◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
駒澤大学陸上競技部スレ Part57 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1605334968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サッカー部
鈴木ー小林ー酒井ー田澤ー唐澤
赤津ー加藤ー山野ー小島ー石川
同じチームで、窪田じゃなく西山がエース区間走る日が来るとは。西山、窪田共に頑張って!
日体大記録会、金子伊吹29分29秒なら来年以降期待できそう。
今年のスカウト、結構賛否言われてるけど、
現2年と1年の先輩達と一緒に練習できれば、普通に伸びそうだけどなー。
結局記録会に出られるようで良かった
PCR全員受けたのかな?
記録会出られてホントに良かった
中島のタイムもひと昔前なら褒めたいところだけどどんどんレベルが上がってるからなぁ
國學院の河東と木付が28分30切ってると吉居のタイムもそれほどでもないように思えてしまう
伊東酒井は全日本で國學院の2人に30秒くらい勝ってるからね
>>15 よく頑張った方じゃないかな。
厚底とは言え。
中島君28分狙ってほしい。
本日は二人の自己ベスト以上に、記録会出場にこぎつけられた事が大きい。
今後の強化合宿も、記録会や日本選手権出場も予定通り出来ると思われる。
サッカー部の件はあるが、抗議のような心ない連絡が寮にいかないことを祈る。
>>8 吉居はそもそも5000m13分28とかでしょ
そのくらいでるよ
東海筆頭に上位は物凄いスカウト になりそうだな。13分台何人取んだよって感じ。今年初めに伊藤やら中川やらW佐藤だの書いてたやつはどう思ってるんだろうな笑笑
中島がこれくらいやれるってことは学連組にはそれ以上を期待出来るな
書いた奴はガセと分かって書いてるんだからら何も思ってない
ちょっと書かれると騙されてその気になるここのヲタが馬鹿なだけだろ
藤田コーチが大牟田に〜ってガセも誰か疑ってたか?って感じだしな。去年のスカウトが良かった分今年もきっと、とか思ってるんだろうな。
28分台は出さないと話にならない補欠以下
レギュラーラインは28分半切らないと駄目だね
まあもはやトラックとかハーフの持ちタイムだけでは強さは分からないね
全体的にみんな速くなってるけど、駅伝じゃ結構な差がつくしな
>>26 ネガティブなコメント必要なし。元々5、6番手のスカウトという情報もあるし、気にならん。大学入ってからの伸びが1番
トラックとロードは別物ってのは今井までの駒澤が一番証明してる気がする。
ファンはポジティブにしか考えないのが
多いけど、ネガティブな意見も必要
ファンはネガティブな意見聞きたくないもんね。
>>31 ファンだけど、別にネガティブな意見でも受け入れるよ。そもそも世の中ポジティブだけで埋まってる訳じゃないし、ただし事実であることが絶対条件!
てか、山野と酒井も
最初は14分10秒以降の選手だったのが、
かたや区間新、かたや区間4位って分からんもんやな。その大学に合う合わないとかあるんやろうなー
>>33 山野君に関しては、途中腹痛でまとめてるから。箱根ピーク合えば復路面白い。
加藤ー小林ー酒井ー田澤ー鈴木
赤津ー小島ー伊東ー山野ー石川
神戸、3年、皆木、唐澤、花尾、白鳥
3位以内狙える。
全日本のように田澤にいい位置で繋ぐ精神で。
田澤は区間記録狙いでトップに立つ。
>>36 そういえば途中差し込みきたって言ってたな
それで区間4位は素晴らしい
ただ今後クセにならないように気をつけてほしいね
駒澤OB祭り!解説2人窪田西山ぶっちぎり
狂喜乱舞やー!
>>34 どういう育ち方をしたら、そんな捉え方をするのだろうか。
>>42 どの佐藤かにもよるけど流石に市船は来てくれると思う。四日市と栄は知らない。
今さらだけど実業団駅伝の解説二人が糟谷・高林って豪華だ
今年のスカウトはしゃあない
来年挽回しよ
別にいいやんか
スカウトについては進路スレでそれぞれのヲタが自分の贔屓の大学に都合良く騒いでいるだけでまだハッキリと決定していないのでは?
ただ今までに噂になっているだけでも
6番手前後のスカウトでも十分すぎるとは思っているけど如何でしょうか?
かえって集め過ぎて4年間走れない子が出たりするならば他の大学で活躍して欲しいとも思ってしまう。
石原、佐藤筆頭に3強のうちの東海青学は強力な1年が成長してなおかつ来年のスカウトも史上最高クラス。うちは6番手のスカウトで十分?(笑)
いくら1年が強くても来年の東海1年は今年の駒澤なんかの比じゃないレベルの強さだからな。黄金世代なんか霞んで見えるな。
伊藤(佐久)も来なくてお通夜状態のヲタを更に煽っていくスタイル(笑)。適当な進路予想信じてハードル上げてたのが悪いんやぞ(笑)
吉居の2808は知ってたが日体池田も2810で走ってたんだな。
何でいつも東海はスカウトいいんだ?
両角監督が特段いいとは感じないが?
タイムで言うなら高校生でも13分台がゴロゴロいるわけで、
14分台は言い方悪いが話にならん気もする
赤星もだいぶ戻ってきたな
活動停止がなければ13分台行けたかもね
このぶんだと挑戦記録会組は大丈夫じゃないかな
佐久の1年強いなぁ
芽吹きの影響で来てくれないかなー笑
タイムインフレしまくってて14分10秒切ったレベルじゃ三大駅伝の候補にもならなさそうだな
伊藤(佐久長聖)13分30秒台!?
あれ?去年大八木監督と話してたんだっけ(笑)
さすがに出過ぎな気もするが良い記録に越したことはないしな
あとは大会とか駅伝で持ちタイム通りの走りができるかどうかでしょ
高3の14分切りって13人?過去最高か。
駒澤って何人取れてるんだ?進路予想が大好きなみんな答えてくれ!!
重要なのはタイムだけじゃなくて駅伝での相対評価よね
靴の影響もあるしコロナの影響もあるから記録会によく出る学校の記録がよりインフレしやすくなってる
>>89 この13人の中で伊藤が一番来てくれると予想してたから0かもしれない。けど、県駅伝素晴らしかった佐藤、篠原、吉本辺り調子上がってこれば13分台出るかもよ^_^
>>90 駒澤は13分台0人だよwwwwwww
東海:徳丸、越、太田、山本
青学:鶴川、野村、若林
明治:新谷
東洋:石田
中央と國學院にも13分台いるらしいな!!
おい!!駒澤どうした!?
>>97 じゃあ10000記録挑戦会は全員辞退なwwwwwww
>>98 トラックのタイムが速いからといって駅伝で走るとは限らない
でも確率から見ればトラック速い方がロードも速いでしょ。
>>99 13.51 三浦
13.54 児玉
13.55 吉居
13.56 石井
13.56 鈴木
13.57 佐藤
13.58 松山
全員ロードでも活躍しまくりなんだがwwwww
だから確率の問題でしょ。
例外も勿論いる、
トラックも速いに越したことはない。
飯田世代 井上世代
2年連続 不作な年もあった
今年良かったから
それほど気にしなくても良い
現一年の進路が確定したときはいい思いできたんだしいいでしょ。
毎年毎年強い選手ばかり来るわけない。
必ず東海の選手が黄金世代並みに1年生から活躍できるかと言うと、簡単ではない。
仮に吉居君、三浦君のような選手1人は現れたとしても。
13分台の蓮沼や円が箱根に向けて主力になるかと言われたらそんなこともないし。
ここんとこ
トラック記録が凄いことになってるけど
駅伝はどうなるか?
三浦以外 まだ未知数だな
1区に集まって置いていかれないかが不安だな。小林、加藤、鈴木の誰でいくか
>>112 加藤は不安だね
1年生は最近じゃ油布くらいか
(後藤田は除外)
消去法で小林かな ポスト片西
小林、田澤、鈴木、加藤の順番がしっくりくる。先手先手が大事。
1区片西で学習してたら1区小林なんてことはしないんだが
田澤を8区にできたんだからそんなことはしないよね
田澤がいる限り他大学が必死で好タイムの選手集めても何の心配もいらない。問題は田澤が卒業した後。今からその対策を考えての育成を大八木監督は考えていると思うが。
実際に記録会で走って出た数字も大事だが一番大事なのは持ちタイムではない
走らなきゃ記録は出ないしな
出雲、全日本は田澤アンカーでそこまで繋げば作戦で大丈夫でしょう。
ただ、箱根は無理。
鈴木、酒井、小林の雑誌コメント読んでも現状に満足せず田澤だけに頼りすぎない全員駅伝を目指そうという思いが伝わってくるからここから更に上がってくることを期待したいね。
持ちタイムが良いのは勿論だけど大学の練習と合うかってのも大事だしね
全日本優勝メンバーで入学時13分台だったのは加藤、鈴木、田澤
14分一桁は花尾だけで20切りは山野
伊東酒井は14分20台で小林に至っては14分32
小林みたいなケースは稀だから上位争いを続けるなら14分20以内を3〜4人確保出来ればひとまずノルマ達成って感じか?
逆に言えば現3年が苦戦するのも納得だし石川蓮沼大西とここまで伸ばしてこれたのは育成力の高さとも言える
伊藤きてほしかったけど、陸上なら駒澤の方が早稲田より上だがブランド 力は早稲田の方が何倍も上
>>128 来ない選手はどうでも良い
来た選手を育てるのが大事
いくらタイムが良くても大学の練習で怪我が多いと伸びないし、持ちタイム良くなくても怪我なくコツコツと練習継続できる選手は3年くらいから伸びてくる。勝負は入学してから。
>>126 同意だけど、伊東は高校時のベスト10秒台じゃなかったっけ?違ったらごめん。
高本はもっと強い選手になると思ったんだが。
高校時代は体つきもよくてロードで無双してたよな。
これはすごい選手が来たなと興奮したっけ。
鈴木 田澤 小島 小林 唐澤
白鳥 酒井 石川 山野 加藤
1区ハイペースにならないメンバーなら
加藤って思ったけど現一年生も強いからハイペースになるだろう。小林もありえる。
2区は田澤か小林
3区は完全復活なら小島
4区は小林か田澤しかいない
5区は本人次第では伊東 唐澤も走力があるなら
駅伝力があるから見てみたい
6区は白鳥か赤津っぽい
7区は酒井、加藤、小島
8区は石川、山野
9区は山野、小島、神戸
10区は加藤、神戸、石川
3位以内を目指して欲しい
全日本の時の様に前のほうで勝負してほしいね
往路前半勝負だね。
小島の復活や1区がかなり重要
1区は加藤、鈴木、小林でかなり悩むだろう
赤津ー小島ー伊東ー山野ー神戸
なんとなく石川は外れそう。
8,9,10の控えかな。
酒井山野に駅伝の経験を積ませたかったのはわかる。
しかし怪我してるわけでもないのに
復調過程の伊東やルーキー花尾以下の評価では厳しそう。
伊東は経験豊富だし無理に走らせる必要もなかったはず。
大穴で5区かな。
鈴木-田澤-加藤-小林-唐澤
白鳥-小島-伊東-酒井-山野
とりあえず1区出遅れ阻止、2区田澤で先頭
これさえやってくれりゃ他は適当に並べてくれりゃいいわ
優勝できる可能性があるならこの流れだけ
まあ普通に走れば往路どっかで追いつかれるだろうけど、それは実力差なのでしゃーなし
厚底だから、5000メートルは10秒は速くなると
考えるべき。そうなると駒澤スカウトは実質14分20秒台の選手が最高タイムになる。
もう少し何とかならなかったか?
でも、石田は東洋?
>>132 14分2!くらいじゃなかった?
誰かと間違えたかな?
赤星は3000までは前の方で落ち着いて走ってたけど3000すぎてからずるずると落ちた感じだね
状態は悪くないみたいで良かった
状態悪いと自覚してればあそこまで積極的に前の方へ行かなかったはず
81回は2区で8位だったのに7区糟谷で読み通り先頭だったよね。中井が怪我で大崎コーチが主力4人往路投入したから面白くなった。中井いて東海が主力分散させたら間違いなく往路勝てた。
>>147 何をみてどう考えてそう判断したのか教えていただきたい
>>144 調べたけど、吉村が14:02で伊東が14:19だったよ
しっかし話変わるけど、昨日のインフレすごいな。
今さら書き込んでも仕方ないけど全日本メンバーも多少は出てほしかったなと思う。笑
元長距離の陸上部だけど、
5000、10000のタイムは勿論大事。
だけど、本当に強い人はメンタル。
自分より20秒タイム遅い人いたけど、
その人大会の駅伝になると落ちなかったんだよね。
そう言う意味では小林とかそういうタイプ。
>>152 古くは早稲田の武井、駒澤だと高橋正仁、松下あたりはそのタイプですね。最大限パフォーマンスとして出力可能なタイプとも言える選手たち。
>>153 まさにそうですね。
あとは仕掛けどころ、勝負のかけかたの上手さとかも数字には見えないところかと。
>>153 小林が強いのは都道府県で確信してたから
今更そんなこと言わなくていいよ。
自分ドヤってるけど当たり前のこと言ってるだけやからね。
来年入ってくる現高3は三大駅伝走らなくてよ?邪魔だけはしないでね?
