神風
明日はぼうらっく 決算観て月曜買いなおし 結局2700レンジ相場
これでいいですか
ありがとうございます。
迷いましたが持ち分全部処分しました。
えっ、今日の花王みたいに???
ガクガクブルブル
データの3Q決算は増収増益だけど特にサプライズも無く普通な感じだな。
通期で多少は上振れが期待できるかも。
>>13
スレチだが花王ひでえなw
昨日爆上げして今日まっ逆さま
まあまた上がるだろうけど 花王は増配ペースが落ちたのを嫌気されてるのか
70→80→94→110→120→130→140→(来期予想)144
そりゃズコーってなるわ。
去年ドコモホルダーだった時に春決算配当据え置き発表で-5%、以後延々と夏まで売られて辛かったわ
なんだか読めないチャートだな 何事もなく通り過ぎる感じもするし下がる気もするし
上がる気もするしヨコヨコの気もする。岡三でEPS上がるって書いてあったな
あとは進捗率がどこまでで3%上乗せなのか 決算の中身見ないとわからんね
4Q1−3月分の上乗せ分があるかかがカギ 春からの収益分で来年度1Qが一番伸びそうな気がする
コロナ下で収益微増で増配してるのに爆下げだったのか
株ってわからん
ドコモ買収後のNTTの収益源は6割近くがドコモだから、ドコモ買収前のNTTのような値動きにならないで、KDDIやSBのように期待で反発力のある値動きになりやすい。
楽天の1Gまでゼロ円の登場で、ドコモもエコノミーでたいこするだろうから、体力のない格安SIM業者が淘汰されていくのか。
デジタル庁を成功させるには安全なスマホも必要だよなあ。
>>33
増配は本決算だよ。
上方修正もしないだろう データの決算、普通だと思ってたんだけどサプライズだったのか?
+9.5%で1700円かよw
データが+10%なのも意味不明だしNTTが3000いかないのも意味不明
今日は本当に地合いが良い
保持株で前日比でマイナスなのはキューピーだけだわ
今期増配キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
今期最終EPSにドコモ分が加算されてないぞ
加算されても今年は3ヶ月分ぐらいだからあまり影響は無いが。
株主資本はのれん相当分が引かれてるからBPSだけ悪化。
増配か。よくやった。
材料出尽くしで下がろうが他の糞株に比べたら、可愛いわ
自社株買い予算の半分以下で予定の半分以上やってるけどまだ終わってないな
10年くらいホールドする予定だから
株価はそこそこで、今後減配さえしなければ問題ない。
下がるなら買うまでのこと
NTT2390円5200株
データ1460円7000株
データはTOBに期待してる
花王は連続増配と言っても配当利回り2%切ってるからなあ
>>54
同じくTOBに期待してデータもホールドしてたけど
今日の爆上げ見て握力尽きてしまった
本体は握りしめてるわ 4-12月コンセスサス比
営業収益 +2.70%
営業利益 +5.85%
税引き前 +8.28%
当期利益 +5.81%
PTSの高値は2770円、夜間は2800円を超えてくるかな
澤田社長、ありがとう。
5円の増配で年間配当105円。
これからも応援している。
毎年5円づつの増配でお願いしたい。
そのためには、スマートシティの海外展開を増やさなければならなくない。
NTT株は100株保有2年超になると毎年に優待でdポイントをもらえるのですか?
株主優待でdポイントがもらえるのね
ドコモ株主からNTT株主になってまだ半年くらいだから、
ポイントがもらえる2年はまだ先だけどdポイントカードとか作った方が良いのかな?
ドコモユーザーじゃないからよくわからん
>>78
2年目と5年目にそれぞれ1500円分と3000円分のdポイントをもらえるのか。 >>73
通期据え置きだから材料出尽くしてないよー Live説明会聞いてたら来年度すごいことになりそう
ドコモ買収してなお自社株買いも増配もやってくれたな
なんだかんだ流石の安定感と言える
澤田社長はNTTがトヨタみたいに日本を背負う企業になるつもりだからな。
だが、なかなか大変な挑戦だ。
元ドコモホルダーだけどTOB発表で張り付いたところで全部売って
親のここをバーゲン価格で買えたのはタイミング的にすごくラッキーだった
ドコモホルダーからの乗り換え組はこのパターン多いかもしれん
ドコモ1000売って親とデータを1000ずつ買ったわ
>>96
俺もそのパターン
TOBまでドコモずっと持ってなくて大正解だった ADR円換算(2/5)2,788円 東証比:+49円(+1.8%) Volume:72436
NTTは全国各地に電波塔のビルを持ってるけど、あの電波塔はテレビ用だったの?
>>72
花王みたいな代わりがいくらでもあるとことは違うから ドコモ吸収して儲かってしょうがないんだな
4兆の借金なんて10年で返済できちゃうのかな
暴落おじさんはやっぱり空売りしてるんだよね
えっ、してない?
5円増配は既に折り込み済みだし、出尽くし感で下げだろな。
30万以下で買えるのは2月が最後かな、3月は配当取りで高くなる
ガースーがコロナ完封して雇用保証完璧にすれば内閣支持率爆上がり
そうなれば通信虐め再開するから株価は下がる
こうなる確率は限りなく低いというか無理だと思うけど
ないないw
緊急解除して変異が爆発的感染。そのまま菅も感染して辞任。コロナバブルはまだまだ続くでしょ
>>109
ほう、今期5円増配が折り込み済みだったとは初耳だな
素人か? >>96
俺もおかげで配当が1.5倍に増えた。
しかし今年の利確課税が怖いぜ。 売り豚って、売り煽るだけで自分のポジション全く言わないよなw
ノーポジの貧民かな?
>>122
もうやめろよ
売り豚どもが悔し涙流してるだろうが
勝負ありの上での追撃は美しくないぞ 月末リバランスだと教えてあげたのに押し目買いできなかった人は残念でしたね
来週はSQです。今月のSQは特別におもしいことになりますよ。
でたでた。適当なこと言って、何か起これば当たったって言って何もなければ知らんぷりのやつ。
もうちょっと具体的に書いてみろよ
下がるなら買うまでのこと
つーか下げてくれよ買うからさw余力は充分ある
今週はSQです。今月のSQは特別におもしろいことになりますよ。
オレも買い増したいけど安値覚えで今の値段だと買えない。
配当前に2500割ったら買いたかったけどもう無理だろうな
前は脳死で下がったら買うを繰り返してれば良かったのになあ
本決算の前にエコノミーで楽天モバイルに完全対抗できるのかが重要だね。
10年後、日本製5G基地局のNTTと楽天の2強になったらいいなあ。
AUとSBのコマーシャルには日本国民の思考を停止させる働きがあることに武田大臣の発言で日本国民は気がついてきたから、NTTエコノミーはドコモ復活できるかどうなを決める経営判断になりそう。
ルネッサンスとこことどっちがいいだろ?
NTT配当おいしいんだけどな
短期で儲けたいなら小型株の方がいいよ。
時価総額数十億円とかのやつは運が良ければすぐ2倍3倍になるし。
NTTは配当目的の長期投資用。
>>140
逆に運が悪ければ1/2、1/3だろ
何が良いかなんて無責任に言うもんじゃない わいの投資判断 SSS
Dポイント沢山貰えるまで放置するべき
楽天モバイルゼロ円満足です。株は買わないけど楽天モバイル買い増した
900株しか持ってないから権利確定日前に売って配当落ちで入り直したい
バイデン大統領は2兆ドル法案を下院と上院で通したから、
優良株には配当落ちがないかも知れないよ。
過去の経験では、配当即埋めするかどうかは全体の地合によるところが大きい気がする
これからバイデンマネー200兆円が世界中の資産を買い漁るということだよ。
これ以降は下げるための上げになるだろうから様子見が無難だな
俺はミンス時代に4500円で1000株買っていつの間にか1100円くらいで4000株になってた系なんで増配は有り難いw
アハモでドコモ契約者数はこれから上昇トレンドに転じるかな?
逃げとけおじさん、朝から元気だな。
いつまで続くかなw
>>158
分割換算2250だとしても、配当はそこまで出てないのでは? >>164
配当金は増えたけど、含み益がほとんどないということ? この人だったかw
37 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2021/02/05(金) 13:20:23.12 ID:gnPEugxU
ここ売って楽天にしたわ
増配し続ける限りホールドや、投資辞める20年後まで増配かヨコヨコでお願いします
なんかキモい荒らしが棲み付いたから1回スレ過疎らせた方がいいよ
欧米のLGBT運動やジェンダー運動は、経済格差への不満をかわすための世界的な啓蒙活動なので、これから格差は固定されたままで、富裕層以外の一般人は貧しい国の庶民と分け合わせる活動になる。
これは、ドル安が進行することを意味する。富裕層は世界中のあらゆる現物資産も買い漁るためだ。
NTTは大量に現物資産を持つ超優良企業なので、分散投資に最適の銘柄になる。
NTTやめとけおじさん息してる?
