これ、最近おなじみの1時間前からの爆下げしての引けでしょ
不安定要因は自動運転の事故以外は全部トランプ関連だな
VIXどんどん上がってるし盛り返しは無いね
買うなら引け前のおんぎゃーオーバーシュートやで
今こそ PSRなんて通用しないんだからアマゾンは1000ドル以下 ググるより安くないと
VIXって先行じゃなくて後追い指標だろ
VIXが先にドンドン上がって市場が熱くなるみたいな煽りだけど
下げ止まっちゃったかな?
もっとスコーンと2000ドルくらい下げて欲しかった
amazon含め、どこも仲良く2/7あたりの価格に戻ってるな
トランプがアマゾン口撃してるのって、仲間の不動産業界から店舗潰れて儲からんからなんとかしろ?って言われてるからでしょ。
税金払ってないとかUPSを使い倒してるとかは最もらしい後付理由。クソがあ!
バフェット太郎が買い増ししたJNJは1年前の株価に戻っているよ
おはぎゃん。。。
これはまだまだ下げ足りないって顔してるわね!
事前の予想通り、またまた円高株安になったでしょ?
金融危機なら、哲人投資家の大重さん!!
GOLDとVIXとダブルインバースで、資産を順調に増やしているから、お嫁さんを募集中のようだw
トランプは中国に完全に勝利したいなら
半導体と特にaI用のGPUの中国向け輸出を完全に封鎖すればほぼ勝てるのになぜ言わないんだろうな?
雨株の場合俺が売った瞬間に反転しそうな気もするんだよね
しばらく軟調だけど結局は右肩上がりってパターン
ヘイヘイ!前までダウが暴落したらお祭り騒ぎだったのになんだよこの閑散ぶりはよぉ〜!
テクニカルで売られるとかw
まぁ、ハイテクは毎回足を引っ張るね
こんなに株が下がったらアメリカでトランプの人気が下がるんじゃないの?
トランプはそれは気にしないの?
>>29
勝ち負けより政治のパフォーマンスだからw INTC仕込み時、と思ったけど去年からしたら
まだかなり高いな、、
明るい話をすると今日SPOT上場だぜ
指値買いできるんだよなー
モーサテで、米機関投資家は買ってると言ってたよ。
個人は売りが売りを呼んでるみたいだけどね。
トランプ政権は2020年始めにはレームダックになってそう
まあ2期目どころか共和党の候補者にもなれないんだろうけど
アメリカの経済は良好だしこんなので右往左往してもしゃーない
Amazonはバブル崩壊したって先週私いいましたよね?
トランプのツイのコメントに振り回されている 本業の業績が好調なら問題はない
米中で折り合いが付けば戻るだろう ただトランプは次の中間選挙で結果が振るわなければ
2期目は無い 自分はそれに乗じた北朝鮮政策の変更による不安定要素の方が嫌だ
amazon は5月までに回復するよ。
株なんて騰がったり下がったりそんなもん。でもamazon は強い。
ツイに過剰反応して乱高下するとか仮想通貨と変わらん
げ!GE太郎はGEを買い増したのか。何を買うのかと思えば、まさかのGEとは
5月はファンドの決算でアメ株は下がりやすいからね
貿易の制裁合戦や中間選挙がカタがつくまでは、軟調なんじゃない?
もう2年後の次の大統領の話をしたほうが良さそう
中間選挙で惨敗して残りの期間を無駄に浪費する姿しか見えない
フランク・アンダーウッドみたいに気付いたらトランプも娘と大統領交代してるとか
ジェフべゾフあたりを民主党が担ぎ出したら面白いけどな
AmazonもGoogleも下がっているけど、長期で見たら助かる。
問題は高配当のオールドエコノミーだろ。こいつらは長期で見たら助からない。
あのロック様も大統領候補という
トランプのせいでもう滅茶苦茶だよ
あと2〜3年は軟調でいいよ
上がり過ぎた分を調整してほしい
90%は現金ポジションだから、日経1万切るくらいまで一度調整して欲しいわ
>>56
お前毎回同じこと言ってるよな不安からなんだろうけど 株価の変動は誰もわからないが配当は日が昇るより明らか
ンなわけないのに信じられてる謎
>>56
amazonは助からない
トランプが在任中に解体を指示して
ネットショッピングの会社とクラウドの会社最低でも2つに分割化されると俺は予測している
CEOも政治的なプレッシャーから引退に追い込まれるだろう 長期的に見た場合のアルファベット(GOOGL)の問題は、広告収入の利益率の低下でもなければ、
EU当局による制裁金でもありません。広告事業以外の分野に多角化できていないことです。
アルファベット(GOOGL)は広告収入から上がる莫大なキャッシュフローを利用して広告以外の事業に積極的に投資(モトローラなどに数十億ドルの投資)をしているものの、依然として成果が見えてきません。
また、アマゾン(AMZN)も同様に成長するために莫大な投資をしているものの、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)以外は依然として収益を生み出す魅力的な事業が育っていません。
しかし、栄枯盛衰の激しいハイテク業界で投資を止めれば未来もないというジレンマもあり、いつ成功するのかもわからない事業に永遠に投資し続けなければならないのです。
アルファベット(GOOGL)とアマゾン(AMZN)の売上高は確かに上昇しています。
しかし、これはあくまで高PERを維持させるためでしかなく、真に投資家が報われるには利益を上げるしか方法はないのです。
多角化に成功できないまま時間だけが過ぎれば、いずれ信者(投資家)は離散します。
グッドラック。??
>>59
俺もその方がいいね
キャッシュ4割、配当銘柄6割だから
更にキャッシュが増えた頃に適度な下げ希望 トランプがやってることアメリカファーストどころか、
自国すら貿易戦争による収益悪化でだれも得しない様相になりそうだけど、B層の支持厚いし降りないだろうなあ・・・
2月入ってからのボラがやばすぎるわ
これ誰も生き残ってないんじゃ?
>>70
年初来、円ベースでまだプラスだ
株95%で現金は5%くらいしか持ってない AMZNは1000ドル未満で買ってるからまだしも、NFLXは完全に高値づかみしてしまったな。
貿易戦争で下がってるんじゃないだろ、この下げは
当分難しいな、買うにしてもテーマがわからん
ひとつわかった事は、金利なんてあんまり関係なかったということw
モーサテに出てた男性は、米景気は今年はまだ大丈夫。
2020 年になると・・・と言っていたが。
今はキャッシュを貯めるだけ。
高配当株と高掴みしたハイテクは放っておく。
今、買いに向かってるやつは養分。
今は、力(買付余力)をためる時。
急に配当株が持ち上げられはじめたな
ハイテクはまだまだ上がるよ
>>79
大勝利の人はこんなところに書き込みに来ないよw 年初来でプラス維持してる奴なんているの?
ここ数年で1番悪い
AWSはECの基幹システムとしてデカくなり
もともと収益を全部投資に回すベゾス法から
システム過剰気味で超安価でのクラウド利用をもう10年以上前から実施
仮想化したり開発者に超優遇環境だったり2年前から単年黒字で急進それが1000ドルまでの主要株価の押し上げ要因
だから分離とかできないしAWSだけではこれまでの異様な低価格による使用シェアの拡大どころか値上げはもちろんメンテナンスコストも維持できない だからアマゾンウエッブサービスなわけで そこが根本他社と違うと思う
トランプショックで事業拡大スピードが落ちればAWSもアマゾンプライム値上げと同じ事になってしまう
さらに最近気がついたが
マツモトキヨシで日用雑貨などをネットオーダーしてちかくの店舗で受け取ると、なんと同じ商品でも送料無料でアマゾンより安い
もちろん即日受け取りはできないが
そもそも買い物ついでに受け取るのチリツモ
このネットオーダー店舗受け取り これがアマゾン最大の弱点特に都市部やらショッピンモールで
そして最強の店舗受け取りがコンビニとなるだろう
ハイテク買いたいが配当も欲しくてクアルコムやマイクロソフト買っちゃう俺はたぶん洗脳されてる。
>>87
長期保有前提ならQQQはよかろう
情弱だからこそ持てる銘柄 ほんと、バブルってうざい
地味〜な右肩上がりを永遠に続けてほしい
は?え?
GE太郎、GEに追加投資って…
絶対に下がると分かり切ってる銘柄に投資するなんて頭おかしい…
スレ立てありがとうございます
iDeCoもダウにするぜ
なんとか太郎とか、ウザくてヘタな粘着は、5ちゃん管理人に報告して書き込み禁止にさせればいい
>>92
マネックス大丈夫かな?
SBIと楽天を使っているから大丈夫だけど。 >>92
メイン口座ここなんだが他所に行きたくなってくるわ… >>98
仮想通貨なんてもうバブル弾けて何のうまみもないのに
外国株口座に影響でなければいいが >>99
あんな口の軽い社長の糞企業と変に絡んでほしくねえんだよな >>87
落ち着いたら普通に購入しようと思っているが コインチェックはあの額を結局返済できた
常識では考えられんほど儲けてたってことだよな
アマゾンを3桁で80株買ってるけど、流石に今の状況は余裕とは言えないよ。1600にぶつかっていた時に処分すれば良かった。トランプからちょっかい出されてる+貿易戦争ネタで当分イマイチだろうなぁ…。
往復で手数料5%抜いてるからな。
売上デカイからボロ過ぎ。
セキュリティ堅牢にして
ノミ行為さえしてなければ超のつく優良企業。
>>109 中国、6兆円対米報復へ=知財権問題で貿易戦争
米政権のナバロ通商製造業政策局長はCNBCテレビに対し「米中間で報復の応酬は予想
しない」と語り、貿易戦争に発展しないとの見方を示した。これに対し、崔大使は「中国
は断固として同じ規模、同じ金額、同じ強度で反撃する」と宣言した。中国は2日、米国に
よる鉄鋼・アルミニウムの輸入制限に対抗し、米国産豚肉などを標的にした報復を開始。
ただ、対象となった128品目の2017年の輸入額は30億ドルにすぎず、通商関係者の間で
は影響は大きくないとみられている。しかし、知財権問題では報復の規模が桁違いに大き
くなるため、報復の応酬となれば、「貿易戦争を意味する」(通商筋)とされ、日本を含む
世界経済に影響が及ぶのは不可避だ。
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20180403-00000102-jijf-bus_all 昨日もまたガックリ下ったんだな
見たくねぇ自分のPF
広瀬さんのハイテクダメ宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ということは、ここからハイテク大暴騰だね。
>>116
兄さん知らないんだ〜
ヤバイよ!ヤバイよ! さて、今年に入って、これまでFANG株を避けてきた個人投資家たちが、まるで手のひらを返したかのように積極的にFANG株に投資をし始める光景が見られました。
このように誰もが楽観的になれる局面というのは、相場の終盤にみられる光景であることを考えれば、FANG株ブームはもう終わってしまうのかもしれません。
あるいはすでに終わっているのかもしれない。
ブームの怖さは、ブームが終わっているのか、あるいは強気トレンドの中の短期的な調整局面かが誰にもわからないところです。
誰もが「あれはブームだった」と気づくのは、すでに相場が壊滅的な状況になっていて売るに売れない株価水準であることから、
近頃人気化していたハイテクセクターに集中投資している投資家は悲惨な結末を迎えるかもしれませんよ。
グッドラック。
知財権関連発動させるなら
CPUとメモリとGPUは売り上げ3、4割減るな
アップルCPUの自社開発だと利益率どう動くんだろうな さっぱり想像つかないが
年初からだと日経がダウやS&Pに対しアウトパフォームしてるね
液晶パネルも自社開発に移行だし
タックスヘイブンで誤魔化せないのともう成長限界に達しているから
コストを内製化したいんだろうな製造だけ安い国に投げて
appleが独自部品を使えば信者が勝手に高評価してくれる、とか?
マネックス、嫌だな
これから景気のピークを迎え、緩和も出口、金利も上がっていくってときになんで
よりにもよってハイプの頂点の企業を買収なんてするんだ
前からずっと思ってたけど、楽天かSBIへ移管するか
ccがなんかまたやらかしたときに巻き添え食らうのは嫌だよな
[3日 ロイター] -
*米インテル<INTC.O>の株価は2日に6%安。米アップルがパソコン「Mac(マック)」に搭載する半導体について、インテル製をやめ、自社製の半導体に切り替えることを計画していると報じられた。
*ただ、モルガン・スタンレー(モルガンS)のアナリストは報道について、ここ数年繰り返されてきた懸念であり、Macに対する約4%のインテル製品エクスポージャーが「投資可能なタイムフレーム」においてすべてリスクにさらされることはないと指摘。
*2日の下落にもかかわらず、インテル株の年初来上昇率は6%弱。
BF太郎の銘柄って2月からかなり下がってるのに
ハイテク株ディスるんだね。
しかもS&P500に負けてる。
馬鹿なの?
また、powerPC G5みたいな基地外CPU作るの?
>>135
馬鹿だよ。
今まで、分からなかったのですか? インテル更に10%くらい下げてくれないかな
喜んで買い増しするからさ
トランプのamazon攻撃はどう見てもしつこく続けられるだろう
西海岸ブルーステイツの民主党よりIT企業が大ッキらいだからな
トランプも例えamazonが要求飲んだとしてもまだぐちぐち言うんだろ
FANGざーまぁーwww
アマゾン最強とかいってた投資家ワロタ。
今年に入って、世界の投資マネーはリスク回避から金やディフェンシブ銘柄に移りました。
特に公共株や通信株など、景気に左右されないセクター株が買われました。
そのためベライゾンやAT&Tなどの通信株が大きく買われたのです。
また、フィリップ・モリスのたばこ事業も景気に左右されないことに加えて、急速にドル安が進んだことで株価を押し上げました。
ウォルマートとIBMは…もういいですか?市場平均を上回ってる自慢とかもういいですか?
