◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:羽生結弦を冷静に語るスレ13 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1659714530/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり
スケオタ的目線で羽生の「演技について」を語りませんか?
※盲目オタと各選手アンチは「立ち入り禁止」
※オタ批判や競技に関係ない話題はスレチです
※明らかなアンチやナリオタ、ルールを守らないレスに対しては冷静かつ華麗にスルーしましょう
※次スレは
>>980 が立ててください
立てるときは本文の一番上に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を必ず入れて下さい
前スレ
羽生結弦を冷静に語るスレ12
http://2chb.net/r/sposaloon/1654746254/ 羽生結弦を冷静に語るスレ11
http://2chb.net/r/sposaloon/1650175883/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式YouTube出来て良かったね 世界中から様々な言語でのコメントが凄い… 実際海外観戦していると海外ファンの多さを目の当たりにしてにびっくりさせられてたけど 今後練習動画とかこのチャンネルで見せてくれるのだろうか
たぶん宇野や宇野の弟のツベみたいなの期待してるんだろうけどたぶん壁の前で一方的に話してる動画が続くだろうからあまり期待しないほうがいいよ
第一声の「はじめまして」の尻上がりのイントネーションは宮城県のなまり? あと1:11でまとめてるのは絶対狙ってるよね。
>あと1:11でまとめてるのは絶対狙ってるよね。 想像してなんかワロタ コメ欄上の方見る限り普通にファンのコメントでいい感じだけど 極端なアンチや信者の変なコメントとかないといいな
公式ウェブサイトの開設をすっとばして なんでいきなりYouTubeなんだろうな ファンレターの宛先もあいかわらず不明だし
>>7 自分もプロが手掛けた公式ウェブサイトが出来ると思ってた
まさかYouTubeデビューになるとは
しかも地味だし手作り感満載
羽生の性格からYouTubeで稼ぐ気はまったくなく
羽生の動向が気になるオタの為に繋がる何かをと考えたのがこれなのかって感じ
今後どういう動画発信するのかは気になる
>>7 チャンネル自体は2/16に開設してるからいずれは配信するつもりだったのだろうけど
ロゴやヘッダーが出来上がってくるのを待たずに付け焼き刃で開設の挨拶だけ慌てて配信したのは
引退特番の視聴率が低かったのをツベのチャンネル登録者数と再生回数で上書きして人気アピールしたかったからだろうね
切り抜き投稿してるチャンネルがかなり出てきてる。しかも騙されて羽生さん宛コメント投稿してる人もたくさんいる。 どうにかならないのかね。
>>10 そもそも視聴率高いんだけどw
まおまおよりw
本物は8月7日付の登録だし、たったの1日しか経ってないのに登録者数34万人越え。 すごすぎて笑った。
うーん 著名人のYouTube開設だから最初のチャンネル登録者数と再生回数が回るのはそらそうでしょう 問題は続くのかってこと 正直YouTubeよりもっと向いてるSNSあったと思うんだがまぁ本人がやりたいんなら良い、のか? まっちーみたいなクソ真面目なサイトかブログ立てた方が向いてるんじゃないのかと思うんだけど…
公開練習Live配信か 引退してからの公開練習ってのはどう反応していいものか? 最初は話題になること間違いないけど これからずっと練習過程をYouTubeで見せられるのだとしたらキツい 自分は練習よりもきちんとした作品を見せてほしい派
つべやSNSを持ってるスケーターを見下す傾向のあるファンが多かったから 幻滅するファンが現れたらどうしようと思ってたけどそんなことはなくてホッとした どのスケーターにもいるけどたまに自分のスケーター像に反した言動をとると激高するファンがいるからほんとに でも逆に言うと、自ら動画や画像を発信するスケーターは羨ましかったのかな?とも… それはさておき正直言って国内では真央レベルの好感度を持ってないと思うから今後は露出度も減りそうだし 発言が意味不明だったり、失言が多かったりするから自チームで編集済みの動画を公開できるつべは向いてると思う 自分のチャンネルだから練習でもQAでも企画物でも何でも自由に好きにやってほしい 第2の人生に幸あれ
>>19 国内では真央レベルの好感度を持ってないと思うから
そう思ってる人がいるのは否定しないが
今後は露出度も減りそうだし
こっちは反対だと思う
現役より露出増えると思うが
まあ露出が増えても企画がつまらなければ見なくなる ただそれだけのことさ 今までの羽生は極力露出を控えることで ブランド価値を高めていたようなところがあったけど これからはどうなるのかね
手の届く所に降りてくると急に色褪せて見えたりするんだよね… 人間て勝手だから 露出少なくてあれこれ妄想して神格化してるうちが一番のめり込めるから
ここのみんな羽生さん好きだね。 色々心配して考察しちゃって なんだかんだ言って真のコアなファンて感じがするよ。
色々急で今後の展開も未定部分が多いのかな 公式HPよりYouTubeが先とか ちゃんとコンサルみたいな人を入れて今後の活動を展開していった方がいいと思うけど そういった人はいるんだろうか? まずは公開練習だけど試合もショーも予定がないからどんな気持ちで見ていいのか
公式サイト作って連絡先くらいはおいとくべきでしょ すでに似てる名前の団体に迷惑かかってんだから
今後もずっと練習動画ばかり流すみたいだけどそんなの見てどこが面白いの?
4Aも飛んだね。 しっかり回転しててもうちょっとだと思ったけど見た人いるかな。 左足着いちゃって惜しかった。
全日本の時と大して変わらなくない? まだ北京の方が転倒してでも回りたいって言う気があるジャンプだった
でも確実に成功に近づいてる感じ 現役引退しても4Lo-3T跳んでみたりと身体をキープしてるのは凄いと思う 今日の動画見てやっぱり羽生はナルシストだなと思ってしまった それが悪いとかではないけど
いつかは跳ぶと思うけど…練習でなら、マリニンは既に跳んでるんだよね… 「試合の場で成功が認定される」ことはやっぱり大きいし、そういうことを肌身で感じた時にモチベを保つのはなかなか難しいのでは…と思う
平昌の時より上手くなってるのを証明したいってwだったらなんで引退したのという突っ込みを入れずにはいれない
北京がないことになってるな じゃあ他のでたかった選手に代わってやれよ
無いことにしてないから4Aをやり続けてるんでしょ。
今からどうやって替わるんだよ アンチって頭おかしい しかも替わってたら4位以上になれた選手っているのかね
見ていてあまり「成功に近づいてる」とか「いつかは飛ぶ」とか個人的には思えないのだけど… 素人考えなので裏切ってくれたら嬉しいが 練習で1度でもラッキー成功したらそれでプライド保てて気がすむのかな? なんか又競技に戻りたくなるんじゃないかって気がするんだよね 勝利と称賛を糧に生きてきた人だから 1度なら復帰出来るんだよね?
今後男子はクワド4種5回がトップの条件になってくるんじゃないかな だとしたらもう羽生はついていけないよ 現役最後の時点でもう無理だったんだから
マスコミを集めた公開練習というのは生配信が加わったというだけで 現役時代にクリケットでやっていたこととほとんど同じなんだよね なんだか競技生活への未練みたいなものを感じる ほかにやりたいことはなかったのかな アイリンを夏休みに日中貸し切りにできるなら オンラインでスケート教室やった方が良かったのにと思ってしまった
>>47 未練というか「まだまだジャンプ跳べるし衰えて辞めた訳ではない」アピールが第一だったのかなと思う
競技者感を出したかったのでは
でも動画の更新もこの先頻度低そうだよね
今後の予定も考えてる的なことも言ってたからまぁ次回以降のイベントにどんなのを持ってくるのかだね
つべは結局ファンの為って感じじゃなかったね プラべ公開も早々に予定無しって言ってるし 積極的な織田ぐらいとは絡むかな…と思ってたけど無いだろうな あの頑なさは何なんだろうね
>>51 公開したくないプライベートなんだろうなとしか
友達なし彼女なしスケートの練習以外は家に籠もってゲームアニメエゴサ三昧どこに行くにもママンの監視付き
この前のシェアプラクティス?にもママが映り込んでたね 北京でもバブル下なのに特例でおかあさんといっしょしてたし 一生母親に面倒をみてもらうのかな? でもほぼほぼ母親の方が先にいなくなるんだけど その時どうするんだろ?
この流れはさすがにアンチ目線が過ぎると思う あの動画を見て少なくとも自分はあまりワクワクはしなかったけどファン的にはどうだったんだろう 具体的に何をしていくのかもう少し詳しく知りたかった
>>52 そういう見られ方を払拭する切っ掛けになったかもしれんのにね
織田に任せてコラボのひとつでもすればそっからの流れで人脈増えたり
思わぬとこから声がかりの可能性もあったのに
ファンは相変わらずストイックさを賞賛してるけど本音としては
現役時に見れなかったもの、触れられなかった事に絶対期待してたと思う
自分らのプライベートは人に見せられるほどのものなのか 人に厳しく自分に甘すぎで恐ろしいね ここのデブスクソババアは
てかプライベート見せられないレベルのものだから見せないとかじゃないだろうに なんかみんな変だね
一般人はともかく芸能人の日常動画が完全なるプライベートなわけがなかろう SNSだって所詮は計算尽くされた日常「風」に「演出」された動画だと思うけど? 羽生だって別に織田とコストコ行ってリア充「演出」しても構わないと自分は思うけどな ストイック売りなんて現役引退したら続かないよ きちんとしたマネジメント会社に所属していたら もう少しプロデュースしてくれたのに残念だね 自分はシリウスには全く期待していない
>>58 もちろん想像ですが…「羽生結弦の考える『羽生結弦』を見せる」ということを、マネジメントにも課しているのではないですかね?
一般受けするような提案も、そこから外れてしまえば絶対やらないのではないかしら
そういう前提で引き受けてくれる会社が今のところだった、ということだと自分は思ってる
>>59 そう考えると、公式ウェブサイトがなかなか立ち上がらないのも
シリウスの意向というよりも羽生本人の意向なのかもしれないね
最初は、引退表明が急で間に合わなかったとか
実は外注する金銭の余裕がないのか?とかいろいろ考えたものだが
公式ウェブサイト作るだけなら、ソチオリンピックの後とか
平昌オリンピックの後とか何度もチャンスがあったのにね
もしかしたら、羽生本人が公式ウェブサイトを作るつもりなのかもw
シリウスが家族経営に近い事務所だとしたらありえない話でもない
サイト立ち上げを請け負う会社なんて山ほどあるし、素材だってあるのだから、本人が希望すれば早々に出来ると思いますよ 作りたくないのか、こだわって練り上げてる最中なのかは謎だけど… 「引退ではない」「プロアスリート」という路線も もちろん彼自身の考えでしょうし、マネジメントが出す企画に乗ってやっていこうとしてるとは到底思えない 私も別にコストコ行ってもいいとは思うけど(^^)
>>61 書き込みはとても興味深いのですができればsageを入れて下さらないでしょうか
「引退ではない」「プロアスリート」路線……
確かに、なんだかよく分からない「プロアスリート」という言葉を使って大風呂敷を広げられるよりも
「競技からは引退しますがこれからは今まで以上に羽生結弦の世界を存分にお見せします!」
「これからはアスリートではなくアーティストになります」と大風呂敷を広げた方がスッキリするのにな
練習やアイスショーで4Aを跳んだところで認定はされないし
アイスショーでは高難度ジャンプよりもきちんと世界観をつくる方が重要だよ
このままだと、プロアスリート=引退した選手の競技者ごっこ
になってしまう危険があると思う
>>62 ああ、sage推奨なのですね
5ちゃんに詳しくなくて…それは失礼しました
自分らのプラベは人に見せられるほどのものなのかって言われたら急に論点ずらしやおとなしくなるの面白いね デブスクソババアの虚しい人生
静かになったのは
>>54 さんの淡々とした指摘によるものだよね
子供のような言い返しの効果じゃなくて…
この場に相応しい言葉は何かがわかっていない人同士のやり合いは見てて痛い
>>62 どういう道を歩もうとも本人の勝手なのだけれど、競技会の緊張感やシビアさ、大技成功の達成感はやっぱり試合でしか味わえないものだと思う
それを感じた時に気持ちを保てるかなぁ…と心配にはなる
いくら、技術はまだまだ一流!って見せても、試合に出ないんじゃあファンにもむなしいだけでないの? 他選手の試合のニュースが出るたびに、彼が出てたらもっと点数が…とかたられば話でマウントとるファンもいるだろうけど、それで満たされる?
ファンだったら普通に羽生の選んだ道を応援するだけでしょ なんで満たされたいという発想になるの? そんな傲慢な人はファンじゃない
>>67 ファンは羽生になんの疑問も不満も持たず全面支持しなければならないって北朝鮮かよ?
羽生対してどう感じるかどういう感情を抱くかは個人の自由だしファンに全面支持を強制するその考え方がまさに傲慢
>>68 試合に出なくなったのは残念ではあるが羽生が決めた事だしね
これから国際試合が始まると羽生がいればこのくらいは出たのにとか
この試合だったら優勝出来たとかは思うだろうなと思う
疑問や不満ばかり言うようになったらもうファンではないのではと思うけどな
羽生が嫌いになった嫌いになりそうに移行した方がスッキリするのでは
全面支持しないと疑問や不満しかないはイコールではないので
ファンでない人も来るところだと思ってた
不満や疑問も理屈のあるものなら拒否は出来ない…線引きは難しいけど、行き過ぎだと思えば上のように指摘が入るよ
不満・疑問に納得出来なければ、喧嘩腰にならないように違う角度からの見解を書けばいいと思う
目にすること自体が不愉快なら見なければいい
もう何度も何度も言われてるけど、
>>67 さんのような人が集まる場所でモノも言えないと感じた人間のためにここは出来たんだよ
いくらでもある「それを許さない場所」に居ればいいのに、何故わざわざ来るかな
上は全面的に応援しろなんて書いてないし人様の生き方をどうこう言える? 応援する=盲目ファンって言いたいだけ、ステレオタイプで見過ぎの人が多すさぞご立派な人生を歩んでいらっしゃるのね
>>71 いやいやあなたの仲間しか来ないよ
自分の贔屓は守りたいからスケ板や総合は避ける人
羽生だけをピンポイントで冷静wに語りたいんだろう
実質アンチホイホイスレだけど好きにしたらいいと思う
羽生の引退後の活動を楽しみにしていたけど 自分が思い描いたものと羽生が思い描いていたものが 著しく乖離していて戸惑っている人はいると思う
そもそもがこのスレはスケいたの男子フィギュア総合等で 羽生結弦選手のことをフィギュアファン目線で冷静に評価することが難しくなったのでできたスレ 褒めれば過度なマンセーまたは他選手sage 批評すれば〇〇オタガー認定して叩き続ける そんな所では語りたく無かったスケオタ中心のスレだと思う だからファン目線で過度に持ち上げたり アンチ目線で貶めたりすることは禁止なんだと思う 少し前は演技を語ること以外のことすると結構批判されたような 最近の彼のやることに批判が多くてアンチが書いていると オンリーファンからは思われているだけでは?
>>74 なら本スレとかでそれをぶっちゃけて語ればいいいのにね
こんな辺鄙なとこに来てストレス発散とか迷惑でしかない
来るなと言われてもここはアンチスレダーとか乗り込んでくるの理解に苦しむ
まあどこまでが冷静かの線引きって難しいからね 本人は冷静なつもりでも側から見ると盲目的だったりアンチそのものの意見だったり
>>75 正直、羽生が引退した時点でこのスレの役目は終わったと
自分は思っていたんだけど、引退後になんで新スレ立てたんだろうか
引退したら引退後の話がメインになるのは必然
>>78 そうだよねぇ
自分も配信やその内容にはちょっとアレであまり書けない
羽生結弦の競技で実施した技術的評価をしたかったかな
ともあれ長いことお疲れ様と言いたいし
ショーとか立ち上げたらそれなりの該当スレでやればいいし
試合復帰したら試合の内容をここで評価したい
>>78 それがもう答えなんだよ
まともに語りたい人などいなかったのがよくわかる
>>80 そう思うならなぜここに居続けるの?
前スレからの「ここはアンチスレキャンペーン」の続きかね?
>>79 羽生が引退した以上、スケオタにはこのスレは不要なんだよね
もしも次スレを立てたい人がいるなら
>>1 は考え直した方がいいし
スレそのものの趣旨を考え直した方がいいと思う
ちなみに自分は写真集とかアイスショーや引退後の活動には
あまり興味がないから次スレはいらない派
興味がなくていらないと思うならもう来なければいいのに何で来るの何が不満があるからじゃなければ監視して合いの手入れるためか
スレが伸びているから来てみただけなんだけど それさえも文句言われるとはね なんかギスギスしたスレだな
必要とされていないスレなら次スレとかの段階以前に過疎って落ちるでしょ 不要だと思う人は来ないこと書き込まないことが一番 あなた方が書き込むことによって不要なスレが延命されているんだよw
空気読まずに書き込みますが 生配信を遅れて見たんだけどやっぱ滑る前のアイソレーションもどきとかやっぱ動きが見ててちょっとはずかしくなってしまったよ 本人は一生懸命だからまたそこがなんともはずくて やっぱちゃんとレッスンを受けてほしいと改めて思った SEIMEIノーミス出来たのは感心させられたけどやっぱ3回目だったせいかスピンのスピードさすがに落ちてたね 偉そうに言って申し訳ないけど こんなこと書くとアンチでしょとかただ単にキライなんでしょとか言いに来る人がいるんだろうね でも自分はそれなりに楽しんで見た こんな人はここにはいないのかな
>>86 同じ感想
滑る前の色々な動作
これ皆どういう気持ちで見てるんだろうと思った
見てるこっちが見てはいけないもの見てるような気恥ずかしさがあった
SEIMEIノーミスお見事だったけど疲れは出てたよね
羽生の演技について冷静に語るだから別に競技プロに限定してる訳ではないから
プロになってからも語る事は出来ると思う
ただ誹謗中傷に近い書き込みはスルーではなく指摘する
アイスショーの話 レゾン好評価の声が目立つけど全くいいとは思わなかった 特に寝転んだりする振り付け?のとこがちょっと受け付けなかった まだリアルフェイスの方が本人のアイドル性を生かして振り切った感じが有りだと思えた JPOPではない新プログラムが早く見たい
>>86 私もあのアップの辺り同じ心境だったわ
氷に乗ってやっとホッとしたくち
でも自己流にも関わらず本人的には「自分いけてないかも」的な不安感は微塵もなくて、そういうメンタルだからここまでこれたんだろうなとは思った
勝負の世界から離れたらそれがプラスに作用するかはなんともだけど
上手いかな?SEIMEIがわからなかったメダルや旧採点の感覚に見えた
よかった あのガラスを鏡にしてやるダンスレッスンの最初にやるような動き(のつもりでやっているであろう)に対しては同じような感想持った人がいるとわかってホッとした
>>90 平昌の時と同じ構成でやったと言ってたからそれは素直に凄いと思ったよ。
4年前と言っても今まだ20代だから、やりたい見せたい過去プロはやれるうちに思う存分やって見せてほしと思った。
本人も言ってたけどスピード感とか瞬発力とかの低下はあるけど、同じプロを真剣に長くやってたら確実に魅せ方は磨かれるよ。
そう地道に積み重ねれば磨かれるものはあるよね だからこそダンスのレッスン受けてほしいには同意 ガラス前のアイソレーション、最後の方のドルフィン連発あたりでもう耐え切れずに 脱落しそうになった (まだ氷にものってないので踏みとどまったけど) 動画とか見ての自己流だと本来の動きとは程遠いものになって素人感満載になってしまう アップだから気持ちが高ぶって体がほぐれれば目的にはかなってるけど ああいうの見せちゃうのはマイナスでしかないと思う プライベートレッスン受けるとかいくらでも方法はあるから きちんとした体の使い方を知ると身体表現も変わると思うんだけど そうやって一皮むけた演技が見たい(ジャンプ追求よりも)
ダンスを独学じゃなくて習ってほしい 今は下手というか、なんか全力すぎる感じがする 本気で習ったらいい線いきそうなんが
同じタイミングで似たようなこと書いちゃったってことで
>>88 ボーンが振り付けしたってインタ見た気がするんだけどそれリアフェなのかな?
リアフェはもう少し若い時ならありだけど(昔のジャスティン的な)年齢的にはもっと大人なもの見たいかも
レゾン路線でもなく
今までで良かったのは春来いとノッテ、ウイルソンのしっとり系かな
ウィルソンがインスタだったか何かであげてたのは結局どのプロ? 構成に囚われずにいろんな振り付けを試して欲しいがそれはブランド的に出来ないのかな
>>86 同じ感想だったよ
ただあんなに念入りに陸上で準備をするもんなんだなと感心もした
試合前はあんな動きしてたっけ?
報道やカメラマンが沢山来てたから
サービス?的なものもあったのかな
次回配信をしてくれるなら氷上に乗ってからでも良いかな…お昼休みに収まるようにとか自分都合だけど思ったw
>>99 同じく
平日の昼間だったから休憩時間に見てたけどこのまま氷上に上がる前に終了かと焦った
他の現役選手達はあれ見てどう思ってるんだろうな
あそこまで陸上で準備する人いないんじゃないかと
流石にあれを延々と見たスケーターはいないと思うけど、見てたらやっぱりちょっと恥ずい感じ…
いや、まぁあのアップに感銘受ける選手もいるかも? 他のスケーターがどの辺りを指すのかはわからないけど 少なくともトップ選手はそれぞれ自分にあったやり方してるのでは? 必要な時間も内容も人それぞれ 素人にはわからない範疇のことよ
動画アップは自分の発想のようだし、ファンは喜んでるし、コメント出来る場が設けられたのも良かったと思う だけど…わざわざマスコミ呼ばなくても、開設のお知らせで良くない? このところ会見・取材の類が全部肩透かしっぽくて、今回なんか特に目新しい発言も何もなく、目立った記事にもなってないよね メディアも仕事だから待たされて時間を食うだけではやってられないはず その辺を間違えたままだと、しっぺ返しを食らいそう
アップのやり方にしても自分なりの強い拘りがありそうだね 試合前のルーティーンにしても練習着に入れるお守り英語のフレーズ装飾品 数字の1への拘りetc それは全く個人の自由だし他人がとやかく言うことでは無いけど ただもう少し柔軟な考えが出来るようになると楽になるのでは?とちょっと思った
みんなは何かリクエストしたかい? 「リクエスト待ってまーす」て言うけど え゛···あの何万件ものコメントの中に 書くの!? ちゃんとチェックする!? と思ったけど。
リクエストはしなかったと言うか チャット自体非表示にしてた 流れが早すぎて それにいきなりリクエストと言われても 実際浮かばなかったし
>>106 私がリクエストするなら新プロ一択
もちろんFaOIコラボ以外のね
プルシェンコの「ニジンスキーに捧ぐ」を完コピしてほしい 同じ曲を引っ張ってきた「オリジン」を初めて見た時は情けなくて涙がちょちょぎれた
FOIで来日するシェイリーンが羽生と会う予定らしいから新プロ作るんではと思ってるんだが まさか挨拶する為だけで会わないよね
>>107 そういえばチャットではレゾンお願いしますって人けっこう見たよ。
好きな人もいるんだねえ。
>>108 本気で言ってる?バレエの基礎がない人にアレはとう考えても無理
プルシェンコプロでも最もやっちゃいけないやつだったよ
ゴッドファーザーあたりだったらドヤ感で色々誤魔化せたのに
>>110 多分最近やったプログラムだから印象が強いだけかも?
そういえばChangeだったらもう一度見てみたいかも
まだ荒削りな若い頃のプロだから大人になった今どんな感じになるのかちょっと気になる
今の羽生には合わないかもしれないが
>>112 2014年にTOIで再演してたね
その後2016年FaOIゲストの吉田兄弟とコラボの噂あったのに全休だった
Changeの歌詞改めて読んでみたら今の羽生にある意味ピッタリかもよ
>110 レゾン羽生の過去プロの中でも超超大好きだけど 自分はオリジンが嫌いだった
>>111 ある意味本気
芸術点オール6.0だった時のニジンスキーと羽生氏の再現演技を画面二分割で同時に見たい
プルシェンコの足元にも及ばないのは承知の上
そこで本人もファンさん達もいろんなことに気づくことができる
振り付けの上辺だけコピーして「俺すごい」「ゆづすごい」で完結してしまうなら今度こそそれだけの人間とファンということ
まあ絶対にそんな企画通らないだろうけどw
>>115 バレエユーチューバーのヤマカイが羽生のこと絶賛してるんだからやってみればいいよヤマカイが正しいのかアク稼ぎで羽生に擦り寄ってるだけなのかわかる
オリジンはバレエの動作よりも羽生本人がニジンスキーに 全く興味がなさそうなのがなんだかなあという感じ ニジンスキーについて語っているインタビューあったっけ? プルシェンコリスペクトは結構だが、もとの曲の背景を どこまで理解していたのかな? SEIMEIは振り付けの一つ一つを理解していたように見えるし 日本の映画だけに羽生の身の丈に合った選曲だったと思う だから羽生も気に入っているんじゃなかろうか
>>117 プルのはニジンスキーリスペクトのプログラムだけど
オリジンは曲を拝借してテーマ的にはSEIMEIの西洋版と見た
あくまで私見
バレエ的要素はあまり振付には入ってないよね
そういう動きは苦手だってシェイも分かってるから入れてないんだと思った
はぬーさんは高校野球観てるんだろうか? 今日決勝で"仙台育英と下関"なんだが。 ここは仙台に勝っていただきたい。 九学を負かした聖光学園を負かしてるから 更に負かしてもらいたい! スレチ失礼しました。 仙台繋がりでお許しを。
雰囲気変わったっぽいからあんまり古い住人いなくなったかもしれないかな? 自分は長年試合のあとによく覗きにこさせてもらう感じでこのスレ利用してました プログラムのエレメンツ構成や演技内容を語り合うのは興味あるけど羽生も現役を退いて試合出ないし試合以外は特に興味はないのでスレは卒業します スレチじゃない話してくれた方ありがとうございました もう見てないかもしれないけどいつも詳細なデータ落として分析してくれた方もありがとうございました 勉強になりました また何処かで
24時間テレビのことすっかり忘れてて見てないんだけどここには見た人はいないのかな。 サヨナラを言いに来てる人がいて寂しいんですけど
見たよ! 試合じゃないとは言えノーミスは立派だね 個人的にはロンカプはピアノアレンジというのと衣装そして最後のフィニッシュポーズ何故ああなったというのがいまだに違和感があって…
あと…ここは元々こんな感じだったよね やっと荒れなくなってほっとしてる
S
>>122 わざわざビアノ曲にアレンジしたのになんで拳を突き上げるのか100万回問い正したい
>>122 そりゃ何度も撮り直しできるからノーミスですわ
羽生出演のコーナーだけ異質というか あのJKのためというより羽生の五輪でのミスをなかったことにするみたいな 見ていて何がしたいのかわからなかった 録画だしスッキリしないな
自分は24の演技素晴らしかったと思うし最高に上手いのが分かったよ 元気出た人も一般にいると思う 今後目指していく競技とは違う新しいスタイルが自分にもハマったらいいな 以前は必ずリアルタイムに情報追ってたけど最近はゆるりとしてる
どのように録画されたかは誰にもわからないけれど、「心の傷を乗り越える」というコンセプトなら、万が一にも傷を繰り返すわけにはいかないかった(=生はNG)ということは想像がつく あの番組自体がお約束に満ちたものである以上、それは仕方ない 荒川さんもある時点でトゥーランドットを封印したけど(おそらくは自身のために)、羽生さんもこれからは過去ではない方向に歩んで欲しい
現役時代以上に今も羽生が一番すごいって鼻息荒い 張り付いてるメディア関係者が癌だと思う 殆どの4回転を既に飛べないのが現実なんだよ
年齢と共に衰えてジャンプ跳べなくなって行くのは自然なことだし本人が受け入れられるといいね ファンもただただイエスマンじゃなくて本音を出していった方がいいと思う ジャンプに執着するより新たなジャンルの音楽や試みして欲しいんじゃなかろうか
現役時代には勝ちに拘りすぎてジャンル開拓してこなかったからどうかね驚くほど引き出しが狭いと思うよ 24時間テレビも女の子のためにというより北京のSPで失敗してメダルを逃し傷付いた自分のためのリベンジだったし 未だにジャンプジャンプでジャンプに拘ってるし新プロ作ってファンを喜ばせようとかはあまり考えてないんじゃないかな
現役が勝ちに拘るのは普通だと思うけど それにこれからどんなことしたいと考えてるかなんてわからないのに 先回りしてきっとこうに違いないって言ってても時間の無駄だと思うけどな
前を向いて欲しいというのに自分は北京の穴にぐだぐだ ちゃんと前を向いて新プロやってよー
久々に伸びてると思ったらやっぱり荒れ気味ね 確かにあのJKは乙だったね 別にファンという感じでもなかったし無理に震災絡めなくてもとは思った 来年以降は出演あるかは微妙だね 24時間もこれで卒業でもいいかも
それはあなたが決めることでは無いかも 嫌なら見なきゃよいだけのこと
>>130 うん、正直なところそこはつくづく思うわ
もう執着する方向性を変えてもいいんじゃない?