楽天だけ全然騰がらないですね
>>184
わざわざ変な奴を呼び寄せるのやめてくれよ >>167
そうだね。
ホルダーだから株価には期待せず配当に期待してるんだろうね。 >>187
そっか。早い時期に買えたのに含み益がないのは残念だけど、配当利回りは16%くらい?
ガチ羨ましいよ。 含み益がないとか配当利回りがいいとかなんのこっちゃ
>>158は
4500円 x 1000株 = 450万円で買って
1100円 x 4000株に分割
今は
2793円 x 4000株=11,172,000円で含み益667万円
配当利回りは3.58%
こうじゃないの? ああ、ミンス時代って言うから2分割だと思ったら
さらに前の2分割(2009年1月)もあって4分割されてるのか。
ミンスが政権盗ったのは2009年9月だから買ったのはその前だな。
裏山。
ああ、いろいろ勘違いしてた。
2009年1月は100分割で、2分割は2015年だった。ハズカシイ
>>190
配当利回りは3.58%の4倍になるよね。 >>190
小学校かよwww
元本 450万円
配当金 42万円
配当利回り 9.33%
すごい配当金だな。 俺の2倍の配当利回りか。
俺は4.6%だからな。
時間の力は偉大だな。
2800タッチしてるのか
さすがに壁厚いな
そのうち越えるだろうけど
>>193,194,195
NTT株スレって馬鹿多いな >>203
194は合ってるじゃん
元本450万円で4000株
配当42万円=105円×4000株
配当利回り9.33%=42万円÷450万円
お前さんが言う配当利回り3.58%は2793円で買った時の利回りだし、5円増配された
のに配当100円で計算してるし、どんだけいい加減な計算してるんだよ 今年もらった配当額を投資元本で割って*%って言いたいのは分かるよ
ただNTTスレ以外の普通の人は株の配当利回りは複利で考えるんだ
元本から単利換算すれば+10%とか喜ぶ人はいない
実際にもらえてる額が変わるわけじゃなし、債券の代わりで投資してるとポジティブシンキング(?)で
景気よくたくさんもらえてると感じるなら人がとやかく言う話じゃないけどね
一般人に通じる計算じゃないからつい口を出してしまった
>>206
賢者降臨だな
わかりやすい解説だと思う >>208
配当金が毎年に変わっていくのだから、
複利計算なんて債券ゼロクーポンでしかやらないよ。 反転してから動いても十分間に合うよ、毎日の煽りご苦労様です
ソフトバンクグループの利益3兆円!日本で初めて3兆円の王台に
ソフトバンクグループ(SBG)[9984]の業績が拡大している。8日発表した2020年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比6.4倍の3兆551億円と、同期間として過去最高になった。世界的な株高を追い風に投資ファンド「ビジョン・ファンド」の運用成績が改善した。通信子会社ソフトバンクも堅調だった。
投資先の企業価値が改善し、ファンド事業の投資利益は3兆7994億円(前年同期は1317億円)となった。業種別では物流や消費者向けサービス分野の投資先の価値上昇が目立った。昨年12月には投資先の米料理宅配大手ドアダッシュが上場。米ウーバーテクノロジーズなど他の大型投資先も堅調に推移した。
1号ファンドの設立以来の累計投資利益は昨年12月末時点で204億ドル(約2.1兆円)と、同9月末の74億ドルから上積みした。自己資金で投資している2号ファンドについても、投資先の上場などに伴って投資利益を計上した。
20年10〜12月期の純利益は1兆1719億円と前年同期に比べて21倍となった。
2021年2月8日 15:27 (2021年2月8日 15:35更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD083TQ0Y1A200C2000000/ GAFAは自社に有利な通信網を構築してきたので、NTTやauやSBの既得権益は奪われていくのかもね。
中国製のSBと韓国製のauはGAFAの米国製に寝返ることができるが、日本製のNTTはGAFAと戦うしかない。
GAFAが通信網を構築したって?
しかもGoole、Apple、Facebook、Amazonの4社とも?
で、日本の通信の既得権益(?)が奪われるって?
すごいニュースだな
日本のローカル通信網のNTTが世界企業と戦う?アホか?
SB損は金の亡者だから、中国とGAFAと組んで平気で売国する。
この大型株でこんな小さい掲示板で売り煽りしても何の効果もないぞw
せめてヤフーとか行けよ
ミンス時代の人羨ましい
普通絶対売るだろ
売らないで持ってる秘訣は何よ
ストップ高を当てまくってるトレーダーがアマゲン
このアマゲン銘柄が有名相場サイトの億様株レシピ内で最近掲載されるようになった。
昔のこの人の銘柄教えて貰うのに相当費用かかったけど、億様株レシピの購読金済むし。
W
よく考えたらミンス時代から1100→2800って日経平均とあんまり変わらんな。
>>228
売るよなあ。
オレは分割換算1000円で持ってた16000株を配当10年分儲かったと思って
2013年に1300円で売って、2018年に平均2150円で買い戻した下手くそです。 >>230
それ16000株あったらそれだけで配当金の手取りが134万かよ
やばすぎだろ
NTTなら大体5円くらいの増配狙えるから20年で倍。20年後は268万 来期EPS280円くらいかね
平均的PER11倍として適正株価は3080円、12倍なら3360円
それ以下で振り落とされないようにな
>>242
ん?書いた人と別人やけど
そもそもビビる要素ないやん おらドコモからの乗り換え組で現在37000程度
5円10円の増配が大きい。
>>245
電波行政はもうこれ以上通信に粘着しないで
放送業界に干渉しろよ >>245
デフレ促進政策だなあ
角を矯めて牛を殺すってやつ MVNOが総務省に泣きついてこういう話になったわけだが、順当に行けば断末魔だな。
たとえ安くできたとしても、キャリア回線が3000円になった今、クソ回線のMVNOは、何円なら利益を出しつつキャリアに対抗できるのか?
ワイは「解なし」が答えではないかと思うわけです
MVNOはNTTの回線貸し出し料を値下げさせる代わりに、
NTT基地局まで自前で配線しなければならなくなったから、
MVNOの品質や安定性は落ちるかもな。
なぜ他人のふんどしで相撲を取るやつの面倒を見なくてはならないのか
独立系MVNOは潰しちゃえよ
MVNOは人からやらされたわけじゃなく、NTTとかキャリアが販売促進のために別チャネルで卸売してるってことじゃないの
「接続料の適正性の確保」と言ってるだけで、MVNOが成り立たないなら勝手に潰れるだけ。MVNOの面倒見ろとは言ってない
東京電力が電力とセットで1GB無料とか、AmazonPrimeで携帯無料とかそういう非常に強力な顧客基盤を持ってるところなら継続できそうな気がする
営業コストがNTTより低けりゃビジネスが成立する(そういう接続料でなければならない)わけだからね
>>250
弱小MVNOでも潰れると失業者が増えてその子供が勉強する機会を失うから、傘下に置いて再エネもやらせたらいいと思う。
再エネを高年収のNTT正社員がやったら赤字事業になるから。 「最先端の差別化技術」持ってんならもったいぶらず出してくれよ
金になるNTTの技術なんかみたことないわ
今年1月の電気代高騰の原因と電力安定供給の課題
日本経済新聞・森国記者
2021年02月09日(火) 昼サテ テレビ東京
今冬は大雪で電力需要は前年を1割ほど超えました。電気の平均価格は11月まで1キロワットあたり5〜10円でしたが、1月には150円程度に高騰しました。これは電力需要が増えただけでなく、太陽光発電の供給能力が減ったり、輸入するLNG価格の高騰などによるものでした。
例えば、電力を転売する新電力を発電する旧電力などの業績は市場予想を大きく下回り株価を下げました。今回は電力の安定供給に課題を投げかけので、政府は今夏にもエネルギー基本計画を改定する予定です。
ダウンロード&関連動画>>
平野氏「29年ぶりの急騰相場はゾーン判断で売買する」
11月からの急騰相場で各ABCゾーンがお互いに重なることはなかったがついにCゾーンを抜けた。これからDゾーンが形成されていくが、終値がCゾーンと重ならなければ強いのでついていく。が、もし重なったら撤退や戻り売りをしてみるのはどうか。
2021年02月09日(火) 昼サテ テレビ東京
ダウンロード&関連動画>>
今週はSQだが、建玉は月曜の踏み上げ急騰で解消されたぽい。
明日は休場なので、NYと為替の変動がなければ、SQは穏やかぽい。
ここと三菱商事持ってるけど最近は株価が抜きつ抜かれつだな
>>266
10月ドコモ売って、ここと三菱UFJとオリックスとKDDI買ったよ。 NTTはエコノミーで楽天の1GBで0円に対抗できそうでしょうか?
