◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中央大学長距離ブロックを応援するスレpart317 YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1641383708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
楽しく使ってね(´・ω・`)
仲良く使ってね(´・ω・`)
前スレ
中央大学長距離ブロックを応援するスレpart316
http://2chb.net/r/sposaloon/1641190450/ 継続スレ立て時、本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」 ※「」は除く
と書き、ワッチョイに対応させ、
荒らし対策のIP表示となるようにしてください。
次スレを立てるときは、先にスレが立っていないか
(検索等で)確認して重複を避けましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
井上10区は順位を落とす結果になったけど、後輩たちに間違いなくいい影響与えると思うわ
田井野とか号泣してたらしいし
池田世代がいなくなって森凪千守が走れないにも関わらず、全日本箱根でシード取れるチームを作ったのは間違いなく井上
シード守ってゴールできて良かったよ
早稲田の往路メンバーのコメントを読んだが、中にチームになっていなかったというような内容があった
バラバラに練習をしているだけで有れば、駅伝は失敗するだろうなとあらためて思った
インスタのメッセージに事あるごとに全員が最後までついてこれたとか、まとまった練習ができたことが書かれていたが、そうしたチームにまとめ上げたのは井上を中心とする4年生たち
応援するものとしても感謝しかない
走ることを楽しむという自分の考え方を実行した井上の10区は多分忘れないだろう
ほんとうにお疲れさまでした
ありがとう
10区での抜き返しも中スポのコメントも泣けた
井上キャプテンありがとう
吉居はどこで5000m標準狙うんだろ 金栗記念かGGNかなあ
実業団の外国人がペーサーやってくれれば
一休みしたら筋トレやスピード練習で中距離組とも練習するのかなあ
あとは実業団の遠藤とか中央監督つながりでヴィンセントとかと練習できれば
都道府県は怪我せずに気楽にやってくれとしか
>>9 ヴィンセントじゃ走り方もリズムも全然違うからたぶん逆効果
遠藤ならまだわかる、というかすでにしてるしね
井上がアンカー走ることで、1人10秒頑張れるって話いいな。
机上の計算では90秒速くなり、井上自身は助川や倉田より一分は遅いだろうが、トータルで30秒速くなると。
さすが、策士藤原だな。(居田以外は)
地味だけど湯浅が集団の時コースの最短距離を走ってたの見て駅伝力というか頭使って走ってるんだなと思った
>>13 俺も思った。あと、湯浅の戦う眼カッコ良かった。TVの画面越しで鳥肌立った。さすが2年後キャプテン候補だわ。
湯浅は高校時代は早稲田の佐藤より結果を残せなかったけど、随分と差がついたなぁ
やはり指導者と部の雰囲気かな?
宮日出身の明治組もさっぱりだし、だから西が中央を選んだのかな?
前スレで以下を貼りました者です。
他大出身ですが、父が中大のため、90年代から中大を応援してます。
他意はなく、学生スポーツは時間がかかるものだなという感想です。
伝統の違いはあれど、原監督も藤原監督も苦労されて、やはりチーム作りには5年以上かかるのだなということとか、藤原監督にはせっかくここまできたので、できることなら100回大会と言わず、もう少し長く見ていただきたいなという勝手な願望です。
---
原監督
1年目 予選会16位
2年目 予選会13位
3年目 予選会16位
4年目 予選会10位
5年目 総合22位
6年目 総合8位
7年目 総合9位
8年目 総合5位
9年目 総合8位
10年目 総合5位
11年目 初優勝
12年目 優勝2回目
13年目 優勝3回目
14年目 優勝4回目
15年目 2位
16年目 優勝5回目
17年目 優勝6回目
藤原監督
1年目 予選会11位
2年目 総合15位
3年目 総合12位
4年目 総合11位
5年目 総合12位
6年目 総合6位
新体制になったとのインスタが上がってたけど、役員というか人事の話題は掲載されてないね
まあ、井上が走ったことで主将は4年時に走らないというジンクスが途切れて良かった
舟津ー池田と走ってなかったから、中大の主将は「for the team」で余程重荷を背負ってるんだなと思ってた
>>15 他大を貶めるようなことを言うものではない。品格がない言動は慎もう。他所様は他所様。
湯浅の頑張りをたたえるだけで良いではないか。
その通り
湯浅と佐藤にしたって展開が違えばどうなってたかはわからん
まぁ湯浅は後ろからでも快走してくれたと思うがあそこまでできたかはな
9区3位ってもう大物ランナー
湯浅の9区はキロ平均2分58秒だからな
来年2区も十分あるが総合3位以内を目指すのなら
湯浅を9区に置ける選手層になっていることを切に願う
>>15 手嶋は13:31に28:13の選手だから普通に成長してると思うよ
ただハーフの距離に適正がない選手ってなだけ
1回大会と創部同じ年で不出場だけど箱根駅伝開催後の創部?ニワカの者だけど。
各走者のインタビュー読んでると、今までと違って
今回はみんな自分で考えて動けた感じはするよね。
周りの力は利用するけど、それに惑わされず、
攻めるか守るか決めるのは自分という主体性を感じる。
走力がついて自信が持てるようになったのもあるんだろうけど、
こういうのは普段からやってないと身につかないし、
藤原監督が求めていたのはこういう強さなんだと思った。
>>26 1区吉居の、六郷橋から抜け出す想定だったけど覚悟を決めた目をしてて早く抜け出すんだろうと思った、の監督エピソードすこ
都道府県の後にはクロカンもあるけど駿恭溜池らはクロカンも強いんかな?
吉居ってほんと陸上に対して、ストイックだよな。
それをみて周りも波及効果うまれるんだろうね。
吉居弟は、都大路の時、中央カラーのマスクは有名だけど、中央の手袋はめて走ったらしいね。
吉居兄が貸したのがどうかわからないけど、弟も中央愛凄いな。
今年のマスコミは、吉居兄弟ネタなんだろうな。
>>23 そうな。若林、居田、中澤、湯浅、園木なら最強復路かも。これに助川、東海林、田井野、千守、山平など絡んで凄い競争だわ。往路に1〜2人くらい行くかもだけど。
>>28 育英ってクロカンの大会出ないイメージだな
洛南はクロカン強いイメージ
吉居と大石が一緒に走ったんだな
大石もずっと中大のことを気にかけてくれていて有り難い話だ
新入生早い選手多いな
楽しみだ
13分台3人って、、、
>>7 ありがとう。読んでみたけど、井川くんぶっちゃけすぎだねwあと驚いたのは6区の選手が確定したのが前日17時。ほかにも、直前で区間が変わった選手いるみたい。
>>26 今回は出走できなかったけど、26秒差で薄氷の予選会通過の時、このままでは危ない、とペースを上げた森凪也君の判断は本当に中大にとって大きかったですね。
ありがとう森凪君。4年間お疲れ様でした。(^-^)/
>>35 二位だと思うよ
青学まで何分までせまれるかを監督は目標にしていると思う
チーム目標は三位以内とかになるのかな
>>38 ライバルは順大、駒澤だね。
青学はちょっとムリ
来年青学を倒せるとしたら、
「持ちタイムがあてにならなくなるくらい天候が荒れた場合」
しか想像できない
>>15 他者も指摘しているが、早明は中央と同じ
学生主体のチームだから、来年以降の復活
を願う。質実剛健カラーは同じ。
田井野・助川・園木・東海林の11区30q走って、どこに載ってる?
>>37 あの時落ちて箱根出られなかったらマジで終わってたと思う
>>42 インスタのストーリーだからもう見れないはず。
30キロを95分くらいで走ってた記憶
打ち上げの写真で、倉田君の笑顔が見れて、ほっとしました。
>>35 仮に大学記録でつないだ場合で
1区吉居60:40
2区藤原67:31
3区三浦62:38
4区中野62:17
5区阿部71:58
6区若林58:45
7区中澤64:07
8区奥田64:26
9区湯浅68:31
10区二井70:18
これで、10:51:24
今回の青学が10:43:42
青学は来年も戦力的には落ちない可能性が高い(というか上がる可能性のほうが高い)
ことを考えたら、相手が自爆してくれればともかく、100%の青学に勝つのは
かなり厳しいと思う。
いまツベで1区見返したけど六郷橋で2位と1分半あったのに、
最終的に40秒差ってことは吉居って実はラストすげー弱いんじゃね?
自分ではラストスパート自信あるって言ってたけど。
大逃げして正解じゃねじゃね
>>47 溜めるレース展開なら吉居のラストはかなり強い方だと思うよ。
ただ、昨年度の予選会とか、今年度の全日本とか、早めの仕掛けで引き離せないと
まくられるケースも少なくないけど、勝負だけに徹して良い展開なら、
留学生相手にもインカレで勝ったりしてるし。
ただ、それだと大きくは稼げないから、今回は飛び出して成功だったと思う。
爆発力は相当だから、当たればかなりでかいのは間違いない。
一方、安定感という面ではまだ不安要素もあるので、このレベルのパフォーマンスを
これからも維持し続けられるかがこれからの課題になってくると思う。
展開は無視かよw
それまで一人だけ異質のペース刻んできてるのに2位と40秒差まで追いつかれたからってラスト弱いは草生えるわ
まぁ…今回は結果良かったし、まだお客さんが遊びに来てる時期かな
>>47 隣に競ってる相手が居る状況と、見える競争相手が時計だけの状況では、ラストスパートのスピードに差が出るのは当然だと思います
というか、2位集団も速めペースだったとは言え実力者揃いが集団で走ってれば足残ってたと思う
吉居は、超ハイペースを一人旅だったのだから、2位集団に比べて足が残ってなかったのは仕方ないことだと
とはいえ、ゴール後倒れ込むかと思ったら、飄々としたいつもの笑顔でそのことに度肝抜いた
999 :スポーツ好きさん (ワッチョイ 8b8e-uvGw [118.104.102.195]) 投稿日:2022/01/05(水) 19:10:39.85 ID:QZT0tvai0
藤原監督のネームバリューがないとOBに対抗出来ないから終身監督で
↑
★最後っ屁で、てめえで書き込んだのか?
オナルだからなぁ、ま〜かっちゃんw
「ネームバリュー」(笑)
そのうち、このスレで過去のあれこれ大公開してやろうかと思ってるがw
「OBに対抗出来ない」云々、あいかわらず意味不明すぎる
999 :スポーツ好きさん (ワッチョイ 8b8e-uvGw [118.104.102.195]) 投稿日:2022/01/05(水) 19:10:39.85 ID:QZT0tvai0
藤原監督のネームバリューがないとOBに対抗出来ないから終身監督で
↑
★最後っ屁で、てめえで書き込んだのか?
オナルだからなぁ、ま〜かっちゃんw
「ネームバリュー」(笑)
そのうち、このスレで過去のあれこれ大公開してやろうかと思ってるがw
「OBに対抗出来ない」云々、あいかわらず意味不明すぎる
敵をどんどんつくってたら、支持してくれるOBもどんどん離れて、
てめえでてめえのクビを締めちまうわけだもんなぁ。
最低限の足し算引き算もできない脳味噌マッスルでないはずだが
ブログとかインタビューコメントのヒラヒラペラペラさ、
四十過ぎてるのに肝心の読書量がよっぽどなのかなぁ
>>30 更に居田が3区で三浦の代わりを果たせるレベルになる
7区を東海林あたりが昨年の中澤を上回る走りをする
10区を田井野あたりが川崎をイメージした走りをしてくれる。ら
そうすれば・・・と思ったが
井上のタイムが川崎とさほど変わらない事に驚いた
やっぱり思う以上に想定タイムは毎年上げておかないといけないんだね
客ですが吉居の10km通過27分台は凄すぎて思わず笑ってしまいましたが、そのままおしきったのはさらに凄すぎて絶句しました
スロー1区好きじゃなかったので、見る側としてもすごく良かった
フータンさん
はやくお葬〇をできると良いですね
メッチャ楽しみだー
一番待っているのはほかでもない不幸すぎる人生を背負ってきた本人だろうけど
>>39-40 >>46 前スレでも大暴れしていたが、墓場大学ハラハラなんかを必死こいてチンドンする工作犬って、
ニューイヤーだかで「中央大学にぶちのめされた」のが、そんなにアレだったのかw
自己肥大化したTVでたがり俗物のダシにされるだけで、
学生たちは卒業後、鳴かず飛ばず。ナントカ作戦で自信満々だったのに五輪選手も産み出せず
ハラハラのお下がりボロゾーキンでチーム編成の、クマぽん(笑)のブラックIT会社
惨めな9位だったもんなぁw 巨額投資してきたのに、ずーっと空回り。DeNAみたいに消えちまいそう
インチキジャンピングシューズ合戦に、さらにインチキな「バーチャルジム」とやらの箱根駅伝シミュレーターまで
恵んでやったのに、群馬向けのはつくらんのか?w
>>16 箱根駅伝で強豪にしたり(青学)、立て直す(中大)には時間がかかるという
貴方の言いたい趣旨はよくわかりました。
批判やケチはどこからでも付けられますので、気にしないでください。
駒大は気が遠くなるような時間がかかった。
駒大は2000年箱根初優勝までの長い道のりは1967-2004まで監督をしていた森本葵氏
(中大出身・800m元日本記録保持者・64年東京オリンピック代表)の存在なくして
語れない。
他大からの応援感謝しています。
>>16 藤原監督の目標は90回優勝だけれども、それが達成されたら
辞めるということでないと思う。中大の目標でもあり、
目標を掲げないとなかなか達成できないからではないか。
辞任したいと思うまで、続けるのではないか。
今年の成績でうるさいOBも黙ると思う。
中澤は中盤頑張ってラスト足つったのもあったせいか
平塚→茅ヶ崎は区間5位
茅ヶ崎→遊行寺は区間最速なんだが
遊行寺→戸塚は落ちてる
ちなみに湯浅は
横浜駅→鶴見は國學院平林より上で区間2位
前半溜めていたのもあったが
箱根リザーブ組は高根沢ハーフ走っていたけど
中止だから丸亀ハーフは走ってほしいところ
立川ハーフ開催が少し怪しくなってきたし
学生ハーフだけ参加資格同じの駐屯地周回で開催になるかもしれんが
>>58 藤原監督の目標は90回優勝
つまらんこと言うが100回の優勝じゃね
広島がまんぼう申請なら都道府県は中止かなあ
吉居中野はレースより土台作りしてほしいからいいんだけど高校生は可哀想
9区が終わって非シード校と3分差なら余裕をもって逃げ切れる計算だったと思う。
7区が終わって1分20秒差まで詰められた時はダメかもしれないと思った。
ただ居田は足を痙攣させながら良く粘ってくれた。
中澤、湯浅はキャプテンのために3分差作るために必死に走ってくれた。
みんなに愛されたキャプテンなのが良く分かるね。
>>62 中止までするかね〜
もういい加減中止はやめて欲しいわ
>>59 中澤は途中でロングスパートするタイプだからそりゃそうでしょ
人によってペース上げるタイミングなんて違う
駅伝は前半から突っ込まないとだめだみたいなこと言われるけど
箱根クラスの距離で突っ込むとろくな事がないね。
襷もらってすぐ前の選手に追いついても最終的にもらったときより離されるパターン多いし。
目に焼き付けておきたい
>>66 単独走で押していけるようになるのが一番かな。吉居も青学の復路なんかもそうだよね。
助川・東海林・居田・園木・山平・千守は今年の湯浅・中澤の走りを目標にして欲しい
勿論その他の選手や新入生の下克上も必要。
2区5区を組むうえで重要な選手は阿部・田井野・中澤・弟・溜池・中野あたりに期待しているが
準備はしっかりして欲しい
今年の様子だと登りの控えは中澤で準備なし走力で押すの考え方だったの?
っていう気がする
田井野は使うべき選手だと思う
>>64 都道府県が難しいのはチームがバラバラだから監督が体調管理できないのと
万が一の責任が難しいところ
まーオミクロンはザコだけど波及して丸亀ハーフ中止とかになるのが一番嫌なパターン
>>71 都道府県も丸亀も全国から集まるのは良くない
やめた方が良い
学生ハーフを関東学連のみで人数制限して10000の上位以外は参加できない
などで無観客開催するのが良い
>>70 ホントだな
まあ吉居は去年の春もそれに参加して今回の箱根で結果出したわけだし、行かない方がいいとは言えんわな
アメリカ行きは調子崩して帰ってくる選手いるし合わないやつは行かない方がいいとは思うんだが
>>70 今のアメリカの状況じゃ渡米無理だと思うが
全員がハーフをしっかり走れる様にトレーニングを積んで欲しい。62分台とか目標を決めて。そのことが勝つための一番の近道だと思う。それが出来て、箱根のエントリーメンバーを考えるべき。頑張って欲しい。
>>47 中澤垂れる論者と同じ勘違いですね、これ。
このところ調子の良い沖縄を見たかったが都道府県対抗は中止かな
>>73 アメリカだとウエイト上がって戻ってくるから、選手によって、合う合わないが出ちゃうよね。
筋量は上がっても、足裏のサイズに合わない体重に急激になりすぎると、キック力がうまく推進力にならなかったり、森凪みたいな症状になる場合もある。
森智や谷澤、小林・居田・佐野のような体型の選手なら、爆伸びして帰ってきそうだけど。
生活習慣など、異国の地で人としての自立自律を求めるなら、アスリートとしてのメンタリティや教育的側面として、有効ではあると思うが。
100万人が感染している国、3月であれば流石に落ち着いているとは思うが出国しても帰ってくるのかなり大変。
オミクロンなんてただの風邪でしょ
感染者数だけでなく、重症者数、死者数見たら 笑
ザッキーが当てずっぽうで言ったUSA水であたった説は意外に有り得る
結局、10区の配置は主観で決めたのか。ロボットにはなれなかったんだね。来年はどうするか楽しみだ。戦力が充実するにも最後の選択はあるからね。今度は上の段階での選択になるから、場合によっては配置議論がより白熱を帯びるかも。
>>81 あのひとは全部当てずっぽう。思ったことを全部いっちゃう人。悪気はないので余計にたちが悪い。
吉居も箱根使わない方がいいとか、弟の方が上とか散々言ってたね。しかも反省やお詫びもなく手のひら返しできちゃう人。そういう人。
それにしても元旦のゲキって何だったのかね。前日に20は走らないだろうし。
>>82 まあそこでロボットになってしまう監督だと誰もここまで付いて来なかったと思うわ
井上以外の候補の倉田、助川、東海林が走ればもしかしたら3位は取れたかもしれないけど、井上を信頼して更には良い思いをさせてやりたいっていう優しさもあったからこそこの1年は素晴らしい結果で終わった
>>82 大志田さんや榎木さんは着任前に指導者としての経験があり、時間をかけて指導者として必要な素養を学んできた
藤原監督は選手として一流だったわけだが、指導者としてはゼロからのスタート
いわば、選手同様、監督もまだまだ発展途上
指導者としても一流の道を歩んでいると思うよ
>>82 井上のために繋ごうとモチベーションが上がったかもしれないし戦略としても間違いなかったんじゃないかな
井上に感謝するブログ書く部員多かったし人間性が素晴らしかったんだろう
まあ、毎年同じことやったらだめだと思うが
今年は故障明けや不調者を一人も走らせてないからね
さすがに箱根前に色々なレースに出させて急ピッチで仕上げた居田は箱根に跳ね返されたけど
来年はその反省を踏まえてオーダーを組めばさらなる上を目指せる
>>87 今年はこれで良かったと思う。
走力以外の井上の功績は大きすぎた。
ただ、結果的に3→6の転げ落ちだったから、まだ良かったが、これが→11以上だったら、更迭ものになるから、今後は程々にがいいよね。
>>85 >>86 ・7区:有力で将来性も極めて高い居田の起用、
・10区:他区間の出走者にとってはモチベーターになり得る井上の起用
に関しては、意図が明確であり、十分理解できる配置。
ただ忘れてはいけないのは、山対策。
・6区のサブ(区間中位レベル)は誰だったか?
→若林は一年次から毎年夏〜秋に故障するが、必ず箱根にピーキングを合わせてくる驚きの強さに、毎回脱帽しっぱなし。まさに川崎状態。
しかし、区間中位レベル(7位〜14位相当)のサブをしっかり準備しないと、いつ舟津出走ケースが再び起こりうるか分からない。
・山対策トレーニング方法の構築
→今回の5区も山対策は、おそらく富津のアップダウン側コースで少しできたかどうか。就任以来、走力頼みな気がする(畝も故障がちで山対策までは十分に鍛えきれていない)。
来年は、シード校スケジュールでの強化サイクル構築と併せ、山対策トレーニング方法の確立を、ぜひ期待している。
来年は表彰台を狙うのだから監督は心を鬼にして最終決定しないといけない
>>91 同意
シード校のメリットを最大限に活かして山対策をお願いします
年間計画はさらに重要だわな
場合によっては積極的な温存も
出雲の時期なら距離的にも全カレに合わせている山田や中野倫の1500m組を使うとよりハマるかもしれんし
>>91 それは精神論だよね。キャプテンには主戦場外でメンバーは十分に感謝してるし、走らないキャプテンの為にとみんな激走したかもしれない。精神論にかき消されて、出走するために自己犠牲を払ってまで努力を積み重ねてきた成果の評価に部員内で疑問符が湧き出たらまずいね。そのことも考えての結論だとは思いたい。
井上起用が次のスカウトを見据えた兵庫県へのアピールだとしたら、誰も文句言わないでしょうね
現在太いパイプがある仙台育英や宮崎日大、國學院久我山から来た選手は順調に育ちました
スカウトのためってあるのかなあ
それだと一般入部した選手は中山ぐらいに成長しないと箱根を走れないのかね
長距離ってメンタルスポーツの側面強いから井上が控えている
ことがプラスに波及すると考えたことはいいことだと思うけどなあ
もちろん10区を走れる下地を持っていることは大前提だけども
まぁ「物語」の一部なんだろうね
シードとった上で初めて成り立つものだが
舟津 彰馬 / Shoma Funatsu@shofunaaa
ここで主将は浪漫
浪漫は大事
https://mobile.twitter.com/shofunaaa/status/1477844218588852226 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ところで立川や丸亀は実施するのかな?
オミクロンの影響でスケジュール狂うのは辛いな
山対策はこれまではやりたくても難しかったと思う。昨年は予選のために何回ピークを作る必要があったんだろうか…それがないのが本当に嬉しい
ハーフの実戦経験はどこで積むかな
世田谷か上尾あたり?
北京五輪男子マラソン代表の佐藤敦之氏が中国電力ヘッドコーチに就任。
1月1日付で入社し、4日から現場で指導を行っている。
2013年で現役を退き、14年度に京セラ女子陸上部の監督に就任し、20年8月31日付で退いていた。現役引退の13年以来、約8年ぶりの古巣復帰となる。
2018年から監督だった田幸寛史氏が21年6月に退社し、坂口泰総監督が監督に復帰して指揮を執っていた。
改めて青学の今シーズンの駅伝振り返ると参考になりそうです、出雲のメンバーから二人箱根出走せず、全日本では阿部君は中村唯君に山口君は若林君より区間順位が上だったことに驚きます。三大駅伝全てに全力ではなく箱根のために選手の状態みながら仕上げてますね。
>>104 大志田さんー東京国際
榎木さんー創価
上野さんー立教
佐藤信之さんー亜細亜
田幸さんー?
>>95 そうだね。
出走する選手に関しては、モチベーションとなったと思うが、出走当落線上の倉田・田井野・助川・園木・東海林にとっては、しんどい気持ちは正直あったと思う。かなりリスクはある判断だった。
でもその中でも、直ぐに箱根11区30キロ走をして、悔しさをバネに立ち上がろうと、前に歩き出した選手たちは、本当に素晴らしいと思う。
腐ってもおかしくない中で、そうした素晴らしい選手たちにも助けられてて、うちもチームとして体をなしてきたと思う。
主将だけでなく、出走したメンバーだけでなく、監督コーチだけでなく、マネージャー含めた全員で勝ち取った箱根6位。誰が欠けても取れなかった順位。
>>103 10月の高島平ハーフもあるかも
全日本に出ない選手は世田谷の可能性も
井上足攣ってたみたいだよな
あれ以上は無理できなかったろうしもう少しやれる力はあったのではないかと。
あと、タイム差も中位のところと差はそこまでないわけだし…
骨折や捻挫と違って、居田同様足つる(しかも後半に)のはアクシデントというよりも、単純に走力やスタミナの問題だね。
そんな選手を走らせたことに疑問を持たれるのは、ある程度は仕方ない。
個人的には10区は理解できるが、7区は??
