22222../4ta/2chb/928/31/sposaloon170883192821739542485
【こちら総合スレ】大学陸上長距離658スレ目の継走 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【こちら総合スレ】大学陸上長距離658スレ目の継走 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1708831928/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
大学陸上長距離総合スレです。
次スレは
>>950 お願いします。
スレ立てが出来ない場合や踏み逃げは
>>960 にお願いします。
スレ作成時に↓を先頭に2行貼り付けてください(スレが立つと1行になります)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
出雲全日本大学選抜駅伝競走 公式
https://www.izumo-ekiden.jp/ 秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対抗選手権大会 公式
https://daigaku-ekiden.com/ 東京箱根間往復大学駅伝競走 公式
http://www.hakone-ekiden.jp/ 箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/ ※前スレ
【こちら総合スレ】大学陸上長距離657スレ目の継走
http://2chb.net/r/sposaloon/1707019492/ 【こちら総合スレ】大学陸上長距離651スレ目の継走
http://2chb.net/r/sposaloon/1704210609/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【こちら総合スレ】大学陸上長距離653スレ目の継走
http://2chb.net/r/sposaloon/1704358045/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
クロカンって案外種目多いんだな 8kと10kしかないとおもってた
高校8kmとシニア10kmまともに配信できなさそうで草
今日の結果見て、祐也と小山が同程度の実力なら(雨がなければ祐也の方が上か)、祐也を五輪に出して欲しいという思いもある。さすがに実現可能性は低そうだけど。
まあ小山も一発屋じゃないところをしっかり証明したわけだしな。調整レースってのが本当なら十分期待を持てる結果かと。
平林はEVO1はともかくアディオスプロでもないってのがすごい タクミセンてハーフとか短い距離用だろ
MGCで負けてて、今日も僅差とはいえ負けてるわけで
濱口対井上とはね 今年は佐久対洛南の雰囲気あるから前哨戦みたいな感じだな
全体的に3年生が奮わなかったな 例年こんなもんだっけ
次の箱根で國學院はより1区が重要になってくるな。注目されるし2区平林でトップに立ちたいだろ。できれば3区に佐藤あたりが来ても追いつかれないくらいの差をつけてさ
順天堂組が順天堂仕様の練習になった途端振るわなくなるの何なんや?
>>18 大学の合宿がこの時期だし、合わせるのは難しいか
>>17 去年は世界クロカンがあった
一昨年は特にはないけど佐藤がシニアで出てた
フルで出てて負けてるのは結構珍しいのかな?
平林の最後のタレかた見てたらマラソン向いてないな 期待してたけど適正ないわ
入学も決まってない現高二の結果でウキウキしてる大学スレがひとつだけあるらしい
どうでもいいけど実況の積水化学がセクシー化学とかゼクシィ化学に聞こえてしょうがない
まあ上3人みんな強いの知ってる選手だし驚きはない 強いていうなら佐々木哲がようやく他校のエースと戦えて実力がわかったくらいか
>>25 適性で言うと黒田太田の方が高そうだし、記録も望めそうな感じするね
クロカンでも1分でイッてしまった上野裕一郎 賢者タイムなうby上野
山口より一回り強い黒田の格付けも上がっていい感じだね
黒田はトラック弱いし、総合的に見たら普通に山口と同格か、ちょっと下。
黒田や太田の箱根が凄かったのは確かだが、箱根の結果だけで選手の強さが決まるわけないというのに
>>36 ニューヨークシティーハーフマラソン
出場しないのか?
大阪マラソンとクロカン通して、青学エース(黒田太田)の格付けや実力も再確認できたし、かなり良い一日だった。
>>9 凄いとかじゃなくて、平林はタクミセンが1番能力を引き出せるってだけ
太田、黒田はシューズ性能最高峰のEVO1
を使いこなせる、体にあう
大阪マラソンとクロカン通して、青学卒の連中の実力再確認できたし、青学エース(黒田太田)の未来も明るいですなぁww
>>45 どちらかと言えば世界クロカン辞退じゃね?
>>49 青オタがそんな皮肉がわかるほど頭いいと思ってるのか?
もっとわかる言葉で言ってやれよ
平林やっちまったなー。ただでさえ國學院は4年になるほど劣化していくのにマラソンで負担かけるなんて、平林が全休したらシード落ちも覚悟しないとだぞ?
箱根駅伝の区間賞を取った選手は、学生時代の若いうちに「マラソン」に挑戦すること切望。 S.キッサに勝つ選手がいることにビックリ!
>>53 箱根とマラソン6分台って、どっちが大切かはなんとも言えないけどな
太田に5分台の力があることは分かっていたが、 今回の平林のタイムを見ると黒田にもそれくらいの力がありそうだな 3000scとマラソンの両方で日本記録を樹立する日も近そう
知名度で言えば大阪マラソンより箱根の方が上だけど平林自身の知名度は箱根より今回の方が上がっただろう
>>58 黒田はマラソンどうなんだろうな、3000m障害が本職ではあるから佐藤圭汰とか塩尻とかと同じでマラソンには向かない気がする
>>49 Fランの未来はホームレス孤独死まっしぐらだね
>>49 Fランの未来はホームレス孤独死まっしぐらだね
>>38 ハーフとクロカンの10キロを同じに見てるのマジで笑う
平林は今日で2年後の箱根ゲスト解説も決まったようなもんだ。他は太田、篠原と誰かってとこ
青学の良いところは実業団の陸上選手として花開くことが仮になかったとしても、一流の社会人としてバリバリ仕事ができるところ。 やっぱり学歴は大事だし、その上で学生陸上界の頂点にいるのは気持ちイイし、ややチート感もある。
>>65 黒田は出雲や全日本でも山口に勝ってるけどね
入社先は分かるかもしれないが、そこでの仕事ぶりまで分かるのはなかなか凄いなw
>>68 じゃあクロカンで山口より上とは言えんだろ、
葛西と田澤で見るとトラックの10000mは田澤が上だけどクロカンだったら葛西が勝っても全然おかしくないよ
マラソンもクロカンも学生に持って行かれた実業団はもうちょっとシャキっとしないとな
駒澤20年がかりで唯一オリンピックに出れた(けど轟沈した)中村匠吾は何位だった?
平林、卒業後も前田が指導だって 富士通はなくなった どこに行くんだろ?
>>73 塩尻や太田たちは大学生トップよか多分上だけど・・・なかなかね・・・
>>75 土方と浦野の実業団での姿を見たら平林は自分で指導したいって思ったのかな?
マラソン最強→平林 トラック最強→佐藤圭汰 箱根最強→太田黒田 これで良いだろ
>>73 丸亀ハーフも日本人トップは篠原だったね。
>>75 プロになるか
公務員になるか
実業団に所属するけど練習場や指導はこれまで通り前田になるか
>>48 平林はEVO1に合わせるとか慣れるっていう気はなさそう
軽さでいったら138g(27cm片足重量)だから圧倒的に軽いのに感覚が合わないんだろうね
【大阪マラソン】平林清澄、アディダスの靴で快挙「思った通りに動く」箱根駅伝と同じシューズ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b21c6cda6b415a03eb2f8297e0d5ca0263c8f9 2年前の出雲アンカーで平林、横田、柏が並走していた なかなか因果だな
>>81 1回82500円じゃおいそれと合わせるわけにもいくまい
>>83 一応國學院のスポンサーだから箱根の時も一足だけ用意はされたけど履かなかったんだっけ
黒田一家はマスコミ総出でごり押しされてもおかしくはないけど、父親が断ってるのかもな
>>67 そんなことはいいから、君は自分の心配をしなさい
>>84 そのようですね
https://number.bunshun.jp/articles/-/860294?page=3 青学大と同じくアディダスとウエアサプライヤー契約を結んでいる國學院大にもエース平林用に同社から1足分の提供があったという。
しかし、平林は慣れ親しんでいる『アディゼロ タクミ セン 9』というモデルで2区に出走した。
國學院大・前田康弘監督は、「平林は使用しませんでしたが、青学大のふたりは迷わずに新モデルを使った。
>>80 実業団には所属するみたいだよ
実業団入りする卒業後も前田監督との師弟関係を継続するって書き方しているし
記事的に実業団はもう決まっているような感じにとれたな
>>89 富士通って今は大学拠点NGじゃなかった?
山口の進化は凄まじいからな てか山口ってちゃんと最新型の厚底履けてるの? 早稲田ってそういうのあんまり金出さないイメージあるんだけど
山口の進化は凄まじいからな てか山口ってちゃんと最新型の厚底履けてるの? 早稲田ってそういうのあんまり金出さないイメージあるんだけど
山口PUMA履き出したよね 個人スポンサーっぽいからPUMAの中での最新モデルは提供してもらえるでしょ性能はしらんが
圭汰黒田山口の同学年直接対決が今年の見どころの一つよ 気が付けばここにナイキユーザーが一人もいない
>>89 富士通って今は大学拠点NGじゃなかった?
平林はこれからは自分との戦いだな 自分の初マラソンの記録を抜くのは意外に難しい
一発屋のシンデレラ坊やで終わるなよ 大食いでニコニコしてて山下を更に熱血にした感じ
学生記録&初マラソン最高記録更新 太田が欲しがってたもの全て手にしてて草
平林と先日の室内5000の佐藤の扱いが違いすぎる やっぱマラソンだよな
地上波と海外で放送ないのの差 海外のレースにはテレビ局と電通がからんでない 大きく絡んでいるオリンピックと世陸は大騒ぎ
>>101 太田が目指しているのはマラソン世界記録では。
たかだか6分台なぞ太田にとっては通過点でしかないよ。
>>101 翌年太田が全部更新するよ、平林には悪いが1年間のみの記録となってしまったな。
太田の目指している世界と平林の目指している世界は違うってこと
太田は箱根を越えるモチベーションで走れるのは世界陸上とオリンピックと言っている
そして目指しているのは金メダルと世界記録(人類初の1時間台)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79318 「もちろん調整はしていますし、一発狙っていますよ。でも一番大きいのは、モチベーションだと思いますね。箱根駅伝で活躍したという気持ちもありますし、凄く楽しみだな、という部分が大きいんです。だから世界陸上とかオリンピックの方が箱根よりもいいパフォーマンスができると思います。気分が爆上がりしますから」
来年の2025年9月には東京で世界選手権が開催される。箱根駅伝のスター選手が自国大会に出場することになれば、世間は黙っていない。周囲が騒げば騒ぐほど、太田のモチベーションは上がっていく。
将来的の目標を訪ねると、「オリンピックの金メダルです!」と大胆発言が飛び出した。
「世界トップは2分台、1分台が当たり前です。それぐらいで走らないと世界では戦えません。正直、日本のマラソン界はレベルが低いと思うので、その常識を変えていきたい」
青オタは言ってて恥ずかしくないのか? 別大は風にびびって体調不良と偽って回避 大阪は平林にびびって怪我と偽って回避 次はどういう言い訳で回避するんだろうな
太田の志の高さを知ってなお、風にびびってとかいうなら病気だね
青オタはすぐ反応するけどニートが多いのか?w 志が高ければ大会前に体調不良になったり怪我とかするわけないだろ 大会に出られるように気をつけるわ
人類初のフルマラソン1時間台という壮大な野望を抱く選手がなぜ平林にビビらなければいけないのか分からない 詳しく説明してほしいところ そして自分は青オタではないけどな
平林はエゴサしてついでにここ見てそう 青ヲタは恥ずかしいぞw 平林と太田と切磋琢磨でいいじゃんか
自分は太田の意識の高さ、人類の歴史に名を残し世界の頂点を勝ち取るという壮大な野望に共感しているだけ
共感… こいつもまた太田と同じく世界の頂を狙う者なのか…
考えてみれば出雲の土方さんの逆転Vと前田監督のその時の姿で國學院進学を決めたらしい。 初マラソンで大学生で海外選手に競り勝って優勝なんてドラマの世界ですね。怪我しないで頑張ってほしいです。
最終的な目標は置いといて太田が今シーズン目指してた理想の姿は今の平林だからな そら刺激になってるのは事実だろ 仮にも監督が言ってんだから部外者が何を否定してんの
篠原平林太田の頂上決戦楽しみだな いつの間にかスゲー面白い世代になった
この世代はコロナ直撃だからなぁ 結構な割合で2年生までの序列で大学入学してるから、下剋上感が強いんだと思うんですよね。 今年の新入生を見てもそうですが、2年生時点と卒業時点では持ちタイムのランキングも全然違いますからね
平林山口であの結果 黒田太田なら もっと上を期待したくなるのも理解ができる
平林の成功で向いている人はトラックすっ飛ばしてマラソンいくだろうね
平林が成功したように最近の箱根で強い選手はマラソンでも強いのか、平林の成功例は全くレアなケースであり 普通はそう簡単に行かないよなのか…
>>121 人による
不破聖衣来みたいになるのがオチ
黒田は正統な実力者になりそうだけど太田は一発屋だから芸人と同じで忘れ去られそう 5年後に太田っていたねという感じ
>>123 既に箱根で3連発してるから一発屋ではない
>>125 まあ箱根“だけ”だから一応一発屋ではある
>>127 いたなそんなやつも。大学時代無敵だったっけ?
>>126 調べてみたら昨年全日本の7区エース区間で5位
というか平林VS太田だと三大駅伝は1-0だし1万もハーフも(太田の方はハーフは非公認だけど)それでも平林の方が速いのか 黒田ならまだしも太田の方が早く走れる根拠なくね
>>133 平林に箱根3区か4区に出てきて貰ってスタートの時点で少し前に居て貰えば
平林はここまで3年間3大駅伝皆勤なんだ 区間賞は全日本での1度だけど
>>135 春夏秋冬でもG+特別編でも、あらゆる場面で平林出てくるから見てておもろいよな
>正直、日本のマラソン界はレベルが低いと思うので、その常識を変えていきたい せめて一本くらいはマラソン完走してから言えばいいのに
>>121 この間も梅崎がまずまず良いタイムで走ってたし、2区で66分台で走れるレベルの選手は今の時点でもそれなりにマラソンに適応できるんじゃね?昔の藤原も薄底&20年前の時点で2区67:31だったわけだし
ただ伊福や柏みたいに箱根ではそこそこの活躍の選手がいきなり好タイム出したりするのが面白いところよな
こういうフルマラソンでこそ真価を発揮する選手はたまにいる
太田に関しては箱根を見れば完全にハマった時凄いのは分かるが、散々言われてるように箱根以外の成績が追い付いてない(そもそも出場辞退少ない)からな 距離も箱根の2倍近くに増えるわけだし、今の段階で青オタが4分台!って息巻いててもそりゃあ周りからは同意得られんやろと
平林が40何年ぶりに瀬古さん以来黒んぼに競り勝って優勝した。平林以上とかほざく前にこの実績を越えてからのコメントだろうね
平林も太田から見たらレベルが低いマラソン界の一員でしょ 外国人に勝ったっていってもに二線級ばかりだし最後競り勝ったのも36歳のウガンダ人じゃねえか
とにかく太田は次回箱根は2区走れよな プロ箱根は2区(または5区)を走らないといけない
>>137 >正直、日本のマラソン界はレベルが低いと思うので、その常識を変えていきたい
これ誰の発言?
>>145 >>106 から察するに太田なんじゃない
>>145 出ていたら大阪マラソン2時間6分前後は出せた発言の太田あおいちゃん。
>>138 平林も今回の結果の割には(万全でなかったとはいえ)箱根2区は遅めだったから長い距離が得意な伊福柏に近いタイプだろうね。5000のスピードがあまりなくても練習量でフルは戦えるっていうのは面白いね。
>>147 b7dFちゃんはそんなに吉田祐也が結果残したのが悔しんだな
6分台の黒田芽吹平林山口梅崎はまぁ強いよ 個人的には山口が1番おもしろいかな この5人の中だと箱根二区の適性が1番無さそうだったし、まだ2年生やしな。
そう考えるとマラソンにそこまでスピードなんて要らないんじゃないかね
第100回箱根駅伝優勝の青学大が再始動 太田蒼生は初マラソンに向けて「2時間4分台出したらどうなりますか?」
https://hochi.news/articles/20240110-OHT1T51169.html パリ五輪代表選考会のひとつの東京マラソンは高速レースとなることが予想される。
これまで代表選考レースに参加した選手が設定記録(2時間5分50秒)を突破すれば代表に内定する(複数の場合、最速選手。いなかった場合、昨年10月のMGC3位の大迫傑が代表内定)。
選考レースに参加していないため、選考対象外の太田は「極端な話ですけど、もし、僕が2時間4分台とか日本記録(2時間04分56秒、鈴木健吾)とか出したら、どうなりますか?」と屈託ない笑顔で話した。
>>149 たしかに!今回の走りでパリ3人目最有力候補に名乗りあげてたら悔しかったかもなwwww
>>106 原の教育を受けるとこういう失礼な物言いをする人間に育つんだよな
スタートラインにすら立っていないのに「レベルが低い」とか
>>154 どう思ったらそう思うのかw
お前は性格歪みすぎなw
>>149 パリ最後の選考レースで当落確定したのに結果残したのが悔しいってマジでどういう意味か教えてほしい。
>>150 クロカンのラスト見たけど井川より足が短いのに回転が速いw
>>156 おじさんなのにハート使ってて可愛いよw
591 名前:スポーツ好きさん (ワッチョイ 1321-b7dF [2001:f72:740:1d00:*]) 2024/02/26(月) 15:26:40.63 ID:o7QlLWA00
>>587 飯食いに外出てる間に打ち込んだだけで自作自演のつもりなかったわ〜。ご指摘ありがと♡
>>155 逆にどう考えたらそうじゃないと思えるのかしら?
