◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:LAMY / ラミー Part41 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stationery/1455421207/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■使用上の注意 ・リフィル/カートリッジは基本的に独自仕様 万年筆カートリッジはパーカーとアウロラが使えなくはないが緩い。 ヘルリッツのユニバーサルカートリッジ以外は適合せず。 BPリフィルは4Cの多機能ペンを除き超独自規格、互換品などないと思え。 一部のM66採用モデルではC-300系のリフィルも使えたり使えなかったり。 ・万年筆のニブは太めでインクフローも多め 国産より1段階以上太くなると考えておけ(ラミーEFなら国産F以上) 極細が欲しかったら他を当たれ。 ・油性BPは色が薄めで昔ながらのネットリインク 書き出しはだいたい掠れるので紙の端でグルグル書いてインクを出すのも一興。 ・水性BPはインクがドバドバで裏写りしやすいが、滑らかで発色はいい。 ・安いシャープペンシルはペン先グラグラ。
・Lamy2000を除く万年筆のペン先は共通仕様。 鉄ペン先と金ペン先で交換もできます。 鉄ペンはガチガチ、金ペンはやや柔らか。 同じ太さ表記の場合、金ペンは鉄ペンに比べ若干太め。 とはいえ、特に細いペン先(EFなど)の場合個体差が激しいので注意。 ・SwiftにはPilot LG2RF-8系も使用可能。 インクキャップを取ってそのまま入れましょう。 ・Safari万年筆購入時に装着されているRemoveと書かれた紙の輪は 普通は「取って」から使います。(実際は個人の自由ですが) 紙の輪を取ってからインクカートリッジを入れてねじを締めると、 本体がカートリッジを突き破ってインクが流れ出す仕組み。
LAMY2000 L401 4色油性ボールペン
純正 LAMY LM21
互換 ZEBRA 4C, PILOT BRF8
LAMY SWIFT ローラーボール
純正 LAMY M66
互換 Uni SXR(リフィル加工), PILOT LG2RF-8
LAMY tipo ローラーボール
純正 LAMY M66
互換 Uni SXR
Lamy Safari ローラーボール
純正 LAMY M63
互換 Uni SXR
Lamy Safari 油性ボールペン
純正 LAMY M16
互換 PILOT BRFN-30
LAMY noto 油性ボールペン
純正 LAMY M16
互換 Uni SJP7(本体加工)
スレ立て時は !extend:checked:vvvvvv:1000:512を
>>1 の1行目に記入してください
━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━
コピペ荒らし防止のために 名前欄 旭=1004 くらいにしとけばよかったのに。 まぁ 立てるの早すぎだけどw
>>5 前スレ放棄でいいでしょ
削除申請出しておくよ
>>5 あと必ずと言っていい程、コテ表示に反対する人がスレを荒らす。
だからIPも表示にしないと、あまり意味がない。
では、よろしくです。 前スレひどかったからね。 強制 コテハン 強制 IP 強制 ID 乙です。
スレ見張ってる狡いクソ業者wwwwwwwwwwwww
脅してきてやんのwwwwwwwwwww
バーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwww
これが狡い業者のやり方wwwwwwww
239 _ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2016/02/16(火) 23:14:50.07 ID:???
>>236 勘違いしてんじゃねぇよボケ、期限はお前の謝罪の為だ
<この業者がやってること>
>アマゾンでsafariのブラックM字買おうと思って
>最安値2200円のGPORTってところ見てたんだけど
>残り、3点だったのが、深夜2時頃、いきなりゼロ個になって
>
>代わりにRu-Saってところが、残り3点になって
>2478円にちゃっかり値上げされてたw
>
>これってGPORT=Ru-Saってことだろ
>儲け出すためとは言え、こんなコスイ真似してんだな
10年物のsafari黄色が小汚くなってきたのでピカールで磨いてピカピカになり満足 そういえばプラの軸って経年で脆くなったり劣化とかあんのかね
>>17 大昔の万年筆とか軸が縮んでるのがよくあるけど今の樹脂なら大丈夫だとは思う
インポリウムの定価高いな 円安のせいで酷いことになってる
インポのチタンは胴軸にチタニウムを使ってる? チタンなら欲しい。チタン風なら要らない。
2000の4色ボールペンって継ぎ目がはっきりわかんだね
サファリのEF買ったけど太いんだよ。 もっと細いのが欲しいんだけどUEFってないの? ないなら、最初から細く研磨して売ってる店ってないの?
>>27 金ペン堂がちゃんと検品してると聞いた
研ぎ出ししてるかは知らん
通販のとは違うらしい ただし定価
>>28 東京は遠いので無理かも。
関西なので、大阪か名古屋くらいが限界なんだよ。
>>29 "素人がいきなり研いでも良い結果は得られない"ってレスもらったよ。
プレピーで練習が必要らしいけど、細かい工作は無理。
いきなり研いでも失敗するから 安いので練習しろってことじゃないのか?
>>31 そうだね、練習しろ言われたんだ。
安い方が良いかと、0.3のプレピーを手元にあった耐水ペーパー(#1500)で研いでみたけど縦線だけ細くなるようにしか
ならないんだよ。何回か挑戦してるとペンポイントがなくなるんだ。
もったいないので、100均ので練習したけど、10本潰しても縦線だけ細くなるのしか作れない。
細かい工作は無理なんだよ。
>>32 超極細のペンポイント見たことある?
目標の形知らないと削れないでしょ
なんとなく側面しか研いでない気がする
色々なサイトでペン先の拡大されたのとかを見て真似してる。 細美研とかもチャレンジしたんだよ。 知識はかなりのレベルになっている自信があるんだよ、初心者は卒業だね。 でも、頭で考えた形に研げないんだよね。 目玉焼きが失敗するのと原因が似ている気はするんだ。 細かい工作は無理なんだよ。
>>35 セーラーの細美研でも駄目なのか?
ペンをひっくり返して(ペン芯を上にして)書いてみた?
それでもだめなら、それ以上細くかけるように研ぐのは、プロでも難しいと思うよ。
形を細美研にしたつもりでも、縦だけ細くなるんだよ。 国産のEFくらいに細く書ければ良いんだけど、100均のペンで練習しても全然上達しないんだ。 それで、既に研がれた(国産EF並に)サファリのEF売ってる店が知りたいんだ。
>>37 サファリだと安すぎて研ぎ代出ないから
そういう店は存在しないんじゃないんだろうか
もしくは研ぎやってる店に特注で研いでもらうか。。。
サファリのEFをUEFにしたことあるよ。 LAMYニブもプレピーみたいにペンポイントは細長くなる。 理由は、先端を細くするためには、横側を削るため 縦側には細長くなってしまう。 ペンポイントが無くなって行くため、だんだん柔らくなり プレピーではヘロヘロニブになってしまう。 サファリニブなら長さが長いためプレピーよりはマシだが 力が細くしたニブにかかると、標準ニブよりはかなり弱くなる。 UEFのため、カリカリになって、かなりの極細文字が書けるよ。 ぜひ自分でやってみよう!!! 目玉焼きよりも巻いていく卵焼きの方が失敗しやすい。 まぁ、温度を高くしないことがコツなんだけどね。 肝心なところは、ニブ先端の球形状ってとこかな。 考えながらやってみると、面白いよ。 ちなみに2000番でやった。
100均で追加10本買ってきたよ。 昼から一生懸命頑張ったので、縦も横も細くできるようになったかも。 つるつるの紙だとペン先に粉が溜まる程度だけど、ノートに書くとガリガリ繊維が捲れて滲みがひどいんだよ。 耐水ペーパの粒子が小さいの買ってこないとダメかも。 練習用のペンがなくなったので、明日追加でペンとペーパーを買ってくるよ。
>>44 やる気マンマンだね。
包丁の先でノートに書くのと、テニスボールの先でノートに書くのでは
どっちがガリガリ感が多いか判る?当然ボールの先の方が当たりさわりが無いため
ガリガリ感が無い。
そのためいくら細くしても、先端部分が球状でないとガリガリ感になる。
それだけではなく、次に切割ニブ間を狭くしないと、インク量が多くなりすぎて
ドバドバ字になる。
最後に、サラサラのインク(パイロットに多い)よりもネバッコイインクの
方が、インクフローが悪くインク量が少なくなる。
以上が伝授終了。
先が細いほどガリガリ感も増えるため、自分の程よい細さを追求するのが
良いかもね。
P.S.ラミー・サファリのシルバーニブよりはブラックニブの方が硬いので
そちらで細くする方法もあるよ。
>>44 入り割りに削りカスが溜まるのなら内側の丸めすなわち僅かな馬尻にしてやると解消するはず
アルスター ディープパープル 買いました これからよろしくね^^ ペン先(切れ目から)にインクがぺっちゃりと 溢れ出るのはなんとかならないのですか ?
>>48 うちもそれ気になってる…
ニブにシミができちゃったよw
ラミーの紙製の箱の中にある折り目がついてる板紙って何のためのもの?
Lamy2000の50周年記念だげと、何か記念限定品とか出るの? いろいろと使ったけど、やはりLamy2000の万年筆が一番に良かった。
2000とアルスターのシリーズの記念スペシャル・モデルが出る見込み。詳細は不明。
それより、ニブの個体差をどうにかしてくれ まともな技術もない会社なのかな?
ばらつき俺も気になってた ドイツ製なんだよね…LAMY
細かな差を気にするのは日本人だけだからじゃないか? ドイツ人は日本人の要望なんてどうでも良いと思ってるからね。
>>58 漢字を使わない国は、EFを使う必要性が低い。
細く、かすれず、書き味の良い物を求めるなら国産の萬年筆のほうがはるかに良い。
>>59 それじゃ、中国人も細かな差を気にするみたいに聞こえるじゃないか。
中国製の万年筆もばらつき大きい印象だが?
>>60 それなら「日本人だけ」という理由を俺も教えて欲しい。
海外はだいたいEFとか、だいたいFという感じなんじゃないのか? 国産の場合は線幅0.5とか細かく決めてるけど海外は無いよね
>>62 ウォーターマンのパンフには線幅がでてるけどな
>>61 罫線内にきっちりそろえて漢字を書こうとするのが日本人ではないだろうか
中国人のノート見たら 罫線気にしてるようすがなく
デッカイ字やチッコイ字ごちゃ混ぜでおおざっぱだったぞ
チャンコロみたいな、下劣な品性のゴミ民族と違って、日本人は高潔で高尚で優れた感性を持っているという自明のこと
よく言われることだけど、今の中国と漢字をつくった中国は同じ顔した別人みたいなもんだよ
民族は違うんじゃないの?殷の時代なのかいつかわかんないけど。
>>67 だよね
儒教も潰した国に言われたくないわ
>>58 amazonや通販サイトの低評価レビューを国内、海外で比較すればいい。
液晶のドット欠けが1個あったから返品したとか、箱がヘコんでたから低評価にするとかキチガイじみたクレームは海外じゃ無いから
>
>>70 >だから、ソースだせよ
だから、海外の通販サイトのネガティヴレビュー見て日本人のレビューと比較しろって言ってんだけど
君の万年筆には液晶がついているのかな? ソースの意味わかってるか?
>>73 液晶については品質に煩い日本人の例としてあげたんだけど、
で、日本人が製品のちょっとしたことで文句を言うクレーマー気質だということは理解してくたかな?良かった
>で、そーすは? ソースは、コレ↑典型的なクレーマー気質のサンプルがここにあるw
>>69 儒教(笑)
いつまでゴミみたいな教えを引きずってんだよw
お前みたいなゴミがラミー使ってると思うと不快だわ
ラミーがゴミだろ デザインはいいが、当たり外れの激しさで筆記具としての実用性が皆無
せっかく買っても残念なペンだったら、2本目はないよな いいものつくって長く愛される製品つくればいいのに
>>82 あーごめんごめん日本人じゃなかったんだ
大陸東部の半島かね?
ダイアログ 1 by リチャード...を購入したんだけど指紋が目立つ なにかいいコーティング知らない?
M66が1ヶ月もしないうちに擦れて書けなくなるんだけど、これって普通? 使い切ってはいないと思う。 3連続なので個体差でもないと思う。
>>93 LAMYの軸が好きなだけならフリクションノック突っ込んどけば?