オリンピック公式ツイッターの画像も冬季北京に変わっちゃったし
東京五輪中止でNTT大暴落だわ!
はっきりやめたってなりゃ下がるけど、もうすでに中止ムードだからなぁ
コロナ感染拡大の大きな懸念が無くなるんだから好感して上げるかもしれんよ
市場は既にオリンピック中止は織り込み済みだろうから、中止が決まったら
むしろ不確定要因が減ったということで騰がりそう
>>273
公式オリムピックのtwitterアカウントの背景が東京五輪から冬季五輪に変わったのは今日だったの?
IOCは東京五輪を中止にしたら、IOCは日本に900億円を支払わなくて良くなるから、IOC女性理事たちは東京五輪を中止に追い込んで、来年の北京冬季五輪に900億円をまわす機会を探していた説もあるね。
日本には3兆円の借金だけが残るのだけど。 日本メディアが森さんを辞任に追い込んで、東京五輪の中止を確定させて、日本経済にとどめを刺したのかも知れない。
NHKは菅総理を辞任に追い込みたいから、森会長が東京五輪を成功させるのを妨害したかったのだろうな。
9613早く2000円こえてくれないかな〜そこら辺でTOBかかれば4割のプレミアムが乗るだろうから2800円でフィニッシュ。と妄想してる
>>286
データはTOBする理由が無いだろ
そんなことしたらNTT株主激おこだわ #森喜朗さんありがとう
産経新聞まで『「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した』と書いている。
森さんの発言全文を読むとそんな事仰っていない。
森さんは『誰からとは言わないが、そのような話を聞いたけれどうちの協会は違う』と仰ったものだ。
マスコミの糞さが腹立たしい。
楽天モバイルは1GBを0円にしたのに契約者数が伸び悩んでいるそうだな。
損益分岐点が700万人なのに、まだ200万人台らしい。
ドコモのエコノミーはいつ発表するのだろう?
Tポイントパクってdポイント
edyパクってiD
わざと似た名前にしてぶつけるの上手いよねw
コンビニ店員に聞き間違えられるからもっと独特な名前にしてほしいわ
d払いを安易に○○ペイにしなかったのは評価されて然るべき
ポイ活クラスタではわかりにくいと評判悪かったけどね
>>289
たとえ水面下で検討してても
TOB価格がはねあがったら困るから
検討してるとは絶対明言せんだろ dポイント貯まってるみたいだけど、スマホ購入でしか使ったことがない。
dポイントカードやd払いアプリは楽天ポイント比べて使いづらいね。アニメや映画を観ないからね。
楽天を買収したらどうだろう。
さぁ、いよいよ来週ナイアガラか
ガクガクブル
売り煽り豚はノーポジか売りポジなんだろうな。
哀れよのう。
楽天の決算ワロタ
>>303は楽天のことだったのかw >>300
ポイント投資に全部投込んでスマホ本体買い換える時に払い戻しでいいじゃん >>308
んー、長期持つならいいんじゃね?
いつか3000は越えてくるだろうし 「理論」とかつけると根拠があるように見えるけど、所詮はみんかぶで全く当たらないけどな
楽天暴落したらひとつまみ仕込んどきたい3年くらいすれば小ソフトバンクになるたろw
NTTが本気出せば楽天コロッと潰れるよ
ドコモエコノミーで攻めた価格にして、楽天潰してみて欲しい。楽天に恨みはないけど三木谷がうろたえる姿見て笑いたい
○楽天決算についての日経記事抜粋
楽天の有利子負債は、2017年から+90%増えて、2020年9月時点で1兆307億円
収益力からみた借金の返済能力を表す有利子負債対EBITDA倍率は20倍台と健全性の目安である10倍を大きく上回る
年2000億円規模の投資CFの赤字はあと2年ほど続く見込み
今期で大きく破綻に近づいた
>>316
ソフトバンクグループ
日本一の圧倒的な利益を叩きだし、時価総額日本2位 でも投資でうまくいったんでしょ?
三木谷に同じこと出来るかな
>>319
自分で上場させた株の含み益だからな。
現金にした利益は3000億円しかないので、キャッシュが少ない。 トヨタをはるかに凌ぐ日本史上初めて3兆円の利益を叩き出したソフトバンクグループ
2020年度1年通期で4兆円くらい利益叩き出すんじゃねぇ?
日本一の企業ソフトバンクグループ
>>322
3兆円は含み益であって現金収入じゃないから、NTTみたいに増配できないよ。
だから、定期的に低利息な社債で日本庶民から集金している。 アホか?
増配は出来ないけど3兆円自社株買いするから許してチョンマゲと言ったハゲ
昨年2600円まで下げた株価が約4倍の1万円近くまであげている。
これほど株主貢献している会社はないぞ。
3兆円も利益上げている会社だぞ。NTTなんて1兆円そこそこだろう?
>>316
三木谷はそう思ってるんだろうけど、事業環境が全然違うと思うけどな
NTTはKDDIやソフトバンクを育成する立場だったけど、今は競争しろと言われてんだから遠慮なくつぶせばいい
>>321,323
SBGは、手元キャッシュ8兆円(11月時点)だし、持ってる資産が株だから必要なら20兆円でも用意できるよ
まあ3兆円なんて1ヶ月で動く程度の額だから気にするなと孫正義は言ってるし実際そうで、日によっては1日で1兆円ぐらい保有資産額が動く
SBGのは海外ファンドだから営業利益とかあんまり意味ない CMで日本人を馬鹿にしてるわ、税金払わんわだからな
好感度と日本にとって重要さは圧倒的にNTTに決まってるし、孫正義は信用できないと思ってる人が多い
だからSBG株がありえないほど安く買えるし、NTT株は過大評価されてる
>>327
困って金借りたわけでもないのだから有利子負債の額は対して指標にならんってことを言いたかった
結局は投資や事業が成功するかどうかだよ SBGは投機会社だから消滅しても、他の日本企業がすぐに代わりになる。
>>329
電話加入権72000円を返さない詐欺会社 >>329
バカにしてるのはNTTだろうに。高い電話加入権で金払わせて全く返済しない詐欺会社じゃん 加入権とテレホンカードを全部払い戻したらNTTの現金無くなるらしいね
令和の時代に電話加入権が〜とか聞くとは思わなかったなw
返すも何も元から債券じゃないんだけど、まあそう思ってて納得できない思いをした人は多そうだ
>>336
認められているかなら金を返すのは当然。返さなくていいとは決められてない >>338
権利の権がついているんだぞ。それを勝手に無くすのはいかがなものか? 学生時代になけなしの金はたいてお布施した
施設設置負担金(電話加入権)については
確かに長年腹立たしく思ってたが
ドコモとここの配当でとっくにチャラになったので許すわw
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
権利という言葉は
権 ( ゚д゚) 利
\/| y |\/
逆にしたら利権となる
( ゚д゚) 利権
(\/\/
いつまでも電話加入権の話をする人って
いつまでも賠償賠償言ってるどこかの国の人みたいだな
>>300
d払い対応の店でポイント引き落としにすれば結構使えるけどね >>345
どこかの国はきちんと賠償金払ったが、NTTはビタ一文返済すらしない だいたい株板でID赤くしてる奴がまともな人間なわけないじゃん
相手する方も相手する方だよ
まともじゃないんだからスルーしなよ
おれが一人暮らし始めて電話ひくときは加入権3万ぐらいだったかな
72000円払ってる人って何歳よ?
IDを変えないでコメントしてくれる人は質問したら返答してくれるのが良いと思う。
契約してるADSLも6月でサービス終了だし加入権1個につきNTT株10株と交換してくれないかね
まぁ、漏れのは就職で上京した2013年に1個3000円で買った加入権だから1株でも…
株主優待で光回線やドコモの割引クーポンがあればいいのにね。
数千円分の優待なんかより配当を1円増やしてもらう方がありがたい。
こんな糞株売って米国個別株買ったほうが断然ましやね
↑
こういうのをわざわざ個別株スレに来て書くのはどういうモチベーションなんだろうな
どのスレにも基地外はいる
リアルでは誰にも相手にされないんだろう
だから逆張りしかできない
ほんとだな
またすぐ2600台に戻るからその時に買えばいいだけなのに
日本の尖閣諸島の第7鉱区にはサウジアラビアの40%の原油(1760兆円分)が埋蔵されているが、2028年からその海底油田を開発すれば日本は財政赤字1200兆円を解消できる。
尖閣諸島の第7鉱区を中国や韓国に軍事力で侵略されないように、日本政府には死ぬ気で仕事してほしい。
尖閣諸島などの無人島に日本人が小数でも住居するようになれば、NTTはNTT法によって固定回線を敷設しなければならないので、今から準備しておいてほしいものだ。
尖閣諸島は安倍ちゃんが中国にプレゼントしたんじゃなかったの?
