★NG必須★ 荒れるもとなので関わらないこと
相手にする者は同類なのでそちらもNG推奨
202.58.145
106.128.46
49.98.91
106.128.63
219.191.130
160.237.110
183.74.207
49.98.75
106.128.47
220.105.200
49.98.77
49.104.46
49.98.90
126.224.190
59.134.71
112.137.46
153.134.77
各組トップ
9組まで省略
10組 13:59.78
11組 13:53.63
12組 13:50.99
13組
10組
大坪 14:18.81 PB
12組
東山 13:53.07 PB
亘理 14:03.64 PB
円 14:04.27
赤星 14:07.77 PB
北 14:12.27 PB
宮内 14:19.38
小野 14:21.91
皆木 14:34.30
田丸 14.34.82
花崎、篠原 DNS
東山すごい
デンカチャレンジ男子10000m
@27:52 田澤廉
A28:21 ロキア
B28:22 聞谷賢人
C28:25 古賀淳紫
D28:27 西山和弥
E28:34 細谷恭平
F28:53 河合代二
G28:59 太田智樹
小林みたいに上級生から急に出てくる存在がいてくれると嬉しい
最終組の学生トップが藤本で13.33
佐藤はどれぐらいなんだろう
200%タラレバだが前の日本選手権、田村出場で鎧坂が順調になって伊藤が本気で行ってたら田澤決めてたかもね
伊藤が本気出してたらあり得たかもね
タラレバでもそんな夢が見れるだけ凄い
本気じゃないというかタイム狙いではなかったね
順位で確定できる立場だったから
東山同組の山下、大聖に勝ってる、これはまぐれじゃない
勝負には本気だったがタイムを全力で狙ってはいなかった
まあハイペース作って他の日本人に好記録とられたら元も子もないわけで
だから終盤まで田澤の後ろでわざと力を溜めてた
酒井の穴をあっというまに埋めてしまったし、
強豪校出身じゃないから酒井よりはるかに伸びしろある。
条二が好記録出したっぽいぞ。
ガセだったらごめんなさい。
田澤故障明けだったんか
ベストで望めないと記録は出せないわな
標準って簡単に言うけど、相澤や伊藤が更新するまでの日本記録より速いしな
赤星、宮内も復帰してきていいタイム。
夏合宿で爆伸び期待
まあ田澤は学生トップは間違いないなし、実業団含めても相澤、伊藤に次いでの強さだな
>>26
日本選手権はわりと好条件だったから良いタイムも出たが今回はさすがにきつかったね
秋以降ならワンチャン狙えそうなだけに惜しいな >>30
あとは芽吹が一緒にいたのも大きかったかな
本人は27分台ならみたいな感じだったらしいし
芽吹がずっと前にいるもんだから意地もあってあの記録に繋がった感じはある 佐藤まじか、いきなり出雲メンバー候補に上がってきた
>>28
田村より上とは言い切れないかな
でも同じ次元にいると思う
相澤
伊藤
田村or田澤 速いなー
しかも周りのメンツめっちゃ豪華だなw
箱根オールスターみたい
>>40
今の記録メタレーサーで出した13分台だったからなあ >>43
メタレーサーなのは知ってたから、
持ちタイム以上に強いとは思ってたけど、これほどか 前回日体大記録会(5/9)で14:06.85
そこから13:47.86だから伸び方がヤバい
ちなみにその時の唐澤が13:46.76
いろいろあったけど、今日の東山、条ニや亘理の記録はホントに嬉しい。これからもますますガンバれ!
条も高校13分台ランナーだからな
やっぱり特別な選手よ
復路走ってほしいわ
出雲は芽吹、唐澤、田澤以外はなかなか読めないな
監督が箱根と分けるかもみたいな話もあったしな
山野とか花尾あたりは10000とかも速いけど距離踏んでるみたいだからあえての出雲外しはなくはない
>>54
駒澤ファンって冷たい人たちやね。
ちょっとトラックで結果出たら。
一喜一憂して。めでたい人たち 佐藤ほんと青学のルーキーと比較しても遜色ないし2年生もうかうかしてられないな
唐澤ー佐藤ー鈴木ー花尾ー山野ー田澤
こんな感じ?出雲
いやー、選手たちの頑張りには感動するし、元気貰えるわ
他大のファンがイライラしてこのスレに現れてるけど、惨めなだけやぞ
一回記録出しただけだし直ぐに出雲のメンバー入れるとかは無いと思うけどな。
13分台が15人いるみたいだから、田澤芽吹唐澤以外は調子の良い選手を使ってほしい
出雲はあえての田澤鈴木花尾温存^ ^
佐藤ー赤津ー唐澤ー東山ー亘理ー青柿
>>63
頭一つ抜けは言い過ぎだけど同じレベルくらいには上がってきてる 28分10秒台の白鳥や青柿でさえ出雲走れない可能性があるのかw
大学1年世代5000m持ちタイムランク
13.34.74 石田洸介 (東洋)2020.09.27
13.36.57 伊藤大志 (早稲)2020.11.15
13.41.32 若林宏樹(青山)2021.04.10
13.43.96 鶴川正也(青山)2021.04.10
13:47.86 佐藤条二(駒澤)2021.06.06
13.48.59 徳丸寛太(東海)2020.10.11
13.48.83 野村昭夢(青学)2020.11.29
三冠狙える戦力なのに温存とかしないだろ
なんなら二年連続も狙えるのに
田澤抜きでも出雲は勝てる気がする!