>>158 ありがと♡
ついでにこっちの質問にも答えてほしいな♡
おじさんにもわかりやすくね!
>>149 パリ最後の選考レースで当落確定したのに結果残したのが悔しいってマジでどういう意味か教えてほしい
>>110 最終的にそういう目標を抱くのは良いことだが口だけなら誰でも言えるからね
>>104 まずその土俵に立つことだろう太田は、初マラソンも走ってないのに、勿論目標を高く持つのは良いことだが
>>159 俺も世界と比べると日本のマラソン界はレベル低いと思ってるよ
これは事実だからしゃーないだろ
>>160 わざわざ応援スレに来てまでアンチ活動してるのがその証拠なw
>>163 真意は全然違うけどそう思ってドヤ顔してくれ!
おめでとう⭐︎
>>105 期待はしてるが口だけにならなければ良いなと、
パリオリンピックマラソン代表を目指すっていうのも口だけ、今年のマラソンで5分台、6分台を出すっていうのも口だけ、勿論期待はしてるけど
>>150 クロカン、トップがあまり出ない地味な大会な割にチャンピオンが結構豪華
大迫、坂東、三浦、松枝、塩尻
山口はどうなるかな
何で優勝した平林が大した事なくて太田のが強い話になってんだ? むしろ太田の方が箱根以外は大した事ないような気がする。
太田のビッグマウスはプロランナーの先輩を見習ってるのかな? 東京五輪金メダルで引退だっけ?
太田のビッグマウスはプロランナーの先輩を見習ってるのかな? 東京五輪金メダルで引退だっけ?
まぁ平林の優勝について聞かれてるのに太田の話する辺り原がこうだからこうなるのも分かる 陸上界全体のこと考えてるなら別に太田の話する必要ないしな…
話変わるけど久しぶりに創価スレ見に行ったら流石に誹謗中傷がやばすぎるわ、辞退しろとかは分かるけど、今度の新入生にドーピング顔してるなとか言ってるの流石にやばくないか?
>>176 やはり◯監督はバカやなあ。マラソンのノウハウ全くないくせに自分の学校の選手を持ち出すんだから。だから国民みんなから嫌われる。支持率は岸田くんと同じ位じゃない?
いい加減マスコミも◯監督ばかり持ち出すのは止めて欲しいわ。国民のほとんどが嫌ってるヤツだからなあ。気づけよ!いい加減。マスコミさんよ。
>>106 こりゃ選考レースで結果でずに舞台に立てないパターンやな
>>175 唐澤は小森コーポレーションなのか
27分台ならもっと強いところから誘い合っただろうにな
まぁ1回違う道に行こうとしてたからしょうがないか
で、松山はどこなんだ? まさか唐澤より進路発表が遅くなるとはな
初マラソンで五輪代表になれないのに文句言う前に指定レースをジョグでもいいから完走さえしておけぱOKなんだよ そして1年後に実質初マラソンで一気に代表つかむ事もできる
>>183 その指定大会のエリートレースでないとあかんの?
>>174 東京五輪で金メダルは流石にソースないぞ、適当なこと言わん方がいい
>>185 先輩のプロランナーが過去にどっかで東京五輪で金メダルとって引退宣言してたんじゃないの?知らんけど文脈的に。
先輩のプロランナーって言ったらあの人しかいないようだが笑
原やここで色々言われてたけど井川伸びてきてるな 大学時代もインカレ入賞、全日本2区5位以内複数回、箱根も1区3区それぞれ好走と言われるほど悪くない まぁ比較対象が田沢だから全然に見えるけど
>>185 適当なのはお前
神野さんは東京五輪でメダル取って引退するんだよ
ソースは本人
》引退まで4年しかない!? 青学大の箱根駅伝2連覇に貢献した神野大地主将(4年)が、20年東京五輪のマラソンでメダル獲得後の早期引退を口にした。
https://www.nikkansports.com/m/sports/athletics/news/1589175_m.html?mode=all >>189 いやあ、逆だな
純粋に走ることが大好きで気持ちも強い
気持ちの面で燃え尽きることはないな、怪我だけかと
近年、最強のマラソンマンになる逸材かと
黒田が1番燃え尽きそう 何目指してんのかよくわかんないし
>>188 金メダルなんて書かれてないな
五輪出てメダルなんてのは目指してる選手の目標だと思うが
>>190 ニュース記事を見てたら前田監督が止めるまで練習するって言われてるし
オーバーワークにならないよう管理できるところに行ってほしいな
美方高校は石橋、平林と体幹強いランナー育てるの上手いな
太田なんて箱根以外はモチベが上がらないんだし、燃え尽き候補だろ 大学OBのあの人もそれで引退早かったな
>>188 こwwwれwwwはさすがにw
MGC男子貫禄の最下位(MGC女子選手5位相当)のプロランナーはさすがだなぁ。
太田くんには同じ轍を踏まないようにしてもらいたいねwwww
>>194 卒業後も國學院を拠点にするならその辺は大丈夫じゃないかね
まあ國學院が強くなってきたのも前田監督がしっかり管理してるからだろ。
>>170 実業団スレの太田は日本史の1科目だけ東大合格者を凌駕する私文専願者という例えがしっくりきた
>>184 そうだね。福岡とか大阪とか東京とか。でも箱根走るくらいの選手なら持ちタイムで出場できるんだし
>>196 中島の動画で改めて言ってた
実業団のぬるい環境にいたら一部のトップ選手以外イマイチになる
あと10000のトップの人たちと世界の三浦とonの佐藤圭汰とマラソン勝った平林は大丈夫だろうけど
太田はどうするのかな?
青学が上海のレースに出るので思い出したけど昔って中国の昆明で合宿してるチームとか人いたけど今って聞かなくなったね。 確か82回箱根直前に順大の今井、松岡、村上が昆明で合宿して一気に間に合わせて往路優勝まで結びつけた記憶がある。もうひとつの箱根でやってた
>>188 このプロランナーの何がダサいって、結局今も未練たらたら競技続けてるとこなんよな
今は第一線から退きそうだけどね ダサく思うのは自由だけど、プロランナー稼ぎ頭3TOPの一人だからね(大迫、川内、神野)
>>205 絹川の謎のウイルス感染疑惑で昆明は避けられるようになったのでは?
>>206 別にお前の金じゃない。
出す人がいるって事に嫉妬するな。
>>207 監督も兼任するんだから勝ち組なんだよね
大学で得た知名度で30越えて競技者としては駄目でもプロでやっていけるんだから大したもんだよ
>>206 そのプロランナー去年のMGCが1番光ってたよ。
終わったあと取り巻きの痛ファンの前で泣きながら言い訳してたのも含めて。前日まで100mも走れない状態って言ってたっけか?笑
>>212 君は青学や原監督のアンチと同じだね
嫉妬して口汚く罵っているが、神野の発言や行動すべてを知りたがる
>>205 昆明と言えば北島とかいた時代の帝京が合宿参加してたな。
千葉国際クロスカントリー ジュニアの部 武井隆次 柳倫明 中村博幸 大東大箱根5区ダントツ区間賞奈良修 ジュニアのオ−ルスターが勢揃いのなか優勝したのは櫛部静二
平林って北海道とは言え7月の暑い時期に10000mで27分台出してるんだから この選手を出してトラック云々の話するのはどうなんや?って思ったり
有体な表現だけど、平林はすごいの一言に尽きる。トラック、駅伝、フルマラソンと揃ってこれだけの結果を残してるから、國學院にありがちな4年以降劣化もなさそうだし、ないことを祈りたい。
>>221 しかし3大駅伝優勝は経験できずに卒業の可能性が高い。出雲は青学のルーキーにやられ、全日本は駒澤が2区佐藤圭でトップに出てあとは区間上位独占からの篠原山川で優勝を掻っ攫われ、箱根は青学お得意の先頭効果で終わりそう。
27分台持っていながら「スピードは無い」って言われるってどんだけ「強さ」が際立つ選手なんだよ?
トラックトップの人たちと比べると、やろ その人たちはマラソン2時間6分で走れないから気にすることない 得意不得意の話
大学生 平林に触発されて俺もフルマラソンやりたい!って人が増えそう 怪我に注意
>>216 そういえばそうでしたね。月陸の箱根本の後ろの方に青葉、沢木対談みたいなのがいつだかあって、エントリーの時に帝京は中国で合宿しててけしからんみたいなこと言ってましたね。
あとは戸村が帰国してからペース感覚が狂って箱根に使えなかった記憶
平林がスピード無いなんて言ってるの瀬古さんくらいじゃ無い? 短い区間でも平林に勝てる学生数えるほどしか居ないでしょ
一応13分台も27分台も持ってるわけだしな ラスト200の爆発的なスプリントなんかを求めているなら話は別だが
>>221 國學院は4年が劣化するのではなく、4年を無理に試合に出してるだけ
卒業後に伸びてる人もいるから、多分「学生スポーツは4年で完結するもの」とか言う独自のこだわりが悪い方向に出てる
温床采配とか言われてたのもそれ
27分代捕まえてスピードが無いは笑う しかし絵に描いたような成長の仕方してるな平林 ここまで順調な右肩上がり見たことないかもしれん
國學院卒の実業団で名前を聞くのは浦野土方世代以前でここ3年あたりの世代は空気な印象
伸びてる人ってどのくらいのレベルを言うのか知らないけどニューイヤーのレギュラーを毎年勝ち取れるレベルとかならいるんじゃね
HONDAの青木、トヨタの太田、W西山、三菱重工の井上、山下くらいになりそうだったけどならなかったね 土方と浦野 残念ながらもうピークすぎた
土方世代以降は割と卒業生が苦労してるよな これからかもしれないけど
>>231 寺田、福岡マラソンで3位とか
内田健太も國學院時代のタイムから考えたら健闘してるし
20台後半がピークにきてる
けど、卒業後も伸びるかどうかは結局は本人のモチベーションを維持できるかの問題な気もする
青学の選手もそうだけど
藤木、木付、中西、島崎 このあたりはどうしたん 藤本は大学までだっけ
オーバーワークで学年が進むごとに徐々に劣化(走力は上がってるが万全にならない)、卒業後数年は実業団の國學院よりは緩い練習で疲労が減少も走力が維持できず、実業団に慣れて疲労も抜けて走力も上がるのが20台後半って事かね
前田監督がnumber premierのインタビューで言ってる 新一年生が入学すると初めて1-4年生の全学年でスカウティングが上手くいった世代が揃うと 監督本人としては温情采配や4年生で苦労すると言われることへのアンサーはこれだと思うぞ
こういう二枚舌の所が他校のファンや陸上ファンから嫌われている所なのかな? もっと自重した方がいいと思うが?
>>239 燃え尽き症候群だな
走ってもないし
この辺りは青学と通じるかも
土方とか、マラソン歴代8位だし、まだ伸びそうだと思ったんだけど、 差し込み癖がついて記録出なくなったね。 実業団に行くと劣化するのはいくつも見てきたけど、その中では國學院は卒業後も伸びる方だとは思うけどな。 結局はモチベの問題なんだろうな
青学に山登りがとても強い選手が入るぞ 地元の上りだけの山道コースで柏原のコースレコードを大幅更新した植村という選手が 高校ではほぼ怪我してたけど、才能はすごいから14分03秒で走れてる 来年は若林を下ろすかもね
>>179 それ原監督のこと言ってるなら名誉毀損な。 今も昔も講師ランキング日本一なので営業妨害と判断されたら賠償額は百万程度では済まなさそう。
平林の5000mって1年生の5月くらいの記録だから 正直、実際はどれくらいのスピードがあるのか全く分からんのよな
>>251 3年時にホクレンで5000走ってるけどその時は14分ジャストくらい
距離が長いほど強い選手なんだろう
とはいえ10000で27分台出せるんだからいくら長い方が得意だとしても既に13:45くらいは出せるんじゃね 少なくとも大学生のうちは無いだろうけど、冬の記録会に本気で合わせれば13:30台も十分狙えると思うわ
>>252 その3年の夏に10000mで27分台出してるんだから
その5000mのタイムより速い通過で10000mを走ってるんやぞ
平林が普段の練習でどれくらいスピードに付いていけるのか知らない俺らのような外野からでは何も分からん
5千とマラソンなんて1番相関性なさそう 1万すら若干怪しいのに
>>256 そう言ってたら一瞬で世界に長距離もマラソンのレベルも置いていかれたのが現状だぞ
そんな話題は十年以上前には通過しとる
平林は 13:35 27:40 60:30くらいで走れそう 走らせすぎも良くないから記録狙いはホクレンぐらいでいいけど
>>257 そうか?最近亡くなったキプタムとか少し前に世界記録持ってたキメットは1万28分台だったし
ペケレとキプチョゲがたまたまどの距離でも強かっただけじゃね
>>241 伊地知
平林、山本、佐藤
青木、高山、上原、鎌田、嘉数
後村、辻原、吉田、田中、野中
中川、浅野、尾熊、飯國、岡村
こういうスカウトが続くならそう遠くない将来に箱根優勝もあるな
>>259 また極端な2人の名前を挙げたなあ その2人はトラック全然やってないけどスピードはあったんだから
そんな本気で走ってないタイムを見てもな
いからなあ
ハーフマラソンやマラソンの後半ペースの結果見てれば10000mのタイムは遅すぎるし
>>263 文章作り替えてる時に間違って送信しちゃったわ
まあ意味は伝わるやろ 許してくれ
>>263 そうか?ギレイも1番短い距離で10k27:43だしチェベトもレンマも大きな大会でトラックやってる形跡ないし2020年以降に世界トップレベルのタイム出した選手ってトラックの下積みない選手が多いと思うんだが
平林もその流れに乗ってほしいわ
>>260 高校実績ドラ1クラスの新4年中川が活躍出来てないのが悲しい
佐藤快成は宮古島のアップダウンキツいコースでダントツ区間賞だからね
>>266 中川は高3で既に調子落ちてたからなぁ
むしろ最近は戻して来てる感じだし、このまま怪我とかしなければ最終学年で完全復活できるかもね
>>260 國學院の現4年は元々そんなにスカウト良くなかった上に、ドラ一の力石が怪我から復活出来ず記録会すらも全く走らないまま退部したんだよなぁ
伊地知が出てこなかったらどうなっていたことか
結局三大駅伝に出走出来たのは伊地知だけだったし
というかこの世代は力石以外にもやたら退部者が多かったな 伸び悩んだ中間層以外にも、5000mで好タイム出してた日高とか、下級生時に勢いあった田高もマネ転した上で退部してた 逆に浅井は下級生時は苦しかったが、粘り強く続けて最終学年で大きく伸びたね
>>267 >>268 佐藤がいたか
佐藤しかいないとも言うけど
箱根駅伝で盛り上がっだそれぞれの大学スレを見返してるけど、東洋駒澤東海あたりはFランなのか?頭と性格が悪いのか?悔しさのあまりなのか?青学のドーピングを疑うコメがあるよな。 逆に知的レベルが国学院以上の大学スレみるとそんなコメは一切なかった。。 結局ドーピングしたのは創価で、箱根100年間で最悪の黒歴史となった。これについて生島とか佐藤とかナンバーとか、箱根駅伝でメシ食ってる陸上ライターなんかは何かコメントしてるのかね?
アフリカ黒人については偏見ではなく年齢詐称もあるから、日本でもいい加減に大きな問題として議論すべき。ヨーロッパサッカーでは、若い優秀な黒人を連れてくることに何年も前から厳しく規制かけてる。 もちろん良い面もあるけど、ヴィンセントみたいに往路3区間で記録保持されても、東國自体が一発屋みたいなもんだから萎えてしまうわい。
長距離のFラントリオの駒澤東洋東海は日本人だけで戦ってるから一応好感は持てるけど、嫉妬が激しいから大学や部内でも息苦しいのかと心配するわい。 駒澤は逮捕、東洋は痴漢とイジメ、東海はレイリーも陰湿イジメされたようだし、やっぱそうなのかね?
>>274 そもそもドーピングで失格になったのは出雲なのになんで箱根の黒歴史になるんだよ
>>277 箱根が終わるまで隠蔽したからかな
まあその前に公表したらサッカー日本代表みたいにグタグタになったろうな
1〜4年までスカウト成功世代が揃うって駒澤や中央とかでもないよな
長距離は速い選手と一緒に練習したり引っ張ってもらうと他の選手のレベルも上がると思う。だから速い留学生がいるのは試合で強い助っ人がいるってだけでなく、一緒に練習する事でチームは全体的いい影響を受けると思ってる 今回のドーピングの件で総監督を招いてドーピングをした選手をクビでこのまま終わろうとしているけど、プロチームではなく学生スポーツだからこそ、もやもやが残る
>>278 隠蔽してたのは創価大側じゃなくてJADAだけどな、そこが発表してからの大学側の対応は早かったし、まあ内部で箱根後に公表って話はあったかもしれんけど箱根前だったら創価大だけじゃなくて他大学にも影響してた可能性があるからいつの発表が正解だったのかは何とも言えないが
>>280 なんかこれを機にまた留学生に対する見方や見直しが厳しかなりそうだな、創価は留学生廃止の可能性もありそうだし、ケニアはドーピング大国だから留学生がいる他の大学も他人事ではないと思うな
まあ創価が批判されるのは当たり前だけどまだ入学してない選手を名指しでドーピング顔とか 誹謗中傷してる人がいるみたいだけどそれは辞めた方がいいと思う
>>282 箱根前なら他大学のケニア人は?とか日テレ讀賣負担で全員検査しろ!とか大騒ぎでしょ
>>280 一応リーキーは名簿から名前が消えただけでインスタはまだ普通に動いてるから退部はしてないと思うぞ、まあ一旦帰国はしてると思うけど
>>282 創価が必要書類提出したのが箱根ギリギリJADAの年内最終営業日だったんだけどね
甲子園みたいに出場者資格は日本国籍持つ学生にすれば良いよ
6年連続シードまで広げたらもう2校しか残らないから割と群雄割拠だと思う
創価は今後100年に渡ってドーピング大学と後ろ指を指されることになるだろうな もうこれも風化しそうだけど何年か前に優勝目前で大ブレーキした選手なんて相当叩かれたんじゃないのか?消息不明とかなってないよな? 北朝鮮の女子サッカーが日本に負けて⚪︎様から懲罰くらうみたいな?同じ朝鮮系だから今回の黒人が果たしてどうなるか?