これ以上敵つくるとかもういいですか?
では、現実を直視したいと思います。
バフェット太郎の評価損益(円建て)は+2%。
主な要因はドル安が急速に進んだことで円建てで目減りしたためです。
また、バフェット太郎のポートフォリオに組み入れられている個別銘柄はほとんどがグローバル企業で、ドル安の恩恵を受けやすいです。
つまり、今後ドル高が進めば当然パフォーマンスは落ちます。
ただS&P500を上回ったよって自慢したかっただけ。
>>144
公共事業かなぁと思ったけど
年末から下がってて、最近は安定か。 ワシントンポストって今はペゾスの持ち物でしょ?
うざいメディアの一角の所有者だし叩かれてる面もあるんじゃね
ネスレマレーシアが年初来50%のプラスで今年最強のディフェンシブ銘柄だな
Amazonは三桁つかみだけどとっくに利確した
また800くらいになったら拾う
とりあえず過熱しすぎてたからちょうどいい
>>147
アメリカのメディアは八つ当たりだってさ トランプの任期中にアメリカのIT企業がズタボロになったら嫌だな
トランプの主要支持者は製造業のプア・ホワイトだからな
詐欺物上だとダルいよね
2月から上げて下痢下げばっかだし
>>154
米倒れて中国ロシア時代が来るかもな
欧州もクソだし 中国語なんて読めねーぞ
これからどうすればいいんだ
スポティファイ上場するそうだが、既存株主の株が売り出されるということは
会社には資金はいらないということですよね?
つまり既存株主が高く売りたがっているということで、大株主が株を手放したいお思ってる株に将来性があるとは思えないんだがどうなんだろう。
バフェ太郎は不特定多数の投資家を誹謗中傷しているのは不愉快であり、それを支援する御社のことは
とても不愉快です。とグーグルアドセンスにメール送ったらアドセンス取り消しにしてくれるかな?
Spotifyあえて有料で使うメリットを感じない
曲買うときはiTunesで買うし
そんなんで広告消えるならYoutuberの広告全部消える
米国株ブロガーのポートフォリオは概ね保守的なポートフォリオでデザインされているので、暴落したらみんなで一斉に買い向かうだけです。
そして、買い向かわない奴がいたら、そいつをバフェット太郎が徹底的に煽るので楽しみにしていてください。
とはいえ、米国株ブロガーはどうなっちゃうのって心配している君のポートフォリオも無事ではいられないと思うので、それだけは覚悟しておいてくださいね。
もちろん、君が狼狽売りとかしてたらちゃんと煽ってあげますからね。
グッドラック。
主要レーベルのこれまで発売された何十年分かのCDのほとんどをロスレス再生させてくれるならお金出してでも利用したいんだがな・・
バフェット太郎 というワードはNGしておけばスッキリするかな
>>164,165
両方入れよう、念のため、ブログのURLも どうして嫌われているのか?
それを調べるためにアンチの共通点を探ってみると、大抵中年で無職(or低所得)だということがわかったので、妬みなんだなって結論に至りました。
バフェット太郎は三十代前半で運用資産が5000万円あって
毎月50万円分の株を買い増すなど、お金持ちのお金持によるお金持ちのための投資をしているので
このブログは所得が低く挽回の余地が限られた中年世代の人たちは絶対に読んじゃいけないブログだなって思いました。
グッドラック。
ハイテク嫌いのトランプがツイッターモンスターなのどんなギャグなんだろうと思うことがある
ドナルド・トランプ大統領が選挙活動中だけでなく大統領就任後もツイッターを利用して政策や意見を発信することから、
同社の注目はかつてないほど浴びているにも関わらず売上高は鈍化しており、利益もほとんど出ていません。
なぜ、ツイッター(TWTR)は多くのユーザーを抱えて広く利用されているにも関わらず利益が出ていないのでしょうか。
要因として考えられるのは「競争激化」と「広告の種類」です。
ツイッター(TWTR)は主に広告収入で稼ぐため、ユーザーにツイッターを利用してもらわなければなりません。
別の言い方をすれば、インスタグラムやフェイスブックなどの競合とユーザーの時間を奪い合っているというわけです。
また、最近では急成長中でIPO(新規株式公開)が近く見込まれているスナップチャットなど、続々とライバルが増え始めています。
こうした中で、ツイッター(TWTR)はユーザーを繋ぎ止めることができないので、アプリによってユーザー層の棲み分けが進むと考えられます。
だって政治家や著名人のつぶやきなんて10代の若者は興味ないでしょ?
読モは「つぶやく」より「魅せる」方が得意なんだから、やはりツイッター(TWTR)よりインスタグラムとかスナップチャットになってくるしユーザーもそっちになびくのは自然ですよね。
あと、ツイッターは「広告の種類」が問題になっています。
エッチな広告とか、怪しい広告とか、そんなのばっかりだから誰も広告をクリックしてくれないわけです。
そのため、ツイッター(TWTR)にとって最高の結果は「身売りだ」と言われる始末。
株価が急騰するのは、「どこそこの企業がツイッター(TWTR)を買収するらしい」なんて噂話が出た時だけという、なんとも寂しい夢のない銘柄に落ちぶれています。
昨日ガクッと下がって、最後上向きで終わったから
今日は少なくとも最初はガツっと戻すと思ったんだけど
なんか弱弱しい上げだな
>>150
800なんて待ってたらいつになることやらだぞ。
分割後って意味じゃないよなw "世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円) バフェット太郎のブログ記事をコンペしている人へ。
一体、何のバイトよ?
キレッキレな煽り上手いよね
ホルダーを普通にイラつかせると思うし
Donald J. Trump
認証済みアカウント @realDonaldTrump
I am right about Amazon costing the United States Post Office
massive amounts of money for being their Delivery Boy.
Amazon should pay these costs (plus) and not have them
bourne by the American Taxpayer.
Many billions of dollars. P.O. leaders don’t have a clue (or do they?)!
GEいよいよ12ドル台に突入したw
いい加減企業価値から言ったら、割安水準な気がするんだがな〜
一番の問題はGEキャピタル絡みの巨額の引当金リスクなんだろうな。
全く外からわからないからな、ギャンブルだけど近い将来3倍になる確率は十分ある気もする。
お前らがすすめるからNVIA買ってしまったじゃないか?
まあいいか?マイクロソフトも少し買いたかった
次の大統領選挙でトランプが負けたらトランプオーガナイゼーションはトランプが虐めてきた大企業にフルボッコにされるんかな
amznが1300切ってくると余裕で700ドル台くらいまで落ちるかもね。
それでもPERは100倍くらいか
今日、エヌビディアを400株買ったワイにおススメの米国株教えてクレメンス←古い
銘柄と理由をセットで書き込んでいただけるとありがたいです
@20万ドルほど余ってマッスル
全部買ってしまいたい♬
うーん
日経はダウに引きづられ、そして円安だと上がる
でもダウ安円安だとどうなるんだろ
上がる?下がる?
アマゾンは、アナリスト予測の下限が640だから、他の銘柄の傾向からいっても500以下でもおかしくないんだよな。
今アマゾン買い増したいとか素人にもほどがあるだろ
むしろ今利確しないでいつすんだよ
高値掴みバカに逃げられる前に利確するんだよでやすくなってから拾う
一番勝率あるやろ
>>136
> また、powerPC G5みたいな基地外CPU作るの?
Windowsを動かす必要があると思うんで魔改造のARMじゃないかな? >>184
ナイキは日本が育てたようなもんだし、これは日本の勝利ではないだろうか!!!!! [3日 ロイター] -
米電気自動車(EV)メーカー、テスラ、序盤の取引で約6%高。
「モデル3」生産データが好調だったほか、今年は標準的な信用枠のほかに、株式や社債での資金調達不要との認識示し好感される。
モデル3、第1・四半期の生産が第4・四半期比で4倍増。
3月最後の7日間に2020台生産、3月末時点の週間目標は2500台。
ただ、昨年最終週の793台を大きく上回る。
第2・四半期にかけて生産率急上昇と予想、3カ月間に週約5000台の目標堅持。
生産増に伴って第3・四半期の利益率などに追い風と予測、今年は株式や社債での資金調達不要と見通す。
モデル3生産巡る懸念などを受け、過去7営業日に株価20%急落。
中国は3日、27億ドル規模の対米報復関税をWTOに通知したと一部通信社が伝えた。
>>190
当たり前のことだよな。コストは転嫁しないと。 俺のTとVZが息してないんだが。
どんどん下げて両方とも買値の10%オフ。
アメリカから中国への追加制裁の内容が今週あたり判明するんだろ?これに対して中国の反応があるだろうから、これらの行く末を見極めた後で株を売買するか判断しても遅くはない
あまちゃん、今夜ぐらいは良いだろ…。毎日叩けば、そろそろ反応しないで落ち着くんじゃないかと期待している900前後で仕入れたアラフィフです。地味に円安になってしたしね。
中国が簡単に引くとは思えないんだよねえ。
大国のメンツにこだわる国民性だし。
本格的な貿易戦争前に片が付くとは思うけど、この程度のダウ下げで止まるとは思えないんだけど・・・
なんだよ なすwプラス って誰も言わねーのな
アフリエイトさんばっか馬鹿
中国はいざとなったら武器も脅しも使わずに一夜で欧州危機を作り出せるよ
そうなるとウォール街は大混乱になりトランプの失策程度じゃ済まなくなるからな
でもトランプはそのことに何も気がついてないな
トランプは今引かないと後世まで語られるゴミ屑になるよ
中国はドイツ銀行の保有しているジャンク債を500兆円規模を清算してしまえば世界恐慌を簡単に引き起こせるし核など使わずとも経済基盤を崩壊させることが可能だからな
経験上、こういう時に自分が売ると株価あがるんだよなぁ。アマゾンが暴騰したら笑っておくれ…。
トランプも中国も交渉のテクニックとして貿易戦争言ってるだけで、本気じゃないから。
お互いビジネスだからね。
>>226
売る必要なかったのに
ファンダメルズは変わってなかったじゃん >>226
売ったらここに書き込んでね。
すごく参考になるから。(大底フラグとして) アマゾンはもう上がらない
トランプの取り巻きが分社化して弱体化させるシナリオを進めようとしているからどうにもならないよ
なぜここまで攻撃されるかというとベゾスはチャリティが無意味だと思っているから全くと言っていいほど金をそっちに使わない
ビルゲイツとか凄い一生懸命だけど彼は金を溜め込む守銭奴のように紐が硬い
このことが原因で政治パイプが全く無く共和党からも民主党からも擁護する人がいない
圧力団体についても支援しないしむしろ自分のところと業態被ってるところは圧力団体ごと排除するように市場を独占化しているからダメなんだよ
>>228
お互いがそのつもりだとは承知しているんだけど、
世の中始めてみれば
「こうじゃなかったはずなのに〜、ぎゃああ」
という事態になることも多いから。
正直、トランプさんの手腕を信じていないから不安が拭えない。 GE一人負けwwwwwwwww
哀れwwwwwwwww
って言おうと思ったらIBMも負けてる
GE-0.99%
IBM-0.17%
トランプはやっぱ馬鹿なジジイだな。次の選挙までの命だわ。挑発した習の政権は何したって続くから習の勝ち
甲子園録画に夢中でトレステ覗いたら1週間前から50万円ほど落ちてんのな
まぁ1年は放置だからええけど
>>242
ヒラリー以下の嫌われ候補なんてそういないだろ
アカの手先のサンダースでも勝てたイージーゲーム 【訃報】 ゲーム開発者「VRは死んだ。資金回収も全くできない。未来に期待してね」
http://2chb.net/r/poverty/1522759642/
VRゲーム「The Gallery」シリーズを手がけるCloudhead GamesのCEO,Denny Unger氏が,
GDC 2018の2日目に「Lessons Learned from 'The Gallery, Episode 2: Heart of the Emberstone'」という講演を行った。
VRゲームが現在置かれている状況や,今後の展望などが率直に語られた興味深い内容だったので,本稿で紹介しよう。
VRは現在“幻滅期”にあり,2020年に復活する
Unger氏が最初に示したスライドは「VRは死んだ。それは君らを殺すだろう」という,ショッキングなものだった。
「The Gallery - Episode 1」はメディアからも好意を持って迎えられ,それなりの評価を得たという。
だが,その18か月後の2017年10月にリリースした「The Gallery - Episode 2」は,評価こそそれなりに高かったものの,
「資金回収にも苦労している」(Unger氏)ありさまだそうだ。Unger氏によれば,今がVRのハイプ・サイクルにおける底,いわゆる幻滅期に当たるのだという。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180324010/ 俺はアマゾンと心中覚悟だ。
ていうか、アマゾンはトランプの手に負える存在ではないと思う。
特に根拠は無い。
勘だ。
ヘイトをばらまく悪の組織アマゾンを、今までいじめられてきた民衆が集まって解体する
世界はそんな物語を望んでいる
それが民主主義というものだ
アマゾンは大衆のニーズに応えてるから伸びてるんだろ
あほか
アメリカ:中国さん、うちもだけど、あんたんとこもバブってない?
お互いリーマンみたいな金融危機は避けたいよね?