五輪本番で普段ならあり得ない失敗をするなんて珍しいことでも何でもないし、それを後から「ホントは出来る」と言って回る選手などあんまり居ないよね…それが試合、本番ってものなのだから
今のままなら「じゃ何故競技に出ない?」という話になるし、それとなくジャッジ批判のような言葉を口にするのも、過激なオタとそれ以外の人たちの二極化を加速するだけなのに…いったい何がしたいのか、と思えてくる
不満があるなら余計、中にいなければ問題提起など出来ないはずだし、試合にも出ずにそれを続けるのは競技に砂かけてるだけに見えてしまう
演技そのものを非難した訳でもないのに過剰反応しすぎでは あの女子高生が必要?って番組の構成がなんだかなってことじゃん 無理に特定の誰かを引っ張り出さないで被災者全体に向けてみたいにした方が余計なストレス感じないで見られるのに 自分で番組構成まで決められないだろうから仕方ないけど今後もあのスタイルでいくのかね まぁそれなら見るな、滑ってくれるだけで尊いんだと言われるのかしらw
24時間テレビっていつもあんな感じでしょ 熱心に語るほどのものではないわ
>>137 要はジャッジ批判とかスキッド批判とかしてオタにジャッジと現役選手叩きを煽りながら今でも自分がすごい一番うまいってドヤりたいんでしょ
132 名前:スポーツ好きさん (オッペケ Sr51-DANI)[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 11:32:56.98 ID:rQoT3Caur 現役時代には勝ちに拘りすぎてジャンル開拓してこなかったからどうかね驚くほど引き出しが狭いと思うよ 24時間テレビも女の子のためにというより北京のSPで失敗してメダルを逃し傷付いた自分のためのリベンジだったし 未だにジャンプジャンプでジャンプに拘ってるし新プロ作ってファンを喜ばせようとかはあまり考えてないんじゃないかな
131 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ 8244-f1AL)[sage] 投稿日:2022/08/29(月) 11:17:23.80 ID:0XksVb2F0 年齢と共に衰えてジャンプ跳べなくなって行くのは自然なことだし本人が受け入れられるといいね ファンもただただイエスマンじゃなくて本音を出していった方がいいと思う ジャンプに執着するより新たなジャンルの音楽や試みして欲しいんじゃなかろうか
配信や24時間見ても肉体的な衰えはそんなにないように見えた でもほぼアイリンで1人でしか滑らないのは技術的にも精神的にもマイナスなのではないかな 競技者をやめたのは色々理由はあると思うけどワールドといい北京といい万全ではないリンクでミスをするという運というより試合勘というか危機管理能力が落ちてしまったんだろうと思う どこでも何時でも自分の実力をそれなりに発揮できた全盛期に比べて自分のテリトリとタイミングでないとできなくなっちゃったなぁ 今が一番上手いと思っているかもしれないけどそれは試合ではなく練習やショーで、だからね そこのところ本人もマスコミもはっきり自覚して欲しい それでも自分は羽生の演技が好きだから多分プロになっても応援するしショーがあれば見に行く
>>143 う〜ん、厳しく言えば「唯我独尊」なんじゃ?
コーチにもつかず、練習の場でも一人きり
フィギュアやルールに通じている他者の声が全く耳に入らない環境…
だからジャッジの評価すら受け入れられなくなってるとしか思えない
点数見たって、(一部のオタさんを除けば)羽生が評価されてないと感じるフィギュアファンなんて少ないと思うけどね
織田の現役から離れたのに練習してて偉いくらいの感想にイチャモンつけてプロになって進化してるんだから今も現役!とか 競技会から離れただけなのにどいつもこいつも認識間違ってるとかの面倒なオタ一部いるけど こういう引退扱い地雷みたいなのも羽生の発言や考え方から影響されてると思うとなんかな 現役のつもりとかの心構えやある種の強がりに一般的な現役から離れたって認識まで合わせなきゃならないのか?って感じ
>>144 唯我独尊と言うよりこのままだと井の中の蛙になっちゃいそうって感じ
採点競技は100パーセント正確にジャッジするのは難しいからスケオタと羽生オタのどっちがどう正しいのかは判断しかねる
羽生のジャンプ踏切は他の選手と比べて圧倒的にスキッドじゃないから自分は好き
つべで間近の踏切見られて楽しかった
でも踏切がGOEに必ずしも結びつくかと言うとそうでも無いから別に下げジャッジとも思わないな
スキッドもある程度なら認められてる踏切技術だからね
ステップやスケーティングスキルも含めて全てが羽生が最上だとは思ってない
羽生はステップ自体は上手くないよう感じるけど音楽に合わせる表現をすることでカバーしてるように見える
>>145 織田にいちゃもんつけるような面倒なオタも含めてファンなんだから仕方ないんじゃない?
面倒なファンでもなんでもお客さん呼べなきゃ商売としては成り立たない
羽生と織田は直接話すこともできるんだし周りの面倒なオタがなんと言おうとそんなのは蚊帳の外と言うか羽生本人が諌めるのも考え改めるのも変だと思うけどなぁ
>>146 ジャンプは踏切だけで採点されてるわけではないからね…羽生さんは高いジャンプ技術を持っていると思うけれど、スピード抑えるようになってからは流れのない着氷も目立つ
それと、ご本人の主張は「フィギュアはジャンプ大会ではない」だったかと
一方でオタは当然否定するだろうけれど、あなたのようにファンであってもステップやSSは最上とは言えないと思う人がいて、それ以前に大前提としてBVに圧倒的な差があって…という状況で、ああいう発言を続けられることに今、モヤる人が沢山いるということだよ
>>147 に関しても、「羽生さんに諌めてほしい」と言うより、まず自身の発言をもっとよく考えて欲しいと言ってるだけでしょ
まるで悪質育ててるようにしか見えないことが、正直多すぎる…
朝から熱いわね 何をどう言っても誰が何を言っても 自分がそうであるように他人は変えられない ずっと堂々巡りだしもやもやするなら視界に入れなければいい 他のスケーターや他の趣味を見つけた方が時間の無駄にならないよ 自分は羽生がただのスケートオタクだと思うようにしたら何も気にならなくなった 気が済むまでとことん好きなことを極めたら良いのでは? 演技に関してもう変わらないと思う 突然これまでと違うプログラムを演じるようになったらまた来るわ
ファンに対して何か言いたいことが有るならこちらでやってください
スレチなので
羽生結弦は嫌いじゃないけど悪質な羽生オタが嫌い13
http://2chb.net/r/sposaloon/1610469129/ 悪質についてはとっくに諦めてるし、ファンに対して何も言ってない > もやもやするなら視界に入れなければいい ↑ちょっと都合良すぎるかと… 演技やショー、特定の番組とかなら「嫌なら観るな」で済むけど、いい大人、しかももはやアマ選手でもない人間が自分の競技に対してしている発言の責任を問われるのは当たり前でしょう? 自画自賛、自分上げはいくらしてくれてもいい でも競技や現役を貶めることに繋がる発言には気をつけて欲しいと言ってるだけ
>>148 ジャンプの流れがないのをイーグルとかツイヅルなどでカバーしてるよね
自分的には小細工に見えてしまうけど本人やオタ的にはこれも技術だってなってるのは微妙だなと思う
ジャンプ後の足上げも昔はきちんと流れのいい着氷してチェック姿勢してからの足上げだったけど今はバランス崩したのを誤魔化しているようなのも多いよね
ベースバリューの差は本人はもちろんわかってるし大抵のファンは理解しているでしょ
PCSやGOEはファンの欲目あるし、自分もそれ(羽生に対しての贔屓目)はあると思うから採点全般は何とも言えないなぁ
本人の発言に関しても今に始まった訳ではなく昔からエキセントリックだったと思う
そして他者や競技を貶めることに繋がる発言をしているのは羽生だけではない
でも羽生も他の人も貶めようと思って言っている訳ではなく正直に思った事を言ってる中で受け取る側の温度差じゃないかな
>>149 さんじゃないけど自分も羽生は厨二スケオタだと思っているから言動に関してはそんなに気にならない
羽生の演技はまだまだ好きだから見ていたいけどセルフコレオと和風プロと我流ダンスは改めて頂きたい
顔を歪めてのたうち回ってのげぞるのがニュースで放送されたときとか居た堪れないよ あれやられるなら代り映えのない衣装とプロをやり続けてほしいと切実に願う
> そして他者や競技を貶めることに繋がる発言をしているのは羽生だけではない 今あまり思いつかないけど、例えば? バンクの時にはプルさんの真っ向批判とかはあったけど…
>>156 思いつかないならそれでいいと思うな
ここで例をあげたところで今思いついていないならそう感じてないってことだから
自分がこれがそうと言ってもあなたはきっとそう思わない
…というようにひとつの物事にも色々な見方や感じ方があるのだから意見というのはひとつに纏まらないよ
自分は羽生以外の選手は羽生との比較対象としてしか興味がなかったから凄いとかこれは羽生より素晴らしいなとかは思ったけどファンにはならなかった
痛めな発言とか実はスケーティングがそんなに上手くないところとか泥くさいところとか色々ダサいところとか全て含めて自分は羽生のファンだからまぁ応援し続けるよ
>>157 別に絡む気で言っているのでは全くないので、上げてみて欲しいけどね…
単なる温度差の問題だと思えるものなのか、自分でも知りたいわ
私は確かに、テンくんのこと以来、この手の発言で羽生さんを警戒してるとは自分でも思うわ
例えば北京の「他選手の穴」なんて、羽生さんに犯人探しや攻撃の意図があった訳がない
多くのスケオタのみならず、ご本人も唖然としたのではないかと想像する
でも逆にそんなことなんだから、モザリョフくんや他スケーターにフォローの一言くらい言えなかったものか…と考えてしまう
何度もインタビューされていたんだから、言う機会くらいいくらでもあったのに…
こういう発言全てを言いっ放しで終わらせてるのは、やっぱりすごく残念…
特にテンくんはすごく好きなスケーターだったから、傷は癒えないな
>>151 言動に関してはいい加減スレチなので本人に手紙でも書くなり他スレに移動するなりしてくださいね
うん、言動に関してはこれ以上スレチ 他の選手への思い入れもスレチ
冷静なファンなら、何かしらの答えをもらえるのではないかと思って…スレチ失礼しました ごめんなさい
北京のショートでの4Sは正直リンクの傷にハマったというより 単にすっぽ抜けてパンクしたように見えた でも羽生にとって自分のミスでショートの時点で3連覇が泡と消えたのは認められなかった だから咄嗟に「他人の空けた穴にハマった」と言ってしまった気がする デニステンの時も、フェルナンデスが「ユヅルはカッコいいところを見せられずにイライラしていた」と言ってたから 同じ感覚だったんだろう それで羽生ファンが前に滑った選手を犯人に仕立てて脅迫した訳だけど 自分のファンがそういう行為をやる集団だと思い出せるほど、羽生は頭の回転が速くなかったってこと
羽生がテンくんに怒ったの 私は当然と思うけどな 前日の羽生曲かけも数回さえぎり ↓ 注意 ↓ 事件当日の曲かけでもさえぎり 避けた羽生が転倒 普通に羽生側は危険だと怒るの当たり前かな もちろん亡くなった方を悪く言うつもりはない、が ちょっと日本人スケオタの 「テンくん可哀想ヒステリー」で冷静にフラットに見てないと思ったよ シュプールで宇◯宮さんが現地で流れを見ていて羽生は気の毒な状況だったと言っていた
まあここ 羽生のアンチスレだから何言っても無駄だろうけど
邪魔されたと感じる経験はどの選手もあるだろう でも大半の選手はうまく切り替えてきた あのように癇癪起こす態度はみっともないし愚かだと思う メンタル弱いよね
>>163 ちょっと何言ってるの…これだから盲目は痛いんだよ
100歩譲ってテンくんに非がある(自分はあるとは思ってない)としてもリンクに蹴りを入れててめえふざけんなこの野郎と他の選手を恫喝するなんて大人として恥ずべき行為
日本スケ連はカザフスケ連に公式文書で謝罪を入れ羽生からもヤマトの仲介でデニスに謝罪し二人は握手で和解した
これはカザフ国内で記事になってるしデニスの公式アカウントでも日本スケ連と羽生から謝罪があったことを公表している
しかしこの謝罪について日本のマスコミは一切報道せずいまだにデニスが加害者羽生は被害者ということにされていることに闇を感じる
盲目さんのいうように羽生に非がないならなんで日本スケ連と羽生はデニスとカザフ連盟に謝罪したのですか?
なるほど、羽生ファンの間ではそういう妄想が成り立ってるんだ デニスはただリンクの中央でスピンしていただけ 羽生が前向きにアクセルの軌道で突っ込んで行き「どけーっ!」と叫んだけど通じるはずもなく ジャンプミスした羽生は「そりゃないだろお前!」とフェンスを叩いて怒鳴った でもその時リンクサイドにいたメンバーは、誰もデニスが妨害したとは言っていない コーチのオーサーでさえも フェルナンデスは「デニスはスピンをしていたから、何も出来なかった」とはっきり言ってる 宇都宮が何か言ったとしたら雑誌に合わせた感想を書いたんだろう なにしろ羽生がマスコミ相手にウソをつける人間だというのは ソチで町田と同室だった、試合前はピリピリしていたという架空の話を言った事でもはっきりしている
6練で譲り合いの精神が皆無であることは疑いようもない事実だよね 突然進路変えたり、隙間をかいくぐったり、ひやひやする場面が多くて こればっかりは擁護の余地はないよ
完璧超人のセルフイメージを全面に押し出して カメラが回ってるとキャラを作るけど、 時々集中しすぎて繕い忘れたり、素に戻ったり、失言かますあたりが 普通の人っぽくて面白くて親しみを持つけど 品行方正で完璧超人キャラを求めているファンと記者が多いから 取り巻く環境はまだまだ厄介で語ることは難しそう いっそヤグプルのような良くも悪くも正直な俺様すげええええキャラでいってたら そういうキャラとしてもっと愛されたり、言動を見逃されたりしたかも
あからさまなアンチが来ると急につまらなくなるね さっきまで冷静に語っていて同意できるレス色々あったのに
>>167 >でもその時リンクサイドにいたメンバーは、誰もデニスが妨害したとは言っていない
>コーチのオーサーでさえも
オーサーの見方が正しいとは限らないが
「ユズルの曲かけ中だったからニアミスの原因はデニスにある」と言ってたよ
「でも故意だったとは思わない」
「よくあることで他の選手は問題視しない」
「ハビも同じ目にあったことがあるけどハビは怒らなかった」とも言っていた
この二つ目以降、特に四つ目の発言が羽生ファンから叩かれてた
急にスレチや昔話が増え出すのはなんなのか 他のスポ板行ってくれないかな ゴルフとか
>>169 性格悪いけど好きって普通にありだからなw
ニアミスの原因はデニスにあるっていうのはニュアンスが違うのでは? 羽生の曲かけ中だから、ニアミスらないように気を配る責任はデニスの方により多くあった状況だったってだけでは? それでもやっぱりお互い様だと思うけどね
>>174 羽生の練習に無理やり乱入したわけではないし
人の曲かけ中でも気にせず自分のやりたいようにやる選手って一定数いる
羽生もわりとそっちよりの選手じゃない?
他の選手と接触ニアミス多いし
自分は人に我慢させるけど自分は我慢しないって自分勝手でわがままな考えだと思う
フラットに見て、デニスに問題があったとしてそこで激昂するのは最悪な対処の仕方色んな意味で
他人の曲かけ中でもスピンしている選手は優先されるという暗黙の了解はある フェルナンデスが言ったように、スピンの最中は何も見えないし出来ないんだから 羽生はそんな事も分からないスケートの素人だったってこと? 違うよね そしてマスコミに対して「故意に妨害された」と発言したのは デニスに対する社会的制裁を期待していたから そして思い通りになった デニスが亡くなった時「羽生選手を妨害した事で知られる」というニュースを聞いた時の 心臓が冷たくなるような感覚は一生忘れられない 羽生がデニスに追悼もせず、彼が出るはずだったワールドで惨敗したら 「負けは死も同然」という無神経なコメントをした事も ファンは推しの鏡という通り、羽生ファンが常識も倫理観も持ち合わせていないのは 羽生がそういう人間だからってことが良く判ったよ
>>176 気持ちはわかるけど、ここ冷静スレだからもうちょっと抑えて欲しいな
>>166 日本スケ連はカザフスケ連に公式文書で謝罪
てめえふざけんなこの野郎と他の選手を恫喝
これ捏造ですよ
カザフ側がそう記事にしてますが 日本連盟は否定してましたよ 羽生アンチも問い合わせてその回答もらってましたね
>>176 >他人の曲かけ中でもスピンしている選手は優先されるという暗黙の了解はある
これはないです
>>167 メディアの前で嘘をつくとしたら町田の方がうまいと思う
19歳未成年羽生が同室だったとバラしたことが都合悪かったのか
辻褄を合わせるために24歳町田の方が嘘をついているか何かを隠してると思うのが妥当
なぜ今の鍵山と同い年の未成年を嘘つきと決めつけるのか昔から疑問だ
冷静に語るならフラットな目で見ないとここの信頼性も無くなるし全て捏造で羽生を名誉毀損しているようにしか見えないぞ
スケ連に問い合わせてみたらわかるよ カザフに羽生について謝罪申し入れはしてないて 私も聞いたから
>>166 この長文のソースはあるのかい?
もしこれ全部嘘だったら君は名誉毀損確定だぞ
頭でそう解釈したり妄想するのは勝手だが
他者に拡散しない方がいい虚偽の流布は十分な罪なのでね
参考
刑法233条「虚偽の風説を流布し又は偽計を用いて人の信用を毀損し又はその業務を妨害した者は 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」
>>181 嘘ついたかどうかは知らないが嘘に年齢は関係ない
いつもお母さんと共に行動してるので町田が言ってる内容の方が真実だろうな
羽生が嘘つくメリットはあっても町田はないから
>>185 果たしてそうかな?
ただ君が羽生を嘘つきと断定したいがための想像だろう羽生が嘘をついていると言う証拠もないのに
では町田にはメリットがないと言い切れるのかな?それも憶測だけならいくらでもできると思うが
例えば高橋が町田といたと言うアリバイを作るため(実際は誰かと一夜を過ごしたがファンの手前そうは言えないので高橋と同室だと口裏を合わせた)とかね
全て憶測の域を出ないんだよ
それをさも真実のように断然するから罪に問われることになるんだ
>てめえふざけんなこの野郎と他の選手を恫喝 ソースは?別館?
有名羽生アンチ@電話がやっと繋がったのですが「謝罪の公式文書は送ってない」「お互い気をつけましょうと現地で話合い和解」本人に故意発言を撤回、謝罪させないのか?には、選手が帰国してないのでこれについては確認できてない。そうです(呆) 他にも複数レポあり
>>186 なんで町田が高橋の口裏合わせするの?
町田にメリットないしあまりに妄想が過ぎるでしょ
北京では選手村に入らず母親とホテルだったよね だから過去2回(この辺りは詳しくない)も同じ可能性が高い 個人的にはどうでもいいけどw とにかく羽生が正しいって結論に向けて理屈重ねてる感じがすごくするな それは羽生のためにも羽生ファンのためにもならないと思う
>>189 では同じ理論で羽生を嘘つき扱いするのは羽生にメリットもないし妄想がすぎる
以上
>>190 ことの重要性と本質が分かっていないようだね
>>167 羽生ファンという言い方からアンチの人かな
なんでこのスレにいるんだろう
ここはアンチは「立ち入り禁止」のはずだが
>>193 日本語が読めないか
性格が悪いか
頭が悪いか
あるいは全部
相手にすればする程喜ぶので
明らかなアンチ・スレチは冷静にスルーしましょう
>>191 メリットはあるのでは?
特別扱いされてるのを隠したいとかあるでしょ
あれ、オーサーの本では「オリンピックで力が発揮できるように特別待遇を望んだ。ホテルの事とか。本人が言うと我儘にとらえられてしまうので自分がスケ連に言った」とか読んだ気がするんだけど記憶違い? だから個室なんだと普通にずっと思ってた。 本持ってる方、間違ってたら誰か教えて。
>>197 その通り
橋本聖子に頼んでサポートハウスに親と一緒に過ごせるよう計らってもらった
サポートハウスは誰でも入れる訳じゃなく、アルペンの選手は却下された
オーサーが自著に書いてるし、当時ニュースにもなった事
そしてなにより4年後の平昌で羽生自身が「今回も前回同様ホテル住まいなので」と口を滑らせてる
町田と同室だったとウソをついたのは、特別扱いがバレると気まずいからかも
盲目ファンは、なにも1人部屋だったとわざわざ言わなくても良かったのにと文句を言ってたが
町田はトークショーでソチの事を聞かれてただ答えただけ
それがはからずも羽生がマスコミに平然とウソをつく人間だという証明になった
スピンをしている選手に優先権は無いと言ってるのは、じゃあスピンの最中にどうやって
他の選手の動きを察知して反応すればいいのか教えて欲しい
>>197 自分はそれ知らなかったけど・・・
もしそうならチーム・ブライアンとしては「特別待遇」という認識だったということか
だから本人も言いにくかったのかと合点がいったわ
ま、誰と同室なんてことは誰も傷つけないから特に気にならないけどね
他者に攻撃が向くようなことをしないでくれれば
羽生がウソをつく人間だという事実を軽く見ているのが多くてびっくりする 町田と同室だとウソをついたって事は 12年の全日本でブーイングを浴びたのも、デニスから故意に妨害されたのも、 北京で他人の穴にハマったのもウソだという可能性が高い 具体的な証拠は何もないのに、羽生の発言だけで信者が相手を攻撃したんだから 充分実害はあるよ
>>197 本はもう売っちゃって手元にはないからウロだけどたしかPチャンに勝てるのは羽生だけだから
部屋や食事への特別な配慮、通訳の手配、チャクラのコーチIDの発行etc.を聖子に強く要求した
羽生が要求すると我儘と取られるからチームブライアンとして要求したって書いてあったと思う
ホテル住まいはヨナの時もやってたよね
>>198 インタビューでも答えてる
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/02/05/kiji/K20140205007522830.html 選手村は一人部屋で、「“一人部屋にしてやったんだから、分かるよな”って感じで、それはプレッシャーですね」と笑う。
町田は試合まで一人部屋で試合後で高橋と同じ部屋部屋とかだった? 二人で我慢していたハンバーガーを選手村で食べたというのをインタで読んだ気がする ちょっとウロだけど(違ってたらすまん)
私は演技と人格は切り離して考えてるからプルもヤグも凄いと思ってる だから実際嘘ついてもそうでなくても正直どうでもいい 演技内容とは関係ない話 ただ町田が嘘つき呼ばわりされているのはちょっとねと思ったわ
そうね・・・
>>186 みたいなことまで言い出す人がいるとさすがに迷惑かけるなよと思うわ
上のスポーツ新聞記事はまだ試合前の入村直後のインタビューだし、いかなる妄想も入る余地はないな
一番年下で特別待遇を受けたと言いづらかったのはわからなくもないけど、公共の電波で町田くんという先輩の名までぺらっと出してしまえるのはやっぱり理解できない
例えば鍵山くんが事実に反して勝手に「試合前、羽生君はぴりぴりしてました」とか言っちゃったと仮定したら、どーなると思う?
