◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
駒澤大学陸上競技部スレ Part63 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1608851442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワイ高校時代からの白鳥ヲタ、
白鳥の出走が楽しみすぎて咽び泣く
彼ならやってくれるでしょう
箱根エントリー16人9月以降直近レース結果
01田澤2(全日本8区1位,全カレ1万28:22,日選1万27:46)
02小林4(全日本7区4位,日体5千13:43,多摩川1万28:38)
03鈴木1(全日本3区5位,全カレ5千13:43,挑戦1万28:23)
04加藤4(全日本1区3位,全カレ5千13:43,多摩川1万28:52)
05酒井2(全日本5区2位,日体1万29:04,多摩川1万28:58,挑戦1万28:53)
06山野2(全日本6区4位,多摩川5千13:55,挑戦1万28:36)
07伊東4(全日本4区7位,日体5千14:01,多摩川1万29:11,挑戦1万28:45)
08花尾1(全日本2区11位,全カレ5千14:19,挑戦1万28:30)
09石川3(多摩川5千13:59,日体29:15,挑戦1万28:45)
10白鳥1(東海5千13:46,日体1万28:14)
11青柿1(東海5千14:08,東海5千13:47,日体1万28:20)
12円 2(国士舘5千14:23,東海5千13:58,挑戦1万29:30)
13花崎3(多摩川1万29:25)
14佃 3(多摩川5千14:14)
15唐澤1(多摩川5千14:26)
16神戸4(レースなし)
名将 21年箱根明言発言集
・全日本酒井山野は箱根の為、経験させておきたかった
・(山は)1年にもいい素材がいる5区には伊東もいる
・往路で勝負、4区までに少しでもリード奪いたい
・往路優勝して、その流れで何とか総合3番以内に入れれば
・1、2、3(区)の流れが1番大事
・チームのエースは田澤、キーマンは小林、鈴木
・箱根は距離が長い、しっかり練習を積んできた上級生の力が必要
・エースが走ったところでトップに立つ田澤の力を引き出せる流れを作れるかが鍵
・9区にはある程度の選手を残しておかなくちゃ勝てない
・8区、9区で勝負を決められる展開に持ち込みたい
記事雑誌
5区要員佃、6区要員唐澤
分かる人には分かる情報投下
唐澤5区第1候補。伊東8区
小林-鈴木-田澤-白鳥-山野
唐澤-酒井-伊東-加藤-石川
唐澤は5区6区どっちなんだよう?
登りと降りの適性ってだいぶ違うだろ
こんだけオタの推測を惑わせるとかさては唐澤は魔性の男だな?
791 スポーツ好きさん (ワッチョイ e9b8-3tvF [126.141.181.44]) 2020/12/10 18:16:53
唐澤は6区の可能性の方が高そう。箱根本でも、6区希望だったし。登りは伊東で行って、来年佃?とか1年に走れる選手がいるって言ってた選手が走るんじゃないか。白鳥は平地の方がいい気がする
0872 スポーツ好きさん (ワッチョイ e9b8-3tvF [126.141.181.44]) 2020/12/10 21:24:01
唐澤は5区だな。6区だけど、酒井とかも可能性あるんかな?山はどっちも1年に任せる展開も有り得るな。山の神になってくれ!
060 スポーツ好きさん (ワッチョイ e9b8-3tvF [126.141.158.70]) 2020/12/11 20:15:05
唐澤は5区の準備してます。6区は他の1年です
0560 スポーツ好きさん (ワッチョイ 39b8-WcWr [126.141.159.41]) 2020/12/21 22:13:14
小林-鈴木-田澤-酒井-唐澤
白鳥-加藤-伊東-山野-石川
0627 スポーツ好きさん (ワッチョイ 39b8-WcWr [126.141.159.41]) 2020/12/22 17:31:50
9区力あるランナーか。山野だと思ってたが、もしかしてここに加藤の可能性もあるか
小林-田澤-鈴木-酒井-唐澤
白鳥-山野-伊東-加藤-石川
0953 スポーツ好きさん (ワッチョイ 04b8-FCzL [126.141.189.78]) 2020/12/24 23:03:41
はい唐澤5区確定。白鳥は6区だし、
ソースは田村ー
0998 スポーツ好きさん (ワッチョイ 04b8-FCzL [126.141.189.78]) 2020/12/25 09:25:22
信じたくない人は信じなくてもいいけど、分かる人には分かる情報言うね。
唐澤は5区の第1候補。サブで伊東、佃がいる。
伊東は8区を走るよ。
あと4日である程度わかるんだから
そんな熱くならんでも。
加藤-田澤-酒井-鈴木-唐澤
白鳥-山野-伊東-小林-石川
5区は伊東だと思っているので5区論争には俺は参戦しない
それより田澤がどこ走るかの方が焦点
田澤のところで先頭に立ってそれ以降はずっと先頭を走るっていうのが戦略だからそれを実行するにはどの区間を走らせれば良いかってところなんだよね
田澤を小判してくるような選手がいない区間で走らせた方が良いという話もあるし
田澤は暑さ適性はありそうだけど上り坂適性はよくわからないんだよね
2年の酒井山野を箱根の為、全日本経験させた言ってるのに
1年のレール出ない結果出さない経験ない唐澤とかどうなんだよ笑
本命の伊東の足元にすら及んでない奴が5区とか本気に思ってるなら頭大坪信者だろ笑
小林鈴木に2区は荷が重そうだし田澤には前を追うよりある程度前目でレースさせた方が良さそうだしやっぱり2区田澤かな
あとは小林加藤鈴木の組み合わせ
酒井は復路だろう
全日本で好走したとはいえあくまでもつなぎ区間での話なので
唐澤の回転の良いピッチ走法をみると、下りで見たいという人は多いはず。軽快なピッチで、下り坂の着地のダメージを最小限に走れるタイプと見ます。
2区がビンセントだったら
1区で大ブレーキしないかぎり東国が2区終了時点では先頭
2区に田澤をぶつけて
ある程度ついていければ後ろを一気に引き離せるチャンス
前スレ
978スポーツ好きさん (アウアウウー Sad5-FCzL [106.154.4.85])2020/12/25(金) 00:13:04.53ID:hhCLxuA4a
白鳥の故障はかなり早い段階で完治してるから。
レースに中々出てこなかったのは、他の一年生と比べてもトラック練習の比率が極端に低く、ロードに専念してたからです。
大塚のような感じというのが近いのか。
あとは6区の本命だったというのもあります。
とあるけど
かなり早い段階で怪我も完治してロードの練習積めてた白鳥をなんで全日本に起用しなかったの?
インスタストーリー見ると、1年みんな結構イケメン。駒澤ぽくない笑
>>19 全日本エントリーしないのもおかしいし挑戦1万走らないのもおかしいし
箱根1か月前に1週間で5千1万走るのもおかしいな
少なくとも別路線ってのは確かだな
>>18 ビンセントと力が違いすぎてついていけないと思うけど
それくらい前回の走りは異次元だった
6区は酒井でなければ1年生だと思っているので6区を白鳥とか唐澤とかいうのはあり得ると思っている
5区の伊東と違って6区酒井に別に適性があるっていう訳でも無さそうだし、単に距離不安からそういう話が出てただけだったような気もするし
>>22 あの人あのまま4区も走れるんじゃね?
ってくらい余裕だった
加藤−田澤−酒井−小林−鈴木
白鳥−花尾−伊東−山野−石川
鈴木が登れば解決
小島がいれば7区に置いて完璧だった
>>25 エントリー発表終了後の会見で2区言うし
5区全く意欲すら見せてない1年とかないです
>>18 ビンセントは故障明け
松下とモカンバのような関係になるかも
>>16 小林なら全日本でも帝京星や國學院藤木に僅差とはいえ勝ってるわけだし2区でもやれるとおもうよ
田澤は2区かな
彼は全日本8区の設定が57分ジャストだったわけで、最初から名取を置いてけぼりにすることもできた。(表向きは胸を借りると言いながら)
これはモグスや渡辺康幸に匹敵するわけだから
2区を普通に走れば66分台でしょう。
小林ー田澤ー鈴木ー加藤ー伊東
白鳥(唐澤)ー花尾ー酒井ー山野ー石川
なんだかんだこんな感じになると予想
唐澤6区の場合どうなるのかね
加藤-田澤-白鳥-酒井-鈴木
唐澤-酒井-伊東-小林-石川
2区ビンセントは気にしない方が良いのかも
東国の1区は前回63分かかってるからね
田澤は、吉田沙保里の従兄弟の旦那の甥っ子なんだってな。
今朝のZIPで吉田本人が言ってた
花尾も走るか微妙だな
毎度毎度当て馬の上級生みたいなコメントしかしないし
小林,加藤,伊東
石川
田澤,酒井,山野
鈴木,白鳥or唐澤(6区)
ここまで確定
最後の1枠を神戸と花尾で争う感じかな。
監督は一年生を使わせないように上級生にがんばって欲しいともナンバーあたりで言ってたよな?
>>36 そもそも前回も1年どんどん使うとか言って田澤しか使ってない
2年酒井山野全日本経験発言から箱根経験者の小島神戸が走れるなら
前回同様1年は鈴木1人の公算が強い
小島いないからなくなったけど同じ実力なら経験者の方優先
>>38 今回も鈴木以外の1年ハーフ抜けてるのいる気しないが
神戸なんか使うより一年使った方が来年以降のためになる
白鳥は走るけど青柿もめちゃくちゃ好調を維持してる。
11月以降の調整方法が良かったのか。
1年生の起用は最低でも4人だよ。
Number
加藤-小林-田澤-鈴木-伊東
唐澤-酒井-山野-花尾-石川
>>43 後6人は?
加藤
伊東
石川
田澤
酒井
山野かな?
>>43 最低4人とすると
加藤-田澤-白鳥-小林-鈴木
唐澤-青柿-伊東-山野-石川
これかな
小林 加藤 伊東
石川
田澤 酒井 山野
鈴木 白鳥 青柿 唐澤 花尾
これで12名、選手層は問題なし、有り余る
>>42 ですよね!同じ情報知ってる人がいて嬉しいです!
>>46 お前の脳内監督愚策晒すのはいいけど
6区レース出ない結果出さない経験ないで宮下物江中西と失敗してきたのに
その繰り返しを監督がするとでも思ってんのか?
監督は復路ももつれると予想しているが、8区は後半の登りがあり、9、10区は距離の問題と競り合になった際のプレッシャーから一年生は回避したいとなっている
一年生は往路、山、7区くらいしか起用出来そうな区間がないが、芽吹を除けば高速往路に対応出来るか不安
となると、一年生は多くても3人くらいと思われる
>>54 2年実力者の酒井山野を箱根の為、全日本経験させた言ってるので
1年でレース出ないまともな成績ない経験ない奴を山走らせるとか愚策を監督はしない
加藤-田澤-酒井-鈴木-唐澤
白鳥-山野-伊東-小林-石川
一年四人だと石川か全日本走った2年生以上の誰か一人外れるから三人かな?
小林−田澤−酒井−鈴木−伊東
白鳥−花尾−山野−加藤−石川
全日本+石川の9人除いたマシな順
白鳥青柿 箱根1ヶ月前に流れるトラック2本走った1年が上に来る時点でな
円花崎佃 ハーフTTの結果で若しくは程度、レースの内容じゃ難あり
神戸 主将温情枠
唐澤 論外 1年でレース出ない成績残してない経験すらない小島赤津いないから穴埋め要員
酒井、山野、鈴木、白鳥
この4人は小林を同じレベルだと思ってていいぞ
>>50 田澤3区、芽吹2区でどうでしょう?
1区候補に白鳥浮上
総合優勝狙いではなく往路優勝狙いなのになんで5区本命が唐澤なのか全く意味わからんけどね
総合優勝狙いで5区は耐える区間ってならわかるけど
白鳥1区もあり得ない
末松でもう懲り懲り
1区は調子と実績を兼ね揃えた奴にするべき
>>66 そもそも5区唐澤って言ってるの早稲田オタって判明してるし
普通の駒澤ファンが1区加藤とか5区唐澤とか論外なの皆分かってるよ
加藤ー田澤ー小林ー鈴木ー伊東
白鳥(唐澤)ー酒井ー花尾ー山野ー石川
こんな感じじゃないの?
往路優勝狙いという大八木発言から主力は全て往路につぎ込まざるを得ない
ここでの議論も堂々巡りだな
同じことをひたすら繰り返してるだけ
もうすぐ答えわかるんだから仲良く待ってりゃいいのに懲りないね
どうでもいいけど名将から加藤に今回言及あったの?
エースは田澤とかキーマンは小林鈴木とか5区には伊東がいるとかさ
まさか何もないとかないですよね
箱根6区で中西は調整が上手くいかなかったけど走力は高い選手だったと思うな。
ユニバ選考の学生ハーフで11位。
全日本も出場したし。
気温34度の季節外れのホクレンで14分14秒の組トップで走って凄いと思った。
本調子のベストコンディションで13分50秒くらい出せる能力はあったと思うから今のトラックでの活躍も不思議じゃない。
相変わらず駅伝だと外しがちだが。
どうでもいいけど監督を名将って呼ぶのは
田澤を怪物って呼んでるようなものだからやめた方がいいよ
なんか恥ずかしいぞ
>>69 6区唐澤の場合、白鳥は平地を走ると予想
28:14を外すなど前代未聞
ここの匿名の人よりは陸マガやナンバーの記者の予想の方がまだ信頼できる
取材もしてるんだろうし
何なのかね
駒澤スレに限って365日キモいアンチが常駐してるんだけど
火曜日の夕方までは
妄想をひけらかさせてあげましょう
>>77 0283 スポーツ好きさん (オイコラミネオ MMff-5CPd [61.205.93.140]) 2019/12/30 09:36:10
箱根本の予想オーダーあながち間違ってないかもな。
大聖―山下―小林―田澤―伊東
大成―石川―加藤―小島―神戸
正解率50%っていいの?
今回も1区加藤とか6区唐澤とか的外れなこと抜かしてる記事みるけど
11月29日に5000、12月5日に10000走ったのが混乱させている原因だよね。
山を本命、リザーブで2人用意したとして
雑誌、ネットメディアで表立って発信されている情報から5区は伊東と佃
6区は唐澤と花崎で埋まるから白鳥のポジションが読めない。
5区は田村が予定通りなら走らないと言っている芽吹も、予定通りじゃなくなったら5区起用あるかもしれないけどね。
>>61 全日本8名+白鳥+石川が順当かな
唐澤説が本当なら花尾を変える可能性もあるかな
アンチの相手する馬鹿が後を絶たない
106.128.二桁は無視かNG放り込んどけ
同じことしか言えない壊れたレコードなんだから相手するだけ無駄
酒井とかいうゴシップ並の奴が5区鈴木とかいうレベルなのに信頼とか笑う
まだ名将の言葉の方がマシレベル
最近ずっとこんな流れだけど平日の昼間から皆暇だねえ
平地は最終ポイント練習の出来とか直前まで流動的だから区間まで当てることは困難
特殊区間は情報無いと予想しないだろうし、唐澤6区は情報あるんだと思う。
ずっと試合に出ていない唐澤を、わざわざ6区候補の唐澤と紹介する意味ね。
それが本命であれリザーブであれ。
6区は花崎が走っても不思議ではない。唐澤以上に6区アピールが強いから6区候補は確実。
>>65 まさにそれです!6区誰か分かりますか?そこまでは分からなくて笑
1年がブレーキしても叩くのだけはやめような。
10000の記録をみてポテンシャルの高さはもう証明済みだ。
責めるなら1年より力不足の上級生を責めよう
中央吉居、順天三浦、青学佐藤、明治児玉この辺が1区にきたら誰が適性なんだろう?
まずスローペースはないと思う
甘く見ない方が良いかなと
走力あれば白鳥、同じ一年生の鈴木芽
4年加藤 本当にだれだろう?
>>35 従兄弟の旦那の甥っ子って完全に他人だろ笑
>>93 白鳥でも面白い
無難に実績のある選手なら加藤か小林
>>95 白鳥といえばあのレース
まさか駒澤にくるとはね
>>94 でも、自分のいとこの旦那の甥っ子が田澤だったら自慢するな
>>92 俺は選手を叩いたことがない
当たり前のことだ
今日エントリー発表されました。拓海はレギュラーのアクシデントない限り走りません。
富士通の駅伝トーク面白い
柏原仕切り
大八木監督 福嶋監督 中村匠 油布もちらっと
>>103 デマお疲れ様でした。いっときますけど唐澤は5区の第1候補ですよ
妄想区間配置より天気の方が気になる
年末年始大寒波らしいけど雪とか降って荒れちゃうパターンあるか?
1万メートル最速だった2013年は強風に負けたけど
今回もまた強風とかはないよな
たとえ寒波がきても、上手に他校を風よけにつかって走ればいいだけ
>>102 めっちゃ面白かった!
柏原大八木監督にガンガン聞いてくるな素晴らしい
柏原曰く現役時代の頃の駒澤、大八木監督が選手に乗り移ってる笑
留学生は荒れて寒いのが苦手な人多いよ
今年は留学生チームは上位になれそうなとこないから関係ないけど
>>111 風邪じゃないよノロウィルスだよ。numberの取材で撹上が答えてた。
加藤 小林 田澤 鈴木 伊東
白鳥 酒井 山野 石川 神戸
今日のニュースを見る限りだとベストの状態ならこれだね!
唐澤見たかったですね…
再来年に期待しましょう!
