◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
駒澤大学陸上競技部スレ Part138 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1668742717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★NG必須★ 荒れるもとなので関わらないこと
相手にする者は同類なのでそちらもNG推奨
202.58.145 通称富山
128.27.25
119.173.159
オイコラミネオ MM
106.130.223 青カビ
126.125.3
106.72.163
180.28.67
圭汰、唐澤が出られない想定
円円ー田澤ー篠原ー芽吹ー山川(金子)
誰かー花尾ー安原ー山野ー青柿(ハーフに強い調子いいヤツ)
怖いのは1区6区8区
6区は個人的には小野希望
>>4 その想定ならもっと往路重視した方がいい
篠原ー田澤ー山野ー芽吹ー金子
小野ー円 ー山川ー花尾ー青柿
田村さん!ここのスレッド見てるなら5区区間賞候補の東海の吉田が退部しそうな勢いあることに関して何か教えて欲しい!
山川は中学生の時に、上り下りの激しい15キロの校内マラソン大会で千葉健太の記録を更新してるよ。
一番ワクワクするのは5区山川だよなぁ
飄々と登っていく姿が想像できる
山川本人の下りが苦手というのが気になるな
5区の頂上からの下りは結構差が付くよね
5区の下りはコースの5%くらいだし、最後までもつれなければそんなに気にならないと思う
青学の選手は基本的にあんまり好きじゃないんだが
感動だけは卒業後も応援したい。田澤がトラックからマラソンに転校したら同時に代表に選ばれてほしい
>>15 「駒澤の選手は太ももがバッチリ鍛えられてる」って称賛してた陸上ファン
何人かいたなあ。堺のインパクトの影響かなw
>>8 東海スレ見ると、元々スカウトがいいから能力も高くプライドが高い選手が集まりやすく
チームとしてまとまりにくい環境なのと監督がいつもポイント練習や実績重視すぎてその時の調子を判断しないらしい。
で、度々選手からも評価の在り方や練習方法について直訴しても・・・
割と不安がありながら実は走ってましたって告白する子が毎年必ず出てくる始末。
あと、謎に実績で一人部屋与えたりしてカーストが生みやすい状態なのも不和の一因かもって言われてる。
黄金世代の選手も個性強いし仲いいわけでもなかったけど結束できたし、その貯金で誤魔化してこれたけど、
東海の子たちは他よりもSNS活用するから漏れ伝わるみたい。
まあ、うちも去年はチームの雰囲気よくなかったって山野主将の告白あったけど、
主力の子が箱根直前に辞めたがるなんてよっぽどかもね。
去年はあれこれあった後のストレスと三年田澤主将と、その田澤に続けと無理したけどついていけなくて故障したり差を感じたりしたのと、色々重なった感じだし仕方ない
そんな中でも今年は圭汰とか山川とかが入ってくれたし、来年のスカウトも悪くないみたいだし、みんなよく頑張ったよ
そのご褒美に初三冠、させてほしい!!
真面目に頑張ってる選手が辞めるかもという環境は他大だけど心配だよね
石原くんとか良い手本がいると思うんだけどね
全日本駅伝専用チームの駒澤さんには敵わないよ。
うちは箱根がメインだし、目標は違うけどまぁ頑張れや
近藤はマジでめっちゃ伸びたよね
だからこそ、田澤がいなくても同じだけの力が出せるところを見せてほしいので、あえて田澤と違う区間に置いてほしい
>>28 近藤は中央OBになっちゃうけど野球でいう阿部慎之助かな。
大学で伸びた。青学OBで出てこなかったからあれだけど。
井口、小久保、石川うーん。吉田やラオウ共に違うし
>>28 田澤は早稲田OBになるけど小島や早川タイプかな?
駒澤だと出ないな。新井貴浩や高橋尚成のイメージゼロだし
>>29 将棋でいう今泉健司かな
ってくらい意味のない例えだぞ、二度とするな
それよりも92-で青学アゲしてる馬鹿はオイコラミネオの固定回線だから触れんな
半年どころか3日間駒と青のスレROMれば分かるからやれ
それまで一切発言すんな
https://president.jp/articles/-/63597 大八木さん自身はあまり3冠にはこだわってなくて、世陸標準も狙わせたいっぽいけど
選手たちの3冠したい欲が強くて、押されてる部分があるんだろうな
駒澤のHPでスケジュール見たら激坂の参加人数が5人ずつになってたわ
登りが金子、宮城、庭瀬、宮川、山川
下りが小野、高見、宮内、小牧、帰山になってる
激坂王
登り〜本命→山川、対抗→金子、穴→宮城
下り〜本命→小野、対抗→高見、穴→帰山
※ 小野が秘密兵器かな。
激坂王の参加費一人約8〜9千円はバスの送迎を考えてもちょっと高すぎない。
ゲキサカは今日の12時から13時のようだね
誰か現地でツイートなどしてくれるだろうか
昨年のゲキサカ、学生トップは國學院の殿地
金子は殿地に1分半遅れ
しかし箱根5区では金子が殿地を抜き去ったね
>>34 こいつの記事はいつも既出の情報を生ぬるくパッチワークするだけ。取材してないから新事実が出てこない。
この記事も勝手に「悩ましい」ことにしてパッチワークしてるだけ。ゴミ記事
去年配信なかったっけ
ただ神野が速すぎて後ろ全く映らんみたいな糞状態だった気がするが
>>34 いや、こだわっていると思うよ。
松任谷さんとの対談記事でも三冠の話は出していたし。
あと昨年、酒井ってライターは体調不良で大会を欠場したウチの選手を厚底での故障と書いて、自分の厚底批判の記事のネタにした前科がある。
>>46 3冠したいに決まってるけど
選手の意志が先で、監督がその実現のために育成するという順序が今年のよいところ
この酒井とかいう自称ライターは、勝手に「悩ましい」ことにして記事にしている。真実に興味がない。
川崎のイベントでも監督自身は3冠はできるかどうかって感じだったけど選手がやる気だからって言ってたよ
YouTube激坂王ライブ配信は詐欺サイトらしい。気を付けた方がよい。
>>48 もともと圭汰は今年はトラックで自己新優先で、箱根は無理させないつもりだったみたいだしね
まあほんとに三冠目指せるとこまで来ちゃったし、いい感じで学生主体の目標だし、圭汰も何故か乗り気だし、やるしかないよね
田澤と出れる駅伝が最後なら、箱根にかけたいってのは分かる。
3年世代は何人実業団行くんだろうね?
ひと学年からだと一番人数多くなりそう
過去世代だと撹上世代が最多か?
宮内はやっぱり出るんだって感じだけど庭瀬の登りは意外だわ
宮川は去年エントリーだけはしてたよね
1着37分っぽい
箱根に比べて平地の長さとか勾配どんなもんか分からないけど、単純比較したら遅めかな
抑えてるかもしれないけど
平場レースで勝っていても有馬記念は取れない…
全日本と箱根ってそういう関係なんだとはっきり分かるね
青学 箱根駅伝
第91回総合優勝 大会新記録
第92回総合優勝 全区間1位通過
第93回総合優勝 3冠
第94回総合優勝 4連覇
第95回復路優勝
第96回総合優勝 大会新記録
第97回復路優勝
第98回総合優勝 大会新記録
第99回総合優勝 大会新記録
動画で見た限り、本コ-スのような急勾配はなかった。
圭汰を無理させるなとかいう話だけど
1500mや3000障害専門で箱根も走るなんて選手は幾らでもいるからさ。5000mのスピードを追求する圭汰が箱根出て何がおかしいのか
>>65 大会案内では10時一斉スタートと書いてあるよ‼
45分くらいまでライブ放送してくれてた人いたけど駒澤どころか國學院も誰もゴールしてなかったな
>>68 可笑しくはないけど
今年は層厚いから61分確実とかじゃないなら7区で単独走がいいかなと考えてます
>>71 なんか変だね
上田がゴールしたってツイあるのに記録反映されてないしトップも37分じゃない
箱根の山登りが選手育成に対する問題点として指摘されることがあったけど
本当に問題なのは6区だよな
あそこ走った選手は1発で競技寿命縮めてる
谷口(日体大-旭化成)は、6区で3年連続区間賞だから、人それぞれだと思う
いったいどんな意図でエントリーしてるんだ?
しかも追加登録しておいてのDNS
>>79 宮城だけなんだね
ホントよくわからんなウチだけならともかく國學院も全員棄権なんだもんなぁ
>>86 國學院がなんらかの事情で走れなくなったからやめたとかかな?
他大学がいなかったら試走で十分
>>77 川内が6区を2回走って他の区は未経験だったような気がするが
あれで寿命が縮まってるのかね
東洋の川嶋元監督も六区経験者で旭化成で活躍
選手によりますね
>>90 7区で昨年より2分縮めてもらう
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
小野ー白鳥ー山野ー花尾ー青柿
田澤は4区。2区に置く奴は雑魚。裏切り者だよ。
ゾルゲだね。
城西大学男子駅伝部のTwitterアカウントが逐一状況報告してくれるらしい
★NG必須★ 荒れるもとなので関わらないこと
相手にする者は同類なのでそちらもNG推奨
202.58.145 通称富山
128.27.25
119.173.159
オイコラミネオ MM
106.130.223 青カビ
126.125.3
106.72.163
180.28.67
山野、田澤
鈴木、安原、花尾、赤星、金子
篠原
圭汰、山川
+下り2名 小野高見帰山あたり
残り枠を
東山、円
白鳥、青柿
亘理、吉本
伊藤、山下で争うのかな
>>95 4区よりは3区のほうが適正的にも良いです
田澤をわざわざタフな2区に置くのは流れ意識だから
後半のしかも難しい4区に田澤置くメリットはないはずです
神野に勝ったんか
タイム良いし新山の神だな
まだ1年だし予選会次第では4年連続区間賞狙えそう
城西は嫌いじゃないから
頑張ってほしい
宮城はどうだった?
