◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
駒澤大学陸上競技部スレ Part74 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1609650068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
箱根はやっぱり上級生だなぁ
今年悔しい思いをした2年生に来年は期待
連覇しよう!
駒澤大学陸上競技部に寄付をお考えの人
[email protected] こちらのアドレスにメールを送ると後援会の広報の窓口に繋がりますよ!
区間3位の走りでも逆転出来なかったと考えると
石川の圧倒的区間賞は素晴らしい
優勝おめでとうございます
選手の皆様に勇気をもらいました
今年公務員試験を受けますが、頑張ります!
すいません。
7時半のオーダー発表のときシード争いに巻き込まれるといっていたのは自分です。
素直に謝ります。
石川が去年並ならあれでも追いつけなかった
1年間の成長が優勝に繋がったわ
まさか超谷間世代がやってくれるとは。
小島、加藤、伊東抜きで小林1人しか居なかったのに。
花尾も良く頑張った。
創価のブレーキがあったとはいえ、石川の快走が無ければ逆転できて無かったね。ありがとう!
しかし青学は復路区間4位が1人で
ほかの4人は3位以内ってすごいな
神林、岸本がいたらわからなかったな
石川と佃もそうだけど、6区に大砲を作れたのがでかいな
山の目処がたったのはデカいわな
ただ芽吹は平地走らせたいんだよなあ
>>17 やっぱり強いけど、その青学と復路も2秒しか変わらないんだから頑張ったわ
NHKラジオインタビューより
最後は自分もキツかったが、ここで引いたら漢じゃないと思って強気にいきました。笑
地味に中央も復路良かったんだね
来年は吉居も爆走してくるだろうし怖い存在
しかし青学は復路区間4位が1人で
ほかの4人は3位以内ってすごいな
神林、岸本がいたらわからなかったな
石川一瞬着いてからギアあげるとこかっこよすぎるなあ
正直復路のメンバーが出たとき無理じゃないかと思った
頑張ってくれた
>>26 2区岸本3区神林5区飯田
中村湯原を復路起用なら優勝だったかもね
今年の勝因は神戸主将のマネジメントに尽きる。
一年生の雑務を振り分けて、一年生の競技力向上を導いた。結果上級生に刺激を与え、チームは戦う集団に変貌。
四年生は小林のみの出走となったが、谷間と言われた三年生の箱根一本調整の成功事例を生み出した。
改めて、神戸主将ありがとう!
白鳥 50点
田澤 80点
小林 100点
酒井 60点
鈴木 85点
花崎 100点
花尾 75点
佃 80点
山野 75点
石川 神
3年世代本当にすごい
まさか3人も走って全員好走するなんて
スカウトが全てじゃないと証明したね
来年は2区芽吹で田澤は3区か4区。
5区は佃か登り適性のある選手。
小林は今回も神走りだったな
彼の代わりとなる選手に出て来てほしい
白鳥45
田澤65
小林90
酒井55
芽吹80
花崎100
花尾90
佃80
山野70
石川100
こう見ると復路よかったなあ
全日本→アンカー田澤が青山東海をブチ抜いて優勝
箱根→アンカー石川が3分19秒差をひっくり返して優勝
駒澤史に残る年だよな
>>36 佃が5区で良いね。芽吹は2区で見たいし、
田澤も適正的には3区がベターだろうね。
こんなことになるなんて2日朝には思わなかったよなあ
>>36 白鳥�關◯�c澤�蕈�マ佃
花崎�ヤ尾�Z〇�R野�ホ川
とかかな?どれだけ底上げできるかだね
復路走るのは専用機にした方がいいな
全日本走ったの花尾だけ
全日本も半分は全日本専用機で分担制
俺も駒澤脳だから力のある選手はすぐエース区間で見たくなっちゃうんだけど、芽吹を5区から外すのは山軽視なんかな?
>>42 石川は10区でまた見たいけど4区もありだね
>>46 まあ他の選手次第じゃね?
芽吹も2回目の経験値と走力向上、天候次第で爆走するかもしれないし
他にいい選手がいれば、芽吹は2区や4区も任せられる選手だから変えてもいい
>>35 私達は持ちタイムで選手を判断しがちですが、スカウトは走り方、考え方、性格、諸々見ながら入部を進めるということですね。
三年生は内に秘める闘志と綺麗なフォームを持っていました。
やっぱり2区ってキツイんだなー。
3区と比べたら全然違うもんな笑
>>46 監督から来年も田澤2区宣言きたから芽吹は引き続き5区走らされる気がする
田澤かわいいなあ笑
まあ今年は選手権あとでよくやったよ
来年リベンジしてもらいましょう
田澤はこんな性格なのに大八木愛だけはブレないのが謎w
田澤は来年相澤を超えてくれればいいよ
2区田澤じゃなかったら
かなり開いてた可能性もあるし
よくやったよ
>>35 創価見てもわかるが
バネ靴の影響で箱根は走力がタイムにそこまで影響しない
結果的に正解だったのかも知れないけど、
加藤、伊東はあて馬だったのかな
こんな性格の田澤と大八木監督の組み合わせがまじで好きw
田澤のことよく分かってるからこその昨日の厳しい発言だったんだろうねw
それだけ期待もかけてるしかわいい教え子なんだろうな
>>50 バネ靴の影響多いからな
去年の青学見ても分かるがトラックのタイムよりもバネ靴の相性の方が重要
バネ靴なら前半突っ込んでも最後まで保つ
>>45 箱根優勝するなら
将来性の少ない学生はもうバネ靴でしっかりハーフのタイム出せるよう練習した方が良いな
箱根専用はオリンピック等の可能性皆無になるけど
>>27 全日本がラスト1キロ
箱根がラスト2キロ
白鳥田澤は来年追試だなw
白鳥ー田澤ー赤津ー花尾ー鈴木
花崎ー酒井ー佃 ー石川ー山野
大八木の采配SSS
3年の走りSSS
てかあの状況で石川が前を真面目に追うって、尋常じゃないぞ。
大八木さんと中村匠吾の師弟関係も好きだけど田澤との組み合わせも違った趣きがあって好きw
>>89 俺たちはこうしたいけど、今の大八木の采配にこれはないな。来年もキレキレな采配を期待
>>47 いや10区だろ。1分半でもセーフティーリードにならんし
前走る選手の精神的柱になる
惨敗の後の箱根駅伝番組は見たくないが、
今年は早く「もう一つの…」が観たい。
いつ放送なのかな。
今年入ってくる1年生入れなくても、オーダー作れちゃうぐらい、今回経験した選手含めて、オーダー作れちゃうぐらい選手はいるもんな。とりあえず、2区、5区、6区がもう揃っているのはでかい!!
>>96 石川もコメントで往路走りたいみたいなこと言ってたからな
10区に収まる気はないだろうし楽しみだよ
単独走であれだけやれるから、復路にいてくれたら頼もしいけどね
最近は4区を爆走したチームが往路優勝してるから田澤が2区なら芽吹は4区がいいな。
もちろん5区を他の選手でも区間5位くらいで凌げることが条件だが。
白鳥-芽吹-田澤-石川-佃
花崎-酒井-赤津-花尾-山野
こんな感じで
>>50 誰も突っ込んでくれなくて悲しいやろ
神を知ってるやつは少ないのかもな
>>89 佃が登れるなら5区にして芽吹4区でもいいかもね
創価・嶋津、青学・吉田、東洋・相澤見ても4区って大事だなと思った
>>73 2区は適性も大事だね
松山とか適性高い、村山は適性なかったね
>>113 村山適性ねえてバカじゃねえの
バネ靴履いてる田澤よりも断然適性あるけど
寮もっとわちゃわちゃしてるのかと思ったけど、ちゃんと並んでんだなwww
戦前、青学優勝予想のせこさん。
面白く無いのかな。
創価メンバー爽やかだな
アンカーの子もちょっと救われるだろう
芽吹 花尾 優勝しか知らない世代に
なって欲しいね
>>113 宇賀地村山はなあ
かといって村山のときは窪田中谷もなかった気がするししゃーないが
■第97回箱根駅伝 復路区間賞獲得者コメント
6区 花崎悠紀(駒大3)57.36
「素直にうれしいです。今日は条件も良くて最初から攻めようと思った。
監督から57分台で走れると言われていました。下りはもともと得意で、
1年生の後半から準備していました。最後は苦しかったけど、
(7区の)1年生に負担をかけないように絞り出しました」
10区 石川拓慎(駒大3)1.09.12
「この1年間、苦しい1年だった。いろんな思いがある。
谷間の世代と言われる中でやってやったぜと思った。
みんな思いを持ってタスキを受けた。任された役割を果たそうと思った。
箱根だけでなく、すべて優勝する気持ちでやりたいと思います」
花尾のコメント
「初めての箱根駅伝。先頭と1分9秒差でもらったのに、
(差が開いて)迷惑をかけてしまったなと言うのが正直な気持ち。
監督から『区間賞から外れている』とかゲキを飛ばしてもらったけど、
全然動かなかったのが正直なところ。頑張らないといけないのに複雑だった。
力のなさが出てしまった」
佃のコメント
「プラン通りにはいけたので良かった。
後半は自分も上げていけず、中々差が詰まらなかった」と振り返った。
「今年はコロナの状況で、一人で練習する機会が多かった。
しっかりと駅伝を意識して、しっかり4月から練習してきたので、
その結果が少し出たのかなと思う」
小林居ないけどどうしたんかな。個人的には花崎に触れて欲しかったな
アナウンサーが言ってた大八木監督談。「今の3年生は強く無い駒澤に来てくれた」に大号泣。
唯一走った4年生だもんな
小林本当に強くなったよ。
実業団でも頑張って
ゴールの時、4年生が現地にいたように見えたから小林もそっちかな?
>>106 早速のツッコミありがとうございます。
これからのスピード駅伝には突っ込みが大事ですよね。
>>152 なるほど。最後は同級生と過ごしたいもんな
白鳥 難しいレースよく頑張った 100点
田澤 嫌な展開で仕事をした 100点
小林 100点
酒井 向かい風に耐えて頑張った 100点
鈴木 宮下に果敢に挑戦した 100点
花崎 100点
花尾 1年なりにまとめた 100点
佃 意地を見せてもらった 100点
山野 中盤よく耐え抜いた 100点
石川 とにかく100点
>>85 バネ靴にあったトレーニングはもっと進化させないといけませんね。先天的にバネ靴にあったスカウトはもちろん、花尾のように後天的にアジャストさせる指導も必要と思います。
大八木は八ツ山橋で逆転すると思っただろうなあ
鶴見10区スタート
創価←3:19→駒澤
蒲田ゴールまで17km
創価←2:45→駒澤
新八ツ山橋ゴールまで9.5km
創価←1:57→駒澤
>>161 いやここまでならペース的にもまだ逃げ切られるし微妙だと思う
ここから後でいきなりめちゃくちゃ詰まりだしたからな
花崎に感動した!
顔つきが1番良かった!
おめでとう
今回勝てたのは温情采配辞めたからか
中谷工藤下の犠牲は無駄にはならんかったな
>>160 相澤とか大学のトラックのベスト28分半ばやし
トラックのベスト以上で一万メートルをロード突っ込む奴がたくさんおるやん
オリンピック等目指さないレベルの奴はハーフの入りの一万メートルを29分前後で入る練習させたら良いんちゃう
>>162 事情は知らんが
加藤伊藤小島が走れたら余裕で優勝出来てたとは思うが
>>162 事情は知らんが
加藤伊藤小島が走れたら余裕で優勝出来てたとは思うが
4年を最後だからと温情起用しなかった
名声ある1年を名前で選ばなかった
無名の3年を調子とレース展開で選んでくれた
大八木監督の采配も神だったと思う
大八木って選手たちのことを子どもたちって言うんだね。
お父さんみたいでイイネ!
13年ぶりの優勝ってことは、今の選手達が幼稚園か小学校低学年の時だよな。
当時の映像見たことないっていう選手も多そうだな
これまでの大八木
加藤13-田澤8-芽吹6-小林4-伊東10
白鳥9-酒井6-石川5-山野8-神戸7
現実は、、、
白鳥15-田澤7-小林3-酒井11-芽吹4
花崎1-花尾4-佃2-山野6-石川1
4年外しに振り切った結果よ。
相澤は大学時代から27分代相当とは言われてたような
四年時に記録会に照準合わせて無かっただけで
>>169 だから事情は知らんが
伊藤小島加藤なら楽に優勝出来てたから
>>161 今回は沿道にどれだけ部員を配置していたかも分かりませんし、入ってくる情報もテレビ、ラジオくらいのメディアベースだったと思いますので、先頭の走りがおかしいことにも気づいてなかったと思います。
一号車が近付いてきた日比谷通りでソワソワし、先頭が近づいた馬場先門で確信したとかではないでしょうか。
>>173 相澤はバネ靴の申し子
バネ靴無ければ28分半ばや
>>177 それ言ったら田澤もそうだし
他の選手もだいたいそうじゃね
>>176 お前のバカさに笑えるわ
白鳥ではなく加藤なら区間賞まであったし一桁順位では来てたけどな
怪我して無ければな
創価大の小野寺選手は確か5km辺りでもう苦しい表情をしてたよね
安全運転で走ってる筈なのに、何険しい顔してんの?と少し心配だったが
15km過ぎた所から小野寺選手はもうかなりヤバかった
駒澤大の石垣選手にゴール手前で抜かれてしまうかも!?と思ったね
加藤いたらもっと楽だったと思うけど、この辺結局どうだったんだろう。
アクシデントなのか予定通りなのか。
個人的にはアクシデントだったと思うけど。
ユニフォームのズボンって2タイプあるね。
駒澤は走りやすそうなズボンだったけど、
創価のアンカーはピチピチの江頭仕様で走りにくそうだったよ。
駒澤の選手はみんなフォームが良い人が多いね
そういうスカウトでもしてるのかな
今年は新入生も上京せず、ステイホームでしたでしょうから、自宅で石川の走りに大興奮したことでしょう。
来年も神戸主将のDNAを受け継いだ新生駒澤で、現三年生のようなタフな選手になってほしいです。
新しい主将は石川ですかね?
>>181 俺もアクシデントだと思うけどな
予定通りなら3区青柿にしないと思う
まさか箱根特化専用機と化した谷間3年のお陰で優勝とは
結局、トラックとか他の駅伝併用とか方便夢物語だったな
4年の潰れ具合みるとな
優勝おめでとうございます
選手の皆様に勇気をもらいました
今年公務員試験を受けますが、頑張ります!
>>178 若い選手はみんなバネ靴の恩恵やな
田澤もバネ靴履いてこの記録なら村山には永久に勝てない
男子はぶらぶらしてたほうが、バランスとれて走りやすいんじゃ?