打ち上げでなどでは笑顔のメンバーばかりだけれど、心の中では泣いていたりモヤモヤを払拭出来ない部員は少なからずいたはずだ。来年こそは走って欲しいが、強力な新入部員も加入する中前途は多難だと思う。それでも、少なくとも後輩には先輩としての意地を見せ付けて欲しいと願っている。
メンバー間不仲なんだろうなぁと思わせてしまっている早稲田(具体的な大学名出して申し訳ない)とかと違って、走れなかった選手も表面上は笑顔で走った選手を迎えてくれている
悪夢の棄権前後から始まった10数年の暗黒期にあっても、メンバー間の不仲とかは特に感じなかった
舟津が上級生へも厳しいこと言ってたけど、あの暗黒期から抜け出すためには、そういう悪者になってでも厳しいことを言う人も必要だった程度
(舟津自身も3年あたりから成績伴わず、厳しいこと言った反動で批判受けるようなこともありかわいそうだった、、、)
レギュラー争いという面では、ライバルではあっても、出走メンバーが決まったあとは、惜しくも控えに回った選手たちも一生懸命裏方と応援してる姿が一番嬉しいことだと思うよ
思いがけないミスは大なり小なりある
当日朝まで絶好調でもね
そのミスとなってしまった反省は、部内でやってもらえればいい
傍から見てるだけのOBやファンは、今回シード権という最高の結果もたらせてくれた面々にお疲れ様だけでいいじゃん
去年の吉居の居田には、涙の区間15位からの今年みたいに、この経験活かして来年度の活躍に期待しかないわ
誤:去年の吉居の居田には、涙の区間15位からの今年みたいに、この経験活かして来年度の活躍に期待しかないわ
正:居田には、去年の吉居の涙の区間15位からの今年みたいに、この経験活かして来年度の活躍に期待しかないわ
一番言いたかったところが意味不明になってた(´・ω・`)
居田くんは12月の走りが相当良かったんだろうね。普通はシーズン通して走れてた助川くんだろうと思ってた。
10区は走れなかった選手たちは悔しいだろうが監督とチームの総意だろうから口は挟まない
居田はハーフの実績は無かったが、MARCH1万で結果を出した。
一方今回控えの選手はアピール出来る程の結果を残せなかった。
もちろん直前の調子が1番だけど予選会以降のトータルで判断したものでしょ
寄付金の案内がきたな
夜間警備員のアルバイトをしているフータンには無理だろうが、早速寄付しようと思うわ
>>114 第三者だから指摘できることも、部内では内部圧力で声高に言えないこともある。選手の選考一つをとっても、外部の者が理解できる基準であれば、当然部員にも明解となるものだと思えるが、私情や温情を挟んだり、嫌がらせではないかといった基準であった場合、監督を含めた指導者の立場からの圧力があると、中々反論や意見の具申もままならないこともある。組織内部の自浄作用だけでは解決出来ないこともあるんだから、何でもかんでも外部の指摘や介入が無用とは思わないし、適切な距離を保って、お互いが協力し合う形が望ましいと思う。
それより小児的精神病者ヘンサッチー用語「MARCH」ってので
奇声を発する病人猿を、さっさと駆除して下さいよー
ウジ笑さんが、ご迷惑することになりかねませんから
>>114 >傍から見てるだけのOBやファンは、今回シード権という最高の結果もたらせてくれた面々にお疲れ様だけでいいじゃん
毎度の誰に叫んでいるのか謎な、支離滅裂ヒステリー怒号レス、
アンタこそ「お疲れ様」って感じですが、
口を開けば開くほど、タラコクチビルさんが言うところの「頭の悪さ」全開ですねえ
「シードという最高の結果」(笑)
中大のまっとうな人なら、こんな小っ恥ずかしいこと叫んでたら
顔から火が出るどころか消防車まで呼ばれそうですが
ウジ笑さんにタカってる身では、何がなんでもそう思い込まなければならないんでしょうね
「メンバー間の不仲」
あれだけコケにされた1000守さんとか、どうなんでしょうね
「チーム意識徹底」のために部員の心情変化をとことん汲み取る榎木監督と違って、
アフターフォローや気配り目配りナッシングのようだもん
そこまで知恵が回りかねってことかしら
>>108 ホントそうだな。
走れるのは10人だけだから走れない部員は不貞腐れたり怠けたりするのは自由。
笑顔で走る選手を送り出して心の中では大粒の涙を流しているかもしれない。
でもそんな気持ちを表に出さずに、強くなって信頼されて選ばれればいいんだと
翌日11区30kmを走る気持ちが素晴らしいと思う。
来年その努力が報われるか誰にもわからないけれど報われてほしいと切に願う。
がんばってくれ!
>>100 あいかわらずのアウアウだが、おめえ何が言いたいんだ?
一般人に理解しづらい言葉や思考でオナってザーメンまかれても、周囲は鼻をつまむのも大変だわ
掲げてるツイート、倉田の故郷の三条だかにあるラーメン屋の名前か?倉田を走らせた方が良かったよなぁ
MARCH対抗戦、ネーミングも含めて素晴らしい大会です。
>>96 >井上起用が次のスカウトを見据えた兵庫県へのアピールだとしたら、
>誰も文句言わないでしょうね
あ た お か ス テ キ ♪
「誰も文句言わない」(涙)
2位の大チャンスを、こんな捕らぬ狸の皮算用だかのために犠牲にされたら、すげえーよな。すげえすげえ
来シーズンを左右するキーマンは千守な気がする。
もはや戦力として忘れられがちで、年末の写真では無精髭すら生やしている様子だった千守だけど、そもそものポテンシャルは1万メートル27分台だってありえる。
今シーズンを上手く戦えたのは井上だけでなく4年生全員が最上級生としての態度を示したのが大きい。もしも不貞腐れた4年生がいたらチーム全体に悪影響がおよぶ。
千守がどう振る舞うかが来季のチームを左右するし、千守が臆することなくやり直せる雰囲気かどうかが来季のチームを左右するだろう。
>>130 30キロ走れるならあの原因不明の体調不良は治ったとみていいね
ただ原因不明ならまたなってしまう可能性もあるが…対策立てられないし
>>125 楽天モバイル乞食さん、ありがとうございます。「反日本人的」「反中央大学的」トンデモイベント、一発で潰してみせますね。中央大学を築いてきた英霊のためにも。百歩譲って大会名変更、他大も自由に参加してもらうカタチに。ススムちゃんも、さすがに常識や良識はあるでしょうから
>>127 ダニ以下のニート爺さん雪の中生きてるか?
入間川のどこの小屋にいるんだ
フータンは入間川のどこで空き缶拾いしているんだ?
嫌いな徳本のいる飯能付近か?
いたら人生のゴミに空き缶ぶつけたいから場所教えてくれ
かつてのフータンは優勝回数をどや顔で書き込んでオナニーしてたが、とうとう2位の大チャンスとまで書くようになった
憎き藤原監督を叩くためなら信念も捨てるようだ
市長表敬訪問みたいに良い意味で注目されることだよ
どんな読解力だよw
>>139 実家というと田原市か
都道府県駅伝は宮城で選ばれてるのは気まずいな
>>142 予想は自由だが、藤原監督はもう少し長期のスパンで狙ってくるだろうな
筆者予想
1位 青山学院大
2位 中央大
3位 駒澤大
4位 東京国際大
5位 順天堂大
6位 東洋大
>>140 まっ、そんなの長距離業界で日常茶飯事だし大丈夫っしょ
>>135 中大の箱根駅伝総合2位は1965年まで遡るのである意味貴重ではある。
だからといって2位になってくれとは言わんが。
>>142 吉居2区にしたらマスコミは話題性で喜ぶけどチームとしてはマイナスだけどな
なぜわざわざ他の区間で稼げる選手を向いてない区間走らせないといけないのか
まあいずれ吉居は抜けるわけだから1区を走れる選手をコンスタントに探す必要あるよな
東洋は今回児玉が失敗したけど東洋、青学はずっと1区は区間順位1桁で1位と秒差で繋げてるのが大きい
仮に1区を凌ぐ区間にしてしまった場合でも後ろからリカバリできるだけのチームを作るのも大事だしな
去年の予選会以降順大からは学ぶことが多いように思う
>>146 同意。順天堂の三浦よりも向いてない。おそらく、手島よりちょっと良いタイムぐらいの結果になるだろうな。登り向いてないし。
吉居が走るとしたら一区か三区だろうな
特に三区はリベンジしたいし
順大は、流れにうまく乗れて勢いよくジャンプアップってゆうパターンじゃなく、1区2区で出遅れてあそこまで挽回してとうとう2位でゴールだから本物の実力があったんだろうと思った
理想で言うなら1区大和2区駿恭よな
駿恭まだ1年だしそこまで仕上がってないなら候補は中野中澤あたりじゃなかろうか
ターゲットを青学にできるレベルになってきそうだな。
現在高校二年生のスカウティングが気になる
何度も見たい
抜け出す吉居
>>148 1区の六郷橋の登りでもちょっと苦しそうだったからね
アンカーに今回の湯浅みたいな走りができる選手を置きたいね
ナベも吉居は上り向きのフォームではないって言ってたしな
湯浅は表情というか面構がいい
入学時は14:27だから、ずいぶん成長したもんだ
それでも定期的に吉居2区を主張する奴が現れる
このスレにも結構いるだろ
高2のスカウトが随分弱いな
再来年、5位で上出来かな→目標達成ならず、藤原解任
>>162 そういう奴は、上野現役時代なら上野を二区にしろとか言うんだろうか?
>>165 まあ中野だろう、登りも強いし。
ただ単独でも突っ込んで入って走れる強さつけることが必須条件
>>6 良い指導者になりそうな予感。井上キャプテンお疲れ様でした。
>>166 「エースなら2区を走るべき!」野郎だな
ウザッ
>>155 湯浅君本人には失礼だが、良い意味での今大会一番のサプライズ。
自信に満ち溢れていて、本当に良い表情をして走っていた。
早稲田の中谷はスピードもあるしクロカンも圧倒的だったから吉居よりもタフな感じあって2区いけると思ったんだけど厳しかったな
スピードランナーの使い道はしっかり練った方がいいわ
>>171 横浜駅から鶴見までの走りは正に強者の走り。
春のトラックシーズンで28:20くらい出せると思うわ
>>172 二区の逆の九区はどうですか?暑さ強いかわからないけどピーキングが合えば区間新出せると思う。二区は中野か中澤で。
>>172 まだ吉居よりは向いてたと思うよ
まあ太田が怪我明けでしょうがなかったんだったんだろうけど本来なら中谷と太田は逆だよね、あれ
湯浅はとりあえず5000のベスト更新だな
10000÷2>5000という三須状態だし
>>176 まあ入学してから一度も5000走ってないしね
3000 3回
5000 0回
10000 7回
ハーフ 6回※箱根9区も含めた
2年間で10000以上を13回走ってるって本当に怪我しない選手だな。
ちなみに入学直前の中大記録会含んでません
これすごいよ
吉居は春先はまたアメリカだから、もっと強くなれるよ
>>165 第一候補は中野翔、次点は中澤。
中澤は4区で、2区と5区のサブだろう。
湯浅はアップダウンで、ハーフ三銃士内でも倉田・田井野に負けてるから、アップダウンが得意な方ではない。
あれから成長はしてるだろうけど、適性を考えると2区4区5区にはならないんじゃないかな。
9区のスパート位置などを踏まえると、来年は3区の第一候補だろうね。
>>165 湯浅の10000mが千守くらいになれば2区見てみたい。
>>175 出走順がどうであれ高校時を考えると
中谷、太田、千明、井川、半澤・・・・以下略のメンツで
あの順位は予想できん。
中澤の2区はきついと思う。吉居が2区いくのが現実的かな。まあ吉居1区にこだわるなら弟でもいいけど。
吉居は、中村匠吾的に1区で確実に流れを持ってくるスペシャリストで良いと思う。
中村匠吾とか、色々残念ではあったが青学久保田みたいな確実性の高い選手が1区にいたら、あとのオーダーが間違いなく組みやすいんだよな。
>>182 やっぱりこういう人が現れる
どこが現実的なのか
吉居兄にアップダウンのあるタフなコースは向いていないと
散々ここでも話に上ってるわけなんだけど
>>181 湯浅は今回かなり良かったけど、かなりコンディションも良かったからもう少し様子を見た方がいいかな。かなり伸びてきてるのは間違いないけど。
>>184 田澤や三浦も2区走ったくらいだし、しっかり準備すればいけると思いますよ。
>>185 湯浅は東国千切ったあとはハイの状態だったろうからね
>>187 そこに気づけている人、実は少数派なんですよね
今回は流れがよかったのでうまくゾーンに入れた
「駅伝は1区からの流れが重要」ということに気づけば、実は早稲田や明治は強敵
大志田さんはさすが中大で過去に指導してきただけのことはある
>>187 そうですね。位置的にも良かったと思うし。あと湯浅で28分20秒とか出せるとかになってくると、平林や中村唯翔かとかはとんでもないタイム出せることになってしまうので、あまり飛躍しすぎない方がいいかなと。
>>186 田澤と吉居ではタイプが違うし、
三浦は結局持ち味を出せなかったでしょうが
渡辺康幸の解説でも「登りには向いてないフォーム」って言ってたでしょ
準備がどうじゃなくて、向き不向きの問題なの
宝の持ち腐れになるだけだよ
2区=エースという固定観念から脱却しなさい
>>179 モハメド・アハメド達の練習量をこなせられたらめっちゃ強くなると思う。今年はあまりにも五輪の銀メダリストになるアハメドとかの練習があまりにも凄すぎてほとんど同じメニューをこなせなかったらしいしな。
>>190 田澤は登り苦手だったって知ってますか?三浦も今回2区の準備は全くしてなかったそうですよ。あまり決めつけない方がいいと思います。吉居本人がどうしたいかにもよりますが。
>>188 よくお気づきですね
選手のやる気や積極性は1位や、競いやすいレベルの人と走っている時と、単独走や悪い意味で予想外の展開で貰う時とでは全く違いますからね
ある意味藤原体制は去年の悲劇を知っているから
1区の流れはすごく大事にする筈ですし、湯浅本人も意識しながら練習されるのではないでしょうか?
>>192 その田澤にしても適性は3区だと言われてる
芽吹が万全ならおそらく2区を走ることはなかっただろう
僕は素人より
吉居は2区向きではないというプロの目を信じるよ
あなたは要はフォーム改造しろってことだろうけど
リスクのデカいギャンブルに突っ込むことを推奨しようとは思わないね
決めつけはしないが、リスクの大きなギャンブルだってことは
自覚しておいた方がいいと思うよ
そしてそれには反対だ
>>195 田澤は3区が適性区間にも関わらず、チーム事情で2区に回ってるわけですよね?適性よりも駅伝の流れを重視し、そのために苦手な登りも克服するくらいのエースの自覚があって、それが今の強さに繋がってるような気がしますね。吉居もそういう方向へ意識が向かう可能性もあると自分は考えます。なので吉居2区は賛成派です。
吉居の意識が変わって2区に行く可能性がある→だから自分は吉居2区に賛成
????????????????????
まあ勝手に賛成してればいいけども…笑
登り苦手、と言っても田澤と吉居とでは程度が異なるでしょ。田澤が登りへの耐性が一定程度あることは今回戸塚の壁あたりでナベが触れてる。吉居は六郷橋の登りの時点で向いてないと言われてる。2人のフォームだってだいぶ違うしタフなコースでもまとめ切れるのは田澤の方だろう。吉居2区を推す理由が田澤も三浦もいけたからでは総ツッコミは当然。可能性は低いが全日本7区あたりで実績残さないことには吉居2区なんて想像つかない
まあ人それぞれ意見があるのは当然だし良いんじゃね?
全く同感はしないが…
>>193 実は、中大も近年一度だけ1区からうまく流れに乗れた時代がありました
水越1区が好走した年です
でも、その年を指揮した浦田前監督がうまくいったのはほぼその年だけ
たぶん1区からの流れが重要というのは浦田さんもわかっていながら、以後うまくいかなかった
藤原監督も1区から出遅れた年にゲームチェンジャー不在を嘆いていたことがあったけど、ゲームチェンジャーはそうそう現れない
駅伝は流れのスポーツなので、うまくいくときは全てうまく行く、うまくいかないときは全てうまく行かない
青学も今年は全てうまく行く年だったけど、歯車はいつもうまく噛み合うとは限らない
まー吉居兄は平坦のスピードが活かせる区間を今後も担うと思うよ。
田澤は正直気の毒、本当は1区か3区辺りの平坦区間を走りたいはずなのに、チーム事情で走らされてる。トラックの強化につながらない、23kmの坂を2回越えるコース。正直逸材が芽吹みたいに壊れないことを祈る。三浦も気の毒だったわ、全く向いてない区間を野村が調子落ちなもんだから押し付けられてさ。
近い将来マラソン目指すのであれば2区を走るのは全然有りだが、そんなプランは吉居にはないでしょ。パリは5000で目指すとしているのだから。
>>199 程度が異なるって、具体的に吉居が登り苦手っていう明確なソースってなんかありましたっけ?ナベの解説以外で。
2区は確かに権太坂はきついけど、終始登りというわけではないですし、そこまで克服絶対無理とは思えませんね。まあ意見が異なるのは仕方ないとは思いますが、自分はこう考えてるってだけなので1つの意見として捉えてください。
田澤は2区向いてないにしてもそれが世界に繋がると思ってるなら頑張ればいいしな
てか2区走らなきゃオリンピック行けないわけじゃないわけで
来シーズンは三大駅伝のどこかで吉居三浦の直接対決を見たいのう
両者一勝一敗で箱根一区の直接対決なんてことになったら激熱やで
日テレも大喜びや
>>202 田澤は2区2回も走ってますが、トラックの記録はどんどん伸びてますけど。
よく気づきましてねとか言い合ってるやつら、当然すぎること言って褒め合ってて草
流れが良かったからこそ好走できたなんてそんなことみんなわかりきっててその上であそこまで健闘したことを評価してんだろ
なんか知ったかかましてるけど中山とか1区で秒差の区間2位で来たこともあったしな
先ずは、誰が2区を走るのにベストなのか、来年は、再来年はって試行錯誤の中決めていく。そうした中で、戦力不足などの理由も含めて決めきれなかった場合は、今年みたいにするしかないのかもしれないが、その場合、再来年だと優勝は厳しい気がする。やっぱり、山登りと合わせて2区候補を育成して行かないといけない。その場合は2区に吉居を回すことは悪いことではないけれど、恐らく優勝する総合力には欠ける状況の様な気がする。吉居を2区に回さなくとも戦える区間配置を取れ、2区も区間上位で走り切るメンバーを配置できた時は優勝に近付くのは間違いないので、しっかりと対応を図って行きたい。
>>209 ちなみに自分としては、吉居駿が2区走れるくらいになれば吉居は他の区間でも良いと思ってます。今後3位以上や優勝を目指していくのであれば、2区に田澤や近藤くんのようなエースを置くことが重要になってくると考えているので、1区は当然出遅れないということを前提とした上で、上を目指すにはそこを考えていかなければならないと思ってます。
監督みたいに2区走りたくて必要な準備をして走るなら問題ないよ。
吉居がどうしたいかは分かりませんが。ただ、向いてるとはどうしても思えん。
まー中野翔か阿部だろうよ、往路のタフな主要区間で結果を出したし。
>>211 例えば中野や阿部が67分前半で走れるようなエースになってくれればそれでもいいと思いますよ。
>>210 そうですね。1区については現時点で吉居がベストという考えで
>>209書いてますので、吉居以上に適性のある1区走者を配置出来る状況になれば、吉居にだって他区間を走らせることになります。
吉居が一区で走るとひと区間だけで二日分中央の選手を見れる
新年からこんなにめでたいことはないねー
>>212 こういう上から目線で〇〇はこういうレベルになれば〜とか言ってるやつ一番終わってるわ
>>179 うわぁー、またガタピシにされて、ウンヶ月棒にふるんだぁ
もりなぎみたいな廃品にされんことを
懲りんやっちゃなぁ、まーかっちゃん
もしや…と思って調べたらドンピシャでワロタ
口調変えてもIPから掘ればすぐ分かるな
ID:08sAUXHw0は去年吉居は1区以外ありえない、3区厨はド素人とか言ってた兵庫県民じゃねえかwwww
何故ここまで吉居2区に拘るのか全く分からん
チームで一番速い=一番強い、ではないし
ましてや=一番2区を走って結果が出る、わけではないのに
大切なのは適材適所
ロマン追い人なのかな?
吉居をどこの区間に置くかでスレの平穏をわざわざ乱しに来るとか随分暇なこったなww
みんな今後は無視の方向で頼むわwwww
今年みたいにシード狙うだけなら2区は繋ぎでもいいけど優勝狙うなら2区を上位で走れる選手が必要になってくるね
>>217 なんか怪しいと思ったのよ
アイツならスルーよ
確かに2区を区間上位で走れる選手は確実に必要
今年明治は失敗してしまったけど、2区を走りたいって選手が複数出て、その中でエントリー争いをすれば2区から外れたとしても他の区間で力発揮できるし良いことしかない
吉居のロケットスタートに対して、今回は「かき乱してくれて助かる」と思ってた青学や
「中央なら先に行かしても大丈夫!」と他の上位校は思ったじはず。
恐らく恐怖に感じたのは、帝京、法政、東海あたりのライバル校だったんじゃないかな
しかし、来年は吉居が何区になるかで相手チームのオーダーに影響を与えそうだ。
策士藤原監督は、今回みたいに区間発表前に明言しないと思うよ。
>>221 その通りです、自分の言いたいことはそれです。吉居が卒業するまでに優勝を目指すにはどうしても必要な要素になると思います。そのためには吉居が2区走れるようになるか、それ以外の選手が67分前半で走れる力を身につけるかとなった場合、吉居が対応する方が現実味があると考えてます。
>>224 そうだね
ただ一番打撃くらったのは中学、日体あたりかと思う、レースプラン完全に崩されたって感じで
現にその二校もレース前の見立てではシード争いの有力なライバルだったわけだし、1区の時点でぶっ潰した功績はデカすぎる
>>226 中学の栗原はスタート直後から明らかに様子おかしかったからスローペースでもこぼれてたと思う
>>6 池田の時も同じような珍擁護してたのが、おったなぁ
IPアドレス 106.73.204.0
ホスト名 M106073204000.v4.enabler.ne.jp
会社のリモホで投稿する肝っ玉か?w
>>227 調子悪いけど前回みたいなスローなら何とか途中まではくらいつけるかな
な戦略だとしたら正にレースプラン破壊してやったってことだろ
>>224 >しかし、来年は吉居が何区になるかで相手チームのオーダーに影響を与えそうだ。
>策士藤原監督は、今回みたいに区間発表前に明言しないと思うよ。
「サクシ藤原監督」(笑)
吉居は1区こそ本領発揮と強く主張していた人たちに、獰猛に噛み付くのがいて、
おかげさまでサクシさまはそれに釣られたのか
昨年はソクシしちゃったわけだよなぁ
>>225 トラック、しかも5000で世界を目指してるから2区の距離と坂対応がネックだね。
今年よりも更にスタミナ付けないと難しそう。
スタミナさえつけば向いてないとされる上り基調の2区でも走力ゴリ押しで67分くらいでは走れそうだけど。
吉居以外だと中野か駿恭溜池のルーキーコンビに期待かなあ。
駿恭が相当強いってのは周知のことだが溜池も駿恭と同程度にかなり強くなると思う
高校野球でも、主将が控えというケースは多い。チームをまとめた功績を評価した、低迷期に進学を決めてくれた、など色々な事情があったかもしれないが、基準はブレないで行くことは、長期に渡ってチームを運営して行く中で指導者として組織として求められることで、ここが疎かになると、部員からの求心力が落ちたり相互の信頼関係が崩れ、チームとしての活力も失われてしまうでしょう。結果オーライは長くは続かないので、もう一度振り返り検証した上で強いチーム作りを目指してもらいたい。
2区を誰が走るかではなく、2区を67分前半で走れる選手を複数揃えることが重要。
青学はそれができているから強い。
それが出来なければ優勝は難しい。
今年程度+アルファのパフォーマンスが出せるなら、後2年吉居1区で良いと思う。前人未到の60分切を期待する。
例えば来年1区吉居でついてこれる人が何人いるのかな?青学はどうするのか?
今年から入ってくる一年生が凄いですね。
5千メートル、13分台が3人もいて他も5人?14分台前半ばかり。
ハーフ走らせたらどうなる?
とか思いますが近年では最強の新入生w
再来年の優勝に向けて頑張ってほしい。
>>236 また駒澤や東京国際の顔色伺ってそっちにも動きがないようならリスクは取らないだろうね
中大2区で待つ選手の力によってはいつしかの日大の堂本くらいには着いてくるかも
でも吉居が今回の60:40のペースでまた行けるとして最後まで着いてこれるやつはおらんだろ
>>191 5000m12分台、10000m26分台を視野に入れた練習だから
今はついていけないのはしょうがない。
ついていけるようになれば、オリンピック、世界選手権でメダル狙える。
>>240 というか1500mの持ちタイムが日本記録より上だしな
5000mは12分台持ちだし
1500mがそこまでとはいかんが3'40"切れるぐらいになれば練習についていけて標準切りはいけるはず
同じく1500m3'40"切り目指している山田も行けばいいのにな
舟津はアメリカで3'38"出したし
しかし、もし世陸の代表になるようなことになったら夏は走り込めるんやろうか…?
>>242 そこは世陸優先だから量は減らすだろ
圧倒的に世陸≫箱根だし
>>243 そうするのが当然のこととはわかっていても、仕上がりがその分落ちるのは率直に言って少し寂しい
帰省期間で積雪とはラッキーだ。箱根本番や練習期間ではなく良かった。
>>242 7月 世界陸上
8月 ユニバシティーゲームズ アジア大会
吉居はユニバシティーゲームズは興味無いかもしれんが
世界陸上→アジア大会の連戦はあるかもしれん
今年のオレゴン世界陸上がダメでも来年のブタペスト世界陸上狙いのためにアジア大会出場はあるかも バーレーンとかに帰化人いるしな
そうしたら出雲は回避して走り込んで全日本から駅伝は十分あり
山田は4月の個人戦で1500mユニバーシティーゲームズ狙いかなあ
1500mは大激戦だけど
>>246 8月じゃなくないか?
