歌舞伎町の某すし屋6月から禁煙か。白と青の空気に煙々と燻されながら、タールが付着したであろうネタを食べさせていたこれまでがおかしかったんだろうけど。
>>4
かっぱ寿司はまずくて食えない。一口食っただけではきそうになった >>6
体調悪そうだな!
外食の前に病院行った方がいいぞ♪ 100円寿司、時間経っても廃棄せずに
半額シール
これがトレンド
徳兵衛で500円クラス中心に食いまくり、1人あたり3000円超
ゼンショー2枚余っていたので+50円で
すき家で特うな皿(うなぎ2切)をお持ち帰り
ウチで日本酒呑みながらアテとうな丼にして食べたよ
正直あまり期待してなかったけど、案外イケル!
土用の丑でも値段変わらないからスーパーより良いかも
※個人の感想です
タレだくでオーダーするのがオススメです
吉野家、嫁のと2冊持ってステーキのドンで400g食べてやる。
11月までのも余ってる。来年5月までのも使う。
この前ワタミ系列でにくスタって店があったんで残り2000円分消費するために行ってみた
ランチで一番高いサーロインを200g、ライス&スープバー付きで2041円(税込)
いやあ、肉に旨味無いのがビックリしたわ…全然美味くないの
同列に語っちゃいけないんだろうけど、スーパーで1000円位の国産牛ステーキの方が
はるかに美味しい、それくらい不味いし固くて噛み切れないところもあったし
TGIもそうだけど、ワタミで肉食うのは止めた方がいいかもね
元気寿司で炙り鯖寿司喰ってみた
年取ると魚うめぇ(´・ω・`)
>>14
肉も魚も駄目だよね。酒もまともな物ないし。
って考えたら、何なら食べられるのだろうか・・・ >>11
俺は9の日にしか行かない
最初と締めは当然季節の5貫盛 >>14
どこの肉なんかねぇ TGIとかアンガスだった気がするけど
それと安い肉はレアだめだよね ダスキン優待でかつアンドかつで海老フライとトンカツランチ
美味しいから店舗増やして欲しいし、優待も増やして欲しい
>>16
魚の方がまだ若干マシな気がする
ニッポンまぐろ漁業団はなかなかいいよ
浜松町店が唯一ランチやってるんだけど、1000円のマグロの刺し身定食は
ボリュームも味も良かったのでおすすめ
>>18
オーガニックのオージー産だって
ミディアム好きだからプレートでよく焼いたんだけど、不味かったw
ポジティブな点を挙げるとすると、店員さんの接客が良くてガーリックライスが美味しかった
あのガーリックライスは自分家でも食べたい 天狗の6月期限券
株主総会帰りに天丼とそば食べて使いきった
めでたし
すかいらーく急落の裏に日証金ありか
追加で100株買うてもうたがな
何ちゅーことしてくれるねん
今日、味の素から優待の品届きました。じじみエキスが私に割り当てられ、その他は家族たちが
消費するそうです。配当も4万円程頂きました。(株は一月ほど前に全部売却しました)
サンクス味の素。
6月末優待まだ残してるダメな子はいないよな?
あと松屋2枚だけだわ
松屋5枚
ゼンショー3枚
スギ薬局2枚
まぁ、なんとかなるだろw
松屋絶対余るから
松のやでトンカツW貰ってカツだけ冷凍保存の予定w
ゼンショーはすき家でうなぎ
松屋そこまで余らすなら半分売れば良いのに結構買取値良いでしょ
いつも「ご利用は計画的に」でやってるんだけど
数枚残っていることあるなぁ
おれなんか家族3名義で松屋30枚を年間で食してるというのに・・
買取は540円だから安いメニュー食うくらいなら売ったほうが良い
>>30
松屋でしたらキムカル丼特盛(のごはん軽め)がよろしいかとw
美味しいです >>31
キムカル丼もいいね
だいたい季節限定定食にしてしまう
今だと厚切りポークソテー定食ポテトサラダセット
欲張ってカロリーオーバーですな・・ >>32
ポークソテー始まってるんですね。ありがとー
どっちにするか悩むなぁ・・・
カロリー的なことは見ないようにしていますが
今月に入って優待太りで+1Kgなのはナイショw 松屋券は高く売れるんだから早く処分すれば良かったのに
自分は松のや食べてみたくて買って行ったよw
ポークソテーポテラサセット大盛にして1食減らしてるw
カッパはなぜカードを送ってくるのか?
アトムのカードと統合すればいいのに。
バンノウ水産とか全く同じ。
吉野家の優待でステーキどん行ってきた。
粗挽き牛100%ハンバーグ食べたがまずかった。
ハンバーグがカチコチで肉汁ゼロw
安いメニューの大豆タンパクハンバーグの方が旨いのかも。
客も入っていないし、赤字だな。
株主としては心配。
白ワインは適度な甘さで旨かった。
【仮想通貨界のガリレオと呼ばれるひとりの男が、あなたに1億円を稼がせます。】
今業界の中では様々な仮想通貨案件が乱立しています。「どれが良いのかわからない」「何を信じて良いのかわからない」偽物と本物が入り混じっているのが現状です。
一般の人がその精査をすることは結構難しいことだと思うのですが、簡単な見分け方としてはまずその人が実績者かどうかを見ればいいです。
例えば、こちらの新しく始まったキャンペーンですが、http://s.3rdstage.biz/agdh
・カリフォルニア大学ロサンゼルス校
ビジネススクールに通いMBAを取得。
・米大手仮想通貨取引所で
システム管理を統括した経歴を持つ。
このくらいの実績があり、しかもこの方の場合は、
数字にとてつもなく強い方で、業界では
”仮想通貨界のガリレオ”と呼ばれています。
あなたを救う為の勝利の方程式を導き出してくれたようなのでその詳細を今すぐ確認してみてください。
7月1日プレセールを開始する[資産を1000%増やす]”超優良”ICO案件が誕生します!仮想通貨取引所トークンの詳細はこちらから!
http://s.3rdstage.biz/adzh >>36
コロワイドグループでポイント統合してくれたらありがたいですね
複数カードの持ち歩きやポイントを管理するのが面倒だし
交換品もインフレで1単元ではまともな物と交換できなくなってきた ゼンショーの優待6000円分来た。
当時500円も今は2000円で今から買う人には割が合わない。
優待の倍増が期待できるかも。
>>39
その通り。
昔はネギトロが半分のポイントでもらえた気がする。
宮のタレが高すぎ。 6月期限のゼンショー券
ビッグボーイで使いきった すっきり
と思ったら 次の来てる
コロポイントも月末に10000か
いくら食っても減らない感じ
外食費がかからんでいい
>>41
あのタレ貰うなら
宮のランチ2回行った方が良いねぇw ヴィアの優待発送7月上旬だって。
期限はいつまでになるのか?
>>42
コロワイド系のポイントは一律26日に入ってるよ リンガーハット10枚以上残してるから7月は通わんとなぁ
浜勝のデザートビュッフェ行けば消えるか
来年のも長期、総会、議決で6枚増えたから相当余裕有る
>>42
>いくら食っても減らない感
わかるわw
コロワイドとすかいは無尽蔵に湧いてきてる気分になるよね 調べたらヴィア400株持ってた。
株価が暴落したときに買ってた模様。忘れてたわw
4万円分食べなければならないと言うことだ。
>>47
リンガーハットは先月来てるよ
最近議決権行使の分が来た >>51
議決権行使の葉書出してたら優待券2枚送ってくる >>52
へー面白いね。
議決権行使した方がいいね。
だが議決権行使したがまだ来ていない。 ヴィア配当ないんか
近所に扇谷あってたまに持ち帰るんだけどどうしよかなー半額かー
パステルは瓶が溜まってくし
>>12
俺の使い方は、すき家でシーザーサラダカレー1.5盛とサラダ2個、サラダは全部カレーに突っ込む。優待券2枚と20円也。 やけになって早めの優待ランチ行って帰ったら
持ち株爆下げで気分悪いわ
ランチは美味しいフジオフード
アトムがまだ5022ポイントもあるけど諦めたw
割高だが仕方ない、アイスに換えよう
コロワイドの商品交換、全体的に上がりまくりであまり交換する気になれないけど
しかしコロアトすかいだけでも満額持ってると年間15万円弱になるんだよな…減らないはずだ
おととい届いたマルシェうちの県に全然無いから、これから東京の仕事が終わったら
ガシガシ使おうと思ってたら、1回の会計に1枚(1000円)の制限があるやんけ!
1人で1枚どころか1会計で1枚ってそりゃねえよ
マルシェってランチもやってないし、焼き鳥持ち帰るしかないかなあ…
マルシェでランチをやってるのは大阪の店舗ばかりみたいだね
それ以外だと、横浜、仙台、京都、尼崎、姫路に各一店舗しかない
>>44
期限は知らないが半額割引券に墜ちたVIAは許されない >>61
全国で10店舗、その内関東は横浜の1店舗だからねえ
調べてなかった自分が悪いんだけどさ、居酒屋でランチもやってないのに1枚の制限はきついわ
しかも有効期限がたった半年…15000円分もどうしよう >>59
うちそれMAX3名義だからすかいとかっぱは週1通うのは最低ノルマ >>63
チケットショップで400〜450ぐらいで買ってくれるよ うちはステーキ宮まで行くのに
車で1時間は軽くかかってしまう
だからネットで全ポイント使った
今日ははま寿司が昼食でした
優待一枚使用して手出し61円
>>65,67
ステーキ宮も行動範囲に無いし、もうアイスに換えちゃった
さてと、仕事の準備するか
終わったらガストで夕食→居心伝で焼き鳥持ち帰りだな 券が2倍になったんだから2倍なら良心的やね
3倍4倍にするのがいつものヴィアやろ
すかいらーくをしゃぶしゃぶ、焼肉、ビュッフェ中心で使うようにしたら
30000円ちょっとだと全然足りないのな
>>62
そらそうだけど
どっちにしろ店に行く者からしたら半額でもありがたい。
普通半額では食えない。 >>69
ネットとか送料込みだから物が安い。
絶対食いに行った方がいい。 松屋の優待が来たからとんかつの松乃屋に行ったら
セルフになっててご飯とみそ汁がお替り自由になってた
3時ごろ行ったけど客は結構入ってたな
合い盛り定食のロースかつとエビフライ2本もOKだった
優待券期限切れ2枚だけしか発生しない見込みの俺(´・ω・`) 高みの見物
回転寿司で浜寿司が一番原価安い気がする。
だから利益出てゼンショーの株価が上がるんだな。
なんか怖くて子供を連れて行く気がしない。
>>66
関東民には徳兵衛どこ?なのです
一番近いのは140km先の御殿場にあったっけ、、 はま寿司の皿のすみに飛んでるネタとかみると、
昔漫画で時価1000円の寿司に対して
客が安くなりませんか?って聞いて
職人がぺろっと寿司をなめて
時価10円っての思い出した
>>77
だけど近くに店が無いから仕方ない
一番近くて不味いカッパ寿司w >>85
店がないのになぜ株を買うのか?
店のある株を買えばいいのでは? >>86
田舎だからあるのはマックくらいしかないから仕方ない >>87
そう言われると引っ越せとしか言いようが無いな。
リンガー来ないな。
議決権で役員全員反対票入れたから来ないのか?
>カンブリア宮殿
>すかいらーく創業者が語る“行きたくなる店づくり”
このカンブリア宮殿見て腹が立った。
スカイの創業者がやたら偉そうで、同業者に威張ってダメ出ししている。
お前の所のすかいらーくをなんとかしろと言いたいわ。
誰のせいでファンドに売り渡すことになったのか?
>>85
かっぱあるだけましやな
カードになり、使い切れずに名義減らしてしまったわ >>90
いちいち怒ってると寿命が縮むぜ。
おまえ自身も大したことないんだから。 天狗 4000円
SFP 1万円
レス栗 5000円
カッパ 6000円
三光マ 3000円
ゼンショー 6000円
庄や 2500円
かんなん丸 2500円
リンガ (予定)
ヴィア2万円(予定)
いやー一気に来てたまったね。
外食三昧だ。
松屋も車で45分掛かるから
迷った挙句、買取に出したよ
そして今日、木曽路16,000円分の
優待券が届いたけど
一番近くの店で車で一時間半も掛かってしまう
交換品が無いから
これも買取に出すことになってしまうのだろうな
近所に店舗構えてくれない限り行けないわw
俺んとこも大手以外まずねぇよ
ここ1年でやっとかつやが出来て狂喜乱舞してるぐらい。
遠出すればなか卯できたのも見逃せない
売るにも有利だよ
選択肢がネットで買い取り依頼しかない
せめて駅前に牛丼屋があるところには住んだ方が…
むしろ何の店ならあるんだ…
23区に隣接する市に住む県民だが、最寄り駅には牛丼屋もハンバーガーチェーンも中華の定食屋(日高屋や幸楽苑や王将みたいな)もありゃしねえ。
近くにOKストア出来たのが優待券消費の最大の障害
なんとなくカツ丼買って済ませちゃったり
都内から徳兵衛行きたくて御殿場まで行ったり逗子や木更津の宮に行ったりしてる。近くにあるひとは羨ましい。
そこそこ近くにすかいらーくの魚屋路があるのが良いけど。
持ち帰りでも重宝してる。
71だが、居心伝で焼鳥持ち帰ろうとしたら断られた…ググったら出来るってブログにあったのに
マルシェの優待はキングオブ糞
半額でも制限が無いヴィアよりも、はるかに上を行く糞
>>109
マルシェ本社に苦情で良いと思う
居心伝のFCはひどい店あるよ >>109
ブログw
会社のホームページみないと
ブログ書いた人が行った店が間違えたのかも知れないし >>111
ホントだ
八剣伝では持ち帰りメニューあるし、実際買って帰った事あるけど
居心伝は書いてないね
ダメなのかもしれないわ
苦情云々は撤回します。すまんかった・・・ >>112
正解はわからないから、本部に確認が一番いいのでは?
私も某ラーメン屋で本部に問い合わせた事がありますw
それからそこの優待は取らなく成りましたけどw 京都のパスタモーレで朝飯食って1000円分使って
6月30日期限のヴィア優待タダ券使い終わった。
これでヴィアとはお別れだわ
ブログとかツイッターをソースだと言ってクレーム付ける人なんなの?