本人希望山候補は伊東、山野だって
加藤-田澤-酒井-鈴木-唐澤
白鳥-山野-伊東-小林-石川
>>90 酒井、花尾ではないでしょうか
白鳥が好調のため悩みの種のようです
白鳥復活は嬉しすぎる。
ポテンシャルは世代トップだと思ってる。
芽吹も吉居も三浦も超えると思ってる。
9区に強い選手置くとか聞いたけど誰なんだろう。山野か酒井あたり?
>>116 花尾ですか!?花尾とは思わなかったです笑酒井は話聞いたんですけど、本人が平地希望してますしね。白鳥が希望してるなら、6区任してもいいと思います。唐澤と白鳥で5、6区埋まったら、4年間安泰ですからね!
単独走って言ってたから加藤じゃない?
白鳥ー鈴木ー田澤ー小林ー伊東
加藤-田澤-酒井-鈴木-唐澤
白鳥-山野-伊東-小林-石川
1区加藤濃厚か。聞いてた通り。6区は白鳥の名前出てるが、他の13分台ランナーも準備してるとのこと。6区誰が走るか分かれば、聞いたやつと一致する。
>>126 濃厚て
記事の妄想だろ
加藤本人から1区とかハッキリ言わないし
指揮官から1つも言及なし野郎1区とかないから普通に
以前区間エントリーで工藤が7区に入ってたときは卒倒するかと思った
小林−田澤−酒井−鈴木−伊東
白鳥−花尾−山野−加藤−石川
優勝
田澤が二区ならば、他にいないと言う事。
二区以外ならば、他の選手も調子がいいと言うことでは無いだろうか。
月陸に続き、長年駒澤大学を取材してきた折山さんからも加藤1区濃厚の記事が。
つまり1区加藤じゃなきゃそいつら見る目ないし
1区としても撃沈なら見る目ないってことか
加藤はもちろん素晴らしい選手
今年はひと味ちがうなって思わせてくれた
だがしかし、
チーム内4番手争いの選手を重要区間の1区に配置するのは賛成できない
薄めの復路の要として使った方がいい
芽吹-小林-白鳥-田澤-伊東
唐澤-酒井-山野-加藤-石川
これありな気がしてきた
>>122 山野が5区希望してるってホンマかいな
山野が取材に対していつものノリで冗談めかして答えたのを真に受けてそのまま記事にしちゃったんじゃないか
芽吹1区もいいね。
中央の吉居、順天の三浦と勝負となると、闘争心を燃やすだろう。
いつぞやの日体大
鷲見ー保科ー四辻ー熊本ー稲垣
3区以外学年まで同じパターンで
白鳥ー鈴木ー田澤ー山野ー唐澤
日体大のあの時は往路強かったけど穴は慎吾に1分半負けた四辻。
その部分が田澤なら往路優勝間違いないな。
加藤−田澤−白鳥−鈴木−伊東
唐澤−酒井−山野−小林−石川
白鳥往路もあるなあ、小林9区なら復路も強力
>>137 良いと思う
ただ情報によると2か4のようだ
>>121 伊東が8区でいけるとなると花尾を使うところに悩むみたいです 酒井は4区、7区で準備してたみたいですが
僕は山野推しですが笑
>>139 とにかく5区が不安、貯金をどれだけ吐き出してしまうのか・・・
復路は間違いなく一番強いよ。
ホント小島がまともなら完璧だったのに。
>>139 とにかく5区が不安、貯金をどれだけ吐き出してしまうのか・・・
復路は間違いなく一番強いよ。
ホント小島がまともなら完璧だったのに。
>>136 山野5区なら希望だけならしてるだろなにみてんだ
伊東の他に準備してるの3年と1年だがなつ
>>143 6区花尾かー笑
あんまり想像出来ません笑
山野ならどこでもこなしてくれる感じありますもんね。
白鳥が第一候補だとは思うんですけどね。
そうなると、伊東が5区なったら、花尾が8区ですかね
長い距離も対応できて、
実力もあり、全日本も走ってる花尾が漏れて唐澤が入るってよっぽどの光るものがない限りあり得んぞ?
加藤ー田澤−鈴木ー小林ー唐澤
白鳥−花尾−山野ー青柿ー石川
加藤ー小林ー田澤ー芽吹ー伊東
白鳥ー花尾ー酒井ー山野ー石川
これで間違いなく3位以内はいける。
唐澤が出走したらチームの状況はよくないってことだろう
だから酒井山野が箱根の為、全日本経験させたって言ってるのに
走りすらしてない1年の唐澤が箱根出す理由がない
唐澤が酒井山野以上か?以上ならなぜ全日本走ってない?
その辺全く説明しようともしない唐澤信者は
花尾も唐澤も白鳥も走るよ。
100%
俺が言うんだから間違いない。
たまには信用しろよ。
白鳥は6区より往路に使いたい そうすると3区なんだよね
田澤とかぶちゃうから悩ましい 田澤を2区か4区にできんかね
>>153 唐澤、白鳥は分かるけど、花尾はどこ走るの?
>>146 どこかで5区と答えてたんだろうけど山野の希望は7区だったり6区とかバラバラなんだよ
去年は5区以外としていたり、とにかくはぐらかしてまともに答えてるイメージはない
馬場4年次箱根後コメ
>馬場は「5区を走りたい気持ちはある。ただ、5区でなくてもリベンジはできる」
>「最後の年、もちろん5区を走りたい気持ちはあった。
>自分にとっては『箱根=5区』」
>昨年11月に行われた山道を使っての適性テストで満足な結果が残せず、
>大八木監督が与えた2度目のチャンスでも記録は伸びなかった。
馬場は初めから5区諦めてた訳じゃなくリベンジ精神あったんだ
大塚いなきゃ5区だったのか
てか適性テストするんだ2回もチャンスとは甘いな
ちなみに伊東前回箱根後コメ
>(やはり来年も5区でリベンジか)そうですね。
>やはり5区で負けたんだったら5区で勝ちたいなと思う。
>まだリベンジできるかはわからないが、リベンジできるのであればしっかりリベンジしたい。
加藤は住友電工だっけ?
渡邊監督に認められたから
1区大丈夫だろー^_^
加藤は住友電工だっけ?
渡邊監督に認められたから
1区大丈夫だろー^_^
5.6.8区は一年生
鈴木だけは29日まで2か4か分からない。
29日になればリザーブにいたとしても分かる
>>161 あなたも情報持ってる方ですね!自分はそこまで知らなかったのでありがたい情報です。でも、8区は伊東って聞いたんですけど、伊東は走りませんか?
>>157 区間配置まだ伝えられてないだろうし選手側も探ってるんじゃないの
>>150 信憑性高いね
唐澤走る説が正しいなら
6区唐澤7区白鳥かな
全日本のダイジェストをみて思った。
田澤がいる限り、出雲と全日本はかなりの確率で勝ち続ける。
問題は箱根を取れるかだ。今回でそれが決まる。
貪欲に行け
>>163 全日本酷かったですし、高校3年時も全然結果残せてませんよ
>>167 出雲はヴィンセント怖くないです?
彼ってもう4年でしたっけ?
出雲は白鳥、鈴木、田澤で1.3.6を割り振れば再来年までは優勝候補筆頭
出雲は白鳥、鈴木、田澤で1.3.6を割り振れば再来年までは優勝候補筆頭
白鳥ー酒井ー鈴木ー花尾ー唐澤ー田澤
白鳥ー花尾ー酒井ー唐澤ー赤津ー山野ー鈴木ー田澤
死角なし
>>168 それはレースしか見てないから。
しょうがないけど。
全日本は軽い怪我して暫く練習ゆるめてたから
たぶん走らないだろうと思ってたのに
箱根のために駅伝経験させたぐらいだからな。
それでも勝ったから儲けもんだったよ。
とにかく鈴木と花尾は合宿でも上級生をあおる強さがあった。
本来なら白鳥もそうであったろう。
去年からまるで変わってないな
812 スポーツ好きさん (スッップ Sdaf-58Y2 [49.98.164.152]) 2019/12/28 11:08:36
ん?伊東復路?
てことはやはり5区は彼か!
0817 スポーツ好きさん (ワッチョイ 630e-47ZZ [118.18.79.155]) 2019/12/28 11:14:11
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
山野ー小林ー伊東ー加藤ー神戸
こうか
0820 スポーツ好きさん (ササクッテロル Spef-CJOq [126.233.23.195]) 2019/12/28 11:18:08
大聖ー山下ー小島ー田澤ー大坪
大聖ー田澤ー小島ー山下ー大坪
山下ー田澤ー大聖ー伊東ー大坪
小島ー山下ー大聖ー田澤ー大坪
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
小島ー山下ー大聖ー田澤ー大坪
のいずれか
0823 スポーツ好きさん (スッップ Sdaf-58Y2 [49.98.164.152]) 2019/12/28 11:19:23
小島ー田澤ー大聖ー山下ー大坪
山野ー小林ー伊東ー大成ー加藤
やっと見えてきた
ほぼこれだと思う
0835 スポーツ好きさん (ワッチョイ 4f5c-H1NL [183.180.70.9]) 2019/12/28 13:19:42
小林-山下-大聖-田澤-大坪
大成-小島-伊東-加藤-神戸
大坪がほとんどレース出てないのにエントリーってことは5区だろうと予想
花尾の10000mは青学の主力全員より早かった
これすごいことだよね
>>169 出雲は5区まで競れば勝ち
全日本は7区まで競れば勝ち
問題は箱根だ
>>171 死角なしだよね
そのぐらい今の駒澤は強い
アウアウくんって固定概念がヤバそうだな
柔軟性という言葉が一ミリもない
>>178 箱根2年連続区間二桁を1区やレース出ない成績ない経験ない1年を山が柔軟性?
>>179 つまり過去の実績でしか見れない糞みたいな脳内のことな
あと自分が考え以外は全否定するとこもな
過去どれだけ良くてもここで調子が落ちてりゃ上手くいかない
前回の山下も伊東もそういうことだ
その逆もある。実績がなかろうと今絶好調ですというならそういう選手を使うべき
そこを見極められるかどうか。青学が強いのはそういうところだろう
>>181 じゃあ調子は悪くない本人言った実績ない5区2年次大坪の成績は何なんだよ
>>182 だから見極めできてないってだけのこと
大坪の場合は走力も含めて首脳陣の見込み違いだろう
まあ普段練習からどんな感じだったのか知らんがな
山の区間はそもそも選択肢が限られるから決め打ちなところはあるが
白鳥は6区希望とあるけど、山要員になってほしくないんだよね。
今の石田君と同じくらい進路が注目されていたスターでしょ!
将来は2区を走ってほしい!
12年も勝ってないから、過剰な期待はせずに
今回は楽しみたい。強い1年生が力をつけてきたので
1人でも多く走ってほしい。
天候が荒れそうなので、後手を踏むと厳しいと思う。
スポルティバの記事を参考に
加藤-田澤-白鳥-芽吹-山野
唐澤-酒井-伊東-小林-石川
これだな
去年のこと思い出してるけど、やっぱり一区、二区は
小林、芽吹、田澤で選ぶべきだわ。
大聖がズルズル遅れて、山下が淡々と抜かれていった去年の悪夢は忘れられん。
粘りの小林ならなんとかトップに食らいつくだろうから個人的には一区小林で行って欲しい。
アンチは1区加藤とか5区唐澤だろ笑
もう前提条件から破綻してるし
小林鈴木ですら1区40~80ぐらいと思ってるのに
スローじゃなきゃ加藤とか20~40だろ
最低にすら到底しえない加藤特集でまだ距離不十分とか言うのに1区はない
加藤は四区でいいんじゃないかな。
エース三人が流れ作ってくれたら先頭効果で好走できる
かもしれん。
>>151 帰って見応えあるかもよ!
青柿まで走ったら
最終学年の馬場は8区で好走したから良し
馬場大塚を補欠に回したのは1区5区以外のリザーブを兼ねているからだと思われ
平地でも行けるタイプだし
鈴木−田澤−酒井−小林−伊東
白鳥−花尾−山野−加藤−石川
強い
加藤の1区はアンチでも何でもない。
ファンの予想でも加藤1区が圧倒的に多い。
https://sat-ekiden.info/regist/layout_regist_hakone?college_id=&hundle_name=&exe=top3
だが唐澤の5区は別。
関係者風の愉快犯が多すぎ。まったり駅伝の予想、伊東151票に対して唐澤17票。
なのに5chだけ唐澤を5区に推したがる書き込みが多すぎる。
しかもその推し方が、関係者のようにふるまって誰かから区間を聞いたかのような書き込みばかり。
箱根本の「力を発揮できる区間6区」、ナンバーの「6区候補唐澤」、佃が5区の準備&田村の「予定通りなら芽吹は5区走らない」から、
山は山でも6区候補が濃厚でしょ。
加藤は集団走向きだから、
4区は逆に危ないと思うが
1区じゃないなら、復路の7。
1年を異常に推しまくるやつは、
初物見たさか、愉快犯だからね。
冷静に考えて、青柿白鳥が夏合宿から最近のような走りができていたのなら、全日本メンバーに選ばれていただろうし、選ばれていないってことは、本当に最近タイムが出たという感じだろう。
また、唐澤も全日本で出走しなかったってことは、
走力的には芽吹、花尾より下で全日本メンバー8人+石川より下という位置付けであるのは間違いないから
伊東がよほど8区を走りたがらない限りは
5区は伊東、リザーブに佃唐澤だろう。
加藤はインカレで吉居に負けたが3秒差、塩澤や吉田圭太には先着している。他校ならエースだろう。
全日本のようにわかりやすい配置
になると思うけどね
全日本➕石川 最後の1枠が
唐澤白鳥神戸の誰か
1区加藤に不安感あるのはわかるが、全日本見た感じ今年の加藤は違う感じもする。確かに今年の結果だけ見れば他校ならエース
関係者風レスしてる人間が他大ファンであることの一例
唐澤を5区に推す人間に限ってこのパターン多すぎなんだよね。
ちなみに自分は唐澤を6区候補としては期待しているので、唐澤を否定はしない。
153スポーツ好きさん (アウアウクー MM12-FCzL [36.11.224.164])2020/12/25(金) 22:17:41.96ID:0ExlMsH1M
花尾も唐澤も白鳥も走るよ。
100%
俺が言うんだから間違いない。
たまには信用しろよ。
161スポーツ好きさん (アウアウクー MM12-FCzL [36.11.224.164])2020/12/25(金) 22:43:08.26ID:0ExlMsH1M
5.6.8区は一年生
鈴木だけは29日まで2か4か分からない。
29日になればリザーブにいたとしても分かる
162スポーツ好きさん (アウアウクー MM12-FCzL [36.11.224.164])2020/12/25(金) 22:43:56.26ID:0ExlMsH1M
花尾がロード強いのは夏合宿で周知の事実
順天堂大学part201
708スポーツ好きさん (アウアウクー MM75-hmg2 [36.11.224.164])2020/11/17(火) 07:32:28.04ID:bafc0gfuM
>>706 何だかんだいってもこの世代の功労者は清水と野口なんだよな
最後にこの2人の努力が報われるような結果になってくれると嬉しいかぎりだね
>>200 そうですね。全日本メンバーの次は石川。復路の23キロ区間であれば、一年生よりも神戸を起用というかたちでしょう。
また全日本でレギュラーメンバーとしてポイント練習をこなしていた唐澤と全日本後に調子を上げてきた白鳥、青柿とでは一年の積み重ねが違います。白鳥、青柿のポテンシャルは誰もが認めるところですが、高速レースであった箱根予選会63分半の選手と同等の記録だったという見方もありますし、スタミナ面は不安が残るところです。
佐藤榛、伊藤、中川、梅崎は駒澤に来ると関係者風レスする人間が1年前にも何人もいたけどそこから学びたいね
正体は関係者ではないただの他大ファンということに
>>202 花尾は白鳥とチェンジかも。コメントも当たり障りない感じだし。白鳥の勢いは見逃せない
1加藤
2田澤
3花崎→小林(1区2区控え)
4円→鈴木(5区控え)
5伊東
6唐澤
7青柿→酒井(3区控え)
8花尾
9佃→山野(4区控え)
0石川
神戸(平地1番手リザーブ)
白鳥(6区控え)
田澤を二区におけば加藤1区も気楽にみれる
東国の丹所よりは先着していて欲しいけどね
加藤はやはり単独走より集団走の方が得意と個人的に思ってる
加藤ー田澤ー鈴木ー小林ー伊東
バランスがいいね
田澤は三区行ってほしいけどなんだかんだ二区になるような気がするんだよね
加藤 小林 田澤 鈴木 伊東
唐澤 酒井 白鳥 山野 石川
みんなベストの状態ならこれでは?