クリケットの人たちは見てないだろうけど、スケ連関係者やお母さんは聞いて何も言わないのだろうか
一人の人間をまるごと理解するのは不可能 人間誰でも光と闇、清い部分とそうでない部分を同じ心に合わせもってるからね 自分の周りの人間だって矛盾な行動とる人は沢山いるよ 別に悪人でなく普通の人でもさ
>> 1 信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり スケオタ的目線で羽生の「演技について」を語りませんか? ※盲目オタと各選手アンチは「立ち入り禁止」 ※オタ批判や競技に関係ない話題はスレチです ※明らかなアンチやナリオタ、ルールを守らないレスに対しては冷静かつ華麗にスルーしましょう
羽生についての言動から人格についてなんて荒れるだけ 自分はだから羽生の演技だけを評価するのがここのスレの良いところと思ってたけどね
別に聖人君子であってほしいとは思わないけど 自分が受けた傷の痛みを知り、それを人一倍気にするのであれば(ここがヤグプルとの違い)、 他者にもそういう思いをかけまいとするのが自然ではないのかしら それとね、嘘はやっぱり自分に返ってきてしまうと思う 人間としての信用という部分で
アンチが言う程悪いスケーターではない 絶対的金メダリストではないがメダル圏の選手 ジャンプもスピンも綺麗だしステップはイマイチだが 全体で大きな欠点は見当たらない ファンが言う程完璧なスケーターではない とにかく悪趣味だね 特に好きじゃないスケーター、嫌いなスケーターでもこのプロいいわー演技いいわーってあるけど羽生はあんまり思い浮かばないんだよね とりあえずはプロのジャンル変えてみることと悪趣味の極みの衣装どうにかした方がいい あとアドバイスが的確な他人を入れた方がいい
羽生が嘘つきなのはどうでもいい、デニスの件は過去の事にしたい羽生信者がいっぱいいるけど デニスは名誉を棄損されたままなんだから 羽生が故意に妨害されたのは間違いだった、嘘をついて済まなかったと訂正しない限り 一生指摘され続けるのは仕方ない そして他の件でも被害者になったスケーターやファンがいるから 批判を浴び続けるのも当然 羽生はそれを踏まえて嘘をつくべきだった これから全く嘘をつかずに生きていけるのかな 今の時点で4Aが認定されたという嘘に乗っかってるけど
4A認定報道は海外の通信社にフェイクニュ認定されてるけど悪質以外のまともな羽生オタはどう思ってるのかね スケオタだったら普通にいたたまれない気持ちになると思うけど
「羽生結弦として生きる」なんて大袈裟なこと言わずに今の自分をさらけ出して次に繋げて欲しくはある フランクに練習リンクでジュニアと滑ったり
>>213 とってもちっちゃい器なんだからそれを自覚して大きくみせるのやめた方がいいよね
一部の盲目オタ以外の世間はちゃんと見抜いてる
その無駄な背伸びがより滑稽なんだよ
それを客観視できる冷静沈着な知性はないかな
だからそれを指摘できる他者がいるといいんだが
>>213 せっかく地元に戻ったのだからちびっこスケーターとか相手にイベントとか企画するのかな、とか勝手に妄想してたんだけどなんかそんな雰囲気も素振りもないよね
結構喜ばれると思うんだけど
プロスケーターになって1番最初に直して欲しいのは衣装のセンスだったりするんだけど これ言うと荒れる? 正直ロンカプの衣装は似合ってないと思うんだけど、ファンは絶賛なのかな?
>>216 似合ってない
これは救いになるかわからないけど誰も似合わないから
羽生が悪いわけじゃない
センスが悪い
>>217 羽生の衣装は羽生のリクエスト通りに作って伊藤さんは一切口出し出来ないって言ってたからあれは羽生(センス)が悪いんでないの?
>>194 前にアンチはスルーせずに指摘していくと宣言している
>>194 もう一つ言わせ貰う
あなたみたいな人がいるからここがアンチの巣になるんだよ
お前はアンチだろ出ていけとしつこく言い続ける
あなたは無視してればいい
>>218 それはそうなんだけど
私が言いたいのは羽生の容姿のせいで良く見えないってわけじゃないということ
誰が着ても大惨事になるよ
パリ散かバラ1くらいのシンプルさでいいんだけどなー なんか最近のはどれも装飾過多というか、やりすぎというか 頑張りすぎたオカンアートみたいで苦手なんだ 別にネイサンみたいな衣装を着て欲しいわけではないんだけどね
でもシンプル衣装のレゾンが良かったかというとそれも微妙 あれも本人の指定デザインなのかしらね?
センスがないからシンプルでもイマイチなんだよな まあ今の衣装より断然いいけど
>>224 ネイサンの衣装はカラフルな練習着だからなw
羽生はただでもあの前後Vラインが釜っぽいのにチョーカーまで付けちゃうとさらに釜っぽさが増す
首が長過ぎるのをカバーしたつもりなんだろうけど
Vラインは前まではまだ許せるけど後ろまでVラインする意味はなに?しかもあんなに深く
>>227 上半身が完全女子だよなあ
もうタートルみたいな衣装にすれば?と思ったが
細身だから貧相になっちゃうか
同門のジェーソンは衣装安っぽくなくて落ち着いてるから
同じところに依頼できればな
アンチスレじゃなければ誹謗中傷できる訳じゃないから気をつけてな とくに別館鵜呑みにしてるバカ
こういう衣装の方がいいのではみたいな話さえアンチ扱いって 絶賛しか許せない人?
背中とデコルテ出す衣装は正直気持ち悪くない?アンチって言われるかもしれないけど お花があちこち付いてるのもイヤ武田信玄にお花のイメージないし
立ち襟で装飾少なめが見てみたい シックな色だとかっこいいと思う
>>210 スピン綺麗かな?
スピン比較
羽生
https://imgur.com/3rCoplN ・ポジション移行の際、フリーレッグが下がる。ルール上、長時間フリーレッグが下がる場合はGOE減点のはずだが・・・
・ルール上、キャメルサイドウェイズは肩のラインが垂直になっていなければならないが
羽生のポジションは明らかに垂直に達していない
にもかかわらずレベル認定されている。何故・・・?
ネイサン
https://imgur.com/sEjsPyb ・ポジション移行の際、フリーレッグが全く下がらない。完璧なポジション変化
・キャメルサイドウェイズは完璧に肩のラインが垂直になっている。お手本のような完璧なポジション
>>228 シンプルなタートル良いと思う
細身であることもむしろ見せるポイントになりうると思うよ
私も肩出すとかヒラヒラとかのフェミニンな衣装とか顔の造作的に似合ってないとジュニアの時から思ってた
>>235 男性の割に肩がないからな
細身はジャンプ有利だけど見栄えって意味では不利だと思う
日本の女性の細身至上主義は特殊で
シゼロンくらいは筋肉欲しいな
彼も首長くてなで肩だけど筋肉のおかげでかっこいい
>>235 あのヒラヒラなんでつけるんだろうねウミウシみたいな衣装の黄色いヒラヒラいらない
>>237 あのヒラヒラ微妙だ
フェミニンすぎる衣装は似合わないと思うけどあの首の長さとなで肩と細い腰には普通メンズの衣装も似合わないよね
自分的にはホプレガやバラ1あたりが一番似合うかなと思う
プログラムもその頃(2015-17)あたりが見ていて一番ワクワク出来たな
仕方ないけど平昌五輪に向けては羽生にしては守りの滑りと構成だったし平昌五輪の後は迷いの滑りと構成だった
>>232 同意
上杉謙信だが
背中をV字に開けた衣装も嫌いだし
謙信イメージはシンプルで甘くない衣装にして欲しかった
>>233 立ち襟ってほどではないかもしれないが
オペラ座のパリパリバーは格好良かった
今のデザイナーの衣装は全部好きじゃないな 例外は晴明とノッテステラータ あれはすごくよかったけどその他は全部苦手 特に春来いはもう見たくないぐらい嫌い
>>228 タートルネックっていうかハーフタートルだけど初代ロミジュリの衣装良かったよね
自分はあれが一番好きかも2番目はバラ1のウエストが金になる前のグラデーションが薄めで白に近いバージョン
>>240 ノッテステラータって前後がVラインだし自分は嫌いだ男の背中がVに開いてるって普通に考えてキモいよ
>>241 初代ロミジュリは良かった
綺麗な色やフリフリじゃなく渋い色でシンプルの方がいい
考えてみればジュニアの頃から衣装微妙だったからデザイナーのせいではないよな
最新インタ何で上手くなってるのに点数下がるんだろうと思ってた発言マジか 若い頃に比べたら本番でのミスも増えたし安定感落ちたと思ったけどな なんか不満とか負の感情に囚われてしまったようで色々残念だわ
正直上手くなってるというのはただの羽生の思い込みだよなあ ジャンプの難易度は上げられないのに、滑りや姿勢や表現は変わらないまま ノーミスも出来ない そりゃ他の選手が上達したら置いて行かれる
PCSやGOEについての不満はそもそもジャッジの主観ありきのものだから (個人的には実績で最後まで最大の恩恵を受けていた選手だと思うけど)置いておくとして 基礎点やレベル認定によって相対的にポジションが変動していく事実を 客観的に捉えられていない選手であることを晒したのは 今後試合の解説などの仕事を依頼しようとしていた(かもしれない)メディアに 悪印象を与えてしまったのではと思う
結局コーチという第三者の目がないからこんなことをいうようになってしまったのだろうね
>>247 羽生本人は上手くなってるつもりでもスケオタやジャッジの目から見るとどんどん自己流の雑な演技になっていっただけだからや
前のさいたまワールドの時点で他の誰よりもスピード遅くてビックリしたぐらいなのに
前々からスピードはなかったけどジャンプのときだけはダイナミックで目を見張るものがあった でも他の選手が高難度ジャンプを当たり前に跳べるようになって 加齢もあって見劣りが目立つようになった 本人と盲目はネイサンに勝てなかった理由は絶対に理解できてないと思う
>>246 テレビなんかのメディアはそんなことまで考えてなさそうだから
とりあえず話題になればと思って依頼することもあるかもだけど
本人が「アスリート」アピールしている間はやらないのでは?
それに解説となればやはりテレビ側が上げて欲しい選手を上げないとだからね
自分がそうしてもらったように
織田はその辺かなり心得ていたからテレビも使いやすかったと思う
そういうのはプライドが邪魔しそう
でも解説で「下で回ると回転稼げるんです」とかかましそうで怖いもの見たさは多少あるかもw
>>243 >例えば(2015年の)バルセロナでのグランプリファイナルのショートプログラムではこれ以上出せないほぼ満点のような点数(PCS満点50で49.14を記録し世界最高得点を更新)をもらったりした中で、自分がさらに努力して上手くなって次の試合に出た時に、点数が一向に上がらなくて「何でやっているんだろう」と思うことが正直ありました。「何で上手くなっているのに点数は下がるんだろう」と。
これはPCSを上げてくれないジャッジへの不満?
それとも練習でできることが試合でできない自分への不満?
たとえ練習で上手くなっていても試合で発揮できなければ点数は上がらないという当たり前のことが理解できてないわけではないよね
勝てなくなったのはジャッジに不当に下げられていたせいと解釈して同情してる盲目オタが多いようなんだけど
まさか世間がそう解釈してくれることを狙ってるわけではないよね
ジャッジへの不満だとすると ミスと点数の関係をどう考えてるのかが謎 羽生のシニアキャリアでFSノーミスは 2015NHK杯 2015バルセロナファイナル 2017ヘルシンキワールド この3回だけじゃないかな いずれにしても平昌以降はFSノーミス皆無 平昌後で最もミスが軽微だった2019スケカナでは充分高い点数をもらってたと思う 羽生自身も点数に満足してたはず 高難度ジャンプに頼らなくても高得点が出せるところを見せられたことは全選手の健康のためにも意義があるとか言ってた 他に「2015バルセロナファイナルのときより上手い演技ができた」と思えるような試合があったんだろうか
ついでに羽生のキャリアの中で
フリーの予定構成の難易度が全選手中トップだったのはその2015バルセロナファイナルのシーズンだけ
その前年までは羽生は四回転2種類2本で2種類3本のフェルナンデスやレイノルズには及ばなかったし
その翌年にはネイサンがデビューして4Lzと4Fを入れてきた
羽生の言う「前より上手くなった」が質なのか難易度なのかわからないけど
難易度だとしたら本人比で上がったとしても
相対ポジションは点差的にも順位的にも大幅に下がってるよね
>>246 他選手比の構成難易度がPCSを左右するのはおかしい気もするけど
羽生はソチ前辺りからその恩恵を受けてて
その頃はそのことに文句言ってなかった
いつから採点に不満持っていたんだろう 北京五輪前は「ノーミスしても勝てない」って認めていたよね
頭角を現した頃からライバルのミスがなければ勝てない構成だから それが逆にコンプになってそうと思ってたけど ジャッジに不満があったとは予想外過ぎる さすがに客観視はできているとばかり… 残念とかドン引きというか、なんか切なくなるね そのキムヨナみたいに「実はスケート嫌い」の謎レッテルをはられそうで心配
でもスケ―トが本当に好きなら「新しいプログラムを作るのは時間の無駄」とかは 言ったりしないと思う 負けた時に「負けから学ぶものは何もない」とかも 羽生はフィギュアをやっていると「勝てる自分」になれるから続けてたんじゃないかな
>>256 キムヨナは嫌いでしょ
やめたがってたし
羽生も別にスケートが好きなわけじゃないと思う
とにかく勝てるのだったらなんでもよかった
プロになってわかりやすい勝敗がなくなってモチベーションが迷走してる感じがする
引退ではないプロアスリートと言ったり迷走してる感じはするよね 本人は今が一番上手いと言っているけど無理に自分を納得させてるように 思う 点数のつかない世界で満足できなくて拗らせそう
闘争心人一倍あるから五輪金を掴んだのだろうし 心から納得して次のステージに進むには時間がかかるのだろう
自らを客観視できないという所で アスリートとしては未熟な部類だなと思う
羽生は評価されたり競争に勝ってチヤホヤされるのが好きなんだよねフィギュアスケートはそれを達成する手段でしかない そして勝てなくなって北京のメダルも逃して心が折れてるところに唯一心の拠り所だった4A成功さえもマリニンに先を越されそうになって慌てて引退した おそらく競争から退いてしまった今はもうフィギュアスケートは惰性でやってるんじゃないかな 次なる勝利の手段として選挙への立候補を考えてるかもね
妄想が過ぎる
選手の心理を断定する人はアンチ臭キツい
>>259-261 くらいの推測はアンチとは思わないけど
キムヨナと一緒にしたがる人もアンチ臭い
キムヨナなんかと一緒にするなという意味じゃないよ むしろ逆 ヨナは2回のオリンピック4回の演技全てノーミス ソチではバトンやヴィットはじめ過去の大物スケーター達からヨナが優勝に相応しかったと言われ そう言われているが採点をどう思うかと聞かれても「自分は採点についてコメントする立場にない」「ノーミスの演技をお見せするのが目標だったのでそれが達成できて幸せ」と答えた 羽生は大物スケート関係者から羽生が優勝に相応しかったのにと言われた試合は無かったと思う ヨナの発言からはしないけど 羽生の発言からはすっぱい葡萄の臭いがする
という訳で断定はしないけど やっぱり試合で発揮できない自分にではなく採点に対する不満みたいだね >それでも、応援してくださる方々に「羽生くんは上手になったよね」とか、「ここが進化したね」と言われた時に、点数じゃなくてもいいのかなって。ちゃんと見てくださる方は見てくださっているし、ちゃんと自分が努力したことは目に見えて報われているんだなと思いました。だったらちゃんと目に見えるところで頑張りたいなと思いました。 ジャッジは「ちゃんと見てくださる方」ではない 試合は「ちゃんと目に見えるところ」ではない と言ってるように読める
北京の台落ちは妥当 抜けコケあって表彰台上がったら大問題だよ なんでいつまでも引きずってるんだろうね 五輪連覇の偉業こそ誇るべきなのでは?
>「羽生くんは上手になったよね」「ここが進化したね」 あまり具体的に言って欲しい事を示してしまうと そう言わなかった人は応援してないみたいな感じになる ファンの殆どが同じ意見になるのがわかる気がする
本人はそのつもり無いと思いたいけど ファンを煽っている発言だよね
コーチ付けずにやってる選手って大体迷走してきたし(一時期の浅田とか宇野とか) それに加えて選手としてのピークを過ぎてる羽生くんも言わずもがなだと思うんだけど 何を持ってして上手になったと思ったんだろう… どんな名選手も加齢で衰えるし若手にジャンプ難度や構成で勝てなくなるものだし それはジャッジのせいではないんだけどなあ
2015GPFでPCSほぼ満点をとったのを基準に 「うまくなってるのにどうして点は下がってるんだろう」と言いたいようだけど 採点なんて試合によって変わるものだし ノーミスでPCS47~48点台出されて「早く引退しろって言われてるのかな」なんてよく言えるな
本人の発言はスレチってなってても語るの好きな人多いなぁ 北京はベースバリューの差はもちろんあの抜けコケで勝ったらそれこそジャッジ崩壊だよ 宇野もジャンプ不安定でコケ仲間だったけど構成の差とジャッジの匙加減(不正となるほどでもない採点競技の揺れ程度)があったし、何よりフリーは全体的に良い滑りではなかった 今がいちばん上手いと言うのは試合ではもう勝てないけど調子のいい時に好きなように滑れば上手いからまあ間違ってはいない 転戦も戦略もピーク合わせもコーチなしの1人では出来ないからコンペティタはやめるのは正解だと思う 自分は戦う羽生が好きだったけど平昌以降は周りの成長もあり本人の体力だけでは無い衰えもあり勝つのは難しかったよね なのでプロになって存分に好きなように滑るのはいいと思うから楽しみに見てる 何度も言うけどセルフコレオはやめて欲しいけど
>宇野もジャンプ不安定でコケ仲間だったけど構成の差とジャッジの匙加減(不正となるほどでもない採点競技の揺れ程度)があったし、何よりフリーは全体的に良い滑りではなかった 羽生の技術を語るのにこの書き込み必要?宇野アンチとしか思えないんだけど
平昌まではミスありでも勝てたけど 周りと構成違いすぎて勝つのは無理なのに いつまで認めないんだろう
>>273 台落ちと言う観点で銅を比較対象として考えた
まあでも圧倒的だったネイサン鍵山と比較して宇野にはそういう気持ちがすこしあったのかもしれん、ごめん
ちなみにフリー全体が良い滑りではなかったのは羽生だよ
>>272 >本人の発言はスレチってなってても語るの好きな人多いなぁ
スケートに関する本人の発言はスレチではないでしょ
>>1 にもそんなことは書かれてない
>>160 が勝手にそう書いてたようだけど
ID:q4avOXNF0は
ID:mxxJM3M20?
>そして他者や競技を貶めることに繋がる発言をしているのは羽生だけではない
こう書いておきながら
具体例を求められても挙げなかった人?
羽生の発言が話題になるのを抑えたいの?
宇野が標的で宇野より上だった銅はオレだったって羽生は思ってるの? それともネイサンも鍵山もみーんな下回り ちゃんと採点したら抜けコケあってもオレが一番のはず オレに金渡せってこと? 愚痴愚痴言ってないではっきり名指しで言えばいいのに 言う勇気がないなら愚痴らない方がいい
>>278 バンクのプル位突き抜けた言動だったらまだよかったかも
俺様が金に相応しいみたいな
まるで、しくしく泣きながら周りをチラチラ見て同情を誘う
あざと女子的な振る舞いがここの住人の反感を買っちゃってるね
もう過去のことだから忘れてこれからどうするのかもっと具体的な話が聞きたいね
本人が過去のことグチグチいうだけでこれからのこと考えてなさそうだからなあ
これからどうやって現役時代より注目集めるかは必死に考えてそう
4Aはそう遠くない未来に成功させる選手が出るだろう そうなった時に羽生の「認定」はどういう扱いにされるのだろうか 最初に騒いだのはメディアだけど本人も否定もせず便乗してたのが何より痛い 実は失敗だったのに成功したように見せた写真を公認グッズ等として残してしまった 羽生の輝かしいバイオの中で北京オリンピックが触ってはいけない黒歴史になりそう 少し考えればわかるような判断や進言ができる人間が彼の周辺には誰もいないのだろうか
転倒した4Aで記念グッズを出すという事は本来アスリートなら屈辱だと思うんだけど 一部ファンも本人も喜んでそれに乗っかってる所を見ると アスリートとして技術を磨く事より賞賛や自己顕示欲を満たしてくれるものの方がよっぽど大事なんだろうなと思う 取材で群がる記者達も少なからず本人の発言内容や行動に疑問を感じていると思うけど 表面上は腰の低い優等生キャラを徹底しているのと一部ヲタからの攻撃が怖くて悪く書きづらい
>>283 テレ朝は羽生の4A失敗ジャンプを認定と報道してしまったのと帳尻を合わせるためか
島田さんの3A成功を日本人最年少記録で国際スケート連盟に「公認」されたという言い方に変えてた
今までマスコミは認定という言い方してたし羽生自身のWikiにも認定と書かれてるのに今後は他の局も右にならえで公認と報道するのかな
認定グッズ出すと知ったときは驚いた 本人が許しているから発売されるのだろうからね 成功でもない「初」にこだわって悲しくなる
競技(主にジャッジ)に対して言及してる行き過ぎた発言を 「スケートおたくだから」って言ってる人に同意できない気持ちがあった シニア上がって数年は自分もそう思ってたし強気発言も小気味よいと感じてた でも未完4Aを記念グッズ化したのは正にそれを覆す行いだな…と思う それ以前に、試合に出ない事や新プロをあまりやろうとしない事でも疑問だったけどね プログラムについては、前なら「ジャンプおたくだから」でスルー出来たけど あれだけ拘りをみせてたジャンプも「ジャンプ大会」と皮肉るようになり 極めつけが4A記念グッズ… アンチと言われたらそれまでだけど、フラットな目で見て感じた事
おそらく羽生は 自分は以前よりも上手くなってるんだからもっとPCSをくれ ジャンプの難度はともかくジャンプの前後に工夫してるんだからもっとGOEをくれ チートなジャンプはGOEで減点しろ AIを導入しろ と言いたいんだろう それで羽生が勝てたかどうかは知らんw ただ羽生自身も過去にはジャッジの恩恵を受けてた時期もあるのになとは思う
>>287 少なくとも怪我や病気で試合出られなかったのに
「試合に出ない」なんて言っちゃうのは明らかなアンチ目線だね
まあでも自分が動くとファンも動くからという理由でGPSを欠場したのはどうかと思った 選考会の全日本には出てきたし あと、ファンが詰めかけると迷惑をかけるという理由で ダンスを正式に習うつもりはないというのも めんどくさい&自分は人気があるというアピールっぽい 実際は別にそういう事にはならないだろうにね
4A認定グッズだけはどう良いように解釈しようとしてもあり得ないと思った 別に他者比較が前提になる「初」の記録にこだわらなくても自分が現役の時に公式試合で4Aに挑戦した痕跡を残したというだけでもいいじゃんと思うのだけど 挑戦しやすい状況だったとはいえ羽生ほどの実績があるスケーターが世界で最も価値ある試合で成功率が低い技を挑んだ姿勢は立派だと思うよ なんでそれを自ら汚すようなことをするのだろう
289は「勝てない試合には出ない」と 羽生が発言していたの知らないの?
>>292 知らない
いつどんな時に言ってたの?
ソース教えていただけるとありがたい
>>294 自分もなんとなくそんなこと言ってたなって記憶はあるけどソースが見つからない
あと「負けは死も同然」とも「絶対に勝ちたい五輪は発表会じゃない」とも言ってたよね
別館の嘘よく書いてる人いるけど
冷静に語れてないよね
ただのアンチじゃん
>>292 はソースをちゃんとだしてね
アンチスレで叩くのが怖いからここ来てるんだろうけど罪は同じだからな
てかアンチスレとかよく見れるね? 気持ち悪くて開けないわ
>>299 嫌いではないだろうけどそんなに好きでもないと思う
>>302 言ってる事を統合していくと見えてくるものがあるよね
自分が勝てるからスケート好き 自分が勝てないからスケート面白くない こんな感じ それはどのスケーターもそうなんだけど羽生は極端にそう 普通勝てなくなって苦しんで現役やってると引退後付き物落ちたように解き放たれて 人に点数つけられず自由にパフォーマンスする喜びみたいなのが感じられるんだけど 羽生みたいに点数つけられたがって、いつまでも現役の頃にしがみついてるパターンはあんまりいないな ジャッジから本格的にいじめられたことがない幸福な現役時代だったんだなって見て取れる
なんかアンチもファンもファンスレやアンチスレをお互いにチェックしてるみたいなのが上手く言えないけど怖い
平昌の後「勝てないと思ったら出るつもりはなかった」と言ってた記憶はあるな
>>307 その考えは悪くないと思うよ
綺麗事ではなく自分の価値を守るために
で、その考え方を貫くなら平昌で引退すべきだった
正直欲をかいてたし、次何をするってビジョンがなかったから踏み出す勇気がなかったんだろう
普通の選手なら現役でいる方がリスクだが、羽生の場合現役でいる方が守ってもらえたんだろうな
スケートに人生全部振って普通の27歳が一段一段昇ってきた大人への階段を登らないまま、引退後彼らと同列の社会人スキル求められるからしんどいよね
でも恥かいても泥すすっても今自立して積極的に自ら動かないとダメだと思う
別館はびっくりするくらい 当たり前のように嘘置いてるけど まさかそれを信じてるやついないよね? ソースまだですか
☆【画像】12145
http://2chb.net/r/nanmin/1662553836/ まあここのやつらも冷静か?と言われたら微妙だが
別館と違ってソースなしはやらない
羽生結弦「強いられた引退」決死告白で国際スケート連盟と全面衝突
>>295 それは別館で聞いただけだからじゃないの
あそこほんとにサラッと嘘がかいてあるし
ガセブンとか読んだり嘘がお好きみたいだし現実との区別がつかなくなってるのでは
ウソをサラッとつくのは羽生ファンもだよね まあ羽生本人がソチで町田と同室だったなんてウソを テレビカメラに向かって平然とつける人間だし ファンも推しを鏡として同じような属性になっても不思議じゃない 周囲は迷惑を被るけど
>>315 >>295 のセリフは
検索かけたらしっかり出るじゃん
しかも新聞社の記事
>>317 それは誰も否定してないのでは?
今聞きたいのは
>>292 のソース
>>292 は
>>307 の「勝てないと思ったら出るつもりはなかった」の事じゃない?