唐澤 佐藤 花尾 白鳥 山野 芽吹
白鳥と青柿のタイムは油布と撹上の自己ベストみたいな感覚で見てるわ
あの持ちタイムに見合う実力が付いてる感じがない。現状ではね
5000m上位10人平均が13:47.89でこの時点で昨年度の13:48.06を超えてきたね
13分台は
佃、石川、田澤、山野、円、東山、中島、芽吹、花尾、唐澤、白鳥、青柿、安原、佐藤
14名かな?
田澤は失敗レースでも成功レースでも感動があるのが良いよな
村山との一番の違いだよ
今日を失敗というのはあまりにも変な話だけどさ笑
>>78
石田はレベチとして世代2番手争いに加われると強いな 東洋の石田はどうなんだろうな。
高校時代よりも落ちてる気もするが。
田澤は5000走るならいつ以来だ?
まあコンディションにもよるだろうが、今ならどれくらいでいけるのか気になる
>>81
田澤なしでも勝ったら他の大学はお手上げだね 10000を28分くらいの選手が1330〜1335出してるケース多いので。
田澤なら20秒台は固いだろうね。
出雲なんてワンミスで負ける
一番負ける可能性高いのが出雲だぞ
今日は5000の通過が13.47だから13.25前後だと思う
石田は高校でも一時期やいやい言われてたけど、一気に爆発したし大学でもそうなると思う
田澤みたいに毎年順調に階段昇る選手って稀じゃないか
>>93
良い条件で走れば13分25秒~30秒くらいだな >>91
環境の変化もあるだろうし、唐澤みたいに2年目から出てくるかも。 >>91
東洋は相澤のケースもあるしわからんよ
上がってくる可能性はある 大聖と山下の対決だとか盛り上がってたら東山が先着してて笑った
石田は落ちてるも何も出てこないから分からんw
なんかちょっと怪我してたみたいだし
駒澤は田澤についていく練習してるから成長できてるんだろうな。他の大学は速さだけだったり強さだけの選手はいるけど、速さ強さを兼ね備えてるのは田澤だけ。だから皆成長できてる
佐藤や東山がよく注目されているが今日のレースを全体的に見たら
亘理の14:03や円の14:04も相当良い
>>107
大坪も原嶋キャプテンに先着してた!
大変な事があったのに、頼もしい後輩達だよ >>111
円って13分台持ってるよな。これぐらいじゃ満足できんでしょう
亘理は順調に来てるから13分台狙ってもらいたい 10000が既に歴代学生2位だし今後1位を更新するのは確実
それなら5000もいけるでしょ、と短絡的に思わなくも無い
東山や条二の記録も嬉しいが赤星宮内が復調傾向なのと大坪の成長など底上げが進んでるのが良いな
花崎と篠原DNSだったけど怪我かな?
それとも調子良いから、ホクレン出走するからとか?それだと嬉しい。
>>106
田澤はスピードタイプではないから簡単ではないよ
27分台は出せても13分30秒切れない選手はけっこういるからね
伊藤も13分30秒切れてないし、あの相澤ですらまだ13分29秒だからね
まあこの2人は条件揃えば13分20秒切りそうけど 学生5000m歴代10傑
13.19.00 竹澤健介(早稲田)
13.20.43 高岡寿成(龍谷)
13.20.80 大迫傑(早稲田)
13.21.49 上野裕一郎(中央)
13.23.57 佐藤悠基(東海)
13.25.87 吉居大和(中央)
13.26.53 渡辺康幸(早稲田)
13.28.70 川瀬翔矢(皇學館)
13.28.73 花田勝彦(早稲田)
13.28.79 八木沢元樹(明治)
田澤は次回5000m走れば確実にこの中に入ってきそう
>>117
ホクレンは標準あるし人数制限もあるからね >>120
そこには間違いなく入ってくるよ
吉居は上回ってくる可能性が高い 花崎は箱根が鮮烈だったけど記録会全く出てこないね。
このまま箱根専門で卒業なのか。
花崎の目標とする選手の欄に
吉田繁って書いてなかったか?