ティポとスイフトは無加工で入った
ダイアログ2は持ってないからわからん
2000万年筆買った 箱から出したときから、ブルーインクがついてた このクラスの製品は検品もするのかね EFにしては国産Fより太いな
>>95 safari万年筆も箱出し新品でニブの裏に微量だけどブルーのインク付いてたよ
>>93 ラミーは中身がダメダメだよね
>>94 の様に互換のあるリフィル変えるか
扇風機や自転車のスポークにしっかり張り付けて
遠心力でインクの出を戻す方法がある
やるときはペン先にティッシュ巻いてね
私は巻かなかったせいで部屋中にインク撒き散らしたw
>>95 2000の万年筆羨ましいな〜
他社の万年筆2本あるしボールペンも数本あるから
欲しいけどポチれない
いいなあ黒金のペン先とか勃起するくらいカッコイイよね。 ラミーインポ買うかなー。
>>97 サファリのEFより2000のEFの方が太い
Amazonの商品説明だと、ペンの細さについて
「改善されているようです」と、まさかの伝聞推定
2000のEFは確かにSafariの鉄ニブEFより柔らかいけどな それよりも構造的な違いなのかインクフローがダバダバでSafariのF〜Mニブ位ある感じする
俺の持ってる一昔前のやつなんか特にそうやし 書き出しかすれがひどすぎるからまったくおすすめできん 何万字も書いてたらましになったし、なんか最近のは俺の持ってるやつのニブ裏のプラ部分が金属になってて、なんかわからんけど改善されてるみたいだよ
>>93 冷えるとインク出にくくならない?
インク切れと思っても後で書けることがある
鉄ペンならサンドペーパーで細くしたことある カリカリが好きなお陰か細くなったし 書き味も不満なくてホッとしてる 2000番位で両サイド、ペンポイントのふっくらした部分を 少しずつ削った
アマゾンで売ってるリフィルアダプター LM-16を ダイアログ1で試した方いませんか? 恐らく付くんだろうけど千円が何となく高く感じてポチれないww
>>108 ダイアログ1って、三角形のやつ?
俺何も考えず買って、まだ交換時期じゃないからそのままになってたけど、ちょっと今から確認してみるわ
出来たぞ
ただ、ノックした時の感触が純正品に比べると明らかに劣る
少し押し込むようにしないと芯が出てこない
まぁ替え芯代を安くする目的なら問題ない
>>110 うぉおお!!
わざわざ開封してアップまでして頂けるとは恐縮です ヽ(;´Д`)ノ
強い力で書かないと擦れてしまうので悩んでたんですが
>>110 さんのおかげでポチる決心がつきましたww
何とお礼を言えばいいか… 本当に本当にありがとうございます! m(_ _)m
>>112 新色?
Cultpensから購入したことあるよ
運よかったのか関税も取られず問題ないお店だよ
>>113 東京駅近くのoazo、kitte
銀座のitoya、ハンズ
通販並みの値段で買えるアメ横ら辺なら手軽に回れると思う
ラミーがあるかは保証できない
もうアマゾンで新色の予約注文できるよ 5月1日発売らしい ラミーの品揃えはそんなに充実してないけど世界堂もお勧め あらゆる文具がある上に定価の2割引きで買える
ちょっといい万年筆含めて文具では何回買っても関税取られたことないな スニーカーはスエード(革)使ってるせいか一回だけなのに取られた
パールtimpoとチャージドグリーンアルスター欲しい
ペンハウスみて驚いたのだが、studioって種類によって重さの差がこんなにデカイの? ブルーとブラックで4gもちがう
4gの違いを体感できる人間は存在しない 1円玉4枚分、不可能だ
弁当屋でグラム単位でご飯入れる店員さんとかいるよな
ユーザーに重さをチェックして生活の糧にしてる職人は 居るとは思えないけどな
ネットで買ってハズレ万年筆だった人ってどうしてるの? ペンクリはそんなにはやってないから、文鎮化?
>>109-110 さん ありがとうございました!
今日アダプター使ってみました!リフィルは
Uni SXR-200-05
Zebra BR-8A-4CG
Pentel KBXES7 の3つを試しました
当たり前ですが同じ4C系なのでどれも全く問題なく使えました
ただアダプターをつけても純正よりほんの少し短く
ペン先の細くすぼまっていく根本が綺麗に露出せず
少しだけノズルに隠れています
私のダイアログ1ではノックは純正リフィルと同等の感触でした
兎に角、画像まで上げて頂きありがとうございました!
>>126 ノックの感触同じかぁ
俺の取り付け方が悪かったのかな?
買ったまま放ってあったんだけど、これを機に使えるっていう確認が出来たんで、そんなに気にしなくてもいいですよ
トスネップ閉店してるね あそこでしか手に入らなかったもの多かっただけに残念
Lamyの鉄ペンならAmazon辺りでニブ買って差し替えるだけじゃねーの?
logoのボールペンとペンシル買ったんだけど、ノック部分の造りってこんなもんなの?
>>133 クリフグレーのBP?
持ってるけどそんなもんだよ
右のロゴのクリップ部分明らかにおかしいね なんかえぐれてる レア物として持っとけば
初LAMY買った! 何も考えずMにしたけど、ひっかかりがなさすぎて書きにくくて、汚文字がさらに汚文字になった!(笑) EFの黒いニブ買おうかな…(´・ω・`)
>>134 クリフグレーのボールペンです。
>>135 ステンレスヘアラインのペンシルのほうは
おかしいですよね。
ステンレスの曲がりが甘いのでプラとの間に隙間ができてるんですよ。
届くの楽しみにしていただけに、ちょっとガッカリしました。
ラミー、もっと字幅が安定して細ければ使いたかったな
デザインに一目惚れして2000のステンレス万年筆買ったよ。 ネットのレビューだとEFでも太いという声が多いけど M800のEFより細かったので満足。
>>141 俺は、長時間書くと重たくて使わなくなった。
ラミー2000かロゴトライペンかで迷ってる 今の所トライペンにしようかと思ってるけど どっちがいい?
stのトライペン買ったけどシャーペンの止まる位置がマークの中心じゃなくて変な感じだけどこんなもん?
関西でラミーの品揃えが豊富なショップご存知でしたら教えていただけませんか。 ナガサワ文具センター神戸煉瓦倉庫店に訪れてみたのですが、希望のものがなかったので、 他をあたってみようと思います。 梅田に直営店があると聞いて探してみましたが、どうやら閉店しているそうで残念…
>>154 梅田グランフロントの伊東屋は、わりと置いてたよ。
品揃えが豊富って、どの程度求めているのかわからないけど。
見たいものの品名挙げた方が、情報得られると思う。
早速ありがとうございます。 dialogue3を考えてまして、4種類のラインナップがあるのですが、 その質感の差を実際に見てみたいわけです。 また、金ペン先単品は通販でも売ってないですが、修理交換できるのか?とか、 自分で交換してもメーカ保証聞くのか?とか、いろいろ相談したいと思っています。
>>156 ペン先はwriting deskで売ってるぞ
ここは検品するから値引きは無いけど
http://www.thewritingdesk.co.uk/showproduct.php?brand=Lamy& ;range=Gold+nibs&cat=nibs
>>154 梅田のジュンク堂の文房具コーナーとかロフトとかだと置いてるけど豊富って程じゃないよなあ
http://www.lamy.jp/retailers-kinki.html ホワイティ梅田のラミーショップなぜつぶれたし
情報ありがとう! サファリを2年間ぐらい使用してい他だけの初心者ですが、 2本目が欲しくてどうしても現物見たかったのですが… ポチることにします…
>>158 あのラミーショップはもともと2年間限定オープンということだったぜ
名古屋の丸善でラミーフェアやってるが、フリーで試筆できるのがいつものサファリに、dialog3くらいか。
鉄ニブとツバメノートとの相性悪くない? サファリで書いてると、削れてんのかすぐガリガリするんだけど書き方が悪いのか?
>>162 サファリが悪いんだと思う
どの角度でもガリガリしないで書ける?
ツバメ自体が割と繊維質?な紙質だからね サファリの方もしばらく使ってこなれてこないとさりさりする
>>163 ああ、少したて気味、あるいは寝かせて書いたりするとカリッと引っかかる感じするな
ただ、ロディアではいくら書いてもガリガリ感は出てなかったので164の言うように紙質の問題も大きいのかな
>>165 それはスイートスポット前後の馬尻不足だと思う
>>157 いいサイトを教えてくれてありがとう
素のCP1に金ニブ付けたった
>>157 でスカラの金ペン先買うとTotal (VAT-free) £144.95、approx $209.38=26000円ぐらい?日本で探すよりかなり安いよね?海外で買ったことないんだけど。
ジェットストリーム1.0 mmの先端の段差をちょっと削ってswiftに入れたら快適すぎて鼻血でるわ。
削らないと入んないんだよな swiftの口広げちゃえば良いのかな
>>172 いや、リフィルの先端の細い部分が短いために最後までノックできないから、次の一段太くなってるところを削らないといけない。
最先端の開口部はむしろ広すぎるぐらいだからリフィルにテープ巻いてる。
真面目シーンは回転式か万年筆を使うけど、普段使いはやっぱりノックが一番。
相性で、いえば、サファリとミドリMDがガリガリで最悪だったけど、既出なん? 紙質の影響差って理屈がわからん。
ドイツフレンドシップのFニブに、ネオンコーラルインク ジークエンス360やロディアホチキスだと無問題。 ミドリMDは好みの方眼だから、普段使いしたかったのに。
>>174 調整したら変わるかも
ペンクリに金ペン持ち込んだときに持ってるの見つかって半ば取り上げられる感じで診てもらったんだがガリガリからサリサリになったよ
ラミーは安い紙にメモを書きなぐる用だから紙のせいだと思ってたんだがな
調整は職人に有料でたのむもん? 目の細かいペーパーヤスリ等で、自分で出来るもんなら やってみたいが。
>>178 俺は全国の文具店を巡回してる某御仁のペンクリ
ペン先のズレを直してもらっただけなので研いではない
専用スレあるが自分でやるのは難しいみたいだぞ
pico レーザーオレンジポチった!まれに見るいい限定カラーだわ。 4cリフィルカットするだけで胴体を太らさないと いかんのかな? ググると、太さ稼ぎで m22アタッチメントで使い回してるみたいだけど。
>>180 太らせは要るよ
それと、M22の細いところが2.2mm
一般的な4cが2.3mmだから
元のM22に戻したくなった時
少しガタつくようになると思う
なんと! ゼブラだったら、さらに太いからダメダメやん。 緑色か、蛍光オレンジで使おうと思ってたのに。
朝日新聞にヤスモン万年筆の オススメにサファリイエローがのっててw ちなみに、定番金ペンの最安値って、何になるんだろうな。
サファリオレンジって、2009の限定はキャップトップもオレンジだよな。 トップがブラックのものは、ひょっとしたら、バッタもん??
パチもんじゃないよ
サファリスレの5月末あたりの投稿に詳しく書かれてる
【LAMY】サファリ/Safariスレ 4本目 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1441514106/ 突如謎の復刻らしいけど、キャッシュにも 全然情報落ちてなくて、 微妙に疑惑というか、贋作臭がせんでもないが、 2009オレンジの相場が安くなるなら。
LAMY Tokyo aoyama 日本初のフラッグシップストア楽しみだ
>>188 >LAMY Tokyo aoyama
なんか顔本には詳細はのちほどみたいなこと書いてあるけど
バイトの求人情報が出てるやつ?
梅田にあったのはフラッグシップじゃないの?あれは期間限定だったからまた違うのかな
ライラック限定インクバイオレットインクの違いを誰か画像で教えてくれメンターム。
lamy2000 4色って接合部のネジのところでポッキリいくけど 内側から接着剤とかで補強すれば折れないね
>>194 この書き込み良く見るけどRBやFPのネジもヤバいのかね
このホールペン欲しいんですが高いんです なんで500円くらいで売ってないんですか?