2021の予定のときは2021/8だったけど。
FISUワールドユニバーシティゲームズ(中国・成都、2022年6月26日〜7月7日/陸上競技会期・6月30日〜7月5日)
>>248 こっちも変わってたか
コロナで延期の前年と同じだと思ってたわ すまん
まあ日本選手権に近いから吉居はこっちは回避だろうな
やっとスカウト通りの成績を出せてきたな。、今までは酷すぎた
>>251 本日1口ですが寄付完了しました。フータンには及びませんが…
アジア大会9月なら全カレみたいな位置づけで出場はあるかもな
帰国時の隔離期間が面倒なのと開催場所が中国なのが
>>255 そうですね、来年3位だったら2口2万にします。優勝したら…
所得金額に対する上限があるにしても寄付金控除になりますから
所得税で国に納めるより母校に寄付のほうが使い道が分かってうれしい気がします。
しかしまあ、OBや学外の雑音はどうでもいいけど、南平にいる他の部の面々にようやく顔向けできたな。
箱根エントリー外れたメンバーの中から成長してレギュラー奪う選手が出て来てほしいね
新4 千守、小林
新3 伊東、大澤
新2 山平、山口
ここらへんが今の力のまま停滞か、丸亀or立川で結果出すかでチーム力が大きく変わってきそう
来年は吉居兄には駅伝で過度な期待はしない方がいいだろうね。
もしオレゴン世界陸上に出たなら夏場まで5千メートルに注力するから、距離の走り込みが決定的に不足しそう。
順大の三浦だって今回はなんとか間に合ったのが実態なのでは。
吉居が世界陸上にでたなら来年は出雲は疲労回復でパス、全日本は出るが、箱根は出走自体を疑問視した方がいい。
吉居本人のためにも長い目でみて中大が広く選手を集めるためにも吉居にトラックに注力させてあげたいが、来年は吉居兄抜きで箱根シード確保を目指して、予告通り再来年に優勝を狙うのでは。
>>261 再来年もブタペスト世界陸上あるぞ
大和いるといないとじゃ戦力段違いなのに箱根走らなくてもシードは楽観すぎ
ブタペストは再来年じゃなく来年ね
今年と来年連続して世陸がある
>>262 吉居兄抜きでもシードが余裕と言ったつもりはない。吉居兄が出ないことを前提でチームづくりをするべきだと自分は言いたい。
うちの場合居田や去年の吉居、そして早稲田など他大学も練習で距離が踏めていない選手を箱根に投入して痛い目に遭った。
距離が踏めていないなら吉居兄を箱根に投入してもブレーキするとは言わないけど今年に迫るハイパフォーマンスは望めないよ。
そして今年の再現を期待していたのに期待はずれだと、後に繋ぐ9人も動揺する。
まあ、順大の伊豫田みたいに3区でレースを立て直せる余程強い選手がいるなら別だけど。
将来を見据えて本人の希望を100%叶えてやりたいが
吉居がいなくて箱根シードが大丈夫かと聞かれると
各校レベルが上がっている中では何とも言えない。
他の選手が今年の順天堂のような走りができるかどうか。
というか世界選手権出るために5000のPB10秒以上縮めなきゃいけないし現状取らぬ狸の皮算用感が
ある程度アドバンテージあったから助かったけど居田のところは
ひやひやしたね
でも他校も決してベストメンバー組めていたわけでもない中
うちは調整もバッチリで藤原さん以下コーチは素晴らしいと
思ったよ
毎年こんな上手くいくわけじゃないから底上げは大事だね
>>264 だからその順大の三浦は五輪出てベストじゃなかったろうけど2区を7分台で走ってその後の挽回のきっかけを作ったわけで
世陸出たとしてもその後駅伝仕様になるわけで、今回走り込みがてきず凡走した選手がいたというのはわかるが、走らない前提というのは極端じゃないかと
要は駒澤みたいに田澤に頼らないように中間層の底上げをしろ
って言いたいわけでしょ
駒澤も芽吹が絶好調なら
唐澤ー芽吹ー田澤とかいう訳わからんオーダー組めたんだろうな
つくづくピーキングって大事
世界陸上をターゲットに、駅伝を両立させるなら、なおさら吉居は箱根1区だろうな。
単独走、風避け無し・ペースメーカー無しよりも、安全かつ確実性の高いハイパフォーマンスを求めるなら、ほぼ一択。トラックで世界目指すなら、駅伝は1区スペシャリストでいいと思う。
世界陸上をターゲットに、駅伝を両立させるなら、なおさら吉居は箱根1区だろうな。
単独走、風避け無し・ペースメーカー無しよりも、安全かつ確実性の高いハイパフォーマンスを求めるなら、ほぼ一択。トラックで世界目指すなら、駅伝は1区スペシャリストでいいと思う。
世界陸上をターゲットに、駅伝を両立させるなら、なおさら吉居は箱根1区だろうな。
単独走、風避け無し・ペースメーカー無しよりも、安全かつ確実性の高いハイパフォーマンスを求めるなら、ほぼ一択。トラックで世界目指すなら、駅伝は1区スペシャリストでいいと思う。
都道府県駅伝はたぶんビビり議員が中止にするだろうから、
吉居の次のターゲットは丸亀で日本記録挑戦かな?
そこをかるく通過して、大阪マラソン特別招待枠で学生新初マラソン新のダブル受賞かな?
>>275 ハーフの大会なんて吉居はもう走らないだろ
必要性が0
>>266 おっしゃっるとおり、現状5000でタイムの出にくい春先に国内で13分13を切るのは吉居だろうが、遠藤だろうが至難のわざ。
また、アメリカに行くみたいだから、アメリカの記録会でどうかだが。
>>277 駅伝を通じて海外に他競技に挑戦する中大! これ目指す姿勢。
まあ世陸出たあとどうのこうのはまずは参加標準を突破してからだね。
この参加標準突破がすごいハードル高いんだから…学生記録でも届かないし
>>277 アメリカ行くのはトレーニングプラスその記録狙いもあるのかなと
吉居はこのままトラック路線でロードは三大駅伝くらいでいいよ
ハーフは中野が見栄えあるタイム出してほしいな
>>274 来年1区は基準が吉居になるから
ヴィンセントとか来てもおかしくないぞ
ヴィンセントは足痛めたらしいが上り苦手みたいだしな
>>281 まあ箱根の距離で好走できた選手はもうハーフ走る必要ないと思うよ
どんなにタイム良くなっても出れる大会増えることはないからね。
上位が世界ハーフの権利もらえる大会は別だが他のハーフの大会は不要かな
5000や10000は記録会や大会で後半の組への参加権、全カレやリレカや日本選手権などの大会自体への参加権利が増えるからタイム伸ばすべきだと思うけど
吉井は藤原みたいにマラソンに取り組むんでしょ。在学中には走らないのか?学生記録作れば良いのに。
>>283 ヴィンセント来たら区間賞は取れなくなる可能性があること除いてウェルカムじゃね
ヴィンセントに引いてもらって行けるとこまでついて行って他のチームと差つける、吉居本人が引いて次は有力チームについてこられる状況よりよっぽどいいぞ
まぁ東国が一番重要なカードを2区じゃなく1区で切るってのは考え難いけどね
>>285 マラソンは中野の方だった気がする
実況では勝手にマラソンを見据えてるとか言われてたけど
吉居は世界を目指す上でラストイヤーの大迫みたいに直前に5000走ってもあれくらいでまとめてくれれば他のメンバーが取り返すだけのチーム力はついてきてると思う
去年の月陸か陸マガに吉居と中野が載ってたが、
吉居にはトラックで世界に羽ばたいてもらい、中野には自身のマラソン学生記録を更新してもらいたいみたいなことを藤原監督が語ってた気がする。
他校のスレを覗いても完全に一区吉居がベンチマークされている
今年の二位以下のタイムが基準になったとしても、吉居以外のランナーだと
二分くらい離されて終了になるリスクがあるわけで、
わざわざ吉居を一区以外で使うのはあまりにリスキー
箱根1区の区間賞インタビューで大迫が吉居に
「トラックシーズン、どう取り組むのか?」との
質問に「世陸の標準記録(13分13秒)を破りたい」と答えた。
すかさず瀬古が「大迫の日本記録(13分8秒)を破ってよ」と
吉居に向かって発言した。
瀬古もたまには良いこと言うな、と思った。
全日本は
吉居弟or溜池ー吉居兄ー中野ー誰かー誰かー阿部ー中澤ー湯浅
でいいセンいきそうなんだよな
1区少し遅れても吉居兄で挽回
誰かの所は若林助川居田園木や復活すれば千守とか
大迫いいよな。東京オリンピックで
1番感動したよ。
>>292 特に5000mは日本記録狙うぐらいじゃないと標準も切れないんだろうな
日体大での田澤は日本記録狙ってやるぐらいの勢いだったし
渡辺も大迫も金哲彦も別に早稲田ってことに偏重せずいい感じで解説してんのになんで瀬古だけああなんだろうな・・
現在の吉居の5,000mのPBが13分25秒87
ここから13秒詰める必要あるわけだけど頑張って欲しいね
吉居自身には成算あるのかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5fe97fd118a74064ccc59915bb0d6eb35b1b00f 中央大は1区・吉居大和(2年)が15年ぶりの区間新記録で飛び出すと、2区・手島駿(4年)は目標どおりの「1時間8分台」で走破。順位は11位に落ちたものの、3区・三浦拓朗(4年)が区間7位、4区・中野翔太(2年)が区間5位、5区・阿部陽樹(1年)も区間6位と好走して、往路を6位で折り返した。
手島についてきちんと書かれてる
藤原監督が100回大会で勇退するってソースはどこにあるの?
そんなものは何にもない
おそらく藤原アンチがネット言説でも既成事実化したいものと思われるがそんな試みは一切通用していない
藤原アンチって、やっぱ
弱くする会のクソジジイども?
野村修也部長が辞めさせないでしょ
野村先生も、中大会社法のエースなんだから権限は強いだろうし
>>303 上見りゃ分かるでしょ
吉居が接待要員にならなくて好かった
これだけはコロナ様々
あと10年すれば絶滅するだろうが
中央は他のスポーツもどんどん若返りを図ってるね
やる気ある大学のレジェンドをどんどん投入してる
中央大サッカー部が体制変更へ…指揮官が佐藤健監督から宮沢正史氏に、中村憲剛氏がテクニカルアドバイザーに就任
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3545331a2de6692df13e041f269f88075ed8fc2 最終10区は、やはり風もあるけど、かなり暑いよな。
プレッシャーで汗の量がさらに増えてしまうと、脱水や足つったりするから『暑さ耐性』『メンタリティ』『スタミナ力』『風耐性』は、改めて必須だと思った。
好不調の波はあるが、その波幅も小さくなってきた田井野は、飄々としたタイプだし、去年の酷暑での西湖10マイルTT(フラット気味)も、その前年の同じ日に走った虎造・三須・大森よりも、30秒前後速い1位だったので、かなり候補になると思う。スタミナ型なので、大崩れはないかな。
『ハマると強い』から『年がら年中つえー』に変貌して、この悔しい気持ちを来年ぶつけてほしい。
吉居まさとって言ったり、中央学院って言ったり、アナウンサーの酷さに絶望。
地上波はもう日テレが利権で手放さないだろうからしょうがないけど、BSか4KでNHKが中継してもらえんだろうか。
吉居-中野翔-湯浅-中澤-阿部は、来年の箱根往路が固い気がする。
有力な1年生は入ってくるが、初年度のベース作りである距離対応がある中で、この5人が壁にならず割って入られるようじゃ、再来年の優勝なんて夢のまた夢。
再来年の往路は、今年の復路並みに大混戦になるだろうけど、来年は1年生が復路走れるか走れないかぐらいに、上級生たちが分厚い壁になってほしい。
>>309 湯浅か中澤はどっちかは復路リカバリー対策要員じゃね?
3区はスピードタイプが来るかと
今年走れなかった新四年生が来年復路でリベンジしてくれたら熱いなー
>>311 湯浅の風・暑さ耐性と、小判からのユアサターボは、3区いけると思うよ。スピード力も10000m28:47だけど、まだまだ伸び代たっぷりって感じだし。
若林に、来年の田井野・助川・園木・東海林・居田だけでも、復路は今年みたいな凸凹なしで、復路8位以上いけそうだし。これに1年生が加わるわけで。
配置の都合・バランスではなく、実力で、湯浅・中澤が復路に回るようだと、それこそ強い。
今年はヴィンセント不発だったけど、来年ラストだからヴィン砲炸裂の上で、東京国際を圧倒的に上回りたいね。
箱根駅伝はニコ生で監督車にドラレコつけてそれを流してくれればいいよ
来年誰がどう育つなんてわからないからなぁ
吉居溜池西伊東弟はもちろんのこと、白川篠原佐藤永島が阿部並に育つかもしれないし、矢萩佐野浦田が湯浅みたいに地道に力積むかもしれないし楽しみだ
新入生より在学生の成長でレギュラーチーム組めるぐらいじゃないとダメでしょ
去年は明治が13分台ルーキー3人いたけど一人も箱根走れてない
新入生は走れたらラッキーぐらいで基本線は今の1〜3年でしょ
助川とか園木は早い時期から結果求められる
今大会で活躍した阿部若林湯浅中澤だって入学時のタイムは決してトップクラスではない
努力と育成の賜物
誰が出てくるかなんて分からない
チーム全体のレベルが上がるとどこでも行けます、しっかり走り切りますってアピールできないと箱根を走れない。
>>318 まさにその通りだね。
トレーニングで重い状態で出るレースでも、すべて組1位取るぐらいじゃないと新1年に喰われかねない。来年は2段階上の激しい競争になりそう。
ちなみに、この往路だと3位行けるかも。
吉居(4位)-中野翔(9位)-湯浅(7位)-中澤(4位)-阿部(3位)
>>306 これはすごくリクルートに効果あるんじゃないかな
あの中村憲剛が、たとえ週に一回か二回でも指導に来てくれるなんてすごいこと
昨シーズンはすごく残念な形で一部昇格のチャンスを逃しちゃったからね
(最終戦の直接対決で同点に追いついた直後のラストプレーで失点して入れ替え戦の出場権を逃す)
是非来年は一部昇格してもらいたいよ
居田ー阿部ー吉居兄ー吉居弟ー中野
若林ー溜池ー園木ー湯浅ー中澤
故障のため1年目は中澤、中野や、しっかり継続した練習を積んだ湯浅のように、2年目で力を出し始める選手が複数出てくるようになってきている
湯浅パターンとして今年は佐野に期待している
阿部のように、言い方は良くないかもしれないが、高校時代全国でそこまで際立っていなかった選手が1年目で台頭してくるパターンはここのところいなかったのではないかと思う
今年入学予定者の中では、同じ山口県出身になる吉中がそうなってくれないかと密かに期待
阿部とかインターハイあったら強かったのかなとは思う
全日本予選で覚醒した感じではあるけど
阿部が全日本予選でエントリーされた時点で驚きだったが
その後の成長はさらに驚きだったな。
阿部は山登りながら眼鏡をクイッとした所が気に入った
まぁ少なくとも1・5・6区は動かさないだろう
動かすメリットよりデメリットが大きい
吉居(大)−中野(翔)−吉居(駿)−中澤−阿部
若林−湯浅−溜池−園木−?
>>325 吉中くんね。うちは、メガネかハチマキ着けてると伸びるって聞いたよ!
来年は、阿部ちゃんとユアサターボが日本陸上を席巻しているようだ。
>>331 ユアサは蓄電池だから体内にパワーを貯めて走る
小田原にも事業所があるよ
スレ違いだが、800の金子魅玖人君、日本代表に選ばれたのはすごいけど、
この時期にカザフスタンで大会なんて大丈夫なのかな。
>>305 実名出せるよw
上野精養軒何回か行ってるから
弱くする会って解散に追い込めないの?
それとも害悪OB隔離の意味では必要?
>>336
336 :スポーツ好きさん (ワッチョイ efde-mcEn [183.180.78.89]) 投稿日:2022/01/07(金) 23:24:01.01 ID:GFODhzt90
弱くする会って解散に追い込めないの?
それとも害悪OB隔離の意味では必要?
↑↑↑
またこいつが藤原に迷惑をかける書き込みで、真夜中に精神錯乱大発狂かぁ
知能の低さスレ最強のこの精神病者の荒らしを追放しないと、藤原の立場がいよいよ危なくなるよなぁ
IPアドレス 183.180.78.89
ホスト名 183-180-78-89.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
アルテリア・ネットワークス株式会社
VECTANT ブロードバンドアクセス
↑↑↑
こんな超マイナーなプロバイダー、キチガイの正体、即バレじゃねえか。一応通報しておいたわ 藤原に迷惑をかける書き込みで腹抱えて爆笑したわww
意外とギャグセンあるじゃんお前
>>306 佐藤が院政を敷くようじゃ、期待できんわなぁ
チャンコ屋田中みたいなのは完全クリーニングせんと
>>304
304 :スポーツ好きさん (ワッチョイ 4bec-NuCY [220.106.200.93])[] 投稿日:2022/01/07(金) 20:18:36.20 ID:3nz6zVym0 [1/2]
野村修也部長が辞めさせないでしょ
野村先生も、中大会社法のエースなんだから権限は強いだろうし
↑↑↑
スレ名物のチエオクレのレスが謎すぎるなぁ。
ノムシューにそんな権限ねえわw 部長の座とやら自体、いつまでもしがみつくこと出来ると思うなってことだわ
「中大会社法のエース」(笑) 中大の商法教授ならば当然のはずの★単独専門書1冊すら無い★し、
ツイッター界隈でも「司法試験合格せずに手に入れた弁護士バッジ」を誇示している件を
嘲笑されまくりなわけだがw >>335 MAPの湯浅が、急にターボ掛かってズンズン進んで笑った。さすが、ユアサターボ全開!!
>>258 >南平にいる他の部の面々にようやく顔向けできたな。
(笑)
立ち風呂の連中は、今でも怒り心頭やろうなぁ。
「強くする会」に超豪華寮を恵んでもらって、強化費とかも超優遇してもらっておいて、
おめえら何チンタラやってんだ?と
塩浦慎理とかにも徹底小馬鹿にされてたわけだしなぁ
「6位」なんぞで踏ん反り返ったら、そりゃますます肩身が狭くなるやろうなぁ
IPアドレス 60.111.226.85
ホスト名 softbank060111226085.bbtec.net
>藤原に迷惑をかける書き込みで腹抱えて爆笑したわww
>意外とギャグセンあるじゃんお前
頭がおかしいおじちゃん、会話がちぐはぐで、一人で興奮しているようですが
言いたいことは、ご本人が登場してるってことなの?バレたら一発でクビでは?
>>340 フータンって、夜勤でビル警備員やりながら今でも司法浪人してるのか?
>>336 ガイキチを隔離するためには必要だろうなぁ
選手には近づけなきゃいいわけだし。
実際、選手にも敬遠されてるだろうしな。
10回目くらいの1区視聴をしているが、改めて吉居の走りは涙出てくるわ・・・
いやあ、本当にうちに来てくれてありがとう!
世陸行ってこい!
>>342 流石に俺もそれは思った。豊田と南平じゃ、1回のシードで説明しようにも無理かと。みんな何やってるって事あるごとに言われてただろうから。
>>345 フータンってもう老後に入るんじゃね?
あいつ2000万も持ってんのかな?w
2020全国高校駅伝4区
1位 吉岡大翔(佐久長聖)
2位 山平怜生(仙台育英)→中大
2021全国高校駅伝1区
2位 吉岡大翔(佐久長聖)
3位 吉居駿恭(仙台育英)→中大
今年の全国高校駅伝で吉岡大翔に負けた仙台育英の選手も中大に進むのであろう。
…それまでに中大のスポ推の合格発表がなされているけどな。
今年の吉居弟がちょっと特殊なだけで、
さすがにエース級を4年連続はないでしょう。
仙台育英は男子監督が代わるって話だし、流石に次のエース級は中央では無さそうよ
まあ高校側も他とのパイプも大切にしたいだろうしね
当然個人の希望が優先でしょ。それでなければ、上島竜兵もの。
フータンってまだ強くする会を追放にならないんだ。
決断遅いな
やばい。
箱根が終わって、5日経つのに、
まだ、嬉しくて仕方ないわ。
そういや主将とかの発表まだだな
まあ十中八九若林だろうけど
>>359 コメントとか読む限り若林は負けん気が強くてストイックなタイプなのかな
以前川内に暴言吐いたりとかあったがw
しかし、大学挙げて支援してくださるのはありがたいな。寄付金とかなかなか集まらない所もあるから。
>>360 トラックはポジション取りなどでお互い様のところもあるから、特にそうしたふうにことさら書くことでもないと思います。
今日豊橋にいけば、ランフェスで青山の近藤だけでなく、大和もいる。
豪華なメンツだな。
来年は、吉居兄弟で呼ばれるかも。
>>345 この書き込み以降フータンの書き込みがパタッと止んだということは、図星だったのか
フータンは未だに司法浪人やってて、生活費を稼ぐために夜勤のビル警備員!
進路スレを見ると、高2のスカウトがかなり厳しいようだ
憂慮すべき事態
あんな駒澤ファンが作ったオナニー予想信じる人ホントにいるんだw
年末の個人一人一人に向けての書きぶりでドン引きしたのと、今の体制で全日本箱根とひとまず結果を出したのに攻撃をやめないのに辟易してNGに。何も見えなくていいですよ。
高校の持ちタイムがそこまででなくても今大会で好走した選手が複数います。誰が大学で伸びるかは完璧にはわからないし、心配しすぎても仕方ないと思います。
175.177.40.26は要注意
中央スレ進路スレに時折現れては選手への誹謗中傷を繰り返してる
>>365 1年前の高校長距離選手の進路477
107スポーツ好きさん (ワッチョイ 65b8-sFCV [126.141.165.2])2021/01/09(土)
13:49.81 山口 智規(学法石川) 東洋
13:53.36 佐藤 圭汰(洛南高校)
13:57.16 森下 翔太(世羅高校) 明治?
13:57.88 塩出 翔太(世羅高校) 青学
13:59.31 緒方澪那斗(市立船橋) 駒澤?
14:01.21 山川 拓馬(上伊那農業)
14:01.46 荒巻 朋熙(大牟田高) 東海
14:03.11 西◇ 優斗(宮崎日大) 明治
14.07.21 吉居 駿恭(仙台育英) 中央
14.08.49 鈴木 天智(一関学院) 立教、東海、駒澤
14:08.73 間瀬田純平(鳥栖工業)
14:09.42 広内 ◇颯(須磨学園)
14:09.45 吉浦 ◇悠(松浦高校)
14:09.98 菅野 裕二郎(学法石川)
14:10.63 山下 ◇結(智辯カレッジ)
14:11.81 伊東 夢翔(國學院久我山) 明治
14:12.18 溜池 一太(洛南高校) 駒澤
14:12.37 網本 佳悟(松浦高校) 東洋
14:13.60 吉川 ◇響(世羅高校) 中央
14:14.43 鈴木 健真(一関学院) 東洋
14:14.62 佐藤 宏亮(秋田工業) 駒澤
14:15.33 須山 向陽(鹿児島城西)青学
14:15.83 桑田 泰我(青森山田) 駒澤
14:16.19 青木 瑠都(健大高崎) 國學
14:17.51 石岡 大侑(出水中央) 東海
14:18.47 上原 琉翔(北山高校) 東海
14:18.99 堀◇ 颯介(仙台育英) 東海
14:19.11 西村 真周(自由ケ丘) 東国
14:19.53 高潮 ◇瑛(千原台高)
14:19.98 森◇ 春樹(北海道栄) 東国
14:20.28 花岡 慶次(世羅高校)
14:20.33 松下 勇樹(創成館高)
14:20.50 山田 修人(倉敷高校) 東海
14:20.66 竹割 ◇真(九州学院)
14:20.84 ロホマン シュモン(川崎市立橘)
14:20.88 森田 隼也(智辯カレッジ)
14:20.97 深堀 ◇優(鳥栖工業)
14:21.04 林田 蒼生(須磨学園)
14:21.30 桜井 優我(福岡第一)
14:21.78 神田 大地(東北高校)
14:21.79 山田 基貴(鳥栖工業)
14:21.84 佐藤 有一(拓大一高)
14:22.14 本村 翔太(名経大高蔵)
14:22.45 花岡 寿哉(上田西高)
14:22.52 平島 龍斗(相洋高校)
14:22.60 宮本 陽叶(洛南高校)
14:22.74 村尾 雄己(佐久長聖)
14:22.85 兵藤ジュダ(東海大翔洋)
14:23.50 荒木 暉登(大牟田高)
14:24.01 栗田 隆希(流経大柏)
>>358 トラックシーズン始まって選手のPB連発とか見れたらまたうれしくなるよ。
合宿風景とか元気な様子を情報発信してくれると思うし。
>>373 だよな
ここからが最後の勝負で逆転かませばよい
持ちタイムのいい選手を多数取れた翌年は苦戦する傾向がある。高校生も層が厚くなったところは回避する。
吉居の区間新はかなりのインパクトがあった。大学の勢いがあることは確かだから、巻き返しに期待。
来年表彰台を目指し、近い将来に青学に本気で勝とうと思えば、在校生の育成はもちろんのこと、上位のスカウトはし続けないと。
春シーズンは10000m28分台または5000m13分台目指してほしいわ
阿部も10000mの次は28'20"がターゲットだから5000m13'50"切りは欲しいところだし
>>379 メチャクチャ豪華やな
中央学院の武川も三河だったのか
田原市て静岡寄りなんだな
トヨタのせいで名古屋とか豊田の方かと思ってた
>>381 田原市は尾張とか三河とかいうレベルではなく、渥美半島の先端で住宅地あるのかなというくらいのキャベツ畑
渥美半島の先端はすでに菜の花が見頃になっていると思うよ
名古屋に住んでた事あったけど
豊橋経由でぐるっと回らないといけない田原市より
京都の方が近いイメージだったわ
トヨタの田原工場もあるけど、田原はこの時期いちご狩り、春先はキャベツ、夏にはメロンと農業がメインだね。
夏が旬の岩牡蠣も美味しい。
名古屋からのアクセスはかなり悪いけど、かなりいいとこだよ。
昔免許取り立ての頃渥美半島をドライブしようと当時静岡在住の友人と予定したことがある
若葉マークだからと友人の嫁に反対されて中止した
当時田原市という市はなかった。
田原市出身の有名人
光浦靖子
大久保佳代子
清田真央(浅田ではない)
田原市民が初詣行こうとする場合どこだろうね
有名どころでは豊川稲荷が一番近いかな
熱田神宮行くなら伊勢神宮のほうが早く着ける気がする
>>386 伊良湖から鳥羽に行くフェリー使えば名古屋より伊勢の方が近いはず
まあ普通に豊川稲荷じゃね?