これは自分も映像で実際に言ってるのを聞いた記憶ある
上記の発言はその試合のみに限定した発言なんだろうと思うけど
これまで出なかった試合にまで当てはめて解釈されてしまうと
「勝てない試合には出ない」になるんだと思う
誤解を招く発言自体はあったという事
歪曲されるような発言する方に責任がある
は酷すぎる
特定の特別な試合に「勝てないと思ったら出るつもりはなかった」と言うのと
試合全般について「勝てない試合には出ない」と言うのじゃ全然印象が違うのに
そもそもは
>>287 の「試合に出ない」が不当な批判かどうかって話だよね
羽生の実際の発言が前者だったなら
>>292 の
>>289 への反論には不適当
ただ個人的には
昨々年の自分が出ると大勢が動くからコロナ感染を広めないためにGPシリーズ出ないって理由は
聞いたときから本当の理由か疑わしいと思った
その後感染率がもっと上がってたときにショーに出たのも驚かなかった
昨年も怪我で試合出られないくらいだったなら4A練習は無理なはずと思った
>>287 の前半部分も同意
強気発言はもともとあまり好きではなかったけど
実際に成し遂げたことや
未来に本気でやろうとしてると思えることについては
ビッグマウスする権利はあると思ってた
より高い技術に対する一種の正義感が言わせてるのかもと思ったりもしてた
でも4A記念グッズで過去の強気発言まで聞き苦しい印象になった
発言から真意を推測するのはともかく 発言そのものを歪曲してしまうのはちょっと無しにして欲しいかも 受け手の思い込みが入ってしまうから 確かに聞いててヒヤヒヤする際どい発言は多いけどね あのテレ東のインタは広い目で見たらマイナスでしかない
やっと24時間テレビ見た
>>137 に同意
>五輪本番で普段ならあり得ない失敗をするなんて珍しいことでも何でもないし、それを後から「ホントは出来る」と言って回る選手などあんまり居ないよね…それが試合、本番ってものなのだから
平昌後にネイサンが五輪の心の傷から回復するためとか言って
氷も荒れてなくウォーミングアップも充分できる環境でSPを成功させた録画映像をテレビで公開したら
平昌の金メダリストに対してだけじゃなく
環境もままならず緊張も最大限な五輪の場に臨むアスリート全般に対して敬意を欠いていると批判されたんじゃ?
ネイサンは北京より前に「やり直せるものなら平昌のSPをやり直したいか?」と訊かれてNoと即答してたからあり得ないけどね
本人の発言じゃないけど 「三度目の金メダルに挑んだ舞台での不運なアクシデント」とかいうナレも 他人があけた穴が無ければ金メダル取れてたと言いたげで狡い 北京の羽生はフリーも3位だったのに たとえフリー1位だった平昌のネイサンで米テレビ局がこんな放送しても見苦しい 「スピンステップ全て最高難度のレベル4」も狡い 普段試合中継に縁が無い日テレが何故こんなナレを付けたんだろう? スケオタがスタッフにいたとしたら逆に 何故ステップシークエンスは足元まで映るようにしなかったの? 北京でクラスターが入ってた部分は左右とも24時間テレビでは腿から上しか映してなかった 画が切り替わってたから足元まで映してたカメラもあったんだろうし 羽生も「上手くなった自分を見て欲しい」ならステップは足元まで映した画を使ってくれと注文すべきだったんじゃ?
もうマスコミ総出でボロ隠しに必死 ボロを隠すまではいいけど嘘ついてまで出来てないことを出来てたことにするのは止めてほしい
>>323 五輪でミスったリベンジをするならワールドだよね
批判しただけでアンチ扱いする人はここには来ない方が良いのでは 歪曲や捏造やねじ曲がった憶測で批判してたらアンチ臭いと私も思うけど 昔の演技を見て上手いなあと感じることが 最近の羽生の発言や報道への反論になってしまう 2015GPFの演技を見るとやっぱりジャンプ綺麗だなあと思う 余裕があって特に着氷が綺麗 スピードもある ジャンプはともかくスピードは最近の演技とは同じ人と思えないほど違う
>>325 >嘘ついてまで出来てないことを出来てたことにするのは止めてほしい
これは本当に思う
メディアに対しても羽生自身に対しても
出てどうするんだろうね 氷張るわけでもないだろうし
ついにマリニンがクリーンな4Aを跳んで初成功初認定された 今後も自分が初認定だと言い張り続けるのかな
マリニンはいつか成功させるだろうとは思ってたけど思った以上に早かったな ニュースも「世界初成功」ってなってたしさすがにもう認定がどうこう言うのは恥ずかしいレベル
五輪の場で初めて挑戦したというだけに留めておけば 良かったのに謎に発売された4Aグッズ…
マスコミは回転不足の上転倒した羽生の4Aをあくまでも世界初認定マリニンの4Aは初成功と報道してるけど 何か羽生を無理矢理持ち上げなければならないよんどころない事情でもあるのかと呆れる
マリニン加点付き4A成功おめ マリニンの4Aはスキッドだ下回りだとケチつけてる人たちは羽生の4Aも下回りだったことは見えてないのかな 本人が「僕は下回りはできない」って言ったこと鵜呑みにしてるの?
あの4A失敗を公認と自分で言っちゃう人が ジャッジの不正どうこう言っても説得力無いよね
回転不足で転倒してることは自分でもわかっているはずなのに認定商売にのっかっているのはさすがにダサすぎるね
予約販売はもう終わっていて一般販売が9/28からだね 「世界初4A公記念グッズ」という名前だけでも削れないものか
>>345 世界初!五輪4Aチャレンジ記念グッズにしたら問題ないよね
>>348 それについてもISUが公式に否定してる
Two-time Olympic Champion Hanyu attempted the quadruple Axel at the Beijing 2022 Olympic Winter Games, but missed. The first – and only other skater – to have tried a quad Axel in competition is Artur Dmitriev jr (RUS/USA).
DeepL翻訳
2度のオリンピックチャンピオンの羽生は、2022年北京オリンピック冬季大会で4回転アクセルに挑戦したが、失敗した。競技会で4回転アクセルに挑戦した最初の、そして唯一のスケーターはアルトゥール・ドミトリエフ・ジュニア(RUS/USA)である。
https://isu.org/figure-skating/news/news-fsk/14214-ilia-malinin-usa-lands-first-quad-axel?templateParam=15 >>348 よく見て!
一応「五輪」って入れたから
一部のまともな羽生ヲタは認定報道は恥ずかしいからやめて欲しい あれを認定と言い続けるのは無理があると言い始めてるね
羽生が逆の立場で綺麗に4A決めたのに転倒した他選手とその陣営が 認定認定騒いでたら本人もファンも到底受け入れなかったと思うしね
というか、回転不足で転倒したジャンプをいくらマスコミが「認定されました」と報道しても 選手自身が「あれは認定されるジャンプじゃなかった」と否定するもんじゃないの?普通は
4Aだけ定義を変えて失敗を「認定」なる言葉で騒ぐメディアと盲目がねばってたけど ISUの公式見解が分かっていたけれどメディアと盲目以外のスケオタと同じだったね 羽生自ら便乗して認定推ししてるけどどうするんだろう
この人のファンってほんと嘘も100回言えば事実になるって感じだよね 国内メディアか羽生本人かスケ連が訂正出さない限りこの調子だと4A認定も国内限定で事実にされそう
でもこれを国内限定でも認定としてしまうと 今後回転不足の転倒ジャンプでも〈認定〉と報道しないといけなくなる
>>357 本人自ら認定されたとテレビ出演で言っちゃってるんだから訂正するわけない
マリニンの4Aギネス認定来たよ 本当にこのままずっと嘘をつき続けるのかな?
そっちは悔しくてたまらなそうだね 初認定クラスノジョン、初成功羽生の扱いだった4Loには無反応 宇野の文句なし成功で認定の4Fはすぐに反応したギネスがマリニンの4Aを認めたんだから どんなに嫉妬してももう初認定の栄誉はマリニンのもの
>>362 ギネスは羽生の4Lo初成功を認めてないの?
ギネスって基本申請式なんだよ 宣伝に使えそうだとプロモ担当者が気づけば向こうから何か言ってきたりする 4loのときは日本の担当者が気づかなかったんじゃないの
バルデがインスタにバックフリップの認定の動画を上げているけど あんな感じで前もってGWR社に記録への挑戦を申請し、必要なルール・条件を確認したうえで GWR社の担当者に立ち合って審査してもらうのが記録認定のもっともスムーズなやり方
>>364 じゃあギネスは認定してない羽生側もギネス申請してないってことか
なんで申請しないんだろうクラスノジョンの初認定を奪って後ろめたいのかな
羽生自身が同じ年のファイナルのプレカンで4Loについて 「アメリカの選手が認定……?……した……された……?」と、ものすごく不本意そうに 先に跳んだ選手がいると認めてたから 流石にギネス申請するような真似は出来なかったんじゃないのかな あと、あまり意味のないSP,FS,合計の歴代最高得点のギネスの時は あっちから認定したいと言ってきたと鼻高々だったよ
多くの日本のメディアでは4Lo史上初は羽生という認識だよね ギネス申請に通るのがクラスノジョンか羽生のどちらかはわからないけど 技の初成功者は塗り替えられる事がない功績なんだから 全種ジャンプの初成功者をギネスにのせてくれなきゃ公平に欠く 4Aでさえ成功者が認定されてるのに4Loだけ抜けてるなんておかしな話だよ
4Loは羽生で問題ないと思うよ クラスノジョンはお手付きステップアウトじゃなかったっけ? ステップアウトは旧採点時代の初4T争いの頃から成功にならなかったから無理じゃないかな
4Loは初認定がクラスノジョン、羽生が初成功という事にしてしまったのが混乱の元だった 日本のマスコミは初認定も初成功も羽生みたいに言ってて クラスノジョンの存在は無かったかのようにしてたしね
本人も初認定はクラスノジョンとインタで言うてますし
羽生以前のフィギュアに詳しくない人は昔スケ板にあった「男子シングル4回転」ってスレを読んでほしい 不快な書き込みもあるけど旧採点の頃のまとめもあるから4回転の初認定の認識について分かると思う 表現上ジャッジが認めた項目について認定という表現を用いることもあるだろうけど、初認定として記録的価値があるのは成功だけ アンチやオタの思惑で勝手な基準で変な価値観が作られていくのが我慢ならない
そうだね価値のあるのは成功だけ 初めて五輪で挑戦したってだけ なんで記念グッズ出すことにしたかなぁ 他の選手が成功した今では何それ?だ
>>374 ISUが出したマリニン成功の発表を読んであらためてそう思った
認定として記録する価値があるのは成功のみ
4Aの歴史の中で特筆する価値があるのは最初のチャレンジと最初の成功
羽生に触れた文はチャレンジャーとして認めているというより五輪チャンプの羽生すら成功させていない難しい技っていうマリニンと羽生を持ち上げる意図が強いと思う
>>374 自分も同じ認識だわ
初認定=初成功だから4Aの初認定は羽生、初成功はマリニンと主張する羽生信者と同じくらい
4Loの初認定はクラスノジョン、初成功は羽生と主張する人達に違和感ある
GOEマイナスのムロズさんが4Lz初認定だから 「回転が足りてる片足着氷」がフィギュアの場合の 初認定条件なのかと思ったんだけど
>>377 クラスノジョン認定は羽生自ら会見で認めてるから
いや、だから成功以外に「認定」なんて考えは元々なかったんだよ
「成功したと認定された」ってことじゃないのか クラスノジョンの時は世界初成功だーって男子スレでも盛り上がったけどステップアウトがいけなかったのかな 回転足りてて転倒せずに着氷だから大丈夫って認識だった(当時)から認定ならずだったのはGOEでマイナスになる要件があったからだと思ったけど
羽生本人が4Loはクラスノジョンが初認定だと、渋々ながらも認めてた でも公の場で自分は初認定ではなく初成功ですとは、もう二度と言わないだろう そして4Aが初認定も初成功もマリニンなのに言及する事が 今後あるかどうか
初認定が偉大な記録として扱うケースは初成功だけなので「初認定=初成功」という扱い ただ、成功以外でも例えば回転が足りる足りてないとかの判定の話で「回転は足りてると認定された」というように認定という言葉自体は別のケースでも使うので、 クラスノジョンの4Loは初認定という話が出てきたのは回転足りてると認定されたという感じの話から発展していったのでは?よく知らないけど 羽生がいくらクラスノジョンを認定されたと言ってたとしても羽生の見解が正しいとは言えないと思う 実際4Aの初認定は羽生ではないわけだし
宇野だって転倒したけど認定されたと言ってるけどね
https://hochi.news/articles/20190412-OHT1T50210.html?page=1 この日のフリーは国際スケート連盟公認大会では世界初となる
トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)―4回転トウループの連続ジャンプは転倒したが
「認定はされていたので、今後入れていきたい。何年もかけて自分の武器にしたい」。
>>384 宇野は羽生みたいに回転不足じゃないからでしょ
「宇野だって」キャンペーンは無駄だよ
返り討ちにあう
羽生オタさんが以前4Loの初認定が話題になった際に書いているブログをたまたま目にしたのだけど
「プロトコルに記載されている以上は『認定』ではあるとしても、
『初めてそのジャンプを跳んだ』として名を残すのは、あくまで『成功したジャンパー』」と…
だから4Loについて名を残すのは羽生だという主張な訳だけど、4Aについても同じことが言えるしだし、
ISUも上の主張に則った発表をしている
「認定」という言葉の曖昧さが諸悪の根源なんだよね
プロトコルに記載されればそれを「認定」と言えないことはない
でも、称えられるのは「成功」した時であるのは当然の話
宇野の「認定されたけど、今後は成功できるようにして武器に」というのはそれに従った素直なコメントでしょ
しかも
>>385 さんの言うように、回転不足も取られなかったのだから
4Aについての違和感は、本人も試合後暗い顔で「報われなかった」と語るようなジャンプを
「世界初公式認定」と祝ってしまうことにあるんだよ
記念グッズ出して認定証配るような行為を恥ずかしいと止めない本人とそれを喜ぶファン このプライドの無さはもはやアスリートとそのファンでは無いわな
そうだね メディアがフィギュアに対しての知識が不足しているまま、あらぬ方向に持っていこうとするが故の間違いは これまでもあったけど、単にチャレンジ精神を称えるだけならこんなことにはならなかった オタの一部については、もう依怙地になっているとしか思えないけど、 他のジャンプに関して他選手が回転不足の転倒ジャンプで「認定記念グッズ」など出そうものなら 間違いなくその無見識さを非難したに違いない…もちろんそんな選手はいないけどね 止められるのは羽生本人だけだったのに…こういうところがホント残念だ
羽生本人の「北京が近づいてきてどうあがいてもネイサンには勝てそうにない だから4Aの話題性で自分に注目を集めたい」という意識が透けて見えていたたまれなかった 発想がアスリートじゃなくてタレントだった 羽生ファンは平昌の田中を思い出作りとバカにしたけど 北京では羽生が思い出作り出場になってしまったのが見事なブーメラン
>>385 「宇野だって」キャンペーンは無駄だよ
こういう書き方がアンチぽいなぁ
>>390 そもそもツイッターで「宇野だってー」って言い出してるのが
筋金入り宇野アンチ兼羽生ファンなのを理解しよう
4A認定で羽生を叩きたくて仕方ないという書き込みばかりに見えるけどw 羽生を冷静に語るよりアンチ臭が強すぎて色々と言いたくなる
>>392 4A認定報道や4A認定グッズ販売や本人までもが4A認定されたと言ってることについてあなたはどう思ってるの
明らかにおかしいことをおかしいと言ってるだけでアンチ呼ばわりは違うよね 少なくとも4A初認定はマリニンって認定機関たるISUが言ってるのだからこれは動かせない
宇野は初認定とか国内メディアが大騒ぎしてないし反論にもなってない
>>396 そうそう
鬼の首取ったように「同じく転倒して認定って言ってるー」というけど、回り切っているという「回転の認定」は確かに受けてるし、宇野もその意味でしか言ってないことはコメを読めばわかる
このところは「確かに失敗ジャンプ。だけど認定されたことに間違いない」が反論の規定路線みたい・・・
DGと違って「<」は4Aの基礎点からの減点だから…というのが根拠みたいだけど、それって「回りきってない」と判定されているということに他ならないよね
その上転倒したのだから、これまでの感覚だと一つも「認定」に引っかからないというのが自分の感覚なんだけどな
「認定」という言葉が一人歩きし始めた最初は、試合後のインタビュー中に突然インタビュアーであるアナウンサーが
「4A認定されましたー!」と叫び出した(おそらくプロトコルを見たスタッフか誰かからそう伝えられてのこと)と記憶してるのだけど
聞いてた自分も「えー?」と思ったけど、羽生自身も「えっ、そうなんですか?」とかなり面食らってた印象
スケーターとして限りなく「?」だったのだと思うし、それが当然だよね
煽りに乗っからずに、その感覚を大事に貫いて欲しかったわ
そしたら、こんなみっともないことにならずに済んだのに
>>397 そう最初は面食らった顔してちょっと驚いてたのにだんだん自分からも認定されたっていうようになったんだよね
長文で
>>383 を書いた後に
>>384 出されるとオタには全く理解しようという余地はないんだなということが分かって悲しい
スケオタが良く言う「認定されてる!」「認定されますように!」っていうのは「回転が認定」なんだよね というかそんな事1年もオタやってれば常識なのではと思ってたけど違うのか 基本このスレって反論できなくなるとすぐアンチ認定する傾向にあるけど
>>378 ムロズさんの4Lz初認定ってこれだと思うけど普通に成功ジャンプ
プロトコル確認できないけどなんでマイナスだったんだろう
ダウンロード&関連動画>> VIDEO N杯SPの方も確認してみたけど着氷時にちょっとグラついただけだった
GOEマイナスになってるのはそのグラつき+ステップが十分じゃなかったと判断されたのかもしれない
だから初認定なんて(ファン含めて)どうでも良いんだよ 誰も覚えていないのがその証拠 重要なのはそのジャンプを競技の中で成功させ演技に溶け込んだ完成されたプログラムであるかどうかでしょ いまだに認定認定騒いでいるのはアンチだけだよ
>>402 メディアもだし本人も認定グッズ出すよ
というかメディアや本人が認定認定言わなければアンチも騒がなかったでしょうよ
近々YouTubeチャンネル更新するようですね。 どんな内容か楽しみ。
>>401 正直その初認定、ただのローカル試合で決めて後からビデオをISUに確認してもらって認定したと聞いた時めっちゃモヤモヤしたなあ
その後ムロズさんがN杯で決めるまで別の誰かが公式試合で挑戦することがなかったから良かったけど
ローカル試合でその場に国際ジャッジいなくてもビデオ判定で良いのかよってのが14年ぶりの初認定で判明するっていう…
ISUもちゃんと成功基準を明確にしてもらいたいところ
>>402 >だから初認定なんて(ファン含めて)どうでも良いんだよ
>誰も覚えていないのがその証拠
そう感じるのはあなたがスケオタではなく羽生のオンリーファンだからじゃない?
普通に覚えられてるし興味持ってる人少なくないと思うよ
そして羽生の件が蒸し返されてしまうのは
マリニンの4A成功という大きなニュースの中、自然な流れだと思う
アンチだけって事はない
>>402 マスコミだけでなく本人みずから認定されたって何回も言っちゃってグッズまで出してるんだからファンとかアンチとか関係なしにスケオタとしてはあ?って思うよ
羽生のオンリーオタがフィギュアスケートをスポーツと見てないのが改めてよく分かった 初認定=初成功が大抵のスポーツにおいてどれだけ大切なことか
というか他のスポーツでは成功以外はなんの価値も無いでしょ 失敗に無理矢理自称〈初認定〉という価値を付けてグッズ販売やら認定証やら恥でしかない
>>402 そう、普通覚えているのは「初成功」
それ以前の失敗ジャンプについては、その選手の熱烈ファン以外にとってはハッキリ言ってどうでもいい
…これまでずっとそうであったところに、無理やり「初認定」なる謎の概念を持ち込んできて、記念グッズだ認定証だと大騒ぎしたから「えぇぇー?」となったんでしょ
こんなにも早く正当に称えられるべき成功者が出てしまったから、ダンマリに転じただけじゃない
そうやって何もかもアンチに擦り付けてしまうから、盲目は嫌われるんだよ
>>410 ダンマリ?マリニンが成功したあとも仙台の番組で羽生自身が初認定って言ってなかった?
>>411 上のコメの「ダンマリ」は、反論出来ないから今度は「いまだに騒いでるのはアンチだけ」などと言い放つ402さんへの皮肉だったんだけど…
それにしても、本人がまだ言ってるとは!
ローカルは追ってないから見てなかった・・
ここまで来てまだ乗っかれるって、どういう精神構造なんだろ
認定グッズの一般発売は確か今日からだよね? 売り切るまではこんな感じなのだろうか
本人がいまだ認定って言ってるの? なおさら酷いな もう庇えないよな
庇わなくていいんじゃないの? スケオタらしく叩いていればいいと思うけど
冷静の定義が人とズレてるだけじゃないの? 仮に他の選手がやらかしたとしても同じように非難されてる案件だと思うし そもそも忌憚ない意見がいちいち気に障るような人は5ちゃん自体が向いてない
現役として4Aに挑戦するって言ってた 引退という言葉を嫌いいまだにそんなこと言ってるのかと悲しくなった
>超有名企業も協賛してるし これを善し悪しの判断基準にする思考と 盲目オタになりやすい資質 マウント取りたがる資質には 強い相関関係がありそう ファン批判はスレチだけど 羽生にはこういうタイプを惹き付ける何かがある気がする
本人が上下脳でそういう発言しがちだからそういうのが気にならない人しか残らないね
相変わらず1に拘ってるようで ツイッター、インスタ、単独ショー…
ワンマンショーって今回だけならわかるけどこれからも続けていくなら先細りするだけの気がする
だろうね ただでも体力ないのだからトークタイムで休憩を取っても滑れるのはせいぜい3~4プロ アイスショーというより実質ファンミーティングみたいなものになるから スケートなんてどうでもいい層にはウケるだろうけどスケオタ寄りのファンは回を重ねるうちに飽きてくると思う
今の羽生には>スケートなんてどうでもいい層 のファンの方が多いだろうし、しばらくは大丈夫かも でも内心は、羽生がプロになって開催するショーは 有名なOBや羽生を慕う後輩を呼んだ豪華なものになると期待してたふしもあるので そういう期待が裏切られたとなるとどうなるか……
長続きはしないし 自画自賛したり、御用マスゴミは絶賛するだろうが 当然スケート関係の人たちからは評価されないだろう そんなことは口にせず口先だけは褒めるだろうけど
だろうねだろうねそうだといいね どうでもよいのに動向をこまかくチェックしてるの笑える
>>428 本当
まだやってもないのにネガティブな書き込みばかりなのは
冷静でもなくただのアンチ
つーか、本当に羽生一人しか出ないの? だとしたらチケットがずいぶん強気設定なんだが… いくら羽生が見られるからってこれはちょっとな まあ熱心なファンは遠征してでも見に行くんだろうが ライトファンの自分はテレビ放送かライブビューイングでいいわ
チケット高いのはスポンサーが東和薬品の1社しかついてないからじゃ?スポンサーが少ないとチケットに乗せざるを得ない 雑誌情報によると羽生のギャラが1公演2,000万×4公演で8,000万だそうだし箱借りるのも氷張るのも高いし せっかく氷張るのに1日1公演×2日の2公演しか公演せず非効率なのもチケットが高い要因かな あと羽生ならこれくらい高くしても買ってくれるという強気の価格設定なのもあるかも
ワンマンショーでこの価格はガチオタしか行かないよね なんかもっと開かれたものになるのかなと想像してたけど違ったな 急遽決まったから他に出演者集められないのもあるかもしれないけど
羽生だけを見たいという羽生オンリーの要望を叶えたスケオタ以外のガチオタのみをターゲットにしたファンミーティングに近い高価格戦略の羽生 敷居が高いと普段アイスショーに二の足を踏んでる一般のファンにも気軽に観に来てほしいと低価格設定にこだわった浅田とは真逆の戦略
浅田のブランドに比べるとあんまりピンとこないけど1にこだわるのかね 唯一無二の一位二連覇による一人ぼっちのショー 多分共感できないけどブランディングを考えることは良いことだと思うよ
横浜公演初めて行く会場だけど4Fで15000は高い常設リンクじゃないから氷張るだけでも高額なんだろうけど 同じ横浜なら新横でも良かったのに見やすいし小さな会場ではプライドか許さなかったのか
某ショーを「長い、コスパ悪い」と不満だったオンリーオタにとってはこの方が良いのでは? 演技付きのファンミで願ったりかなったり ただ今回だけこのスタイルなのかずっとこのスタイルでいくのか いろんな人と一緒にショーを作り上げていくのもプロとしての良い糧になると思うのよね まぁ、あんまり早急にあーだこーだ決めつけずにまったり遠巻きに見守るわ 流石に殆ど滑らんオンリーショーにこの値段は出せないけど
キャパ10,200席らしいけど本当に埋まるのかね 内容的に羽生だけ見たいオンリーオタは見に行くだろうけど他にも推しがいるようなゆる応援スケオタはたぶん行かないよね
最初だし中華も来るだろうからそこそこ入るんじゃない? 今回はステージ変わったからとりあえずファンへのご挨拶をというショーなんだろうね 自分はオタではないのでプロローグではなくて本編が始動した時に何を出してくるかに興味を持ってる それが面白そうなら参戦検討すると思うが今回はオタさんたちファンミ楽しんでねって感じだわ
安全保障外交は国益がかかってるからコンクリート壁を爪で削るような難しさがある 「羽生結弦」に関しては日中の唯一の共通の親睦カテゴリー 複雑ないくつものパイプがあってその中の一つとして大事にされたし
ファンにとって単独ショーなんて夢のようだ 八戸のホテルすべて埋まりました
1時間半?たしか公演時間は公表されてないよね羽生の関係者の書き込みかな
>>442 開場から開演まで1時間半あったからそれと勘違いしてるのでは?
羽生結弦だけ 見られるプロローグショー FaOIのチケ取り参戦したことない私ですが 仙台でやったTOI以来本気で参戦しますよ
>>437 普段はライブやコンサートに使う会場だからリンク作ったら実際の収容人数てもっと減るんじゃないか?
>>447 え?普通逆じゃないショーは試合よりリンク小さく張るからその分席が増えるはず
>>448 座席の図みた?
半数くらいしか客席ないと思うよ
>>448 ライブやコンサートで使うアリーナ席の場所にリンク貼るから客席減るよ
>>452 常設リンク会場の場合と勘違いしたと思うよ
福岡でもやってもらえないかな せめて中国地方か四国あたりでも
>>454 妙にくっせぇーマンコを舐めたいわ
疲れてる時は甘い物と臭いマンコが欲しくなるんだよなぁ
ショー今回は見送りましたって言うファン目に付くね こうしてだんだん離れていくんだろうね 裏切り者。皆さん時間もお金もあるくせに 私は恥ずかしながら貧乏でお金がないから行けないけど 皆さんのように裕福なら行ってるよ プロになるとファンは一層お金を出して支えなきゃいけないんだなと痛感
>>456 今回は激戦だったみたいだしショーを見送ったファンよりもチケット取れなかったファンの方が多いのでは?