サブ 神戸 花尾
今日の平国大記録会の田丸と金谷注目だな。金谷は組的にタイム伸ばせる可能性高いと思うし
加藤ー小林の並びは去年の悪夢が重なる
小林は粘るけど、これ以上の激走をする姿が浮かばない。
爆発力のある順だと今や
田澤、鈴木、白鳥
だから小林は4区でいい。白鳥が元々予定していた6区は唐澤でいい。
鈴木ー田澤ー白鳥ー小林ー石川
唐澤ー酒井ー花尾ー加藤ー山野
白鳥ー鈴木ー田澤の並びでも良いし、
唐澤
青柿ー酒井ー山野ー加藤ー石川
でも良い
>>209 田澤は全日本、箱根、全日本と3大会連続で控えだから今回も隠すんじゃないかな
名将 21年箱根明言発言集
・往路で勝負、4区までに少しでもリード奪いたい
・往路優勝して、その流れで何とか総合3番以内に入れれば
・1、2、3(区)の流れが1番大事
・チームのエースは田澤、キーマンは小林、鈴木
・エースが走ったところでトップに立つ田澤の力を引き出せる流れを作れるかが鍵
→前回同様トップ3を1~3区に使う
・(山は)1年にもいい素材がいる5区には伊東もいる
→経験者かつ今季成績も悪くない
・全日本酒井山野は箱根の為、経験させておきたかった
→経験させたのは往路起用と走力経験物言う6区起用の算段
・箱根は距離が長い、しっかり練習を積んできた上級生の力が必要
・9区にはある程度の選手を残しておかなくちゃ勝てない
・8区、9区で勝負を決められる展開に持ち込みたい
→箱根経験者を復路後半使う
残り7区は全日本経験+1万良かった花尾
小林-田澤-鈴木-酒井-伊東
山野-花尾-石川-加藤-神戸
>>217 何が元々予定していただよ…
本当に気持ち悪いな
病気かなにかなのか
>>215 駅伝力がね…
個人の走力、タイム、スタミナは良いんだけどね
全日本を見る限りだと花尾も
未知数だけど白鳥、唐澤には何かあるかもです
田澤が32、33になるまで大八木さんは指導者するのかな?
田澤が卒業したら山梨の上田さんや順天堂の澤木さんみたいに院政して大八木総監督とか大八木部長になりそう。
田澤って卒業したら、どこいくのかな。
個人的には
旭化成か富士通かなと思うが、
旭化成に進んで欲しいかな。
>>227 大八木監督の指導を仰ぐとなると、富士通一択でしょうか。福嶋さんとの見事な連携を見ると、田澤も富士通に在籍し、練習拠点が駒澤になる気がします。
>>228 田澤自身、今の環境が一番やりやすそうではあるしね。そうなると富士通が本人にとっても駒澤にとってもベストなのかもね。
相澤ー田澤の怪物リレーが見たいという意味では旭化成だが、、笑
コマスポ記者の予想は
加藤鈴木田澤酒井伊東
唐澤花尾山野小林石川
>>231 中村匠吾を田澤は尊敬しているから富士通かもな。
大八木陸上部監督、藤田駅伝監督で101回大会以降いくのかもね。
>>232 順当だね
白鳥を4区か7区で使って欲しいが
>>234 84、85回山梨も松村モグスのロケットスタートで2年連続6位だしな。
86回は大谷兄弟が4年目に大活躍して3位。
駒澤も田澤卒業して優勝とかありそう。
>>232 選手との距離が近いコマスポも唐澤は6区予想か
本命かリザーブか分からないけれど、ここまで材料が揃うと6区候補として唐澤がエントリーされた確率はかなり高いな
>>231 謙太にも駒澤拠点の声掛けをしながら実現しませんでしたし、それが旭化成の意向というわけではないにせよ、企業と大学のコラボは現実難しいのではないでしょうか。
>>237 普通に山補欠候補だろ…
9月以降レース5千14:26だけでエントリーとか大坪そっくり
分かった!
白鳥ー鈴木ー田澤ー山野ー石川
唐澤ー酒井ー花尾ー小林ー加藤
唐澤の走り方を見れば、下り向きなのは一目瞭然と思いますが、ここにはそういう視点で走る姿を見れる人はいないのでしょうか。
>>232 これがベターだと思う。
小林を安心して9区に置けるのならかなり強い。
別に唐澤じゃなくても誰でもいいけど
監督が言ってる1年の5区候補が唐澤じゃないと誰だか分からん
>>243 本命伊東、サブ佃でもう十分だろ
いちいち全部真に受ける必要なし
1年サブいるなら佃とか入れん
>>244 いちいち監督の発言持ち出して騒いでるくせに
こういう時だけ都合良く解釈すんなよ笑
>>245 前回1年どんどん使う言って田澤1人しか使わない発言するんでね笑
1年の5区候補は芽吹でしょ
田村が、予定通りなら5には入らないと言ってるからリザーブ的位置にいるんじゃない?
匠吾ー謙太ー田澤ー藤田ー大塚
千葉ー揖斐ー高林ー堺ー宇賀地
大西、村上、糟谷、松下、内田、田中宏
>>248 1区最強は村山
当時のシューズでも60分台あり得た
「27分40秒を目標にして、駒大記録を抜く。日本のトップ選手とどこまで戦えるか、どこまで食らいついていけるか」を日本選手権の目標としていた田澤は、6000mまでは中盤より前にいた。ところが残り10周を超えたところで腰が痛くなり、タイムを落としていく。それでも粘って27分46秒09で8位入賞を果たし、村山謙太(旭化成)が持っていた駒大記録も4秒近く更新した。
>>254 たいして死んでないのにやめるわけないじゃん コロナガイジの言い草って毎日コロナの影響で何千人もの人が死んでるかのような言い方だよな だから外事なんだよお前らは
小林−田澤−酒井−鈴木−伊東
白鳥−加藤−花尾−山野−石川
>>256 医療崩壊が起きて医療従事者が大変な状況の中頑張っていることも知らないのか、可哀想なやつだな
ウイルスってのは未知な部分が多い上に賢いだから怖いんだよ
コマスポは良いんだけど白鳥が間違いなく走る点だけ見逃してるな
>>258 大したことないウイルスに厳重警戒&隔離し続けたらそら医療崩壊起きるわ 馬鹿なのお前?
村山の2区駒大記録を誰でもいいから
早く更新して欲しい
創価法政専修以外の16校が村山の記録
を上回ってる
残念なお知らせです。
首都圏コロナ感染爆発を受けて箱根駅伝実行委員会が開催の中止に向けて動き出しました。近日中に中止が発表される見込みです。
田丸、金谷スタート
現地にいないから走っているかはわからない
>>262 同意
監督も往路に全戦力を注ぎ込むような言い方をしている
小林-鈴木-田澤-白鳥-伊東
唐澤-酒井-山野-加藤-石川
これだな
卒業しても田澤とのタッグ見てみたいけど、大八木さんはいつまで指導者やるのかな
駒澤は箱根100回で勇退の気がしないでもない
それで今年のスカウト上手くいかなかったとか?
田丸14.21
金谷14.28
どっちもええ感じじゃない、特に金谷はベスト更新したし
>>271 山梨の上田さんや順天堂の澤木さんみたいに院政して田澤専属の監督とスカウトになるんじゃないの?
大八木陸上部監督、藤田駅伝監督の肩書きで。
駒高は上につながる育成をしてくれたらいいよ。
高校で無理に練習しまくって13分台出すような育成は求めてないし、そういう練習はしてないでしょう。
下手にタイム出し過ぎると他の大学が手を出してくるしね。
付属校だから高校は通過点の育成でいい。
>>263 嘘でもせめて関東陸連って書けよ
何だよ箱根駅伝実行委員会って
学校行事じゃねえんだぞ
遅くなったけど、箱根駅伝トークバトル見て、両角監督が1区はハイペースになるの確定って言ってるな。中大、順天堂の2人がいるし、高速レースになるから、出し惜しみは出来ないと言っている。東国は2区にあれいるし
小林-鈴木-田澤-酒井-伊東
白鳥-加藤-花尾-山野-石川
金谷が一区なのは距離長くなると金谷のほうがつよいのかな
田丸大きなフォームで、手足も長いし、いい要素持ってるんだけどな。まぁ駒澤大高では過去最強のランナーだろうし、大八木監督がどこまで伸ばすかだな。近年は、14分30秒台くらいの選手も魔改造してるし、今の3年世代なんかもよく育ったよなー。あの頃は駒澤弱くなるなーって思った
田丸はロード型の選手だから、入学すれば青柿のように伸びてくるでしょう。
>>274 白鳥もマラソンやりたくて駒澤来たんだから白鳥の指導もするでしょ
監督の座降りたら主にマラソン本格的に目指す選手(学生OB含め)の指導にあたりそう
>>281 駒大高は都駅伝ではいつも1区にエースを置かず3区勝負
関東駅伝ではトラックレースだったから1区は田丸
加藤-田澤-鈴木-酒井-唐沢
青柿-山野-佃 -小林-白鳥
終盤までもつれこんだら強い。
ハーフの経験が少ない1年に過度に期待するのはやめとき。
お前ら期待しすぎて箱根で凡走でもしたら
かなりがっかりするよ?
全日本で芽吹と花尾に期待しすぎて
一喜一憂してたの、忘れたんか?笑
>>291 その通りだと思います
特に白鳥と青柿はトラックで結果を出したもののあの時期にレースを連戦で出てくるということは合宿等で距離踏めてないでしょうし不安ですね
>>205 日大樋口と同等だからスタミナ不安というのは的外れだね、予選会118位だが1年時は33位だし本戦は3区走って8位、1万のPBは1年時から1分短縮してる等これが比較対象なら不安どころかお墨付きを得たようなもの
明日の平国大記録会も楽しみ。10000佐藤と緒方と山川の2年コンビもでるし
1万とハーフ、トラックとロードを同じ物差しで考えてる奴が多くて、本当に情けない。
1万で〇〇と同じっていう指標が
箱根では全く参考にならないことくらい
分かれよ。
ユニバハーフ銀の大聖が箱根で撃沈したように
ハーフの記録もあてにならないけどね。
>>296 いや、それはうちだけで、青学の原監督は10000の記録より、ロードの成績を重視する傾向がある。今回のエントリーも世田谷ハーフで選考して、1年のエントリーを増やすつもりが中止で、上級生多めになったって言ってたし
中村大聖は、ユニバ銀の時からコンディションが明らかに違っていたのに、バカみたいにハーフの実績はあてにならないとか、何も知らなさすぎて草
東海も青学も強いチームはハーフ実績を重視してるし
最近駒澤が勝てなくなってるのもハーフの実力者が減ってるから。
>>299 その強い東海や青学のファンになればいいのでは?
>>301 ハーフの記録が無駄と考えてるあなたこそ、駅伝の本質を何も知らないのでは?
>>301 なぜ他チームの傾向を話すと他チームのファンになれと言われるのかw
お前みたいねじ曲がった意見で、
ファン切り替えるほど浅いとこで駒澤応援してないので、お前みたいなバカは他へ行ってどうぞ
大聖を中村大聖なんて呼ぶ人ここにはいないので。
相変わらずお客さんが元気で困る。
警戒してるのはわかるけどさ笑
こういう、明らかに間違った意見を色んな人から指摘されたら、すぐ自演だと言うバカいるよね。
明らかに間違ってるから、多方から指摘されてるのに気づかないのは痛いよw
>>305 それは、お前の個人的な価値観だろwww
芽吹って表記したり鈴木って表記したり、
個人的に下の名前で表記してるのは、
個人的な意見すぎてw
そんな人はいないというお前の価値観を周りの意見見たく押し付けてるんじゃないよw
中村大聖というと、駒澤ファンじゃないらしいよwwww
みんな気をつけようねwww
しかも自演って、1人が2人になって、
お互いで絡んでることだし、
多方から指摘されてることを自演って言っちゃう奴は
自分が間違っていることを認められないバカ
とりあえず起きたこと書くわ。
1年に過度な期待してはいけない、
それは1万とハーフでは別物であるから
直近のトラックタイムは他校の選手と比べる物差しにできない。
これに対して、ユニバ銀の中村が箱根で撃沈したから
ハーフもあてにならないという意見
ハーフ実績は箱根の距離を考えれば、一番参考になる要素である
自演だ!!お客さんは疲れる!!
これね。こういうやつの方が疲れるわ。
てか、例の富山は1年推しなんだから、別人だと気づけよ。
>>312 あれ?我慢できずに絡んできてどうしたの?w
顔真っ赤にしてるんだね、、恥ずかしいね、、
ハーフ走ってみようねww
三本柱を前半3区間に配置したら4区が開くんだけど、適役は酒井か加藤しかいないよね?
仮に加藤を復路のエースとして起用して、4区に酒井が出走するなら去年の小島ぐらいの実力はあるのかな
>>318 堺晃一のファンであり、駒澤のファンだが?
青柿はともかく白鳥は距離ふんできてるから問題なし。
今年はハーフが軒並み中止になってるから走ってないだけ。
>>322 全日本エントリーなしは?なぜ挑戦1万回避?
走れてるなら何故箱根1ヶ月前に5千と1万走るの?
ウザいウザい
ハーフの記録もトラックの記録も、ある程度、箱根本番を予測する指標となる。
全く参考にならないはずはないし、完璧もない
全日本勝ってるし、トラックの自己ベストラッシュも凄い。箱根を期待させるに十分と考えて良い。
駒澤のアンチの特徴は、他大学のファンではないこと。
どこも応援するものがなく、ただひたすら駒澤の失敗を祈っているという変質者。
本当に吐き気がするね
別に白鳥や青柿、他1年に期待することを否定しているのではなく、
青柿白鳥が1万で、他の大学の有力ランナーよりタイムが早いから、箱根でも勝てるような気持ちでいるのは甘いよ?大丈夫?ってことなのに、
趣旨が全然違う方向に捉えられちゃうなぁー、
理解力なさすぎて
アンチである上に、自分はアンチではないという書き込みまでしながら、アンチ活動を続けるあなた。どれだけ多くの人を傷つけているか自覚していますか?どれだけ多くの人を不愉快にしているか、楽しみを奪っているか考えたことはありますか?
>>324 ハーフの記録もあてにならないとかアホなことを言ったことにようやく気づいたかガイジよ
被害者ヅラして、
他の人と同じ意見を代表して言いますって感じで
言ってるの恥ずかしいしやめたら?
他人の意見が自分の意見と違って不満なら
5chなんて見なけりゃいいのに。
青柿の成長度が凄すぎて怖い。
高3で14分30秒台だった選手が
13分台と28分台なんてあり得る??
白鳥よりも見てみたい。
完全な秘密兵器じゃない?
こんなに急激に伸びた理由!
分かる方います?
全日本で他校のルーキーに
少し遅れをとった両角監督絶賛の
芽吹の爆発が見たい。
佐久長聖から東海じゃなく
よく駒澤に来てくれたよねー?^_^
青柿は見たい気持ちもあるけどガス欠して撃沈したらお前らが叩きまくるのは目に見えてるから今回は見送ってほしい。
てか、1年で箱根デビューって凄いことだからな。多分3人は走るけど、他の2人は出雲、全日本で出せば十分だろ。全員出せとかいうやつは急ぎすぎ
5chのやつなど、自分勝手でクソみたいな奴が多いからな。
勝手に期待しては、勝手に失望し、
凡走すれば、まるでガラクタのような扱い。
出て凡走でもしたらその結果をもって次年度以後に叩くからな
四年の時に大学での競技生活の集大成が見せることができたらそれでいいと思うけど
青柿は、1万メートルの記録会で、箱根エントリーしている青学の選手殆どに勝っている。それが出れないくらい強い。
最近1年で走ったのなんて田澤だけで、その前は工藤になるからな
工藤も4区の短い時だし。まあ全日本も走ってたから今の区間割でもどこか走るだろうけど
近年別に層が厚いチームでもなかったけど1年には厳しかったわけで
今年のチームで2人3人走りそうな1年生はやっぱ特別だと思う
>>285 70歳過ぎのおじいちゃんが男だろ!連発するのいいね
ここで叩かれたところで何の影響もないのに、叩く方も叩かれるのを心配してるのも頭おかしいわ笑
ネットで叩かれたところでなんの影響もないって思ってる奴が、有名人叩いて自殺に追い込んだりしてんだろーね。
てか、ネットがこんだけ普及してるんだから、
誰だって見れるんだし、選手にたいする言葉くらい気をつけろよ。
29日まであと少し。楽しみですね。
1年生が1人でも多く走りますように!
当日変更増えたから区間エントリー出ても大変だけどな
>>343 まだプロスポーツなら批判されるのは当然だが
学生スポーツだからな
>>339 トラックの一万はプレートかどうかで20秒は違うからあまり参考にならん
ただ今の一年はヴェイパー適性ありそうだから期待は出来る
>>338 箱根という学生スポーツを
金儲けに利用するのが青山の監督な
鈴木 田澤 白鳥 小林 伊東
唐澤 酒井 山野 石川 神戸
1区は他の大学に合わせて一年生エース
鈴木の実力が試される
三浦、吉井、佐藤、児玉、鈴木で見てみたい
2区 田澤でしっかり攻める
3区 白鳥で行けるはず
下りを利用して駅伝力
4区 準エース小林
5区 伊東で4年の意地を見せていただきましょう
6区 唐澤で大丈夫です
7区 攻めの酒井
8区 山野で大丈夫
9区 昨年の経験者で今年は伸び盛り石川
10区 主将で締めていただきましょう
3位以内目標
加藤は1区以外なら9.10区
毎回の感じなら間違えなく加藤が良いと思うけど
今回は一年生スターが勢揃いする可能性があるからハイペース予想
心理的に加藤より鈴木で
みんなも見てみたいと思うし鈴木の実力がわかる
4イヤーズにM高史×たむじょーの対談が載ってるけどなかなか面白い
1区 鈴木
2区 小林
3区 田澤
4区 白鳥
5区 伊東
6区 唐澤
7区 酒井
8区 山野
9区 加藤
10区 神戸or石川
のようですね。
監督は3区までセットで考えていて田澤でトップに立つことを想定。
白鳥は想像以上に強く、距離も問題ないため工藤と同じく主要の4区で。
9区10区は上級生を置きますよ。
当て馬は1235810にすると思います。
1区と2区は相手次第では入れ替えますが2区は区間賞は無理でも7〜8分代が1番安心して期待できる小林でしょう。
今年は小林がいるから田澤には無理させず来年から2区を任せるでしょう。
黄金世代の1年生は楽しみです。
皆んな見てみたい。
ただ
ハーフの記録がない。スタミナは大丈夫か?