シード権なんて昔は当然だったけど、近年は取れそうで取れない権利だった。シード権もない中、吉居をはじめ力のある高校生が進学して来た。シード権を得た今、来年どんなに強力な選手が進学するか楽しみ。同じシードでも中央は特別な伝統校だし。
新チーム
○1500m
上位10名平均 3:48.26 ← 3:47.45
3:41.56 A 山田 俊輝(2)
3:44.16 A 中野 倫希(1)
3:46.75 A 吉居 大和(2)
3:47.35 A 吉居 駿恭(新)
3:48.85 B 溜池 一太(新)
3:48.89 B 居田 優太(2)
3:49.27 B 千守 倫央(3)
3:51.10 篠原 寛(新)
3:51.34 小林 龍太(3)
3:53.30 吉中 祐太(新)
3:45.29 A 金子 魅玖人(2)
A、Bは全日本インカレ参加標準
そういえば、さっき太田川ランニングしていたら、大森に遭遇した。グラサンかけてたけど、間違いなく大森だった。キレイなフォームのジョグだった。正月早々いいモノ見れたぜ。
そのうち池田とも会いたいな。
なんだかんだ言ってもプロランナーよろしく、箱根のために全てを捧げるのではなく
最低限の勉強はしなきゃいけないからね。
親御さんにとっては、その後の人生を考えると、少々金銭的な条件が悪くても
老舗の伝統校に預けたいっていう心理もあるんじゃないかな
>>389 関カレとか全カレって標準タイム変わらないのかな?
靴の進化の影響で合わせて変えるべきな気はするが…
日本選手権は変わったよね
アジア室内に松枝(富士通)、遠藤(住友電工)らと共に800mでは金子が日本代表に選ばれたんだな。
金子も世陸目指すだろうから
世陸には5000mで吉居、800mで金子が出たら中大としては中長距離で高校生にもアピールになるな。
ランフェスliveやってる
吉居とちびっ子のたわむれが微笑ましい
>>393 昨年1500mの全カレ参加標準が変わりました
A 3:48.00 ← 3:49.00
B 3:51.00 ← 3:52.00
今年5000m、10000mの見直しがあるかも
>>395 箱根1区効果って大きいんだな
撮影とサイン頼まれまくってる
>>388 来年令和5年入学の有力選手は、この冬にほぼ進路は決まっているでしょう。
再来年令和6年進学する現高1の選手は中大を選択肢の中に入れてくるだろう。
有力選手が入ってくれるのはもちろん嬉しいが、
阿部や湯浅のように真摯に練習に取り組み、伸びてくれる選手が入ってくれるのが1番だと思う
監督は真摯に競技に取り組む選手の目利き力が高まってきていると思っているので、中大を選んで入学してくれる選手を応援するのみ
>>399 5年入学の代は3月までは流動的だと思う。親族がOBだったり在校生といったケースはほぼ固まっているだろうけど。
>>400 「れ」は要らないかと。
入った選手の実力を伸ばすのが一番リクルート効果ある と、きれいごとを書いてみる
>>403 でも、中山顕とかの成長について認識して、入った子ってどれ位いたのかね。
>>388 2つ、3つの候補に絞ったところというのが多い。世代な違うが吉居、安原みたいな兄弟組は早いけどね、
昨年中にはっきりと断られたのは安原くらいじゃないかな。
>>404 スカウトされるような高校生は中山とは高校時代の状況全然違うから中山の例はあまり参考にしてないのでは?
持ちタイムも消耗度合いも違うからあれはイレギュラーすぎる
>>403 阿部を見て西京から来ないかねぇ
西は湯浅からも内部の事を聞いていただろうし
>>407 イレギュラーには違いないけれど、中々タイムが伸びない状況でも、中央は待ってくれる。A山だったら1年目でサヨナラだとかそういうところ見てないかね?
>>409 その例でいうなら中山じゃなくて現3年の小木曽とか梶山が参考になるだろう
スポーツ推薦でもない高校時代15分台の中山を参考にはしないでしょ
>>410 確かに。ただ、まだ2人とも出場の実績が無いから。中山は3年時も出てた。
>>397 そりゃ佐藤悠基越えの区間新だからな。まあでも吉居の快走はとても嬉しい。アメリカ合宿が無駄ではなかったと証明できたのは大きいね。
>>402 「有力選手が入ってくれる」(涙)
マーカスマンセー団の一味のササクッテロのくせに、
教祖の指導力を小馬鹿にしているような言動になるよなぁ
大量に落ちる年度もある12月のスポーツ推薦入試に
「受かってくれる」と言いたいのやら
>>392 「最低限の勉強」(笑)
ハラハラの収容所から晴れて退所しても、
ボロゾーキンっぽいからなぁ。お先は真っ暗だかブラックIT企業のチンドン屋
「中央大学とスポーツ」の理想をしっかり守り、学生の本道を踏み外させず
「たっぷり勉強」させてた浦田とか田幸は、さすがだよなぁ
史上サイテー最悪学長だった福原が部長をやってた硬式野球部とか、
チャンコ屋田中ばりに部を私物化してたような佐藤のサッカー部は
「反中央大学」的でサイテーっぽいが
IPアドレス 122.26.73.132
ホスト名 p1228133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
藤原に実質罵倒しているも同然の、自称「ガイキチ」の荒らしのこいつ
端末を必死こいて変えても、リモホは変わらんのだなぁw
347 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ 3b6c-2HFQ [122.26.73.132]) 投稿日:2022/01/08(土) 00:28:13.46 ID:A/lWA0IE0
348 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ 3b6c-2HFQ [122.26.73.132]) 投稿日:2022/01/08(土) 00:30:03.62 ID:A/lWA0IE0
391 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ fd6c-gSb+ [122.26.73.132]) 投稿日:2022/01/08(土) 12:37:47.31 ID:A/lWA0IE0
414 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ fd6c-gSb+ [122.26.73.132]) 投稿日:2022/01/08(土) 15:46:26.98 ID:A/lWA0IE0
>>413 >>400の誤りだろ。俺は入ってくれるなんて一言も言ってない。
読解力もねえのか ササクッテロと書いてあんだろ
おめえが「れ」どうたらレスしたので、アンカー向けただけやわ
フータンはアンチ追い出すのには強いんだけど最近はここのスレ民攻撃してるから使えねえわ
一回大学受験板かどこかでAIガーをひたすら連呼して中大を貶めてるやつにフータンをぶつけてみたら見事撃退したからその時はすげえなと思ったんだけど
他大ファンの荒らしを完全にスルーして今の体制を叩いてたのと、年末のスタッフ攻撃にひいて以降NGで読めなくしてるけど、また連投なのかな
生牡蠣はねぇ…
箱根終わったしちょっとはいいのかな
>>423 もはやこれしかないと思います。年末の酷さとシード取ったチームに対する書きぶりで自分はNGにした。
>>424 今しか食べられないような
2年生は地元に帰って成人式か
今回の瀬古解説の山場は大平台のポイント。
アナ「9位は東洋。10位が見えてきました」
瀬古「早稲田ですね!」
アナ「法政です。続いてのランナーは」
瀬古「早稲田ですね!」
アナ「東海大学と神奈川大学ですね」
→お前は何でも早稲田に見えるのかと
早稲田早稲田で公平な解説が出来ないなら変えろってネット上で批判されまくりだよ。
>>424 加熱すれば大丈夫
加熱せずに生で食べるとノロウイルスが暴れるおそれ
>>418 お前が間違ったのに、逆ギレかよ。死ねよ。読解力もなくて小学生にも笑われるぞ。その前に死ね。笑われる前にな。温かい卒業生からの餞だわ。
>>424 同じことを思った。
大会前は、牡蠣に限らず生ものは避けた方がよさそうだね
箱根終わった直後なんだから今が一番いろいろ気にせず食べれる時期だろ
>>430 昔の早稲田・櫛部の大ブレーキは刺身に当たったのが原因だったらしいね。
牡蠣は炊き込みご飯くらいが無難かな。早めに消費した方がいいね。
>>430 4年生への餞別とコーチ陣へのねぎらいということで
中澤はシングルモルトを嗜む大人のようだ。しかも常温とは。俺もグレンモーレンジィ好き。
箱根駅伝が男子の競技でつくづく良かったと思う。
これが女子だったら家族の理解も得られず単なる変態だもんな。
>>438 中大関連の知識の豊富さには脱帽する。あの力が正しい方向に進んでくれれば尊敬すべき先輩だ思えるだけに残念至極。
>>442 良心のかけらが残っていると信じたい。甘いか?彼と我々の良心が違うもしれないが。
生牡蠣はまずいっしょ。好意だろうけど、差し入れはよく考えて貰いたいね。
ここをご覧になっている中央大学学員会及び父母会の皆様へ。
いつも応援いただきありがとございます。
食べ物の差し入れは、食中毒等の恐れがありますのでせっかくのご好意ですが
止めて頂き、その分は大学を通してのご寄付でお願いします。
>>438 復活してきたもんだから、発狂して毎日来てるだろ
>>439 だからあの知識の豊富さがアスペルガー症候群の証左
せめて自分が病気であることに気づいて余生を過ごしてくれれば
でないとゴッホのようになる
短距離の方の話だけど金子選手、カザフスタンて・・・大丈夫?
季節の生もの食べてもらいたいっていうご厚意なんだから別にいいだろ
ダメなら大学側が対応するから部外者がいうことじゃない
みんなそんなにフータンを呼びたいのなら俺が呼んでやる
「今の高2世代は誰が来てくれるのだろう?」
「来年もがんばってシードを取りたいね」
「名将藤原監督、来期もよろしく」
どうだ!
>>449 さすが、藤原だよな!
って、やらんでええw
>>448 中央大学には陸上部以外にも多くの体連加盟部会があるので、大学側で
対応することは困難です。
従って、各部会での対処になりますが、コレは心配だと思うものは恐縮ながら
処分させて頂いているようです。
夏場の腐敗が早い物・ナマ物や今回のような食中毒が心配な物等は避けて頂いた
方がありがたいです。
Twitterで吉居の10000通過がトラックベストより速いのはおかしい距離が違うみたいなバカみたいなやりとりがあったけど
実際箱根の走りからして10000はどのくらいの実力なんだろうな
>>449 MARCH対抗戦、そしてまずはシード
確保て良いシーズンだよな。中大広報
も頑張っている。
>>448 生牡蠣とか強くする会と同じだよ。
体育会にはそぐわないって。
今年はインカレに全振りできるな。予選会ないメリット活かさなければ。
ツイッターによると中澤も実家に帰ってるようだし、牡蠣は監督コーチ陣で美味しくいただいたんじゃない
まあ、冬に生ガキ食べる人はほとんどいないと思うけどね
>>455 もうやめようよ。すごい長文がくるぞ。ここで問題を起こしてmarchから外されたらどうする。低落傾向に歯止めが効かないぞ。
>>453 あれほんと意味不明で笑う
数秒の違いだから確かにあり得ない可能性はあるかもしれないが、千守なんて2年前自己ベストから30秒近く早い通過してたんだが
>>453 ロードで下り基調で更に追い風ならそりゃトラックより速くなるからなんの不思議もないんだが…
ニューイヤーでも26分台通過もあったし
>>459 仮に距離が違ってて10000通過が28分20秒だったとすると後半も同じペースで走ったことになるから吉居の15k以降の苦しい走りを見る限りそっちの方がおかしいんだよな
湯浅って何で入学してから5000m出走ゼロなんだ
レアすぎるだろ
4月の日体大あたりで大学5000m初出走か?
まず吉居のベスト自体2.50のペース走のついでに出たものを忘れているのか?
>>460 でも記録会で単純にタイム追ったら27分台は確実に出せるだろうな
27分40〜50秒位と予想
>>463 てか10000とハーフ足して入学1年10ヶ月で10回以上走ってる方がレアじゃね?
>>463 コロナで入学直後の試合全部なくなったしね
その後箱根予選会出るくらい長距離適性あったもんだからその路線で強化していったんだろう
ただ去年田井野とかがベスト出した試合とか走っても良かった気がするけど
>>465 いいとこじゃかいな
箱根走った当日の仕上がりで40秒台の中頃じゃないかと思う
>>465 たしかペース走で28分03
箱根の10キロも28分切りで全然余裕があった
田澤級と思える。
飲み会で花田コーチの隣にいる禿げた実直そうなオッチャンは誰?
>>471 八王子ロングで吉居が足の裏怪我したのをケアしてたのが春夏秋冬で映ってたからケアマネとかそんなのだと思う
>>473 あくまで陸上ど素人の予想値だから・・・
5000mだったら田澤に勝てるかもしれないし
>>474 我らが吉居だってトップオブトップになれる器じゃないのかな?
ロードではさすがに分が悪いと思うが
おれも呼んでみる
レベル高かった今年シードをしっかり取れたのは素晴らしい!
藤原監督のチーム作りと井上の気持ちの籠った走りに感動したよ!
「MARCH」対抗戦、名前も含めていい大会でしたね。湯浅選手もあそこで記録が出たのがその後の活躍につながったと思います。明治の鈴木選手の心意気も素晴らしかった。
>>478 あー、そこにも行っちゃう?
なぜか目の敵にしてるんだよな
生牡蠣は藤原、花田、山本、浦田の四人の慰労会で消費したらよろし
>>471 昨年の予選会あたりから集合写真にいる人だよね。全然情報がなくて自分も不思議に思ってる。
もしかして浦田さんで、急激に老けたのかとも思ったけどどう見ても別人に思えるし。
でも結構重要なポジションを占めている雰囲気。
中大とホンダのOBさん?
このコロナの状況じゃ都道府県駅伝やらないかなぁ…
都大路で見れなかった白川見たかったな
>>475 あの1区の走りを見たらはっきり言って田澤と遜色ないでしょ。それぐらい今の吉居は強いだろ。一人てハイペースで20q押しきったんだぞ。絶対アメリカ合宿の成果が今になって出て来たんよ。あれは今でも凄いと思う。
手島68分53秒だったんだな。
ごぼう抜かれされた割にタイム良い。
95回青学の梶谷も68分30秒でごぼう抜かれされていた。
モグスが失敗した時も68分後半だったが4人にしか抜かれてない。
6位シード権獲得! 中央大学、第98回箱根駅伝と2022年シーズン展望
ダウンロード&関連動画>> >>488 区間12位まで68分を切っているからなあ。
優勝を狙うなら67分前半は出さないと。
今回はそうでなかったから十分だったけど。
二区はとんでもないレベルになっているから、現状は前後の区間とセットで考えるようなのかな。とにかく二区間振るわないと厳しい。3区で流れを変えた順天堂は相当力があったんだと思う。
>>487 考慮しないといけないのは田澤は12月に世陸標準突破するためにピークをそっちにあわせての箱根ということ
吉居も十分強いけどまだ田澤ほどではないと思う。
来期戦力を考えるとワクワクしかないね。
駒澤は付け入る隙があって希望を感じたけど、青学は世田谷ハーフ、関カレハーフ2部優勝者が出走できないのは凄すぎるけど…
もっと層を厚くするとなると
千守、梶山、羽藤、伊東兄、大澤、丸山あたりの上級生覚醒(復活)に期待したいところ。
2年は浦田、矢萩、山口、佐野、山平は丁寧に育てれば複数人は爆伸するだろうし。
1年は吉居弟、溜池を中心に粒ぞろい。
(98回大会箱根エントリー経験者)
4年若林中澤田井野助川
3年吉居中野湯浅園木居田
2年阿部東海林
青学って新年の始動が早いんだね
箱根出走していないネクストブレイク層が冬の間にマラソンやハーフに出まくって距離対応を図るとともに、ここで4年生が抜けた穴に入ろうと必死に走り込むんだね
よく考えたら、走り込みができるのは授業のない4月までと夏だけですからね
>>495 4月からのトラックシーズンを考えたらここで筋トレ増やしてケガしにくい体とスピード作りになるけど
丸亀や立川で記録狙いなら箱根向けの練習の延長になる
選手の目標によるけど難しいところだな
ジュニアはトラックでは親父に遠く及ばないと思うけど、ロードで無茶苦茶強さを発揮しそうな気がする。
あくまで予感だけど。
青学はハイテクハーフ走ってたのか
東海林助川園木田井野とかも走れば公認記録だし良かったかもな
前は高根沢ハーフ走ってたし
開催分からんけど丸亀ハーフ待ちか
>>491 でも三浦は67:45位で走ってるからね
急な区間変更でモチベ下がってたとしても
このタイムは立派だよ
順天の反撃は二区からすでに始まってたと思う
二区もずるずる行っちゃうと明治みたいになっちゃう
タイムこそ手島より(ちょっとだけ)よかったけど
期待値を大幅に下回った早稲田もそうかな
>>492 なんだかんだ言ってあの佐藤悠基の区間記録を破って区間新だして歴史に名を残したのは事実。あれで吉居はかなり自信をつけたので今後がマジで楽しみ。吉居のペースでいいので将来物凄い選手になってくれたら嬉しいよ。
青学に勝とうとする100回大会、ハーフエントリー16人全員62分台ないと勝てないな。
13分台28'30"62分台のランナーを量産するのは青学凄いな
さらに一流の13'30"切り27分台61分台だといたっけ?って感じだけど
青山学院は監督がマスコミにかなり露出してることから浮わついた印象を持つ方もいるんだろうけど、自律した学生でないと生き残れないと思う。弛んだ学生なんて所属すら難しいのでは。あのレベルにいくには相当意識を高く持って努力する必要があるだろうな…。
>>500 青学は62分台続出みたい
地方ローカルな大会でこれはスゴい…
中大は寄付金を元手に丸亀で記録を狙いに行こうと思えば行けるけど、高速レースでなくても記録を出せるようにしないと
早稲田や明治を見てると持ちタイムは箱根に直結しない
>>502 あれはねえ・・・
部内で色々あるようだけど、もったいない二もほどがある
下手するとスカウトにも影響出るのではなかろうか?
往路終了時点ではまだシード確保は楽観視する書き込み多かったけど
復路もひどいもんだったしね
>>506 この先5年以内に、その13'30"切り27分台61分台を量産しないと上位をうかがえない時代に突入しそうな気もする。
キャプテン誰になるんだろ?
個人的には3年生キャプテンとして湯浅を推したい
一区のような雑魚区間で無双していきがってもな。所詮、2区から逃げたヘタレにしか見えない。他校も同じ意見だし、だからツイッターでも非難の声がたくさん上がってた
>>512 声ってどれ?引用教えてくれ
たくさんだからリツイート最低1000件以上だよな?
>>512 駅伝は流れっていうのが分かってない。持ち駒が同じレベルであれば、1区を制した方が勝つ。
青山学院のハーフ結果凄いですね。目指すところの高さを思い知らされます。
>>518 目指すところは同じ。ただ、現状では目標からの乖離が大きい。母校は。
青学は本当に凄いと思う。
中々道のりは険しいというか、遥か先ではあるもののチャレンジしていってほしいね
10年ぶりにシードをようやくとれた、というのが客観的なところですね。土台は間違いなくしっかりしてきていると思うので、慢心することなく進んでいただきたいです。
来年度のことを考えると湯浅が結果を出してくれたことが何より嬉しいし、期待が膨らむ
倉田、田井野、と共に長い距離の練習をしっかり積みながら、1万も28分40秒台
何より継続した練習を真摯に取り組む姿勢は尊敬する。練習後のケアも丹念にやっているのでは
前にも書いたが、彼に続く選手として佐野に期待
2年目に一気に伸びる選手になって欲しい
湯浅
中大が嫌う宮崎、西も来年来るらしい
園木
中大が嫌う熊本
他にも来るんじゃない
>>508 リゲインから契約金が大きいね。どこへでも行ける。
リゲインも吉居が飛び出して独走で、かなりの宣伝になったよな。
それ、フータン地雷を踏んでる
今日の夜中にフータン来るよ
リゲインを提供する株式会社アイムについて調べてみたけど、第一三共ヘルスケアの100%子会社なんだね
で、本社は高松市
まあ、丸亀ハーフなら旅費出してくれるかもね
あと、ホクレンの旅費はかなりかかりますよね
丸亀とホクレンはAチームの中でも選りすぐりしか行けない大会というイメージ
エースが集う2区候補者くらいかなと
>>527 スポンサー契約金は旅費どころの金額じゃないよ。うん百万円だろう。
それに寄付金も箱根以来かなり勢い良く振り込まれてるから、中大も
ようやく資金面の苦労は無くなるかも。
これからの大学駅伝は資金力の差が有力高校生の獲得も含めて戦力の差に直結する傾向はどんどん強まっていくと思うし、
アマチュアスポーツの括りでしか考えられないと結局は取り残されていくことになると思う。
>>525 お前はまず病院行ってそのイカれた頭を診てもらった方が良い。
某慶應大学じゃあるまいし、企業頼り、ぬるま湯環境で情けない。我々中大健児の精神は貧しいながらも心を燃やし、長い時を努力し、いずれはジャイアントキリングするまで成長することにあるのではないか。そしてそれが民衆の心を打つ。資金がないならば盆正月なしで、裸一貫で土手を暗くなってもただ走り続けることにあるのでは?四畳半のボロアパートで爪に火をともすような中、勉学に勤しみ、やがては東大というジャイアントを倒してた司法試験受験生のように。
>>535 おっさん、いつの時代の話をしてるの?いずれじゃダメなんだよ、
今そんなことしてたら高校選手は誰も来ないよ。旧司法試験時代も
中大生は基本書をP1から読むような古臭い勉強してるから、予備校が
隆盛になり合理的勉強法を教えるようになったら、アッという間に
転落したでしょうに。
>>538 こういう考えの人が国の中枢にいたから日本は第二次世界大戦で敗戦国になった
比較にならないほどの国力を持つ米国に戦いを挑み、精神論で打ち勝とうとした
第二次世界大戦では多くの戦死者を出し、この考えを駅伝に当てはめると多くの怪我人を出してしまう
1月第2週にして今年のベスト「老害オブ老害」認定でいいと思う
真偽は不明だが駅伝好調のおかげか志願者が増えているらしい。
志願者増加は箱根駅伝出場かシード校。青学、法政、中央。
>>540 それ箱根関係ないから
時間軸的におかしいだろ
>>512 箱根駅伝知らないようだから、とりあえず勉強し直してこい
>>527 既出だが、こまったもんだよなぁ
http://2chb.net/r/sposaloon/1640587561/725n ↑
こんな怪しい「四国」とちがって
敬うべき四国の人が、夫婦そろって「車に襲われて」不幸にあったので
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
喪に服さんとな。 CHUOの文字と一字違いのOCHIさん。。。
あめりかさまのインチキシューズじゃない
「国産」の「良品」の足元製品にこだわり、
「偏差値カルト」をぶった切りにする
独学で築いた真の知性を有する名経営者だった
「車」「酒」は、珍コロなんかより、はるかに人類の敵!