自分は、今回チケット取れなくて冷めたファンが多いのではないかと思ってる
今後試合にも出ないし観られるとしたら年に数回のショーだけなのに、それに行かれないんじゃ単純にどう応援したらいいのかわからない。
言ってしまえば、オタ活としてつまらなすぎる。
引退会見の時に言っていた「試合よりもさらに緊張させてしまうかも」は甘すぎる。
生鑑賞ならまだしもライビュやYouTubeで緊張することはできないよ。
チケットが容易にとれるようになる頃には、既に熱も冷めてるというファンが多いんじゃないかな。
>>457 激戦でもなく結構当たってるよ
まだチケチャンスあるんだし大丈夫でしょ
>>456 裏切り者って?笑申し込んでも当たらなかったら観に行けないしつまらなくて冷めるし他のことでお金出して支えるって言うけど所詮他人なのでね
あれ、ここって羽生の演技についてスケヲタ目線で忌憚なく語るスレじゃなかったの?
>>460 そうそう、所詮他人
チケット当たらなくても他で課金してねーって
無理無理
結構当たってるってA席とかでしょ?
新幹線乗り継いで豆粒大の羽生見てもなぁ
アーティストのコンサートみたいに音で楽しめるものでもないし
だったらもう少し前の席で現役トップ選手のショー見た方がいいな
なんだかんだで見応えありそうだし
一人で90分体力ない羽生だとす滑れてもせいぜい合計20分くらいだろうかはあとはお着替えタイムのビデオ上映とおしゃべりタイム? どうやって間を持たせるか興味あるから行ってきた人はセトリなどぜひレポを落としてほしい
>>462 ライブビューイングか
一番高い席かだな
>>465 正式には発表されてないけどCSテレ朝の放送枠が1時間半後だったみたいよ
マリニンの4A、羽生の4Aとはまったく別物だったね 一般の方でもモノが違うとわかるだろう 羽生、ショーで4A跳ぼうとしなくていいからね 危険だし、同じ試合の場で跳ばなきゃただの自己満足で勝負にもならんのだし
>>468 そうだね
マリニンの4Aがいいという人がいるのも分かる、この方が流れは止まらないもんね
羽生のはとびあがる瞬間止まるように見えるからね
自分はそんな羽生のアクセルが好きだけど
まずは降りてなんぼでしょ 降りられそうにないのに何いってんだか マリニンの4Aめちゃくちゃ綺麗だったよ
何を跳ぼうと羽生の自由 アマチュア競技会に比べて 製氷状態が良く ウォーミングアップも自由にできて 厳しい目で成否を判定されることが無く 順位や今後の出場権を気にする必要も無い それらの制約から解放された環境で 自分比でより良い演技を見せるのは悪いことじゃない 楽な条件で実施した自分の技と アマチュア選手が試合で成功した技を 比べるようなこと言ったら卑怯だけど
何を飛んでも自由だけど高いチケット買って転倒ジャンプましてや怪我するのを見せられるのはどうかと思う だって4Aは命がけのジャンプって言ってたよ 怪我せず最終公演まで見せるのがプロだと思うけれど
今の時点でマリニンの4Aはスキッド、羽生は下回りじゃない4Aを目指してると言い張ってるファンが多いからね そもそも羽生が万が一4Aを跳べたとして、それがちゃんと4Aかどうかは永遠に分らないのに
>>472 その辺が冠ショーの難しさよね
何公演もあるのに怪我したらシャレにならない
チケの値段も高いし
4Aは自主練でトライしてYoutubeにあげてみるとかが落としどころ
>>474 それこそ自己満だわw羽生は一生4Aにとらわれる人生を送りそう
>>473 結局本人の正しく美しいジャンプ発言がファンを煽り
ファンの中の幻想の4Aだけが独り歩きして羽生本人の首を絞める事になってる
もう若く無いし故障のリスクもあるしいつまでも4Aに固執してても仕方ない
本気でプロとして頑張りたいなら他に磨くべき所が一杯あるはず
>>476 全文同意なんだけど、羽生が本気で頑張りたいと思っているのは所謂プロとしてではなく、「プロアスリート」として
もうこの考えをあらためないとどうしようもない
これからさらに進化し4Aを決められる可能性があるというのなら、現役として挑戦し続ければよかった
結局のところ負けることに耐えられなくて引退したのだから(その考えに至るのはわかるし、それを責めるつもりはない)、プロフィギュアスケーターとして怪我のリスクのあるジャンプに挑戦などせず、他の面を磨きながらショーを頑張っていけばいい
そのどちらの覚悟もできず、結果として逃げているように思える
北京五輪のとき、真っ向から勝負せず4A挑戦に振り切ったときのように
>>474 それでYouTubeすることにしたのかも
コアなファンは好きなようにやったらいいって建前しか言わないだろうけど 4A挑んで怪我して露出が減る…となったら 果たして選手時代のように応援し続ける人がどれだけ残るんだろう これまではその先に勝利というご褒美があると信じてファンも 露出の少なさに耐えられたんだと思うけど 引退した今はそういう期待もなく、故障中はただただロスになるだけ 滑れない間つべでトークでもしてくれるかというと…そういうのやらなさそうだし もうちょっと人気商売という点を慎重に考えた方がいいと思うな
>>474 それでYouTubeすることにしたのかも
ガチの試合で軽々4A飛んでる選手がいるのに いくらでも撮り直しも編集もできて ジャッジもいないYouTubeで 4A飛べましたとやってもね
>>481 昔のコーチが出来ましたって見せられた動画が
加工されてたって言ってなかったっけ?
バラされて恥ずかしいと思った
ライブビューイングに行ってきて、良かった点や突っ込みたくなる点など色々書き込んだけど、エラーになってダメだった 長すぎたのか?
ぶっちゃけセンスないから ちゃんとした演出家つけた方がいいし 一人っていうのは完全に自己満だったね
現役時代のプロ 引退会見の動画 着替時間を動画でつなぐ 公演時間90分でノンストップ はっきり言ってサンクスツアーを全面的にパクってるとしか思えなかった
>>486 ロゴのダサさと素人感とセンスの無さに全て現れてるけど
プロに任せた方がいいものはプロに任せないと
結局中途半端で纏まりなくレベルの低いものしか出来上がらない
>>487 一人でやるってやっぱ無理なんだなと
>>489 プロ入れてるんだけどそこじゃないって思った
構成が単調
いったいいつまで震災言ってりゃ気が済むんだろ 小1で被災し家が半壊して1週間車中泊しスケートを続けるために埼玉に拠点を移した佐藤駿は一度も被災者アピールしたことないのに
震災映像入れるくらいなら2011-12シーズンの軌跡みたいな感じの流せば良かったと思う
津波には遭ってないのに今だにISUバイオに津波の被害者って嘘書いてあるし一生悲劇のヒロインになっていたいのだろう
フルできっちり滑ったのは 最初のSEIMEI(EXバージョン)と、CHANGEと 最後の 春よ来い 他は過去映像からの繋ぎで滑るのと、曲自体を途中から流して滑るっていう やっぱひとりだとこうなるよね 次回があるとすれば、ゲストに数人でも呼んでワチャワチャやる場面もあって良いんじゃないかと思った。 ずっとひとりだから、時々切なさも感じたわ。
滑りに変化ないし映像が長すぎるし飽きた 一人で滑る意味全くない 誰もやらないのはそういうこと
2012年のロミジュリ映像からの本人登場は良かった。 ステップはかなり省略してたのはあるけど、ステップシークエンスかコレオシークエンスの前のうあああ!!って叫んでたところは、今日は 「nーえいっっ!!」って可愛かったわ カッコつけてない素で必死こいてる感じが。
>>496 疲れも出てたよね。
連日っていうのもあるだろうけど。
身体が重たそうに見えた。
そう言えば客席からのライトがパーッと一斉に光った時に「今日はこれを見れただけで僕満足なんでもう帰っていいですか?」って本音がポロッとw やっぱり疲れてるんだなと思った瞬間だった。 失敗ジャンプもいくつかあったし SEIMEIの最初のジャンプで転けたのは本人も悔しかったろう。 「今日はTV生中継と全国の映画館で・・・」と言われた時に 「わー昨日が良かったーっ」て言ってたから。
ひとつ思ったのは 4Aを諦めたのかなと 例え報われなかったとしても僕のスケートで皆さんが喜んでくれるのであれば僕は幸せです っていうのがね。 4Aに関して言えば成功すると思ってる人、思ってない人それぞれだと思うけど、本人がずっと練習してきて一番わかってるだろうから何とも言えないんだけど何とも言えないここも切なかったわ
だらだら書いて申し訳ないんだけど、今までは皆さんの皆さんのって言ってたけど今日は 自分の為にも滑りますけど って言ってくれたのが良かった。 皆さんの夢、皆さんが喜んでくれるからって 滑ってる理由を皆さんのせいにしてるのがなんだかなあと思ってたからさ。 あとどうしても言いたいのは、赤黒の衣装。 出てきた瞬間アイドルだったね。 似合ってたよ。可愛かった。 三味線の生演奏CHANGEだったから気合い入れてるんだろう。 ただ、疲れは隠せてなかった。 結論。ひとりはやめた方がいい。
自分で企画して一人でやり切ったのはすごいと思った ただチケが高いし取りづらい、会場の年齢層高めでこのやり方は先細りしないかなと感じた 今後はライトな層が気軽に観に行けるようにならないとずっと古参相手のファンミみたいになっちゃいそう
>>502 一人で企画って試合再現以外はほぼほぼサンクスツアーや他のショーのアイデアの寄せ集めだよね
グッズ演出セトリ振付に至るまで全てセルフってそもそも浅田がBEYONDでやり始めたことだし二番煎じ感は否めない
スケオタでないオンリーオタ向けのお高いフアンミという感じだな
満足したから帰っていいかって発言に驚いた 観客を満足させなくちゃいけない立場でしょ
>>505 さすがにそれはひどいなって思ったし
プロ意識の低さが現れてたな
プロ転向(引退)会見から始まるところとかサンクスツアーと被った感はあったな サンクスツアーだけじゃなく他のショーの既視感あるものが多かった
プロジェクションマッピングは氷艶シリーズの売りのひとつだしね 正直もう4Aへのモチベは無いと思う マリニンの完璧4A見たら、羽生とはスピードも高さも回転速度も段違いだったし
そりゃ初成功の称号が他の選手に奪われたからやる気は無くなってるでしょ でもあれだけメディアや自身のファンを煽ったんだから 体力あるうちはもう少し頑張れよと思う まあ最初から無理だったと思うけど
>>509 そう思う。
そして、もしかしたらファンを含めてあまり期待してる旨をぶつけすぎない、なんなら509さんぐらいの方が本人からしたら逆に燃えるんじゃないか?とも思う。
だって応援なんてフィギュアスケートを知らない人からも長年うるさいぐらいされてきて、実際に練習してる本人からすれば、ありがたいけどちょっと黙っててって思う事もあると思うんだよね。
注目されてチヤホヤされる場か称号が無いと燃えないと思うよ ストイックに自分自身と戦って突き詰められるタイプではない
そうなのかな くっそーナメんなよ!? とはならないかな
なめんなよ!と思って4Aが跳べるならやるかもだけど 正直不可能だと思う 今までは羽生結弦だけが挑む異次元の技!的なアピールで 認定されたというフェイクニュースも国内ではなんとかなったけど 今や17才に先を越され、同じレベルの4Aは無理となったらモチベ無いでしょ
本人的にはプロアスリートとしてレベルの高い演技をと言ってたけど 実際今までより滑る時間が増えてさらに高難度ジャンプをといのはうハードル高いね ケガもできないし プロ転向時、荒川さんが珍しくプロにはプロの大変さがあるとシビアな発言してた 今回は急な展開で一人だったけど本人もこれから色々模索していくのでは? チケ価格もこの値段だとガチなオンリーファン以外は躊躇するよね…
オタでない身としてはこの内容ならわざわざ見には行かないなと思ってしまった 興味深いショーなら推しのショーでなくても見てみたいと思うけどワンマンって以外は新規性ないんだもの まあ急遽用意したショーだし今回は実質ファンミなのは確かだろうから勝負は次回だね とはいえ羽生が全て仕切る形だとどうしても内輪受けになるというかファンミ感が強く出ると思うのでやっぱりプロの手を借りる方がいいと思う 特に選曲 アニメとかゲームとかJ-POPとかは正直もういいわって感じ それこそオタ待望のカルミナとかやればいいのに もちろんコレオは外注で
>>514 ガチなオンリーにとっては30分ビデオを見せられても滑るのか20分ちょっとしかなくても羽生が35分弱おしゃべりしてくれる方が尊いらしい
>>515 現役時代でさえろくに新プロ作らなかったのにそんなに色々望んでも無駄
待望の新プロもファンの皆さんのためにといいつつff10なんて自己満足の以外の何者でもない選曲だったし
>>514 > プロ転向時、荒川さんが珍しくプロにはプロの大変さがあるとシビアな発言してた
プロスケーターは表現に逃げているとか暗に今までのプロスケーターはピーク過ぎた下手くそみたいな言い方されたらね…長くプロスケーターとしてプライド持ってやってきた荒川さんとしては一言釘を刺したいでしょ
部外者の私でさえそんな失礼なこと会見で言う?と嫌な気分になったぐらいだから
>>517 羽生は自分と向き合うこと、表現することから逃げてるよな
結局は試合に出てたころの自分や周りの注目度に未練があるのか 6分間練習とか試合の真似事みたいなことするのが プロスケーター?っていう視点もあって当然だと思うしそういうのも理解しないとね
6分練習と1番コールはあまりの茶番感にワロタんだけど会場だとみんな涙堪えて感激してるみたいでビックリしたw 笑うとこちゃうんかい、とw
>>520 よっぽど現役に未練タラタラなんだな〜って感じ
まあでも引退(本人はそう言いたくないだろうけど)した直後だからね、流石に今後は落ち着いて行ってそういうサムい演出も減っていく…よね…?
寒いだの笑うだの言ってる人たちいるけど、「プロローグ」の意味わかってる? 序章・序幕 今回のショーで羽生は、まずは今まで自分が歩んできたスケート人生の道のりを表現したんだよ。だから、そこにジャージで出てきて6分間練習しようが鼻かもうが、それは今まで数々の試合に出た時の場面を再現して見せてくれたと言うこと。 別に寒くないし笑うことではない。
>>522 いや、ごめん普通にあなたの擁護こみで笑えるし寒いですw
コンティニューは続かなかったけどプロローグのその先はどんなだろう
プロローグと聞いて新生羽生結弦への第一歩を見せるのかと思っていたけどちょっと違ったかな?
どっちかというと、過去を振り返って栄光に縋ってるイメージ 結局報われないまま引退したと言ったんでしょ
映像も平昌までは丹念に作り込んでるのに平昌以降はほぼ触れてなくて、1への執念と言い負け惜しみみたいに繰り返す「僕の飛び方」言及といい、まあとにかく負けず嫌いでプライド高いんだなぁと アスリートとしてそれは悪いことではないと思うけどね
>>522 放送もされているし、観た全員が羽生さんのやることなら何でも「見せてくれた」とありがたがる人ばかりではないと思う
522さんだってもし他のスケーターならば、高いお金を取るショーで開始直後にいきなり延々周回するのを「見せてくれている」とは受け止めないのでは?
もうプロのパフォーマーであり、しかもワンマンでコンパクトな構成なのにこの演出はない!と感じる人が多くいても仕方ないわ
同性の現役選手には対抗心を抱いてしまう傾向あるみたいだから キムみたいに異性の有名選手を侍らせて…みたいなショーなら 競技では見せられなかったものが確実に見せられるし合ってると思うんだけど それじゃファンが面白くないんだろうし難しいね 男性スケーターのショーで個人的に見たいのは かつてのライバル選手や先輩後輩とのコラボやわちゃわちゃだけど 変に孤高バリア張ってる感じだし無理なんだろうな いつまで一人でやれるんだろう
キムヨナはかなりの面食いで二重の濃い顔が好きだから共演は絶対にないと思う
>>530 それはそうですね。
私だって盲目ではないから全面良かったとは思えませんよ。
ファンミ感は拭えないし、連日公演もあってか脚がもたついてるのも感じたし、8曲やったといっても途中から流して人気の部分だけとか、やっぱり90分をひとりでこなすのには限界があるよと。
ただ、今回初めてだから自身が学んだ事もあるのではと思うし、見下して笑う様な事はない。
>>531 残念ながら女性スケーターとのコラボは今後もないでしょうね
本人がそういうのあまり好きそうじゃないし
何よりもガチ恋勢の面倒臭いオタが付いているから
下手に共演したら女性スケーターが叩かれるのが目に見えている
例え演出上の出来事でも、一部のオタが発狂しそうでなあ
そう言う面からも羽生のアイスショーの演出の幅は狭くならざるを得ない
ファンの中で初めて羽生を生で見た人にとってはあの6分間練習からのSEIMEIは嬉しかったと思うよ。 自分はFaOiが初めてだったけど、まだ暗点の時に「シュッ・パッ・・・パッ」っと聞こえてきた時はおおー!と思ったものw
>>538 ファンのレベルの低さがショーの質の悪さ招いてるんだな
>>539 滑ってなくても羽生が目の前にいればいい羽生オンリーファンを満足させるにはあれで十分でしょ
そういう低レベルのオンリーファンにとっては周回含めて10分足らずしか羽生が登場しないFaOIよりはコスパ高いと感じるだろうね
羽生は自分にはどういうファンが付いているかよーく分かってるってこと
羽生好きなスケオタはちゃんとした普通のショーに行けばいい
ただやっぱりワンマンは今後避けた方がいいわ 色んな意味で無理がある
>>541 個人的にには友野一希くんと渡辺倫果ちゃんと、りくりゅうペアとかなだいを呼んでもらいたいな。
単に自分が見たいスケーターかもしれないけど絶対羽生が呼ばないであろう人入れてるの何? 現実的なところだと織田や刑事や無良あたりでしょ
>>545 何?っていわれても。
そう、個人的に見たいスケーターあげただけだからそこを噛みつかれる筋合いはない。
あと、田中刑事くん織田さん無良さん否定してるわけでもない。呼んでくれたら普通に行きたいと思う。
現実的に来てくれそうなのはプルとハビくらいかなぁ…
>>549 織田さんと無良さんは今回観に来てるぐらいだから来てくれると思うけどなあ。
ゲスト呼んじゃうと既存のショーと変わらなくなるから ずっとワンマンやりそうな気もする
>>552 他のショー(FaOI)に出ないでくれるならずーっと定期的にぼっちショー(フアンミ)やっててほしい住み分け大切
>>551 プロだから諸条件合えばでるかもだけど
他のショーと違って明らかに隙間埋めトイレタイム的な立ち位置だと
気持ちも萎えるよね
客層の大半はお察しだから
でもそれでも仕事と割り切るのもプロの厳しさね
冠ショーでも出演者に一体感があったり、皆で作り上げていったりとあるけど、本人そういうの苦手で負担感じそう 形式的にはワンマンが向いてるのでは? 客層的にも羽生1人見られれば満足な人が殆どだろうし これからどこに向かっていくのか、どう舵を切っていくのか純粋に興味ある アンチではないです
>FAOIは行ければ行くって感じなのか、他スケーター見なきゃいけなかったり長時間で体力的に厳しいからもう行かないってなるのかな >知り合いは羽生以外を見るのはもったいないと言っていた たぶん離脱が増えていくと思う 羽生オタって本当にフィギュアスケートが大嫌いなんですね
>>554 住み分けが大事だと分かっているなら他のスレに行けば?
やっぱりワッチョイ便利だね
>>559 90分リンクに布団敷いて寝てても
喜びそうなファンだなと思う
そんなスケーター世界初すごいって
滑らないという芸術、前衛的って
>>561 次のファンミはもう氷張らなくていいね滑るより歌ったりお話したり俺流ダンス踊ったり握手会するほうがおばあちゃんたち喜びそうだもの
羽生へのアンチ発言もオタ批判もスレチだよ テンプレ読めないやつはアンチスレ行け
横浜公演終わって羽生くん自身で映像チェックして 八戸では改善しようとするんじゃないのかな
自分は現地だったけど思ったより沢山滑ると思ったよ 新プロはセルフコレオならどうかなと心配だったけどクールダウンがベースだから大丈夫だった、と言うか良かった 6練風はウォームアップもできるしファンも見られると言う事で一石二鳥 SEIMEIはショーバージョンに短縮されるのは仕方ないとはいえ出だしは出来れば4CCと同じ4Lzと4Sにして欲しかった 全体的にジャンプ構成が下がってしまってるのは残念 競技でないからこそ不完全なジャンプにチャレンジする姿を見せても良いのではないだろうか まあ概ね満足でした
自分も現地だったけどcwwやFaOIよりも個人的に満足度は高かった このために体力つけたのかもしれないが結構滑ってた 正直こんなに滑れるんだとは意外だった
これからずっと一人で良いね ファンが満足してるようだし あれで満足できるのが正直羨ましい
>>567 思ったより体力あるんだなと思った
その分プログラムを短くしたり新プロみたいなジャンプのないプロもあるけど別に全部4回転入れてとは思わないしね
ロミオの途中で出てくる演出は良かった
ジャンプの難度が低いのも後半だもんなと思えたけど実は前半滑ってないんだったwww
>>567 FaOIはたった1曲でしかもひと癖あって賛否両論あるようなものだしね
紙コップだのちら見せだのが無かったのはよかったw
>>569 ロミオ〜からの最後のオチに笑った
でもあれは良かった確かに
当時のままの衣装で叫び声も表情だけでなくて実際に上げてるんだと思った
他のプロ&現役スケーター達は一日にフルのブログラム4回+オープニングとエンディング滑れるのに、ガッカリしない人もいるのは衝撃だ どんだけ体力ないと思われてたんだ…
羽生よりBEYONDに出ずっぱりで1日2公演×2日をこなしてる43歳のヤマトの方が確実に体力あるw
BEYONDも見たけど岳斗先生の1日2公演はすごいと思うが最後の方はあきらかにキツそうだったよ まあ年齢も違うし比べるもんでもないけどね
あれだけプロアスリートだ言ってたから 勿論4Aとか4Lzとか ばんばん入れるのかと思ったが
ヤマト先生は競技選手時代もいつも体力を心配されてたから…逆に今、あの歳であれだけ滑れるのは驚きだわ
>>575 「プロアスリート」はどこに行った?とは思うよね
ただワンマンショーで全体を持たせるには、高難度をバンバンは厳しい
SEIMEIからかなり抑え気味だった…ジャンプ構成以前にまずスケーティングが…
大ファンではない自分には、試合の時の演技と比べてしまって結構退屈だったな
あの一人6練の後だったから尚更ね
ただ構想を話してた時にはわかってないことも沢山あったと思うけど、
プロにはプロの大変さがもちろんある
ああいうファンミーティング的なショーでも大満足な人が多数いるなら
これを続けていくことになるのだろうけど
羽生結弦選手と呼んで欲しい人なんだからが、6練の後のプロは4回転入れて欲しいよね でも今回実際公演をやってみて本番の感覚は掴めただろうから、 次公演には期待できると思ってる
中途半端にアイスショーするくらいなら 毎年コンスタントにジャパンオープンに出場したらいいと思うの なんて言ってはおしまいか でも、もう自分の演技に点数を付けられたくないのかな なんか今の羽生は宙ぶらりんね 選手にもなれないしアーティストにもなれない
選手と呼ばれたい 試合っぽい流れで演技したい 競技プログラムっぽいものを演じたい 但しジャンプの数は減らしたい 苦手な要素は外したい 得意な要素は増やしたい 他人より優れていると言われたい 但しファン以外の目で他人と見比べられたくない としたら今回のショーの形式がベスト ジャパンオープンは到底無理でしょう あれはもともとベテランのファンは切ない思いをしがちな大会だし それに今回のショーで中途半端とは思わないファンも多いのでは 個人的には ジャンプ減らして苦手な要素外しても それで4A成功見られるなら見たい派だけど もう望み薄かな
>>579 >選手と呼ばれたい
試合っぽい流れで演技したい
競技プログラムっぽいものを演じたい
但しジャンプの数は減らしたい
苦手な要素は外したい
得意な要素は増やしたい
他人より優れていると言われたい
但しファン以外の目で他人と見比べられたくない
競技会は出ないけど引退ではない。プロアスリート。と言っているけれど真理はこれよね
ファンは今回のショーで満足だし、あとは本人の気持ちの落とし所じゃないかな
ただ今回の形式のショーをこの先何年もやるのは難しそう
4A含め高難度ジャンプはもう無理だと思う
宙ぶらりんなのは本人がいちばん感じてると思う
>>580 自分は概ね満足したファンだけどそれでもジャンプに関しては物足りなさを感じたよ
FaOIもだったけど4回転は4Tと4Sしかとばない
今回はワンマンショーが初めてで模索中だろうから怪我とか転倒によるガッカリ感(2日目SEIMEIは初っ端転倒だったけどw)に注意してたから色々抑え気味で仕方ないと思うけど来年以降はもう少し競技プロをちゃんとやって欲しい
自分はコンペで成功できなかった時点である意味もう4Aはどっちでもいい派
>宙ぶらりんなのは本人がいちばん感じてると思う
本当にそうだと思う、落とし所を探しているのもそうだなと思う
やりたい事とできる事のジレンマ、現役時代の縛りはない分周りの期待も違う部分で大きいし
>>581 もう4Tと4Sしか跳べないんだから無理言うなよ下手すると4Sも怪しい
今が一番上手いっていうのは結局どういう意味だったのか
>>583 俺様より高いPCSを他の選手につけるんじゃねえ、って意味
一曲目で競技プロを高何度ジャンプ入れてフルで滑ったら、もうその後は厳しいよね… ワンマンとプロアスリートは両立できん 理想はあっても現実は厳しいね この先どんなショー形式にしていくんだろうな
アマチュアよりもプロの方がうまいとかハードだとか言うなら 4A、4Lz、4Lo跳んでほしかったね
悔し紛れに大きなこと言わなきゃいいのに自分のビッグマウスで自分の首を絞めてる
ファンが絶賛すればするほど、今後も一人でやらないといけない雰囲気になるけど 年を重ねれば重ねるほど単独ショーはキツくなる でもそれが羽生が選んだ道なんだよね
プロローグというなら定期的に単独ショーを開いて是非「本編」や「エピローグ」までやってほしいね プロローグだけで終わらずにね
>>589 そうなのよ
ひとりショー最高!って他の選択肢排除する雰囲気になると今後きつい
今回は過去の振り返り映像で時間稼いだけど
次回以降はこの手は使えないし
やっぱりお助け部隊は必要だよね
あとこの先「プロアスリート」の単語は引っ込めて無かったことになりそう
「真4回転時代」みたいにお蔵入りの予感
>>592 きつくないでしょう
演目減らして映像増やせばいいだけ
ずっと一人でお願いします
でも本人も単独路線でいきたい感じするけどな ほとんどのオタがそれで喜んでるならそれでいいんじゃないかな それがつまらない人は黙って去るだけかと
20分滑って30~40分おしゃべりして30分動画見せてギャラを独り占め出来るんだからこんな美味しい商売やめられないてしょ
他のスケーターを呼ぶかどうかは分からないけどアーチストは呼びそうだなと思う 今回の三味線の人みたいな そうしたら映像減らしても何とかなりそう
>>586 4Aは無理でも競技プロやるからには4Lz 4Loはやって欲しいよね
1つでもいいからフルでやって欲しい
6練風は今後もあっていいと思う
6練風からの本気競技プロ、が毎回オープニングでもいい
それなら始めから10分以上はリンクにいるし
>>597 質問コーナーで
今後4Lzを跳ぶ予定はありますか?