ネタにマジレスもなんだが、 ラミーもロットリング300ラインのような格安が あってもいいかもな。 でも、純正リフィルだけでも結構するからな。
昨日5年使ったラミー2000の4色ボールペンが真ん中のねじ込み部分から真っ二つに折れた、ねじ込み部が上に残ったまま下半分がキレイにポッキリ。 これより価格帯が上の筆記具も下の筆記具も使ってるがこんな事は初めて。こんなん保証でなんとかしてくれよと思うのですが、ラミー2000ってこんなトラブル多いんですか?
すみません、スグ上にも同じ事書かれてますね。やっぱり多いトラブルなんですね。こんなん欠陥やん。。。
まん中ポッキリ報告は決まって4色ペンだけど、 ちょっと無理した設計だったのかな? ペンシル使ってるけど、そんなことおきないからな。
5年のうちの使用頻度によっては割れても不思議じゃないが
5年間毎日帆布の巻き筆箱に入れて会社に持ち運び、大体毎日使ったかな。 筆箱のメンバー、ここ5年変わらずシャーペン1、ペン型消しゴム1、マーカー1、万年筆3、ハンコ1だけど学生時代含め軸がダメになったペンはこれが初めて。 多分4色は中のユニットとねじ込み部のクリアランスがタイトで必要以上に強く締められがちな気がするけど正直欠陥だと思う。
>>200 折れるって聞いて一生モンのペンにはならんから
買うのためらっている
なんか上手い補強方法はないものか
アマゾンで約5千円だから5年で壊れても1年千円だと考えれば学生でもそう高く無いから買っちゃば。 大事に使えばそう簡単に折れないと思うけどね。
俺の心も折れたんだよ・・・ せめて3000円ならなあ
>>207 200円のペンでも5年で折れないんですがそれは。。。何か自分で書いて5000円程度の物でケチ臭いけど気に入ってたしずっと使うんだと思ってた分ショックデカい。
ラミー2000ステンレス萬年筆は重いけど、折れないと思うぞ。
>>210 万年筆はそもそも真ん中に繋ぎ目無いやん。
萬年筆2000の黒は折れたり液漏れすることがある。
折れたらみんな泣き寝入りなのかな 大量に修理品が戻ってきたら、本社も設計考え直したりとかしないか
>>210 2000FPステンレスも継ぎ目は樹脂なんで折れる
継ぎ目裏側から補強が有効
>>216 補強しても黒い樹脂で目立たないだけでヒビ入りまくってるんでしょうね。
ムカつくので折れたポールペン送り返してやろうと思いますが、正規代理店じゃ意味ないですよね?ドイツ本国かなあ。
こういう時国産じゃないと面倒くさいなあ。
ロットリングなら、10年前のモデルでも無償で修理してくれるけど、ラミーはどうなんだろう?
>>219 情報ありがとうございます。それって本国送りですか?買った所に送りました?
ネットで買ったので本国しかないかなあと次の休日にでも送ろうと考えてます。
>>220 私のせいです。お邪魔と思いますが近いうち消えるのでご容赦下さい
4cBPは2000シリーズ最後発だろうが もう20年以上売ってるよね? 今まで何百本折れたのか想像するだけで胸熱
ロットリングなら、 まず、代理店のホルベインさんに相談した。 保証書なしのディスコンものなのに、 在庫部品取り寄せて、しかも、送料もなしの、 無償でなおしてくださったな。 さて、ラミーはどうなんだろう?
老舗の万年筆屋曰く、2000BP/FPが折れるのはやはり接合部の絞めすぎや、落下等の衝撃で薄いネジ切り部にヒビが入るのが原因とのこと。 2000FPはニブ取り外す時に接合部を開閉するけど、頻繁に開閉しないよう釘を刺されたことがある。 まぁデザイン優先の仕様でLAMYタイマーだと思ってる。 対抗策で裏側をプラリペアで補強してるがここ7-8年折れていないよ。補強前はBP/FPで計3本折れたけど。
>>225 ありがとうございます。まずは代理店に相談してみます。
>>226 締め過ぎはあると思います。
が、それは継ぎ目の見えない(見えるけど)美しい仕上がりを売りにしてるので全体的に強めに締めちゃう傾向にあるんだと思います。
デザイン的に微妙だけどサファリみたいに継ぎ目にカラー噛ませば随分トラブル減ると思うけど。
>>227 そうなんだよね。継ぎ目が目立たないようにと、どうしても閉めすぎてしまう。
日本の文具メーカーなら同じデザインでも脆弱部の素材変更とか厚み変更で強度アップして、当たり前に対処する問題だと思う。
仕事で付き合いあるけどDKSHは超クソ企業なので、こういう日本特有の細かいクレームはろくに報告されてないと思う。
西洋人の場合は値段も安いし、まぁいいやってクレームもあまりしないんだろうな。
>>228 色々情報ありがとうございます。
代理店、修理は「お近くのラミー取扱店にご相談、もしくは保証書と一緒にお持ち込みください。」とやる気無し。問い合わせはDKSHになるみたいだけど流通業者っぽくて細かい問い合わせは対応してくれそうに無いですね。
ダメ元で問い合わせの上本国にGOしてみます。
2000のプラリペア補強って、具体的にどうするん? ぐくってもないな。
2000は何種類もあるから物によって違う。ただ、共通してペン先に向けてなだらかに細くなるデザインなので、下半分を力入れて持つ人にとってはペンが上に逃げて書きづらい。 どちらかというと実用性よりオシャレペン
2000系なんて、そもそもデザインありきだろ。 プレミエステンレスとか、旧ロットリング600とか 完全タクティカルペンだよな。
ツイッター検索していたら、 アルスターの2014年限定ブルーグリーンの万年筆が今年通常品として復刻する、 というつぶやきがありました 今のところそのような気配がないのですが、何か聞いたことある方はいらっしゃいますか?
>>157 のお店で買おうと思うんだけど、付加価値税VATってかからないの?
Please place your order but do not submit payment. E-mail us with your EU VAT registration number and we will amend your order accordingly.
って書いてあるけど、申請しないとVATがかかるよってこと?
これから円高のチャンス。
>>236 俺も買ってるけど、かかんないよ
ショッピングカートの Choose Shipping destination:をJAPANにすれば再計算されるでしょ
これから円高というより、ここはポンドだからポンドが暴落した今がチャンスかもよ
>>229 一応DKSHに送った結果を報告しておきます。無償修理は不可、軸交換するのであれば4,200円との事。
当然と言えば当然ですが、いわゆる文房具屋ではなくリシュモンやLVMHのようなブランド屋の対応ですね。モンブランを思い出しました。
ロットリングの消耗部分以外の自然故障は永久保証ってのと同じドイツブランドでもえらい違いだ。
LAMY STUDIOインペリアルブルー万年筆購入記念カキコ LAMYは万年筆のみSafari 2000 logo と使ってるけどSTUDIOの良さはちょっと想像を超えた。 ペン先はsafariと同じだし、と思ってたいした期待もしてなかったが、恐ろしく書きやすい。 2000よりも紙質を選ばない、という点を鑑みれば総合的に2000より上かも。
>>241 そりゃ人の好みはそれぞれやし硬い鉄ペンのがボールペン的に使えて使いやすい人も多いと思うよ。ただ、上のはサファリに重りでも付けときゃ安いし良いやんと思ったのは内緒。
Z50の金ニブもとても良いよ 昔トスネップで日本未発売のstudioプラチナグレー買ったけど デザイン、書き心地共に一番気に入ってる
studioって14Kだろ? と思ったら、鉄ペンもあるのか
>>237 ありがとう、無事に買えました。金ニブのスカラを2万円で買ったけど、日本入国の税金もかからずとてもスムーズでした。
今の為替なら久しぶりに個人輸入しようかな 去年と今年のサファリ買っても4000円くらいだし
アマゾンのタイムセールでタクサスを購入しました。 めっさ気に入ったので、プレミエステンレス(ボールペン)の中古も購入してみた。 どちらも金属のねじ込みなので、折れることはないと思うけど、折れた人います?
joy 1.9 買ったけどカリグラフィー面白い あと思ったよりペン先がいい感じだったからサファリも買ってみようかな
4ペンもここで質問していいですか? シャーペンのノックなんですが、普通のシャーペンの芯だしと違って なにか引っかってるような感触と、ノックがすごく硬いんですが これって正常なんでしょうか? あとリフィルの中で芯がよく折れます。
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問
全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)
昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E 俺のダイアログ1、書いてるとどこかからパキって音(振動?)がよく鳴るんだけど仕様なの? 個体差ならもう一本買おうかとも思うんだけど……
旧型サファリの黒ニブ&黒クリップを探してたけど見当たらないので入れ替えた。 赤軸に黒ニブ&黒クリップ、最高にカッコいい!! でも犠牲になったマットブラックのサファリだが意外としっくり来てる!? マットブラックに銀ニブ&銀クリップも普通に売り出せばいいのに・・・
2000万年筆がタイムセールだったので、折れた時の予備に注文した。
折れた話がけっこうあるのな。 おれも2000の万年筆が折れた。 ペリカンM400と同じ筆入れに入れていたが 2000だけ折れてた。
なんで折れるのか。一体どういう使い方・メンテしてるのか。
>>258 >>227 >>228
メンテもクソも無い。
折れるのは何十年も定番の不具合だろ。 それもみこして、プレミエステンレスかった。
>>261 プレミアステンレスも中のネジ部分は樹脂だから、強度は変わらないのでは?
2000万年筆改良型はネジ部分が金属と樹脂だよね、金属とネジをグリグリ回してつなげるから、樹脂への負担は大きい 旧型のネジ部分は樹脂同士だったのかな?そっちの方が樹脂への負担は少なそう
いや、外装樹脂だと素材弾性があるから、 閉めすぎれたり、しなりにたいする経年劣化が 無視できないけど、ステンだと、それがないからな。 継ぎ目見えないぐらい精密に密着、グラツキ0は気持ちいい。 樹脂の2000も持ってるけど、全く印象が違う。 まあ、本音は強度や使い勝手云々ではなく、 持ってて自分のテンションが上がるから買ったんだけどなw
アマゾンのタイムセールって次回は何時でしょうか? 因みに2000はいくらでしょうか?
2000の購入にあたって、EFニブかEニブかでも迷っています。 サファリのEFニブは細すぎました。 カスタムヘリテイジ92の中字が好きです。
>>271 間違えました。
中字ではなくて細字でした。
>>271 間違えました。
EニブではなくFニブでした
サファリEFとカスタムヘリテイジ細字なら同じ位の太さだと思うけど?
>>273 ご指摘いただき、ありがとうございます。
サファリのEFとパイロットカスタム743のFを持っているが、 使った感じではサファリEFの方が若干太い。
>>276 だよね?なので
>>271 の言ってる事がイマイチよく分からない。
>>279 はい…すみませんでした…
気遣いが足りなかったです…
参考になればと思って…
>>279 感想言っているだけじゃね?
俺もMがいいと思っているw
ありがとうございます。 じゃあ、両方とも買っときます。
そんなにお金あるんだったらモンブラン買おう 世界一の万年筆だから
>>287 いいえ、交換用ニブを全種類(EF,F,M,B)購入することにしました。
あとモンブランは見た目がダサいんで欲しくないです。
買うのであればLAMY2000にします。
用途に合わせて買った方がいいと思うけどね 字幅は個体差デカいし
ちょい質問 何についての太さの話しに どこの時点で切り替わったんだ?
ラミー、デザインは好きだけどもっと頑丈につくってくれればな 壊れるたびに買い直してほしいってことなのかな
サファリの鉄ニブと2000の金ニブではカリカリ感は相当違いますか? 鉄ニブの感触がイマイチしっくりこなくて・・・ ヌルヌル感が欲しければ、やっぱり金ニブですよね? 因みにEFニブです。
相当違うね、ぬるぬるクッションだよ ただ2000は筆跡太め
2000のEFニブをかったんだけど、 先程、試し書きしたらビックリする程、線が太いんだけど!? 自分としては、中字か太字なんじゃないの!?って感じ。 使っていくうちに細く変わっていってくれるのだろうか? 最初にインクを入れたり出したりしたせいかも?