>>116
ほら、たまたま話した店員だけが知らんとか、しょっちゅうだから。 >>114
あそこ場所的にも値段的にも1000円分使いやすそうだね
これからは特に重要かも >>118
お持ち帰りお気軽にどうぞって、メニューにあるんだから
注文しても良いんだよ(八剣伝)
※貧乏は否定しないw
酔虎伝もその昔いろんなメニュー持ち帰りやってたんだけど、
今はやってない様だ
焼きそばとかフライメニューとかもあったよ 焼き鳥は店によっては明らかに外への販売考慮したレイアウトも有るからな
居心伝にはないみたい
サイトのメニューには記載ないようです
>>110
この程度ではクレームは入れんよw
そうか、居心伝には持ち帰りは無いのか
しかしマルシェは使いにくいな…昔のワタミ並に使いにくい 今日でガストでクオカード終了だからみんなガスト系いくよな?
徳兵衛は食い放題とランチはかなりお得だけど
正直それ以外はかなり微妙
鳥貴族上がって来たけどまだ安いな
もうちょい仕込むか
ヴィアの優待が届いたけれど、
20枚くらい残して、後はカタログ商品と交換だな
ヴィアの半額割引への変更は下手だよなぁ。
一方、チムニーの500円1枚制限する方式は、客数・昼食来店の増加に繋がる(経営的に)うまいやり方だと思う。
今見た、松屋で駆け込み持ち帰り定食大盛ごはん3枚って人
まぁ私もラスト1枚を持ち帰りw
チムニーの割引券はランチのお店も近くになく買取りも安いので
いつもお米と交換してたけど、
新宿のケーキ屋さん付設の平日限定パン屋で使えるそうだから
行ってみようと思ってる。
とっても評判が良いみたい。
ムスタールデュパリ、だれか行ったことある人いますか?
ケーキのバイキングにも挑戦したい。
優待券が多すぎてわけがわからない。
日限順にエクセルにまとめて管理する必要があるのではないか?
週2回外食しないと使い切れない。
>>126
バーミヤンいってきたー
端数クオカで払ってお会計現金0円も今日で最後かー
明日から500円の倍数になるように計算しなければ >>135
エクセル管理は標準だと思ってたよ
利用期限と残数管理、あと念のため到着管理もしてるよ
でもまだ今日期限が3枚あるw 意味ね〜
今から使いに行って来よっと たけびしからクオカ2000円北
あと1日早ければ昨日ガストで端数使えたのに
あまり行かないけどコンビニで使うか
QUOカード今日までかと言いつつ
今日もいっぱい来ているな。
ABC放送の絵柄は変わってて毎回面白い。
絵柄で楽しませて欲しい。
今日が6/30最終日
みんな優待券の消費に苦労してるね。
おつかれさまでした。
俺もそんな感じで、
今日だけでずいぶん体重増えたよ。
天狗は大晦日休みにしたから期限が1日繰り上がってるな。
期限順に残数エクセルにまとめた。
食事以外も入ってるけどw
小僧寿し 9,000 2018-09-30
かんなん丸 2,500 2018-10-31
大庄 2,500 2018-11-30
SFP 7,000 2018-11-30
クリエイト・レストランツ 7,500 2018-11-30
西武 9,000 2018-11-30
ワタミ 3,000 2018-11-30
ビックカメラ 6,000 2018-11-30
天狗 4,000 2018-12-30
ゼンショー 6,000 2018-12-31
アトム 3,847 2018-12-31
山岡家 2019-01-31
キャンドゥ 2,000 2019-02-28
すかいらーく 12,500 2019-03-31
PCデポ 2,000 2019-03-31
三光マ 2,000 2019-03-31
吉野家 3,300 2019-05-31
ドトール 1,000 2019-05-31
JAL 2019-05-31
カッパクリエイト 6,000 2019-06-30
ジェフグルメカード 500 なし
イオン カード なし
テンアライドの優待が届いたので、今日までのとあわせてテング酒場へ行ってきた
バイクだったので飲まないのもあるが、2000円使いきるのに悩むくらい安いのな
その分メニューは少ない感じだがクオリティは値段の割にはがんばってる
客もかなり入ってたわ
だれか優待管理のアプリでも作ってくれ
3の倍数の月はいつも修羅場になるんだよぉ
>>147
その通り
と言うより使えない
小僧はずっと含み損で持つしかなかったが
統合話で株価が吹いた時にやっと売り逃げできたw。 期限順に計画的に使わないと漏れるかもな
管理は必要
すんげえのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
めちゃくちゃ上手え!
有効期限と今日の差を求めて、ラスト15日から積極的に使う
マネーフォワードさんなら今後なんとかしてくれる...はず
自分も優待生活で体重が2キロ増えました
お腹は年中満腹感
一日のうちで空腹感を感じる時間をつくらないと
健康に良くないらしいけどね
>>146
エクセルのマクロを使えば、いいかもしれない
優待券名と有効期限を入力すると、
有効期限順に並べ替えて、「○○の有効期限まで、あと何日」と表示できそうな気がする
完了ボタンを押せば消えて、過去に入力したことのある優待券名と有効期限は選択式で選べるとか
と偉そうに言ったが、現実にはカレンダーアプリのToDoを使っているよ
エクセル持っていないし(互換ソフトを使っている) 日本製麻来たけど、なんで住所わかっているのにわざわざ書かせるのか?
最初から送ってくれ。パスタセット。
王将配当来た。
それよりかすかいらーく1000株の優待が待ち遠しい。
>>146
エクセルでええやん。
スマホだと入力が面倒だ。 >>162
有効期限順に並べて、あと何日という表示なら、マクロ無しで作れますが、
完了ボタンの動作と、過去の入力を記憶して候補に出すのは、自分はマクロ無しでは作れないです >>66
静岡市の徳兵衛は無くなったので、せんなし。 かっぱ不味すぎ
カッパの食べ放題なんて
罰ゲームクラス
ワッチョイの JP と ガラプー はNGしておいた方がいい
リンガーハット言ったが冬場より人少ないな
冷やしが有るとはいえ暑いとやはり鈍るか
今日は優待券を使わずに丸亀製麺の
半額ぶっかけ冷やしうどんを食いに行くか
今日の昼食はま寿司だった
店内満席
100円寿司一つ無料券使用して
支払い473円で500円に満たなかったが
チケット渡して無料
安楽亭、実質半額券だとほとんど使わなかったので
売ろうと思ったけどギフトセットいいなあ。
継続決定
なんだか今日の相場で食欲無くなったよ
夕食抜きます。。。泣
俺も今日はヌくわ
一度すっきりしないとダメだ
しかししばらくは全体が重そうだね
任天堂の含み損は1000万超えてるし俺株向いてねーわw
ヴィア来たけど、優待券が安っぽくなったな。
前は厚紙だったが今回はぺらぺら。
40枚8綴りといわれても6綴りしかない
と思ったら薄いから重なってわからなかったのねw。
2万円分で半年で4万円食わなければならない。
どうすべぇ?
>>185
魚や一丁で宴会を企画して幹事の座を勝ち取る >>186
会社の近くにないから無理だな。
財布に入れとくにはちょうどいいわ。
カレンダー割引券みたい。 >>185
こちらは五万円分だ
一万円分残して、カタログの商品を申し込んだよ
焼き鳥やスィーツの持ち帰りは、時々利用するからね ヴィアは優待券から割引券扱いになっちゃって
カレンダーとも併用できないしもMoviaの割引とも併用できないのが一番痛い
>>191
流石に紙くずじゃ無いけど
大阪とかもう少し使いやすい場所に店出せよと 今月はアイモバイル位しかめぼしい優待ないのな
底値圏っぽいしガチホでいこう
VIAにはもう優待食事券にmoviaで10〜25パー割引を上乗せ出来た
日々は二度と戻ってこないんだ
割引併用できないデメリットも考慮すると実効レートは35パーオフ券くらいだろう
ほんと優待改悪は頭くるわ
ヤマウラ来た
いつもの「大人の焼き菓子セット」頼もうっと
これ本当に美味しいんだよね
酷評されてるヴィアだけど、今回初めて取った
交換品が想像以上にしょぼいな…
でも他の優待券もたくさんあるから交換すべきなのか迷う
テングのランチ値上がりしてやがる
もうね阿呆かと >>197
ヤフオクでも優待売れにくくなってるもんね!
俺も丁度今日行ったけど
客減ってたな...
日替わりA 650円 >>200
これも590円→600円だったら良かったのにね♪
カレーも500円のまま残して欲しかったわ... 天狗って安すぎて不安になるけど、美味しいし店員さんも良い感じ。
最寄りの店舗には個室カラオケ付きがあるらしいから行ってみたい。
>>197
忙しいから唐揚げ以外注文するなってことだろ? >>202
安いか?
質は今一だが酒は美味しい。
いよよ華やぐとか、杉蔵とかの日本酒が美味しい。 >>198
194円のコーヒーが高いってどんだけ貧乏なんだよw >>200
貧相だが価格からすればそんなもん。
磯丸のランチの方がよっぽど質が高い
991円の刺身セットはものすごくゴージャス ヴィアは誰かと飲みに行くとき使えばいい話。
自分でがめることはしない。
半額になれば相手も喜ぶ。
>>208
がめるとか懐かしいなw
鳥良商店の大盛は
大迫より半端ないぞ♪ >>206
いや居酒屋系列のランチのコーヒーって
大半が100円以下だから マクドナルドでグランクラブハウスの倍パティに
トマトとチューダーチーズを裏トッピングに追加したが、
元々ついているトッピングだから
追加されたんだかどうか、よくわからなかった
失敗した
>>210
ネスカフェの一番安いの振りかけてお湯入れるだけだよな!
初めての松のやでロース&海老2尾定食880円を食ってきました。
アトムグループの海老フライよりしっかりと身がついており、美味しくいただきました。
テーブルにはニンジンドレッシングなる珍しいドレッシングがあり、キャベツの千切りも美味しくいただきました(*^^*)。
現在キャンペーン中なのかご飯、味噌汁も食べ放題みたいです。 健康は気にするけど外食しまくりって人は寿司の優待分で喰うときに
米だけ残すとかたまにやるの?
>>213
そもそも「まつのや」
ロースっちゅうたって、生姜焼き用にも劣る「薄切りロース肉」だし
海老フリャーとて推して知るべし
* 加工前に海老を2枚に柵広げし、その両淵の部分を数ミリ切り取る
* それを細かく裁断し 海老クリームコロッケ様に転用材料
* あとは両端を切り落としたのを、ドッサリ衣で嵩上げ
* すぐ判る、海老具が細作りになってるので、引き抜き抵抗が弱く尻尾摘んで引けば細いのが抜けるw
こういう事をやってる加工業者・スーパー惣菜部は多い >>215
たまには外に出た方が良いよ・・・
もしかしてコピペ? >>184
今日も2000円近く下げてる
そんなに被害被る前に切ればよかったのに
自分は50万くらい任天堂で損した
ドテンして放置しておけば
利益出てるのにそれが出来ないのだよね 任天堂含み損で1000万って逆に羨ましいな
そんなに金あるのかよ!(´・ω・`)
株価が高い時に買うからだろ、、、、、、結局は含み損抱えの連中は、それにつきる かんたんな事だ
すかいらーくがクーポンブック配ってるらしい(未確認)
>>221
いつものやつだよ
メニュー50円引き、しゃぶ葉10%引き 初コメダ
行ったのはコメダ珈琲 ドン・キホーテ新宿店
シロノワール、カキ氷、コーヒー 等を飲食した。合計2340円
定番メニューのシロノワールは、まあまあかな。
そして会計
ホットペッパーの1000円クーポンをまず出して、次に優待カードを出したら
併用は出来ませんとのこと。結局 1340円を現金払い
併用出来無いなら、伝票を2人で別ければ良かった・・
それにしてもココの女店員は言い方がキツイし、愛嬌が無いねー
>>214
ありえない
健康はかなり気にするけれど、ちゃんと食べる
回転寿司に限らず、残すくらいなら、そもそも注文しない
外食は、休日か、残業で遅くなった時くらいだ ヴィアが2倍になってスカイが3万あって
優待が使い切れるかわからなくなってきた。
外食は週二回ペース
交通費かかっても優待だけで食っていくしかないな。
カッパはネタが凍ってるから
ネタを残して
米だけを食べる。
寿司3皿、茶碗蒸し、味噌汁、サラダ
これで大体1000円 計画的に使ってる
>>225
そっかー。 でも俺そのペースだと使いきれないw
>>228
元気寿司だとサラダなくて困る(´・ω・`) 既出だけどヴィアはmovia最大25パーオフとカレンダー割引が6/30までの優待券は併用できた
これからの半額割引券は併用できないから金券としての価値は額面の3割以下
使わなくてもまあいいや程度である
かっぱ寿司は海鮮丼で決まり
近所の店でやっててよかった
>>226
ヴィアは五千円分を残して、商品と交換した
すかいは、さほど持っていないので、残業で遅くなった時の夕食で消化できる >>232
海鮮丼があるんだ
しばらく行っていなかったので知らなかった
店舗限定だったら残念だが
かっぱのカードで徳兵衛の海鮮丼の持ち帰りを利用したことがある さあ株価が下がったら優待株の仕込み時
なんだが下げ方が小さい まだ我慢子
カッパの寿司は激不味
徳兵衛の寿司は一巻500円以上で、やっと「クラ寿司」級、並品130円クラスはカッパと良い勝負
どちらもクズ
>>237
俺これだw
ただ嫌われることは悪いことではない >>236
カッパが不味くて
くら寿司は良いという人は
病院行きを普通に奨める
その舌ヤバイぞ!
煙草か?ドラッグか? 【 100円級、貧民寿司 】
Aクラス 各当無し
Bクラス きずな寿司
Cクラス はま寿司
Dクラス スシロー くら寿司
Eクラス 各当無し
Fクラス 徳兵衛
最下級 カッパ
カッパ降ろしの人って魚べいとかの
元気寿司を完全にスルーするから
すぐ分かるよね
テング酒場 日替わりBランチ650円
値上げ分は配当復活に廻せや カッパの冷凍寿司が旨いとか
言ってるやつは
味音痴かも知れない。
かっぱって20年くらい前にうちの街に来たときは本当ひどかったんだ
それから10年たたないくらいでかなり良くなったけどここ数年はもう・・・って感じ
まぁ俺は味そんなにわかんないんだけど
味の評価をするならいつ食ったかを明記すること
いいね?