いいやんか大八木妻の飯食わせて貰えるんだから よかったね
タイム通りいかないのは村山が惨めに服部にちぎられたの皆理解しとるやろ
>>155 仰る通り。当たり前のことをドヤって言わない方が良いですよね。
例えば実社会で生きていれば、すぐに気がつくような当たり前のことを、下のようにドヤってた人もいましたね。
608 スポーツ好きさん (アウアウウー Sa23-PGii [106.128.44.176])[] 2020/11/08(日) 12:15:09.22 ID:zAto4w8Ua
実社会でもいるよね。頭悪いのに無駄に主張したり色々勘案しての意見なのに、クソ浅いとこで核心付いたかのようにドヤるやつ。
まあ仕方ないわね。
トラックのタイムは関係ないとかしょうもない傷の舐め合いしてるのわろける(笑)
惨めなもんだな5chで庇い合わないと生きていけないんだもんな〜(笑)
>>133 高本と林も送ってもらって、あんまり成長させれなかったからな。学法石川から選手が来ることはもうないよな。学石は1年が相当強いが東洋、明治、早稲田辺りに全部持ってかれるな。
中部実業団駅伝いまさら見た
窪田西山の繋ぎ
糟谷高林の解説良かったなぁ
4人の共通点 全員4年間箱根出走
一年生時は7区
今年のスカウトが噂通りなら大聖世代かそれよりちょい上って感じか
大聖世代は質よりも数の少なさで不安になった稀有な世代w
今年は余所が盛り上がってるだけに置いてけぼり感を食らってる感じだ
市船も富里も水城も今年は記録会あまり走ってないからなぁ
東洋は今年もスカウト微妙そうだけど石田獲得がほぼ確実だからそこだけは要注意かな
今年の全日本も西山の凡走なければ田澤名取吉田圭太が並んだシーンで宮下も並走してる状況だったから侮れない
全日本のメンバーからもその西山と5区走った大澤が4年だから卒業が痛手ではないし
石田が1年から怪物級の走りをすればの話だが、また東洋が三大駅伝で活躍するかもしれんな 田澤頼りになるのだけは危険だ
小林ー田澤ー鈴木ー酒井ー唐澤
赤津ー加藤ー伊東ー小島ー山野
4位かな。
スカウトはいいに越したことはないからねえ。石川・花崎世代みたいな感じになるとキツイ。ただ、流石にそこまで大敗北を喫するスカウトではないだろうし、駒澤を選んでくれた選手を応援するのみ。
石田確実って笑。あれを真に受けてる人いるんだな。今年は、コロナの影響で、情報がなくて、進路スレがガセだらけなことも築かないのか・・・ 終わってるな
石田が東洋ってどこからの話?
いろんなスレ見ると、最初は早稲田
結果が出たら東海?ここにきて東洋?
駒澤の情報は皆無なんだよなあー
もし、来てくれたら、
今後も青学、東海に対抗できるけど
ないだろうなあ?
石田 東洋か東海か中央か順天か
日体大説色々ある
早稲田青学駒澤は無さそうだ
>>173 進路スレで毎年相当な精度(80〜90%)で進路を当ててる(というより関係者から情報を貰ってる「違うの人」や「田村」の両人が石田東洋を明言しててそれ以外の選手の進路も完全に的中させてたのが進路スレで明らかになったから
この前の箱根駅伝観て、若いスタッフじゃないと箱根のスピード化に対応できないと高校生に思われたんじゃない(笑) それで東海へ〜
駒澤
大八木(62):監督
藤田(44):ヘッドコーチ
佐藤(59):コーチ
齋藤(56):コーチ
石山(41):コーチ
加藤(38):コーチ
東海
両角(54):監督
西出(46):ヘッドコーチ
小池(29):コーチ
廣瀬(25):コーチ
瀧川(31):コーチ
青山学院
原晋(53):監督
勝亦(49):コーチ
東洋
酒井(44):監督
谷川(41):コーチ
山口(27):コーチ
明治
山本(43):監督
逸木(29):コーチ
中央
藤原(39):監督
花田(40):コーチ
山本(36):コーチ
國學院
前田(42):監督
山口(35):コーチ
石川(36):コーチ
東京国際
大志田(58):監督
松村(39):コーチ
中村(35):コーチ
今回の全日本優勝で影響受けるとしたら現高2の代からかな?
さすがに高3は決まってるか、、片西みたいにギリギリで決まる選手もいた気がしたけど
田澤酒井山野に次ぐ選手がなかなか伸びてこないね。
皆木中島小野あたりか。
個人的に円の一万が楽しみ。
蓮沼青柿にも期待。
>>177 そもそも暇な時にするのが5chだろ(笑)
お前だって暇だから今日も覗き来てんだろ〜〜(笑)
今日からキャンパスの入構制限も解除されたみたいだしひとまずほっとしたわ。国士舘なんて同じような感じで22日まで活動停止みたいだね
>>180 スルーした方がいいですよ。
正しいかどうかは、別にして
いい意見かもしれません。
>>175 それは高い確率ではあるかもしれないけど、
ほぼ確実な情報なのかな。
ほぼ確実って本人かもしくはその関係者(監督、家族)の明言か、記事で出ることだと思うけど。
そういう確固たるソースがあるのかと思ったら、結局スレ内の話かよ。
学連は日体くらいの条件なら
28:10〜28:20 酒井、芽吹
28:20〜28:40 伊東、山野、赤津、花尾、白鳥、
28分台 石川、佃、大西、円、青柿
ぐらいは期待したいな。どうせ青学勢と一緒の集団で行くだろうから、30秒台は沢山出そう
>>185 佃は出ないよ。この中以外では江口、唐澤、皆木、新矢がエントリーされてる。
芽吹か白鳥どちらかは1年トップ期待したいな。
>>182 痛いのに変わりはないが早く終わって良かったよ
神大が全日本鈴木健吾で優勝した時に
似てない?
箱根は正直怖いね
勿論応援してるけど
加藤‐田澤‐芽吹‐小林‐唐澤
白鳥‐小島‐花尾‐伊東‐山野
確実に優勝するならこれやね。
スカウトは来年成功してくれれば田澤、酒井、山野4年のアドバンテージ生かして1年次育成、
2年次に戦力になってくれればいいから大丈夫よ。どのみちこの学年は芽吹世代抜けるまで
は2人出場が精いっぱいだろうし。
>>189 距離が違うから単純比較は難しいけど、ぱっと思い付く今回全日本で勝った駒澤側のポジ要素としては、当時の神奈川は万全なオーダーでそれに対し駒澤は神戸、赤津、石川、小島など走れなかった選手の戦力が充実してることろ、(勿論怪我してる選手をいきなり箱根は不安要素もあるが)
田澤は名取に引っ張ってもらったこともあり、勿論全力で戦ったけどその中である程度余裕度を持てたことかな。
あの勝ち方は運が良かった部分もあるが、鈴木健吾の時より負担は少ないと思う。
加藤のハーフの走力がついたのであれば
1区だね。
5000.10000の記録は良い
ハーフや箱根が
今までが今までだけにハイペースでの1区は不安に感じます
1区は加藤、鈴木、小林で悩むだろう
一番良いのが1区加藤でハマれば良いと思う
3区に不安要素(芽吹)がいるから1区の失敗は許されない。
箱根区間二桁連発する奴1区使うぐらいなら
まだ箱根にしっかり合わせる小島1区にした方がマシ
いなけりゃ仕方ないが外さない小林いるのに加藤1区とか意味不明すぎ
加藤ー田澤ー芽吹ー小林ー伊東
酒井ー小島ー山野ー酒井ー花尾
加藤がトップと1分30秒以内なら60点
1分以内なら80点
30秒以内なら100点
10秒以内なら120点
加藤が良くても悪くても、
5位以内には収まる。
>>206 決まってないから想定してるだけで、
それに対してとやかく言われたくないね笑
1区でトップと1分30秒差って区間15位くらいになるぞ
それで60点はありえない
>>154 松下選手のような強さを発揮する選手が2人出ると面白い。
其田が60点か、って話だよな
あの遅れが連鎖したのか、その後も100点満点の走りした選手が誰一人いなかったな
終わってみたらなんとなく3位だったが
>>209 さすがに60点は高すぎたわ。
自分でつけてて思い返したら甘すぎた。
ただ、1分以内なら田澤なら逆転できる範囲だと思う
田澤小林鈴木と5区以外の往路候補は加藤、小島、酒井くらいしかいないので誰を使うのか?
加藤なら1区が最適では?
>>213 そこは走る相手と、2区の選手によるだろ。
中村ー山下と加藤ー田澤だとタイム差の想定軸が変わるわ。
中村が1区で30秒差と、
加藤が1区で30秒差だと、同じタイムでも
全然違う
加藤は正直不安だから
加藤は田澤とセットじゃないと万が一のことがある。
田澤なら何秒差までOKってのは危険だぜ
青学の岸本or神林、東海の石原or塩澤が来るんだろ
あとWヴィンセント、順天堂三浦に中大吉居も
これ相手に後ろから追っかけろってのは酷過ぎる
前との差は小さければ小さい程いい
個人的には小林使って1位で繋ぐのが一番ベストだと思う
唐澤の脚は素晴らしい
昔の堺 島村彷彿する
安定感ありそう
伊東5区の可能性はどのくらいだろう。
伊東は8区の方が良さそうだけど。
記録会白鳥が8組 唐澤が10組
に変わってる
どういう意図があるの?
優しい人教えて
>>218 それな
1区で40秒以上離されて優勝出来たのは20年で悠基に逃げられた時の順大だけ
ていうか
>>204は5位以内ならOKてことだからハナから噛み合わんわな
𠮷田ー神林ー佐藤ー岸本ー飯田
喜早ー塩澤ー石原ー名取ー西田
鈴木ー田澤ー酒井ー小林ー唐澤
>>221 エントリータイムは変更なしで組が変わるのは主催者側のミスかなと思ったけど
白鳥はまだレース感覚が鈍いからまずはある程度落ち着いて28分台が狙えそうな組にしたかもしれないね、それに練習が思うようにこなせてないのもあると思う
唐澤はエントリーが分かった時点でもう少し練習のこなし具合的にもいけると判断したのかな
箱根3区の記録って今後破られると思う?
異次元すぎないか?
日本人には厳しいよな。
しかしモグスの記録を相澤が破ったようにいつかは更新されるのかな。
全日本以降ここで色々な箱根区間予想があってその中で、8組も9組も単純に誰が一番10000mが速いのかはすごい気になる
>>189 8区に大エースを配置することで1〜7区の選手が精神的に楽になり好走
この戦術で全日本勝ったのは一緒だね
神奈川は2区で健吾が走り終わった後全日本の走りはなんだったのかってくらい
凹凸になったけど、さすがにあそこまでは崩れないと思う
というかあそこまで崩れたらどうしようもないから怖がってもどうしようもない
全日本―箱根区間順位
山藤4―6
鈴木2―4
越川1―11
大塚7―1
荻野5―20
安田4―9
大川4―13
箱根1区は今年のことがあるから小林で行くと思う。2区田澤、3区加藤、4区鈴木かな。
>>230 小林君なら30秒以内で、踏みとどめてくれる。2区田澤君なら30秒なら何とか詰めてくれる。1時間7分キレたら完璧。
可能性はある。
田澤は日本選手権からの切り替えだからそこまで期待はしてない
もし二区でいくなら区間5番以内なら良い走り
小林-田澤-鈴木-山野-酒井
赤津-加藤-伊東-小島-石川
小林を1区で使うなら、田澤で首位取らないとかなりやばいからな。
優勝を狙うなら小林1区は同意だけど、
小林と田澤が集団でうまく使われたら終わり。
全日本での後半の粘りとか考えると
酒井が1区も面白いけど
>>235 酒井君は松下龍治さんを思い出す。
あのロードでの強さの走り。
この10年の1区は良い時もダメな時も必ず準エース以上の者を起用してきた
相応しいのは順に小林芽吹小島てとこかな
小林ー田澤ー鈴木ー酒井ー小島
白鳥ー加藤ー山野ー伊東ー石川
小島には最上級生の意地と気合で登りきって欲しい
鈴木ー田澤ー山野ー小林ー唐澤
白鳥ー小島ー花尾ー酒井ー加藤
小林ー鈴木ー酒井ー田澤ー伊東
赤津ー加藤ー山野ー小島ー石川
小林ー確実に上位で繋げるのは彼しかいない
鈴木ー岸本のイメージでコバン
酒井ー戦術の要、できれば先頭に立ちたい
田澤ー区間新の走りで後続を引き離せ
伊東ー悔いを残すな、山登りは任せた
赤津ー本人が希望している、期待大
加藤ー最後の箱根で最高の走りを
山野ー落ち着いて自信を持って
小島ー全てをかけろ、何がなんでも区間賞
石川ー再びのアンカーで魅せてくれ
優勝青山学院
2位駒澤
3位東海
>>241 もちろん往路優勝をさなんだよね??