トランプ大統領が尖閣諸島にサイバー攻撃を防ぐための米軍マルチドメイン基地を作ることになってたが、そうなればNTTも尖閣諸島に海底ケーブルを引きやすい。
>>369
プレゼントしたのは北方領土
尖閣はこれから 1月の前回高値を超えたから、次は去年2月の2908円だな。
たぶんあっさり超えると思う。
>>313
ドコモTOB後のPERの解説をありがとう。
もう少し教えていただけませんか。
PBRはどうなるのですか?
313 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/02/12(金) 21:57:29.83 ID:hew1R6D+
>>311
そのサイト、PER12.13倍って書いてあるだろ。
https://minkabu.jp/stock/9432/research
EPS=2800/12.13 = 230円で計算してる。
これはドコモTOB前の値。
ドコモTOB分入れた280円だと、
2531 / 230 * 280 = 3081円 ファンダが大幅に変わったので今年はレンジが3000〜3500に変わっていきそうやね
>>376
ありがとうございます。
今、SBI証券だとNTTのPBRは1倍を超えているけど、実際は株価3081円がPBR1倍ということなので、まだまだ上がりそうということで安心できました。 週明けの寄りで先週末より高め、で、さらに買いが入るって、結構いいかんじじゃね?ん?
先輩らゆりやんやら杉山愛やらで妥協せんと手島優くらいいけるやろ
>>377
いや、PBR1倍は2025円です。
3081円というのはみんかぶの謎な値をEPS比で掛け算しただけの適当な数字。
>>378
誰だよw >>382
>>376
すみません。
よくわからなくなったのですが、
結局、ドコモTOB完成後のPBRはどちらの意見が正しいのですか? PBRは会社発表の2025円が正しい値。
ドコモTOBを要約すると、
BPS600円分を支払って、
EPS50円とフリーハンドなドコモを手に入れたということ。
ちなみにPBR1倍は下値の目途にはなるけど、
どこまで上がりそうかとかいう計算には向いていないと思う。
>>384
>>385
ご教授、ありがとうございます。SBI証券はTOB完成を反映してくれないから不正確ですね。 日経3万円特集で、前回の3万円から今回の3万円まで、
各企業の株式時価総額を年別に棒グラフで示した日経プラス10の場面によると、
NTTはダメじゃん。
>>388
前回の3万円の時は生まれてなかったのでどうでもいい。 たしか100万円とかしたんでしょ
おじさんが言ってた
黒瀬浩一氏「機関投資家は株を安い時に買えずに大量の現金を持ったままなので、まだまだ強気でいい」
本日2021年2月15日に日経平均株価は3万円達成。
去年3月のコロナショックで、機関投資家は株を大量売却したが、株を買い戻す前に株価が急上昇したので、機関投資家は株を買えず大量の現金を持ったまま。
MMFというのは、機関投資家の現金の残高です。機関投資家はこれから株が下がるという危険信号を察知すると株を売って、得た現金をMMFに置きます。例えば、2008年のリーマン・ショックの時はまさにそのタイミングでMMFが増えて、株が戻ったタイミングで、MMFは元に減っていた。しかし、今回は去年の3月に機関投資家が大量に株を売って株は下がりました。ところが、機関投資家がまだ買い戻していないのに、株はもとの高い水準に回復してしまったのです。これは、ロビンフッダーという個人投資家が株を大量に買って、株価を押し上げてしまったので、機関投資家はまだ株を買えていない。機関投資家は、買い遅れたといってもいいと思います。機関投資家は手元にある現金でこれから株を買うから、まだまだ強気でいいとと思います。
2021年02月14日(日)21時00分_サンデーニュース Bizスクエア BS-TBS
ダウンロード&関連動画>>
信用買残で考えたら、今はバブルとは言えないので、上昇トレンドは続くと考えていい。
IOWN技術を信じてNTTストロングホールドでいけ。
1989年【8兆円】バブル期
2006/1【5.7兆円】ライブドアショック直前
2007/8【4.3兆円】パリバショック直前
2015/8【3.4兆円】チャイナショック直前
2018/2【3.4兆円】VIXショック直前
2021/2【2.7兆円】日経平均3万円突破
>>391
408分割(1.02*100*2*2)してるから、
その100万円ていうのは分割換算2451円
あと、25%ぐらい株式消却してるから時価総額はずいぶん減ってる。 >>394
株式償却しても時間総額は元に戻るものなのにね バイデン政権は、トランプ政権がやってきた中国ハイテク企業への規制のほとんどを大統領令で既に解除してしまったが、世界中がよく知っているHUAWEIへの規制だけは継続する意向だ。
つまり、バイデン政権になって、NTTのIOWN技術が世界に普及する可能性がさらに高まった。
欧米ファンドにとっては、世界での知名度ゼロのNTTはバリューじゃなくてグロースに見えている。
>>398
そういう頭悪そうな買い煽りはいらないです ただいま電話回線が混線している模様です
ご迷惑をおかけしております
バイデン政権は、トランプ政権がやってきた中国ハイテク企業への規制のほとんどを大統領令で既に解除してしまったが、世界中がよく知っているHUAWEIへの規制だけは継続する意向だ。
つまり、バイデン政権になって、NTTのIOWN技術が世界に普及する可能性がさらに高まった。
欧米ファンドにとっては、世界での知名度ゼロのNTTはバリューじゃなくてグロースに見えている。
それから、
信用買残で考えたら、今はバブルとは言えないので、上昇トレンドは続くと考えていい。
IOWN技術を信じてNTTストロングホールドでいけ。
1989年【8兆円】バブル期
2006/1【5.7兆円】ライブドアショック直前
2007/8【4.3兆円】パリバショック直前
2015/8【3.4兆円】チャイナショック直前
2018/2【3.4兆円】VIXショック直前
2021/2【2.7兆円】日経平均3万円突破
俺からの初心者へのアドバイスだ。
NTTさまぁ
あなただけで含み益が100万超えました
ありがてぇありがてぇ
>>406
ガチホしてれば含み益は100万円どころじゃなくなんぼでも増えるぞ >>388
やっぱ見てるんだな、お前ら
オレも毎日見てるぜ >>393
IWONを信じて、配当をもらいながら待ちます
ここと日本電産もホールド あとはデータがどこまで伸びるか
TOBの妄想しながら握り続けるとしよう
>>411
同感だ。
ダイキンと電産を持ってたけど、中国に生産だけでなく技術も中国に突っ込みすぎてるから、長期投資だと、中国にすべてとられちゃうリスクがありますね。 バイデン政権に代わって、中国への規制は下がったから、問題ないだろうけど。
技術はほぼ確立されているから、欧米諸国の大手企業も一緒に儲かるように配慮して新しい利権集団を作れば、欧米諸国が国際規格と業界標準にしてくれる。
日本は技術があるので、いつも前半は良かったが、後半で中国に邪魔されて失敗してきた。今回はそうならない。
NTTがここまでになるなんてなあ
耐えて正解だった
買い足してぇ
買い足してぇが高い
ぐぬぬ
平均単価上げたくねぇ
かと言って株価が大きく下がるのも嫌だからほんと困ったw
3000以下で買えるのは今週逃すとしばらくないと判断して買い足した。最悪配当貰ったら売ればいいし
地球規模で不可欠な光電融合技術で10年20年先が楽しみな銘柄
天井天井言ってるやつて、株持ってないんだろうなあ
ブドウは酸っぱいな
株価が上がるのは気分的には良いが、
売る気はまったく無いからちょっと微妙な気持ち
株価よりも増益と着実な増配に期待したい
俺はdポイントが欲しい
dポイントもらえるようになるまで待ち続ける
ワイドコモやないしdポイントカード持って無いんやがワイのポイントってどこいったん?