>>249
いつ食ったかなんて書けるわけないやん
20年前に一度だけ食ってからずっっっっっと
まずいまずいと言い続けてるんやで。 そりゃ毎月のように食べに行っては毎月のようにマズイと言ってることがバレちゃうから書けないわな
まずいというか今のカッパは寿司がなんか小さくない?
不味かったら、そもそも行かないと思うのだが
行くとしたら、何かのきっかけで評判が良くなって、ためしに行ってみるかと思った時だな
カッパは不味いよ
このスレで旨くなったとか
言ってるやつのせいで行ったら
激マズだった
>>246
天狗が値上げか
居酒屋なのに万年赤字、無配会社どうなってるんかな?
経営が下手なんだろうな
コロワイドかゼンショーが買収したらいいと思う コロワイドは近くに店ないし
一番近いところでカッパしかないから
サーロインステーキ注文したよ
しゃーない
かっぱ寿司は車で15分だが
握りの徳兵衛とステーキの宮とがんこ炎が車で20分なので
徳兵衛か宮に行っている
都会の感覚だと遠方かもしれないが
>>257
おれも車地域だけど、やっぱり家出てからエンジンかける時間も含めて10分以上かかるとこまで行くとなると辛い 【 100円級、貧民寿司 】
Aクラス 各当無し
Bクラス きずな寿司
Cクラス はま寿司
Dクラス スシロー くら寿司
Eクラス 各当無し
Fクラス 徳兵衛
最下級 カッパ
>>261
値上がった!
カレーも550円
唐揚げだけ500円据え置き♪ 新宿パレットはからあげ550円に値上したぞ
値上げしても赤字なんてみっともない
やめちまえ
>>268
君は株に向いてないからやめたほうが良いよ 浜勝でアンケート有ったわ
お礼に店舗限定おかわりカツ無料券くれた
鳥貴族といい、トリドールといい、絶賛だだ下がり中だな
鳥貴族は下方修正も出たし、しばらくは落ちるナイフだな
マクドで夜いくなら
裏コークフロート/芋L/倍グラン
でいいのかな
ヴィアの優待今日8枚使えた。
8千円以上飲み食いしたと言うことだ。
>>274
普通に考えようぜ
ブログで自分で牛丼作ったほうが安く済ませることができるとか言い出す奴がいるレベルだぞ
逆言えば人件費その他全部ひっくるめての値段が自分で作ってる奴らの材料費だけとどっこい
並だけ喰って帰る奴ばっかだったら潰れる 元気寿司好きなんだけどサラダがない(´・ω・`)
外食が1/2を占めてる俺にはささやかだとしても野菜を取っておきたい
にぎりの徳兵衛は、某社の社員か、某組合員だと、5%引きだから、お得だな
全店対応かどうかは知らないけれど
徳兵衛はボッタクリ ・・・・・・絶対に行くな
行けば判るが、大体の店は閑散としてる
リピーターが産れない店風なのは明確
500円級で、やっと世間の回転寿司クラス
安さのみで売りにしてる130円台は、カッパにも劣る
金を出せば良いのが食えるのは常套だが
そんなに金を出さずとも、それなりのが食えるのが、ここのスレの主旨
夜8時過ぎくらいにスーパーに行って半額総菜買うのは
食費節約に有効だね
実は俺もそれやってる
てかスーパーで一番嫌いなところって
レジ待ちと人が多いのが嫌い
夜8時だと空いている。
いくら資産が増えても半額の弁当買うのがやめられない根っからの貧乏性です
最近は優待外食分以外は、家で喰うようにしてる
つってもほうれん草、ブロッコリー、たまご、玄米フレーク、オールブランオリジナル、ヨーグルト、きのこ
ぐらいしか喰ってないけども
夜食だけれど「オールブランオリジナル」ではなくて、フルグラを常駐させている
牛乳をかけるが、ヨーグルトに入れることもある
昼食は弁当持参なので、そこで節約かな
優待券を使うのは、休日の外食か、平日に残業で遅くなった時だ
おれ一日に一回しか飯食わないからほぼ全部優待で食ってる
そして血糖値スパイクで糖尿病になるんですねわかります
スカイとヴィアで優待額が急に増えたから
消化に悩むね
優待外食生活なのに健康気にしちゃう矛盾(´・ω・`)
でも優待ゲットしようとする人って基本他人よりお得に生きたいって考えると思うんで
矛盾ではないか。
優待使っても健康的な食事はできるのに
何言ってるんだ?
磯丸の刺身は、低カロリー・低脂肪・塩分ゼロで健康的だぞ。
トリドールって、何で落ちてるの? 確かに上がりすぎかなとは思ってたけど
山岡家の優待で食べられる一番高い物って
特製味噌ネギチャーシュー麺 1070円でいいの?
徳兵衛で食べてきた。ネタが大きい?のか2人で食べて3000円行かなかった。
>>303
4人で1万円を超えるのだが・・・
ちらしとか定食だったら、ひとり1500円以下で済むけど 行けば判るが、大体の店は閑散としてる
リピーターが産れない店風なのは明確
500円級で、やっと世間の回転寿司クラス
安さのみで売りにしてる130円台は、カッパにも劣る
金を出せば良いのが食えるのは常套だが
そんなに金を出さずとも、それなりのが食えるのが、ここのスレの主旨
【 100円級、貧民寿司 】
Aクラス 各当無し
Bクラス きずな寿司
Cクラス はま寿司
Dクラス スシロー くら寿司
Eクラス 各当無し
Fクラス 徳兵衛
最下級 カッパ
いちおう みんな食ってるのか
もっと細かいレポート頼むぞ
知ってるのは はま と かっぱ と スシロ
ドングリの背比べだな
百円なら元祖ずしが一番うまいよ 人間が握ってるし
優待があるかどうかは知らん
このスレに限っては、株主優待が無いと語る価値すらない。
はま寿司はかっぱ以下な気がするけど
かっぱは名前がまずいよな
かっぱ巻きを連想する
俺が最近食った100円寿司大手ではスシローが一番下だ
かっぱは持ち直してると思う
魚べい>くら>かっぱ=はま>スシロー
くらは色物ネタ抜いたらかっぱとはまの下に来るけど
だから
おれが言った通り
カッパ寿司は金男寿司に改名すれば
人気があがるよ
>>314
私の味覚とだいたい合っている
徳兵衛>くら=かっぱ>スシロー
だな
魚べいとはまは行ったことがない
今週末も優待三昧の3日間
昨日金曜日;会社の人と飲んでヴィアの優待使う
今日土曜日;一人で庄やに行きかんなん丸と庄やの優待使う。
その後、ラーメン山岡家で飲んだ後の〆のラーメンを食べる。
明日日曜日;家族サービスで子供含め家族でガストかバーミヤンで優待
カッパは只なら食うが
金出して食うレベルではない。
ラーメン山岡家すばらしき。
優待で食べるには何がいいか聞いたが、2つあるとのことで
そのうちの一つ特性味噌ネギチャーシュー麺を頼んだ。
店は混んでいたが、一人客の俺に6人テーブルに通された。
一人で広々ゆったり食事ができた。
株主だから特別に配慮してくれたんだろうが、そういう店が最近少ない。
たいていの店は支払いまで株主かどうかわかんねーから店からすると判別しようもないな
魚屋路の生マグロが美味しかった。
スマホで予約できて便利だけど今日は2回目の呼び出し受けて向かったら間に合わず更に30分待つことに。
週末は150分待ちとかで本当に人気で9時過ぎでも沢山待ってた。
都内にもっとできて欲しいな。
山岡家って検索してみたら、見事に東京には無いんだな
山の手線内にほとんど無いマルシェみたいだ
山岡家がないなんて田舎過ぎるだろ。
発券機で先払いだから、先に株主だってわかるのよね。
山岡家は極煮干しで使うと損...
カッパはカンパチ、カレイ食えば
他の100円寿司との差がわかるよ!
後はわさびでもスシロー、くらとは比べ物にならない!と、迄は言わないが
他よりいいぞw
結構わさびは重要!!
ワサビで 舌を麻痺ささないと・・・・・まともに食えない!という事だろうね
浜寿司のわさびは、一袋で一皿分のわさびしか入っていない。
最初にわさびを一握り掴んで、永遠に袋を開ける作業を続けなければならない。
長次郎は関東にないのか?と思って検索したらHPが落ちとる…
山岡家は実質2000円以上の優待ってことになるね。
もっと高いメニューを出してほしいものだ。
優待使うのに1時間程度は当たり前。
交通費は別腹。カウントしない。
大雑把だけれど
家族で外食するか、持ち帰るのなら、車で20分圏内
残業で遅くなって、食べて帰るときは、通勤コース沿い
山岡家は微妙だな
近所は知り合いが多いし
1時間ぐらい離れた方が旅行気分で落ち着くんだよ。
まあ大方10分〜30分だけど。
コメダのアイスコーヒーが最高に美味い、ホテルやカフェのアイスコーヒーなんて高いだけでたいしたことない、なんでお前ら理解できないの?
コンビニのコーヒーも結構旨くなったよ。
ガストのドリンクバーは今一だけど。
コメダは2013年に韓国に買収されてから行ってないな
>>312
はま寿司がかっぱ以下なのは同意
ゼンショーもコロ系列も持ってるけど かっぱは凍ってるのが出てきたら少し待たないといけないがそれ以外は問題ない
>>353
ワサビ乗っけないから透けない
( ・`д・´)キリッ >>355
ネタの上からご飯のつぶつぶが見えるってない?
究極のスライス技術だと思うが しかしアラサーの今でも何でもうまいのにこの先歳を重ねて味覚が劣化していったら更に旨くなってしまうのか
回転寿司ならスカイの優待で魚屋路で食った方が、まだネタはマトモな気がする。
アニキサス
イマラチオ
シミュレーション
ディスクトップ
っていう奴等にうんざり
はま寿司はネタ飛び、冷凍、ネタのサイズが気分次第、食中毒
すべて制覇してんじゃね?
はま寿司は後発なのにこの品質ってのが凄い
スシローや倉は独自の特徴を出したのに
大戸屋の株主総会でお土産で配ってた甘酢あんの素
今年は無かったので、通販で買いたいんだが見つからない
どこか売ってないかな
店頭でも置いてる?
いろはにほへとで縞ほっけ定食790円を食べた
やはりコロアトは使うに限る
商品交換は確実に損だ
>>367
いやシミュだよ
英語のスペル考えりゃ間違えない >>370
>>361 には間違いを並べてるんだから「シュミレーション」と書かないといけなかった、って話 >>371
未知の食べ物を選んで、不味いということはあった
味を推測できず、好奇心に負けた自分の失敗だが 栃木住みだけど、何するにも宇都宮以外はちょっとマイナーになると店がない
関東の看板外せ(´・ω・`)
>>376
rizap優待ジーンズメイトにしようと思ったら、栃木に店なくなってるのな。 >>375
俺もそういうパターンしか食えないよっていうのチェーン店なら数年に一回あるかどうかだなあ
健康より安く万人向け味調整してるんだから当たり前だとはおもうけども >>377
ごめん那須の実質福島よりなんで北部以外のことはわかりません(´・ω・`) >>333
ワサビに舌を麻痺させる効果などない
唐辛子や山椒とは辛味の方向性が違う ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / カッパ寿司に行ったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
徳兵衛の『9』のつく日のサービスが今月から変わってるよ
【毎月9日】
スマートフォンスタンプカードアプリ≪Zeetleスタンプ2倍デー≫!
【毎月19日】
徳兵衛の日限定7貫盛りが≪税抜680円≫!!
【毎月29日】
1,000円以上のお会計で(一会計)
翌日から使える≪200円券≫を1枚プレゼント!!!
>>384
コメダのコーヒーは味に関してはレベル高いと思う。 徳兵衛はボッタクリ ・・・・・・騙されるな
行けば判るが、大体の店は閑散としてる
リピーターが産れない店風なのは明確
500円級で、やっと世間の回転寿司クラス
安さのみで売りにしてる130円台は、カッパにも劣る
金を出せば良いのが食えるのは常套だが
そんなに金を出さずとも、それなりのが食えるのが、ここのスレの主旨
銀だこ550→580にあがったんだな
80円もださんと
>>388
そう言われても確認する事も出来ない
2度ばかり行って、懲り懲りだから3度と行かない
貧乏性の俺ですら、あの飯が透けて見える、解凍未熟な・・・・・・・貧民寿司と
あの客層の悪さには( ガキ乱舞、ヤンママ占拠、チンピラ一家滞留 )もう3度目は無い たとえ無料でも
言っておくが、俺は喰わず嫌い!はバカ!だと思う信念から
風評に惑わされず、公平な観点で、一度は行く
そして特定店一発考察のみだとイカンので、他支店にも、もう一度行く ( 2度は検証する )
1度目 2度目で 考察割れたら…3度目 4度目と、総合考査続ける
1度目 2度目で 考査が合ったら、3度目は無い
偉そうに言ってスマンが、これが一般人思考 >>391
関西から西方向は、福岡のステーキ宮1件しか無いクソワラタ サラダにドレッシング最初からかかってんのやめてほしいなぁ
くら寿司の今月末期限の優待券やっと使い切ったわー。
馬鹿みたいに行列するし寿司不味いしビールには使えないしでマジ苦行であった。
ブロッコリーサラダと茶碗蒸しは美味しかった。
>>386
味の好みは千差万別としても、コメダを美味いはないわな。
マクドやコンビニコーヒーと比較してるんやったら知らんけど。 まずいの我慢して行くくらいなら金券屋にでもうればいいのにw
明確に不味いってまでのは無いけど
たこ焼き屋は値段に見合わないから金券行きにしてる
回転寿司は流石に全商品駄目ってのは無いから各店舗の特徴掴めば大丈夫
>>391
かっぱもなくなっちまったしなぁ
また、地元でできるという噂が出ると、何故かカッパが大赤字で立ち消え カリフォルニアでは、コーヒーは発がん性あるって表示しないといけなくなったんだよな
都内で使える優待を金券屋に売ったら負けだと思ってる。
たこ焼きはハイボール酒場で優待券2枚でビール1杯とつまみ2品くらい頼むと結構満足度高いけどな。
たこ扱っている店だけあって、たこぶつとかたこ唐とか結構美味い。
吉野家買ったの9万ぐらいと思うが
ここまで暴落するとさすがに萎えるな。
今日のモーニングサテライトのTheインベスター面白かった。
優待投資専門なんだが1日で2万の買い物を優待でするとか置き場所がないとか。
まあ、毎朝その日の優待の新設・拡充・廃止のチェックは真似する必要あるかもな。
コメダのアイスコーヒーは普通にスタバとかよりも美味いと思うが
吉野家昼に買ったら最後にまた下げるとか高い買い物になった
>>405
高くなったとき売ってしまったので、買い戻すチャンスだと思っている
ここで、低めに指値をしたら、上昇して買い損ねたという失敗があるので、
このあたりで、少しずつ買っていくよ 吉野家が決算悪いのに
殺ワイドが決算いいと思ってる
良い子は居ないと思うぞ
人件費材料の高騰
そもそも殺ワイド系は
経営者があれだから
アルバイト集めるのも
大変だろ?