>>289 国体も日本国籍じゃなくても出場できる。男子は出てなかった気がするが女子でカリバカロラインとか出てたし
10年以上 東洋 青学 5年以上 國學院 駒澤 創価 3年以上 法政 2年連続 城西 早稲田 今年獲得 帝京 大東 こう見ると10年以上シード取ってる東洋青学はヤバい 青学は全日本でもシード10年以上だし
>>287 そして1/15には処分出てたのに1ヶ月知らんふりして、いけしゃあしゃあと「出雲2位になれた要因は〜」とか語ってたというね
>>274 青スレは箱根まで民度の低いキチガイ住人たちのせいで大荒れ、名誉毀損レベルで他校ディスりまくり、最後には荒らしに爆撃受けて焼け野原の物凄い有様だった……
強豪校の中では國學院スレが唯一まともなのかもしれないな……
10年間三大駅伝で5位以内フィニッシュを続けてる青学がここ2年の対戦成績で勝ち越せてないのは駒澤と國學院のみ 青学から見た三大駅伝直近2年通算成績 対駒澤 1勝5敗 対國學院 3勝3敗 対中央 4勝2敗 対城西 5勝1敗 他には全勝 R4年度 出雲 駒澤(1)國學院(2)>青学(4) 全日本 駒澤(1)國學院(2)>青学(4) 箱根 駒澤(1)>青学(3)>國學院(4) R5年度 出雲 駒澤(1)國學院(3)>青学(4) 全日本 駒澤(1)>青学(2)>國學院(3) 箱根 青学(1)>駒澤(2)國學院(5)
>>291 小野寺のこと?普通に箱根応援に来てたみたいだよ、まあ創価がそう言われるのはしゃあないけど他の選手はやってないんだから大学は批判しても個人の選手は批判しないようにな、特に誹謗中傷はしないように
>>297 なぜ二年間に限定するの?駒ヲタの都合?
東洋は何故かどんだけ不調でも10位のギリシードで耐えるんだよな 中央とか順天堂とかそこそこシード続けててもちょっと不調だといきなりシード落とすのに
>>299 國學院が本格化したのがこの2年だからさ
直近3年だと普通に青学>國學院で青学に勝ち越してるのは駒澤のみ
青学から見た三大駅伝直近3年通算成績
対駒澤 3勝6敗
対國學院 6勝3敗
対中央 7勝2敗
対城西 6勝1敗
対東京国際 6勝1敗
他には全勝
青学から見た三大駅伝直近4年通算成績 対駒澤 3勝8敗 対國學院 8勝3敗 対中央 9勝2敗 対東海 10勝1敗 対明治 10勝1敗 対創価 10勝1敗 大東洋 10勝1敗 対城西 8勝1敗 対東京国際 8勝1敗 他には全勝
1、2年すると駒沢と國學院は逆転するかもしれんね。
>>292 20年くらい前に条件変わってたんだな知らんかった
中高の留学生1年以上在籍とかでカロラインはOKでも大学生は資格ないんだな
>>301 箱根のシードの重要性はとてつもないからか
なんの因果か、東洋が10位になった年の11位だった中学と東国は翌年度予選落ち
東洋は市川、山本、大西、松尾、飛坂が1年のときからシードとってるか。06年の82回大会。
現在17校である優勝経験校数が20校になるのは今から12〜13年後の第112〜113回(2036〜2037年)辺りかな。20校になった時点での「初優勝の平均スパン」が初優勝が出た最後の回である第95回(2019年、東海大学が優勝)の時点と変わらないようにだとそうなる 94÷16=5.875 5.875×19=111.625
>>300 圭汰世代がいるうちはまずないだろうな
やばい話しかない東海ですらそれでも毎年シードはギリギリ狙える位置にいるんだから余程のことがないと無理だろう
なんやかんや青学東洋駒澤は小鹿でも発生しない限りシード落ちはなさそう
国学院はスカウト良くはなったけど青学が一向に弱くならないからな
>>311 2015全日本とかいう原晋を本気にさせた番狂わせ
>>313 といっても本当のアクシデントだったのは馬場くらいでブレーキした時の中谷や工藤はそもそも走らせるべき状態じゃなかったし、今の駒澤ならそもそもそういう選手は出走しないと思うが
>>314 現状東洋が最後に完璧な駅伝できた時な
あの時はアンカーの神野に渡るまでは青学も特にミスらしいミスはしてないんだけど、東洋が5区以外(それも同着)すべてトップでタスキリレーしてた
結果的に野村の執念のラストスパートが勝負決めてたな
國學院って距離には強いんだけど山の見極めがダメなんだよな そこそこ強かった殿地や浦野とかもいたけど走力的なものが大きいだろうし 一方で平地の戦い方や配置は年々上手くなってると思う 特に4区
青学の初優勝以降で東洋が青学に総合順位で上回ったのって 2021年の97回大会だけなんだよな 往路だけなら先着してるのは何回かあるけど
>>306 そりゃ出雲行くのと立川行くのでは雲泥の差だろうよ
予選会がある場合、「1年でピークを2度作らないといけない」ってどこかの監督が言ってたな トップは日本選手権とかあるけど、10番手とかは1回のメイチ仕上げだって大変だろうし
そもそも初優勝以降の青学に先着してるのが東海駒澤創価東洋中央の5校だけ 出雲全日本なら國學院東国神奈川城西あたりにも先着されてるけど
青学も東洋も初優勝の時は優勝候補にも入ってなかったし、駒澤が初優勝したときも4年生は予選会の経験あったし、強くなってから入学した世代中心での初優勝って難しいのだろうか?
出雲優勝→箱根初優勝が青学、東海と続いてたが國學院は未だならず 東国に至っては予選落ちしてしまった 白井と佐藤榛という出雲優勝メンバーが来年も在学してるってビックリしちゃうんだよな
東国もかつての勢いはなくなったよね スカウトも出雲優勝あたりはブーストかかってたけどなんやかんや落ち着いちゃったし ここから箱根優勝とかは無理だろうな
早稲田って推薦10人しかいないんだな 4年 伊藤 3年 山口間瀬田須山 2年 工藤山崎長屋 1年 山口立迫瀬間 これみるとトップクラスは半分くらいで世代トップはいない これでシード取ったらなかなかなんじゃないかな
トップクラスがほぼ確実に取れるだけマシじゃないの?
確かにスポーツ推薦の枠が極端に少ないという点では不利だが ・留学生禁止以降の都大路1区区間賞を2人(大迫、中谷)獲得 ・部員総数は40人前後で青学、駒澤、東洋あたりと大差ない ・人数こそ1、2名だが指定校推薦などで中堅校のスポーツ推薦と同程度の選手の獲得は担保されている シードを取っただけで中々というほどではないかなぁ
トップクラス取れないかつ指導はほぼ坪田ワンオペの法政は偉いよほんとに
東洋が勝てば再び駅伝人気の時代来そうなんだけどなぁ
これ見ると視聴率1番持ってるの東洋なんだよな 0036 スポーツ好きさん (ワッチョイ ff58-xJLl) 2024/01/11(木) 23:10:13.45 箱根駅伝直近10大会視聴率ランキング 青学が勝つ展開になると視聴率が低くなる これについて「青学が勝つ時は大差をつけて圧勝するせいで展開が退屈になるから」という擁護が湧くが、差の付かない往路からその傾向があるので単純に青学が勝つ展開が視聴者に受け入れられていないことは明らかである ◯往路視聴率(校名は往路優勝校) 97回 31.0 創価 95回 30.7 東洋 94回 29.4 東洋 91回 28.2 青山学院 92回 28.0 青山学院 99回 27.5 駒澤 96回 27.5 青山学院 93回 27.2 青山学院 98回 26.2 青山学院 100回 26.1 青山学院 ◯復路視聴率(校名は総合優勝校) 97回 33.7 駒澤 95回 32.1 東海 94回 29.7 青山学院(往路優勝東洋) 99回 29.6 駒澤 96回 28.6 青山学院 93回 28.4 青山学院 98回 28.4 青山学院 91回 28.3 青山学院 100回 28.3 青山学院 92回 27.8 青山学院
早稲田は基本的にシード取って数年に一度事故る今くらいがスカウト相応の成績じゃない?
>>327 >・部員総数は40人前後で青学、駒澤、東洋あたりと大差ない
今年度は35人、昨年度は28人
来年度は現在判明してる入部予定者入れると32人
40人前後は嘘だな
>>330 97回はコロナ自粛期間なのとレースが神がかってたのが重なった結果
95回はあの青学が敗れるのかっていうのが世間の興味を引いた。実際すっかり慣れきってて青学が優勝しない箱根って変な違和感があったな
>>311 東洋は箱根至上主義で青学とガチンコになるから
駒澤はシード落ちしてからトラックに力を入れ始め箱根決戦から撤退し
全日本にも力を入れている
駒澤はSランクは相当トラックに力入れてると感じるけど 逆にその他は全然トラック出ないから結局駅伝重視に見えるんだよな
>>328 MARCH対抗戦を舐めてる法政は嫌いだわ!
青学に人気実力スカウトすべて負けてんだから、青学オールスターが揃う対抗戦で一矢報いるくらいの気概もない暁のヘタレ軍団。
法政を降格させて、代わりに國學院を格上げ加えてもいいくらい。
>>335 あまり認めたくないけど実際それもあるんじゃないか?学会員数って日本に数百万はいるし普段駅伝なんて見ないけど創価が強かったから見てた人いるだろうよ、その前年の96回大会の中で最大瞬間視聴率1番高かった場面はアンカー嶋津の区間新の場面で34.1%あったみたいだし
>>337 中央「あっじゃあうちもエース八王子LDに使うから降格で」
明治「うちもエース上尾に使うから降格で」
立教「監督すら決まってないんだけど」
>>340 中央もいらねーな
明治は降格済みw
立教は女子マネだけくれ
立教はチアと女子マネだけは外さないから好き 法政はチアも不細工w
>>337 MARCH対抗戦も出雲くらいの格付けだからね、素直に力を入れて欲しいところ。
>>330 全くの的外れ分析だな
視聴率なんて株価予想と同じでその時の国内・世界情勢や事件事故、競技内容によって千変万化するから、単純な一対比較そのものが不可能なんだよ。
ただし数値が大きく違えば推測は可能だが例年の箱根駅伝くらいの数字差では、青学Vのときは低視聴率なんて結論は到底出せないよ
>>330 全くの的外れ分析だな
視聴率なんて株価予想と同じでその時の国内・世界情勢や事件事故、競技内容によって千変万化するから、単純な一対比較そのものが不可能なんだよ。
ただし数値が大きく違えば推測は可能だが例年の箱根駅伝くらいの数字差では、青学Vのときは低視聴率なんて結論は到底出せないよ
平林って顔や性格が誰かに似てるなと思ったら、高橋尚子だった
青学Vが低視聴率になるかどうかは知らんけど圧勝してる時の復路は8区あたりで観るのやめて出かけてしまうな
ニューイヤー駅伝と青学圧勝時の復路は大体途中でうとうとして記憶が飛んでる
>>340 その時期に八王子でタイム番長になっても箱根で勝てないの理解してない?中央はシード落ちだしなぁ。。箱根100会大会に大学の威信かけて月30万円を何人にも支給しながらシード落ちw
藤原のクビなんか飛ぶぞ?
やってみな?飛ぶぞ???
やっぱり箱根のワクワク感のピークは1区2区あたりまでなんだよな
青学 絶対王者、連覇いくぜ 法政 育成力アリ、目標5位以内 中央 スカウト良し、復活傾向 立教 上野やらかし、シードムズ 明治 絶対墓場、あるぞ予選落ち
日テレのテレビ放送よりも、NHKラジオ放送の方が好き。当たり前だけど映像がない分、実況丁寧だし、そもそも論でNHKのアナの方が聴きやすい。
駒澤の復路はセーフティーリードで済ますせいで1分後ろの中央があんまり離れずに終わるもんな。
篠原芽吹圭汰のお陰でまだ3区まではもってたよな あの組合せ以外なら黒田太田でドン引きだわw
平林と黒田は次も2区確定だろうがこの二人の5区対決を見てみたい
>>330 なんかある方面で必死な人たちが沸いてるけど、その人たちも東洋が視聴率持ちな事は否定しないからこれはこのスレにおいては事実で良さそうね
怒涛の復路視聴率ドベ6と唯一上位ランクインした年の(往路優勝東洋)が面白過ぎる
来年の箱根2区は平林、篠原、黒田か 離れていない状態でのこの3人の競り合いは楽しみだな
青学はまず大丈夫だろうけど他は1区やらかしがこわいな 吉居近藤田澤をもう一度見たい
早稲田山口もいるし来年の2区はかなりハイレベルになりそう
>>363 折田が鶴川化したら世代上位が青学に行かなくなるかもなw
丸亀ハーフで篠原に大差付けるエティーリがどれほどのものかは本戦で見たいな
>>359 東洋が視聴率を取れるなら日テレはもっと東洋フォーカスする筈だけど、実際は東洋を映さないから関係ないんじゃ?
東洋には根強いファンが多いのも事実だけどね。
日テレは青学推したいだろうけど、青学が肝心の視聴率持ってないのが悲劇なんだよな
>>367 取材拒否でしょ
最近はたむじょーYouTubeでたりして軟化だが
>>369 これ地味に驚いてるんだけど、なぜたむじょーはOKだったの?
どんなツテがあったのか
>>365 明治みたいな状況なら有り得るだろうが実際鶴川の世代は若林、太田、田中は早くから出て活躍してるし野村も今年出てきて、白石は去年イマイチだったけど今年は箱根メンバー入りしてる。鶴川もトラックでは結果出してるから後は駅伝だけなんだよなぁ
折田世代も似たような感じならまだまだ青学には世代上位が来ると思うわ
>>366 キプケメイみたいに箱根本戦だと苦戦する選手もいるし、どうなるかね
>>370 多分俺は摂取すの関係
東洋も刑務所すぎると良い新人入ってこないからね。少し考えてるんでね?
若林27分台鶴川13:20台いけるかな それで青学に対する評価は変わりそう
青山学院
早稲田
駒澤
城西
東洋
國學院
法政
創価
大東文化
東海
中央
順天堂
駅伝以外の一般在校生や卒業生が沢山いる大学に対して三バカとかいう人の人間生が信じられないな。 子供のケンカじゃあるまいし、
>>381 青学はそもそも性格重視のスカウトだし、今回持ちタイム上位が揃ってしまったのは偶然かと。
いや、青学のスカウトが性格重視なのはそうだけど、「性格が良くてタイムを持っている選手」がフレッシュグリーンの下に集ったのは必然だと思う。 原監督が掲げる青学メソッド(目先の結果やタイムではなく、世界に羽ばたくための土台や人間性を伸ばす指導法)を高校生の頃から実践してタイムではなく人間性を兼ね備えて青学入学準備を整えた高校生たちが増えてきたということ。
酒井は日テレの取材に非協力的過ぎる 車内カメラくらいええやろ
正直なところテレビって邪魔でしかないのよね走ってると 選手時代はバイクリポーターとか消え去れと思ってたわ
車内カメラ普通に付いてるけど映像使ってくれないだけらしいよ ミネラル麦茶のせいかも
>>387 どなたですか!
>>386 西山2年の往路優勝したときは区間エントリーの日のミーティングをもうひとつの箱根駅伝で放送してましたね。春夏秋冬か何かのときにスタッフに、良い絵撮れたでしょう!って言ったりしてるシーンあったんで非協力的じゃなさそうな気がするんですけどね…
そのうちドローンで全選手の走りをネット中継とかやりそう
>>291 朝鮮系ってなんだ?統一教会は韓国の宗教だあらよくそう言われるけど創価って日本の宗教だろ?なんかあなた勘違いしてそう
>>391 特に1号車ね
バイクにしたら向かい風の時の先頭効果が大分少なくなると思う
97回の復路では渡辺康幸が1号車マジックを遂に口にした
箱根の特に復路に関しては先頭効果で無難に走る、後ろは途中差を詰めるけど終わってみれば更に差が開いてる、このパターンが多いよね
>>387 TVで実況されてる時ってペース上げたりする
選手っておるんw??
2号車はバイクだからね 1号車が中型レンジャー 50メートル離れてても向かい風なら大きいわ
エティーリってコンディション良ければ2区で 黒田篠原を1分以上引き離すのかな?? 64分台出る??