過去ログでふれた「愛媛の越智さん」とも繋がりがあるかもしれんな
http://2chb.net/r/sposaloon/1612768411/63-65n ※「越智和憲」で検索すると出てくるフェイスブックは完全別人
10年前に「脳梗塞」とか書かれているが
https://twitter.com/uozakihiroyuki/status/89217343049306112 越智さんのホームページは利用料金が支払われ続けているわけで
★ジャンキー(薬中毒)のリゲインって「下痢飲」だよなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
道路に汚物をぶちまけるほど、アルコールやクスリ依存せにゃならんのかぁ
シャブシャブ清原和博の最新ツイートを眺めて、悲しくなったわ
吉居の愛知の犬山名物、
「ホーウホーウ」と鵜匠に操られる「アホウのウ(鵜)」と同じ、
縄に首を括られた悲しい奴隷。。。
https://inuyama.gr.jp/ukai.html 薬物ゴロの犬(チンドン屋)をやることは、あきらかに反中央大学的!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>540 それは茗荷谷移転で法志願者アップと日大がああいう惨状なので、非法学部に流れてきていると分析済み
なるほどな。日大受けた層が来てるのか。補助金貰えない大学なら上にとなるね。
増えたとか減ったって相対的なものでしかないからな
確か去年は志願者が一昨年と同水準だったからその皺寄せが来てるだけだと思う
俺的には、
マーチ対抗戦で、
大幅に自己記録を更新した、
一般生入部の丸山に注目してる。
こういう選手が強くなると、
チーム全体にとってもいいと思う。
四捨五入したらもう還暦の法法のOBじゃが、わしの頃は日大と併願とかあり得んかったぞ
駅弁国立法学部蹴って入学するものもおったくらいじゃったよ
>>547 っていうか日大は関係ないぞ
日大がああなる前の、去年の夏くらいの段階で既に志願したい大学5位、男子は3位になってる。
男子は明治中央、女子は青学立教が人気
【関東】志願したい大学
1 早稲田大
2 明治大学
3 青山学院
4 立教大学
5 中央大学
【関東】志願したい大学 男子
1 明治大学
2 早稲田大
3 中央大学
4 日本大学
5 青山学院
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7812 浦田監督後期
【要約】前任者の貯金を使い果たし下降線
2012年 8位
2013年 途中棄権
2014年 15位
2015年 19位
2016年 15位
藤原監督就任
【要約】前任者の借金を返済しながら上昇線
2017年 予選落ち
2018年 15位
2019年 11位
2020年 12位
2021年 12位
2022年 6位
>>555 生島氏の記事だから、フーが発狂するかも。
生島氏はずっと中大を見続けているんだけどな。
>>556 たらればだけど2015年シード取れてたらどうなってたんだろうな、再建が早まったかより遅れたか、あるいは手の施しようがないほど腐りきってたか
>>552 うむ明治の志願者10万超えなんてあり得なかった時代
中大が徐々に都心志向を目指せば少子化の中でも活気を取り戻す
というか質量ともにスカウトの条件が良くなったのが大きい。野村部長の力は大きいね。
短距離やフィールドは割食ってる気がするが。
息子が青学、甥っ子が中央のOBですが、中央の方が学食は美味しい。笑
施設関連も中央の勝ち。
青学が中央に勝てるのはクリスマス時期のキャンパス。
箱根は2017年を除いて出場はしていたからともかく、全日本で予選落ちを続けたのは酷かった。
2020年は謎のインチキ書類選考があったから考慮外としても
2019年:6位(次点、この年だけ5校しか枠なし)
2018年:失格
2017年:12位
2016年:17位
------監督交代------
2015年:18位
2014年:13位
2013年:15位
>>557 読んでいて心地いいコラムだった
井上がつくったチームかぁ
最後ヒヤヒヤはしたが、9区までの選手たちは井上にプレッシャーがかからないタイム差でつなぐという思いで走ったんだろうなと思いを馳せると、清々しい気持ちになった
井上主将、チームのみなさん
ありがとう
>>555 「高校2年といえば、進路決定においては重要な時期です。井上大輝(須磨学園)、手島駿(國學院久我山)、三浦拓朗(西脇工)、森凪也(福岡大大濠)といった選手たちは、箱根を走らない中央大学を選んでくれたんです。彼らには、感謝しても感謝しきれません」
生島さん毎年細やかな取材を元に良い記事を書いてくださっている
>>555 ドラマがあるよなぁ
舟津には去年走ってほしかったなぁ
>>567 チュー王子も感涙に咽びいていることだろう。
>>555 すごくわかる。
共感できる。キャプテン、手島、
ホンマにありがとう。
本当に勇気と気力をもらったよ。
自分もこの一年頑張るよ!
10区は藤原が一番焦ったと思う。万が一シード逃したら長距離ブロックへの非難は明治の比ではなかったと思う。
Numberの記事読んだ
牛島さんはいい記事書いてくれるわ
まさか、選手の総意で10区の区間配置を決めたんですとは言えないしね。
今年のスカウトが100回大会優勝のラストピースになるわけだから重要だけど、高校生からしたら物凄いモチベーションだと思うから、気概のあるいい選手に入ってきて欲しい。
>>562 学力や偏差値も法以外なら圧倒的に青学でしょ
俺も法以外なら瞬時に青学選んだわ
>>577 法学部の一学部に大学全部が完敗してる訳か
>>553 だからどうでもいいことここでやんなって
生島氏は早稲田OBだけど、基本的に中大にも優しいよね
>>571 まず、クビだっただろうな
OB会からは今回の采配も?の意見もらったみたいだしね
>>581 OB会から?ってことは正解ってことじゃん
てかOB会何様なんだよ
まさか選手監督より上の立場だと思ってるのかな
>>581 クビに出来なくて、とても残念だったろうな
>>577 あたかも中央法みたいなこと言ってるけど、本当はどこの大学だろなw
>>577 法学部が抜けてて、法以外と青学がイコールという印象
はい、もう陸上に関係ないはやめましょう
大志田さんと榎木さんが活躍してるからますますギャーギャーうるさいんだろう
OBの連中
>>586 >>587 OB会って、おめえの駅伝部の先輩やろ フジノリとかに噛み付けやー
★肝心要のオサイフの「強くする会」★の方は、マーカスにコケにされてか
財界の大御所に逃げられちまって、成り手がいなくなったとさ(涙)
『俺は、中小企業のおやじ』は世界的大会社トップの著書だが、
スター級経営者や首長がずらりだった「中央大学箱根駅伝を強くする会」の会長、
現在堕ちに堕ちて、ほんとに「都内の中小企業のオヤジ」に(涙)
そりゃ無い袖は振れん状態やろなぁ。
スパムばらまき中大広報室だかが、中大60万卒業生に向けて
カネくれくれ乞食ハガキ大量ばらまきまでせにゃならんと。。。
予選会落ちした直後の親睦会みたいのは批判というより労ったり励ましたりしてくれたobが多くて、割と平和的なムードだったけど、
大手町で意気込んでくるような連中はテレビや新聞の順位しか見てない連中だろうな。
>>588 ごみくずランキング優勝おめでとうございます。
せっせと励んでX2→v∞まで狙ってください。
ってくそじじいだからそういつまでも生存できないか・・・。
明日宮崎県市町村駅伝で西君走るみたいだね、一応ライブ中継もあるみたい
>>588 俺は息子が中大附属校なので中大応援してるけど、自身の母校は中大じゃない。
しかし、寄付金よこせのハガキや封書が実家に毎年届くってのは中大と一緒だw
因みに払った事はない。
>>591 西君は期待だね。最近調子悪かったかもしれないけど逸材だと思う。
西はうちと明治で迷ったみたいだけど、1年目はシードの恩恵受けられるから、うちでよかったね。
大学4年間の過ごし方は、自分次第だけど。
生島さん、良い記事を書くね。
手島君の走りの価値を正当に評価してくれているだけでなく、ここまでの過程をしっかりと書いてくれている。湯浅君の快走に言及がなかったのは残念だったけど、4年生を主人公にした記事だから仕方ないかw
>>577
577 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM8b-9tVD [133.106.55.30]) 投稿日:2022/01/09(日) 21:13:27.87 ID:X/Y4E3bJM
>>.562
学力や偏差値も法以外なら圧倒的に青学でしょ
俺も法以外なら瞬時に青学選んだわ
↑↑↑↑↑
誰に何を怒鳴っているのか奇々怪々だが
一行目は妄想願望で、二行目は「タデ食う虫も好き好きの世界」か?
>>562程度のレスが、こいつの強烈な劣等感だかのキンタマを激烈に蹴ったんか?
(ノムシューも学生時代に習ったはずの)中大の看板教授だった高窪利一の自慢の息子は、
中大じゃなくて(蟹は甲羅に似せて穴を掘る式だかで)青学で学位を取ったが、
こいつみたいな変質者に狙われて、中大の便所でポワされちまったわけだが
その学内大事件の際に、堂々たるマスコミ対応をされたのが田口東学部長だった。
田口先生は学部長時代に、「偏差値カルト」に闘いを挑んで、わざわざ理工学部の公式HPで
「偏差値カルトの闇」や大学受験ゴロツキたちが暗躍する実態を剔抉されたことで知られる。。。
楽天乞食スマホで、「偏差値カルト」の小児的精神病者ヘンサッチーが
奇声を上げる姿はファンタスティックだよなぁ♪
「MARCH」のような病人用語で青筋立ててるのも、この珍獣がその一匹で、
中大コンプの荒らしのシャガク山田ばりの口吻。。。 嗚呼めでたいめでたい >>597 舟津のニューイヤー1区区間賞にも触れていたしな
よくフォローしてくれた記事だった
高窪教授の息子は上智出身だろうが
嘘こくなフータン
まぁただ
>>577はアラシくさいなw
>>565 「選んでくれた」(笑)
「それでも彼らは中央大学を選んでくれた」(涙)
http://2chb.net/r/sposaloon/1638792143/376n ひと月前の憫笑作文の焼き増しかよ!
生島淳の爺さんって、ネタ使いまわしで、気の毒な小遣い稼ぎかぁ?
乞食ライター稼業も、止り木がどんどん無くなって、
いよいよ厳しくなってきてるからなぁ
クソ高洋食店のオムライスぱくぱく美食三昧のヒロシ兄さんみたいに、
気仙沼あたりの田舎者に、スレスレ卑猥糸パンツ履かせてグラビア商売するような
破廉恥なことは出来んよなぁ
いつのまにか、「偏差値カルト」の早稲田一味に乗っ取られちまった文藝春秋社。。。
「それでも彼らは所沢体育学校を選んでくれた」とかの見出し記事では
乞食ライターへの原稿オファーは無いんかな?w
http://2chb.net/r/sposaloon/1633180015/792n http://2chb.net/r/sposaloon/1617977100/872n >>582 箱根放送最後のほうの監督コメントが謝罪から入ったのが気になっていたんだけど、そういうことを現地で言った人間がいたのかもしれないね。もしそうなら本当に度し難いことだと思う。
>>600 フータンってどうでもいい知識をひけらかしてるけど、実はいい加減な知識でほら吹いていたということか
他ファンの荒らしを完璧に無視して今のスタッフを叩き続けていたので、ファンでも何でもないことは確かなように思います。
>>600
高校が都立青山かぁ。記憶がごっちゃになってたわ
理工系の大学なんて上智も青学も変わらんだろうにw バテレン宗派の違いは大きくても
高窪利一の息子がポワされた件、高窪家をあれこれ調べれば調べるほど、
警察の単純ストーリーにしていいのか、色々と怪しいんだよなぁ
高窪利一は最終講義だかで、「奥さん一筋浮気なし一穴主義」や
「日比谷高校時代に全学連の(高校組織の)委員長だかをやった」ことを
大自慢していたそうだが、
高窪利一のこの執筆記事が泣けるなw
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/7/7/7_7_72/_pdf
★賀世子夫人との結婚披露宴に長谷川如是閑が祝辞を述べている貴重な写真まで!
そもそも高窪利一の息子が、なぜ「上智」なんだろうか?
高窪利一の結婚式の主賓、クリスチャンの田中耕太郎だったんだな
高窪利一の父ちゃんは、
長谷川如是閑とは明治31年東京法学院(中央大学の前身)卒業の同級生だが、
この高窪喜八郎が謎めく人物なんだよなぁ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『竹内文献』(竹内文書)支持者で、「神代文化研究会」ってのをつくったのが、高窪喜八郎
高窪喜八郎の奇書がオクで21000円!
https://aucfree.com/items/v546141745
中身は国会図書館デジタルコレクションで読めるが
https://iss.ndl.go.jp/books?any=%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E3%83%8E%E5%9B%BD%E5%8F%B2&op_id=1
高窪喜八郎は、中大のキャンパスもあった神田小川町で「法律評論社」っていう出版社も経営し、
自身の著書『神国実証論』ってのも刊行している
https://iss.ndl.go.jp/books?any=%E7%A5%9E%E5%9B%BD%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E8%AB%96&op_id=1
高窪喜八郎1873年生まれ→ 高窪利一1930年生まれ★57歳の子
中央大学創立者の増島六一郎は名前の通り父親★61歳の子
高窪喜八郎が亡くなった1963年に生まれたのが高窪利一の息子の高窪統で、
3年後の1966年に生まれて一昨年50代の若さで亡くなったのが竹内睦泰
→「第七十三世武内宿禰」を自称。竹内文書(竹内文献)で商売。
竹内睦泰とネットで乳繰り合ってたのが、カルト出版社ヒカルランドつながり
自称「憲政史家」の倉山満@上念の子分 >>490 タイムインフレ怖いな
85回なんて68分切り
モグス、ダニエルだけで区間3位の木原が68分04秒くらいだった
手小切は木内宣彦先生だったな。高窪は出た記憶が無いな。最終講義があって出たかどうか?
基本書も木内先生のものだったし。でも、今見たら、高窪利一って東大蹴って中央に入学してるんだな。
>>593 今日走るのなら走りを楽しんで欲しいな
調子が落ちている時は気持ちも落ちてしまう
それで復調気配が見えると嬉しいのだが
焦って怪我だけはしないでほしいけど、都大路で悔しい思いをした西が大学入ったら一番伸びる可能性あると思う
>>612 予選ではかなり良かったからあせらず建て直しをして欲しいな
>>612 西には1年次は焦らず身体づくりをし、2年目に大きく飛躍してほしいと思う。溜池、伊東夢も同じく
即戦力は吉居駿だと思う。すでに1万を28分11で走っていて、1区を2年連続で好タイム、上位で走っている。昨年都大路で森下に負けたのも更なる成長のモチベーションになると思うが…
フータンは陸上ネタといえば現体制批判のみ
このスレに常駐する意味ない
>>605 竹内って死んだんだ
俺の頃は八柏という極左講師と週刊金曜日に嵌められて代ゼミクビになってたっけ
>>614 そうだね。吉居(というか仙台育英)はピークが都大路とズレた印象もあるけど、準備さえ出来れば大学入っていきなり3大駅伝でかなりの活躍出来ると思う。
とはいえ1月〜3月に自主トレせずに入学されても困るし加減が難しいとこだね
森智は入学の時かなりふっくらして入学してた気がする…
>>616 代ゼミ日本史の竹内むっちゃんって神主だった奴か
生徒に手を出したとかの美人局で辞めさせられたような
八柏は天皇語りたくなさそうなぐらいの左翼だったな
まあ大体予備校教師って学生運動やって就職できなかったの溜まり場だしな
>>618 高校生にはちょっと理解するのに時間のかかりそうな、散漫な文章ですね
3回くらい読めば何とか意味がわかる
言いたいことは2ページ目の最終段落ですね
たしかに中大でも入学直後の練習においてAチームの練習に付いて行けたかどうかで、その後の練習メニューが完全に違ってくる
>>619 3月の新入生歓迎中大記録会はいい機会なような
あと都道府県やクロカンもあるしな
宮崎合宿も入学までの中弛みを防止するのにいい機会だったよね
コロナがなければなあ
>>622 まあ実際は2月の合宿から参加するから練習無しで入学なんて怪我してない限りありえないけどね。
進路スレに前田君が取れていて長嶋君は争奪中とあった。信憑性について色々コメントあったし気が早いのは分かっているけど、前田君とダブルなら夢があるスカウト。前田君、長嶋君ともに来て欲しいなあ。
>>625 そうやって書き込みさせるのがデマ情報書く人の狙いだよ
まんまと引っかかってどうすんの?
>>627 代理さんは日大関係者でもないし、日大OBですらない熱狂的日大ファン
ただGoProを陸上部に寄付したりするマジで熱狂的な人
進路に関しては本当にダボハゼ状態なの、何とかならないかな…。釣り師が狂喜してると思う。
>>630 うるせーな、人の自由じゃね?結果が出る時に現実受け止めれば良いだけ。
西君宮崎県市町村対抗駅伝12区区間賞
5.3km15:34
参考 2年前同駅伝12区区間賞佐藤航希5.2km15:17
参考2 2年前同駅伝12区区間4位湯浅仁5.2km15:59
>>632 確かにこちらとしてはそうなんだけど、淡々と書き込まれるならばともかく、これは行けるとか盤石だとか騒ぐと結果によっては滑稽に見えて馬鹿にされ後々語り継がれるから、注意はするに越したことはないかと。
>>629 これはNの代理さんの文章なのか
てっきり強豪高校の指導者かと思ってた
どえらい上から目線なのね
>>633 実力を考えたらちょっと物足りないかな。
都道府県は出ないのかな?
>>634 騒ぎ過ぎは良くないね。でも可能性や願望を語るくらい別に良いのでは。それくらい無いとつまらん。
>>637 宮崎はまだ発表なかった気がする
公式発表してないだけで選手には伝えてあるんだろうけど
>>633 この時の佐藤て結構強かったしそれと同程度なら復調してるのかな
>>633
その二人の高校時代の結果でも、大学入って2年でこうなるんだから高校時代の成績より大学でどれだけ頑張ったか次第
箱根9区23.1キロ
中央湯浅 68:31 区間3位
早稲田佐藤 70:42 区間14位 >>618 偉そうなやつだな
こいつのオナニーにつきあわされた高校生が可哀想
2区を走れる人材だなあ欲しいのは
つまりはエースだからそう甘くないのはわかるけども
東洋は毎年2区でいい走り出来てて羨ましいね
>>644 阿部2区でもそこそこ走れた思うが、そうなると5区を区間上位で走る選手がいなかった
今年は東海のようにじっくりと5区候補を育てることができるので
来年は阿部を2区に配置することができる
>>645 ただ、誰が山登りなのか。あと、区間上位ではなく、トップで稼げる走者を育成して欲しい。これが出来たら再来年待たずに…。
まあ今のとこの基本路線は中野2区阿部5区だろうとは思うけどね
もちろん中野が成長してもらわないと無理だし、他に園木とかが名乗りを上げるかもしれないけどね
逆だと思うが。5区候補は適性もあるから博打みたいなものだから、結果が出たら基本変えない方が吉。
2区は走力最優先のエース区間だから、基本一番強い選手を置けば良い。吉居兄は強いというより速い選手だから、力を発揮できる平坦な区間で使いたい。その他の選手で競うのだろうが、
インカレの10000mで他校のエースと戦って日本人トップに迫るとか、学生ハーフでトップ5に入るとかそのレベルにないと誰が配置されようが耐える区間になるだろう。
タムジョーYouTube見たが
なんやあの田母神さんの態度
あれが本性なんかね
吉居は夏合宿?で最後急激な上り坂があるコースで阿部以下を1分以上悠々ちぎってダントツの1位じゃなかったっけ?
それ考えると最後上りがある2区でも吉居兄がダントツタイムは良いと思うけど
>>648 基本的には同意
5区を変えるのは博打の要素が高いので
阿部でいいと思うよ
吉居も1区据え置きでOK
たまに現れる吉居2区推しは、強いと速いの違いが分からない人
ただ、中野2区も決め手がないといえばない
この1年で誰かが伸びてくれるのを待つしかなさそう
>>650 西湖TTはアッパダウン少ないコースで最後の坂ぐらいは基礎走力で克服できる問題無いレベル
あとは「箱根2区を一番速いのは?」だと確かに吉居かもしれないけど、往路5区間の全体最適考えれば吉居2区は悪手
ただ、阿部も1年で5区を走って結果は出したんだから、来年も更に適性のある子が出るかも知れないし、当然5区の候補は阿部プラス新人の中で早々に絞ってトレーニングを進めるでしょ。
>>652 1区で吉居を超える者が出て来ないとね。
次回の1区は、他が吉居潰しで、かなりの強者をぶつけて来るかと。順天堂は三浦が来るっしょ。
明治辺りも絶対対策してくるはず。
今回の吉居でも二位と40秒くらいしか離せなかったわけで
次回は中大も逃がしちゃヤバい認定される可能性も高く
吉居以外の選手だとリカバリー不可能な差をつけられるリスクがある
二区に外人使ってほしい
ただし、アフリカンじゃなくてシェルパの一族で
これまでは落とせない大会が複数ありピークを何回も作る必要があったと思う。箱根の山対策をできるのはようやく今回からでしょう。
68分を切れるのが上位目指す上での2区の条件になってきたな
とんでもない時代だ
100回大会で優勝狙っていくなら来年6区は若林以外を発掘するのも良いかもしれない。
再来年は居ないんだし、彼は平地でも十分戦える。
もちろん本人が来年も6区熱望するなら託して爆走してくれって思うけど。
出雲、全日本、箱根と現時点で全ての大会に出られるのはたった6チームしかないそうだ。そこに中大が含まれているとか本当に感慨深い。
1区で40秒しか離せなかったとか言ってる人いるけど、ハイレベルな1区で独走で40秒離すってとんでもないよ。
ここずっと2区が耐える区間になってしまっていたからな。
優勝を目指すなら5位以内でいけるのが望ましい。
将来的には弟や溜池がいけるようになるといいが、1年目はさすがに厳しいだろう。
来年は中野、湯浅、居田、あるいは今回は走らなかった東海林あたりかな。
>>663 いやいや、吉居がとんでもないタイムを出しても40秒しか離せなかったって言いたいんだよ
それが今のレベルで、一区だけで決定的なリードを得ることはできないけど
逆に失敗するとリカバリー不能な差をつけられるリスクがあるんだよ
15年残ってた最古の区間記録を更新してもそれだけしか離せないんだよ
佐藤悠基が区間記録出したときは二位を4分離したんだぞ
>>666 来年も1区は吉居で行ったほうがいいっていう意見には賛同できるけど、佐藤悠基の時とか後続が牽制しまくってただけなのに何が言いたいのか全く理解できない
知識ないくせに難癖つけるような真似やめたほうがいいと思うが
1区 #吉居大和(2)60'40"区間1位 ☆区間新
2区 #手島駿(4)68'52"区間15位
合計129'32''
1区吉居兄 60'30"
2区中野 67'40"
合計128'10"
1区吉居弟 61'20"
2区吉居兄 66'30"
合計127'50"
好調で上手くいってタイムはこんなもんじゃないかな。
1区、2区はどの組み合わせが1番早いんだろう。
>>667 >>656で「次回は逃がしちゃいけない認定される」て書いてるだろうが
お前こそちゃんと読めよ
次回のメンツがみんなけん制しあって吉居を4分逃がしてくれるとでも思ってんのか?
当時の選手は佐藤を追えば潰れたかもしれないが
今の選手は吉居を追っても潰れやしないし、下手すると勝ち負け判らん位なんだよ
>>666 佐藤悠基の時の2位のタイムは超牽制しまくった結果で生まれたものだから参考にならないよ
よく勘違いする人多いけど、あれは2位以降の選手のタイムが遅すぎて逆に異常なんだよ
佐藤は当時の区間記録7秒しか更新してないからね
吉居兄が66分台は盛りすぎでは?多分良くて三浦と同じくらいだと思うが。
三浦みたいなモンスターでももらう位置と適性からあのぐらいしか走れなくなる。
>>670 いやだからね、今の時代に吉居を逃がして2位狙いでけん制しあうことはないでしょう
今ならみんな吉居に対して勝負してくるよね、
だったら中大が吉居以外の選手に一区走らせたら厳しいよねって言ってるんだけど?
駿恭ー中野ー大和
で組めればその方がいいんじゃなね
わざわざ大和で一区引っ張ってやる必要ないし
>>671 2年次までで比べたらトラックもロードも田澤と同等以上の実績だし調子悪くなければ66分台は間違いないでしょ。
1区独走で60'40"出せるなら上りが多少苦手だろうと66分台は出ないと辻褄が合わない
高校はあんま詳しくないけど駿恭ってタフなコース走った実績とかあるかな?
伊那駅伝2区で区間賞取ってるけどコースは平坦?
>>673 1区独走は確かにもったいない。
留学生がいて1人だけコバンできるなら良いけどそんな奇跡的な展開にならない限りは、力が上で前引っ張るよりは山谷とか唐澤のペースにコバンできる選手の方がいいよね。
吉居は1人でも早いペースで押し切れるとわかったから単独走が必要な区間で使えた方が全体最適ではある。
>>669 じゃあなおさら佐藤悠基の例を出した理由がわからない
佐藤悠基では4分離したけど、吉居は40秒だから次回以降厳しい!
↓
佐藤悠基は後ろが牽制してた
↓
は?じゃあ次回も他の選手が牽制してくれるのか?
自分でも意味わからないこと言ってるってこれで自覚できる?
>>676 もったいない、とかいって出し惜しみしていたら
昨年の二の舞になりそう・・
大和以外に1区を走る誰かが、千守みたいになってしまったら
目も当てられんよ
そんなギャンブルする必要あるか?