経験がない。過度な期待ではないの?
この不安を払拭してください。
昔の大八木さん 闘将
今の大八木さん 色々な監督からイジられる爺さん
鈴木−田澤−酒井−小林−伊東
白鳥−花尾−石川−加藤−山野
こんな感じだろう
今回箱根エントリー1年5人力関係(箱根基準)
鈴木>>花尾>白鳥>>青柿>>>>>>>唐澤
鈴木が抜けてるとして次はどう見ても花尾
全日本走り挑戦1万で結果出した時点で
次点で記録会だけ結果出した順の白鳥青柿
全日本エントリーなし箱根1ヵ月切った段階のレースみても
同じ練習してるとしたら使われるのは花尾の方
唐澤は論外まともにレース出ない結果出してない時点で青柿以下
箱根使うならまだレース結果出した青柿の方がマシ
1区は加藤で凌ぎきれないなら、それまでだと思う。
吉居、三浦はラストスパート型だから、積極的に引っ張ることは考えにくいし、なんならその2チームには先行されても構わん。
1番怖いのは、小林を起用してスパート勝負で思った以上に5強とタイムが開くこと。
小林ってラストのキレはそこまでないから、
彼の良さが出ずに、小林というカードを使い切ってしまいそうなんよね。
加藤ー田澤ー芽吹ー小林か
加藤ー小林ー田澤ー芽吹が理想な気もするが。
M高史はいい加減ウザいだけ。
今や陸上部に寄生してるだけ。
芸人としての努力は何一つしてないし。
事あるごとにOB面デカい。
>>359 やっと報じてくれたか。皆さん無い無い言ってたけど、彼のことですよ
>>360 加藤はハイペースの方が良いと言っているから使うよ
前から一年生に候補がいるって言ってただろ
普通に鈴木でしょう
田澤は少しでも後の方が
それより前を走る選手の
安心感は増すから
いい走りができるから
3区か4区がベスト
>>300 2人が本当に来たら堅い。
29分30は出るか。
>>366 5区の隠し玉の1年生と言ってるのが酒井政人だから芽吹だろうね。
5日くらい前に鈴木芽吹5区説の記事を書いたのが酒井政人だから
>>370 ゴシップ野郎の酒井か
こいつ本当適当なことしか言わんな笑
まだ田村の方が情報持ってるぞ笑
>>369 山川は練習参加が人違いだから期待せんほうが。
komadaysの写真がソースだったけど、うさぎさんの勘違いで3年の町田を山川と間違えたみたいなんだよね。
勧誘は確実してるから来る可能性はあるけど、それはほかの大学も同じ。
緒方も東海の練習に参加してるし、駒澤に来るか五分五分でしょ。
ストーカーみたいで気が引けるけど、Twitterのいいね欄も駒澤より東海関係多いし。
山川よりは確率高いけどね。
加藤1区でいいよ、高速レースでも対応するよ。吉居って騒ぐが、記録出した時も3秒しか負けていない。全く問題ない。他校ならエースだよ。
うさぎさんの勘違い
これね
85スポーツ好きさん (ワッチョイ 9db8-AkCl [126.209.234.0])2020/03/12(木) 15:04:01.70ID:XL9AtHPD0
あと、うさぎさん情報で、昨日の水城とかの高校生が映ってたやつ、1枚目の最後尾は上伊那の山川?て高校生らしいよ。100%ではないけど、
選手の希望区間か。
選手ごとに(本当のこと言うか、冗談半分で言うか)忖度してコメントしてるんだろ。
実際に発言区間になったのが5割未満だったという例もある。
山登り希望選手は入学時からそのつもりの奴が多いかな。
(速くないから山登りで頑張っての出走狙い。)
>>360 優勝を狙うなら1区加藤だね
加藤-田澤-小林-鈴木-伊東
1年-酒井-山野-神戸-石川
小林は自分でスピードタイプと言っているから3区で
名将は1~3区で流れ作る言ってるから
前回同様トップ3の配置、田澤小林鈴木だけどね
1区出遅れていいとか2区から勝負言ってたらあったかもね
>>358 全日本まではそれであっていたと思う
今は
鈴木>>白鳥=花尾=唐澤>青柿
来年の箱根
鈴木=白鳥>唐澤>青柿=花尾
駅伝は駅伝力にピーキング
青山の一年生佐藤や多分今年みたいに誰かが引っ張ってハイペースが予想される
ほとんどの監督さんも予想
今回の1区は甘く見ない方が良いと思う
スーパー一年生たちはハイペースで更にスパートもあると思う
今回は区間新狙いらしい
青山佐藤中央吉居順天三浦は本当に記録出そう
個人的には鈴木って思いましたが1区加藤意見が多いので4年の意地を見せていただきましょう
山川は駒澤有力で大丈夫だよ。記録会見てても、上伊那の指導者とスカウトでいつも笑顔で山川のことについて話してたしね
靴が変わってから1区がスローにならなくなったからスローになるという前提はやめた方が良い
1区は他の区間と比べてトラックのスピード、調子の良さ、切り替え能力、実績(緊張しやすい区間のため)あたりが必要
田澤が1区にくることはまずないのでこの条件にある程度当てはまる選手は加藤小林鈴木そして酒井が当てはまるか当てはまらないかってところだろう
小林は小判タイプではあるが1区向きではないっていうのが俺の見方
1年を1区っていうのもそれなりにリスクがあるので加藤が無難だと思っている
10月ごろにいた田澤1区バカ(30歳)ってもういないの?散々荒らしてたよなあいつ。精神病院にでも入ったか。
まず1区加藤ハイペースに対応出きるとか言う勘違い何とかしろよ笑
2年箱根4区はともかく3年箱根8区区間二桁ハーフ換算66分台で
4年になって5千と全日本1区9,5kあの程度の走りじゃハーフ箱根のあの走り払拭するに値しない
リベンジできて4区、普通に復路要員が関の山
>>385 大丈夫だよ青学の佐藤、吉田、神林、東海の塩澤なんかより強いから。
>>359 新しい情報かと思ったら信憑性ほぼゼロだな
しょせんただの推測だろ
5区は伊東でいいだろもう
予想
小林ー田澤ー鈴木ー加藤ー伊東
白鳥ー花尾ー酒井ー山野ー石川
希望
加藤ー小林ー田澤ー鈴木ー伊東
白鳥ー花尾ー酒井ー山野ー石川
花尾−田澤−酒井−小林−鈴木
白鳥−加藤−伊東−山野−石川
1区 加藤
2区 偵察➡田澤か芽吹
3区 偵察➡田澤か白鳥
4区 小林
5区 偵察➡唐澤か芽吹
6区 偵察➡酒井か白鳥
7区 山野
8区 伊東
9区 偵察➡石川か花尾
10区 偵察➡神戸か石川
青学は1区に佐藤ではないと思うが。
ふつうに吉田か湯原とかだと思うぞ?
塩澤1区も怪しいとこだし、
中谷1区とか、流石に博打すぎる。
青学吉田or湯原
東海佐伯or塩澤
早稲井川or辻
明治児玉or小袖
國學藤木or河東
この辺だろう。
青学佐藤 1区希望
高校駅伝1区みたいに箱根1区で区間新出したいそうだ
>>394 青学は5年生走らせる時点で戦力的に敵じゃないと思う
>>332 青柿も白鳥も走って欲しい
持ちタイムで上を行く1年を出して
仮にスタミナ不足で負けたとしても
来年に向けての糧になる
唐澤6区説が本当だとしたら
芽吹白鳥青柿花尾を加えた5名まで起用が望ましい
>>349 神戸が戻ったのは嬉しいが
これだけタイムを出している1年をもう1人起用すべきでしょう
>>394 青学の往路は佐藤-中村-神林-吉田-飯田
となるかもね。スーパーエースはいないが穴の無い布陣となろう
>>380 なるほど青柿は1年で5番手か
それで28:20だから、チームの状態が良いことがわかる
>>391 頭大丈夫かよw
その時点で佃、花崎、円、青柿しか残ってないのに6区間の偵察要員はどうするつもりだ?w
>>393 東海は湯澤-名取-石原-長田-西田でしょう
今回の1区は超高速になりうる
近年にはない選手層!
加藤で大丈夫なら問題ない!
豪華な1区になると思う
いつもと違うから甘く見ない方が良いと思う
ここ6年箱根1区4年5人結果ハーフPB箱根成績
96回大聖09位62:07 ハーフ61:51 箱根3年3区5位
95回片西07位62:44 ハーフ61:50 箱根2年9区4位,3年1区3位
93回西山07位64:04 ハーフ62:43 箱根1年7区3位,2年7区2位,3年7区4位
92回其田13位63:12 ハーフ62:20 箱根2年10区2位,3年9区3位
91回中村01位62:00 ハーフ61:57 箱根2年3区2位,3年1区2位
今年4年1区候補ハーフPB,箱根成績
小林 ハーフ62:25 箱根3年7区5位
加藤 ハーフ63:04 箱根2年4区11位,3年8区11位
最近の起用見てもハーフ63分切り、箱根区間5位以内が選ばれてるんだよなぁ
名将が誰を使うか一目瞭然であるちゃんと過去の聖なる見てるんだよなぁ
緒方東海っぽいな。13分台出した記録会の後、両角監督に報告しに行ってたらしいし、
過去10年で、全日本出走せずに箱根走った1年は久我と大塚の2名。
久我は旧4区区間8位で、大塚は8区区間6位だから、白鳥とか唐澤に過度な期待はしないほうがいい
調子良いやつ使えば良いだけ
合わせれば米満でも区間賞取れるんだから
過去の実績だけ見て決めるのはアホ
東洋の西山みたいになるわ
田澤2区ではなければ1区の出遅れはキツイね
東海、早稲田、ともチーム1から3番使ってくるだろう。
順天三浦 中央吉居 青学佐藤 明治児玉
花の1区は豪なメンバーになりそうですね
ひと昔は一年生が多数でて活躍した年は優勝してましたね。
今回1区もたまたま調子がいいハーフ63分切り箱根区間5位以内の4年がなるな
小林−鈴木−田澤−加藤−伊東
白鳥−酒井−花尾−山野−石川
1区は白鳥を推す。
距離は踏んでるから何ら問題ない。
1区は遅れるにしても持ってく位置が大事、今年の山下に渡った位置は悪すぎた
白鳥往路いければ
小林9区に持ってこれる
久我より良いと思うけど
>>418 児玉に加藤勝ってるからね
1区加藤は悪くない選択
>>423 全日本では7区8区で勝負と考えられた
つまり小林はチーム2番手という扱いだった
今はどうなったかね
往路優勝を目標に掲げているので、小林が今もチーム2番手の位置付けなのであれば、1区2区4区のいずれかを走るだろう
>>418 記録会では、加藤は吉居以外全てに先着している。スタミナも加藤の方がある。何を心配しているか分からない。
>>426 今年はスタミナも付いているんなら心配ないね
ここまでにハーフ持ちタイムや箱根で結果が出ていなかったから心配でね
急成長したなら安心して応援しましょう
先日のポイント練習1000メートル8本は順調だったようですね。監督の表情が順調さを物語っていました。
>>428 進路スレの情報だからデマかな?だとしたらすまん
>>431 富士通のzoomでのイベントかな
いい感じのようだね
>>428 両角監督来てなかったの?東海のスカウトとは接触してた感じ?
青学が1区佐藤でくるなら
駒澤は白鳥でいけば楽勝じゃん
>>440 この5名だと思うが
吉田-中村-神林-佐藤-飯田 かもね
全日本みる限りは
青学の平地のエースは神林
あとは山で取り返すというビジョンでしょう
>>434 久しぶりの満面の笑顔を拝見し、ラストは余裕をもって誰一人遅れず集団で2分40秒切りを果たしたのかな?とさえ思ってしまいました。
青学、東海、東洋、明治と他大学も強いですが、現時点での仕上がりには自信ありといった印象を受けました。
指揮官発言集往路平地言及編記事引用
・往路で勝負、4区までに少しでもリード奪いたい
・往路優勝して、その流れで何とか総合3番以内に入れれば
・1、2、3(区)の流れが1番大事
・チームのエースは田澤、キーマンは小林、鈴木
・エースが走ったところでトップに立つ田澤の力を引き出せる流れを作れるかが鍵
・「箱根は1〜3区の流れが一番大事。キーマンの選手は往路に使う」
1~3区の流れが一番大事強調してエース(キーマン)2年エース田澤4年エース小林1年エース鈴木使う言ってる
名前も呼ばれないの大事な区間使わない
往路優勝するためだけの配置を考えればいいと思う。
往路優勝しないことには総合優勝もない。
何が何でも往路優勝、と考えた場合
加藤-田澤-小林-鈴木-?? かな
1区小林と加藤で、小林の方がそこまで良いとは思えず。加藤も十分良いと思うので。それより小林を他の往路区間で走らせた方が良いと思える。
田澤は3区より2区の方がいいね。エースはエース区間で飛ばして欲しい。
加藤−田澤−酒井−小林−鈴木
白鳥−花尾−伊東−山野−石川
俺はこれで鈴木の爆発力に期待したい
各大学の監督が色んな一年生の名前出すけど佐藤一世はスルーしてるよ。
名前出してるのは原監督とマスコミだけ。
三浦吉居石原に鈴木ですよ。
今回の四天王は。
佐藤といえば今日の平成国際で市船の佐藤出なかったのかな?
注目の山川、緒方も
原監督は、「大混戦となる今回は往路から積極的なレース展開をしていきたい」
両角監督は「前半から主導権を握るレースにする」
大八木監督「箱根は1〜3区の流れが一番大事。キーマンの選手は往路に使う」
酒井監督「レベルの高い大会になる」
帝京「往路から仕掛けていきたい」
明治「今は攻めて、攻めて、攻め続けたチームが勝つ。
往路優勝をきちっと狙っていって、トータルで
どこまで勝負できるかがポイントになる。
勝負できる選手を、往路につぎ込んでいきたい」
創価「1区は調子のいい選手を起用すると思うが、
最後の争いまで絶対に残る選手を置きたいですね。出し惜しみはしたくない」
中央「できるだけ速い展開で進めていきたい」
拓殖「1区で1分以内に抑えることができれば、
前半から流れに乗れる。1区から出遅れないことが大前提ですね」
国士舘「1区と3区がうまくいけば、流れると思います。
この2区間はポイントになります。力のある選手を置きたいです」
城西「駅伝は流れが大事。序盤にいい流れをつくるのが鉄則です。
1区の出遅れは後半まで響きますから」
順天堂「予選会日本人1位の三浦を1区」
どの大学もほとんど1区前半の流れる重視してるのに
弱いので1区凌ごうとか時代錯誤もいいとこ
ここの人らと違って加藤を弱いのと評価していないってことだよ
どうせ優勝は無理なメンバーなんだし生ぬるく見守ろうよ
再来年のために1.2年が活躍してくれると嬉しい
鈴木-田澤-小林-白鳥-伊東
唐澤-酒井-山野-加藤-石川
>>453 自分で得た情報書き込んだ方がいいと思います
全日本勝てたことで、ここのスレは浮き足立ってますよね。
小島を欠き、神戸も故障上がり。
一年生は往路を走るには優勝候補のチームと競り合う上で、スピード持久力がどうか。また復路を乗り切るにはスタミナ面が未知数。
伸び盛りのチームではありますが、優勝本命と言われるのは来年、再来年でしょう。過剰な期待は禁物です。
>>461 神戸は信頼できないし小島の方がいないのが痛い
神戸を温情で使うかどうか今後の分水嶺にもなりそう
情を捨てなければ勝てる試合も勝てない
今年の神戸はVFだから走ってくれると思う。
箱根出走ランナーで一番性能の低いハンゾー使ってたからな。
監督も夏合宿パーフェクト評価で4年では小林の次に名前を出していたし、その時の状態に戻ってると箱根エントリー後の本人が話している。
ニューイヤー4区で区間賞取った後の井上でさえ62分台の記録の出ない玉名ハーフで62分台走っていたし力はあるんだよ。
>>468 トラックで速く走ってないからスピードがない
走れるなら少なくとも白鳥青柿が走った12月日体大1万でアピールすべきだろう
それすらした中谷や全日本は良かった工藤が本番まで誤魔化し続けた結果
最悪な結果もたらし選手生命すら失った
今季レース出てない結果出してない奴は怖すぎて出さない方がいいぞろくでない結果待ってる
>>457 まぁ人それぞれだからね
>>458 今年はもう終わっとるよ
神戸のチームマネジメントは見事なものでした。
神戸に良い位置で襷を渡そうという合言葉でチームが更にまとまることを期待して10区エントリーされる気がします。ただ今回は終盤までもつれる展開が予想されるため、当日変更される可能性も否めませんが。
前田監督の著書も読みましたが、一般入部生の出走がもたらすチームへの影響は大きいみたいですね。
かなり自信ありげで調子はとてもいいというくらいだから、調整に四苦八苦して箱根走った中谷工藤とは違うと思うけどね。
温情でメンバー入りならこんな自信満々には話さないでしょう。他のメンバーに反感買うし。
https://4years.asahi.com/article/14022963 しかし、夏合宿明けに脛骨を疲労骨折してしまい、しばらく走らない時期が続いた。その影響で全日本大学駅伝は走れなかったが、今回戻ってきた。
もうけがの調子は大丈夫ですか?と聞くと「この高いレベルのチームで16人に入れているので」と自信をにじませたあと、「故障する前の状態に戻っています。今の調子はとてもいいです」と教えてくれた。
臙脂のプライドにかけて
駒澤?往路で1分離しちゃう
>>476 よくわからない
全日本の区間賞など、良い選手であることは間違いない
箱根エントリー終わった後ある12月12日開催の国士舘記録会1万
11月20日締切に登録されてる神戸が調子いいとか信用できねぇ
急ごしらえなのは間違いないな10区まで縺れる予想しているけどそれで使うかどうか注目
>>480 昔の大八木コーチ時代なら一年生。酒井監督も一年生。
今の大八木監督は四年生?森本元監督は四年生。
競技は違えど、清宮監督も四年生。
>>479 見た目の問題だね
大迫や久保田和真、服部勇馬のような華が必要よ
大和にはあるね
>>483 実力が拮抗している場合のことですね
ただ28分前半の1年生の方がハーフを走らせても上では、と思うのですが
加藤−小林−田澤−酒井−5区
今日のインスタの写真がそれを示唆している
白鳥ー田澤ー小林ー鈴木ー伊東
唐澤ー加藤ー山野ー酒井ー石川
何が嫌なの
田澤・小林・鈴木や小林・田澤・鈴木より速いのか?