城西のツイッター見た限り
誰も走ってないんじゃね。
宮城悪くはないね
去年の大坪や金子より速い
5区走ったら良くも悪くも区間7位ぐらいで走りそう
こう見ると宮城は良かったんだな
16人には選ばれてもおかしくないけど金子や山川、円もいるし難しいところだな
栄の小山怪我明けだったのか。入学してから期待できるな
既に28:37持ってる1年生でこの適正なら普通に区間賞争いしてくるレベルだな
と言うか来年以降は2,4区走るべきだろう
激坂最速王決定戦 登りの部(13.5km)
🥇斎藤将也@(城西)51:50
🥈山本唯翔B(城西)52:49
🥉宮城珠良A(駒澤)52:51
野沢悠真@(創価)53:26
山本雷我B(国士舘)53:38
新家裕太郎C(創価)53:57
神野大地(セルソース)54:18
原由幸(滝ケ原自衛隊)54:25
渡辺大喜A(国士舘)54:57
宮城or金子で調子の良い方という準備が出来るのは大きいな
山川辺りはハーフに専念できる
特殊区間だから専門選手を用意しないといけないし
城西の斎藤君のタイムが、参加者の中では別次元ですね
宮城が去年の大坪を上回ったのは良かった
もしこれで16人に選ばれなければ52:51以上で走れる選手を選んでることになるしな
斎藤将也(1年 敦賀気比)
5,000m 13:53 (7月)
10,000m 28:37 (11月)
ハーフ 1:03:18 (予選会日本人16位、チーム内日本人1位)
これはこれで山を走らせる選手ではない気もする
強豪校で人が余ってるならともかく
同級生の留学生に4年間2区走らせるんかな?
5区は、入りの5kmと下りの切り替えも大事ですから単純な比較はできませんが、楽しみが増えたことは確かですね
2年生が篠原に頼りきりって言うくらい元気無いから
宮城か吉本が箱根で一旗上げられると良い刺激になってくれそうだけどね
>>124 知らなかったけど1年生でこれなら学内でエースクラスじゃないの
宮城も良いね
宮城はたぶん本命候補ではないのだろうが
よくやったね
宮城は1万も5千も伸びており
来年あたり5区候補かな
5区の方は良い準備が出来てそうだね
あとは6区だな
全員棄権で謎のままか
下りは失敗少ないから適切に人選してくれるでしょう。
花崎みたいな突然変異はなくとも5830〜5900で走れる選手で十分。
相手あっての勝負ですから
各校のオーダーにもよると思いますよ
>>135 今回優勝するには58分前半がマストじゃないですかね?
敦賀気比はパイプなかっけ?
スカウトの声かけなかったのかな?
>>138 山川8区は、いいかもね
ハイペースで入って遊行寺で落ちない
山はもうほぼ確定してて、青山に負けることはないだろうとな
期待するわ
駒澤の山はほぼほぼ確定みたい
青山には負ける事はないと
山は確定してるらしい
金子かな
芽吹の調子だけが気になる
>>124 2位の山本も斎藤と同じ1万の組で28:25で走ってるから力はあるので山本を序盤、斎藤5区の起用の線もありそう
てか28:25の選手と2秒しか違わないんだから宮城の登り適性相当高いんじゃね
>>124 2位の山本も斎藤と同じ1万の組で28:25で走ってるから力はあるので山本を序盤、斎藤5区の起用の線もありそう
てか28:25の選手と2秒しか違わないんだから宮城の登り適性相当高いんじゃね
平地のタイムとの比較は難しいんじゃないでしょうか?
大八木監督も、常々言ってます。
「2区を走れるなら5区は走れるが、
5区を走れるからといって2区を走れることにはならない」って。
そこは一緒に走る人間のレベル差もあるしね
柏原なんかは2区走っても区間賞獲れただろうけど
5区はある程度予想期待できるが、6区がなあ
分からん
>>151 一番良かった時の2年時の柏原ならガチで取れてたやろなぁ
ダニエルが不調だったし、村澤も1年だった
前回区間4位で普通は変えないよね
1年間鍛えたかな 金子
>>153 花崎超え狙えるんなら篠原だったとしても問題ないだろう
平地なら11番手以降が出てもそこまでの差が出ないだろうし
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
小野ー円 ー山川ー花尾ー山野
これかな
5区は金子、山川、宮城のうち誰か?って感じだけど、6区候補が篠原と小野じゃかなり差があるな
まあ山で冒険する必要もなく金子なんじゃないの
次の山候補は8区から次に5区のルートで
田村氏
駒澤の山はもうほぼほぼ確定してる
山で青山に負ける事はないと思うよ
お楽しみに
山はもらった^_^
区間予想は、10日以降で良いんじゃないですか?
今年の青学のように、16人選ぶのに苦労するくらいじゃないと
まあ宮城は適正を確かめる意味での出走だったかな
金子と山川の一騎打ちと思ったけど山川走らせなかったことは他の区間にする可能性が高まった気がするな
八千代の鈴木は争奪戦真っ最中という感じ
絶対口外できないとか当事者確定か
もう、高校-大学のパイプとかこだわらなくても良いんじゃないですか?
5千のランキング30位でも、14分一桁の時代ですから
高校ベスト⇒大学ベスト
田澤:13:53⇒13:22
東山:14:47⇒13:47
山野:14:17⇒13:47
小野:14:28⇒13:48
円 :14:33⇒13:48
中島:14:30⇒13:54
藤本:15:05⇒13:56
宮内:14:09⇒13:57
Twitterで拾ってきた一覧だけど、皆頑張ったんだな…。
ジョージが戻ってくると2年生も結構層厚くなってきてるよな
>>169 大坪、高見は出してない
マネージャーになった前垣内とか辞めた小倉、皆木とかも
唯一心配なのは5区のリザーブで何もなければ8区とかにスライド
このパターンはできれば避けてもらいたい。
山川あたりは該当しそうな気もするけどリザーブなら専任させてほしい
5区・6区で準備してて、急遽平地に回るとしたら、
その時点で負けのパターンですよね
宮城は良かったけど本番ならあと10キロ残っているからな。タイム差が縮まる可能性もあるけど、ぐっと開く可能性もあるからエントリーされるかは微妙かもしれない。
明日は山野、安原、東山はどっちにでるんだ?
安原にはぜひ上尾に出てほしいな。
芽吹の情報が出てこないな。きついのかな。
まあ、考え様によっちゃ芽吹がダメだったとしても本来箱根見送り予定だったケイタが良さそうだからトントンだな。
八王子エントリー以降は田澤も特に話聴こえてこないし、今は田澤の絶対間に合うを信じるだけだな〜
山野や安原ですら明日の上尾&記録挑戦会にWエントリーされてるのに、2つとも免除されてる
花尾ってほんと評価高いんだね。
芽吹はリベンジのチャンスだからね
ぜひ間に合わせて欲しい
白鳥が上尾でいい感じの場合
山野ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
篠原ー白鳥ー山川ー花尾ー赤星
全日本ですら芽吹は出ようと思えば走れる状態だったのに
その代わりは山川や候補として赤星など
神野青学の監督になればいいじゃん
楽しくも厳しくも出来そうだし立教上野ほどではないかもだが一緒に走りながら指導も出来る
今は原先生の補助的ポジションに就いて原先生がいない日は神野が指導
で、原先生が引退したら神野が正監督になる
>>187 学生に戻りたい社会人
子供に戻りたい大人
ピーターパンシンドロームだね
白鳥青柿赤星が走りやすい上尾で62分中盤を切ってこれないと復路はかなり厳しい。青学どころか國學院にも復路ではヤバい選手層になる。
明日で10人に絞られるようなら、層が薄いということでは?
箱根駅伝ジンクス(60回大会以後)
2位に10分以上の大差で優勝した大学の翌年成績
第60回早稲田→61回大会優勝
第64回順天堂→65回大会優勝
第91回青 学→92回大会優勝
第98回青 学→99回大会優勝予定
山本は1年次5区区間6位(芽吹と19秒差)だから上り適性もあって走力もあるタイプ
そことほぼ同着で宮城はなかなかいいんでないの?
そしてそこから1分速い斎藤はなかなかやばそう
夏合宿中に辞めたって言ったやん
唐澤も辞めたって聞いてたからそこは間違ってたけど
市船の同期も連絡取れない状態らしいよ
1区 篠原
2区 田澤
3区 圭汰
4区 芽吹
5区 金子
6区 吉本
7区 花尾
8区 山川
9区 山野
10区 円
小野、白鳥、青柿、赤星、赤津、伊藤
真偽はともかくもう1年ぐらい走れてない訳だから
競技復帰の見込みなかったんかな
昨日陸上部のホームページ見たら佐藤条ニの名前有ったから
今日削除されたんか?
あんまりいい加減なこと言うな
百歩譲ってそうだとしても自分で思っとけ
誰かが辞めると必ず監督と折り合いが〜って書く奴現れるよな
篠原が迷惑被ってたのか
どんなことがあったか知らんが篠原乙
まぁ…残念と思うだけだな…
現場は真っ直ぐに頑張ってるという事だろう
箱根までチーム一丸となって突っ走ってくれ
前にさっさと退部させればいいとか言ってたの条二だったんかな
あの時は白鳥が大変だって言ってたから3年かと思ったが
「結構前に辞めとるよ
楽しみにしとる人多かったけど、色々と知ってる立場からしたら、擁護できる要素ない
監督コーチ選手誰も味方せん」
チームの雰囲気はめちゃくちゃいいそうです
学年リーダーは大変
あっ篠原がリーダー?
圭汰を圭太って書くと誤字指摘警察出動するのに条二を条ニはスルーなのな
自分が大学生のころなんyてセックスしたいしか考えて無かったし
毎日ナンパしとったわ
それに比べてストイックに長距離やってる方が俺にとっては頭おかしい人達
病気になってひねくれちゃったのかな?ヤケになったとか。
>>215 白鳥と条二一年の頃同じ部屋だったから気にかけてたのかな?
辞めたもんは仕方ない
今いる選手でやっていけばいい
まあ辞めたのは残念だが
チームの輪を乱すような選手なら例え能力があってもいない方がいい
幸い今いる選手が頑張ってくれてるんでね
チームの雰囲気悪くする奴は論外だよ
マンUだってロナウド解雇しただろ
春先にチームが一つになれなかった、、と山野が言ってた辺りかな。
前例があるし、警察沙汰の不祥事は洒落にならん。
どの大学でも ある話
好きな選手だからショックだけど
吉田響もどうなるかね
T氏が以前に唐澤はぼつぼつ練習してるみたいなツイートしてたからそれ信じるわ
来年度頑張ってくれたらいい
条ニ やらかしキャラって
たむじょーのYouTubeで言われてたな
ガッツリここ見てるな…
正確な経緯を書いてくれる事で悪意ある憶測を防いでくれる部分もあるし、それは駒澤的にはありがたい
吉本が篠原任せって言ってた時点で怪しいとは思ってたが…。
仕方ない
唐澤も唐澤で謎やな
いつか復帰した時その辺記事になるかもしれんな
完全にTの手のひらで転がされてる感w
いやありがたいけどw
情報助かる
でなきゃ205みたいな悪質な書き込みで荒れてただろう
唐澤待ってるからな!