と質問した人いたね。
「インエッジになるとイヤなので練習してから皆さんにお見せしたいです。」と。
Lzを跳ぼうとしてインエッジになることってあるの?
Fを跳ぼうとしたらアウトエッジになっててエラー取られるっていうのはたまに聴くけど。
詳しい人教えて欲しい。
その質問コーナーの答えで気になったのは 不完全な4Fを見せるのはプライドが許さない…て言ってたとこ 飛べた事ない4Aをよりによって五輪でやった事と矛盾しすぎてる ファンでもフィギュア詳しくなくてもこの矛盾にはさすがに気づくよね 会場の人達はどう思ったんだろう
羽生に限らず言うことがその時々で変わることはままあると思うよ 人間だから咀嚼する前に咄嗟に言葉が出ちゃったりするのは仕方ない気がする 他の選手と違って羽生さんはブレないとか言うファンいるけどそれは違うよなと感じる そしてブレることが悪いこととも思わない
>>600 Fは卒論でもエッジエラーしがちだと自白してるがヨンエーは下回りで回転を稼がない正しく美しいアクセルらしいのでw
>>601 羽生はブレ過ぎだと思います
4Fは踏切時のことだから自分でもエラー分かるが4Aは踏切自体に問題はなくて回転が足りるかどうかだから跳んでみるまで分からないという話かなと思った 練習で1度も成功してないジャンプをなんでオリンピックで跳んだのかは本人にしか分からん 本番では謎の力が発揮できると思ったのか
>>603 ネイサンと真っ向勝負したくなかったんだろう4Aになチャレンジしたからネイサンに負けたって言い訳出来るから
全日本で優勝して4Aを失敗してもメダルは取れると踏んでたのが他のジャンプも抜けコケで大誤算
>>602 一度も着氷できない正しいアクセル()なぁ…
3Fでもフラットだけどそれを見せるのはプライドが許したのかな?
単独ショーだとおのずと年間の公演数も決まってくるし新規獲得難しそう ショー的な要素も薄まるだろうからその方面が好きな層も行かないだろうし 今いるファンをどこまで持たせられるかだろうね まだ始まったばかりだから何とも言えないけど
>>606 北京で刺されたから開き直ったんじゃない?
今まではフリップの踏切について本人が口にしたことなかったじゃない
コンプレックスを素直に口に出せるようになったのは良かったと思う
>>599 4Fだったかな?だったら納得。
「アウトエッジになるとイヤなので練習してから見せたい」って言ったんだね。
勘違い失礼しました。
羽生の英語力の低下だいぶやばいなwww メンシプの英語マジで普通の中学生以下では?
メンシプどう? 色々思うところあってまだ入ってなくて
書き込みミスすみません というか何故今さら4F? 羽生と4Fって接点あったっけ あの質問がきたこともショーで取り上げられたことも少し違和感だった 4Aの話題されたくないのかなと思った もしくは世間で「一度も成功したことのない技を試合でやろうとした人」と揶揄されているのを嫌って「通常はプライド持ってるよ。4Aだけ例外だったんだよ。」ってしたいのかなとも思った 邪推しすぎかな…
>>614 羽生はフリップのエッジエラーは昔からかなり気にしているよね、だから単独でとぶこともあんまりない
4Fの質問が来たのは単純に唯一羽生が試合でやってない4回転だからだと思う
>>615 本当だ
調べたらフリップについて話してる記事結構あるね
>>612 盲目ファンなら絶対入るべし
スケーター羽生が好きでお金払えるなら入るといい
コンペティタ羽生が好きなら入らなくていい
基本的に金銭的理由やシステム的理由以外で迷う人はまず入らなくていいと思う
自分は大した金額じゃないからとりあえず入ったよ
入る意味が見いだせなくなったらやめる
>>617 なんのために入ったの?
ネタ探しと監視?
4Fはどっかのショーのパンフに、跳べたと書いたか跳べるジャンプに挙げてたかして 一部のファンがこれでゆづはクワドコンプした!と盛り上がった事があったんだよ 実際は一度も披露せずに引退したけど だから多分質問コーナーで、跳べるはずの4Fをショーで披露しないのか?と聞いたんだと思う
>>618 スケーター羽生が好きでお金が払えるから、では?
私もそうだし
>>617 なるほど…
私の場合は本当に個人的な理由なんだけど、新しい情報を発信する場がTwitterやYouTubeっていうのがしっくりこなくて、ささやかな抵抗(笑)
公式サイト作ると思ってたから
だけど今後もYouTubeが情報発信の中心的な場所なら入らなきゃなーって
ファン向け動画のみで特に情報発信は無さそうかな?必要なときにTwitterだけチェックしておけば大丈夫?
>>619 そうだったんだね
それにしても今さら聞く?と思ってしまったけど…
>>620 だよね
>>618 え、スケーター羽生が好きでお金が払えるからだけど
横浜初日も羽生にチケ代払えるから行ったけど
>>621 必要な時だけ見に行けばいいかなって程度ならメンシプ入らなくてツイとかでじゅうぶん情報収集できると思うよ
自分の信条に逆らって入るほどでは無い
>>624 色々教えてくれてありがとう
自分の推し活のモットー(ってほど大袈裟なものでもないけど)と羽生のプロ活動の動向がちょっとズレていてメンシプもどうしようかなという感じだった
しばらく様子見します
転倒した4Aで記念切手まで出したのに諦めちゃうの? 「それはねえだろ。お前!」
>>623 びっくりすることにびっくりなんだけど、小学生から中学生くらいの年齢の方?
>>627 冷静スレにはアンチ寄りの人もいるよ
羽生のショーに大金出す価値なしと思ってる人の正直な感想だったんでしょ
>>628 訂正
ショーじゃなくてメンシプのことだったわね
失礼しました
>>628 1000円ちょいなんて別に盲目ファンじゃなくても払えるよね…?w
>>619 ショーじゃなくて欠場した去年のNHK杯のパンフだね
映像でもなく言葉での僕は4Fを跳べますアピールを読んだ時は
4F跳ぶ宇野との直接対決のはずだった試合というのも相まってちょっと居たたまれなかった
これを言ったら怒られそうだけどもしかしてNHK杯に出るつもり元々あんまりなかったのかな、
実際に跳べてるんだろうかと心に過ぎってしまった
FaOIやプロローグで4Fを見せてくれるのずっと期待してるんだけども本人も触れなくなってしまったね
4Aより可能性高そうなのになあ
>>631 いや無いでしょ
クワドループやルッツも何年も人前で跳んでないのに、エッジエラー取られるのを避けるためかトリプルフリップも長いこと抜いてたのに(北京五輪で久々に入れたけど)、クワドフリップ跳べてるとか言い出したのには心底驚いたわ
メンタル心配になるレベルの発言だったのに本当に跳べるかもと期待している人はいるのね…ファン心理って怖いな
他選手orプロと絡めないから演劇ショーみたいなのも無理そうだし これからもずっと1人競技ショーやっていくんだろうか 先細りの予感・・・
でも実際今の時点で二日目は体力的にキツい感じだったし 今後もワンマンショーを続けるならもっと大変になっていく でも、現役より上手いとかレベルが高いとか言っちゃったから ジャンプ減らすわけにもいかない 詰んでるんだよね
さすがにまだ序章なんだし 心配しなくても今後色々考えて行くでしょうよ
羽生に限らず現役退いた後にオタ数が増加するアスリートなんてまずいないし先細りは仕方ないよ ただ細る速度を自ら早める選択をしているように見えてならないからプロに頼るべきだと思う
>>637 なんかズレていませんか
ファン数を増やす為に彼はプロになったの?
今回プロに頼らなかったという根拠を示して
フィギュアスケートの魅力を多くの一般人に知らしめファンを増やしたいという主旨のアイスショーならば今回のような内容ではやらなかったでしょう
まだまだ試行錯誤の段階でしょ
率直に言うと今回の内容は自分はあまり満足出来なかった(過去のTOI CWWも)
ファン数は確かに減少していくと思うけど今までも十分過ぎる数だったし実際チケットが取れなかった人が多かった
オンリーファンならばファンが減って行くのは競争力が低くなってむしろウェルカムでは?
知らんけど
>>631 もう競技者じゃないんだから怪我をしない程度に不完全でも色んなジャンプをとんで欲しいと思う
4Fは匂わせじゃないかなぁ、質問は羽生側が選んでるから全然やるつもり無かったらあの質問入れないでしょ
4Aよりは立てる可能性はある
もうジャッジはいないしスタンドレベルから見ているファンからは回転不足はともかくエッジエラーかどうかなんて見分けつかないと思う
現役引退します これからはアイスショー中心の活動となりますが 挑戦し続ける姿を見せ続けられるよう頑張っていきますので 応援よろしくお願いします! で良かったんだよ その上でもし4Aや4Fを完成させられたならショーで披露すればいいだけ あの言い方じゃ現役もプロもそのファンも良い気しないし 「ではお手並み拝見しますか」と穿った見方で見られても仕方ない
>>630 払えるけどそこまで夢中じゃないなーって冷静になったら1000円だって勿体ないよ
私の場合はもちろん好きではあるから、ショーのために毎月コツコツ1000円貯めようかなって
主婦やってると1000円でもシビアになる人多いと思う
>>641 表現に逃げるのではなく〜みたいなのは本当に要らなかったよね…
自分のスケーターとしての本質を考えてみるとやはりアスリートという部分が1番大きいと思う しかし自分の理想を追求しようと思うと競技の世界では難しいと感じるようになった なので競技からは去るけどその外の世界で自分が理想とするアスリート像を極めていきたい
とかでよくない?
言いたかったのはそういうことだと思うので他者に失礼な文言入れなくても十分伝えられるのに
>>643 表現に逃げずとか負けは死も同然みたいな言葉に他者を貶めている訳ではなく自分の中でそうだと言うことだと思うけどね
自分も体重の話が出て「50kgこえたら耐えられないなー」みたいな話をしたら50kgこえてる私に嫌味?っていう人いたけど別にあなたが50kgになろうと60kgになろう体型は人それぞれだから関係ないって思った
言うタイミング、言い方、言う相手考えた方がよくない? 思いのまま喋れば言い訳じゃない 気遣いが足りない
>>644 それが本心だとしても人前で使う言葉に上手く置き換えられるのが大人だと思うけど
人の気持ちが分かる人はちゃんとそうするし多くの人の前で語る言葉なら尚更
>>644 体重の話はあなたが嫌味で言ったつもりはなくても普通に自慢や嫌味に聞こえるよ
あなたってたぶん無意識に人を傷付けるタイプだよねいわゆるKY
だから羽生の他人に対するマウント取りや失礼な言動をなんとも思わなないんだろう
人に嫌われたくなかったら相手の気持ちを考えて言動には気を付けた方がいいよ
そもそも表現することが簡単だと思ってるのが 人によっては表現の方が難しいと思う 現に羽生は表現下手だし 羽生は表現から逃げてるよね
今年の大河ドラマのセリフ 「わざと言っているのなら人が悪いし、わざとでないなら気遣いがなさすぎます。いずれにしても私は不愉快です」by北条政子 羽生さんの発言で引っかかる時はこんな気持ち
>>646 >>647 自分でも万人の気持ちを汲めない方であるという自覚はあるよ
でも気遣いしてまで自分の気持ちを抑える必要は無いと思うからそのまま30年生きてる
でも理解してくれる人もいるからいいと思ってる
一般人の自分でもこうなんだからだから五輪に出るようなアスリートが気遣いばかりして金メダルを取れないなら自分の思うままに発言して取れる方がいいと自分は思ってる
でもそれをみんながそれをよしと思うとは思ってないよ
>>649 でもそんな頼朝をなんだかんだ言ってもみんな慕ってた
自分は昔から頼朝は癖のある性格と思ってるけどそんな頼朝だからこそ初代鎌倉殿になれたのだと思うよ
>>648 羽生は表現していると言うよりダイレクトに感情をあらわしているだけだと思う
感情をあらわすのと表現するは違うよね
ダンスもだけどそろそろ自己流だと苦しい時期に来ているからプロに学んで欲しいと思っているけど学ばなそう
セルフコレオも今回はクールダウンがベースだから思ったより良かったけど今までのセルフコレオは独りよがりすぎるからちゃんと学ぶか一旦やめてコレオグラファーに全振りするかして欲しい
>>650 黙ってれば良いのでは?
50kg超えたくないって心の中で思ってれば良いのでは?
>>650 お互いを思い遣り相手を不快にさせないよう気遣いするのが社会人としての大人のマナー
気遣いしてまで自分の気持ちを抑える必要はない人を不快にしようと言いたいことを言うってすごく幼稚
まあ精神年が低い厨二なあなたには何を言っても無駄だろうねファンは推しの鏡とはよく言ったものだわ
気付いたら周りから誰も居なくなって一人ぼっちなんてことにならないといいね
>>652 セルフコレオよくなかったよ
基礎のスケートが上手い選手だったら
少しは見れたものになったかも
感情任せっていうのはわかるかな
ただ怒りとか負の感情で幸せな気持ちにはさせないね
そういう意味では感情出してて
それがプラスに働いてるスケーターはみどりとテケだね
>>654 5chで好き放題書き込んでる人が
なに偉そうに言ってるんだかw
あなたは皆の前では発言せずににこにこ良い人そうに振る舞いながら(たぶん空気な存在)腹の中では色々ネガティブな感情が渦巻いてるタイプ
羽生ファンの事を心底嫌いみたいだけど気遣いの出来る大人ならばスレチな発言ばかりしていないで該当スレに移動してくださいね
>>647 大概のアスリートは自分の気持ちをうまく込めながらも
周りを不快にさせない言葉を選んでると思うよ
そこに金メダル取れるかどうかとかは関係ないし
某アスリートはメダルを沢山取る事より競技を離れた後の人生の方がよっぽど大事とういうような話をしていたし
何かに固執し過ぎる事で周りが見えなくなるのはどうかと思う
体重の話の例をあげたけど自分の話で話がそれてごめん
とりあえず自分は羽生の発言は気にならないと思っているだけでそれでファンは推しの鏡と言われるのは本意では無い
>>655 自分はセルフコレオときいてどんな酷いのが来るのかと思ってたから予想よりいいと思ったけど手放しで素晴らしいとは思ってない
負の感情が特にあらわれているのは同意する
表現力と求心力はまだ別だよね
羽生は何をやっても結局羽生だから表現力があるのではないけど惹きつける力はあるからそれなりにファンはいるんだよね
でも羽生のスケートや演技ではなく羽生そのもののファンは離れる時はサッと離れてしまうのかなと思う
自分は負の感情のままに滑るところも昔の全然できてなかった頃に比べてだいぶ良くなったスケーティングも通り一辺倒(と言う言い方も良くないのか?)のジャンプも個性としてファンだから、余程変な方向に行かない限りは応援していくと思う
アンカー間違えた
>>657 は
>>650 に対してね
教室に迷惑がかかるから習いに行かないで自己流でやる事は「逃げ」じゃないの?と正直思った
例え自分の向上のためだとしても他人にダメ出しされるのが大嫌いなんだね ADHDの子どもにも多いタイプ 言われた事と自分の行動の因果関係が本気でわからないからただ攻撃されているようにしか受け取れないんだよね 似たような感じの人に自称発達障害・HSP(ネットの自己診断)の絵本作家のぶみがいる
それでもフィギュアスケートでは実際に立派な成績を残してるんだから良いじゃないですか
別にスポーツ選手に人格とか求めないでしょ
嫌いなら嫌いで良いから余所でやっていただけませんか?
人のことを勝手に障害者扱いにしている
>>662 も人格に問題が有るのでは無いですか?
スポーツに人格を求めない勝てば官軍どんな勝ち方でもたとえ人格が破綻していてもいいと? 日本人の道徳観はそういうのを一番嫌うと思う
本人が他選手や他競技、プロや現役を下に見るような事を言ったり 過剰に被害者ぶってファンを煽り他選手を攻撃させるような言い方をするから 結果的にアンチを増やしていってる気もする
>>664 もう競技の世界の人ではないから余計にね…
>>660 自己評価高すぎる発言があると気恥ずかしくなる
ダンス習わない理由もGPS棄権した時の僕が移動すると~も恥ずかしくなる
どちらも本心の理由は別にあるんだと思ってるけど自己評価の高さも本心だろう
はるかに知られている有名人達だって普通に暮らしてるのにまるで自身が皇族や首相かのよう
そういう特別感演出が好きなファンも多いし
本人無意識だと思うけど、全方向にマウント取らずにはいられない性格なんだよね これはもう多分変わらないと思う それにファンとして乗っかってる時は楽しいけど、一旦疑問を感じ始めると辛い
>>664 性格悪くていいから良い子ぶるのやめた方がいい
>>667 全文同意です
>それにファンとして乗っかってる時は楽しいけど、一旦疑問を感じ始めると辛い
わかるよー
色々あるけど最近特に思うのがプーシャワー…
当時は「さすがの人気!」とか思ってたけど、今は選手達嫌だっただろうなーよくあの中で滑ってたなって思う
後続滑走者は怒って帰ってしまってもいいレベルだと思うけれどそれをしなかったトップ選手達の器の大きさ、性格の穏やかさが伺える
4A認定グッズからだんだん乗っかれなくなってきて今じゃ疑問の方が大きいかも
本人の人格について否定したり離脱ならスレ移動お願いします
羽生結弦が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.1491
http://2chb.net/r/nanmin/1667767749/ >>657 大概のアスリートはそうかもしれないけど羽生はそうじゃないと自分でも言ってるよね
平昌帰国後の日本記者クラブの会見の1つめの質問でまさに質問者と羽生の答えは真逆だった
質問者は感謝の気持ちや日本人の思いやりって素晴らしい的な事言いつつ質問してるけど、羽生は感謝リスペクトしてニコニコして演技するより絶対に勝ってやるという方がいい演技ができる自分は変だと言っている
という意味では自己分析できてるんじゃないかなぁ
自分は普通と違うって言ってるんだし
でも多分自分が人より優れてると言った趣旨の発言はそこまで多くないと思うけどなぁ
羽生は他者を貶めている訳ではなく事実を述べているのだと
羽生の言動行動はダメ、同じことをしても他の選手ならOK、はダブスタだよ
例えばだけど宇野選手がスケートよりゲームが好きとかスケートより真面目にやってるって言ってたのはどうなの? 自分は羽生と同じくそれも個性だと思っているからそんなこと言いながらあれだけの成績取れてたんだから凄いと思う そして今彼が今までにないほどにスケートに力を入れているって言っているのを見て、羽生がいなくなった現役で頑張ってミラノこそ金メダル取ってくれたら嬉しいなぁと思ってる もし羽生が同じような発言をしたら不真面目、スケートをバカにしてる、今までと言うことが違う、人の気持ちを考えない等々言うのだろうか 自分は羽生がスケートよりゲームが楽しくなってきた!みたく言い出したらちょっと笑っちゃうけどそんな羽生がどんな演技するんだろってそれはそれで楽しみになるよ
>>664 アンチを隠そうともしないあなたの相手をするのもなんだけど…
羽生がどんな汚い手を使って勝ったのか具体的な例を挙げて教えてくれませんか?
あと人格が破綻しているという部分に関して
一般人から見てそんな酷い人格ならCMに使われる筈はないと思いますが
一般人は羽生の本当の性格を知らないからと言うつもりなら
あなたは本人と実際に会ったことが有り彼の性格を本当に判っているのですか?
あなたが人格者だと思うスケーターを挙げてみてください
羽生についてまだまだ語りたいのなら出来れば今後はアンチスレに移動していただけると助かりますが
>>673 ごめん1行開けた下は657へのレスではなく全体への意見に近いです
羽生は大概のアスリートと同じではない、というのが657へのレスです
>>650 で自認しておられるけど多くの人の意見が集まる場にあなたは向いていないのではないでしょうか
ブログ等で存分にどうぞ
羽生の人間性に問題が無いと思ってる人って デニス・テンへの仕打ちをどう考えてるのかな? ずっと不思議だった ただリンクの中央でスピンしてただけの他国の代表に対して 「カッコいいところを見せられずにイライラしていた」(フェルナンデス談)からと 故意に妨害されたと自国のマスコミに訴え、自分のファンが攻撃するのに任せ 亡くなった時には追悼の意も自分では出さなかった デニスについて言及されると、妨害はあったと言い出す人間が現れるけど 羽生がマスコミにウソをつく人間性だというのは ホテルに母親といたのに、個室の町田と同室だったと言うソチ後の虚言からも明らか 最近も、認定していないとISUがきっぱり否定した4Aを公認されたと グッズまで発売したよね
競技を引退した今、演技についてあまり語ることはなく話題の中心がそれ以外になってしまうのは仕方のないことだと思うのですが… 「信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり 」という点においてはスレの流れは間違っていないと思います 「演技について」深く語るネタは今はあまりないけれど、モヤモヤを語る場としてこのスレがあってもいいのではと思います (本人の性格が個性的な為、時に話題が性格についてとなってしまうのも許容範囲かと…) 今でも羽生自身に情熱を持っている方からするとアンチに見える書き込みもあるかもしれませんが、以前より熱の冷めたこちらからするとただの冷静な意見としか思わなかったりします 明らかなアンチはスルーすれば良いだけでは
>>674 は信者だし
>>677 はただのアンチ
どっちも出てってほしいw
>>672 別に良いんじゃない?
他人をディスらなければ
>>679 >>677 がアンチに見えるなら、あなたも
>>678 と大差ないのでは。
>>677 はあと時の彼の行動について伝えられた客観的事実をまとめた上で意見を問うているだけで、根拠のない言いがかりや口汚い悪口は言っていない
苛立たしく感じる気持ちを極力抑えた冷静な問いかけだと思うけれど、なぜアンチだと感じたのか、その根拠を逆に教えてほしい
>>672 そこで宇野選手の昔の発言を例として持ち出すのはどうなんだろうか
比較するなら最近の発言も聞いてからにした方がいいかも
>>665 >>680 これだね
>>672 が挙げてる宇野の発言は
他人が重んじてるものを軽んじてるということで叩く人達がいたんだろうけど
自分の価値観が世間とズレてることは承知で自分が立派とは思ってないのが明らか
羽生の自分が正しいという態度での他人ディスとは全然違う
逆に宇野の問題発言の例はこの程度のものだけなんだね
>>663 の1行目には同意できないが
>>662 は悪質すぎる
彼の本当の性格なんて誰にも分かりませんよ 自分の性格だって分からないのに 人様の性格ついてどうこう言える程立派な人格を持った人間なんて5chには来ないですよ自分含めて
そう言えばパトリックチャンだってビッグマウスとか色々言われてたけど あのスケーティング技術は文句の付けようが無かったし 彼個人に興味は無かったけどスケートは大好きだった 興味が無かったら性格なんてどうでも良いこと アンチはとにかく何かにつけて何か言いたい程目が離せないんだと思ってる 昔の事を何度も何度も繰り返し言うのはもはや粘着 なんでそんなに執着するんだろう? 羽生に親でもころされたの?
本当の性格とかどうでもいいんだわ 表に出てる部分が攻撃的で実害があるから反感買ってるんじゃないの?
性格についてスレチって言われちゃうと語ることがないな 現役時代このスレでもちゃんとダンス習ってほしいって言う意見が出てたけど、最終的にYouTubeで独学の道を選んだのも本人の性格によるものだし
>>688 だから他のスレに移動しろって散々言われてるじゃん
何故このスレに固執してんの?
Pチャンの「ビッグマウス」と羽生の「他人を巻き込んだ嘘」は全くの別物だよ チャンが、故意に妨害されたとか他人があけた穴にハマったとか言った? 自分は知らないな そして羽生はテンの「尊厳」を殺した 彼の訃報のニュースで「羽生選手を妨害したことで知られる」と報道された時の気持ちは 一生忘れられない 羽生があの発言を訂正して謝罪しない限り、一生糾弾し続ける
>>669 プーシャワー後に滑る人アップしにくいよね
ファンは邪魔になってないって言い張るけど羽生が同じような状況になったら穏やかに見てられるのかな
自分は今となってはプー投げ込んだこと後悔してる
それに本人もなんで何も言わなかったんだろう
本当の性格なんてわかるわけがないので彼の本質についての持論をさも事実のように語るのは「演技」を語るスレでは相応しくない でも我々の目に見える所での羽生の言動が少々他者への配慮に欠いていると感じられるのはここでもいくつか指摘されている通り それが演技を鑑賞する上では関係ないと思える人もいればチラつく人もいてこればっかりは価値観の差だから平行線になってしまうよなぁ
>>692 プーシャーを降らせますとか自ら言ってなかった?
それ聞いてあーそうなんだと思った…
>>695 ボキだけが見られる景色だっけ?
