら
小島 山下 田澤 大聖 伊東
or
大聖 山下 小林 田澤 伊東
大聖と小林 逆もある
なぜ2区に田澤なんだ…
相澤に関しては在学中に抜くのは不可能と思ってて、吉田圭太に関しては彼が在学中には追い抜きたいと思ってるんでしょ
>>161 困るって、なぜ困るんですか。
もしかして親御さんですか、御親戚の方ですか?
>>161 勿論田澤には相澤を超えるランナーになってほしいけど、相澤の伸び率もかなりのものだから簡単に超えられる選手ではないと思うよ。けど、このまま順調に行けば可能性は感じる。
大八木のここ最近の采配見りゃ田澤2区でも何でもおかしくないからな
温情采配で選手破壊ばっかだし大坪固執ともはや意味不明
花の2区って言葉もそろそろなくなりそうだよね。
原や両角はエースは2区で使うより平地で快走させる動きになってるし
酒井にしても相澤が強く希望してるから悩んでるだけだろうし。
大八木の田澤は2区を走らなきゃいけないとか古いと思うな。
2区で区間賞取るより平地で区間新にせまる走りをしてくれた方がいいのに。
1区はなるべく先頭に近い位置でつないで2区をいかにして凌いで3区以降勝負するかだと思う。
今回は山下だろうけど次から当たり前のように田澤とかやめてほしい。
森田でも吉田でも林でもなく梶谷をもってくるあたりが革新的。
上級生で駅伝の経験があって後半粘れる選手。
小林なんて最適だと思うんだが。
2区に圧倒的なスピードは必要ないしね。
>>167 そんなもんあてにならんて前回で学んだでしょ
私が間違っているかもしれませんが
2区重視の考え古いと思う。
優勝候補筆頭の年で2区村山が走って 他とさほど差がつかなかった事が印象に残っている
それより 3区4区で強い選手を置いた大学が
いい往路順位でフィニッシュしている様に思います。大八木さんが平気でやりそうな配置
山下ー田澤ー大聖
よほど弱い選手を配置しない限りそこまで遅れるとは思えない。逆に
2区終了時では有力大学同士はあまり差が開かないと思います。花の2区と言うより我慢の2区
と近頃感じます。間違っているかもしれませんが
一つの意見です。
>>170 我慢できる選手がいればいいけど半端な選手使ったらそこで終戦になるのが2区の怖いところ
東洋だって修二がいたから相澤を4区に回せたけど今年は2区は相澤しか任せられないだろ
山下と田澤以外で2区走らせたらそこで終戦もあるよ
過去5年の2区
青学 一色 一色 一色 森田 梶谷
東洋 勇馬 勇馬 山本 相澤 山本
往路優勝はこの2校しかしてないが、バリバリ主力しか走ってないわけだが?
間違っても小林みたいな選手を走らせていない
前回の東海湯澤、青学梶谷にしても全日本で8区を好走した選手
2区で差がつかないのはそれだけ強い選手が集まってるから
そこに半端な選手が紛れ込めば確実に3区や4区を一緒に走るよりも差がつくね
今回は、異常に情報を流しすぎ。監督は、1、2区は、上級生
と言ったかと思えば、田澤は、2区から3、4区を考えていると
発言。一方、田澤本人は、3、4区が希望と言った。さらに、
大成は、6区で、ライバルは今西と言う始末。太平洋戦争時の
旧海軍みたい。情報漏洩しすぎ。陽動作戦だとすれば、今年は
何より自信がない証拠。今の段階では、首脳陣が迷走していて、
優勝は無理だと思う。
今回から2区を任せたいと思うほど田澤が調子良いとか?
>>173 同意^_^
小島 山下 田澤 大聖 伊東
or
小林 山下 大聖 田澤 伊東
小林と大聖は逆でもよい。
普通にこんな感じで良いのに。
大成 小島 ◯◯ 加藤 ◯◯
田澤の3.4区が見たい。
>>168 そもそも大八木さんが、元祖二区軽視の走りだった気がするがw
駒澤がかってた時代は松下、塩川、深津あたりが勝負決めてた印象が強いな
3区はそんな差がつかないぞ 森田があれだけ爆走しても吉川にちょっと差をつけた程度だったし4区じゃないと力の差が出ない
特に駒澤は5区を凌ぐ形になるんだし伊東が昨年ほど調子が良くないとすればなおさら4区を重要視すべき
1区大聖で東海鬼塚に30秒差をつけて山下が名取に勝てれば3区に大成を起用して更に東海と差をつけることも可能
6→3の中村大成の起用を推奨する理由は大成並みの選手を下りに使うのはもったいないから 6区は59分台で走れればOK
二区は、レース展開だけでなく、チームの雰囲気も含めた意味で、その後の勝負区間に向けての土台作りの区間だと思う 前を追える田澤・山下は勝負区間 二区は大聖が良いと思う
大成が平地でそこまでタイムを稼げるとは思えない
下りで58分半ぐらい出してくれた方がよっぽどありがたい
このタイムなら今西以外のライバル校には十分勝つ見込みがあるし
東海と青学あたりは初6区だからちょっとミスれば1分以上開く可能性もある
結局ここでも田澤2区肯定派もいれば、山下2区派もいるわけで、人の考え何て千差万別だよ
結果上手くいけば、その配置反対派だった奴も何も言わずに賞賛、勿論悪けりゃどっち派からも非難轟轟
結論、やってみなけりゃ分からない!
区間発表は29日かね?
堂々巡りの議論がまだまだ続くな
ある意味区間配置の予想が面白いと言えばそうなのだが・・・
大坪の走りが楽しみすぎる
2年の時もかなり監督推していたし、その集大成の4年。相当やりそう
大八木は伊東より大坪の方が山登り評価してるんだよな何故か 伊東が山登り終わった後もなんとか合わせてこれたなとか厳しめの評価だったし大八木の中ではまだ本命大坪、サブ伊東という考えなのだろう
それでこないだの全日本伊東があまり良くない走りしたから大坪5区で確定かな
考えたくはないけど大坪5区で往路優勝はないと思ってる
大坪5区だって言うなら応援すればいいのに
いつまでも大坪に文句言っててどうするの
往路で東海を2分以上離したいって言ってるんだから
5区候補が東海の西田と互角に戦えるんだと思うよ
そうじゃないと2分なんて不可能なんだし
>>184 お前東洋オタだろ
何でわざわざ出張してきてるんだ?
195 名前:スポーツ好きさん (アウアウカー Sac3-G5xG [182.251.41.177])[] 投稿日:2019/12/17(火) 10:53:37.70 ID:0zggZUVja
今週末は箱根の番組もあるし、都大路では未来の鉄紺選手の活躍も観れるしで楽しめるね
特に1区の佐藤と渡辺、3区の松山 この3名の走りには注目
松山は3区日本人最高タイムを狙ってるらしい
>>173 お前の書き方気持ち悪すぎ
句読点やたら多いし意味不明な改行といい、
偉そうなこと抜かす前に文章の書き方やり直せよ
前から気になってたけど生理的にキモすぎてかなわん!
>>182 田澤、5区伊東なのか。
1年生復路で起用あるかがポイントかな。
伊東は浦野にライバル心燃やして5区を志願して走らないのも変な話だな。大成の山下りも含めて。勿論大坪や1年が出走確定したらそれはそれで応援するけどね。
酒井監督原監督は策士
冷静に分析して
区間配置を考える首脳陣いないのかな
大八木が適当すぎるかつそれに進言できるのいないからな
だから温情采配や贔屓采配が平然と横行してレース自体駄目にする
伊東や大成は、山希望してるんやろ?
熱い思いをもって。
東海予想オーダー
鬼塚ー名取ー西川ー塩澤ー西田
小松ー阪口ー館澤ー松尾ー郡司
往路終了時点で3分でも足りない気がする
阪口1分、館澤2分、郡司1分は避けられないし
>>177 まだあの頃は復路でガンガン追えたし逆転出来たからな
窪田を無駄にしてからは往路重視になってる
>>195 お前は東海オタかよ
自スレでマンセーしてろよ
まあ東海は強いでしょ
次いで何だかんだ青山
東洋と駒澤は負け癖付いてるのが気になる
ここで優勝すれば再度の黄金時代もあるが
怪我明けの館澤2分避けられないはよくわからんな〜
去年の絶好調館澤とブレーキ加藤で1分半差ついてないのに。
やっぱ今回は東海と優勝争いできたら万々歳だけど、それより負け続けてる青学東洋に勝って2位に入って欲しいという思いの方が強いな。
終わってみたら
総合は東海 青山 駒沢or國學院 東洋
2区は山下で良いからね!
大聖 山下 小林 田澤 伊東
小島 山下 田澤 大聖 伊東
>>200 まずはそれ。
ファンとしては2位も嬉しい。
青山、東洋には勝ちたい。
東洋青学に勝つには
対東洋は往路で負けても1分以内
対青学は往路で先着した上で最低でも1分以上は差をつける
この目標をクリアするためには対東洋は4区終了時点で負けていても1分半以内
青学は区間配置が未知数なのでなんとも言えないが駒澤は6区7区に関しては青学にひけをとらないと思われるので1分あれば逃げ切れる可能性も十分ある
だけど総合優勝するには最低でも往路優勝がノルマで最低でも東海と2分できれば3分〜5分欲しい
戦力的には東海に劣るし箱根本番の調整力や戦術では青学東洋に及ばない
それでも3位以内に入れたら言うことないわ
結果が良いに越したことはないけどもっとTVに映ってて欲しい
今回優勝争いしての3位以内なら田澤たちが3〜4年の時に3冠狙う足掛かりができるしスカウトへのアピールにもなる
往路で2分以上の差を付けるとなると田澤抜きで往路優勝するぐらいの感じじゃないと無理だと思う
もしそれが出来るのなら往路全振りしなくても7区田澤にして突き放した方がいいんじゃないだろうか
>>207 ここで勝てば黄金時代再来もあると思うけどそれが難しい
青山学院も神野の爆走での優勝がなければ黄金時代になってたか分からん
東洋もそうだが負け癖を払拭しなけりゃダメ
東洋 青山は何だかんだで箱根本戦には合わせてくるから 東海は戦力差があるし
ダークホースが出てこないことを前提として
ミスをしない事を前提として
3位狙いが立ち位置か
東洋は負け癖以前に総力の問題じゃね 今年の箱根とかどうやっても勝てる戦力じゃなかったし
復路
大成+30 小島+1:00 山野+45 加藤+30 石川+1:00
小松+1:00 阪口0 館澤0 松尾+30 郡司0
谷野+1:30 神林+1:20 新号0 祐也0 鈴木0
今西0 渡邉+1:20 清野+45 宮下+30 大澤+45
東海
青学+1:20
東洋+1:50
駒澤+2:15
大雑把な予想です。
>>211 青学は層は厚いけど、山が未知数だから山と(特に下り)田澤山下大聖で稼ぎたいなぁ。東洋は西山、吉川次第だけど、今回勝てばしばらくは勝てるのでは?どちらも簡単に勝てるチームではないが、勝てたらファンとして超嬉しいチーム。
>>214 ホンマやね。都大路区間賞候補の選手だから嬉しい。駒澤選んでくれて感謝!
大学でも応援します。進学おめでとう🎉
連続投稿失礼
芽吹の確定が出てよかった
都大路でもし凡走しても、田澤の無双ぶりを見ると心配しなくて済むんだよな
ファン心理的には都大路で一喜一憂しなくてよくなったのも田澤の功績だ
まあ好走したら普通にポジるんだけどね
中村匠吾が駒澤を拠点に練習積んでいて、一緒に練習できるし、藤田コーチもいるからマラソン志向のランナーにとっては最高の環境なんだろうね。
去年の都大路は白鳥の快走に驚いた 今年はあまり調子が良くないから少し心配だが
その代り鈴木芽吹が昨年とは別人みたいだから1区やってくれそう 期待します
あと中洞がどんな順位で入ってくるか? 今年も紫明通りで応援するぞ
>>220 芽吹は怪我が完治してから高レベルで安定してるからインハイ、国体に出走出来なかった悔しさをはらしてほしいね。中洞は去年よりかなり伸びたし日体大ベストじゃないけど普通に動いてたから29分台で行けたら良いな。白鳥も含めて。
同じ日には服部、青柿、唐澤の5000もあるね
鈴木芽吹はアップダウンもいけそうだな
4区あたり任せたらおもしろそう
駒澤歴代レジェンドTOP10格付けするならどんな感じ?
個人的ランキングだと
中村、藤田、大八木、宇賀地、塩川、窪田、村山、村上、神屋、松下
になるな。田澤はこのメンツぶっこぬいて最高の駒澤レジェンドになって欲しい。
大八木、藤田、神屋、正仁、松下、
安西、ウガチ、窪田、村山、中村
かなあ
>>223 怪我や体調不良さえなければ中洞、赤星、安原
レジェンド 大体皆さんと一緒だろうが
個人的には
4年間違う区間で好走松下
4年連続6区好走千葉ちゃんは入れたいね
なんか将来赤星は、片西のような熱い走りをするランナーになる気がする。なんとなくだけど、、
西田はかなりレジェンドに入る気がする
初優勝時に区間新、マラソンで2時間8分台、世界陸上9位はかなりの功労者じゃない?