13:37.3 3年 田澤 廉
13:40.9 2年 唐澤拓海
13:43.1 2年 鈴木芽吹
13:46.8 2年 白鳥哲汰
13:47.8 2年 青柿 響
13:47.9 1年 佐藤条二←New
13:51.9 2年 花尾恭輔
13:53.1 3年 東山静也←New
13:54.3 3年 中島隆太
13:55.9 3年 山野 力
13:56.4 2年 赤津勇進
13:58.3 3年 円 健介
13:59.3 2年 安原太陽
13:59.4 4年 石川拓慎
13:59.5 4年 佃 康平
13:59.9 4年 蓮沼直希
条はアシックスのスパイクだったのか
花尾みたいにアシックス党なのかな
高校時代も練習ではナイキ履いてたしロードではさすがにナイキかね?
>>120
と言うか有力な学生ランナーがみんな本気で5,000mの記録狙ってたら相当顔ぶれ変わってるでしょ 田澤、この悪条件の中で、強いな。
こりゃ本物だわ。
そして佐藤は世代トップクラスだね。
間違いない。
箱根は7区か8区だね。
条二は1年から1区のスペシャリストになりそう。白鳥よりも根性ありそうな顔つきだし、強いランナーになると思う。
>>91
石田は環境の変化に慣れるまで少し時間がかかるタイプだから来シーズン以降だと思う。 条二は7区あたりで区間賞取ってくれないかなー。他に赤津青柿ら辺はタイムは持ってるけど、ハーフ未知数なのと駅伝でどれぐらい走れるのかが分からんから、イマイチ区間予想しにくいよね
田澤は今回もレース後に腰さすってたよな
慢性的なやつだろうから上手く付き合っていくしかないんだろうけど
日本人離れした骨格から来る前傾フォームは腰への負担が大きいかもね
北や藤本、東山もだけど、15分やっと切れるくらいだった選手が14分前半や13分代まで伸びてるのは感動する。本人の頑張りと藤田コーチ凄いわ。
>>137
北に至ってはPB15分台だったような。既に1分以上伸ばしてるのは凄いとしか言えないですね。 あまりチームに対して出場させなくさせるって言う発言してると、脅迫とかになるよ。
>>140の発言は保存させてもらった。 (ワッチョイ 53ce-pfb+ [112.137.46.200])
通報しました。
0140 スポーツ好きさん (ワッチョイ 53ce-pfb+ [112.137.46.200]) 2021/06/06 21:25:02
>>80
今シーズンは出場できなくするから
1
ID:HrhRZuCn0(4/4) >>142
何となくSNSの投稿の感じ見てたら、監督とは合わなさそうだと思った。 >>142
全日本、箱根終了後はあれだけ次への
意欲を持ってた選手が
しかも競技を辞める気持ちになるまで
追い込むとは。 現三年生世代を応援してたから
本当に残念。
田澤、山野、宮内頑張れ
芽吹がBチームが今はAチームのメニューをやってると話してたけど
それが今日の結果なのかな
すごいね
小島伊勢のタスキ渡しのように
条ニ佃もあるかもね 市船ライン
入学した時に無名だった選手がこうやって活躍するのは嬉しいですね。
こういった選手をみて、駒澤に進学したいと思える学生さんがいるだろうな。
>>149
もしそれが本当ならこんなに自己ベスト続けてだせるような部内雰囲気にはならないと思う >>157
偶然でしょ
二枠あいて少しやる気に
なったのと藤田さんの指導力であって
直接監督の指導になればどうかな?
と思うけど とにかく私はアンチ
大八木です
ごたごたの責任とって退任すべき
頑張っている選手を守るためにも
条二は土方、島貫の中学校の後輩だな。佐藤一世の隣の中学。
3年時の千葉高校駅伝1区の区間賞、2年時は3年の佐藤一世で競り負けた。
東葛駅伝、銚子駅伝とかに出走するために走り始める選手が多いのでロード好きが多い。
都大路出てないから有名でないが、活躍はかなり期待されている。
3年世代は14分台後半だった選手がよく伸びてる
14:30.91→13:54.34 中島
14:33.76→13:58.33 円
14:40.81→14:22.66 皆木
14:45.80→14:18.81 大坪
14:47.34→13:53.07 東山
15:02:73→14:12.07 北
15:09:40→14:03.84 藤本
今、雑音が多い環境の中
選手らは頑張ってるね
確実に精神的強さも身につけてる
メガネの選手がここまで伸びるとはね。
気になるのは附属出身がまるで伸びてこないこと。
1年生がこんなに早く結果を出すとは!