面白い予想
ここまで、かけるならそれぞれの、タイムもかいてほしいな
今年の石川の10区はよかったよな
最後は競り負けたけどぶっ倒れるまでがんばってたもんな
再来年は主要区間任せられるといいな
花尾を使って欲しい。
現1年が4年次には、花尾がNo.2になってほしいから、経験積ませるためにも10区石川より花尾がいいなー、
>>241 この予想は分かる。
4年生には頑張ってもらいたい。
1区は加藤選手の気持ち分かるが、ラストの競り合いや厳しいときの粘りは小林選手かな。
芽吹2区は面白いけど、
全日本見る限りは塩澤や中谷や神林あたりに
コバンで付いて行けるか怪しいんだよね。
勿論芽吹は力もあるし、岸本のような快走もあり得るんだけど、不安の方が大きい。
正直芽吹はトラックの期待値からすると全日本は微妙だった
箱根の主要区間をまだ安心して観れるほどのレベルではない
>>246 箱根2区は、まだ厳しいんじゃないか。
3区?4区?
>>249 厳しいと思うよ。
ただ2区芽吹の起用は、青学みたいで面白いけどね。
小林ー田澤ー鈴木ー加藤ー伊東
酒井ー小島ー山野ー神戸ー石川
の可能性が高い気がする。小島、神戸の状態によっては花尾、赤津、白鳥、唐澤あたりの起用も全然ありますね
田澤2区、芽吹3区は固いな。
芽吹に1区、4区を区間上位で走る力はない。
実力は高くてもまだ1年生。無理はさせられないね。
戦略的に考えると万が一田澤、芽吹が不振だったときに建て直す役割を担えるのは小林しかいないと思う。加藤は全日本良かったし1区で問題ない。少なくとも酒井よりは強いでしょ。
吉居、三浦とロードなら同等
佐藤松山石原に少し劣るってところだと思うが
過小評価されてるよね
>>254 てか誰のこと言ってんの?
主語抜けとんねん
加藤田澤鈴木小林伊東
1年酒井山野小島10区
加藤は1区以外だと復路
正直、全日本見ただけで1年生の評価するのは早すぎると思う
しかし三浦は予選会トップ+全日本区間賞だから彼は文句なしだと思う
吉居、佐藤、松山、石原に鈴木は十分勝負できる力はある
石井、佐藤(東洋)もきてることも忘れてはいけない
それにしても1年生が今年は良いね、是非鈴木だけでなく他の一年生も対抗してほしい
>>254 きっと芽吹のことを言ってるんだろうけど、
物差しガバガバ過ぎない?
しかも1年生と比較してるけど、
全学年と比べて芽吹がまだ主要区間ではないでしょってことだし、色々ナンセンス
今年の一区ってハイペースになるのかな?
中谷、池田、藤木あたりは二区だろうし、西山、三浦、吉居、青学、東海が自ら引っ張るとは思えん。
>>256 話の流れ的に芽吹のことでしょ
今のところ1年は個人的に
三浦
吉居、石原
松山、鈴木、佐藤一
と見てるけど、彼はスポーツ心臓で距離対応能力高い方だから期待値の方が大きい。
まずは来週の10000に注目やね
今年の1年の中じゃ、三浦がダントツだと思う。ついで吉居と石原。その次に、青学の佐藤と芽吹じゃないかな。初駅伝で流れも良いとは言えない中で、中谷と塩澤に20秒遅れなら充分。中西、手嶋、藤本、菅原には勝ってるしね。
今年の箱根は青学と明治が優勝候補だと思う。青学は言わずもがなだけど、山が揃ってる明治は強い。東海は三本柱が全員快走&松崎が復帰すれば優勝に近づくと思うけど、西田あたりが凡走しそう。駒澤は3位は十分狙えるし、優勝の可能性もゼロではない。
田澤は大学生の中では頭ひとつ抜けて強いし、この大砲を活かす走りを他の9人ができるかだね。無難に行けば二区だけど、あえて4区に置いて、全日本同様田澤に僅差でつなげ精神で走ってもらって、田澤で突き放す作戦もありかと思う。
山下が今の四年生に残ってたとしたら最強布陣組めたのにな…
>>264 三浦は凡走多い印象だったが大学生になってからは外さないね
全日本の芽吹が直前で2日ほど走れなかったことを忘れてる人多すぎ
あのレベルだと調整段階で2日走れないと5000mにつき10秒は影響出るから
田澤は日本選手権があるから
今回は最後の大きな上り坂がある
2区じゃなくても
3区、4区の方がいいんじゃない
箱根は順当なら2位かな
青学が層の厚さで1枚上手
吉田も田澤が相手でなければ好走しそう
調整ミスがあれば駒澤明治東海にもチャンスあり
ネガとかじゃなくて、色々考えて予想すると
青学
東海
明治
順大
駒澤
東洋
こうだと思う。
もちろん層が厚いに越した事はないが
絶対的エースがいなくて
往路じゃ勝負にならない微妙な復路区間3位レベルばっか多い(層が厚い)チームは優勝出来んよな
>>269 ほんとなの?それ
前にそんな感じのこと書いてた人居たけど
田澤2区を否定する気はないけど
なぜ田澤2区を推すのかエースだからとかじゃなく戦術的な理由を教えてくれ。
一年生が2区でしっかり走ったり
引退してブルボンに勤める予定だった選手が4区区間新だしたり
そういうことがあるから青山は強いんだよな。
今回は佐藤一世と神林がこわい。
テレ朝中継の全日本のスタート前の増田さんの各大学直前インタビューの報告の中で「(大八木監督は)鈴木さんが足を捻ったって事で心配されてましたけれども、もう2日間で治って、鈴木さんいい走りができそうだ、ということでした」というコメントしてる。
>>276 2区で田澤じゃないと、
有力選手が多いので、昨年の中村ー山下の流れで前半で終戦するから。
また1区で順大三浦や中央吉居などが走る事を考えると、最悪のケース2区から致命的なタイム差をつけられる可能性があり、高速化が予想される1区のリカバリーとして2区田澤を導入する方がいいから。
小林ー田澤ー鈴木ー小島ー伊東
酒井ー加藤ー赤津ー山野ー石川
2区田澤は良いとして小島が戻ればまた4区に入って欲しいがどうか。
エースだからとかじゃなく、
田澤を後半に温存できるほど、
他校が甘くないからだよ?普通に分からんの?
>>274 >>275 記事じゃなく大会当日の放送中、スタート前
増田明美のコメントの中であったよ
2日ほど走れなかった、今は痛みが引いてる、みたいなことは言ってた
>>278 それ日本インカレのラストでグネった話かと思ってたわ
>>278 それ聴いた時てっきりインカレのラストでレーン踏み越した時のこと言ってるのかと思ったんだけど10月にもまた捻ってたのか
>>283 >>285 てっきり、全日本のレースに影響しそうなタイミングで足捻ったと解釈してたけど、言われてみればインカレで足捻ってるし、録画確認したけど、どのタイミングでひねったかについては言及されてなかったから、「全日本直前に足を捻った」という解釈は間違っているかもしれない。申し訳ない。
田澤2区とか相手からしたらラッキーだろう。
3,4区に控えてる方がこわい。
もはや2区はしのぎの区間。
いかにしのいで3区以降勝負するか。
田澤を使った3区以降より
田澤が4区に待ってる方がいい。
それとも田澤以外信用してないのか??
大聖ー山下の悪夢を引きずってるのか?
小林加藤小島酒井山野鈴木も区間上位で走る力はある。
今年だって大聖ー山下が実力通りの走りをしてくれたら田澤で勝負できた。
実力通り走れないやピーキング下手すぎて区間云々以前の問題だな
なんであんな下手くそなのわざとやってんの?
一区に三浦龍司 吉居大和 石原翔太郎 佐藤一世 が出たとして加藤又は小林はトップから
何秒以内なら合格だろうか 25秒以内なら合格と思うのだが
鬼塚ー湯澤ー西川ー館澤ー西田
西山ー山本ー吉川ー相澤ー田中
𠮷田ー岸本ー鈴木ー吉田ー飯田
1区は確実に上位でつなげる選手
2区はしのぐ
3区以降が勝負
2区でしのぐために1区の選手には確実に上位で持ったきてもらう必要があるから
もはや重要度は1区>2区
田澤の2区は本当に意味がないし無駄遣い
>>289 それ、たらればの話だろ?
中村ー山下が実力通りの走りをしたら勝負できたとか、たられば過ぎて話にならない。
結果は田澤を3区で使って、ようやく6位。
田澤使ったのに首位にも立てずって方が他校からしたらラッキーだわ。
しかも3区ならまだしも4区とか、
他校の1〜3区なめてんの?
田澤以外の選手を信用とかそんな話じゃないし、
想定が甘すぎる
>>292 そう考えると田澤を1区に置いて他大の度肝を抜かせる作戦もありかもしれないな。
田澤君は2区だと日本選手権のことがあるし回避かな。
1区の多少の遅れを30秒は必ず挽回できるはず。
いやいや大聖が1区で一分離されるとか
山下が区間二桁に沈むとかそんな想定してた奴いたか?
大聖は区間賞狙えるとか山下でトップに立てるとか戦前はそうだっただろう。
実力的に大聖の区間賞は大いに可能性があった。
鈴木ー小林ー田澤ー酒井ー伊東
赤津ー加藤ー山野ー小島ー花尾
田澤3区論なら小林以外2区はない。
てかどうせ今回なんて全く戦えないのによくそんな熱くなれるね
荒らしなのか
中村は腰に爆弾かかえてたし、怪しい部分はあったよな
まぁ、なんにせよ田澤は2区か3区だわな
>>294 田澤の1区はここで夏頃唱えてみたけどボロくそに否定されたぞ。
ロケットスタートは意味がない
2区以降死亡
みんな強いから差がつかないって。
まぁその通りかもしれない。
>>298 逆になんでまだ始まってすらないのに「全く戦えない」と決め付けるんだよ
現実的なところ、2区を走れるのは田澤と小林だけだと思う。だから、小林ー田澤で置きにいくか、加藤ー小林で攻めるかの2択じゃないかな。個人的に加藤ー田澤はなし。田澤を2区に置くなら、確実に田澤に秒差で渡してもらい、田澤で独走態勢を築きたいから。
>>296 話が変わってる。
誰も中村山下の過小評価なぞしてない。
実力通りに走ってたらっていったところで、走る相手とその時の調子で変わるし、最悪致命的なタイム差が生まれる。
中村ー山下ですら離されることもある事を考えれば、田澤を温存できねーだろって話だわ。
>>301 そんな熱くならないでくれ
戦えなさそうだと思う理由は毎年戦えてないからだね
そこまでレベルアップしてるとも思えない
変に期待しすぎるのは良くないから、頑張って完走してくれればいいくらいのスタンスで見てるよ
>>305 全く戦えないって思ってて、それを書き込む必要あるの?別にそれならこのスレに書き込まないで自分でそう思ってたらいいやん
>>305 全く戦えないって思ってて、それを書き込む必要あるの?別にそれならこのスレに書き込まないで自分でそう思ってたらいいやん
田澤に8区を任せた時点で2区は既定路線な。
山要員以外は2.9区。復路重視時代は9も多かった
決めるのは大八木さんなんだから、原とか両角とかの区間配置を参考にじゃなく大八木さんの過去の例を参考にしなきゃ意味がない。
全日本8区→箱根
2020 田澤→
2019 山下→2区
2018 山下→2区
2017 山下→2区
2016 大塚→5区(山)
2015 大塚→5区(山)
2014 馬場→5区(山)
2013 窪田→9区
2012 窪田→2区
2011 窪田→9区
2010 井上→5区(山)
2009 深津→5区(山)
2008 深津→出走なし
2007 堺 →9区
2006 堺 →9区
田澤もロボットじゃないんだから
2区は回避した方がらいい。
西山みたいなるよ。
>>306 そう思ってるから、何で熱くなるのか不思議なんだよ
俺からしたらどうして戦える勝てると思ってるのか不思議
全日本取れたんだしもう満足
皆が怪我なく終わってくれればいい
箱根で終わりじゃないんだし無理しないでくださいなという緩い目線なだけです
>>307 「それを書き込む必要あるの?別にそれならこのスレに書き込まないで自分でそう思ってたらいいやん」
ルールなく自由に書き込めるのが5chだろ。お前の好き嫌いを他人に強要するな馬鹿。嫌ならネガティブ禁止の新しいスレ自分で作れ。
大聖ー山下ですら離されることもあるけど
吉田ー岸本ですら上位につけることもできるんだぜ?
小林が吉田より劣ってるとは思わないし
鈴木が岸本より圧倒的に弱いとも思わない。
大聖ー山下とかとりあえず遅れることはないだろうと守りに入ってあの結果。
守りに入ってミスするなら
小林ー鈴木の攻めのオーダーでミスする方がまだいいね。
うまくいくかもしれないし。
>>308 それが古いんだよなー
周りに新しい発想をもった若いコーチがいないのも問題なのかな。
駒澤のオーダーは時代遅れ感がある。
>>311 いや、自由に書き込めるなら、
なぜ熱くなるコメントに対してのコメントを書き込むのか?
結局好き勝手に言ってる中で、そこは自由ならそこにわざわざ触れる必要もないだろ?