宇野とネイサンは相当被害受けたろうね
プーぶつけられたり練習出来なかったり
自分の推しがウォームアップを邪魔される立場だったら冷静ではいられないわ リンクインを止められて目の前にはリンクの半分を埋め尽くすプーと大勢の稚拙なちびっこスケーターが行き来する姿なんて
技術と表現面に関しては冷静すぎるくらい冷静なのに オフアイスでの言動と採点面(PCS)に関しては むやみに他選手の具体例を引き合いにして〇〇モーしようとする長文連投の人、前からいるよね 自覚がなさそうだけど悪質スレスレだよ
>>689 う〜ん、本人の言動を見てると他の選手を持ち上げたり褒め称えたりができなさそうだから、織田や本田みたいな解説とかスポーツキャスターとかは難しいんじゃないかと思うんだよね〜どの選手の話題でも結局自分語りに持っていきそうで
あと裏方に徹することも難しそうだからコーチ業とか振り付け師とかも厳しいんじゃないだろうか
そうなるとショーしか食べていく道がなさそうだけど、だったらなおのことダンススクールには通った方がいいんじゃないかな〜独学ではなく
そのうち考えが変わってくれればいいんだけど
普通に考えたら次のショーは最速でも来年の4月以降、下手したら1年以上先になるのかもしれない それまでの間にYouTube以外に何をするんだろうって考えちゃうよね 展覧会とかグッズとか取り巻きのトークショーとかは正直もういいかな… この所集金してる(悪い事ではない)から特に活動しなくても十分なのかもしれないけど
なんで現役復帰をいつかの可能性の一つとして残しておかなかったのかなと思うわ 羽生ならまだ勝てるはずとかじゃなくて本人のモチベーション保てるか問題で 結局戦うことが好きな人だからショーとオタ向けの芸能系の活動っていつか飽きそう
>>701 勝てなきゃ意味ない人が老化して劣化して勝てないのに
現役にしがみつくわけがない
>>702 自分が一番でないと気が済まない性格なんだろうな〜っていうのは表に出てる言動だけでも察せられるよね
まあだからこそあそこまで登りつめたんだろうけど、現状とその性格が合致せずに段々と乖離していくとね…
>>703 個人の対戦競技(格闘技テニス卓球バドミントンとか)やタイム競技向きの性格言動だなと感じた事はある
フィジカル的にフィギュアスケートに適性があったのと勝ちにこだわる面がいい方に作用しての戦績ではあったとは思うけど
基本的に運動神経悪いからフィギュアしか出来なかったんだよね
人前でショーできるのは恐らく35歳程度までだろう 普通の仕事への適性がないのは本人が一番自覚というかプライドが許さないだろうが 残りの40~50年ご両親もオタも先に逝く中どんな生活を送るつもりなのか想像がつかない
>>707 今は二十代だからいいけどもうすぐ三十路だしね。中年と呼ばれる年齢に近づいてくると今のやり方で売るのは難しそうだよね
あと今後若くて羽生と似たような感じのスター選手が出てくるとオタの中でも結構そっちに転ぶ人が出てきそうな気がする…
どうしても現役選手の方が注目を集めがちだし。特にオリンピックがあったりするシーズンは
講演会で稼げるから問題はないと思う 振付って得意なんだっけ? コーチよりかは向いてそうだなあと思うんだが あとは芸能界で役者するとか…
講演会は行けそうじゃない? 近くであったら一応聞いてみたいもん
>>712 振付とか無理
センスない
役者バカにしてる?
本当に冷静なのか?
自分が一番の人にコーチは向かない、いい悪いじゃなくて向き不向きの問題
>>712 講演会はファンミみたいにただべちゃくちゃ喋ればいいというものではない
決められた時間内で話を整理し簡潔に話さなければならないし質疑応答にも対応しなければならない
質問の意味すら解せず自分が話したいことを思い付くままとりとめもなく一方的に話す傾向にある羽生に務まるかな
>>717 以前勤めていた会社の創立記念で某元球団監督が特別ゲストで講演してくれたのだが、まぁ好き勝手なお話ばかりで特にタメになるようなこともなく期待はずれだった
ただ、球界裏話など楽しい話だったからまだ良かった
アンチに酷いことを言われて傷ついたとか必要とされてないとか報われないとかそういう話はわざわざ聞きたくないよね
講演会て普段より更に耳を傾けて聞かれるわけだから よく練られた文を丸暗記して挑むぐらいじゃないと厳しいね 自由に語ると「自分は特別である」という論調になりがちだから ファン以外が聞くと反感持たれる事になりかねない イジリを受け流せるぐらい大人になればテレビは有りだけど単発バラエティぐらいが現実的かな
>>721 イジられたら空気読まず激怒して放送事故になりそうだから録画じゃないとダメ
特別扱いされたいのかフレンドリーと思われたいのか まず本人の意向がはっきりしないよね…だからTVで使い辛い
無駄にプライド高いからバラエティーでのいじりなんて無理でしょ 失言も多いし
想像したのだけどさんまのいじりには笑いながらもイラつきながら早口で反論しそう ダウンタウンのいじりは喜んで受けそう なんとなく
冗談を解さないモンペファンが大勢付いてるからタレントも相手するの嫌でしょ 多分そっちの方が影響大きいのでは
バラエティでAIが似ている有名人を判断するという企画があり 某芸人が羽生に似ていると出たらスタジオが 「これはヤバい」「あそこのファンはヤバいから……」みたいな空気になった事があったし 羽生の信者ファンが暴走体質なのは芸能界でも有名なんだろ思う
羽生ゆずれないの芸名を変えさせた件は 芸人の間じゃ間違いなく有名だろうね
プロローグのトークでまたダンス独学を主張していたそうなのですが オーサーとのフェードアウトといいそんなに誰かに教えを請うのが嫌なのかな… 勝敗競う競技者ならまだしもプロには過多なプライドの高さが身を滅ぼしてしまうと思う
浅田さんが今現在バレエを習ってるのをテレビで見たけど普通にマンツーマンで教えて貰ってた 人気のせいで生活や活動が制限されるなんて完全に言い訳だよね もしほんとに押しかけるような迷惑オタがいるなら「迷惑だからやめろ」と一言 おふれを出しさえすれば鎮まるのでは?モンペオタの同胞監視も強烈なことだし 結局本音は教えなんぞ必要ない高みにいると思ってるか思っていたいってとこだろね もうこの人に成長はないと感じる
才能に恵まれ努力して更に他者に学び進化し続ける人とは差が開く一方でだね
今の髪型が変ていうかすごくイヤ 何であんなとこから分けるんだろと思ってたら昨日のインタもますます変になってた 引退した事もあってちょっと離れようかなて最近思っちゃう
秘密主義のインドア派だよね 何年もクリケに行ってたのに仲間とご飯たべたりどこか行ったりっていうのがないと知った時に驚いた 羽生結弦にとっては現役時代はそれで2連覇できたんだから「正しい選択」だったんだろうけどね プロになったしもう28歳になるんだしそろそろいろんな意味での自由と自立を経験してみてもいいのでは
「そこに幸せはありますか 誰かと繋がっていますか 心は壊れていませんか 大丈夫。大丈夫。 この物語と、プログラムたちは あなたの味方です これはあなたへ あなたの味方の、贈り物」 わろた
ワロタって書いたけど、最近本気でちょっと心配になってきた もともとお母さまの影響か、菊地さんとかもそうだけど大分スピリチュアル系だよな 本人からは競技中はそういうのをそこまで感じなかったので安心してたんだが…
ツッコミどころ満載なポエムだな自分に酔い過ぎでちょっと怖い
なんかこじらせちゃってる感じかな 自分もオタも孤軍奮闘みたいな 味方って言葉が出る時点で何かを敵って思ってるんだよね…
あんまり良くない意味でプロの枠を飛び越えてるというか アイドルや芸能人寄りに自らなっていくんだってのが分かってしまった気がする チケット代高くてビビったし広すぎて見にくいとかもありそうなのに派手なこと命だね
ここはまだオタの人達が来るスレだっけ 東京ドームは行かないの?
昨日ちょうど東京ドームでマルーン5を見てきた アリーナSS席のわりと良席でも 表情とか手の動きとかはモニター見ないとわかんないし スタンド客の手拍子はズレて聞こえた 前売チケット即完でも見切れ席やらなんやらで 直前に追加販売あったから、スタンドには空席もあった 本気で行く気があって席を選ばなければ 当日券でもいけたから、羽生ヲタは是非行って欲しい
ほぼ見えないのにスタンドでも2万円て高すぎる ライビュなら日帰りで安いから需要は多かったけど たまアリでさえ豆粒だぞ
ドームで米粒大スケーター見てどうするの~顔どころか滑りすら見えないくらいだと思うけど 演出がMIKIKOだっていうから電飾一杯使った演出になるだろうからTDLのエレクトリカルパレード見に行くと思えばいいのかな
その場の雰囲気を味わいに行くならいいのでは 高いとは思うけどほんとに好きな人は行くでしょ
>>750 ジャニみたいにムービングステージとかアリーナ中央十時に花道作るとか?
ワイヤーでフライングもいいかもねw
ギフトは明らかに一見さんお断り価格だね せめて一番安い席は1万円台にすればいいのに やはり羽生の今後の活動はオタ向けイベント中心になるんだろうね
ユヅリストちょろい稼ぐだけ稼がせてもらうぜと思ってそう
迫害でも受けてる社会的弱者に向けたようなポエムだけど ファンはハッピーな気持ちでショーに行くもんじゃないの? マスコミ総出で大人気・順風満帆なポジティブムード作ってるだけにナンダコレってなる 本人の言動と同じで矛盾が多すぎ
フィギュア界初東京ドームだけどフィギュア好きな人は正直ドームのショーを望まなそうだしな 今回もファンミ的な感じかな
正直、競技会でもさいたまスーパーアリーナの大会は最後まで迷って現地観戦パスしてたわ 地方住まいで高い交通費出して遠征して、豆粒米粒のスケーター見るってコスパ悪すぎん? ましてや東京ドームアイスショーは自分的にはスルー案件
埋まるとは思うけど自分自身はちょっと着いて行けないのでドームはやめとく 課金課金でキツいチケット高すぎるよグッズもそれに合わせてまた沢山出るだろうし変わり映えしない写真集も もういいや盲目オタで頑張って埋めて
目が悪いから普段の試合やアイスショー、スタンド席とかだと 終始双眼鏡コースでしんどいんだよな… ライブビューイングあるならそっちに行きたい。
埋まるかなぁ?キャパ5万くらいあるんだよ チケ代高い割に見えるのは米粒サイズだろうし多分ライビュの方が人来ると思う
リンクで潰れるしアリーナ席も無いみたいだから5万もないよ設営図みたら2万か3万の間じゃないかな
米粒見に25,000円も払うんだ信者もお布施大変だね
自分はたまアリ400レベルでも全然OKなんだけどさすがにドームのスタンドは嫌だわ 映像見に行くようなもんじゃん… 大箱の豆粒席でも開始前と終了時の表情と得点くらいしかモニターなんて見ないのに 自分のTLには色んなオタがいるんだけどすごいねとか面白いとかの感想はたくさんあったけど他オタで行きたいという人はいなかったんだよね ちょっと行ってみたいくらいの人にはハードルが高すぎる まあとにかくその場にいられればいいという濃いオタしかターゲットにしてないんだろうけどさ しかし今のところやっぱ今までのプロスケーターとそう違いは感じないなぁ ドームと単独は新しいけどディテールにすぎないし
海外アーティストみたいに10万5万の席用意して他はもっと安くすればライトなファンも来るだろうに 直前のレッチリよりA席高いのかよ
わざわざドームでショーやるんなら 宙づりで羽生が登場とか動く花道を羽生がスケートで爆走するとか 火花とかド派手演出を考えているんだよね? プロジェクションマッピングとモニターで映像流して 羽生が少し滑って終わり みたいなドームの無駄遣いみたいな演出はやめて欲しい まあでもアミューズが関与しているなら期待していいのかな
そもそも東京ドームでやりませんか?と話を持ってきたのはアミューズだそうですよ 福山雅治やサザンオールスターズなど経験豊富なアミューズだから出来ること
あくまで個人的な憶測ですがアミューズ主催のイベントが中止になってキャンセル料がかかるからMIKIKO演出を餌に箱を押し付けられたのかも 東京ドームでアイスショーなんてスケート畑の人間じゃ絶対に思いつかない 歌手なら本人が米粒でも生歌と臨場感と一体感で満足出来るだろうけどスケートを米粒大で観たってねえ 会場ビジョンに映ってるの観るくらいなら家でCSでいいやってなると思う
レッチリより高いチケ代わろた 海外人気アーティスト並みかそれ以上か… ド派手演出で本人米粒よりも羽生の滑ってる姿を間近で見たいファンの方が多そうだが
あんたら悔しくてしょうがないんだねぇwww アンチ活動も観念した方がいいよ自分の身を滅ぼすよ
そうやって痛いナリオタしなくていいよ わざと羽生ファンヤバって方向に持っていきたいアンチさん
アンチがさすがにナリオタでしょ?て言うような人がガチのファンだったりするからね…
みみっちいアンチらがグチュグチュ悪口言って壁打ちしてるだけのスレ 自分の人生をネガってるだけ
東京ドームのキャパ的にどれ位が埋まるのかは 興味ある。流石に満席にはならないと思うよ
そもそもが元々の座席削ってるから なんとかなるんじゃない?
流石の盲目信者もゴマ粒見るために2万以上は払わんだろうお布施と言うにはあまりにも高過ぎる1階スタンドが埋まれば御の字だと思うよ
>>779 ふーんそうなんだじゃあ埋まるねゴマ粒じゃスケートしてるの全く見えないけどただそこにいればいいんだねオタは羽生をスケーターじゃなくアイドルとしてしか見ていないわけだ
「ユヅはそんな制限から解放されて自由になりました。 もうこれからは(彼が演技を披露する)会場の屋根が吹っ飛んでしまうほどの ことが起こると思います。」by シェイリーンボーン
特番の開始時刻まで1への執着が強すぎてちょっと引いてしまった ヲタ以外からの見られ方も考えた方がいいのに無理なんだろうな
ゴマ粒でもモニターで見れるから大丈夫! ゆづはちゃんと考えてくれてる!と言ってたから そう自分に言い聞かせて大枚払うオタもいるとは思う それじゃライビュと変わらないというのは見ないふりらしい 同じ空間にいられるだけでいいんだろう
野茂英雄さんも1への数字の執着があったって二宮清純さんがコラムに書いてはる
フィギュアスケートというジャンルではなくて、「羽生結弦」というジャンルのショーがしたいって羽生が言ってるから。
>>782 ファンでもない人が引いたら何の問題があるの?
あなたの方が自意識過剰
まだ見ぬアイスショーの客入りをdisるのってバカっぽいな それはそうとなんか今出てる話聞いてる限り、また過去プロ使い回し系なんだろうか… もうSEIMEIはさすがに腹いっぱいなんだけど…… 全く違うMIKIKO先生振り付けとか新しいことやってくれたらいいけど、プロローグをド派手にライトで盛りつけただけでまた震災のときの僕…スケート界の逆境(?)にへこたれない僕…怪我に負けない僕僕僕ぅ!をやられるのはちょっとなぁ
さすがに震災の〜って同じパターンではやらないでしょう プロローグ終わって本編なんだからたくさん新しいプログラムを滑ってくれないと
ドビュッシーの月の光 ヴィヴァルディの四季の冬 サザンのどれか 福山雅治のどれか 三浦春馬のNight Diver
いやー新動画もまた 「転倒しても…リンクに何度打ちつけられても…立ち上がる俺…! 衝突事故も乗り越える…俺…!! 飛ぶぅ!!」 で、安っぽいエフェクトも含めてまるで中華ファンによるファンメイド動画見てるようでしたわ…… なんか、ファンの目を通した自分、がとことん好きなんだなぁと
目を剥くような衣装の画像見てしまって、思わずここにきてしまったわ 高齢者と中国の人がメインだからあれでもいいのかね? しかも「飛ぶぅ!」の動画付きなのね…
いい年して安っぽいアニメの見過ぎで子供っぽい浅はかな表現しかできない大人になっちゃったんだな
見た目はアラサーなのに精神的な成長をせず9歳の僕のまま来ちゃった感じ
クリスマスぽい明るい楽しい感じで赤いセーターでも着てメリークリスマス!とかやった方が絶対いいと思うんだけどな ファンだから何でも有り難く頂かなくちゃいけないってしんどそう
>>795 サンタの格好をしてみるとかね
クリスマスを祝うコメントしてさ
そっちの方が良かった
冒頭から金メダル×2のドアップスタートでヒッとなりました そこ乗り越えてあの衣装がが… 今日八百屋で既視感あると思ったら紅芯大根って知らなかったよ サラダとかにすると綺麗で良さげだけど フリルも背中バックリも趣味はともかく作りは凝っていてちゃんとプロの仕事だったけど、紅芯大根はクオリティが余りに低くて哀しかった 衣装以外も全体的に悪い意味での手作り感が漂ってましたね
報われない努力って自分で言わないでくれるとよかった
結構以前から報われるとか報われないとか言ってたよね あれすごく違和感がある 「努力しても届かないこともある」みたいな言い方で良いと思うんだけど...スレタイにしてみれば「正しい努力( )をしたなら報われるべき」って考えなんだろうな ちょっと違うけど昔金メダルとったことについても周りは喜んでくれてるけど自分は報われてるのかみたいなこと言ってて「?」となった
全ては高すぎる自己評価のせい 子供の頃はジャンプ厨でスケートオタク的な発言してて リカバリー等もぬかりなく、勝てる構成について冷静に考えられてる印象だったのに いつの間にか出来ない事を他のせいにして直視しないようになってしまった 本当なら自分はもっと凄い存在、て言い張る為の言い訳ばかり それを言う為に審判や他選手まで下げるようになってしまい最近の発言はただただ見苦しい
現役時代大きな挫折をしなかった 怪我による代表落ちもスランプもなく 出る試合を選べる忖度もされた 自己を見つめ直したり周囲の支えに感謝したりする機会なくここまできてしまったことで大人としての何かが欠けてしまった印象がある
あと羽生が何かしても称賛&無理矢理擁護して一切批判は許さないファンたちも人間的な成長を阻んでる一因に見える…
親離れ子離れができてないのが客観性を持てない要因の一つだと思う 親がプロになるタイミングでこの先は独立してねと言うべきだっだと思うよ 子どものことを思うならね
>>803 共依存状態だから無理だと思うよ
親が生きてる限り今の関係が続きそう
というか母親が死んだらどうするんだろう?
羽生って身の回りのことも一人では何ひとつ出来ないよね?
>>800 内村との対談もああ…現実との乖離が凄いな〜時間が経って彼の中ではそういうことになってるんだな〜って感じだった
>>793 FOIのパンフだっけ、ランビが「彼はバレエを観たことがないそうだ!今度是非一緒に」みたいなこと言ってなかった?
JPOPもKPOPも否定はしないけど、バレエやオペラ、ミュージカル等一流の舞台なんか見て衣装や演出、劇場の空気感とか感じることもなく来てしまったのがあのセルフプロデュースの手作り感なんだろうね
若い頃なら微笑ましかった青さ拙さがもう厳しいお年頃だよ
>>806 日本人スケーターでそういった素養と羽生以上の技術レベル兼ね備えてる人って例えば誰になる?
>>807 そもそもスケーターって基本滑る以外は素人なんだから、その素人が何の勉強も準備期間もなしに突貫状態で自分であれこれやるから安っぽくなるって話だけど
でも演技には芸術的な素養って端々に現れると思うし大事な要素ではある。
バレエやダンスレッスンで培ったものか、天性のものかはそれぞれだろうけど。
個人的には
天性→宇野、高橋
バレエレッスンで→町田
あくまで私見です
善人セルフプロデュースに躍起になってるのはすごいわかる
宇野高橋町田の演技の方が羽生より素晴らしいと感じる人がいる これはもう好みの問題だからいくら冷静に語っても仕方ない気がする
もともとの姿勢が猫背で首が前に出ちゃってるから それですべてがぶち壊しになる バレエはやった方が良かったと思うし、色々動いても常に綺麗なポジションを 保てるようになると演技の質も上がるんだけどね 今からでもできるけど、やらんだろうな ソチ前位から技術点に比例してPCSが引っ張られるような流れになってしまって 本人も自分は完璧と思ってるんだろうね
>>812 あと実績も引っ張られるよね金メダリストには低いPCS付けにくいみたいな
今季のPCSの改正で実績やジャンプ難度に引きずられないようになってるからスレタイが現役を続けてたらPCSが大幅に下がっただろうね
うーん天性といっても 高橋は必要と言われれば観劇でもダンスレッスンでも素直に行って取り入れるタイプ 宇野はそういうことはあまりしないが指導者の力を借りつつ突き詰めていくタイプ どっちもプロの力をちゃんと借りてるところがポイントだと思うんだ 見てる方からすれば演技の好みのちがいはそりゃあるが 羽生だって「褒められて伸びるタイプなんでー」とか言いつつプロの指導をちゃんと受けてたころは ぐんぐん伸びてキラキラ輝いてたと思う 成長期から円熟期への転換期に気づかずプロの手を借りるのをやめてしまって失敗した感じ もっと若いときならまだしも一般にジャンプに難儀する年齢に入ってから 他のジャンプを不安定にして怪我をおしてまで クワドアクセルに挑戦して欲しくなかったのがスケオタとしての本音 もうちょっと冷静に言えばその時期はほかにいくらでも磨くものがあったろうし プロの手を借りてそこを磨いたほうが結果的にクワドも安定してまだ現役だったのではと思う
勝ちに拘ってSEIMEI、バラ1もしくはその路線を手放せなくなった辺りから色々と残念 振付も自分がやり易くて言うこと聞いてくれる人限定だったしね コーチとの間にもすきま風が吹きはじめてる感があった やっぱり人との関わりって人間の成長には大事なんだなと実感
セルフプロデュース=おめえの勝手にはさせないよと勘違いしてる時点でもう、ね… セルフプロデュースこそ他人の意見を聞く力が必要になるのに
ここ最近のテレビ出演見てても姿勢の悪さ目立つね 現役以上を掲げるならまずそれを改善しないと… タイムや勝ち負けのみ競うスポーツ選手ならともかく フィギュアは姿勢が悪いと三流に見えてしまう
羽生のコミカルなプロ、一度で良いから見てみたかった 絶対やりたくないだろうけど とにかくプロが一辺倒でつまらない
>>818 え、見たくないかも
プリンスもレックレもなんか正視できなくて
少し視線そらして見てたわ
コミカルとか絶対見られない自信あるw
一辺倒でつまらんは同意だけど
自分の掌に視線向けるような感じの振りはお腹一杯
新年早々楽しそうに誹謗中傷してますね 執着心がすごくてドン引き 醜いなあ
どこら辺が誹謗中傷なのか本気で分からない 説明してくれたら嬉しい
>>820 羽生アンチスケオタの溜まり場で何言ってるの
来るところ間違ってるよ
羽生アンチじゃなくてむしろ2014以降の海外試合もショーもほぼ全会場皆勤賞な羽生ファンだけどどこが誹謗中傷()なのかはさっぱりw
オペラ座好きだったからドラマチックな劇場型プロなら見てみたいかな でも今やると雄叫んで手袋びったーんとかになっちゃうのよね そういうのじゃなくてちゃんと演じて欲しい 振付もきちんとした人に頼んで勝手にアレンジしないでガチガチにそのままやって、なんならガンガン動きにダメ出ししてもらいたい 新年早々の願望炸裂すまん
>>825 わかるわかる
頼むから選曲も誰かに任せてほしい
Jポップはもういらんのよ
すごいね羽生…東京ドーム瞬殺 引退してすぐ芸能界の、芸能人のトップに君臨した プロになれば俗世に混じり俗物と交わって生きていかなきゃならない けれどお母様がついてるから穢れることはありえない 現役時代の羽生に浮き世離れした妖精羽生を夢みてた おばあちゃんたちもふるい落とせる
そういう痛いファン装ったわざとらしい書き込みもいらないわ 叩かせたいのか知らんけど
叩かせたいって 叩きしか見当たらないスレだからいいと思うけど
>>829 >>1 > 信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり
> スケオタ的目線で羽生の「演技について」を語りませんか?
>
> ※盲目オタと各選手アンチは「立ち入り禁止」
スタンスが合わないなら純粋なファンスレだけ見るのがいいと思うよ
羽生拓也と間違えたじゃねえかよ 陸上ばっかりのスポさロなんかにいるなよ 紛らわしいだろ、ボケ
>>825 雄叫び=表現力、だと勘違いしてる感じだよね〜
スケーターなんだからスケーティングで表現してくれないと…
でもニース世選でのロミオの雄叫びがウケたからやめられないんだろうなあ
あれはジャンプ以外のところで思いがけず転んでそこからの巻き返しで会場全体が盛り上がっていたという前提があればこそなんだけど…
シニア初めの頃は年齢に割には達者だなと思ったな SPの白鳥や悲愴とか(FPは体力切れでぐだるから…) ボブリン夫妻にブラッシュアップしてもらった時も動きが洗練されてイナバウアーも よっこらバウアーから凄く綺麗な形になった記憶 人のアドバイスに耳を傾けて色々吸収することも知ってたと思ってたんだけど あのまま奈々美先生のところにいたらどんなスケーターになっていたのかな 金メダルとれたかは謎だけど
金はともかく何らかの色のメダルは取って、今より人気が残ってたと思うよ 金メダルと引き換えにしたものはあまりにも多い気がする
年末に出た「ネンイチ」の視聴率が世帯5.1、個人3.1だったから 一般には大して人気無いね
ソチ後辺りの人気はそこそこ本物だったと思うけど、今は 「凄いらしいね、人気らしいね」というメディアが維持する共通認識だけで実態がない感じ ほんとに興味あるのは一握りが現実だと思う
どんな選手も引退後はファンが減っていくから 今でこの視聴率なら今後はもっと厳しい
好きな人と興味ない人で占められてる人ならいいけど 激しく嫌悪する人が一定数いるから今後かなり厳しいよ 今は推してくれる人がいるからどうにかなってるけど 押されなくなったら真っ逆さま
というかオタが無駄にアンチを作ってると思う 悪質過激オタが大量に付いてる時点でスポンサーも付かないし厳しい
なのに紅白落ちでまたファン増やしたとかマウント取ってるのは何故なのか
本人のまだ現役とかプロ中のプロアスリートみたいに売っていきたい感じを アイドルや芸能人みたいな扱いする過激ヲタが邪魔してると思うんだけど 本人がそういうヲタ教育せず煽るような発言してるから自業自得感もあるという
>>841 ヲタがマウント取ったり攻撃したりで多方面にアンチ作っていっちゃってるからね
>>843 プロアスリートとしてやっていきたいって言ってても
今この人のやってる事って過去のプロスケーター達より甘い気がするんだけど
結局ワンマンでやってるからなぁ。 もっと人の意見聞く姿勢があればまた変わってたのかも知れないけど ある意味ゆた○ん親子に似てる
複数のスケーターと一緒に練習して完成度高めたり意思疎通しながらショーのイメージを練ったり プロデューサー的に指示出してまとめたり そういうの出来なさそうだもんね 1人だと誰とも比較されないしミスしても迷惑かからないし楽でいいよね 観客も何しても絶賛のお抱え記者かいつも褒め称えてくれる盲目ヲタしかいないしね
選手って言い張っても実際のところ試合があるわけでもないからな ショーしかやれることはないのにアスリート扱い求めるのおかしすぎる 実際こうありたい、というものはなくて周りからこう見られたい、というだけの空虚な人間だなクソダサい
>>841 悪質オタの数あるブログとツイッターの良いねが
千超え
厄介なオタのせいもあるけど スポンサーつかないのは本人のアスリート(元)にあるまじき発言もでかいと思う メディアがいくら擁護してもスポンサーは独自に吟味してるだろうし チラ見の一般層にすら大量にアンチがわくようでは使えないよね 特にナチュラルに同性に嫌われるってアスリート(元)としては致命的
えっ?スポンサーは十分ついてると思うけど KOSEとか東和薬品とか東京西川とかあれはスポンサーじゃないの?