選手の紹介に出身大学名をねじ込んでくるあたりさすが日テレ
>>403 推しの青学卒が今回も素晴らしいレースを展開してくれるでしょうw
>>405 青オタ曰く、青学は強くなって歴史が浅いから卒業後活躍しないらしい。
痛い青オタ 4年前「青学は強くなって歴史が浅いから代表になれないのは当たり前。4年後のパリは青学OB独占だろ」 3年前「青学は強くなって歴史が浅いから、以下略、パリに照準を」 2年前「強くなって歴史が、以下略」 1年前「略」 現在「太田が本命だから」
>>411 青学は現状箱根以外アレな太田はともかく、近藤と黒田(卒業後)も伸び悩むようならちょっともう言い訳出来なさそうだから本当にここ数年が勝負やな
あと折田は順当に育てられればトラック代表も狙える逸材だが果たしてどうなるか
近藤はさっさと27分台出して日本選手権入賞争いするかなと思ってたんだけど初年度は以外とのんびりだったな 30km走ってたあたり来年初マラソンで東京世陸狙うのはあり得そうだが果たして
太田も早いとこマラソン走らないとな 人気の旬は意外に短いぞ
青学も吉田、岸本、横田と最近の主力は順調だしな 近藤も来年はマラソン走るだろうし代表入りも近いでしょ
>>413 しゃーねえよ1番記録出る八王子出ないでMARCHのPMやってたんだし
流石に引いたわあんなもん無職の上野にでも引っ張らせろよ
>>416 いざ走って27出ないのビビってペーサー引き受けたんじゃないの?
>>416 むしろ本来上野がやるはずだったのが例の件でいきなり辞任して出来なくなって…からの急遽代役として立てられたのが近藤だったのかもよ
まぁその役割を近藤がやる必要があったのかってのはその通りだが
藤田の解説は駒澤富士通への思い入れないんかってくらい平等かつ落ち着いてて陸上ファン的には聞きやすいけど、声質が暗いのもあって一般人的には盛り上がりどころわかりにくいだろうなって思った 賑やかしで瀬古さん必要だわ
青学の林って阿部に更新されるまで7区の区間記録持ってたし金栗杯だったけど今日はハーフも行かずに離れてて悲しくなったわ。
>>421 箱根の日テレだからもあるけど「GMOの」じゃなくて「青学の」って紹介されてて
青学時代の方が有名だったってハッキリ言われてるようなもんで悲しかった
東京マラソンの日本人全員より、条件が悪かったはずの大阪マラソンの平林のタイムの方が速いってw 西山雄(トヨタ)2:06:31 其田(JR東日本)2:06:54 細谷(黒崎播磨)2:06:55 横田(JR東日本)2:07:25 木村(Honda)2:07:34 浦野(富士通)2:08:21 山本(マツダ)2:08:33 定方(三菱重工)2:09:15 田村友佑(黒崎播磨)2:09:21
普通にパリは祐也、小山、平林の3人で良くないか。これ以上揉めてもしょうがないし。
>>422 出身大学を枕に付けないと東京マラソンの視聴者層には誰だかわかんないから仕方ない
2ndのPMは上げ下げするという意味不明なことしちゃったからな
大阪は単におそくなっただけだから、タメができた選手もいたかもくらい 選手以上に神PMの確保が急務
マラソンって箱根で微妙だった方が強いよな 大迫以外 強いマラソンランナーは強豪でも弱小でも皆微妙な箱根の戦績
大迫も実力からしたら箱根微妙だったからな まあ本気で取り組んではなかったみたいだけど
中本とかが目立つだけで皆それなりに区間上位で走ってると思うが 山下は2区だから悪く見えるだけだし
もう素直に大阪マラソンの日本人トップ3をパリ五輪に出せば良いと思う。これ以上揉めるのは意味ないし、視聴者もそれを求めている。
>>438 勇馬も箱根ではそこまで目立って強かったわけじゃない。神野、一色、小椋、下田とかの方がなんだかんだで強かった。
>>445 2年連続で2区区間賞の選手をそこまで目立ってなかったっていうのは流石に。。
444 Fランに見切り付けたF田にきまってんじゃん、分かり切ったこと聞くなよ
マラソン2024(8分台まで合計20人) 東京マラソン 7人 大阪マラソン 11人 別大マラソン 2人 2:06:18 平林清澄 大阪 國學院 2:06:31 西山 雄介 東京 駒澤 2:06:33 小山直城 大阪 東農大 2:06:37 吉田祐也 大阪 青山学院 2:06:54 土井大輔 大阪 法政 2:06:54 其田 健也 東京 駒澤 2:06:55 細谷 恭平 東京 中央学院 2:07:25 横田 俊吾 東京 青山学院 2:07:34 木村 慎 東京 明治 2:07:52 丸山竜也 大阪 専修 2:08:03 東 瑞基 大阪 神奈川 2:08:06 大塚 祥平 大阪 駒澤 2:08:11 市山 翼 大阪 中央学院 2:08:21 浦野 雄平 東京 國學院 2:08:24 下田 裕太 別大 青山学院 2:08:33 聞谷 賢人 大阪 順天堂 2:08:33 山本 憲二 東京 東洋 2:08:38 岸本 大紀 別大 青山学院 2:08:44 竹井 祐貴 大阪 亜細亜 2:08:52 中山 顕 大阪 中央大 ---------------------------------------- 4人 青学 3人 駒澤 2人 國學院、中央学院 1人 東農大、法政、明治、専修、神奈川、順天堂、東洋、亜細亜、中央
>>451 こう見ると大阪は割と好条件だったことがわかるな
本当に青学OBはこれでもかってくらい伸びねえな。やはり育成だめだわ。
>>453 青学を落としたい気持ちは分かるが、その青学以下の成績だった大学連中はもっと不甲斐なかったってことになるから止めとけ
>>449 どっちがまともな事言ってるか決めてもらう?w
やっぱり大八木チルドレンだなやっぱ。青学どころか東洋もだめだわ。
>>412 鶴川も逸材だろう
結果が伴わないだけで
折田も世界を目指せるタイムを叩き出して
からだろう
>>457 高校時代から有力選手集めといて箱根で無双してんだから、卒業して活躍できねえんじゃ、後ろ指さされて当然かとw
別大は解説者のせいでローカル大会に成り下がったわ。
>>460 逸材だったのかもしれない。だな正しくは。
>>456 そもそも黄金世代でマラソン走ったやついたっけ
みんな揃ってトラック指向だよね
東海黄金世代はギリギリ館澤が復活したくらいか、悲しいね
大迫設楽勇馬くらいまでのおっさんゆとり世代は箱根上位がそのままマラソン上位だけど小山みたいな最近のZ世代は箱根微妙な奴が強い気がする 川内や中本みたいなのもいるし一概には勿論言えんけど 青学吉田も派手に活躍したにはしたが最後の4区一発だけだしな
>>445 一色さんは服部と2度同じ年の2区を走って2度とも上回られてるんですが()
しかもどっちも一色の方が前で襷貰ってるし
鈴木にはこのまま無冠の帝王で終わってほしくないが、世陸の欠場以降全然本調子に戻らんよなあ
大学時代は安定した強かった印象だが 嫁の安定感の方が際立つ
相澤とか田澤がマラソンに来たらどんな感じになるんだろうか 適正10000な気もするが
>>451 これを見ると青学も別に悪いわけじゃないけど、世陸とオリンピックに行けるようなずば抜けた選手がいないのは、金太郎飴集団の弊害なのかな
まぁ、時期とタイミングさえ合えば世陸ならそのうち出られそうだけど
>>410 4分台は流石に盛りすぎだが天候の違いを考えて、2時間5分台は出てたんじゃないかなと、大阪は先頭だったから優勝っていうので気持ち的にも乗るから
一昔前(2016年辺り)の記事見ると当時の学生ランナーたちは東京オリンピックに向けてサブテン目指しますとか8分切り目指しますって感じなんだよな 大学3年生が6分台出して優勝なんて言っても信じられなかっただろう 靴の違いはもちろんあるけど今はほんとレベル高い
>>475 2人ともロードも抜群の強さだけど、マラソンは全く別の競技だからなあ。
まあ、田澤は腰、相澤は怪我の多さ。2人ともこの部分を改善しないと厳しそうだなとは思う。
折田がラスト1周53秒だと
三浦のスプリントと同等以上か
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>478 一色下田世代あたりか、この時は青学生実業団選手を凌駕していたこともあり相当レベル高かった。下田がリオの代表に選ばれなかったことに違和感を覚えたが。
世界に勝つにはペースメーカーがどうとか言ってられないけどとりあえず記録出すには良いペースメーカー確保するしかないわな びわ湖も別大も大阪も東京も太田智樹にやってもらえ
>>481 正に青学に来るために生まれてきた逸材。楽しみでしかない。
>>483 5分台目指すための優秀なPMできる日本人選手は自分がマラソン挑戦するかトラックで日本選手権狙うかで継続して依頼するのが難しいんだよね
太田も今後は本人の五輪の標準狙いでハーフなんか走ってる場合じゃなくないしパリ後はマラソン転向の可能性が高い
>>483 日本選手権10000の事実上ペースメーカーみたいだった人優秀だったんじゃなかったっけ
あの人連れて来れなかったのかあ
今回いたならすまんやが
太田智樹は本人的にはあんまりマラソンやりたくないらしいな。大八木は適正あるって言ってるらしいけど
>>341 駒澤は終わるだろ
大八木はもういないんだよ
マラソンガチ勢は選手としてマラソン走るし トラックガチ勢は室内選手権出てるし そら質の良いペースメーカーなんて見つからんわな
ウェーブライトみたいなのができれば良いんだけどなあ
陸上板にいたが荒らしが酷いんでこっちきたわ あっちが居心地良ければくる必要はなかったけど再三の忠告を聞かなかった荒らしが悪いからそいつらに文句言えよ
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
チウ・リツネカマ妻事件
【背景】
箱根駅伝の各チームの講評を高レベルでしてくれていた有能ID:5y7RIVVx氏に対して中立がいちゃもんをつける
そこで、ID:5y7RIVVx氏の分析と中立の分析どちらが参考になるかスレ内でアンケートがとられることになる。あとは以下の通り
234 ゼッケン774さん@ラストコール[] 2023/01/04(水) 22:35:11.69 ID:kDZT8R06
本当にこんなことしたくないけど客観的に判断するために協力ください。
どちらが参考に、なりますか?
1. ID:5y7RIVVx さんの分析
2. 中立さんのランキング分析
お手数ですが投票願います
(当然のように1に表が集まるところ急に中立が血迷い出す)
282 中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage] 2023/01/04(水) 23:39:55.54 ID:CctE8LrZ
>>281 うちの妻が2に1票入れます
283 ゼッケン774さん@ラストコール[] 2023/01/04(水) 23:41:34.66 ID:m4FeGZ42
>>282 代理投票なんてダメに決まってるだろ
本人が書き込むならともかくな
284 ゼッケン774さん@ラストコール[] 2023/01/04(水) 23:42:35.09 ID:m4FeGZ42
妻が書き込みができないレベルの障害者なら認めてやってもいいがな
そこは国政選挙に則ろう
291 中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage] 2023/01/04(水) 23:48:22.50 ID:CctE8LrZ
>>282 中立の妻ですわ、2に入れますう
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
スポサロをIPつきにすれば 中立=240b:10:a301:eb00かどうかがわかるな
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>503 このスレ立てたのにあっちを荒らしまくるやつが悪いな
諦めろ
ipありでも無駄だな あっちを荒らす限り俺はスポサロに居座ることにした
俺は再三に渡って忠告したからね 3回チャンスをやったけど忠告を聞かなかったやつが悪い 俺は陸上板とここの差別化は否定してなかったからね
中立が居なくなって暫く快適だったがそれもおしまいか 進路スレは学歴厨に潰されるしなんだかなぁ こうなりゃスポサロ上にさらに別のスレ作って中立と戯れる用と楽しく使う用(中立出禁)に分けるしかないかとも思ったが、分けたところで中立は真性のかまちょだから結局両方で暴れ始めて分けた意味が無くなる未来が見えるな
>>521 どこに作っても無駄だな
後悔しても遅い
まあ真面目に陸上長距離について語ろうか 俺は完全中立目線を徹底するからよろしく
>>517 中立が新潟なのか凄く気になるから
IP付きは是非みたい
何せ、今までいやがってたからな
但し、これで、中立は東洋スレや駒澤スレを荒らすことはできなくなったな
>>497 荒らしごときに屈したのかよ
お前ってその程度だったの?
>>525 俺は東洋スレや駒澤スレは荒らしてないんだが
無能ど素人はすぐ妄想するのやめようか
>>526 まあ限度があるからね
俺だっていつまでも寛容なわけじゃない
>>529 それこそ荒らしの思う壺やん
お前が無能ど素人の集団ごときに膝を屈するとは思わなかったよ
なんかちょっとがっかりだわ
まあでもあっちが落ち着いたらまた戻ると思うけど落ち着かなかったら居座ることにするね
>>530 そうでもないんだよね
俺は両方に書き込めるし
>>531 とりあえず2冠した
名城大学を祝福するコメント書いてみようか
http://2chb.net/r/sposaloon/1703990638 もう、スポサロは怖くないんだよね
まああっちみたいに無能キチガイストーカークズダサマゾど素人がむやみやたらに無駄コピペ貼りまくらない限り俺はコピペはあんまり貼らないから安心してね
青オタ荒らしはおいといて、青学卒もマラソン頑張ってはいるけどあまり箱根で走ってない吉田横田あたりが目立ってるのがなんともな MGC5位橋本もこの系譜だったし
>>537 まあ、IP付きならNG登録簡単にできるから陸板よりは対処楽
中立来てて草 コピペはほどほどにしてくれよ 多くても週一(大会や記録会があった時)な
>>541 1日に1回は貼ると思うよ
まああっちみたいに無能対抗無駄コピペが来なければやたらむやみに貼ることはしないからね
向こうのスレ覗いてきたけど200レス以上してるのガイジでしかないやろw 内容まではさすがにみてないけど
とりあえず、中立には恥を晒して貰いましょうか どう見ても詭弁ニート中立より、こちらの方が正しいことが証明されている ◆EVO1を履いてレースに出た大学生の成果◆ ◎大成功 太田 金栗杯級の激走、日本人前人未到の3区59分台 黒田 2区日本人歴代2位、権太坂以降のタイムは圧倒的トップ 〇成功 安原 前年の区間記録を上回る快走、先頭効果を踏まえると30秒程度 エティーリ 箱根予選会の借りを返す好走、丸亀ハーフ学生新記録 △イマイチ なし ×失敗 なし 恐るべしEVO1効果!!!
EVO1の状況 成功 太田、黒田 微妙 エティーリ 失敗 新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否) 大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし 日本人選手の成功例が少ない 衝撃耐久力の影響がある可能性が高い 浦野はコース変更前の大阪マラソンで67分52秒 大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し68分21秒 エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない 篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない 丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな もうわかるよな
EVO1履いてもこれだけ結果の出てない選手いる時点で気づけよ無能 無能キチガイストーカー靴オタど素人はもうとっくに詰んでるだろ 誰が履いても~秒速くなる~とかアホの子かよ見苦しい 無能キチガイストーカー靴オタど素人にも程がある
>>545 あれれ〜
【67分52秒】とか【68分21秒】
って何のタイムでちゅか〜?
ハーフだとしたら遅すぎるし
マラソンだとあり得ないタイムだよね?
こうだな EVO1の状況 成功 太田、黒田 微妙 エティーリ 失敗 新谷、塩澤、浦野、安原、平林(拒否) 大阪マラソンに続き東京マラソンでも日本人選手の成功なし 日本人選手の成功例が少ない 衝撃耐久力の影響がある可能性が高い 浦野はコース変更前の大阪マラソンで2時間7分52秒 大阪よりも高速な東京マラソンでEVO1履いても後半失速し2時間8分21秒 エティーリは10000m27分06秒で篠原より30秒以上速いからハーフで約1分くらいの実力差があってもおかしくない 篠原が60分11秒としてエティーリなら本人も目標にしていたように59分10秒あたりは狙える それこそEVO1にそこまでの効果があるなら58分台も余裕だったはず でも実際はEVO1履いて丸亀で59分32秒だからそこまでの効果は見られず微妙としか言い様がない 丸亀でこの水準ならマックス調整マックス出力の太田でもいけるレベルだし ちなみにエティーリの丸亀59分32秒は箱根3区に換算すると大体60分00くらいでEVO1同士の比較でも太田が上なんだよな もうわかるよな
スポサロ民に『無能or超低スペック』が知れ渡ったな 普通の人間はこんな間違いはしないからなw
>>550 中立はもちろんだけどお前も向こうに篭っててくれ
分かるだろ
>>543 マジレスするとトータル750オーバーしてる
そんなしょうもない揚げ足取りで喜ぶやつって小学生レベルの無能ど素人だよな
>>552 無能キチガイストーカークズダサマゾど素人のおまえは俺以上に無駄コピペレスしてるやんけ
中立が嵐に負けて移動するとかお前らしくないなw 中立って根性だけはあると思ってたけど根性すらなかったとは
>>556 両方自由に行き来できるから別にこっちだけに完全移動したわけじゃないよ
陸上競技板見てきたけど、あれは何やってるの? ずっとコピペを貼り続けてる意味がわからないんだが、何か意味があるのか?