>>306 2000は元々太い。今まで何使ってたか次第だけど、金ペン初めてなら筆圧かけずに書けるようになれば多少細く書けるかも
>>306 もし輸入物全般が未体験なら、国産ほどの細さは望めないと思った方がいいかも
>>309 サファリとアルスターのEFニブを持っていますが、全然違います!?
>>310 鉄ニブでもEFは個体差が激しかった気がする
滑らかだけどFと変わらないとか細いけどカリカリするとか
2000はFしか持ってないけど、サファリだとMくらいかな
今、極黒をいれているけど、ペリカンやプラチナの古典インクに入れ換えたりしたら、少しはフローが渋くなるのかなぁ?
>>306 ペン芯付近がステンレス一体になった最新モデル?
あのEFで太いと感じるなら舶来全般厳しいかも
少なくとも俺の個体は国産Fと同等だな
ペリカンEFに比べりゃ感動的なほど極細だぞ
>>314 俺の2000EFも国産F程度、ただ個体差も激しいから、国産F以上の太さもみたことある
>>315 太いので、赤インクを入れて採点用として使いたいと思います。
極黒はカスタムヘリテイジ92の細字で使用します。
>>316 調整だしなよ、不満持ったまま使うのは気分悪いだろうし
2000のがヌルヌルだけど、持ちやすいのはサファリだよね 2000のフォルムは美しいけど、使うにはどうなんだろ
>>318 ペンの持ち方にもよるだろうけど、2000は真ん中から先にかけてなだらかに細くなっていくから所謂鉛筆持ちする人だとペンが上に逃げて非常に書きにくい。
デザインが美しいのは全く異論無いんだけど。
>>319 同じく2000のテーパーが手に合わない
あれは手の大きな人に合わせている気がする
2000万年筆は筆記角度を落として寝かせると書きやすい 立てると書きにくいかな
確かに書きにくいですね。 パイロットのカスタムの方が断然書きやすいと思いました。
>>324 割とペン先の方を持ってペンを立てて持つ持ち方。
>>325 2000やラミーに限らず、国産以外は漢字書くのに向かないとは言われるよね
台湾メーカーってあった気がするけど、あれは日本のより細いのかなw
2000のEFニブに極黒やエーデルシュタインを入れて「太いっ!?」って言ってたものです。 ペリカンの古典インクを入れたら、細くなりましたっ! これからは古典インク専用で使用します。 因みに、ペリカン以外に古典インクはサリックスとローラー&クライナーとプラチナを持っていますが、 他にもありますか?
>>327 繁体字書くのはしんどいだろうな >欧米メーカのニブ
>>326 それを鉛筆持ちっていうのか、はじめて知ったわ
2000の万年筆、4c、シャープと持ってるけどシャープだけは持ちやすいというか、筆が進むというか、一番出番多いな
>>332 親指が鉛筆の横を支えるんだ
そんなの初めて見た
万年筆持ちとは違う
万年筆持ちもぺんてるの鉛筆持ちも筆記角度以外は基本同じだな、俺の場合 実際、試験監督とかしてると正しい持ち方してる人の方が少ない、ドラえもん寄り持ちの方が多い だから、ネットの他人の持ちやすさなんてあてにならない
透明軸にパイロットの赤を入れてるが、 インクの色は外からわかる。 それを「汚れ」と表現するかは人によると思う。
LxはiPhoneとかのカラーリング意識してるのか
tipo alは、日本以外で販売されているのはマットブラックとシルバーのみでしょうか?
久しぶりにラミー買ってしまった スクリーンのマットホワイト 噂通りの小ささ m22だから出番はなさそう アマで2000円だったから買ったけど3000円くらいだったら買わんな 安っぽすぎる
漢字書くのに向いてないわけがない。 書く字がちいさいだけやろ。
>>329 初万年筆ラミーで正しくそう思った。筆記体でツラツラ書くものかと
日本語だとやっぱり縦書きで流れるように書くほうが向いてるのかなあ 筆順自体がアルファベットは横書き、漢字や仮名は縦書き想定してるよね
見本ね
製図用シャーペンでどれがお勧めかな lamy2000の0.7は持ってるけどもう一本シャーペン欲しい
ロットリングかステッドラーでも買っとけば このスレで聞くのは根本的に間違ってると思う
限定カラーの復刻モデルって結構定期的に出るのですか?それとも気まぐれ? サファリの2011年限定のアクアマリンが欲しいのですが可能性はありますか?
>>358 そうですか、、ありがとうございます
気長に待とうかな
2012年限定の復刻の緑もいいですね、カワサキっぽい 天冠の色は気にしない
>>361 lamyの品質が悪いと言ってるんじゃなくて「製図用」という括りではないって事
ラミー2000は文字用、そして、ロットリング800は定規を使った図表を描きたくなるね。
俺はステッドラー925 35が好き なんか高級感あってかっちりしたシャーペンだな〜程度の印象で 一般筆記で使っててもおかしくない 柔らかい半透明のケース付属でペン先の保護ができて ペンケースにごっちゃに入れとける
俺も極太入れて使ってる 1000円そこそこで、こんだけ満足得られるのは珍しい
>>367 スクリブルは3.15ミリが気になる…製図には関係ないし普段0.38と0.5のフリクションが大半の生活なのに…
>>368 絵描き、設計屋でもない限り使うことが無い
>>369 不要紙の裏に落書き、メモするのに最高の道具やで。
サラリーマンでもめっちゃ捗るで。
2000プレミエステンレスの万年筆ってもっと評価されてもいいと思う。 特に太字の書き味重さもあいまって、超やばいやん!デザインも金属無垢感がたまらないし。 雑誌ライターとかでも、知らん人多いんじゃないかな?
四色ボールペンが真っ二つに折れた やはりラミーは安物だな もう買わん
>>381 以前俺が買うなって忠告した人?
気づくの遅いんじゃ?
>>382 ちがうよ
でも折れた報告結構あるんだな
4色だけ壊れるのが多いな、俺はノックするところとクリップの間のところが壊れて爆発したようになった
ドイツ製品なんてしょせんそんなもんよ。 日本製品とは根本的にレベルが違う。
不思議なのは万年筆もシャープペンシルも単色ボールペンも10年以上全く故障なしなこと
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
ダウンロード&関連動画>> VIDEO tipo、2016年の限定カラーの珈琲買った。 いい色だね、アルミの質感もいい。 中身をjuice upに変えた。
限定カラーだったけど、クリップをリニューアルしたあとのラインナップに珈琲は継続してあるんだね。 今の小枝がいいなら、あるうちに買っておけってことか。
lamy2000 4色ボールペンを使っているのですが ポケットに挿すためのクリップ部分がグラグラするようになりました 直す方法はありますか?
そこは元から結構ユルユルじゃないか?どの程度ユルユルか分かってないけど
サファリ0.7のピンクやっとゲット。 赤芯仕様で使うつもり。 日本定番カラーにして欲しいところ。
公式サイトなりfacebook辺りフォローしといたら? アルスターPacificなら公式曰く今着荷待ちだってよ
>>344 マジだ
これひでぇな
ゲイツは訴えても良いんじゃね?
ピコの2017限定はネオンピンクだと、大分早くから楽天ショップが、ばらしてるよなw
不良品で交換依頼して代理店に送ったんだけど3ヶ月以上たっても送ってこない 噂通りのダメっぷりだな 素直にアマゾンに交換してもらえば良かった 正規代理店の意味あるのか
>>398 https://www.fashion-press.net/news/28973 > 2017年2月下旬より「LAMY Tokyo Aoyama」にて先行販売
> 3月上旬より全国の百貨店および筆記具専門店で販売される。
だってよー
アルスターってよく続くな グリップ軽くて、尾軸が重いから使いにくそう
金属好きだから有るスター持ってるけど正直使いやすくはない 滑る
使いにくさで言えばLAMY2000に勝る物は無いな。デザインの良さはピカイチだけど。悩ましい。。。
2000はペン先が重い分、アルスターよりバランスは良いと思う
>>415 あー、キャップ後ろに付けて書いてるからそんな事言ってるのか。
>>414 使いにくくはない、じゃじゃ馬という方が似合う
でも大抵の万年筆使いは最後に2000に戻るらしい
俺もそんな感じで2000に戻った
アルスターのキャップを後ろに付けて書いてるから尾軸が重いとかバランス悪いとか言ってるんだろ。
アルスターはグリップが樹脂で、尾軸がメタルだからバランスが悪い
アルスターのパシフィック、水色なのかな? 画像によっては少し緑がかっていてチェレステカラーやティファニーブルーっぽく見えて、ミント色好きとしては期待している。
今年の限定アルスターを尼で買おうとしたが尼販売発送のはないのか 何日か待ってたみたけど他のショップの選択肢出て来ねえ…
アルスターはなんで、グリップが透明樹脂なのかと。 そこも金属なら買ってるのに。 2000は、プレミエステンレス派だな。 ホントは、ステンではなく、チタン復刻してほしい。
サファリにチャコール(LM09918)なんてあったのか?
>>425 ありがとう。
持ってるのをポチるとこでした。
ロゴ ステンレスのMで1980円ってお買い得ですか?
あなたがお得だと思うものがお買い得なわけで。 不要なのに安いから買うというのが果たして得かどうか。
逆に、必要ならどんなに高くても入手するしかない訳で 何故なら必要だから。得もクソも無い訳で。失礼。
常識的に考えて、もっと安く買えるのかどうか聞きたかっただけだろう。必要だからって別の店で千円で売ってるのを知らずに二千円で買ったとしたら、悔しいだろ?
自分で検索すらできないような輩が悔しいとか言うなよ
通りすがりだが、嫌味な言い方するやつって、ホントしんどいね。
俺も通りすがりだが、その形容はかなりしっくりくるな。しんどい、、、いいねー。ぴたっとくるわ。
2017限定、尼はこのままマケプレのみの扱いなんだろうか 尼販売発送の方が安くなりやすいから嬉しいんだがなー
>>424 どうでもいいけどiPod使ってんのか
touchってまだあるのか懐かしいな
スクリブルの0.7興味あるんだけど、 ペン先格納タイプじゃないんだな。 使ってるやついる?
昔使ってたで 普段長文書くのにはちょっと胴が短くて使いにくいかもしれんが、アイデアスケッチとかの絵を描くときは掌に収まって描きやすい まあ、名前通り落書き用だわな ペン先は割と強固...だと思う。俺すごい文房具落としちゃうタイプだけど壊れんかった 胴が短いから常にポケットに入れてたんだけど、そのせいで失くしちまった... それにしても、スクリブルの廃盤ブラックモデルってどこかにないもんかね。真剣に探すとボールペンは海外のアマゾンとかにあるんだけど、3.15mmはどこ当たってもない。
ありがと!ポチってみるわ。 ロットリング800系のリトラクタブルになじめず、 ラミー2000は既に持ってるので、ちょっと気分転換に使ってみたかったんだな。
>>438 どうしてiPod touchって分かるの?
公式Instagramだと東京で先行販売してるとか
百貨店とか東急とかでパシフィック買えるようになるのはいつなんだ 地方民だから青山まで行けん
3/2から青山ですでにアルスター販売されていましたよ。 一般のお店での販売は2週間以上後になるとの事でした。 昨年のグリーンと一昨年のオレンジもまだ置いてました。ニブは選べないようでしたが。
店頭だと高いんだっけ 尼の値段見た後だと店舗行くの怖いな
青山店頭ですとアルスターは税込5400円ですね。 アマゾンの方が断然安いです。 特典と言えば、ノベルティで限定色のインク(5本入)が貰える程度かと。 あとは青山で6000円以上購入すると会員になれるようで、特別なノベルティのご案内があるとかないとか。
限定インクもらえて気分も味わえるなら行けるなら青山で買いたいわ。
青山は試筆がたくさんできるのが良かった それ以外にメリットないな
見た目の値段の安さにしか興味ない人には青山は意味ないだろうなあ
青山は期待していくと狭くてがっかりする たいした限定もないし
定価で買うことにステイタスを感じる人しゃないかな?