吉居の話すると荒れるからもう禁止でいいんじゃねえかって思うレベルだわ
>>675 ほんのちょい高低差あるけどほぼ平坦と考えて良いコース
一応監督としては試合後に来年は大和をどこに置くか楽しみって言ってたから1区以外も示唆してたけど結果的にまた1区になりそうな気はするな
1区続用には賛同するって書いてあって、その上で佐藤を例に出したことの間違いを指摘されたらめっちゃキレてるの笑う
>>678 来年は表彰台以上狙うのにいつまでもシード落ちのチームの時の選手層の頭でいたらダメじゃね。
吉居意外にも4-5人は1区上位で繋げる選手層じゃないと。新一年の吉居弟、溜池あたりでも十分上位でいけると思うけど。
まぁ青学には1区上位で繋げる選手10人以上いそうだから、吉居兄以外1区無理とか言ってたら2年後優勝なんて不可能だよね
>>677 俺にはお前の言ってることが尚更わからん
俺は終始 吉居以外だと厳しい と言ってるぞ
解釈がずれてないか?
俺が言ってるのは
「吉居があのタイムで走っても40秒しか離せないんだから他の選手だと厳しいよね」
ってこと
吉居にコバンする気満々な連中が1区来るだろうから吉居が他の区間もしくは引かなかったらどうなるか見てみたい
いやだから俺は別に吉居はまた1区でいいって言ってるじゃん
佐藤悠基は4分も離したって言ってたけどそれは後ろが牽制してただけで、後続もハイペースになってた今年の箱根と比較した意味がわからないんだって
その例を出す必要があったか?って話だわ
佐藤悠基の頃も後ろがハイペースになっててかつ4分離したなら話は別だけど、状況が全く違うから
来年も吉居大和1区で。
洛南佐藤や東洋石田とのヨーイドンを見てみたい。
>>683 選手層に関してはその通りかもしれないが、
だったら3区だって大和を移す選択肢以外であっても上位をうかがえる選手が
いなきゃダメって話にもなるよ
別に1区の話に限らない
で、俺は今上手くいっているものを変えるリスクを冒すよりは
2区ないし3区でポイントになれる選手を育てた方がいいかなということ
ちなみにこれは5区も同じ
阿部を2区に移して5区は誰かを、という意見もあるけど
それには賛成できない
>>686 俺は当時とレベルが違うって言いたいの
当時は佐藤を追えないから後続がけん制して結果4分差ついたけど
いまはそれより速いペースで走っても後続は特にけん制せずに
最終的に40秒差だったでしょ
それが当時と今のレベル差であって
次回は吉居が走ってももっと詰まる可能性だってあるよ
ってね
荒れたみたいですまなかった>スレの皆さん
今日は落ちるわ
コバン、コバンって五月蠅いが、今年だってコバンしたけど速すぎてついていけなかっただけでしょ。
5km14分一桁で通過した後の次の1km2分43秒に上げたから、他所の選手は諦めたんだよ。吉居には自信があった、他所の選手は迷った、つまり力の差が絶望的にあったのでしょ。
>>690 当時とレベルが違うとか数年前から周知の事実だろ
わざわざ飛び出しにこだわって秒差がどうとか喚いてること自体が本当に謎で仕方ない
もう一生来なくていいよ
>>685 今回の吉居は、7キロくらいからペースを上げて引き離した
付いてくる選手がいなかったので、そのペースで押していった
もしも、付いてきたら一旦スローにおとしてもOK
ペースの上げ下げで、周りを消耗させて、ラストで引き離す戦略をとればいい
今回同様、1分近いリードは取れる
来年は吉居以外が1区かもね。吉居は3区で。
1区で上手くコバンして前が見える7、8位くらいで2区へ。2区は何とか粘って11、12位くらいで3区へ。3区は吉居がごぼう抜きで5、6位。4区は維持して5区は阿部が2人抜いて3、4位で往路ゴール。今年より全員走力アップが前提。
来年の1区のことよく熱くなれるなw
全日本終わってからでいい
2区に悪くても67分45秒以内で確実に走れそうな選手を、3区にゲームチェンジャー的な速さと強さが期待できる選手を配置できれば1区は多少冒険できると思う。
要は今年の順天堂みたいな話だけど。
吉居駿ー湯浅ー若林ー中野翔ー阿部
東海林ー居田ー中澤ー園木ー吉居大
ダメかな?
>>691 俺もそう思う。
吉居は今年もマークされてたけど誰一人としてつかなかったがせ正解でしょ。
明治手嶋、早稲田井川クラスでも引っ張ったら垂れる程の超ハイペースで第二集団も進んでたのに、そのさらに上の異次元のペースで一人で押し切ったんだから、第二集団で終始コバンしてラスト3kmで稼いだ唐澤や志貴とかとは40秒以上の力の差はあったでしょ。
区間新ペースでハーフを一人で押し切るのは圧倒的な力がないと無理だよ。
>>696 湯浅はアップダウンが大得意な選手ではない。
3区正選手候補かつ復路のエースにもなり得るから、今年の手島みたいに森凪のイレギュラー対応で、みたいのがない限り悪手。
まあ、他も突っ込みどころ満載だが。笑
>>680 ほぼ平坦か。ありがとう。
個人的な考えだけど、兄弟リレー見たいから駿恭には2区荘魔チて欲しいな=[。
新1年は基本2年目から活躍してほしいが、うち2人は来年から箱根を走ってもらうつもりでスカウトしてるかな。
一区は来年は大和完全マークだろうな
三浦、唐澤、石田あたりとトップ集団形成か
超気が早くて申し訳ないが、出雲駅伝、吉居-居田or山田-中野-若林-湯浅-阿部で優勝できそうだね
例年と違って来年の選手配置は他校からマークされるよな?
吉居大ー中野翔ー吉居駿ー中澤ー阿部
若林ー溜池ー園木ー湯浅ー助川
>>680 平坦ではないだろう。
最初数km平坦でその後ダラダラ5kmに渡って高低差60m登りが続く区間でしょ。エース区間だよ。
https://www.ina-ekiden.jp/course/ >>702 強いと思うけど東国駒澤に勝てるとは思えない
>>705 伊那は1区がエース区間だったような
で、自分も南アルプスの麓にある伊那市が平坦なはずないだろうと思ってたけど、この地図見たら2区は比較的平坦かと思う
この地図の見晴らしの湯の方向はずっとのぼりだけど、天竜川の方はそんなに勾配はきつくない
>>703 青学駒沢が圧倒的に強くて東洋とか東京国際とか國學院はそっち見てるからまだ大丈夫、と思うけどそれ以外から中大を仮想敵にしてくる大学あるのかな
来シーズンはちょうど台風の目になりそうな気がする
>>708安心しろ 熱帯低気圧とまり大勢に影響なし
>>709おおっ コマジロー君か? 年を越せて何より。寒かったからな。今年は他のスレで大きく羽ばたかれることを心から祈念いたします。合掌
コマじろう来たか。これから強くなるから忙しくなるぞ。まぁ、楽しみでもある。暇つぶしに。
吉居君には来年は強烈なビリヤードのファーストショットみたいに各校をバラバラにしてみてほしいなぁ
もう一つの箱根とか中大映るかな?あと予選会解説は?
まあ吉居は映るだろ
4年がフィーチャーされてほしい
40秒って40秒って鬼の首を取ったかのように連呼するが40秒差だったのは区間2位との差だからな
まぁ今回の吉居のミッションはついてこれないとこ振るい落としてぶっ壊すシード争い仕様だったが次も1区な気はするな
それが今時の流れが生命線な駅伝に最適な戦略なんだから
本人の適性とも合致してるわけだし
2位集団を引っ張っていた早稲田井川、明治手嶋、創価葛西ってみんなかなり力あったんだけどその分足使ってしまって六郷の登りまでに全員遅れたからな
来年も今年と同じペースで逃げますってされたら他校はきついだろうね
1区に適性あるってことね
2区はどうだろ、やってみないとわからんが1区であれだけできたのに敢えて変える必要あるかと言うとね
>>719 まじこれだよね。
吉居の今回の走りはマークしててもそれこそ田澤か留学生くらいしかついていけないよ。
吉居を過小評価しすぎ。
ただ吉居1区で撹乱できても1番得するのは中央ではないのも事実
第二集団コバンで良いチーム>>>>>中央>第二集団つけないチーム>>>>第二集団引かないといけないチーム
今年の出雲と全日本の出来次第だけど、青学駒沢がマークせざるえないチームになってると吉居1区はより面白くなる。
吉居が今年以上のペースでいくと宣言したら、青学駒沢はどうするか?
例え先にいかせたとしても、第二集団は引っ張らないといけないという心理になるはず。
>>722 うーん、そこまで行くには柏原級のゲームチェンジャー以上のゲームクラッシャー(?)が出てこないと厳しいわ
吉居一区として
後は区間5位以内の選手9人揃えられたらいきなり優勝
来年拓殖が出て出遅れたくないから1区ラジニ置くわとかになったら面白いけど
箱根の場合1区+2区で戸塚の時点で出遅れ評価になるけど
今日から新チームの始動かな。
今年の目標は、三大駅伝全て3位以内と予想
今のとこの都道府県(メンバー入りなだけで走るとは限らない)
現役
吉居、中野
新入生
吉居、永島、伊東、白川、西
未発表で可能性あり
溜池、佐藤、吉中
>>724 それでも今年の青学だと抜かれて引き離されるよ。
96回の青学も終わった後やべえやべえってなってたけど次は色んなイレギュラー要素があって駒澤の優勝だったから、まあなんとかなるさくらいで100回大会を観戦したい
>>729 確実に表彰台に入れる力を付けられれば、棚ぼたもあるから、安定して3位以内に入れるようになれれば
>>730 そうそう
来年表彰台行けたら100回大会でも青学強いって恐々とする必要なくて棚ぼたもいける可能性あるしね
箱根3位に入れても今年みたいに10分差ではアカンよ
>>719 来年は順天堂三浦、青学鶴川、駒澤芽吹が付いていくからなかなか苦戦するかも。
2区以降も走れるメンバーの底上げが大事。
>>733 藤原さんが当て馬置いて1区か3区か分からないようにすれば良い
そのためにも今年は井上なんて使わず確実に棚ぼたでも3位を獲っておくべきだった。そうしたら来年の3位以内目標は現実的だし、そこで目標を達成したら再来年の優勝もまんざらでもなくなる。井上という大ブレーキのせいでチームの優勝が2,3年遅れるのは事実だろう
往路は区間順位よりもタイム差が重要だから、誰が来ようが、しっかりとした設定タイムで走れば問題ないでしょ。吉居に限っては。
>>731 昨年のコマジロウの棚ぼたは、美味しそうだった
創価様様ではあるが、しっかり諦めずに前を追ったから引き寄せることができた
>>735 あんた監督やってくれよ
強い選手のスカウト、育成、チームのモチベーションアップ、いずれもさらに現実的に高める力があるんだろうし
頼むわ
まぁここで言いたいこと言うしか出来ないんだろうけどな
>>735 人生大ブレーキ起こしてるあなたが偉そうに言ってもねぇ
>>734 このスレでは、
「当て馬」って言葉を使うと、
説教されるよ。
>>725 留学生1区は可能性低いと思うよ。
今までの例見ても、2区は50例以上で1区は5例しかないし、
今年の箱根でも結局2区留学生チームのうち、駿河台以外は、
2区で中央より先行してるから、基本的には留学生は2区で使ったほうが
タイムを稼げる。
シード確保できたら良しでは優勝はない。先ずは、実践後の検証。先の話に飛び過ぎ。きちんと検証しないと、また同じことになる。部は部。ここでは、過去の発言と結果。きちんと振り返って先に。
あと来年も吉居1区で大逃げが決まるかは何とも言えないと思う。
大迫も二年次は一年次ほどの差はつけられなかったし、四年次は
区間5位で終わってる。佐藤悠基は結局もう1区を走ることはなかったし、
一区で大逃げを連続で成功させた例というのは、少なくとも、平成以降だと
記憶にない。
確かに今後はマークされる立場になることはわかりきってるからね。次の年も同じ戦略で成功するとは限らないし、変えてくる可能性はあると思う。
>>735 3位云々は中澤と湯浅の好走あってこそ。
でもそれは最後に井上が待っているという意識あってこそだと思うぞ。
タイムリープして10区を森凪で留め置いたり助川に変えたところで、鶴見に3位で襷が来なくなると思うぞ。
井上キャプテンはそれだけ良いキャプテンだったんだろう。
元々井上はリスクが高いって言われてた。少なくともこのスレでは。
主将井上の内部事情は世間様のほぼ全員が知らない
ま、そういう人格、ポジションに居た貴重な存在だったんだろう
スレに来ないとわからない
778:スポーツ好きさん(オッペケ Sr4f-rQMp)(17/19)[126.205.213.116] [sage] 2022/01/02(日) 17:11:34.78
/VMEJpHfr
+
こうなったら不安はあるが井上のラストランで3位フィニッシュがみたい
連投だが
見れたはず
>>744 早稲田が櫛部→康幸で人違ったけど連続で成功させた。
今の中央に吉居兄レベルで1区走れる人いないから人替えたところで無理。
新1年が上手く育てば99回大会の3位、100回大会の優勝争いも楽しめる。
コマじろうだかコマジローだかのコマが駒澤オタを指してるのは分かるけど、
じろうってのは何由来?
ウジ笑に冷や汗の戦犯「ア」(イの上)を 必死こいてマンセー
昨年の「イ(けだ)」珍擁護と同じパターンだよな
そっち系の工作犬がワンワンしてるんだろうけど
ダメ主将3連
-----------------------------
咳ぐち → イ(けだ)→ ア
-----------------------------
この悪い流れ、スパッと断ち切らんとなぁ
優勝した時は前田(お笑いシャチョーじゃない方)だったし、
文武両道の梁瀬にも影響を与えた徳地とか
競技と学業両面でバランスのとれた名キャプテンがいたのに
>>741 「当て馬」(笑) あいかわらずの国語力だよなぁ
「当て馬」レベルだって、相当な実力がないと無理だが
ショボクレに女が発情するわけがないんだから
「噛ませ犬」以下だろうにw
「てめえは自分の顔を見たことのねえのか?」どうたら
タラコクチビルがツイートしてたばかりだがw
顔出しで「頭がわるい」連呼のオマエガイウカー(涙)
ヲタでっちあげ事典の「偵察オーダー」の項にも、
知能の低いヲタが、「当て馬」の語をねじ込んでるんだよなぁ
ネットで万能感を得たとばかりに大暴れする
ヲタのヴァンダリズム(日本語破壊)すさまじ!
>>760 埼玉県立伊奈学園出身。
県立の指定校選手がエースになれるくらいの選手層だったんだな。
叩き上げの選手は基本5区か復路なんだよな。
別に今の選手層でも中山はエースだったけどな
ただあそこまで成長できたかどうかは別として
言ってることがわからん
中山は追い出されそうになって、2年の8月にやっと入寮出来たらしい
1年の11月に14分58秒で首の皮一枚繋がったのは聞いた
本当に中山みたいのが何人か入ってくれたら最高。でも、シードが定着したら、一般の受験組でもちょっと走りに自信ある子が合格して入ってくる可能性は高くなるかも。
今までの指定校の選手を遡れば分かるが、戦力化するのは本当に稀。
期待をし過ぎるのはやめた方が良い。スポーツ推薦に比べて伸びない方が普通なのだから。
その意味では丸山は一般なのにここまで成長しているのは本当にすごいと思う。
>>765 そうだね。1年だと高沼も指定校だけど、ベストは一般生のレベルじゃないからね。4年は倉田、藤井と相当頑張ってくれた年代だね
>>761 >県立の指定校選手がエースになれるくらいの選手層だったんだな。
はぁ?おめえ何ほざいてんだ?
2019年の箱根自体を腐してんのか?
またスレ名物のアウアウが、「スポーツ推薦に比べて伸びない」どうたら、たドシロート風吹かせてるが
中山の2着以前に、修猷館高校の岩本淳とかいたわけだが
同じ福岡でも、舟津とか森凪とか相手してもらえんレベルやろうに。箱根の成績ですらw
>>765
またスレ名物のアウアウが
「スポーツ推薦に比べて伸びない」どうたら、ドシロート風を吹かせてるが
中山の2着以前に、修猷館高校の岩本淳とかいたわけだが
同じ福岡の舟津とか森凪とか相手してもらえんレベルやろうに
箱根の成績ですらw
(岩本が一般入試だったか、学力での指定校推薦だったか知らんが) いつの話してんだ、コイツwせめて鈴木修平、出せよな。フー閣下が大好きな進学校、花巻北から一般入部
西君が区間賞(5.3km、15:34)を取ったようだ。
ローカルな駅伝だけどね。
都城市2位の立役者だった。
入学してからも頑張ってほしいね。
>>771
それは「箱根区間2位」じゃねえわ
地方公立進学校ってのは、田幸の長野高校、山本亮の長田高校、関の高崎高校、八田の岡崎高校とかやろ。
岩本の修猷館ももちろん。小柳とかの諫早高校もそれなり
鈴木のそれは、「ハチマキ」よりは遥かに進学校やろうけどなw
とりあえず文武両道を目指した「ハチマキ」
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/law/voice/student_04/
「ハチマキ」野郎、ウマ娘どうたらのツイートをしてたが、
そんなブラックIT会社に献金するの止めとけよー
アレが巨額投資した「ドロブネ」だかが、
中大の箱根順位よりも悪い7着ズッコケやったろうに
ウマといえば、
『男はつらいよ』 第4作で、寅さんが、自らの名前と同じ「タイガー」(ワゴンタイガー)に
有り金ぶちこんで超大穴的中するも、散々な目に遭う回
http://2chb.net/r/sposaloon/1541973316/797n
「タイガー」といえば、
<丹波哲郎は二度死ぬ>(野村進がみごとな筆致)を
週刊現代で現在連載しているが、前週号が「タイガータナカ」だったな
『大俳優丹波哲郎』の著者ダーティ工藤のツイート
https://twitter.com/dirty_kudo/status/1463754553510170629
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>772
うわぁー、受験シーズンになると 反日本人的「学歴差別」「学校ヘイト」「学校レイシズム」で大暴れする
日本一の学歴コンプレックス新聞社★朝日新聞社の朝日新聞出版の週刊朝日!
またも異常な執念で インチキデタラメな「W合格」とやらで、年末どさくさ大発狂かぁ!
http://2chb.net/r/newsplus/1546748213/296n
この種の記事は、福岡出身の学歴コンプ爺さんの尾木和晴の下で、
メディアやネットで日本一暴れる日本一の学歴コンプレックス大学=早稲田大学シャガクの
吉崎洋夫がえんえん垂れ流し続けていたが、
■日本一の学歴コンプレックス大学のツートップ、早稲田大学と慶応義塾大学、またも受験シーズン大暴れ
http://2chb.net/r/joke/1546340460/
吉崎の爺さん、ネットでてめえの名前が叩かれていることを知っているらしく
最近は、他の犬に学歴コンプ記事を書かせるようになってんだよなぁ
>いわゆる「SMART」
↑
記事中にあるこれは、吉崎洋夫が必死に流行らせようとしている呪文らしいがw
今回のでっちあげ記事の犯人は★松岡瑛理★
やはり、メディアやネットで日本一暴れる日本一の学歴コンプレックス大学=早稲田大学卒!
メディアを私物化し、てめえの出身大学マンセー記事を垂れ流す破廉恥さ、神経の図太さ!
何年か前まで 悪名高きフェイクデマ垂れ流しのネットメディアで
乞食ライターをやってた婆さん!
週刊朝日に拾われて、吉崎だかの命令で
こんな惨めな児童脅迫&早稲田マンセー記事を書かされてるんだなぁ
https://onl.la/62av5QC
この↑不気味な面相(自画像)で、多摩地区をほっつき歩いているそうなぁ。こわっ
★松岡瑛理★のオババ、「LITERA」では、「ヘイト撲滅」どうたらでしゃかりきだったのに、
現在は悪辣な「学校ヘイト」「学校レイシズム」の鉄砲玉とは。。。
乞食ライター稼業といえど、悲しい内股膏薬だよなぁ 772 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM03-★2OJy★[193.119.155.51]) 投稿日:2022/01/11(火) 23:49:39.00 ID:n6vzgj0FM
776 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM03-★2OJy★[193.119.147.131])投稿日:2022/01/12(水) 02:10:11.45 ID:hnnXb1a9M
↑
この学歴コンプの精神病者荒らしの楽天乞食と
こちらの楽天乞食は 完全別人
↓
774 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM8b-lUoQ [133.106.166.193]) 投稿日:2022/01/12(水) 01:24:37.16 ID:rpSz5EwgM
IPアドレスが違うし、JaneStyleで統一中
>>777
★松岡瑛理★
↑
この学歴コンプの妖怪女がやっているペンの暴力(ヘイト&レイシズム)は、
威力業務妨害の立派な犯罪なわけだが!
わざわざ受験間近に、インチキ千万なデータをつかって、
病的なまでに他大貶め(自らの出身校の)早稲田マンセー!
日本一の検察官数を誇ってきたはずの中央大学としても、
悲しい学歴コンプレックス新聞社に堕して今にも潰れそうな実質不動産屋の朝日新聞社の
(戦前の)屋台骨をつくったはずの中央大学としても、
http://2chb.net/r/athletics/1635123477/136-137n
http://2chb.net/r/jsaloon/1631001028/308-313n
http://2chb.net/r/ms/1628433192/34-39n
断固たる態度で、「偏差値カルト」の小児的精神病者ヘンサッチーのごとき
学歴コンプのバケモノ退治をすべきだが!
毎年国民の血税を食い物にして 百億円もの国庫補助金を大ドロボーしてきた2強が
日本大学と早稲田大学
日大の場合、チャンコ屋田中のせいで百億乞食が絶望的で大幅カットへ。。。
同じように公金乞食しているどころか、それ以上に狼藉三昧、
文科省まで「賄賂漬け」にしてヤリタイホーダイの早稲田!
受験シーズンになると息のかかったメディアの工作犬どもに命じて、
早稲田異様マンセー(他大貶め)記事を量産。。。
もちろん受験料収入と、毎年の百億円乞食や巨額科研費ドロのため!
早稲田は経営難ゆえか、中国人留学生数うじゃうじゃ日本一だかで
学内に孔子学院まで存在し、中国共産党コントロール下のような不気味な状態だが
だからこそ、早稲田マンセーのメディア工作資金も中共からでは?と邪推しても
『ブラック大学早稲田』
http://www.doujidaisya.co.jp/book/b165110.html >>771 中山は最初鈴木に憧れていたとか言っていなかったっけ
ネット情報で確実でないかもしれないが、
半澤(山形南・15分越え)、折居(横須賀・14;50)が入るという
書き込みがあった。
このブータンとか言う爺さんは強くする会の
一員らしいが何をしたいんだ。
気に入らない監督や選手、OBの悪口を書き込んで楽しいか?
それとも強くする会はこんな奴ばかりなの?
このブータンとか言う爺さんは強くする会の
一員らしいが何をしたいんだ。
気に入らない監督や選手、OBの悪口を書き込んで楽しいか?
それとも強くする会はこんな奴ばかりなの?
黙ってNG、これでよいと思います。成果が出たのに変わらない。仮に優勝しても今の体制が続くなら叩くのは変わらないと思う。
>>761 早稲田優勝時の猪俣。
和久田麻由子アナウンサーの旦那と知られる方は・5区だったし
フータン感心するのはとにかく嫌われ上手。
人間どころか動植物にも簡単に嫌われることができる。
折居くんはフータンが大好きな県立の進学校
指定校で中大に入学予定であるが、入部するのかはHPで公表されるまでわからない
おそらく寮の玄関前などでの集合写真にも写らないのではないかな?
高木ブータンみたいな奴だらけなら
強くする会は即刻潰すべきだね
どうなんだろ。寮の建設費とか負担してもらったんじゃないの?弱くする会に。
>ID:R8H1BE+qd
ネガ夫さんもびっくりくりですね。また変なのがやってきた!!
瀬戸際おじさん本人じゃない?と疑われてる荒らしのアウアウも同調して
いつものNGどうとか逆上してますが!! 急所を蹴られたら痛いでしょうね
>>785
785 :スポーツ好きさん (アウアウウー Sa19-dcEC [106.154.145.3]) 投稿日:2022/01/12(水) 07:05:41.25 ID:jZNvu6a3a
黙ってNG、これでよいと思います。成果が出たのに変わらない。仮に優勝しても今の体制が続くなら叩くのは変わらないと思う。
「成果が出た」???
目標順位すら届いてませんが、それがどうかしたのですか?そもそも監督就任時の放言では2020年頂点だったはずですが
「叩くの変わらない」???
前監督への悪質な常習的誹謗中傷や、駅伝部の大切な後援組織の「強くする会」へ病的なまでの気持ち悪さで噛み付いて
現監督の立場をどんどん悪くして迷惑をかけ続けているのは、荒らしや変質者や精神病者扱いされている貴方こそでは?
貴方がNGしてくだされば、それが一番平和でしょう >>785
785 :スポーツ好きさん (アウアウウー Sa19-dcEC [106.154.145.3]) 投稿日:2022/01/12(水) 07:05:41.25 ID:jZNvu6a3a
黙ってNG、これでよいと思います。成果が出たのに変わらない。仮に優勝しても今の体制が続くなら叩くのは変わらないと思う。
「成果が出た」???