>>557 いいんだぞ
負けて逃げてきたならはっきりそう言っとけ
>>552 休日なのに暇なんだね。意味の無いコピペばかりしてるっぽかったけど
自分の書き込みがかき消されるほどの大量の無駄コピペはさすがに許容できないよね 俺がいくら寛容といっても限度がある 差別化という意図を汲み取ってこれまでは優しさでこっちに来ないであげたのにこっちに行ってほしそうだったからわざわざ出向いてやったんだよ
>>558 人生かけて毎日のように俺にストーカーしてる哀れな無能キチガイストーカークズダサマゾど素人がずっと俺のことが気になって気になって仕方ないらしく病的にまとわりついてくるんだよね
たぶん箱根負けたのを靴のせいにしたい無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタが俺に八つ当たりして発狂してるんだろうね
★★小林歩自演中傷事件★★ ID:Yh7D/QFVに注目!(小林歩への発言) 530 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2022/02/13(日) 12:33:51.30 ID:Yh7D/QFV 駒澤はここにピーク合わせてどうすんだよ、下手糞か? 578 :ゼッケン774さん@ラストコール[]:2022/02/13(日) 13:20:24.82 ID:Yh7D/QFV 小林は暴露系YouTuberって肩書き自分で付けててキモいわ 599 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2022/02/13(日) 13:29:49.40 ID:Yh7D/QFV 俺は絶対にそんなことは言わない そもそも小林は全く嫌いじゃないし、youtubeも見たことがない
>>562 中立は間に合ってるからわざわざ出向かなくていいぞ
自分でスレ立てて法信と仲良くやってろ
>>563 俺は無能キチガイストーカークズダサマゾど素人が毎日俺につきまとって大量に無駄コピペ貼って荒らすまではコピペも1日に数回程度だけでそんなに貼ってなかったんだよね
>>566 まあ文句があるならわざわざここと差別化してたのに無駄にあっちを荒らしたやつに言うんだな
俺は別にここでもいいし
>>567 負けんなよw
やり返して勝てるまでこっちに来るなw
>>569 俺は完全中立目線特級分析士であって荒らしじゃないんだから荒らし行為で勝っても意味ないんだよね
中立のワッチョイ見たことあるんだけどお前本当はちょくちょくこっちきてただろ
>>570 ワロタ
荒らしの自覚がないのか
お前は荒らしなんだから自覚しろ
>>571 固定外し忘れなんだろう
個人的には、同じコピペをアスペルガーみたいにペタペタ貼らなきゃ別にこっちのスレに来てもいいと思うわ
コピペがウザいからあっち行かなくなっただけで
まあ、数十種類あるコピペが3〜4になるだけでも大分マシにはなるよな
中立は注意喚起のコピペを有志が作成してもそれを捏造するコピペを作って貼り替えしてくるのが迷惑極まりない
ちなみに中立は靴コピペの人が去った後に 20連投くらいして吠えてたけどね 昨日の16時50〜くらい
>>572 俺は荒らしではないよ
俺が荒らしならとっくにここも理由なくむやみやたらに荒らしてるだろ
無駄コピペが来なければ俺はわりと大人しいんだよね
せっかく隔離されてるんだからあっちでやりなよ ったく迷惑って言葉知らないのか
どの道、朝に十数個のコピペ投げるんだから それだけで荒らしだよな ここの人は普通にNGできると信じよう
中立はランク付けだけならコピペ許す 想定タイムは意味わからんから貼るな
特級は、標準と比べて旨みの成分が25%以上多くなっています。 さらに、特級の中には「超特選」「特選」という2つの基準があります。 濃口醤油の場合、3つの等級と同じく全窒素分の多さで超特選と特選に分かれます。 特級と比べて全窒素分が20%以上多いものだけ超特選と名乗れます。
>>542 1日1回は、普通に考えて「むやみやたら」の範疇だろ
迫信こっち来ないし、陸板の無限コピペマンさえ来なければわりかし中立は飼い慣らせると思う
最低限の中立対策を共有しておくね ・中立の分析に批判をしてはいけません。荒れるだけ 疑義を呈したい場合は、必ず質問形式にすること(むしろ喜ぶ) OK:「○○選手は何で××選手より上なの?」 NG:「○○選手が××選手より上なのはおかしいだろ」 ・中立の中には独自の判定基準がある(安定感あるタイプより一発屋を評価する、など)ので、自分の判断基準と違うからといって否定しないこと。そんなの所詮人それぞれです ・無能ど素人と言われてもムキにならないこと。次の日にちょっと気のいいことを言ってやれば、「君はよくわかってるな」と簡単に掌を返すチョロい子です ・コピペにコピペで返さないこと。陸板の惨状が繰り返されます ・明らかに同一人物とわかる粘着を繰り返さないこと。一度中立に通称をつけられたが最後、「そいつについての注意喚起」という名目で悍ましい罵詈雑言の数々が並べられた地獄のようなコピペを毎日見る羽目になります このあたりを守っておけば、中立は飼い慣らせます
まあ、次スレをIPありで立てて 中立の暴れ具合でNGさせとけば何とかなるとは見てる 中立がワッチョイ無しスレ立てて、駄スレ乱立してくるかもしれんけど そうすれば、中立の隔離はできる ついでに中立に構うじじいも隔離できるはず 青のすみかはどう出るかな、最近スポサロにはいなそうだ
追記 ・しばらくは靴の話を避けましょう。今の中立は靴に過剰反応する状態なので、一気に5個くらいの長文コピペが飛んできます
588の意見はもっともだが それによってストレスになる住民がどれだけ出てくるかだなあ 中立の分析を批判してはいけませんwww
>>591 というよりさっさとNGにぶち込んでガン無視一択やろ
中立は結局のところ構ってほしいだけだから無視してりゃ虚しくなってどっか行くかもしれんし(これは誰かが相手にし続けている限り無理だが)、NGにしておけばスレが無駄に消費されていく以外は特に害はないから
中立 ◆J3/OSgKXpWme (?<!\))$
NGの仕方を纏めておいたほうがいいかも知れないw 俺みたいに使ったことない人間もいるからさ
>>591 だから批判したいなら質問形式にすればいいのよ
最初はストレスかもしれないけど、いずれ慣れてくる
まとめると スポサロ→中立をNGリスト登録 陸上競技→どうせ勝てるからコピペ合戦 ってコトでいいかね
http://2chb.net/r/sposaloon/1707992638 丁度いいスレあったし、これを次スレにしよう
中立が駄スレを建てるようなら、そのスレは捨てる
隔離したんだから呼び込むことはしないで 話題にするだけでも呼び込む事になる
毎日コピペするようなら、もうIPありのスレつくってこのスレは埋めちゃってもいいかもね
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>609 だから実質タイムはいらねーんだよ、なんだよそれ
>>585 そんなことはない
1日1回という縛りは理性が働いている
まあ荒れて流れすぎた時は2回目貼る時もあるけど荒れない限りないからね
>>588 俺の判定基準が安定感より一発屋を評価する?
その2択みたいな浅い説明やめようか
重視するのは一発屋じゃなくて最高到達点な
それもその水準のレベルにもよる
安定感よりも最高到達点重視ではあるけどもちろん安定感も考慮してるし高水準な実績が多いほど評価は上がる
>>612 ハイパー最高条件時にマックス調整マックス出力でどのくらい出せるかの完全中立目線高度精密分析だよ
飼い慣らすとか人を犬みたいに言うのはやめようか あと暴れて積極的に荒らしてたのは俺じゃなくて無能キチガイストーカークズダサマゾど素人だからな
スポサロ民のために大人しく名前をNGにいれてるが 中立相手にするのいると気になってしまうw このコメントは非表示設定になっています って出る 陸板では普通に中立の書き込みが見れる
>>617 よっぽど不快ならNGに登録すればいいんだよ
陸板でもそうすればいいだけなのにみんな俺にかまってほしいのかなぜかほぼ俺の話で積極的に絡んでくるんだよね
いやー俺に魅力があるのはわかるけどあそこまでの狂信ストーカーが出てくるとは思わなかったよ
まあ俺は完全中立目線特級分析士だし基本的に当たり前のことしか言わないから不快に思うってことは無能ど素人の兆候があるってことは自覚した方がいいかな 無能ど素人も無能ど素人にしか言わないからね
時間にかなり余裕がありそうな方が、多くの投稿してるということは分かった。
そういえば 教員って携帯いじる暇あるのかね? ただ、気になっただけだが
>>393 誰にでも勘違いあるよね
統一教会ソンテチャクでググってみたら
安定して結果残すのは大変だなと設楽とか鈴木健見てると思うわ なんやかんや大迫はレジェンド
陸上の話するか 俺の第七感で、なんとなく出てきそうな新入生 安島(大垣日大) 黒田(玉野光南) 辻本(浜松開誠館) 谷中(帝京安積) 菅谷(駒大) 大場(上伊那農) 山口(大牟田) 平山(八千代松陰) ちなみに中立はNG登録してるから 噛みついてきても無駄だぞ
学生ハーフまであんまネタないよね まあこの時期はまったりで問題ない 陸板では話の通じない一部無能キチガイど素人がやたら無駄に俺に絡んでくるけどこっちにも俺が来た以上はまともな話はこっちでやるようにしよう 陸板の人も俺にこっちにも来てほしいようだったしな
Twitterの貢献度ランキングの人、日大9区が貢献度3位は当てさせる気0で草
>>629 往路2位梅崎も当てさせる気は無いなw
トップ10に入るとは思ったけど
>>629 笑ったけど個人の発信でポジティブな内容ならそれは責められる物でもないだろう
意外性や予想を裏切るというようなウケ狙い的な意図が先行して思ってもないような事書いてたらダメだけどw
>>628 じゃあ過去の話でもしようや
前々回は1強と言われ続けた青学が完敗したわけだけど、どうすればあの状況で勝てたと思う?
個人的には、岸本を9区なんかにしてしまったのが悪手だったんじゃないかと思う
例えば走力任せで5区やってもらって6区を予定通り脇田にしていたら、少なくともあそこまで山でやられることはなかったんじゃないかね
結果論だけど、レース展開も岸本が得意そうな感じのやつだったし
>>627 14分10秒台以降の選手で言えば坂元(洛北)、大杉(札幌山の手)、平井(拓大一)、井上(世羅)、陳内(小林)、秋山(伊賀白鳳)、高橋(水戸工業)、薄井(那須拓陽)あたりは既に持ちタイム以上に強そうだし大学で伸びるかなと思ってる
あとは鹿児島城西の齊藤もかなり伸び代ありそうなんだが、進学先が志學館大學だからそもそもどの程度本気で競技するのかも分からんしなぁ
>>634 岸本は不調で9区に回ったわけだし5区だとメンタル的にも本来の走りを発揮できなかった可能性もあるよね
そこまで適性があるとも思えないし脇田より1分くらい速いで終わってた可能性もある
6区脇田なら59分30秒以内では走ってた可能性はあるからかなりの短縮になって復路の選手の走りもある程度変わってたかもしれないけど微妙なラインだね
>>637 不調でも9区68分切りなんだからエグかったよなあ
岸本がやられるイメージって全然湧かないし、不調だとしても走力と駅伝力でどうにかしてくれたんじゃないかって思っちゃう
まあ復路が脇田と不調一世だったから結局じわじわやられたかもしれんけど
代表には届かなかったけど五輪選考レースで駒澤勢が1.2か やっぱ卒業生も強いな
ペースメーカーにゴタゴタ抜かす無能ど素人どもに、「ペースメーカーは居るだけでペースメーカー絶好条件」と中立から一喝してほしいね
>>638 不調じゃなければ66分台で区間新出てた可能性はあるだろうね
まあ青学はあの年はいろいろやらかしすぎたね
故障明けで調整不足だったけど調子自体は悪くなかっただろ あの年の岸本は前を追って突っ込みすぎた 先頭で余裕持って走ってたら区間新はあっただろうね
東京はペーサーマジで酷かったらしいな… まあ大迫が選出されたという最終結果には誰も異論はないだろうし、今回の東京の参加選手たちの気持ちの問題くらいの話だとは思うけど
>>641 学生ハーフの次はTHE TENがあるな
>>644 どうなんだろうな
酷かったかどうかで言えば酷かったけどキプチョゲがまさかの失速したからな
キプチョゲが失速した方が印象強すぎてペーサーの酷さが頭に残らなかったな
>>465 なんなら黄金世代のネームバリューでYouTuberやってムセンビと結婚した中島が一番黄金だろ
>>456 松尾とか
郡司も本来ならマラソンに向いてたんだろうけど
>>636 あざっす。井上も良さそうだよな。
案外駒澤のスカウト悪くないかもしれん。
大阪桐蔭の粟野とかどうだろ?
>>652 >>636 のその中だと駒澤に行く秋山と高橋だけ微妙だぞ
秋山は都大路で1区44位だし、高橋も関東7区10位と持ちタイム以下の走りしか特にしていない
そいつが駒澤好きなだけかと
>>653 >>636 書いたの俺だけど別に駒オタじゃないぞ
秋山は1500のスピードがあるから5000mとかでももっとタイム出せるかなって思っただけ
高橋も5000のPBがあんま条件良くなかった平国の組トップだから、調子戻せばまだタイム伸びる余地あるなって思ったから挙げた
確かに他のメンツに比べたら実績が少ないのはその通り(秋山はインハイ入賞だけど1500だし)
上に書いたの以外に挙げるなら村木(御殿場西)、日数谷(神港学園)、塚本(津田学園)あたりも伸びると思ってるよ
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>627 中々良い目線をしてるね
悪くないと思うぞ
いやーここに来てみて思ったけど無能キチガイストーカークズダサマゾど素人が無駄に糞レベル低い話で絡んでくるあっちよりよっぽど快適だよな まああっちの無能キチガイストーカークズダサマゾど素人が無駄コピペで無駄に絡んでくる間はこっちに居座るとするか
とりあえず、このコピペだけで
スポサロが荒れるとは思えないし
中立のやばさだけは、陸板知らない人の為に教えとくか
🔵中立ウクライナ不正入国事件🟡
514 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2022/06/27(月) 01:33:39.81 ID:oPJdcv/O
>>494 ヨーロッパへは明日出発な
ああ、正確にはもう今日か
俺の留守の間よろしく頼むぞ
520 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/06/27(月) 02:00:56.87 ID:oPJdcv/O
>>516 フランスとドイツ中心だけど、ウクライナにも行くし北欧にも行く
イタリアにも寄るかな
259 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/07/02(土) 22:52:32.02 ID:kj557eLo
>>254 ただいま、ちょっといろいろあって死にかけたけどなんとか無事に戻ったよ
600 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2022/07/03(日) 12:20:27.34 ID:b0b0jb70
ここだけの話、中立はこのスレよりウクライナで完全中立目線を浸透させた方が良い
605 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/07/03(日) 12:24:09.97 ID:25sr1Qmt
>>600 俺はそこに関しても中立を訴えたよもちろん
0162 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/07/04(月) 14:27:21.20
>>157 ウクライナは関係ないだろ
ていうかウクライナ行ったしな
※ちなみに中立はワクチンを打ったことないらしいが、どうやって海外行ったのやら
>>668 誰もそんな糞どうでもいいの求めてないやろバカなのか
空気読めよ無能キチガイ
俺のことが気になりすぎてこっちにまで追いかけてくるのはやめような
今年の学生ハーフは定点以外のカメラも期待したいところだね 実況アナはいなくてもいいから、バイク2台くらいつけられるといいんだけど
中継しても普通に視聴率良いそうだしな 単発なら有料でやっても見るな
>>669 お前が魅力的だから追いかけてきたんだろw
そんなつれなくせずに相手にしてやれよw
学生ハーフって割と内容は面白くなるしそこで結果出した選手はその後もちゃんと活躍することが多いのでぜひ推し出してほしいな 中継充実させてくれ
>>672 いや、陸板の二の舞になるからこれでいい
大東ってワンジル以降も留学生導入するんだな 日本人だけで戦えるチームになってきたから意外
スカウト力に劣る現状では駅伝で好成績残そうとするとどうしても留学生が必要だからなー 他校からしたら厄介な大学が増えたなw
帝京や法政は本当に良くやってるな 留学生居る城西、創価、大東にスカウトも負けだしてるのに
IPありのスレにすると昔みたいに閑散となるぞ! 中立は勿論だが、 中立に構う基地外=アヒャ男?も同罪なので、 まとめて陸スレに帰れよ!! てか中立に構うからスレ荒れるんだろうが!!!
IPありのスレにすると昔みたいに閑散となるぞ! 中立は勿論だが、 中立に構う基地外=アヒャ男?も同罪なので、 まとめて陸スレに帰れよ!! てか中立に構うからスレ荒れるんだろうが!!!
IPありのスレにすると昔みたいに閑散となるぞ! 中立は勿論だが、 中立に構う基地外=アヒャ男?も同罪なので、 まとめて陸スレに帰れよ!! てか中立に構うからスレ荒れるんだろうが!!!