いぶし銀レジェンド
河合、吉田繁、北浦、村上、藤山兄
平野、井上、高瀬、二岡、堀合
藤田、宇賀地、窪田、中村は外せん。しかし黄金期のエース格の神屋と松下は今ならどのくらいのランナーなんだろうね
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大聖ー小島ー神戸ー大坪ー加藤
>>179 大聖は高校時代も含めて上りのタフなコースで粘る走りのできるタイプじゃないから間違いなく山下の方が箱根2区向き
>>228 これもなんとなくだけど、将来芽吹は主将か駅伝主将やりそうな気がする。彼の走った記録会何度か見てて走りは勿論だけど、自分の組以外の選手応援したり、タイム計測したマネージャーに(1番最初に)お礼言うなど仲間想いで、人間性の素晴らしさも感じた。
四年生のまとまりの良さはチーム力に繋がる
今年の四年生はうまく纏めていると思う
キャプテンが進学校上がりなのが功を奏している
新1年生は田澤というモンスターがいるから、良い刺激で進化すると思う。
>>238 来年春入学選手
田澤世代の突き上げが楽しみ。
3年生負けてられない。
伊東、小島、加藤、神戸、小林、小原頼むよ。
>>240 9区の人材変わってきてるよね。
エースではなく、加藤のような?主力に近い選手。
>>238 (入ってみないとわからんけど)走りだけでなく学年まとまりもあって仲良さそう。入試前にほぼ全員でご飯行く時点で
レジェンドTOP10
高橋(桂)、藤井、末松、渡邉(潤)、高橋(徹)、我妻、湯地、物江、白頭、大坪
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東ー大成ー小島ー石川 ー加藤ー神戸
西山ー相澤ー吉川ー定方ー田中ー今西ー渡邊ー宮下ー蝦夷森ー大澤
東洋と比較すると6区終了でほぼ同じ位かなと
大聖+小林=西山+吉川、山下+田澤=相澤+定方、伊東+大成=田中+今西
7区以降も似たり寄ったり?
>>244 東洋とは実力拮抗って感じやね
山下が相澤相手に1分以内で走れれば良いけど
相澤に関しては1分近くは仕方ないか。
相澤6分40秒
山下7分40秒
と仮定して。
実情も似ているので東洋さんとの3位争いと
観ている。
復路7区以降が似たり寄ったり。
平成の常勝軍団、令和初の箱根路制すみたいな新聞の見出しが見れたら思い残すことはない
>>239 石川の世代が4年生になった時
16人エントリーにすら1人も入れない状況になってる可能性も結構ありそうだ
全日本で東洋青学と互角に争った訳だし、プラス2の戦力そこまで変わらないと思うし、山に関しても東洋とは遜色ないし青学には勝てるだろうから2位は夢ではなく現実味がかなりある。
>>252 9番手、10番手、ハーフマラソン1時間3分前半なら十二分やろ。
あとは駅伝での力出し切るか。
>>253 今の駒澤の選手はハーフマラソンなどの集団走は出来るけど駅伝などの単独走が出来ない
結局ハーフのタイムが良くても駅伝では弱いとなってしまう
大聖ですらそんな感じだし・・・
とは言うもののネガティブばかりでもいけないので頑張って応援します
>>254 単独走、競り合い、前を追いかける、レースの流れを読む力など。
青山や東洋が長けてるのかな。
今回は駒澤に証明してほしい。
単独で走ることは難しいけどまだ山下、田澤は単独で前が追える選手(全日本の実績から)だし、いないよりはましだよ。山下は相澤以外の日本人選手、田澤は区間賞で稼ぎたい。まぁそれ以上に他の選手が流れに乗って最低でも区間5位以内で粘れるか...
大八木監督や大聖も言ってるけど、とにかくミスは避けたい。
そもそも大聖が出雲万全で走って全日本も7区走ってたらどうなってた?
箱根1区大聖なんて予想する人は少なかったはず。
本来の全日本の1区は誰だったのだろう。
俺はその選手が箱根も1区候補だったにちがいないと思ってる。
>>256 初駅伝選手、山を区間5位で走れるかかな。
大成ー小島ー神戸ー加藤ー石川
復路はこれで行ってほしい。
8区に下級生論があるけど8区で一旦落ち着かせるのではなく上級生でどんどん攻めてほしい。
アンカーまでに勝負をつけられなかった又はアンカーで逆転されたら
それは原嶋や大坪、小原たち上級生から走れる選手が出てこなかったことを責めるべき。
>>257 異論はあるかもしれないが正直言うと出雲の結果は体調のせいではないと思ってる
大聖はハーフの実績しかない
去年の箱根も森田に引っ張ってもらった感はあるし、それでも遠藤、吉川に負けている
元々の予定は出雲1区の山下が箱根1区、2区田澤、3区か4区で大聖だったのでは?
出雲の結果から大聖1区になった気がする
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小島ー神戸ー加藤ー石川
結局俺の希望はこれ。
1区小林でなんとかいい位置でつないで山下から全員攻めの走りで。
前を追う、後ろとの差を広げる。
徹底的に攻めてアンカーへ。
守りに入ったらまず勝てないからね。
ミスなく走ってそれでも勝てなかったら相手が強かったということ。
下野駅伝 駒澤大 区間エントリー
小林−佃−大聖−皆木−大坪
大成−加藤−山野−小島−神戸
補欠の山下と田澤は当日それぞれ2区4区に入ると思われる
>>261 そうだよね、
これでミスなくて勝てなかったら、仕方ないと思える。
>>261 分かる。
最後の状態の見極めかな。
1年生山野、酒井あたりも可能性ゼロではない。
駒澤優勝、それだけ
敗けたら来年は1,2年だけで箱根特攻
文句ある?
聴け この板のクズ共よ
お前らは駒澤が負けても現状維持、大八木体制護持を肯定するんだろう
それでは駒澤は優勝出来ない
駒澤優勝、それだけ
出来なかったら大八木と藤田追放して原監督招聘して立て直しや
ある駒澤ファンがTwitterで藤沢翔陵の記事フォローしてたけど、今年か来年誰か来るのかな?それとも中島がいるからか?
青学が優勝している時は、神野、小野田(1年時)、森田、林そして去年は小松っていうように期待をいい意味で裏切る選手が居なければいけない1年頼む
田澤はここまで良い流れで来てるからやってくれるっしょ。
問題は田澤以外の1年と2年だけど石川がどこまでやれるかだな。
もちろん下級生の力も大事だけど箱根は上級生の好走なくして勝てない。
下級生の好走はおまけ程度に思った方が。
特に今回の出走はおそらく上級生が中心だろうし意地とプライドを見せてほしい。
そして自信をもって走ってほしい。
平成の常勝軍団から令和の常勝軍団へ。
今回の箱根がその第一歩となるよう精一杯応援します。
酒井の顔つきが藤田の学生時代に似ていて将来が期待できる
大聖山下小林田澤伊東
酒井小島加藤大成大坪
のようです 関係者からの情報
この時期の関係者から情報が漏れることはないが、試走から予想される事でもある
>>261 いい配置だと思う
ちょっとだけ変えたい
小林ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー石川
早めに先頭に立つため3区は田澤では?
>>283 いい配置だね
確かに早く先頭に立つに越したことはない。
ところで、小林と加藤は本当のところどっちが強いの
だろうか。
最近、実は加藤に1区適性がある気がしてきた。
伊東5区派だけど
初の5区で区間5位レベルの選手は、次以降の5区も大体5位前後で安定するからな
北村、佐々木、井上もそうだった
大崩れはしないが覚醒もしないイメージ
今年、田澤と小林が出てこなかったとしたら
恐ろしく弱いチームになっていたな。
田澤はある程度予想できたとしても
(モンスター級までの活躍は予想できなかったが)
特に小林には感謝感謝(また別の髪型は期待している)
田澤と小林が出てこなかったら
どんな区間配置になっていた?
>>288 小林、田澤がいなかったらおそらく5強に数えられるチームにはならなかったから本当に感謝だね。後、石川、酒井、山野も予想以上に伸びたから今年は厳しいとしても来年辺りには駅伝出てくるんじゃない?怪我とかしなければ
今回、5区に全く言及しないってことはそういうことか
>>290 石川、酒井、山野は走れる準備はしてる。
出走叶わなかったとしても。
安西2年7区17位 3年風邪で欠場
4年5区2位
大坪もパターンは一緒
使われたら失敗はしないと思う
>>292 気は早いけど、来年この3選手レベルの選手が区間エントリーに漏れることもあるくらい、層が厚くなってほしいね。今年のスカウト成功したし
故障明けで山しか走れなかった安西
故障なく通年で練習をつめた大坪
さてどうなる
まじで総合優勝して大八木さんの胴上げがみたい...頼むぞ
区間配置毎年悩むよね。
チーム状況、選手層、状態良い選手など
適材適所。
大聖1区は勿体ない
今回の1区もスローになるだろうと思うんだけど
今年は他と大差ないから特に戦術が重要になるだろうなぁ。成功すれば優勝無理でも3位以内はいけるぞ!
今更なんだけどさ、全日本のアンカー山下ってほとんど写ってなくね?
度会橋でさえワイプだったし、東洋抜かしたこともコメントされずに
気付いたら3位だった的な…走りもよかったはずなのにあの扱いは酷い。
>>303 同じ事を思ってました
やはり慣れているせいか日テレは放送上手いと感じました。流石CMは多いなと思うけど。
気づいたらあのビールのエレベーターの宣伝だったりして
出雲の中継も下手やったな
あれはフジテレビやったけ
フジが下手なのはずっとだからなあ。
山学のコスマスを何年も前に卒業したモグスと名前間違えて実況するくらいのレベルだから。
伊東が区間賞扱いになってたな
伊東本人がネタにしてたのが良かったw
なんにしてもトップにいるとたくさん映るからいいなとは思った
できれば速報マップじゃなくてテレビで見たい
>>299 ほんとそれな
願望込み込みだけどこの世代で優勝夢見たいぞ!
スカウト失敗とか言われながら、入学時には考えられなかったぐらいこの世代は頑張った
1区白鳥、鈴木、中洞、安原
4区赤星
これだけかな?
白鳥くん万全の状態らしいけど周りが強いだけにどこまでいけるかだね
明日の気象状況にもよるが、白鳥は30分30で走れればOKだよ
芽吹も30分切れればいいくらいで応援する 本人は当然区間賞狙っているだろうが
1区の区間賞は前評判のいい選手はあまり結果がよくない 昨年だと井川、田澤
近年ノーマークの2年生が活躍する
記念大会で58チームと多い 実力よりその日の調子のいいのが上位に行く
>>312 去年より少ないのはちょっと寂しいけど明日新情報あるのかな
去年は東山とか当日急に名前が上がってたような
神戸は全日本でのミスを
箱根で取り返して
自分の走りに自信を持って欲しい
期待してる
伊東5区派だけど
初の5区で区間5位レベルの選手は、次以降の5区も大体5位前後で安定するからな
北村、佐々木、井上もそうだった
大崩れはしないが覚醒もしないイメージ
大聖1区だね。
明治の阿部1区みたいだし。
他大学の外人も1区説もある。
本来そういうメンバーなら田澤1区見てみたいね。
>>312 でも、質は去年より良さそうね。ここから増えるかもだけど、
白鳥、鈴木の目標が区間賞
中洞の目標が10位以内あわよくば区間賞か、
トップ争い出来たら良いなぁ。暖かい目で応援します。
>>323 山村って持ちタイムそれ程ないから進路の話題に取り上げられてこなかったけど
一応日体大も27組走ってるし
あと誰かがあげてた長身選手という目撃情報にも合致してはいるな
4区起用ならタイム以上にはロード向きということなのか
>>324 阿部は万全じゃなさそうだから気にしなくていいのでは?
大聖は上り苦手だから1か3でしょ?
大成は平地の単独走が苦手だから6区か7だろうな
親戚(の親戚?)にお坊さんがいるんだけど
学校法人駒澤大学の役員になっててビビった
スレ汚しスマン
>>327 前に明治 神山、万全じゃなかったはずなのに
中村 久保田などとデットヒート!
なにが起こるか分からないから!
軽視は良くないと思う。
実力はあるからね。
意気込みもあるからね
>>331 そもそも神山が誰かわからないけど
明治とは順位争う事無いわけだし、軽視するとかしないとかいう問題じゃないと思う
もし引っ張ってくれたら、エース格の大聖を使った意味があってありがたいっていうだけでしょ
皆木は高校生のころから駒大の合宿に参加していてその時に大八木監督から走り方が山登りに近いと言われていた。再来年、伊東が平地区間に回れば皆木が5区になる可能性が高い。最も、新入生に山登りの適性がある選手がいなければの話だが。
明日の都大路1、3区は登り多いイメージあるからそこで少しわかるかも。
>>301 小島、小林で凌ぐのがベストだよね。
大聖は本来他校のエースと競り合うか、エース以外なら差をつけるべき選手。
前回は片西を1区に使わざるをえなかったのは他に1区走れるレベルの選手がいなかったから
今回は小島か小林なら走れるよ
駒澤最強ランナーTOP10
1 田澤
2 中村
3 藤田
4 村山
5 窪田
6 宇賀地
7 松下
8 田中
9 大塚
10 山下
>>338 村山は精神力内から外しといて
やり直し
小島1区とかねーわ
今年箱根除いたら棄権の学生ハーフと上尾だけの奴1区とか狂気の沙汰かよ
しかもコメントで不安あったとか言ってるし
それに負けてる小林も論外
1区舐めすぎ上尾なんて追試組なんだから往路で走っていいのは3区までだろ
散々山の議論してきて、ここに来て1区がいないということが判明したわけだが、、、。
>>340 贅沢言うな
むしろその時点で不安があってあの結果なら期待しかないだろ
ど素人は黙ってろ
芽吹は失敗しても叩かないし「がっかりだ」とか言わないけど、去年の松崎よりは確実に順調だから中谷、あわよくば大迫を超える区間賞も期待している。
ファイトー
>>342 お前が素人
レース不足過ぎる小島が箱根1区通用する可能性が低いってことだろ
いくらなんでも1区任せるには実戦不足過ぎるわ
大体、大聖も山下田澤に次いで現状3番手の位置で
それを1区なら理論的だろ片西1区みたいな馬鹿とは訳が違う
芽吹、白鳥ワンツーもしくは中洞までワンツースリー行ってくれたらこれほど嬉しいものはないです。4区赤星も頑張ってほしいです。後輩がこれだけ頑張れば士気高まるよ。
>>344 全日本で1区走った大聖が箱根1区になる可能性は非常に低いよ
レースにたくさん出ればいいってもんではない
1区軽視してるわけではなく、ハーフで2分前半のタイムなら十分だわ
しかもそこから1カ月もあれば調子を合わせる時間は十分ある
それに1区通用する可能性が低いと言ってるが、一体誰と戦おうとしてるの?