条二は残念だけど、全日本1区の激走は感動したしそれは忘れない。
これから良い人生を歩めるように祈ってます。
ただ2年世代は今頑張ってるからね
篠原をはじめとした
頑張っとるなら16人に入れておく
29日は1区エントリーで威嚇する
言うてTは当然監督側贔屓で見るだろうから条ニが一概に全て悪いとは俺は言えん
お疲れ様、全日本1区感動したよ
石川花崎といい、ただでさえ谷間の世代と言われている中で退部者が多いのは問題だよな
2年生どんどん目立ってきたよね
この件で動じる事なく練習頑張ってきたんだろうな
応援したい
石川 花崎 酒井 条ニ
駅伝で結果残しての退部は
しんどいね
条ニと唐澤のことについて詳しい人教えてください!あと芽吹も。監督と揉めたってどういうこと??
例の件だって乗り越えたんだしもう大丈夫でしょ
そもそも大学の部活って辞める人多いいからね
有名な選手だとそれが凄い取り上げられるけど
1年も頑張ってるし2年も目立ってきたし、辞めた人よりも今頑張ってる人を応援したい
>>259 石川は犯罪行為だからしゃーない
花崎も不眠症の適応障害だからメンタル的に燃え尽きもあったんやろうなあ
酒井はなんか闇が深そうだが
この件を他の目立たない部員のせいにしてたやつは謝れよな
めっちゃ地味なところだが、篠原の条二呼びが佐藤呼びになってるわ
圭汰は圭汰と呼んでるから、佐藤呼びに代わってるのは田村の情報と合わせると幻滅したからなのかね
全日本エントリーの時から佐藤の記録を超えると言ってて違和感あったからね
昨年は自分と佐藤(条二)だけ(三大駅伝エントリー)という感じだったが、
https://www.komazawa-u.ac.jp/komaspo/athletics/13572.html (佐藤)条二と10kmの区間で一緒になった。
http://www.komaspo.com/6898 吉田若林は基本的な走力もレベル高いから
山川な気がする
経験者のいない下りでそんな盤石な選手が誰なのかはまあ重要だな
5区は金子が去年そこそこで登ってるしある程度計算が立ってておかしくないけど
6区篠原だろうな。
ここまで自信あるとなると基本的な走力が高くて適正有りみたいに感じるから篠原だろな。
1区どうなるんだろ。
ゴローニャ超え言ってたからそれは新規情報では無いのでは笑
花崎があれぐらいで走れちゃってるのがまたなんとも言えんw
館澤や小野田や今西なんかは平地でも走力あったけど
篠原クラスじゃなくて帰山伊藤クラスの1年生が盤石の対象者であれが一番うれしいね
自分らは気軽に駒スレで盛り上がってるけど
チーム内では色々起こってるんだよな
外野はここで盛り上がるしかない。
条ニの全日本1区は決して忘れない
極論だけど田澤を下り走らせたら凄いって言うようなもんで、篠原クラスの選手ならそりゃ絶対に早いからワザワザ言及しないでしょうという考え
全日本組と芽吹以外から5区6区捻出できたらほんとに磐石だなあ
篠原クラスを降らせて花崎レベルって適正無視して走力でゴリ押ししてるだけだから他に適正◎な隠し球がいるよなー
それ
去年の6区好走したの小林謙、武田和馬とかだからな
普段インスタ投稿しない神戸がストーリーで匂わせてたし、高見だったら激熱
>>241 誰情だよ笑
勝手に解釈するなよ
クソ迷惑
金子山川の有力候補もエントリーだけはしていたし、下りもエントリーメンバーの中に盤石なのがいるんだろうな
小野高見宮内小牧帰山の誰か
6区なんて下りが下手な館澤が走力だけでゴリ押し区間新出すようなレベルだからね
平地走れる人間を走らせた時点で負けてる所がある
篠原―田澤―佐藤―鈴木―金子
〇〇ー白鳥ー花尾ー山野ー赤星
上尾のエントリー変わってるね
桑田のかわりに赤星になってる
>>292 >>294 荒らしな
3Tzy
過去のレスみても
赤星は上尾でアピールしたいって記事あったからそりゃ走るだろうw
春夏秋冬面白かった後編は出雲優勝メンバーのインタビューもあるようだし楽しみ
田澤のアップの顔を見るとホントに親戚の金メダリストの吉田沙保里に似ている。
もはや銀河系軍団
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
唐澤ー山野ー山川ー花尾ー赤星
条ニは残念だけど、次の舞台では途中で辞めずに頑張ってほしい。今いる部員が3冠を達成してくれるよ。
誰か唐澤の情報教えてくれ。あと芽吹も、どうなんだ!?
山に自信ありで、青学に負けない状況で
6区がより磐石で、唐澤が頑張ってるんでしょ
5区金子6区唐澤 なのでは?
駒澤去年の全日本1区区間賞の佐藤条ニ退部w
あそこは毎年主力が消えますねえ
>>305>>308
いや、その可能性も少なからずあるぞ
花崎超えのタイムはいくら調子良くても基本的走力が高くなければかなり厳しい
また、その実績がなければ軽々しく盤石なんて話にはならん。
唐澤は前々回6区サブだったし故障とかではなかったから段階分で練習積めているはずだ
まあ唐澤6区はメチャクチャ楽しい夢として見ておくよ
しかしこれが本当なら田村も情報戦に超協力してる事になるから色々と熱いんだけどな笑
ターンパイク箱根は箱根5区よりキツいコースだからね。
条二退部か…。インスタにも、もうずっと出てこなかったしなあ。
唐澤は頑張ってると知って安心した。
駒大グッズに、新たに「限定・幸せの黄色いふあふあベア」が追加されてる。
無理に唐澤走らせて爆死するより調子のいい選手使ってくれよな
>>314 田村も情報戦は草
そこまで来ると駒澤の17人目のメンバーだな
今年走ってない唐澤に頼らなきゃダメなら、箱根はダメでしょ
頼る頼らないじゃなくて、唐澤が好きだから元気に活躍する姿を見たいってだけだと思うよ
唐澤は普通に考えたら今の時期10000mかハーフに出られない時点で無理じゃない?
>326
現時点ではその通りと言わざるを得ない
悔しいけど
白鳥はこれまで部屋長として苦労してきて走りに集中できないこともおおかったであろうが
これでいい感じになるでしょ
元々一人部屋のほうが実力発揮するタイプだと思う
>>328 知ったように言うなよ笑
元々一人部屋なんて存在しないわ笑
>>316 情報ありがとうベア買いましたʕ•ᴥ•ʔ
ついに白鳥覚醒か
ポテンシャルからしたら田澤クラスになってもおかしくない
田村って奴まじくそだな
何も知らねえでツイートしやがって
何が学年リーダーは大変すよだよ
お前は何もわかってねーよ
國學院平林、謙虚なのに向上心あって好感度カンストだわ。てか國學院いいチームだな。
春夏秋冬 後半の方が
駒澤的には面白そうだな
24日19時から
1区 近藤 大和の区間新更新
2区 岸本 一年時のタイムで
3区 太田 一年時のタイムで
4区 一世 一年時のタイムで
5区 若林 一年時のタイムで
これで駒澤に5分開ける
>>333 1年で28:14はヤバいよな
身体を整えれば27分台も狙える筈なんだよ
>>347 青学のエース級選手が上級生になるにつれて皆故障がちになることへの強烈な皮肉
>>344 気胸〜肺から空気が漏れる病気で重症だと呼吸困難に陥る。どこかの情報。
円選手の実家はお寺かな。全盛期のころの西田隆雄選手が親戚のお寺を継ぐ関係で僧侶を志望していた。現在は俳優してマラソンの企画しているみたいだけど。
一昨年 1区白鳥変更は震えた
個人的には 1区でリベンジ観たい
なんだかんだ2年連続で起用されてるし期待はされてるよね白鳥
ポテンシャル高いのは間違いないし今年も見てみたさはあるからなんとか結果出してくれ
白鳥が1区リベンジの快走出来るレベルにあるなら最強オーダー組める
>>351 ただ気胸って、脱気すれば治るよね
そんな長く走れない原因にならないよ
>>357 治るけど結構大変そうだよ。
この前なってた若い兄ちゃんは体力もなかなか戻らずシンドそうだったし、学校の授業は遅れてついていけないしで精神的にも辛そうだった(病院勤務)
>>359 そうか。
気胸という不運があり、それで腐ってしまったのかな。まぁ仕方ない。
春夏秋冬を見ると
順大三浦が箱根1区かもね
ある程度のハイペース、ラストのスピード勝負が予測されるね
>>339 平林の走りに対する考え方がいいね
体できたら凄い選手になりそう
上尾は12℃くらいかな
この好条件なら吉本のように積極的にいかないとな 上位で争って61分台マークしてほしい
赤星青柿白鳥らが円より早い記録を出せるかどうかをみたい
参加は
円、藤本、白鳥、安原、赤星、赤津、青柿かな。
12年はいなかった。
>>384 この中から62分切りが1人
62分台前半が2人はでてほしい
かなりのんびりペースだよ。積極性は青学國學院にかなり劣るな。
2位集団も10人ぐらいになってたな
円青柿+1人いたかも
正直円が10人に入ってくるような戦力なんて論外なんだよね。
箱根メンバー掛けた生き残りなんだろうから、
無難に走っても仕方ないと思うが
でも普通に集団かなり少なかったよな
第二集団だけなら10人いなかったんじゃね
マジで病み上がりの唐澤使った方がいいよ、これ。
こいつらまったくハーフに対応できていない。。。
タイムもそうだけどレース内容も
微妙になりそうだな
富山に構ってる奴も荒らしだからな
とっととNG入れろボケ
駒澤勢も2分強ぐらいは行けそう
最後上がれば1分台
コメントに青柿、安原、円が第二集団から抜け出したってあるけど本当かな?
>>419 映像だとわからないな
もう何人かいそうだけど
twitter見た限り円赤星青柿じゃない?