>>678 IPありだと閑散になるなら
それまでのコンテンツだったということだ
>>673 春夏秋冬見る限り、撮影クルーは入ってるみたいだし
G+でもいいから放送して欲しいわ
>>677 まあその2校は流石に箱根1本だけどな、3大駅伝全て出場して全日本、箱根シードだったら凄いけど、97回大会2位になった時の創価も箱根1本だったのが2位に繋がってるし
留学生はある程度実力はあってもお世話する必要があるからなあ 現場がそんなに必要としてなくても上が取ってきちゃうからな
>>683 無茶言うなって話でもあるけどな
全日本なんか予選も含めて留学生居るだけでアドバンテージが桁違いだし
>>681 ここも最初は勢い無かったけど「例のコテハン関連がいない」ってだけで結局皆集まってくるようになったからな
IP有りにしてそいつらが出てこれなくなるならそれはメリットとしてかなり大きいね
>>670 学生ハーフは配信あるのか
完全中立目線高度精密分析を徹底したいから見やすくしてほしいところだね
>>685 それじゃスカウト悪くて三大駅伝全て強かった土方世代の國學院って凄くね?出雲優勝、全日本初シード、箱根3位だし、全日本予選もその前年は出てた訳だし
>>672 俺が魅力的なのはその通りだけど相手するかどうかはすべて俺の気分次第だからね
ただの無能ど素人だけなら大抵は許容してきてやったけど無駄コピペ貼りまくる話の通じないキチガイ荒らしを相手してやるほど俺は寛容じゃないんだよね
>>675 新入生も強くなってきてるしワンジルの力抜きでシードとったんだから留学生入れなくてもいいよな
>>678 中立は論外としてもスポサロも普通にキチガイの自演が増えてるからipは全然あり
>>689 間違いなくすごいけど、その頃の全日本予選てワンブイとデレセしか留学生居ないしな
今みたいにめちゃくちゃなペースになる4組までに勝ちを決めなきゃならない留学生無しの大学は相当不利だと思う
モグスダニエルが卒業してからはイェゴンが出てくるまで飛び抜けて強いって留学生いなかった気がする 4年次のワンブィとベンジャミンは強かったけど
本物は直接実業団チームに行くようになったイメージ エティーリとか良く獲得出来たと思う
全日本予選は留学生が4組に控えてるのとそうじゃないので 相当メンタル的にも違いそう 大エースクラス無しの金太郎飴系大学が勝ち抜くの相当キツいだろうね
>>679 俺の書き込みなんか気にしなければいいだけなのにどうしても気になるんだろうね
>>687 まあ箱根駅伝で二年連続区間最下位経験出来ただけ良いでしょby関戸
そう考えると去年スルッと予選通った帝京はすげえよ 他の通った大学はスカウト強い東海と実質留学生前田がいた農大と留学生のいるチームって考えたらあのスカウトで本当によくやってる
>>695 モグスは目先の金よりも学校への義理を選んだ
隔離スレちゃんと見てきたんだけど某コテがあそこまで靴下げにこだわる理由ってなんなん? botみたいにコピペの貼り合いしかしてないし心底気持ち悪いなあそこ
>>702 俺は全く靴下げはしてないんだが
人生かけて毎日のように俺にストーカーしてる哀れな無能キチガイストーカークズダサマゾど素人がずっと俺のことが気になって気になって仕方ないらしく病的にまとわりついてきて発狂してるだけやぞ
たぶん箱根負けたのを靴のせいにしたい無能キチガイ悪質青学嫌いど素人駒澤オタが俺に意味不明な無駄八つ当たりして発狂してるんだろうね
>>702 青学ファンだからという理由しかないだろね
>>704 俺は完全中立目線を徹底してるから青学ファンでは全くないな
今見て来たけど中立負けてんじゃん それでいいよって根性ないな
俺は当たり前だけど靴に関しても完全中立目線を徹底してるからね 他のトップレベルのメーカーの新型厚底シューズも既に十分な性能の領域に入ってる時代にそれを無駄に下げて一部の靴だけ必要以上に傑出してるなどという自分の推しのチームが負けたからって選手の努力を冒涜するような自分勝手な言動には断固否定の意思を示していく
ダンコたる拒否の割にコロコロ変わるよね 0798 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/02/17(土) 10:51:34.93 こうだな S 各メーカープロトタイプ、EVO1、メタスピードスカイ、VF3、AF3、VF2、AF2、 A アディオスプロ3、クラウドワン、Fast-Rニトロエリート2、タクミセン B クラウドブームエコー ID:4UnMB/Kx(9/14) 0806 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/02/17(土) 10:59:23.64 こうだな S 各メーカープロトタイプ、AF3、EVO1、Fast-Rニトロエリート2、VF3、メタスピードスカイ、 A アディオスプロ3、タクミセン、クラウドエコー3、AF2、VF2
>>1 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html ○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●
○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●
早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
あーあ、とうとうこっちも中立とかいうイカれた奴の書き込みばかりになったのか…
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
往路に関しては太田と若林が故障しない限りは他大学はノーちゃんだと思うけどな
若林が怖いというより若林までに先頭で渡されたら逃げ切られるってだけよね まあそのために黒田太田がいるんだけど
>>709 お前みたいにペタペタするやつも同罪だわ
今どき復路で逆転なんてよっぽどのアクシデントがない限りないし、青学に往路取られたらもう終わりよね
駒澤が篠原佐藤圭伊藤山川が万全で1区に新戦力出て来れば分からんな… 今年は三冠のプレッシャーとかもないだろうから箱根に上手く体調合わせれれば
>>730 先頭効果にそんな絶大な効果はないぞ
若林のメンタルに不安要素はあるとは言っても既に箱根5区では2度確実に走ってるわけだからよっほどの出遅れならともかく先頭かどうかはさほど影響はないやろ
そういうのでどうこうなるような適性レベルでは既にない
>>732 マジ今度ペタペタしてきたら貼り返してやるわ
青学は先頭に出たら基本追い付かせないからな 東洋は2年連続復路で逆転されたけどあれは弾切れ
>>731 そうなると、都道府県の23分31は何だったのかってなるし
先頭限定キャラでもなさそうだけどな
棲み分けができないってほんと終わってるよな ガイジ本人も相手にするやつも
走力はあるけどプレッシャーに弱いんだろう 都道府県だと西山(東洋)でも爆走しそう 若林は箱根5区だと後ろにピッタリ付けられたら自滅しそうな気がする 山川とかそのクラスなら特に
若林はメンタルが弱いとか言われてきたけど最近の言動を見ると迷いが吹っ切れたような感じがするわ
山川が若林と競り合う可能性はあるけど、結局帰山野村で1分以上開くからね。
>>739 ムラがあって悪条件に弱くてハマれば強いってなんかガチャみたいな選手よな
佐藤圭汰が日本記録だと、学生の日本記録って久々だな
イメージでいうとこんな感じ 高値安定 平林、篠原 ガチャ要素強め 吉居、若林 特定条件は強い 太田
あこがれは佐藤圭汰「ちょっとでも近づけるように」 折田の一番のあこがれは駒澤大学の佐藤圭汰(2年、洛南)だ。高校生には珍しくOnのスパイクを履いていたが、これは佐藤が履いているのを見て取り入れてみたそうだ。あこがれが先行したが、実際にレスポンスもかみ合い、自分に合ったスパイクだと話す。「(佐藤は)本当に雲の上の存在、あこがれの存在なので、一緒に走るのが夢ですし、ちょっとでも近づけるように、これからの練習も頑張っていきたいなと思っています」
>>747 自分が進む大学には、社会人になっても折田の自己ベストもロクに出せない(現役学生に至っては自分より下の雑魚しかいない)チームだとちょっと同情しちまうな
>>735 駒澤が出来る抵抗は箱根に賭ける為に八王子に出ないことくらいかな。
田澤が本気で三冠狙うために八王子パスした時のように(結果コロナになってしまったが)
煽り抜きで実際折田はどう見ても駒澤向きだもんな 大人の事情があるから仕方ない
>>747 折田は佐藤圭汰に憧れてるのにもかかわらずチームは青学に憧れてて選んだってことはよっぽど駒澤に行くのが嫌だったんだろ
須磨はMARCH以上に進学させると 教員にボーナス入る仕組みになってるとか聞いたことある
まーた中立とかいう知恵遅れのオヤジがみんなから論破されて発狂しているのかよ(笑) 本当に情けないオヤジだなあ(笑)
>>755 俺が論破されたことなんて過去1度もないんだが
折田「佐藤には憧れるけど駒澤には憧れません。一番憧れてるのは青学です(キッパリ\(^o^)/」
織田も媒体によって箱根駅伝を目指すだの佐藤に憧れて両立したいだの色々だから始まってみないとわからん 早稲田山口みたいなパターンかもしれん
あっ山口智の方ね 入学前に「トラックで勝負できるようになりたい、それに向けて駅伝も頑張っていきたい」って答えたのが一部のメディアで「トラック一本で頑張る」って書かれてしまった奴
>>756 このスレ埋まったらIPアリで頼む
中○以外にも厄介なのいるしな
圭汰は性格的に駒澤の厳しい感じが合わなさそうで春は色々と言われてたけど、全くの杞憂だった
中立の隔離スレ何とかなりませんか? 陸板に来ないなら陸板でも構いません 1からやり直したいです 邪魔やねんほんま
>>764 ★中立対策
1、NG(それでも他者を介して視界に入る可能性大)
2、相手にしない
3、IPスレを立てる(次スレから要検討)
中立と戯れたい方は陸板へGO
少なくともこちらはコピペは禁止。みな中立の醜悪さは知っています
>>763 1500路線でいってた時はマズいと思ったよね
GGNで記録出したけどその後はかなり不調気味だったし
よくここまで伸びたもんだわ
>>764 気持ちは分かるが隔離スレ立てたところで結局中立は人が集まってるところに来るし、こちらの意見なんて聞きゃあしないんだからどうしようもない
追い出すとしたら陸板みたいにこちらもコピペ連投で応戦してイラつかせるしかないがそれじゃ本末転倒だし
そこは聞き分けのない子供を相手にしていると思って諦めて、NGにぶち込んでガン無視決めるしかないよ
スレの無駄遣いにはなるがそれは必要な犠牲や
>>764 気持ちはわかるけどせっかく陸板とスポサロで差別化して俺はスポサロには来ないようわざわざ配慮してやってたのにアホな無能キチガイストーカークズダザど素人の荒らしどもが再三の忠告を無視して荒らし続けた結果こっちにも来るようになったわけだよ
ほんと最悪だよなあいつら
>>767 俺をイラつかせたところで改善なんて全くしないし悪化させることにしかなってないことにいい加減気づこうか学習能力のない無能ど素人は
>>771 結局それに尽きるよな
実際さっきの俺のレスに中立が何か言ってきてるみたいだが見えてないから快適快適
神野も宇賀地に憧れてたけど駒澤には行かなかったな ただ、神野の場合は自分が世に出る前に原から声をかけられたってこともあっただろうけど
>>771 これで済む話なんだよ
相手するバカも連鎖NGにすりゃいいし
IPスレは過疎るから反対
そもそも荒らしに屈するのがアホらしい
別に過疎ってもよくね? 中立がこっちに来る前から中立以外にも変なのがいるし、この際、堂々と陸上の話ができる人だけでいいよ
IPにしたら過疎る派の方に強く言いたいが そもそも今も対して賑わっていないだろ (中立に対する話題は当然0としてカウントする) IPだから過疎ってんじゃなくて そもそも話す話題が少ないだけだよ
頑なにipつけたくないやつは疾しいことでもあんの? 過疎るってことは自演できなくなった荒らしが消えて純粋に陸上の話ができるようになるから良いことづくめだよ
>>776 だよね
ゴミみたいなコピペで無駄に勢いついてスレの消化早くなるだけだし
最近は進路スレの学歴厨がいろんなスレ荒らし回ってるしIP導入には俺は大いに賛成
以前地味に過疎ったのはまだ陸板が機能してた側面もあると思うし
なんかひょっとしてipスレだと俺が来ないかのような前提になってるのかな?
>>772 中立以外と話せばいいし、絡む奴のIPも覚えておいてNGにしとくのが吉
ちなみに中立はともかく 【中立と絡む奴】に対しては「○○をNGにした」ってレスしてやるだけで そいつはだいたいしょぼんってなって段々スレから遠ざかって行くから NGをちらつかせるだけで効果的
まあまあ俺の話なんかどうでもいいから陸上の話しようぜ
>>782 OK
佐藤圭汰10000mで日本記録の可能性はプロの視点からどのくらいあると思う?
あと今期中に5000mで12分台を目標にしてるからその可能性についても
>>736 てか若林は先頭以外走ってないからな、そこがどうなのかなって言うのはある、全日本の1区とかそこまで強くなかったし
若林は平地ではガチャ要素あるけど5区に関しては外したことないし本物だろ そもそも全日本も箱根も直前まで故障していて突貫工事で合わせたらしいし 能力自体はかなり高いと思うよ
>>757 知恵遅れだから理解できてないんだろうな(笑)
>>783 メンツ的にもハイパー最高条件極みレベルは間違いないだろうから27分20秒は切る可能性はあると思うけど日本記録は難しいだろうね
まあハイパーミラクル超最高条件になればワンチャンあるくらいかな
>>785 若林は都道府県駅伝で先頭じゃなくても結果残したことあるだろ上でも言われてるしバカなのか
>>792 箱根後から明らかにワンランクレベルが上がったと思わない?
これはハーフ以上の長距離を走ることによって基礎走力が上がったことがトラックにも活きたのかな?
佐藤圭汰はロードシーズンに入ったらトラックにガチで合わせることは難しいだろうから THE TENとかGGNとかで早めに金字塔を立てられるといいね あとは吉岡が復活気味だから、こちらも楽しみ
>>794 ワンランク上がった可能性はあるけど10000mでどのくらい上がってるかだね
実質想定でも27分28→27分21秒にしてるしこれまでの実績を元に導き出したらこのへんになる
まああとは完全中立目線特級分析士の見えないところでの伸びがどのくらいかによるだろうね
>>794 まあハーフにも取り組むことで基礎走力が上がったのは少なからずあるだろうね
まああとはOACの環境が大きいやろ
>>797 他の日本人と違うのは1500m3分37秒のスピードのベースがあってハーフも日本記録レベルで走れる持久力も身につけてるから伸び代は凄いよね
>>799 まあ伸び代はあるかもしれないけど必要以上の過大評価には注意が必要だからな
ボストン大のトラックは超高速トラックだったってのもあるから
>>797 佐藤圭汰の強みってスピード持久力だから現時点での適正距離って10000mくらいじゃない?
27分21はいい予想だと思う
調子と展開に恵まれたら日本記録出るか出ないかぐらい
>>792 逆神力で圭汰の日本記録ほぼ確定したね
本当にありがとうな
>>791 吉田は出ないみたいな噂を聞いたんだがどうなんかね
出ないなら俺は無難に伊藤あたりとみる
丸亀は相当強かった
>>802 2マイルとかで記録出してるんだからまだそうとも言えないよ
あとこれはあくまでこれまでの実績から導き出した実質想定タイムであって次のレースの予想タイムではないから勘違いしないように
青学の選手って箱根がクソ強いけどそれ以外そこそこの選手多いから評価に困るんだよね、せめて関東インカレ優勝した黒田みたいに箱根以外も何かしら強ければいいんだが
別に箱根以外もそこそこやれてるんだけど、逆に言うと突き抜けないんだよな 伸びてないんじゃなくてみんな普通にしか伸びてない超高次元な金太郎飴
OACのコーチが、日本記録出せるって言ってるみたいだからね。佐藤以上の選手を指導しているコーチが言うくらいだから、手応えがあるんでしょう。
>>809 青学は箱根に1番ピークを持っていくから自然とそうなるだけだろうね
出雲や全日本はマックスで調整してないみたいだし
まあ選手にもよるけど太田は特にトラックにはほとんど興味ないみたいだからね
>>812 10000mで出力して5000mでタイム出せないとかにならないといいけどね まあ出せる時に記録は出した方がいいけど 怪我さえしなきゃ5000mでも10000mでもどんどん伸びるだろ 佐藤圭汰は駅伝だけじゃなくてその辺の強化にも長けてる駒澤で良かった
青学でも小原は完全別系統だったな 全日本4区もとりあえず1本ぐらいは駅伝走るか的な感じ 黒田も小原の道を歩むかと思ったけどまあ黒田一家は超人的なDNAがあるからな なんなら復路6区野村7区黒田弟8区黒田兄9区塩出で繰り上げ大量発生させてほしいわ。どうせ折田鳥井太田らへんで先頭に立って先頭効果で若林爆走往路優勝だし。10区はアナウンサー主将で投げキスか痩せた鶴川か?
>>815 佐藤圭は出雲2区か3区、全日本2区、箱根3区、ニューイヤーも3区だろうな
>>816 青学優勝でもいいんだけど
そのメンツなら復路での逆転が見たいかな
往路2分負けで8区9区あたりの逆転
往路で先頭に立ってどんどん差が開く毎度おなじみ勝ちパターンは飽き飽きしてる
>>788 わからんけど、少なくとも2種類の回線使って書き込んでることは証明済み
中立を相手にしてる人が全員中立かどうかは知らないが
陸板のノリが続くなら中立相手にする人もNGにしたりして対策する必要はありそう
>>788 わからんが中立がスレから手引いた日は陸板の書き込み一桁になってたな
中立をNGワードにしたほうが効果ありそう 陸上関係の会話で中立なんて単語まず使わんし
>>809 宇田川と山内が関東インカレ1500優勝
小原が3障で関東インカレ2回優勝、日本選手権2回入賞なんてのもあるけどね
箱根のインパクトが強すぎるんだろうな
フリーダムが法政のまとめ記事で「コアなファンが話題の高橋選手」って言及してるけど、このコアなファンってまさか法信じゃないよな?
>>821 初歩的な質問てすまんが
NGワード登録ってどうやってやるんだっけ?
>>825 アプリはmate使ってる?
それ以外は俺もわからん
>>826 アプリ使ってないから、NGワードって言ってる意味がわからないんよな
>>776 お前は新参者?
昔IPありでどれだけ放置されたのか知らないの?