日本でもそうだけど本国だとそれこそ田舎の文具屋にケースにも入らず置いてるお気軽文具にそんなの求めてもなあ。
AL-starのPacificをネットでポチった もう出回り始めているみたいね DiamineのAquaLagoonを入れてみたけど似た感じの軸色
パシフィック入荷の電話かかってきたー 写真通りの色でありますように
公式の写真より濃く見える 公式のは白・水色っぽさが強く見える
パシフィック引き取ってきた 公式の写真よりも派手というか蛍光色っぽいかな でも綺麗な色で満足
地元の店に電話したらまだ入荷してないそうだ 地方に来てないなら出来ることはただ待つだけ…
>>465 自分はネットで即納のところ
土曜に届いた
あーはやくパシフィック入荷しねえかなあ迎えに行きてえなー俺もなー
オレはローラーボール派。サラサインク入れて使ってるけど、快適この上ない。 それに対して、ラミーのニブはちと自分には太すぎる。
あえての太ニブを筆ペンのノリで使うのって 気持ちいいけどな。 プレミエステンレスの重さが、超マッチするし。
>>475 手元にあったフリクションボールは使えたよ
旧ティポになかった赤がなかなか良い感じ
>>476 ありがとう
ノックのやりやすさとかどうでしょう?
旧製品は個体差か、ノック部分がズレてて、うまくペン先を出せない個体も店頭にあったので
2000ブラックアンバーなんて出てたんだね 今頃知りました
>>477 フリクションの替え芯だと少しだけノックが固くなるかな
新ティポのグリップは形状がシャープになって角があるからよそ見しながらカチカチしていると少し痛い
>>479 ペン先はフリクションだと純正に比べてどれくらいでてますか?
>>480 純正が約4ミリ、フリクションだと約4.5ミリ
気になるようならケツを少し削れば良いらしいけど、面倒なのでやっていない
しっかし使い古された表現とはいえ2000ってほんとデザインが完成してるなあ スタイルを守りながらも改良を重ねて新製品に挑戦するところはポルシェみたいだ
改良してねぇよ、いつまでもすぐ割れる樹脂使ってんじゃねぇよ。デザインに乗っかって怠慢だわ。
中のネジも金属部品使って欲しいよね プレミエステンレスも中が樹脂なのには驚いた
>>485 それ万年筆です。
2000ボールペンの限定版とブッラクウッドとタクサスは金属だよ。
ちなみに、ブラックウッドめちゃめちゃいいよ。
>>492 それは純正の方が圧倒的に優れているって認識?
そらそうよ。 国産の流行りのインクなんて、書いてすぐ書類かさねたらインクが付着するし、インクだまりできるし、クソクソ、アンドクソ。
>>494 ほぇーいろんな考えの人がいるもんだな〜
大変参考になりました
ラミーがボールペンのリフィルアダプタ出すみたいだから、4C対応アダプタも出してほしい
>>495 >
>>494 > ほぇーいろんな考えの人がいるもんだな〜
> 大変参考になりました
オレは国産の最近のボールペンはペンが滑りすぎて字が荒れるから嫌い
ラミーくらいがちょうどいい
文房具屋に置いてある程度のものは色々試したけどアクロボールと307に落ち着きつつあるな、国産なら。 コスパはいいと思うよ。特に307のリフィルが80円っていうのは
確かに俺も日本製のボールペン使うとインク出すぎて使いにくいことこの上ない 万年筆だとスラスラ出るほうが心地いいんだけどなあ
羨ましい ラミーのインクとかとてもつかえたものじゃない デザインだけのダメ製品 油性は他社リフィルも難しいからな
ラミーのインクは出ないじゃん。書きはじめは、かすれるし。。。
ジェストよりアクロのほうが書きやすい。なんで未だにジェスト信仰あるのか謎。
アクロはダマになりやすくない? まあジェストは4Cの緑ないから2000の4色はアクロで統一してるけど
アクロであれジェストであれ4c緑の0.5があれば文句なしなんだけどなぁ。 他3色を0.5で揃えているオレ様の悩みだ。
昔spirit黒のMPで漫画の下描き描いてた Safariは例外なくペン先ガバガバになったけどspiritはわりと丈夫だったな 懐かしい
サファリBPは穴少し広げればA-ink金属芯入るのが嬉しい
>>508 ありがとう!
アプリで検索しても出なかったのになぜだ…
ペトロールはまだなんだな
ペトロールってぐぐったら油絵具を溶く油って出てきたんだけどここから名前とったのかな?
>>511 ペトロールというのは、石油のこと。
油絵具の溶き油にはいくつか種類があるが、石油を原料としたのを「ペトロール」と呼ぶ。
オーストラリアあたりでは、ガソリンのことをペトロールと呼ぶらしい。
(ペトロというのは「岩」という意味。十二使徒の一人ペテロも、あだ名が「岩」だったことからこの呼び名となる)
で、くだんのラミー万年筆だが、「石油の原油」をイメージした色なんじゃない?
ちなみに、溶き油のペトロールは、無色透明の液体。ここからのネーミングとは考えづらい。
>>513 石炭色って解釈してる
petrol=化石燃料=石炭で
リニューアル版tipoの300系互換性は、旧モデルと同等ですか?
サファリのブルーグリーンいい色だね。
ネイビーブルーだった(^^)
>>523 それアルスターでは?
ライラックよりペトロールの方が渋くて好みだ
ただ一瞬ペドロールに見えてどきっとした
2000の万年筆買ったんだけど、キャップ開けるとき金属同士が擦れる音しますよね?あとあと傷になったりします?
止め金とキャップ内部の擦れる音だから止め金に傷は付くだろうけど殆ど目立たないでしょ
ペトロールのインク見本の画像とかある? ボトルみた感じ良さげな色だけど
>>529 ない、洗うとき分解したら分かる
お前持ってないだろ
おれは、ノーマルもプレミエステンも持ってるけど、壊れやすいのは有名なので、使い方は気をつけてるw まあ、耐久性重視のアイテムではないな。
>>530 インク買い忘れた。
本体は、マット感がよい。
アルスターもいい色だった。
仕事で採点業務用に使ってたネオンコーラルのボトルインクとうとう使い切った。 いい色だったので、再販しないかなあ。 近い色で色雫の秋桜を狙ってるけど、やっぱり、少し違うんだよな。
パシフィックのボトルインク買ってきた 緑が入ってるインクと違って爽やかで明るい印象があって好きなんだよな水色
アルスターRBにエナージェルリフィル入れてたらキャップ内で漏れまくってた 先端が長いから?
伊東屋のペトロール特典カートリッジって通販でも貰えるんかな 東京は遠すぎるわ
東京に先行発売買ってきた人おらんのか アマゾンのマーケットプレイスの店は予約してもあてにならんし
何ヶ月も前から予約受け付けてるあの店だよ 宣伝したくないから詳細は控える 判らんかったらそのままの方がいい気にするな
ラミーのステンレスEFってそれなりに細いよね ウォーターマンとか太過ぎる
地方でもペトロールのカートリッジ貰える店はないものか 交通費の方が高いわ畜生め
新製品がアマゾンに入荷してないな 今後はアマゾンにはおろさないのかな?
>>556 Amazon発送があればな
送料もったいない
新製品が近場やアマゾンで買えないから他の通販つかうか ペンハウスとかどうなの?不良品の対応とかしてくれる?
新商品どれの事言ってるのかわからんけどペトロールなら今は一部店舗で「先行販売中」だからな
ラミー2000のシャーペン(0.7mm)を買ったんだけど オススメの芯がありましたら教えて下さい
用途も好みもわからないんじゃ勧めようがないけど とりあえずラミー芯は捨てずに保存しとけ 独特の粉っぽさに、ある日突然ハマることがあるかもしれないし、国内芯には無いタイプだから
>>567 ありがとうございます
用途は、メモ書きや、漢字練習用です!
字が汚いので、練習しようかと
>>566 個人的には、ナノダイヤ2B
やわらかい芯でもいいならオススメ
>>569 ありがとうございます
HBもあるよね?
>>570 もちろんあるけど、HBならほかの芯の方が良いかもしれないよ
Bでもシャリシャリ感が少し気になったので
まあ好みだけども
字が汚いなら2Bで筆圧低めに力まず書くのがいいぞ 軟芯の方がトメハネなどがカッコよく出るから 減りは早いけど、ラミー2000の軽いノック感なら芯出しの手間も煩わしくないだろうし 因みに俺はしっとり系が好きなので昔のPILOT ENO 2Bを使ってる 10年ぐらい前に廃番になっているけど田舎の文房具屋ならまだ見かける ただし擦れるとめちゃくちゃ汚い
ワイ、低価格帯万年筆3本目にしてアルスターを購入。サファリの上位互換かな。 LAMYのEFが日本のFより太いことは調査済み。書き味は値段の割になかなか。 持ち手が三角状になっていることから万年筆の持ち方を体に染み込ませることができて、万年筆ビギナーに優しい。 恩師に手紙でも書こうかな。悪筆だけど。
>>573 今年の限定アルスターは本当に綺麗な色だよな
ターコイズのインクが良く合う
>>571 >>572 ありがとうございます!
オススメの芯で試してみます
もー随分前からハイユニ芯でlamy2000 0.5を使ってるがどうも芯の出が悪いような気がする。ラミー芯にしたら治るかな? あと内部のチャック部分のネジが頻繁に緩む。どうにかならんかな
LAMY製品に興味が出てきたんだけど、サファリのボールペンのノック部分ってどんな感じなの なんか蛇腹状のゴムキャップがついてて破れたりしそうで怖いんだけど ショボい作りならローラーボールの方を試して見ようと思ってる
アマで、いっとき流通したイエローブラッククリップのローラーボールは、妙に安かったんだけど、随所モールドが明らかに甘い。これ、多分贋作っぽい。 オレンジやピンクのレアカラーもチョイチョイ格安で出る事があるけど、気をつけないといけないのかもな。
旧イエローはしらんけどオレンジやピンクは復刻があったんじゃなかったか? ジャパンカラーも確か復刻出たよな
>>583 ボールペンの蛇腹ダメです。すぐに形が変形して不格好ひなります。LAMY JAPANに送れば修理してくるれますけどね。
>>587 俺の10年ものもそんなことになってないぞ
>>592 俺好みの色を選んだら今夜は激しく愛してやる
ペトロール、伊東屋オンライン来てたの気付いてなかった インクが売り切れてやがる…
>>594 ローズゴールドにしたぜ。
♂だけどいい?
やっとペトロールボトルインクゲットしたのに、5月に買ったペトロールの万年筆が見つからない。
やっと見つかったので、インク入れた。
ペトロールのインクは素敵な色で、普段使い出来るのでイイ。
アマにペトロールインクだけ10%引きでプライム来てるね!
6/8にRu-Saから言い訳のようなメール来たけど、 その後はなしのつぶて あの店と言われる所以はこういう訳だったんですね。
届かなくて文句言う所までが一連の流れなんだろうしこれでいいんでないの?届いたら届いたで話が違うって話でしょ?
プライムでもペトロール万年筆出たね! ボトルインクと一緒にポチ。
ラミー2000の4色ボールペンのクリップに内蔵してあったバネが紛失してしまいました.. なので、今のクリップはパカパカと抑えが効いていない状態です まだ問い合わせバネがしていないのですが、バネだけ購入できたりしますかね? 同じような方(たぶんいらっしゃらないかもですが)がいらしたら、対処方法など教えて頂けると幸いです 宜しくお願い致します
バネより僅かに長く切った髪留めのゴムで代用するとか
>>612 なるほど!穴のサイズが合えばいけそうですね!
ありがとうございます!
切断したゴムの両端に瞬接をほんの少しだけ染み込ませてやれば ゴムの外被の布がほつれず長持ちすると思うよ
>>614 重ね重ねありがとうございます!
やってみまーす
ラミーって修理受付でペン先交換してくれないのかな? 字幅を小さいのにしたい
>>616 自分でできるよ
尼で ラミー ペン先 でペン先だけ購入して、あとはネットを参考にマステかなんかで外して交換できる 自分も限定ブルーグリーンにカリグラフィーつけたよ
>>617 不器用なので
ハンズの店頭とかで頼めばいいのかな?