とりあえず鉄鋼とアルミ関税かけて貿易戦争煽るから
あんたんとこも適当に報復措置考えといて、
それでバランスとれるだろうから、いいでしょ。
こちらはFBの情報漏洩とAmazonの口撃、
あと自動運転もホームレス激突させて
一時冷却させるつもりだからそっちの
投資家避難させといて、
これギブアンドテイクだよね?
中国:昨今のバブルには、
こちらもなにか調整対策を打とうとしていたところなので了解した、
いきすぎない程度の報復措置を考えておく
↑
こんなやり取りに翻弄されて損をするのは大衆で
得をするのはシャンパンタワーの上部だけ、
対抗手段は右往左往しないことなんだが、
バブルを作ったのも大衆であって、
目先のことしか考えないあほが真の戦犯だな、
そのうちバブルだの暴落だのは無くなって、
真に価値ある会社のみが生き残るから、
その目利きに重点を置くべき
仮にアマゾンが無くなっても他の会社がネット販売を拡大するだけのこと
馬鹿げている
何だろうね?
このあたかも誰かにコントロールされているような値動き
トランプ陣営てピーターティールがいるよね?
アマゾンそんなに嫌いとも思えないな、ブルーオリジンとか評価してるだろうし
米カリフォルニア州 ユーチューブ本社で銃撃
4月4日 5時54分
>>262
コントロールされてないとでも思ってたか? >>268
アメリカで銃撃で何人も死んでいる!軽率すぎるコメントだぞ! 過去三か月で最も下落した最悪の銘柄はゼネラル・エレクトリック(GE)でした。
ゼネラル・エレクトリックは業績の回復への道が遠いこと、そしてダウ構成銘柄から外れることがほぼ確実であることから売られ続けています。
ダウ構成銘柄から外れる日は予めわかることはなく、ある日突然除外が発表されます。
除外されればダウ・インデックスファンドを運用している運用担当者は、強制的にゼネラル・エレクトリックを売却しなければならないので株価はそこからさらに5〜10%下げることが予想されます。
しかし、パッシブファンドの運用担当者が売り切れば、その頃にはほとんどの投資家がゼネラル・エレクトリックの株を持っていないので、その後は買いが続き株価が高騰することが予想されます。
下落率二位、三位、五位はプロクター&ギャンブルとエクソン・モービル、そしてウォルマートとバフェット太郎が保有する銘柄でした。
これらの銘柄はどれも10ー12月期の四半期決算で、悪い内容の決算を発表したことで株が売られました。
プロクター&ギャンブルは販売数量が低下したことが嫌気され、エクソン・モービルは生産量の落ち込みを背景に業績が予想を下回りました。
さらにウォルマートは期待されていたネット通販事業の伸び率が鈍化したことが懸念されました。
とはいえ、この三銘柄はどれも安定したキャッシュフローが期待できる優良株です。
さて、過去三か月で上記10銘柄の明暗が別れたものの、このトレンドが永遠に続くなんてことはないので、投資家は株価の変動に惑わされることなく、
安定したキャッシュフローが期待できる優良銘柄に投資し、配当再投資戦略を愚直に続けるだけで満足のいくリターンが得られるはずです。
グッドラック。
アップルばかりにお布施するのが嫌だから音楽は1年程前からspotifyに変更、
しかし本音を言うとアップルに戻したい
アップルはソニーみたいにエンタメは末永く頑張ると思う
このスレ読み直したんだけど後付けで適当な事言ってるだけだよね
[ワシントン 3日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)は3日、中国からの輸入品に対する25%の追加関税について、対象が約1300品目に上り、年間500億ドル程度に相当することを明らかにした。
産業技術、輸送関連の製品と医療用品など主に消費財以外の輸入品が標的となる。具体的には化学薬品やLED(発光ダイオード)、オートバイ、歯科用品など。追加関税は中国の知的財産権侵害に対抗する措置として決定した。
ユーチューブ本社銃撃事件で複数の負傷者
【ロサンゼルス共同】米メディアによると、ユーチューブ本社で3日起きた銃撃事件で、複数の負傷者が病院に搬送された。
>>271
アマゾンの発展を除くと宇宙旅行と家族しか興味のない日本の社長みたいな仕事人間だからね
アメリカのCEOは普通あれだけ金があると結構な時間を教育とかロビー活動とかチャリティ協力とか色々やるけど全く興味ないからね
個人的なつながりで2、3人の候補に選挙資金出したこともあるけど家族みたいな付き合いだったからってだけで政治的な価値とかじゃないし
ロビー活動をしていないしチャリティもろくにしないから擁護する人が殆どいないからAWS部門と通販に分割されると思うよ
トランプは絶対にやると怒ってるからね ロビー活動はAMZNもFBもしてるぞ
金額も桁違い、トランプには効いてないけど
Amazonなんてロビー活動資金の額で言ったら
IT企業で2位、全米でも20位以内には入る額なのに
何も知らないのに長文のアホwww
amznがハイテクじゃないとかロビー活動してないとか
妄想だけで語るやつが本当に多いスレだな
みんな大好き逆神の広瀬でもさすがにそれぐらいは知ってるレベルなのに
>>283
トランプ対抗でロビー活動活発化させているだけだし自社製品向けの対策しか金出してないから擁護する人が株主しかいない
トランプ支持層のB層から共感が得られないのが問題 楽天でスポティファイ取り扱いしたんだね。
でも、同日取り扱い始めた中国のアイチーイーのが成長性ありそうな気がする
通販にしてもクラウドにしても一社独占なんていことはえり得ない。
それは、自動車、PC、スマホでもどこでも同じ。
アマゾンの信者は頭がおかしいんじゃね!
株価反発したね。
広瀬さん、今回も逆神っぷりを発揮か。
アマゾンバカは仮想通貨信者みたいだな
過去の栄光が忘れられないのだろう 哀れなやつ
>>222
中国はアメリカに切られたりアメリカが転けたりしたらヤバイですね。ここ数年内需が強くなったとはいえまだまだですから。 トランプが火を付けてホワイトハウスが鎮火するパターン
結局何もしてないのにトランプは過激だと言う印象は残る
新時代のマーケティング戦略やね
世界中のエリートたちに投資できる権利を持ってる俺らはなんて幸せものだろう
アマゾン叩きがイキイキしてるから、そろそろ買い場だな。
広瀬とバフェット太郎がハイテクを叩いた=ここが買い時
いつものパターンやん。だいたいからして、二人共、全然、儲かっていないし、バフェット太郎に至ってはブログと親からの譲り受けた不動産からの収益を毎月投入し続けているだけだしな。
騙されたらあかんで。この二人はただの詐欺師やさかい。
[北京 4日 ロイター] - 新華社によると、中国商務省は4日、米国が発表した年間500億ドル相当の中国からの輸入品に対する追加関税導入を「強く非難し、断固反対する」とし、「近く米国製品に同等の強さと規模の対抗措置を講じる」と表明した。
調整相場ゆえ現金比率高めでたら、つまらないな。少しDBX保有してみたけど、なんか買って見たい気持ち抑えるの大変
トランプは「やる」と言ってやらない(できない)男だと俺は信じている。
>>276
ほらね必勝法の使い手が無双してるからね >>304
トランプの言動は目立つから富豪のベゾス(アマゾン)を叩く事でトランプの支持層から喜ばれる
一方で政府はその後にシレッと制裁はしないと声明を出す 猿でも騙されないだろこんな茶番
と言い難いのが今の世界
ブルームバーグより
・直近のトランプ支持率は上昇
・トランプ支持率とS&P500は全期間マイナス相関
支持率と株価が連動する日本と大違い
トランプがやると言ってやる男なら、今ごろ正恩はこの世に居ないだろ?
爆上げか爆下げしか無い脱糞状態だし不快だよな
日本なら波乗りで遊べるからまだしも、手数料も高くて長くもってなんぼな米株でこれはおもんね
お前らめでたいな。ダウが200日線割ったんだから下落相場に入ったんだよ。信用買い残も多いし、大底はまだ先だよ。トランプが茶番と思ってると痛い目にあうぞ。
>>312
だったらいちいちこんな糞スレで発言せず黙って空売りしてろよ
自分の意見に自信がないからこんなところで発言してるんだろ? >>314
これ最終的にプライム値上げになるやつかね >>313
君ら楽観的だから心配でね、本当は大きな含み損抱えてイライラしてるのも知ってるけど。逆三角形崩れる前に逃げておけよ。 >>311
上げ下げの波を上手く見極められるなら、いくら手数料高くても儲けられると思うけど >>314
通販は販売効率が悪いよね!
コストも高すぎる。
株価高すぎだろ 昨日は死んだ猫が跳ねただけか
今年はずーっとこんなもんかね
>>328
収めるもの収めたら成長力が弱くなる
結果ポストamazonに食われることになる ポストAmazonてまず無理でしょ
これだけスケールメリットのある先行者にどの会社が追いつけるのよ?
トランプが二期続いてしまったらイケてるハイテクベンチャーの芽をつみそうなのが怖い
大衆迎合主義な時点で投資家は隅に追いやられる運命なのかもしれんぞ
噛み付くなら誰もが知るデカイ敵のほうが映えるからな
無名な木っ端ベンチャーなんぞ気にせんだろ
そういやNVIDIA一億全力マンはまだ元気してるだろうか
>>333
トランプはそういう会社を望んでいないから取り潰しでいいと思ってるよ
税金払ってないからアメリカあっても有害だっていうのが彼の根幹にあるからな
nvidiaは中間選挙までに100ドル割るでしょ
大型の投資会社は軒並み売りモードだから買わないほうがいい
現金保有で情勢見れないやつは死亡するから雑音は無視でいい 取り潰しって中国じゃないんだからまず無理だよ
あっても課税強化くらい
そもそもトランプの会社こそ税金払ってなかったんじゃなかったっけ?
VTI残してほかは全部売った
いつものことながら遅れたなあ
>>346
そうだよ
もう上がる要素はないよ
トランプは米国市場の崩壊を一度させてそこから企業の再編と言うのを期待しているから下がれば下がるほど良いという判断をしている エヌビディア時間外大暴落
暴落幅拡大
自殺指数上昇
お世話になりました
アマゾンはCEOを代えたらトランプの攻撃回避できるんじゃないか
私怨で攻撃してるだけだろ
>>352
いや無理でしょ
アマゾンという会社がアメリカを崩壊させた
発展を阻害したとして激怒している
そこに来てロビー活動は対トランプ向けだけ増加させて
B層への食料や教育支援などの生活経済支援は一切しない
appleのCEOは教育に対して凄い熱心にチャリティするし地域活動も評価高いがベゾスは正反対の守銭奴とみられているし
そういう人間を作り出した原因がアマゾンだと認識されているから会社の規模を半分以下に分割縮小しない限りトランプ一派の怒りは鎮まることがないよ >>354
資産激減&慰謝料で更に半分
ってやつですか? どうせ下げるなら1%2%ずつちょこちょこ下げるんじゃなくて20%くらいドーンと来て欲しいな
もう終わりだーとか言われてる株価が数日前に見たばかりの価額って馬鹿みたい
>>341
ハイテク潰したらアメリカも死ぬけどな
ただトランプなら本気かもしれん
本気と思わせてるだけだと思うけど >>356
そうだよな
大恐慌みたいにあらゆる銘柄がTEVA化したらどうなるんだろう >>353
資本主義の崩壊かな?
もう世界はめちゃくちゃになるの? ここのハイテクホルダー達は一旦みんな売るんか?
アマゾン以外が悩ましい
>>357
ハイテクなんてGDP比率で見たら10%もないのにアメリカが死ぬ訳ねえだろ
時価総額比率は何故か20%以上あるから投資家は死ぬだろうけどなwww >>362
こそこそ減らし続けてちょっと増量キャンペーンする時は大々的に発表とか
クソみたいな会社だな >>357
ハイテクが消えればアメリカの市場が健全化されるという説を信奉しているのがトランプでありトランプ支持者だよ
ハイテク株を上場から全て排除して栄光のアメリカを取り戻すのとウォール街を叩き潰すというのがトランプの目的にあるんだけどね
ハイテクが消えれば異常な高速取引や急激な市場の値動きが止まると思ってる人が消えない限り見せしめにベゾスとアマゾンは締め上げられるのは間違いないと予測している その間にハイテクで中国に抜かれて、完全に覇権を握られるかもな。
エヌビディア時間外 マイナス10くらいなってる
かなりきつい
頭が痛い
一旦売るとか、また大底フラグ出てきたね。
まあ、毎回ぶん投げる奴がいるからおいらが儲かるんだけど。
よっしゃーと思ったら上がらない
もうダメぽと思ったら下がらない
そんな感じ
エヌビディア時間外大暴落
11以上マイナス
多分、アメリカ株式市場終わった時には20くらい下げてるかも
エヌビディア大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落大暴落
-584 567 576
なんだよ中国と黒電話がアルゴで遊んでやがるのか 556 563
まあリリース出せばガッツリ瞬時に儲かるから また兵器開発 核開発に資金たっぷり喜びーだな
ダウ先物wwwwww
23,396.00 ▼2.45% -588.00
狙ってた訳じゃないし、根拠があった訳でもってないが
何となく今日日経利確して手許の株が0になったから空売りちょっとだけ入れたんだけど
明日少し儲かりそうだな
貿易収支のシミュレーションってできないのかな 明日発表だけど
そもそも大航海時代じゃないんだから
不均衡で黒字の中国が対アメリカで赤字になる前に貿易量が減ってもアメリカは代替輸出入先をsurvival for the fittestするだけだろ
日本が中国に頼ってる輸入品目もかわりないし 今更中国に打って出る日本企業もないし
関税発動して困るのはブーメラン中国とアフリカ経済だけじゃないの
-543 少しの板でわざと価格変動してむせる自己取引アリアリのアルギュが先物にも
これ引け前の直滑降ジェットコースター始動と数学的確率論的マニピュレーターだろ
>>389
それは中国もわかっているからアメリカには知財関係の投資と娯楽系に集中化してEUは債権重視で投資している
中国の一人負けに追い込むなら欧州危機起こしてアメリカ巻き込むだけだからあんまり中国は困らない
困るのはどこからも支援されない南アフリカぐらい 貿易収支が真っ赤なら株価は落ちるんか?