こういう総合スレは色んな立場の奴が集まって様々な主張するから面白いんだけど、
IPありでは自主規制だらけでつまんなくなって人も集まらなくなるんだよ
>>823 5chで世界が完結してたら法信と変わらんぞ
Xとかで細迫平地、髙橋山みたいな予想してるヤツがそこそこ居たからだろ
青山学院 1区多田-北海道 2区白石-東北 3区宇田川-北関東 4区一世-南関東 5区田中-北信越 6区平松-東海 7区若林-近畿 8区黒田-中国 9区太田-北九州 10区野村-南九州 これくらい遊んで欲しかった
>>825 チンクルとか専用ブラウザでチョチョイとやる
なるほど、専用ブラ必須なのね Janeが死んでから一切ノータッチだわ
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>788 俺自身は1人だよ
社員は10人いるけど
>>819 2種類の回線というか場所が変わってWi-Fi切り替わってるだけやろ
>>844 仕方ないからお前の書き込み許可してやるけど、社員とか特級分析士とかクソ寒いネタは厳禁な
あと、実質タイムは無意味だから今すぐやめること
>>833 専ブラ使ってないけど名前をNGすれば弾けるよ
>>846 当たり前だけど俺はその時の気分次第で書き込みたい内容を書き込むから俺に制限をかけることはできないな
>>847 まあ、それだけで、ここの中立は
非表示にできるから便利だな
>>846 中立帰れよ
中立に絡む奴はみんな中立だ
誰にも見られてない謎ランキングをほぼ毎日何年も張り続けてるの狂気でしかないやろ
>>852 狂ってるよな
陸板の中立ファンと違ってほぼ毎日単独で何回もやってんのが狂気染みてる
>>813 そのやり方が評価か難しい理由なんよ、太田とかハーフに出る訳でもないし、
後最近卒業後活躍してる吉田裕也、横卓球って大学4年まで箱根走れず中堅クラスだった選手の方がエースだった選手より実業団行ったら強いし
太田、黒田はどうなるのかな、森田とかホントに期待してたんだけど、箱根で相澤に勝って2区区間賞取ったり4年時は直前まで怪我してて当時厚底無して高速化が進んでない時代に3区61分20の区間新だったからな
>>852 ランク貼ってることがわかってるってことは俺をNGにしてないってことだから毎回見てくれてるってことだな
>>854 すべてのレースが重要なわけではないし別にレースに多く出ないといけないことはない
選手はずっと好調を保てるわけじゃないからね
もちろん実績を積み重ねることも評価には繋がるけど1番大事なのは重要度参考度の高いレースでいかに高水準な結果を残すかだよ
実業団の話はどうでもいい
>>856 学生ハーフの予想や見どころをお願いします
>>856 学生ハーフの予想や見どころをお願いします
コテハンが来ないって理由だけでワッチョイ有りが栄えるようになったから、ipアリにしてそこにコテハンが来なければ必然的にそこが賑わうよ
>>856 すべてのレースが重要なわけではないし別にレースに多く出ないといけないことはない
<それはそうだけどそれにしても箱根の太田とか箱根専用機だな今のところ、違うならマラソンで5分台、6分台を出して欲しいところだが
なんでヤツと話をしようするんですかね…(呆れ) こいつは見てのとおり結局ああだこうだ言いながら某大学上げに徹するから青学選手のことを熱く語っても意味がない 陸板の総合スレはそんなこんな3年の時を経て中立対策の結論がコピペ合戦という形になってるだけだから、中立と真面目に対話してもどこかで話が脱線してって結局あそこの二の舞になるだけでしょうよ
>>860 やりたい選手はやればいいだけで学生が無理に今年マラソンに力入れる必要ないやろ
太田は故障か調子が上がってないから回避してるだけで
学生最高峰のレースが箱根なんだからトラックに力入れてる選手じゃなければ別にそれで問題ないやろ
>>857 主要な選手が欠場することなく出走するかどうかわらかないからそういうことはしない
>>862 太田選手は箱根では毎回120%の力を出してるから箱根後に故障していて
裏を返せば自力はそれほどでもない
ただしピーキング力や集中力は並外れてる
と思うのが私の見解なんですが
中立さんはどう思われますか?
>>863 では出走予想からお願いします
青学の塩手選手は走るらしいですよ
>>864 今のままもしフルマラソンでても一発屋で終わるね〜
>>864 それも含めて実力やん
さっきも言ったけどすべてのレースが重要なわけではないし別にレースに多く出ないといけないことはない
選手はずっと好調を保てるわけじゃないからね
もちろん実績を積み重ねることも評価には繋がるけど1番大事なのは重要度参考度の高いレースでいかに高水準な結果を残すかだよ
>>867 そうそれも含めて実力だよ
練習番長より本番で力出せた方がよっぽどいいしね
でも高いレベルで陸上やってた中立さんなら分かると思うけど、陸上のタイムって練習内容である程度予想できてしまうくらい練習が試合に直結する競技なんだけど
太田は箱根でこれほどのタイムを出せる練習はしていないと原監督言ってたよ
どういう状態なんだろうね?
ちなみに黒田も練習ではそこまて強くもないらしいよ
>>868 >陸上のタイムって練習内容である程度予想できてしまうくらい練習が試合に直結する競技なんだけど
そうでもなくて本番に強い選手は普通にいるよ
太田の場合はむしろトラック捨ててロードだけでいい、箱根だけと言われてもなんとも思わない開き直りの精神にナルシスト効果が加わりリミット外して爆発的なパフォーマンスを産み出してる可能性はあるよね
まあこれは狙った試合にピークを合わせる能力が優れてるということだから実力の分野だよ
>>869 確かにそんなピーキング力が存在するなら大きな武器で選考会や世界大会も楽しみになるよな
あと質問なんだけど一年間箱根に向けてピーキングするって具体的にどういう状態なんだろう?
適度にガチで狙うレースを挟んだ方が達成感あるし、何より力を出し切るって面では1番成長できる練習だと思うんだけど
あとリミッター外して本当にそんな力が出せるのか? 瞬発力系の競技なら火事場の馬鹿力ってのも分かんなくもないけど 長距離ってどちらかというといかにエネルギーロスを少なくして走るかが勝負じゃない? リミッター外して余計な力入ると逆に不利になると思うんたけど
>>870 本当に太田くんは、過去にいない選手ですよね。旧5区や6区なら、コースが特殊なので、その日だけ爆走は納得できるのですが。過去に、出雲と全日本区間賞なしで、これだけ箱根爆速してる選手いましたかね?
>>861 IPスレはこういう中立に話しかける人物いるから必須
IPあれば860みたいなのはかなり制限できるし
>>870 そろそろ空気読まないと君ブロックするからね
>>868 ただ、普段から質の高い練習を積めてる方が信頼性が高いよね。
大舞台でとてつもない力が出せるのは凄いけど、積み重ねが大事な社会では信頼度は
>>875 続き
一発デカい結果を残すより、しっかり練習を積んで、どの大会でも結果をアベレージに出す方が信頼性は高いと思う。
>>875 可能性としては普段の練習は余裕もってこなせてるから試合では爆走できるとか?
でも余裕があるならあれだけ多くの故障しないはずだし、継続した練習できなければあれだけ強くなれるわけないし本当に謎が多い選手だわ
>>870 そんなに難しく考える必要ない
普通に短い距離の出雲や全日本があってもそれに特化した練習ではなく箱根に向けた練習を続けて練習量もそんなに落とさずに出走してるだけやろ
別にそれやってるの青学だけでなく東洋とかもそうだろうしどこに重きを置くかなんてチームや選手によるやろ
狙うレースを絞らず乱発することによって中途半端になるリスクもあることを理解しよう
>>877 まあそれはそうだね
ただ今シーズンは3大駅伝とマラソンが目標っていってたからどうなるか楽しみにしておこう
>>871 なんか勘違いしてるけどそれだけであそこまでの水準に達してるわけではないよ
あくまでピークを箱根に向けた練習により基本的走力が高レベルに達してるから到達できるわけで
リミーター外すってのはあくまでメンタル的な話であって瞬発的な力を出すという意味じゃないんだよ
1番狙ってるレースでメンタル解放するのは全くおかしくないんだが
>>875 練習でいくら力出しても本番で出せないと意味ないやろ
社会の話と一緒にしてどうすんの
>>877 誰の信頼性の話?
狙ったレースでデカい結果を残すにはしっかり練習積むに決まってるやろ
別にどの大会でも結果を残す必要はなくてどのレースに重きを置いてどのくらい出力させるかはチームや選手それぞれだよ
>>878 多くのって大体箱根後に故障してるやん
あれだけ出力したら故障することもあるやろ
Sラン 早慶 Aラン JAL(上智 青学 立教) Bラン ホーチミン(法政 中央 明治) Cラン GIT(学習院 ICU 東京理科大 ) ーーーー越えられない壁ーーーー Dラン 成成明学(成城 成蹊 明学) Eラン 獨國武(獨協 國學院 武蔵) ーーーー越えられない壁ーーーー Fラン 日東駒専(日大 東洋 駒澤 専修) Gラン 大東亜帝国(大東 東海 亜細亜 帝京 国士舘) Hラン 順天堂 城西 東國 駿河 神大 上武 拓殖 山学 ーーーー越えられない壁ーーーー Iラン(いらん)ドーピング創価
>>828 IPアリだから放置されたわけじゃないだろ
陸板が普通に稼働してたからこちらに来るという思考が無かっただけだ
そろそろ学生ハーフに出走メンバーを発表する大学も出てくるだろ 特に新2年は冬の間にどれだけ積み上げてるか楽しみだな
学生ハーフへの注力傾向はこんな感じかな 真面目に取り組む 國學院、中央学院、法政 ある程度注力 駒澤、東洋、創価、帝京、大東、東農 選手次第マチマチ 青学、早稲田、東国、明治、日体、日大、神奈川、山梨、国士舘 トラック移行気味 城西、順天堂、中央、東海、立教
中立さん丸亀ハーフは誰が注目ですか? 順天堂の浅井選手、駒澤の伊藤選手、青学の塩出選手らが有利だと思うんですが
さっきからやたらと中立に絡みに行く奴は自演じゃなかったらなんなんだ
>まあこれは狙った試合にピークを合わせる能力が優れてるということだから実力の分野だよ 非箱根駅伝、非青学選手だったら全く正反対の事を言いそう(笑)
学生ハーフはそういう動画も出てるけど優勝者のいる大学が次の箱根で優勝できないとかいうのがあるそうで 30年近くで一色が優勝した後の青学だけなっだっけか。偶然と言ってしまえばそれまでだが篠原が優勝した後の圧倒的優勝候補だった駒大が逃してしまったからねえ
2023 篠原 2022 平林 2021 鎌田 2019 相澤 こんなところかな
>>880 どうせ出雲全日本欠場で復路じゃね?もう無理だろとなって当日変更で4区投入だな
ほんで駒澤の流れを止める
大阪の大学生が中学生の美人局に引っかかって挙句の果てに事故死 駅伝選手たちも要注意
>>893 学生ハーフ優勝者は箱根でも大抵好成績じゃね
駒澤はユニバの年の学生ハーフは主力出すけど違うと手抜きメンバー 今回ユニバじゃないから箱根メンバーは出てこないと予想
>>901 中卒さんちーっす
ああ、童貞アホ学の方かな?
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>900 今年はメンバー渋そうよね
久しぶりに世界大会のない学生ハーフだし
まあ、三大駅伝でもないかぎり エントリーされたメンバーは当てにならんし DNSも大量に出るんだから そんなんで一喜一憂しないのが吉 THE TENだって実際書かれたメンバー出るかどうかもわからんぜ?
>>914 その通りだ
重要度が三大駅伝ほど高くない学生ハーフなんて当日になってみないと誰が出走するかなんてわからないからね
無駄に無駄な予想しても無駄
え、いつの間にかクソコテこっち来てんのかよ 最悪だわ
>>916 お前も早くNGにしろ
触れてると中立の自演だと思われるぞ
定期あげ 887 スポーツ好きさん (ワッチョイ e3b8-hwzj) 2022/10/06(木) 19:33:31.27 ID:0udRWTjC0 もう中立の話こっちですんなよ あいつは死んだ それでいいじゃん
別に中立に触れる触れないは自由では?お前らに強制する権利なんか無くね
陸板みたいな環境を望んでるなら好きにすればって感じ 但し、スポサロ民の多くはそれが嫌でここに来てるだろうから、俺はIPありのスレ立てて 中立と中立を相手にする奴を纏めてNGすることを提案してるだけ
>>920 陸板みたいな環境にしてるのはどこからどう見ても俺につきまとう無能キチガイストーカークズダザマゾど素人のせいやろ
現に俺はこっちにも来てるのにここは荒れてないんだから
中立みたいに素人が意見言い合うのが楽しいじゃん(笑)
NGワード中立であぼんが一番いいな 関連も全部消えるし
吉居駿と吉岡は欠場か まあやっぱり欠場者出てくるよね
>>890 中々いい分析だね
青学は学生ハーフ毎年あんま力入れてないよな
田澤怪我したのかな? もしそうだとしたらパリ厳しいな
ここ数年下降線の東洋がスカウト良いって何か不気味だな
シード落としまくってた東海明治も最近までスカウト良かったしすぐには悪くならんよ
もし次スレがip無しで立った場合、それは某コテハンの別回線によるものかいつもの3回線くらい使って自演荒らししてる害悪青オタの可能性大
あのー先に言っておくけど IPスレになっても俺は書き込むからね?
そっか害悪青オタも活動しにくくなるのか それはありがたいな
なんだかんだ東洋は設楽服部相澤輩出してるから人気はあるんだろな
しばらくランク変動する機会がなかったからおもんなかったけど学生ハーフは久しぶりに可能性あるよな 楽しみだね
東洋って優勝できなくなった今でも多分全大学中で1番一般人気がある 柏原東洋が現代箱根のシンボルだからだろうけど 選手からしても環境的には素晴らしいだろうしそら根強いよ
東洋は監督の性格とか有名なスローガンもあってチームカラーがハッキリしてるってのもありそう 逆も然りだけど、どれだけ青学にアプローチされても東洋の方が自分に合ってそうって高校生は毎年一定数いるでしょう
>>945 青学は何と言うか好きな人は好きだし、嫌いな人はとことん嫌いなチームだからなぁ
他の強豪チームと比べてもダントツでアンチ多い気がするし、その理由も単純に強すぎるからってだけじゃなくて失言連発の監督とかナチュラルに他校を見下してる痛いファンとか色々あるから
太田みたいにどうしても青学行きたくてパイプ断絶状態から努力するような選手もいるけど、(恐らく熱心に誘ってたであろう)圭汰や石田みたいに青学を選ばず駒澤や東洋に進んできた選手も多いのかなと思う
とりあえず荒らしのipを明らかにするだけでも効果はあるだろう
>>946 青学は原アンチという要素も存在するから
ややこしくなる
コテハンだけじゃなくてコソコソと居着いてる荒らしにも効くからな
陸板荒らす無能キチガイストーカークズダザマゾど素人のせいでとうとうipスレになっちゃったね まあ仕方ないよな
だいたいの地域がわかったりするので荒らされにくくなる もっともコテを付けてまでスレを荒らすようなガイジには効かないことも多いが、開示請求はしやすくなる
>>933 その前に男子5,000とか10,000の出場枠って日本に何枠あったっけ?