あれって、セロテープ付けて引っ張れば取れるはずだけど… 新しいの付けるのに苦労はするかもしれないね
>>621 現地で修理してもらった事のある上司はラミーのペン先交換は文法具やのおばちゃんがその場でパッと抜いて交換してくれたって言ってたから文化の違いじゃ無いかな。。。
>>622 とってつけたような言い訳だね、いきなり上司とは
代理店の批判は避けて欲しいのかな?
LAMY2000とかならやってくれるけどサファリとかアルスターの低価格帯は本体交換だな だから交換しやすい構造にしてニブのみ売ってたりするんじゃないのか?
>>625 ニブのみは国内正規販売じゃないでしょ?
>>624 いや、代理店は糞だよ。自分の経験だとLAMY2000が割れた時とか人をナメてるとしか思えん対応。そういう意味で無く国内だと日本の万年筆も含めて街の文具屋がペン先その場で変えてなんて文化無いでしょって話で。
>>626 あ、そうなんだっけ失礼
海外サイトだと結構ニブのみ売ってるからそうだと思ってた
日本代理店経由するとどっちにしろ高くつくんで海外サイトで買ってるわ
LAMYは全部本国送りになるんじゃないの? 俺の2000 4色は首割れ3回ともそう言われた。どうせ本体交換なのに1ヶ月も待たされる。
>>630 後値段ね、新品買える値段を提示される。それ以外も、いわゆる文具屋でなくブランド屋的な対応が多々。
>>632 本国送りで1ヶ月待たされるって書いてあるじゃん
あまりの信者は引くので、やめてくれ
>>633 は?お前が文句言ってんだから始めから全部具体的に書けばいいんだろ
それができないってことは、ブランド屋的な対応が多々ってのはお前の被害妄想なんだろ
>>634 横からだけど、お前の方が具体的なことを何も言ってない。
ただ絡んでるだけ。
いつ?何時何分何秒?地球環境何回周った時?
くらいの幼稚さ。
ただの経験談、情報の共有を「文句」とか言ってる時点で被害妄想激しすぎじゃね?
心のお薬飲んだ方がいいと思う。
>>635 悔しい?幼稚なのはお前
人を舐めてるとしか思えない対応、ブランド的な対応っていい加減な表現ではなく、具体的にって指摘されてるのに、なぜ指摘した側に具体性を求めてるの?
被害妄想激しいのはお前、具体性のない経験談は妄想、そんなのここで共有したくないわ
ラミーに文句があるなら直接ラミーに言えば?
えーと、ラミーの修理対応の話のつもりなんだけど俺は 製品の不具合の話は今はしてないつもりだが
>>636 おいおーい、本人じゃない所で揉めないでよ。。。値段高い、時間かかる、市場の価格を把握してない、ラミー本体への交渉はしない。こんな感じ。
なんかお取込み中に話ぶった切ってすみません サファリで好みの色がFでしかなかったので買ったんですが いつもMを使ってるのですごく細く物足りなく感じてMのニブだけ新たに買いました だけどMを取り付けるとスルッと抜けてしまいます ついてたFとMの断面を見比べるとMの方は上辺の部分が少し丸くカーブしているように感じます こういう場合力技意外でなにかいい方法はあるのでしょうか お分かりになる方よろしくお願いします
>>639 それはなんか違う。
高いと感じているのに値段が下がらないのは君が客層として入っていないんだよ。
それでも買う人がいるから、その値段で取引される。
全く売れなければ、当然価格は下がる。
それか、取扱をやめるか。
>>642 人にマウンティングするのは結構だけど修理の価格って事だよ。ほぼ新品が買える値段になるから修理の意味無いって事。
そもそも購入した上での話なんだからさ。。。
>>643 それは家電品でも似たようなものない?
実用品じゃないというか。
微妙な価格帯だし
ハズレ引いたと思って諦める(再度購入) 力業 どちらか好きな方選べどっちにしろ自己責任だ
ラミーのハズレ率は低くないというのが個人の感想 EFだとインクフローが渋すぎるとかな
取扱店舗のないド田舎だから通販店舗で迷ってたんだが、楽天スーパーセール始まったからやっとペトロールとインクとコンバータポチってきた
自分のはちょっとインク出過ぎ・・・ 手帳に書き辛い。 セーラーの極黒いれたらもちょっとすっきりした線になるかな。 (ペトロールEF)
日本の代理店はクソだぞ サファリのペン先ガッサガサだったから電話で初期不良と予め確認した後に送ったら、届いたともいつ帰ってくるかもなんの連絡も無し 3週間ぐらいしてどうなってんのかとメールで問い合わせたら、3日後ぐらいにいきなり家に届いた 送りましたともメールに返信すらなくただ送り返してきた。信じられん どこが悪かったかの説明はもちろん、お詫び文の類いも何もなく、ただ商品だけ さすがにペン先は滑らかだったけど お詫びはいらんが、メールの返信ぐらいできるでしょ
ちなみに本体そのままは小傷で確認 ペン先だけの交換でした
代理店ってラミージャパンのサイトに連絡先載せてないよね 企業として活動しているのかな?
そんな仕打ちを受けても 信者だからまた買うんでしょ?
>>658 メッチャ不親切な作りだけどemailと住所探せば書いてあるぞ。そのemailに連絡だ。メッチャ不親切な返事返ってくるからw
>>660 じゃあDKSHジャパンでググって上から二番目の所に入ってみな。まあ、そういう不親切な会社だよ。
>>655 電話番号は保証書に書いてあったかスミスで買ったから店に聞いたと思う
それと電話対応したのはババァでぶっきらぼうでした まぁ2年前ぐらいの話ね
俺はめんどくせえから世界堂に預ける。待つ時間はみんなと一緒。
ペトロールのおまけカートリッジがまだ残ってるみせないかなあ
ジャスパーモリソンのやつ見てみたいな 早く日本でもリリースしろ
アイオンなんかビミョーだな、ラミーデザインも限界なのかな 首軸と尾軸で材質が違うようだけど
新製品を初めて見たときはだいたい違和感を感じるよね スカラも初めは微妙な感じだったけど、半年経ったらラミーらしく見られるようになった
studioの金ペン好きなんだけど 日本であまり見かけないのはなんでなんだろう ラミーで金って言ったら2000ばっかだ
studioのピアノブラックくるのか、パラジュームコート買わなくてよかったあ
>>678 へえ、いい情報ありがとう
ところで、アルスターのペン先と握る部分だけって買えないのかな
ブラックスケルトンの部分
アルスターじゃないけど、サファリは修理は全取替だった
EFのアルスター万年筆なのにパイロットのMより太い
これのefで手帳に字を書くんならa5サイズぐらいの手帳じゃないと無理だよね
デルタのコンバータ送料無料にするんでピンクゴールドみたいなヤツ買ってみた。実物の色知らんけど、、、来てのお楽しみやね。おやすみなさい
stトライペンのリフィル交換方法がイマイチわかりません
>>684 サファリEFを店頭で試筆したけど、国産のF位の太さですね。
以前サファリEFを使っていて、カリカリだったのですけど、店頭のはフローも良くて書きやすかったです。
>>691 個体差があって、俺のアルスターEFは国産Mを超えた太さ
さすがに呆れてしまった
LAMYみたいな価格帯見た目でカッチョいい国産万年筆ってありますか?
LAMYみたいな価格帯って何なんだろう。 サファリくらいとかならわからんでもないが、メーカー名だとピンキリだなぁ
ラミーでもプラチナコートなら5万円だしなぁ。 cp1もステュディオもプラチナのラミー。いつかは欲しいぜ。
ステュディオのプラチナコートが7000円代で売ってるとこあるんだけど安すぎて何かあるんじゃないかと思ってしまう
独自サイトじゃない販売店で、BやMじゃなけりゃ買ってみたら? ガワが綺麗だからサファリでも買ってEFニブを付け替えて使っても良いね。 文具屋のショーケースで見てずっと欲しいけどだいたい安いところでも3万はするよね。
>>701 それは怪しい
確かめてみるから売ってるところ教えなさい
自分は最近タクサス買ったからプラチナコートは別にいらないんだよね
ピカピカしてるプラチナコートよりタクサスみたいな落ち着いた雰囲気の素材のほうが好みだから
>>703 価格.comで検索すると1番上に出てくるよ
ちなみに油性ボールペンね
ボールペンかよ。 まあそれでも安いか。 ライトグレーのスーツに水色のワイシャツ着て、シャツポケットに無造作に挿して使いたいな。 かっこいい外国人が持ってそうなイメージ。
青山で売ってるピンクのサファリ万年筆のキャップって定番色と同じ頭が黒×かな? 昔の限定品だった小さい●だったら買いたいんだが
とりあえずあっち落ちるまではサファリの話もこっちで良いんじゃない?
失礼。サファリスレがあったのね まぁ多分みんなわかんないと思うから今度行ってみるわ 数年前の復刻版は×だったから、どうせ今回も×なんだろうな
新作発表会か 本国では発表済みのアイオンかな、スタジオのピアノブラックも出してくれ
>>716 日本なのにセンチュリーとかプロフィットとかカスタムとかやってるのと同じ事。
ラミー2000のシャープペンシルのステンレスって いつ頃でたのかな?長らく廃番だよな。 今更気になってる。
>>719 > ラミー2000のシャープペンシルのステンレスって
> いつ頃でたのかな?長らく廃番だよな。
> 今更気になってる。
うろ覚えだが15年くらい前かと
限定生産に近かったのではないか
店で一回しか見てない
やたら重くて、グリップが滑って
今ならマスキングテープをグルグル巻きにしたが
即レス感謝! 個人ブログ漁っても、情報皆無なんだよな。 日本尼はボッタクリしかないので、欲しけりゃ 2000チタンと合わせて海外通販しかないな。
ラミーのステンレスのシャーペンは、何年か前に買った その当時凄く高いと思ったが、廃盤なのか
使いやすさと言うより持っててテンションあがる なにかが、2000フルメタル系にはあると思う。 2000シャープペンシルフルメタルは 長らくご無沙汰なので、そろそろ作ってほしいな。 日本市場向けに0.5ユニットで。
LAMY2000にジェットストリームを装填。 ペンを出した時にペン先がまっすぐ出てなくて、気持ち斜めになっているのは気のせい?
>>727 勝手に4ペンだと思ったけど違ったら申し訳ない
2000の単色に他のリフィル装着する方法あったら逆に知りたいわ
2000ボールペンって、 サファリボールペンの コンバーターそのままつかえんのか?
今、マトリックスリローデッド見てるが、ラミースイフトが現れた。
サファリにしようかアルスターにしようか悩む 透明軸がほしいんだけど少し太い透明版アルスターあればいいんだけどなぁ
サファリ透明とアルスター買おうぜ 同じことで迷ってカクノ透明にしたけどwアルスターは保留
アルスターってアルミだからアルってついてるんじゃないの 透明はサファリじゃだめなの
三角グリップが苦手なんでロゴを買おうかな思ってる。
Aliexpressで売ってるサファリは偽物なのかな
1ピース/ロットラミー万年筆サファリペン12色オプション黒/青/赤/緑canetaのtinteiro canetas万年筆abs 16.6*1.4センチ
http://s.aliexpress.com/BbiueU77 (from AliExpress Android)
>>739 デザイン優先だからな
キャップをつけると段差がなくて綺麗だけど、持つときにキャップを外すと段差があるから持ちにくいし、細めのデザインになるからな
2000と同じミュラーのデザインとは思えない
>>746 同じ三角でもNotoとかSafariとは全然違う。これらに比べて太いのでちょっと持ちにくいかも。
純正リフィルだった時はそこまで気にならなかったんだけど、アダプターかましてジェットストリーム4cにしたら、同じ仕様にしたNotoに比べて書きづらく感じた。もしかしたらジェットストリームの滑らかさがかえって持ちにくさによる差をうんだのかも。
でもデザインはピカイチでちょっとしたメモとか使って無理やり現役として使ってるよ。
アルスターEF気に入ったけど、資格試験の筆記に使えるのかな? A3の回答用紙をA4に縮刷コピーしたものを採点官が目にするそうだが字が潰れないかな? 大人しく国産万年筆のEFを使うべきか…。
>>750 指定された筆記具を使えば良い
縮小コピーして潰れてたら原稿見直すでしょ それで採点しないとかだったら馬鹿すぎて日本国籍捨てるわ
鉛筆でいいだろ。それじゃ、だめなのか? 試験で、書き直しが簡単にできない筆記具使うなんて信じられないわ。
大抵の資格試験は鉛筆とか使えないと思うが マークシート式ぐらいじゃないか
>>753 >大抵の資格試験は鉛筆とか使えない
えええ
鉛筆使えない試験ってなんだよ
司法書士とかやろ 普通は鉛筆使う試験の方が多いと思うが
公務員試験も2次は鉛筆不可。 税理士も確か不可。 マークシートや穴埋め以外は鉛筆不可多いよ
鉛筆不可の試験てなんだって言うから 論文書く系に多いって答えただけなのにそんな的はずれなツッコミされても知らんがなとしか
採点官には原稿渡されず縮刷コピーしか渡されない資格試験も法律系にはあるみたいで(公然の秘密)。 字を大きくはっきり書くしかないですね。皆さん失礼しました。
ラミー2000の4ペン主軸 なんでこんなに脆いん?