2月も3月も張り付いてなかったから知らんのだが
中国が2017年のそれら品目の米国からの輸入額を公表してるわけないだろ 馬鹿日経の煽り記事 ろくなコンピュータもなくワープロで雰囲気の記事なんてあてになるかよ
関税かけてそのまま高くなって売れなくなる分 取引量が減る分 日本が中国韓国やめて米国から輸入すればいい
大豆なんかダイズ丈夫か中華 15億で国内生産じゃ足りないんじゃ無かったっけ
コメンテーターは大丈夫っていうけど、
米中貿易摩擦が起こっているのに下げないはずがないものね・・・・
米株の割高感がなくなったら、買い戻すよ。
>>364
アホかハイテクが中国に抜かれたらアメリカの覇権は終わるわ >>398
半年後は分からないけど今日は間違いなく下げる >>399
トランプはアメリカの知財の発展に合わせて世界が成長するって経済仮定を前提にしているからそれは考えてないよ
だからいきなり知財周りを出してきているわけで これから関税するなら貿易摩擦にこれでなったら世界経済は中国の思いのままじゃん 南沙諸島状態ってこと?
んなわけねえ インドがあるぞもっと向こうに
トランプのせいでAMZNが巨大市場のインドで敗北したらアホみたいだよな
フリップカートの後ろにはテンセントがついてるのに、インド取られたら終わり
ー512 ー504 ー493 なにこれ
世界中で 米中相互鎖国に気がついたか
困るのはそれじゃ天安門事件当時に戻っちまう中華だということに だって民主資本主義じゃないんだもの 自覚もないし
生かされていることに少しは自覚を持つがいい ー506
株価下がり出すとハイテクで浮かれてた連中の書き込みが減って
基地外の書き込みが目立つな
>>402
中国の思惑通りにしかならないよ
ドイツ銀行の債権大きく売るだけでEUの屋台骨崩壊からの戦争だって起こせるしアメリカの経済の足だって引っ張れる
尖閣近海の海底油田探索を理由に日本側に海上フロートml作って何かあれば軍事衝突も可能
今世界は習近平が気分で世界が決まると言っても過言じゃないよ おまえは誰なんだよ ハイテクで浮かれてたやつかよ
誰気取りだよ w
中国が大豆カードをきったんだね。
想像していたより早かった。
これが切欠で、トランプさんが妥協して、思ったより早く決着がつくかもしれない。
債権売れば売ればのおまえも それ誰が買うんだよ 世界経済2位の国の資金力で買った分の債権 を誰が引き取れるんだよ 火星人か
なんで先物市場下げてるのにこういうニュース書けるんだろうか?
↓
NY株見通し-堅調か FAANG株の動向とADP雇用統計に注目 トレーダーズ・ウェブ 19:52
>>411
引き取る気は無いだろう
道ずれにするのが戦略であって経済を健全化する気は無いでしょう 半角基地外元気だなwww
お薬ちゃんと飲んでるかー?
手持ちでこの荒波に耐えてるのはOKTAぐらいだ、底上がったままヨコヨコしてる
エヌビディア時間外超絶大暴落
今年一番の下げ
うわあああーーー
樹海逝きます
なんだよ ハイテク浮かれともいカズ お薬野郎かよ
いつまでたってもマシなこと言えねーな あんた 俺を観ていながら
意味ないよこうゆうの
それと ハイテクは浮かれっぱなし あと30年わ
>>418
いい加減日本語まともに学んでこいよ基地外www We are not in a trade war with China, that war was lost many years ago by the foolish, or incompetent,
people who represented the U.S. Now we have a Trade Deficit of $500 Billion a year,
with Intellectual Property Theft of another $300 Billion. We cannot let this continue!
>>412
「大豆カード」=中国でいいんだよ。
中国は米から大豆を輸入している=米は中国が大豆のお得意様
中国は自分が傷つくのを覚悟した捨て身攻撃だよ。
それだけの覚悟があるということを表明したんだ。 いいんだよって カードを切るって 言えないだろ
さっきまで 中国は大豆を輸出してる 大きくって思ってた癖に丸出し
似非民主化で統制経済資本主義風国が偉そうにアメリカとタイマン腫れるわけねーだろってファンダメンタルズ
国内二分のグローバリズム オバマヒラリー民主党がここ過去20年いかに 利権覇権に費やしていただけか 年ごとに明らかになってないか
そして全てを救う 仲違いを 人類の存在意義を問うまでハイテクが 利権覇権を堅持するものの手にアルゴ
過去に貿易戦争が起きた時の値動きを知りたいが
直近だとバブル経済まで遡るのかな?
米国株デビューでQQQ購入は決めてるがどのタイミングにするか悩むなぁ
>>421
確かに捨て身攻撃ですね。そうすると国民の爆発が恐いですね。中国が急いで監視社会を作ろうとしたけど間に合わなかったかなこれは。中国のハイテクはまずい状態になりそうです。 先物はここ見てるな −469
なんだよ朝食タイムかよ
先物市場のアルゴ化はまだ80%もないはず
個人投資家は参加できないし
ドル円106キープ
アルゴトレーニングシミュレーション その04042018 ロードデータ・・・
>米国株デビューでQQQ購入
ハイテクまだまだ底は深いぞ
>>426
中国の人は大国意識が高いから、今回のトランプさんのやり方に怒りを持ってるみたいだよ。
国内に大豆の貯蔵分があるはずだし、プライドにかけて耐え忍ぶと思う。
長期間は無理だけど、その前にトランプさんの方が支持地盤から突き上げられてどうにもならなくなると思われ 詐欺物は基本害悪だよね
この商品が始まってから詐欺物で狼狽寄り底、GU逝ってこい本当増えた
一部莫大資金ファンドが印象操作するにはほんま便利な商品
米中険悪になって米朝会談失敗したらどーすんだろうなと思った
大豆って食うために輸入してんだろ
捨て身で止めたら食えなくなるぞ15億食分の大豆由来食品が 納豆もw
止められないだろw 小学生かよ 四谷大塚前の低学年の
2017年は139億ドル 1兆5000億ドルですって
なんだ中華 でかい土地あって大豆もつくれねーって感じ 汚染しすぎだな 国中 あーあ
>>428
そうですよね
ハイテク投資したいけど個別は判断できないのでETFにするんですけど
それでも難しいです。 >>431
チャートは全てを織り込んでいる。
市場は常に正しい。 amazon
nvidia
google
みんなはどこら辺りまで引き付けてナンピンする?
>>422
酒飲んでない時に書き込めよ。w
全く意味不明だわ。 >>435
だね、現物市場はそうだ
詐欺物は正しくないけど >>436
googlは1000切ったら入り始める。
今はノーポジ。 ちなみに俺は
amazon 1,000$
nvidia 160$
google 700$
航空機も入ってるよ中国 大豆と同じかよ
必要だから自国で作れないからボーイングに発注取り消しかよ そりゃあ ダウ先-600行くわな
ていうかDowが指標として限界超えてね
煽りマスコミ記事ニュース用でしかなく
そもそもクオートドリブンマーケットって24時間営業に22世紀にはなってるはず!
なす先-104の方が沁みるわーー
>>446
あ、俺もグーグルは700が底だと思うわ。 [ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は4日、米中は貿易戦争に入っていないとの見解を示した。
中国財政省はこの日、大豆、自動車、化学製品、一部航空機、トウモロコシ製品など農産物を含む米製品106品目に対し25%の追加関税を課すと発表した。
トランプ大統領はツイッターで「米国は中国と貿易戦争は行っていない。こうした争いは何年も前に米国を代表した愚かしく無能な人々が戦い、負けている」と述べた。
ここ十年くらいで米株をはじめた人は、こんな状況でも馬鹿みたいにアホールドし続けるんだろうなww
暴落暴落と言うが、まだ全然暴落などではない 本物の暴落はこれから始まる
今の時点で不安に思う程度なら全部売っとけ 利益マイナスになったら下手に売ることもできなくなるぞ
チャートが正しいというよりも
チャートを正とするということなんだよね
少なくとも投資家という立場なら
ダウって頻繁に入れ替えまくった少数精鋭チートだしな
米経済指標ならS&P
ボーイングとGM下げそうだな
買うのはもっと底まで待ちたいけど
ロイターのトランプツーイートの引用って恣意性の丸出し ツイートって誰でも見られるのに
報復関税で騒いでるけど 本当わ知的財産権の侵害 300ビリオン これを即刻無効にしたいって 言ってるャン
中国が米国からのどんな知的財産権を奪ったか 世界中無知なのを中国が隠すための目立つ自国への必需輸入品に関税に踊らされてるだけって まあ近いうちに理解できるだろうって
雰囲気
確かに米国が中国から奪いたい知的財産権は皆無だから それなのに2番目の経済大国とか
黒電話テロ国家独裁者を国賓でもてなして見たり わらっちゃいな
ヘルスケア一般下げすぎじゃない?
ABBVみたいなのは別だが、一般的銘柄のファンダそのものにはヒビ入ってない
ヘルスケアってハイテクより個別株の判断難しいと思うんだが。。。
過去平均から見てもまだ普通に割高なんですけど
ヘルスケアセクター
暴落するな、今夜。
もうなにもかもお終いです。。。
今の状況がバブルだとして、名前をつけるとしたら何バブルだろ
ハイテクバブル?
国債バブル?
ハイテクすでに4%近く下げてるの多いじゃん
いくら割高でも業績悪くもないのにここまで売られるもんかね
>>470
everything bubbleってよく言われてる Amazon・Tesla・Gung-Ho バブルの終焉です
暴落じゃないよ。熱狂的バブルから適正価格に戻っていくだけなんだ
大底はまだ打ってないと思うんだけど
同じ意見の奴いる?
トランプもここ見てるぞw
まあ現状の貿易赤字これで負けではない これはこれでそんなもの 問題知的財産権の侵害だ
って補足してる
大底とか言って買い始める奴はただの養分だぞ
アホルダーも同様
少し前の一番高い時期が天井で、そこで売るのが正解だった
最初は楽観視して笑ってた馬鹿も、下に進むにつれてだんだん青ざめてくる
そして取り返しがつかないくらいの大損をしてから、自分が馬鹿だったとやった反省しはじめる
まあ、その頃には何度も売れとアドバイスを受けてきてるはずだから、大損こいても自分の責任なんだけどな(笑)
500程度なら昨日の上げを消しただけで暴落って訳でもないね
なんだかんだでヨコヨコだな
上でも下でもいいから、もっとドカっと動いて欲しいな
山高ければ谷深し…
山、高かったろ?今が底だと思う?高い山に見合うだけの深い深い谷だと思うかい?
まだまだ。谷底に向かう長い旅路は、始まったばかりだよ。年単位だからね
糞も下がってないな。
せめて1日7%位は下がってくれ
年初から30%くらい下落してほしいものだな
そうすればQQQ全力でいくで
今晩が底とかアホなことを言っている人がいて笑える
これは序章に過ぎずこれからまだ半値以下に落ちるよ
QQQ買うとか言ってる人は2000年〜2002年にかけて株価が6分の一になってるのを意識しとけよ
まあ30%落ちたら流石に買い始めてもいいとは思うが
もっとやすくなってからだろーな
わざわざ高値でつかむ必要もないしやるならとことんやってほしいわ
良い感じで下げてるねえ!
このままだだ下がりしてほしいわ
ワイのドル円106.00L@500は場苦役でPFFは今日も平常運転
分配金とスワップ累積25日分ごっつぁんです
※ストップは103.00、リミットは109.00。
スワッポウマー(・∀・)
俺は去年の秋〜冬から「明日からリセッションになったら」を想定して
消去法でPFFに全振りしてる。
分配金利回り約6%/年が安心感を与えてくれるからだ。
キャピタルゲインはFXで取りゃあいんだよ
>>501
そんなのではわからないでしょ。
2017年の余力がパーだ 一部の銘柄には割安感でてきたね。
5年10年ホールドする気なら、売ったとしても結局どこかで買うことになるのだから
現時点で割安感のあるものを買うのも一手だ。
アノーマリーで言えば中間選挙の年も、夏季も悪い。
言い換えればもっとも株価が落ち込みやすい時期なのでここで買えばお買い得。
売ったり買ったりして儲けるなら当然売るのもありだ。
逆相関
岡三マン
? @okasanman
5分5分前
トランプ大統領、支持率51% 1年来高値に=ラスムッセンレポート
>>446
俺もそんなもんかな
nvdaは180位でナンピンする
他は持ってないわ >>450
おうトランプいきなり日和ってんじゃねえよ
もっとツッパれや 株価とトランプ支持率とが逆相関なんだっけ?