マークするのは東海、青学、東洋のみ
鬼塚、湯原、西山あたりなら対応できるだろ
1区の重要性を知らない人がいるな
小島はスピードがあるしハーフのタイムももってるけどいまいち粘れるという印象がない、其田感が少しある
小林は小島よりはスピードは劣るけど粘れる、1区がどういうレース展開になるかわからないけどスピードも粘りも特に必要な1区は大聖でいいと思うんだけどな、それか小林か
小島は復路で四年生になった時に往路走れるぐらいまで力つけて欲しい
でも1区を大聖にするとデメリットが3区か4区に小林を配置することになるから少しそこが不安なんだよな、往路優勝目指すには
加藤−山下−田澤−大聖−伊東
大成−小島−山野−小林−石川
加藤で30秒以内はどうだろ。
>>347 1区の重要性はわかった上での議論なんだが
選手をイメージと印象だけで語るなよ
去年も上尾で好走しただけの小島は箱根には起用されないと言い張ってた馬鹿がいたが、結局起用された
小島か小林ならどっちでもいい
大聖はアクシデントから急きょ全日本は1区を走ったが、箱根ではエースの走りをしたいと言ってるのだから1区は考えにくい
7区と1区混合してる時点で話ならん
それこそ小島小林が1区の方がよっぽどイメージと印象だけだろ
上尾で好走→箱根1区でどれだけ失敗してきたと思ってんだ
箱根1区舐めてるのが根本の原因なんだろうな
なんで中村、片西を起用してきたのか分かってない
>>352 上尾で好走→起用の例えで出しただけだろ、それくらいわかれよ
つまり上尾の結果もきちんと評価になるってことだ
層が薄かった時のチーム状況と今のチーム状況を一緒にしてる時点でレベル低すぎる
区間配置なんてその年その年で変わる
過去がこうだったからとか関係ない
今年は今年のチーム状況で考える
他校想定に入れねーからそんなあまっチョロいこと抜かせる
拓殖赤アに足綯われる程度なら箱根1区番長の東洋西山に
上尾同様30~40秒以上、小島小林じゃついてもおかしくないわ
その時点で終戦
>>355 おまえレス読んでないだろ
他校意識してるだろ
駒澤が目指してるのは優勝だろ?
総合優勝候補の東海、東洋、青学のマーク
それ以外はどうでもいい
赤崎は逃げても無視でいいだろ
西山は今回は前回のような強さはない
というか1区には来ないと予想してる
1区小林も面白いかもしれないなあ。
区間賞取れなかったとしても、喰らい付いて、それ程差はつかないかもよ。
数年前の其田のようなブレーキはないだろう。
大聖は経験のある3区か、復路主要区間九区で。
つまり上尾を優勝した勢いで1区に抜擢された其田の再現を狙うということ
そんな楽観的思考で他校下に見て身内だけ持ち上げて勝てると思うか
実戦不足の小島とレースの流れだけ乗った小林に
駅伝の流れを自力で出さないといけない1区しかも箱根でぶっつけ本番で使いたくないな
3区辺り誤魔化せても1区じゃ誤魔化せん
>>358 その時の其田のタイムはどのくらいだったわけ?強い面子出てたの?その時の層の厚さは今と比べてどうだったの?
単純比較しても意味ないよ
>>357 粘りある選手だからありだと思うよ
その場合大聖は3区かな
また開始1時間で終わる箱根が見たいのかよ1区軽視してるやつらは
>>359 他校をいつ下に見たの?誰も勝てとは言ってない、置いてかれないよう食らい付くだけだろ
あのさ、なら大聖が1区なら大丈夫という確証ある?また出雲みたいに失速したらどうする?
ってなこと考えるのと一緒だぞおまえの言ってることって
其田の優勝タイムは62分40秒台
西山に競り勝っての優勝
他校は知らん
>>365
2分台後半ならそりゃ不安でしょ、つまりそのレベルの選手を1区に置かないといけないチーム状況だったわけだ
周りの面子見ても強い選手出てないし
2分台前半と2分台後半じゃ全然違う >>366 そうか?
留学生から1分引き離されて、日本人トップからも30秒以上離されている小林と、後半ロンスパをかけて優勝した其田
今回は留学生が1区に来る可能性も示唆されており、留学生に5強の1区はみんな逃す保証もない
30秒以内で来て欲しい1区とするか、秒差でまとめて欲しい1区とするかで、意見が割れているということと理解した
あなた達で話し合って区間配置決める訳じゃないからそんなに話し合わなくてもいい!
いくら考えてもそれが良かったかの答え合わせすら出来ない 笑
>>368 留学生と赤崎レベルが其田の時にいたのかって話をしてる
周りの面子ちゃんと見てる?1年生の湊谷が3位に入るレベルだぞ
当然その湊谷ももっと下位に沈んでる
総合優勝全く関係ないチームならわかるが、優勝候補なら尚更留学生に付いていくなんてバカなマネはしない
>>370 1年の松崎に負けた小島小林に一言どうぞ
>>371 強さに学年関係ないだろ
松崎が強かっただけの話
君はさっきから頭固すぎるよね
>>370 留学生が1区に来るかどうかは置いておくが、西田を山登りに持つ東海大に、山で勝てないと考える東洋、青学は1区から東海を引き離したい。つまりハイペースになるなら付いていく。
東海大は周りを見て決める。
西山は今季の活躍考えたら区間賞なんてあり得ないと思うけど昨年も似たようなこと言われて結局区間賞だったし、もし単純にこの時期になると調子が上がる青学秋山のような選手だとしたら再び快走する可能性がある
東洋は層が薄いと言っても昨年と違って宮下蝦夷森を9・10区に配置できるわけだから8区終了時に2分離されたら負ける
つまり駒澤が総合優勝する上では東海は勿論、東洋もマークする必要がある そして1区から東洋に1分近く離されたら間違いなく負ける
>>373 東洋と青学が上げたら当然付いていくでしょ
>>374 西山の不調の原因が去年と今年で違う
去年はメンタル、今年は単純に故障で夏に走り込めてない
メンタルなら去年のように吹っ切れたらいきなり好走もわかるが、故障で走り込めてなかったとなるとそうはいかない
ある程度戻してきたとしてもマックスは難しいと思うよ、それこそそう甘くない
東洋をマークしなければいけないのは同意見だが
>>372 1年の湊谷を先に言い出す奴の言う説得力は違うな
>>375 その展開で果たして小林で良いのかというのが皆んなの意見じゃないの?上尾で30秒以上離されたわけだし
>>377 別に1年生を強調したつもりはないよ
1年生の時の実力の湊谷と言いたかっただけだから
今の松崎の方が余裕で強いでしょ
もう揚げ足とろうとすることに精一杯だね君
>>378 いやだから誰に?赤崎は拓殖であって東洋青学ではないでしょ
なぜ赤崎と同じレベルで東洋と青学が走れる前提なの?
東洋が仮に西山、渡邊奏太との予想もある
青学が湯原
だとしてそんなに怖れるほどではないでしょ
>>380 だとしたら、その他大学の配置予想を見誤っていると言わざるをえない
東海を引き離したい東洋、青学は1区から攻めていく
そのため、仮に西山が配置されるとしたら、昨年並みの仕上がりと見るべき
つまり赤崎と同等かそれ以上の選手が東洋、青学に来ることを想定しないといけない
上尾ハーフ
赤崎‥61分46
中山‥61分32
中山を一度も前に出させずに勝ったのが西山 昨年並みじゃないなんて断言できない 夏走り込まずに箱根で爆走した選手なんて過去いくらでもいる
>>381 その他の大学の配置を見誤ってるとなぜ言える?
東洋は西山だとして青学の1区は誰想定なの?おれもほぼほぼ東洋の1区は西山じゃないと思ってるけど
もし今の小島や小林が1区無理なら今後1区はエースしか置けなくなる
ここ最近1区にエースを置いてたのは準エースレベルがいなかっだけ
そこを勘違いしてはいけない
もちろん1区も重要だが箱根駅伝は10区間あるんだ
小林 山下 大聖 田澤 伊東
これで決まり!
小林の調子、意気込みをみてだめそうなら
1区と3区を替える。
小林1区ハマれば往路楽しめるかもね。
小林 山下 田澤 大聖 伊東
これでも良い!
勝つためには1区小林でハマって欲しい
今回は1区大聖はもったいない。
ライバルチームもさほど小林と変わらない
勝ちに行くなら1区小林でハマって欲しい。
>>385 そういうこと
優勝目指すならそれしかない
優勝目指さず無難な順位狙いたいなら1区大聖でもいい
区間配置であれやこれや議論するのは楽しいが、
お前ら決めるんじゃないからケンカしてもしかたない。
結果出たら、俺の言う通りだったろとでも言うつもりなの?(笑)
>>387 前回は5区伊東押しだったけど
結果は大坪本命だったね
いや悔しいね
今年の東海大との戦力差で優勝を狙うとすると、どこかで賭けをしないといけない。その賭けを1区ですることが果たしてどうなのか。
他大学のメンバーをみてリスクは限りなく小さいと捉える事も理解出来なくはないが、そもそもこの戦力差で優勝を狙うこと自体が厳しいと思っている。
伊東ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
山野ー小島ー酒井ー大成ー小林
>>389 それを言っちゃうとな~
正直自分も厳しいと思ってる
駒澤が弱いわけではなく、東海が強すぎる
だからこそどこかで勝負するしかない
守りに入ったらそこで終わる
少なくともシード狙いのチームではないから
大八木は3位狙いだからお前の言う優勝狙いの考えはあてにならんよ
>>392 3位狙いは表向きだろ
本音では優勝狙ってるに決まってるだろ
そんなこともわからないなら話にならない
東海大との差は圧倒的にあるが、今回は戦術家の東洋、青学が控えているから、うまく両大学の力を借りながら、レースを進められると良いと思う。
原監督的な表現をするならば他力本願大作戦。
1区加藤でいいと思う、無駄な動きせず、ひたすらコバンすれば、20秒以内でいける。後山下ー田澤ー小林ー伊藤、両タイセイを復路にまわせる。
この後高校駅伝だからテンション上がってる奴いるのか
このテンションのまま新入生が少しでも凡走しようものなら叩き出しかねないなw
大聖1区で区間3位ぐらいできても2区終了時点で5位ぐらいにしかならんよな
田澤が去年の森田や相澤ぐらい走らんと優勝きついな
これを見てる選手たち、「何にも知らないくせに」と嘲笑しているんだろうな。
>>400全日本の走り見てそれはないと断言できる 定方に15秒勝っただけだし
小林1区でもいいと思うけどな
大聖に腰痛のリスクがあるなら1区よりも気温の上がる3区の方が良い。経験もあるし。
山下はトップから30秒くらいなら遅れても取り戻せると思うし、動じないと思う。実際前回もアクシデント含め20秒くらいビハインドしたけど、3区終了時点では東海の前にいられた。
山下が走力でもメンタルでも今年は本当に頼りになるから、1区大聖にしなくてもそこまでのギャンブルにはならないのでは。
>>401 前回ここで5区伊東本命で主流だったけど
それでも知らないくせにと思ってたんか?
白鳥、鈴木、中洞、安原、赤星、山村 これでOK?
頑張れー👊😆🎵
駒澤トップ3はあるのかな
上野千葉油布の時は油布は2年で駒澤決まってなかったな
>>383 大聖置いてもいいけど、それなら区間賞の上で2位と20秒くらいは差をつけたいな。
他校が3区に誰持ってこれるかでかなり変わるが。ほんと今回は区間配置難しいわ。
4人とも前の方で入ってるね
中央〜センターライン側に安原と中洞
歩道側に芽吹と白鳥
白鳥君は最近でも30分きれてないからな。
大学入ってから、徐々に戻してくれれば
芽吹だけになったな。
あとの3人はまとまって第2集団を形成しそうか
白鳥粘っているけどまだ完全ではないね。
だいぶ戻ってきてるけど
鈴木7位
白鳥16位
安原18位
中洞19位
みんな29分台?芽吹が2859?
>>429 安原本当に喘息??
改善に向えば、無敵やろ。
走りがゆったりで、キレイ
鈴木 佐久長聖 2859
白鳥 埼玉栄 2935
安原 滋賀学園 2946
中洞 中京 2948
連投失礼。
お疲れ様、今年はレベル高いな!
鈴木は即戦力級だね
白鳥安原中洞もタイム良い
白鳥は徐々に戻って来てる感じだしみんな怪我なく過ごしてくれい
やっぱり白鳥は力あるな
しかしここの世代はみんなレベル高いなー
佐久長聖ってこんなに赤いユニだったかな?
もっとオレンジが強かったような
>>433 お疲れ様でしたー
みんなすごかった感動ありがとうございました😆
上位でVF履いてないのは鈴木と鶴川だけだっね履いたらどう変わるかは知らないけど
工藤とか田澤とか大学入ってから爆上げしたからな
駒澤の練習で誰が伸びるかは分からん
だいたい東海や早稲田進学だったから1区で佐久の選手を応援するのがちょっと不思議な感じだった
中川も29:13ってエグすぎだなぁ
来てくれたら良いなぁ。
>>443 てか今年の強豪校みんなルーキー豊作だな。
大迫設楽世代並みに粒揃いそう
入学時点で、大半の現2年より速いのでは
ほんと石川以外も頑張ってほしい
シャープな走り 都大路突き抜けろ
走れレッドスター(Let's Go ! )赤星
チャンス切り開け
赤星いくぞ!!
埼玉栄は2年の佐藤が強いな。
埼玉県駅伝から調子を上げてきて23分48秒。
ロードに強く上りに強い選手。
赤星23:34 区間20位
去年の小野が23:49で区間6位だからレベル高いな
今のところ青山のルーキーが粒ぞろいか。
東海、そして駒澤って感じだね。
入学してから田澤みたく伸びてくれれば嬉しいな。怪我なく練習積んで欲しいね
>>460 靴が全てじゃないけど、鈴木と白鳥(多分唐澤も履いてない)が例の厚底シューズ履いたらどうなるのかな?やっぱ変わる?