俺のも頭のところが爆発してネジがすっ飛んだけど10年は使ってたからな 何とも言えない
これだけ脆かったらいい補強方法とかユーザー間で広まってそうだけど それも出てこないってことは本当にどうしようもないのか
50周年とかのステンレスモデルで4ベンでなかったのはやっぱり重いからなのかな でたら即購入するのに
俺もブラックアンバーの2000多色欲しかった〜。 lamy2000の多色ってほかの限定版も全く出てないの?
2000多色のステンレスが出たら 限定でもマッハで予約する自信あるわw
>>765 ほとんどの限定品にボールペンは入ってくるけど4色はないよね
30000円までなら頑張って用意するんだが…
ネジの部分を金属で補強するとか今の技術なら出来そうなのにな 樹脂の配合を変えて割れにくくするとか
2000万年筆を水に浸けて洗浄したら白くなってしまった これ仕様?磨くしかないんですか?
日本未発売品は青山で限定販売していく戦略かね 面倒臭え
Studio緑をネット通販で予約してたら割り当てがないとかでキャンセルされた 人気なのか遅延なのか
金ペン先だけ購入する方法ってありますか?ロゴを金ペン化したいのですが
サファリ用の鉄ペン先ならThe writing deskで輸入したことある
金ペン先も扱ってるよ
https://www.thewritingdesk.co.uk/showproduct.php?brand=Lamy& ;range=Gold+nibs&cat=nibs
本当に品質が安定してないよね。 フローがやたらに悪い物もあったりするし。 でも好きだけど。
2000の多色じゃないボールペンの評判ってほとんど聞かないけどどんなもんなんだ
>>781 使いやすいよ、シャープペンシルとセットで使ってる。純正インクのネットリが気に入ってるし
普段万年筆ばかりだからaionはボールペン買ったんだけど、LM-16のリフィルアダプターは干渉して使えず… 微妙な寸法違いが先端で引っかかって、ペンを回しても最後まで芯先がでない。 仕方なく昔買った純正のFに交換して使ってるけど、ねっとり感、手帳とかは不向きだけど、改めてなかなかクセになる書き心地だなあ。
aion万年筆、ニブが専用の物になってるやん… サファリとかのニブと比べて同じ鉄ニブだけど書き味違うんだろうか。
サファリスレで話題に出てたが、次の限定カラーは透明系がいいな クリアライラックとかおしゃれそう
前もアルスターのスケルトンどうのこうの言ってる人がいたけどアルミだからアルスターなんじゃないの
サファリEF3本買ってやっとカクノF同等に会えた 他2本はMニブとして活用するか悩みつつ洗って引出しに仕舞った
Mならマシだろ、俺なんかパイロットのMより太いEFに巡り合ったことがあるぞ アイオンは鉄ペンスタートで、そのうち金ペンだすのかな studioのピアノブラック出して欲しい
スクリブルの0.5 2000プレミエステンの四色と0.5 ピコのブラスかチタンが出たら 予約して買う!
いつか自分への御褒美に買おうと決めてた2000プレミエをとうとうポチッた 一緒に2000の4色も買ったしセットで使うのが今から楽しみだ〜
あれ今気が付いたけど近々Amazonがセールやるんだね…2000シリーズもセールなっちゃうのかな セールになってたら予備としてまた買うかな…… 連レス失礼しました
2000って偽物出回ってるの? もしかしてブラックアンバーとかも偽物あるんかな…ちなみに見分け方あれば教えて欲しいです
Amazonから2000プレミエ届いたけど、パッケージがなんか思ってたのと違う…横開きだしペンサイズのZIPロックに入ってる ペン後ろの吸入の境目もしっかり見えちゃってるしハズレ掴まされちゃったかな……
サファリのインクフロー渋いんで、ペン芯抜いて掃除したんだけど変わらず インクは買った時のカートリッジから色彩雫に変えてる ペンクリニック行きかな?
上から下に線をひくという、極めて基本的な筆記でインクが出ないっていうのが、結構あるよね。 調整するのが不可欠。 でも好きだけど。
ドイツ製は車もバイクもカメラも万年筆もダメダメだな。
>>806 現在、ドイツ海軍の潜水艦(Uボート)6隻全てが運用不能になっている
U-31 :2017年12月まで工廠入り。
U-32 :故障中。造船所でメンテナンス待ち。
U-33 :2018年2月までメンテナンス中。
U-34 :故障中。造船所でメンテナンス待ち。
U-35 :後部のX字型の操舵翼の1枚が故障し被害の程度を調査中
U-36 :2018年5月までメンテナンス中。
更に
アルゼンチン海軍の潜水艦 サンファン ドイツ製 : 消息不明
第二次世界大戦後にドイツで建造された潜水艦としては最大級。ディーゼル潜水艦としては世界最速
>>802 その色彩雫で以前はフロー良かったの?
サファリは結構インク選ぶと思う
>>809 買った時の純正カートリッジで渋い
低粘度らしい色彩雫入れてみても掠れる
ニブ、ペン芯抜いてお掃除、再度色彩雫で掠れ
今ここ
>>808 ドイツ製の潜水艦をバラして動けなくした国と、ドイツから設計図を買っても組み立て出来たが動かない国もあるが、ドイツに一方的に非があるわけではないので
LAMY2000の4色ボールペンの色の切り替えが全然うまくいかないんだけどコツとかあるかな? クリップを上に向けてもかなりの頻度で青が出てきたりする
>>812 出てくる色はその時下にあるリフィルなのでどっちにズレてるか確認してみ
>>810 純正青だったら渋いのがわりと普通よ
パイロットでいいから黒入れてみて
2000の4色 4Pen Logoの3色 の4本(Logoはステンレスとマットブラック)を普段使いしてますが、何故か2000のみは切り替えが良くないですね 4本の中では一番新しいですが 個体のクセもありましょうが、2000を買う前に文具店を何軒か回って試しても同じような感触とズレの多さでした 2000という型式の癖でしょうね
LM16、ラミーロゴで使ってるが今更ながらジェットストリーム見たいに滑りすぎず力強くてヌラヌラとした書き味で、例えると銀行に置いてある油性ボールペンみたいな書き味で良いな。 ラミーのボールペン買って、わざわざジェットストリームの替芯使うとかバカじゃないのかと思えてしまう。
ラミーに限った話じゃないけど、書き出しでかすれる、もしくはインクが出てこないが解消されれば同意できる 紙の余白でぐるぐると書かないと出てこないだとちょっと不便な時がある
日本はラミーの油性には寒すぎるんだ 常時28度なら擦れない
ラミーの油性インクのどこがいいのやら 日本の20年前のインクって印象
にじまない。ダマにならない。裏抜けしない。滑りすぎないヌメヌメ感が書きやすい。 日本の最新インクはダマになる、裏抜けする、乾くの遅いで糞糞、アンド糞。 わざわざインク性能を退化させてどうするのかという感じ。
>>812 振り子の音をよく聞くんだ
少しオーバーに傾けてカチャって音がしてからノックすれば間違いなく出せる
>>826 >
>>822 > ドイツはもっと寒いだろ
屋外はね
屋内は気密性が良いので暖かい
>>822 常時28℃あるとこじゃないとって、ハワイみたいなとこじゃないとダメじゃん。
世界で常時28℃以上あるとこの方がめずらしいじゃん。
実際、中身を入れ替えないで使ってる人は余白でぐるぐるやらなくてもちゃんと使えてるの?
ガっとおしこんでグリっと使えばええだけやん。暖かくなってくるとサラっと出るけど。 女じゃあるまいし。
リフィルアダプター LM-16 って、Safari、AL-star、noto用って書いてあるけど LX(ルクス)にも使えるんでしょうか。 どなたか試した方いたら教えてください。
使えますがペン先がつっかえる可能性があるのでその場合は棒ヤスリなどで削って穴を広げてください
aion、lm-16使うとゼブラ4cは使えるけどジェットストリームは本体の先端の穴をグリグリ広げる加工が必要だった。
趣味の文具箱vol.44のラミー工場訪問記を読んだけどこのメーカーすごいね ペン先もインクも自社生産とか
>>840 ペン先やペン芯は外部の企業に委託している企業もあると聞いたことがあるので
今さらラミー2000にステンレスモデルが出てたのに気付いたけど2000のデザインは黒軸とペン先のシルバーで完成してるのでシルバー一色は違和感あるな
サファリスレでキャップが外れやすくなって困ってるとかいたものだけど、原因がわかった! ジェットストリームのリフィルを、改造して使ってたんだけど、ペン先がデフォより数ミリ長くて、それが悪さしてただけ! 旧イエロー黒クリップのローラーボールは超お気に入りだったので復活して一安心。
サファリの「黒」って、光沢のある物と、つや消しでペン先が黒い物と、 2色とも定番品なんですよね?
>>847 つや消しは生産終了では
昔はつや消しが定番で、ツヤありはシャイニーブラックつって限定品だった
限定品が定番品を乗っ取ったかたちだ
俺はつや消しが好きだから買いだめた
>>849 ごめん、つや消しも定番復活したんだな
3011-2013あたりでいったん消えたのは確か
>>848 シャイニーブラックとシャイニーホワイトが限定で出て後に定番に加わったんだよな
限定の時に買って定番入りしてちょっと悲しかったw
アイオンはクリップもメッキじゃなくマットにしてほしかった
LAMY2000を買ったぞ! クリップのところグラグラするけど仕様みたいだね 軸割れやすいみたいだけど普通に使ってて割れるもんなのかな
>>854 必要以上にぎゅうぎゅう締めなきゃへーきへーき
サファリのペトローネEF買ったら国産Fよりちょい太で満足 インクはペリカンのタンザナイトと迷って色彩雫の月夜入れた 透明サファリのかすれが酷いのでペンクリまで控えに出来て良かった
>>852 自分はピンクのを駄目にしたんですが、ドイツ?ではピンクのも定番らしいので、
そのうちまた買えると思って、気が楽になりました
代わりに去年のライラックを探したら、値上がりしてて驚きましたが
>>855-856 ありがとう
締めすぎないように気をつけます
アイオン万年筆を購入しました。 ニブはサファリと互換性があるんですね。
今日一日、2000のステンレス版買うか迷ってるからステンレス版の悪いとこ挙げてくれ 金使いたくないんだ
ボールペンなら、スタンドと一緒に買って、 玄関に置いて宅急便のサイン 店舗ならレジ横に置いて客のサイン これしか使えない 滑るし重いし実用品ではない 万年筆は論外 ただしそれを差し引いて余りあるかっこよさ
ポチり申した
>>862 万年筆の自重で書ける重いのが好きだから重いのは好感持てるんだよな〜
外人のレビューによるとキャップ抜きで34gらしいね
>>863 滑るのはYouTubeのレビューで見てたけど金属軸に憧れてたから買ってしまった
にしてもamazonで無印2000とステンレスの差額三千円ってやばいな
あ、買ったのは万年筆です インクは青墨入れたいけど顔料だとまずいかな?