安原赤津は一つ後ろの集団っぽいけど
>>423 それが本当なら安原は長い距離だと厳しいな
むしろ赤星は安原に絶対負けられないよ。ハーフが赤星の主戦場だし安原に大差つけないと箱根走れない
円は大丈夫として赤星青柿安原白鳥から1人結果出せば御の字、2人なら万々歳ってとこじゃん?
15km通過
46:円⇒44:06
47:東山⇒44:58
50:青柿⇒44:19
51:赤津⇒44:34
52:白鳥⇒46:59
53:安原⇒44:25
57:赤星⇒44:06
大塚が62分半出しても優勝できなかった年あるから高速シューズも加味すれば10番手でも61分台は最低欲しい
現地です。
円くん赤星くん先頭
白鳥くんだいぶ遅れてます
白鳥とか安原はスピードあるのに勿体ないよな
トラックに専念すればもっと伸びるのに
日本の駅伝至上主義のせいで、長い距離に向いていない選手までつぶされる
若い才能が
赤星はやはり強い。全日本走っても山川レベルで走れてたわ
安原は全日本と上尾の走りでスタミナがないっていう烙印を押されちゃっただろうから相当厳しい立場になったな
田澤、山野、円
花尾、鈴木、赤星、安原、青柿、金子
篠原、吉本
圭汰、山川
+下り2名
+あと1名
ある程度決まってきたか
白鳥は入学前から将来的にマラソンやるのが目標だったし、本人がロードレース選んでる。トラックじゃなくて駅伝無理矢理やらせてるってのも無茶苦茶な当てつけ
円と赤星もここで燃え尽きないでほしい
あまり出しすぎると本番大丈夫か
篠原→田澤→圭汰→芽吹→山川
誰か→赤星→花尾→山野→円円
青柿をどこかに入れてもいいね
安原そこまで悪くない
このレースだけで安原<赤星と判断してるのはセンスなさすぎる
62分半で文句言われる安原も大変だ
まあ円と赤星はさすがだが
安原は62分台でははしってるだろ
出雲と全日本も出てるし悪くないんじゃ
上尾ハーフはタイム出やすいから2分台が当たり前で内容がどうかだと思う。
しかし最終学年での円の頑張りエグいわ
みんな頑張ればここまでできるぞって思って欲しい
白鳥は好調でこれなら厳しいな
赤星は三年で四番手の実力かな
ここで監督が遅いとかいうと選手のモチベーション下がりそうだから
ほめてほしいなw
すいませんタイム誰か知っていたら教えて欲しいです。お願いします
むしろ赤星が安原にハーフで負けると思ってる方がセンスないわ。調整方法で安原と赤星じゃ全然違うし、出てるレースも違うんだわ。無知すぎる
まあハーフの距離なら赤星は強い
路線がそっちなんで
円 赤星 安原 青柿 赤津まではわかった。
赤津で2分50秒ぐらい
だいたいこれくらいかな
円6153赤星6202安原6228青柿6246赤津6255
円の頑張りはすごいわ
諦めなず努力すれば出来る象徴だな。後輩たちにも勇気与えれるよ
円6153
赤星6202
安原6228
青柿6246
赤津6255
ぐらい
白鳥だけは永遠の謎キャラ
さすがにこれじゃ次は走れねえぞ
佃とか円を見てただろうに何で条二はこうなってしまったのか
白鳥ってメンバーや田村も走れてる言ってたのにこの凡走
イップスか何かなのか?
>>470 タイム出やすいとはいえ例年2分台出してるメンツってまあまあの主力層じゃない?
円 1:01:51
赤星 1:02:00
安原 1:02:25
青柿 1:02:44
赤津 1:02:53
東山 1:03:28
白鳥 1:07:16
今年の四年は円のおかげで、天才田澤、安定の主将山野、地道な努力で逆転円と、後輩のお手本がキレイにそろって何より
1区は円だね。本人も希望しているし。これで篠原をどこかに回せる。
てか最初の5kmが14分50台だったのに、1時間1分台で帰ってくるって強いぞ。
円と赤星は他の学生をかなり話してるから普通に強いな
条ニのこと詮索し過ぎてるやつって本当に嫌いだわ。本人にも色んな事情もあったろうし個人の勝手な妄想でコメント残すなよ。辞めた人に対しての配慮無さすぎるわ
>>494 15キロまで第2集団に居たらしいから、差し込みとか?
入りの5キロが14分50秒だったのになかなかやるなあ
白鳥は再来年頑張ってくれ
ポテンシャルだけで使ったら痛い目見る
これだな
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
小野ー円 ー赤星ー花尾ー山野
お前ら白鳥に期待しすぎなんだよ
落ちらが白鳥に変なプレッシャーあたえるからだ
田村が確定組+山で8人とか言ってるけど
確定が田澤、山野、花尾、(芽吹)、篠原、圭汰だとすると
山はこれ以外ってことか
いや1区は三浦吉居が来るかもだから
円でなくスピードにある篠原がいい
田澤、山野、円、小野(6区候補)
花尾、芽吹、赤星、安原、青柿、赤津
篠原、吉本
圭汰、山川、伊藤、帰山
小野高見のどちらかが入るとしたら、東山白鳥が厳しいライン
田村の言う確定組は、田澤、山野、芽吹?、花尾、篠原、圭汰、5区、6区ってことかな
これだと5区は山川か
>>514 確定組の6人の中に篠原山川入ってるのかそれともどっちか山で想定してるのか
復路に花尾、山野、円、赤星居るとか他大から見たら地獄だろうな。
>>510 これは強い、もし芽吹間に合わなくても、代わりに安原、青柿いるし問題ないね
吉本も上尾なら二分台出たんじゃないか?
そこらへんどんな評価なんだろ
円1区ハマってくれれば、篠原4区で一世にぶつけられるの強い
スローからの上がりにも対応できるのは強いよ
ハイペースになってもスタミナあるし、崩れないと思うよ
>>522 5金子6篠原か
5山川6誰かか
どっちにしても心配なさそうね
>>526 吉本は下りが得意だから下りのある区間希望なんだよな
世田谷は最後登りだからなw
伊藤は夏がピークやったんやろ
学生ハーフに合わして欲しいわ
田澤、花尾、山野、鈴木、篠原←確定
山川、佐藤圭←濃厚
円、赤星、安原、宮城←内定
赤津、青柿、金子、吉本、伊藤←補欠
>>526 例年世田谷組って16人ボーダーじゃない?
世田谷出走の時点でそういう位置付けかと思った
T氏によると今日走ったメンバーが10人のボーダーとのこと
円1区の場合
円 ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
篠原ー花尾ー安原ー山野ー赤星
円 61:51
赤星 62:00
安原 62:25
青柿 62:44
赤津 62:53
東山 63:28
白鳥 67:16
山川は出走確定という立ち位置では本来ないと思うが
安原とか円の全日本組も走ってる中でスルーなのはマジで5区なんだろうか
吉本は16人の中に入っているはずだからもしかして吉本が山のどっちかなのか
>>540 箱根ボーダーラインがこのタイム
つえー
単純比較はできないけど2019の上尾で小島海斗が62:15、小林歩が62:25だったから
今回のはかなり期待していいんじゃないか?
伊藤は世田谷の方に出てたけど、あの気象条件で一年で4分台だから来年出走あるかもしれん。
>>510 これは強いし、問題なさそう。
7,8区は青柿、安原、吉本含め調子いい人に変更込みかな
地味に赤津が長い距離走れるようになったのが嬉しい
他大だと出走できるよね
来年度に期待
篠原6区は無いと思うけどな。
それなら秘密兵器とは言わないでしょ。
平地走れる選手6区に回す必要もないと思うし。
伊藤は無駄に期待値上げすぎてなんか文句言われてるけど充分やれてる
そんな圭汰みたいな実績引っさげて入ってきた選手じゃないし
いや、吉本は出走2枠争うボーダーラインだと思うわ。流石に世田谷ハーフの監督のコメント見る限りは相当期待されてそうだったけど
円、赤星といいタイムだっけど、往路は厳しいな。入りが14:55で往路のハイペースには着いていけない。10区あたりでマイペースで走ってもらいたい。
確かに山川がハーフ出てこなかったのは不思議
これで金子と山競ってるのは確定
12月の調子で決まるんだろうな
何より日本人1、2番手が円と赤星という点が頼もしくね?
>>549 去年も秘密兵器だって散々騒いで結局佃だったしな
学連の篠原、山野も28分前半か27分台期待したい。
円は1区で問題ないと思うけど。赤星も高校の時に1区で吉居達と競り合ってたしレース運びは赤星上手いよ
公道スタートになり前よりタイムで安いけど
安原が中島怜利と同じくらいのタイムだから6区なら行けるかも
芽吹が間に合わない場合でも十分強い
篠原ー田澤ー圭汰ー花尾ー山川
小野ー円 ー安原ー山野ー赤星
例年青学が箱根前にやってることを、そのままそっくり駒澤がやり返してる
確定組
田澤、山野、花尾、鈴木、篠原、佐藤
山
金子、帰山
サブ
円、赤星、安原、青柿、吉本、山川、帰山
選手間投票枠
白鳥
円円-田澤-佐藤-花尾-山川
篠原-芽吹-安原-山野-赤星
金子と吉本もあるって考えたら、芽吹アウトでも相当な強さだな
7区から9区まで、篠原、花尾、山野を
並べられたら強力
>>567 100パーないね
田村ってやつ全然違うこと書いてるもん
円選手 上尾シティハーフマラソン1時間1分51秒 2位
赤星選手 1時間2分00秒 3位
>>568 本人が1区希望だし全日本も合格点だしロードや長い距離も安定してる
区間トップは無理でも安定はしてるんじゃ
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
〇〇ー山野ー円円ー花尾ー赤星or青柿
田村が5区に推薦してた円を遊行寺のある8区で起用したいね。
そして寒さの強い山野を7区、気温の上がる9区に花尾を持ってきて岸本、中村を迎撃。
田澤芽吹佐藤山野花尾篠原の6名は順当なら当確
5区は山川か金子
6区は小野か帰山
9〜13番手が、今日の円、赤星、安原、青柿、赤津ということになる。
10番手赤星が62:00
これ、史上最強
ご褒美に海外ハーフ走れるらしいけど、
円どうすんの?そこまでは競技続けるんだろうか
>>576 いまなら実業団の行き先もありそうだよな
別に円でもいいけど
篠原とか復路に余るぐらいなら1区にぶち込んだ方がいい
箱根はとにかく先手先手でやらないと。後半逆転なんて希みは薄い
○円選手 上尾シティハーフマラソン1時間1分51秒 2位
○赤星選手 1時間2分00秒 3位
○安原太陽選手 1時間2分25秒 8位
円を1区に置く意味がないよ
吉居三浦が28分ジャストぐらいで飛ばすかもしれないし、13:34のスピードを持つ篠原が適任
芽吹を復路に回せるようなら、今年の青学の岸本と同じパターンだけど
円円ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
◯◯ー篠原ー花尾ー山野ー赤星
円は全日本の1区でもかなり良い仕事してたし
箱根も1区で良いんじゃないか
全日本1区は精神的に相当難しかったと思う
主力組は当然としてボーダーでこのレベルでやれるのは相当強いな
少なくとも復路で人がいなくて力負けしましたにはならんやろ
>>567 監督の可能性はないだろうけど、出雲のメンバーや練習状況知ってるのに加えて、出雲で田澤が胃腸炎になって慌てる監督を見て「こちらも顔が真っ青になりました」みたいなこと言ってたから考えたくないがコーチ陣や顧問って役職の誰かが正体って可能性はありそう
>>581 吉居は1区じゃないでしょ帯状疱疹でたから全日本も6区走ったけど
予定では7区だったって藤原監督も配信で言ってたし
言葉選べなくて申し訳ないが
円が法政の内田に勝ってるの本当に頼もしい
70回山梨以来の5位以下芦ノ湖繰り上げスタートもいけるかな?