今年は感染も勿論だけど寒波も気を付けないとね...
加藤小林の並びで今年と同じ順位ぐらいで3区の田澤だったらよくても3位までにしかならない気が…
>>497 そうなるからするわけないじゃん
名将はそれ分かってるここそれ分かってない
加藤-小林-田澤-鈴木-唐澤
白鳥-酒井-伊東-山野-石川
塩澤-名取-石原-長田-西田
市村-本間-濱地-竹村-川上
吉田-中村-神林-佐藤-竹石
高橋-近藤-飯田-岩見-湯原
小袖-加藤-手嶋-櫛田-鈴木
前田-児玉-大保-村上-富田
藤木-中西大-臼井-木付-殿地
島崎-中西唯-河東-伊地知-徳備
記事の芽吹の発言にもある通り、
やはり田澤効果で周りの選手がつられて力を伸ばしてきてるね。
来年の駒澤は強いよ。
駒澤は記録がなまじでちゃったから慢心していると思う。
本当の勝負は来年度だろう
まずは監督の口から三冠宣言が欲しいところ
酒井と山野はロード向きだよね。
特に酒井。冷静に状況判断をしながら
突っ込める選手だから、将来的には1区か3区を走れると思う。
1区で中谷と田澤が大逃げとかの展開を想像すると面白いな
今日のインスタみると左から
加藤 小林 田澤 酒井と
まさか1区加藤2区小林3区田澤4区酒井
となると5区鈴木芽
唐澤 白鳥 伊東 石川 山野
>>510 芽吹5区とかワクワクするやん
もしかして両角がビビってたのはこのせいか
西田の後釜が全くいない状況だからな。
石原は意外と登り適性低いみたいだし、喜早や佐伯は全くタイプが違うし
両角は全日本から芽吹を評価してたから単純に好みなんじゃね
佐久ってのもあるし
田澤を一区で使って飛び出し一気に主導権を握るという手もある
もちろん、圧倒的な走力がないと一区で差をつけて抜け出すのは厳しいが
逆に各校ともエースを他区間に回して一区はせいぜい準エース程度
ここに田澤をぶつけて、いきなりレースを支配する
この作戦、意外に当たるかもよ?
>>515 前回1区は61分32までに8チーム
高速化された1区は差がつきにくい
田澤1区で使って、大逃げして
2区から5区で
青学や東海にじわじわ追われるのは
走る選手は相当に精神的けきついからない。
逆に田澤4区くらいなら
1区から3区の選手のモチベーションが
継続する
富士通スポーツに大八木監督出演してたね。
やっぱり大八木監督は最高だね。
田澤が青学に20秒くらい区間順位勝って、
あとは青学には全負けしそうだな。
5区6区は1分以上青学に負けそう。箱根は部が悪すぎる。この予想が当たらないことを祈るけど。
61分前半のペースがデフォルト化した1区で田澤が独走しても、貯金は1分未満かな
2区で66分前半、3区で60分半とかの方が差がつくかもね
むしろ復路は青学東海より層が厚いのでは
トラックのタイムを見るとね
1区ってよーいドンでスタートだから大逃げしても意外と追いすがられるからタイム差つかないし精神的にも楽
逆にそれ以降の区間だと相手との力量差考えて付かなかったりするから簡単に1分差2分差ついたりする
1区田澤はないわ。
61分台で走ることが想定される1区で田澤が差をつけたとして30秒〜45秒ほど。
また、万が一首位を奪われたときにゲームチェンジャーがいないと、全日本の早稲田みたいになるだけ。
1区田澤は愚策中の愚策。論ずるに値しない。
>>513 東海には新一年生に有力な登りに強い選手が入る予定だからなぁ。
>>528については
>>204参照
アウアウクー MM12-FCzL
36.11.224.164
それぞれでNG推奨
家庭画報で箱根特集とは。
ポイント練習に神戸いますね。
鈴木−田澤−酒井−小林−石川
白鳥−花尾−伊東−加藤−山野
田澤2区だと1区鈴木もったいないから加藤でいいかてなるな。
家庭画報だけあって京子さんメインで草
ご飯作るのって大変だよな
四年生全員の集合写真のせてたり勝負めしのせたり婦人誌ならではの切り口でよかったな
今年の箱根終わったあとの自分らに「来年は小島走れないぞ」って言ったら絶望するだろうな
今年の箱根の6区で好記録出した中央学院の武川って駒澤の体験入学の時に陸上部にも話を聞きに行ったらしいけど、コーチ?だかに門前払いされたそうだ。
大学から陸上はじめて、5000を13.48、昨日の記録会で10000を28.54か、とんでもない逸材を逃したな。田澤と2人で売り出したいくらいだった。
>>540 大学から陸上はじめようって人が相手にされないのが普通だろ?
そんなの毎年何人も来るから全員相手してたらキリがない
前田監督は全員体験入部可能、時期によってベスト記録制限を設けて入部の可否を判断する。また仮にその時期に間に合わなくとも、記録が伸びれば改めて再入部を認めてますよね。
第98回下野駅伝 駒澤大学優勝おめでとうございました!
加藤−鈴木−田澤−小林−唐澤
白鳥−酒井−伊東−山野−石川
これで決まる
外れたら駿河湾の桜エビのうんこ食ってやるよ
>>543 國學院は部員数うちよりいるだろ
せいぜい1学年15、6人が限界だからそういう異色の選手はよほどつてがないと難しいよな
白鳥→小林-円→田澤-青柿→鈴木-酒井-伊東
唐澤→山野-花尾-花崎→石川-加藤-神戸
佃
今回6枠あるし今までの4枠も使いきることあるから5枠は当て馬使うだろうな
特に1~3区重要区間キーマン田澤小林鈴木は全員隠さないと意味ない
>>545 正解です!情報持ってる人がいて嬉しい!
>>540 ほとんどいない逸材だし、陸上全くしていない選手のこと分からないやろ。見抜くのも難しい。
大八木監督は当日変更が4名から6名に変わったが、全く意にかいしておらず、自チームの力を出し切ることに専念するというスタンスでしたね。
つまり、他大学のエントリーをみて、ごちゃごちゃ考えることはしないと思わせる発言でした。
5区までに青山東海から1分、東洋からは2分欲しいわな
そら1~3区重要でキーマン配置して序盤から攻めるしかないわな
1区で遊んでいる暇はないそんなの配置しない
6区候補が白鳥唐澤花崎と考えると5区も行けそうな唐澤と平地行けそうな白鳥が補欠に入るんじゃないかな?
陸上部と無関係とは思いますが他にスレないのでここに
部の寮から近い玉川校舎に通われてる方多いと存じますので玉川校舎ご近所の住民からのお願いとして書きます
玉川校舎の学生さんへ、自転車乗るときルールを守るよう、他の同級生やお友達に言ってあげてね
たとえば夜間はライトを点け一時停止も守ること
この前玉川校舎の校門前で学生さん警察官に停められ無灯火かで説教くらってました
>>553 5区はじまりでその差じゃ勝負にならないでしょ勝つには最低3分以上ないと
>>556 全日本見ても相手ブレーキしない限り3分とか無理でしょ
>>555 懐かしいなぁ 体育の授業で月曜日は玉川校舎でした。二子玉まで距離があるので基本的にバスですが
帰りは毎回歩いていたと思う
母校を応援します。頑張れ駒澤!
ごめん、
個人的な意見だから、そうじゃない部分もあると思うが、
往路で優勝しないといけない理由ってあるの?
往路で青学東海明治早稲田には秒差内でいければ
十分復路で捲れると思うが
青学明治以外相手だと往路ビハインドでも勝てると思う
>>559 名将が往路優勝するって言ってる以外理由あんの?
復路は往路の勢いで3位以内言ってるから復路微妙
実際微妙だし
先頭効果とかも散々言われたけど結局は5区が長かっただけの神話なので・・・
箱根は選手層が厚いチームが勝つレースに回帰したと思っていい
青学と東海が勝ったのが示唆的
まあ若いチームだし、来年に向けても往路優勝狙いで行くのは全然いいと思うよ
>>562 復路微妙なのは明治以外どこも同じだからあんま変わらん
青学でさえ岸本いりゃ9区神林とかできたんだろうができないし
まあ1区2区で去年みたいに遅れないことだな
そうすれば東海早稲田と一緒に往路優勝争いは箱根の山でできると思う
神戸とか走らせるなら白鳥を使わない手はないんだが
厚底やスパイクの進化があるとは言えあのタイムは凄いよ普通に
>>562 なんか喧嘩腰になってるけど、
そんな気を立てないでほしいんだが
そりゃ往路優勝を目標にあげるのは
当たり前で、仮に往路優勝できなくても
秒差で入れれば、普通にチャンスあると思うから、そんなに往路に気を張りすぎなくても、、って感じ
これで勝負します
加藤 鈴木 田澤 小林 唐澤
白鳥 酒井 伊東 山野 石川
安定して3位以内狙うなら1区小林とかかな
それで優勝できるとは思わんが一応の見せ場は作れる
5区伊東なら4区までリードみたいなのはなんとも言い難いのは確か
唐澤説はよくわからんけど、ない話ではないのかもなと
一応区間5位で走ってるわけだし、ライバルチームで間違いなく伊東に対して分単位でリード取れるのって西田ぐらいだしね
もし今回は優勝駄目だったとしても
円、皆木、中島、小野、赤星、中洞
あたりものびてくるだろうし
来年と再来年は選手層に心配しなくてよさそうだな
小林すら前回みたいなレース展開みたいに区間新ペースだと怪しいがな
それ以下の奴は論外に決まってるから選択肢ないけど
駒澤
小林−鈴木−田澤−酒井−伊東
白鳥−花尾−加藤−山野−石川
その駒澤の選手をOBで例えるなら
小林=攪上、鈴木=工藤、田澤=藤田、酒井=久我、伊東=井上
白鳥=西澤、花尾=其田、加藤=西山、山野=黒川、石川=高本
このチームでゲームチェンジャーは一人しかいないどんぐりの背比べ
毎年予想もしないゲームチェンジャーが出てくる青山東洋とは根本的に違うことは自覚してるだろ?
>>573 選手層に心配しなくてもいいって言っても山をどうするのかって問題は付きまとうので
以降のことを考えれば今回の山は下級生走らせた方が良いんじゃって考えの人も多いでしょ
それが当たっても外れても
石田はハーフマラソン苦労するぞ〜
鶴川尾崎以外はたいしたことないわ。
箱根最近区間順位
94回03-13-09-05-16-14-14-13-02-04 12位平均9,3位
95回07-09-05-11-05-06-04-04-05-11 04位平均6,7位
96回09-13-03-05-13-06-05-11-13-07 08位平均8,5位
3位以内目指すなら区間平均5,0位台でなるべく二桁順位出さないことか
致命傷にならない区間であることも重要か
服部兄や田澤も都大路後には全く同じこと言われてたけどなw
1万mまで走れる奴はほぼ例外なくハーフまでは同じ強さで走るようになる
ハーフ走れないやつは高校時代1500m中心だったやつだ
青学と駒澤の監督を入れ替えれば、駒澤が優勝すると思う。
>>581 青学オタさようなら。巣で5年生の応援でもしてて下さい
>>575 やっぱこれが現実的なんだよなー
個人的には加藤と山野が逆だけど
失敗込みで目指せ予選会ぶっちぎりトップで新記録狙うんなら田澤1区も唐澤5区もむしろ見てみたいんだが、おまえらそんな勇気ないだろ
本当に5区6区候補としてエントリーされたんなら佃と花崎は残すだろうな
変更するのは往路2枚復路2枚くらいじゃないか?
>>587 その理論だと前回は4枚当て馬して残った酒井皆木が山候補なるが
そんなに隠しても仕方ないという感じでしたよ
大八木監督は
>>586 1区田澤を勇気と呼ぶなら俺にはその勇気はないな
愚策にしか思えんがw
唐澤走るのはないと思ってたけど
冷静に考えると唐澤ってなぜか全日本のメンバー入ってたんだよな
割と評価高いのか。確かに監督が白鳥や唐澤の名前をよく挙げてたけど
>>591 入るだけなら大坪でも出来るし評価だけなら大坪も高かったんだが
>>592 つまり走るってことですね
まあ5区はエントリーである程度分かるかな
伊東が入りそうな5と8のメンバー次第でだいたい読めるだろう
唐澤は5区6区両方兼ねてるサブって位置付けだろう。
第一候補ではないのは確か。
>>594 そうかもしれないしそうじゃないかもしれない
まあやる前から分かれば苦労はしない
こんだけの戦力があって
田澤がいる間に箱根優勝できなかったら
大八木監督ではもう箱根を優勝することはできないと思う
>>596 そうだろ
監督のお気に入りになれば大した実績なくても16人エントリーに入れる
花崎とか皆木とかいい例
直近レース5千14:26のペース走1年が箱根とか無理に決まってるだろ
予選会ギリギリチームならともかく上位狙ってるチームだぞ
大坪はハーフで優勝するくらいだから実力はあっただろ
ただほとんどのレースでその力を発揮できなかったから調整力はなかったけど
>>588 実際酒井は去年6区の付き添いしてたし候補だったんじゃね?
皆木も希望区間5区だし
>>600 何の結果出してない1年や直前トラック結果出しただけで
準備出来てるか怪しい1年除くと6区酒井あるか
箱根の為、全日本経験させた山野同等どっちかと思ってるが
>>597 再来年からの3年で1回も優勝できなかったらキツいわ
結果に関わらず大八木さんは年齢的に禅譲しそうではあるが
酒井や山野なんか6区にしたら他のもっと難しいとこに1年回るだけなんだよなぁ
酒井さんは調整力のイメージがある
前回はあれだったけど全日本も思ったよりきてたよね
>>604 6区が簡単なら名将が見始めて1年起用したの72回河合、86回千葉の2人だけなわけないだろ
5区より1年使ってないぞこの2人は4年連続6区だし
もう往路は1区に加藤を置くか置かないかって感じかね
>>604 小島外れたのが痛いんだよなあ
それまでは酒井6区も結構本筋だったけど復路の平地が不安になる
>>606 西山がかなりやらかして6位だったからな 3位明治と53秒差だったし 5強+1くらいの強さはある気がする
大八木監督いわく、山登りは強い腕振りの出来る上体の強い選手が良いと。柏原、神野はその印象がありますが、今年のエントリーで該当者がいるかと言われれば・
芽吹は間違いなく登れるタイプと思いますが、監督の芽吹育成プランに山登りを経験させることは入っていないような気がします。
中村も本人は登りに苦手意識はないが、そもそも監督が山登りをやらせようとしなかったことが明らかになってます。
今の青山は昔の駒沢みたいに復路逆転を狙っています。今の駒沢は大迫がいた早稲田みたいに往路優勝狙ってそのまま先頭効果を狙ってます。今は山も短く靴も手伝って高速化しているので新記録が出ると思います。先頭効果が上手くいけばいいのだがなんか逆転されそうな気がするけど?は話違うが家庭画法みたら駒沢の記事が載っていて駒沢メシが掲載されていた。石田は東洋みたいですね。
ここ20大会箱根1年起用
1区4人76島村,77内田,86後藤田,87油布
2区2人83宇賀地,88村山
3区2人79佐藤,96田澤
4区4人76布施,86久我,90中谷,91工藤
5区3人76松下,78田中,83深津
6区1人86千葉
7区5人79槽谷,83高林,86撹上,87窪田,90西山
8区3人78塩川,81藤井,90大塚
9区0人
10区0人
>>619 良いデータ!