鈴木の走っているときの顔つきやフォームがなんとなく中村匠吾に似ている。
駒澤は箱根駅伝優勝狙うなら。
3年後までに1回しときたい。
高3レベル高過ぎることに感動。
>>465 自己ベスト出るといいな。
今日やったか。
>>467 伸びしろまだまだあるし楽しみ。
駒澤の練習や指導が合えば化ける。
>>469 今日の都大路めっちゃ楽しかった。コンディションが良かったとはいえ1区全員30分切、28分台も出て、赤星もq3:00切
都道府県もあるけど、特に鈴木と白鳥は怪我に苦しんだ時期もあったから怪我なくやって欲しいなぁ。
一つ上に田澤がいるのも心強い。
>>470 都道府県もハイペース、ハイレベルの駅伝になりそう。
>>470 田澤の走りをお手本にしてほしいね
いい素質あるはずだし
>>463 芽吹が13分台で走った日体大記録会で大八木監督も似たようなこと言ってたよ。後、マラソン向きとも
田澤は将来中村みたいにマラソンやりたいなら最低でも一回は1区走って結果出すべきだな
1区はマラソンの短縮版だから
今年は無いだろうが来年以降は田澤個人の将来考えたら2区より1区優先すべき
白鳥は怪我はとっくに治っていて練習もできていて体は万全なのに
レースだといまひとつなのは何でだろうな。
>>475 確か怪我って疲労骨折でしょ?(違ったらごめんなさい)怪我が重くて、今年は練習を積めなかった部分もあるのでは?去年は県、関東共に区間賞だったからまだしも今年は両方30分かかってここまで戻してこれたんだから本人は悔しいだろうけど自分はよく頑張ったと思ってる。
故障の箇所によっては走りの感覚が戻りにくくて時間がかかるみたい
白鳥は中間点手前で遅れ始めた時はやばいと思ったけどそこから粘ったよね
今日走った選手はみんなフォームが綺麗で将来が楽しみ
実況が白鳥は台風の影響で練習が十分じゃないと言ってたけどそうでもないのかな
平国大
唐澤 14:37.95
青柿 15:00.35
服部は走ってないみたい
田丸が14:18.38でPB更新
中洞は中京1区歴代最速タイム叩き出したのか、
それでも19位というレベルの高さ....
>>484 そのレベルの選手が、伸びるケースもあるし
楽しみ。
平国大記録会 駒高 田丸以外に5千Ⅿ14分20秒台2人誕生
2年生か1年生か解からないが 3年が抜けた後も陣容が整ってきたな
>>487 今日走った選手の中でしたら、15分20秒台の間違いではないでしょうか
>>488 そうなの? 早とちりだったらスミマセン
まぁ都大路の結果が大学駅伝にそのまま現れるとは限らないけどね。
關羽生がまさにそれだからな あと逆の意味で田澤や相澤もそう
>>493 うちも下とか油布とかだしな。
この先の方がよっぽど大事
>>491 枠無かったんじゃね
東明と言えば2年の庭瀬が強いね6区14:22(7:33-6:49)
で前半上り3分でいって後半2分43秒で言ってる
佐久鈴木1年14:20とほぼ同じ持ちタイム14分39秒でこれはかなり強い
最近はスポ推の枠も良く分からないな。前は12ぐらいだったけど。
4年は明らかに少なかったけど、1年は附属除いても14人いたし。
来年も服部だけフライングだったってことはスポ推じゃない?今判明してるのは10かな。翔陵はまだ半疑。
中京は中洞以外の順位が酷すぎ。
中洞よくあんなに強くなれたな
>>496 また中距離とか障害の選手がいるんじゃない?
服部は山野とみたいにAO?
山野は藤田コーチが声かけてくれたってことだけど、本当にAO入試だったのかね
そういえば山下も藤田コーチから声かけられたと雑誌にあったので
また高校では目立ってなくても良い人材を探してきて欲しいなと
>>497 彼と3区走った熊谷以外15分台だからね。
たまにInstagramで練習公開してたけど、1人でポイント練やってた。
>>498 湯淺市澤蓮沼北
1人は中距離の選手獲る傾向ある
安倍に声掛けてないかな
高校生の話やめろ
箱根まで10日切ってんのに不謹慎なやつらやな
バカ共が
今年優勝 それだけ
相澤は置いといて
怖いのは東海西田くらい
駒澤いけますよ今年
大聖山下田澤大成伊東
1年小島8区加藤神戸
まず1区よね。
ここもう小島とか小林とかいってないで大聖使った方がいいかもな。
多少無駄遣いがあっても遅れるよりはマシ。
逆に加藤、小島、小林、神戸が残る復路っていうほど弱いかってこと
>>507 個人的には小林往路(3区)に使って欲しいけど、弱くないと思う。どこまで単独でやれるかだけど
>>506 小島は故障明け
小林は初箱根
リスクが少ないのは大聖
大聖はチーム3番手選手でめちゃくちゃもったいないとまでは言えない
往路は
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
俺はこの配置がリスクを最小化した上でかつ往路優勝を狙う一番ベストなオーダーだと思っている
純粋に往路優勝だけを狙うのなら大成を往路に使うという選択もアリだが一応総合優勝も狙ってはいるので総合優勝まで視野に入れた場合大成6区は外せない
>>507 総合的に普通に強い。
ただ東海が復路も強過ぎるだけ。
イチバン最小限のミスに抑えれば良いレースになる。
今週土曜日からお正月休みに入る方々が増えるので、日曜日の夕方前あたりからスレッド荒れるかもなので、新スレッド作成のご準備宜しくお願い致します。
ユニバハーフ銀がチーム3番手とか相当強いチームだと思うんだが。
これで優勝できなかったら、、
大聖と相澤のハーフPBの差はたった6秒
相澤が2区66分20でいけるなら大聖は66分30で走れる
大成-大聖-田澤-山下-伊東
これで往路優勝や
>>514 留学生起用やハイペース予想なら、大聖1区起用やな。それが確実やろ。
>>516 自分もその方が良いと思う。
大聖-山下-小林-田澤-伊東
東海2分差は向こうがしくじらない限りあり得んけど、これが一番無難でしょ?東洋も意識したい。
>>517 東洋の3区、4区が誰しだいか。
吉川がきたらキツイが。
5区は田中なら伊東で十分戦える
俺が小林を力あるなと思うのは大学に入ってからの伸びもそうなのだが、
都道府県1区の好走が大きいのよね。黄金世代に全く引けを取ってなかった、
なんなら高校レースだけ見ると小林がドラ1でもおかしくないくらい。いやマジで。
どちらかと言えば田村タイプなのよね。そういう意味で3区ありかも。
西山-相澤-吉川-定方-田中
西山…3年連続1区。2年連続区間賞。
相澤…2年ぶり2区。2年2区区間3位、3年4区区間新
吉川…2年連続3区。1年4区2位、2年3区4位
定方…初出場。出雲6区3位、全日本7区2位
田中…3年連続5区。1年5区9位、2年5区8位
このメンバーに勝つには6区大成を1区か3区に持ってくる必要があると思うが果たして
留学生が複数1区に来るならば田澤1区もある。
優勝狙うにはリスクは不可避。
留学生に付いてラスト勝負できる可能性があるのは学生では田澤と相澤しかいない。
相澤の1区はほぼ100%ないから、嵌れば大きなリードを奪って山下に繋げる。
そう、主導権を握り相手を後手に回せる事が出来れば、レースが組み立てやすくなる
>>521 東洋は層が薄いから復路では逆転できるだろうけど逆に往路では最強格だからな 過去11年で7回優勝してる
特に今回は5区を走る田中が山籠りで1分〜1分30秒短縮できると酒井監督が明言してるから4区までで東洋に先行できてないと伊東で逆転は厳しいと思う
>>523 留学生がいるとこと順位争うわけじゃ無いし別に良くない?
留学生が大逃げ作戦を打ってきても日本人先頭集団が過度に牽制しなければ大きな問題はない
ただ東京国際の留学生が区間新ペースで走って日本人先頭が過度な牽制で5分台で走れば4分差がつくわけでそうなると東京国際に往路優勝取られる可能性もなくはないけどね
東国の留学生そんな強くねえだろ ムセンビでも名取に30秒しか勝てなかったしヴィンセントはロード向きじゃない
高校駅伝や出雲・全日本を見てると箱根も1区から区間記録に近い記録が出そうな気がする
東京国際なんて一ミリも気にしてないからどうでもいいだろ
勝手に4分でも5分でも前に行かせろ
なんか期待値爆上がりすぎて怖い
そんなにうまくいくわけないって
優勝とか期待するのは勝手だけど現実は3位で上出来でしょ
ここで思ってるほど層は決して厚くないし
他甘く見すぎ
高校駅伝の好記録は個人的には靴のせいだと思っている
コンディションが良かっただけでは説明がつかなあ
>>531 そんなこと言ったら駒澤他大学だって好記録は例のシューズだし
往路全振りするなら
大聖ー山下ー大成ー田澤ー伊東
山野ー小島ー小林ー加藤ー石川
これもありかな
1年生誰か1人起用か10番目悩んでいるか。
復路好走したら、来年以降確実に計算できる。
田澤以外の1年生を使うことをほのめかしてるけど使わない可能性もある
実力的に9番手から12〜13番手までは実力伯仲なので直前の調子で決めるべきだと思う
計算上は往路東海もやらかしがなければ前回並みくらいではまとめてきそうな雰囲気なので往路3位以内には入ってはきそう
当落線上の選手たちは、ヨーイドンだと実力伯仲かもしれないが、復路の展開を考えると、どうしても上級生優位になってしまう。
今の箱根は3区に若手のボーダー選手使うっていうことができないし
復路も6区7区が大事って雰囲気になってきてるからボーダーレベルの1年は確かに使いづらいんだよね
良い流れで5区に繋げて欲しい
伊東も良い位置なら力出しそう
何のためにみんな区間配置書いてるの?
それいいって言ってもらいたいから?
区間予想ならいいけど区間妄想ばかりで気持ち悪い
予想でも妄想でも何がいけないの?この時期みんなそれが楽しいんだから。
逆に今それ以外何話せばいいのか。
昨日の都大路見て思ったけど、安原って西脇〜日体大へ行った藤本と似てる気がする。病気持ちで強いし、何よりあの体幹強いフォーム。
大学に入ってからどうなるのか楽しみ。
5ch匿名掲示板
しかもスポーツの話題するとこで
話を規制されたらなんも話せないわw
箱根駅伝前に盛り上がらんとしゃーないし勢いあるなら嬉しいわ
そんだけみんなチームに期待してんだよ
>>538 3区は2区とセットで考える感じだからルーキーは難しい
復路も7>8>9>10みたいになってるから比較的走りやすい7区も有力選手が多くルーキーにはきつい
旧4区みたいなルーキー区間が無くなったから田澤みたいなスーパールーキー以外は
1年は使いづらくなってる傾向にあるね
>>544 10区が初駅伝者でも、良い時代なんじゃないか。単独走苦手じゃない1年生か2年生。
>>545 9.10は距離長いし気温も高くなるから必然とスタミナある上級生向きになる
1年は距離不安あるから9.10は向かないと思う
10区は旧距離に戻してもいいと思うけどね
今の距離はダラダラ長いだけだし
>>546 10区の距離延長ってゴールがあの向きの方が見栄えが良いからって理由でしょ?
>>545 9区、10区は単純に長い距離、上昇する気温、強いられる単独走、さらにアンカーは都内に入ってからのビル風
やはりルーキーの起用は厳しい
>>548 ありがとうございます。
だとしたら1年生より神戸の方がいいのかな。
>>542 それは思った。
自分の意見、意思、気持ちしだいでは化ける。
環境や指導者に合えば、凄いことに。
そう考えると旧4区はルーキー起用にうってつけの区間だったな
今の箱根は出雲全日本を走らなかった選手を起用しづらい
なので箱根で使うつもりがあるなら全日本で使うべきだったとは思う
酒井は実力的に使おうと思えば使えたはず
神戸、石川、酒井、山野で凄く悩んでるのかな。区間配置。
10区なら何となく神戸かな。
20132014の面子でも優勝できない
からな 気楽に見ましょう
日テレのテレビ解説者を見ると往路は中村(駒澤OB)と森田(青山OB)。つまり、日テレは往路は駒大と青山に注目している。復路は設楽(東洋OB)と湊谷(東海OB)なので総合優勝は東海大と予想しているようだ。
>>556 下手したら来年。遅くとも田澤世代が4年になった頃には当時のチームを超えるような気がするけど、どうだろう?うまくいけばだけど、
田澤がいるうちに優勝しないとマズイ。
とくに箱根駅伝。
>>559 新入生に過度な期待するのも良くないけど、駅伝で外した事がない安定感抜群の芽吹と去年の佐藤一世に勝った爆発力ある白鳥が田澤みたいな成長曲線を描き、花尾、唐澤、中洞、安原、赤津、赤星辺りがメンバーに絡む位力着けたらもしかしたら,,,
こうみると豪華すぎる笑
でも一番は怪我無くだね。特に前者2人は大怪我も経験してるから
>>560 芽吹、白鳥は、慌てずに大学の環境に慣れるとこからやな。
田澤はインタビューで言ってたけど高校時代サボり癖があったとか
才能だけでやってたような選手が大学でキッチリ練習した結果の伸びだろうな
そう思うと相澤は小学生から陸上やってた割には大学でえらい伸びたな 同じく手抜いてたとか?
>>560 新入生に現1年特に2年は戦々恐々だろうな
下から突き上げられる 在校生もガンバってくれ
全体のレベルが上がるには良い事
小林が1区か3区どちらか?って言ってるけど
今年出たてホヤホヤの小林を往路の重要区間で使わざるを得ない
状況は決していい状況ではない。
本当ならドラ1の加藤あたりが担うべき区間
層は薄い。ペラペラだな。
いっぱいいっぱいだとは思う。
体調不良だけ出なければ良いが。
留学生が1区で飛び出した場合基本無視でもいいけど、それにつられて東海・青学・東洋・國學院のどこが付いていった場合、往路優勝狙うなら、うちもその日本人集団に付かないわけには、いかないからなぁ〜。
大西、新矢、花崎、久綱あたりが伸びてくれればな。
佃ももう一伸びほしい。
現時点で石川しかいない。
強い下級生が順調に成長したら
石川世代四年次に三大駅伝誰も走れないとかにならないかな。
田澤世代にも前垣内や宮内などこれから頭角を現しそうな選手はいるし。
>>571 みなさん頑張って欲しいです
年明け伊東のオレンジビーチあたりが控え組は初っ端レースかな?