>>184 間違いなくキレイなフォームに声をかけてますね。
これは駒澤スカウトの伝統で大八木監督の好みだと思いますが、他大学もそのような傾向にあると思います。そういったスカウトからあぶれてくるのが、一般入試組の選手だと思います。
宇賀地世代の星とかは14分後半の持ちタイムでしたが、監督の母校で14分台の選手がいるということで直々に見に行き、キレイなフォームと素直な性格、人の目を見て話せるからスカウトしたと著書で語ってます。
>>188 ただ箱根専用機だと将来性がな
青学の卒業生見てもそうだが
まあ大学で陸上辞めるつもりなら箱根専用機の方が良いかもな
バネだったとしても皆同条件でやってるからそれで同年に2区65分代・1万27:18で走られたら実力は認めざるを得ない
少し早いですが、現時点では来年も優勝候補の一番手ですかね❓青山、東洋がベストメンバーで組めたら接戦だと思いますが、1人〜2人は調子が悪い選手が出てくるので12番手くらいまでなら一番強いかなと。
>>162 来年の4年は箱根一本だろうし温情かどうかは外野からは分からないでしょ
区間賞期待出来るから尚更外しづらい
来シーズン
出雲
芽吹ー花尾ー酒井ー石川ー山野ー田澤
全日本
赤津ー酒井ー白鳥ー芽吹ー青柿ー山野ー石川ー田澤
箱根
芽吹ー田澤ー白鳥ー石川ー佃
花崎ー酒井ー安原ー赤津ー山野
補欠 大西円花尾青柿唐澤佐藤
>>196 スカウトの時点で箱根をゴールとする選手と、世界を目指す選手をバランスよく入部させるとか。
目指すゴールの違いがあるため、組織を束ねる上ではチームマネジメントが問われますが、練習メニューは箱根専用に振り切れます。
>>197 だから相澤はバネ靴無ければ村山以下だって
2区でも3分近くバネ靴の恩恵受けてるしトラックでも40秒近く恩恵受けてると思うで
今回だけで語るのはアホらしい
トラックも三大駅伝も活躍できる奴はできる
専用機とか言ってるけど、最初からなりたくてそうなってるわけじゃなくて
トラックや短い距離で勝負できないが
そこに活路を見出して活躍してる選手がいるというだけ
>>198 今年の創価見ても分かるだろ
もうバネ靴で優勝予想なんて無理
今年の創価でよそもバネ靴で箱根専用機を量産してきそう
箱根専用機にされる事前提に駒澤に来るのか、って話かも
>>202 そのチームマネジメントの上手いのが原で青学な
卒業生の進路人生は察しなあかんが
>>203 厚底が違反じゃないから厚底じゃ無かったら、なんてIFの話してもしゃーない
>>207 今の駒沢の一年二年て青学のように箱根専用機は嫌だから駒沢きたて選手も多そう
田澤とか鈴木とか
駒澤は箱根史上もっとも先頭を走らなかった優勝チームになったと思います。
8 名無しさん@恐縮です 2021/01/03(日) 15:05:32.29 ID:q6oxqxiw0
小野寺君は今回も必ず乗り越えてくれると思うよ
埼玉栄の駅伝県予選
2010 優勝
2011 優勝
2012 優勝
2013 優勝
2014 優勝
2015 優勝(小野寺補欠)
2016 32位(小野寺大失速)
2017 優勝(小野寺補欠)
2018 優勝
2019 優勝
2020 優勝
優勝の立役者3年トリオは藤田が中心になって育ててるったのも素晴らしいところ。
コーチになってようやく成果出たな。
大八木さんはエース達。藤田は叩き上げを育成してくれ
いやいや駒澤最高
帝京応援してたけどまだまだ相手にもしてもらえなかった
諦めず最後まで走り抜く姿に感動したよ
これからも応援させて下さい
来年は石川を往路に使えそうだね。
白鳥-芽吹-田澤-石川-佃
花崎-花尾-赤津?-山野-酒井
駒澤総合タイム
97回10:56:04 1位
90回10.57:25 2位
91回11.00:17 2位
88回11.00:38 2位
95回11.01:05 4位
距離違うが駒澤最速か
>>213結果見たけど、6区5キロを30分。何があった?
駅伝はチームスポーツだからやはり神戸主将の頑張りも大きかっただろうね
下級生の雑務の負担を減らすとか、伝統校の主将でなかなかできることではないよ
そうした意識の少しずつの変化が波及してチーム力の向上へ繋がっていったんだろう
振り返ると全員頼もしい走りでチームとして強くなったことがよくわかる
優勝おめでとう!今日は祝杯だね
今回は箱根にリソース全振りした相手に勝った事が超意義あると思い始めた。
いやー、なんだかんだちゃんと選手の状態見れてることに安心したわ
花咲、佃、石川もそうだが
小林も入学時の持ちタイムよくない叩き上げタイプだな
叩き上げが頑張ると駒澤は強い
ちなみに現場で見た限り加藤はピンピンしてたけど。笑
東洋ファンですが、おめでとうございます
感動したよありがとう。
お互い最後まで諦めちゃだめだね
>>224 いや出雲は中止で全日本は書類落ちやん
わざと全降りしたわけやないやろ
多摩川対校戦や関東インカレにもちゃんと出場してるし
>>217 藤田てバネ靴含めた箱根専用機を作るのが上手そう
大八木はオリンピックや世界陸上を目指す選手を育成すれば良い
朝見れなくて、録画追いかけで見てて、ようやく追いついた!
9区終了時点3分離れててもう流石に無理か〜と思った時にYahoo ニュースで駒澤Vって見出しがあって頭真っ白になって、え?え?え?
と思いながら見ててほんと最後の最後で一気に差が縮んできてテンションがおかしくなってました
毎年このスレのメンバーと一喜一憂するのが楽しみなので楽しかったです!
また来年!
MGC中村、全日本田澤、箱根石川スパート制して優勝っていいね
>>224 でも駒沢でも結果出したのは箱根に全振りした三年生だけどね
今日の結果から出雲がなかったのは、かなり痛かったね
石川はともかく
花崎、佃がエントリーされて
「え?」
だったけど監督はわかってたんだろうし
やっぱ一般人にはわからないよな
>>238 それは結果論じゃないの
出雲も全力なら全日本とかも影響出るだろうし
全日本もかなり際どい勝負だったから出雲獲ってたら負けてた可能性高いと思うよ
そもそも東国のムセンビとヴィンのダブル黒人に勝てるとも思えんし
来年は出雲は東国強いだろうね
>>238 どう考えても上半期練習積めてない分考えると
出雲あったら絶対どこで無理きて今回みたいに上手く回せた気がしない
>>239 花崎が57分いけるなんて分からんわな
去年もいたわけだし下り候補だったのも知ってたけど
そんな速いなら走ってるはずだとみんな思ってただろうw
加藤と伊東は捨てゴマだったのか。
ただ、結果的には来年に殆どのメンバーが残り大成功。
ここでもタイム無く記録会も出てない佃や花崎を使うと思ってた人は一部を除いて居なかった。
自分もだけど部外者はあてにならんね(笑)
何より三年生の活躍は、他の持ちタイムでは劣っている選手の刺激になったんではないかな。
石川、花崎、佃
田澤、山野、酒井
鈴木、花尾、白鳥、青柿、唐澤、赤津、赤星
来年も頼むよ!もちろんその他の選手、新一年生達も!
>>222 神戸主将、そんな取り組みしてたの
知らなかったありがとう。チーム全体を見た良い主将だね。
俺たち黄金入学組 1年
俺たち華のタザワ組 2年
バレジェネの逆襲 3年
銀翼のコバヤシ 4年
>>230 スッキリとか朝の情報番組全録したいけどスタジオには呼ばれないか
寮とリモートになるのかな
>>232 全日本も勝った日本選手権に田澤を出して自己記録更新させて来た、箱根にチーム全体として完全に標準合わせて無い状態でも箱根を獲ったのは層の厚さと実力の証明だと思う
当然運も絡んでるけどね
スタジオに10人プラス監督主務って人数多いなと思うけどNiziUとか普通に来てたから大丈夫か?
花崎、山野、田澤、石川は盛り上げていきそうだけどちょっと他のメンバーの意外な一面とか見てみたいな
>>246 今年の3年生や小林の活躍を見ると、円・小野・中島・皆木の田澤世代の成長にも期待したい
酒井・山野にももう一皮剥けてもらいたいし
優勝したときの石川のカメラへのアピールかっこよすぎるなw残念ながら寮に映像かわってしまったが。(神戸のインタビュー中に確認可能)
あと寮での優勝時の田澤の隣、藤田コーチだ!
「不思議な勝ち方をした。
こういう勝ち方は経験したことがないので、驚いている。
メンバーは田澤くらいしか決まってなかったので、30日のメンバー発表まで誰が選ばれるかわからない状況でピリピリだった。
それが良いチーム内の競走になりレベルアップに繋がった。」
5ちゃんでもツイッターでもみんな駒大の優勝を祝福している
駒澤って超人気ある大学だったんだな
>>256 今日寮と中継結んでた訳だし明日もセッティングそのままにしとくんじゃない?
>>253 流石に10区だけ3分19秒差はぼた餅すぎ
次回完全力勝ちの証明いるんじゃないの
駒澤大は毒とか嫌味がないからな。でも駅伝はもちろん諸々の卒業生も頑張って、憎まれるくらいの成果を出して欲しいな。
>>236 いやいや全員が全振りしたのと復路の3年だけ全振りでは訳が違う
>>246 山野や酒井をメンバーから外すくらい
1年生が成長してくれればいいな
今日の勝ち方見ると駅伝毎に起用する選手分ける形が良いのかね。
前に同じような議論あった気もするが。
田澤や芽吹は別格なので故障等なければ皆勤だろうが、
今日復路で走った花崎や佃は箱根専任。
選手層があればこそ出来るわけだし良いと思うけどね。
>>266 全降りの基準が分からんレース何も出ないで箱根だけ集中してたことでいいの?
創価の走ったの全員何のレースも出てなかったの
東海とか全日本後はレース出ず箱根1本絞ってたのは無視するのか
蓮沼とか出雲や全日本1区の短いの集中で良いんじゃね
下手にハーフやって駅伝出れず中途半端終わるなら
>>269 6区石川じゃなくて、良かったですね。
もうここには来ないで下さい。
明日のスッキリに選手の皆さん出演するのかな?
今晩はサンデースポーツ
清のスポーツオッチャーで箱根特集かな?
>>271 1区加藤山唐澤じゃなくて良かったですね
>>273 6区石川?
平地の準備しかしてないと散々言われて6区石川?
アンカー石川が優勝の立役者でしたが?
このスレを汚しておいて、謝罪もなし。反省もなし。
応援する資格すらありませんね。
0706 スポーツ好きさん (ワッチョイ 7b8d-1q/w [160.237.110.43]) 2021/01/03 02:54:38
田澤は爆死だし、爆死した理由は大八木のせいだよ
田澤の爆死が無ければ優勝も狙えたけど、所詮これが限界よ
こいつ他にも駒澤の優勝できなかったら
大八木クソとか荒らしまくってたアンチだけど、
息してますwww?
>>274 内部情報流す奴とかチームに迷惑かけてるから辞めた方がいいぞ笑
>>276 花崎で前追えるわけない笑
反省してください。
消去法だろ
箱根経験、全日本9番手発言、1万28分台の石川除いたら誰いるって
箱根経験どこか駅伝経験ないトラックもハーフも石川以下しか残りいない
早稲田の5区1年みたいだが撃沈
全日本6区8位程度じゃ山通用せんのがよく分かる
それ以下の花崎とか唐澤とか名将のいう6、7区で前追えるわけない
花尾みたいに全日本選ばれる1万で28分半の結果残してから出直してこいだろ石川以下は
定期上げ
★NG必須★ 荒れるもとなので関わらないこと
相手にする者は同類なのでそちらもNG推奨
202.58.145通称富山
106.128.…加藤唐澤に執着する嵐。石川6区をゴリ押し主張。
まだ、この人居たんだ(笑)
良く恥ずかしげもなく出てこれるな
MVPは石川かな
ヴィンセントは凄いが来年再来年もあげないといけないから石川か花崎辺りにあげてほしい...
今年の駒澤大学が大学駅伝でトップを単独走してたのはたった4kmなのか
面白いな
箱根優勝メンバーって意味では宇賀地高林深津の世代以来だね
宇賀地すら現役引退するような長い年月の中、窪田や中村たちにも優勝経験させてあげたかったけど彼らもTwitterで喜んでくれてるのを見て泣けてしまった
3年生は天晴れ!サポートに回った小林以外の4年生もおつかれさまでしま
そもそも箱根は実力+運が無いと勝てない物だと思ってるよ。
どれだけ調整してきても10人が20kmを全力疾走して1人も外さないなんて奇跡的な確率だと(相澤だって10本ハーフ走れば一回位凡走あるでしょ的な)。
だから9人続けてほぼ完璧な走りをした創価だって相当運にも恵まれたと考えてるよ。当然彼らが箱根に向けて行ってきた準備の賜物だと思うけど、当然その一員の小野寺君だって何も準備して来なかった訳じゃない。足りない物はあったかもしれないけど、そこで発生したロスはチーム単位で言えば何も不思議な事じゃない。
そして不測の事態を織り込んで走るのが箱根駅伝。求められる物が異なるコンペティションにも注力しながら恐らく加藤のアクシデントや田澤でゲイン出来なかったという不測の事態に対応して勝ちきった駒澤と選手達はやっぱり底力あるんだよ。
>>281 逆転の駒澤復活だね
4kmもないはず。全日本ラスト1.2km+箱根ラスト2.2kmで3.4kmくらい、最後まで分からないもんだ
普通に考えて花尾とかがあの状況で4位にまとめてるからなw普段なら12位だけど、駒澤強かったよ。
??ー田澤ー??ー??ー??
花崎ー花尾ー??ー山野ー??
来年は特にアクシデントが無ければ
この4人に+調子次第で区間配置するってかんじかな
今回の感じ白鳥は出雲と全日本1区でいけると思った。箱根はこっから次第だけど。
49.98.75.136
こいつを構うのはやめよう。
5,6区山抜き平地のみ
1位駒澤
2位創価
3位青山
4位早稲田
5位東洋
>>282 窪田のTwitterでのコメントはちょっと感動した
>>286 高校の頃から駅伝ではイマイチなイメージがあって全日本でも区間2桁だったから
駅伝が苦手なタイプなのかなと思っていたけど今日の走りで印象が変わったわ
失礼ながらあれだけの走りができるとは思わんかった
3年世代が全然結果出てなくて、来年主将とかどうすんだよと思ってたわ
本当に申し訳ない
>>287
山野9区は現時点では力不足だから微妙だね。
田澤以外は箱根直前までずっと競わせてたのが良かったんだろうね
来年度も多くの選手に台頭してほしい
白鳥はあと1年走り込めば色々と変わってくると思うけどなぁ
少なくとも来年はかなり期待するよ
総合優勝13年ぶりとか、そりゃ自分も歳取るわ、、
もう無理だなと思ってボッーとテレビ見てたら一号車からの中継で石川がじわじわと近づいてくるのが見えてすげー興奮したわ。最後まで見ててよかった。
いいこと思いついた
神戸主将によると石川マジで単位ヤバいらしいから、ここは厳しく留年させるべき。
レギュラーを固定しない方が良いんだと思う
強い時の青学だって誰が走っても強かったしコロナの影響でレギュラーが固定されなかったのが駒澤にとってはプラスに働いたのかも
個人的には田澤2区無理なような気がするけどな
明らかに適性がないような気がした
>>299 バネ靴の影響でトラックと箱根は完全別のスポーツやわ
>>298 マジレスすると石川1年時はエントリーされてないから5年生まで走れるけど
流石に実業団から声掛かるでしょ
21時からのハイライトがこんなに楽しみな日が来るとか。酒飲みながら見よう。
>>300 無理というか適正はないように思う。
本人も嫌だと言ってるのだしw
他に2区走る選手居れば3区か4区の方が差がつくと思うよ。
今年も2区小林、3区田澤の方が案外良かったと感じる。
>>300 他に山登り用意できれば芽吹2区に持ってこれるけど、1年であそこまで登れる選手を動かすのもなあと思ってしまう
歴史的な大逆転を許した創価大の小野寺選手、
Twitterで「ごめんなさい」って…
辛いよなあ、これは
創価の9区給水のあと水はいてたけど
あれok]
もし創価が優勝したら学連に問い合わせようと
思ったんだけど
花崎佃石川あたりは今季ハーフの大会がなかっただけでもし開催されて出ていたら覚醒ぶりをありありと見せつけていたのかな?