初優勝の時 一年生3人ね
布施は3区だった気がします
5区は前々回区間5位と好走している伊東颯汰(4年)がいるが、大八木弘明監督は「1年生と3年生にも候補がいる」と明かしており、上りに定評がある鈴木の抜てきも考えられる。1区で上位につけられれば2区の田澤でトップに立つことができ、そのまま4区までは先頭で推移できそう。
>>621 大八木監督も「5区と6区に関してはしっかり準備をしてきた」と言うように、
5区は伊東のほかにも、1万mでは28分36秒18を出し、
全日本も6区で区間4位の実力を持つ山野力(2年)が希望していて、競り合う状況だ。
>>610 五区がいるのは大きいよね
松山も駅伝力あるしそこそこルーキーらしからぬ走りはしてくると思うから全ては西山次第ってとこですね
東海の黄金世代も1年中心の箱根はシード逃しかけたからな
上級生がカバーして何とか踏みとどまったが
ハーフマラソンは1年生には厳しいよ
>>626 ただ、最近は厚底シューズの影響があるから、1年から距離に対応しやすいかも
小島と神戸いりゃ1年なんて鈴木ぐらいだったな箱根出れたの
小島いなくなったお陰で2人出れるか程度
神戸が後身に譲ってくれて3人が関の山
レース出るとしたらだけど、花尾はなんのシューズ使うんだ?1番最後の記録会でナイキ使ってたけど、アシックス使うのかな?全日本使ってたやつよりいいプロトタイプの厚底出たからそれ使っての出場かな?ヴェイパー使う人多いからね、走りに合わない以外なら使った方がいいと思うね。唐澤と芽吹に白鳥も大学入ってヴェイパーに変えてるし
一年生を使わざるを得ない、が現状かもね
3年は元々谷間だが、4年はもう少し伸びると期待してたんだけどな
白鳥ってどこ走るんだろ?
6区?
もし12月の絶好調がほんとなら1区とか使って欲しいけどなあ
>>632 1-2年が主力のチームとみんな(他大学 他スレ 一般的な駅伝ファン スポーツジャーナリストetc)
4年については昨年から散々言われていた。
加藤さんの復調と小林さんが出てきたのが救い。
>>631 花尾は合わなかったからアシックスみたいだけど履いて欲しいよね
トラックでナイキのスパイク履くようになってたから少し期待してるけど
>>632 全日本メンバーに神戸石川で10人だから、佃花崎使わないなら1年2人が走るのは確定的だし
加藤達の代も下級生の頃は期待されてたんだがな
吉村は1年でハーフ64分20ぐらいで走ってたし小原は2年でハーフ62分台、小島は箱根好走とかで
上にいくに連れどんどん微妙になっていく
果たして今の下もうまくいかどうか
>>631 プロトタイプ見たいな
創価嶋津とまでいかなくても好走すれば取り上げて貰える筈
>>638 それこそ去年の3,4年世代で
久しぶりに出雲か伊勢路獲れるって雰囲気だったよな
>>632 四年が延びてるかどうかがハーフの大会ないからわからない
上尾とかあったら記録だしてたんじゃないのと思う
1年1年言っても東洋の今の4年生とか
1年の時、1年3人使って往路優勝して今後どうなるかと思ったら
2年後シードギリギリ争いしてたからな
チーム応援してる体のくせにひたすらマイナス要素探してばかりのやつ笑えるわ
加藤−鈴木−田澤−酒井−山野
唐澤−花尾−伊東−小林−石川
明日区間エントリーだけど毎年どこの区間隠してるの?詳しい方お願いします
>>645 過去11大会の箱根区間変更
96回 3区大坪→田澤 4区佃→加藤 7区小野→小林 10区山野→石川
95回 1区原嶋→片西 5区大坪→伊東 8区小原→伊勢
94回 2区大聖→山下 4区加藤→高本 8区小原→白頭 10区伊東→伊勢
93回 1区山口→西山 4区高本→中谷 8区山下→広瀬
92回 4区伊勢→高本 5区紺野→大塚 8区井上→馬場 10区高月→中村
91回 3区大谷→中谷 8区高本→大塚
90回 8区郡司→大塚 9区染谷→窪田 10区猪浦→其田
89回 4区其田→湯地 6区染谷→千葉 7区迫田→久我
88回 4区猪浦→久我 8区郡司→高瀬 9区西澤→窪田
87回 6区藤原→千葉 7区岸本→窪田
86回 1区星→後藤田 7区藤原→撹上 8区上野→井上
変更が多い区間
7回・・・8区
6回・・・4区
4回・・・7区
3回・・・1,10区
2回・・・3,5,6,9区
1回・・・2区
個人的に山野の五区を期待してたけどどうやら山野は平地みたいだね
>>645から
>>646までのタイムラグが短すぎて不自然。
意味不明な自演だわ。
>>558 もう今は駒澤の大学から
バス出るようになったんですよ!
>>558 もう今は駒澤の大学から
バス出るようになったんですよ!
個人的には4年世代には報われて欲しいわ
入学初年度は久しぶりにシードを落とし
すぐ下の代がスカウトうまくいかない中もがいて
田澤や芽吹等強い後輩が力を発揮できるよう工夫して
再び優勝争い出来るチームまで成長させたのは間違いなく彼らの功績よ
コメント等いろいろ現実
小林芽吹田澤酒井伊東
白鳥花尾山野加藤石川
理想
加藤田澤酒井芽吹伊東
白鳥花尾山野小林石川
願望
小林芽吹田澤白鳥唐澤
酒井山野伊東加藤神戸
なお願望は順位とか度外視で単に適性あるかどうか、これでどれぐらいで走れるか見てみたいだけ
あと4年のタスキリレーね
加藤−円−青柿−酒井−佃
花崎−花尾−山野−酒井−神戸
リザーブ小林加藤伊東石川田澤白鳥唐澤
どなたか親切な方来年の駒澤の新入生情報教えて頂けないでしょうか?再来年箱根2連覇に挑む上で1年生の戦力は不可欠なので心配している所存です。よろしくお願い致します。
>>658 例年15〜16時
フライングで出す大学もあるけど
一年生と三年生にも候補がいるって言ってる時点で伊東の5区はなさそう。
なによりも本人から5区に向かう気概を感じられない。
人によって捉え方は違うとは思いますが、雑誌で5区でリベンジしたいとコメントしていて、気概を感じられないと言われてしまうと笑
>>657 佐藤 13.59
吉本 14.07
亘理 14.08
田丸 14.14
小牧 14.18
金谷 14.35
篠原 14.36
長原 14.39
庭瀬 14.39
締め切りが何時なのか書いてないよね!
締め切り以降ならフライングで出すところもあると思う
>>661 (やはり来年も5区でリベンジか)そうですね。
やはり5区で負けたんだったら5区で勝ちたいなと思う。
まだリベンジできるかはわからないが、リベンジできるのであればしっかりリベンジしたい。
「前回は、途中から気持ちも少しやられてしまって粘りの走りができなかった。
今年は最後まで気持ちが途切れないように、練習でも後半の粘りを意識した走りをしてきました」
>>666 前回は展開も悪かったからね
今年ならどうかね
白鳥ー田澤ー小林ー鈴木ー伊東
唐澤ー酒井ー山野ー加藤ー石川
駒澤の新入生は、今年はスポーツ推薦で11名と聞いた。誰が来るとは言って貰えなかったけどね
田丸、金谷は付属枠だし、あと4人はスポーツ推薦で来るはず。14.20くらいのタイム持ってる選手来ないかなー。藤沢翔陵の田邉とか倉敷の太田とか来ればまあまあのスカウトだと思うんだけど、、現実的なら、14.40くらいの選手かな。スポーツ推薦じゃなくて、一般で入る選手って何人くらい居るっけ?
>>663 ありがとうございます!
この学年から2〜3人出てきてほしいです><
石田に対抗出来そうな選手いますかね?
1加藤
2田澤
3酒井
4円(当て馬)→小林(主要区間リザーブ)
5青柿(当て馬)→鈴木(主要区間リザーブ)
6唐澤
7花尾
8佃→伊東(5区リザーブ1番手)
9石川
0神戸(平地リザーブ1番手)→山野(5区リザーブ2番手)
白鳥(6区補欠1番手)
花崎(6区補欠2番手)
交代枠的に田澤を補欠に入れて手の内明かさないことも可能だけどあんまり意味ない補欠を使う必要もないかな
それと佐藤榛紀君の駒澤の可能性はもうないのでしょうか?
東京国際と競合していると聞いたのですが、本来争いにならない相手だけに。。。
このくらいの選手なら学費免除でも良さそうなのですが条件提示が悪いんですかね。
青柿君がいまや大学1年世代最強格なので入学前のタイムは参考程度ですがやはり
不安ですよね、、。
>>675 まだ東京国際も発表してないですよね?
学費免除さえ提示すれば取れると思うのですが、、。
佐藤条も1359は非厚底だし、ロードも強いし
ほかのトップクラスの選手と比較してもポテンシャルは遜色ないよ。
肝心なのは小林みたいな叩き上げが何人出てくるかだけど、
亘理、吉本はスタミナ不足だから入学して伸びそうだし、小牧は復調すれば全然力になるし、
篠原はロード巧者だから戦力になるよ。
現1年が卒業しても、一応シード争いには入れると思うよ、まぁ田澤みたいな抜きん出た選手が来ないと優勝争いは厳しいが。
いつになく富山さんが大人しい笑
駒澤は大学当局が陸上に力を入れていないため、学費面のバックアップは期待出来ないでしょう。
加藤−円−青柿−鈴木−佃
花崎−花尾−山野−酒井−神戸
リザーブ小林伊東石川田澤白鳥唐澤
>>676 しつこいなもう諦めろよ
最終的に本人が選ぶんだから外野は黙ってろ
あまりに未練がましいのもキモいだけ
ジョージとタマソー来るだけでも充分だろ
佐藤榛紀佐藤榛紀しつこいのは荒らしだろ
否定されてもまた聞くパターンの繰り返し
ここ数か月で何度見たことか
佐藤条はメタレーサーだからカーボン入りの厚底。ナイキではない
ロードは強いイメージあまりないかな?2年からトラック寄りの選手でトラックの力をロードで出せているかは微妙かな
千葉1区 5000
佐藤条2949 1359
篠原2950 1436
蒲田3006 1452
油谷3013 1425 都大路1区27位3010
加藤ー田澤ー白鳥ー小林ー鈴木
酒井ー花尾ー伊東ー山野ー石川
今いる選手たちで最大限の結果を残そうとがんばってるのに
次を見据えてとかいうやつは応援する資格なし。
>>678 お前母ちゃんに似てめっちゃ気持ち悪い顔やなw
>>692 本番も高速スパイク使って、目指すは連覇ですね!
248スポーツ好きさん (ワッチョイ 9160-7Cff [202.58.145.147])2020/12/13(日) 06:36:40.44ID:XQXnH0e10
>>246 本番も高速スパイク履いたらいいんじゃないですか?
>>693 お前のお母さんめっちゃブサイクやんなw
気持ち悪い
1から4区までを隠したいから、5区でエントリーされた選手はほぼ確定かな
>>683 窪田みたく、タイム番長と思わせて強くなってくるタイプだといいなぁ。
大八木監督は当日変更が6名に変更されたことを意に介しておらず、他チームの状況よりも、自チームの力を出し切ることを最優先させる様子でした。田澤小林のリザーブくらいではないでしょうか。
エントリーで絶望感じたのは工藤の4年時だな
ああいうことさえなければなんでもいい
鈴木が補欠登録であれば、エース区間のまさかと山登りのリザーブを兼ねているものと思われます。
5流ポンコツ大学は見てるだけで反吐が出るからブレーキしとけボケ
6人まで交代可能にしても実際にそんなことしたら首絞めるだけ。
アクシデントに対処できないし、エントリーが16人で走るのは10人。そんなことしたらかえって分かりやすくなるわ。
数学的感覚があれば誰でもそのくらいわかる。
今回の当て馬要員は佃、花崎、円にプラスしても青柿まで。
最大でも4枚替えが最大です。
1区 青柿
2区 小林
3区 田澤
4区 花崎
5区 佃
6区 白鳥
7区 神戸
8区 伊東
9区 山野
10区 花尾
箱根駅伝絆の物語見てたら田澤からタスキ受け取る小島見て悲しくなった
もう卒業まで大きな大会ないし、小島の正ユニ見る機会はないんだなぁ
総合優勝には9区小島で勝負決める以外考えられない!
ってずっと思ってたから、小島いないとなるとどうにも区間予想に身が入らない
数が一番多い1年を中心に区間予想してみたけど
どれも違う気がしてならない
まずは1年5人を希望区間に当てはめてみる
白鳥―鈴木―○○―花尾―○○
唐澤―青柿―○○―○○―○○
1年を4人にして、上級生を組み込む
白鳥―鈴木―田澤―花尾―佃
唐澤―酒井―伊東―小林―神戸
1年3人
加藤―小林―田澤―鈴木―伊東
白鳥―酒井―花尾―山野―石川
1年2人
鈴木―田澤―加藤―小林―佃
白鳥―酒井―伊東―山野―神戸
1年1人
加藤―小林―田澤―鈴木―伊東
花崎―酒井―山野―石川―神戸
往路耐えつつ復路優勝も狙う決戦布陣
加藤―鈴木―田澤―石川―佃佃
白鳥―酒井―伊東―小林―神戸or山野
絶対ないけど見てみたかった1234区間配置
芽吹―田澤―酒井―石川―佃佃
花崎―加藤―伊東―小林―神戸
白鳥6区入ってなかったら、来年要員だね。1区とか主要区間走れる選手の器だよね。マラソン志望してるのもほんと強くなりそうな素質ある
とにもかくにも
箱根が楽しみな年なのが嬉しい
裏切られたとしてもこの時期のワクワクまでは消せない
どこよりも早いネタバレです
円ー花崎ー花尾ー小林ー唐澤
青柿ー酒井ー石川ー山野ー神戸
明らかにチーム内順位と区間配置が噛み合ってない選手は当て馬の可能性大
例えば前々回の中村大聖2区のようなこと
逆にエース格が7区とかにエントリーされた場合故障等による当て馬要因か工藤のような不安が残る状態ということになる
花尾より白鳥の方が勢いはあるので花尾に変えて白鳥っていう可能性はあるけど白鳥は6区志望なのでそこがどうなるかなんだよね
あと一時間?かな
ここからガセ書くやつは本当に性格終わってるから気をつけた方がいいぞ
ついに長距離関係者での感染者が出ましたか。
無事に出走できることを祈る心境です。
性格終わってるというか致命的な馬鹿だよな
そんな事して何なるのかを本気で知りたいわ
ここから当日までガセ故障ネタが出まくる。
田澤故障ネタは必ず出る。
>>722 紛らわしいこと書くなよ。
駒澤関係者が感染したと思うだろw
駒大】
1区 加藤淳(4年)
2区 田沢廉(2年)
3区 青柿響(2年)
4区 酒井亮太(2年)
5区 円健介(2年)
6区 花崎悠紀(3年)
7区 花尾恭輔(1年)
8区 伊東颯汰(4年)
9区 山野力(2年)
10区 神戸駿介(4年)
これは5区マジで唐澤か芽吹だな
西山、藤木、中谷とかエース補欠は当たり前みたいだな、現時点だと
>>729 青柿→芽吹
円→唐澤(白鳥)は確定かな
伊東はやはり8区だったか
だからあれほど田澤は2区だと言っただろ
必要以上に絡んできたやつ謝罪しろよ
1区 加藤淳(4年)
2区 田沢廉(2年)
3区 青柿響(2年)
4区 酒井亮太(2年)
5区 円健介(2年)
6区 花崎悠紀(3年)
7区 花尾恭輔(1年)
8区 伊東颯汰(4年)
9区 山野力(2年)
10区 神戸駿介(4年)
補欠 小林歩(4年)
補欠 石川拓慎(3年)
補欠 佃康平(3年)
補欠 唐沢拓海(1年)
補欠 白鳥哲汰(1年)
補欠 鈴木芽吹(1年)
田澤2区大正解だな!
名取あたりはいるけど他は準エースを2区に置いててエースは置けない。
ヴィンセントと抜け出してくれ!!
5区芽吹じゃないと小林が入るとこなくなるんだよな
山野や酒井がダメとか考えたくねえしな
理想は加藤-田澤-小林-酒井-芽吹-白鳥(唐澤)-花尾-伊東-山野-神戸(石川)
こうなればベストっぽい。違ったら誰かしら調整ミスったかな
往路は3区小林で5区芽吹なのか?
ネガティブに考えると加藤か酒井がアウトで芽吹も平地ってパターンも有るな
伊東5区とか言ってた人、だから伊東は5区ではないと言ってたのに。やっと唐澤が5区かもって少しは思ってくれたかな。まぁ芽吹5区だと思う人が大半だと思うけどさ
鈴木を5区におくなら小林3区となるのか?少し違和感があるが
酒井は流石に外さないと思うが可能性は低くない気もする
加藤が順調で良かった
ハイペースも六郷橋からのスパート勝負の両方に対応できるからな
3、5、6、10区が当て馬か
3区小林、5区鈴木、6区白鳥、10区石川
加藤 花崎→白鳥(唐澤)
田澤 花尾
青柿→小林 伊東
酒井 山野
円 →芽吹 神戸→石川
オーソドックスな変更だがこうかな
【最終順位予想】
青学
東海
駒澤
早稲田
東洋
上位5つはこんな感じやろ
8区伊東は青学岩見レベルの64:30切りを期待したい
できるなら復路も勝負できる
復路のエースになってくれ
明らかな当て馬が3区5区なのでここに主力級投入と考えるのが必要
3区は2区のリザーブ要員、5区は秘密兵器要員と考えるのが普通だな
3区小林5区芽吹6区白鳥10区石川
加藤-田澤-小林-酒井-芽吹
白鳥-花尾-伊東-山野-石川
これだな
加藤-田澤-芽吹-酒井-唐澤
白鳥-小林-伊東-山野-石川
665 スポーツ好きさん (アウアウエー Sa8a-vR5W [111.239.170.45]) 2020/12/22(火) 21:43:52.23 ID:2xyCkyJga
>>661 じゃあ、田澤が2区以外だった場合は
晒し者になるからね笑
3区はあくまで予測に対して、
2区田澤を言い切る君の予想が外れた場合IDとコメントを全て晒させてもらうから!