衝撃です。
来年の佐藤もぜひ来てもらって
黄金時代を継続してほしい
>>159
貴方の精神、性格だと選手付いていかないだろう。大八木には半端ない信頼感あるけど。 あまりレースに出過ぎてしまってると
駅伝シーズンにピーク合わせられないかもな
特に箱根には…
次回の箱根は東洋、青学にやられそうな感じがします。
箱根駅伝に合わせ方が東洋、青学は上手い
不気味です
出雲、全日本は安心できそうだけど
日体大記録会は藤田コーチが引率してたみたいだから、田澤は富士通の吉川コーチあたりと帯同したのかな。
東洋は、インカレ長距離0点になるぐらい選手層が薄い。怪我人も出るだろから箱根はメンバ足りなくてシード落ちもあるかもね。青学は選手層が分厚いけど、エースがいない。原監督が調子のいい選手を見極められるかどうかにかかってる。
この程度でレース出過ぎて駅伝にピーク合わんとか何言ってんだって感じだなw
この時期からもう駅伝に向けてピーキングしてろってかw
大八木監督が雑草軍団から常勝軍団まで作り上げて
オリンピック選手も輩出し、その多くが大八木監督を慕って駒澤に練習付き合ってくれたり、
監督間でも評価も高く、信頼されてて、
実業団との脈も広く友好関係。
大八木監督のアンチをしたいなら、
よそのチームへいけ
126.224.184は自分でアンチって言ってるんだからサクッとNGで言いよ
このまま伸びていけば
佐藤条ニ選手も駅伝メンバー入りする可能性も
出てきそうですね
スピード重視であれば
出雲のメンバー争いは田澤主将、芽吹選手、唐澤選手は確定と言って良いと思いますが、その他3枠は相当の熾烈なメンバー争いになりそうですね
どの学年も台頭してくる選手がいるので、より心強いですね
田澤は「チームにいい流れが来てる」とさえ言ってるね
外部の雑音なんか全然気にしてなさそうだ 頼もしい
>>179
関東インカレも三障以外入賞してるし他の選手も春の段階で自己記録が結構出てるからな 【新1年トップ選手】
若林(青学)13.41.32(2ndベスト13.46.82)
吉田(中学)13.57.83(関東インカレ5000m2部7位)
鶴川(青学)13.43.96(兵庫リレカ大会新優勝)
平林(國學)13.55.30(1万ランキング1位28.38.88)
太田(青学)13.57.27(13分台×3回)
条二(駒澤)13.47.86
駒澤の強さは完全に中村のMGC優勝から風向きが変わって来たな
中村の練習方法がベースとして完全に確立されたとなると、データ重視の監督の方針からして今後も育成はしばらく続くだろうな
駒澤の強さは完全に中村のMGC優勝から風向きが変わって来たな
中村の練習方法がベースとして完全に確立されたとなると、データ重視の監督の方針からして今後も育成はしばらく続くだろうな
中村の練習は別にベースじゃないんじゃね?そもそもマラソンとは別物でもあるし
去年ぐらいに田澤は村山の4年次と同じレベルの練習できてるみたいな話はあったけど
中村自体も藤田の時と同じ事やったら全然だったみたいだし個人差がある
白鳥ー田澤ー唐澤ー花尾ー鈴木
花崎ー佐藤ー佃ー赤津ー山野
唐澤ー佐藤条ー田澤ー佐藤圭ー花尾ー鈴木
佐藤圭ー佐藤条ー田澤ー青柿ー赤津ー山野ー鈴木ー唐澤
>>188
順大三浦=鈴木として田澤が出雲アンカーなら一人で30秒はやられると思うけど大丈夫? 田澤芽吹唐澤は休養込みで夏明けまでレース回避で良いかな
特に田澤は腰の回復最優先で行って欲しい
昨日みたいな20度越えの条件下で27分代出せた学生って他にいるのかな?
夏のスウェーデンは20°C届かないと思う
靴が違うという点では凄いけども
>>187
田澤は三大駅伝は全部ヴィンセントと同区間で勝負や。
日本人一位とかそういうのはもう要らんよ。どうせ一位やねんから。
ヴィンセントに勝つかどうよ。
田澤はそらもうそのレベルよ。 >>189
出雲は順大なんかより、競るとしたら東京国際だろう。順大なんか考えて配置決めない。勝手にやってくれ。 設楽兄弟のGGNが確か気温21度、湿度70%ぐらいだったかな
1区出遅れ←これやると出雲はほぼノーチャンス。出雲苦手な駒澤の典型的負けパターン
6区大逆転←大エースいるところにやられてきた2つ目のパターン。田澤がいるうちは逆にチャンス
出雲はどうあってもこの2つを外せない
ここを抑えられるチームが自然とライバル
田澤の場合、大八木監督が筋力を強化すると言っていたがまだ成果が出ていないのか。まだまだ時間がかかりそうだな。実業団に行ってから10000mの日本新を目指せばいいよ。
現田澤が当時の設楽ツインズ級、なんかそれっぽい気がする
トラックは完全に田澤が上だわ
設楽はインカレと箱根以外は微妙
田澤2区 1:06:30
芽吹5区 1:09:30
ぐらいいける力あると思うから頑張ってほしいな
石原君はまだそのレベルでは無い気がするな
来年にはなれてそうだけど
田澤は富士通行きそうだよね
昨日のサポートを見る限り
デンカの優勝インタビューで田澤選手が今後の予定では5000mにも出る予定と応えていたので、腰の状態などを治して、万全な状態で出場されたら、またすごい記録が出そうですね。
>>201
そんなレベルちゃうやろ。
瀬古ナベ級やろ。
打倒ヴィンセントやねんから。 市船出身は、駒澤と相性いいのかな。OB含めみんないい感じで伸びてるよな。
条二はもっとタイム伸ばしてきそう。
>>190
夏合宿まで軽めのメニュー継続で良いやろ。
日本選手権2位で日本人学生歴代2位。
無理はしないでほしい。 >>186
こんな妄想オーダー書いて楽しい?