ブーメランか?お前
>>311 いや、なんでも書き込んで良いわけじゃないぞ?笑
>>311 いや、なんでも書き込んで良いわけじゃないぞ?笑
田澤の2区はやめといた方がいいと思うな、年間を通じての一大イベントのレースが一ヶ月で2回は精神的にも肉体的にもきついと思う、まだ先があるんだからせめて今年はスケジュール的にもやめた方がいいと思う。
>>314 だってお前の考えだと、もう5chそのものがいらない存在になるってことだぞ。自分で思ってたらいいことをわざわざ書き込んでるんだぞ分かるか?ブーメランって単語が使いたかっただけかな?
アンチは田澤2区がよっぽど嫌だというのはわかったw
>>321 陸マガも月陸も田澤は2区起用が予想されるって書いてあったぞ。全部アンチかな?
正直、田澤がどこにこようが他大には関係ないというか
田澤が2-4区のどこにこようがオーダーは変えないんじゃないか
言っておくけど田澤は登りもめちゃくちゃ強いからな。
2区は自他共に認めてるでしょ。
3区は100%無いから安心してください。
ならばまだ5区の可能性のほうが高いくらいだよ
加藤-小林-鈴木-田澤-山野
赤津-酒井-伊東-小島-石川
めっちゃ強いだろこれなら
対田澤のオーダーなんか組むわけないけど
田澤が何区を走るか気にはなるだろ。
俺はアンチじゃないぞ。
今朝オーダーと一人一人にコメントつけた奴だよ。
駒澤愛は強い方だと思う。
みなさんの駒澤愛がどれほどかわからないけど。
野球
1 石川(6)
2 鈴木(7)
3 田澤(1)
4 小林(3)
5 神戸(DH)
6 山野(9)
7 小島(5)
8 白鳥(2)
9 伊東(4)
サッカー
GK 鈴木
DF 山野 石川 神戸 伊東
MF 酒井 小林 赤津 加藤
FW 田澤 小島
田澤2区で外国人留学生に小判が一番いい展開だと思う。
>>329 伊東の9番は渋い。
玄人受けしそうな仕事するだろう。
加藤ボランチで赤津左サイドもおもしろい。
田澤が1トップで小島が1,5列目的な感じか?
自分の理想を語るのも良い
監督がやりそうな配置を
考えるのも良い
昔だったらこうだな
小島田澤酒井山野唐澤
赤津鈴木小林加藤神戸
加藤、小林、鈴木、田澤
小林、田澤、鈴木、加藤…どっちの方がいいかな
田澤の体を考えて2区じゃない方がいいって意見を蹴散らす奴は一周回ってアンチやろな
八王子ディスタンスで全力出した選手は今まで大体箱根苦戦してるのにそれより大きい大会がより間近にあるって話なのに
元々山に不安あってかつ平地でも青学東海には負けるんだから田澤1区にして2区に単独走が上手くてかつ持ちタイムもいい選手を起用するのがベストじゃね
>>335 平地の全日本で青学東海に勝ちましたがなにか?w
東海青学双方にやらかしがあった中で田澤が最後捲っただけなんだけどな
箱根だと田澤でも精々1分しか他の大学のエースには差をつけられないから他の9区間の戦力差で負けるのは目に見えてるだろ
だったら田澤を1区から使っていって東海青学に1分差をつけて2〜4区を自分達の駅伝した方がいいってだけのこと
>>334 でも田澤自身が[日本選手権で力を出し切っても、箱根でもう一回出し切れる調整はできる]って言い切ってるし、その上で2区を希望してるからな。田澤自身が体の心配を蹴散らしてるように思えるぞ。
全日本前は2区志望だったっぽいけど
全日本後はどの区間でも区間賞区間新を狙うって言ってるよ。
2区に固執してる感じはない。
優勝して考えが変わったのかもね。
あるいは監督に2区以外の選択肢を提示されたか。
>>340 記事によっては2区に意欲を示すとか書いてるとこもあったと思うぞ、そこら辺は記者の質問にもよりけりだが。というか箱根前に区間配置予想されそうなことわざわざ言うわけないか。
>>340 仮に4区なら吉田祐也選手の記録超えるかな。
さすがにヴィンセント君超えは難しいだろうから3区の可能性はほぼ無いかなと思ってる。
まずは日本選手権。もしも10000で東京オリンピック代表にでもなれば、マラソンの中村と2人となるから高校生も駒澤の良さをわかってくれるよ。代表になる可能性はかなりあると思う。
27:28を出す可能性が「かなりある」とは言えんだろ
>>319 この発言から5ch自体の存在論について、全く触れてないのに、どういう解釈でそうなるのか脳を見てみたいわw
自由に書き込めるっていう論なら、
ますますコメントに対して、ルールもないし、特に自由だからという事で突っ込まねーわw
理解しろ
>>319 この発言から5ch自体の存在論について、全く触れてないのに、どういう解釈でそうなるのか脳を見てみたいわw
自由に書き込めるっていう論なら、
ますますコメントに対して、ルールもないし、特に自由だからという事で突っ込まねーわw
理解しろ
>>319 そもそも熱くなる意味がわからんというコメント自体が、自由に書き込めることを否定してるし、
それに対して、そのコメントにわざわざ言う必要があるのか?別に自由に書き込んでるだけだろって事だし、そもそもの論点理解してないよ?お前?
白鳥田澤酒井芽吹唐澤
赤津花尾石川山野宮内
再来年も楽しめそうだね
>>349 悪質な投稿除いて自由に投稿できるもんだろ5chは、後半何言ってるか分からんぞお前。もっと頑張って冷静になりな。
「それを書き込む必要あるの?別にそれならこのスレに書き込まないで自分で思ってたらいいやん。」←お前のレスにこれからこの定形文貼ってやろうか?(笑)
>>350 熱くなる意味がわからんは、自由に書き込めることを否定はしてないだろ。すごい理解力だな!まだ熱くなったままかな??
鈴木の1区はどう?
同じ1年の三浦、吉居来るだろうしライバル意識燃やしていい走りしないかな。
加藤はトラック速いから下り基調の3区でスピードを生かしてほしい。
鈴木 田澤 加藤 小林 伊東
>>354 別になくはない
1区は加藤、小林、鈴木あたりは誰が来てもおかしくない
田澤は99%2区だろうが
1・3・4は小林、鈴木、加藤、小島(状態次第)の中から選ばれるのもほぼ確定的だろ
>>349も
>>352も両者うっとうしいわ
それこそこのスレ内でやるなバカども
>>349も
>>352も両者うっとうしいわ
それこそこのスレ内でやるなバカども
>>343 普段の力を出せば吉田の記録は抜けるしょ
>>352 答えになってない。
自由にコメントできるものに対して最初の熱くーのコメント自体が否定してるから、それに対してじゃあそれは書き込む必要あるの?ってこと。
もっと冷静になって理解しなw
加藤ー小林ー鈴木ー小島ー唐澤
赤津ー酒井ー伊東ー田澤ー神戸
自分が正しいと認められて
精神的に満足したいんだろうけど
子供じゃないんだから止めな
お二人さんとも正しいですよん
仮に日本選手権に外国人PMをつけられるなら田澤は27分30は間違いなく切れるよ
田澤はアフリカ勢と戦える素材。箱根では他を圧倒する走りをするよ。
現実的に優勝は厳しい
3位以内という目標でも東海、青学、明治のどこかを倒さないと入れないと思うと思ったより厳しい
目標は3位以内
>>341 田澤より西山の方が怖いよ 別の意味でな
内部の人?が伊東5区はないって言ってたよね?
そうなると要所の1・2・5・6区経験者が4強でどれだけいるか考えると
明治 1・2・5・6全部いる
青学 1・2・5区経験者がいる
東海 2・5区経験者がいる
駒澤 誰もいない
ひいき目なしで見れば現状は4番手。目標の3位以内すら高い壁に阻まれてる
謙虚にいこう
前回の箱根を踏まえてると田澤2区以外はありえんのだが
一番見てみたいオーダーはこれだな
加藤-小林-酒井-鈴木-田澤
絶対ないけど
田澤は全日本8区で名取に離されなかったから箱根2区の上りもいける?
VFネクストのアシストがあったとは言え田澤は森田の記録越せたけど名取は相澤の記録に全く及ばなかったからな
その名取に小判できた程度で2区爆走できるとは思えない
66分前半が出せなきゃ2区田澤は失敗扱いなわけだしな 慎重にいこう
あ、もちろん俺は田澤がその気なら名取を小判せずに早々に置き去りにできたことはわかってるよ
ただそれで坂が得意ってことにはならないってだけね 2区はきつい登り降りが何度もあるから走力と同じくらい適性が必要だし
加藤ー小林ー鈴木(小島)ー田澤ー伊東
2区小林で帝京星と同等には走れそうだし
田澤は4区で相澤や吉田のように頑張ってもらうのがVF以降の流れ
人気が無くて強いってのがファンとしては最高だよな
ミーハーがついてほしくない
>>376 名取は前回の箱根の前に故障があって万全でなかったことは知ってる?
>>377 登りが苦手なら全日本のアンカーも起用しないはず
得意ではないだろうけど苦手でもないかと
将来を見越した時にどの道2区ぐらいの坂は攻略しなければならないわけだしで適性云々で避けるほどではないよ
皆知らないから教えとくが
野尻湖の周回コースは終始アップダウンだけど田澤は一年生の時から登りは一番強かったから。
もちろん基本的走力もあるのだが、適性も間違いない。
1〜3区を全日本みたいに粘って前にいられればいいけど
それができないと田澤までに終戦してしまって話にならん
しかも先頭に青学とか東海がいたらその流れで3区や4区爆走されそうだしその展開を避けるべき
全日本勝ってるからね
そこまで下に見ないで良いと思う
下級生中心のチームだから伸びしろ十分だしね
加藤-田澤-鈴木-小林-酒井
これで往路優勝もあるでしょう
全日本1区の加藤は前年までと雰囲気が違った。
区間5位以内で来てくれるだろう。
田澤はスケールが違う。学生界のエースだ。
青学の岸本の故障もあり、2区は抜け出してくれるだろう。
先頭でタスキをもらった3、4区は気持ちよく走るだろうね。鈴木、小林がリードを広げることもありうる。
5区は伊東でないとしたら酒井かな
ライバル校には5区経験者がいるが、後ろからごぼう抜きするほどの選手ではなかろう。
往路優勝を目標にして良いと思う
復路は山野 1年 伊東 小島 石川かな
先頭効果でどこまでいけるかね。
青学9区神林は強いからね。終盤逆転されたら仕方ないかな
>>381 んなこと言ったらその相澤の記録が相澤が故障明けに出した記録だぞ
>>388 ライバルは青学じゃなくて東海じゃないの?全日本も市村が相当やらかしてくれてそれでも最終区間までもつれたわけだし層の厚さだと群を抜いてるからな
冷静に考えて東海と2位争い。
選手層、監督の采配、箱根での強さを見ると青学が1枚上。予選会からの順大、中央や長距離タイプが多い帝京、國學院も強い
>>392 そうね
2位争いしつつ、青学のミスを待つ感じかな
総合2位と往路優勝して欲しいね
>>361 仮に唐澤と赤津(白鳥でも)に適性あって区間5位ぐらいで走れたらこれはかなり面白いと思う
復路であまり差が出なければ9区でドラマが見れるな
高橋の時みたいなクソ熱くて盛り上がる復路が再び見てみたいぞ
今回の箱根は面白い
久しぶりに全日本を優勝した勢いがある。
東海は最強世代が卒業した直後で、こういう年は力みが出るものだ
青学も今年奪還しておかねばという力みがあるだろう。
駒澤が最も無欲でリラックスして臨める
学連の記録会は厚底禁止になったと青学の原監督がツイッターで呟いてるけど、記録が狙えないから回避する選手が続出するかもね
>>389 それは相澤がすごいだけだろ
田澤との比較には関係ない
2区田澤でトップに立って3区以後は
強烈な向かい風が吹いて
中継車つかないチームはズルズル、
なら優勝あるで
>>397 森田も故障明けだしその4人の中で万全だったのは田澤だけだよね
ロードでは田澤小林が圧倒的な信頼感。
小林ー田澤だとそれ以降格がひとつ下がるというか弾切れ感がある。
田澤2区なら小林4区かな。
このスレの住民全員集合! 正座!!
区間配置とか関係ないから 駒澤優勝それだけ
ごちゃごちゃ五月蠅いねん ハエ共が
全日本の花尾起用当てたの俺だけやねんけんどな
しょうもな! 所詮そんなもん
お前一生合掌正座せいや!!!
とにかく往路優勝を目標にすると良いのでは
復路は粘りで
来年は何人新入生が入ってくるのかな?有望株が入れば嬉しいが、誰が来ても応援出来たらいいなと。
スカウト無知だから、
全然違うとこもあると思うけど、いろんなスレ見て考えられるとこ挙げるとこんなかな?