青学が神林のエピソードで優勝校の話題を食ったな
駒澤より青学のが話題になってる
さすが原さんだ
>>292 俺も同じような印象だけど今回で、今のマネジメントはちゃんと選手のこと見てるくれてるんだなって思ったわ
OBでもないし関係者が通っているわけじゃないけど毎夏地元で合宿してくれるのでひっそり応援していた
総合優勝おめでとうございます
確かに芽吹の5区は安心して見れたよなー
下りに入って切り替えできてた
>>307 水を吐き出すのは駄目なんだけど
それ言うと山野がツバ吐いてたのもNGのはずだからあんまり突っ込まない方が良い
>>300 田澤はなあ
ヴィンセントがあの位置で付いていこうとすらしないからな
幻滅やわ
やっぱ「こいつはやってくれそうだな」って思える選手は走り出してすぐ分かるよな
脇締めて腕の振り方が力強いよな
花崎はそうだったし、前追って詰めるぞって顔に出てたしな 感動したよ
股間もっこりはご愛敬でw
山登りも2年目のジンクスって言葉もあるし5区は一番計算通りにいかない区間だからな
繋ぎ区間の2区扱いでも良いから2区走れる奴が田澤鈴木以外から出ることが望ましい
石川は4区は走れてもさすがに2区は無理だろう
田澤のあの最後のバテ方見てたら4区も厳しいのではないかと心配するレベルだったな
確かに復路の花崎、石川はフォームから漲る力強さが感じられた。
逆に山野は最初から何か不安そうに見えた。
当日の体調等も影響してるんだろうけどね。
今の駒澤は本当に誰が走るか最後までわからなくて、直前で調子のいいのを走らせるって感じなんだろうな。
鈴木2区佃5区もあり得るような気もするけどな
今の1年で来年2区走りそうなのってなったら鈴木しかいないような気がするんだよね
加藤伊東は故障なのか体調不良なのか調子なのか外れた原因教えて欲しいよな
調子で外したのなら大八木あっぱれだわ
原富を40秒程で凌いだ花尾は、
結果的に見れば強かったね。
1年で向かい風もろに受けながら
難しい単独走を区間4位でまとめるのは立派すぎる
>>291 感動したなぁ
窪田油布中村村山いても勝てなかったんだもんなぁ
白鳥も六郷までは雰囲気良かったけどそこから全くダメだったからスタミナ不足だね
位置
白鳥-芽吹-田澤-石川-佃
花崎-花尾-酒井-山野-唐澤
とかだろうけど、今日の采配なら当日の様子見て3人ぐらい1年突っ込むかもな
芽吹は走力は勿論賢いランナーだよね。
駅伝力というか、修正力がある。
昨日も宮下に追い付かれてもパニクることなく並走。
途中離されても下りで差を詰めた。
おそらく本調子では無かったと思うが、その日の体と相談して走り変えれる選手だと思う
>>306 来年は立ち直って爆走してほしいね
もちろん駒澤に優勝してほしいけど笑
西脇の長嶋幸宝くん、
駒澤優勝のリツイートしてくれてるよ。
市船の緒方くんは
東海川上のリツイートしてるけど、、笑
まぁ、でも往路終了時点での2分以上の差はやはり厳しいわな。
復路逆転でも1分半じゃないとアカン
どうでも良いけど何で鈴木じゃなくて芽吹なんだろうな。
複数居るわけしゃないのに(笑)
出雲
白鳥ー青柿ー鈴木ー花尾ー酒井ー田澤
全日本
青柿ー白鳥ー鈴木ー花尾ー赤津ー山野ー石川ー田澤
箱根
青柿ー田澤ー白鳥ー花尾ー鈴木
花崎ー酒井ー佃ー山野ー石川
俺は最初から駒澤勝つと予想してたわ
さすが名将大八木だわ
>>329 川上は単純に市立船橋の先輩だからだけだと思いたい笑
青学のリツイートもしてるようだし、駒澤のフォローもしてくれてる。
>>325 鎌田から残り6,1k
01位法政鎌田17分11秒1k2分49秒0 5k辺り14分5秒
15位駒澤白鳥17分58秒1k2分56秒7 5k辺り14分43秒
離れた残り4k辺りで47秒だと1k辺り9秒離されてるな
>>338 あー、そうかもね。
佐藤一世のリツイートは同じ千葉出身だからかな
基本的には同じ地元の選手をリツイートしてるっぽいね
駒沢ももう少しで初優勝を2回ぐらい逃した。その経験は生きるだろう。
それにしても朝オーダー変更聞いて、ベスト組めなかったと思い諦めたが、これがベストメンバーだったんだ1万メートルのタイムとは別の基準があるんだと思い知らされた。
小林枠というか3年目花開く枠だと
個人的には皆木だと思ってる
フォーム修正やってみる必要あるかもだけど
腐らずがんばってほしい
期待されてて芽が出てない枠だと
宮内・小野・中島あたりかな
円はもう芽が出てるし来年度は主力にくるはず
赤津や赤星などもいるしね、
出雲専用メンバー作っても3位以内に入れそう
白鳥は秋からしか練習積めてないから仕方ない
やっぱり1区は展開読めないから難しいな
>>343 小野宮内中島には距離走しっかり踏んで
箱根から飛び出してきてほしい
13年ぶりの優勝おめでとうございます
3区の小林くんの超攻めの走りが起点になりましたね
他大オタより
>>322 バカか
加藤伊藤おったらもっと楽に優勝出来たわ
白鳥はアクシデントによる代役か、
それとも予定通りかによって評価変わるね
5区短くなったから4区を準エースで往路首位と1分以内で復路逆転が駒沢に似合っているよ。ピクニックランではは駒沢は逆転されるよ。かって順大に逆転されたように!
>>346 バネ靴のおかげで誰でも区間賞取れる可能性があるな
>>349 流石に白鳥はアクシデントだろう
加藤を捨て駒にはせんだろ
ラジオ日本より
大会後 #駒澤大学 大八木監督
「不思議な勝ち方をした。
こういう勝ち方は経験したことがないので、驚いている。
メンバーは田澤くらいしか決まってなかったので、30日のメンバー発表まで誰が選ばれるかわからない状況でピリピリだった。
それが良いチーム内の競走になりレベルアップに繋がった。」
正直来年のメンバーがかなり入れ替わっても勝ってくれたらそれが一番だな、それだけ層が厚くなる訳だし
去年の今頃花崎や佃が活躍するのは想像出来なかったしメンバー外からレギュラー掴むのが出てくるの楽しみ
石川は青学に1分、早稲田、東海に2分勝っている。来年も10区に置いてくれた方が安心してみれると思うが。
0141 スポーツ好きさん (ワッチョイ fffb-4HA1 [103.3.55.76]) 2019/12/01 21:30:02
2年5000m
高校次PB
花崎14:28,大西14:30,久綱14:33,石川14:36,蓮沼14:39,佃14:39,島津14:39,伊東14:44,町田14:56,新矢15:02,萩原15:15
現PB
石川14:05,蓮沼14:13,佃14:17久綱14:19,荻原14:25,新矢14:25,花崎14:27,大西14:30,島津14:39,町田14:40,伊東14:44
大学2年のPBでようやく他世代の高校次PBに比肩て感じ
>>332 佃も間違いなく5区候補のひとりだと思う
平地重視にするか山重視にするかって感じなのかな
酒井は今大会で登りが得意ではないことが分かったし、3区か復路の7が適任なのかもね。
>>354 花崎は1年から山下り要員でエントリーしてたからつかえるんは分かってたが想像以上やったな
>>353 やっぱりこれ見る限り、花崎の発言を聞く限り、このメンバーがベストだったんだろうな。まぁ実際勝ったしベストだけどww
>>356 窪田中村村山とかいろんな選手がいても12年間箱根勝てなかったのに、
どう見ても谷間スカウトの現3年が優勝に貢献してくれるんだからわからんわ
>>341 市船出身だと佃も頑張ってたし、来年佐藤も来るだろうからまだまだ分からないと信じたい。
今日の優勝で駒沢に靡いてくれるといいな
>>360 勝ったて結果論な
まあ本来なら2区終わりに終戦だったわ
今現段階の3年生では
早稲田、青学に次いで3番目にいいスカウトになったんじゃない?
>>333 両角監督に熱心に誘われたのに駒澤選んでくれた男前なところに愛情込めて名前呼び?
やったねお前男だ! がいまリプレイで流れました@日テレ
大八木とかいう名将擁してる駒澤が負けるわけないやろ
流石平成の常勝軍団や
メンバーほとんどが来年も残るし、駒澤2連覇濃厚やろ
田澤は日本選手権の影響でピーク合ってなかったんだろう。他の大学もまともに走れてるの少なかった。
窪田もそうだったけど、やっぱり箱根1ヶ月前に1万m全力でやらせると禄なこと無い。
>>300 田澤はそこまで強くならない気がするなぁ。
最後は村沢みたいになりそう。
走る前の期待度と実際の結果で点数考えるとこんな感じかな
白鳥65(急な1区だがなんとか1分差以内で持ってきた)
田澤85(能力的にはもっとやってほしかったが日本選手権明けかつ難しい位置だということを考慮、少なくとも流れは良くなった)
小林100(往路MVP、小林の魂の走りで完全に流れが変わった)
酒井50(期待度からするともっとやってほしかったのが本音)
芽吹85(1年生ながら宮下と並走して離されてからも下りで詰めて復路に希望を残した)
花崎120(個人的には想定外の爆走、8/9区で逆転してたら完全にMVPだった)
花尾90(単独走かつ向かい風という難しい条件の中1年生ながら区間4位は立派)
佃90(伊東を実力で押し退けたと聞いても全く不思議ではない素晴らしい走り)
山野70(石津が良すぎたとはいえ前評判的には後30秒良いタイムで走ってほしかった)
石川120(ラッキーもあったが15km過ぎても垂れずに最後逆転しきったのは完全に実力、花崎と共にMVP候補)
でも優勝したからオールオッケーだね
気持ちは全員100点
>>368 これはその通りやろ
田澤が普通に実力出してたら、もっと楽に決まってた
加藤の故障なしで田澤が普通に走ってれば、多分もっともっと楽な試合展開やで
元々実力的には他学を圧倒してるわけやし
撹上世代、窪田、中村山がいても勝てなかった。
なのに未知数と言われた3年生の活躍で勝った。
何のドラマよこれ。
少なくともここの予想は石川10区ぐらいしか当たらなかったか。結局3年の出走は花崎以外隠してたんだな
石川はある程度走れることは想定済みだったけど区間賞取れるとは思わなかった
当然花崎の区間賞なんて、6区3番手候補だと思ってたくらいだったからな
>>369 田澤はトラック番長になりそう
村山は超えられんな
山登りであんまり外してる印象は無いな。
毎年それなりの区間順位では来ている印象
>>371 バネ靴の影響で実力とは何か分からなくなる
因みに優勝タイムて去年よりも10分遅いで
村山よりも田澤の方が現時点の駅伝実績は完全に上だけどね。
少なくとも凡走は一度もない。
そうだな
小林、花崎、佃、石川は100点の走りだ。上級生が仕事をした。
気象条件がここ数年よりは良くなかったからな
高速レースにならなかったのも駒澤には幸いした
+1区スロー
49.98.75.136はバネ靴しか言わんし、
駒澤のファンでもなく、ほかの大学のスレでも靴で荒らしまくってるから無視してね。
NG対象だから分かると思うが
向かい風が無かったら、4区、7区はもう少し良かった気がするけどね
>>381 日本選手権でも田澤は勝ったけど靴は両者どうだった?
佃好走は想像出来ぬよ
富津合宿トップの岩見と20秒くらいの差とはね
帝京が6区ブレーキにならなかったら鳥飼にちんちんにされると思ってた
>>379 本人も言ってたけど、全日本選手権後休んですぐ箱根で調整も満足にできてないのと、
ほかの全日本選手権組が塩澤池田以外撃沈してるのを見るとやはり記録がもう少し伸びなかったのも頷ける。
全日本選手権後に15位から7人抜きで8位まで押し上げてるのは紛れもなく強い
>>370 相対的に見ても
ドラゴンフライでトラックは30秒くらいは詐欺れるな
よその選手と比較してもそれくらいだろうな
田澤は28分一桁くらいの実力だろうな
白鳥鈴木等の一年生は三十秒増やした記録がよそのチームの選手
>>383 バーカ
駒沢のファンじゃねえと村山を上げんわ
勝敗が靴やんけ
創価にしても花崎佃石川にしてもな
>>377 いや最近は馬場除いても大坪伊東宮下物江中西とか区間二桁だぞ
酒井は風なければもっと伸びただろうね
花尾も向かい風で63分台は1年生なのによくやった
今季2冠を達成した駒大が来年も箱根路の争いの中心になることは間違いない。絶対エースの田沢廉(2年)が健在。5区4位の鈴木芽吹(1年)、6区で歴代3位の好記録で区間賞を獲得した花崎悠紀(3年)と山区間も万全。アンカーで逆転劇を演じた石川、7区4位の花尾恭輔(1年)、9区6位の山野力(2年)ら主力も残る。1区15位と苦戦した白鳥哲汰(1年)らはさらに成長が見込める。今回、10人の優勝メンバーのうち4年生は小林歩(4年)だけ。全日本大学駅伝でも箱根駅伝でも、いぶし銀の働きを見せた小林は卒業するが、穴は十分に埋まるだろう。
新入生はじっくり育てて今年の3年世代目指していくんだろうね。
花崎の身体つきとか、トレーニングと栄養管理の賜物だと思ったよ
>>385 バーカ
村山の大学時代のベスト言ってみろ
あの時はバネ靴なんか無くてな
村山の大学時代にドラゴンフライだったら27分一桁では走ってたわ
>>389 あ、バカな君に分かりやすく言い換えるね!!