半年有れば急激に伸びる選手いるだろうし怪我する人もいるだろうに >>201
基準値はヴィンセント選手しか観てないんじゃないか。 >>215
もっとレアな理由でレギュラー2人が抜けたばかりだから先行き不透明なのは織り込み済みだよ よくいるよね。SNSとかでもさ、
〇〇してて楽しい?って言う人。
他人がオーダー予想して、
それを自分が楽しいと思わないからって自分の考え押し付けない方がいいよ。嫌われるから
別にオーダー書くのはいいけど
オーダーだけ書き込んで無言のまま消えていくやつは謎すぎる
唐澤ー赤津ー鈴木ー佐藤ー花尾ー田澤
白鳥ー佐藤ー唐澤ー安原ー花尾ー山野ー鈴木ー田澤
二冠は堅いな
箱根駅伝
区間賞候補 田澤鈴木唐澤花崎
区間上位 花尾佃山野
安心できるのはここまでかな今の所
俺たちが謙虚すぎるだけで、客観的に見てこの戦力は黄金期到来じゃないか??
>>223
そう思う。駒沢対他大学選抜でいい勝負じゃないの。 今年は不祥事があり優勝しても叩かれるから、
謙虚に優勝して欲しい
特に箱根駅伝はゴールシーンも使えないかもしれないからね
箱根は20キロ以上あるしそんな甘くないよ
創価の躍進なんて誰も予想出来なかったし
ピーキング次第なとこもある
今年と来年が3冠の大チャンスなのは間違い無いけど
仮に主力が1人でも怪我で出れないとかなったら途端に怪しい
それぐらい他校との差は微々たるもんだよ
フルメンバーで出たとしても、1区間でも失敗すれば簡単に負けるだろう
仮に田澤、芽吹、唐澤、箱根では花崎も追加で
誰か1人でも欠けたならどの駅伝も優勝候補1番手に俺なら挙げない
このままうまくいけば期待しちゃうけどそう甘くはない
去年の今頃箱根で駒澤創価東洋なんて
想像できる訳ないし
ポジることは良いことだけど
箱根で勝つのは難しいと思ってる
花崎と篠原は両エントリーで世田谷にしたんじゃねと希望的観測
1区田澤、2区芽吹、3区唐澤、4区花尾、他大学が付け込める余地なし。圧倒的。
箱根が甘く無いのは重々承知しているけど…
区間賞級を4人(田澤芽吹唐澤花崎)
区間上位候補を3人(花尾佃山野)
往路経験者白鳥
世代TOP級条二
PB13:50&28:30代がゴロゴロ
がいるとなると流石に優勝候補筆頭に上げないと逆に嫌味な気がしないでも無い
駒沢が優勝候補筆頭なのは間違いないでしょ
ただ圧勝できるほとどは思えない
圧勝とは口が裂けても言えないな
そもそもそういう表現使う事自体が他校へのリスペクトを欠いてると思うしね
出雲6全日本8箱根10だけど
たとえば平地で12人の駅伝があれば圧勝だろうね。
箱根優勝後も、みんなで伸びている。
この勢いで是非、三冠をとって欲しい
>>224
勝てます?
1区:三浦(順天堂)
2区:石原(東海)
3区:イエゴン(東国)
4区:藤本(日体)
5区:細谷(帝京)
6区:高橋(青学)
7区:中谷(早稲田)
8区:鈴木(明治)
9区:松山(東洋)
10区:嶋津(創価) でも現時点での実績からして、区間賞級の4人の内誰か一人が欠けるという仮定でも尚優勝候補1番手だとは思うかな
使い所次第だけど実績持ちが7枚は揃ってる訳で
これは他校に無いアドでしょう
現時点での予想に何の意味も無いって事は分かってるけどw
>>235
山がいて(芽 花崎) 2区がいて(田澤) 小林の後(唐澤)
復路がしっかりしてる(山野 佃 花尾? 石川?)