吉居はまだしも三浦は飛ばさんやろw
ただ大東ワンジルと城西キムタイは出てきそう
ここ使えれば強いけど、吉居じゃなくて千守で日本人スロー展開になったら篠原の無駄遣いで終わるだけやね
>>548 赤津コツコツ頑張ってる
ただ出雲で単独走まったく出来ないの露呈してたし
1区専門だとするとまた16人に入れないかも……
コツコツ積み上げられてるし来年に期待だね
1区じゃないと決めつける意味もない
吉居兄は2区はやらなさそうだから1か3の2択だろうけどそこは読めない
まあ別に吉居が勝手に飛び出すだけなら放置でもいいんだけど
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
◯◯ー花尾ー山野ー赤星ー円円
吉居・三浦が1区なら突っ走らせても後ろで逆転可能
2区・4区で来られたら怖い
>>595 三浦の怖さって正直ないだろハーフ距離じゃ結果だしたことすらないのに
円は冷静で追いかけどころもわかってて安心して見ていられる
誰かが飛び出してもまたは牽制からのペース激変にも十分対応できそう
箱根の1区で勿体無いなんて言葉が出るのが分からんね〜
そりゃ10区間あるけど、後半の8、9、10とかほぼ消化試合になってておかしくないんだから
ガンガン前に注ぎ込むべきだと思うけどな
中央は10人揃わないと思うし吉居が1区で去年みたいにでても放置で良い。
とにかく青学を前に行かせないこと。
1区は青学マークすれば良いだけだからな
全日本みたいになると焦るけど
1区大東ピーターだとして予選会のハーフ62:16
三浦はこれにコバンして六郷橋から突き放すかな
この展開で前にいけるのは円でなく篠原だと思う
赤星10区は安心感ある。仮に10区まで
もつれても勝負できる。
田澤に後続を引き離す役割を託すなら1区はハイペースになっても着いていける選手でないと。田澤に前を追いかける役割なら1区は凌ぐ選手でもいい。上尾組はスタミナは大丈夫だけどハイペースは難しいから復路だろうな。
1区はどうなるか読みにくい区間だしあらゆる状況を想定しなきゃいけない
出雲みたいに吉居が飛び出していくのもあれば
全日本は一番マークするべき青学が飛び出して難しい展開だった
箱根は全日本より1区は選手のレベルが上がるので簡単ではない
チーム3位の安原も最後垂れずに62分前半
ハーフ距離で1年前とは違う存在になったんd
白鳥は退出した部員の部屋の跡片付けとか忙しくて調整する時間が無かったのかもしれん
>>584 同意
初出走、この結果で箱根の候補に残れるか決まる状況、しかも一区というプレッシャー、全部乗り越えてキレイにまとめたからね
円の1区を推す声には、温情が入っている
これは危険だと思う
円は復路、特に7区が良いと思う
安原控え1番手にして、仮に選手に何かあっても
どこでも走れる
吉居が出たときに、いつかの大西みたいに
青学が行けるとこまで付いた時が怖いかな
その時対応出来る選手がいいかな
円 ー田澤ー圭汰ー芽吹ー○○
○○ー篠原ー赤星ー花尾ー山野
>>613 と言うか、青山が抜け出すという難しい状況の中で上手くレースを纏めた
円を1区にするぐらいなら
1区花尾で9区円の方がいい
青学が駒澤に勝つなら、1区に近藤突っ込んで吉居と一緒に飛び出す作戦しかない
まあ今日の出走組がボーダー争いというなら
その選手を1区に使うってのは普通に考えたらないだろ
山除けばチームで7番手8番手を1区に使うってことだろ
>>616 篠原-田澤-佐藤圭-鈴木-山川
小野か帰山-山野-赤星-花尾-青柿
円は61分台出したけど
篠原は61:01、山野は60:40だからね
ハイペースに対応できる選手を1区にすべし
>>626 ボーダー争いが多数いると
大八木監督は同じような力なら低学年使うって方針に数年前から切り替えたわけだから
走るのは低学年の方だな
円は1区予定選手にアクシデントがあった時の代わり出来そう
それでも5位以内は固いだろ
山野10予想してる人多いのは最後までもつれるとみてるから?
それともキャプテンにゴールテープを切って欲しいから?
個人的には10じゃなくて復路なら7〜9のどこかだと思うけど。
円はここ数戦全く外してないのが凄いわ
安心して見てられる
なにげに國學院も強い
知らない選手が62分半とかで走ってる。
4本柱強いし10人揃うと厄介
青学以外にも注意しておかないと
國學院は青学食えるレベルだろ
駒澤もミスが出たら危ない
>>629 あれ?円が入ってないね
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
小野ー山野ー赤星ー花尾ー円
>>629 うーん、強そう
箱根をわくわくしながら迎えられるかもと思えるなんて何年ぶりか……
篠原-田澤-佐藤-鈴木-山川
兵器-山野-赤星-花尾-円
山川の5区も去年安原って言ってたのと同じ匂いがする
>>641 7区で良いかもね
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
小野ー円 ー山野ー花尾ー赤星
>>630 選手は名前で走るわけじゃないですから
篠原が61分01のコンディションまで戻ってなければ円も候補にはなるでしょう
97回箱根1区みたいなレースだった。入り遅くてラスト5km以降のペースアップ。こういうペース上げ下げは円なら対応できるのが見れて良かった
山川はみんなが登り強くてタフって言ってるし
普通に5区じゃないかな
平地も速いしな
篠原-田澤-佐藤圭-鈴木-金子
安原-山野-山川-花尾-円
篠原-田澤-佐藤圭-鈴木-金子
安原-山野-山川-花尾-円
円の復路で
後ろを突き放す走り、前を追う走り
の力がある感じがしない
>>650 篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
安原ー円 ー山野ー花尾ー赤星
>>600 個人的には花尾でもいいと思ってますかね
暑さに強いから9区派がでてくるんだろうけど、この辺りは消化試合だし
全日本も花尾3区、山野8区が見たかったです
>>646 こうしてみると白鳥が1区で撃沈した時と同じ展開だったんだね
イップスとかじゃなくて致命的なレース展開が再来したのかも
山川はここで世田谷や上尾のボーダー組と走ってないのが違和感はある
少なくとも平地で出走確定というレベルには至ってないだろうから
怪我でもないなら5区なんじゃないかと思うのもまあ分かる
國學院、ハーフ強いね
前田監督が、目標3位以内って言うのわかるわ
>>658 山下り候補なら今日ハーフ走らないと思うよ。
今回はだれがどの区間走れるくらい戦力が
充実してる。1区篠原、円でも楽しみ。
>>659 度胸があって、単独走が好きで
山の神に憧れがある山川がハーフに出てこないということは、、
赤星ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
帰山ー篠原ー花尾ー山野ー円
赤星に期待しちゃうわたし
1区 円 田澤様圭汰様芽吹様へといくから無難でOK
2区 田澤
3区 圭汰
4区 芽吹
5区 金子or山川
6区 秘密兵器 小野?高見?帰山?
7区 篠原
8区 赤星
9区 花尾
10区 山野
普通に強い
安原青柿吉本も控えてる
花尾-田澤-佐藤圭-鈴木-金子
安原-山野-山川-篠原-赤星
>>668 ある程度遅れても田澤がいるから大丈夫
逆にここで篠原とかおくと復路が不安になる
弱くはないし、最低限の走りで十分
山川はハーフなら圭太に負けないって言ってるし
長い距離に自信があるのだと思われる
戦略上、重要なのは
近藤に田澤の後ろにつかせないこと
なので
1区は10秒でいいから青学に先着すると良い
円より篠原が良い
>>669 近藤にコバンされて主導権争いがもつれる
これが青学の唯一の勝ち筋
唐澤 田澤 圭汰 芽吹 金子
篠原 安原 山川 山野 花尾が理想。唐澤走れない場合は円かな。
とりあえず今日上尾ハーフ走った選手、お疲れ様でした!
白鳥がやらかした以外は全員手堅く走れてる
入りが遅かったビルドアップレースだっただけに、
円&赤星の日本人選手好タイムワンツーフィニッシュは本当に凄いよ! ナイスラン!