あくまで可能性としてね。
14:07.59 吉本 真啓(世羅高校)
14:07.83 佐藤 榛紀(四日市工)
14:08.15 田中 廉(大牟田高)
14:08.30 亘理 魁(水城高校)
14:12.87 佐藤 条二(市立船橋)
14:14.39 佐野 拓実(洛南高校)
14:14.84 田丸 颯(駒大高校)
14:20.61 青木 洸生(青森山田)
14:23.03 佐藤 快成(埼玉栄高)
駒澤の育成は信用できるから、
ここから馬場や小林のような選手が沢山でるといいね
>>404 13分台一人もおらんやん、、、(愕然)
>>405 競技会に出ているか いないかの違いとゆう事でお願いします。
(記録の出やすい)
青学も岸本、吉田が不安、この二人に加藤、小島で対応するか、吉田のところに田澤ぶつければ面白い。
今のチームは2年前の東洋 (相沢が3年次) に似ている
4区田澤でトップに立ち山を凌いで往路優勝 綜合では3位が目標
それには1〜3区が先頭より2分以内でつなぐことが必要
とにかく全日本のように、後ろに大エースがいることで粘りの走りを
>>400 田澤君2区の適性あるんじゃないか。
登りどちらかと言うと強いと思う。
>>407 青学は箱根になると全く別のチームになる
吉田や近藤が普通に区間新出す走りをしても不思議じゃない
>>407 青学は箱根になると全く別のチームになる
吉田や近藤が普通に区間新出す走りをしても不思議じゃない
>>408 同意。
しかし残念ながらここでは田澤2区じゃないと納得しない人が多い。
大聖ー山下の悪夢を引きずってるのか、
2区がしのぎ区間になりつつあることを認めたくないのか。
エースは2区の時代は終焉しつつある。
>>374 見たい。
國學院浦野や、東洋設楽啓太みたいな絶対エースを5区、駒澤はやらんだろうな
>>408 あの時の相澤は直前の不調でのイレギュラーでしょ、最初からそうしようと思ってたんではないよ
それに1区2区を上位で凌げる前提での戦略
今のハイレベルな1区2区では田澤抜きでは出遅れる可能性の方が圧倒的に高い
>>412 そんなものはチームによって変わるんだよ
2区自体が凌ぎの区間なのではなく、チーム事情によってはその時だけ凌ぎの区間になるだけのこと
青学森田や相澤の時はイレギュラーでのものだということを忘れてはいけない
>>404 情報ありがとうございます。
今は箱根の区間配置より
こちらがきになります。
昨年までであれば、いいスカウトに
なるんでしょうが
厚底時代で13分台がいないのは
残念ですが、2年連続良かったので
仕方ないが、石田の駒澤はないですよね?
相澤3年次の東洋なんて
1区区間賞、2区日本人2位、3区区間4位で1位と8秒差の2位で繋いでるんだが?
田澤なしでこれぐらいやれるなら田澤を4区に置けばいい
俺はまず無理だと思ってるから早めに使うべきと言っている
吉田神林佐藤岸本飯田
吉田佐藤岸本神林飯田
後者の方がこわいけどなー
佐藤で凌がれたら勝ち目ないもん。
まぁ目標が3位以内だからいいのか。
小林田澤鈴木酒井
小林鈴木酒井田澤
加藤小林鈴木田澤伊東
赤津酒井山野小島神戸
2位いける
>>414 それが成功したと言えないほど微妙な成績だったから
田澤5区なんてありえないだろうなだ
>>421 勝手に老害が言っているだけ
根拠は何もなし
>>421 唐澤と白鳥が伸びてきている
1年生 2.3人使う とは言ってる
鈴木は出るとして 赤津花尾白鳥唐澤から
2人かな
となると6区は一年生濃厚ってところか。
鈴木と赤津or白鳥で2人かなー
5区と6区がよめる選手がいないうちは、3強と呼ばれても優勝候補にはならない
優勝目指してないのに優勝候補と言われても困っちゃうしね。
>>417 まぁ、中村大聖の世代も13分台0ですし、
あんまり悲観しなくても!
石田君が来るかどうかは正直分かりませんが、
パイプ的にはかなり薄いかなと。
まぁ、本人の意思次第なのでそう言った意味では
まだ駒澤に来る可能性も少なからずあるといったところでしょうか。
>>271 駒澤は良くて3位なれるかどうかでしょ
青学と東海は抜けてる
>>429 13分台が10数人いるのにゼロとは!
という感じです。
東海、青学は安定したスカウトですが
駒澤は年によって落差が激しい気がします。
石田選手が来てくれれば、ファンのテンションも
箱根に向けて盛り上がるんですけどね。
まだ12月の日体大あるけどね。
去年そこでベスト出した市船の佐藤の13分台に期待してる。
まずは明後日の関東に注目だけど29:30くらいで走れたら狙えるかも
大牟田から来るのは、あくまで予想で確定ではないので悪しからずw
>>430 あまり戦力的には変わらないと思う。
安定度なら今年は駒澤の方が上な気する。青学東海東海はブレーキしそうな感じする
田澤酒井につられて
多分山野はこの先一番伸びると思う。
皆木、宮内あたりも3年次から急に出てこないかな
>>436 山野君箱根ピーク合えば復路で凄まじい走りしそう。
来年は青森山田、一関学院、市船、鎮西学院のパイプ校の有力選手が来てくれると期待できる。ただ、一関学院は小倉が1年で辞めたことの影響が心配。
一関はかつての豊川工の二の舞な気がする。
小原も期待裏切ったし。
>>438 青森山田良いよね。留学生がいるとはいえ東北2位はすごい。
後は佐久、西脇のパイプも強くしてほしいなぁ。
一関学院出身の選手が3大駅伝好走した記憶がほとんど無いんだよな
藤井輝くらいしかわからん
市船の緒方、青森山田の桑田、鎮西学院の山下蓮は是非来て欲しいな。
歴代の出身校 改めて調べたけど
偏りはないねー
西田 片西 大聖 小島 皆木
宮下 伊勢 深津 島村 後藤田
関東選抜
実際のところ市船東明ももうちょっとがんばってほしい感はあるよな。
いまいち伸びきらない。
>>443 後は上伊那の山川
一個下になるけど佐久の吉岡か西脇の長嶋も田澤並みの逸材だと思うから是非選んでほしい。勿論来てくれた選手応援するけど、
西脇工業からは誰もこなさそう?
加藤、大西、酒井と来た選手はそれなりに育ってるけど
中谷も西脇工だったよね
大西も高校時西脇工で4番手ぐらいの選手だったし、誰か来て欲しいな
長嶋は佐久長聖や須磨学園など強豪校からの誘いがあったけども日体大の藤本に憧れて西脇工業に入学したみたいだから進路は日体大かもね
吉岡は東海大の匂いがぷんぷんする
>>448 まだわからないけどね。
鈴木だって村澤に憧れていたけど来てくれたし。
日体大の可能性もあるだろうけど今後注目やな。
>>258 三浦吉居石原は1年生の中では別格でしょ
鈴木は松山と同じくらいかな
>>448 その藤本が加藤中谷に憧れて西脇入ってるしわからないよ
長嶋と藤本はかなり仲が良いからね
憧れだけでは終わってないのが現実
いやー、田澤の全日本ほんとすごかったわ(今更やけど)
名取にあそこまで付いて最後離せるの、田澤だけやと思うわ。現役学生ランナーでは最強だなぁ。
13:57.16 森下 翔太(世羅高校)
13:57.88 塩出 翔太(世羅高校)
来年どっちか来てくれんかな、、
吉本が今年入るならその流れで
>>455 塩出は青学志望を明言してるから可能性薄いかと
>>453 別に日体大行きたかったら行けば良いけど、長嶋が入学するとき藤本は卒業しているから仲良いは関係無くないか?
藤本は順調に日体大で伸びてるからそれを超えるぐらいは最低でも酒井あたりが走らないとね
>>455 嫌な先輩が行ってるから
俺はその大学には行かないってケースが
結構あるんだよね
鈴木−田澤−小林−酒井−伊東
赤津−花尾−小島−山野−加藤
う〜ん…
>>459 先輩は本当に慕ってないと続かないよなー
高校のときの関係性が大学でも続くって嫌よなw
29日がスポーツ推薦の入試なんでそろそろ進路がわかって来そうですね。
箱根駅伝ではアオガクが別人28号になる?
そうかな⁉
箱根駅伝はどのチームも最高の仕上がりで
くるのでそれは勘違いだ
さらに一言過去全日本で4位から
箱根駅伝優勝はない
小島って出雲全日本出走0でも箱根はしっかり走ってくるよな。
前回なんて出雲全日本に出た小林が7区で小島は往路4区。
そんな選手過去にいたかな?
監督から絶大な信頼感。
区間賞期待してる。
青学は岸本、吉田が本調子でないし絶対ではない。山が佐藤一かもしれないが、彼の爆走にかけてくるぐらいの状態。
まあ他校より、自分達のベストを出す事。それでダメなら仕方ない。
全日本4位からの優勝はありません
全日本は強いチームが勝つ
なぜならほぼ平坦なコースで
ヨーイドンで走れば仕掛けは
なにもないので速いチームが
勝つのは明らか
1位から3位までの間で優勝
が繰り返されてきた
駒澤は5区6区をのりきれば
大手町が見えてくる
まさに箱根駅伝は5区がすべてと
言っても過言ではない
2区区間新
5区区間新
6区区間2位
これでシードギリギリのチームがあったっけな。
>>471 まあ大ブレーキ一人でれば9人区間賞でもシード落ち
>>471 それは4区の選手が66分台でぶっちぎり区間最下位だったのとエース格が軒並み凡走したからだよ あと全日本7区区間2位の定方も怪我で欠場したし
むしろそれでシード取れてるから破壊力抜群だったと言えるな
小島君往路かな?復路かな?
復路7区で追い上げか突き放す走りを観たい。
>>470 全日本4位からの優勝
14年前 順大
12年前 東洋
8年前 日体
>454
大八木監督は7区の終盤から勝利を確信していたと思うよ。表情みると。俺はむしろ田澤相手に
分の悪い戦いでも必死に力走した名取の走りに感銘を受けたわ。
陸上部のホームページ
試合予定中々更新しないな
コロナで様子みてるか
2区の適正
深津>宇賀地
中村>村山
だったよな。
山下も適正なかったし。
>>478 俺は正直、去年の全日本の爆走や箱根でも好走してる名取に勝てるか微妙だと思ってた。
名取は想像通り強かったけど、田澤は想像超えるほど強かった。
>>480 コース適性だけではなく、性格も見ての判断
宇賀地は競り合いのほうが、実力以上の走りをするタイプ。深津は淡々と一人で走れるが、競り合いではプラスアルファが見込めないなど。
アンカーは小林に託そうとしたけど
小林が名取に勝てる気がしないと断ったんだよね。
小林田澤が逆なら逆でおもしろかったかも。
>481
なるほど。田澤自身にも勝利の確信はなかったようだな。ゴール後にアンカーの重圧から解放されて
わんわん泣きしてたからな。主務の青山に抱かれながら。
>>483 山下は単独走向きかな。
4,7,9,10区だったらもっといい走りができたはず。
>>485 駅伝のアンカーもいいけど
掲示板のアンカーの付け方も覚えた方がいいかも。
藤田コーチのコーチとしての資質や指導力はどうなんだろう?
選手からの慕われ具合とか。
言ってもマラソン元日本記録保持者だからね。
駒澤大学
藤田敦史監督
宇賀地強コーチ
深津卓也コーチ
中村匠吾コーチ
いつの日かこんな時代がくるのかな。
小林、加藤、小島が神林、吉田に勝てないことは想定内。
それがどうした?なんの問題もない。
うちには田澤がいる。
小林、加藤、小島「今日限りで箱根王者の看板は下ろしてもらう」
青学主力「お前らにゃ無理だ」
小林、加藤、小島「俺達じゃない、うちの田澤がやる」
田澤のおかけで
今まで興味なかった日本選手権も
見たくなってる ありがとう
山下面白いよな
中継場に現れなかったり、最後のもう一度走り直したい発言といい
出遅れた時もテンパる事もなく、終始冷静な走りで実質68分切りの好走
片西を差し置いて2区に使われ続けたのはそういうメンタルの強さも買われてたのかもな
山下中継所事件は駒澤史に残る珍事だよな。
あとは大八木の肉離れ笑
>>494 別に山下が遅れたのは大勢に影響ないけどな。
すでに片西が絶望的な大差を付けられてたから。
しっかし2017、2018年の箱根は暗黒だよな
なんでこんなやつが走ってるの??のオンパレード
>>491 調べたけどオープン参加の留学生は2名までみたいだから去年クロカン優勝した浦野と一緒にA組繰り上げじゃない?
仮にBなら確実に優勝、Aなら優勝は無理でも27:30~50辺り狙ってほしい。
>>469 吉田が今年学生10000トップださなかったっけ?
>>499 10000(日本選手権)は人数が多いから2組に分けるのだよ
>>498 田澤A組で間違いないよ、ギリギリだけどこういうところも田澤は持ってるなぁって思う
外国人が日本記録意識したペースメイクになるだろうし村山の駒大記録は最低でも越えてほしいね
日本選手権ってそんな記録狙えるペースになるイメージはないんだけど
とりあえずどこまでやれるか勝負してくれればいいか
>>504 日本選手権で記録が出難いのって勝負第一なのに加えて6月の暑い時期にやってきたこともあるから
今回は仮に日本記録に届かなくてもワールドランキングでの出場も意識したらタイムは出しとかないといけない
田澤の相手はアフリカ勢だけ。日本の選手を相手にしている場合じゃない。
>>470 実は駒澤も全日本4位から箱根を制したことがある模様
4連覇したときの3つめだったかな?