>>851 広告に使ってるのとスポンサーは異なる
広告はいざとなれば広告停止すればいいだけ
スポンサーは契約期間があるからね
充分スポンサーついてる? あの実績で一応国民的人気スケーターの立ち位置の割には少ないよね 修造でさえ二桁のスポンサーがいる 同世代の大谷くんも二桁 プロ転向して新規スポンサーがひとつもないのはびっくり
過去含めて純粋に羽生が引っ張ってきたスポンサーってどこがある? ロッテもP&Gもスケ連絡みだよね? ANAも羽生以前からリンクに広告出してるからそうなのかな?
ANAは会見で笑顔に負けましたって言ってたよね スケ連からお願いされてイヤイヤ引き受けた感じだった
ANAってスピスケには看板出してるけどフィギュアに出してる印象ないな JALはよく出してたけど
>>850 シンプルに企業の中の人に嫌われてるんだよ
言い方悪いけど自分のところで雇いたくなる人物かと
問われればノーだろ
>>856 今季JGPSにはANAも看板出してたよ
>>856 以前はNHK杯で看板出てた
浅田や高橋が活躍してた頃だと思う
結局純粋に羽生のスポンサーってのはないのかな?
実績や人気からすると意外だけど
中国のファンが実質最大のスポンサーだから当面は安泰だし、 お母さんがお金を管理するだろうから金銭面で困ることはないだろうね 知名度に反して国内企業のスポンサーがつかないのは確かに不思議だなって思う 微妙な企業のCMに出てたりするから断ってるわけではないだろうし、 そもそも出てもCMとかやっつけ仕事か?ってくらいセンスないし、加工も下手過ぎるから ギャラは言われてるほど高額じゃなくて安いんだろうなと察してる
実際に中国のファンがお金を落とす場面ってそんなにある? 日本のショーに来たり、抜け道見つけてつべの登録や再生数増やしたとしても 日本のファン程には貢献できないと思うけど… 羽生の中国人気は中国人に言わせればノイジーマイノリティーらしいし 日本のメディアが大げさに取り上げてるだけだと思う
CITIZENの羽生モデルの高い腕時計がいつも瞬殺らしいから 中国でそれなりの規模の人気あるのは確かかと思ってる
日本にいる知り合いの中国人がスレタイは知ってるのに自国のフィギュアスケート選手は誰ひとり知らなかったのは衝撃だった どうやら中国国内でのフィギュアスケート人気はあまりなくスケートとは別枠でスレタイだけが国民的アイドルとして神格化されひたすら祭り上げられてるらしい だから北京EXで全世界に流れる国際映像であるにも関わらず自国金メダリストがん無視でスレタイご接待演出にしたのは 中国国内向けアピールであるのは間違いなくきわめて中国らしいなと思ったと同時に見えざる力の存在に怖くなった
「中国で大人気」の規模感もわからないんだけど(中国広すぎるし格差もやばいので)知らない人はいないレベルなのかな…?反日感情高い国にも関わらず神格化ってちょっと素直にすごい!となれないよね 陰謀めいたことは言いたくないが何らかの案件ではありそうと思う 一方で、そんなに人気ならバブルで限られた人しか入れなかったとはいえ北京の会場がもっと羽生周りで混乱しそうなものだけど至って普通だったしますます規模感がわからなくなる
すべては国策にしたがって放送されたり宣伝される国だからね 政治か宗教かわからない所が不気味
腕時計が瞬殺なのは単にロット数が極僅かだからだと思うけど 確実に欲しい層、買える層がいるのは確かなんだろうね オークションなんかでも羽生関連のものは高騰した事あったし ただそれもあぶく銭というか…丸々羽生の収入になるものじゃないし あくまでこれまでの活躍の副産物でしかないものだからなぁ
中国人の羽生好きは本物だと思う あのリンクでの衝突事故以来、自然発生的に羽生人気が湧き上がり SNSを通じて日本人ファンと中国人ファンの交流が増え和気藹々してた これに目をつけた共産党政府が羽生人気を政府公認として後押ししたのが事実じゃないかな? 北京オリンピックも羽生人気がメインだったしね 羽生は聡明だから中国との友好大使みたいなお役目をコンサートやショーを通じて やることはあっても逸脱することはないよ ブレーンもしっかりしてるしね
一定数中国語民オタがいるのは否定しないけど、中国スケオタ層とはほとんどかぶってない印象
>>869 中国ではフィギュアスケートは全然人気ない
スケオタという人々は存在しません
羽生結弦だけが個人的に人気があるのが現実
嘘と思うなら調べてみて
>>869 ソチ前は中国杯でも普通のスケートファンが穏やかに観てたよ
日本選手にも暖かい声援があったし
その人達と時計やらグッズを買い漁ってる層は全く被ってないでしょ
元々スケート自体が好きなわけではない日本国内の悪質盲目と一緒
>>870 つまりフィギュアスケート好きな人は羽生を好きではないということですねよくわかりました
羽生が好きな中国人の知り合いはスイハンを知らない 本国ではスケーターではなくアイドルというジャンル 上海ワールド現地だったけど通路にチャイナがプーを抱えて並んで次々に投げ込んでいた プー投げが定型化したのはあの頃からだった 客席ではギャーギャー叫ぶ中国人も多数 そんな光景はソチ以前にはなかった 中国での何らかのプロモーションがあったのかなと今になっては思う
中国のアスリート人気投票では自国の選手よりも羽生結弦の方が人気ある いつもベスト3内に入ってる 実力最高+アイドル人気なら最強ですよ 日中友好の架け橋として貴重な存在 しかもWikipedia のレベル4に認定されてマイケルジョーダンや フェデラー、モハメッドアリらと同じ格付けになった アジア人ではブルースリーと2人だけ いくら貶めようとしても無理だよ アンチは悔しさ倍増で犯罪人にならないでよ
アイドルとして人気なのでアスリートとしてじゃないよね付いてるオタも本人の気質も
別館に帰るべき人も多いね ただの推測による抽象ばかり
ここはそもそもアンチの巣窟 冷静に語るなんて体裁を取り繕っているが本音は中傷したいだけ
いろんな人が来てるけど もともとスケート観てた層とオンリー悪質オタの層が被ってないのは日中とも同じ これば捏造でも推測でもない
そう久しぶり来てみたら「ここはアンチスレー」の人まだいたんだね ここかなり過疎ってるけどちゃんとパトロールしてるのねw 過疎るのは語るべき演技もないから仕方ないけど 現役より高難度のちゃんとした振り付けのショー演技はいつ来るんかね 先輩達ディスってた割りになんかやっつけ感が否めない ドームとかそっちの方向にいってるのは本人の意志?それとも大人の事情?
もともとスケート見てた層と羽生以外全力応援で羽生だけは生き生き叩きまくる層は被ってないんですかね
もうパトロール止めてショーとかグッズたとか幸せなことだけ考えたらいいのに それじゃ満たされなくて聖戦が生き甲斐とは スケ板、選手叩きは大抵の選手にあったけど 羽生叩く人はソチ前より増えたのは確か 悪質ファン達の行いのあまりの酷さへの憎悪が本人にも向かった流れ ま、全力で称賛しないとアンチ!は勘弁
>>885 一部とは言え悪質が千人越えで良いねしてて怖いわ
「満たされないのね」って悪口言う側の常套句よね それさえ言えば何か高みに立てた気がするんだろう でもここで自分が嫌いな選手の人格を否定して悪口を言うのが生きがいな人はどうなのか そちらの方が満たされてない人に思えるけど
>>883 某社から東京ドームでやりませんか?と打診されて流石に最初は躊躇ったってね
そこまで自惚れてないからって
それを熱心に説得されてやる気になった
チケットは抽選の争奪戦、余裕で完売するからご心配なく
83箇所の映画館でライビュ、これも抽選
羽生結弦には東京ドームさえ小さかった
>>885 羽生結弦を叩くのはあなたとあなたの同類さんたち
それの何百万倍も愛する人たちが世界中に拡がって
羽生さんのショーを待ち望んでるのでご心配なく
さすがにわざとらしいよアンチ 羽生ファンは痛いって方向に持っていきたいのバレバレのナリオタ
>>890 わざとらしいって?ナリオタだって?痛い羽生ファンだって?
全部事実なのに何言ってるの
羽生信者の過大評価だ、賞賛しすぎだと馬鹿にするけど ちっとも過大評価じゃないんだよね 現実そのもので正直オタの自分でもびっくりしてるわ まるで昇り竜のよう 海外ではユヅルハニューはマイケルジョーダン、フェデラー、ボルト、モハメッドアリと 並ぶ格のアスリート 過小評価したがるスケオタには辛い現実でゴメンね
レブロン・ジェームズの名前ない時点でご高齢者なのはわかる
>>892 自分もオタだけどここのスレは「過度な賞賛も、過度な批判や叩きもなしでフラットな目線で羽生を評価したい」という趣旨のスレでしょう?
あなたみたいな人に適した羽生onlyオタの全て受け入れてマンセースレは難民板にあるからそちらでどうぞ
多分言われなくてもそこから来たんだと思うけど
>>888 余裕なら普通2days
間引いて間引いてギリギリだったらしいぞw
過激派が羽生と他と人気の格差を見せつけたいから他にはスタオベするなとか投げ込みするなって感じだったよね 昔はそうでもなかったけど最後の2年ぐらいは感じ悪かった それがなくなったのはいいこと
元々日本のスケオタは国旗に関わらず出場選手全員を応援し世界最高の観戦マナーと言われてたのに悪質羽生オタがその評判を地に落とした羽生引退で元の平和なワールドに戻って本当に良かった
>>901 アイスショーにそういうの持ち込んで感じ悪くしてるやん
2019GPFの公式練習で4A練習してる映像見て 本人だけじゃなく他の選手にも危険が及びそうな気がした 長い助走から派手に転んでスライドしてるし 事故にならないにしても他の選手の練習の邪魔になってそうだった とはいえ超高難度ジャンプは公式練習では練習しづらいから諦めろってのもおかしな話だし ISUが公式練習のやり方を見直すべき時期になってきたんじゃないかなと思ってた 今回の2023ワールドではマリニンが公式練習て4A跳んでたけど 全く危険な感じはしなかった 助走は長いけど他の選手の邪魔にならないタイミングで軌道を確保してた 尋常でない危険さは 難易度の差ではなく 跳べるジャンプを練習することと 跳べたことのないジャンプに挑戦することの違いから来てたのかと 目から鱗が落ちた
昨日現地だったんだけどチャンピオン達の後に出てくると滑らないのがわかる あの表現は好きな人は良いと思うけどわざとらしく感じたわ ジャンプは上手いと思ったのでこの人はやっぱりジャンプの人なんだなと思った
ジャンプ上手いか?軸を作るのは上手いんだろうけど着氷が流れないよね ちゃんとバックアウトサイドに乗って降りておらず前のめりになって降りてるから流れないんだよね それをイーグルでごまかしたりしてる
クリケットにいた頃と比べてスケーティングはかなり劣化してると思う ショーリンクで狭いとはいえオペラ座もコーナーを伸びないクロスで繋いでるの気になった
>>883 自分もかなり久しぶりにここ来た
ドーム行ってSOI行ったけど現役の頃よりセルフコレオはマシになってきたと思う
でもやっぱり現役の構成を越える高難度の新プロはないよね
本人はプロだからと言って技術は落とさず芸術だけにならないみたく言ってたけど結局は構成は落ちてるし楽しませることに振ってる
自分はプロになって楽しませることに振るのは悪いことでは無いと思うから始めから現役に対抗するような事言わなければ良いのになと思ったよ
ジャンプは現役時代と変わらずと言うか自分的には綺麗に回ってるように見えるな 単独トリプルジャンプや4Tばかりというのが大きいと思うけど スケーティングは公演数多かったり複数プロ滑るから仕方ないけど漕ぐこと増えたなー 現役時代はなんだかんだ言ってもコンペに焦点をあててオフは体力や精神力を温存してたけど今はオフがないから常に疲労が重なる上に余計なこと(YouTubeやテレビの仕事他)してるから仕方ないとは思うけど1つ1つの演技はクオリティは下がってるよね でもそれを公演数とか演技数で乗ずれば最終的にはお客さんは満足だと思うから全面的に否定はしない 試合の一点集中みたいな滑りが自分は好きだったから少し落ち着いたらちゃんとした構成のフリー相当の新プロ滑るのを見たい
>>869 遅レスですまないが全く被ってない
むしろ向こうの悪質羽生オタが誰も彼も叩いてマウント酷くて中国スケオタに嫌われてるから羽生も避けられてる印象
>>910 年齢的にも現役時の構成に近いプログラムは難しいと思うな
やっぱりアイスショーは完成度が全てだと思うから私はそこまで高難度は求めなくて良いと思う
本人はどうしたいのか分からないけど
ただ…自分は日本人だからJ-POPにこだわるというのは勘弁して欲しい
>>912 高難度構成の挑戦的なプロをやるのか完成度の高いプロをやるのか
羽生がどうするつもりなのかも分からないしファンとして自分もどちらが見たいのかも分からなくなってきてる
j-popもそこまで悪くないけど程々にして欲しい
選曲コレオどっちもジェフのプロとかもう無いのかな…
本人のやりたいプロと観客の見たいプロに乖離がでてきている 本人的には現役中は点数の為の自分のやりたいものは我慢してたかもだけど 見る側としてはJPOPを見たいわけではないんだよな 結果論だけど現役中にEXとかでやっとけばよかったかもね
現役中EXどころか試合プロすら作るのをサボってきたツケを今払ってるな ベテランなのに恐ろしいくらい引き出しがなく演技の幅が狭い そして練習時間が圧倒的に少ないからいつまで経ってもスタミナが付かない
みんな動画見に行ってるのか FAOI放送見てるのか
暗い照明で狭いリンクで滑る演目にそろそろお腹いっぱい飽きてきた 明るい照明のもと競技リンクでガッツリとごまかしのきかないプログラムを滑ってほしい 何かと「プロだからこそ一段上」を強調してるけどスケートでそれをみせてほしい プロの「アスリート」なら
自分もそう 競技プロが見たいよ FAOI後半でジャンプジャンプで動き回ったのって前半の現役2人に対抗したんじゃと思ってるんだけど 最後のジョニープロ再現良かったな
そもそも「やりきりました」といって現役引退したのではなく、種々の理由でそうせざるを得なかった引退だったことがいつまでも私の胸のしこりになってる ちゃんとやりきったと本人の口から聞いてから退いてほしかった 「今が一番うまい(本人談)」なら年齢的に過酷になる前に競技復帰してほしいよ プライドなんか取っ払ってもう一度熱くなってほしい
「これ以上」年齢的に過酷になる前に、という意味 1年経過するごとに車の時価額のようにガクンと体力落ちていくから まだアクセルとクワド綺麗に跳べてるうちに 本人はこんな現役引退のしかたで本当に後悔してないんだろうか…と考えたって本人にしかわからないけれど プロ活動楽しくて一生懸命なのは見ててわかるよ でも競技姿が見たいよ…
本人は今が一番上手いと言ってるけど 流石に今から競技に戻って勝てる程甘くないと思う
今まともに跳べるクワドは4Tだけ3Aと4Tだけで戦えるわけないでしょ引退前は3Fや3Lzさえも抜いてたよねしかも元々なかった体力が練習不足でさらに落ちてる 今が一番上手いとか言ってる本人も現役復帰してほしいとか言ってるオタもいい加減現実を見よう
うん 現実みようと現実のショーには参加してるけど 観るとワー!ってなるけどすぐ興奮がさめるのが早い 競技で見た演技はすり減るくらい見返したけどショーの録画は見返したい気持ちが起きない この1年ずっと悲しいまま スケーティング劣化は確実に感じていて、このままファンにちやほやされながら過去の栄光とメディアのヨイショの上に成り立つ「プロ」になっていくのが悲しい
競技で惨敗する姿でもいい挑戦して欲しいっていうんじゃなく勝つ姿が見たいって感じだね 無理だろ
勝つ姿が見たいんじゃない、勝ちに行こうと目指す姿がみたい 結果として勝たなくていい それよりも、競技プロを真剣に取り組む姿がみたい
あの人のオタってあの人を負かした選手を叩きまくるから嫌 彼が競技復帰して他の選手にも負けたらその人達も叩き対象になってしまうからもう競技には出て欲しくない
それはその通り… うなだれるしかないよ 負けたことを全部何かのせい、誰かのせい、陰謀論ばかりで怒りまくる そういうファンには吐き気がする そして今も、羽生結弦さえみれれば何でも絶賛するファンばかり 今の現役スケーターも大好きだし頑張ってほしい気持ちと、かつての全力少年だった頃の羽生結弦をもう一度みたい気持ち両方ある自分の居場所はもうどこにもない
>>926 リサイクルばっかで今まで競技プロを真剣に取り組んだのって数える程しかないよ点数が出ないとすぐ過去プロに戻すしさバラ1なんて何シーズン使った?
>>926 勝てないなら現役に戻らないだろ
もうアラサーなんだから引退は妥当で
その後の人生が大事
勝てなくても挑むってタイプじゃないでしょ? もう勝てないのが自分でもわかってるから競技から離れた だから唯一無二の自分で居られる場所を求めてる
>>928 今となっては何を言ってるのか理解出来ないブログが多いわね
本人プロを野球に準えて言ってたけど 他競技のアマより厳しい競争と結果が求められるプロと 自分の感性次第なフィギュアのプロとは違うんだなとこの1年観てて思った
自己流で単にやりたいことやってるだけだもんな この調子でいくとそのうち信者にも飽きられそう
貪欲で勝つために研究熱心だった羽生はもうどこにもいないんだなと思うと悲しい ジュニア時代から応援していた時はこんな方向性に行くとは思ってもみなかった 悲しいかな人って変わるんだな クリケットに行った頃はダンスレッスンも全力だったのにな 今や独学って…
うーん 年齢もあるし競技から降りてプロとしてフィギュアというものを自分なりに探求していくっていうのは至極真っ当な考えだと思うし頑張って欲しい でもなんでそこでダンス独学?ってなるわ 何事も基礎からみっちりプロに習ってこそじゃないのかな
金メダルを2個も持ってるから 今更誰かに教えを請う必要は無いと思ってるんじゃないの その2個がこれからの道を明るく照らしてくれるはずだから 実際にはそんな事はないんだけどね
運命のほんの少しのさじ加減で金メダルゼロもあった訳で もしそうだったら今どんな風になっていたかなと思うことはある
金メダルさえ無ければ変な信者が爆誕したり教祖様みたにいなってなかったかなと 信者が負けを認めない空気をつくるから本人もそれに乗っかっちゃった感 そして→今が一番上手い 元のままで良かったのにね
今が一番上手いと本人も本当に思っているのかな 最近の演技からはその言葉が虚しく響くのだけど ジャッジの評価はなくなっても他人に演技を見せている以上、他者からの評価から逃げられるわけじゃないのに
>>935 ダンスレッスンに全力だった時期があっただろうか
クリケットのプログラムに少し参加した程度でしょ
振付師が何でも踊れるから間接的に習えてるとか言ってて呆れたもの
ダンスもバレエもその道のプロに直接習ったこと無いよね
幕張のインタビューで「僕はダンスは素人なので」と言っていたが、そういうならきちんと習いに行けば?と思った
表現力は今からでも磨けるし現役時代より自由に使える時間も多いんだからダンス習いに行けばいいのにね 森山未來みたいに海外にダンス修行に出るとかしてみたらいいのに
金メダルなんて若いうちに獲らない方が余程人間らしい深みのある人生歩めてたと思う
ちゃんと挫折を味わってから苦労してやっと金メダルの方が良かったかもね でも金メダル取っても驕らず思慮深い人も多いから元々の性格に依る所が大きいと思う
ジュエルズの表紙見たけどビックリ アンチのコラかと思ってしまった あの表情、人相を見たらファンでも何か思うところあるのでは・・・
梶谷君は市村君のように、どこかで一発やってくれると信じてる。俺はそれが楽しみ。
>>946 あれ何か変か?
自分はかわいいじゃんと思ったんだけど
羽生の体力がないってのは違うのでは? GIFTやプロローグって体力ないスケーターには無理だよ 競技プログラムも滑ってたし
>>946 スケート雑誌の表紙にするような写真ではないと思った
お笑い雑誌の芸人みたいに見えたかな
週刊誌によるとお相手は女性なんだ 最近の傾向からカナダあたりで男と結婚したのかも知れないとゲスパーしてたんだけどね
あちこち荒れてるのでここに 一応演技?のことだから やっぱりダンスちゃんと習った方がいい 変なバズり方のままでいいならともかく ダンス分からん高齢者相手から外の世界に晒されるシチュエーションになったからこそね
すっかりネタにされちゃってるもんなぁ しかし正直なところネタにしたくなる方に共感してしまうわあのダンスでは 有名人相手にレッスンしてる先生なら情報漏らしたりしないからひっそり習えばいいのにね 別に習い始めましたなんて言う必要はないんだし
ダンスは今すぐプロに習いに行ってほしい 「迷惑がかかる」と言っていたが個人レッスンを受ければ良いだけの話では? 一般から笑われている現状からして頑なに独学にこだわるのは悪手にしか見えない
>>955 迷惑がかかるってスレタイよりよっぽど有名な人たちも普通にレッスン受けてるのに何様のつもりか
結局自分1番の俺様だから人から教えを請うのが嫌いなだけなんだよ
というか単純に手間と時間がかかる面倒な事はしたくない 手っ取り早く賞賛だけ欲しいタイプなんでしょ
一応AERAインタで自分は引き出し少ないからダンス習う的なこと言ってたみたいよ でも自分の下手さを自覚して基本から習得するっていうより 「何かショーに使いまわせる格好いい振りを教えてね」ではないかと危惧してる
褒めなきゃアンチってなにその言論統制全然冷静じゃない そうやってオタが無条件に何でも褒めて甘やかすからスレタイの成長が止まったんだよ
はいはい 聞き飽きたよそういうの 別に自分の子供じゃ有るまいし 現役引退したんだしとことん自分の 好きなようにすれば良いと思うわ 見ていられないと思ったらファンは離れて行くだけ
好きなようにすればいいと思うのは勝手だけど だったらここはスレ違いなんじゃないの わざわざやってきて住民に噛みつくなし プロになったからこそ言いたい事がある人もいるでしょ AERAインタはTikTok投下の前後どっちだったのか気になる 評価を気にして言い出したのかな 何にせよ、今後も単独ショー続けるつもりなら必要になってくるスキルだよね
結婚でもとオタから演技見たくないなんて言われるスケーターって一体なんなんだろうね
スケーターならもっとスケートに力入れて欲しいんだけどね
点数や順位のつかないスケートに飽きたかな 特にスケートで表現したいものも無さげ からの陸ダンス でもメンシプはお金貰ってるなら更新した方が良いかと
J・Oに行ってきました。現地で見たマリニンの4Aは高くて綺麗でしたよ。 マリニンは上がりながら回転するから4Aが成功すると話しているファンの人がいたけど 羽生自身も上がりながら回転出来るなら,実施すれば良いのに?出来ないから実施しないんでしょ? 卒論で人の技を下回りとか否定するから、自分がやりたくても出来なくなってる? オリンピック前の練習でも一度も飛べなかったし、どう考えても技術が劣化してるのに 出来もしない4Aをいつまでも、挑戦とか言い逃れするのが残念だよね。
流石にもう4Aは自分でもできないの分かってるし 挑戦すらしないでしょ 北京の時の4A認定詐欺のメディアの大騒ぎが今は虚しい メディアを操ってもできないものはできないし偽物は偽物
競技の方は難度合戦が一段落して芸術性・完成度へとシフトしつつあるけど 皆ある程度極めた上での転換なのに対して この人は手にした結果の割に何一つ極められてないのが今に響いてるね そろそろ話題にするのも無理が出てきてるしここもこのスレで終了かな
〆る前に言わせて サムい ペラい こんな着地点とは さようなら
>>969 難民の優しい離脱会場に仲間がいっぱいいるよ
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswHBq/ 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
新興宗教みたいな強火のファンダムから離れて闇から戻って来ようね。 フィギュアスケートは技術と芸術が融合して素晴らしいスポーツだよ。 観客の数ばっかりh誇ってる基礎知識もない陰謀論者よサヨウナラ。 もう絶対に現役の世界に戻って来ないでね。
今年の雪肌精のCMはガッキーで見た目も声もよくてCM挟まれてもうんざりしなかった やっぱりスピード離婚は購買層を考えるとCMタレントに使うにはリスキーだよね
ゲームは前半だけでネタ切れ 後半は擦り切れた使い回し ゲームがコンセプトというなら 全編ゲームの世界観を貫くくらいはしてよね
まさか引退してからも使い回しのオンパレードとは思わなかった本当に引き出しがないんだな
そういえば、ペットボトルスラローム出来るようになったのかしら?
プログラムの振付を自分でやり始めたから今さら誰かにダンスを習うなんてしないでしょ
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241207202508このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1659714530/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「羽生結弦を冷静に語るスレ13 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・羽生結弦を冷静に語るスレ8 ・羽生結弦を冷静に語るスレ5 ・羽生結弦を冷静に語るスレ10 ・羽生結弦を冷静に語るスレ2 ・羽生結弦オタの自爆を語るスレ ・【正式破談を】小室母子を冷静に語るスレPart48【一刻も早く】 ・【正式に絶縁】小室一家を冷静に語るスレPart340【一刻も早く】 ・秋 篠宮眞子様と婚約嵐閧セった小室母子を冷静に語るスレ Part.4 ・【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart198【一刻も早く】 ・【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart208【一刻も早く】 ・【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart204【一刻も早く】 ・【正【国民のせいマコ様】小室母子を冷静に語るスレPart250【一刻も早く】 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ14093 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ15273 ・羽生結弦と宇野昌磨アンチスレ57 ・羽生結弦と宇野昌磨アンチスレ22 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ11833 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ13013 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ10203 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ11193 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ12343 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ13203 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ12113 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16433 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17073 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17643 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17443 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16933 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16413 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ13913 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ13033 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ93 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ14063 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16723 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16873 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ14001 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ11393 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ13523 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ7187 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ6959 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ6544 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ4911 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ6030 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ4267 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ4881 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ4583 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ4726 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ6595 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ3818 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ6979 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ8313 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17933 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ15613 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16270 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ7599 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17654 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ8138 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ9495 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ15316 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17203 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ18293 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ18505 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17362 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ16493 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ15269 ・別館★羽生結弦&オタオチスレ17393
01:01:36 up 43 days, 2:05, 0 users, load average: 8.80, 7.99, 8.26
in 0.94507503509521 sec
@0.94507503509521@0b7 on 022515