お前みたいなケチつけるような奴はファンじゃなくアンチだから!
昨夜の予想は
1位 駒澤
2位 帝京
3位 創価
4位 東洋
5位 東海
だいぶ外れたが、優勝だけ当てた
>>396 ケチつけたらアンチて
どんなバカな両親からどんな教育受けたんだか
>>395 大学のベストとかより、
今の状態で勝負しろよw
かたや20歳の大学生に負けてるようじゃ
実業団の村山もまだまだだぞw
定期上げ
★NG必須★ 荒れるもとなので関わらないこと
相手にする者は同類なのでそちらもNG推奨
202.58.145通称富山
106.128.…加藤唐澤に執着する嵐。石川6区をゴリ押し主張。
49.98.75.136通称バネ靴
>>399 お前こそ、今の時代に靴で
下げまくってて、どんな生活や教育を受けたらそんなにひねくれた性格になるのか教えてほしいw
>>395 なんだ全部仮想の話じゃんか
妄想でいちいちレスして大丈夫?w
日本選手権で田澤が勝ってるのが唯一の事実
村山を貶してるんじゃないからねー
大八木とかいう名将いて駒澤が負けるわけないやん
やっぱりホンマに常勝軍団やわ
平成の3大駅伝の成績もポイント付けたら断トツの一位やし
>>400 今の状態て爆笑
たった1レースで選手を判断てどんなバカからどんな教育受けたの?
みんなに言ってみ?
バカに分かりやすく言うと
田澤は大学時代の村山にはまだまだやわ
村山おとすわけじゃないけど、1日の実業団見ても既に田澤の方が実力上だと思うけどね。
>>402 靴で下げる?
靴の影響がどれだけ多いか分からん?
論理的思考出来ねえバカだなお前
低学歴確定
小林花崎石川佃はもちろんだが、花尾があの条件で4位で返って来れた収穫は大きくね?しかも大八木さんはかなり成長を見込んだ逸材なんでしょ、この子相当伸びるんじゃないの。
>>409 田澤と村山のベスト比較してみようか?
低学歴の失敗作さん
しかもドラゴンフライじゃなくな
>>313 ツバ、水吐くなは無理が有りすぎるだろ
口に入れて濯ぐ方がいい時もあるし
それよりも観客こんなに集まってる方がおかしい
選手の家族は我慢してるんだぞ
田澤はまだ2年間しか大学生活過ごしてないのに
大学時代の村山には及ばないとか
頭悪いレスやめればいいのにw
>>408 東京オリンピックが決まる全日本選手権で
最大のピーク合わせてるのに、その1本で負けたんだから十分勝負ついてるけどww
お前なんかに推される村山が可哀想。。
村山もへんな老害が付いて気の毒だなw
今季のまとめ
・大八木監督は毎日の朝練伴走など、選手を見る機会を増やし、コンディションチェックを徹底。選手選考も例年より厳しくした
・スピードとスタミナの両立は道半ば。一年生は勿論、二年生もスタミナ不足を露呈
・三年生はトラックのスピードは下級生に叶わずも、ハーフの距離対応がなされていた
来季に向けて
・小林のようなスピード、スタミナを両立した新三年生、新二年生の育成
・新四年生のハーフに特化したトレーニング
・山候補のアップダウンに特化したトレーニング
の軸で、適性を見ながら各選手を振り分け、分けた育成を図ることが取組み課題か
>>411 今年の駒沢見ても
バネ靴だからハーフの距離しっかり走ってトラック無視した選手が箱根では結果だすな
トラックのベストくらいで1万メートル突っ込めるから
箱根専用機なら就職や青学の卒業生みたいになるのもな
来年の駒澤だけど、芽吹5区でもいいと勿論思うけど、登り強いのが本当に分かったし、走力もあるから、2区走って欲しいんだよな。そしたら、スピードランナーの田澤を3区で使えるし。5区は山準備してた佃、唐澤のどっちかに今年1年成長してもらって、5区と8区を任せられれば良いな。
あとは、1番の最重要課題はスターターかな。白鳥含めて、しっかり距離踏んで対応できる選手を作って欲しい
>>411 まだまだ線が細いけど、
今年の合宿以降に大きく化けそうだよね。
あとはフォームが速く走る感じではないと指摘されてたからフォームの改造してほしいかな
日テレ藤井「3年前は総合12位で予選会も味わいました。大八木監督はあれが分かれ目になったと言います。もう昔のままではダメなんだ。指導の仕方、対話の距離感、熱血漢の大八木監督、叱ることは減ったと言っていました。褒めてばかりだよと笑っていました。そんな苦悩の日々を送ってきた大八木監督に支えられて、支えられてきた駒澤大学の学生たち。この学生たちは勝っていないときに入ってきた学生たち、決して強くはない駒澤に入ってくれたと大八木監督は嬉しそうに話していました。もう一度駒澤を優勝させる為に俺たちがやろう。学生たちがそう言ってくれることが本当に嬉しいと大八木監督は言っていました。さあ箱根駅伝で、駒澤大学が、その強さが戻ってきました。」
駒澤近年苦しんでたもんな。テレビでやってる駅伝だけ見る勢でこっそり駒澤応援してたんだけど本当にこの話で感動したよ。復路頑張って繋いだ選手たちを称えたい。ここにいる住人もおめでとう。
いやぁまだ実感が湧かないわ。嬉し過ぎてずっと駒澤キーワードのTwitterとかニュース追いかけてる
>>415 ドラゴンフライでこれなら絶対に村山勝てないよ
ていうか村山とか駒沢の最高傑作だが
村山なら間違いなくヴィンセントについては行ってたわ
メンタルからしてな
>>411 7区デビューのエースと言えば窪田。撹上もだっけ?
7区好走のルーキーは演技いいんだよね
>>416 田澤ヲタてほんま頭悪いな
まあ文章から育ち民度学歴がよく分かるで
論破してすまんな
>>410 頭悪くて草
靴の影響がないと言っておらず、
お前が靴で田澤のケチをつけたり、評価を下げようとしてること自体が、仮にファンだとしたら
どうしてそんなに捻くれたバカになっちゃうのかなぁ?ってことだよwww
まぁ、お前はファンではなく老害アンチ。
あ、村山のストーカーかな?ww
1番強いのだと
誰か-芽吹-田澤-石川-唐澤or佃
花崎-花尾-唐澤or佃-(山野)-誰か
山野の使い道に悩む。
>>425 あ、論破されたから言い返せないんですね。
わかります。
煉獄さんといい大八木さんといい、今の世の中熱血メラメラがトレンドだね。
普通に優勝したんだから、素直に褒めたり
喜んだりしたらいいのに。
なぜこんなタイミングで
マイナスなことを言えるのか、不思議でならんのやが
ワロタ
>>「テレビカメラ、大八木監督に怒られた!」「駒澤の選手に近すぎるテレビカメラに大八木監督の喝が飛び出しましたよぉ。レースの邪魔をしないできださい」「威勢のいい声じゃなくて、カメラ邪魔!って言われてるんだって...」「威勢のいい声がって言ってるけどあんたら監督に怒られてるんだよ」
などといった声が寄せられた。
>>424 一応窪田は区間賞でタイムもバネ靴の花尾よりも良い
>>426 評価下げるて爆笑
昔の村山と比較してるだけやんけ
客観的事実を言うと下げるて
まああんたの育ち民度学歴親のバカさは
文章から滲み出てるよ
恥ずかしい奴だお前は
バネ靴の人、iD変えて早稲田スレに田澤のこと書いてましたww
どんだけ田澤のこと嫌いなのww
0726 スポーツ好きさん (スププ Sdbf-1q/w [49.98.48.211]) 2021/01/03 18:49:50
田澤も登りに不安あったらしいよ
それで最初自重したら大八木さんからモタモタ
すんなボケェって散々言われて上げたら
案の定権太坂とラストの坂死にそうになったとか
因みに日本選手権の疲労や影響はなかったらしい
単なる箱根2区の坂でバテてタイム出なかっただけ
村山叩き棒にして田澤を貶す
田澤への誹謗中傷の数々
優勝した大学のスレで荒らし行為してるんだから駒澤ファンなわけないよね
>>434 はい。比較してるにしては、
トラック番長とか言ってるし、
ついに嘘をつくようになりましたか、、
0376 スポーツ好きさん (スププ Sdbf-uO3K [49.98.75.136]) 2021/01/03 18:30:40
>>369 田澤はトラック番長になりそう
村山は超えられんな
>>435 こいつワッチョイのシステムすら理解してねえわ
育ち学歴年収全て分かるわ
トラック番長になりそうとか言っておきながら、
叩かれたら村山と比較してるだけで評価下げてないとか、
自分の言ってること2秒で忘れちゃう
ニワトリ級のオツムしてるのかな?
>>437 だってよ
トラックでこの記録で2区このタイムでは
そう判断されてもしかたないんちゃう?
ヴィンセントはドラゴンフライかどうか知らんが
トラックではヴィンセントよりもタイム良いんやぞ
優勝したのに変な論争になってて草。肩の力抜こうぜ!
加藤伊東外しが既定路線なのかどうかももうどうでもいいわ
>>442 優勝てのも棚ぼたやしな
加藤一区なら全然展開も違った
>>440 ふつうに村山と比較して全盛期は
村山の方が速いと思うって言えばいいのに
田澤はトラック番長になりそう発言は
比較とかを超えて、ふつうに田澤の評価だけ下げてるやん。何言ってるの?w
本当、不思議な勝ち方をした駅伝でした
優勝したことにびっくり
ワイはずっと大八木を信じてた
大八木という名将無くして駒澤は無いし、駒澤は大八木のもとで連覇してくれ
10区での逆転は20年ぶりとレース中にアナが言っていてどんなレースだったっけと調べたら
駒澤が順天堂に逆転された時だった
あれから20年も経ったのか
4年1人しか使わずにこの成績
マジで来年めちゃくちゃ強いんじゃないか?
>>444 田澤の評価て爆笑
トラックでこの記録でヴィンセントについて行こうともせずにこの記録なら評価は下がるでしょう
6分台なら下げるて言うのも理解出来るが
棚ぼたゆーても青山の10区タイムじゃ勝てなかったしな〜!加藤云々はどうでもいいわ!最高!
創価を倒して優勝したわけだし、今の駒澤は東大を上回る国民的大学のレベルだと思うぞ
>>445 山の神にひたすら嫌がらせされたのが
少し報われただけ
同じくらいの実力なら下級生を使おうと思いました。温情で4年生を使うことも考えましたが、それで失敗したこともあるので。
つまり加藤伊東は実力が下級生と同じくらいだったため外れた?
谷間と言われた3年が優勝の原動力なのがドラマよ
花崎のはスタートダッシュは大きかった
正式な大八木コメント
4年生も一生懸命やってくれていたが、若い力を試してみたい気持ちがあった。温情で4年生を使おうかと思いましたが、それで失敗をしたこともあるので、同じくらいの実力だったら下級生を使おうと思いました」(大八木監督)
>>449 全日本選手権後に休んだ後駅伝の練習に切り替えきれなかったって田澤は話してたし、
さらには未知の2区でいきなりヴィンセントについて持つかはわからんかったから、無理に追えんだろ。
しかも襷もらった地点は後方からで追う展開で
ブレーキできないなら慎重に入ってもおかしくないし
>>455 流石に白鳥が加藤以上は無いわ
加藤なら最低でも一桁では着てたし区間賞まであったと思うが
>>179 大丈夫か??
>>457 さすがにこの采配は天晴れだわ。昔の大八木さんなら無いな。
関西No1の智弁カレッジの1年生が優勝投稿にいいねしてくれてるよ!!
もしかしたら?
加藤、伊東は偵察だったのか。
それなら白鳥もう少し頑張らないとね。
加藤と伊東2人ともこの理由で外れたのかどちらか片方かは不明だけどこの2人に小島も欠場だから立派なもんだよ
>>448 経験者3人での優勝は過去5回でもなかった
経験者2人は過去20年で1回あったけどその時は総合7位だった
直前の練習とか見てしっかり好調の選手を選んだんだろうな
ナイス采配だわ
>>461 ブレーキ出来ないて爆笑
例年通りなら2区終わりで終戦してたぞ
よそがやらかしたたらこの順位なわけで
未知なのはヴィンセントも同じだ
村山なら絶対について行って攻めのレースをしてたわ
1区ハイペース想定の場合は1区と3区が逆だったのかな?
正式にメンバー決めたの12月30日だったらしいし
>>466 あと神戸もかな
個人的には伊東と神戸のことかなと思ってる
>>464 いやもう。花崎、佃、石川見て、特別エリートじゃなくても
育成で走れる選手になってくれればいいと思う。小林だってそうだしね。
唐澤は花崎脅かすくらい伸びて欲しいし、赤津、赤星、中洞も石川みたいになって欲しい。
そして大八木さんはもはや文句なしで大学駅伝史上最高の名将だ。
>>457 実力だったんだな
小島は怪我があったとはいえ加藤、伊東が11,12番手になるとは想像もしていなかった
大八木さんの眼力もさすがだ
>>472 区間トップに45秒遅れて区間15位 花尾は同じくらい遅れても区間4位
回りの力の違いだなw
とりあえずID:rXYCWZLtdとID:rqkV/OHsdはNGでw
多分同一人物w
田澤が走ることしか決まってなかったんでしょ。ギリギリでこの采配は神。今までじゃありえない。
大八木さん芽吹が引退したら、そこで大八木さんも勇退かなって感じしてきた。
今回出たので危ないのは
加藤路線になりかねない酒井
優勝のプレッシャーが更に高まる山野かな
次回も温情贔屓なしで選んで貰いたいね
監督車の前にバイクで割り込んでカメラ回すの止めてほしい。危なくてしょうがない。
>>478 一区で45秒遅れて
例年通りならほぼ終戦だよ
論破してすまんな
加藤なら最低でも区間一桁では着てたな
>>485 このすれじゃ1分以内の差から合格ってみんな言ってたぞw
昨日の朝のログ見て来いよw
>>476 まあ靴の影響で誰でも区間賞取れるな
創価見ても
箱根専用機でトラック無視してハーフの距離走りこむだけ
でもそれでは就職先がなあ
>>473 トップから45秒差の優勝は初めてだけど、創価が対象なら32秒差だから十分な出来と言えるね
>>487 だからアクシデントで急に決まったと思っただけでしょ
こんなバカは駒沢大学ファンとは思いたくないね
逆に神林とか竹石を情で切れなかったのが原かな
そういうタイプじゃないと思ってた
智辯カレッジでいいねしてくれてるの誰だ?
洛南だと、溜池もリツイートとかしてくれてるな
青学は5区飯田なら優勝争いしてた可能性あるからね。
青学は2区岸本3区神林5区飯田9区湯原とすると総合優勝だったね
ベストから3人いない状態
駒澤は加藤小島伊東がいなかったが穴を埋めた選手が良かった。
>>489 創価が対象て結果論でしょ
優勝候補の東海青学とは30秒差だし
例年通りなら間違いなく負けてたわ
>>495 調子上がってないから5区回避したのかと思ったら普通に好走してるしなw
温情起用は優勝争いもシード争いもしてない時だけ
同じくらいの実力の場合下級生優先
これは原則中の原則だと思っている
>>496 青学の岸本て一年で2区田澤よりも上てな
凄い棚ぼた優勝やな
まあ山の神に泣かされ続けたのが少し収束した感じか?