東海大東の三つ巴に負けて山梨にもまくられたあれ
挑戦会は厚底が公認にならないのが残念
公認期間なのに認めてやれば良いのにね
>>507 もちろんそれが理想ではあるけどA組のメンツ見るとどれだけ上位で粘れるかチャレンジするだけ収穫って見方のほうが現実的だな
さすがに大迫設楽相澤田村あたりに全日本の時みたいに勝てるとは思えない
なべじゅん、湯地、其田、馬場、大聖
もう悪夢は見たくない、、、もう、、、耐えられない、、、、
駒大、、、、優勝して、、、、
なべじゅん、湯地、其田、馬場、大聖
もう悪夢は見たくない、、、もう、、、耐えられない、、、、
駒大、、、、優勝して、、、、
>>511 23日の挑戦会は、走れるだけありがたい。
今年の全日本は展開に恵まれて田澤で勝てた。
箱根は再来年勝てばいい。今年は鈴木や酒井らに経験を積ませるのが1番。
今年の箱根終わった後、1区は目処がたった、志願者が出たみたいな話誰だったんだろう
>>518 それ気になってた
小島か小林かと思ってたけど
関東高校駅伝
1区トラック10,000m
田丸 30分07秒37 区間6位
亘理 30分28秒82 区間22位
レース見てたけど
緒方が田丸の次かまぁまぁだね。2人とも引っ張る場面あったしまずまず。亘理は後半の切り替えを都大路までに鍛えていきたいね。全体的にコンディションはよくないか、それと区間賞の選手石川、服部の母校の選手だよね?来てくれたら良いな
佐藤強い
最初から引っ張って何人か振り落としながら
ラスト1q2:44~45で上がってる。
窪田復活の27分台
大成も28分フラットくらい?
感動✨😭
うおお!窪田うれしい!
駅伝でも活躍したし良かった。。。
>>534 2014年に27分54秒で走ってるからベストではないね
大八木監督駒スポで
往路優勝して最終的に総合優勝していけたら!
って言ってる!
頼もしい‼
大八木監督駒スポで
往路優勝して最終的に総合優勝していけたら!
って言ってる!
頼もしい‼
大成も自己ベストを15秒以上更新
そしてコマスポ読みごたえあった
結局鈴木足捻ったのはインカレのではなかったんだな
そう考えると鈴木よくまとめたな
どの大学もタイム出してるなぁ
この時期に駒澤も厚底でタイム出しておきたかったな
今からですのでお見逃しなく
徹底取材!箱根駅伝 春夏秋冬 前編
11月21日(土) 19:00〜20:54放送
番組概要
箱根駅伝に挑むランナーたちの1年、春夏秋冬を追ったドキュメント。
青山学院が王座奪還した前回の箱根駅伝。その影では夢破れた選手たちの涙が・・・。前編では、注目ルーキー順天堂・三浦の初練習や、中央大 吉居の初々しい様子を紹介。さらに、自粛期間中の過ごし方など選手の自撮り映像も必見です。過酷な夏合宿も徹底取材。青山学院、東海、國學院、帝京など、個性満載な合宿風景をお届けします。
ゲストの青山学院OB鈴木塁人さん、東海大OB館澤亨次さん、國學院OB浦野雄平さんの3人でリモートトーク。在学中の裏話や選手ならではの箱根トークも!
鈴木だけじゃなく小林も怪我明けだったのか
小林はもう強化合宿無しで普通の練習で良いんじゃないか?(笑)
今年の箱根もそうだったしスペ体質なのは間違い無い
長い距離も問題ないし万全でスタートライン立てる方向で行った方が良い
大学駅伝夏・秋号も学生駅伝ガイドも取材は合宿地じゃなくて大学だったし春夏秋冬も駒澤の合宿はない可能性あるかも
予告に入ってないしコロナの影響で自由自在に日テレも取材出できなかっただろうし
28.30切っても驚かなくなってきた
明後日の記録会は順位が重要?
記録会は厚底禁止だから、ドラゴンフライ(スパイク)か他のシューズで走るのか。まぁどんな結果になろうとも楽しみ
往路優勝&総合優勝狙い発言にはびっくりした
現状東海明治青学のほうが強いと思うから
往路も総合も4位が精一杯だと思ってただけに
上を目指すというのなら考えを改めて応援する
早大記録会もインフレがすごいな。
早大2820が3名発生。
明大もとんでもないことになってる。
駒澤の選手が出ていないからどのくらい凄いのか全く分からないね
取り敢えず全日本の距離ならある程度やれるのは分かってるわけだしハーフの距離を練習してればいいのではと思う
加藤ー田澤ー鈴木ー小林ー伊東
赤津ー酒井ー山野ー小島ー石川
こんな感じかな。
さんざん田澤4区論を唱えてた俺だが優勝狙うならこうかな。
田澤でトップに立って逃げる。
山よりも7,8,9,が肝。
学連記録会は28分台が新しく5人くらい出れば万歳な気がする。
2810〜30が田澤を除いて4〜5人くらい出て欲しいな。
他大学のインフレみると不安になる
好記録出る時代だし出るときは出るし失敗すれば出ないだけ
>>553 往路優勝狙うなら田澤に5区走らせるのが一番でしょ
結局5区で勝負できる人居ないとどうにもならない
記録会のコンディション次第だからね
いい記録を持っていることより全日本を優勝しているという事実の方が大きい
小林は怪我多いけど毎回駅伝では走ってくれるから安心
加藤ー小林ー鈴木ー酒井ー田澤
赤津ー小島ー伊東ー山野ー石川
じゃあこんな感じか。
10月のポイント練習一万の変化走
全日本エントリーメンバー(花崎以外?)が誰一人、集団から遅れることなく、走り切ったあたりに、今年のレベルの高さ、選手層の厚さが伺える。
江口、蓮沼、佃、皆木、唐澤、赤津といったメンバーもキッチリこなしているあたり、彼らの成長が伺えた。
箱根は距離が違う。とはいえ、小島、神戸もウカウカしていられないチームになりつつあると実感。
>>558 実際全日本で駒澤が勝った相手でもいい記録出してるからね
藤本とか今日の早稲田明治勢もね
>>561 >>563 記録は記録、勝負は勝負ということで
良いタイムを持っていて悪い事はないけど、そこだけで判断はできないんじゃないかと思ってます
佐藤条は5000のタイム、コンディション次第では13分台出るし、
他の上位にも負けないポテンシャルあるわ。
BS日テレの映像だと14人だったと思うから2人が走ってなかったんだな
誰がいないかまではわからんかったが
他の大学のタイムが良い程
優勝チームとしては嬉しいね
明後日青学勢との対決が楽しみ
2012年の駒澤10000の平均タイム
やばかった油布から後藤田まで9人28分台
それでも強風の箱根で負けたね
加藤って1区希望なんだな
1年の頃1区やってたけど
その後学年が上がるにつれて単独走の方が好きみたいなことを本人も言ってたし意外だわ
>>567 スカウト良くない言われてるけど、花崎世代よりは確実にレギュラーになれる可能性の高い選手。
インカレでも全日本でもいい走りが出来て今年は自信があるんじゃないか
加藤は心配してないよ。
身体つきが去年までとは違う。
へばってもある一定ラインからは落とさないで走れる身体になった。
加藤ー田澤ー鈴木ー小林ー伊東
赤津ー酒井ー石川ー小島ー山野
1区加藤で良さそう
やる気もあるし、実力が伴ってきている
>>555 特に気にはならんけど。。。
インフレで一気に記録出る時はアテにならん。
西山みたく、下手にタイム持ってていらんプレッシャーかかえるのもアレだし。
>>577 良いね
赤津6区推す声多いけど 何情報なのかな
>>580 コマスポ新入生特集で6区希望してることくらいかね
4区まで1分半以内で繋がれて、5区田澤だったらめちゃ怖いよ。
東洋ファンだけど。
それなら大八木が優勝宣言もなんとなくわかるんだけどな
>>581 トラック向きの印象だったけど駒澤でやればどうとでもなりそうな気がする
佐藤をトラック向て言うのは窪田がトラック専用と言ってたのと同レベルだぞ
佐藤はロードも強いと思うよ。
大学生を抑えて10qロード優勝経験ある篠原に勝って千葉県駅伝も区間賞取ってる。
コース変更あったか分からんけどタイムも去年の佐藤一世と大差ないしね。
>>586 中村がロード強かったのもあるが窪田は高校時代に一度も勝てていなかったし持ちタイム的には微妙だったかと
10000m記録挑戦競技会 11月23日
8組 15:45〜
江口(4) 大西(3) 新矢(3) 蓮沼(3) 円(2) 皆木(2) 青柿(1) 白鳥(1)
9組 16:20〜
伊東(4) 石川(3) 酒井(2) 山野(2) 赤津(1) 鈴木(1) 花尾(1)
10組 16:55〜
唐澤(1)
廣中すご!
田澤の女子版みたいだ
2人とも同じ歳(学年)なんだなそういえば
本人もクイーンズ駅伝を見ていたようで
ばらされた後につぶやいてるな
箱根に限って言えば
攪上、油布、村山はタイム番長だったな、、
攪上、油布は+1分、村山は+30秒が妥当かな。
攪上は出雲はよくなかったけど全日本ではまあまあ箱根は結構活躍しただろ
>>603 タイムに見合った走りを今回の箱根は走ってほしい。戦略が変わり1区から必ずハイペースになる可能性が高い。
廣中先輩の活躍を見て、ぜひ後輩の花尾にはより一層奮起してほしいな
大八木監督の往路優勝宣言!
5区次第だけど、自信あるのかね?
伊東が絶好調とは思えないけどな。
5区までに2分くらい離せる自信があるんじゃね?
5区は不安なはず。
唐澤が明日びっくりするような走りをすれば
唐澤5区説を信じてみようかな。
5区6区は秘密兵器だと1人でほくそ笑んでたけど
なんかバレてきちゃったなw
唐澤に白鳥は走力がつけば駅伝力がある
今回は無理して出なくてもよいかもね。
本人次第では伊東5区
6区は赤津?がいるからね。
伊東がきたら二年前くらいでしのぐプランだろうし伊東以外なら二年前の伊東よりは期待値が上なんだろう
どちらでも最低限はやってくれるとは思うけど適正ある選手がいればいいなあ
1区加藤、5区伊東or一年だと
小林田澤酒井鈴木の誰かは復路に回るのか。
酒井の6区説もあったけどそれもガセ?
>>616 別に5区伊東は否定しないけど、石川、酒井辺りのあのコンパクトで無駄がないフォームは5区向いてそうなんだよなぁ。
明日の記録会で様子見る感じかな。ちょっとインカレ見た感じ早稲田記録会のようなインフレは難しいか....
酒井のコメント見ると、6区とか山要因では無いような気がするのは自分だけ?
たしか月刊陸上競技には4区までにトップに立って逃げ切るって書いてあったよ
田澤の区間、じゃなくて4区までにって言い方が記憶に残った
田澤以外にも勝負できそうな選手が出てきたのかも
あと田澤5区なら4区までに〜なんて言わないと思うから
田澤5区はネタでもないだろうね
2018/11/30(金)陸マガ箱根本選手名鑑より希望区間
1区 伊勢 物江 加藤
4区 堀合 下 大聖
5区 大坪 原嶋 伊東
6区 大成 石川
7区 小島 神戸
8区 白頭
9区 山下 小原
片西、花崎は記載なし
0236 スポーツ好きさん (ワッチョイ ff2d-gJLm [119.243.222.158]) 2019/12/03 16:27:54
希望通りにならないことの方が多いがあくまでも参考程度に
陸マガ箱根本選手名鑑より希望区間
1区 大聖 小林 大西 蓮沼
2区3区 無し
4区 田澤
5区 伊東 皆木
6区 山野 小野
7区 小島 石川 酒井
8区 大坪 加藤 小原 佃 中島
9区 山下 神戸
10区 大成 原嶋 新矢
19年で希望通りは
5区伊東6区大成7区小島
20年で希望通りは
1区大聖5区伊東8区加藤9区神戸
5区希望しないのは走らせんな
大八木さん優勝宣言は良いけど今度こそ調整しっかりしてくれ(笑)
洛南小牧は今日入試だったみたいだから
佐野か内藤が来るかな。
小牧はロードタイプだから来て欲しかったな。
往路優勝は狙えるって言ってる選手が多いね。
しかも自信ありげに。
5区に隠し玉がいそうな。
伊東も5区走りたいみたいなことは言ってないし。
本当に唐澤なのか?