それ以外に三色トリオ 佐藤(ジョージ)
怖いのは怪我と訳のわからない事件と。
このスレでは厳し目だけど他では優勝候補筆頭 田澤、芽吹、唐澤の3人が学生界のスリートップ
条ニも世代トップに上昇
山下り57分代の花崎がいて
他に有力選手がゴロゴロ10名以上いる
これで勝てなきゃおかしい
大学駅伝史上最強でしょう
>>240
1区:白鳥vs三浦(順天堂)×
2区:田澤vs石原(東海)○
3区:唐澤vsイエゴン(東国)×
4区:花尾vs藤本(日体)△
5区:芽吹vs細谷(帝京)○
6区:花崎vs高橋(青学)○
7区:条二vs中谷(早稲田)×
8区:佃vs鈴木(明治)×
9区:山野vs松山(東洋)×
10区:石川vs嶋津(創価)○
希望的観測も大分あるけど、石川さえいれば真面目にちゃんと勝負出来てた気がする >>244
多国籍軍は2区イエゴン3区石原かな
まぁそれにしてもいい勝負だ 本気で争えると思ってたら笑うんだが
そのメンバーなら10時間40分ちょいで走りきるだろうよ笑
>>245
田澤はイエゴンと勝負。
イエゴンとの対決回避して優勝なんて意味ないわ。
分かりきってる。
田澤がイエゴンねじ伏せての優勝に意味がある。
田澤がイエゴンと権太坂を並走とか胸アツやろ。もちろん最後は戸塚の壁までコバンして、ラストでブチ抜く。 オールスターと比べられる時点で強いってことだよね。
外人まで使うの?それでもいい勝負かな。やってみたい。
勝てるわけないから安心していいぞ
どう見積もって勝てると思ってるのか
ファンに成り済まして煽る役と
それに突っ込む役割の自演での荒らしだなw
1ヶ月程前にもあったけどパターンだわw
F2箱根GP
赤津ー中嶋ー篠原ー東山ー安原
蓮沼ー赤星ー中洞ー藤本ー大西
こんな話が出て勝てる勝てないで言い争ってるってスゴくね?w
田澤は12月の日本選手権の疲れがあり、箱根2区が実力が出せなかったのでは、
早稲田の2人もタイム悪かったからね
今回は駅伝に集中して欲しい。
>>244
1区の白鳥が六郷橋まで足残してればロングスパートでなんとかワンチャン勝てないか?
フラットコースなら三浦が強いが、アップダウン激しいコースなら、ロード強い白鳥の方が分があると思いたい。
8区の佃は鈴木と五分。 >>258
普通に走れば白鳥は勝つ。だけど何で1区三浦なの?鎌田じゃないの? >>254
円が入ってないな
上のメンバーに食い込めなくても20人より下ではない 来年負けても田澤芽吹最終年は絶対優勝して欲しいわ
芽吹世代三大駅伝全勝なら伝説になるけどw
>>258
佃も確かに強くなってきたね!
鈴木と勝負できれば頼もしい限りだ。 ここで問題です!
あくまでも妄想ですが
出雲駅伝6区スタート地点で東海石原が田澤より15秒前にスタートしました。
田澤は勝つことできますか?
天候やら体調は良好での話で
一度駅伝で真の強さをみてみたいですね。
>>267
石原なら勝つと思います
その設定で 田澤に勝つ日本人いる? >>267
30秒までok。ただどう考えても東海は1分以上後ろ。 中村山4年の時も、どの大学からもマークされてたな
箱根勝ったのは青学だったけど
三浦は3000scまでは大学どころか日本人歴代トップまであるけど、ハーフマラソンは2区67分台クラスのランナーじゃないか
箱根なら石原の方が怖い
>>270
あのときは優勝候補筆頭で、対抗は東洋だったね
青学はオーダーが1区秋山3区渡邉の時点で優勝は捨てたと思ってた
結果は大差をつけての圧勝だったが >>271
駒澤ファンだけど三浦はオールマイティでしょ。
距離踏めば田澤でもやられそう。 >>268
石原くんも10キロ位なら28分ジャスト位で走るんじゃないですかね?