殺ワイドは、傘下にバイト潰しで有名になったあそこがあるからなぁ。
人集まらないだろうな
>>419
あそこはレインズで、しかもフランチャイズだろ >>396
コメダのコーヒーって店で淹れてないよな
確か工場で淹れたやつを店で暖めてるだけやったはず >>419
カッパとステーキ宮とフレッシュネスバーガーが全て同じコロワイド傘下だと知ってる一般人なんてほとんどいないだろ コメダのコーヒーは味だけならコンビニ以下だが外食って味だけでなくサービスや環境を含めた値段だから妥当でしょ
吉野家は15年以上保有してる
思えば優待株コレクションの先駆者で12〜13万円位で購入したような、遠い記憶が
概算でも 優待券 300円×10枚×年2回×15年 ≒ 9万円ほど
配当金(税抜) 800円位×年2回×15年 ≒ 1万5千円弱ほど
もう充分だわ・・・・以後放置で微益産生継続で
すかいらーく並みなら買い増しもあるけど100株放置でいいや
>>423
味味言ってる奴に限ってブラインドテストすると味覚音痴が露呈する。 >>428
良くなったのがわからない舌の方ですね♪ >>428
不味いならとっくに潰れてる。
お前の味覚が世間からずれてるのを理解しような。 >>430 世の中には、アンタのような
【 食物 ( 味わう文化品であり、栄養の元) 】 思考ではなく
↓
【 食物 ( 餌! 食えればいいや 腹が膨らめばなんでもいい) 】
という思考の人が居るから
カッパも潰れないで済んでるわけで 【 100円級、貧民寿司 】
Aクラス 各当無し
Bクラス きずな寿司
Cクラス はま寿司
Dクラス スシロー くら寿司
Eクラス 各当無し
Fクラス 徳兵衛
最下級 カッパ
ライバルの回し者なんじゃないかなw
そもそもまずけりゃ優待取らずに放置しとけばいいだけだからね♪
俺も1つ優待貰って味が合わない会社があるけど粘着はしないけどなw
優待もその会社は取らないだけ!
カッパだけじゃなく
カレー屋でも毎回出てくるのがいるよねw
元バイトで嫌な思いでもしたのかな?w
書いてる間にさっそく湧いてるw
必死過ぎるw
毎回乙w
コテ待ってるわ♪
そうだなぁ…
原田が外食産業だったら、マズいって貶すかもな。
今日はクラ寿司にでも行ってこようかな
知人いわくカッパよりは全然マシと言っていたw
マック6000円以上の方たちもそのうちマック叩き来そうだなw
アサイーを見習いなさい!
皆諦めの境地だぞw
地下に捕らわれてる子供の親河童だろ
潰れてくれりゃ解放されると思い込んどる
テングの値上げした新しいメンチ食ってきたけど...
ヤバいのかな?
一時は戻って来たなと思ったのに...
外食全滅?伸びてるのは
マックだけか?w
どっか伸びてるっけ?
元気
鯖棒寿司
びん長はらとろ二枚
あおさ汁
鯖二枚
イワシ
たこ
サーモンアボガド
美味しゅうございました(´・ω・`)
ガストでちょい飲みしてきた、ハッピーアワーとクーポン使用だけど
生中×2赤ワインデカンタ1グラス1キムチ冷奴鶏唐揚げ和風ハンバーグ
で2000円以下はやっぱ安いなーw
カッパ分割前から持ってるが十分元とった
ゼンショー、プレナス、吉野家、マックも元とった
すでに食事券発生装置と化して株価がどうなろうと
潰れるか業績悪化で優待廃止するまではホールドだ
>>449
その理想を目指しているが
株価ゼロになっても元が取れているのは、サガミとアトムボーイくらいだ
上がっても家族の圧力で売れない
他の株は、上がるとつい売ってしまう
7月の鳥貴族
たった1000円2回だと
ふざけてる。買わんわ
8月の吉野家、下がってるけど100株の次は1000株かよ。
ふざけてる。買い増しせんわ
100の次1000てテンション下がるよね
個人的に500でもきつい
ゼンショーみたいに優待10倍以上になるなら問題ない
すぐ底サンクスとかいってたのに買収されたじゃないですかー
ビッグボーイでランチ
メニュー表が新しいので何か変わったらしい
日替わりランチがサラダバー付き930円+税
ドリンクバーつければ+220円
軽く1000円突破する
味は以前と変わらん
>>462
いま買ったって優待貰えるのは1年半後。
その頃まで会社が残っている保証は無い。 ペッパーランチ
1年チャートで見ると半値まで下がって買い時っぽいんだけど
3年チャートで見るとまだまだ高いんだよなあ。
プレナス下がったのか
ほっともっとは利用することもあるから、底っぽかったら買おう
本当の底は分からないが
債是の下落は仕方ないとしても
鳥人形の2ヶ月以上続いている下落はあり得ないだろ?
割安すぎる。
・増収増益
・同業PER25倍の中PER15倍と割安
・自己資本比率全く問題なし。
優待の上限500株と1000株上限で買い増すべき。
はま寿司が昼食
昨日はくら寿司
はま寿司の方が好印象
くらは悪くはないけど良くもない
それにメニュー画面が見にくいし使いにくい
寿司にカバー掛けてるから衛生的だけどね
>>462,466
今日の下げは、経営陣が市場価格より低いストックオプション設定を行った事に対する反応だろう
株式市場を使ってリスク無しでぼろ儲けってか 舌が肥えてるやつが多いな
カッパ、ほっともっと、ガスト、マック全て美味いと感じる俺は幸せだ
「カッパ」を旨いとか言う奴の「鈍舌」バカじゃ
「ほっともっと」を、どうこう言えた立場じゃない
初めてヴィアの優待券を使おうと紅とんに入った
ドリンクメニューにキャムキャムジュースってのがあったんで、店員に何なのか聞いたら
「ワカラナイ…スミマセン」って言われた
ネームプレート見たら東南アジア系の外人、調理しているのも全員同様
会計時に優待券出してもフリーズするし
何で俺がレジの株主優待券ボタン押して処理してあげてんだよw
ソフトドリンクはジョッキでなみなみと注いでくれてるんで、コロワイドのぎんぶたよりいい
メニューも豚だけじゃなく鳥もあるし
ガツポンはどっちも美味しい、鳥のから揚げは量・味共に紅とんの圧勝
ただし今日頼んだ鳥のから揚げは一部半生だったのが残念
串物はぎんぶたの方がいいかな
以上レポっす
>>476
かっぱ最高にうまい
ほっともっともうまい
丸亀もうまい
ガストもうまい
スシローは不味い スシローはいつ行っても混んでるから行く気がなくなる
「くら寿司」に行く前に、少しだけ我慢して
「カッパ寿司」に立ち寄り
マグロ2巻…白身2巻…巻物2巻ぐらいを喰う
激空腹時なので、なんとなく食える
その後「くら寿司」に移動
あら不思議、なんでも超美味しいわwww、どうでも美味しいわwww
先にカッパを喰ってるから、舌!君が正直反応なのねww
しかも小腹入れてるから、ガツ喰いしなくてリーズナブル
経済的な腹満たし運用
外食の優待が増えすぎたから頃合いをみて売らないとなぁ。
東京住まいとかだとサクサク使えそうだよね。
昨日はラパウザに行ったんだけど、タバスコがマリシャーブのでそれが嬉しかったわ。
>>487
クソ暑ーて、お外に出る気がしない
∴優待券はこの時期になると余る(証明終わり >>480
ちょっと食べちゃったけど、気付いた後に残したから大丈夫だと思う
今の所問題ないし
しかしあれだね、ヴィアの半額券はダメだね
最初はいいんじゃないかと思っていたけど、いざ使ってみると残念って言葉しか出ない
飲み会をやる人にはいいんだろうけど >>491
ヴィアの半額券は5000〜10000までだな
それ以上はもて余す 今日はくら寿司
やはりはま寿司の方が美味しい
でも不味くはない
はま寿司は寿司がうまいんじゃなくて醤油がうまいんだぞ
今が買い時ですよ。
優待持て余してるけど…。今日は夕飯につかわないと。
吉野家は底抜けてしまったようだね
どこで止まるかわからない状況だよね
吉野家は1600円付近に硬い岩盤があるな
そのへんで、私待つわ
いつまでも待つわ
あみん
カッパも浜も蔵もまずいよ。
ガッテン寿司が比較的旨い。
高いけど安くてまずいよりはこっちの方がいい。
ラーメン屋でテーブルのにんにく入れまくる奴の気が知れない
黒ニンニクはなくなりかけているから、また作るよ
ただ、作り始めの三日間は臭いがひどい
あまりに
テーブルに置いた「ニンニク擦りおろし」を喰われてしまうので
「にんにく」置きを廃止した。。。。ふくしん
>>494
以前から、持ち帰りを利用しているけれど、
禁煙にしてくれれば、外食で来れるのだけどね
それにしても、店によって焼き具合が異なるな
マニュアルみたいなものは無いのかもしれない 優待の山岡家のラーメンのスープにはにんにく入っているな。
やはり
やたら喰うのは中国人で、なんにでもぶっかけ、瓶底まで漁っていくそうな
池袋の「ふくしん」はニンニクを置かなくなったので、もう行かない
>>516
店によっては禁煙席もあるぞ。
そのうち全席禁煙になるのでは? >>519
通勤コースを含めた行動範囲に3店あるけれど、禁煙がないんだ
分煙しているところはあるが、席が別れているだけで、煙はそのまま流れそう
でも、吸っている人は少ないようだ 食事する場所でタバコ吸うキチガイも信じられないけどな。
喫煙席でも普通は吸わない。
>>522
キュウリだろ
味噌キュウリ
自家製味噌 はなまるうどん食べてきた。こまめに減らしていかないと。
すぐ9月末になって他の優待券が届いてしまう。
底で拾うのは難しいので、
一旦反転してからの2番底で拾いたい
吉野家は間違った経営をしている
割引券なんて配るくらいなら
定価を下げればいいのに
レジでイライラするから
赤字になるんだよ。
クーポンや割引券は定価で食わない人を掘り起こすため
定価を下げたら利益はさらに減る
やっぱりJPのやつはアホだなw
クーポン使わない人がクーポン使う人の分を負担してる格好
クーポン使わなくも利用する固定層プラスクーポンあったら使う層を取り込む思惑
はたして?
他社ではかつやの100円引きとか
マックはクーポン当たり前だし
吉野家は昨日、買い戻しといた。京樽とはなまるで使う。
松屋はとんかつの松乃屋があるかどうかだね。松屋ではお得感が無い。
松屋はとんかつ最強
いつも厚い方のヤツ頼んで食べてる。
>>539
情報サンクス
松乃屋全部のメニューから選べるようになったんだ。知らんかった。 ダメだ。
ウチの近所の店は
厚切りロースカツしか販売していなかったわ
松乃屋で880×10枚とするとなかなかお得だよね。
いちど松乃屋で食べると、松屋で食べるの馬鹿らしくなるね
>>543
浜勝でも使うから意外と飽きて松屋でも食う俺 松のやでおろし&味噌のWかつ大盛を持ち帰る
2食になるなぁw
松屋ならキムカル丼特盛
家でビールのアテにしながら食べるよ
ご飯と別盛なので、ちょっとは肉を食べた気になるんだ
>>545
近所の松乃屋の持ち帰りは2段になってなくて、1段だからサラダも全部一緒なのね。
でもちゃんと別にしてくれる松乃屋もあるんでしょ?統一して欲しい・・・。 ホムペみるとサラダ別々になってるなぁ。ということはちゃんと変わっただろうか。
前に持ち帰りしたら、ごはんも大盛なのに少なくてさ・・・。仙台なんだけど。
>>548
ひらがな松のやと漢字の違い。。。ってことは無いよねw
ウチの近所のは、ご飯、かつ1、かつ2、サラダ、味噌ソース、おろしポン酢で器が別れてて
さらにドレッシング、トンカツソース、カラシが小袋で付くよ
二人分持ち帰ったときは大荷物だったw @関西 しゃぶ葉と松の屋はよできんかな
ガストと松屋の転換でええわ
>>545
Wかつだと、トッピングが味噌とおろしの2つもえらべるの? >>551
ウチ近所の松のやでは選べますね
普通にメニューにありますよ
正確には、おろしロースかつ&味噌ロースかつ弁当(980円税込)です >>552
ありがとう。
持ち帰りだけみたいですね。
イートインだと税込み880円が最高ですかね
持ち帰り980円が一番効率がいい? >>553
お得なのはコレかもしれません
私の場合は酒のアテにすることが多いので
最近は持ち帰りでの利用ばかりです
食べ残ったものはリメイクして食べられるし。。。
※カツ丼とかカツカレーとかね
ただ、トンカツは揚げたての方が美味しいだろうと思うよw 近所の松乃家は店員が外人しかいないから優待使用するときに伝達するのに一苦労。エビも一本しか入ってないし・・・
徳兵衛でご飯食べて、デザートはマクドのカルピスシェイク
あんまりカルピスの風味がない
>>557
シェイクではないけれど、カルピスは宅飲みだ
かき氷にもかける 吉野家はいいかげん飽きる
今年で11年目
友人に奢ると「また吉野家?」言われる
冬場はまだ楽しめるが、夏場の痩せた小さなウナギなんか見ると悲しくなるよ
半額でいいからクオカードにしてくれー
吉野家の株売ってクオカード銘柄買えばいいのに、そうしない意味がわからん。
吉野家は三崎丸で使うのが一番
楽天で冷凍牛丼を50%ポイント還元の時に買うと、一杯200円くらいになるから
牛丼食べたかったらそれにしてる
去年28食買って結局1年持ったな
たまにしか食べないってのもあるが
歌舞伎町のアクセスチケットで安楽亭の株優500円券が、350円で売られていたので2枚引き取ってあげたわ
人気無いんかなぁ?