なんとなく石川な気がしないでもない。
>>619 まぁ無さそうだね。
山の話すらされてなさそう。
3,4,7のいずれかっぽい。
>>624 コメントの中で自身が往路走るのを想定してるのは田澤は置いといて、あとは加藤小林芽吹酒井で5人。この中だけで5区決めるなら芽吹になる
酒井は復路に回ることも匂わしてるし
インタビューもこれ位長いとそれぞれの性格が出てて面白いな
4年の昨年出雲のトラウマと2年の田澤への信頼の高さ
試合予定に名前が無い小島、加藤、神戸、小林、佃、花崎とかはどうなんだろうね
記録会は挟まずに箱根を目指すんだろうか
Komaspoをみるとアンカー田澤にリレーした時点で、勝ったと思った選手が多かったようだね。
相手チームのエースよりも田澤が強いと皆が確信している。これは素晴らしい
>>628 そもそもハーフの距離のチーム内タイムトライアルがあるため、試合に全く出ないわけではない。
酒井はコメントを拝見するに、状況分析に長けている。冷静さを兼ね備えており、駅伝で計算しやすいタイプ。
大八木監督は青学と並んで襷が渡っていれば、佐藤ともう少し争えたと思ってると感じた。
631さんは陸上経験者かな。感じ方のレベルが超高い。
>>611 唐澤だけ10組というのが非情に気になる
どういうことなんだろう
そんなに期待できるものなんだろうか?
鈴木花尾赤津と比べてもそんなに走力抜けてるとは思えないんだが
>>607 5区に絶対的自信があるからです。
俺も自信あります。
>>633 10組が9組より目標タイムが低いです。
唐澤の目標タイムは28.45.00です。
9組の駒澤の選手たちの目標タイムは28.20.00です。
おはようございます。
今日は箱根最後の1枠を懸けて伊東VS石川VS唐澤の戦いが熱いですね。
ここで勝った人が山登りかな。
とりあえず5区論争もある程度の結論が出そうですね。
加藤ー小林ー鈴木ー田澤ー唐澤
赤津ー酒井ー石川ー小島ー山野
円 山野 赤津 唐澤 鈴木 花尾の6人は28分台出せそうな気がする
こっそり江口や青柿にも期待
しかし伊東のコメントにはモヤモヤするな
4年であの走りは不甲斐なさすぎる。不調ならまだしも、、。
やはりフレッシュな唐澤にどうしても期待してしまう。
不甲斐ないのはそれからレギュラーすら取れん奴らのことだろ
前回明らか不調の伊東が5区いかないといけない時点で
箱根5区走れる奴なんていない
>>640 唐澤と赤津と白鳥がとりあえず今日伊東のレギュラー
奪うよ
今日楽しみ。
8組 15:45S
江口 大雅(4)
大西 峻平(3)
新矢 連士(3)
蓮沼 直希(3)
円 健介(2)
皆木 晴(2)
青柿 響(1)
白鳥 哲汰(1)
9組 16:20S
伊東 颯汰(4)
石川 拓慎(3)
酒井 亮太(2)
山野 力(2)
赤津 勇進(1)
鈴木 芽吹(1)
花尾 恭輔(1)
10組 16:55S
唐澤 拓海(1)
小島、神戸が走らないのは気がかりだが。
今日のレースは記録よりも展開で選手を評価したい。
誰かに付いていくだけのレースは箱根駅伝では1区くらい。箱根駅伝出場枠を勝ち取るには、自分でペース感覚を掴んで、走り切れるかどうか。
集団を引っ張っても最後たれないかどうか、仮に集団から遅れてもペースを乱さず、ズルズル遅れないかどうか。特に当落選上の選手は復路枠を狙うため、単独走が出来るかどうかがより問われることになる。
そのあたりもチェックしたい。
今日の記録会は強風の影響出るでしょうね。タイムよりもライバル校に先着して欲しいです。
他大のメンツや目標タイムを見ると
8組は白鳥に引っ張らせるのかな?
それで組を変更したのかな。
643の人と同じ意見今の選手たちはある程度力あれば設定タイム通り走れる選手多い 速さと強さ兼ね備える選手はどんな展開になっても力通り走れる 相澤君や伊藤達彦君のように駒澤大学では田澤君
Twitterで速報見るかな
白鳥(駒澤)28:30とか楽しみだ
>>648 厚底でもないし、組的にもそれは期待しすぎと思う
逆にそのタイム出せばもう山下りお願いしますだね
>>641 お帰りなさい!今回の予想こそは期待しています!
334スポーツ好きさん (ワッチョイ b360-xCPL [202.58.145.147])2020/10/29(木) 09:33:36.33ID:lxN4zCPh0
(最終)
蓮沼-加藤-鈴木-伊東-山野-赤津-田澤-小林
584スポーツ好きさん (ワッチョイ b360-Z/GB [202.58.145.147])2020/10/30(金) 19:26:46.79ID:ymZTv0OZ0
>>626 はい!
駅伝初心者整列!!
1区はよーいドンだから全員小判状態のスタート、遅れないことが至上命題だからスローに
なりやすいのね?無難に走れば最後スプリント勝負で2秒〜30秒くらい差が付く程度。
大エースを持ってきて逃げ切り、これ無理www普通無理www
んで、2区っていうのは1区がどんな順位で来ようと鋼の精神で持ち直す最強選手が務める。これは
全日本も箱根も一緒。1区でブレーキ?関係ないごぼう抜きすればいいじゃん♪それが2区。
つまり、2区>>>>>>>>1区ってことね?
んで今回のエントリー
1区加藤篤史www 2区新入生花尾君
これおかしいよね?wwwwwwwwwww
はい、駒澤4位おめでとうwwwwwwwシード取れたやんwwwwwww
伊東君には5区走ってほしい。
悔しさをはらしてほしい。
4年生最後。
伊東二年次区間5位だけど
前回同じタイムで走れたとしても区間8位なんだよな。
今回もっとレベルが上がったとしたら二年次のタイムで区間10位とかありえる。
伊東自身が熱望するなら使うのもありだけど
未知数の選手を使いたくなるのもわかる。
平地も山もレベルアップが著しいからね。
最近女子も含めて区間新が必ず出るし一万も28分30位出るのは厚底ブーストの影響ありだね。今日は厚底禁止で30分出たら本物だね。ドラゴンフライはどうだろう?
>>652 1時間11分前半が目標か。
区間5位で凌ぐなら。
青学は岸本が仮に戻ってこれたとしても吉田圭太は昨年と同等以下で飯田も行方不明気味だし自慢の1・2・5区が壊滅的なんだよな この状況だと神林9区はまず無理だから3区に持って来ざるを得ないし佐藤一世を一か八かで5区に持って来れば復路が壊滅的になる
うーん、優勝争いは駒澤東海、その次に青学明治かな
正直今回は原の手腕どうこうの域を出てると思う 鈴木塁人は貧血やら何やらで不調の原因がはっきりしてたけど吉田圭太に関しては原因もよく分からないしな
今日は青学かなり出るんだよねー
厚底禁止なら、タイムより
青学の選手に勝って
自信をつけて、精神的に優位に立ってほしい^_^
全体トップのタイムで28分35くらいでればいいコンディションか?
>>648 白鳥に期待したい気持ちは私も同じだが、厚底禁止では
9組が29分切り、白鳥らの8組と唐澤の10組は29分30切れればOKでしょう
白鳥は走ってくれればいい
駒沢は箱根は優勝は何回かな?青山は?大八木さんは青山だけには抜かされたくないよね。だって原は駒沢の回数を抜かしたいと思っているもん。
加藤、伊東らが二年生のときぐらいよタイム出して欲しいけど時間的にも違うからね
28.30出せば上出来だと思う
あくまでタイムよりかは青学にどこまでいけるか
明治の28分台が14人って凄いな。
厚底であるとしても。
全日本も全員区間一桁だったし、
箱根は怖い存在だな。
今回は優勝もシード落ちもありそうな感じ。
イメージ的に明治と東海ってブレーキありそうだけど青山だけは何故かブレーキが起こらないイメージがあるから侮れないよね。
明治は1番安定してた山が上りも下りも故障と不調だからなそこらへんがどうなるか
区間賞は田澤だけでいいから、
その他9名が区間5位内に入れる走りをしてほしい。
鈴木、小林、酒井には3位以内を目指して欲しいが。
学連8組は3時40分ごろかな?ライブあるから見てみようよ。8組白鳥9組全日参加組?唐沢10組かな?今日は非厚底だから青山との順位の戦いだな?ここで自信つけようよ。早稲田の記録なんかあてにならないからね。
八千代工業、プレス工業、小森が出られないんだもんな。
大東、農大、上武みたいな感じか。
7組で27分半でてるからタイムでないことはないみたいだな。
全然参考にならんけど
>>676 武蔵野の外国人が強すぎるだけやろ
吹き流しみてると風強そうやしタイムは望めなそう
白鳥上級生になるまで拗らせそう
あまり期待しない方良さげかな
辛いっすね
組一着頼むわ
しかしなかなか白鳥の走りが見れないな
まあ焦らずやってほしいが
白鳥君は大学に入ってからいつまでレースに出てましたかね?怪我してる情報ありました?
白鳥は、多分今年の箱根はないよ。
これだけ実戦から離れて、赤津や花尾を押し退けて箱根メンバーに入れるわけない。
新矢と皆木が遅れた
円・大西・江口が29分一桁から28分ペース
江口は四年だからこれがラストの箱根だから確実に上位入ってきたいところだからあまり積極的に先頭は引っ張りたくないだろうから大西と円が交代でいかないとね
大西 29:31.08
江口 33:21.80
円 なし
PB
大八木監督の檄を想像する
円、いいぞ!余裕もって、余裕もって!
江口、大西!二年生ばっかり引っ張らせてどうするんだ!!
新矢、こらー、つくのか、つかないのか、はっきりせい!
皆木、後半だからな、後半!
>>727 記録会で消極的な奴なんて使わなくていいな
タイムなんて飾りだからな。井川なんて全日本大したことなかったろ
しかしこうやって各大学が入り乱れての走りは記録出なくてもいい経験になるね
芽吹の走り方分かりやすいからどこにいるかすぐわかるw
>>790 とはいえ一昨日の井川は明治の主力メンバー全員をぶっちぎってるからな
酒井は序盤入り過ぎたかな。
一年トリオと山野が冷静だった
これは全員28分台
素晴らしい👏👏👏
唐澤もがんばれぇー
練習の疲れもあるなかこれだけ走れたら上出来でしょ
青学と比べて平均順位がどうなってるか
鈴木23:24
花尾28:28
赤津28:28
山野28:37
伊東28:44
石川28:46
酒井28:54
くらい?
各大学のエース達と戦う緊張感の中でこの結果ならかなり良いな
白鳥と唐澤で目途が立って往路優勝めざしてるなら総合優勝も見えるな
本当に山だとしても11月のレースは怪我でもない限り出ると思うんだけど
いくらなんでも5区6区ともに
3大駅伝経験なしの1年走らせるとか前代未聞じゃない?
鈴木-田澤-小林-山野-唐澤
白鳥-小島-花尾-伊東-加藤
5区唐澤とか6区白鳥とか言ってるのはマジモンのバカだけ
箱根確定
田澤、加藤、小林、小島、山野、鈴木、花尾、赤津
以上9名
>>865 流石にないでしょう
予想するのは自由ですが
無いでしょ(笑)
大坪以上に可能性低い。
単純に走れる状況じゃないのでは
青学飯田が出てて、唐澤白鳥が出てない時点で察しろよ。
11月のレースに出ないから箱根の山走れると本気で思ってるのか
レース出てる奴じゃなく出てない奴あげるのはまじのバカ
侮辱冒涜もいいとこだな
>>873 赤津がこんなに走れるなら6区任せて酒井平地ありですね!
>>874 今日は悪かったけど、全日本の実績あるし確定でいいと思う
小島って間に合うの?
駅伝は勿論何の大会にも出てないし厳しいのでは
鈴木 28:23:87 初
花尾 28:30:48 PB
赤津 28:30:64 PB
山野 28:36:18 初
伊東 28:45:20
石川 28:45:94 PB
酒井 28:53:87 PB
加藤ー田澤ー鈴木ー小林ー伊東
赤津ー酒井ー石川ー小島ー山野
これが基本線か。
8,9,10は花尾ー石川ー山野もありか。
小島は謎だ。
花尾もトラックはいいけど全日本はご覧の通りだし
ハーフの距離かつ単独走なること多い復路じゃ博打だな赤津辺りも同様
再来週の日体大は誰も出ないのかな?
今日出てなかった小林、小島あたりがどうかだけど。
小林は怪我でもしたのかな
>>877 毎回そうなんだが箱根はいっつも堅実に走ってるが
それより箱根前はそこそこよく毎回毎回区間二桁の加藤の方が論外なんだが
なんでボーダーが今日走ってねぇんだよなめてんのか
>>880 これはありそう
経験で8と10が入れ替わるかもしれないけど
酒井は特に心配してない。
厚底でない中、むしろよく28分台を出したよ。
それより、花尾はメンバー入り希望してたから、今日はよかった。
加藤ー小林ー田澤ー鈴木ー伊東
赤津ー酒井ー山野ー花尾ー石川
小島が出れるなら石川or花尾or赤津のところ
芽吹は高校の時からラストは効かないなぁ
今日も最後は後ろから詰められてるよ
サブユニが変わって駒沢の選手わかりやすくなったね。応援のしやすくなったね。
>>881 東洋の松山とも20秒ぐらいしか変わらなかったし
花尾はタイムは悪くなかった。
周りが格上だし、初駅伝だしまあまあ。
後半ラップの上げ下げが凄かったがそれでもみんな速かったなあ
これは実力のついている証拠
出走確実
小林、田澤、加藤、鈴木、山野、酒井あたりかな?