目標順位すら届いてませんが、それがどうかしたのですか?そもそも監督就任時の放言では2020年頂点だったはずですが
「叩くの変わらない」???
前監督への悪質な常習的誹謗中傷や、駅伝部の大切な後援組織の「強くする会」へ病的なまでの気持ち悪さで噛み付いて
現監督の立場をどんどん悪くして迷惑をかけ続けているのは、荒らしや変質者や精神病者扱いされている貴方こそでは?
貴方がNGしてくだされば、それが一番平和でしょう >>793 中止は残念やけど吉居が酷使されずに済むのはありがたい。箱根の疲れは残っていると思うからね。吉居もこれでアメリカ行くの早くなるんやないと?今からはおそらく冬の強化期間に入ると思うから。
>>794 バーカ
お前いつから高木ブータンって名前になった
んだ。(笑)
広島男子駅伝、中止か。
都大路に出られなかった高校生は辛いだろうけどな。
連戦になる都大路高校生や箱根メンバーは正直助かるな。
とても残念ですが…広島の感染者の多さからすると仕方ないのでしょうね。
ダウンロード&関連動画>>;list=LL&index=4
ランニングフォームを解説しているこの御仁によれば、駿恭は物凄い可能性を秘めているが故障リスク高いフォームとのこと。
あまり即戦力として期待しすぎない方が良いかもしれない。
なお、別の動画にて大和や今年の5区の選手(阿部含む)のフォーム検証あり。
新入生は中止にはならない中大記録会10000mに切り替えて頑張ってほしいなあ
福岡クロカンとか出るのいるかもしれないけど
>>782 半澤君は15分切りしている
半澤康 山形南高校
1500m 3:58.56 5000m 14:54.84
山形県高校駅伝 1区2位 31:24
青学志貴君の2年、東海林君の1年後輩
折居君は中大確定では
折居幸成 横須賀高校
1500m 3:54.24 5000m 14:50.77
神奈川県高校駅伝 1区7位 30:42
この他噂に上がっているのは田島君
田島駿介 旭野高校
1500m 3:54.04 5000m 14:40.24
愛知県高校駅伝 1区5位 30:07
この中で一番強いのは田島だな。2年のときに県駅伝1区区間賞だし。
これだけの選手に推薦打診がない訳がないから、中大好きかもしれんが、他所の可能性が高いと思う。
折居君は陸マガで中大進学、競技継続で確定してる。ただ、もう部のレベルが上がりすぎて準部員からだろうけど。練習についていくのもかなりの覚悟がいるはず。
>>794 ネガ夫とかさ、夫 が着く名前の奴
いるか?最近w
荒らしのアウアウが アイアイ♪アーーイアイ♪おさ〜るさ〜んだよ〜♪と鳴き叫んでるが、
哀れだよなぁ、珍コロ脳
ドロボー公務員どもの自己保身、事なかれ主義・・・
このゴリ押しドミノ倒し、他の大会にも当然に波及していく
まぁ、公道を占拠して、チンチンドンドンするのは、そろそろ全面禁止すべきだけどな
>>811 創価のOB選手に文句あんのか?
https://ameblo.jp/sokauniv-ekiden/entry-12060537091.html 嫌われ者のスネ夫の「夫」だもんなぁ。そりゃおめえが過剰反応するのも当然やろな
ヤフー掲示板で中大駅伝部員のsantokuが暴れた時に、横田濱夫とかも批判したらしいからな
白川が3月のレースにむけて頑張るといってるから、なにかあるのかな?
2/5のスケジュールにきさらぎマラソン追加されたな
ハーフマラソンと10キロロードレースらしい
場所は立川の公園コース
>>812 フータンもやっと改行を覚えたか
めでたい
>>57 今さらですが、優しいコメント、ありがとうございます。他大からみても、中大の駅伝は特別な存在にみえます。
ユニホームも美しいですし(これから強くなるでしょうが)組織的な常勝軍団というよりは、各人の自主性に任せられているイメージで、学生スポーツらしいなと。
これからもしみじみ、応援します。
丸亀ハーフも怪しくなってきたな
青学がハイテクハーフに参加したのは正解だったのかも
立川ハーフは中止になっても駐屯地周回で学生ハーフはやるだろうけど
>>807 吉居は27分台 溜池が28分30秒 西、白川、伊東あたりの中から一人28分台が出れば大満足
>>817 そもそもフータン自体がおめでたいんだけど何か?
吉居は3kmから13kmの10kmを27分33秒で走ってるから10000mの方が標準切れそうに思える
>>824 5000の方が石田とか佐藤圭太がいるから下からの突き上げもあるし、見てる方も面白いように思う
ただ東洋の育成方針だと石田が高校時代に出したベストをこれから破るようなレースに出るかはちょっと微妙な気もする
大和がどのような選手像を思い描いているのか分からないけど、仮にトラックではなくマラソンにシフトするにしても今は5000mに注力する意義はあると思う。
スタミナや距離は年齢を重ねても伸びるけどスピードは磨けるうちに磨かないと伸びないという瀬古の言は正しい。
本気でアフリカ勢とマラソンで戦うには、今の日本人選手はそもそもスピードが足りない選手ばかり。鈴木健吾がラスト数キロで2:50台を続けたことに絶句しているようでは・・・。
そしてスピードを磨くには1500mでは短すぎるが10000mでは消耗が大きすぎる。5000mが丁度良いのではないか。
個人的には大和はマラソン選手として、真夏の五輪や世界陸上での結果はともかく、ベルリンや東京のようなフラットコースで記録を出す選手になる気がする。
吉居はマラソンに挑戦して欲しい。在学中に堀尾を超えて世界に羽ばたいて欲しい。
吉居は1500mの伸び代はあるからスピード鍛えてほしいわ
坂東は3'37"松枝3'38"で吉居は機会が少なかったとは言え3'46"だしな
3000mも三浦の7'48"ぐらいまで行ければ
行けるならアメリカ行くのは吉居とあと1500m鍛えて3'40"切り目標で山田に行ってほしいような
舟津も行ってたしな
中野は丸亀か学生ハーフ目標をターゲットレースにしていそうだし
山田は4月の個人戦でのユニバーシティゲームズ狙いだと思うからどうだろ
1500mは大激戦だけど
中山顕がパリ、ロサンゼルス五輪マラソンを目標にしているらしい
2時間4分台を目標に頑張れ
>>830 パリだとMGC資格取らないといけないから
3月の東京走るのかなあ
中止かもしれんが
中野には春までの間、練習で走行距離を伸ばして、基礎を作って欲しいと思うけど、本人や監督の考えはどうなんだろう
できたら3月の立川ハーフ、関東インカレ1万、出雲駅伝最終区、全日本駅伝最終区、箱根駅伝2区をステップに、マラソンに挑戦してほしいと思っているのだけど…
とにかく入学前から大きな期待をしているので、さらに飛躍してほしい
>>824 そのタイムやばすぎるね
10000で田澤に勝てるんじゃないの?
>>836 本名、勤務先、勤務地まで明らかにしてあそこまで言えるのは、裏でコソコソ キーキー鳴いてるクソフーよりもすごいかも
>>835 ナンバーの記事だろうけどどこをどう読んだらそうなるんだよ
>>832 おそらくご記載の通りの育成で、来年2区の最有力候補。
ただ、1年目のスペ体質のこともあるので、引き続き練習量をかなりケアしながらのトレーニングにはなるだろう。
中澤みたいな、1年次1年間のケガからの華麗なる復活曲線を辿ってほしいところ。
>>835 https://number.bunshun.jp/articles/-/851567 公務員になるのは帝京の細谷ですね
手島は全日本のアンカーでゴールシーンがメディアで多く使われ、このナンバーの写真もそのときのでは?
去年のインスタで監督含めて筋トレする様子が出てたけど、このような身体作りの面も改善してきているんだろうか。故障防止の観点からとても重要。
青学は専属のトレーナーがいるんでしょ?羨ましい。
>>842 例年2月くらいに発表だったな
去年はもう今頃の時点で森凪って判明してたけど
>>842 去年、公式ブログでは1月18日月曜日だね。
今年でいうと、来週の週明けになるけど果たして。
いずれにしても、走りで結果を出してチームをまとめられる部員に主将になって欲しい。
去年は1月3日の打ち上げの場で新キャプテンとして森凪がスピーチしてるよね
続報箱根駅伝G+版でやってたよ
>>779で早稲田と中国共産党ズブズブを憫笑していたら、
中央大学の方が大学丸抱えでもっと酷かったと・・・(涙)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IR疑獄・IR利権 (中共による日本侵略問題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上念司とは名前だけじゃなく弁論部つながりで「仲良し」
↑
中国企業500ドットコム→秋元司(IR担当副大臣・二階派の鉄砲玉)
↓ =逮捕収監中(懲役4年・控訴中・払った保釈金1億1千万!)
↓
清華紫光集団→★清華大学★→二階俊博は清華大学から名誉教授の称号
↓
習近平の母校
茗荷谷への移転の件もそうだが、
こっちも二階が橋渡ししてたんだな↓
2018年07月31日
中央大学と清華大学との協定及び法人覚書締結式
清華大学学長 邱勇氏 中央大学名誉博士学位贈呈式を挙行
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2018/07/12217/?r=1
https://archive.vn/cPgG6
■二階元幹事長が最高顧問を務める日中イノベーションセンターと
岸田政権の経済安全保障との矛盾
遠藤誉 中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220104-00275685
https://archive.vn/WIgek 中大出身の、日本バレーボール協会会長の嶋岡健治が「解任」されたが
「偽造診断書提出問題」だけじゃなく、積み重なった行状を含めての、「合わせ技一本」だろうなぁ
チャンコ屋田中と同じくノーキンじゃダメ 「健全な精神が、健全な身体に宿りますように!」
これまた疫病神チュー王子の呪いだと思うが。。。
石川祐希が(不幸の使者)チュー王子に、中大広報室のイヤガラセで襲われて
けっきょく五輪メダルに届かず
■日本バレーボール協会は理事会をゼロからやり直すべきだ
2022年1月11日 22時43分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20220111-OHT1T51193.html
↑
中大OBの報知の久浦真一記者が嶋岡健治を厳しく断罪
■「オミクロン」とやらも、害獣「ネズミ」が元凶発生源だとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/21a8e135f8102708d61c224e779522c4baeef2e2
https://archive.vn/q6tmO
珍コロを屁とも思わない立場からは、「オミクロン」なんかに脅されたくはないが、
疫病神チュー王子という害獣ネズミに、つきまとわれる限り、
運気がどんどん下がり、ますます不気味な2022年ということになりそう すっかり忘れていたけど当初は今シーズンのキャプテンは森凪だったんだな。4月になって井上に代わったんだった。
そんなドタバタでうまくいったんだから人事は難しいね。
>>849 全くのスレチなんだが
またフータンのためにスレ立ててやるか
以前フータン専用スレを立てたのに、全然利用してくれなかったんだよあ
どのスレで書き込んでも長文過ぎて誰も読まないんだから、どうせなら専用スレ利用ほしいな
中大体育会のノーキン問題なんだから、ミソもクソもねえわ
おめえこそ、その荒らし用の肥桶だか痰壺に隔離されとけや
>>849 若い頃は、「プリンス」とか呼ばれてチヤホヤされた嶋岡さんは、
https://sports-fan.net/volleyballprince/ 笹原正三(日本レスリング協会会長)や長沼健(日本サッカー協会会長)
福井烈(日本テニス協会専務理事)や川島廣守(日本プロ野球機構コミッショナー)・・・
文武両道で人格面でも尊敬できた中大体育会や中大出身の先輩たちとちがって、
何らかの欠陥があったのかなぁ
松田和宏って、同じ山形県人だからか、若い頃の笹原正三と顔がそっくりだな
旭野の田島君、進路日体大だったか
単に中大のファンだったのかな
>>856 中大陸上部OBが「自転車操業」。。。
そんなものが、めでたいんか?
(中大出版部が刊行する)『中央評論』で
ラクガキを連載していた中大OBの福原進が、
チャリンコギャンブルマンセー映画を撮ったことがあるが、
ダウンロード&関連動画>> 福原がロケした場所は、
★ケイリン(競輪)に狂って保険金殺人★ →めでたく死刑囚(未執行)
の故郷だった・・・(涙)
メインロケ地は、浦田春生の冠マラソン大会があった場所
https://kumamoto.guide/fc/films/detail/3fa6047f-7f1a-479d-bf04-5315368ffa9b (福原を「福山」と誤記)
福原進は、法学部の後輩の長尾一紘とは同じ茨城県出身で、
年齢は一つ上だったが、長尾の逝去翌年に昇天している
日吉って、箱根を走ったんだなw
https://tanaka-diary.com/9332.html 中大駅伝部OBの「ザッキー」どうたら発狂しているネガ夫やマーカス喜び組は、
苗村のツイッターは叩かんのか?わざわざシード落ちを祈るかのような看板を掲げてるぞ
皆さん、
今年は、マーチ対抗戦を見に行って、
大いに盛り上がりましょう。
もうちょい交通の便がいい場所で、
開催してほしいが。
女子の長距離スカウトもかなり良い。
ランキングtop10から二人、更にtop30から一人
強化始めたか?
きさらぎマラソンには参加するみたいよ。
ソースは昨日の井上のインスタライブ
>>862 監督はマーチ戦にあまり乗り気じゃないみたいだが、
今年は予選会に一切出なくていいし、積極的にチャレンジさせていいと思うわ。
出たい選手も多いだろうしな。
>>868 そんなコメントあったか?
今年は予選会ないしトレーニングスケジュール立てやすいだろうからより楽しみだ
しかし予選会が2つともなくなったからといって練習が楽になっては元も子もない。
>>868 箱根予選会→全日本連戦だったんだから主力休ませるのはなんの不思議もない
新主将は若林だって
今やってる箱根の番組でやってた
若林か
どんなキャラか分からんがストイック系なのかな?
若林はコメント見る限りかなり向上心あるよね。負けず嫌いって感じ。
>>875 六区走り終わってタイム見た瞬間泣いていたからな
相当悔しかったのだろう
倉敷出身の4年、最後の山下り、ただでさえ不吉なジンクスが乗っかってる若林がさらにキャプテンもとは
続報ジータス版見たけど井上はホントみんなから慕われてたんだな
アンカー納得だよ
湯浅、井上への襷渡しの時なんて言ってるだろうと思ったら
「キャプテン、ありがとう!」だったんだな
現チームの監督や選手を褒めると
またブータンが発狂するぞ。
>>880 藤原監督の内外の評価が上がるのは、来年の箱根の終了時だと思う。
びわ湖の結果でリオがなくなったということもあったと思うけど、あのタイミングで引き受けたのは漢だと思う。
全体的に就任期やそれ以前に比べて選手の表情がよくなった気がする。
うちはSNSとか比較的ルーズだけど、おちゃらけた感じもなく、それなりに節度を保ってやってるようだし。
最近は他校に比べて退部者とかもかなり少ない。
自分も監督と同世代だけどあの時の中大ってチャラくて藤原さんも
いけすかない奴だと思ったけどいい指導者になったんだなあと
感慨深いよ
>>883 ホントに。
マイナスからのスタートで、時間は掛かったけど、よくぞここまで戻してくれたと思う。
感謝しかないわ。
これから先10年は、毎年楽しめそうだ。
>>873 芯がしっかりしていて、向上心がある。
競技中は気が強く、かなりの負けず嫌い。
ノリだけが良いタイプとかではなく、大舞台では鬼メンタルを発動させる選手。
>>872 副主将も気になるね。
走ることを楽しみつつ、観てる人も楽しませる中澤の考え方と、若林の勝負へのストイックさ(練習からの姿勢)を上手く融合させられると、いよいよチームが次のステージに上がりそう。
>>883 またそれかよw
「あのタイミングで引き受けた」(笑)
アウアウって、例の嫁か何かなのか?
渡りに船だろうにw
部長がドシロートの三百円だか三百代言だかの偽バッジのメガネだったわけで
>>885 競技者時代は、偏向マスゴミのおかげで、「ニセ藤原呼ばわり」されるような屈辱を受けてたが、
このスレでも一生懸命擁護してやってたんだがなぁ
クロンボ相手に対等に闘いを挑めるブレイブハート
五輪選考会だって、一人だけクロンボに立ち向かって玉砕してるわけで
このスレで擁護してやったは笑う
別に監督は擁護された認識もないわな
>>890 ハイ、フータンが釣られてやってきました
乙
だよな。カエルの面にションベン状態なら、このスレで煽られても屁とも思わんはずだが
>>895 アンカーもできないカスw
さっさと棺桶に入れ!
>>855 >>849 日本バレーボール協会は、
嶋岡健治の前も、中大バレーボール部OBの木村憲治が会長で、
当時功績があったにも関わらず、ムリヤリ「解任」されてるんだよな
https://www.asahi.com/articles/DA3S12988039.html https://volleyballjapan.blog.jp/archives/18190845.html 前任の羽牟裕一郎、前々任の中野泰三郎は、バレーボール選手ではなかったが、
二人もまた1期2年だけで「解任」されていた。
嶋岡は五輪やコロナ禍を挟んだおかげか、ドンパチが無かったのか
2斯4年どころか3斯目に突入していた。
■バレーボール協会は嶋岡会長続投でいいのか
2021年6月15日 14時48分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210615-OHT1T51089.html?page=1 中大OBの報知記者の久浦真一が率先して告発し続けていたようだ。
木村側からペンを握ったのならば、中大同士の抗争ってことになる
2016年3月頃の布陣 (中央大学関係者だらけだった!)
■東京五輪担当大臣
遠藤利明
自民党衆議院議員
中央大学法学部卒
■東京五輪組織委員会名誉会長
御手洗冨士夫
日本経済団体連合会名誉会長
キヤノン代表取締役会長兼社長CEO
中央大学法学部卒
■東京五輪組織委員会副会長
秋山俊行
東京都副知事
中央大学法学部卒
■東京五輪組織委員会理事
秋元康
作詞家・放送作家
中央大学文学部中退
■東京五輪組織委員会総務局長
雑賀真
中央大学法学部卒、法学研究科前期課程修了
■日本武道館会長
松永光
元自民党衆議院議員
元文部大臣
弁護士
中央大学法学部出身
■日本武道館理事長
臼井日出男
元自民党衆議院議員
元法務大臣
中央大学経済学部卒
■日本武道館常任理事
高村正彦
自民党副総裁、衆議院議員
武道議員連盟会長
弁護士
中央大学法学部卒
■日本バレーボール協会会長
木村憲治
ミュンヘン五輪金メダル
中央大学法学部卒
★東京五輪1964年
開幕式テレビ中継
第一声は北出清五郎NHKアナウンサー(中央大学法学部卒)
総合司会は野村泰治NHKアナウンサー(中央大学法学部卒)
★白門と東京五輪
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuinkai/jiho/pickup/olympic.html 東京オリンピック'64
於新装日本武道館 光栄なる初代音楽隊演奏は
アマチュアから唯一選ばれた
五二名の中央大学吹奏楽部音楽隊!
東京オリンピック「柔道」会場開幕式
https://web.archive.org/web/20160319181059/http://brass21.sitemix.jp/indextokyoolympic.htm
以上は、中央大学と東京五輪の関わりの「ほんの一部」
肝心の五輪メダリスト等についても割愛
>>898
これが、珍コロのおかげかでズッコケたんだよなぁ 「解任」されたのも何人もいるし
マーカスをわざわざ監督にしてやったのも、
2020東京五輪年の一発目に、「中央大学バンザーイ」をやりたかったからのはずだが >>897 > 2斯4年どころか3斯目に突入していた。
「斯」じゃなくて「期」だね
>>900 たしかに、疫病神チュー王子の呪いは おそろしいね
>>898の中大のお歴々のじいちゃんたちの妄想バルーンも、ショボショボのままで終わっちまったわけで
開会式を秋豚にやらせておけば、もっとまともなのが産まれてたかもしれないけどね。。。
五輪大臣が、森喜朗の犬をやってた山形の田吾作の遠藤利明の爺さん
(★英語民間試験ゴリ押し失敗)だったのもアレだった
レス番が飛んでるから見えないけど、また御説披露かな。3大駅伝出場を確保したこともあるし、何を書いたかは知らないけど賛同する方は皆無と思うよ。
このブータンとかいうジジイは本当に中央駅伝を
応援する気があるのか?
たかが選手との飲み会を禁止されただけで
現体制を批判ばかりしている。
今時浦田体制を擁護してる奴はお前だけだよ
Gタス見て、強くなるチームはやはり4年生の献身的な支えがあるからなんだなぁ、と実感した。中央の4年生は吉居が伸び伸びと頑張れる雰囲気にチームをまとめたんですね。素晴らしい。
最後の襷渡し、キャプテンありがとう!なんて言って貰える主将、素敵でした。(中央、イケメン多くないですか?笑)
スカスカのスレだな、特に最近は。いちいちIP変えるからその度にNGはめんどい。
ユーチューブ見ると今年の箱根1区で吉居が与えた影響は大きいな。
今年入学する新入生も嬉しいだろうな。
間違いなく来年のスカウトにも影響する。
>>908 監督の吉居君への信頼がわかる。
最後の声掛けも、(区間新を)取ってこーい!って絶叫してた。笑
あの飛び出しは興奮したし、ただただ楽しめた。見ているだけのオッサンですらこうなんだから、競技している高校生もきっとワクワクしたのではないかな、と思ったり。
>>905 飲み会禁止だけじゃないよ
選手に説教してストレス発散できてたのにできなくなった
素人の自分流考え方を選手に語り優越感に浸ることができなくなった
この2点は老害OB達にとってはとても痛手
>>907 おそらくフータンは無料Wi-Fiを渡り歩いてるんですよね
でも楽天モバイルは20GBあるからそんな必要ないと思うが
怪しげな動画ばかり見てギガ数足りなくなるのか
>>908 現高2世代は吉居の代の後継になるから、長嶋や前田、吉岡、南坂みたいな逸材がシンパシーを感じて入学してきてくれるとさらに強くなる。
>>908 吉居がまだ2年というのも大きいな
進路検討中の高二世代も一年だけど一緒に出来る
青学の近藤他5名が別大に出場するようだが、
中野には4年生でのマラソン出場に向けて、逆算で目標設定してほしい
故障しないようにケアしながらで大変だと思うが、どう練習での距離を伸ばすか
箱根4区を省みると1キロ平均は3分を切っているが、入りもそうだが、ラストで嶋津に差をつけられているのは課題ではないかなと素人ながらに思う
是非来年は箱根2区で上位、すなわち7分で走り切る力をつけて欲しい
青山学院の選手層を考えるとマラソン出場を取り入れるのも納得かな。あれだけ戦力が充実してると駅伝に出られない選手もかなり増えるし、競技継続を望むならアピールの場も必要になると思うから。
来年の中野は2区7分台がノルマ
3区は1年生でも行けるから吉居駿には太田、山本並みを期待。三浦以上になるが
>>913 ここで大手町にいって進路話を聞いた人が以前書き込み、その人が進路スレに書きこんでたけど、前田はうちで、南坂は東海って書いてる。
釣りかもしれないけどね。
田村の持ちタイム以上に強くて、ほぼ確っていってたのが前田だったりして。
Gタスでチラっと映ったけど、レース前の居田は楽しそうにしてたな。
浦田辺りと競って距離対応チャレンジ組を引っ張って欲しいわ
青学原さん 陸上界に革命をおこしていることはたしかだ
だからターゲットは中央の6連覇と監督の学生マラソン記録だろうな
905 :スポーツ好きさん (スップ Sd03-95dm [1.72.3.65]) 投稿日:2022/01/15(土) 08:08:13.29 ID:veCZ6bywd
911 :スポーツ好きさん (スップ Sd03-rtmO [1.72.0.22]) 投稿日:2022/01/15(土) 10:12:45.28 ID:2VBO0881d
また自演失敗かw 土曜の朝から病室の壁叩き。。。
精神病者特有の マダラ状の支離滅裂な文言。。。
酒どうたら、こいつもアル中なのか?
キチガイ水なんか一滴も呑まん身には、おどろおとろしい世界だなw
>>911
「飲み会禁止」(笑)
こっち↓の「危険なアル中系部員3匹」の掃除も頼むわ
http://2chb.net/r/sposaloon/1640587561/632n
フジノリの店での「飲み会禁止」もだよなぁw キチガイ水なんて、人生に一滴もいらんよなぁ
>選手に説教してストレス発散できてたのにできなくなった
スレ名物の妄想性人格障害者の荒らしの、いつもの文句っぽいが、
こいつが妄想するこれって、誰のことなんやろうなぁ。動画でオナってるフジノリ先輩か?w
IPアドレス 1.72.3.65
ホスト名 sp1-72-3-65.msc.spmode.ne.jp
IPアドレス 1.72.0.22
ホスト名 sp1-72-0-22.msc.spmode.ne.jp >>912でネガ夫が、楽天乞食どうたら怒鳴ってるが、こいつのことなんやろか
907 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM8b-1N6j [133.106.60.77]) 投稿日:2022/01/15(土) 09:03:37.71 ID:feItteIFM
908 :スポーツ好きさん (テテンテンテン MM8b-EgL+ [133.106.57.140]) 投稿日:2022/01/15(土) 09:25:22.95 ID:vtjjYiNdM
今回は本当に何もかも想定通りで上手く行ったな
2区、5区の最重要区間が、監督の設定タイムと秒差だったこと
往路の予想順位もドンピシャ(6位〜8位)の上の方だったこと
AI並みの計算し尽された戦略だったと思う
そして、あまり触れられないが凄いことがある
それは、全日本終了後に藤原監督は「エースをもう一段高いレベルに・・・」ということを言っていた
凪は間に合わなかったが、吉居、中野は想定以上、三浦も充分役目をこなしてくれた
これはもう名将だな
>>904
904 :スポーツ好きさん (アウアウウー Sa19-dcEC [106.154.140.76]) 投稿日:2022/01/15(土) 06:46:50.94 ID:NaPtkAtva
レス番が飛んでるから見えないけど、また御説披露かな。3大駅伝出場を確保したこともあるし、何を書いたかは知らないけど賛同する方は皆無と思うよ。
↑
煽られて、早朝発狂の惨めさ(笑)
スレが気になって気になって あーーーあーーーうーーーうーーーなの?