おいこいつ俺に謝罪しろ
加藤
田澤
青柿―小林
酒井
円→芽吹
花崎
花尾―石川
伊東
山野
神戸
だろうか
田澤が2区いけるくらい絶好調だと言うのなら往路優勝狙うしかない!
伊東が8区にエントリーってことは5区リザーブですらないってことだからな
もしかしたら欠場の可能性もあるとみている
円は5区の補欠なのか?
監督が往路優勝ってやたら言うから何か裏があるような気がしていたが、
もしかしたら芽吹が相当登れるのかな
1万メートル28分20で当て馬とか。もしかしてそのまま走ったり。。。
はしないか。
____ 育 采 スカ
大学名_ 成 配 ウト
青山学院 4 5 4
東海大学 3 4 5
國學院大 5 2 2
帝京大学 5 4 1
東京国際 3 4 4
明治大学 2 3 5
早稲田大 3 3 4
駒澤大学 4 3 4
創価大学 3 3 3
東洋大学 4 2 4
順天堂大 4 3 3
中央大学 3 2 4
城西大学 3 2 2
神奈川大 3 3 3
国士舘大 2 2 2
日本体育 3 2 3
山梨学院 1 3 2
法政大学 3 2 2
拓殖大学 2 3 2
専修大学 2 2 1
日本大学 1 1 2
3区はスピードというよりはもうひとつのエース区間でもあるからそう捉えて小林を配置するのかな?
あと東国はムセンビが走るのか?
>>768 青柿は見てみたいけどね
まぁまだ1年だし、来年からでも楽しめる
これは5枚替えある?
1.3.5.7.10
なんとなく小林7区入りそう
山が楽しみになってきた
ひとまず怪我人なく順調そうなエントリーでなにより
円は多分5区候補じゃないはずだから補欠に本命とリザーブがダブルでいるはず
てか加藤1区なのか。監督も相当信頼置いてそうだから期待はする
>>774 小林は往路のサブなんだろうね
加藤や田澤や酒井がアウトになったらそこに入ると
どこも問題なければ3区?
復路のサブが石川なんだろうな
>>777 佃は5区控え確定的だし唐澤と芽吹のどっちかが本命なんだろうな
ここまで来ても唐澤は謎すぎてなんとも言えんw
青学→吉田-中村-神林-佐藤-竹石
高橋-近藤-岩見-飯田-新号
東海→市村-名取-石原-塩澤-西田
川上-本間-濱地-長田-米田
明治→児玉-加藤-手嶋-金橋-鈴木
前田-小袖-櫛田-小澤-長倉
ちょっと、東海と明治のオーダーは分かりずらいな。
こうか
加藤田澤芽吹酒井唐澤
白鳥花尾小林山野石川
東国ヴィンセントがアウトっぽいな。田澤区間賞いけるんじゃない
順当なら
加藤ー田澤ー鈴木ー酒井ー石川
唐澤ー小林ー伊東ー山野ー神戸
小林酒井鈴木花尾の誰か1人は確実に外れるのか
唐澤が5区だったら当て馬使わずエントリーされてるはず。
当て馬使ったということは5区に入る選手が他も兼ねているからだろう。
鈴木か石川が候補だな。
加藤−田澤−小林−酒井−鈴木
白鳥−花尾−伊東−山野−石川
加藤−田澤−鈴木−酒井−石川
白鳥−小林−伊東−山野−神戸
田澤で先行するなら勢いで青柿がいける
と言う博打采配もあるかな?
復路で粘れる小林使えるなら総合3位に向けて有難い
小林3区鈴木5区なんじゃないかな?
希望区間を2区4区って言ってるくらいだから上りは得意なんだろうし
最終決定
加藤ー田澤ー小林ー酒井ー鈴木
白鳥ー花尾ー伊東ー山野ー石川
なにもなければ
加藤、田澤、小林、酒井、芽吹
唐澤、花尾、伊東、山野、石川
なんだろうな
東海がなんだかんだ予想外だね
長田を九区で佐伯を四区か
市村は欠場の可能性高い
加藤―田澤―鈴木―酒井―佃
花崎―石川―伊東―小林―神戸
もしかしたら山野が外れる?
10人揃えるとなると
酒井山野が順調に来てるのが本当に大きいな
6区は白鳥か唐澤かどちらかに変更
10区は石川で平地で誰かにアクシデントが発生したら神戸がそのままってところじゃないかな?
伊東が5区のリザーブですらないところがちょっと不安だけど
勝つならこれしかないというエントリーだった気がする。
3区と5区は明らかに当て馬なので4区酒井が当て馬の可能性は低い
で酒井が4区にエントリーってことは調子がかなり良いことが想像される
>>783 小林復路っぽいよね。変えるとしたら、7区か8区のどっちか。7区は駅伝初出走だった小島とか小林も走ったし、小林は粘りもあるし、8区かなー。
>>797 試走したら芽吹が予想以上に走れたってことじゃない?
小林か芽吹8区はないだろうしあって白鳥か唐澤だけど伊東は8区のままになりそう
3区小林、5区芽吹6区 白鳥 10区石川の4枚替えかな。いや、4年の神戸がそのまま10区を走ることもあり得るか。
主要メンバーで事前に欠場者がいるとしたら伊東かなっていう雰囲気のオーダー
でも伊東が8区を最終的に走ることは不自然ではないのでなんとも言えないけど駒沢は8区はかなりの確率で当日変更してきてるので
替えない年もそれなりにはあるけど
>>804 それはわかるんだけど普通はリザーブは補欠に入れといて当日変更で平地を走らせるもの
6区のリザーブと違って5区は何もなければ平地を走らせるパターンが多い
8区の他の選手みたら、伊東が8区って不安になってきたぞ。岩見、鳥飼とかと競ってる所想像出来ん。
何が何でも往路優勝をまずは目指すんでしょう
であれば3区小林5区芽吹ですよ
田澤で前の出て追いつかせない
>>806 もし代わるとなると伊東→石川かな?
そうすると花尾や神戸は走るのか
>>808 岩見とはこの前競ってたから頑張れ
というか8区なんてもう勝っても負けても競ってなさそうだけど
流石に伊東変える余裕ないよね。
3区小林5区鈴木6区白鳥唐澤10区石川で佃は5区の控え
なんか花尾外す奴いるけど、順調なら外れるわけないんだけど。
ハーフなかったから記録会の結果でメンバー決まったから。
箱根メンバー外すにも理由がいるんだよ。
結果出した人が走るって決まっているから
5区佃じゃいけなかったのかな
佃も一応平地のリザーブかねてるのか
遊行寺の登りで去年の加藤みたいに抜かれるのが想像出来てしまっている自分をどうにかしてください😭
2区が終わったところで
東国に次ぐ2位
早稲田明治と45秒
東海青山と1分30秒差は欲しいな
後はブレーキ踏まない限り
青山から逃げ切れる展開になるはず!はず!!
>>810 通常の年は3区5区と使い物にならない選手(当て馬)を置いているので復路にも故障体調不良を当て馬で置くことは考えにくいけど今年は6枚替えできるのでなんとも言えない
ただ往路に当て馬3枚は考えられないので酒井は走ると思う
大八木さんは伊東を上げた後に1年と3年にも候補がいるといってたから伊東の可能性が消えた中で
鈴木、唐澤、佃、石川に絞られたか
やばい
芽吹が笑顔でゴールするシーンが目に浮かんだ
>>807 5区のリザーブが円である可能性はないかな
今年はいつもより変更人数多いからわからないけど、楽しみ
俺たちの予想も強ち間違ってないというか
そう遠くはないな。
3区青柿ってところがいいね
当日変更で外れるにしても、もしかしたらと思わせる
28:20出した意味があるよ
箱根エントリー16人9月以降レース結果
01田澤2(全日本8区1位,全カレ1万28:22,日選1万27:46)→2区
02小林4(全日本7区4位,日体5千13:43,多摩川1万28:38)→補欠
03鈴木1(全日本3区5位,全カレ5千13:43,挑戦1万28:23)→補欠
04加藤4(全日本1区3位,全カレ5千13:43,多摩川1万28:52)→1区
05酒井2(全日本5区2位,日体1万29:04,多摩川1万28:58,挑戦1万28:53)→4区
06山野2(全日本6区4位,多摩川5千13:55,挑戦1万28:36)→9区
07伊東4(全日本4区7位,日体5千14:01,多摩川1万29:11,挑戦1万28:45)→8区
08花尾1(全日本2区11位,全カレ5千14:19,挑戦1万28:30)→7区
09石川3(多摩川5千13:59,日体29:15,挑戦1万28:45)→補欠
10白鳥1(東海5千13:46,日体1万28:14)→補欠
11青柿1(東海5千14:08,東海5千13:47,日体1万28:20)→3区
12円 2(国士舘5千14:23,東海5千13:58,挑戦1万29:30)→5区
13花崎3(多摩川1万29:25)→6区
14佃 3(多摩川5千14:14)→補欠
15唐澤1(多摩川5千14:26)→補欠
16神戸4(レースなし)→10区
直近レースみて全員万全って前提なら
3区小林5区鈴木6区白鳥10区石川が鉄板
合宿や学内ロードレースの結果は取材含めて今年は完全に極秘情報になってるから予想が難しい
5区がまったく読めないから区間予想も難しいな
伊東は5区の控えでリザーブに入りそうだけど8区だもんな
こんな予想外のパターンもあるか?!
青柿→小林、酒井→鈴木、円→石川、花崎→唐澤、伊東→白鳥
他の大学を見ると
東海は塩澤-名取-石原-1年-西田で往路強いが復路はそうでもない
>>827 白鳥が3区にエントリーしてきたらもしかしたらってなるけど青柿だから多分当て馬
青柿が当て馬要員なので自動的に白鳥の評価もそこまで高くはないことは想像はされる
タイムも白鳥の方がちょっと良いくらいだから
なので白鳥が走るとしたら6区
平地の可能性は低い
1区次第だな20kまでスローペースなの祈るしかないな
1番警戒してるのは早稲田なんだよな。1区は多分中谷か井川だけど、選択肢的に中谷だと思うし、2区の太田がいい走りして先頭だと、3区に復調した井川くるし、リードされるとちょい面倒な存在かな
往路優勝狙ってると大八木監督が言ってることから
加藤 田澤 小林 酒井 鈴木 か
加藤 田澤 鈴木 酒井 唐澤 かな
6区7区が初出場のため、往路は優勝しておきたい。
7区まで乗り切れば、8区から勝負できる布陣。
都内までもつれる展開なら、石川で勝負。
と思っています。
>>834 有力校の4年世代と3年世代のスカウティングがどこも1勝1敗になってるからねぇ
10人近く盤石な大学は存在しない戦国レース
恐らく1区は、西山?、吉田、中谷、藤木、三浦、吉居のせいでハイペース確定やろ。もしかしたら、区間記録出るかもな。頼むぞ加藤!先頭から30秒差でいいくらいかもな。それで大事なのは、一緒に前を追うことかな。去年の山下はいきなり単独走になっちゃったし。前の選手と30秒差くらいあったし
下手すると5区6区7区って1年が3連続する可能性があるんだよな
鈴木は良いとして6区7区と続くのかちょっと疑問に思ってきた
山野9区って感じしないなあ
他に誰が適任と言われても確かに微妙だけど。
>>839 ラジニとヴィンセントが1区に来る可能性もあるゾ
ヴィンセントは冗談としてもラジニは1区っぽい
>>846 昨年ルーキーながら、アンカーのリザーブを任された選手ですので、スタミナ、単独走、暑さといった面も問題ありません。
>>844 西山、中谷は1区使わん言われてるやろ
藤木も他校の配置見てだから1区スローとみて他の可能性ある
鈴木5区は相手チームからしたら不気味だろうね
伊那駅伝の3区で圧倒的な走りしてたから登りは強い方だと思ってたけど
>>844 予選会でハーフ経験してる吉井三浦が1区なのか
これはハイペース確定だな
>>818 ヴィンセント走らなそうだから東国には勝たないと厳しい
山野9区は別に普通じゃね?
石川、神戸、山野とかこの辺は8〜10のどこかしら担当みたいな感じするし
伊東が8回ってきたから残り2つとなればそうなる
距離長いから1年は使いにくいしね
酒井は全日本の区間順位はよかったけど所詮5区だし
学連記録会もチーム内最下位だったから
4区は荷が重すぎる気がする
青柿→小林、酒井→鈴木
もあるかな
とそうなると5区は誰なんだという話になっちゃうが
>>851 吉居はともかく三浦は予選会も全日本も集団で貯めて最後抜け出すパターンだからハイペースにするかわからないんじゃ
>>848 なるほど。他のメンツ見ても山野が適任か
>>849 西山と中谷と藤木の3名は1区以外だったら走るとしたら3区か。早稲田井川復路持ってくかぁ、、
多分中谷-太田-井川だと思うんだけどな
駒澤にとって鬼門の2区と5区
今回一番信頼できる二人をこの区間に配置して成功したら、いよいよ次回以降は優勝が見えてくる
唐澤隠しすぎだろ笑
東海は佐伯市村どっちが外れるかね?
名取が磐石なら市村で凌ぐのもありか
↑
唐澤やっぱり山なんだよ、この言い方だと
>>838 当て馬なのは分かったうえでの発言
言い方あれだが、当て馬としては最高
本人は複雑だろうけど、2820を当て馬にできるって贅沢だよ
6区は白鳥か唐澤だろうけど、どっちが可能性高いと思う?
4区より3区にすごいメンツが集まりそうだから酒井より小林が適任だろう。
監督の采配バッチリかも。
>>854 酒井の走りで評価されるべきは区間順位でも記録でもなく、前を追った走りの中身です。大八木監督は日頃の練習からは想像つかなかったと、その走りを高く評価していましたので、駅伝力を加味しての往路抜擢です。
>>862 唐澤に一票
大成が下りに必要なのは足の回転と言ってましたが、唐澤は回転の良いピッチ走法で、下りに適性ありと思います。
>>858 確かにそうなるかな
5区一番手が石川、二番手が鈴木
ってことなら両方リザーブも納得できるんだよな
このエントリーだとガセと思われた唐澤5区もありえなくはないし、エントリーほんまに読めない
朝は伊東の5区はないと言ったら批判食らって申し訳ない気持ちになったけど
やっぱり伊東には俺が5区走るんだ!って強い気持ちを感じなかったもん。
こうやって俺らが惑わされてるってことは他大はもっと迷ってるだろうな。特に東海。両角さんは芽吹5区だと完全に信じ込んでいそうな気がする笑
>>811 距離が違うし相手も強いしやっぱ怖いよ
大聖も遅れるんだし
でも30秒以内で繋げたらアド取れる
>>865 日頃の練習から想像つかない強さが酒井の持ち味なら
なおさら監督しては重要区間に置きにくいし、評価しにくいのでは?
『駅伝力』が何を指してるからわからんかったから、的外れなこと言ってたら申し訳ない
>>862 これは内部の人間じゃないと分からんだろうな
もしかしたらギリギリまで悩んでる可能性もあるけど
もともとは唐澤が本命だったような気はするんだけど白鳥は調子良さそうだし難しい
>>866 ありがとう、賛成だわ
白鳥・青柿は記録出したの直近すぎたかな、来年以降に期待したい
>>873 悩むね〜ほんと白鳥も使いたい
こうやってファンも悩ませてるってことはやっぱりいいエントリーなんだと思う笑
往路優勝狙いなんだから戦略は往路全投下だろう
小林を復路にまわす余裕はない
早稲田が1番怖い。1区の辻は11月に故障したらしいから交換要員だと思うし、1区井川3区中谷になったらマジで怖い。全日本の再現も有り得るぞ。まだ中谷1区、井川3区の方がいいな
1ヶ月前に28:14出した選手使わないとかそれはそれで凄いよな
超攻撃的オーダー
白鳥ー田澤ー青柿ー小林ー鈴木
唐澤ー花尾ー石川ー山野ー神戸
これもある。
特に往路は10000が28:16
とにかく往路の平均持ちタイムは群を抜く
全体的に博打打ったって感じだな
全日本勝ったから思いきったのか
流れ次第じゃ優勝争いだが転けたら負の連鎖しそうなオーダー
あとはいつものピーキング次第か
ていうか大八木さん4区まで逃げるとか言ってなかったか?