クソ高いところでNTT データ買っちまった(>_<)
買い増しできる弾がまったく無いが、早く全力で突っ込めたと自分を慰めてみる、
>>436
TOBの夢見ながら笑顔でナンピンしとけw >>437
こないだ2700円割れまで下げたじゃん
あの時買えなきゃいつまでたっても買えない NTTの規模と技術を知っていたら、菅相場は間違いなく買いだった
ただ実際はどれだけ下がるかわからずに、1単元しか変えなかった
普通に4月からまた下がるでしょ。今は全力投球の時期じゃない
生保のESGが本格的に動き出すからな。日本生保だけで300兆円規模だからな。
ESG投資するってことは、何かを売ってESG銘柄を買うわけで
NTTは売られる側じゃないの。ESGではない
あえて言えばIOWNが万が一実現できたらESG銘柄だけど、後30年はないな
光ファイバーの普及も30年越しの計画で実現できたし、それよりよっぽどハードルが高いからそんなもんだろ
30年に一度の大相場で他の銘柄の株価は3倍、4倍に上がってるのに
ここだけ、2倍にすらならない、、、
機会損失がデカすぎる。
アベノミクスの2012年終わり〜2013年に比べりゃ、今の株価上昇なんて全然大したことないよ
ほんの一部の企業が上がってるだけ
ここから上がると俺は思ってる(みんな思ってる)けど、まあ当たるかどうかは分からんね
でもNTTが上がったらちょっと驚きだ
上がる理由(これから儲かる理由)がない
まあここから2倍とかきたらバブル継続で日経4万やろな
インバウンドで十分儲かってるから定期預金感覚で保有するのみ
価格大幅に下げているのに利益が上がる訳ないのに期待しすぎ。
12年ぶりに純増になっているけど、下げた分でそれ以上に利益は消されている
ドコモの上場廃止とNTT乗り換えで、含み益入れて益だけで6000万突破、利益目標1億どす。
>>447
世界中の機関は去年3月と10月に株式を大量売却してから、世界中の機関はたくさんの現金を保有したままだよ。 SBはKDDIと同じ通話料金の切り離しプラン出したけどドコモはやらんのかな
逆に5分通話込み2480くらいやるべき。後出しで同じだと印象悪いよ
>>456
そんなの出してもどうせ真似されて横並びになるだけだから
不毛な消耗戦は避けた方がいい なんで今日はあちこち安くなってるの?
午後になっても全然上がらないし
もう、バブル終わり⁈
今日、2840円台で刺さってたけど、明日からも続落だったら悲しい
>>463
円どす。ドコモ利確3500万 NTT含み益2500万で配当金還付金29万どす。 オレも確定申告したら去年NTTの配当で
源泉徴収されてた所得税が全額返ってくることになたわ。
取られすぎが返ってくるだけだから、
別に得したわけじゃないけどすごい得した気分。
>>472
全て合法、源泉徴収ニーサ除いて600万で配当金は200万強でした。 格安の連中引っ張って来るならいいが既存のユーザープラン変更させるだけなら減益だよね
>>475
データのTOBとかならずっと妄想してたホルダーとしては歓喜なんだが >>475
楽天モバイルに1GBゼロ円に対抗するドコモエコノミーの発表? 体力と腕力にモノを言わせてぶん殴るスタイルが見れるのか
楽しみだww
AWSは年々にコモディティ化していくが、アマゾンは利益至上主義なので、AWSサービス品質は低下していくぞ。
NTTデータのDCを使え。
3社で売り上げがマイナス2000億円なら何の問題も無いな。
楽天モバイルなんて利益がマイナス2000億だからな。
俺はIWONに期待し、投資してるんだからな
頼むぞ
後のオッサンは社長に似てないか
IOWN何年後にできるかだね
光コンピューティングは30年前からずっと話はあって大して進歩してない気がするんだけど
まあ光コンピューティングからかなり後退というか現実路線で、CPUは電気、I/Oだけ光にしようってことみたいだけど
光I/Oは動くものがもうあるのかね?
方向としては光化は間違いないけど、仕様ができるのが数年後
実際のものが出てくるのは早くて10年後
実用化は200年後とかでも驚かないな
光コンピューティングというか、次世代通信基盤だから光スイッチングや光6Gという感じだろうな。
成功して国際標準規格に認定されたら、GAFAMを超える時価総額になるかもな。
それを達成したら、光コンピューティングに向かうだろうから、成長期がなかなか終わらなさそう。
外国人投資家には、無名のNTTは新興企業に見える。
NTTには好奇心、若々しさ、楽しさが求められる。
データイントラマートはNTTデータの子会社ですよね?こちらのTOBは可能性低いのでしょうか?板が薄くて集め辛い印象です が、集めてる方はいらっしゃいますか?
増益するわけがないから買う理由はない
若干高いとは思うが、大きく割高でもないから空売りするほどでもない
増益しなくても株式消却でEPSが増えるので問題無い
大型株対応の配当付きインバースとしてここ保有してるワシにとっては本来の期待通りの動きや
お前はそれでええねん
配当はやめるな
AUとSBと楽天は上がってるのに、日本最大の個人株主数60万人を持っているNTTだけが暴落しているガースーの呪いをキミたちがなんとかしてお祓いしたまえ!!
金曜日経300円ぐらい下ったけどここは2800円割れからのプラテンだったじゃん
強いときも弱いときもあるよ
東証 新社長に山道裕己氏起用へ 野村証券出身で大阪取引所社長
2021年2月22日 8時43分 NHK
大阪取引所で社長を務める山道裕己氏を起用する人事を固めました。
東証を巡っては、去年10月に起きた大規模なシステムトラブルで、当時の社長が引責辞任していました。
227 名前:ぢゃぱん@修行中 ◆JAPAN/8YjI [sage] 投稿日:2021/02/22(月) 09:37:22.83 ID:KyC9S6G4 [2/2]
高速約定システムは大証では既に導入されてただろ
大証の取引には何の文句も言わないのに、東証がアロヘになったら突然文句が出るのは不思議で仕方ない
アロへ厨アホ過ぎ
チンパン君の謎
Q1 高速約定システムは大証では既に導入されてただろ
→ 大証の 高速約定システムは どこの会社の何か?
Q2 大証の取引には何の文句も言わないのに
→ 東証が止まった時 大証は止まったのか?
→ 東証が止まった時 動いていた証券取引所はどこなのか?
Q3 東証がアロヘになったら突然文句が出るのは不思議で仕方ない
→ 2020.11(12?)の東証停止、
の前にも止まった東証の高速システムはいつから稼働していたか?
Q4 アロへ厨アホ過ぎ
→ アロヘ厨!? 大証社長→東証社長人事を評価した書き込み後
「アロへ厨アホ過ぎ」と言う馬鹿者は、大証が米NASDAQの技術を採用した某社の (r
ITmedia NEWS
各地の取引所も巻き込んだ東証の障害、なぜ大阪取引所だけ取引継続できたのか
2020年10月01日 19時09分 公開
東京証券取引所で10月1日に発生したシステム障害の影響で、
同じシステムを使っている名古屋、福岡、札幌の証券取引所でも全銘柄が終日取引停止となった。
その一方、大阪取引所だけは平常通り取引を継続している。
なぜ大阪だけ取引を続けられているのか、取引所の担当者に聞いた。
大阪取引所が取引を継続できた理由について、担当者は「商品もシステムも全く違うから」と話す。
東京や名古屋などは売買期間が短い現物株を扱う一方、
大阪は売買期間が長いデリバティブ(金融派生商品)を扱っている。
システム面では、東証が採用している富士通の「arrowhead」ではなく、
米Nasdaqの基盤ソフトウェアをベースにしたNTTデータのデリバティブ売買シス
これさ、なんか漏れてたりしないよな
3月1日の事とか、、、
いや、勘弁してくれよ
3月1日の発表はなんだろうね。
@5分の無料通話を無制限にする
A店舗で1980円出せば手続きできる。
B他所と横並びで2480円
Cキャリアメールが使える。
Dメルカリ買収w
E浜辺美波と握手会w
25日線触りにきたら配当金分を前借りして買い増し予定
立憲民主党の国会議員たちの銀行残高やスキャンダルをメディアにリークしたらいいのにね。
>>517
ドコモ買収で2兆円銀行から金借りたせいで全く金がない トヨタのウーブン・シティか
今日はニュースでよくやってるわ
トヨタのウーブン・シティの技術の多くはNTTだからな
悪い知らせは突然くる。
悪くない知らせは事前に匂う。
良い知らせは・・・知らんけど。
ウーブン・シティって今からやっと着工、2024年に入居開始と聞いて驚いたわ
4年後から自動運転などの実証???
10年遅いわ
今まで寝てたのか
空飛ぶ自動車が飛ぶウーブンシティは、あちこちでヘリコプターが低空飛行しているようなものだから、
パンチラシティとも呼ばれていて若い女性が住みたい街として宣伝されている。
野村證券 レーティング(はめ込み)情報
NTT
Buy→Buy
3150円→3580円
証券会社のレーティングは信用しない
って株を始めて最初に学ぶ事だよな
ビットコイン暴落始まったかと思ったけど、波及まだだね
やっぱ落ち着かないよね
2400,2500あたりが相応しい
携帯値下げに尽力した
総務省幹部が処分されて
通信株爆上げしないかな?