安原は5キロまでスローだったのがいい恩恵になった感じ
自分好みの展開だっただけに日本人先頭集団で勝負できなかったのはマイナス
でも安原レベルでボーダーなんだから本当にレベル上がってる
青柿赤津も良かった良かった青柿大分戻ってきてるし16人はいれるよ
東山はハーフ路線でやってきただけに、チーム内選考で負けたのは悔しいなぁ
まだ巻き返せるはず! 16人に残れるかどうかここからだ
>>673 花尾-田澤-佐藤圭-鈴木-金子
篠原-赤星-山川-山野-花尾
円 健介(駒澤)61.51
赤星雄斗(駒澤)62.00
松永 伶(法政)62.03
内田隼太(法政)62.12
浅井皓貴(順大)62.13
鶴 元太(國學)62.15
安原太陽(駒澤)62.25
ここに出てくるのが強豪校のレギュラーならともかく
このメンツとの比較じゃ往路走らせて上位を狙えるレベルにはない気がするぞ
田澤芽吹花尾佐藤(山野)で往路4枚固めて先行した状態で、復路を気持ち良く区間上位で走るポテンシャルはあると思うけど
正直山野とか花尾を9や10まで使わないで不安とか言ってるのギャグかと思うわ
今の駅伝じゃ窪田9区ぐらい虚しいことになってもおかしくないのに
>>653 やっぱ青学が2枚復路に少なくともエース配置するからじゃ無いですかね
だいたい7、9にエース置いてるイメージ
円1区には反対
青学に先着を許して
2区で近藤にコバンされて
3区圭汰が初ハーフ
4区芽吹は故障明け
もつれると青学は嬉しい
これを回避するには1区に篠原を注ぎ込んで田澤で独走体制を築くことだね
田澤が近藤にコバンして、権太坂あたりから
スパートすれば良いんじゃね
名取にやったパターン
>>678 往路で強いとされてる人らが出てても円や赤星はついていくくらいできるでしょ
>>677 ハーフの距離で実績ない山川が今日のメンバーより優先されて平地は無いと思う
篠原ー田澤ー佐藤圭ー芽吹ー山川
〇〇ー山野ー円ー花尾ー赤星
青学は2区近藤、4区佐藤一、7区岸本、9区中村唯翔は固定だろうし、特に復路の2人は他チームが手薄な区間で、対策怠ると即死級の選手なので、山野と花尾で勝ちたい
初優勝時の駒澤が澤木さんの順天堂対策で6、7、9に主力置いたみたいに
逆に篠原を7区に温存する意味を感じない
7〜10区に花尾山野円赤星の4名がいれば十分すぎる
ここに篠原を復路に温存する意味はほぼない
>>686 優先度が高いのは、山下って平地に戻る7、最長区間の9ですかねやっぱ
岸本は復路に出てきた時点でコンディション不良だろ
円赤星が今の状態なら全然やり合える
本気度がわからないけど
鎌田クラスだとおもってる
内田に勝ったの大きい
>>576 走ってもファンラン程度じゃないか。
前に行った時、タイム悪かったし。
ハーフ出るけど、実質旅行プレゼント。
監督・コーチ?誰と行くんだろう。
円安時代に無料(どこまでか不明?)はかなりお得。
コロナからは卒業旅行に海外って行けなくなってるし。
片西・伊勢に続き、NY独占なんだな。
>>687 青学は7区岸本8区田中9区中村10区太田かもね
駒澤は7区山野8区円9区花尾10区赤星で迎撃
往路重視で青学を突き放すか?
復路重視でもつれた時の保険をかけるか?
>>693 往路重視がいい
本日好走した円と赤星は9、10番手として
山野花尾に加わり復路が良い
今年の勝ち方は出雲、全日本に当てはめると
往路重視がいいかも。今年の勢いは大切
佐藤一世は外さないけど大激走はなさそう。
岸本は1年時箱根がピーク。
復路に出てくるならそこまで脅威ではない。
田澤は区間新取りに行くんだし、無視してガンガン突っ込むのでは?
逃げる立場の場合、対策で選手当てる必要ないけどね
よーいどんの合計タイム競うわけじゃないんだから、先に差広げて追いにくくする方が強い
そのオーダーに異論があるわけじゃないが
高速コースとは言え
チーム9、10番手が61:51、62:00となれば
箱根に向けてボルテージ上がらざるを得ない
>>678 各大学ボーダーの選手を出走させたのだろうが
それでも駒澤が強さを見せつけた
最初の5キロの牽制合戦がなかったらもっと見映えがいいタイムではあっただろうけど
まあそれは結果論であの展開できちんと力を発揮できた学生を褒めるべきだな
どう並べるかは個人の好みとして
田澤、花尾、山野、芽吹、佐藤、篠原、赤星、円
この8人で極端な穴がない平地メンバーを組めるのは安心材料
あとは上り(金子、宮城)下り要員×2、安原、山川、吉本辺りが待機すれば変更があっても小火傷で収まるか
田澤、芽吹、圭汰、花尾、山野、篠原、円、赤星
山2人で決まりかな。仮にこれがベストメンバーだとすると、当日にこのうち2人くらいアクシデントで走れない想定もしておいた方がいい。
必ず何かあるから。
オールラウンドな安原が控えにいるのは心強い。あと1人?
青学8番、9番手と駒澤では、やや青学が有利かな
去年復路で何分やられたか、区間新の9区、10区はベストの山野とか篠原でも抜けないでしょう
もう一皮むけないと勝てない
>>678 法政の内田はエースだけどね、たしか出雲3区4位
円は今日の展開的に戦えそうな感じはするけど、まぁ復路に置いた方が無難だな
個人的には往路ほぼ全振りでいいんじゃないですかね
田澤、花尾、鈴木、山野or篠原or圭汰
この辺りを1〜4区に惜しみなく積むのがベターかと
篠原が61分01の時くらいに走れるかは不明ですが何とかなるでしょう
篠原に仮に下り適正あるなら6区で56分台があるかもしれないが…考えるのやめよう
ウチの陰に隠れてるけど國學院も2分台3人、3分台7人と良い結果
しかもほぼ全日本走った選手以外で
4本柱いて往路は目処がたってると思うからここまで層が厚く復路走れそうならホント要注意
田澤、山野、円
芽吹、花尾、安原、赤星、青柿、金子
篠原、吉本
圭汰、山川、伊藤
東山、小野、高見、白鳥、赤津、宮城、山下、帰山から2名って感じか
今日の結果で東山、白鳥は外れたかな
唐澤はコロナでモチベーション低下も復帰
本人は頑張ってるけど、体調がやや不安
条二は素行不良で監督と揉めて辞めただけ
個人的には、花尾9区とかに回すくらいなら5区走らせたい
>>717 そうすると赤津も厳しいか
小野、高見、帰山辺りから2名になるのかね
>>710 青学中村は先頭走らないと威力ダウンするはず
いつかの東洋の大津パターン
>>716 唐澤はコロナ後遺症?自分のまわりにもいるけど
>>693 普通に考えてだいぶ層が厚くなってきたとはいえ、青学のが金太郎飴度合いでは上だし、往路から2、3、4ぶち込んで主導権得たいよね
ただ復路も山野と花尾残せてる時点で最強に近いと思う
法政内田とか、普通に鎌田くらいのレベルやぞ。戦力知らなさ過ぎやろ
今のレベルで優勝するには、復路に主力を残すんじゃなくて
復路を走る主力じゃない走者が実力の101%を出す展開を願わないと
往路に中途半端な選手を走らせて2分差つけられました、じゃお話にならん
学連の最終組あたりは寒すぎて心配だね。
雨強まる予想だし
>>571 芽吹故障明けだし走りやすいコースが良いかなと、明治阿部青学岸本のイメージ
花尾全日本で伊地知に勝ってるし、最後登りあってタフだから適任だと思うんよね
記録挑戦会のスタートリストって、公開されてますか?
>>727 法政のエース級が往路区間3番手で走れるレベルなのか?って話
復路を走るなら出来るだろうが
往路戦力度60%、復路戦力度40%にするか?
往路戦力度55%、復路戦力度45%にするか?
という程度の差で、どちらにしても充実
山野-田澤-圭汰-芽吹-花尾
篠原-円 -山川-赤星-青柿
往路全力ってのはこういうことやろ
篠原配置問題だけど1区で問題なかろう。
吉居が来たら利用して他校引き離せるし
近藤が来ない限り青学には確実にリードできる
場合によっては留学生にもついて行ける。
7区を花尾にして岸本対策すれば円は8.9.10どこでも良さげ。個人的に苦労人の4年は9区のイメージ
法政松永はハーフいけるのね
あの5000で有名になった
>>733 2区区間7位くらいでは来るかしら
1区でも去年の唐澤より強いですよ、恐らく
>>733 出雲で丹所平林抑えて区間4位だし、箱根も経験してるし今年は往路の区間によって区間賞争い絡んでくるわ。
>>689 たしかに、、法政のエース内田・松永は
先週の日体大で28:16と34
連戦のため内田は多少余力残して走ったみたい
(松永は初ハーフ)
円は出雲の5000で自信ついてから、見違えるほど強くなった。学生ハーフで國學院の鶴より余裕なかったのに変わったわ
円は確定だと思うけど赤星はまだわからないかな
全日本出場組はしてない選手よりアドバンテージタイムがあると推定されるので安原とどっちを採用するか微妙
円は出場組なので確定
>>568 吉居去年ほど調子良くないし、あのハイペースににはならないと思うんよね
1区田澤、佐藤、花尾はやりすぎだし、今年の駒澤の平地行ける枚数考えたら下り要因で区間5位とかじゃなくて篠原で区間賞取りたいなと
残りのメンバー考えると円が1番適任な気がして、集団走うまいし
>>736 現時点だと青柿よりは安原のが強い気が、、
調子良くない割に全日本で区間新、出雲で区間賞取ってるから今回の箱根でも普通にぶっちぎる可能性は高い
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
帰山ー円ー赤星ー花尾ー山野
リザーブ
往路平地→安原青柿
復路平地→吉本伊藤
登り→金子
下り→小野
絶望的にセンスないオーダー予想は置いておいて、円が往路復路どちらも行けそうなのは好材料
9区は、復路のエース区間です
7区・8区が一昔前のつなぎ区間ではなくなったので、意味合いは薄れてますが
円−田澤−圭汰−芽吹−山川
吉本−篠原−赤星−花尾−山野
この上尾の結果で、駒澤の監督も選手も楽観的になっていただければ、ラッキーですわ。
反対に、青学は危機感を抱いてもらって、富津合宿が内容の濃い、良いものになれば、最高です。
正直、上尾の結果は世田谷やMARCHと違って箱根とほとんど繋がらない
>>737 篠原については同意
苦労人だからというのは温情だから賛成できない
前回は2区終わりでトップ駒澤に1分差付けられたが、太田の快走で3区でトップに立てた
今回も3区がポイントになりそうな気がする。候補は太田か岸本だろうがもう少し状態上げないと苦しいと思う
そういう意味でも今度のMARCHは注目したい
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
★★ー山野ー赤星ー花尾ー円円
★★と控え
小野、安原、吉本、伊藤、青柿、金子
篠原ー田澤ー圭太ー芽吹ー山川
兵器ー赤星ー花尾ー山野ー円
かな
赤星と円がボーダーで誰が入るのかまだわからん
自分は山野10は反対だな。
勝負するなら7〜9にすべき。
10は最弱の選手で良いと思う。
円の成長は大きいね。
駒澤の主力と言っても過言ではない。
あとは箱根出走有力メンバーから、故障者を出さないことだな。
>>749 リザーブの4人は往路走れるレベルにはないから全員復路のリザーブ
往路のリザーブは復路予定の主力メンバー
青柿も赤津も安原も他の選手達走らせてほしいけど、枠が本当に足りない。円はまだもう少し余裕ありそうだった
赤津が思ったよりスタミナ付いてるな
スピードはあるから4年時には走るチャンスもありそう
10区は最弱ですか。
10区には10区の適性のある選手を起用するだけ。10区にはチームの順位に直結するアンカーの難しさ、単独走の難しさ、気温との戦い、ビル風のコンディションが待ち受けている。
区間の重要度は低くなったが、難易度は決して低くない。
最初から10区最弱は危険すぎます
どんな展開になっても走れる選手を残しておかないと
それが結果的に10番目の選手なら最強のオーダーだと思いますが
10区は、スタミナあって暑さに強い選手置いてほしい。2区とか山区間ほどではないけど、めちゃくちゃタフだしメンタル強くないと難しいよ。
今日のゴールシーンを見ると円の方が赤星よりも余裕がありそうだね
この2名が8、10区だとすると
円の方が長い区間に向いているのでは
最近の箱根は区間の難易度と重要度が反比例しています。
そのため相対的に難易度の低い1区、3区、7区とルーキーや若手をデビューさせたい区間にエースクラスを配置する采配が求められています。
復路の8910はコースの難易度が高いため、そこに選手を残すと、宝の持ち腐れ、采配ミスと言われ、後半に選手を残さないと最終順位に大きく響く。
箱根は難しいレースになったと思います。
距離がほぼ等分だからどの区間の重要度も変わらないって当たり前の話
円は、大会毎に強くなっている感じだね。
常に前の位置で、レース進める。
いいね。
上尾でタイム出してくるの割と駒澤の例年通りだろ
何の参考にもならないし、世田谷と宮古から2分は割引いてみる必要がある
去年の青学が圧倒的すぎて感覚狂ってる
>>777 まーたミネカスが俺の書き込み改変して駒スレに貼ってる
>>777 それはありますね
中立的目線でみたら駒澤有利だけど
まだ青学怖いもん
>>777 宮古は楽なコースだろ?