>>565
このスレ内に限っては、株主優待で食えないメシなんて、どんなに旨くてもまったくの無価値だから。 >>560
吉野家は、牛皿特盛と豚汁を持ち帰って、自宅で炊いた御飯に牛肉を乗せている
それを家族の夕食にしているから、300円券が10枚使える
月に一回あるかないかなので、これなら飽きないのでは >>567
持ち帰りで牛皿いいね
つゆだく複数あれば野菜豆腐足してちょっとしたすき焼き風
そういえば吉野家はファミリーパックってあったなぁ
ウチはなか卯のが好きでよく持ち帰るよ かっぱ寿司の極上国産生うにが食べたくて行ってみた。
HPだとうにの身が山盛りに乗ってるけど、実際は薄い身がちょっとだけ。
あれで1カン280円は高いと思った。
鹿児島大うなぎ1カン180円ってのもタレが濃すぎるのと、これもHPの写真より身が
薄かった・・・
かけうどん1杯150円。
これはダシが良く出て旨かった。
吉野家は吉飲みで一気に無くなるわw
卵焼きの何かがおつまみ人気NO,1だった。
マズロー90円の書き込みがあったので
今日食べに行ったら普通に100円やった
おまけに鯖押し寿司ハーフ店内飲食で頼んだら
値上げしてるのね
マグロの質が落ちたね
以前よりシャリの量は少し増えてるようだった
はま寿司、くら寿司、マズローと食べ比べたが
100円寿司は、はま寿司が現状一番だと確信した
元気寿司うまいよ元気寿司(`・ω・´)
ハンバーグ寿司とか牛肉カルビ寿司とかぜってーたのまねえけどな!
今日は藍屋の彩弁当にした
1500円だけのことはあった
うまかった 茶碗蒸し、ドリンク付き
外食のうなぎなんか中国産だろ?
水銀とか怖くて食えない。
うなぎってほぼタレの味じゃん
それに骨が多いしあまりうまいものだとはおもわないなぁ
高いもん食ってるという高いゆえの(庶民視点)優越感で味が二割り増しでうまい(´・ω・`)
俺レベルになると仮に蒲焼きやさん3枚重ねで出されてもうなぎじゃないと見抜ける(`・ω・´)
昔はうなぎが安かったから夏には家族でうなぎ屋に食いに行ってたけど今の値段じゃねぇ
それにうなぎの旬は秋〜冬だから夏に食うのは間違い
1000円くらいのとり重のほうがおいしいよ
中国産のうなぎを日本で加工して国産として高く売られたら最悪だけどな。
冷凍うなぎは不味いし
すき屋や吉野家も中国産
だから丑の日は、うなぎ専門店で食べるようにしている
株主優待で食えるうなぎ専門店を早く紹介しろよ。
株主優待で食えない店なんてまったくの無価値なんだよ。
国産うなぎはふるさと納税で頼んでいる。
1万も寄付すれば二尾もらえる。
>>590
現実にあなごの蒲焼マズイじゃん。
ウナギの味はタレだから、と言ってるやつの意味がサッパリわからん。
マーガリン作った人類が、どうしてうまい代用ウナギを作れないのか。 >>590
現実にあなごの蒲焼マズイじゃん。
ウナギの味はタレだから、と言ってるやつの意味がサッパリわからん。
マーガリン作った人類が、どうしてうまい代用ウナギを作れないのか。 なか卯のウナギはどうして蒸してあるのか?
関西の店なんだから直接焼けよと思う
>>592
今は代用うなぎ色々増えてるぞ。
近大が作ってるし かっぱの9000ポイントのうなぎおいしかったよ
また復活しないかな
>>595
近大ナマズは食べたが、白身魚にタレを付けたような味だった 国内上場企業が仕入れてるんだから例え中国産といえどそこまで差はないぞ
どこが仕入れようが中国産は中国産
薬が水槽の底に積もっているらしいが
薬物検出されたのが十数年前、さすがに国内企業もバカじゃないし調べたらすぐ分かるものにそんな物使わないぞ
中国が信用ならないのはよく分かるがww
化石のような知識をいつまでも話すのはおっさんの悪いところ
ガストのモーニングで2時間も粘ってしまった
暑い日は最高だね
人目を気にしないで生きたいもんだな
自分の人生に何一つ役に立たない影響しないやつの目なんて気にしてどうするんだ
それは面倒だな
自分は金の無さそうにしている
つまり見栄っ張りの逆だね
まぁ軽く見てる奴とか本性見れていいよ
それに変なやつ寄ってこないし
ただ車だけは大きめのに乗ってる
これは事故ったときの安全面でのこと
沖縄で暮らしてるとき何度もぶつかってこられたので
しかし転勤族だけど人生での事故は9件あるけど
25年間で5年住んだ沖縄が全件
飛び出してきたり割込や信号無視など全てもらい事故
事故を多くもらうやつも見通しや確認の甘さが目立つ
毎日200キロ近く走るけど同じ奴が何回も事故起こしたりもらうんだよね
沖縄はボロボロの車が多いが
決して潮風だけが原因ではない
ちなみに飲酒運転、無免許運転、車検切れは他県を突き放す多さ
今日もうっかり自炊してしまい優待使えず。
私は外食は産地気にしてないな。そのうち中国産ウナギ食べますよ。
抗生物質や家畜の内臓やら糞尿を餌としている事を
気にしなければ中国産うなぎは安いから良いんじゃない
自分はできるだけ食べないようにしているw
中国に出張したときは、国産うな重を食べたよ
工場内の社員食堂は5元なんだけれど、材料の仕入れ先は何らかのチェックをしているらしい
工場周りの屋台は、どこで仕入れたか不明な物が多いから注意するようにというお達しがあった
でも、屋台を利用する人も多いし、自分も果実は屋台で買っていた
>>612
うっかり自炊はわからん
俺はうっかり自慰はちょくちょくある
後で怒られるんだ 7時に京樽行ったら4割引だったから寿司買ってきたわ
吉野家優待券あっという間だな
○ットモットのお米は
本部の部長クラスでも
どこの産地か分からない
それって誰も分からないって
ことだろ?
○ットモットのご飯は
冷えているとマジィからな。
ほっともっとのお米は、産地を明記しているけれど、
それを知らない本部の部長クラスって誰?
おかずのみの持ち帰りしか利用してないので、お米の評価はできないが
ちなみになぜか米だけは法律上産地を明確にしないといけないから
米の産地だけは吉野家とかすき家レベルでも各店舗で把握してる事だぞ…
福島の放射能汚染疑惑のお米は知らぬ間に
廃棄されることなく消費されたようだね
自分、外食が多いから大量に摂取してるだろうなw
【※要注目※仮想通貨TOP10レベル確実な、信頼度No.1の新しい仮想通貨】
あなたは今、少し騙されているかもと思いながら仮想通貨に投資をしてはいませんか?最近の仮想通貨界隈は後ろ盾のない仮想通貨が乱立、詐欺による被害が横行し、相場は下がり続けています。
これも全てドルや円のような政府が発行する法定通貨と比べて、後ろ盾のない仮想通貨に対する不信感によるものです。悪い流れを断ち切れない仮想通貨
2017年、2018年は仮想通貨の乱立期で、素性のよくわからない仮想通貨にもお金が集まり、大規模な詐欺被害と仮想通貨の相場全体への悪影響が起きています。日本においては、オリンピックまでの規制強化の波が確実にあります。
この結果、あと2年のうちにほとんど全ての後ろ盾のない仮想通貨は淘汰されているでしょう。このような厳しい環境の中で堅実で、信頼度の高い仮想通貨が始まります。http://y0w.xq.sl.pt
直近の調査で信頼度No.1となったこの通貨は石油業界との連携を元に、各国政府からバックアップで生まれました。この仮想通貨は、南アフリカ沖の油田の利益が毎日、毎月、半永久的に自動であなたの元へジャンジャン届くシステムになっています。
この仮想通貨の詳細は、こちらのURLから。堅実で安定的な、あなたのための仮想通貨です。
http://y0w.xq.sl.pt
【1日1ビットコインを拾える話題のアプリが今だけ無料!】
稼働実績は1日/1.3ビットコイン(日本円にして約100万円)既に稼働しているこの最強アプリ。サーバー増築キャンペーンにつき今だけ限定無料配布中です
http://y0w.xz.sl.pt >>625
ホルモン剤で太らせるから
子供にヒゲが生えてくるらしいが? >>598
昨年は国産、そのまえは台湾
そのまた前は国産
うなぎは一週間で日本国籍だけどね ステーキガストで切り落としビーフ+サラダバー
今日はこれ1食
>>627
これは日産が発表してるのか?w
信じるのは自由だけど にぎりの徳兵衛の、持ち帰り鰻丼を検討しているのだが、
ちらし寿司と同じ容器だと仮定すると、やけに大きな鰻が二切乗っているように見える
どれくらいのサイズの鰻が、どれだけ使用しているのか明記していないので、見送るべきか
やよい軒はうまいよ。
やよい軒の取り放題のご飯を○ットモットに廻してんじゃないの?
俺はうまい
ある程度名の知れた企業のものがまずいって人は生きづらそうね
濃い味付けのものばかり食べてて味覚障害になってるんだろう
自炊でバンバン調味料かけないとダメなタイプ
SFPって急落したんだけど。
有利子負債がない上に自己資本比率が80%もありびっくり。
配当増か自社株買いが無いと明らかにおかしいわけで、優待増もあるかも?
いけすで活きたまま食材を保存する磯丸は食材ロスが少ないのでは?
買い増そうかしらん?
>>642
買い増せばいいと思うよ
いけすの分だけ客席が減ってるから回転率が悪く
24時間営業でバイトが集まらず、人件費も上昇中
急落した今がチャンス! >>643
既にタッチパネルを導入し客席は女子一人で回っているよ。
鳥良しとかの業態転換費用が今回の決算に現れたようだ。 >>638
??
中卒かよって?
古米や未検査米は表示義務なし。年産すら表示ない。県で認定されてない品種作ると品種名すら表示できないし。
無知で相手罵るって恥ずかしいよな。 9月に期限が来るモスバーガー消化しに行ってきた。
ダブルスパイシーモス、にLサラダセットで、
優待券2枚と現金10円。なかなかの満腹感。
>>645
だな
ちょっと儲かると、思い込みでどや顔多くなったわ 都内の「そじ坊」で・・
今日は冷やしトロロそばを食べた。蕎麦が思ったほど美味しくなかった。
先日は「鰻ごはん蕎麦定食」だったが、鰻はまあまあ美味しかった。
会計の際
前のオジサンが、見慣れない優待券を出して、店員が「これ使えません・・」
カバンを探って封筒束から別の取り出したが、それも違う・・w
仕方なのでオレの杵屋優待券を見せたら、「おっそれなら有る〜」
今日は飲食系優待株が騰がったね〜
騰がったと言っても先日大きく下がったのだが・・
>>648
優待券ではないが、
クスリのアオキで、レジで前に並んでいる人が、スギ薬局のポイントカードを出していたな
アオキのメンバーズカードを出すつもりだったので、ここスギ薬局だった? と一瞬焦った 世の中カード多過ぎやねん
スマホアプリ作って一つにしたらええねん
Apple Shareholders
>>642
今日の出来高はセリクラだったかも知れない
※当たるも八卦 マルコ乗り遅れた・・・
薬用石鹸ぐらいしか残ってなかった
>>533
マクドナルドのクーポンって最近はモスバーガーレベルでしょぼいから面倒で使わない
たまに出る150円Lポテトが使えるが
すまほでも紙でも大体20円〜良くても50円位の割引で出すのが面倒
でも株価いいんだよな
前はフィレオフィッシュやダブルチーズやチキンフィレオ150円クーポンとか出してたけど >>536
最寄の吉野家まで車で1時間の田舎だが牛皿持ち帰り冷凍ジップロックで家吉野家
でも大体は都内行ったついでに三崎港で使う 三崎で使ってるけど2回分には足りない。
買い増ししやすい改善があればいいな。
チムニーの池袋のお店でトルコライスとオムライス等
食べてきた。
ケーキバイキングのあるムスタールデュパリの方が
コスパ良さそうだが駅から歩くので諦めた。
さとバルしてきた、梅酒&赤ワイン合うな家でもやってみよう
なか卯行ってうなぎ食ってきた。
特盛うな重1,250円也。優待券2枚に250円現金。
なか卯で単品1,000円超え商品はこの特盛うな重系列だけ。
皆が牛丼300円〜夕定700円程度を食べている中ではなかなかの贅沢品
毎年夏には週2ペースでなか卯の特盛うな重を一夏10食以上食べている。
中国産でも特に気にしていない。
おっぱい膨らむほど物理的に摂取出来ないからヘーキヘーキ。
日本人は杞憂を気にし過ぎなんだよ。
中国産のうなぎはホルモン剤たっぷりだから
食べるとおっぱいも大きくなるよ。
鰻大好きだけれど、貧乳教の教祖レベルの妻に対する当てつけか?