やっぱ落ち着かないよね
2400,2500あたりが相応しい
野村証券はつぶれろ!昔さんざんMSCBくらったわ
ライブドアで掛け目変えたマネックスと野村は絶対許せねぇ
>>383
いや決算短信くらい見ろよハゲw
ここまで来ると頭おかしいだろw オレの株価ボードで下がってんのここだけなんですがw
今はアフターコロナというか景気敏感株が買われているから仕方ない
今なら2600で買うのも怖いな。ソフトバンク買ったほうがまし
借金地獄、やべえぜ
借金地獄、やべえぜ
借金地獄、やべえぜ
だけど、
ドコモCMの女の子が可愛い
ドコモCMの女の子が可愛い
ドコモCMの女の子が可愛い
とりあえず配当レベル維持されるのか?
それさえ下がらなければ
押し目ウェルカム!
借金4兆円
利払い 200億円/年
ドコモTOB分の利益 2000億円/年
5円増配x40億株 =200億円
残りはどこに消えた・・・
>>570
訂正。外債の金利が高いから利払い400億/年ぐらいかな ドコモショップ店員の言葉に潜む「代理店施策」
「わざとスマホを壊して!」驚愕営業の実態
「iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、
水没以外の方法がいいですよ。
アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」
2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を
客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。
家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、
ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。
スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。
ゴールドカードの補償10万円を悪用
店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、
年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。
続きはWEBで
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26325 戦争が始まったああああー!
大統領選挙が終わり、株価を気にする必要がないから
やっぱり戦争きましたね
原油爆上げ、機関投資家の利益確定売りが凄いことになるぞ
dポイントクラブアンケートに現在の携帯の契約会社やプランとサービスの満足度のアンケート数十問が来てたから
エコノミーのプランや料金体系の決定に関して現在進行系で動いているのは間違いない
ドコモのサービスの認知度や利用の有無の情報は恐らくdサービスの再編の前触れなんだろう
エコノミーが神プランになるよう期待してる
やっぱり米民主党は戦争しまくりだな
日本に原爆落としたのも米民主党政権だし
米がシリア空爆 バイデン大統領が指示
>>585
ひどいね
社長が引責辞任するレベルの話じゃないのか KDDI、記事に書かれてこっそり削除ってやるじゃんw
ソフトバンクはタグを書く能力に欠けていたというところだな
ヤフーBBの頃から、そもそもサポート連絡先が隠されてる
ソフバンも解約ページは検索で出ないやろ
どこでもいっしょシリーズよ
今は知らんがヤフーは解約にたどり着くまでが大変だった
ネットから説明を読みながら進んでい行き、やっと見つけたと思ったら電話番号が表示されるだけ
電話すると引き止めとお得なプランが提示される
ドコモ“さらに値下げ”調整 他社の値下げに対抗
[2021/02/26 23:30]
NTTドコモは、格安プラン『ahamo(アハモ)』について、現在の20ギガバイト2980円(月額)から、さらに、値下げする方向で調整していることが、関係者への取材でわかりました。
KDDIや、ソフトバンクはahamoへ対抗すべく2480円(月額)の新プランを発表していますが、通話料金は別です。
これに対し、ドコモは通話料金込みで、さらなる値下げをして対抗する狙いです。ドコモはahamoの対応端末を、来週発表する見通しで、サービス開始に向けて、携帯各社の競争が激しくなっています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000208338.html >>591
そういった小細工をした証拠すらないのにテキトーなこと言うな! ソフトバンク、AU、ドコモも今は解約ページ一番上に出てくるけど、
全て「本人が店頭に来い」となってる。ふざけた話だ
楽天モバイル、OCNモバイル、IIJとかはWEBで解約できるんだから完全に嫌がらせじゃん
総務省はちゃんとここも指導してくれ
発行したNTT外債が市場金利につれ高した(市場で流通させていれば)として、
それを少し買い戻すだけで利益が出て且つ、発行額面総額減る。
つまり1億の借用書を9700万円ぐらいで買い戻す・・・・・・・・・ッてな計算。
なんてことしてないんだろうかね。
金融のプロの人、教えて下さい。
NTTが発行した外債のうち最長の7年債は早めに買い戻すことでNTTは得するだろうが、最短の2年債を買い戻しても得しないだろうな。
NTTが外債を起債したのは、ドコモ買収の借金返済じゃなくて、IOWNなどの海外展開のための資金だろうな。
>>593
これはどう反応するかな
値下げすれば売り上げが減るが他社から客を奪うことができる まずどうでもいいから顧客数を増やしてdポイント経済圏を大きくして増収増益にする戦略なのだろうな。
たぶんソフトバンクのヤフーLINE経済圏がライバルになりそう。
AUはどうなのだろう。
>>603
売上の奪い合いをする為にわざわざdocomoを吸収したと思う
利益率は捨ててもいいから他社の売上を少しでも減らして欲しいね >>604
細かい所は割愛するがドコモもauも使いにくすぎる。経済圏という観点ならソフトバンクと楽天のほうが1枚も2枚も上 どうしてNTTがこんなに本気出してるかというと
今まで強いNTTをNTT法で縛られてきたからこの価格競争でNTT法制限解除を政府と交渉してるとの話なので死物狂いで競争するだろうね
政府としても価格競争してくれて、国際競争率の高いNTTが生まれるのなら願ったり叶ったりというお話
競争で売上減だのそういうのはNTT法解除に比べたらマジでどうでもいいレベルの話
まぁ情報に敏感な人はこのくらい当たり前に知ってるけどね
NTT法はAUとソフトバンクを儲けさせるための法律だったけど、日本の国益を損なわせてきた法律だったよな。
世間では楽天経済圏がもてはやされてるけど、
楽天市場を使わない自分にとっては貯めても出光とデイリーヤマザキくらいしか出口がない
出口の選択肢が豊富なdポイントのほうが余程ありがたいよ
dポイントを使うにはドコモメルアドを必要とする時期があったけど、今はどうなっているのだろうか?
今のdポイントはフリーメールで登録できるようになったのか。それは便利だな。
フリーメールにすると、メール内容は盗聴されているだろうけど、僕らは普通の人だからアカウントパスワードだけ気をつけておけばいいのかな。
ま値下げしようが外債発行しようが構わんけどね
配当レベルを下げさえしなければね
今回の外債ってなんか少し前に兆クラスで出したのとはまた別でやるってこと?
ユーロ社債と米ドル社債だから別だよ。
巨額だから、海外投資家はNTTに注目したと思うよ。
>>609
別に楽天市場使わなくても楽天証券で投信をポイントで買ってすぐ売れば換金できるでしょ >>616
楽天で貯まるのはほとんど期間限定ポイントで投信購入には使えないよ
オレはコンビニで使ってる。 データがいい感じだよー
なんだろうY板のe-taxもそんな新たな情報でもなさそうだが
素晴らしい発表
もう上がらないでしょ?