株価が下がると喜ぶ連中のガチ底辺の支持でトランプ政権が成立してる
支持率が高いとトランプ再選の可能性が上がって先行き不透明感から売られる
どっちなんだろうな両方か
上げの材料キターーー
好感キター
[ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は4日、米中は貿易戦争に入っていないとの見解を示した。
中国財政省はこの日、大豆、自動車、化学製品、一部航空機、トウモロコシ製品など農産物を含む米製品106品目に対し25%の追加関税を課すと発表した。
トランプ大統領はツイッターで「米国は中国と貿易戦争は行っていない。こうした争いは何年も前に米国を代表した愚かしく無能な人々が戦い、負けている」と述べた。
>>518
めっちゃ日和ったな
口だけオバケ
なにが、貿易戦争ウエルカム!!余裕で勝てるだよw
いきなり負けてんじゃねーか! お前らが悲観してノーポジとかドヤりだすと本当反発するな・・・
こんな連中に誰が投資したいんだよ
個人レベルで突き抜けた比較優位があるならいざ知らず トランプのコメント好感上げ
貿易戦争なんて鼻からヤル気ないって話やな
もうちょい祭になると思ってたんだがな
こりゃ朝にはプラテンコースかな
もしガチな米中貿易戦争になったら、日本は米側に付いて、日本でも中国製品の関税アップしたりするん?
Donald J. Trump?認証済みアカウント @realDonaldTrump
We are not in a trade war with China, that war was lost many years ago by the foolish, or incompetent, people who represented the U.S.
Now we have a Trade Deficit of $500 Billion a year, with Intellectual Property Theft of another $300 Billion. We cannot let this continue!
↓
「米国は中国と貿易戦争は行っていない。こうした争いは何年も前に米国を代表した愚かしく無能な人々が戦い、負けている」
お、今日は気持ちよく眠れそうな動きになってきたな
朝起きたときも頼むぞ、じゃあな
トランプ選出って結局分断の弊害であり貧困や格差の問題じゃなかろうか
対抗馬のヒラリーが糞すぎた。
どっちも嫌いだけど同じ嫌いなら、爆発力のあるトランプに期待してみたい気持ちも分かる
おいおい訳に手抜くなよ 知的財産権のくだり
それが一番言いたいの を抜かすなよ コピペかよ
あと続きのツイートも
現状の貿易収支赤字は負けていることにはならないって容認する つまり知的財産権の侵害が腹たつって
ある意味 ハイテク援護だし 今後の基幹は知的財産権っとハイテク音痴と言われているわりに真っ当な大統領 前のに比べるとやっぱね
1日に15レスくらいの時代は平和だったな
変な連中増えたわ
ラリーくどとへの就任花道だよね ってプラ転開始と見せかけて
大きさ未定だけど直滑降ジェットコースターもか
明日の貿易統計と金曜の雇用統計まで足踏み
えー、明日定期解約して入金予定なのにもう上がっちゃうの?
>>525
ファミマのやつ以外は庶民アピールじゃないのか?
ガチだったら人事何してんだよって感じだが 買いたいところだが怖いねぇ
ってことは買い時なのかもね
>>495
典型的な大底フラグ、ありがとうございました。 >>543
もう利確してるよ。
買いは入れても自信ないから2〜300ドル値幅取れたら利確して伸ばせないな。
向いてないから相場しばらくお休みして、出金して色んな家電を100万くらい買う予定。 ノーポジだったから明日の日経暴落楽しみにしてたのに
ダウそろそろ落ちてもいいんやで
任天堂時価総額6兆に対してエヌビディアがその倍近くあるのはなんか違和感あるんだよなー、
ヅランプは中国がだした対抗策にさらなる何かをしないと言ったと
そういうことか?
指数トレードじゃない
ハイフリークエンシーツイートレード だ
>>451
正しいと思うけどな
今の相場は、ツイッター相場やで ダウは上がったが金融とハイテクは下がった。
底かもしれない。
5000万じゃなくて8700万って下二桁万人でも99万人丸めてあるってフェイスブックどういうことだ
動画の広告単価での総時間数上でありえない登録者総数時間を超えてたり 雑貨バーグの数字に対する放漫なこと 8700万がどうして正しいというのかケンブリッジアナルはもっと出会い系サイトっぽいヤバさ
な、だから、言っただろう。
広瀬とバフェット太郎がハイテクを叩きだした途端に、これだわ(笑)逆神さん、最高だぜ!
え?なにこれ?!プラ転してる。かなり覚悟を決めて寝たんだが…驚いた。
寝てる間に何があったんだ??
ガハハハハハ
516 山師さん (ワンミングク MMd3-+Hfb) sage 2018/04/04(水) 23:48:27.80 ID:zna64G54M
海馬や
朝にはプラテンや
エヌビディア 時間外大暴落
明日がヤバイ
超絶大暴落
第一四半期の業績が順調、Sales growth, Earning growth, そしてTax cut, 本来この追い風
で上がるべきところが、トランプのtariffの発表で、trade war という不安定要素が市場を
揺さぶった だが企業業績が好調であるという事実は変わらない
株の次に報復関税で米国の穀物相場の指標が荒れている
完全なる底打ち
ここは高値で売り安値で買える天才多いから
ちゃんと買えてるよね?
>>581
全然底打ちじゃねえよ
5月までに底割れする 一昨日の WBS だったか、ブラックロックの創設者が言っていた。
(1)金融機関等の規制が厳しくなっているのでリーマン・ショックのようなことは起こらない。
米国経済は堅調。
(2) 2 月のような 1 割程度の調整はよくあること。
(3)1 〜 2 年以内に危機は起きる。それは政治的なもの
今月の決算でハイテクはまた息を吹き返す。
その一方でオールドエコノミーは苦戦する、株価ではなくビジネスを見ていこうぜ。
ハイテクは今後も伸びるよ。
テレビで業績に焦点が当たれば上がってくるとか言ってる時点で
総楽観状態
トランプは欧米流の交渉術を用いているだけ。だから本格的な貿易戦争にならないというのがメインシナリオ。
経済のファンダメンタルズがよいから、第一四半期の業績はよくなる。それで、株価は上がる。
また、4月は季節要因で株価が上がる時期。
アマゾンやグーグルが下がるのを待って買おうと思っている人たち。機会損失になる可能性が高いと思う。
トランプ大統領のやり方は欧米流じゃなくて
中小企業のワンマン社長そのものだと
そもそも欧と米を一緒くたにしてる時点でなんにも言ってない
大統領にまだ隠し玉があるならいいけど
今のままなら交渉相手に軽く見られるだけ
トランプは国際社会での交渉が上手い
日本みたいに黙って外国の脅しに従って突然切れて真珠湾攻撃するよりずっとあたまがいい
底だった可能性が大いにあると思うけど、もう少し待ってみる。
上で弾かれないようだったらINするつもり。
頭と尻尾は・・・・でいくよ。
中国も国内向けポーズとして反発するが、一方で国内の知財政策やダンピングなんかは締め付けて結局はアメリカの意見は取り入れる
うわべに振り回される日本人は子ども
mksi寄りで損切りしてしまった
他の持ち株プラスで終わったのが救いだけど俺と同じ境遇のヤツ多そう
関税に関するニュースを配信するマスコミが幼稚なのだろう
結果 片寄ったバイアスがかかる
FBやTeslaが逆風に見舞われる一方でSpotifyが上場し、市場を活性化する
米国の企業活動そのものは至って健全な新陳代謝を繰り返している 銃規制を訴えている
学生も景気が悪ければ卒業後の雇用最優先の政策を支持する
このスレはちょっと下がると狼狽するチキン野郎が多いな。
本当に儲かっている人間は、下がった時も黙っている人が多いはず。
広瀬さんおススメのFB、SPOT買って大儲けできましたか?
上がっても下がっても完全放置だな
何を買うか考えるのだけが楽しみ
>>315
つうかプライムはすでにアメリカだと1万くらいだろ GISとかVZとか買いたかったのに、金の工面が出来るのは6月末だわ
暴落してくれるなら暴落して欲しいけど、俺が6月に金の工面が出来るということはどうせ6月に高値つけてくる
ほぼ全部マケプレしか使わないのでアマプラに入る意味がない
入ったことない
【シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブックは4日、英コンサルティング会社によって個人情報が不正に取得されていたユーザー数が最大で8700万人にのぼると発表した。当初は5000万人とされていた。影響…続き
fb、google 、アマゾンは解体すべきだよ危険すぎる
多くの投資家は弱気相場なんてない方が良いと考えがちですが、
1929年の株価のピーク時にダウ平均に1000ドル投資し25年間配当再投資した場合のトータルリターンは年率平均6.2%で、
世界恐慌がなかった場合のトータルリターンは年率平均4.1%と2.1ポイントも現実の投資リターンが上回っていたことを考えると、弱気相場はないよりあった方が良いということがわかります。
ではなぜ、弱気相場があった方がなかった場合よりもリターンが大きくなるのでしょうか。
結論から言えば、株価が下落すれば配当利回りが高くなるため、それが配当再投資を含めたトータルリターンを押し上げる効果をもたらすからです。
これが長期投資家にとって弱気相場が富を作るのに絶好の機会である理由です。
しかし、弱気相場が配当再投資をするのに絶好の機会であり、買い持ち戦略が長期的に見れば正しい投資戦略だとしても、
株価がピークから10分の1まで大暴落し、再び高値圏に戻るまで15年の歳月を要した1929年の世界恐慌を振り返ると、配当再投資戦略は誰もが簡単にマネできる投資戦略ではなかったと言えます。
そのため、個人投資家は弱気相場でも安心して配当再投資ができるように、保守的で信頼できる一握りの超優良株に絞って投資した方が賢明です。
とはいえ、欲豚でクソダサい投資家ほど、リスクの高い銘柄ばかりに集中投資して暴落時に狼狽売りに走り、富を作る絶好の投資機会をみすみす見逃すので救いようがありません。
グッドラック。
アフィ収入減ってるから毎日スレで宣伝してんのか?見に行かないけど
日本市場って、米みたいに引けに向けて上がって行くパターンがほとんど無い気がするんだけど何でかね
寄り付きで上げて後は下がってくイメージしかない
GSは1月に20%程度の下落を見込むという見解だったけど
22000位まで↓て9月に向けてあげてくるか・・・
トランプ=GS
ダウ最高値更新は今年中はないな。
>>525
思うのはいいが人前で言うもんじゃねえな
ただのアホやん 逆のイメージしかないな
午後に入って日銀買いだとか言いながら上がっていく
>>584
見てたけど滝田じいさんの英語が気になって内容頭に入ってこなかったわ もう株は板寄せ方式に戻せばいい
場立ちやってみたい
>>629
仮想通貨オワコンだからなw
もしもがあれば買うけどw >>599
ちょっと上がっただけで強気のコメントどうも ロイター 上海 CHINA、 US product boycott movement
オワコンって終わらないコンテンツの略だし連呼すると逆に君が関心あるって事なっちゃう・・
2018年4月5日 11:46 (2018年4月5日 13:11 更新)
【シリコンバレー=中西豊紀】米フェイスブックは4日、世界で20億人ほどいるユーザーの大半について、個人情報が悪用されるリスクがあったと公表した。既に対応を始めたという。
>>626
2000年にはまだNYSEが場立ちの時に見学したで〜 やはりみんな美脚好き?
美脚の女性と毎週会えるだけで幸せだと感じるべき?
中国を潰すには今のうちしかないが、問題はロシアがいることだ
中国を潰したいなら、米はEUと手を組まないときつい
為替107円乗ったね
2月、3月で106円平均位でかなり買っちゃったからもう少し上がるとありがたいな
>>636
オワコンって、オワッたコンテンツのことじゃないの? 本当に終わったコンテンツは話題にされる事はなく、よってオワコンと言われる事も無い
終わっていないが「終わった」と必死になって主張したい人が存在する時に使われる言葉だと言える
オワコン連呼する人間が存在する事は逆説的に終わっていない事を示す証拠となる
終わらないコンテンツは、『不朽の傑作』と言った方がいい。
CCへの出資額がショボいかどうかで実態がまあ見えそうだけどメイン口座がマネックスなのいい加減辞めたくなるなあ
マネックス自体クソではあるんだが
ここの人らはみんなどこの証券会社使ってんの?