暑いから かっぱ行ったよ
昨日午後の店内 JKのグループが多かった
学校帰りにかっぱの時代か
しめにいちごパフェなんか食ってた
マネして食ったらうまかった
>>666
そう、氷+赤ワイン+梅酒。すっきり飲みやすくなるよ、安物ワインでも良さげ 朝食わない、昼は社員食堂なんで計画的に使うのが難しい
すかいらーくは使いやすいけどコロワイド・アトム系はなかなか残額減らない
世界遺産候補を19日選定 文化審議会 ☆注目株☆「9176佐渡汽船」
世界文化遺産の1候補として佐渡関連の小型有望株として、注目される。
文化庁は17日、世界文化遺産の新たな候補を選ぶ文化審議会の会合を
19日午前に開くと発表した。地元自治体が2020年登録を目指す「北海道・
北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、〜)と「金を中心とする佐渡鉱山
の遺産群」(新潟)の2件が選考対象となる。同日午後に審議結果を発表する。
>>669
ありがとうございます!
いつか試してみます♪(*≧з≦) リンガーハットの浜勝デザートビュッフェ店でケーキ食ってる
幸せ
田舎のおらが町にもしゃぶしゃぶ温野菜がひっそりとあるってのに、
コロアトの優待カード使えないという悲しさ
レインズくっそうぜえわ
こいつのせいでフレッシュネスも使えねえ
もう30近いから普通に食べても1000円くらいしかいかないんだよなぁ
園児の子供連れて行くなら悪くなさそう
昼元気寿司のうな重弁当
夜はそじ坊でそば定食
今月期限使っちまわないと
未来坂行ってきたが入っていないな。
生ビール299円は安い!
が、客は5時頃の早い時間来て7時頃帰ってしまう。
優待券3000円分食ってその後花丸で吉野家の優待で食べる。
花丸のざるうどん大盛りはかなりのボリューム。
しかしうどんそのものの味は丸亀の方がうまい。
鳥人形300株買った。
500株まで買い増す。
6000円分もうどん食えないかも。
鰻は 玄品ふぐで毎夏食べるが美味しい。 これって東京神楽坂店だけか
今日は、椿屋コーヒー店(東和F)でランチ
コーヒーだけで、900円超の高級店だが、
カレーセット(コーヒ、サラダ付き)1480円 なかなか美味しいお勧め
パスタセット(コーヒ、サラダ付き) 980円
7月期限の優待券3000円があったので、料理代金2460円の余りは、
レジ横のコーヒ類を購入して優待を使い切った。
>>686
情報ありがとうございます。
やめとこうっとw ガストはお持ち帰りのウナギダブルにすれば良い感じ?
ミニストップのハロハロ美味しそうだね。クオカの出番か
>>690
ミニストップはクオカード使えないから注意してね
ハロハロ美味しそうだよね >>692
ありがとう。ミニストップで使えるのはイオン商品券くらいみたいだね ガストと夢庵と藍屋で食べ比べしたいが近所に藍屋だけない
じゅうじゅうカルビ行ってきた
平日だと千円のコースもあるんだな
券は余ってるので二千円コースにした
もつ鍋も食ったらカレー食う余裕なかったわ
居酒屋ランチ今日は鰻無いかなぁと思ったが無かったわ
>>562
おまいが三崎を勧めるもんだから、今日優待券2枚と残額をカードで会計頼んだら、店の親父がテンパっちゃったじゃねーか ワタミの飲み屋は接客がいいね。
若いアルバイトの女性に教育が行き届いている。
毎回笑顔で注文取るよ。
客が入っているか聞いたが入っていると言っていた。
優待3000円分の保有だけど、もう少し持っていよう。
中国産のうなぎとかよく食えるな。
奇形児が生まれるとか
今よりもっと食事内容が悪かった戦後生まれの親世代はみんな奇形児ってことだよね
1981年に日本でホルマリンの禁止通達が出てるから、
それ以前は普通に使われていたのは間違いない。
今の老人が頑丈だとすれば、劣悪な環境を生き残った生存者
だからだと思うよ。
昔ヒゲの生えた子供なんていないぞ?
うなぎを太らせるためにホルモン剤使うから
ヒゲの生えた子供なんていっぱいいたよwww
女でヒゲ生えてるって馬鹿にされてるのもいた
>>708
いたw
アキちゃん小3でヒゲとスネ毛がすごかったわ >>700
中国産だらけのワタミな
気にしてたら自給自足しかできん。頑張って 主に中国出張が多くて、現地の国産を食べている私はどうだなるんだよ
子供たちは親より優秀に育っているぞ
子供が優秀ではなく、親がダメポだからという突っ込みはおいといて
田舎なので、スーパーに並ぶ野菜は、ほとんどが国産というか地元産です
トマトときゅうりとネギは家庭菜園で採れる
>>714
どうなるって成長ホルモン剤による害を順当に受けるだけだよ 中国産の食品とブラジル産の鶏肉は食べないようにしている。
>>718
成長ホルモン剤を食べているから子供がよく育つのでは?
背がよく伸びるのかも
太ったうなぎと同じように >>715
祖父は田舎で農家だが出荷用の野菜(小ねぎ)は3日置き(主にアザミウマって害虫の防除)に農薬かけまくってる。 農家じゃ自家用の野菜は虫に多少食われようが農薬最低限で済ます別取りが基本。
国産なら安心とか正直宗教レベル
そりゃそうだが、国産の方が中国産よりまだまし、というのがここの趣旨だろ
結局産地っていうか作る人なんだよなぁ
中国のほうがひどいのは多いんだろうけどww
結局日本人だって自分が食べないもんはどうでもいいんだよな売れれば
>>725
つうかひたすら消毒かけないと虫食いやなんやと規格外品として安く買い叩かれる
農家だってわざわざ手間かけて高い農薬かけずに済むなら済ませたいわけで >>726
ま、そういうことだね
男女とも平均寿命トップは中国まみれの香港だし 中国産食品が出回り出したのはここ最近なので、結果が出るのはまだ早い
まあ早タヒにしたいヤツは気にせず食えばいいよ
>>729
平均寿命
香港≫東京
あんたの言う結果ってなに? 安い外食は全部いけないな
冷凍食品もなにが混入してるかわからない、カップラーメンも体に悪い
自給自足か産地から生産者まで全て明らかで使ってる農薬まで調べなきゃ何も食べられないなw
香港って水が悪いから
牛乳を水代わりに飲むやつ多い
水が悪いのに長生きするんだ?
>>732
カップラーメン毎日食べた安藤百福は96歳で死ぬ3日前に18ホールゴルフまわれるほど元気だったしな。
気にするような神経質な奴のほうがさっさと痴呆になったりしそう。 1位 香港 84.227
2位 日本 83.985
58位 中国 76.252
平均寿命の差は所得と医療の差だよ
保険が充実してる日本は死ににくいだけ
健康寿命は結構違うけどね
日本は意外と低めになってしまう
あと中国の人は病院とかあまり信じてないから
無理はしないしまして過労死なんて論外
日本は結構健康に無関心な人が多いよ
特に歯とか眼は軽視し過ぎ
優待外食の美味さは優越感
てのはわかる気がする
店員に優越感、連れに優越感
冷静に考えると馬鹿みたいだけどな
友人に奢ったときは「すげー、タダでもらってるのかよ!」みたいなリアクションを期待するよね
でも投資やってる人からは「俺なら○○買って年利○%で」とカウンター説教喰らうこともあるし
そういうときは「実は優越感のために保有してて…」と素直に白状だな
「メインは投信で株には興味無くて…」と言い訳するのはみっともない
>>740
優越感の為に保有とかわけわからん。
それは無いな。
店員には優待券だと悪い気がするし、連れがいれば優待券があるからとおごることになるし。
純粋に株が上がるからと優待がもらえるからで優越感は全く関係ない。
プレナス (やよい軒)では優越感味わえる
なにしろ昼の券売機行列時でも、券売機を無視してサッサと席を早取り確保
しかも、席に店員を呼んで 「注文」「金渡し」「お釣り持って来させる」
そして「券売機の券買い行列分だけすっ飛ばして早くに食に有り付ける」
知らない奴が真似して、俺と同じ席早確保して、店員を呼び付けても
店員から注意されてる 「ちゃんと券売機で順番に並んで購入してください」と
これが爽快なので、「やよい軒」では券売機行列時とかしか使わない
券売機に行列が無い時は、楽しくないので他の店に行く
大行列時は、一度は券売行列に並んでても、俺の所業の真似して
なんだ並ばなくても良いのか〜〜って勝手解釈し、列を離れて席取りし
店員から注意をされ、行列に並び直させられる奴が居るから
そういう時に不貞腐れ店員に毒付く奴も居るんだよ
俺の方を指さし 「あの客には融通したじゃないか」
店員 「 あの方は当店の株主様です 」「 事前に食券(優待券)を、お持ちの方です 」
これが優越感なんだよな〜〜
面倒だから投資やってるなんて言わない
優待は全部もらったことにしてる
>>742
それならラーメン山岡家買えよ。
券売機すっ飛ばして優待券で一番高いラーメンお願いしますと言え。 >>743
行列なるくらい忙しい中ドキュソの相手させられる店員が可哀想な…
定食屋で大勢の中株主様って言われてドヤ顔逆に恥ずかしくないか 小さい優越感だなw
小銭投資して株主様とか言われても逆に恥ずかしいわ
30%ぐらい株買い占めて株主総会で議決権行使したら優越感だけど
ただの優待券で優越感とはねぇ〜
そういうが券売機の外食
食事時の券売機並びは、マジでストレス
券売機を使いこなせない、間の悪い奴が前に居ると、全然進まんし
若い女とかでも 「あぁ〜なにしようかなぁ〜〜〜 迷うなぁ〜〜 」とか
券売前まで来てからバックかき廻し 「財布〜財布〜〜〜どこよ〜〜〜〜〜あ〜〜〜どこよ〜〜〜〜」 中高年ババに多い
ジジィは全く使い方が判らんで 券売機に 「もう一度最初からやり直してください」とか言われ、券売機を叩きながら 「バカにするな」とかやってるし
幸福感と優越感は非なるものだが、ただただ
現金を払わず外食ができるのは幸福感がある。うかいであろうがクオカでコンビニ食であろうが
株主とか関係なく、混んでいる時間は避けているよ
いくら食券機に並ばなくても済むといっても、混んでいたら料理が来るまで時間がかかるのでは
なか卯とか券売機2台あるし
食券渡す前のボタン押した瞬間に作り出しているよ。
席に着いたら牛丼が出てくる。
なか卯 の券売機…厨房内機と連動してて
券売ボタンを押したら、その内容が ぶきっちょなロボット声で響きわたる
「 オヤ コ ト ゙ン ナミ ヒトツ ツケ モノ ヒトツ 」
券売機で何を買ったのか、放送されちゃうようで 少し恥ずかしい
食券買ってちょっと出て行って
戻ってきて食券出したらどうなるのか?
提供に時間かかるよりも知らない人と肩寄せ合いながら飯を食うのが苦手
時間変えて1席開くくらいがちょうどいい
>>756
買い物忘れて近くのコンビニに戻るって普通にあり得るだろ
システム開発はどんなパターンも想定していなければならない 優待系の株持つ理由なんて優待券を使いたいからに決まってんだろ
もしクオカードなんか貰ったらぜったいその店で使おうと思わないわ
まあ最初は優越感味わえても頻繁に行きたいわけじゃないし
顔覚えられて「優待ハゲ」とかあだ名つけられたら恥ずかしいもんね
系列店舗の種類が多けりゃ問題ないが、優待消化のために「使わなきゃ」と圧力になる日はすぐ来る
友人にラーメンマンとか牛丼マンとか呼ばれるのも癪だし
でまだ持ったことない優待求めて漂流するまでが1セット
松屋吉野家日高や、おれも混んでる時間は避けて行ってる
隣にクチャラー、貧乏ゆすりマンに来て欲しくないし
優越感とか勝手に思ってりゃいいけど態度には出すなよ
恥ずかしいしこっちが迷惑
自分は食券制とかで先に優待券払いの所は極力生きたくない派
一般の客と思われつつ後払いで優待券で払う優越感だな
そもそも外食には不信感あるから底辺外食にはなるべく行きたくない派でもある
優越感などあるわけがない。
相手がそうは思わないから、勘違いな自己満足。裸の王様
>>762
小さくて悪かったな
優待券あったから仕方なく来てやったんだよと内心思うだけだ >>761
お前って自分に自信がなくてモテないやつの典型って感じだなw 最低単元とかクロスで優越感とかアホかと思う。
せめて5%とか大量保有報告書に出るぐらい買えよ。
>>767
5%程度会社選べば買おうと思えばいつでも買える。
そんな保有に優越感もクソもない。
この先10倍になる会社を5%保有したならまわりの自称投資家に対して優越感持っていいけどな。 むしろ名前が出る保有なんて死んでも避ける。名前が出そうなときは信用枠で買うし。
>>769
で、何%ぐらい持ってるわけ?4.9%? 優待券なんて
金券屋に一杯売ってるから
店の人から見たら
乞食ニートにか見えないぞ
優越感を浸りたいなら
JGCになるべき
>>770
大株主に乗らないラインだよ。やばいときはそれ以上買うときは信用枠だよ。
あんた気にせず買うの? >>773
信用なんか高金利だし別に構わないけどね。
名前が出た方が経営者と話がしやすい。 このスレ住民は
みんな乞食なのに
なんで見栄貼ってるの(w
かっぱでただ飯なんて
かっこ悪いよ
>>774
俺は個人事業主の一般人だし子供も小さい。
株主として名前が乗るなんてほんとうにご勘弁。 >>774
ところで経営者となんの話すんの?
意味あんの?その行為 >>775
タダ飯(厳密には違うが)こそドーパミンの元。それがかっぱだろうが、うかい亭だろうが >>777
アンタ本当に投資家か?
株主価値の向上に決まってるだろ。
コーポレートガバナンスだよ >>779
で、どこの会社向上させたの?
自意識過剰もそこまで行くとすげーな。
どこの会社、? >>779
いやさ、あんたが村上ファンドレベルなら言ってることわかるんだけどたかが数億レベルで何すんのさ? >>782
じゃ逆に聞くが、お前は何のために投資しているのか?
ここは優待スレだから普通は優待欲しいだけなんだろうけど
5%程度いつでも買えるって言うからさ。 >>785
優待はもはや趣味だよ。コレクター?的な。
で優待銘柄のなかで特に成長見込めるところには大量に突っ込む。
そんな感じてやってるけど?
あんたは全力でキャピタルだけ狙ってんの?