>>489 うちの大学だけじゃなくて過去の箱根駅伝で1区16位出遅れからの優勝はどの大学もなかった気がする勘違いかもだけど
まあ今回のタイム差は1分もなかったけどね
1区スローでハーフ体力適応力不足の白鳥助かった
前回みたいな区間新ペースなら明らか10kで遅れて終わってた
いや1区は超スローとハイペースを繰り返してタフだった
つまりスタミナのない1年には辛い展開だった
駒澤冷静に考えて頭おかしいもんな
優勝確実と思ったら柏原にやられ、ようやく柏原の脅威無くなったと思ったら神野にやられ、、、
そりゃいい加減優勝しますわ
>>457 加藤、伊東、神戸のうち誰が走れる状態だったのかね
花尾だけど10キロか15キロくらいで切り替わり戻ったと感じた
あのままだったらやばかった
フォーム強く早く見えない
大八木監督、采配を変えたね
今までは区間配置に思い切りが無かったというか。
伊東加藤が走れる状態でこの区間配置だとするとすごいけどね
中村山、中谷、西山、窪田、油布で勝てない時はきつかったな
>>502 スピードレースなら一区終わりで1分半くらいはついたな
一区で終戦だったわ
>>509 走れる状態でしょ6区の花崎も4年生と同じような力があるって言ってたし
大八木さんも同じような力なら低学年使いたかったって言ってるし
今日一番のサプライズは花崎だな
あの積極的な走りは良かった
12月30日まで選手を決めていなかった
これも勝因だよね
レギュラー選手を固定すると競争が無くなる。つまりシラけたチームになる。
>>512 いやだから一区白鳥で1分半はついたと思うぞ
例年通りなら一区で終戦だったわ
青学の岸本とも田澤なら三十秒差つけられそうだし
明日の朝っていつも選手と監督出演あるけど、今回もある?
>>517 これもどこまで本音か分からんけどな
だから勝因て一区白鳥のあの走りなら例年通りなら一区終わりで終戦してたわ
因みに去年よりも優勝タイムは十分悪いぞ
今しみじみと今までを振り返ってみたけど、中村山いて優勝できなかったときは絶望したな。どうすれば勝てるのかと。
>>517 調子のいい選手を使ってよかったね
ただ、学内選考会をやってしまうとそこにピークを合わせちゃうから、それだけは気をつけてほしい
白鳥-芽吹-田澤-花尾-安原
花崎-酒井-佃-石川-赤津
山野円中島唐澤青柿佐藤
うーんw適当に考えてみたけどやっぱ強いね。人選に困るくらい強い選手がいるよ
中畑が「感動した」とコメント出してるのが納得いかないわ…
駒澤のレジェンド千葉を花崎が越えたんだよなあ…
山下り失敗してたら敗戦確定だったから、石川を越えるmvpといっても過言じゃないよ
>>526 3年で初の57分台ってだけでもう山下りの神だよw
>>523 調子で選んだとは言え、花崎、佃は対外的にはほぼ無名で初駅伝。
これはすごかったね
東洋ファンだけど、駒澤が勝ってくれてうれしいよ。
石川選手すごかったね。
全日本と2冠おめでとう。
寮でオカミさんが喜んでたが、なんか微笑ましい。
長年の努力が報われた感がある。
>>510 あの時は東洋が箱根強すぎたな
勝てなさすぎて毎年1/3がほんと辛かったわ
花崎、佃の活躍は今後に向けても大きそう
俺もやれるんだ!と伸びる選手が出てくれると嬉しい
>>458 大八木さんの決断素晴らしいね
区間配置もさすが
苦労が報われたし抜擢された1年から3年も本当に良くやってくれた
だから神戸たち4年もあれだけ喜べたんだろうし
出られずサポートにまわった選手含めて全員の勝利おめでとうだね
>>522 いやほんと。柏原が卒業して馬場が5区で啓太に食らいついた時は流石に優勝だと思ってたけど
東洋の復路が神がかり的に強かったり。
5区まで首位だったのに神野の爆走&馬場の低体温で絶望したり。。。
思えば馬場も喜んでくれてそう。
>>526 花崎の爆走が優勝に繋がって本当によかった
創価に追われるプレッシャーをかけ続けたのが最後に効いた
誰一人抜けても無理な近年稀に見る逆転劇だったな
大八木さんの胴上げ見たかったわ
>>536 だから決断素晴らしいて
例年通りなら一区終わりで終戦してたけどな
とんでもないバカやこいつ
なんかバネ靴連呼してる池沼いるけど、新年早々選手に批判ばっかしてて哀れだね笑どんなつまらない人生送ってたらこんなネガティブな書き込みばかりできるんだろう。
>>544 そいつに触れるなw
新年どころか去年からずっと荒らしてるやつだからw
松下龍治選手を思い出させてくれる走りは感動だった。
>>540 あんたのたらればみっともないからもう絡んでこないでくれ
事実を受け入れなさいよ
>>548 相手しちゃダメだって
リアルじゃ負け犬のやつが未練がましく吠えてるだけなんだから
>>544 選手批判ばっかりてどこ批判してるの?
義務教育レベルの国語勉強してからこいよ
どんな親からどんな教育受けたらこんな教養になるんだ
論破してすまんな
1年のトラックタイムはすごいけどトラックと箱根は別というのがおおいに分かったね
花崎佃が活躍するなんて誰も予想できなかったよ
>>546 それもそうですね。明らかに異常な人間ですもんね笑
まさか3年世代に救われるとはな
来年の箱根もメンバー予想で嬉しい悲鳴になりそう
>>552 トラックはドラゴンフライで三十秒は詐欺れるからな
浜崎佃は青学みたいにバネ靴でハーフきっちり練習してたんでしょうな
創価大学見てもトラックのベストくらいで入りの十キロ突っ込んでるしな
箱根はバネ靴できっちりハーフの距離練習した選手が結果出すわ
むしろ箱根だけならトラック練習しなくて良いレベル
6区に大砲いるチームは、優勝狙えるチーム。
花崎は来年館沢の記録を目指して頑張ってほしいね
復路の3年の気持ちの強さは素晴らしかった。最上級生になる上において意味のある走りをしてくれたと思います。
監督変わっても変わらずに強い大学ってありましたっけ?大八木さん居なくなるのは不安
>>457 大八木って昔からそういう起用法だよ。だから強かったけど。温情で工藤や中谷走らした時の方がらしくなかった。
箱根の効果は結構すごいからな。
将来的なスカウトに大きく影響しそうなレースだった。
>>559 今、藤田さんにバトンを受け渡そうとしてるね。
ちょうど藤田さんが入学したころに森本さん→大八木さんだったように。。
名将になってくれると良いですね。
確かに温情工藤中谷時代はおかしかったな。
極端な話、石川だって来年はわからない!ぐらいに下が突き上げてこないと。(石川走って欲しいけど)
あと、棚ぼた加藤靴みたいなの絡むのやめようぜ
>>561 いやいや
箱根の効果は凄いて青学で箱根専用機の卒業生見たら
な
>>559 昔の大八木監督も
コーチ→2年間の助監督→監督
だったように段階を経て継承していくと思うよ
>>554 藤田はバネ靴での箱根専用機の作り方を理解してる気がする
だから三年生て1万メートルの記録会出てないしな
>>423 うん、村山ならヴィンに付いていったろうね
タイムは68分台とかだろうが
>>568 大八木陸上部監督、藤田駅伝監督でいく。
大八木さんはOBのフルマラソン指導専属の監督。
まぁ今年好走したからといって来年走れる訳じゃないと言えるほどのチーム層になったのが凄い、これからも期待
花崎は流石に怪我がない限り六区は特殊区間だから任すと思うけど芽吹は平地で使いたいがどうだろう
正直、5区は走ってみないとわからない。激坂で好走して箱根も好走したのは三上ぐらいなのがまた面白い。芽吹は駅伝力もあり安定して走れる選手だから出来る限り来年以降も5区走って欲しい。
>>571 バネ靴だから田澤の記録くらいでは走ってたけどな
花崎と佃は意外すぎた
結果は良かったが加藤伊東の方が持ちタイム上だからさ
往路で一番感動したのは小林のゴボウ抜き
ワクワクしたのは芽吹と宮下の競り合い
小林は魂の走りだった
ああいう走りを最近の駒澤で見ていなかったね
詰めたり離されたりで感情の起伏も大きい復路だったw
9区諦めムードからの10区逆転の振れ幅は過去最大だったけどww
誰が何と言おうが田澤は二区。
レース後本人のちょっと楽しいコメントも放映されてたけど、言葉とは裏腹に完全に二区でリベンジしてやるの顔だったね。
20キロ前後のロードレースを挟んで100000トラック しかも日本選手権という最高峰のレースをわずか2ヶ月で消化する調整なんて神がかり的なんだよ。
そこは外部から見ているだけでは絶対に理解できないであろう。
だから田澤はあの程度の落ち込みで抑えているから規格外なんです。
他にも日本選手権に出場した早稲田勢なんかは苦戦、日体大の池田は予選会も走って大したものだが、違いは田澤に関してはガチで代表取りに行く調整をしてたであろう点。
今年、全日本から箱根直行の形を取れば相澤に近い結果を出すと思いますよ。
青学の六区高橋も58分11秒だから、来年の山下りはもっと厳しい闘いだろうな
>>423 村山って元旦、山下に必死に小判してた
あの村山の事?
花崎は下ってて、スピードが明らかに違ったもんなー。
館沢のまさにそれだった
小林は入りが速すぎたのと後半向かい風があることがわかってたから垂れるとおもってたわ
しかし実際は4人抜き区間2位で優勝の立役者の一人に
花崎が3位以下を突き放して創価との勝負に持ち込んだのが何よりもでかい。これがなかったら石川もなかった。
花崎の六区と石川の射程圏内からの走りは特に何回でも観れる
芽吹は賢いランナー。
往路ならどこでもいけると思う。
>>587 確かにね
早稲田の太田も同じ日に27分台を出して
その後、箱根の2区を走った
先頭に近い集団走で田澤より遥かに走りやすい環境だった
その結果が68:17だったね
田澤が自分に求めるところは大きい
大八木さんの区間賞とれるがフェイクだと思ってた花崎
>>590 そうそう
ハーフマラソンでバネ靴ない時代に日本人歴代3位な
学生時代にな
バネ靴無くて1万メートル田澤よりも早い
あの村山だよ
息は苦しかったけど足は大丈夫って言ってたし走り終わっても元気な花崎
まだタイム上がりそうだな
大八木監督は、本気で総合優勝は来年と思っていたようだね。
石川ってかなりポテンシャル高くね?
10区とは言え、ぶっちぎりの区間賞で
結構余力も残してたし、
スピードとスタミナで申し分ない。
田澤は2区適性はともかく、来年も2区を走らせそうな気はするな。
石川佃花崎
田澤酒井山野円(中島)(小野)(皆木)
鈴木白鳥花尾唐澤青柿(赤津)(赤星)(中洞)
(佐藤条)
令和の常勝軍団
2冠とったけど合計で3〜4kしか一位を走ってないんだよな、来年以降これが代名詞になったりして
>>607 1年多く努力していてもあれくらいの差しかつかないのですね…
>>469 67分台で村山の記録を破って終戦なら、
村山なら、後半垂れて68分台で終わってたね。
お疲れ様。
>>598 日本選手権も田村以外ドラゴンフライだろ
バネ靴無しで27分台て相澤でも微妙でしょう
バネ靴さん、
田澤に村山の記録を破られストレス爆発して
スレ荒らしてるね。
でも、彼は自称駒澤のファンなんだって。
彼は何と戦ってるんだろうね笑
>>610 覚えてらっしゃる人もいましたか
村山の三年時は神ってた
こういう大会が終わってみると
新戦力が育っていた事がわかるような
起用法が最も良いね
花尾は収穫だわ。他の復路は山野含めて期待通りだろ。花尾はやばいぞこれ。さらに伸びる
やはり2キロ痩せたnew花崎は凄かった
頼むから来年もこの体型でお願いします
以前は大八木さんが温情で選手を起用して上手くいかなかったけど原、酒井さんは同じなら若い選手を起用して成功していたが今回は逆になったね。竹石とか西山とか全然ダメだったね。
>>612 本当にバカだなお前
バネ靴考慮せいよ
バネ靴なら青学の一年でも田澤よりも記録は上やぞ
こんなバカは駒沢大学ファンとは思いたくないね
>>623 バネ靴履いて挑んだ全日本で凡走してる村山さんですよね!69分台でしたか!すいません!
>>619 特に今年度はハーフがなくて、情報がなかったしね
首脳陣が強い選手を見極められていてよかった
>>620 因みに窪田て
一年で7区区間賞な
バネ靴無しでも花尾よりもタイムは上
>>614 ありがとう
2回目の全盛期、確かにすごいことですね
バネ靴さん、ストレス爆発しすぎて
全く関係ない人に噛み付く。
田澤が村山の記録塗り替えて気持ちいい。
田澤来年は66分だね!
>>608 青学のがやばい
岸本、中村、近藤、宮坂、中倉、大澤、横田、脇田、西久保、関口
佐藤一世、山内、鈴木、志貴、小原
鶴川、野村、若林、太田、田中、喜多村
全日本2チームだして優勝と6位だわ
>>624 すいませんて
生まれてすいませんて意味?
お前の両親に言いなさい
論破すまんな
>>611 一世と酒井
2大会連続で完敗┐(´∀`)┌
>>634 一区ハイペースなら白鳥なら1分半は最低差がついたな
田澤もアレでは2区終わりに2分ちょい差がついて終戦してた
>>633 イライラしてて草
そんなに村山の記録塗り替えられて悔しいの!
悔しくても受け止めようね!お父さんお母さんに習わなかったかなー?