売っといてよかったんだよね
楽天モバイルは、来月4月8日で1年間無料キャンペーンを終了すると発表したね。
データY板のこれ? 妄想記事に反応した妄想書き込みですが甘いかなあ
本当に度を越したやらかしでないと縄張りはなかなか突破できないからね日本は
ガースーご子息の件みたく見えないところで話し合いと足の引っ張り合い
162
ピトー3月1日 09:58
銀行の勘定系システムで富士通、日本IBMがやらかしたから
競合のNTTデータが次期銀行勘定系システム更新で受注有利と思われたのかも。
NTTデータがみずほ銀行システムを請け負うことはあり得ない。
>>632
>>633
なんか拍子抜けしたなw
「重大」ってほどか
みんな安心して
KDDI横目に今日は買われてるね iPhone7使ってるんだが、アハモの対応機種で良かった
現代か
いやむしろ今こそNTTが、これだけ敵視されたNTTが
総理を支える力添えに加わればデジタル庁など重要なゴホゴホ
長男問題、会見先送り…「菅政権の終焉」がいよいよ現実味を帯びてきた 「俺は総理のガラじゃない」
2021年2月28日 6時0分 現代ビジネス
菅は最近、「俺は総理のガラじゃない」と、ポツリと漏らすことがあるという。
総理には向いていなかった。菅自身が、それを痛感しているのだ。
今さらそんなことを自覚されても、国民からすればたまったものではない。
「この政権は、もはやリカバリーできないところに来てしまった。
菅政権はもう終わりだという雰囲気が強まっている。
しかし、すぐに菅降ろしにはならない。
コロナ禍、東京五輪と難題山積の中、いま総理が交代したら、秋の自民党総裁選、その後の衆院選までに、
次期政権も追い詰められてしまう可能性が高い。
たとえ支持率が1%になっても、菅総理には秋まで粘ってもらう。
その後、『選挙の顔』にクビをすげ替えるというのが、残された唯一の道だ」(細田派議員)
どうやら我々は、暗闇に浮かぶ菅の顔を、まだしばらく眺めて暮らさねばならない。
真の春は、はるか遠い。(文中敬称略)
『週刊現代』2020年2月20日号より
銀行系 またY板の怪しげ噂話でごめんね
199
ピトー3月1日 16:17
銀行の勘定系システムは
日本IBM、NTTデータ、富士通、日立製作所、NEC、日本ユニシスくらいしか請け負ってないが
NECは三井住友銀行しか請け負っておらず受注拡大の動きは無い、
日本ユニシスも受注拡大の動いが無く実質、日本IBM、NTTデータ、富士通、日立製作所の4強であり
今回障害を起こした、みずほ銀行のシステムは日本IBMと富士通がタッグを組んだ仕様らしいので
4強の残るNTTデータと日立製作所が今後の銀行勘定系システムの更新受注が有力との思惑で
株価が上がったと考えられる。
デジタル庁のインサイダー筋が、みずほ銀行による特需と思わせておいて大量買いしたのだと思うよ
なんでドコモの端末って淡い色の変なカラバリばっかなんだろう
>>649
売上げは確実に減るだろうが、その分コスト削減で利益は維持してほしいところ 現在の大きなショップを「宝くじ売り店」みたいにコンパクトに進化させて人が多い場所に移転すれば合理的なのだがなあ。
電話局の窓口無くせたんだから、ショップも無くせるでしょ
駅やスーパーのキオスクみたいな小型店舗をドコモショップにしたらユーザ数が増えるだろうけど、
ドコモやKDDIは経営判断のスピードが遅いから、LINEを手中に収めたソフトバンクが最終的に一人勝ちしそうな気がする。
NTT法のせいで、NTTグループには柔らかい頭の社員がいなくなってる。
ソフトバンクは頭が柔らかいからね。
>>655
ヤフーBBやらソフトバンクやらSBI損保やら
一度あのサポートに痛い目にあった人は、絶対にソフトバンク系には戻らない 元カノがソフトバンクのショップで勤務してたのだけど、働く女性と大学生の契約数を増やすように求められていると聞いたことがある。
白い犬をおじさんにしたコマーシャル時代のことだけど、どね。
今のおじさんや高齢者を差別していいという文化は韓国から輸入されたのだと思う。
それまでの日本は、高齢者を大切にしましょうという文化だったので、小泉竹中政権から日本の文化も変わってきた。
>>656
ソフトバンクの親会社ソフトバンクグループはトヨタよりはるかに利益を叩き出す日本一、時価総額はトヨタの次の2位 なんかADRが上がってるけどPTSはそうでもないから誤発注か何かか?
ソフトバンクグループはIPO錬金術ビジネスモデルで巨大な最終利益(含み益)を計上しているけど、日本国民に何も貢献していないから、ソフトバンクグループはトヨタやTDKなどのような尊敬されるような企業ではないよ。
>>661
NTTなんて電話加入権を返さない詐欺企業、海外にはドコモがiモード普及のため投資して失敗、日本人から巻き上げた金を4兆円以上海外に流出させた 尊敬される企業がこれかね?
「iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、水没以外の方法がいいですよ。アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」
2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。
スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。
ゴールドカードの補償10万円を悪用
店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。
毎月の通信料金を含むドコモのサービスの支払いはdカードGOLDで行えば10%がポイント還元される(年会費無料のdカードでは1%)。このdカードGOLDのサービス内容には、「ケータイ補償3年間で最大10万円」というものがある。
iPhoneなどスマホの購入時から3年以内にスマホが壊れて修理不可能になるか、紛失・盗難にあった場合には、ドコモが同一機種・カラーのスマホの新たな購入費用を10万円まで補償するというものだ。これは規約に明記されている。
ゲートシティ大崎店のスタッフの勧誘はこの規約を念頭に置いたものだ。「2年後くらいに機種変更したいタイミングで、今回ご購入いただくiPhoneを全損させてください。最大10万円の補償を活用すれば機種変更が事実上、タダになりますよ」と説明された。
「同一機種」の縛りは、現行のiPhoneの人気モデルは2年後には在庫がないため気にしなくていいという。このスタッフは「その頃にはおそらくiPhone14が10万円前後で出ているでしょうからそれに替えればいいです。(通信契約を)ドコモにお乗り換えいただき、dカードGOLDに入っていただければ他社よりも断然お得です」と熱心に営業してきた。
★ 2021/03/02 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/414010?display=b >>664
普通に詐欺罪なんだから、そのドコモショップゲートシティ大崎店の店員と利用した人を逮捕すりゃいい
余罪も多いだろう >>663
出た!加入権おじさんwww
>>664
それ代理店の問題で、ドコモは被害者なんじゃねーの? >>649
それよりギガホプレミアで固定回線が減りそう >>666
ドコモショップでドコモの看板背負って営業してるのにアホか? いつもの弱さで逆に安心なぐらいだ
これで信用残が減ってくれればいいのだが
ソフトバンクグループはIPO錬金術ビジネスモデルで巨大な最終利益(含み益)を計上しているけど、
日本国民に何も貢献してこなかったから、
ソフトバンクグループはトヨタやTDKなどのように尊敬できるような実態の企業ではない。
総務省がNTTにだけ甘かったのは接待があったからなのか
ここのダダ滑りチャートはどういう力学が働いているんだろうな
経産省が総務省との権力闘争に勝ったので、NTTのIOWN技術を中国に技術供与させる流れだろうな。
今までの経産省は中国に日本の最先端技術(製鉄、造船、半導体メモリ、半導体LSI、パワー半導体、液晶、有機ELなど)を技術提供させてきたからな。
ptsで下げてるのはこんなネタのせい?
あたりまえにやってたことでこんなもんが材料になるのかね
2400くらいで推移するのが妥当だと思うが。利益上げるにはdカードd払いしかない
明日からは接待ネタで配当落ちまでダラダラ下げそうだな
どこまで下げるかな
尊敬されない企業
NTTが高額接待か 処分の総務省幹部ら―週刊文春報道
2021年03月03日19時03分
NTT側に違法性あるのか?
贈賄になるかどうかが論点なのか
このクソ株また2900から直下降か
どうしようもない
大事件に発展する可能性あり?
社長自らが贈賄に絡むような企業に一点集中投資はリスク大だな
最近では主なリスク要因がいつも政治がらみw
下落したら買い時かもな
たかがゴシップ週刊誌ごときで傾く株ではないわボケ!
>>682
PTSはバカしか参加しないから、参考にならん >>694
NTTは総務大臣から事業計画などの認可を受けて経営されており、総務省幹部がNTT側から供応接待を受けることは、国家公務員倫理法に抵触する疑いがある。 >>698
禿バンクも同じようなことやってるだろうにな
New← あきえ神 → Old ファンダが見えなくなった以上は一旦手仕舞いはありだろう
マスコミ、新聞、雑誌社は創業から一度も接待したことがないのか
動じない。当分保有。
●阜●威あたりはウリだウリだと騒ぎそうだけどwww
>>701
ソフトバンクだけは役所からの天下り受け入れてないからありえない ガースーショックの時みたいにストップ安になってくれないかな
ADR下がらんし、PTSも戻してきたな。
夕方に投げ売ってたバカから買うのが正解だったか。
なんとなくだけどNTT法みたいなのはNTT射精をみなし公務員的な扱いにしてるから、官僚と飯食いに行っても社内同士で飯食いに行った感覚で良いんじゃね?