だったらせいぜい2,3銘柄でいいよね。投資先。 >>786
主力は米株だよ。
経済成長しない日本株は期待できないので優待株がほとんどで90銘柄ぐらい保有。 >>787
90ありゃもう趣味の範疇だね。米株は4銘柄。4年前億超えてから米株いじり始めたよ
優待は150銘柄になって入れ代わりあるけど銘柄数はもう何年も変わってない。 >>787
スレチも甚だしいが米株のメイン何?
俺はNVDA なんだけどね。成長性なし高配当のTもあるが。 >>788
アマゾンやアップルとか持っているけど面白いように上がる。
円安になったせいもあるけど円建てだとダブルで増える。
米株は1Qごとに配当ももらえるが二重課税で30%取られるのがいただけない。 >>789
すまん。夕方の地域の会合で酔っ払って今はルノアールの優待コーヒー飲みながら書き込んでる。 >>793
で?あんたの話の原点でアップルやアマゾンのコーポレートガバナンスしてるの? >>794
お前アップルとアマゾンの時価総額知らないのか? >>796
皮肉ぐらい分かれよ。
コーポレートガバナンスw >>796
多少酔っ払ってて口は悪くなってるけどあんたの話が支離滅裂ぐらいなのはわかる。
コーポレートガバナンスのために投資?
え? >>797
アメリカの企業はコーポレートガバナンスができあがっているから投資するだけでいいんだよ。
それもあって米株に投資しているんだが・・・
配当性向100%超えるとか日本では考えられない。
日本の企業は逆に株主を食い物にしている。
企業は株主の物なのにうさんくさく思われている。 >>799
いや、配当性向100%超えるようなとこ日本株でもそれなりにレアだから。 >>801
日本の社長はサラリーマンだから自社株を大量に持たないのよね。
株を持たないから内部留保をため込むことに必死で資本効率が悪い。 株主の食い物のスレなのに、株主が食い物と言われてもな
昨日イーサポートリンクの林檎ジュースが届いた
十六銀行のミネラルウォーターが無くなりかけていたので、ちょうどよかった
なんかスレ進んでるけど金はあるけど空気は読めない奴が暴れてたのか
すかいの優待券って九月半ばだっけ
まだまだ三月にきたのがあるから鰻でも食べよう
時価総額の5%いつでも買えるとか、億超えたとか自慢されてもな。
今は100億ぐらい持ってないと自慢できんだろ。
金余りで1億は普通。
本スレの推奨[NGName]は次の通り 8c- 8f-
ヴィアの優待40枚、スカイの3万、丸亀60枚をどう消化するかが課題。
SFP1万分は使い切った。レストランクリエイツ6000円分がまだ残る。
カッパ6000円分とゼンショー6000円分はまだ期限があるので後回し。
吉野家は1冊使い切ったがもう一冊ある。これも3月まであるので後回し。
天狗4000円分も使わないと。アトムは年内にステーキ宮に行く予定。
大庄とかんなん丸を早く使いたい。ドトールのカードはモーニングで使うしか無いな。
あとジェフグルメカードもあった。
これはリオンという補聴器の会社で高齢化で上がると思って買ったが案の定よく上がった。
ジェフGCは期限が無いので使いやすい。
>>811
ヴィアは機会が無かったら余らせても良いくらいの気持ちになってる わかった、じゃあまず「どの店で食べたい」から考えよう
コメダ、ジョナサン、サブウェイ
ジョナサンはすかいらーく系列
サブウェイは日本上場してないからモスで妥協
なんか面倒くさくなってきた
チムニーから焼き豚きた、オリックスのワインはやく来いー
ふるさと納税の北海道から直送のムラサキウニが大変うまかった。
なぜ優待でこういうのが無いのか?
ひばり券って今後使えなくなる言葉だな。次はひばりカードになるのかな。
ひばりカードのシステム未導入店はしばらく使えないから
余裕が有ればひばり券も温存しとくと使い勝手が良い
17時になるのを待ってなか卯で夕定食食べてきた。
豚キムチ定食、モチロン優待券利用。
松屋とかに比べるとちょっとしょぼい感じもするが、
漬物着いてるし、サラダもついているので野菜もとれる。
今日もはま寿司
やっぱり美味しい
ネタもマズローと違って新鮮
SFPの優待で何回も磯丸に行ったので
今回はクリエイトレストランの優待で磯丸には行かずにかごの屋に行ってきた。
個室が何室もある高級な和食レストランの雰囲気だった。
だが飲み放題が1000円とリーズナブルで感動した。
居酒屋ランチで一番高級な雰囲気は日本海症やだな
カウンターから厨房を見れるのいい
>>827
日本海庄やは高くて客が入らないのか庄やへの業態転換が進んでいる。
と言っても店の中はほぼ変わらないので広くてゆったりできていい。 >>826
ビール飲めないやつでしょ?それはキツイなぁ 田舎で車移動だと、ビールどころか、酒は飲めないからな
>>830
自分はビールは飲まないのでちょうどいい。
サワーやハイボールもあるよ。 庄やの直営は地酒をナミナミついでくれるが
FCは少ない。
同じ庄やで違うから紛らわしい。
FC庄や 「だからうちは 【 庄や 】 じゃなく 【 小や 】 と謳っとるやん」
そういえばそんな会社あったなと かんなん丸の株価見てきたけど
100株2500円の優待取るのに株価が50円(×100株)くらい下がる傾向の強い権利取っちゃいけない銘柄なのか
【「資産一億円」に最も近いその方法とは?】
業界騒然の若手アナリストが提唱している、
『ICOではない投資』で資産を増やしている人が
いま、続出しています!
その驚愕の3STEPを今すぐ確認してみてください
⬇無料でその方法を知りたいならコチラ⬇
http://asyn.cf/oeoa8
あなたは一億円、欲しいですか?
この質問に「NO」と答える人はいませんよね。
では、宝くじを買いますか?夢があっていいと思います。
ただ、宝くじに当選するのは、交通事故に会うよりも低い確率だと言われていますし、現実的ではありません。
しかし、ごく平凡なサラリーマンの小林さんが「セミリタイアできるほどの資産を築いた」
ある方法が、今だけ無料で公開されています。
これは、業界でも一目置かれているアナリストが提唱している「資産一億円を狙える投資法」です。ICOで損をしたという場合でも、損失を「利益」に変えて稼げてしまいます。
その有力な投資法は、無料で受け取れますので、以下のページより受け取ってくださいね!
◎今すぐ「安心」も「利益」も手に入れる◎
http://asyn.cf/oeoa8
たった2日で資産を『180%』に増やした㊙テクニックを”無料公開”!!
あなたはもう受け取りましたか?今ならもれなくこのノウハウを無料で受け取れるという、マル秘キャンペーンが「期間限定」で行われています。今日中には終了するかもしれないので、今のうちに必ず手に入れておいてください。http://asyn.cf/qUK5c
今すぐお金が必要な人はコチラhttp://asyn.cf/9dLQ8 クソ暑くて、外食に出るのが難渋
優待券で食事生活も思わぬ挫折
☆注目株☆「9176佐渡汽船」〜 夏休みと猛暑で観光客が急増の勢いの佐渡汽船。
7/21の佐渡汽船のIRより〜〜 夏季多客期間における周辺駐車場の混雑について
夏季多客期間(繁忙期)や、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターでコンサート
や大規模イベントが開催される日などは、新潟港佐渡汽船ターミナルに隣接する
立体駐車場や周辺駐車場の満車および混雑、並びに周辺道路が渋滞する可能性が
あります。公共交通機関をご利用いただくと共に、余裕を持ってお越しください
ますようお願いいたします
>>843
わかるわ〜
その他の食材のまとめ買いとあわせて持ち帰って一部冷凍してる
トンカツとか牛皿とかね
ガスト宅配もあるけど利用したことないわ フォアグラ茶碗蒸しとか喰う勇気なかった
400円弱!(´・ω・`)
>>832
ビール大好きな私にはダメだな、さとバルが最強だわセルフだけど 今日は浜勝で、ランチにおかわりメニュー2個
優待券2枚使用
いつ食べてもソースの味が濃いから
変わらない味だねw
自分は優待株は全て長期保有者なので
優待で会計するとき必ず平日にも人が入っているか業績の参考に聞いている。
向こうもこっちが株主だとわかっているので、ははぁんと、だいたい「入ってます!」と元気な答えが返ってくる。
しかし、若いバイトの女の子は「最近お客さん少ないんです〜」と正直に答えてくれるw
>>846
まあそう言うな。
フライドポテト、チーズハンバーグ、シーザーサラダ、かけうどん、
これらはいけるから。
最近はサイドメニューを主食に、寿司をつまみ程度に行っている。
こう割り切ると、平日は空いてて涼しくて快適だし、意外と安く上がる。 >>851
どうもカッパに恨みがあるやつだから
相手にしない方が良いよ
NG推奨 >>850
さすがコーポレートガバナンス君。徒労ご苦労。
月次分析したほうが遥かに有益だよ。 >>853
MM8fの1億超えた、時価総額の5%ぐらい買える君か。
90銘柄もあると月次見るより聞いた方が早いわ。
月次と決算が合うとは限らないのは経験済み。
数字より体感だよ。数字は株価に織り込み済みだから。 体感て
そのバイトの店舗限定。それは凄いね。そのバイトが。
>>854
だったら次の7月月次どこが客数跳ねてどこが落ち込むかもうわかってるんだね?すごいなあ。売りも買いもやりたい放題。最近は月次に素直に反応するからね株価。 本スレの推奨[NGName]は次の通り 8c- 8f- 4f-
>>856
だから俺は長期投資家と何度言ったら・・・
異常が無いかの会話だよ会話 >>858
長期なら聞く意味すらないのだか?
下がるなーって思ってそのまま?そりゃアホだな。 さて、今年コレクションに加わった
一家ダイニング
あらた 3.59
ユナイテッドコレクティブ
the 3rd burger 3.58(青山)
一度行かないとね
>>859
素人みたいなこと言っているな
株価が下がるかでは無く経営に異常が無いかなのだよ。 >>861
で、そのバイトリサーチでどこがいま異常なの? ほいな。一度は食ってみるべき
優待でもまともな評点(食べログ)もらってる店 非完全
必要株
うかい、WDI バルニバービ DD Ys クレリス SFP ゼットン
3.55 プリミバチ
3.60アクアヴィット
3.58 ブリーズオフTOKYO
3.58 グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン
3.58 サラベス
3.69 ウルフギャングステーキ
3.54 やさい家めい表参道
3.58 AWキッチン新丸ビル
3.59 南翔饅頭店六本木
3.56 つけめんTETSU梅田
3.58 鳥良西新宿
3.58 ジャンフランソワ表参道
3.58 華都飯店
3.51 ベトナミーズシクロ
3.52 abovegrill
3.52 きずな鮨西新宿
3.58 威南記海南鶏飯
3.51 goodmorning cafe
3.52 カーブモナーク
3.51 クオーレルディーノ
3.51 青いナポリ
3.54 GARB東京
3.86 kappo ukai
4.22 うかい亭銀座
3.55ピッツァ サルヴァトーレ クオモ?
3.58 XEX 東京
3.55 わらやき屋 品川
3.53 今井屋本店
3.53 MAIMON GINZA
3.56orange
3.59 あらた
3.55 TANGO
3.58 the third burger 青山
>>864
自己レスだがまだ7割ぐらいだな。行ったの。一家とユナイテッドは初権利とったから今年中に行く。一家のあらたは嫁の分もらって使わないと券だけで食えんな。一人づつ交互に行くか >>866
じゃあ役に立ったこともないわけかw
飲食何銘柄持ってんの?俺で飲食26銘柄だけど基本は持ちっぱなしだよ。マクドですらあの騒動で売らなかったし。 今日もかっぱ行ってきた
フォアグラ茶碗蒸し頼んだら、今から作ると20分かかる言われて諦めた
それなのに頼む寿司が毎回注文してから15分ぐらい待たされてイライラしたお
あれは新幹線じゃねえ!鈍行かよ!