花尾、赤津、伊東、小島、神戸、石川の争いかな
山の関係もあるけど白鳥、唐澤はどうなるか
ところで非厚底だとすればみんな何履いていたのかな?ドラゴンフライはありなの?
神林と佐藤一世は青学ファンからすると不満な結果だろうな
1年で何のレースでないのに箱根あると思ってる奴はいったい何なの?
あとは20キロタイムトライアルがどうかですね。
もう実施済みなのかも不明ですが。
小島、神戸はむしろ、こちらに照準をあわせてそう。
白鳥、唐澤は平地の候補でなければ、記録会よりもタイムトライアル優先かもしれません。
花尾は高校の頃からトラックの成績に比べるとロードは大部落ちるからな
20kmの部内TTで見極めできてたらいいけど
加藤ー小林ー鈴木ー田澤ー伊東
赤津ー酒井ー山野ー小島ー石川
他大からしたらこっちの方がこわいかな。
4区に田澤がいる怖さ。
明治に3秒ほど及ばず2位ってとこかな
田澤が日本選手権での爆走に期待
花尾はホクレンもそうだったけど積極性があるよね。
赤津は前に出ることはなくても離されない強さがある。
大八木監督を想像する
満面の笑みを浮かべながら、芽吹に、
「あそこまでいって、最後勝たなかったら、しゃーないだろ。つぎ、つぎ、つぎ」
加藤ー田澤ー鈴木ー小林ー伊東
赤津ー酒井ー花尾ー山野ー石川
こりゃ小島が外れる可能性があるな
ただ、田澤以外は良くも悪くも金太郎飴だから、
悪い展開になったらズルズルいくかもね。
小島は間に合うのかな
部内20キロ選考レースなるものがあるのかないのか
加藤が出なかったのも気になるな
加藤は距離不安があるから部内20キロがあるのならそちらに出るのかもしれないが
1年トリオは青学の選手に誰も負けなかったのかぁ....
良い意味でやべぇなこの世代。
明治に負けてるのかぁ
ただ明治の記録って厚底ですよね?
同じ条件なら駒澤なのかな?
モニターのとこ鈴木にPBってなかったけど更新だよな?
10000mのタイム持ってる選手は無理に出なかったのでは
加藤も小林も心配する必要ないでしょう
往路優勝する上で5区をどうするかが最大のポイントだな
往路優勝を狙う上で1年か伊東なら伊東の方が良いと思ってるけど小林が5区に使えるのなら5区起用にして伊東を復路にまわしたいところ
厚底か否か言うけど、ナイキのスパイクはそれと同等の性能あるからそこまで変わらないと思うよ。癖も無いから履きこなすのも難しくない
>>912 10000mのタイム持ってなかったからじゃない?
>>912 初10000mだからじゃない?ロードは何回か走ってるけど
>>913 小林は全日本で17キロ走った疲労を考慮してだと思われる
来年全日本アンカーは11月レースに原則出場させないっていう暗黙のルールありで7区の小林にも適用の可能性
だから箱根5区は今の3年以上で前回調子落とした伊東の
代わりかつ5区希望してるのいない時点で論外
全日本走ってない奴もな
最低全日本+その年1万28分台がノロマだろ
伊東がそうなんだからそれ以下ならまたO坪の悲劇繰り返すだけ
>>920 小林はスペだから箱根までレースは走らないんでしょう。監督も分かったそうだし
>>916>>917
あ、そういうことか
なるほど助かります
全日本の8人+石川、小島がベストじゃないの
ただ赤津も含めて1年は距離が分からんから決めにくいが芽吹は確実だろう
毎回箱根区間二桁の加藤1区使うぐらいなら
小島か鈴木使った方がマシ
この辺遅れるなら諦めつくが加藤じゃつかんだろ
やっぱりなで終わりなんだが
厚底のパワーを再認識
反発力使えなきゃ神林は初戦この程度
>>900 明治の上行くには田澤は27分46秒以上が必要
やってくれる筈
インフレがどこまでくるか読めないけど
復路
赤津59:00―酒井63:00―山野64:30―小島69:00―石川70:00
これくらいは期待できるんじゃないかな?
これだと優勝争い的には赤点?
個人的意見ですが、今回出場した選手には、持ちタイムを更新させて自信を付けさせたい、ボーダーの選手達の競争心を煽りたいという意図が働いたと思っています。
加藤は一万の記録ではなく、ハーフの距離に自信を持って欲しいため、出場させる必要なし
小林は故障明け全日本で長距離区間を走っているため、ダメージを考慮して、出場させる必要なし
といったところではないでしょうか。
加えて、タイムトライアルをやるにしても、ペースメーカーが必要であり、その役割は四年生が担うでしょうから、上記2名、小島、神戸がこのレースに出なくても納得かと思います。
何でこんな最高の結果が出たのに選手貶してるんですかねえ
ここがいつも通りで逆に安心した
芽吹、花尾、赤津の中から1区ってのはさすがにないかね?
それにしても少し前はクラスター発生で心配してたけど、参加出来たことに感謝!🙏
箱根駅伝はまだ分からんけど開催願う🙏
>>931 全日本の加藤がよかったしないんじゃない
距離の不安も加藤より1年の方があるし
まあ本番は駒澤マークでいいだろ
今日は横綱田澤と大関の小林、小島、加藤が今日走ってないから東海よりは強い。
>>931 最初小林1区が良いかなって思ってたけど伊東があまりにも不甲斐ないので小林を5区に持って行って鈴木を1区もありかなと
2区田澤で先頭に立たないと往路優勝は厳しいので1区は重視したい区間
>>929 これも個人的な意見だけど、最後の部分、TTやるならPMとかなしで30秒とか1分とか間隔おいて単独走になる形でやってくれたらなと思う
往路のメンバーは絞られてるだろうし出場争い=復路=単独で押していける力が備わっているかが問われるだろうから
今日の収穫、山野の28分30秒台
お前らに分からんで結構。
非厚底でこのタイムは素晴らしい
コンディションもそこまで良いわけじゃない中、青学帝京の主力と互角以上に走れたのはデカいよ
箱根は勝手が違うが地力は上がってきてるな
小林ー田澤ー加藤ー鈴木ー伊東
赤津ー花尾ー酒井ー山野ー石川
神戸小島抜きで10人組める、あとは中堅以下の底上げがどれだけ進められるかだな
今日の結果は素晴らしかった。やっぱり今年の駒澤は強いよ。ライバルも強力だし課題もあるけど、優勝狙える。
鈴木ー田澤ー花尾ー加藤ー小林
酒井ー赤津ー山野ー伊東ー石川
単純に青山は厚底でしか練習してないのかもね。
今回の厚底禁止も原が異議唱えてたし。
後は箱根の調整だけだな
前回は調整大失敗だったし
今回はちゃんと学んでくれ
>>948 厚底は強度が高くないから練習には向かないんじゃなかった毛
例えば唐澤、白鳥みたいに経験値なくても全日本出場したとか11月にレースでただの関係ない
ある程度走力あって練習が積めていれば直前に調子良さそうなら使ったほうがよい。
強いもの、調子の良さそうな子を使うべき
一年生は未知数当たり前
1区加藤、5区伊東だってその日に走らないとわからない。
ってことでいつもと違う作戦も良いかと
直前で強くて体調が良い選手を使うべき
近年3年挑戦記録会+箱根
20
03 1鈴木28:23
06 1花尾28:30
07 1赤津28:30
10 2山野28:36
12 4伊東28:45
14 3石川28:45
18 2酒井28:53
27 4江口29:10
35 3大西29:27
39 2円 29:30
50 2皆木29:48
51 3新矢29:49
19
02 4大成28:31→6区6位
07 4山下28:39→2区13位
20 4大聖28:49→1区9位
23 3伊東28:52→5区13位
49 1小野29:13→補欠
18
05 3山下28:31→2区7位
09 2伊東28:34→5区5位
10 2加藤28:36→4区11位
12 4片西28:37→1区7位
94 4白頭29:54→補欠
厚底厚底と無知が騒いでるが7月以降に出た世界記録も高校生の好記録もどこぞの記録会も
ほぼ全員スパイクだアホどもw
この結果だけ見ると伊東は3年間全く成長してないねw
その成長してない奴に全日本レギュラー取れない奴らや挑戦記録会負けてるのは
どうしたらいい?なんて呼べばいい?
監督談で白鳥・唐澤の調子が上がっている発言は?
期待していたがやっぱり二人ともDNS レースに出ないで山はないでしょう
唐澤は全日本に登録されてたけど白鳥は宮内コースにならないか心配
>>955 ずっと使ってるとサポート力強すぎて筋力が落ちるって
学年バランスもいいね
以下11名の争いかな
4年 小林、加藤、小島、伊東
3年 石川
2年 田澤、山野、酒井
1年 鈴木、花尾、赤津
全日本で4位以下は1度も優勝して
いない
と書いたら調べてくれた人がいて
いや1度ある
でもその1度は駒澤なんだよね
ということは今年の優勝は
青学には名実共に優位になってきな
岸本が箱根出れないのも大きい。
明治も現状駒澤には及ばない。
こうなると東海との一騎打ちだけど2区で徹底的に名取を叩ければ
駒澤の優勝だろうね。
言うて神林とか厚底で区間新とか出しそうなんだよなぁ箱根だと。
あの大学箱根ブーストかかるから本当に怖い。
これまで青学が選手層で勝ると思っていたが、どうやら選手層でもウチが上かもしれない
下級生の伸びも著しく勢いが違う
田澤を除いた10名で青学に負けてない
これが大きいね
花尾は厚底履けば良いのに、、、
やっぱり駅伝は厚底履かないと厳しい気もする
昨年の遠藤は厚底なしで田澤に勝ってたけどだいぶ強かったからね
東海は名取2区は負ける前提だし、西田は5区に配置だから
平地は意外と脆いかもな、、
ハイペースの集団走についていって上級生をうまく風よけにするしたたかさとスパートをかける勝負勘が光る
神林は厚底の反発力使うのがうまいとすると箱根はやはり速いだろう。青学はやはり強いんじゃないかな。
盤石な感じはしないけど。
吉田圭太より神林が怖いね
9区68分で逆転とかありうるからね
今日の結果を見ると
往路は加藤-田澤-鈴木-赤津-伊東
これで逃げ切れると思う
1年が強いので復路に小林を回せるということ
復路は
山野-花尾-酒井-小林-小島
石川がスーパーサブ
>>972 やったね、なら
加藤―田澤―小林―芽吹―伊東
赤津―酒井―山野―小島―石川
これで「4区までに先頭に立って逃げ切る」発言とも合致するし
往路優勝も総合優勝も狙えるでしょう!
青学は去年のMVPは吉田祐だけど2区の岸本の好走がすごかったからね。
岸本OUTなら神林復路に回す余裕ないでしょうね。
今日の結果を踏まえて
加藤 田澤 鈴木 小林 伊東
酒井 小島 赤津 山野 石川
控え 神戸 白鳥 唐澤 花尾 蓮沼 円
青学は往路が苦しいね
神林はあの跳ねる走りは2区向きではない
往路なら3区
よって吉田圭太が2区を走るしかないのでは。
湯原-吉田-神林-近藤-佐藤
こんな感じかね
1年生3人が28分30程度って、これまで無かったよね。
今日の結果にて 箱根は
加藤 田澤 鈴木 小林 伊東
酒井 小島 赤津 山野 石川
控え 神戸 唐澤 白鳥 花尾 蓮沼 円
往路は早稲田が怖いな。
2820以上を5枚並べてくるかも知れないし。
厚底効果はあるとしても脅威。
>>995 それな。2年生の頃ぐらい走れれば逃げ切れる
-curl
lud20250123135404caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1605334968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【聖教新聞】創価大学駅伝部【財務】
・【マウンドに】新垣 渚18【輝く!】11
・Amazon、法人向けEC「Businessプライム」開始 ミスミ・アスクルと全面戦争へ [857186437]
・順天堂大学part272
・紅位ま七ぬ誌侍に哀室疾耕摯辞威
・更紅安お孝似さふあえ辞れ
・【最強】ジョーダンvsウッズvsタイソンvsマラドーナ【伝説】
・【岩崎】次に脱いで欲しい女子スポーツ選手【恭子】
・悪ん幸控功似位自かつ室
・トレーニングしながらの恋愛の話題・相談
・駒澤大学陸上競技部スレ Part159
・アンチ大東
・悪質な信者のせいで浅田真央嫌いになった人の数295
・名城大学女子駅伝部81
・く七肯七降資治漆きし壱うゆそ委医示質候
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ67【避難所】
・順天堂大学part176
・順天堂大学part234
・【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ part194
・ハマスタ売り子スレ0916パート2
・メットライフドームのはりイちゃん
・■■■最低クソ▼薫風会山田病院■■■
・東都大学野球連盟3部4部 3
・れ芝ね自孔芝高漆飼ふ域ら漆そ
・囲わ次あ恒亜向つ囲壱とまむつ哀式
・中国人マッサージ拒否
・駒澤大学陸上競技部スレ Part50
・【法政専用】高校長距離選手の進路スレ Part3
・◆山梨学院大学No.121◆
04:54:06 up 30 days, 5:57, 1 user, load average: 157.47, 149.48, 154.67
in 1.1976120471954 sec
@1.1976120471954@0b7 on 021218
|