荒らしのアウアウさん、人生つらいかもしれないけど、生き抜こうw 今回は本当に何もかも想定通りで上手く行ったな
2区、5区の最重要区間が、監督の設定タイムと秒差だったこと
往路の予想順位もドンピシャ(6位〜8位)の上の方だったこと
AI並みの計算し尽された戦略だったと思う
そして、あまり触れられないが凄いことがある
それは、全日本終了後に藤原監督は「エースをもう一段高いレベルに・・・」ということを言っていた
凪は間に合わなかったが、吉居、中野は想定以上、三浦も充分役目をこなしてくれた
これはもう名将だな
「青学原さん 陸上界に革命をおこしている」(笑)
1月1日が マーカッちゃんの屁よりも(涙)
http://2chb.net/r/sposaloon/1641383708/56n 「青学原さん 陸上界に革命をおこしている」(笑)
1月1日が マーカッちゃんの屁よりも(涙)
>>56 今年の箱根を振り返り、来年の箱根に思いを馳せると、チーム力が2ステージくらい上がり、優勝も目指せるのではないかという期待が高まる
中野が力をつけ、吉居駿、溜池が距離に適応できれば…
吉居大→中野→吉居駿→中澤→阿部
若林→溜池→園木→湯浅→中澤
上記メンバーで行くかどうか、全くわからない
千守の復活、助川、田井野の安定した強さの発揮、
居田の距離への適応、東海林、山口、山平、矢萩
佐野の湯浅を継ぐ成長、新一年生の中に、阿部のように強く、伸びる選手が出てくるかもしれない
さらには梶山、羽藤、小木曽のように怪我や病気に悩まされた選手が花開くことも期待される
ワクワクするなぁ
>>553
553スポーツ好きさん (アークセー Sxf1-95dm [126.172.178.79])2022/01/09(日) 7:20:39.28ID:MSC5881xx
>>547
っていうか日大は関係ないぞ
日大がああなる前の、去年の夏くらいの段階で既に志願したい大学5位、男子は3位になってる。
男子は明治中央、女子は青学立教が人気
【関東】志願したい大学
1 早稲田大
2 明治大学
3 青山学院
4 立教大学
5 中央大学
【関東】志願したい大学 男子
1 明治大学
2 早稲田大
3 中央大学
4 日本大学
5 青山学院
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7812
↑↑↑↑↑
「志願したい大学」(涙)
これって受験間近にやる威力業務妨害同然の
工作資金豊富な大学がカネでどうにでもできるやつでしょうに
★この手のインチキランキングを貼って暴れるところが、
http://2chb.net/r/shihou/1441810813/307-308n
中央大学にお情けで入学許可してもらって、哀れに懲戒処分を受けて
就職先も無くなった変質者ステハゲ並の悲しい脳味噌・・・
>>553の書き込みのおっさん、このスレ一番では?
小児的精神病者ヘンサッチーのタラコクチビル西村の爺さんの口癖の
「頭がわるい」ってところの
偏差値カルトの鬼っ子みたいな「MARCH」とやらの冠大会、
必ず一発で潰さないとねー
IPアドレス 126.172.178.79
ホスト名 ai126172178079.49.access-internet.ne.jp 藤原監督も監督としてはまだまだ若手なんだろ?
めちゃくちゃ頭は良さそうだけど。
これから藤原監督もどんどん経験値が上がるし、伸びていく。
この練習をしていくとここまで成長できる、というメソッドの確立があるみたいな話があったような…どこの大学でもその蓄積はあると思うけど、青山学院の場合はそれが完成の域なのかも。メディアでの選手の話を聞いてても意識が相当高い。本当に高い壁だと思いますが、ぜひ頑張っていただきたいですね。あ、またあぼーん連発でレスが飛んでるわ。
>>540
540 :スポーツ好きさん (ワッチョイ 63cc-EgL+ [163.58.143.43]) 投稿日:2022/01/09(日) 15:49:07.43 ID:5XGjvCzM0
真偽は不明だが駅伝好調のおかげか志願者が増えているらしい。
志願者増加は箱根駅伝出場かシード校。青学、法政、中央。
↑↑↑
疫病神チュー王子を学内に異常増殖させて暴れに暴れて
「志願者数」を減らしに減らしまくってきた大戦犯の
中央大学のガン細胞★中央大学広報室あたりの例のオバカ職員か何かが、
必死にお祈りしてるのですか?
箱根ごときじゃ、まともな受験生の動向に
ハナクソ程度も影響を与えないってのが常識でしょうに
駒沢や青学を見れば分かるように
https://archive.fo/gBExX
明星大学と中央大学の学生募集のポスターの写真を並べて
嘲笑晒し上げしているツイッターを見たが、
明星大学の瀟洒で洗練されたデザインに比べ、
中大のそれは、誰に何を訴求したいか奇々怪々な、
疫病神チュー王子が主役!(涙)
多摩動の珍獣より魅力乏しい、しょげかえったゆるキャラが
おいでおいでしても、一線級の学生の食指を動かすわけがない。
まっとうな知性の持ち主ならば、当然に選択肢から外す。
ロースクールの斜陽化に、次々と中央大学に不幸をもたらす
疫病神チュー王子の影響ゼロのわけがない!
学長を変えるのならば、★★中大広報課広報室をどうにかしてくれ★★
広報課長の青柳伸也は意地になって、55万超卒業生へ嫌がらせか? >>934 優秀どころか首席で体育会初の卒業式総代だからな
フーの好きな文武両道の鑑でもあるんだが、何で叩いてんのやら
>>937 フータンは懐古主義だから、変化を目指す革新的な人が疎ましく感じてるんでしょうね
まあ、それもアスペルガー症候群という病気の一つでもあるわけですが
懐古主義というか、固執主義
>>935 そうだね、間違っていた
10区助川か田井野
往路で優勝が見える位置であって欲しいので、
4区中澤で区間5位以内、できたら区間賞を取って欲しいところ
来年は青学も中央意識しそうね。
「近藤1区にもっていかないと行けないな」みたいな話してたわ。
藤原監督は野球で言うと王さんみたいな感じだな
選手時代は優秀で考え方も非常に真面目
しかし監督になると、不器用さもあってしばらくは結果が出ない
それでもじっくり培ったものがやがて花開く
そして一度強くなるとそうそう崩れない
阿部は来年も5区だとしても下りからスピード乗りたいから5000m13分台出したいとこだな
4月の日体大か7月のホクレンで狙うか
あと湯浅も5000m走ってくれ
予選会がゼロだから強化方法も本当に色々なことが試せそう。指導陣も楽しみなんじゃないでしょうか。
サッカー部もかなり有望な高校生が今年入学するんだね 長距離ブロックとともにサッカー部も強くなってほしいね!
6月に合わせる必要が無いから関カレとホクレン目標
あとは経験目的で仙台ハーフや函館ハーフに出るために6月は練習期間
10月は出雲と1,2年生中心に高島平ハーフでハーフを試す
11月に全日本とMARCH(吉居兄弟は八王子ロングに出るだろうけど)中心で
世田谷、上尾などの結果見て箱根選考になるのかねえ
12月の日体大までは選考伸ばしてほしくはないような
ハーフに関しては関カレハーフも上手く活用してほしいような
倉田入賞みたいなサプライズがあるかもしれんし
基本2年生以上だし東海林山平とか走らせると面白そう
>>945 中大を愛するレジェンドがコーチとして戻ってくるしね。サッカーも頑張って欲しい。
>>947 種目重複選手無しで全種目3人エントリーしてほしいね
サンショーは0になってしまうかもだが…
>>944 今年、シード校スケジュールが監督にとっては初めてで、これまで一進一退をしながら、でも結果的に指導者として着実に一段ずつ上ってきたタイプだから、来年すぐに上手くいかなくても、長い目でみれば必ず結果出してくれる。
>>945 個人の卒業挨拶みてもみんな頑張っているんだけれど、正直サッカー部活動止めたらレベルだから、来季からは気合い入れ直して死にものぐるいで戦って欲しい。
もう一つの途中から見たけど、殆ど出なかった。10区終了時、藤原ぐったりした感じだった。
>>951 一部との入れ替え戦をロスタイムの失点で逃がして二部五位(二部在籍一年)
でそこまで言われてはサッカー部可哀想
最近万年3位の箱根駅伝動画を見ているが、
当時いい選手が入ってきて、碓井コーチがうまく育てていた
ことがうかがえる。
藤原監督も要求するところと、選手の能力の発揮できる線
が次第に近づきつつあるようんに見える。
現在の高一あたりからいい選手が入ってくると思う。
また、現在高2も進路を変える可能性がある。
「藤原株」が今年の秋から来年春に知らないうちに上がっているのではないか。
さっきまで放送してた「もうひとつの箱根駅伝」で数日前放送の日テレジータスと同じ内容?
なんか情熱大陸みたいね
>>954 だったら簡単に「活動止めたら」なんて書くなよ・・・
>>957 全然違う
G+ではヴィンセントが吉居27分台通過にビックリしたりとか
>>941 別に意識してないと思うが、、ただハイペースになりそうだからだろ
>>959 あー、やはり違うのか
ジータスは録画できてなかった
消されるかもしれんから早めに見るのがおススメ
ダウンロード&関連動画>> 来年の箱根往路は、
吉居-中野翔-湯浅-中澤-阿部
で、5位以内を十分狙える。
これに、中澤・湯浅のどちらか1人を戦術的ではなく、実力で復路に回せるようになると、チームの安定感が増す。
2人とも復路に回せるだけ、往路要員が充実するば、それはもう盤石。
中野湯浅どちらかを往路にまわすなら園木の復活は必要不可欠だな
>>966 園木が4区か爆伸びして2区になってほしいわ
全日本4組の走りはマジで良かったし惚れた
立川ハーフとかで入賞するぐらいの結果出してほしい
>>941 高速対応にしても10区区間賞の中倉を置くんじゃないかなあ
元々1区予想だったし
>>969 園木は走ってほしいな
今年は仕方無いとは言え2年連続当日交代だし
親父さんが箱根走れなかった無念はあるだろうし
あと10区は助川とか
森凪也君と湯浅君のやり取りには、ジーンとくるものがあったし、「中央バカ速いっす」なんて他校からのコメントが聞けたのは嬉しいね。
>>972 湯浅さん→駒大の山野くんに中央バカ早いと言われ、阿部くん→東京国際の山谷くんに1年?早くない?ってこれも嬉しいですね。
監督がよく頑張ったありがとう!ってやっぱり箱根は素敵な大会だなと思います。
>>974 阿部君あまり練習しないであれだけ走れるのだら、
来年区間1.2位になれる。
素人から見ても、山を登るフォームではないようだ!
駒澤の大八木が自信があると言った山野にバカ速いと言われる湯浅は凄い
march対抗から一気に伸びた
しかもとても真摯に練習に取り組む選手だと監督が認めている。
継続して練習をこなせているようだから、間違いなくケアもしっかりやっているんだと思う
これからも継続した練習で、さらに成長して、中野と2区を争って欲しい
>>977 たしかに
今はなるべく寮に帰ることを推奨されてるのかな
まずは立川ハーフだなあ。恐らく丸亀は中止だろうし。
立川はそれこそ主力組の湯浅・中野・中澤あたりはトップを取るくらいのつもりで望んでほしい。
阿部は休んでほしい・・・
>>979 阿部はそうだな。園木走れないかな。来年3大駅伝上位進出のキーマン筆頭だと思うけど。新入生強いけど、計算しても戦力1人くらいとして考えておいた方が無難。
立川シティハーフは中止、学生のみで駐屯地内周回かもしれないですね…公園内を閉鎖してもJR中央線沿いや砂川へ北上する辺りは客がいくらでも来れてしまうでしょうから。
3位行けると思って6位に後退したため、ゴール後何とかやったと言っていたが、顔には悔しさが表れていた。監督。3位だったら勘違いだか何だか言ってたらしいが、勘違いではなく、3位取れた。悔しい。
>>979 まあ2月には合宿もあるし普通にハードな練習するからレース欠席してもあまり意味と思うけど
2月合宿には入学前の選手たちも参加してたと思うし、その後入学前に1万の記録会に出ていたと思うが、今年もそうであれば期待大だ
>>976 卒業する手島の穴は、「湯浅」が見事に埋めた。むしろ、上位互換で、ハーフなら「ポスト三浦」かと。
「中野翔」も、4区嶋津とのレースで、内容も経験値的にも良く、「ポスト森凪」に十分なり得る。
あとは、箱根エントリーでいうと、井上・倉田の「精神的支柱(練習から必死に前を引く最上級生の背中)」と、「アップダウンに強い信頼の復路のスーパーサブ」の出現。これに新たなポスト手島を育成。
これに、去年の箱根予選会時点の湯浅・中野翔レベルに、ネクストブレイク層(箱根予選会+本戦両エントリー者以外)が複数出てくれば、いよいよ面白いチームになる。
手島も湯浅も井上も倉田も、前の代の大森みたく、練習で懸命に前を引き続けた。
田井野もこれまで通り前を引き続けていれば、主力になると思うし、居田も東海林も佐野も新1年生も遠慮せずに、練習からガンガン積極的にいけば、もっともっと伸びてくる素晴らしい素材。
くれぐれもケガ未防のためな十分なケアをして、がんばれ!!応援してます!
若林は強気なイメージがあるから井上とはまた違ったキャプテンシーに期待したい
ムードメーカーは中澤?
今までは競技面というよりハートで選ばれてるキャプテンが多かったけど、ここにきて実績面で優れたキャプテンが選出された感じあるな
>>982
3位どころか、2位もいけたやろうに 大チャンスをみすみす >>937 >優秀どころか首席で体育会初の卒業式総代だからな
学業の「首席」(笑)とかじゃなくて、びわこのかけっこでの (文学部の)「卒業式総代」(笑) でしょうにw
「文武両道の鑑」(笑) ブログとかのちびっこコメントからは、読書量が推し量られるよねえ。
読むべき本を読まないとねえ
>>939 本人は、「マーカズ」(MARKAZ)だったな。narcissisticな個人HPでは
「マーカス」という語は、意図的なもの。「カス(滓)」だからってわけじゃない。そのうち分かる
>>942 日本一2回リーグ優勝4回の名将、中大と関係密接な王貞治監督と比べるとは泣けるなw
https://hochi.news/articles/20220115-OHT1T51137.html https://hochi.news/articles/20220115-OHT1T51137.html ↑
この「宮井勝成を偲ぶ会」っての、石渡茂も参加してるはずだが、
ソフトバンク時代の石渡の部下(石渡の三軍監督の後任だった)永井智浩(元鷹の投手)の息子が
(プロ入り)古賀や舟津や森凪の高校の後輩で、今春から中大野球部の新人として励むんだな。
これまた王さんのおかげかもな
https://archive.vn/6Kejo そういえば、アル中まがい高額シャンペン泥で秋田で捕まったのが、
「仁」という名前(中央大学の反学生アルコールを象徴する名)で、さらに泣ける。
阿部とも一年だけ一緒にジャイアンツでプレーしてたんだな。
永井智浩とは、ほぼ同期同年齢だが、
片や順風満帆のプロ野球人ライフ、
片や「老人相手に怪しい健康器具」買わせアル中だかで万引犯逮捕
ちょっとしたコントロールの違いで、ここまで差がつく。。。
>そして一度強くなるとそうそう崩れない
フロックだかフロッグだかブロックだかじゃなく、そうあって欲しいよなぁw
浦田の監督実績の爪の垢にも届いていないのが、ネガ夫が大好きな「現実」
http://2chb.net/r/sposaloon/1580198682/772n 中央大学硬式野球部と宮崎キャンプの関係すら無知だろうなぁ
なぜ毎年、ホークスの盛大なキャンプの後に、
中大野球部がそのグラウンドを使わせてもらえるかというと、
そりゃ王貞治が、中大の宮井勝成の教え子だからだわ
そもそも読売巨人軍との密接な関係は、宮井だの末次利光以前に、
後楽園の顔だった真鍋八千代さんのおかげだわ
長嶋茂雄も入団直後は俣野健輔さんの自宅に居候だったわけだからなぁ。
中央大学が存在しなければ、読売のドンたるナベツネも存在しないわけだしなぁ
俣野は宮崎の隣の鹿児島に、佐賀の市村清のように、
巨大な体育館をポケットマネーで寄付する篤志家だったし
中央大学出身の昔の財界人は、真鍋八千代も俣野健輔も市村清も、
そしてパリーグ初代会長だった大川博も、やはり凄かった
>>989 首席プラス総代な。
それと総代というのは、あくまで学業の優秀さで選出されるもの。だから、それまでスポーツ選手での選出はなかった。
当時の記事にも学業成績と古代史の卒論が評価されてとある。
大体、びわ湖なんてほんの直前だし、スポーツ実績で選ばれるなら日頃フーの力説する中大ニズムと矛盾するだろうに。
まぁ自分の固執すること以外は一切見えないのがアスペの特徴なんだけど。
↑まともに文章も書けないオッサンが、学業で「首席」だったとか
そこまで妄想を拗らせてるんですか?
最後の一行も、渾身の自己あぴ〜るのようですが
>それと総代というのは、あくまで学業の優秀さで選出されるもの。
>だから、それまでスポーツ選手での選出はなかった。
だから「学業の優秀さ」ではアレだから、
特別にランランの方で「総代」(笑)とやらにしてもらったんでしょうに (´^◇^)ァ
>当時の記事にも学業成績と古代史の卒論が評価されてとある。
これソースは?
脳内分泌物ですか?
卒論のテーマは?読めないの?
日本史学選考のわりには、日本語力が残念だよな。浦田の方がまだ表現力はある
日本史学専攻のわりには、日本語力が残念だよな。浦田の方がまだ表現力はある
>>992の荒らしの「首席」というのは嘘です。もちろん学業トップだから選ばれたのではなく、マラソンの偉業のおかげでの文学部総代です。卒論のタイトルは「任那日本府について」。コリアン人を挑発する内容ですね。よく書けているかどうかはノーコメント
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 5分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213071419ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1641383708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中央大学長距離ブロックを応援するスレpart317 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart295
・中央大学長距離ブロックを応援するスレPart373
・東海大学中長距離ブロック応援スレpart267
・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart197
・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart234
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離735スレ目の継走【犬猫野菜壺中立出禁】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離695スレ目の継走
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離734スレ目の継走
・【見た目は大人】私立恵比寿中学のりななん(松野莉奈)を応援するスレ【中身は子供 19】
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合598スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・中井学応援スレッド 6打目
・地方・中央応援スレ818
・地方・中央応援スレ862
・地方・中央応援スレ849
・地方・中央応援スレ943
・地方・中央応援スレ651
・地方・中央応援スレ479
・地方・中央応援スレ 577
・神奈川大学陸上競技部 駅伝ブロックスレ 12
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ173【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ152【避難所】
・【シード】中央学院大学駅伝スレpart38【おめでとう】
・【巨人・ドラフト1位】吉川尚輝応援スレ part2【大学No.1野手】
・【急募】ケンモメンが中央大学生に持ってるイメージ※サンタ召喚用スレ
・【エビ中のイマドキ革命ガール】星名美怜と私立恵比寿中学を応援するスレ☆18
・中央道を逆走 死亡の運転手は長野の会社員男性(26)大型トラックと正面衝突 山梨 [どどん★]
・【私立恵比寿中学のミラクル マジカル マスコット】ぁぃぁぃこと廣田あいか応援スレ【Part90でしゅ】
・鈴木裕乃さんと真山が一緒に私立恵比寿中学をゆるく応援するスレ(。-∀-)ノ。◯【65イッショウトモダチ】
・磯野波平54歳、身長178センチ 京都大学卒業(アナゴさんは後輩) スペック高すぎワロタ
・【朝鮮日報】日本の東大寺に続き万里の長城にもハングル落書き、中国ネット激怒「文化破壊行為だ」[8/17]
・でも俺たちって今の距離感のハロプロが好きで応援してるところあるよね。今のちょうどいい距離感から離れても近づいても萎える
・【競馬】プロキオンS(中京・G3) 距離克服!先手マテラスカイ(武豊)後続寄せ付けず大楽勝!超絶日本Rで重賞初制覇!
・【野球解説者】がん闘病で転移告白の大島康徳氏、ブログ更新ストップで心配の声「応援してます」「元気玉送ります」 [爆笑ゴリラ★]
・長谷川るみちゃんのズミ乳応援隊のスレッド 191センチアップ
・【LAD】大谷翔平応援スレ・ワッチョイ有 part1422【TWP】
・【LAD】大谷翔平応援スレ・ワッチョイ有 part1412【TWP】
・■■浦和学院野球部応援スレ Part79■■ セカンドインパクト
・【望月惇志】横浜創学館高校応援スレッド☆PART5【沼上仁哉】
・土居麗菜ちゃんオーディション応援スレ 7皿目 【元ハロプロ研修生】
・【K1GP2021】中央競馬全レース予想ウィンターダービー4【雨中大決戦】
・青山学院大学理工学部卒 36歳・資産34億のベンチャー企業社長が中条あやみと結婚
・中央大学多摩キャンパスは生まれ変わりの勝五郎の墓があった場所だった [無断転載禁止]
・【中日】中日、アスレティックスからFAの長身左腕を獲得!最速157キロの23年開幕投手
・旧サクラ大戦関係者であかほり・広井王子が応援コメントを寄せる中、藤島だけがコメントせず
・新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼んだ米大学講師、職を失う―中国メディア [ひよこ★]
・【中央日報】ロッテニューヨークパレスホテル、新型コロナの余波で職員の9割を一時解雇 [4/1]
・アップアップガールズ(仮)を応援するスレPart270【元ハロプロエッグ・UFZS】【アプガ】
・【台湾国防部長】台湾の中国機へのスクランブル費用、今年既に約9億ドル[10/7] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【滋賀】鳥人間コンテスト出場の大学生、低体温症で救急搬送 機体の撤収作業中、長時間雨にぬれたことが原因
・【アップアップガールズ(仮)】新井愛瞳ちゃんを応援するスレPart.122【UFZS・元ハロプロエッグ】
・ディズニー、映画「ドクターストレンジ2」本編で大紀元時報のロゴを映してしまう痛恨のミス 中国での公開は絶望的か
・【話題】炎上の慶応大学薬学部女子大生、ブログでも暴言「電車の目の前のデブスがにやにやしながらぶりっこしてて激しく吐き気なうw」3
・アップアップガールズ(2)を応援するスレ Part31【アプガ2】【高萩千夏・吉川茉優・鍛治島彩・橋村理子・中沖凜】
・【中央日報】中国だけ入国制限、通貨スワップ…コロナがかぶせてくれた米国の「同盟の傘」日本は無対応で一貫している [3/22]
・【中国】「NHKはドキュメンタリー製作で世界トップクラス」=中国名門大学の教授が「731部隊の真実」放送を称賛[8/18]
・今までエロしか見どころのなかった日本の陸上女子短距離、やっと始まる 中学1年生の女の子が100m11秒台に突入 (11.98 中1歴代1位)
・【映画】「スラムダンク」 中国で熱狂 日本アニメ人気の背景に…90年代“化学反応”… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【チャイナウィルス不況】「就活厳しい」大学新卒のハローワーク利用急増 内定率80%割れで 兵庫 [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】デヴィ夫人が思わず比較!?「前澤社長の資産の使い方とは大違いですね」医学研究費“100億円寄付”のユニクロ会長と [フォーエバー★]
・【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part68 【先日小田さんに韓国料理屋に連れて行っていただき食べたユッケ寿司】
・【W杯】ネイマールの妹・ラファエラさん、大胆ボディ!兄の応援に駆け付けたドーハでゴージャス 「いいね」22万と絶賛 [フォーエバー★]
・【サッカー】<ACL準決勝第1戦>浦和レッズ 2-0 広州恒大(中国) 「得点者」ファブリシオ(19分)関根貴大(76分)アウェイゴール与えず★2
・【安倍応援団】「神道政治連盟」幹部、岩手県神社庁長の藤原隆麿氏(66歳)が自殺 身に迫っていた刑事告訴の動き ダイアモンド [オクタヴィアス5世★]
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・駿河台=中央大学
・早稲田大学応援すれ
17:14:25 up 30 days, 18:17, 3 users, load average: 119.65, 101.10, 97.75
in 8.2656478881836 sec
@5.8189408779144@0b7 on 021307
|