青学の原監督が地元だし楽なコースだから失敗した白石走らせるって言ってたしw
宮古はともかく世田谷と比較したら1分〜1分30くらいは割り引いて考える必要があるでしょうね。
>>775 花尾8区、本当にどの区間でもいける子だわ。
田澤居なかったら2区もあったかな。
10区は最弱を置きたくなるけど、石川で逆転したときみたいにもつれるとキツイしね
3区の話題出てるが91回以降3区は前々回の神林の代役湯原以外上位で走ってる
比較的相性がいい区間だし誰が走っても行けるんじゃないかな。湘南の神も出てるし。
>>715 さすがに伊藤はまだその上の欄には入らず候補止まりだよ
いくら練習で強くても出雲記録会と世田谷ハーフで当確出るような結果出せてないからね
競技経験あれば分かるだろうけど練習は鬼のように強いのにレースは、、て選手がいるから
世田谷で吉本に勝ってれば当確出たかもしれないけど
6区が悩ましい
小野 高見 (花崎タイプ)
帰山伊藤(千葉タイプ)
篠原(大成タイプ)
>>789 伊藤はおそらく、ポスト花尾になる選手だから来年以降楽しみ
花尾は今年は8区
来年は9区
山野には集大成で9区の記録を
後は毎年、箱根の調整やらかすから全日本並にバチっと決めれたら勝てるかな
中立とか皇帝とかが顰蹙買いまくってるせいで青学が標的になってる所はある
上尾の記録 +1分くらい?
世田谷ハーフとの差を判断するのに
降りてきた。
円 ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
篠原ー花尾ー山川ー山野ー赤星
篠原平地なら
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー金子
☆☆ー花尾ー山川ー山野ー円
某氏は圭汰使わない手はないとの事だけど、ハーフ見たかった。円は箱根までまだ進化を遂げるのでは?ゴロ超え6区が謎。
近藤岸本一世唯翔横田+山=7
田澤鈴木篠原花尾山野+山=7
対面するのはこんな感じだね
目片太田田中中倉白石西久宮坂塩出
円円圭太赤星青柿安原赤津吉本伊藤
他の争いがこんな感じか、青学が3分ほど優勢だな。
>>790 篠原は過去には当てはまるのいないでしょ
日本選手権に出るレベルを6区なんて尋常じゃない
>>800 現況ならどう考えても3分差とかないでしょうね。
藤本欠場してたけどもうレース出ることはないのかな
4年間頑張ってきて最後不完全燃焼なのはちと可哀想だね
>>804 山登り組に入れられてるのでは?
(金子、山川、藤本)
宮城はその次だったので情報撹乱要員とかw
円−田澤―佐藤―鈴木―山川
帰山ー山野ー赤星―花尾ー篠原
上尾も久しぶりだから、ニューヨーク行けるの知らなかったのか
円は良い卒業旅行になるな笑
>>766 平野の失速でアップ中の汗が冷えて糟谷が低体温なって蒲田で首位亜細亜と11秒差だったのが
後半ごぼう抜かれして5位とかあった。
>>807 激坂組は誰もハーフにエントリーしてなかったから藤本は別路線だと思うんよ
駒澤大学 ハーフマラソン上位10人
山野力(4) 60:40
篠原倖太朗(2) 61:01
花尾恭輔(3) 61:37
円健介(4) 61:51→New
赤星雄斗(3) 62:00→New
安原太陽(3) 62:25→New
青柿響(3) 62:44→New
唐澤拓海(3) 62:45
赤津勇進(3) 62:53→New
鈴木芽吹(3) 63:07
>>806 大八木監督「1区候補の1人ですね」
温情采配はやめて欲しいです。
円は復路でたのんます
円は10区にしましょう
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
小野ー花尾ー赤星ー山野ー円
芽吹4区だと、4区5区8区ってなんか舘澤みたいな使われ方だな
円、赤星2位3位おめでとう!!2人とも巨人ファンかw
円とは年齢も環境も違うけど見習いたいわ。腐らずに頑張って
4年目で結果出したのは本当に凄い。赤星も全日本走れなかったけど、
今回良い結果出して良い笑顔で良かった。箱根走ってほしいけどどうなるか。
円 田澤 篠原 花尾 金子
6区 山川 赤星 山野 青柿
(芽吹圭汰いない場合)
>>814 2人とも調子悪いのに走らせたもんな
あの時は中谷復活してれば往路優勝できたのに
今年は調整方法を変更して箱根に合わせてきたって話だし例年の調整合わずってのは起きにくいと思う
温情采配は悪みたいな風潮だけど4年間手塩にかけて育てたんだもんそら可愛いよ
田村も書けないと言ってたけど金子は上りより下りのほうが得意だし早いよ。
5区は山川で6区が金子。
これが基本線。練習の感じでは57分台は固いと思う。
1区 円健介 2022年上尾ハーフマラソン日本人トップ 61分51秒 NYシティハーフマラソン日本代表
2区 田澤廉 世界選手権10000m日本代表 10000メートル学生歴代1位 日本歴代2位 3大駅伝区間賞5回
3区 佐藤圭汰 3000m5000mU20 日本歴代1位記録保持者 2022年出雲駅伝全日本大学駅伝連続区間新記録
4区 鈴木芽吹 1万メートル 27分41秒 2021年日本選手権10000m3位
5区 金子伊吹 2022年箱根駅伝5区4位
6区 篠原幸太郎2022年学生個人選手権5000m優勝
7区 山川拓馬 2022年全日本大学駅伝4区区間賞
8区 赤星雄斗 2022年上尾ハーフマラソン日本人2位 62分00秒 NYシティハーフマラソン日本代表
9区 山野力 ハーフマラソン学生歴代1位記録保持者
10区 花尾恭輔 2022年全日本大学駅伝8区区間賞 3大駅伝全戦出場
円が箱根に出るのは実力通り
ただ1区に向いているかは慎重に考えなければならない
全日本1区でピーターワンジルにつけなかった。
青学目片に先着を許した。
10000記録挑戦は山野、篠原走るのかな。You Tubeで今女子の配信やってる
>>827 もういいよ
そういう妄想はチラシの裏にどうぞ
>>829 自分もそう思う。対青山を考えたとき2区で絶対に近藤に小判されるわけにはいかない、留学生来る可能性だってあるし、超高速レースにも対応できそうな選手を置きたい。第一篠原を復路に温存しなきゃいけないほど選手層切迫してない
篠原を温存とかいう話じゃなくて単純にどっちが1区向いてるかじゃないの?
冷静さと安定感はあるけど爆発力は無い円か
能力値は高いけど駆け引きできるか分からん篠原か
篠原ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
誰かー花尾ー赤星ー山野ー円
山野→円のたすきリレーみたいし、苦労人の円が優勝のゴールテープきるのは胸アツ
ここ何年かは大成以外は大体往路起用されてるから1区かどうかはともかく篠原も往路で見込んでるんじゃないの
実業団ハーフみたいな個人レースじゃないんだし青学徹底マークして先着の指示があればその通りにやるでしょ
それが出来るハイレベルな走力が備わっているかが一番大事よ、天然っぽい唐澤でもやれたんだから
1区篠原って誰かをマークするというよりすでにマークされる存在なんじゃないか?