鈴木が凄いタイム出したのかな
>>881 田澤2区にしてる時点で博打でもなんでもないだろ
1区加藤2区小林3区田澤とかなら割と賭けに出た感あるけど
加藤 田澤 鈴木 酒井 唐澤
白鳥 小林 伊東 山野 石川
小林3区のイメージがわかないのよ
>>750 おれも君の言うとおり伊東8区唐澤5区と思ってたよ。
鈴木は往路平地かな
>>878 1区中谷なら区間新ペースだぞ加藤がそれに対応ってか
>>872 あくまで私見ですが、初駅伝にも関わらず、競り合いの展開で、集団から抜け出す強さを評価したと思っています。つまり淡々と走らせるよりも、競り合いになった方が力を出し切れるタイプと評価したのではと思います。
今大会は2区田澤または3区で先頭に立つことが理想でしょうが、仮に追う展開になったときに全日本のように前を追える選手を配置した起用と見ています。
ラジニ
藤木
三浦
吉居
塩澤
中谷
吉田
児玉
小野寺
福田
加藤 先頭と45秒
西山(児玉)藤本砂岡etc
ありえんか
5区の難所に、1年生か。
令和の常勝軍団になりそう
3区小林、5区芽吹だとすげえ強そうだけど
3区芽吹、5区唐澤、7か8で小林と言われるとなんか微妙な気がするというか
万全でこのオーダー組むか?って気もする
特に小林は小さな怪我が多いから心配になる
>>884 逆に芽吹が2区4区志望しといて3区なのも不明だけどな
普通4区に入れるだろ
とりあえず昨日まで散々イキってたアウアウは謝罪するべき
>>888 そもそも中谷が1区とは思わん
井川だろ
惑って無いけどね
2区田澤は他大学は対応不能
5区芽吹も脅威だよね
伊東なら計算できたからね
とても良いオーダーだよ
>>891 芽吹の4区希望の理由は全然大したことないからな
ただ単に地元に近いってだけだから
2区で二桁順位になって3区田澤で挽回しました
みたいな展開は今年はしたくないよな
多分現時点だとこの2択だろ
加藤-田澤-小林-酒井-鈴木
白鳥-花尾-伊東-山野-石川
加藤-田澤-鈴木-酒井-唐澤
白鳥-小林-伊東-山野-石川
俺は後ろの区間予想だって聞いたけどね。酒井は4と7の準備してたし、最後まで小林と迷ったんじゃない
21年箱根明言発言集
・全日本酒井山野は箱根の為、経験させておきたかった
・(山は)1年にもいい素材がいる5区には伊東もいる
・往路で勝負、4区までに少しでもリード奪いたい
・往路優勝して、その流れで何とか総合3番以内に入れれば
・1、2、3(区)の流れが1番大事
・チームのエースは田澤、キーマンは小林、鈴木
・箱根は距離が長い、しっかり練習を積んできた上級生の力が必要
・エースが走ったところでトップに立つ田澤の力を引き出せる流れを作れるかが鍵
・9区にはある程度の選手を残しておかなくちゃ勝てない
・8区、9区で勝負を決められる展開に持ち込みたい
まぁだいたい発言通りだな
あ、そもそも唐澤6区か
なら納得いく
>>903 いや4区までにリードなら芽吹5区にするかな?
>>900 前者の1択
小林を最も軽い区間には考えられない
そもそも小林って別に距離長い方が得意とかそんなことはないって言ってたぞ
スピード練習の方が得意だって言ってたし
実際去年も出雲から割とそういう区間走ってたし3区向きじゃないとは思わないな
大八木「箱根は1〜3区の流れが一番大事。キーマンの選手は往路に使う」
キーマンは往路使う言ってるからな
小林往路確定
区間エントリー時点では789区で持ちタイム1位なんだな
あと青柿も3区1位w
>>903 21年アウアウ発言集
1区加藤はない
まずはお詫びからではないですか?
小林は3区じゃないと思うぞ。3区は近年だとスピードランナーが入る区間。スタミナ型の小林はどうかなと思うが、逆に7区なら、山で出遅れても、挽回できるぞ。1回経験してるし
田澤2区芽吹5区がハマればあと数年頼もしいな
酒井も強いし
前回と違って調子も悪くなさそうな伊東を5区から外してる時点で代わりは相当いいんだろう
伊東がアクシデントではないのならだけど
>>850 唐澤も伊那駅伝3区好走してるから
悩むのよね
>>907 そういう問題ではない
全日本で7、8区にエースと監督が言ったように
小林はチーム2番手と考えて良い
往路優勝を目指すというのだからチーム2番手を投入して当然
酒井か伊東に当て馬使ってもよかった気がする。
そして佃が当て馬にもなってないという謎。
本命鈴木サブ佃で伊東は候補ですらなかったのかな。
>>912 往路優勝、総合3位
つまり復路で逆転されたらしょうがないということ。
小林を復路に回すなら
往路をいい位置で終えて復路で勝負したいとでも言うだろう。
田澤の作った良い流れを3区で途切れさせたくないっていう意図なんだろうけど個人的には酒井3区小林4区の方が良いような気はするけどね
>>917 監督の当日変更枠の拡大を受けて、他大学の動向よりも、まずは自分たちの力を出させないといけないというコメントには、複数区間準備させるような余計な負担をさせず、与えられた区間に専念、調整に集中して欲しいというメッセージと理解しています。
よって、変に当て馬もせず、正攻法をとったものと思っています。
青学 吉田選手
東海 市村選手(塩澤?)
帝京 小野寺選手
明治 児玉選手
早大 辻選手
駒澤 加藤選手
創価 福田選手
順大 三浦選手
城西 砂岡選手
中央 吉居選手
順天 三浦選手
國學 藤木選手
うん。ハイペースだね
今回は多分3区の方が強いよ
神林、中谷、東海も石原か塩澤でしょ
東洋も西山はここだろうし
全日本は確かに好走したけど、10000m学連記録会で主力組チーム最下位だった酒井を4区に置けるもの?
2区田澤が1番のポイントやな
他校も3区と思った所多いと思うから上手く配置したと思う
東海が1区2区にエース置いて3区田澤までに引き離す作戦考えてたかもしれないし
唐澤って皆んなを悩ませるよね
今年の都道府県駅伝思うと
期待しかないけど
>>921 酒井がそんなにスピードあるように見えん
1万2本ギリギリ29分だし
3区下りだからハーフ61分前後で行かないと優勝争いするには通用しない
往路5人(加藤田澤小林酒井芽吹)は全日本の区間順位上位者だ。前半勝負のオーダーを組んだということ
酒井は前回6区候補とか言われてたし
アップダウンに強いんじゃないか
唐澤の予定だったがどうなるか
唐澤5区だろ、、この言い方だと怪我?
田村は今頃ここを見てニヤニヤしてるだろうな
俺の話題になってる〜って。
進路スレではそっぽ向かれてるからな。
以前の距離なら芽吹だけど、今の距離だと勿体ない気がするんだよね
↑
またまた田村情報。絶対これ3区のことだろ。
665 スポーツ好きさん (アウアウエー Sa8a-vR5W [111.239.170.45]) 2020/12/22(火) 21:43:52.23 ID:2xyCkyJga
>>661 じゃあ、田澤が2区以外だった場合は
晒し者になるからね笑
3区はあくまで予測に対して、
2区田澤を言い切る君の予想が外れた場合IDとコメントを全て晒させてもらうから!
おいこいつはよ謝れや
>>929 往路にある程度早い奴固めないと高速化の今、取り残されるだけだしな。
>>912 小林は「自分はスピード型」と言っている
花尾はちょっと心配だから、唐澤下りなら白鳥7区行って欲しい
皆さんな間違った認識
酒井は現状でチーム内7番手争い。
加藤小林田澤山野鈴木花尾が上であることはチーム内共通の認識。
伊東神戸石川白鳥との争い
したがって
加藤ー田澤ー小林ー鈴木ー唐澤
白鳥ー花尾ー伊東(石川)ー山野ー神戸(石川)
で100%間違いありません
異論も認めません
>>908 前の箱根も7区だったしねー
3区も重要度増してるし、ここでいいよ
>>912 都道府県7区6位だしそこまで長くない方があってるのかもな
>>941 いやいや、嘘つきが何言っても信用ならんよ笑
714 スポーツ好きさん (アウアウウー Sad5-FCzL [106.154.4.119]) 2020/12/29(火) 14:07:41.99 ID:e+XVUyv0a
どこよりも早いネタバレです
円ー花崎ー花尾ー小林ー唐澤
青柿ー酒井ー石川ー山野ー神戸
花尾は心配だけど距離走強いと認識されてるから
7区そのままだろうね
>>946 花尾は襷の位置によっては、その才能を一気に開花させるのではと期待しています。花尾は来シーズンはポスト小林になると思っています。
小林に関しては
・3年の出雲から急に出てきた
・コロナの影響でハーフマラソンが軒並み中止、学内ロードレースも非公表
・雑誌などの取材は大体田澤と1年生組なのであまり取り上げりない
この3点があるから意外とファンですら深い情報を持ってないので未知な所がおおい
>>952 そのコメントは既に行われた共同取材からの引用で、本日時点でのコメントでは無いような気がします。
通常であれば、エントリー当日も取材を受けるのですが、今年はエントリー提出自体がリモートのため、本日の監督コメントは期待出来ないのでしょうか。
加藤−田澤−小林−酒井−鈴木
白鳥−花尾−石川−山野−神戸
あるとしたら伊東のアクシデント
>>955 仮に伊東無理なら5区カモフラージュするだろ
>>957 そうだね
だから8区は確定と考えて良い
今年は、10年ぶりに、気温が低くて
冷蔵庫よりも寒い大会
加藤ー田澤ー芽吹ー酒井ー石川or唐澤
白鳥ー花尾ー伊東ー小林ー神戸or石川
伊東を8区で起用するなら、この際1年生試しても良い気もするけどね。
1区加藤 吉田・塩澤と離されないこと
2区田澤 中村・名取を突き放すこと
3区小林 神林・石原の追い上げをかわすこと
4区酒井 佐藤・佐伯の追い上げをかわすこと
5区鈴木 立石・西田の追い上げをかわすこと
まぁ大混戦だと思うが、5区の区間順位で優位に立てれば面白いね
勝手な想像です。
唐澤は早くから山の準備を重ねてきた。
それは田澤でアドバンテージを取り、山は逃げ切ることのみを想定。その為には悪くても72分台で登れれば良いというのが当初のレースプラン。
しかし田澤が日本選手権後に軽い故障。田澤で確実に抜け出せる程の状態ではないことから、往路優勝のためには、登りは確実に71分を切る走りでカバーする必要があると判断、芽吹抜擢となった。
伊東はナンバーの取材通り、終盤までもつれることを想定し、8区にコンバート。今回は復路の出だしが未経験者になることから、8区からスタミナ面で安定した経験者を配置し、大崩れしない布陣で都内に戻ってくるレースプラン。また7区予定の花尾が好調であることから、酒井を往路に回しても問題ないと判断したとも予想。
>>961 今期レースも記録会も外してないのに普通に出るでしょ
>>960 小林三区
鈴木五区
白鳥六区
石川十区
だよ
往路の(希望的)予想
1区塩澤吉田加藤
2区田澤 名取 中村
3区小林 石原神林
4区酒井 佐藤 佐伯
5区鈴木 西田立石
>>963 田澤が本調子じゃないなら2区出走ないと思うけどね。
誤魔化しのきく区間じゃないのだし。。
>>967 勝手な想像なんだから言わせておけばいいんだよ
往路優勝をした上で6区白鳥がスピードを生かし高橋、川上を突き放せばライバルは終戦
7区花尾8区伊東9区山野10区石川は28分台で駅伝経験あり。大崩れはしないはず。
終わってみれば5区6区の1年生コンビで優勝を決めたと言われると希望的予想
5区伊東で準備してたけど両角が鈴木を山を走らせるために
勧誘したと聞いて急遽山にしたとかないよね?w
>>970 両方準備したけど鈴木の方が良いから伊東を8区にしたのではないかと思う。
田澤3区だと思ったんだけどなー
2区の最後の急坂が心配じゃない?
あと、そろそろ凡走もありそうな予感!
村山みたいだと困る
ファンならではの心配だけど
>>967 2区であれば前半はある程度集団になりますので、自分でハイペースを作るのではなく、権太坂までは集団につく、権太坂後の下りから勝負という指示になると予想しています。
3区で初めからハイペースで押していくよりも、2区後半勝負の方が負担が少ないという判断と思っています。
この前の記録会みると酒井を往路に配置は大丈夫?とは思うけど、
駅伝だと力発揮するタイプなのかもね。
青学例年に比べて層薄すぎるよな。さすがに負ける気がしないんだが
酒井4区というのが引っかかる
準エース区間に置くには力不足な感じするし変えるのはもったいないし、、
7区か10区ならな、あと3区青柿はなんとなくそのまま走りそうな気がする。小林4区鈴木5区と予想
加藤を信用出来ないのはわかるが、全日本でも2年前の1区とは比べものにならないくらい成長してる。2年前は最後の直線でズルズル遅れた。首脳陣を信じよう。
青学は岸本不在がデカいと思う。
でも箱根になると突如化け物量産するからなぁ。。
>>977 伊東は5区じゃなくて8区で良いって言ったらアンチ扱いされたけど
実際そうなったなこのスレの人って見る目ないよね
>>979 引っかからない
皆が1ー3区にエースを注ぎ込む結果、4区はやや手薄になった
鈴木5区だとしたら
鈴木除いた上から4人を1〜4区に置く
田澤小林加藤酒井で決まりじゃん
往路優勝狙ってるんだから
首尾よく往路優勝できたとして、復路も攻めてほしいな。
最初ゆっくり入って後で上げて。。とか止めてほしい。
それだとあっさり逆転されそう。
芽吹5区?1区じゃないの
芽吹 田澤 小林 酒井 唐澤
酒井は、全日本の走りを見ても、また大八木監督のコメントからしても、かなり評価高いから
万が一外れるとしたら、距離対応できなかったか
コンディション不良かだと思う
>>980 タイム差みたら分かるけど対して成長してないよ
白鳥3区
鈴木5区
小林7区
だよ。
1年生続くから7区に小林置いて後半は上級生だよ。
皆さんの意見見てると小林1区があまりないんですがありえないですか?
>>992 小林3区
鈴木5区
白鳥6区
石川10区
小林1区が無いというよりは、今年は外していない加藤を使わないという選択肢はないと考えてる人が多いんでしょう。
一部にはアンチ加藤もいるようだけど。
青学と2強だね
青学は8区石見9区飯田と復路でじわじわ勝負に来る
-curl
lud20241214214621caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1608851442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「駒澤大学陸上競技部スレ Part63 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・駒澤大学陸上競技部スレ Part66
・駒澤大学陸上競技部スレ Part55
・駒澤大学陸上競技部スレ Part84
・駒澤大学陸上競技部スレ Part48
・駒澤大学陸上競技部スレ Part59
・駒澤大学陸上競技部スレ Part67
・駒澤大学陸上競技部スレ Part62
・駒澤大学陸上競技部スレ Part47
・駒澤大学陸上競技部スレ Part83
・駒澤大学陸上競技部スレ Part78
・駒澤大学陸上競技部スレ Part58
・駒澤大学陸上競技部スレ Part93
・駒澤大学陸上競技部スレ Part98
・駒澤大学陸上競技部スレ Part85
・駒澤大学陸上競技部スレ Part56
・駒澤大学陸上競技部スレ Part61
・駒澤大学陸上競技部スレ Part44
・駒澤大学陸上競技部スレ Part46
・駒澤大学陸上競技部スレ Part86
・駒澤大学陸上競技部スレ Part88
・駒澤大学陸上競技部スレ Part35
・駒澤大学陸上競技部スレ Part59
・駒澤大学陸上競技部スレ Part43
・駒澤大学陸上競技部スレ Part49
・駒澤大学陸上競技部スレ Part65
・駒澤大学陸上競技部スレ Part54
・駒澤大学陸上競技部スレ Part122
・駒澤大学陸上競技部スレ Part23
・駒澤大学陸上競技部スレ Part24
・駒澤大学陸上競技部スレ Part138
・駒澤大学陸上競技部スレ Part34
・駒澤大学陸上競技部スレ Part90
・駒澤大学陸上競技部スレ Part77
・駒澤大学陸上競技部スレ Part53
・駒澤大学陸上競技部スレ Part82
・駒澤大学陸上競技部スレ Part92
・駒澤大学陸上競技部スレ Part81
・駒澤大学陸上競技部スレ Part69
・駒澤大学陸上競技部スレ Part68
・駒澤大学陸上競技部スレ Part79
・駒澤大学陸上競技部スレ Part80
・駒澤大学陸上競技部スレ Part42
・駒澤大学陸上競技部スレ Part76
・駒澤大学陸上競技部スレ Part124
・駒澤大学陸上競技部スレ Part162
・駒澤大学陸上競技部スレ Part19
・駒澤大学陸上競技部スレ Part126
・駒澤大学陸上競技部スレ Part111
・駒澤大学陸上競技部スレ Part123
・駒澤大学陸上競技部スレ Part27
・駒澤大学陸上競技部スレ Part140
・駒澤大学陸上競技部スレ Part147
・駒澤大学陸上競技部スレ Part31
・駒澤大学陸上競技部スレ Part113
・駒澤大学陸上競技部スレ Part125
・駒澤大学陸上競技部スレ Part38
・駒澤大学陸上競技部スレ Part22
・駒澤大学陸上競技部スレ Part33
・駒澤大学陸上競技部スレ Part29
・駒澤大学陸上競技部スレ Part121
・駒澤大学陸上競技部スレ Part119
・駒澤大学陸上競技部スレ Part129
・駒澤大学陸上競技部スレ Part159
・駒澤大学陸上競技部スレ Part36
・駒澤大学陸上競技部スレ Part150
09:33:26 up 25 days, 10:36, 2 users, load average: 12.75, 13.40, 14.46
in 1.7102711200714 sec
@1.7102711200714@0b7 on 020723
|