すまん予測変換で間違ったw
×NTT射精
○NTT社員
https://this.kiji.is/739805513985540096
NTTも総務省高額接待か
社長出席、日時や金額は調査中
総務省の接待問題を巡り、NTTの澤田純社長も同省幹部らと会食していたことが3日、分かった。内閣広報官を辞職した山田真貴子氏や懲戒処分を受けた谷脇康彦総務審議官を含む数人を澤田氏らが高額な接待をしていたと文春オンラインが報じたのに対し、NTTは「会食を行ったことは事実」と認めた上で、日時や金額などの詳細は調査中とした。
総務省も事実関係の調査を始めた。菅義偉首相の長男の菅正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」に端を発した接待問題は、国内最大手の通信事業者に飛び火。谷脇氏は、東北新社以外から違法な接待は受けていないと国会で答弁し、整合性を問われるのは必至だ。
2021/3/3 22:04 (JST)
©一般社団法人共同通信社 >>712
adr上がってるぞ。売り豚ぬかよろだろ AUやSBやNHKも接待していたと聞いたが、総務省官僚は報道された接待しか白状しないルールなのだろうか。
民放も例外ではないよな。
>>702
ワロタwww
これ、どこの接待だったのだろう? >>713
射精が変換候補の上位に出てくるのはセクハラだぞ 大きく落ちたら買い増しするわ。
大半の国民はアホだから携帯料金値下げのための良い接待って取るだろwwww
NTT以外の投資先は見つかっていないからしばらく休むしかない
397 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/03/04(木) 07:20:20.79 ID:5CzBpjPm0
>>1
これの問題は、NTTの脱税だ。
NTT関連のレストラン作って、そこへ百万円単位の年会費を
docomoなどの通話料収入から投入。
我々の支払う通話料が、こんな使われ方していたとは。 官僚接待のインチキ企業です
役員は全員、退職金なしでクビにし、電話料金を4月から半額に引き下げてください
>>728
これってよっぽどの世間知らずか社会経験が無いやつだろ。
もしくはバカのふりして書いてる。 こんなに投資しやすい銘柄はなかなかないのに
社長自ら問題を起こすなよ
空売りの売り崩しがくるので、下がった底で買っておかないと、空売り買い戻しでバイーーーンと上窓を空けて大きく上がるので買い場がなくなる。
バイデン政権のディープステートは、世界中を嘘で塗り固めて、「地球温暖化」と訴えてきたが地球温暖化なんて起きていない。
リベラル主導の壮大な嘘つき相場だ。
つまり、脱炭素テーマだけの銘柄に乗るのは危ない。
脱炭素に真面目に取り組んでいる国や企業は日本だけだ。
不祥事発覚の翌日はアホが投げ売って寄り底からすぐ戻すって日産でさんざん見た
久々に1分チャートで見てるわ
データも落ちてないし…大丈夫そうかなと
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああ
世界の脱炭素の真の目的は、欧州車とテスラのために、日本の自動車産業を潰すことだ。
9月の配当取りの時は下げ続けたからな
今回も少しだけ心配したw
今日は2600円指値待ちが刺さらなくても、来週までに下がるはずだ。
今日寄りからリバったとか、そんな値動きは問題じゃない
不透明感に覆われたことが問題
HFによる空売りによる売り崩しだから、HFが買いたい株価の板が厚くなったら、ゆっくり買い戻されて、買い終わった翌日は上窓になる。
ハゲ正義さんからドコモ情報流出?
“ドコモ口座”事件 銀行口座情報は携帯販売店から流れていた
2021年3月3日 水曜 午後11:30 FNN
「ドコモ口座」から現金が引き出される被害が相次いだ事件で、
被害に遭った銀行口座の情報が、携帯電話の販売店から流れていたことが警視庁の捜査でわかった。
ドコモ口座が個人の銀行口座と不正にひも付けられ、現金が引き出された事件で、
犯行に使われた口座情報が、
渋谷区にあったソフトバンクの携帯電話販売店から
すでに逮捕・起訴されている菅拓朗容疑者(37)に何らかの方法で流れていたことが新たにわかった。
逮捕時に押収された菅容疑者のパソコンから携帯電話販売店の顧客情報が見つかったことから、情報の流出ルートが判明したという。
警視庁は、この販売店の元社長稲葉修作容疑者(35)を
ソフバン一味とみずほ一味がくそだということが良くわかりましたね
立花孝志N国のようつべ
NHK集金人が逮捕 あの山口県の稲葉修作です。 NHK政見放送で放送します。
13,947 回視聴?2021/03/04
によると稲葉修作さんは某放送集金で障害者をほにゃららの人かどうか自分では探しきれませんが。。。
〇正義+N○○ !?
もしこの件の余波で澤田社長が引責辞任したら先行きが不透明になりそう
疑獄に発展するかもしれない
現時点ではNTTのビジネスへの影響が分からない
しばくは事態の推移を注視するほかないよ
現物株主はつなぎ売りしているから狩り場になっている。
今月末までに狩られるのは信用買いだ。
NTTは何も違法行為をしていないぞ。
大手企業の本社ビルにレストランがあるのは極めて普通だぞ。その実態は買ってきた高級弁当を無料で給仕しているだけだけどな。
労基や消防やISOや国税などにも高級弁当を出しているけど、どこに違法性があるのか分からないな。
外に食べに行かて予定通りに終わらないと、部署全員に残業代を出さないと行けないが、税金で支給してくれないからな。
事件は売り、事故は買いだっけ?
菅ショックは事故だったけど収賄は事件やでな
今日は珍しくインデックスより強いな!
こんなのNTTと総務省だけなわけないから続々と出てくるだろ。
ソニーネットワークコミュニケーションズは、MVNO型の携帯電話サービス「nuroモバイル」で新料金プラン「バリュープラス」を発表した。4月1日より提供する。3月4日からは先行予約キャンペーンが開始されている。
音声通話対応プランでは、3GBで月額792円(税込、以下同)、5GBで990円、8GBで1350円となる。
継続利用するとおトクになる「Gigaプラス」を用意する。3カ月ごとに通信量がプレゼントされる。5GBプランは3GB、8GBプランは6GBプレゼントされる。付与された通信量の有効期限は3カ月(翌々月まで)。
解約金やMNP転出手数料は0円。
ここは日銀が買い入れてもあまり上がらないのね???
信用買いが激減するまで空売りによる売り崩しは続くよ。
今日の途中からの反発は信用買いのナンピンを誘うためだから、今週は買ったら負けるよ。
NTTの場合、買い場は15日以降だよ。
税込み2700円で通話5分無料のアハモが最強だと思うけどなあ。
2500円指値待ちをセットしておけば放置しとけばいい
NTTの場合、自社株買いがあるから、追証売りが終わるだろう16日火曜日に買う予定なんだけどね。
その後も日経平均は下げるだろうけど、NTTやトヨタなどへの機関のセッティングは早いと思う。
これから機械的な売りが続くのに今週に買うのはアホだよ。
追証売りが終わる16日火曜日に買えばいい。
もし下げ方が甘かったら、18日木曜日まで待ってから買えばいい。
今週と来週に買うのはアホすぎるぞ。
>>782
自社株買いは先月で終了したのを知らないのか?
https://www.ntt.co.jp/news2021/2102/210224a.html
2021年2月24日
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
当社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得について、
下記のとおり実施いたしましたのでお知らせいたします。
なお、これをもちまして2020年11月6日開催の取締役会決議による自己株式の取得は全て終了しましたので、
併せてお知らせいたします。
1.2020年11月6日開催の取締役会における決議内容(2020年11月6日公表)
(1)取得対象株式の種類 普通株式
(2)取得し得る株式の総数 1億2,000万株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.23%)
(3)株式の取得価額の総額 2,500億円(上限)
(4)取得期間 2020年11月11日から2021年3月31日まで
2.上記取締役会決議に基づき2021年2月22日までに取得した自己株式の累計
(1)取得した株式の総数 93,906,900株
(2)株式の取得価額の総額 249,999,916,700円 kddiもソフトバンクも接待の写真出てくるよ
繋がりがないわけ無い
>>788
平均取得単価2663円だね
今日の安値と同じだ 朝日新聞、NTT記事は一面二面か
織り込み済みかな
意外にしぶといな。これでは買い増せないではないか。
押し目待ち組が多いんだろうね
接待バレたところで、先行き業績には大きな影響なし、と織り込まれてきたのかも
日経平均もTOPIXも元気ないね
含み益減ったけどあまり気にならないわw
高くなっても売るわけじゃないしな。
含み損だとさすがに精神衛生上良くないが、
含み益なら多少変動しても問題無い。
空売りによる売り崩しが弱すぎるぞ。もっと安く買わせろ。
>>801
今回、バークレーさんは再INしてないのねw >>802
現物株を持ってたら、信用売り残に報告されないからな。 三菱UFJMS
3/5 9432 NTT Overweight継続 3050→3350
TV局が電波利権持ちすぎ
N国に頑張ってもらうしかねーな
沢ぴょんは立花と会食すべき
NHKはNHKにスクランブルさせたい立花さんを警備員を使って逮捕させて国会議員辞職に追い込んだ。
NHKは総務のNHK改革推進派メンバ全員を盗聴させて辞職に追い込んだ。
NHKの中国工作員、すごいぞ。
>>812
この件に関してはマスコミも騒がないし、立憲もNTTは標的にしていないからそれは無い マスゴミにとっちゃ大切なスポンサー様だから
もうこれ以上叩かないんじゃね
>>814
それもあるし自分たちもやってることだからな 大不祥事なのに全然下がらんな
買い増しできるかと思ったのに
調査中なので、倫理法違犯かどうか贈収賄かどうかはこれからの話
東北新社もNTTも違法なことをしていない。
NHKなどもやってるだろ。
諸悪の根源はガースー
ガースーが総理になってからろくなことがない
空売りで丸焼きになってるバk機関はこの騒動がラストチャンスだろう
社長のくせに接待すればどうなるか考えられなかったのかよ!
こんな判断力すらないアホがなぜ社長なんだ?