神奈川ハーフで1時間4分前後で走れる人は出てこないものかな
1区大聖3区小林だと思う
1区に留学生がこようとも大聖がくっついていけば他優勝候補も付き合わざるを得ないし
ハイペースに持ち込める、大聖は本調子なら日本人1位取らなきゃいけないエースだよ
山下はマイペースだから1区で多少遅れても自分のペースで走れるだろうけど
他校に1区からリードされると他校の選手がいい流れに乗ってしまう、これを阻止したい
往路勝負なら1区大聖で、結果多少負けても山下なら問題ないし攻める大聖1区が最善手
なはず
優勝する為に、あえて1区はエース格を避けるべき
3区で小林じゃどうしたって弱い。ここで差を詰められてるようじゃ2区までに前にいたところで話にならん
監督が往路で東海と2分欲しいと言った。それを少しでも実現できる可能性のある配置にすべき
その為には2区、3区、4区の一つでも負けちゃいけないと思ってるしそれを託すのは今回なら山下、田澤、大聖であるべきだと思ってる
まあ大聖が1区走るようなチームなら優勝は無理だわな
29日の区間エントリに注目ですね
故障、体調不良がないこと祈るだけ
深津の時だっけ・・・
どう考えても故障者がいるのわかる区間エントリー
>>575 正確には大聖を1区に回すだけで一気に弱体化する戦力じゃ総合優勝は無理の間違いだな
誰をどこに置いても勝てますみたいな戦力じゃないのは分かり切ってるんだから
適材適所でやれという話
東海だって名取とか塩澤1区に置いてくれたら俺はガッツポーズするね
大八木監督も
小林か大聖で1区3区
悩んでるんじゃない?
>>567 しかし3年世代だと山の伊東は除外して小林が一番力あるよ
加藤は下コースだし
>>574 3区小林ってそんなに弱いかなぁ?全日本2区では去年の片西より速かっただけでなく、2区濃厚のレメティキ、太田、伊藤とは大きく変わらないし、去年の大聖や東海の3区に勝てる可能性もあると思うけどなぁ。絶好調の吉川は厳しいとしても
逆に大聖を1区に置けば、留学生や絶好調の西山いても5位以内では行きそうだし、最小限の差で納めると思うからよっぽど全日本から調子落としてなければ
大聖-山下-小林-田澤-伊東 で推したい
伊東の5区見抜けず意味不明なのに5区固執する
大八木に配置とか采配期待しても無駄無駄
急遽で好走したのに労いの異なりなどなく心配とか不安とかどんだけ腐ってるのかと
そんなに気に食わないならお気に入り5区にすればいい
一年生で本番で使えるのは1から2名
悪くても3番以内で行けるメンバーを往路に配し、復路は我慢、特に9区、10区は耐える
田澤は往路
大聖、小林は1区希望
1区は62分台そこそこなら大丈夫
しかし上尾で好走した其田が箱根1区撃沈した例もあるからな。
あれは何が原因だったのだろうか?
これで決まってるんだよ
加藤ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
山野ー小島ー小林ー大成ー石川
小林→山下→大聖→田澤→伊東
大成→小島→石川→加藤→神戸(大坪)
ヤフーニュースより
>>587 其田や末松みたいにならないか。
加藤は復路向きやろ
>>588 悩むのは8区初駅伝選手の起用かな。
3人誰にするか。
明治 阿部も1区希望。
怪我あけでも久保田、横田、秋山の例がある
>>591 この記事の通りなら小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東だな
ただ去年も山下1区片西2区を考えているとか言って違っていたし
小林1区も選択肢としてはあるくらいに考えた方が良いと思う
1区に相澤とか留学生がくるっていう情報が入ってきたら大聖にすると思うけど
トークバトルみても1区2区のところで上級生、3年4年みたいな補足を加えていたから小林も候補なのは間違いはない
だけど留学生がくるという見方で大聖に最終的にはしてくると俺は思ってるけど
>>592 久保田3年の時は全日本も走ってたし出雲もエントリーされてたからな
4年の時は箱根直前で不調とか言われてたけどあれは怪しい、風説の流布かと
対東海を考えると最初から前の方で駅伝したいんだよね
5区は東海の方が強いんだし
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小島ー神戸ー加藤ー石川
>>596 1分30秒は必ず捲られる。
西田の実績と勢いから観て更に山となれば。
逆に区間タイム差を1分で抑えれば凄い。
浦野に檄飛ばす監督の後ろでニッコニコの前吉川主務w 〜絆の物語より
下野駅伝 当日変更
2区佃→田澤 4区皆木→山下
往路メンバー確定
小林−田澤−大聖−山下−大坪
工藤が7区に入ってたときの絶望感はかなりのものだった
835名無しさん必死だな (ササクッテロレ Sp1d-YiuP [126.245.221.9])2019/12/23(月) 19:58:47.40ID:+NS/mGtZp
まーたまたまたまたまたまた頭お花畑やんけ
反撃いうのは相手が攻撃してきた場合に言うんやで
ソニーも任天堂も攻撃なんかしとらん
問題なのはMSが攻撃どころか守る姿勢すらない事なんや
MSは戦車も戦闘機も空母も核ミサイルも持っとるんやで
なのにMSは戦車で畑耕したりしたり戦闘機で庭に水撒いたり空母の甲板で社員のバーベキュー大会やっとるだけなんや
こんなアホ助の集まりじゃ幼稚園児と玉入れしたって負けるで
880名無しさん必死だな (ササクッテロレ Sp1d-YiuP [126.245.221.9])2019/12/24(火) 09:42:28.64
ハード事業が中止ってことやろ
みんな気にしとるんやから話題にすなよ
>>586 普通に力不足でしょ
1区のレベルが高かっただけ
1佃→大聖
2山下
3山野→小林
4田澤
5伊東
6酒井→大成
7小島
8石川→大坪
9加藤
0神戸
皆木
小野
小林は大崩れしないから1区で大丈夫
むしろ安定感なら大聖よりも上
>>586 中学の潰滝のペースアップについていけなかったんだよね
箱根の往路重視傾向に全日本の距離変更。
今後はルーキーの育成に悩むことになるでしょう。従来の全日本5区からの箱根4区のような育成パターンが出来なくなったことで、どの駅伝でルーキーをデビューさせるか、全日本、箱根ではどの区間でルーキーを起用するかを、一から考え直さなければならなくなった。
田澤のようなケースは稀で、そうでない選手をどう引き上げるかを考えていかないと、駒澤の優勝は見えてこない。特に従来型育成方法であると、ルーキー復路デビューが難しいため、練習内容も考え直す契機になるかもしれない。
1区はペースの上げ下げがあるから一定のペースで走るのが得意なタイプいわゆる復路タイプの選手にはきつい展開になってしまったのが要因だね
其田で1分半負けて総合3位
工藤中谷高本大塚宮下西山馬場二岡中村
小林でもいいと思うけどね。
山下大聖田澤伊東大成小島(山野加藤石川神戸大坪)
全然比較にならないけど 当時より層は上?
大聖―山下―小林―田澤ー伊東
大成ー小島ー石川ー加藤ー神戸
がベターとは思うが
小島ー山下―小林―田澤ー伊東
大成ー石川ー大聖ー加藤ー神戸
ってのはどうだろ?
大聖には堺や深津みたいな走りを期待して…
石川もWたいせいが前後にいるし
精神的にも楽に走れないかなと
>>610 其田が1分半なら小林は45秒で抑えられるか。
>>612 できれば15秒以内が良いけどね
2017の西山雄介くらいのイメージ
>>613 赤崎ごときに40秒離される小林が15秒とか贔屓すぎだろ
ペースアップにまるで対応できてないだろ小林とか
六郷橋下りから離れ出すなら最大でも20秒差で抑えられる 登りで遅れ出すと30秒差もある 15kmから遅れ出すと最大1分差
留学生抜きにして考えたら1区のメンツで赤崎より上のレベルは考えにくい
阿部もそこまで力戻せないだろうし
赤崎に40秒差なら十分だろ
國學院、東海、東洋には20秒差以内ではいける
青学には10秒差以内かむしろ勝てる
27日のスッキリ!で駒澤の特集をするみたいですね。水卜ちゃんが取材してる映像がでてましあー
仮に小林でも、2区、3区、4区で挽回できるか。東海に2分差で5区はキツイかな。
伊東の状態も気になる。
ブレーキ無しで区間賞2つほしい
候補 4区田澤6区大成
大聖は学生ハーフ、ユニバシアードの頃が絶好調だったな
相澤相手に粘ってたし伊藤にも勝ってた
今はその頃と比べると少し調子を落としてるようでそこが気がかり
>>623 1区なのか3区なのか。
どちらが活きるか。
大聖は出雲は走った後に思うと走れるわけないくらい故障してたらしくて区間4位
全日本までも全然調子があがらずの1区2位
今は調子が上がってきていると
本人が言っているので期待して良いと思う
故障してたり状態が上がらない選手をスパッと切れない監督も監督だけど
走ったあとに違和感があったとか言う選手も選手。
すべて含めて今の実力だってことを理解してほしい。
出雲の短い距離だから
行けると思ったんじゃない!
監督自身も出雲の区間を1区とアンカーを
入れ替えたら勝てた
監督のミスだと言ってるから良いんじゃない?
>>625 何処かの雑誌で読んだけど、朝の集合時間早めてストレッチの量増やし、今まで以上にケアに力入れるみたいな事書いてあったしね。
1月2日夕方に肩を落とすパターン
10年続いてます
今年は頼んだぞ!大坪!
>>630 全日本の補欠にも入れん奴期待できんの?
>218名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sp1d-YiuP [126.33.142.46])2019/12/24(火) 16:07:16.62ID:lGqmHISMpEVE
>そういや去年はシルエットクイズで誰か当てたら景品とかやってたよね
>ゴリさんがtwitterでカレーが食べたいとかヒント出したりしてた
>今年は寂しいクリスマスだね
本当に情けない人生
yahoo記事はこれか
大八木監督も「1区は重要になるが、ハーフを1時間2分台そこそこで行ける選手なら、
たぶん行けるんじゃないかなという気持ちはある」と言うように、小林は条件を満たしている。
最初がうまく流れれば、4区の田澤勝負で往路3位以内というのも射程圏内に入りそうだ。
小林−山下−大聖−田澤−伊東
太成−小島−○○−○○−○○
加藤、神戸、石川、山野、酒井、小野、皆木、大坪、佃
>>633 8区から10区は現状で強い3人やろ。
1番は復路の3人悩んでるんやろな。
一方、復路は「6〜7区くらいまではしっかり往路の流れを落とさないようにして、
9区と10区は耐えるレースをするしかないという感じです」(大八木監督)
8区には勢いのある1、2年生を起用できれば、ハーフで1時間02分17秒を持つ
大坪桂一郎(4年)や1時間02分56秒の神戸駿介(3年)。
彼らに加え1時間03分04秒のタイムを持ち、全日本も6区を区間4位で
走っている加藤淳(3年)がいるだけに、復路もいい勝負ができそうだ。
>>634 調子を見ながらぎりぎりまで考えるでしょ
基本はここで言われている強い選手をどんどん先手先手で使って逃げられるだけ逃げるっていう戦略が基本であとは1区を誰にするかと復路のボーダー選手を誰にするかってくらいだろうね
田澤はやっぱり4区だと思うなあ
1区が誰だの、やれ田澤は何区だの、復路は耐えるだのそんなもん大坪が激走すれば全ては解決するんだよ
第97回下野駅伝 往路結果
1.東海大学 5:24:12
2.國學院大学 +0:40
3.駒澤大学 +1:37
4.東洋大学 +1:49
5.青山学院大学 +2:49
6.法政大学 +3:19
7.帝京大学 +4:01
8.早稲田大学 +4:25
9.東京国際大学 +5:09
10.明治大学 +6:27
−−10位以内シード権−−
11.拓殖大学 +6:27
12.中央大学 +7:05
13.順天堂大学 +8:12
14.日本体育大学 +9:05
−−↓復路一斉スタート↓−−
15.神奈川大学 +10:51
16.中央学院大学 +11:03
17.麗澤大学 +11:58
18.日本大学 +12:47
19.亜細亜大学 +14:49
関東学生連合 +16:30
20.城西大学 +21:45
大坪が復路で好走するとしたら8区?65分台で走れれば好走ってとこか
全日本の補欠も入れんレベルの奴が8区走ったら69分台でな
>>586 10キロ通過が自己ベスト以上だったんだっけ?
大成往路で、小林6区はないかな?小林なら下った後の平地も粘れそうな気がするんだが。
それはわからないがここの誰もが予想しなかった、あるいは挙げられてそれはないと否定された配置がひとつやふたつはあると思ってる。
小林ー山下ー小島ー田澤ー伊東
山野ー大聖ー加藤ー大成ー石川
田澤は何処でも行ける信頼と安心から補欠登録かな
小林は監督の口ぶりから1区有力っぽいけど、大聖は主要区間走りますって宣言してるから大聖の可能性もあるな
まあ3区も4区も主要区間には変わりないけど
往路は大聖が1番のカギだろうね
上尾ハーフは小島と小林は良いタイムでは走ったけどレースレベルとしてはそんなに高くないと思っている
要するにこのレースをもって過大に評価をするのは危険ということ
少なくても小林の距離不安はなくなった、小島は調子を取り戻している程度に思っておいた方が良い
小林はスローならそれなりに遅れることなくまとめてくるだろうけどメンバー揃ってハイペースになるときつい
本当は大聖と小林両方補欠に入れといて他の様子をみてから決めて欲しいんだけど大八木はそういう作戦取らないから他の大学の情報をよく収集した上で慎重に決めてほしい
ハイペースになる可能性があるのは
留学生、相澤、シード争いレベルの大学によるエース起用
これくらいのパターンだと思う
このパターンに該当する選手が複数いたらハイペースになる可能性大
基本的に5強と呼ばれる大学はここで差をつけるというよりもここで出遅れないっていうことに重点を置いているとは思われる
大聖って今まで
駅伝で結果残してないけど
1区なら 得意そう
去年の箱根は今までの実績考えたらかなり良かったけどね。勿論今年は去年以上の走りを期待してる。
来年入学する白鳥にも良いところ見せないとね。笑
確か彼は大聖(舘澤)に憧れているって記事で読んだ。
下野駅伝 復路当日変更
8区山野→伊東
メンバー確定
大成−加藤−伊東−小島−神戸
>>653 走り姿がなんとなく大聖の雰囲気だよね。
>>658 厳しいねぇ。今年は学生ハーフでブレイクしたからまだしも、その箱根前までのトラック、駅伝の実績は2人の方が上じゃないの?