>>606 12月日本選手権27分台で走って箱根にピーキングしていることでまずリスペクトすべき。
前半抑えて67分26秒なら経験値で飛ばせたら来年以降必ず66分台は出せる走りはしていた。
ばね靴さんは日本選手権の時も荒れておられましたよね
>>636 それならそれで田澤が前半から自重しないで快走したかもしれないし
>>639 そりゃ村山の記録を田澤が塗り替えたからねw
めちゃくちゃ必死に荒らしてたよねww
>>631 12月日本選手権27分台で走ってからのピーキングを箱根駅伝に合わせての67分26秒を忘れてはいけない。
>>640 いやトップと45秒差目の前にヴィンセントおって
付いていかない意味が分からんよ
例年通りなら2区終わりで終戦してたわ
>>501 順位的には一番下からだと思う。
83回の順天堂は14位からだったけど、タイム差的には4分44秒。
ただ1区東海佐藤が飛び出したからで、区間2位からは43秒
富士通と一緒に優勝というのが運命的
昨年末にはfujitsu sportsに大八木さん出てたし
>>645 バネ靴無視するバカはどんどんNG
駒沢大学ファンの恥
白鳥-芽吹-石川-田澤-山野
花崎-赤津-佃君-花尾-酒井
もちろんこれからの1年で色んな選手が出てくるが現メンバーだけで適正重視で組んでもかなり強そうです
石川は往路希望してきてるし10区リベンジは出来たから最後は小林と同じ粘りの走りを3区で。
芽吹はもう一人のエースとして2区を走らせたい。まぁもう一年山をやってもらって区間賞とってほしい気もするけど。
山野は本人の希望と適正で山がよいんじゃないか。
花尾は復路のエースとして成長期待高い
酒井と白鳥反対でもよさそうだし、これからの未来が本当に楽しみだね
これさ、ID抽出して書き込み見えなくさせるやつってどうやるんだっけ?
バネ靴はオフしておきたいんよね
改めて佃の登りは良い走りだった。最後はスタミナ切れ気味だったものの、来年は改めて5区にチャレンジして欲しい。佃が登り候補となれば、芽吹は平地のエース区間に回せる。芽吹が2区候補となれば、田澤の区間配置のバリエーションが増える。
白鳥1区3区
芽吹2区4区
青柿3区7区
花尾3区4区
唐澤6区
あたりの目処がたてば面白い。
白鳥芽吹田澤花尾佃
花崎石川酒井山野青柿
箱根制覇した日の夜とは思えないくらい荒れてるな
歓喜の余韻に浸ろう
花崎の目処が立ったのがデカすぎる
ただ気分屋っぽいから優勝してももう1年気持ち切らさずやれるか心配w
>>653 鈴木は5区で良いんじゃ
やっと1年でまともに山こなせそうな選手が出てきたのにそれを平地にして回すとか意味不明
>>638 日本選手権の前に全日本で20キロ近くも走ってるしな。2区の適性は分からないが、今回のこのスケジュールでも箱根の2区をそれなりにまとめた田澤は評価されていいとは思うけどな。
花崎は太ってゴローニャに戻らないかだけ心配。
潜在能力が高いのは分かったから、
あとは管理できるか。
>>650 信心が足りませんねえ
もっと池田先生を敬いなさい
そうすれば人間革命があなたに起こりますよ笑
誰か-芽吹-田澤-石川-佃or唐澤
花崎-花尾-佃or唐澤-(山野)-誰か
とりあえず、スターターの育成と芽吹以外の山候補の育成。芽吹は5区でもいいと思うけど、基本的走力もあるし、2区の登りにも対応してくれそう。田澤はスピードランナーだから3区が適任。
スターターは酒井とかでも良いかもな。走力あるし。ポスト小林を作るのも課題。
@芽吹以外の山候補育成
Aスターターの育成(酒井、山野辺りか?)
Bポスト小林(主要区間を1〜5位くらいでまとめられる選手)
日テレのニュース面白かった
大八木さんの声掛け特集
大八木さんは次も今年の実績に捉われない起用してほしいな
なんだかんだで来年も2区は田澤じゃないかな
順位あげる、かつ名取に突き放されない走りは今年のメンバーじゃ不調とはいえ田澤にしかできなかった
山野って実は75点はあるな。石津あのペースで前見えないのに、とりあえず最低限の走りはしたよ。
花崎100
花尾90
佃90
山野75
石川100
>>660 大八木もう一回走らせたい 田澤もリベンジだって言ってるんだから来年も順調なら2区だよ
>>657 ていうか例年通りのレースなら2区終わりにトップにならんと優勝確率ゼロやで
大八木にもそう言われてたと思うけどな
それでも前のヴィンセント追わずにゆっくりレースに入るて評価は出来ないでしょ
>>656 芽吹の才能を山登りだけで終わらせるのは勿体ない。
そもそも山登りは本人の意思が重要。また2度目は記録が伸びづらいことも柏原が指摘している。
芽吹の意思と、卒業後のビジョンを勘案し、プランを立てていくことを希望する。
>>666 結果的に優勝できたからそう言えるだけ。
準優勝だったら山野に粘ってほしかったとか言うの目に見えてる。
監督の意図と本人の意図がわかった以上田澤を2区から外す理由はもうないでしょ
結局大エースになるには攻略しなければならない
次は12月に日本選手権ないからしっかり準備もできるし
>>672 最近のキャプテンだいたいそうじゃね?
少なくとも強いからってだけでは選ばれてない
うーん。ここから逆転するとは。。
結果知ってても信じられん。。
>>632 ドングリたちやな〜
アンカー田澤で捲られちゃうね
残り3キロぐらいで逆転とかあるのかな?
1番ゴールに近い逆転は何キロぐらいなんだろう
あと、10区で3分つけられてての逆転も過去あるのかな?
明日のスポーツ新聞が楽しみ
>>670 ほんとそれ
優勝出来なかった一区加藤にしない大八木や
白鳥田澤は批判されてるわ
青学の往路で大失敗して復路で激走して終わってみればそこそこ上位って近年のウチみたいだったな
山野も不完全燃焼かもしれんがこれを糧に伸びることを期待
白鳥−田澤−小林−酒井−鈴木
花崎−花尾−佃−山野−石川
これで優勝。
予想できたやつは誰一人としていない。
俺たちの区間予想なんかカス。
ここで自慢の配置をひけらかしてた自分を恥じる。
来年の箱根もどんな配置になるかわかるわけがない。
>>680 金さんが早稲田の時に残り10キロで順天堂に抜かれたらしいです。
あらためてレース見直して気付いたのはレース前の山野の緊張度。
虚空を見つめて息を吐く。
だから入りがガチガチでもがいている割にはタイムが悪い。
あと2回の箱根は付き添いに絶対円をつけてもらいたい。
だからもし円を起用するなら往路にしてくれ
監督お願いします
>>652 アプリ便利
おかしなipさくっとブロックできて二度と表示されない
>>684 優勝て結果論やで
百回やって一回くらいちゃうか?
95%くらいで2区終わりに終戦してそう
花崎を起用に踏み切ったのはサウナで観察した完璧な股間。
これは高2のスカウト1番手か。田村より
↓
いきなり高橋9区かよと心配してたが、やはり区間ビリか…
そういや秋田工業→駒澤ラインは復活しそうですよ
去年区間7位の石川が今年はブッチギリの区間賞
山野も順調に伸びていくよ
>>684 加藤も伊東も走らないのはさすがに予想できないww
自分も酷い予想して恥ずかしかったけど、本番前の区間予想も楽しみの一つだからそのくらいいいんじゃないかと思うよ笑
ただ走ると決まった選手は最後まで信じて応援しなきゃなとは学んだ
>>685 ありがとうございます。
やはり今回の大会は歴史的なレースだったのですね
とりあえず世羅と松浦から一人づつはたぶん決まってるはず。
話題の市船と上伊那は激しくアプローチはしてるようだが結果は知りません
花崎と佃の影の頑張りで勝てた。こういう選手が出てくるのはうれしい
>>690 >>691 正仁との関係が悪くなってないみたいでよかった
>>693 花崎と佃を同時起用の配置予想は見たことない
まぁ俺も区間予想はやめられないけど笑
>>692 箱根専用機でトラックインカレ無視で
ひたすらヴェイパーでハーフの距離走らせる
これだけ練習すれば良い
>>696 近年意外な好走する選手いなかったからなぁ
まさかの復路全員好走とはな
おそらく秋田工業から来るのは佐藤だな。14.14のタイム持ってる選手
そういえば、石川が創価大学をぶち抜いたときのお祭り騒ぎに監督が寮に一喝の連絡を入れたみたいですね。
こんな状況だったので、大喜びするなってことですかね。監督のインタビューも控えめな喜びでしたし。
でもチーム神戸は本当に良いチームを築いたと改めて思います。
ハイライト見て再度採点
MAX100
白鳥60
田澤70
小林85
酒井60
芽吹80
花崎95
花尾85
佃85
山野75
石川100
大八木采配100
今回のオーダー的に誤算は、白鳥10秒と田澤の前半モタつきぐらいだろ。他は大八木さんの采配は糞当たってる。
白鳥は来年に期待を込めて50-60点、田澤は他の大学なら80点だろうけど、今の駒澤なら70点。今年みたいな傾向ならもう芽吹と変われば?ぐらいまで層が厚い。
往路は言わずもがな皆んなOKだけど、特別に花尾はよかった。
>>699 村山バカにする奴は今日駒沢大学ファンになったニワカやろ
学生時代の村山を一切知らんわ
これに赤津、青柿、唐澤、赤星が選択肢に加わるんだから小林が抜けるくらい新2年生で補って余りある。
だけど佃と花崎がしっかり計算できることがわかっただけで、真に層が厚いといえるようになったんじゃないかな
神戸キャプテンがここまで有能だとは思わなかった。てかやっぱり下級生の仕事とか縛りがめちゃくちゃ多いんだな。他の強豪校はどうなんだろ。同じ感じなのかな
まあ、普段いわゆる普通の仕事して酒飲んで適当なこと言ってる俺らに最高のツマミを与えてくれたよ。しかもタダでww
もう最高すぎるだろ。みんなの走りで勇気をもらえて、明日から仕事に身が入るよ。
>>686 胸も叩いてたよね
場慣れかメンタル指導か自信か
解決策は何かな
石川は本当に調子が良かったんだろうね。
去年早稲田に負けて本気で悔しがってたし、
そのご褒美かな。
>>717 あれは早稲田が前でスタートして
前半離されてもうダメかとおもったら
後半追いついて抜いたと思ったけど
最後でかわされたから
区間順位では勝ってたんじゃなかった?
>>662 浦野みたく、山専用じゃなくて伸びてる選手も出てきてるから大丈夫な気もする。
ただ、田澤卒業後のエースは芽吹一択だから、来年は全日本7区を石川と争い、箱根も2区行って欲しいね。
唐澤、佃次第かな。
numberの記事見たけど4年加藤伊東を外したのは怪我とかではないみたいね
似た実力の選手なら若い選手を使うなんて大八木さんも変わったね
優勝という結果ありきの採点なんだよね。
石川が同じタイムで走っても創価のアンカーが区間5位だったら優勝はないわけで。
そうなると石川の100点もないだろうし白鳥酒井山野の点数は下がる。
何が言いたいかというと
一生懸命走った選手に点数をつけるなんて無意味で失礼極まりないってこと。
今の大八木のチーム作りの方針でいけば、酒井白鳥アウトだってあるからな。もちろんファン的には走って欲しいけど。でもそんくらい思い切ってるよ、今の大八木はキレキレ
>>706 山野から小林に5点移したら自分の感覚ともピタリです
>>719 佃の5区はもうないでしょ同じような力なら下級生使うって方針なら4年で初の山はないと思う
>>719ですね。
5区はスピードは必要ないから、適性のある選手を5区で鈴木を平地の方がプラスだと思う。
>>709 宇賀地世代
上野、撹上世代
窪田世代
村山、中村世代
あれだけ強い選手がいたのに結局、勝てなかったが今回は勝てた。
その違いはおそらくメンバーの序列を決めつけなかったことだね。花崎が区間賞インタビューで実力はみな4年生と一緒、と言った。つまり年功序列をやめたということだね。実績重視でメンバーを決めると上級生が優位になる。そうすると新戦力が出てきにくい。今回はその慣習を捨てたということだね。
>>720 一区加藤なら間違いなく白鳥よりは良い順位で来てたけどな
優勝したから批判されて無いけどな
2位なら大八木白鳥田澤は批判されてたと思うぞ
>>694 実際往路終了時点で2分差以上ついてるのを復路で逆転したのでもこの20年で1回しかないんよ
それを10区だけで3分以上なんだから生きて見れたことがもう奇跡
5連覇を逃した82回大会
風見を使わず安西を使った。
負けはしたが、その後、安西は主将になった
>>727 バカやろ
優勝なんてよその戦力とかいろいろや
何回山専用機の神に邪魔されたと
飯田が5区ならまだ分からんかったわ
結局大八木がSSRになってるんだよな。花尾とか見抜かないだろ。調子のいい時の原采配みたいになってる
痙攣リスクを知りながら5区竹石を起用し骨折を知りながら神林を起用すると主張し選手に諌められた原監督。
大八木監督とは対称的でした。
結果論を言う奴は全く信用ならん。
加藤だったら上位でとか、結果論すぎて
クソほどもあてにならん。
ハイペースが得意な加藤が、あの超スローペースでの地味な攻防戦をうまく乗り切れたか分かりもせんのに、走らん奴は簡単に言えるよね。だまっとけよ
>>713 忘れてた大塚も5区でとったね
区間賞インタビュー無かったから2位かと思ってた
復路で2人も区間賞獲得したから来年もこの調子で
>>729 つまり田澤でトップにたてなかった時点で
99%終戦と
しっかり練習積めてた加藤伊東ですら走れなかったんだから
小島なんて端から戦力外だったんだろうな。
確かに今回の采配は、来年に優勝するために4年生を犠牲にしたという側面もあるかな。
そういう意味で攻めのオーダーなのか守りのオーダーなのか、評価しづらい
>>735 大八木さんも温情で選手起用して結果が出なかったこともあったから変えたって言ってるしな
監督なら通る道なんだろw
>>736 なら優勝したのも結果論やぞ
流石に加藤なら間違いなく白鳥よりは成績良かったわ
むしろハイペースなら一区でトップと1分以上はついてたぞ
加藤とか言ってるのって大坪信者だから気にするな。
小島すら実力って話だよ。というか、俺らがガタガタ言ってた夏よりもっと前から大八木さんはもう昔の采配に変わってたってこと。結局1番成長したのは大八木さんってオチ
原は前も10区で出岐使ったりしてたし
神林を使いたいというのは理解はできるね
特に神林はこれで競技引退だからなおさらだろうな
神林なしで優勝は厳しいというのも分かっていただろうし
>>744 一番成長した大八木が一区白鳥か
こんなバカは駒沢大学ファンとは思いたくないね
>>743 は??意味がわからん。
優勝したのは、それは結果論ではなく、ただの結果。
お前が言ってる、加藤は間違いなく白鳥より成績良かったってのは、白鳥が思ったより伸びなかったから加藤の方が良かったって後付で言ってるから結果論。
しかも加藤は走ってないし確証も根拠もない
>>745 神林岸本おったら優勝は青学だったろうな
間違いなく
>>745 もちろん共感はできるよね
ただ勝つために合理的な態度ではない
>>747 バーカ
白鳥の成績見ても加藤よりは良かったて言えるの?