このスレ時々単発で為替レートに触れる奴がでるけど
これがでたらほぼドル円は天井
これガチ
>>647
米株はマネックス、投信はSBI、最初に作って長期保有してるGMOクリクリ ソニーの次世代機・PS5に対する幾つかの情報が明らかになった。
これは過去にも何度か新型ハードの情報を言い当ててきた
SemiAccurateが明かしたもので
彼らは以前にも任天堂がスイッチにおいてNvidiaを規格採用した事や
正式発表される前にPS4の詳細な性能を言い当ててきている。
この点を踏まえれば今回の情報も、そう間違ったものではないかもしれない。
そして今回、彼らが発表したところによると
PS5は次世代AMDであり18年末に販売されると言われている
NaviGPUを採用しているらしい。
このGPUの詳細な性能は現時点で公開されていないが、明らかに現行の物より優れたものであり
チップ内の接続は新たな技術であるInfinity Fabricが採用されているとの見方が大勢だ。
またSemiAccurateはPS5のCPUも
やはりAMDの次世代型CPUであるZenが採用されたと報じている。
PS5をめぐっては既に多くの開発者に開発キットが配布されたとの声もある。
だが、どうも今回の情報通りなら18年内のソニーの新型ハード発売は難しそうだ。
SemiAccurateはさらにPS5は「非常に良い」VRも備えているとも報じている。
ソニーがこれ以上VRに投資するのは賢明なのかという議論もあるものの
彼らの情報によると、ソニーはVRへのさらなる出資を考えているらしい。
勿論、これはただの噂であり事実かどうかは分からない。
この情報を疑う者もいれば、ソニーからの正式な発表を待ちたいと考える者もいる。
だがXboxOneXの性能から次世代機の内容を考慮すれば、
今回の情報は少なくとも見当違いというほどではないだろう。
兎に角、我々はソニーがPS5の詳細を発表する日が早く訪れることを望みたい。
https://gamerant.com/playstation-5-gpu-rumor/ 覚悟してたのに昨日は上げて終わったのか
何が起こってんだ
>>654
トランプ「貿易戦争?そんなものないよ」 だからお前らの予想なんて丁半博打と変わらんから
前日引けまでに翌日終値の上げ下げを予測できるなら資産を無限に増殖できることになる
そしてそれは有り得ない
>>655
こんな頭おかしいの支持してるってアメリカ人ってよくわからんなあ 日本の民主政権みたいなもんだと思えば
いやまあアレよりはマシなんだが
トランプと某ブロガーのアマゾン嫌いは嫉妬からくるのかな
通常、調整局面は二カ月程度で終わるものなので、金利の上昇や貿易摩擦といった悪材料は株価に織り込まれたと考えた方が自然です。
そして投資家らが次に注目しているのは1ー3月期の四半期決算発表で、今月から本格的に始まります。
そこで、投資家の高い期待に応えられるか、あるいは失望させてしまうのかで株式市場は短期的に乱高下します。
投資家はそうした局面で株を買ったり売ったりしても、それはギャンブルをやっていることと変わらないので、長期的に見れば税金や手数料分損するだけです。
従って、投資家は優良株に投資したら定期的に配当を再投資するだけで、それ以外の投資判断は控えた方が賢明です。
実際、バフェット太郎はこの調整局面で配当を利用して機械的に積立投資しており、エクソン・モービルとジョンソン・エンド・ジョンソンの株式を合計120万円分買い増していますし、これからも毎月しっかりと買い増していくだけです。
配当を含めた積立投資を続けられるかどうかで、あなたが将来お金持ちになれるかどうかが決まります。
別の言い方をすれば、お金持ちになりたければ、配当を再投資し、コツコツと優良株に積立投資するだけでいいんです。
え?断言でいないって?
それならそれを実践し続けているバフェット太郎がお金持ちになっていくのをただ指をくわえて眺めてればいいんじゃないですか?
誰にだって他人を妬むだけの人生を選択する権利があるのだから。
グッドラック。
株デビュー1発目がVTI 141.6
いつまで待てばいいのやら・・・トホホ
VTIなんて積立で淡々とやってりゃなんも悲観することないのでは
一気買いしてその後放置なら知らんが
>>664
そのつもりで始めたけどただ待つだけってのも難しい・・・
欲が出てマネックスに参戦してしまった・・・
>>666
50口一気買いです、120まで下げたらナンピンするか考えてます
というか買い増すか迷ってます。モーニングスターの社長がETFは
2020年頃、倍の500兆規模になると予想されていると言ってる
ので信じていいのかよくわからんとです。 >>667
毎月積立設定して寝とけ
インデックスでストレス貯めるのなんてアホらしいぞ >>668
積立方式という手もあるのですね
少し調べてきます、どうもですm(_ _)m FBは公聴会出ないで亡命の可能性もあるのか
そうなってくれると面白いんだけどな
バフェット研究家の人はバークシャー株が割安で、S&Pをアウトパフォームすると言っているが果たして
バークシャー・ハザウェイの黒字事業の内訳を眺めると、利益の33%を「製造・サービス・小売事業」が占めており、21%を「鉄道」、11%を「公益・エネルギー」が占めていることがわかります。
つまり、バークシャー・ハザウェイは利益の65%を金融・保険以外の事業で稼いでいるというわけです。
具体的に言うと、「製造・サービス・小売事業」には、2015年に372億ドルで買収した複合金属製品のプレジション・キャストパーツや金属パイプ・銅管・工業ファスナーを手掛けるマーモン・ホールディングス、
ウォルマートに商品を配送するマクレーン、下着メーカーのフルーツ・オブ・ザ・ルーム、チョコレートのシーズ・キャンディーズ、ソフトクリームのデイリー・クイーンなどがあります。
また、「鉄道」には2010年に買収したバーリントン・ノーザン・サンタフェが、「公益・エネルギー」にはミッド・アメリカン・エナジーがあります。
つまり、バークシャー・ハザウェイに投資するということは、アップルやウェルズ・ファーゴに投資することではなく、
製造・サービス・小売・鉄道・公益・エネルギーなどの事業に分散投資することを意味します。
また、バフェットが過去に買収した企業はどれも優良株ばかりなので、投資家達は永続的に安定したキャッシュフローが期待できます。
加えて、配当がないので再投資する手間がはぶけ、さらに税金などのコストも掛からないのでS&P500ETFに投資するよりも高いリターンが期待できます。従って、長期的に見ればバークシャー・ハザウェイへの投資に遅いなんてことはありません。
グッドラック。
>>675
ファスナーか
YKK株を買いたいが…
そもそも、富山在住者以外は該当地場証券の口座すら開けない
しかも非上場を勘案したらそこまで割安でもない
さすがに上場株よりは大幅に安いけど
なんか良い方法ご存知の方いませんかね 24541位 そして↓
レンジうろうろして月末上げてくんろ!
太郎には安定したキャッシュフローがあるんだから、VTI積立に徹したほうが
いいと思うんだがなぁ。
ハイテクを毛嫌いしてる時点でそ太郎はセンスないよね
リスクがありつつも株価上げる主力はハイテクなのに
何年もアマゾンホルダーに負け続けてうっぷんが溜まってるんだろうな(笑)
大体、毎月120万円のキャッシュが入る人間が配当株に投資する意味ないだろ。
FANGやハイテク厨のほとんどは天井で掴んで暴落してきたら投げてるんじゃないの
FANGやハイテクって安値で仕込んでる人にとって最近の高値が売り場だったんじゃね
>>686
久しぶりにって3日連続上げてたと思うんだが >>681
太郎は実際には資産全くないよ。
だから必死にブログで稼ごうとしてるんだ。全部嘘だよ。
普通に考えてみろ毎月のように50万株買える人が
なんでくろうしてブログで金儲けしようと考える?
5000万の投資金額も50万買いましたとかいうのも全部嘘だよw
釣りです釣り >>647
SBI
マネックス
楽天
日経新聞電子版用に岡三も追加するか検討中 >>687
あ、久し振りに大きく上がるのかなって意味でした。 自分のリターンをS&Pと比較してもハイテクやQQQと比較しないのが太郎
ここ数年は損失の言い訳ばかりをしているようだ。機会損失半端ないだろうな〜
>>672
配当金の為替差益で雑所得の申告が必要だぞ 中旬から決算ラッシュだから楽しみだな、ANETもようやく戻ってきたし
だからさ底なんて誰にもわかんないんだよ
高値で売って安値で買うが誰にでもできたらみんな大金持ちになってるだろ
このスレの下手くそ共はいつになったら学習するの?
永続という視点で見ると太郎さんは毎月郵便貯金を積み立ててるのと大差ないのでは?
NVDAって年内はずっと250に頭ぶつけそうな気がしてきた
FB,MSFT,GOOGあたりのPERはみんな大好きな米国優良株とそんなに変わらないんだな
こうやって楽観ムードで寝ると引けで暴落してたりするんだよな
弾けてんなwww
ボーイング 336.00 ▲2.61% +8.56
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、
現物株は海外投資家が48億円の買い越し(前週は4541億円の売り越し)となった。
買い越しは12週ぶり。個人は2週ぶりに売り越し。信託銀行は2週連続で買い越した。
トランプ米大統領は5日、アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が所有する米紙ワシントン・ポストはアマゾンの「親玉ロビイスト」との批判をツイッターに投稿した。
連日のようにアマゾン攻撃を続けているトランプ大統領だが、この日は攻撃の矛先をワシントン・ポストに向け、「アマゾンの『親玉ロビイスト』であるフェイク(偽)ニュースのワシントン・ポストは、また(多くの)でっち上げ見出しを立てている」とつぶやいた。
ほら見ろ。
アマゾン戻してきてるだろ?
いずれGoogleも一定のところまで戻すだろう。
アマゾンに限らず、いちいちネガキャンに踊らされてたら、長期保有が基本の米国株なんかやってられん。
ID:yADyV81Np
こういう奴って絶対儲かってなくて上がってる株が下がっただけで喜んでんだろうな
>>698
心配せんでも8月くらいになれば、もう一度下げる。 >>716
まあ、理屈で説明するのは難しいが、強いて言えば自分ルールというか勘だ。
俺は2月と8月頃をメドにしている。 >>689
いや、実際買ってるだろ
多分今の高額収入は限定的なものなんじゃないかな。それが無くなる前にブロガーとして成功したいんじゃない。実際に以前は70万近く入金してたから本業の調子が落ちてると思うんだけどね >>716
夏枯のことかと
専業投資家の夏休み。去年も下がったなあ 持ち続けるのに忍耐がいるように
買い場を待つ忍耐も必要だよな
上でガンガン買ってたやつはこの下げでそんなに買えなかっただろうし
損切りしたやつだっているだろう
逆に待ってた奴はここぞとばかりに突っ込んだだろうし
googは800割ったら買い増し位のつもりでいたけど結局落ちなさそうかな
アリババさん徐々にでいいんで200まで回復おなしゃす
米はわざわざ火消ししたくらいだから、中国がドキツイ事言い出さない限りは平気だと思うけど
>>724
2年待つ気がある?
リセッションが始まれば、そのくらい下がると思うよ。 今日は、今のところ、プラス100万円ぐらい。今月は、決算発表。期待している。
>>723
逆じゃないのか
待ってた奴はもっと下がるとか言って買えてないやつが大半だろ 03:14:02.58 ID:CAP_USER
【ニューヨーク=共同】米フェイスブックの会員の個人情報が不正利用されたとみられる問題で、同社は5日、日本で最大約10万人の情報が流出した可能性があると発表した。
>>724
今月の決算でGoogleは暴騰すると思う。ハイテクは業績が堅調だし、Googleの今の株価は割安。800まで落ちるのなら、全財産投入するわ。 この国で子供を産み育てることもギャンブルに等しい。子育て環境は劣悪、教育費がハンパでなくかかる。さらに就職は新卒一発主義で、失敗したら生涯賃金が減るどころか、親子とも共倒れを招く。これをギャンブルと言わずして、何て言うのだろうか?
NYダウ23500の壁は俺が連呼してるから絶対に割れない
ダウは原油価格の影響を強く受ける どちらかというとナスダック7500回復の方が市場
全体に寄与すると思う とにかく今年は法人減税で利益が去年と同じでも確実に10%以上
のprofitがアップするインパクトは大きい
アメリカと中国の関税問題はマーケットは楽観だけど、これは段々様子が悪くなると思えてきた。
アマゾン株がバーゲンセールだよ〜〜〜
いつ買うの?今でしょ
【確信的な予言】
今週買う長期投資家はきっとミリオネアになる。(または既になっている。)
スレ見ても今週の底で買えたやつなんて殆どいなくて
テクニカル的に崩れるから暴落暴落言って逃げる奴等ばかりだった
底で買うとよく言ってるけど結局はこんなものだよな
9割の人が天井で買って底で売る
もうかる長期投資家は底を狙わず安いと思えば買う
そこから大きく下がったら喜んで買い増す
今週中はまだ安値圏だ
バフェット太郎です。
資産を最大化させたいなら、収入を増やし、支出を減らし、残ったお金で資産運用しなければなりません。
特に株式市場が調整している今は、積立投資したり配当再投資ができる投資家にとって資産を最大化させることのできる絶好のチャンスだと言えます。
一方で、すでにセミリタイアしてしまった投資家にとっては不愉快な時期を過ごすことになりそうです。
彼らは配当金で生活しなければならないので配当再投資戦略を実践することができないからです。
また、労働収入もほとんどないためろくに積立投資すらできません。
そのため、調整局面や弱気相場が投資家にとって資産を最大化させるための絶好のチャンスであるのにも関わらず、
セミリタイアしてしまった投資家は投資家として何もできず、ただ指をくわえて眺めているだけになってしまうのです。
米国の経済学者、ゲーリー・ベッカー氏によれば、ひとは誰もが働いてお金を稼ぐ能力を持っているとし、それを「人的資本」と呼んでいます。
この人的資本を労働市場で運用することで、我々は賃金を得ているわけです。
これは金融資本を株式市場で運用していることと同じことなので、たとえ給与が低くても一所懸命株を買って運用している投資家は、
人的資本と金融資本を効率よくそれぞれの市場で運用していると言えるので、将来、資産を大きく増やせる可能性が高いです。
一方で、働かないしお金も稼がないっていうセミリタイア投資家たちは、株式投資をしない非投資家と同じことを別の角度から実行していることに他ならないわけです。
つまり、人的資本を労働市場で運用することで得られたはずの数千万〜数億円のお金をドブに捨てて、
自分が生きている意味を毎日自問自答するような退屈な日々を手にすることになるわけです。
そう考えると、若くしてセミリタイアしてしまった人ほど、労働市場から得られるはずのお金と、
それを運用することで得られたであろう利益を手にすることができないので機会損失が大きいと言えます。
PER高すぎのところは今から入ってもしょうがないわな
一旦売る、とかな。
一旦だろうが撤退だろうが売りに変わりないし。
肩持つつもりはないけど
株のブログで有益なのはバフェット太郎とバフェット研究家東条雅彦くらい
99%は読むだけ時間の無駄だ
トランプ1000億ドルの関税で一瞬で無かったことに
トランプは株価が上がったら困るのかよってくらい悪材料ばっか連発してくるな
株価が下がると喜ぶ底辺の支持で成り立ってるから再選のために形振り構わず株価下げに走ってる説
AMZN, GOOGL, Vこそが本当の生活必需品。KO, PMなんかは無くても困らない、単なる嗜好品。むしろ害。PGは代替可能な消耗品。ヘルスケアは無いと困る
トランプの支持層は低所得者だから株を買う余裕はないだろ
むしろ儲けてる人や会社が損したらざまぁみろと思うような輩
けど中国の報復対象は共和党地盤になるからな
どうなることやら
>>756
amznとvは無くても問題ないけどね。 トランプは、ヘッジファンドの手先なんだよ。
売るだけ売って焦土にしたら、また買うんだろう。
トランプは不動産の発想なのかな
DCのトランプホテル見たよ
>>750
成長中の会社はPER=利益を見ても意味ないと思うようになったな
amznなんてPERだけを見てたら過去一度も入れるタイミングないし
むしろFCFに会社の実力が現れる 中国も同様に対抗してきます
更に米国も関税を増加させてきます
のループがしばらく続きます
2月最安値を一瞬割ってからの昨日までの急騰分の押し23930位まで一度落ちて
再度25161に向けて↑ 月末に向けて↓の可能性もあるけど・・・・
普通に貿易戦争入っとるやん
即座に影響出るのはただでさえクソ株な海運だからな、気を付けろよ
多分 当初指摘されたトランプリスクが漸く現実的になるのでは?