駅伝の石原君は日本人に駅伝負けなし 青学の1年ズが実力出してくる前に勝ち星重ねときたいから今年はボーナスタイム
次回の箱根は東洋が不気味
青学はのったら強い
箱根だけは駒澤には余裕なし
>>270
選手層違いますよ。何だかんだで 中村山 窪田の時
強いのは強かったけど。 打倒ヴィンセントもわかるけどさ、条件揃ったら行けるかもしれないが、向こうも条件揃ったら26分台狙えるポテンシャルあるからなぁ
>>275
蒲田が1区なら蒲田が強いわ。スタミナがあるし、仕掛けどころを熟知している。 青学は選手層だったら抜けてるよね
もちろん駒澤も厚いんだけど
ただ青学はエース問題もあるけど
やっぱり箱根はライバルになる
石原は駅伝になるとトラック以上の強さを発揮するから厳しいだろうね
>>285
石原は、東海が弱かった頃の村澤に似てる。一人だけずば抜けて強いみたいな。 >>285
どうでもいいけど、田澤、鈴木、唐澤より下じゃない。 >>287
(そんなの関係ねー)の人に似ている。
箱根3区の録画見ていて
小島よしおだ! 2014年は最強だった
中村 窪田 村山 油布 大塚
西澤 中谷 馬場 其田 西山
なら勝てたかな?
村山中村窪田のほうがいい
中村が故障明けで心配だが、村山にも窪田にも2区適性がないから勝つには村山2区
6月12日(土) 世田谷記録会
3組 17時45分
長原 宮城
4組 18時20分
高橋 吉本
5組 18時40分
花崎 大西 赤星 安原 庭瀬 田丸 篠原
花崎、篠原はこっちだったか 赤星走れば2周連続
>>293
中村-村山-油布-中谷-馬場
西澤-西山-大塚-窪田-其田
結果的に負けたけど、配置はハマってるんだよなぁ
中谷は距離対応できてなかったし、油布・1年の西山大塚も長い区間では使いにくい
中村-窪田-村山-中谷-馬場
西澤-西山-大塚-油布-其田
ワンチャンあるとするとこんな感じだったかな >>297
1区村山2区窪田3区中村4区中谷5区馬場
6区西澤7区西山8区大塚9区油布10区其田
これかな
3年時の村山や全日本4区でモグスの記録を破るなど偉いスピードだった。ラスト3キロ登りの2区よりも1区で区間記録を目指すべきでした。山中より速いわけだしね。
2区窪田は失速がなく、3区中村も全日本で設楽弟を突き放したわけだから、1、2、3、4区それぞれの区間で東洋を突き放していたはず。
往路2分差リードで、7〜10区を逃げ切れたかどうかだね 最終組でも13分台出れば良しってとこか
住友電工の村本いてくれるのは心強いけどスピード型じゃないからどうだろ
>>267
日本人とは比べる必要ないかと。
イエゴンと同時スタートで見てみたい。 白鳥ー三浦 ×
田澤ー野村 △
唐沢ー伊豫田 ×
酒井ー石井 ×
鈴木ー四釜 △
花咲ー服部 ○
花尾ー牧瀬 ○
佃ー西澤 ×
山野ー鈴木 △
中島ー吉岡 ×
今のままでは厳しそうだね
三浦がいるから多分順大だと思うよ
正直三浦意外ロード全く興味ないけど
>>270
山登りが予想外。
そこ区間3位、4位なら違ってた。 >>296
赤星君ケガ気をつけてほしい。
14分キリ出るか??
コンディション、引っ張ってくれる選手居るか。 赤星が1350くらい出せば面白いな
駒澤、洛南の同期 見てて悔しいはず
焦りは禁物ですが
花崎選手たちと同組に
加藤淳選手もエントリーされてますね
花崎選手・大西選手・赤星選手・安原選手・篠原選手にはPBを狙ってもらいたいですね
田丸選手は日体大記録会で少し苦しい走りになってしまったと思うので、リベンジしてもらいたいですね
花崎選手がどれほどの記録が出るか日体大記録会を楽しみにしてましたが、出場されなかったので、今回こそ楽しみですね。
多くの選手が13分台に突入してくれたら
言うことないですね
世田谷記録会最終組
PB13分台は桃澤、加藤、村本、安原あたりかな?
14分切るか切らないかあたりのレースになりそう
誰か良い感じで引っ張って欲しいけど
駒大のワクチン集団接種はいつになるのだろう。選手達も早く接種してほしい。もちろん、監督やコーチもね。
出雲駅伝が勝てれば三冠濃厚と個人的には思う 他大学は故障者出たらキツイ思う
>>313
出雲は4番手から10番手ぐらいまで熾烈なレギュラー争いになりそう。
出雲出走できなかった7番手がトラックレース開催されたら??