しかもあのスルーペースでな
お前駅伝見るの止めた方が良いよ
時間の無駄や
円が急激に伸びそうな予感はある。
あのフォームは素晴らしいよ。
6,8,10という駒澤の選手層からしたら少ないであろう枠を掴みとってほしい。
>>674 完全に走力比重だと柏原くらいか
本人いわく川上がやると思っていたらしいがw
もつ加藤信者は関わるなよ、大坪信者と変わらん。結果論って、結果加藤走ってないのにわけわからん
しかもハイペースだったらって、
蓋開けてみたら超スローペースだったんだし、
加藤で凡走も十分あり得たしな。
順大三浦ですら、超スローペースにやられて
乗り切れなかったって言ってるくらいだし
むしろ加藤の苦手なパターンのレース展開だった。
なのに、間違いなく加藤の方が白鳥より成績良かったって、根拠と確証がなさすぎて話にならん。
根拠と確証だせ
>>705 マジで?記事になってますか?
こんな状況ってのはコロナ禍だから?
それとも創価のアクシデントのことかな?
いずれにしても馬鹿騒ぎしないで謙虚でいることは他大からも高評価だよね。
加藤は全日本1区3位
伊東は全日本4区7位
この2人を起用しなかったんだよね
年功序列ではない
一方、単なる持ちタイム重視であれば佃も選ばれることは無かった。
タイム重視でも実績年功重視でもない選択がなされた。これは面白い
シード落ちしたのかってくらい荒れてるな。
優勝したんだぞ?
うれしくないのか?
どうなってんだこいつら。
>>750 いや、逆に聞くけど
加藤は白鳥よりも良かったって言える理由と根拠は何?
荒れてないよ
去年から常駐してるキチガイが騒いでるだけ
>>742 言うてもアンカーの中倉と湯原なら湯原のが強かったと思うぞ
飯田なら面白かったな
白鳥もいい経験になったな
離されたけどあんなレース展開なかなかないし結果的にチームは優勝できたし
花尾も全日本の経験がいきたのかもしれない
>>757 優勝気分に浸ってるところに
49.98.143.36がめちゃくちゃ噛みつきまくってるって感じよ。
見ての通り、ひとりで90レスくらいしてて
答えたらめちゃくちゃな事言い始めるって事が多発してる。
>>757 ip見て
ここに張り付いてる1人が暴れててそれに構ってしまう人がいるってだけ
誰がどこ走ればもっと楽だったとか
優勝してんだからどうでもいいだろう
>>754 いや白鳥のタイムと走り見た?
後半一気にバテたやん
加藤ならどんなペースでも区間一桁はあったよ
例年通りなら2区終わりで終戦だった
>>766 いや、答えになってない。
加藤ならどんなペースでも区間1桁になる根拠と確証を出せ。
それがなければ間違いなく白鳥より上という話にはならん。
ようやく全日本1区攻略して4年間で一番順調だったのに外された加藤の気持ちを思うと辛い。実業団で飛躍して欲しい。
これで他の3年世代が自分たちのやってることに自信を持ってくれるとさらに化けるのが出てくるかもな
1、2年はトラックのタイムとロード・箱根の強さは全然別物だと実感しただろうし
仮に2位でも良い経験になったが優勝したことで更にプラスになったのは大きい
>>767 加藤て全日本区間新やし一区
区間16位でよく言えるわ
お前さっさと駅伝見るの止めた方が良いで
時間の無駄や
>>768 加藤は多分アクシデント
大八木の言ってるのは神戸のことだろうな
>>771 全日本と箱根の距離は違うし、
仮に全日本=箱根なら
三浦はなぜ先頭集団に来れなかったんだよ?
まさかそれが根拠と確証なの?
そんだけで白鳥より加藤が間違いなく上だったって言ってたの??
全日本と箱根は別だって 箱根2回走って2回とも区間11位
>>775 だってよ白鳥て区間16位やで
加藤はこれよりも悪かったて言うつもり?
お前どんなバカな親から育ったんだ
まあ結果論で言えば多分加藤が1区なら白鳥よりは良かっただろうし
4区も酒井より伊東あたりの方が良かったかもしれん
でも結局は結果論だから
優勝してくれたから、走れなかった4年生も納得してくれると思う
>>779 このスローペースでな
後半バテたってな
加藤なら区間一桁は間違いない
これが分からんなら駅伝見るの禁止な
よそのファンになってくれ
迷惑だ
>>780 1区の順位なんか意味深ないわ。気にするのは秒差よ
>>782 出てない人を出てたら間違いないとか言うのが間違えじゃんw
暴れてるのは特急?
あいつは現場でもよく暴れてたぞ。
最後に見たのは2年前、二子玉の駅のホームで車掌に怒鳴ってた。
>>780 いや、さっきから答えになってないんだが
加藤が白鳥よりも、どんなペースでも間違いなくいいと言うその確証を出せと言ってる。
区間16位やからとか、根拠にすらならん。
順大三浦があの位置で返ってくると誰が想定できたか?
加藤も別にハーフの持ちタイム的に三浦より遅いのだから、もっと後ろになることも想定できる。
>>783 このスローペースでな
トップと47秒差な
勉強してからおいで
ほんと白鳥擁護してるやつも加藤が良いだろのやつも情けないな。もう終わったことなんだからいちいちうっせぇんだよ。黙ってろ。過去はかえらんねぇんだよ。優勝したんだから良いだろうが。
10人が走ってくれたからこそ、優勝したんだぞ。それさえ分からねぇやつにとやかく言われる筋合いねぇんだよ。お引き取り願います
>>781 まあこれが駒沢大学ファンの総意だろうな
一区は白鳥よりは加藤の方が良かった
まあ加藤はアクシデントだったと思うし
急に準備したんだろうな
来年は16人にはいるのが大変になったな
大西や宮内もメンバー争いに加わってほしいな
>>786 統計学て知ってる?
君は親がバカで遺伝子レベルでもバカで育ちもバカだから理解力が無いんだね
さっさと駅伝見るの止めて
迷惑だ
別に加藤を否定してるとか、
白鳥を擁護してるとかではない。
そこを勘違いされたくない。
自分はむしろ加藤を推してた派だからな。
ただ、終わった後に加藤の方が絶対良かったなどと
素人が偉そうに確証もなく言ってるのが、バカみたいだなって思ってるだけ
>>790 白鳥擁護は数字が読めないバカだからな
このスレに出禁だ
全日本出てない創価は一年間、ほぼ箱根一本で練習してたんだろうなあ
箱根で競技引退するやつもトラック捨てて箱根一本でやってるからなんだかんだ結果出すなあ
14分30前後のロードに強そうなタイプをちゃんと獲得して箱根だけを見据えたランナー作るのも大事だね。
>>793 いや、その統計学を見せてみろよ。
頭がいい人はちゃんと分かるように説明できるんよ?
君は統計学(笑)って言って逃げようとしてるけど
統計学って意味知ってる?
経験的なデータを使って、規則性と不規則性を証明することだよ?
意味不明だよ?笑
>>796 そういうランナーて進路大変だけどね
青学の卒業生見てもなあ
まあ本人がそれで納得するならそれで良いけど
トヨタ自動車とか旭化成富士通とかは安泰だよ
ホンダとかもな
陸上選手がまともに就職してもまず無理
>>796 そうだね。
駒澤の花崎佃石川のような選手が創価にはもっといるんだきっと
>>790 そもそも箱根に自分の息子が手出たとしたらたとえ
ブレーキでも一生の誇りだよな。
俺らがとやかく言う資格はない。
ただ、周りにここまで深い駒澤ヲタいないからここに来るだけw
>>797 吹いたわ
統計学が規則性と不規則性を証明だってよ
お前どんなバカな親かみんなに教えてやってくれ
そりゃ区間16位を擁護するわ
駅伝見る資格ねえよ
>>798 卒業後の身の振り方を考えて競技への取り組みを決めるの?
箱根が目的でよいのでは
みんな
>>1読んで
NG IPには関わらない、相手にする者も同類つて書いてあるでしょう
目についてウザいなら専ブラアプリ入れてサクッとNGにしてください
>>801 答えられないんですね。
やはりアホですね。
自分で言って正論で指摘されたら
ごまかして、本当にアホすぎて話になりません。
今さら白鳥と加藤どちらの方が良かったとかどうでもいいし、せっかく優勝したのに選手批判してるとか気分悪いわ
>>802 選手のレベルよりけりだけどね
箱根が目標の青学の卒業生見てもそれ言える?
駒沢大学て箱根が目標では無いから卒業生が一流企業に入れるんやん
人生箱根て箱根終わって人生どうするの?
>>804 で君の両親の職業は?
統計学を調べてからおいでよ
爆笑論破な
専ブラ入れて、NG入れたわ
これであのバカを見なくて済む
なんか騒いでるけどどうでもいいやあ
石川ナイスガッツ!久しぶりの区間賞2人!3年世代は谷間じゃない!今年2冠!来年も9人が残る!赤津赤星青柿のAAAトリオも来年は主力に!
ポジ要素しかないやん(^^)
さすがに昨日書いたアクロバティックオーダーでさえ予想をはずした
花尾、前は速いし大八木さんに喝入れられるしでめちゃくちゃキツかったと思うけどよく粘ったよな
たむじょーの配信のアーカイブ見てるんだけど、ゴールのとこで小島いじりしててめちゃ嬉しくなったw
たむじょーの人柄好きだわ。
新4年
石川花崎佃大西蓮沼
新3年
田澤酒井山野円中島小野皆木
新2年
鈴木白鳥花尾赤津青柿唐澤赤星中洞安原
13分台11人 28分台9人
故障者無しとして今すぐ3大駅伝戦えるレベルの厚み
新2、3年の成長次第では3冠狙える
佃と唐澤が成長して5区と8区を区間上位で走る実力が付けば、芽吹を3,4区に回せるのだがな
てか岸本の怪我ってなんなの?そんなに復帰に時間かかる怪我だったら普通に考えて1年で2区走れるレベルまで回復できなくね
>>819 だよな村澤でも怪我して明けてから爆発力消えたし。怪我明けで復活した選手思いつかない。鎧くらいか?怪我しないことも実力のうちなのかもな。
>>820 腰の怪我だったら全盛期レベルに仕上げるまでに数年はかかるわな てことは来年も岸本2区は無理 かといって3・4もスピード区間になってて腰にくるしな
恐らく来年は10区岸本だろう
股関節の故障らしいけど走りの軸になる部分だから大事だよ
年末の学内トライアルでは5000走って14分30くらいだったからだいぶ戻ってきてる
この荒らしてるスププは野球実況たかせんで1年中甲斐を叩いてるゴミクズ
ホークスファン駒澤ファンだから片親やなんやの文面とかみてまさかと思ったけど確認したら間違いなかった。
絶対相手にしないでNGにぶちこむこと
>>739 小島はたむじょーが今日のLIVEで疲労骨折だといっていたよ
>>820 羽生もかなり時間がかかったしな
ニューイヤー出てなかったけどまたケガ?
>>817 新入生1人レギュラー候補入れば厚みが増す。
>>812 今朝の聖教新聞はどんな見出し?
人間革命は起きそうですかー?
全日本後に補欠選手の一万タイムトライアルで三年生に喝が入ったんですね。そこからの建直しと箱根復路の快走。この調子でチームを引っ張ってください。
花崎は箱根六区に専念で来年もいいと思う
箱根前のコメントでダイエットに成功した話ばかりで変更されるだろうなぁと思ってたのが館沢級の走りか、、、わからないもんだねまさに嬉しい誤算ってやつ
駒沢ヲタじゃないけど、目立った活躍する選手が
そんなにいないと思ったがよく優勝したな
区間賞ふくむ復路の3年生たちの走りが勝因かね
各校の駅伝スレは
陸上板ではなく、このスポーツサロン板に移行してたのか
箱根スレだけは陸上板にあるみたいだが
やっぱりスタジオには呼ばれないか
リモート出演やね
>>803 ありがとうございます!
5chの専用ブラウザ使ったことなかったけど、アプリでNG設定するだけで一気にストレスフリーになりました。
強過ぎるな。ライバルチームは平地区間にヴィンセント8人並べなきゃいけないくらい駒澤は強そうだ。
何と清々しい朝か
駒澤を応援し始めたのがカルテット擁してシード落ちした年だったのでこんな嬉しい1月4日は初めて
もうひとつの箱根駅伝とかでは4日は早朝から練習を始めるシーンばかりだったけど今年は日テレ番組フルコースだね
情報系の番組録画予約した
帰ってから見るの楽しみです
田澤は駅伝主将なのかな?
3年生キャプテンは安西以来か!
最近、3年キャプテン流行ってるのか?國學院のマネ?
高校でそういうとこ見るけど
>>842 あの時は早瀬が主将、安西駅伝主将
過去には高橋正仁も三年生駅伝主将
と記憶してます。
陸上部主将田澤だと初のような気がします。前田監督の組織論を取り入れたのですかね。
前田監督はこういう時は悔しいのかな?やっぱり嬉しいのかな?
3年生がまさかこんなに活躍するとは思わなかっただろうから田澤になったけど明日には石川になってたりして
途中の質問コーナーからしか見れなかった
前半どんな感じだった?
石川は学業がやばそうだから、そういうタイプは主将にしなそう
>>846 半々ですかね?
最近前田監督の著書を読みましたが、出雲初優勝の際に悔しさよりも先におめでとうと声をかけてくれた大八木監督の姿勢に感銘を受けていました。
内心悔しさも当然あるでしょうが、祝福の連絡を恩師に入れたと推察します。
駅伝と陸上といくつかキャプテンっているのかね
これから秋まではこの板もオフシーズンで過疎るのかね
田澤が抜ける時期も多そうだし、フォローのために佃か誰かをつけた方が良いような
石川は単位がやばそうだし、花崎は管理苦手そうだし
昨日の展開って、冷静に振り返ると
優勝候補が次々と脱落していく中、
1人で淡々と前を追わなければならず、
沿道の声援も無い、4年生は0って状況だったが
よく気持ちを切らさず前を追い続けたよ。
花崎の爆走が10区の執念を生んだ
>>849 花崎が区間賞取ります!って言ったら、
監督から無理無理って言われた話しとか
1年次の話だけど、今回も区間中位かなとか
>>842 井上って3年生キャプテンしてなかった?