そろそろランチタイムから使いにくい時期になるな
居酒屋ランチすら子供連れ居たりする
>>870
途中から届かなくて
画面チェックしたら済みになってて
店員呼んだw
そしたら手動で直ぐにすみませーん♪
と届いた。
可愛いバイトが何人か居たから怒りも来ないですんなり
はーい、ありがとうでした( *´艸`) 先日、ランチタイムの宮行ったら2つ前の客が3人で8000円近く馬鹿食いして
ドリンクバー無料やら500円クーポン券を大量に出し併用できないクーポンで払おうとしてた糞ジジィ共が店員と揉めてた
店員も引き下がらず3人分の1500円しか値引きできず高い金払っているのを見て最後にメシウマ
説明くらい読めよ
17時ちょい前にガスト行って遅いランチ
若鶏の竜田揚げ おろしポン酢のセットと桃のゼリーで合計1002円
ごちガストをチャレンジしてみたけど当然のようにハズレたので、優待券2枚と2円を支払った
出先で用を済ませて帰りに足を伸ばして八剣伝に
から揚げと焼き鳥のお得なセットがあったんで、それプラス120円の焼き鳥一本で計1000円(税抜き)
優待券1枚を出した
やっぱり半券のヴィアは糞だわ
>>869
なお抜けてる店多々あり
3.55 プリミバチ (WDI)
3.6 アクアヴィット(WDI)
3.58 ブリーズオフTOKYO (WDI)
3.58 グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン(WDI)
3.58 サラベス (WDI)
3.69 ウルフギャングステーキ(WDI)
3.54 やさい家めい表参道 (クレリス)
3.58 AWキッチン新丸ビル (クレリス)
3.59 南翔饅頭店六本木 (クレリス)
3.56 つけめんTETSU梅田 (SFP)
3.58 鳥良西新宿(SFP)
3.58 ジャンフランソワ表参道(クレリス)
3.58 華都飯店 (クレリス)
3.54 IKEDAYAMA(クレリス)
3.51 ベトナミーズシクロ(クレリス)
3.52 abovegrill (クレリス)
3.52 きずな鮨西新宿(クレリス)
3.58 威南記海南鶏飯(クレリス)
3.51 goodmorning cafe(バルニ)
3.52 カーブモナーク(バルニ)
3.51 クオーレルディーノ(バルニ)
3.51 青いナポリ (バルニ)
3.54 GARB東京(バルニ)
3.86 kappo ukai (うかい)
4.22 うかい亭銀座(うかい)
3.55 ピッツァ サルヴァトーレ クオモ(YS)
3.58 ZEX tokyo (YS)
3.55 わらやき屋 品川(DD)
3.53 今井屋本店(DD)
3.53 MAIMON GINZA(DD)
3.59 ブヴェット (WDI)
3.53 ドメ (ゼットン)
3.56 オランジェ (ゼットン)
3.59 あらた (一家)
3.55 TANGO (一家)
3.58 the third burger 青山 (UC) >>873
他券併用不可って何であんなちっこく書くんだろうな
わざとこのやり取りを店員とさせてでも勘違いからの集客効果上げたいのが
本音じゃない 【 プレナス 】 の
2枚までしか使えないって裏書きも、けっこう読んでない、知らない、奴が多い
>>876
結局食べログで点数高い店って高いんよなぁ。
到底全額優待では賄えない店が多い。
単に株主優待が使える店なら、レストランひらまつが一番好きかな。
熱海のホテルも一回泊まってみたい。 >>880
優待だけでで賄えないとこはあらたぐらいかな。うかいもランチならハードル下がるし 宮 混んでた
暑いから食べに来る人が多い
価格は少しずつ上がってるが客は減らない
冷たいスープがうまかった
宮混んでますね〜
平日は15:00過ぎないと空いてこない(ウチの近所)
まぁ食事終わってからゆっくりしてる人も多いけどね
土日は近づかないw並ぶの嫌い
丸亀製麺安いよね
冷たいかけうどん並みとかしわ天とイカ天で550円
それなりのことこっちに要求するわりには高い気が…
半額とかいらない
マルハニチロは缶切りで開けるタイプだから困る
日本水産は手で開けられるからすげー楽ちん
株主に年寄り多いんだし、株主に難しい事させるなよ・・・
宮の月次はかなりひどい。来客数は既存店前年比マイナス8% 近い。どんどん店舗も業態転換に追い込まれてる
>>885
そこの店は例外なんだろう >>875
俺はヴィアの店でよく外食するので半額はかなり大きい。 >>887
株価も安いよ。
鳥人形、下げトレンド転換
反転の兆しで500株買ったから頑張って上げて欲しい。 マックのニュースが大きく取り上げられているが
ほとんど下がらなかった
素晴らしい。
マックのローストビーフがブロック肉使ってるとは誰も思わないから
本日は午後イオンラウンジでブラジル産コーヒーとスポーツドリンク。夜はマクドのスパイシーロコモコ。個人的にはあたり。
マックは今でも
○ミズを使ってると思ってる人
多いから
驚かないだろ?
>>889
それいったらフードコートも高い
牛丼屋は持ってきてくれてお茶もだしてくれるけどフードコートは同じ値段 >>894
わざと?間違ってると思うけど
ステーキ宮はコロワイド系ですよ
念のため >>892
moviaその他併用できないのに半額気分は辛いぞ
実質3割引券 >>906
ポスター見るけど、あれは美味しいの?
私は松屋のキムカル丼が好き なおアトムで順調な業態は徳兵衛。
ステーキ宮と甘太郎等居酒屋業態はジリ貧
ステーキ宮、ステーキガスト、松木ステーキと
全部優待の店が競争しているから入らない
>>907
正直いって松屋の方が上だと思う。
でも松屋フーズの優待は松乃家でつかうから。。。 >>885
地元だと、休日の夕方は午後5時半までに店に着けば、並ばずに済みます
平日や休日の昼は知りません
平日の昼に混むというのは、60歳以上の人が多い地域なのかな にぎりの徳兵衛の、土用丑の鰻丼の持ち帰りを利用した人はいますか
写真で見たら、大きな鰻が二切れだったので見送ったのですが
写真のような感じだったのでしょうか
今年はイオンで買った鰻を、自宅で炊いた御飯に乗せました
1ヶ月前にクリレス一般取ったら
100株あたりどんくらいかかるの
あさくまの優待券2000円でサーロインステーキ食ってきたんだが、まあまあうまいんだが、いきなりステーキの方が安いな
やっぱりあさくまのUSブラックアンガス牛ビフテキ
安いと思ったが、ナイフを何度入れても切れなかった
食べ疲れした
テレワークデイズだし仕事早めに切り上げて銀だこハイボール酒場のハッピーアワーで一杯やるの最高に幸せや。
吠えるタコ唐の唐辛子齧りながらのビール美味いなぁ。
今日はナンが最終日やったので昼食はモスにした
優待券3枚とモスカードから支払い
マクドでチーズロコモコバーガー
美味しいけどソースで手がベタベタになった
天狗で晩御飯セットにした
つまみ2品ついた定食が830〜1000円
今日はサイコロステーキとからあげのセット
今日はガストで遅めのランチ。
ゆっくりするため、あえてピークの時間を過ぎて入ると「好きな席にどうぞ」と言われたけど、
テーブルの片づけが全然間に合ってなくて、空席はちょくちょくあるけど人が居るテーブルの
隣テーブルに座るしかなく、隣テーブルで食事中の若い姉ちゃんと微妙な空気に。
注文した品も、おそらく厨房の人であろう頭に不織布の帽子被った人が持ってきた。
席に運ぶの馴れてないのか、セットの小鉢1つ付けるのも忘れてた。
外食産業全般、全然人が足りてないよね。
優待メシで色々な店行くたびに大体同じような現象が起きていて本当に将来の日本が心配だわ。
吉野家の店頭に
本日7月25日〜
牛丼(並) 380円 ⇒ 190円 の大書・・・思わず入りそうになった
でも、あれって家で待ってる子供にって、のは通用しないのか
>>931
子連れじゃないとダメって書いてあったよ 今日も優待で酒飲んで外食した。
帰りはコンビニでQUOカードで明日の朝食を買い物。
全く現金を使わない毎日www。
>>932
近所の知り合いのガキ連れて行くかなw
でもガキの奴が「おいらに食わせろ!」とか言いだしたら難儀だなw 牛丼屋の前で看板
【 牛丼弁当 半額にて購入したい人 ガキ5分50円で貸します 】 ってのは、どうかなw
同じ商品同じサービスに対し他人より高い金払うのが気に入らんので今は吉野家は行ってない(´・ω・`) 優待券も全部売却してる
昨夜はガストのうなぎ宅配で頼んでみた
ダブルにしたが、わりと旨いじゃん
中国産だろうがどうせ国産との味の違いわからんし俺はこれでいいや
味なんか判らんだろうな
ただ、安ウナギは「含有物」「残量薬物」「食物連鎖による最終摂取物」 が気になるから避けてる
聞くところによると、養殖中国人業者自身は・・・喰わんそうな
( 家族に食わすのは儲けた金で高価な日本産を購入するとか )
健康はカネでは買えんぞ
日本の農家も自分たち用には
農薬使わないコメ食ってるよ
>>944
それ、情弱ホイホイの鉄板ネタだから。
農薬まいてる中の農薬まいてない田んぼなんて、周囲の害虫の逃げ込み場所になるので絶対作りたくない。 親とジジババコメ作ってたけど分別とかしてなかったな
農家の自家用米はコストをかけたくないので農薬をあんまり使ってないだけ。
>>945
米なんて除草剤やっときゃできるよ。今どきの品種。
必要以上に肥料やりすぎたりすると病気になるだけ。 シダックスのワインとか優待券っていつ頃
とどきますか?
申込書的なのは来て返信しました。
自家用と出荷用に分けて米作る農家ってどんな大規模農家だよ。
普通の個人農家は農協に言われたように決められた農薬を決められた回数散布するだけ。
>>949
シダックス持ってないのでわからないけど、
『(銘柄名) 優待到着』 でググると
大体の時期はわかるんじゃないかな 農薬使わないと黒くなるでぇ
使わないなんてありえんわ
コンビニ弁当を作ってる工場で
働いてる人もコンビニ弁当
買わないらしい。
組合の役員だったとき、午前二時に人工降雪機みたいな装置を使った農薬散布の立会人をした
この領域だけ散布しないという話は無かったし
あのパワーを見たら自分たち用の農薬を使わない米なんて無理だわ
勤め先が作っている○○を買わないで、他社の○○を買うというのはあるな
お前ら自宅で飲む水どうしてる?
俺ビッカメやヤマダの優待でクリンスイっていう置き型の使ってるけど
なんか割高な気がしてきた
>>959
クリンスイって浄水器か
フィルター交換が面倒そうだ オリックスの初のAコース、そろそろ決めたいが
おすすめありますか?
Bは海鮮丼やジャム、洗剤とか欲しいの沢山あるんだけど。
Aは割高な感じもあり迷う。
お米か神戸牛かな。
>>959
6本398円程度の水を買ったり、水道水にしたり
出先だと冷水を求めてコンビニで91円2リットルのPB水をクオカで買ったりする
あまりこだわりはない 飲み水は日田天領水かボルビック。
炊飯や汁物はコンビニで100円くらいの
洗濯、風呂は水道水
水道水が一番安全だよ
浄水器設置するならこまめにフィルター交換や本体洗浄しないと逆効果になる
>>959
ブリタ使ってるポット型にカートリッジ差すやつ バーミヤンでランチした。
餃子\83クーポンx2にライスセットで\396、
ひばり券1枚出して、釣りはとっときな。
先月だったらクオカードで払ったかな。
今日はクリエスの優待でしゃぶ菜
食べ放題コースを選んだらおなかいっぱい
普通のランチ定食で良かったわ
昨日、二人で東京新宿にいて、「松乃屋」でカツと思って検索したら
駅近のはカウンター席のみでやめ。
結局、「なか卯」 ゼンショー
連れは「うな重+みそ汁」 850+100円
おれは「すだちおろしうどん+ミニ牛丼セット」 690円
すだちおろしうどん :なかなか美味しい お勧め
うな重は価格からして判るように鰻が少ない
>>974
ナイス コメ
書き込む前に、よく嫁と思うよね〜 それよりクリエスの方が気になる
クリレスちゃうんかい
>>976
そうです
間違いです
しゃぶ菜は間違ってません
イオンの中にあります隣がビーフラッシュ
ビーフラッシュよりしゃぶ菜の方が評判が良い
3Fにはローストビーフ屋とデザート王国があります
まじ食べ放題はもういいやw ゼリア2500円で買ったが下がりすぎだわ。
これから権利取る奴がうらやましい。
山岡家6900円落ちか。
1杯3450円とは高いラーメンだね。
>>979
これからが本当に下がると思うよ
伊藤園不正票あったぁぁぁぁ >>977
ビーフラッシュ、ランチだと1500くらいでステーキその他食べ放題だから安いよね
豚はパサパサしてるから回避
ローストビーフ★はまずくないけど少ないから定価高い気がする
しゃぶ菜はしゃぶ葉より民度がマシなら行ってみたい >>982
クリレスは系列どこ行っても民度マシな気がする >>985
台風が来たとき宅配ピザは電話すら取らなかったぞ。 >>988
台風で注文の受付を停止していますで終わりだろ。
明日、日本製麻から優待が届くとクロネコからメールが来たよ。
たぶんパスタセットだな。
水道水を飲んでいる
水源が地下水なので、塩素が少なめでミネラルが多い
何年か前の水不足でも給水制限はかからなかった
ガストの20組に1組無料当たったよ!1,034円なのに(>_<)
>>982
両方行ったけど、しゃぶ菜のほうが民度ははるかに良い
とはいえクーポン来たから週末しゃぶ葉行くつもりだけど >>994
しゃぶ葉はとにかく汚くてねえ…
今度入ってみよう
優待と視察で天狗に行ってきた。
台風なのに結構客が来ていた。
予約客が多く台風でもキャンセルは無い模様。
テンアラ500株の継続保有を承認します。
カッパのカードはアトムとは別に来たが
ステーキ宮で使えるのか?
mmp
lud20191217181134ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1529934918/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「株主優待の食事生活 17日目 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・株主優待の食事生活 7日目
・株主優待の食事生活 27日目
・株主優待の食事生活 37日目
・株主優待の食事生活 12日目
・株主優待の食事生活 15日目
・株主優待の食事生活 10日目
・株主優待の食事生活 5日目
・株主優待の食事生活 25日目
・株主優待の食事生活 23日目
・株主優待の食事生活 24日目
・株主優待の食事生活 22日目
・株主優待の食事生活 20日目
・株主優待の食事生活 21日目
・株主優待の食事生活 32日目
・株主優待の食事生活 38日目
・株主優待の食事生活 40日目
・株主優待の食事生活 33日目
・株主優待の食事生活 39日目
・株主優待の食事生活 30日目
・株主優待の食事生活 30日目
・株主優待の食事生活 31日目
・株主優待の食事生活 31日目
・株主優待の食事生活 33日目
・株主優待券の食事生活
・【9月】【株主優待乞食投資家逆日歩で死亡速報】 12000円相当の食事券が114,000円、10000円相当の食事券が84,000円等
・【奴隷との生活】FreakilyCharming 17日目 ©bbspink.com
・【孤独】無趣味無友人な専業の生活@52年目
・【孤独】無趣味無友人な専業の生活@51年目
・阪神競馬 4回7日目
・個人投資家の食事 Part.2
・配当金・株主優待スレッド 551
・配当金・株主優待スレッド 700
・配当金・株主優待スレッド 555
・配当金・株主優待スレッド 557
・配当金・株主優待スレッド 556
・株やREITの配当金で生活するスレ part 9
・株やREITの配当金で生活するスレ part 13
・株やREITの配当金で生活するスレ part 12
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.36
・株やREITの配当金で生活するスレ part 14
・配当金・株主優待スレッド 668【ワッチョイ】
・株やREITの配当金で生活するスレ part 15
・株やREITの配当金で生活するスレ part 18
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.56【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.76【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.84【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.72【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.55【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.40【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.77【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.62【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.65【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.32【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.89【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.60【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.34【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.52【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.94【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.33【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.54【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.68【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.46【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.79【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.31【株ライフ】
・【リアル】専業トレーダーの生活Lv.44【株ライフ】
16:05:15 up 42 days, 17:08, 0 users, load average: 9.55, 9.38, 9.30
in 0.034502029418945 sec
@0.034502029418945@0b7 on 022506
|