2000ステンレスか、中身もステンレスにしたら良かったのに、普通の2000同様に樹脂なのが残念 分解して掃除したらもろくなってく
>>867 これなんだよな
青墨はドライアップしたら怖いからやめとく方がいいよ
脆くなるのは勘弁してほしいな 高級万年筆は初めてだからおとなしく染料の月夜吸わせます アドバイスありがとう
2000ってインクの粘度に結構シビアな印象あるけど、色彩雫はジャバジャバで漏れがないかレポ頼む
>>860 アイオンはペン先から新設計って話じゃ無かったっけ?
>>871 形が違うけどハマるっていう意味だと私は理解したが。
>>872 書き味そんなに違うのかな?取り替える意味有る?
青山に見に行ったけどマジで全然違うぞアイオンのニブは
ペトロールってまだ簡単に手に入るだろ インクの方ならご愁傷様
アルスターはピンク(*´ω`*) サファリは黒(^O^)
amazonで2000のFニブ買ってどうも字幅が太いので首軸外して確認したらMだったので交換した事がある レビューでもあったが予想外に太かったけど海外製だからLAMY 製だからと片付けないで確認した方が良いヨ
海外製だから太めってのと違う太さのニブが送られてきたのとamazonと言ってるが実はマケプレってのは全部別問題 問題が全く切り分けられていない
amazonは返品可能でニブ違いで価格が違うからすり替えて安い方(FかMなら大概M)を返品する輩がいるかも知れないと そこまで言わんとわからんかね?マケプレなど一切触れていない
>>0887 amazonの話で新品購入者に縁のない返品話とはもうお話になりませんな
>>886 amazon.co.jp扱いのニブなんて出品されてないじゃん
すり替える輩も全く別次元の話だし
おまえの話は全ての事項が全くなんの脈絡もない
恥ずかしいから黙った方がいいよ?
誰が2000でニブだけの話してんだよ サファリじゃないんだぞ レベルがわかったので後は勝手にしてくれ。
ツインペンにゼブラの油性入れててKBXES7 0.7mmに替えてみたらガバガバ… ゼブラはちょっと径が太いのを知りませんでした でもそんなにガタつきも感じないので使ってますけど( ^ω^ )
aion良すぎや。金ペン出ないかなー。 ボールペンまでポチってしまったよ。
ラミースチュディオボールペンを買おうかと思ってるんですがこれシャーペンはないんだねー、高めのボールペン始めて買おうと思ってセットで欲しかったのに…
LAMY2000のEFが14790円でAmazonで売られているけど Amazonでは普段からこんなに安かったっけ?
lm-16にジェットストリーム芯だと太くて出てこんのね・・・それで対応品に名前がないのか。 仕方なく芯の先を削ったけど
aion、ボールペンきたー。 Lm16がアレだけど、でもいいw
>>898 なんか色々と値下がりしてるね
去年11月に買った2000ステンレスも4000円ほど値下がりしてる
ステンの万年筆、雫の天空いれてるんだけど、冬に冷え冷えの、ボディを使い出してしばらくしてあたたまりだすと、インクが先から漏れる事がある。 ひどい時はキャップの中がインクまみれ。 怖いのでペン先上にして保管してる。 こんなものなのかな?
>>904 空気の膨張率を考えたらそんなもんだろ
物理法則は曲げられない
それでも国産とペリカンはフィンが多いからぼた落ちしづらい
パーカーとラミーはその辺の予備能が低め
今年の限定色 サファリ:オールブラック アルスター:ヴィブラントピンク …と見かけた日本に来るかは知らん
上でも話題になったけどね しかしオールブラックとは
>>909 ツヤツヤの黒かつクリップとニブガ黒色なんだろ
また4ペンのシャーペンのパーツが壊れた。これどうにかならんもんかな。
>>912 > また4ペンのシャーペンのパーツが壊れた。
お見舞い申し上げます
12年前に買いましたが元気です
シャーペンだけは、マルチペンでは使いたくないな。サファリやスクリブルはもちろん、ロットリングのニュートン、800やラピッドプロ、カヴェコとか無節操に使ってきたけど、なんだかんだで2000の0.7が一番好き。
>>913 すごい!わたしのは今回2週間でダメになった。
マルチペンのコンパクトさに惹かれちゃうんだよなあ。確かに書き味がいいわけでもなんでもないんだけど。
アルスターのEFがあまりにも太かったから、メーカーサポートで細くしてもらったのだが、今度はインクフローが渋すぎて使い物にならない これ詐欺だよな
返金も考えてお店と話するかな、クレームつけるの苦手なのだけど ラミーには万年筆が好きな人がいないようで、本当に残念
おいおい、極狭の視座でのコメントだなw 僻むのもほどほどにな
僻んでない、良いものを買いたい使いたいって思ってるだけ
ラミー万は3本に1本好みの字幅に出会えたらラッキーな感じ
>>921 そのことと、万年筆が好きな人がいない云々は無関係だろが。
だから八つ当たりと言われんだよ。
>>923 お前に代弁されても困る
万年筆が好きな人が使えない万年筆を客に提供するわけないだろ
>>924 メーカー毎に管理する基準が違うんだよ
それを許容出来ないならパイロットだけにしときなさい
規格内の商品を販売したのに無知な基地外に荒されるのは見過ごす事は出来ないぞ
そうだな、じゃあ裁判でも起こせば? インクフローの渋い使えないラミー万年筆はゴミ同然
余計なお世話とかいうんだったらハナっからこんなところでブー垂れてないでメーカーに指摘してあげればいいじゃない 俺の基準では太い、細くさせたら今度は渋いってさw
ラミー(サファリ系)の太さやフローにバラつきが大きいのは確かだね ペン先だけを安価に交換できるので、当たりを探すなり、自分で調整するなりして使うといい感じ フローならスリット広げれば大抵は良くなるから、自分でやってみるのがおすすめ
>フローならスリット広げれば大抵は良くなるから、自分でやってみるのがおすすめ これが簡単そうで、なかなか難度が高い 隙間ケージの0.15か0.20入れて、?穴側を捻って拡げる つーても、言うは安く行うは難し
Lamy2000プレミエ万年筆を使ってたんだけど、重さに慣れなくて普通のLamy2000万年筆買ったんだけど、重さ違うだけでこんなに違うとは でもキャップ締める時の満足感はプレミエのほうがマジでいい プレミエもっと軽くなったら最高なのに
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』 A49M8
Al-starのシルバーグリーン何でもいいからほしいんだけど どっかにないかな?
>>935 近所に置いてあるのが、シルバーグリーンかも
色々つかっても、やっぱりなんだかんだ気軽に使えるサファリを持ち歩くな
アルスター持ち歩いてるわ 多少キズ入っても気にならない
うちにあるのはチャージグリーンだった シルバーグリーンとは別物?
ローラーボールってフタ開けたまま置いとくとインク 蒸発していきますか?
ノック式もあるからキャップしてなかったからといってドライアップはないかと それより、新品のキャップ式のローラーボール買ったらお釈迦になってて中身を変えてもらった
>>946 なるほど
最近サファリばかり使っていて久しぶりにローラーボールで書こうとしたら
そんなに使ってなかったのにインク切れになってたから聞いてみました
丁寧なレスありがとうございました!
>>946 ノック式とキャップ式で芯が違いますよ。
>>949 >
>>946 > ノック式とキャップ式で芯が違いますよ。
そういやそうだね
でも、書いても違いはわからんし、キャップのがドライアップしてたのも事実
質問です 元々safariのボールペンを持っててBRFNを入れて満足してたんだけど 色が気に入って今更パシフィックのボールペンを買ったらこっちは同じ方法で替え芯が入れられない スペーサーで長さを足してもペン先が出てこないというか太くて詰まってるというか 限定ものの形だと互換性がないとかなのでしょうか?
こうしてブログの閲覧数を増やす ここまでが里中の狙いだぞ
サファリのツインペンの蛇腹のゴムが劣化してきたんだけどこれだけで買えますか 換えた人いる?
大阪の梅田駅周辺で確実にLAMY買えるとこってありますか?ナガサワかロフトかハンズかな? 良かったら助言お願いします!
いろいろ意見出してくれてありがとう!LAMYがくれた繋がりに感謝!とりあえず場所調べて明日行ってみます!では
>>965 テメエが勝手にやったことを強制すんな殺してやるから
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 744日 8時間 29分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214161926ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stationery/1455421207/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「LAMY / ラミー Part41 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・LAMY / ラミー Part46 ・【SF】スーパーフォーミュラ-194-【SUPER FORMULA】 ・【テレビ】『有吉ゼミ』激辛企画は時代遅れ?“フードハラスメント”との指摘相次ぐ…BPO案件を指摘する声も [Anonymous★] ・【献血】フェミ&外国人「性的なキャラクターをポスターに使うな!」→日本赤十字「一般の方へのPRを目的にしてない」★11 ・【サッカー】激闘の「ミラノ・ダービー」はミランに軍配!19歳クトローネが延長前半に決勝弾/コッパ・イタリア準々決勝 ・【サッカー】米MLSマイアミメッシの試合チケットが暴騰!ペアで最高385万円超え 「テイラー・スウィフトをしのぐ」と米メディア報道 [ゴアマガラ★] ・【LOTUS】Type131 エミーラ【ACBC】part.1 ・【mix channel】ミクチャ【ライブ配信】 Part4 ・【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 W P R】Lap1091 ・【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 W P R】Lap1090 ・【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 W P EF R】Lap889 ・【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 W P EF R】Lap812 ・【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 W P EF R】Lap874 ・【糞糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part90 ・【糞糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part92 ・【MIKUEXPO】初音ミクLIVE総合 part441【マジミラ2021】 ・【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part118 ・【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part136 ・【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part113 ・【KONAMI】コナミスポーツクラブ札幌円山Part2【動物園】 ・【おま国糞運営】ミラクルニキ お着替えコーデRPG Part137 ・【水平思考ゲーム】ラブライブ!ver.【ウミガメのスープ】 Part.4 ・【糞運営】ミトラスフィア -MITRASPHERE- part293【人権月額40万】 ・レコラヴ発売決定!(キミキス、アマガミ、フォトカノの後継ゲーム) [無断転載禁止] ・【軍事】米国製対レーダーミサイルをウクライナ空軍の旧ソ連製MiG-29戦闘機で運用 [すらいむ★] ・【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5 ・【音楽】マイケル・ジャクソンの伝記映画を『ボヘミアン・ラプソディ』のプロデューサーが製作、マイケルの遺族も協力 [湛然★] ・一人で行くOCHA NORMA 1/10発売1stアルバム発売記念ミニライブ【1月9日川崎・10日池袋・11日愛知・12日大阪・13日宮城・14日沖縄】Part1 ・【音楽】小田和正、宇多田ヒカルら15組 コロナ禍の心温めるコンピ…ライブ映像配信特番をCD化 #ソニー・ミュージックレーベルズ [湛然★] ・【BALMUDA】バルミューダ Part1 ・【トーラム】TORAM ONLINE【本スレ】PART83 ・【トーラム】TORAM ONLINE【本スレ】PART104 ・【テレビレギュラー週8本】長谷川豊 part8【なめんなよ】 ・コカ・コーラのCmode Part8【電子マネー自販機】 ・【39mm】ROLEX エクスプローラーⅠpart12 ・【闘牛】ランボルギーニ Part44【Lamborghini】 ・【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part17【ミキサー】 ・【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part22【ミキサー】 ・【埼玉・蕨】LOVE&PEACE part66【ワラピー】©bbspink.com ・【渋谷 池袋 新宿 キラリ&キラリカー】Part694 ©bbspink.com ・【DMM版】ストライクウィッチーズ 軌跡の輪舞曲 Blitz part27 ・【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part228 ・【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part189 ・【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part187 ・【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part272 ・【シノマス】シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK part158 ・【ESP】Espers(エスパース)Part.1【流動性&コミュニティ有】 ・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2996 ・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2279 ・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2255 ・【CES】Razer…加熱/冷却機能付きメッシュゲーミングチェアを発表 [少考さん★]
02:19:28 up 32 days, 3:23, 0 users, load average: 84.63, 85.55, 83.03
in 3.0447690486908 sec
@2.0676159858704@0b7 on 021416