>>659 ハーフのような集団走で振り落とされないようにするのは得意だけど駅伝のような単独走は苦手
だと思うよ(展開によってはちょうどいいペーサーがいるかもだけど)
出雲後大八木監督のコメントにある大聖と山下逆だったらというのは正にこれだと思う
東洋西山もこのタイプ?
全日本も1区だったし恐らく箱根も1区でしょう
全日本も本来の予定は7区
箱根の1区なんか想定して全日本で1区やったわけじゃない
俺も大聖は集団走向きだと思うんだよね
3区は集団走になる可能性あるけど7区は単独走になるから復路の可能性は低いと思う
大聖は単独走で逃げるようなレース展開が苦手なのははっきりしたわけだけど小林ー山下で1区2区行った場合3区は追い上げの展開だから追い上げるレース、全日本の田澤みたいな走りができるかどうかはわからないんだよね
分からないとかどうでもいいんだよ
やらなきゃいけないんだからやるんだよ
分かることしかやらせない、できないじゃ何も生まれんわ
大聖 山下 小林 田澤 伊東
小林 山下 田澤 大聖 伊東
どちらかでしょ!
これ以外ないでしょ
>>650 1区当て馬で、当日に補欠の複数候補から1人を決めるというやり方は他大学はやってるのでしょうか?
1区当て馬でも、1区予定選手が他区間のリザーブを兼ねるため補欠登録というのは良くあると思います。
そもそも
エントリー後も1区メンバーが全て判明はしない
他大学の1区は試走などの情報から、他の大学に知れ渡っている
往路と復路、山は分けて調整する大学が多い
直前に1区を言い渡される選手側の負担
などを考慮すると、1区当て馬策のメリットがいまいち分かりません。。
>>665 山登り 大塚>>酒井>山野
山下り 山野>酒井>大塚
>>662 >大聖は単独走で逃げるようなレース展開が苦手なのははっきりしたわけだけど
出雲駅伝での結果でこういう事を決めつけてるのか
それは腰を痛めてたからだろ
大八木監督がレース後山下と大聖逆にしてればの発言もそれがあったから
大聖 山下 田澤 小島 伊東
大成 小林 加藤 神戸 山野
駒澤も他校もブレーキ無く順当に走った時、駒澤が勝てると思うかどうかで、区間配置予想は変わりますよね 私は順当なら、東海には厳しいだろうと思うので、東海とミスマッチが生じるような配置が…机上の空論ですね…
必ず1つは意外な区間配置があるはず。
おっと驚く、サプライズの様な。
露骨に5区には言及しないんだよな
よっぽど前回自分の見る目なさ露呈したのが悔しいと見える
区間予想が当てやすい時は4年が少ないが全員大きなブレーキ無く好成績の翌年
例えば91回大会は当てやすかった(90回は好成績で4年は窪田油布2人のみ)
今年は簡単には当たらない。これしかないとかどこからその自信がくるのか
大聖1区の時点で勝ちはないだろうな。
置きに行って勝負を放棄してるよ。
そんなんで東海に勝てるの?
遅れない配置より勝ちに行く配置を。
4yeras#箱根駅伝
今シーズン好成績を残している #駒澤大学 、#大八木弘明 監督は「箱根の目標は3位以内」と慎重。しかし駅伝主将の #中村大聖 ら4年生は「このチームで優勝しないと」と皆が口にします。頂点を目指し、チームは一つになっています。#中村大成 #山下一貴
3位狙いだからね仕方ないね誰も指揮官には逆らえない
駒澤も他校もブレーキ無く順当に走った時、駒澤が勝てると思うかどうかで、区間配置予想は変わりますよね 私は順当なら、東海には厳しいだろうと思うので、東海とミスマッチが生じるような配置が…机上の空論ですね…
今日は文化放送箱根駅伝への道駒澤特集の日です
私は聴けないのでレポお願いします
18時20分過ぎだったと思います
>>650 そこから時間はかなり経過してるのに、まだ病み上がりくらいの認識なの?
それとも他の誰かを持ち上げる為に態とネガティブに?
>>675 大聖が3区走って速いと思ってる人とそうでもないと思ってる人の違いだね
大聖3区小林3区大差ないと思っているので大聖3区が勝ちに行く配置とは思えない
ハーフのレースなら大聖の方が明らかに強いと思うけどね
ホントのところどうなのか分からないのでどこまで議論しても平行線だね
今年の1区のメンバーの予想で変わってくる
そこを考えずただ単に区間予想しても意味ない
>>676 3位狙いとは誰も言ってないっしょ。
3位以内!
>>675 同意
無難な配置で他校のミスを待つか、リスクをとってでも勝ちに行く区間配置にするか
後者には1区小林の粘り+さらに5区大坪or6区山野の活躍が必要だと思う。そうすれば伊東or大成を8〜10区で使える
大聖が1区でライバル校に10秒以上差をつけて区間賞取ればいいだけの話だろ
小林でも大聖でも良いけど
5区までに
東海青学よりある程度前にいたい
けど想像できないね
東洋國學院も強いし
どの大学もミスなければ
大聖を7区に置くぐらいじゃないと優勝は難しい。小島-山下-小林-田澤-伊東ぐらいで1分差の3位ぐらいで往路を終えれればワンチャン。
大成-大聖-加藤-神戸-石川で復路
でも大八木は3位を目標にしてるからそんなことしないよ
出雲全日本挑戦1万の走りみても大聖とかどこ使おうが小林小島辺りと変わらん
大八木の往路で東海を2分離す発言は自信があるのかハッタリなのか。
1区馬→小林
2区山下
3区馬→大聖
4区田澤
5区伊東
東海と2分以上差をつけることができたら
6区馬→山野
7区小島
8区加藤
9区馬→大成
10区石川
中島のいない6区は未知数対決で。
大成9区で復路に厚みを。
通常パターン
6区馬→大成
7区小島
8区加藤
9区馬→神戸
10区石川
明らかにアンチのあうあう君をいちいち構わないでほしいわ
>>684 大聖レベルではおそらく付いてこられる
下手したら何人かに負ける
東海は鬼塚だろ
スピードもあるしぶっちぎって1区で差をつけるのは厳しい
かと言って終盤ちょっと抜け出す程度ではあまり意味がない
勝負は2区から4区でしょ
>>684 ほんとそれ大聖の評価下がりすぎ
本調子なら東国の留学生にくっついていって最後まくって1区区間賞狙えるエース級なのに
1区で20秒東海からリード獲れたら4区終わりで1分以上のリードに広げられる戦力はあるのに
あと1区ハイペースに持ち込めたら西山が脱落して一気に対東洋優勢になるだろうから
対東海東洋どっちにも有効なのが1区先行なんだから、1区から勝負決めにいかないと
>>692 考えられるのが故障したけど復路ならとかのパターンだからな
>>698 過小評価ではない
1区は突き放そうとしても利用される可能性が高いし、ラスト近くまで様子みて一気にペース上げても本来勝てる相手にもスパート力で負ける可能性があるということ
片西を起用しても区間賞取れなかったのだから
大聖とか過大評価しすぎ
駅伝じゃ繋ぎぐらいでしか使えてないじゃ
出雲6区も腰が~とか言い訳がましい
エースならあんなリード貰って抜かれるか普通
山下田澤に及ばん3番手でとりあえず安定してるからだけで
1区遅れないようにしましょう要員それ以上でもそれ以下でもない
ここ10年1区 実績順位
中村匠>片西>西山>油布>撹上>
其田>後藤田
大聖だと片西山の間になりますね
1区田澤で爆走してほしい
山下→小林→大聖→伊東なら期待できる
1区にエース格を使って勝てなかったのに
またまた同じ過ちを繰り返すのかい。
中村、久保田、田口、横手クラスが集ったら話は別だけど
ヨーイドンで走れるのだから下級生だっていいくらいなのに。
どうでもいいよ。配置考えるのは監督ではあって、お前ではない
大八木監督→1区から勝負じゃ!!
他大監督A→1区凌いで2区から勝負
他大監督B→1,2区凌いで3区からが勝負
他大監督C→往路を厚めにしつつも復路にも1,2枚残しておこう。
予選会監督→1区で遅れたら話にならない。
よし!1区に強いランナーを置こう。
1区にエース格を置くのはシード狙いの大学がやること。
別にシード狙いでいいんじゃね。何が不満なんだか分からね
>>704 それは大聖が一区になって蓋開けてみないとわからん。片西超えるかもよ。
リードや逆転を、特に期待出来る大聖・山下・田澤を、無難に一・二・四区では厳しいですね 他校の3区間を考えると、遅れはしないけど差を付けも、詰めも出来なさそうですね 3区間の内、1つでも大聖・山下・田澤以外でしのげたらね
箱根の総合優勝となるとあと駒が1人足りないんだよなぁ
返す返すも出雲の大聖失速が…
片西使って区間7位とか果たしてなんの意味があったのだろう。
大八木監督→1区は絶対に遅れるわけにはいかない(末松、後藤田で痛い目にあってるから?)
優勝を狙う監督たち→1区は大きく遅れなければいい。
この差なんだよなあ。
東洋西山みたいに箱根1区専を作ればいいんじゃないのか これならエースを1区に使わず尚且つ1区でリードを奪えるようになる
往路の結果で6区を決めるという暴挙を妄想する人もいるんだね
>>716 作ればいいと言って作れればそりゃ楽だけどな
まあ西山だって本来なら東洋のエース格になっているべき選手だから
現状じゃ箱根1区専用に甘んじてるだけなんだが
片西を1区にした判断は間違ってない
そういうチーム状況だったから仕方ない
エース以外に1区走れる力のある準エース級がいないと必然的にエースが1区になるのは仕方ない
ただ、層が厚くなりエース以外に1区走れる選手が出てきた場合は話は別
今回は勝負できるくらいのチームになってきたし、小林や小島が力をつけてきたから1区任せてもいいと思う
おそらく大八木もそう思ってる
>>720 今日は大坪が〜の奴が頑張ってるからだろw
大八木アンチの他大オタが最低でも二人は紛れ込んでるな
大聖のこと平気で侮辱するし1区重視はシード狙いがするとことか、もし1区遅れたら遅れたで容赦なく叩くの見え見えでほんとわかりやすいww
1区を凌げない選手が今回の3区の役目を果たせるとはとても思えない
1区に大聖を使うしかないと言うなら、その1区失格と判断した選手は往路にはいらない
1区と3区の入れ替えなんてのは戦術的でもなんでもなく、ただの問題の先送りでしょ
>>725 それ大坪が〜の奴
アウアウウー Sa15-iCDR
555 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.61.146])[] 投稿日:2019/12/23(月) 18:28:24.38 ID:crUPsOWaa
>>554 温情采配がまた炸裂か
584 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.58.242])[] 投稿日:2019/12/24(火) 07:49:24.99 ID:qmnKNLMOa
伊東の5区見抜けず意味不明なのに5区固執する
大八木に配置とか采配期待しても無駄無駄
急遽で好走したのに労いの異なりなどなく心配とか不安とかどんだけ腐ってるのかと
そんなに気に食わないならお気に入り5区にすればいい
614 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.56.57])[] 投稿日:2019/12/24(火) 14:22:07.31 ID:DLv7Dn7Ha
>>613 赤崎ごときに40秒離される小林が15秒とか贔屓すぎだろ
ペースアップにまるで対応できてないだろ小林とか
631 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.63.9])[] 投稿日:2019/12/24(火) 18:55:28.98 ID:p6rUQgD3a
>>630 全日本の補欠にも入れん奴期待できんの?
702 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.59.74])[] 投稿日:2019/12/25(水) 21:15:02.42 ID:iJREyGuCa
大聖とか過大評価しすぎ
駅伝じゃ繋ぎぐらいでしか使えてないじゃ
出雲6区も腰が~とか言い訳がましい
エースならあんなリード貰って抜かれるか普通
山下田澤に及ばん3番手でとりあえず安定してるからだけで
1区遅れないようにしましょう要員それ以上でもそれ以下でもない
709 名前:スポーツ好きさん (アウアウウー Sa15-iCDR [106.128.59.74])[] 投稿日:2019/12/25(水) 22:33:49.91 ID:iJREyGuCa
1区片西置いてたのはシード狙いだったのか
しかし、片西世代が卒業したらかなり不安な声が上がってたのに(自分も不安でした)3位以内を現実的な目標に出来るチームを造り上げた大八木監督、藤田コーチ、マネージャー、選手には感謝しかない。
今年はかなり拮抗してるから優勝から最悪去年以下の順位もあり得ると思うけど、全力で応援します‼
>>729 同意それは言える。
ミスを極力最小限にすれば勝機はある。
体調管理、ケガがないことを願う。
ツイ情報だが藤田コーチ地元の聖火ランナー決まったんだな
先日第一子も誕生したみたいで二重でおめでたいね
昨日からだと思うけど、埼玉県チームとして白鳥、唐澤広島で合宿だね。佐藤、久保田もいてメンバーに入るの簡単じゃないけど、2人揃って出て欲しい。
>>736 2人とも入れる可能性はあるとは思う。
佐藤、久保田含めて、直前の様子観るのかな。
東海スレ出みたけど
12月途中まで怪我してて万全じゃない
って記してあった!!