田澤が主将って東洋相澤と被るな
チーム抜けること多すぎてチーム駄目になり前回凸凹駅伝
主将副主将制か主将駅伝主将制かはわからないけど例年はもう一人出てくるよね窪田とか例外はいるけど
>>855 見たかった
質問コーナーの酒井からのとこしか見てなかった
むしろもう一人キャプテンつくって田澤は競技に専念してほしい
>>857 井上忘れてた
てっきり4年に飯田が主将だと
>>861 それもう田澤がキャプテンの必要なくない?w
>>860 酒井の前は小林の質問で、奥さんと仲良く話しているところ見たことないけど、
本当に仲良いんですか?って質問してたよ笑
このあとスッキリも出るみたいだからぜひー
最近の主将は走力疑問視のばっかで駅伝出れないのばっかだったからな
神戸もその呪い逃れなかったその流れ強引に変えたいのかね
色々記事とか見てると、3年生があんまり主将に向いてないのもありそう
全日本翌日のタイムトライアルで全然ダメでひどく怒られるとか、石川がこの1ヶ月は真面目にやってたとか
>>866 斎藤、村上の次の安西や宇賀地、高林の次の井上みたいに谷間世代があるとよく3年生キャプテンやらせていた。
ID:yRGVxgJ+dは野球板のたかせん(ホークス)スレでも甲斐の事を片親だからと年中叩きまくるバカ(球団は把握してると思われる)
前はオリックス安達を叩いてた(今は若月ファン)
データを出せと言われても出せないバカ
Twitterのアカウント名はシャカ(フォロワー0)
病気だから相手にしないでNGしよう
駒澤おめでとう
>>866 リーダーって生まれながらの素質だからなぁ…
適任がいないなら1番の実力者に任せることになるわな
21キロ走った後なのにぽっちゃりした付き添い人にダイナミックバグされてもがっちりと受け止めた石川くんの体幹てすごいなと思いました
21キロ走った後なのにぽっちゃりした付き添い人にダイナミックハグされてもがっちりと受け止めた石川くんの体幹てすごいなと思いました
>>872 ていうか最近あんま走力ないの選ばれてたし
主将次コメントみてもまさか自分が…のばっかだし
素質とか適任で見てる気がしない
>>877 東洋も柏原まで大西一輝、釜石、高見と主将が走れなかったからな。
>>877 まあでも神戸は上手くやってたんじゃないかね
リーダーというよりは中間管理職っぽいけどw
大聖とかは走力はあっても完全に向いてなさそうだった
>>600 創価ですら先頭なら手に負えないんだからな
青学ならどうにもならんだろ
復路に田澤級がいるならともかく窪田でも上村を殆ど詰められなかったし2〜3分は如何にもならんよ
>>846 國學院が優勝争いならともかく9位だから嬉しいでしょう
創価の位置だったらそりゃ悔しいに決まってるけど
>>880 本当はみんなから嫌われたくないけど主将だから厳しいこと言わないといけない…
とか他の4年説得して雑用平等にする改革行ったり
は哀愁漂う
小島が優勝メンバーに入ってない事だけが残念だ、田澤の様な爆発力はないけど安定感とかスタミナは相当なレベルにあった事は間違いない。
実業団ではケガしないでくれよ、応援してるから。
>>884 これで監督も選手選考、温情や実績重視ではなく直前の調子重視で選ぶきっかけなったりしてw
>>884 10年以上前にラグビーで10連覇した帝京の岩出がはじめて結果出したことによって普及した方式だよな
小林やっぱいい奴だな。4年の他の人の分まで走ったって。1番残った激は(倒れてもいいから思いっきり行け!)笑
テレビ出演してるけど、おそらく朝練習はやってるよな笑笑
しかし創価の7区9区強かったな本当
いやまあ10区以外全部強かったんだが
>>896 ZIPにも出てたからさすがに今日はやってないんじゃね?
>>899 駒澤が創価勝ってる区間が3、6、8、10区で3、4年しか勝っていない
直前の調子で決めるって、相当選手のこと見れてないと出来ない采配。
>>902 箱根メンバーはさすがに走ってないか笑
他の選手はやってると思うんだよな。去年もやってたし笑
>>901 最近瀬古に変わって一級建築士なってる気が…
創価優勝確定言ってあれなったし
>>903 まあ普通なら創価が優勝してた訳だしね
創価ほんま強かったわ
しかし花崎と佃が優勝メンバーになってテレビに呼ばれるって全く思わなかったよ
>>910 体調は何も問題なかったってしめじさんが言ってた
加藤と水卜ちゃんいるとみんな上手くイジってもらえるなw
花尾本当かわいいな。笑
声かけしてもらって本当にうれしかったんでってとこにじーんとした。
寮の様子写った時も、花尾わちゃわちゃしてたしな
山野君顔と髪型が合ってるよね
でもこの子背も高くてスタイル良いんだよね
1週間休み(帰省?)なんか、他の大学もそうなのかな?
>>909 相当頑張った。
前評判高くなかったところから、優勝レギュラーメンバーは最幸以上。
>>921 放送中速報出たけど緊急事態宣言週内にも発令らしいから帰省は無理だろ
>>921 他のメンバーは練習だけど
箱根駅伝(20キロを全力で走った選手)を走った人は寮内で休養ってことだろうね
中畑の箱根駅伝記事消えた?おめでとうコメント出してたけど、コメント欄がひどかったから削除したのかな。
監督は1区スローペースを予想していた
白鳥はハイペースの方が良かった
面白い
中畑の駒澤内での影響力はこれで一気に低下するだろうね
中畑は大八木の追放に動いていた訳だから
>>929 それ以外ないだろ
5区は走った鈴木に当て馬の円、経験者伊東、準備してきた佃
と大渋滞もいいとこだろどこに唐澤入る
優勝見て、駒澤に来てくれる高2、高1が増えることを願う。迷ってるなら駒澤に来て欲しいな。
今年は前の年が良くて敬遠されてたけどね。来年から有力ランナー来て欲しい
石川は昨年の経験があったので区間賞という人参を目の前にぶら下げて走れた
>>930 本人はハイペースの方が良くても、もし遅れたら1分じゃきかない可能性が高いだろうから結果的には良かったよね
>>936 ハイペースの場合、トップとの差は広がる一方で区間順位はもう少し上だったと思われる
>>934 どうしても青学東洋東海に流れてたからこれで勧誘もしやすくなるだろうね
朝からスポーツ新聞買い漁った。
積年の夢が叶いました。最高です。
スッキリも録画しました。
渡辺康幸さん
「他も強いですけど、駒澤は3連覇はできる」
同時に三冠をとって欲しいね
来年の箱根駅伝の層は厚そうだから
強くならないと山野、酒井あたりも
気が抜けないね
赤津、赤星、青柿他もでてくるだろうから
4年 石川 佃 花崎
3年 田澤 山野 酒井 ◯◯
2年 白鳥 唐澤 青柿 鈴木 赤津 花尾 赤星 安原
I年 佐藤
スッキリおつかれ
内容はは芸能人司会者のイジリであって
ジャーナリズムとしては素人レベル
本当の勝因に迫るものは無かった
今年もレギュラーメンバーを固定しないことだね
谷間の世代にもチャンスがあるという、そうしたフェアな競争が勝利を呼び込む
小野寺くんの走り方が去年見た神戸によく似てたけど、
やっぱりあれ駅伝じゃ良くないんじゃないのかなとちょっと思った
>>932 中畑さんが大八木さんを、、、
そんなことがあったんだ。知らなかったわ。
渡辺康幸さんの分析にあったが
「向かい風だったために厚底シューズのストライド走法でスピードが出なかった」らしい
納得感あり。厚底シューズでタイムを伸ばしていた選手は活躍できなかった
去年の東洋、キャプテン相澤の個人遠征での不在が多くてチームが纏まらなかったらしいから、田澤キャプテンはその点が心配。
周りがしっかりフォローして欲しいね。
>>954 地方在住です。
宜しければレポートよろしくお願いします。
タラレバだが石川最後余裕がありそうに見えたしもう少し踏んばってくれたら
復路優勝を青学に渡すことなかったのに〜
改めて10区を振り返り、通常日比谷通りに入ってから放送される優勝校の1年を振り返るドキュメントがカットされてましたね。田町のポイントでのタイム差から、放映見送りだったのかもしれませんが、放送ディレクターにとっても難しいレースであったことと思います。
おそらく創価大学の初優勝への想い、駒澤大学復活への軌跡といったパターンで準備されてたのでしょうが、残念ながらなことにお蔵入りでしょうか。
花崎はほんといいキャラしてるなあ
来年も体型維持して舘澤超え目指して頑張ってもらいたい
>>958 スッキリでアナが
6分しかなくて、駒澤の久しぶりの優勝への思い、創価の健闘も讃えたい、で大変だったみたいなことを語ってたね
>>944 4年 蓮沼
3年 小野、中島、皆木
2年 中洞
早稲田ファンですが、去年争ったのが今年これほど差がでるとは何故だろうかと思ってしまいます。やはり監督コーチの差か…
神戸が居なくなり内部の纏め役が居なくなりそうでかなり心配。
三年以下の選手で見当たらない感じだし
キャプテン田澤だけど、駅伝主将かな?
大聖の時って、駅伝主将が大聖で、寮とかの生活は原嶋がやってたよね。
スポーツ新聞を一通り買ってきたけど、スポニチの金さんの記事が良かった
やっぱり6区から創価にプレッシャーをかけ続けたのが優勝に繋がったと思う
あと、日刊のイラストが面白かった笑
記事の量はさすがに報知が一番だね
>>966 東洋オタですが、指導力の差はもちろんあるんでしょうけどそれ以上に重要なのは優勝への気持ちとピーキング力だと思いました
9区終わった時点で9割9分の人は創価の優勝を確信してたと思いますが、大会前に創価が優勝争いするなんて誰も思ってなかったですよね?
箱根にピークを合わせるって、本当に難しいことなんだと改めて思い知った大会でした!
駒澤ファンの皆さん、本当におめでとうございます!
>>966 選手層の差が今回もろにでた感じ
前回経験の4年4人が実力で外れた
>>970 スポーツ新聞買ったことないんだけど
いくらなの?
>>973 一紙で150円ぐらい
報知スポニチ日刊がおすすめ。あとはデイリーとサンスポを買った
箱根駅伝の放送DVDかBlu-rayで販売してくれたらいいのにな
>>903 でも負けた区間も上級生に負けただけだよ。
監督選手のみなさんテレビ出演おつかれさまです
次スレ
駒澤大学陸上競技部スレ Part75
http://2chb.net/r/sposaloon/1609730860/ 箱根に絞ってピーキング合わせたと言えるのは3年3人位。それが超効いてその効果が優勝にまで至らしめた訳だけど、その結果に繋がったのも他の選手の力走もあってこそ。
何が言いたいかと言うと今年はシンプルに選手層が厚かった。素晴らしい選手達を有する最強チーム。
なんで今年のチームがそうなれたかの要因については即戦力ルーキーの獲得・藤田コーチの就任・神戸主将を始めとした部員の意識の高さ・大八木さんが朝練の監督にも今年から復活して最前線で戦う姿勢を示し続けたとか色々ありそう。
素材も良いし環境もあるし選手の意識も高いし優秀なモチベーターもいる
何となくの予想だけど、練習に身が入ってないとかで1月下旬ぐらいに石川は大八木さんか藤田さんから〆られそうw
スポーツ新聞買ってきた!おめでとう❗
選手には少し休んでまた頑張ってほしい。連覇してたときに学食の人気メニューだった、揚げ鳥ランチ懐かしい。
花崎
走り 100点以上
ウェア 0点 上はOK、でも下は勘弁してくれ
でも見直したよ。来年も頼む。
>>982 今後変わるきっかけになる日って石川が言ってたから期待したいけど、気持ちはわかるw
大八木監督やめないでほしい!やめませんよね?朝、日テレ見てたら、なんとなく大八木監督の表情が暗かった気がしました!
大八木監督大好きだから、絶対にやめないでほしい!大八木監督をいじめるやつは許さん!
慣れないTV出演が何時間も続いて更に疲れに追い打ちかけてるだろうな
大八木監督、62歳なのに若々しいですよね!50 代半ばくらいに見える。
私も大八木さん好き!
70歳くらいまでは監督として頑張って欲しい。
>>988 中畑さんは辞任を求めて呼び出してましたよ
>>984 何言ってんだい。
下が最高だったろ。
サポーター履かずに走ったから左右に激しくスイングしてたじゃないか!
>>980 選手層が厚かったから調子の良い選手を選んで使えたね
>>971 東洋も凄いと思います。
前評判は当てにならない事を立証しましたね。
監督、花崎の起用は報知の記者とパスタ喰って帰った後のサウナで決めたと思う
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 18分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214052155caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1609650068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「駒澤大学陸上競技部スレ Part74 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・駒澤大学陸上競技部スレ Part66
・駒澤大学陸上競技部スレ Part55
・駒澤大学陸上競技部スレ Part67
・駒澤大学陸上競技部スレ Part95
・駒澤大学陸上競技部スレ Part91
・駒澤大学陸上競技部スレ Part44
・駒澤大学陸上競技部スレ Part77
・駒澤大学陸上競技部スレ Part73
・駒澤大学陸上競技部スレ Part80
・駒澤大学陸上競技部スレ Part41
・駒澤大学陸上競技部スレ Part75
・駒澤大学陸上競技部スレ Part72
・駒澤大学陸上競技部スレ Part58
・駒澤大学陸上競技部スレ Part34
・駒澤大学陸上競技部スレ Part234
・駒澤大学陸上競技部スレ Part113
・駒澤大学陸上競技部スレ Part237
・駒澤大学陸上競技部スレ Part31
・駒澤大学陸上競技部スレ Part228
・駒澤大学陸上競技部スレ Part202
・駒澤大学陸上競技部スレ Part205
・駒澤大学陸上競技部スレ Part25
・駒澤大学陸上競技部スレ Part189
・駒澤大学陸上競技部スレ Part183
・駒澤大学陸上競技部スレ Part236
・駒澤大学陸上競技部スレ Part22
・駒澤大学陸上競技部スレ Part172
・駒澤大学陸上競技部スレ Part225
・駒澤大学陸上競技部スレ Part107
・駒澤大学陸上競技部スレ Part216
・駒澤大学陸上競技部スレ Part229
・駒澤大学陸上競技部スレ Part35
・駒澤大学陸上競技部スレ Part137
・駒澤大学陸上競技部スレ Part232
・駒澤大学陸上競技部スレ Part181
・駒澤大学陸上競技部スレ Part207
・駒澤大学陸上競技部スレ Part134
・駒澤大学陸上競技部スレ Part231
・駒澤大学陸上競技部スレ Part133
・駒澤大学陸上競技部スレ Part194
・駒澤大学陸上競技部スレ Part135
・駒澤大学陸上競技部スレ Part29
・駒澤大学陸上競技部スレ Part128
・駒澤大学陸上競技部スレ Part222 (6)
・駒澤大学陸上競技部スレ Part238 (350)
・駒澤大学陸上競技部 Vol.1 [無断転載禁止]
・専修大学陸上競技部応援スレ
・法政大学陸上競技部応援スレ
・神奈川大学陸上競技部駅伝ブロックスレ17
・青山学院大学陸上競技部応援スレ122
・青山学院大学陸上競技部応援スレ108
・青山学院大学陸上競技部応援スレ192
・青山学院大学陸上競技部応援スレ191
・青山学院大学陸上競技部応援スレ204
・青山学院大学陸上競技部応援スレ214
・青山学院大学陸上競技部応援スレ208
・青山学院大学陸上競技部応援スレ200
・青山学院大学陸上競技部応援スレ134
・青山学院大学陸上競技部応援スレ117
・青山学院大学陸上競技部応援スレ198
・青山学院大学陸上競技部応援スレ123
・青山学院大学陸上競技部応援スレ85
・青山学院大学陸上競技部応援スレ161
・青山学院大学陸上競技部応援スレ163
・青山学院大学陸上競技部応援スレ116
12:56:05 up 37 days, 13:59, 0 users, load average: 55.45, 47.48, 47.42
in 0.058060169219971 sec
@0.058060169219971@0b7 on 022002
|