中立目線学生個人総合精密ランク S 駒澤佐藤、駒澤鈴木、順大三浦、駒澤篠原、青学太田、國學院平林、青学黒田、中央吉居大 A 早大山口、東海石原、中学吉田、中央中野、東農前田、城西山本唯、青学佐藤一、中央吉居駿、城西斎藤、青学若林、大東久保田 B 中央湯浅、東洋梅崎、東洋松山、東農並木、東海花岡、早大石塚、駒澤唐澤、法政松永、順大浅井、早大伊藤、順大吉岡、駒澤山川、國學院伊地知、國學院山本、創価吉田響、駒澤伊藤、駒澤安原太、青学倉本、中央溜池、創価桑田、青学山内、國學院青木 C 駒澤花尾、帝京山中、明治児玉、青学鶴川、中央阿部、青学田中、東海兵藤、青学塩出、神大小林篤、東農高つき、法政武田、青学荒巻、青学小原、早大菖蒲、明治森下、國學院上原、青学野村、城西野村、日大西村、大東西川、亜大片川、東洋小林、帝京西脇、立教関口、帝京小野、駒澤赤星、駒澤赤津、関大亀田、順大石井、國學院高山、青学鳥井、明治杉、日体山崎、東国村松、早大工藤、東海梶谷、東国佐藤、明治大湊、日大安藤、國學院辻原、東洋緒方、東洋岸本、青学宇田川、東洋吉田、駒澤金子、創価川上、創価野沢、創価吉田凌、創価石丸、創価山森、早大間瀬田、駿河東泉、中央柴田、順大海老澤、城西山中、早大伊福、関学守屋、日体分須、創価小暮、中央山平、早大佐藤、東洋石田、東国白井、創価小池
ランク入り候補 大東入濵、駿河新山、大東菊地、帝京小林、大東佐竹、明治綾、帝京柴戸、駒澤帰山、駒澤白鳥、青学白石、法政宮岡、東洋九嶋、山梨北村、中央浦田、城西林、麗澤鈴木、青学志貴、中央吉中、駒澤青柿、芝浦橋本、法政宗像、城西平林、立教國安、神大宇津野、東海越、帝京福田、順大村尾、創価織橋、駒澤庭瀬、東洋佐藤、中学飯塚、東海五十嵐、中学伊藤、日体山口、國學院野中、國學院鶴、日体漆畑、東洋熊崎、神大中原、日体浦上、東海湯野川、早大長屋、慶應木村、國學院後村、東国木村、神大巻田、流経長谷川、東海野島健、早大辻、立教馬場、中学黒岩、帝京末次、駿河倉島、東農深堀、大東小田、流経森川、中学堀田、中学近田、神大宮本、中央高沼、京産小嶋
中立目線4年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:三浦龍司 一席:鈴木芽吹 二席:鈴木芽吹 二席:吉居大和 三席:吉居大和 三席:松山和希 四席:中野翔太 四席:石原翔太郎 五席:唐澤拓海 五席:山本唯翔 六席:石原翔太郎 六席:佐藤一世 七席:佐藤一世 七席:湯浅仁 八席:小原響 八席:並木寧音 九席:山内健登 九席:久保田徹 十席:久保田徹 十席:三浦龍司
中立目線3年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:篠原倖太朗 一席:太田蒼生 二席:石塚陽士 二席:平林清澄 三席:吉田礼志 三席:篠原倖太朗 四席:平林清澄 四席:梅崎蓮 五席:鶴川正也 五席:吉田礼志 六席:片川祐大 六席:若林宏樹 七席:山本歩夢 七席:浅井皓貴 八席:伊藤大志 八席:伊藤大志 九席:梶谷優斗 九席:吉田響 十席:若林宏樹 十席:石塚陽士
中立目線2年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:佐藤圭汰 一席:黒田朝日 二席:吉居駿恭 二席:佐藤圭汰 三席:山口智規 三席:山口智規 四席:花岡寿哉 四席:斎藤将也 五席:黒田朝日 五席:山川拓馬 六席:溜池一太 六席:花岡寿哉 七席:斎藤将也 七席:吉居駿恭 八席:青木瑠郁 八席:伊藤蒼唯 九席:伊藤蒼唯 九席:青木瑠郁 十席:森下翔太 十席:上原琉翔
中立目線1年世代トラック・ロード10傑 ○トラック ●ロード 一席:前田和摩 一席:前田和摩 二席:吉岡大翔 二席:大湊柊翔 三席:鳥井健太 三席:辻原輝 四席:工藤慎作 四席:綾一輝 五席:小池莉希 五席:柴田大地 六席:織橋巧 六席:川上翔太 七席:齊藤大空 七席:吉岡大翔 八席:野中恒亨 八席:工藤慎作 九席:綾一輝 九席:吉田蔵之介 十席:平松享祐 十席:南坂柚汰
中立目線学年別トラック・ロードランキング 4年 ○トラック 1位:三浦龍司 2位:鈴木芽吹 3位:吉居大和 4位:中野翔太 5位:唐澤拓海 6位:石原翔太郎 7位:佐藤一世 8位:小原響 9位:山内健登 10位:久保田徹 11位:菖蒲敦司 12位:児玉真輝 13位:伊地知賢造 14位:並木寧音 15位:山本唯翔 ●ロード 1位:鈴木芽吹 2位:吉居大和 3位:松山和希 4位:石原翔太郎 5位:山本唯翔 6位:佐藤一世 7位:湯浅仁 8位:並木寧音 9位:久保田徹 10位:三浦龍司 11位:松永伶 12位:中野翔太 13位:伊地知賢造 14位:桑田大輔 15位:倉本玄太 3年 ○トラック 1位:篠原倖太朗 2位:石塚陽士 3位:吉田礼志 4位:平林清澄 5位:鶴川正也 6位:片川祐大 7位:山本歩夢 8位:伊藤大志 9位:梶谷優斗 10位:若林宏樹 11位:白井勇佑 12位:太田蒼生 13位:佐藤榛紀 14位:阿部陽樹 15位:野村昭夢 ●ロード 1位:太田蒼生 2位:平林清澄 3位:篠原倖太朗 4位:梅崎蓮 5位:吉田礼志 6位:若林宏樹 7位:浅井皓貴 8位:伊藤大志 9位:吉田響 10位:石塚陽士 11位:山本歩夢 12位:山中博生 13位:田中悠登 14位:阿部陽樹 15位:武田和馬 2年 ○トラック 1位:佐藤圭汰 2位:吉居駿恭 3位:山口智規 4位:花岡寿哉 5位:黒田朝日 6位:溜池一太 7位:斎藤将也 8位:青木瑠郁 9位:伊藤蒼唯 10位:森下翔太 11位:山崎丞 12位:吉中祐太 13位:石丸惇那 14位:兵藤ジュダ 15位:荒巻朋熙 ●ロード 1位:黒田朝日 2位:佐藤圭汰 3位:山口智規 4位:斎藤将也 5位:山川拓馬 6位:花岡寿哉 7位:吉居駿恭 8位:伊藤蒼唯 9位:青木瑠郁 10位:上原琉翔 11位:荒巻朋熙 12位:兵藤ジュダ 13位:塩出翔太 14位:緒方澪那斗 15位:溜池一太 1年 ○トラック 1位:前田和摩 2位:吉岡大翔 3位:鳥井健太 4位:工藤慎作 5位:小池莉希 6位:織橋巧 7位:齊藤大空 8位:野中恒亨 9位:綾一輝 10位:平松享祐 11位:辻原輝 12位:永本脩 13位:稲見峻 14位:山崎一吹 15位:鈴木耕太郎 ●ロード 1位:前田和摩 2位:大湊柊翔 3位:辻原輝 4位:綾一輝 5位:柴田大地 6位:川上翔太 7位:吉岡大翔 8位:工藤慎作 9位:吉田蔵之介 10位:南坂柚汰 11位:田中愛睦 12位:鳥井健太 13位:後村光星 14位:長屋匡起 15位:織橋巧
中立目線最高条件5000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 13分09秒 順大三浦 13分12秒 中央吉居大 13分17秒 中央吉居駿 13分18秒 駒澤鈴木 13分19秒 順大吉岡 13分22秒 早大山口 13分23秒 中央中野 13分24秒 駒澤篠原 13分24秒 青学黒田 13分25秒 東海石原 13分29秒 青学鶴川 13分29秒 青学太田 13分30秒 東農前田 13分30秒 駒澤唐澤 13分31秒 早大石塚 13分31秒 國學平林 13分32秒 國學山本 13分32秒 早大伊藤 13分32秒 青学若林 13分33秒 中学吉田 13分33秒 創価小池 13分34秒 東洋石田 13分34秒 青学山内 13分34秒 青学佐藤一 13分34秒 東海花岡 13分34秒 大東久保田 13分35秒 青学野村 13分36秒 青学鳥井 13分36秒 駒澤安原太 13分36秒 駒澤伊藤 13分36秒 駒澤帰山 13分37秒 中央溜池 13分37秒 城西斎藤 13分37秒 青学小原 13分38秒 駒澤赤津 13分38秒 國學青木 13分38秒 中央湯浅 13分39秒 駒澤白鳥 13分39秒 東海兵藤 13分39秒 國學伊地知 13分40秒 早大菖蒲 13分40秒 亜大片川 13分40秒 東国白井 13分40秒 青学荒巻 13分40秒 中央山平 13分40秒 東海溝口 13分41秒 東農並木 13分41秒 青学塩出 13分41秒 東海湯野川 13分42秒 東洋松山 13分42秒 明治森下 13分42秒 法政松永 13分43秒 中央吉中 13分43秒 城西山本唯 13分43秒 青学宇田川 13分43秒 東農高槻 13分43秒 駒澤山川 13分43秒
中立目線最高条件10000m実質想定(ハイパー最高条件) 駒澤佐藤 27分21秒 駒澤鈴木 27分30秒 中央吉居大 27分35秒 青学黒田 27分36秒 中央吉居駿 27分37秒 駒澤篠原 27分38秒 青学太田 27分38秒 早大山口 27分40秒 東農前田 27分42秒 國學平林 27分43秒 順大三浦 27分45秒 中学吉田 27分47秒 中央中野 27分48秒 東海石原 27分52秒 順大吉岡 27分54秒 大東久保田 27分56秒 青学若林 27分56秒 駒澤唐澤 27分57秒 早大石塚 27分58秒 青学佐藤一 27分58秒 城西斎藤 27分59秒 中央湯浅 28分00秒 東農並木 28分03秒 東海花岡 28分03秒 東洋梅崎 28分04秒 創価吉田響 28分05秒 駒澤伊藤 28分05秒 早大伊藤 28分06秒 國學山本 28分06秒 青学鶴川 28分06秒 城西山本唯 28分07秒 順大浅井 28分08秒 駒澤山川 28分08秒 東洋松山 28分10秒 青学荒巻 28分10秒 創価桑田 28分11秒 東農高槻 28分11秒 亜大片川 28分11秒 中央溜池 28分12秒 國學伊地知 28分12秒 國學青木 28分12秒 青学塩出 28分12秒 東国佐藤 28分13秒 大東入濵 28分13秒 法政松永 28分13秒 國學上原 28分13秒 東海兵藤 28分14秒 駒澤白鳥 28分14秒 駿河新山 28分14秒 青学倉本 28分14秒 青学鳥井 28分14秒 駒澤赤津 28分15秒 青学山内 28分16秒 神大小林篤 28分17秒 青学野村 28分17秒 青学田中 28分18秒 帝京山中 28分18秒 駒澤安原太 28分18秒
>>957 そうなんだ
でも地域が分かるなんてどうでもいいと思うんだけどね
稀にリスクだと思う人がいるみたい 0282 中立 ◆J3/OSgKXpWme 2024/01/09(火) 13:22:04.11 >> 281 意味不明 なんでIPバレのリスクをとって俺がスポサロに書き込まないといけないんだよバカなのか 俺はそいつじゃないから全くメリットないだろ 無駄ど素人は勝手に無駄な妄想だけしてろ
そういう発言をいちいち覚えていて瞬時にコピペ取り出せるところとかもはや病的なストーカーだね
現時点中立目線三大駅伝戦力ランク 出雲 SS 青学、駒澤 S 早稲田、國學院、創価 A 城西、東洋 B 大東、帝京、法政 全日本 SS 駒澤、青学 S 國學院 A 創価、中央 B 城西、大東、東国 箱根 SS 青学 S 駒澤、國學院 A 創価、東洋、早稲田、中央 B 東海、大東、法政、帝京、城西 C 東国、順天堂、明治
>>970 優先順位が違う
俺にとっては支障なく書き込めることが最優先
まあ陸板が落ち着いたらまた陸板だけに書き込む日が来るかもしれないけどね 無能キチガイストーカークズダザマゾど素人が無駄コピペで応戦してくる間はスポサロに居座るからね
>>975 よろしく!学生ハーフはあんまり興味ない?
>>958 日本の枠とか特に無いよ。最大それぞれ各国3つで標準記録内に入るとかポイントを稼ぐとかで基準を満たせば代表になれる
>>968 それが、そうでもないんだ
中立に関しては、陸板でやらかし過ぎて
ある程度身元特定されてる説があるから
本当に中立が陸板で言われてるKだった
場合中立はかなり動きにくくなるはず
あと、中立の場合誤字みたいなヒューマンエラーが相当多いから自演してた場合見つかりやすくなるかもな
>>869 つまり箱根専用機っていう箱根に関しての実力ってことなのね
>>980 箱根に関しての実力は凄い太田、卒業後は知らん
でも中立の何がヤバいかって、このスレでの活動が完全に日常生活に組み込まれ、生きがいになってしまっていることだと思う 迫信は出没頻度から他になにかやってそうだし、他のメンツはにぎやかしだろうが、中立はガチ 5ちゃんねるで頑なに青学を高く評価し続けるのが残りの人生のすべてって哀れを通り越して喜劇だよね 無駄ランキングの更新も虚しいが、それよりも分析士ランクの幼稚さがやばい 到底いい大人がやることではなく、精神年齢とIQの低さが伺い知れる 図星だったらごめんね
靴のコピペはともかくこんなのに必死になって応戦してる中立の思考回路はわからん
太田は年間でもう1〜2レースくらい合わせてみて欲しいよね 関カレで留学生に先着する太田も見てみたい
🔵中立青学関連絶叫集🔵
0193 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2021/11/07 12:36:48
飯田詰まってきたあああ
◆EgmbXajjVH2A 2
0954 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/04/17(日) 14:48:14.96
山内先頭きたあああ
ID:omm8rJMH(27/36)
0025 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/10/10(月) 13:54:01.32
近藤が中野に詰まってきたああああああ
ID:7KlqCcbq(4/147)
0037 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/10/10(月) 13:56:06.11
28分00秒の中野に近藤が詰まってきたあああああ
ID:7KlqCcbq(5/147)
720 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2023/01/02(月) 10:00:08.08 ID:mQSY8rGz
近藤吉居詰まってきたあああああああ
790 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2023/11/05(日) 10:31:49.93 ID:aNF55Pyo
山内詰まってきたあああああ
493 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2023/11/05(日) 13:22:30.48 ID:aNF55Pyo
田中きたあああああ
979 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/01/02(火) 10:46:50.02 ID:o6Kr9IpH
太田きたああああああ
205 :中立 ◆J3/OSgKXpWme []:2024/01/02(火) 11:08:01.59 ID:o6Kr9IpH
ふぁーwwwwww
↓おまけ↓
264 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2022/06/22(水) 00:06:34.01 ID:BCZ3t0Hf
>>257 完全中立目線を徹底し分析した結果通りになったらテンションは多少上がっても全くおかしくはないし、そもそもああああは誤字だし上がってないからな
何度も言わすな
🔵チウリツウクライナ不正入国🟡
514 :中立 ◆EgmbXajjVH2A [sage]:2022/06/27(月) 01:33:39.81 ID:oPJdcv/O
ヨーロッパへは明日出発な
ああ、正確にはもう今日か
俺の留守の間よろしく頼むぞ
520 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/06/27(月) 02:00:56.87 ID:oPJdcv/O
>フランスとドイツ中心だけど、ウクライナにも行くし北欧にも行く
イタリアにも寄るかな
259 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/07/02(土) 22:52:32.02 ID:kj557eLo
>>254 ただいま、ちょっといろいろあって死にかけたけどなんとか無事に戻ったよ
600 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2022/07/03(日) 12:20:27.34 ID:b0b0jb70
ここだけの話、中立はこのスレよりウクライナで完全中立目線を浸透させた方が良い
605 中立 ◆EgmbXajjVH2A sage 2022/07/03(日) 12:24:09.97 ID:25sr1Qmt
>>600 俺はそこに関しても中立を訴えたよもちろん
0162 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/07/04(月) 14:27:21.20
>>157 ウクライナは関係ないだろ
ていうかウクライナ行ったしな
0178 中立 ◆EgmbXajjVH2A 2022/07/04(月) 14:53:40.09
>>177 全く反論できない無能ほど全く関係ない話して話を反らすよな
おまえごときに俺のスケジュールをわざわざ説明しないといけない理由は一切ないだろ、どうせおまえみたいな無能ど素人には理解不能
ぶっちゃけIPがあろうがなかろうが荒らすやつは荒らすからな既に導入したからあとはどうぞお好きにとしか
肇 肇肇肇肇肇 肇 肇肇肇肇肇肇 肇肇肇肇肇 肇肇 肇 肇 肇 肇 肇 肇肇肇肇肇 肇 肇 肇 肇 肇 肇 肇肇 肇 肇 肇肇肇肇肇肇肇肇肇 肇 肇 肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇 肇 肇 肇肇肇肇肇肇肇肇肇 肇 肇肇肇肇肇肇肇 肇 肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇肇 肇
-curl lud20250114045727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1708831928/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【こちら総合スレ】大学陸上長距離658スレ目の継走 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・こちら大学陸上長距離総合587スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離661スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離736スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離695スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離618スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離616スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離744スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離737スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離622スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離659スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離660スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離733スレ目の継走 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離702スレ目の継走【鶴愛は永久認定】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合542スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合551スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合565スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合569スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合550スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合571スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合573スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合563スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合545スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】 ※中立出禁 ・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart197 ・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart239 ・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart217 ・東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart199 ・【こちら総合スレ】箱根駅伝338スレ目の継走★3【本日全日本大学駅伝】 ・【こちら総合スレ】大学駅伝総合534スレ目の継走【出雲・全日本・箱根】 ・駒澤大学陸上競技部スレ Part68 ・駒澤大学陸上競技部スレ Part59 ・駒澤大学陸上競技部スレ Part54 ・駒澤大学陸上競技部スレ Part29 ・駒澤大学陸上競技部スレ Part119 ・青山学院大学陸上部応援スレ76 ・【女子駅伝】白鴎大学陸上部スレ ・駒澤大学陸上競技部スレ Part221 ・【オレンジ襷】拓殖大学陸上部vol.44 ・立命館大学女子陸上競技部 Part.49 ・立命館大学女子陸上競技部 Part.50 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ194 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ151 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ140 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ143 ・来年の注文長距離男子大学生について ・青山学院大学陸上競技部応援スレ101 ・東京六大学の中で慶應長距離が弱い理由? ・國學院大學陸上競技部(国学院大学)part46 ・神奈川大学陸上競技部駅伝ブロックスレ25 ・國學院大學陸上競技部 (国学院大学) Part47 ・法政大学陸上競技部応援スレ【シード奪取】 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart325 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart210 ・昭和以前の中央大学長距離を応援するスレpart1 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart288 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart312 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart290 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart328 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart322 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart282 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart316 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart264 ・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart270 ・東海大学中長距離ブロック応援スレpart323 ・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ77【避難所】 ・東海大学中長距離ブロック応援スレpart362 ・東海大学中長距離ブロック応援スレpart287
09:14:46 up 32 days, 10:18, 0 users, load average: 43.45, 65.47, 73.99
in 0.82821106910706 sec
@0.82821106910706@0b7 on 021423