事実なら駒澤だいぶ優勢になるね
この時期必ずでてくるデマだよ。
鵜呑みにしたら「名取は故障してたんじゃなかったのかよ〜」になる。
去年の相澤パターンだなw
それに名取1人居なくても駒澤に優勢に働くとは思えんわ
>>704 1区後藤田懐かしいな
1区で絶望したのはこの時だけ
名取は2区予定だろうから
いるといないじゃ全然違うと思うがね
まあ怪我の情報なんか信じるに値しないが
>>740 名取居なくても、小松、郡司、阪口、西川、塩澤と2区の替えは大丈夫やろ。
山下2区なら簡単には、他大学勝てないやろ。
相澤、留学生は普通に勝つが
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00841883-number-spo&p=3
田澤どこの区画走るか楽しみだね。大八木監督ともかなりうまくやれたからここまで伸びてきたのかな?本当に彼の台頭には感謝!簡単ではないけど、相澤以外の日本人選手に負けない走りを期待したい。
小林-山下-大聖-田澤-伊東
大成-小島-石川-加藤-神戸
>>748 怪我多いね!
確か何とかハーフで優勝する前も怪我怪我
いっていたような気がするが。
今夜の日テレnews zeroで取り上げられるようだけど、お題に注目の1年生とあるから田澤中心の内容かな
明日のスッキリは京子さんメインて感じになるか
>>749 7区で好走して良いルーキー入ったなという感じ
元々高校まではロード弱いみたいな触れ込みだったから、
駒澤に入ってロードの鬼になったのはびびった
>>749 高校時代の捻挫?からの回復待ちで、春先は目立った戦績なく、夏合宿から頭角を現した印象
出雲で好走し、全日本は6区にエントリー。当時は全日本6区は駒澤の区間賞牙城だったので、そこにルーキーを起用すること自体が期待の表れだった気がする。全日本6区デビューは神屋以来?
箱根は上述の通り。大八木監督いわく、長らくジョグをするだけの練習が続いていて、そこで単独で走り切るコツを掴んだようだとコメントしていた。
こう見ると窪田と田澤って高校の時も含めて生い立ちが似てるな
窪田も単独走に強いし全体的に能力も高いし現4区を走れていたら箱根の評価ももうちょっと変わっていただろうが時代が悪かった
今日の11時からのニュースゼロに
駒澤大学 注目の1年生! ってあるから特集ありそうだね
スポーツコーナーはいつ頃やろうか
半ごろかなあ
明日のスッキリと合わせて録画します
まじかい
寝よう思ったけど
12時まで私は起きるよ!!
何が貴重だったって、寡黙な小島の肉声初めて聞けたことだわ。
終わりや
明日のスッキリでも特集ありますのでぜひとも
監督が給水時の派手にすっ転んだのはいつ見ても笑えるね
スッキリの公式Twitterにスッキリが来た時の写真載ってるけどみんないい顔してるなー
明日の9時から
撹上が二区のときだね
撹上が給水を断って、無理に受け取らせようとした瞬間、監督まさかの肉離れ
芦ノ湖で、受け取って捨てるんだよって笑いたっぷりの説教をしていたのはご愛敬
駒澤進学予定の選手は大八木にピンク履くなとでも指示されてるのか?
田澤と大成が爆走して中堅メンバーが確実に繋いでくれれば優勝もある。かも?
高校駅伝一区あるいは7区.出雲.全日本と最終区までもつれたけど箱根5区も復路10区と最後もつれるのでは?そうすると4区7区9区10区と主要を並べた方がいいのでは?5強がネクスト履く可能性が高いから差がつかないのでは?駅伝パックとピンクは微妙に違うみたいだけど。
山下はあんなにジャンプ好きなのか笑
部屋に漫画のソファー作ってあった笑
寮母の京子さんは素敵だな
選手の誕生日、大会の前に
手紙を送るのは素敵だな
選手達の良い支えだ
あと2日は好き勝手言いましょう
駒澤優勝するときは7区が強かった
揖斐糟谷豊後など
小島区間賞頼むぞ
>>776 7区に来年度エースクラスに成れる逸材を起用してくる傾向がある。
小林ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
大成ー小島ー石川ー加藤ー神戸
>>777 全日本見たらそんなの無理だとわかる 卒業したら幾らでも勝てそうだが
安原はフォームが綺麗だよね
14:30台から大黒柱にまで伸びた山下のようになってほしい
喘息が癒えて今より追い込む練習ができるようになったら非常に期待できる
>>782 私も都大路みてそう思いました。前半積極的に先頭引っ張っていたし
大学入って一番伸びる予感がする
潜在能力的には白鳥が一番だと思うので早く春先の状態に戻って欲しい
>>781 確かに相澤に勝つにはもう少し力付ける必要あるね。今でも十分伸びてるけど
ただ、相澤を除く日本人選手全員撃破ならまだ無謀ではないと思う。
今日のスッキリ良かったなあ
時間こそ短かったが色々な選手にインタビューしててなかなか面白かった
>>785 えかった〜
伊東が区間賞取りますと豪語していた
5区なら最高だが どこに決まっても頼むぞ
過去10大会の区間変更
95回 1区原嶋→片西 5区大坪→伊東 8区小原→伊勢
94回 2区大聖→山下 4区加藤→高本 8区小原→白頭 10区伊東→伊勢
93回 1区山口→西山 4区高本→中谷 8区山下→広瀬
92回 4区伊勢→高本 5区紺野→大塚 8区井上→馬場 10区高月→中村
91回 3区大谷→中谷 8区高本→大塚
90回 8区郡司→大塚 9区染谷→窪田 10区猪浦→其田
89回 4区其田→湯地 6区染谷→千葉 7区迫田→久我
88回 4区猪浦→久我 8区郡司→高瀬 9区西澤→窪田
87回 6区藤原→千葉 7区岸本→窪田
86回 1区星→後藤田 7区藤原→撹上 8区上野→井上
変更が多い区間
8区 7回
4区 5回
1,7,10区 3回
5,6,9区 2回
2,3区 1回
>>783 都大路1区走った4選手は怪我とかしなければ順調に伸びて悪くてもメンバー争いはすると思うよ。芽吹は28分台出せるだけのスタミナがあったから最後のスピードが身に付けば完璧だし、白鳥、安原、中洞は離れたけどその中でも大崩しないで何人か捲るだけの力を示した。
他も含めて来年の新入生は楽しみ過ぎる!
そういや今日のスッキリで
40人の部員と4人の男子マネージャー
計44人が寮に暮らしてます的なこと言ってたけど、
4人の男子マネージャーとはどなたでしょうか?
>>754 確かに窪田は今の4区向いてると思うわ
当時はピッチ走法と単独走で1分くらい前の相手を仕留めるのがうまかったしね
>>791 現状で選手41人マネ3人だから誰か1人マネになったんだろうか?HPには反映されてないし…
スッキリ側が間違えたのか
4年のマネ2人は間もなく卒業だし、青山は主務だから他にも男マネも必要だわな
吉村君はマネージャーになったのですか?
スッキリみていて気づいたこと・・左利きの選手多いですね
選手の親御さんは監督の奥様がなんといっても心強いでしょうね
食生活をきちんとしていただけるし安心できるわ
みんな 箱根・・がんばれ!!!
>>783 安原は都道府県でも途中スパートしてひとり抜け出るシーンがありましたね
井川や菖蒲もいるのにあれをやるのはすごい
記録会や都大路1区のヨーイドンでは分かりにくい駅伝ならではの素質を感じる
田澤がブレーキしても叩くのだけはやめような。
彼のポテンシャルの高さはもう証明済みだろ。
責めるならルーキーに主要区間走らせてる上級生を責めよう。
まあ田澤がブレーキするイメージも湧かないし快走してくれるだろうけど。
>>799 逆に2区じゃその目標は無理
留学生がそこそこ入ってくるし
>>792 今の区間だったら90回は
中村ー村山ー中谷ー窪田ー馬場
西澤ー油布ー大塚ー西山ー其田
か
まあどのみちきついか
大聖の調子が相当良いみたいだな
1区予想が多いが経験もある3区で快走してほしい
小島-山下-大聖-田澤-伊東
大成-小林-山野-加藤-神戸(石川)
>>805 このメンツで区間距離改正後の全日本見てみたかったな
中村-西山-油布-中谷-馬場-黒川-村山-窪田
とか村山とか窪田の7区は見てみたかったな
>>800 私も都道府県のビデオ見直してみました 安原の飛び出し凄い勇気ですね
結果的に遅れてしまったけど走力付いたら駅伝のゲームチェンジャーになるね
一方白鳥は集団の後ろの方で苦しげな走り今回の都大路の再現でしたね
ウガチの元気な姿も見れたし、来年の都道府県も楽しみ
>>808 都大路の再現は無いかな。確かに苦しげな表情で遅れたけど、遅れた時はまだ先頭集団30人ぐらいいたんだし、今年の都大路白鳥は後半でかなりの選手を捲った。
彼も楽しみだよ。まずは都道府県に選ばれて欲しい
>>807 今の区間配置で中村1区はさすがにもったいないな
中谷西山あたりと入れ替えか
インスタの二枚目に復路メンバー組五人が載っているね。
チームワークを高めているのか。
伊東、山野、神戸、小林、加藤
復路組頑張れ!
小島も復路だと思っているんだけど、まさか1区もありえるのかな
色んな情報まとめたが大坪が5区の可能性は70%
伊東が30%くらいだな
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
山野ー小林ー伊東ー加藤ー神戸
こうか
大聖ー山下ー小島ー田澤ー大坪
大聖ー田澤ー小島ー山下ー大坪
山下ー田澤ー大聖ー伊東ー大坪
小島ー山下ー大聖ー田澤ー大坪
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
小島ー山下ー大聖ー田澤ー大坪
のいずれか
大坪が5区で2桁順位で、伊東が他区間で快走でもしたら
大八木監督、相当たたかれるよ
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
山野ー小林ー伊東ー大成ー加藤
やっと見えてきた
ほぼこれだと思う
>>823 これでいけるなら
復路でも勝負できる布陣だけどなー?
駒大パターンの
往路終わって、7位、8位
復路頑張って3位、4位
はもうやだな。
インスタの2枚目ってどれ言ってるんだ?
どのみち明日には大体判明するし。大聖田澤は補欠かな
>>811 >>827 本気で言ってる?
あれ山野じゃなくて江口だぞ
しかもあの写真見て復路のメンバーってことになるのか理解できない
5区大坪と2区田澤はマジで愚策だと思う。2区は確実に計算できる山下の方が良いと思うが、なんだか田澤になりそうな雰囲気だな…
5区大坪に至っては論外だけど流石にそこまで賭けには出ない事を祈ってる
5区は露骨なまでに話題とかどうとか出さないよな大八木
つまりそういうことなんだろうな
自分も2区は経験者の山下の方が良いと思うけど田澤になったら2年時の相澤超えを期待したくなる(笑)
5区は....伊東の方が良いと思うけど、大坪になったら外さないことを願う
>>825 もう見たくない。
往路は2位で1位(東洋國學院)と
1分以内にいたい
>>825 もう見たくない。
往路は2位で1位(東洋國學院)と
1分以内にいたい
小林-山下-大聖-田澤-大坪
大成-小島-伊東-加藤-神戸
大坪がほとんどレース出てないのにエントリーってことは5区だろうと予想
大坪は6区の可能性があると思うけどな
上れる選手は下れるって言う監督の持論もあるし
ただ大成のほうは6区ならまだしも平地だと微妙な気もするしどうなんだろ?
>>809 白鳥はピーク時のコンディションが戻りきらない中でのレースだったけど、区間賞の去年と19秒遅れにとどめたのはいい兆し
予選のときより相当復調してるはず
1区加藤はあるかな
でも其方ところか後藤田コースにすらなりかねない
2山下3大聖4田澤5伊東6大成
留学生来たら1大聖で付いて行かなくても目印にハイペースでガンガン行くのは有りか
総合優勝を可能性を残して往路を終えてほしい。2区山下、4区田澤、5区伊東。
温情采配がないことを願いたい。
前々回の区間エントリーで工藤7区が発表されたとき、ここも阿鼻叫喚だったな
今回はとりあえずそういうことがないよう祈る
距離変更の全日本で
1区加藤 → 箱根4区
2区片西 → 箱根1区
3区伊勢 → 箱根10区予定の8区
4区大成
5区伊東
6区大聖 → 箱根3区
7区堀合 → 箱根9区
8区山下 → 箱根2区
だから
小林ー山下ー加藤ー大聖ー大成
伊東ー小島ー石川ー田澤ー神戸
じゃね?
小林ー田澤ー大聖ー加藤ー伊東
大成ー小島ー石川ー山下ー神戸
9区逆転
小林ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小島ー石川ー加藤ー神戸
あるいは
小島ー山下ー大聖ー田澤ー伊東
大成ー小林ー石川ー加藤ー神戸
小林田澤大聖山下大坪
大成小島伊東加藤神戸
これで勝負します
大八木監督は策士じゃなく、人情タイプだから
大坪5区とか、賭けには弱いよ。
仮に大坪が区間5位以内くらいなら
優勝は見えるけどなー
山下田澤大成大聖伊東
大土平小島石川小林ネ申戸
これちゃうか
>>846 それでも自分は大八木監督の采配を受け入れて応援するよ。だってファンだもん(笑)
5区伊東じゃないなら区間18位ぐらいかな
そんなレベル
でもするんだよな
今回はおそらく5区に当て馬使わないと思うからエントリーされた方が走ると思うよ
例外は大坪でも伊東でもない人間がエントリーされた場合のみ当て馬の可能性がある
ということでよほどのことがない限り5区走者は22時間後はっきりしてしまうということ
289名無しさん必死だな(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spef-7JW6 [126.193.121.230])2019/12/28(土) 10:19:51.69ID:wwyaAPw5p
これは一大事や
2万支払ってゴミを摑まされたら辛抱かなわんで
共有のために上げておくで
毎年あえて関東学連のホームページで
確認しにいきます
佃 小野以外は当て馬かわからないな
>>848 あると思う
あったら皆木が隠し玉で往路優勝して東海と2分差作りたいっていう根拠で切り札だろうね
あったらいいねー
小林伊東加藤小島神戸
3年生クインテットが
全員区間5位以内なら優勝
小林ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
山野ー小島ー加藤ー大成ー神戸
小林-山下-大聖-田澤-皆木
大成-小島-伊東-加藤-神戸
小林-山下-大聖-田澤-皆木
大成-小島-伊東-加藤-神戸
さすがに皆木は今年はない
高島平上位の帝京の選手も
エントリーされないでしょ
お前ら
もし明日5区に皆木がエントリーされて大坪と伊東がリザーブにいたらどう考えるんだい?