テック系はP/Eが高いところが多いけどそんな中でMUの低さが目立つよね
ただ全体がこの状況だから入りづらいけど
>>746
俺買ったよ
ほんとに買ってたやつはこのスレでいちいち報告なんてしない >>771
今朝のモーサテで、MU については、証券会社から「売り」のシグナルが出たと言っていた。
YAHOO の 1 年での目標株価は 74.07、今は 49.84
NVDA については、仮想通貨について、中国の GPU が出てきたので売り上げ減の
怖れがあると WSJ だったかに書いてあったが。ただ、5G とかあるから、どうなんだろう? 関税対象1000億ドルって増えとるやん
貿易戦争の懸念が後退したで上げて次の日のこれかよ
わざとボラ高めてんのか?
タバコ売った金で初めてエヌビディア買った
なんだか嬉しい
2年後にリセッションとか未来人がいるな
このスレすげえ
2年後っつーかこの影響が2年間続くって予想だろ?
上げたの下げたの言ってるが、解決の見通しがない&トランプが解決する意思がない以上下がるしかないし
短期的なら選挙まで、長期的なら2年は妥当な意見じゃね
また今晩は大きく下げるのか、うんざりしてきた
去年までの猿相場に慣れきってて本当にツライ
>>755
売り方でもないのに株が下がると喜ぶ層なんているのか
全然わかんねえ >>789
アメリカの伝統的なB層は株は絶対にやらないし今もオールドアメリカンな生き方を追求しているよ
今回の発表でトランプの指示はまた数%上がる模様 >>789
2ちゃんねるにはよく居るね、他人の持ち株が下がると喜ぶやつ。 >>788
寄りで↓23975位まで落ちて、ちょい戻す展開かなー
月曜以降戻して24720辺りになれば 251000位までは↑
かといって266000超えるのは当分無理。後数カ月220000-245000あたりのレンジ トラ友うはうはだろうな
トランプは先に情報漏らすことに躊躇なんかしないだろうし
2017、米では株上げしてくれるトランプだったんじゃない?
これからも30000目指すぞ、ここ買い場!とかで盛り上がってそう。
トランプの中の人達、ゴールドマンS出身者多く入れてる。
GSはこの調整終わったら↑の見通ししてるし。
9月はどうなってるかな???
>>756
コカコーラいいだろうがよ。
さわやかテイスティ アイ フィール コーク♩ >>663
一旦損切りすれば?
安く入り直すほうがよくないか。 VTIを損切って始めて聴いたな
そんな人間は何買っても勝てないと思うよ
>>799
最初に一度に多額を購入しちゃったんじゃないかな?
インデックスは少額ずつ積み立てないと。
失敗は誰にでもあるから、気にしないことですね。 VTI損切りとか靴磨き臭ハンパないな、狼狽するの10年ほど早い気がする
VTIならどうせ値が回復するだろうから、
自分だったら安くなったら買い増しするけどなぁ。
実際楽天全米でやったが、投信だと約定日のずれがあって
思うような値ではいかなかったけどさ。
VDC、VHTは指値で買い増しした。
今の状況で損切りするETFはQQQぐらいか
するとしても
個別株だと損切りしたいのがあるが
どうするか迷うよなぁ。
QQQはそのまま持っててもいいんじゃね?
>>805
最初125で買って暴落時に135でさらに買い増した >>811
くるっくるっくるっ・・・
n∩n 彡
∩|||||
| ^^^^∩
| |
ミ ヽ ノ
===
_‖_
[////] ウイン
[////] ウイン
人人人人人人人人人
< モーター式だから >
< ねじ切れない! >
YYYYYYYYY 下がったから買い増しっていっても
少しずつの買い増しだな。
**ショッククラスの下げだとしたら
下げの初期に全部突っ込むのはヤバイから。
ちょっと下げ幅と期間の様子も見ないと。
ワイのドル円106.00L@500は100PIPS超の場苦役でPFFは今日も平常運転
分配金とスワップ累積27日分ごっつぁんです
※ストップは103.00、リミットは109.00。※リミットは修正の可能性あり
スワッポウマー(・∀・)
おっさんは消去法でPFFとVTIと日本円とタバコ株と優待株の5種類に集約したなぁ
うち、PFFとVTIとタバコ株は配当再投資
優待株とふるさと納税でエンゲル係数をマイナスまで持っていき、
ポイントオタとして月々の日本円の出費を削減&税金をnanacoでウマー(・∀・)
VTIだって投資なんだから失敗したと思ったら損切りすればいんじゃね
リセッションとまでは言わないけど普通にセルインメイから夏枯れ臭がプンプンするから
今年に入って高根掴みした奴は今度の決算が逃げ場じゃないかとは思うね
ダウ先物 暴落!
ダウジョーンズ30 6月 2018 24,145.0 24,501.0 24,002.0 -323.0 -1.32% 14:35:07
SPX500 6月 2018 2,629.75 2,664.00 2,620.00 -32.00 -1.20% 14:34:57
ナスダック100 6月 2018 6,509.25 6,611.00 6,486.00 -91.00 -1.38% 14:35:07
株価が下がって、トランプはエエ加減にせえやと怒りのコメント見るけども
今回の貿易問題ってそもそもが中国が著作権おかしいのがやり玉上がってるんじゃないの?
トランプが投資家から文句言われて責められるよりも、中国に対して怒るべきじゃ
まぁ、バフェット太郎は毎月最後の金曜日に5000ドルを買い増すだけなので、株式市場が短期的にどう動こうが関係ありません。
長期的に見れば2万2000〜2万5000ドル(12〜14%)のレンジなんて誤差の範囲であることを考えれば、長期投資家がするべきことは愚直に配当再投資するだけです。
それができないクソダサい投資家たちは、短期的な株価の上げ下げに一喜一憂しながら、
バフェット太郎がセンチメントを無視して配当再投資してるところを嫉妬しながら眺めていてください。
グッドラック。
トランプによってドルの基軸通貨が崩壊するのはトランプなんとしてでも亡き者にしないとやばいけどな
ただトランプを公の場でバカだと嘲笑ったFB、Google、Amazonが解体されるのは賛成だけど
ダウ先何があったん?
ここ最近金曜日に下がる確率が高いな
ダウ先じりじり上げてるな
全戻しからのプラ転までありそう
>>789
「下がったら安く仕込めて嬉しい」
byインデックス長期投資ブロガー(爆) 中国商務省、日本時間6日午後9時に対米貿易について会見
異例の休日会見
>>823
バフェット太郎よ。
君の投資法は配当再投資ではない。親から譲り受けた不動産収入とアフィリエイト報酬を再投資に回しているだけだ。配当再投資の割合はごく一部だ。
グッドラック。 TSLAホルダーの書き込みがないな
コソコソ隠れてないで出てこいよ
時間外の戻し売りからの上げになるのかな
NVDAとかは関税がらみでさがりっぱかな
相場触ってないから分かるけど、短期的にはまだまだ下がるよ。
うん。間違いない。
このまま長引けば元が基軸通貨で最重要になるな
アメリカは没落するのは目に見えているし日本も中国と同盟結んだ方がいいよ
今思ったけどバッフェット太郎くんの無限入金法が最強の投資法じゃないかね
じゃあ俺にも山手線内のマンション一棟くれ
そうすれば毎月極上の無限入金投資法をお見せしよう _(:3 」∠)_
逆指標なんだから下げて欲しいなら余り吠えないほうがいいぞ
あーあ、すでにめっちゃ下がってる。今日の夜ガチ下がるわ
この国で子供を産み育てることもギャンブルに等しい。子育て環境は劣悪、教育費がハンパでなくかかる。さらに就職は新卒一発主義で、失敗したら生涯賃金が減るどころか、親子とも共倒れを招く。これをギャンブルと言わずして、何て言うのだろうか?
太郎くんの無限入金法の原資は入居者様の有無に左右されるとても脆弱なMOAT
いつも思うんだけど、この時間の先物で騒いでるやつてガチで言ってるの?
今日なんて雇用統計あるのに
Donald J. Trump
?認証済みアカウント @realDonaldTrump
9 分9 分前
Despite the Aluminum Tariffs, Aluminum prices are DOWN 4%. People are surprised, I’m not! Lots of money coming into U.S. coffers and Jobs, Jobs, Jobs!
(´・ω・`)ジジイ早起きすぎるだろ
ここの人は為替差益ってどうしてるの?
@ドル転〜ドル建てで米国株購入
A米国株購入〜米国株売却
B米国株売却〜円転
のすべてのタイミングで為替差益が発生するって聞いて、正直やってられないと感じてる
>>850
円取引
プラスと思って売ったら
なんでマイナス!!!って思ってた。
為替の影響大きい
ドル円は変換するときに2段階で損するし
どっちもどっちだなぁと思って >>850
特定口座利用してるなら外貨で置かずに外貨建mmfに替えとけば申告不要 >>850
2は計算式に入れて申告するが、1と3は申告せんでも問題ないだろ。 >>853
SBIだとmmfから直接買い付けできないから、売買の直後直前に変える必要があるな。 MMF売却後直ぐに買えるからあんまり気にならないけどね。
>>859
×円転と株式購入にタイムラグがあって
○ドル転と株式購入にタイムラグがあって (sbi銀行でドル転)(sbi証券に送金)(mmf購入)(mmf売却)(米国株購入)(残ドルmmf購入)
めんどくさすぎへん?
>>850
ドル転して即購入、ドルポジは持たない
これで問題なし、長期で握るような想定だけどね >>850
ドルから円にしなきゃ為替差益は発生しようがないんじゃないの? 備忘録
(24,541)→24,622→(23,975)→24.622↑→(25,121)(25.285)
24,622→(23,975)→23344→
今晩すどーん、ないよね。。。
今日、アマゾン1400割ったら買い増ししようかな。今日は下がるの覚悟したけどナンピンして月曜も下がるの怖いな。
昨日アマゾン200を1448で売って正解だった。
まあ何年も待てば持ちぱなしでもいいけど、こんなにボラが大きいとこまめに利確せんとやってられない。
>>850,866
ごめん訂正
円にしなければ為替差益は発生しようがないと思うのだが
つまり850>>の3番のタイミングのみじゃないの? >>850
現金ドルでアメリカ株を買っても原理的には為替利益は発生しないだろうね。
あまり細かくやる必要はないと思う。
為替の申告なんて自己申告なんだからどうせわからない。 >>869
それ位の価格なら、今日下がっても来週には
越えるタイミングあると思ってます
ただまたいつ下がるか分からないのが今の相場の怖いところ
トランプかアマゾンで何か発言しても、もうあまり影響ない感じになってきたのは好材料 >>870
購入時の為替レートと売却時の為替レートで為替差益発生してるじゃん
ただ、これに関しては国税庁から円換算での売買差額の計算に含めていい、という話が出てる
円高で高値掴みして、円安で損切りしたら税金が発生するパターンがコレ >>874
金融商品は円換算で計算するので差益差損が発生する。
ドル預金も利子が付くので金融商品として考えるようだ。
ドル現金は通貨なので円転しない限り差益差損は発生しないと思う。 21:30 (米) 3月非農業部門雇用者数
前回:+31.3万人 予想:+18.9万人 結果:+10.3万人
21:30 (米) 3月失業率
前回:4.1% 予想:4.0% 結果:4.1%
21:30 (米) 3月平均時給 (前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
>>874
>円高で高値掴みして、円安で損切りしたら税金が発生するパターンがコレ
その「高値掴み」ってのが「ドルで株買う」で
「損切り」が「株を売ってドルを得る」だったら
為替差益は発生しないのではないかい? >>876
あまり細かい事はやってられない。
アメリカに対する投資障壁になるだけだ。 >>876
所轄の税務署によって解釈が違ったりするので実際には難しいんだよな
運用額が大したことなければ税務署もまず言ってこないけど、額がデカイなら税理士通すのが無難 >>874,879
つまりドルでのみ米国株を取引している米国人にドル円の為替差益が関係するの?