13分代の3位あたりに >>313
三冠は濃厚だと個人的に思ってます
ですが、駒澤でも田澤選手・芽吹選手・唐澤選手の中で1人故障者が出てしまったり、主力の中でも故障者が出てしまったら、三冠は途端に厳しくなるように思えます
対して、故障者が出ず、夏で速さだけでなく強さも身につけたらエースの3人や主力メンバーはこれまでにないほどのエース層、主力層、中間層だと思うので他大学さんも強いですが、勝てると思います
出雲は6日の条ニ選手のPBもあるので
田澤選手・芽吹選手・唐澤選手が確定
花尾選手・白鳥選手・青柿選手・条ニ選手・東山選手・赤津選手・安原選手・中島選手・佃選手・山野選手など4番手以降は非常に混戦状態だと思うので、更に主力層と中堅層が伸びてくるととんでもないことになりそうですね
夏以降で各学年から2〜3選手ほど
新たに台頭してくる選手がいるのではないか
って思うのでホントに楽しみです 石川についての続報がマスコミから出てこないね。
出てこないということは、マスコミも後ろめたいわけだな。
大したことないのに大々的に報道してしまったな。
だから、その後の転機に触れないのでしょう。
結果、石川の名誉が傷ついただけで、ひっそりこの件は葬られたというわけだ。
神奈川県警とマスコミ、許すまじ
現時点で出雲は
田澤芽吹唐澤花尾はまず走るでしょう
唐澤-佐藤-芽吹-花尾-白鳥-田澤
1年生一人走ってほしい
三冠濃厚って言えるのは
箱根特化チームの戦力が突出した時だけでしょうよ
箱根特化チームじゃない、むしろトラックや伊勢路に強い駒澤が三冠濃厚を語れる日は来ないと思う
>>322
語れなくて良い。
語れた所で必ず勝てる訳じゃないから
実際に3冠できるように応援するよ。
まじで今年はあると思ってるけど 相対的にみて三冠狙えるのではないか?
そりゃ柏原東洋や神野青山が来年の相手なら
キツイけどさ
速さだけじゃなく、強さを今年は見せていくと監督がおっしゃられているので、それに期待したいして、応援し続けましょう
世田谷記録会で台頭してくる選手は
皆さんは誰だと思いますか?
>>324
来年度より花崎のいる本年度のほうが三冠でいうならチャンスだから是非とってほしい 佐藤条二が世代トップになれば、マジで強い。
メタレーサーで1359出してる時点で
かなりの伸び代を感じさせてたけど、
あと亘理は体をもっと鍛えて長い距離に適応できれば、一気に世代トップ級に近づける存在だなぁ。
>>316
狙える。
だが、濃厚と言える世代なんてない。 佐藤はまだ服部と比べると力の差がある感じだね
世代トップを語るにはまだまだ物足りない
>>318
マスゴミに後ろめたさなんか感じる奴は皆無だよ。彼らは典型的な商業主義者であり、国民の知る権利を盾に報道される側の気持ちなんか全く考えていない。むしろ今沈黙していることが恐ろしい。 >>329
条二君は、今回もメタレーサー??
亘理君は身が細い。
夏合宿の走り込みで変わりそう。
どれだけ走れるか。 種目が違うからな
5000mなら世代よくて30位ぐらいだろ。
>>332
石川の名誉を回復する唯一の方法
それは大八木監督が来年の箱根でもう一度アンカーとして石川を起用すること。
そうすれば、マスコミに石川の走りの実況をさせることができる。
これでマスコミは石川に対する態度を表明せざるを得なくなる。
つまり、取材をしなければならなくなる。
あれだけ大々的に報じた逮捕の結果、結局、形式犯でひっそりと釈放されたのであれば、県警やマスコミは石川に先頭を走られたら困るわけだ。
大八木監督には、石川をアンカーで起用することで、石川の県警やマスコミに対するリベンジを果たすべきである。 酒井政人とかいうアホライターが、Presidentというビジネス雑誌に石川の記事を書いていたな。
取材もせずに、寮生活で性的に悶々としていた、などと想像で駄文を書いて、ビジネスマンに記事にしていた。
個人的な印象で人を裁くのは前近代的、猿の所業だ。
早くその後どうなったか神奈川県警に取材して、形式犯だったと記事にしろ、酒井政人。
逮捕だけを報道して、その後の顛末を報道しない。
マスコミの無責任にもほどがある。
名誉を傷つけるだけで、回復させる責任がお前らにはあるのではないかな?
>>336
同意見です
来年 石川アンカー走れば 色々解決し
様々な関係者が救われる 石川君がまずは不起訴になってからの話ですが
コロナ感染対策で期間中は会うのを我慢出来なかった
信用はないだろうと思うよ。
>>340
どのチームの選手の多くは彼女と会っており、別に問題はない。 >>341
どのチームの選手も出会い系の人とホテルに行く人が多く居るとは思えない。
彼女と会っても良いが、しっかりコロナ対策はしてる。 石川は犯罪者だからもう陸上界復帰は無理な話。大学は退学、就職先はないだろう。
大八木の処遇は近いうちに解任が妥当。
駒澤陸上部は1年間対外試合禁止が妥当。
後今年の箱根駅伝優勝返上。但し、創価の繰上げ優勝は無しが妥当。
>>343がどんな奴か調べたら淫行で逮捕されてたwww