>>868 大八木と藤田が5区の区間配置で揉めてる考える。
ここは出雲も全日本すらエントリーされないのを持ち上げるルールあるのか?
すっきり録画したの見てます。(おそいけど)
凄くいいね😊
水卜アナ 上手いね!
優勝したら泣く。多分!
>>873 自分もテレビ録画見ました。本当に優勝して欲しいです。当日は生で田澤君と復路の選手見ます。
明日の段階ではこれかな
佃ー山下ー小野ー田澤ー大坪
大成ー小島ー酒井ー加藤ー石川
本当は田澤隠したいけど、大聖とじゃあんまり変わらなさそうだから、1、3区を小林と大聖で
たぶん大坪は走りそうだし、8区に伊東。
とにかく故障だけは出さないで頑張っていただきたいです。
田澤は4区前提としても1〜3区のリザーブ行けるから補欠登録でしょ
山下or田澤が2区にエントリーされたら一方は補欠にまわるのは基本だよな、たまに前々回みたいな訳分からないエントリーもあるけど。
山下は補欠だったが片西は1区に配置済みで山下に何かあったら高本2区にするしかない、みたいな
小林ー山下ー山野ー大聖ー伊東
大成ー小野ー酒井ー加藤ー大坪
SS・神戸、小島、佃、石川、田澤、皆木
当日変更
山野→田澤、小野→小島、大坪→石川
4枚替えは無いと見た
それにしてもメディァは東海を持ち上げすぎじゃないか?
層が厚いとか死角がないとか
中島と關が出ない時点でかなりガタが来てると思うのだが。。
悲しいかな幽霊部員大坪が5区候補の声が上がってる時点で選手の質・量の差は歴然
なんだかんだ東海は強いだろ
青学東洋だって箱根では強いからな
実際3位目標は妥当
今年と同じ順位になっても全然おかしくない
田澤は4区がベストだと思ってたけど2区いいかもな
相澤2区だったら区間賞とはいかなくても確実に引っ張ってもらえる
そして田澤なら間違いなくさほど差を広げられずについて行くだろ
山下は無難だし安心だけどマイペースだからついて行くことはないだろうし
>>879 6区の控えは山野か酒井と思うからどちらかは補欠にまわしたい
んで3区当て馬に佃かな
当て馬とよく言うが、昨年の下みたく、リザーブでのエントリーということもよくある。佃、小野は補欠エントリーだろう。
加えて、1区3区当て馬で他大学のエントリーを見てから決めるということは無いと思ってよい。何故なら試走の段階で他大学のメンバー情報は出揃っているため。
小林-山下-田澤-大聖-伊東
大坪-小島-神戸-大成-加藤
大聖 山下 田澤 小島 伊東
大成 小林or石川 加藤 神戸 山野
小島ー山下ー田澤ー大聖ー伊東
山野ー大成ー小林ー加藤ー神戸
もうとりあえずみんな怪我なく練習詰めて区間エントリー出来たらもうそれでいいよ、とりあえず
頼むから7区大聖とか少しえ?ん?ってなるようなことだけは避けたい
ポイントとなる区間エントリーまとめ
1区2区田澤5区6区あたり
復路は当日変更で変わる可能性もあって9番手10番手は今日の15時のエントリーだけでは判断できない
田澤は隠さず堂々とエントリーしてほしいわ!
それの方が他校慌てるやろ
全日本駅伝走ったランナーが4人以上補欠にいる場合や準主力級のランナーがエース区間に配置されているパターンはアクシデント発生の可能性アリ
出雲全日本負けて良かった
と思いたい
山がいて田澤山下大聖いるのは
心強いです
スッキリで男子マネージャー4人とされていたが今日のインスタで男子マネとして写ってる中に伊藤が入っているから転向したんだろうね、HPには反映されてないが
吉村は選手なんだね
ポテンシャルあるから頑張って欲しい
伊藤も豊川で主将だから人間性はいいんだろうね
>>901 吉村には頑張って欲しい
学生ハーフ辺りから復活しないかな
今年は優勝もあり得るが、大きなヤラカシなくてもシード落ちにもなりかねないそんな混戦に感じる。
5強 帝京その後がよめない
シード争いが熱いだろうね。
早稲田 中央学院 日体大あたり?
スポーツナビで大聖のインタビュー掲載されてるけど、
出雲は走る前から相当腰痛あったみたいね。
最初から不安そうに走ってたのも頷ける。
キャプテンだし言い出せなかったみたいだけど、
今年は他に走れる選手も居たんだし申告しても良かったんじゃないかな。
結果はさておき、大事になる可能性もあったんだし。
>>905 読んだけど、あれだけ重症であのタイムはすごいわ
万全だったら土方より速かったのかなー
終わってからそういうこと言うのやめてほしいよね。
本当だろうけど言い訳がましく聞こえてしまう。
違和感あったのなら伝えるべきだし伝えたにも関わらず走らせたら監督は論外だし。
すべてがその時点での実力なのだから痛みがあったとか言わずにただ実力不足ですと言える男気があってほしい。
>>907 出雲の時はもうフォームおかしかったからしょうがないでしょ?
監督がそれでも使ったんだろうから結果も織り込み済みってことなんだろう
東海エントリー発表されてるやんけ
駒澤ももうじきくるぞ
区間エントリー東海阪口、館澤、名取は補欠だね。
いよいよ発表されるね
>>894 3人は、わざと替え玉にするのかな。
1区、3区、4区、復路は様子みかな。
東海大学
@鬼塚翔太
A塩澤稀夕
B西川雄一朗
C鈴木雄太
D西田壮志
E羽田智哉
➆松崎咲人
G小松陽平
H米田智哉
I郡司陽大
補欠
阪口竜平
館澤亨次
松尾淳之介
名取燎太
市村朋樹
竹村拓真
名取は4区か、はたまた故障か。
小松8、郡司10は今年と同じか。
失敗無いと勝ち目薄いな。
何で今回は一斉じゃなくで小出しなんだ?
信用できる筋が情報流してるからガセではないけど
3、4、7に小島小林田澤が入る感じかな。場合によっては10区に石川か
大坪使わないことがはっきりとしたのは良かったけど、
なんでエントリーさせたのか謎だな。
>>923 伊東に何かトラブルあったときはどうするかね
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
大成ー小島ー加藤ー神戸ー石川
3区小林4区田澤7区小島だろうね
この3人は山のリザーブ兼ねてないだろうから4枚替えの可能性は低いと思う
ということで山野は走るのではと予想
8、9区が神戸加藤でなく加藤神戸の辺り徹底的に強い者順に走るっていう感じで優勝への気概を感じる
>>928 前からよく言われてるけどこの布陣かな
ベストメンバーで組めてるね
東海のエントリーみるとなんとなか名取が欠場のような気がするな
名取が走っても走らなくても戦力に大した影響はないけどね
東海は6区に小松が来なかったので6区は多少弱点区間だと思うな
>>927 順当かな
結果はどうあれ、現状最善ではあると思う
これなら3区田澤4区小林でいってほしいな
相澤に先行されるだろうから早めに追いたい
加藤と小松だとなぁ。
ここで決定的な差が付きそうなしないでもない。
1区は東洋西山東京国際留学生次第でペースが決まるだろうね
まあハイペースになる可能性は低そう
1区終了時に、東洋と同じ位の位置だったとして、2区で山下は、相澤と暫く並走じゃないの?
9区神戸は危険。
往路は良しとして、1枚足りない気がするが、、
体調不良、怪我無く全選手がいい状態で当日迎えられることを祈る
>>927 まぁ想定通りやな
このメンバーが全員好調で、尚且つ東海がブレーキしてくれればって感じ
青学も相変わらず配置がよく分からんな。
箱根になると化け物が頻出するので手強い。
新スレッドの作成の仕方分からないので。
どなたか作成宜しくお願い致します。
さすがの大坪信者でも3区でそのまま出走は考えにくいかな?
>>953 ハーフ62分17秒という最後の砦使わんとな
3区田澤、4区小林。7区小島。
ザッと見る限り他校は3区に比重置いてそう。
9区神戸が我慢の区間かな。ここが未知数と大きなカギやな。
悪くはないか。
10区山野は、そのまま行くんじゃないか。
>>957 3区より4区の方がレベル高いのでは?
西川ー館沢or阪口or名取
吉川ー渡邊
鈴木ー吉田
>>958 4区の方が高いか。
東海が3人の中の誰か?渡邊、おそらく吉田なら田澤ぶつけるしかないな。
大坪走らないの確定して最高に嬉しいわ
ようやくNG解除できた
大坪4年間お疲れ
大八木にしては完璧すぎるオーダーなんだよなぁ
大坪3区なんて最高の皮肉、大八木が出来るか?
大八木は、大声で気迫がすごいから、
沿道で初見の人は、ビビる。
1区大聖もったないという話もあるけど、復路に回すわけにもいかないし、
あと置くとしたら3区か4区。田澤は別格だし小林と今の大聖なら大差ないでしょ。
別にもったいなくないと思う。9区神戸不安は同意。
神戸は勘弁。ヴェーパー履いたらまだ期待出るがNBだから不安。
大坪と皆木だったら皆木の方が5区のレベル上という判断。
>>963 1区大聖は超ハイペースの大逃げ宣言ととっていいのではないかな?
元々ハイペースを想定しての起用なんだろうけど大聖自体が平坦得意のコバンが得意な選手
1区起用は妥当なんだろうけど今年の面子を見てもオーダー変更前のエントリーでは大聖の実力が2歩抜けてる
オーダー変更後に有力選手ゼロなら監督からの指示で大逃げで大量リードの可能性もあるね
中村匠吾と似たタイプの選手だけに1区断トツの区間賞で2分リードが理想だ
>>967 1回20kをハーフ換算65分より下の5区経験者入るってマ?
それが前回もとか恐ろしいな
>>965 神戸には期待を高くは求めない。
区間9位で合格。
8区終了までに2分差はほしい。
10区は山野に単独走、度胸、これからの期待やろ。
東海に勝つためには6区終わりまでに可能な限り差を付けるしかない。
中島欠場はウチにとっては朗報。今年の大成なら58分前半も狙えるし。
メンツや調子にもよるが大聖には一人でも飛び出すくらいの勇気が確かに必要かもね。
石川は何かあった時の去年の伊勢(10の予定だったけど8になった)に近い役割なんじゃないのか?石川は9か10に入ると思う。
大聖山下田澤小林の誰か一人削れたら小島が往路に行くことになるから石川が7に入る。
山野と神戸どっちかが外れるはず。
>>975 ここ数年でな、しっかりと考えられた区間配置。
ヴィンセントが来るかはわからないけど拓殖の赤崎は入りそう
青学の吉田圭も入ると思う 2区岸本だからできるなら抜け出したいだろうし
ヴィンセントは寒い気温でパフォーマンスが落ちるから入らないと予想するけど
伊藤を楽に走らせたいという思いがあるなら1区ヴィンセントもあるかな、リラックスして走れば伊藤ならいい記録が出るだろうから
神戸9区か。思い切ったな。
復路は確かに厳しいなぁ。。。
東海が強すぎる
>>977 そもそも4枚替え前提というエントリーが有り得ない
>>979 9区、10区は我慢。
有力校が有利か。
神戸が区間10位以内で粘れるか。
大聖が区間賞の上で後ろ千切らないともったいないなこれ。
鬼塚には負けないで欲しいところ
神戸気にするな!見返してやれ!それだけ期待していることだよ。ヴェーパー履けよ!
田澤の走りって下り向きだから、3区でいってほしい
粘りの小林は4区
騒いでるけどまだ確定じゃないのかよ
まあ大坪エントリーしてる時点で怪しいんだけど
控えにすらいないんじゃ登録の意味ないだろ
>>988 4区の方が田澤かな。
悩むんじゃないか?
3区なら森田に近いタイム狙ってほしい。
大学の知名度をあげる有効な宣伝。
広告塔として箱根というコンテンツは最強クラスだ
>>986 期待値上げてもボコボコに叩かれる可能性あるからやめておいた方がいいぞ
実際強くないのだから低評価の方が走りやすいだろ
田澤は3区の方が合ってる気がする、あと名取いなくても変わらないとか言ってるやつ冗談やめてくれ
田澤が3区なら惨敗確定
田澤が3区なら1時間切らないと駒沢終わるよ
そんなスピード鈍足の田澤に無いから無理で4区
-curl
lud20250125074513caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1576357867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・羽生結弦を冷静に語るスレ3
・【本人話】ファンが自由に語る宇野昌磨26/アンチ禁
・【徴用判決】韓国メディア「駐韓大使呼び抗議 日本側の過激発言受け」 佐藤外務副大臣「全くの誤報!全く事実と違う」 ネット「悪質」
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart248
・【悲報】指原莉乃が芸能界の仁義を2つ破り批判が凄い
・高校長距離選手の進路466
・【本人話】ファンが自由に語る宇野昌磨20/アンチ禁
・駒澤大学陸上競技部スレ Part44
・鹿島アントラーズ総合スレ
・【獅子】日本体育大学part18【奮迅】
・今、陸上と野球で話題の農三出身やが質問ある?
・駒澤大学陸上競技部スレ Part222
・どうせ第99回箱根駅伝も青学が総合優勝するんだろ?
・創価大学駅伝部18
・みずほpaypayドームの売り子ちゃん
・早稲田大学競走部 vol.548
・宛尉囲侍更餌滋め飼宛意摯
・悪質な信者のせいで浅田真央嫌いになった人の数357
・ふ肯握む漆案疾軸甲江挨効康と校ふ
・千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 64.1杯
・峰麻美 ユベントス 炎上商法 へずま系
・東海大学中長距離ブロック応援スレpart269
・悪質な本田真凛信者のせいで本田真凛嫌いになった人
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ155【避難所】
・【CM王子】HARCO Vol.4【マルチプレーヤー】
・【東洋専用】高校長距離選手の進路 Part14
・鹿島アントラーズの噂
・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart201
・ブラックなスポーツと言えば?
05:12:56 up 30 days, 6:16, 3 users, load average: 173.77, 183.11, 169.80
in 1.5563180446625 sec
@1.5563180446625@0b7 on 021219
|