って言い換えられる >>883
>つまりドルでのみ米国株を取引している米国人にドル円の為替差益が関係するの?
訂正.つまりドルでのみ米国株を取引している米国人にドル円の為替相場が関係するの? 「為替差益を所得として認識する必要があります。」
と言ってるんであって、
「為替差益を雑所得として申告する必要があります」
とは言ってない
つまりグレー。ブラックでは無いという事は理論的にホワイト。
従って為替差益は完全無視でおk
ところが特定口座を利用してると株の売買時に強制的に為替差益も含んで利益を計算するから、米ドルで置いとく期間によっては税金の払い損する可能性があるのよ、だからmmfでその待機期間分の動きも申告に含ませる必要があるの。
日本でマネックスとかSBIの特定口座でやってる前提の話じゃないなら知らん
特定口座に円貨決済にて、配当金のでない銘柄を売買してる
何も申告する必要なし
どういうことかと言うと
アマゾンを1ドル100円の時に購入
115円で売却すると100円から115円の為替差益分の税金も一緒に取られる。
その後為替が100円に戻った所で円転すると裸で持ってた場合は上記の税金が取られ損になる。
まあ逆もまたあるわけだが、その場合は税務署が目を光らせてるから_
>>889
売るときは円貨決済にした方が無難ですね。 >>890
すぐ円転するかmmfにすれば良いこと。 >>892
君は昆虫より馬鹿だな。
すぐ円転するくらいなら、円貨決済したほうが余計な手間が省けるだろ。 >>890
無難だけど実際今の時期みたいに米ドルベースで利益出てるのに円に戻したら円高分でチャラとなったりしたら円に戻すのもアホらしいでしょ SBIは円貨決済25銭
ドルで受け取って当日中にSBI銀行使って円転すりゃ4銭やで
米国債取引してる人いる?
オススメの証券会社知りたい。
予想通り、寄りは大幅下げ
ただし戻り早い
でも2時半には恐怖のパウエル議長登場
あがってるのって
深夜取引で下がってるの知らない人が
通常の終値付近で買ってるから
上がってるってことでおk?
ごめん、ごめん、悔しかった?
今後はちゃんと調べてから物言ったほうが良いよ、今回みたいに恥かくから。
やっぱり俺が予想したとおりFBの底は150だったか
マイナンバーを証券会社に登録しないと取引停止だと言われた。
マイナンバーって国税の国民監視システムだろう。
最近、財務省の横暴が目に余るようになってきた。
モンスターデジタルみたいな短期間で五倍になりそうな株ないかな?
まあ二倍でも1.5倍程度でもいいが
>>909
脱税防止だろ?
別にあんたが脱税してなきゃそれでいいじゃん そんなことどうでもいいんだけどさ。
波平のAAを見て、何気に思ったんだが、
ロス商務長官は波平に似てね?
____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! / 騙したね・・・・・・
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
/ , , , , , , __ ___` 、
,//////ィ ヽ.
ノノノノノノノl /\ , -、 !
///////l ",二ヽ.二_ヽ. l lノ_へノ!
//////ノ (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\| -` ー--‐ " __{ ー-'{
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´ \^ヽ. |
| に( l j ,.. ヽ |.| 新入社員歓迎会の積立金で買ったんだぞっ!
\` ' j `ー-‐' イ_ ` ノ'" i
゙‐-' /,. ‐-、/TTT|| ノ
_} / |----二ニフ ノ
人\ ヽ. ! r'二ヽ / /
_「 \\ ` 、 ` ̄ ̄/
\\ Ti"
http://www.sankei.com/smp/premium/photos/170502/prm1705020004-p3.html
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-24/P32W056K50XU01 そういやIBも今年度からはマイナンバー無いと開設できないよとかメール着てたな
関係ないと思って放っといてるわ
マイナンバー登録ってやたら日数かかるからさっさとした方が良い
間に合わなくなっても知らんぞ
unionbankもfirstradeもマイナンバーのお達しはないな
つうかマイナンバーってなんだったんだよ
e-tax以外になんかすごく使えますみたいなの無くね
e-tax自体もアレだけど
「またどうせボックス相場なんだろ」「じきに元値に戻すよ」と慣れっこになった頃、足元掬われるんだよな
ライブドアショックで逃げ損なった凍死家さんもそのパターンが多かったみたいだし
大恐慌の時も、一旦は持ち直したかに見える騙しがあったらしいし
最近かなりの大下げがあったのに、平然とボックス相場っぽい値動きをしているのがとても気持ち悪い
マイナンバーは便利さじゃなくて国民の所得無申告漏れをなくす為みたいなもんだし
>>908
10日の議会証言が気になる。
無事に乗り越えてもらいたい。 NVDAの調子が良くないね。皆さんの真摯な意見が聞きたい。特にユーザーや顧客の。
PER高いけど無茶苦茶高いとも思えない。でも、バブってんだろか?シリコンサイクルも気になってきた
貿易戦争の懸念って一日ごとに緩和したり再燃したりするものなのか?w
2月からずっとこんな感じの相場でつかれるね。
はやく落ち着いてほしいわ
>>925
クソダサい投資家ですね。
時代は高配当株ガチホですよ。グッドラック。 NVIDIAは新たな材料待ちって感じなのかな。
昨年株価は急激に上昇、ほぼすべて折り込んで業績もついてきてPERも下がった。
現状の株価は来期予想でみるとPER30切ってるね。
まあ、休憩も必要。わたしはのんびり持ちっぱなしでほったらかし。
>>929
(23,975)前後は想定内だけど、更なるズドーン・・・ 高配当ガチホとか配当再投資とか言ってるやつはネタなのか?まさかマジで言ってないよな?
配当再投資なんて学者の机上の空論なのに。税金や手数料考慮して実情に合った計算してみた方が良い。
日本じゃDRIPすらも出来ないのに
大底だと言ったりまだ下がるとか言ったり、このスレの意見変動しすぎだろw
一日毎に手の平180度くらい回転してるよな
まあ書くのは自由だけどさ
>>930
英語で色々なサイトを見ているので、どこに書いてあったか分からなくなってしまったけれど・・・
中期で保持するつもりなら NVDA は売り。
長期で持つなら、NVDA は自動運転などに wide mote の技術を持っているので保持。
Jim Cramer は NVDA の株を持っているし、
誰だったか retirement 用の株式に NVDA を薦めていました。
自動運転と言っても、一般道路については難しいものがあるけれど
例えば、決まった構内での運行なんかには多用できるかな?という感じ。
今、株価が低迷しているのは、中国が仮想通貨用の GPU で伸びてきているという
ような話だったと思うが、NVDA は仮想通貨にはそう注力しているワケではないでしょう。 >>918
ところがe-taxがマイナンバー無しで出来るように これリーマンショック超えるわ
300$以上の下げが今年10回目だぜ!
「狂騒の20年代」…そして訪れた1929年10月29日…。
何度も歴史は繰り返すのか。
NVDAは終わりだよ
答えは簡単でCUDAがプロペラが原因で
テスラみたいな謎の殺人事故が起きたときにAIの
どんなミスなのかハード側の問題なのか分析できないから
誰も当たり障りのない研究以外でもう使われなくなるよ
トヨタがテスラ買うっていう噂あったけどな。
今なら割安だよな。
ちょうどブレグジットの投票結果が出た直後、
孫正義がARM買ったように。
>>939
中期的にはすべてを織り込んでるという意味で、中期は売りかもね。
だから今今の株価が高値を越えてさらに上昇し続けるためには、新しい材料が必要なのかもってこと。
でも、ディープラーニングで圧倒的に有利な立場なのは間違いなく、現状は無敵といっていい。
なので長期的にみれる諸々余裕があるなら握ってけばってこと。
20%〜30%程度の上下は想定の範囲内だし、今後もボラは多きいと思う。寝とけばいい バフェット太郎は毎月最後の金曜日に5000ドルを買い増すだけなので、株式市場が短期的にどう動こうが関係ありません
長期的に見れば2万2000〜2万5000ドル(12〜14%)のレンジなんて誤差の範囲であることを考えれば
長期投資家がするべきことは愚直に配当再投資するだけです
それができないクソダサい投資家たちは、短期的な株価の上げ下げに一喜一憂しながら
バフェット太郎がセンチメントを無視して配当再投資してるところを嫉妬しながら眺めていてください
えーーーーー
著名投資家ジョージ・ソロス氏のヘッジファンドが仮想通貨の取引を検討している。
ブルームバーグが6日報じた。
同氏は今年1月、仮想通貨はバブルだと指摘していた。
>>950
買うタイミングがそれだと、しょっちゅう高値つかみして今のようなボックス相場だと結構マイナスの損益になっていきそう >>918
マイナンバーカードがあれば、住民票をコンビニのコピー機から出せるぞ。 >>952
MUはよくわからないけど、NVDA、GOOGL、AMZNは持ってます。
中国のAI投資も気にしておいたほうがいいと思います。国家的なAI主導権争いすごいです。
BABAとテンセント そういえば「米国株は右肩上がり!塩漬け知らず!」
みたいな売り文句を米国株ブロガー界隈でよく聞くけど
大統領がとんでもないアホで
持てる権力全てを総動員して自国の企業・産業を徹底的に
破壊しようとしたらどうなるのかってデータないよな。
後のトランプショックと呼ばれる不況の入り口なんだろうか?
>>959
本当に貿易戦争になったらそうなるよね。
でも、まだ分からないよ。
みんな分からないから、株価乱高下して右往左往している。 >>846
大学院に行ったらかえって貧乏になるとか
教育が全く機能してない。 VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw
哲人投資家の大重さん、凄すぎ!!
トランプマジでいいかげんにしろ、インサイダーやってんだろ
バフェット太郎=まつうらじゅんな訳だから
多分、彼の投資成績はここ5年くらいずっとマイナスだよね
長期的投資って言いながら損し続けるのってどんな気持ちなんだろう
>>965
しかも、広瀬とたぱぞうの話によるとブログのアドセンス収入って割に合わないし食える程儲からないみたいだね。
無駄にpvは伸びてるみたいだけどそれでも広瀬以下。親からせっかく譲り受けた不動産収入と苦労して書いてるブログ収入もクソ株に消えていくんだから見てて笑えますわ 引け際おんぎゃぁぁぁああ!来るねこれ
もう2月から下げる時こればっかやな
1557の分配金てまだ入ってこないのか?
3月中旬からもう3週間経つぞ。
な、言ったろ?
これからダウは2割ほど下げますから、現金化し逃げておいてくださいね。
暴落なら、この人。
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw
金融危機・円高株安といえば哲人投資家の大重さんだな!!
暴落なら、この人。
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw
金融危機・円高株安といえば哲人投資家の大重さんだな!!
Twitterのフォロワー20人ってやばいなww
逆に難しいwww
まぁアレだが、中国がどう動くかだよな。 大豆輸入禁止とかなったら、天地がひっくり返りそう
米国の失われた20年が始まる。。。
が、そうなると有望な投資先とはどこか?
やはり金なのではないか?
中長期で考えればアメリカにとってプラスだと思う。これからもアメリカ投資でいいよ。
>>965
バフェット太郎が投資している銘柄は全部、衰退企業だからね。貴重な新規資金をバカな使い方をしている。
まつうらじゅん時代もそうだけど、株式投資における実績はゼロだからな。 >>985
今年だけでなく、今までもそうだったのですか?(私は今年から米国株参戦) 順調に右肩で上がっていくのが米国株の良かったとこなのに、1日に数百円ドルも上がったり下がったりとか本当クソ相場だなw
今の環境なら日経の内需系個別のが随分マシなレベル
トランプが中国とプロレスやってる間はこの相場続くだろう
株買ってる俺らも米国民もたまったもんじゃないと思うんだがな
中間選挙勝つ気無いだろ。あのクソジジイ
やっぱり週またぎの信用持ち越しはいくない!
月曜は日経ぎゃーーやな
>>992
日経先物以外と下がってないし、寄り底くさいがどうだろ? >>991
中国と戦う凄い大統領をアピールして中間選挙で勝つ作戦なんだろう。 -curl
lud20191225195111ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1522692816/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NYSE】米国株やってる人の溜まり場105【NASDAQ】 YouTube動画>2本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・e
・ロ
・
・#
・わ
・ん
・酒
・n
・報告
・.
・M
・I
・1
・鯖
・豚
・d
・t
・
・んー
・t
・報告
・~
・9
・ipo part472
・含み損を耐える会162
・含み損を耐える会154
・松井証券88
・,
・金鉱株で大逆転
・含み損を耐える会126
・広木隆
・ヤフ板の株スレ
・V
・C
・広木隆
・桐谷広人
・ぼ
・豚の一日 Part5
・を
・肛
・リセッション
・貸株スレ
・備忘録
・含み損を耐える会105
・松井証券87
・含み損を耐える会129
・b
・急騰
・含み損を耐える会150
・新田ヒカル
・A
・祭
・
・含み損
・な
・爪
・の
・t
・釣り
・呪怨
・岡三証券
・報告
・芋煮
・HYPER SBI 79
・
・交流会
00:02:53 up 39 days, 1:06, 0 users, load average: 5.45, 18.11, 41.19
in 0.024595022201538 sec
@0.024595022201538@0b7 on 022114
|