確かにね
仮に篠原1区入ったら逃げた方が強いと思う
山野円なら集団からのロング
城西が1区留学生説出てるんだよな
去年の中大と同じくひとりで逃げてくれるなら別に気にすべき存在じゃないんだけどそこにマークする青学とかが着いて行った場合、もしくは留学生にペース上下してかき回せって指示出てた場合に円で対応できるのかって不安はある
篠原の5000m13:34からして
1万なら28分前後で走れる
吉居三浦ピーターのハイペースには応じることができる
城西大東とも一区留学生はありだろうしな
弱いとこほど強い順に選手並べて少しでもテレビに映らないとw
篠原が6区じゃないならまずまず1区だろうね~
篠原にアクシデントあった場合のサブプランは1区山野じゃないかな
寒さやコースを加味すれば十分戦えるよ
円は暑くなり始めの7区なら暑さに弱くてもいけないかなぁ
あの方最近芽吹の事何も言及してないけど走れてるのか心配だ。
>>845 今日の結果見ると芽吹なしでも優勝できる
>>848 田澤、花尾、山野、篠原、圭汰、芽吹が平地の確定組なら順調かな
確かに1区で誰かが飛び出してそこに青山が付いていったら厄介なのよな
目片は日本人からは逃げ切ったし
留学生 三浦吉居が1区イメージだと
篠原か山野しかいないかな
今回青学1区で失敗しそうな予感
(近藤以外)
青学の勝負ポイントは近藤が田澤に小判できるかどうか
どちらも最速で起用は2区
となると青学の勝負区間は1区でいかに駒澤から先行するか
もしかすると1区一世あるかもね目片山TTも良かった選手だし単独走できるし4区いける
ハイペースを願って競り落としにくるかもしれない
となるとやっぱ円1区よりは篠原1区の方が負け幅少なくなりそう
泰然自若
篠原ー田澤ー佐藤―鈴木―山川
〇〇ー円ー赤星―安原―青柿
山野、花尾、金子、吉本、伊藤、○○
隠す必要など微塵もない
何もなきゃ9,10に二人を入れろ
上尾組が出走ボーダー争い、出走確定は6人+山2名?
確定6人は田澤圭汰芽吹篠原花尾山野かな
配信だけじゃなくて競技場もBGM切った?
配信だけoffは無理だったか
>>852 負け幅どころか
篠原が勝ちそうだけどね
>>857 お前が死ねよウジ虫w
お前が死んだら家族も喜ぶだろwww
>>851 目片はハーフで強くない可能性あるからね
青学の戦力は既に見えている
全日本で区間上位だった6名(近藤横田佐藤岸本目片中村)がチームの軸
山は専門がいる(脇田、??)
9番手以降は
世田谷と宮古で63分台前半が田中太田小原
底が見えている
国立競技場は11℃くらいで寒そう
全体的に記録も低調?
>>861 全日本の目片は最後垂れてたので、もう少し距離が合ったら円はとらえてたよね。
今日の上尾で、國學院の10名も穴の無い布陣となることが確定
たぶん箱根本番は1位駒澤2位國學院
師弟ワンツーになるはず
>>850 89回1区遠藤区間18位以来
区間2桁いないんだよな青学。
8区と並んで得意な区間
上尾のゴールシーン見たけど
安原悔しそうだけど
まだ全然余裕ありそう
>>868 三戦連続1-2はアツいけど、そうなったら國學院も来年本気で闘志燃やして来るんだろうな
また競合が増える
>>876 たぶん三戦連続ワンツーなるよ
上尾の結果と、青学の世田谷宮古を比較すると、ボーダーラインの選手の状態は
駒澤>國學院>青学の順
学連の最終組何人走るのかな。
山野、篠原、亘理、吉本。
>>871 そう思う。目片は10kmなら一か八かの飛び出しができたけど、ハーフだと最後まで独走する力は無さそうなので全日本の再現は考慮しなくて良いかと。
全日本は次の区間が初出場の白石だったからだろうけど、箱根の2区は近藤だから次の不安はない。1区で大逃げするなら目片を配置しないだろう。その場合近藤以外で今の青山で大逃げできる選手といえば誰だろう?
>>879 大逃げできるのはいないよね
吉居やピーターに駒澤がつけず、青学がつけた場合のみ青学にアドバンテージが生じる
だから駒澤は篠原一択でしょう
円は61分台だけど入りが14:50だから
高速1区には適応できない可能性がある
其田のようにね
だからと言って円が弱いわけではない
今の往路に適応できないだけであって
7区62分台とか8区64分台とか10区68分台という形で仕事をすればいい
円と赤星は、復路つなぎ区間で区間賞を目指して欲しい。1区はややリスキー
>>883 単純な力比べなら問題ない
利用されたら怪しい
其田は主力だったから1区任されたけど円は違うしね
其田も復路では結果出してたし使いどころを間違えなければOK
みんなヘロヘロだわ
湿度の影響かわからんがけっこう消耗しそうだな
1区はセンスが必要だからね。いきなり実戦は不安がある。
センスがある中村も出雲、全日本と1区走ったからね。
安原は去年の失敗があるからハーフでよほど結果を残さないとっていう感じするから箱根は厳しいかな
ここまでよく頑張ってくれたが、走れなくても来年は安原の力必要だから期待してる
1区は10キロ28分ちょいで飛ばされる場合があるからね。目片がつくかどうかは知らないがスピードで負けない選手を置いた方がいいよ。
>>889 むしろ安原は今日の走り(62:25)で前回箱根の悪いイメージを払拭できたと思うよ。
円と赤星には負けたが、スタミナ不安はそこまで深刻ではない。11番手として箱根に控えてほしい。山候補だったら話は別だが。。
最終組なんとか山野がトップの出来れば27分台で終わってほしいところ
>>900 全体的にタイム出てないから
自己ベストなら御の字と思う
>>897 田村のいう確定組+山2人の確定組って、田澤山野芽吹花尾篠原圭汰じゃないの
篠原いないなぁ山野が1区候補な可能性高まってしまった
篠原6区かも再燃
これかも
山野ー田澤ー圭汰ー芽吹ー山川
篠原ー安原ー赤星ー花尾ー円
引っ張る選手いなそうだから記録はちょっと期待できなそうだな。
まあ山野を10区とかするぐらいなら1区は全然あり
ヨーイドンも慣れてるからな
これはパスしてもしゃあないな
記録出るコンディションじゃない
エントリー締切が全日本の前だから
篠原はそこで好走したから出走不要orそこでの疲労がある、ってところでは
創価吉田に引っ張らせたらペース上がらん
ここは山野に頑張って欲しいな
山野は記録狙いでなく他の2人のために出てるように思える。
吉本達はこのキャプテンの漢気に報いようぜ
絶対28:40切ろう
>>871 目方のハーフベストは、今年の3月13にやった全日本学生ハーフで、タイムは1時間2分36
この時、國學院伊地知は1時間2分22。長い距離も、そこそこ、速いけど、圧倒的ではない
ここから28:30台まで戻したら相当地力あるが果たして
山野じれったそうな感じやな、もっとリラックスして!
山野がペーサーやってるのか?最後吉本が山野さすかもな
ケニア人、もう記録でないから全力出しても無駄?
調整か?
上田氏といっても
部外者が行け!というのもなんだかな、となるよ
ゴッドフリー行こうよ!
マジでそれ
駒澤だけで引っ張り合ってる
山野が一瞬ペース上げたけど駿河台清野が前に来た
でもそのせいでまたペース落ちたかも
何故か勝負に徹した城西の留学生
1区っぽい走りだな
-curl
lud20250209041024caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1668742717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「駒澤大学陸上競技部スレ Part138 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・駒澤大学陸上競技部スレ Part48
・駒澤大学陸上競技部スレ Part67
・駒澤大学陸上競技部スレ Part23
・駒澤大学陸上競技部スレ Part97
・駒澤大学陸上競技部スレ Part93
・駒澤大学陸上競技部スレ Part79
・駒澤大学陸上競技部スレ Part91
・駒澤大学陸上競技部スレ Part51
・駒澤大学陸上競技部スレ Part55
・駒澤大学陸上競技部スレ Part52
・駒澤大学陸上競技部スレ Part86
・駒澤大学陸上競技部スレ Part50
・駒澤大学陸上競技部スレ Part60
・駒澤大学陸上競技部スレ Part73
・駒澤大学陸上競技部スレ Part75
・駒澤大学陸上競技部スレ Part68
・駒澤大学陸上競技部スレ Part95
・駒澤大学陸上競技部スレ Part59
・駒澤大学陸上競技部スレ Part76
・駒澤大学陸上競技部スレ Part96
・駒澤大学陸上競技部スレ Part46
・駒澤大学陸上競技部スレ Part44
・駒澤大学陸上競技部スレ Part99
・駒澤大学陸上競技部スレ Part89
・駒澤大学陸上競技部スレ Part80
・駒澤大学陸上競技部スレ Part87
・駒澤大学陸上競技部スレ Part81
・駒澤大学陸上競技部スレ Part45
・駒澤大学陸上競技部スレ Part49
・駒澤大学陸上競技部スレ Part77
・駒澤大学陸上競技部スレ Part40
・駒澤大学陸上競技部スレ Part233
・駒澤大学陸上競技部スレ Part118
・駒澤大学陸上競技部スレ Part230
・駒澤大学陸上競技部スレ Part28
・駒澤大学陸上競技部スレ Part17
・駒澤大学陸上競技部スレ Part129
・駒澤大学陸上競技部スレ Part183
・駒澤大学陸上競技部スレ Part119
・駒澤大学陸上競技部スレ Part150
・駒澤大学陸上競技部スレ Part123
・駒澤大学陸上競技部スレ Part24
・駒澤大学陸上競技部スレ Part37
・駒澤大学陸上競技部スレ Part31
・駒澤大学陸上競技部スレ Part19
・駒澤大学陸上競技部スレ Part107
・駒澤大学陸上競技部スレ Part102
・駒澤大学陸上競技部スレ Part201
・駒澤大学陸上競技部スレ Part120
・駒澤大学陸上競技部スレ Part202
・駒澤大学陸上競技部スレ Part139
・駒澤大学陸上競技部スレ Part117
・駒澤大学陸上競技部スレ Part39
・駒澤大学陸上競技部スレ Part18
・駒澤大学陸上競技部スレ Part110
・駒澤大学陸上競技部スレ Part133
・駒澤大学陸上競技部スレ Part221
・駒澤大学陸上競技部スレ Part27
・駒澤大学陸上競技部スレ Part154
・駒澤大学陸上競技部スレ Part204
・駒澤大学陸上競技部スレ Part26
・駒澤大学陸上競技部スレ Part34
・駒澤大学陸上競技部スレ Part36
・駒澤大学陸上競技部スレ Part125
・駒澤大学陸上競技部スレ Part187
13:57:07 up 32 days, 15:00, 3 users, load average: 71.39, 74.81, 71.70
in 0.21164894104004 sec
@0.21164894104004@0b7 on 021503
|