松屋ゼンショーがなくて作られた物だから
吉野家は先だし独立してておk
いつも行ってる店と違う店行ったらカウンターの仕切りが低すぎて意味ないし
2席ごとなのに他人と隣同士にされた
店によって違いがあるんだな、俺が通常行ってるところは1席ごとに高い仕切り設置されてるのに
バカミネオ:犯罪者ミネオ 罪は犯罪!ホウリツにも罪と書かれてるから!ほら!ほら!
まだ理解してないwww
俺: ほう?
では罪と犯罪の違いとは何かね?
バカミネオ: ・・・・・ ← 今ここ
消費貸借契約がらみだが、、
2021/06/21 11:56 <EDINET>AI: 吉野家HD(9861) その他(5.34%→4.98%) 三菱UFJなど[変更報告] 麦とろ御膳の牛2倍食べてきた
ライス大盛にしておかわりも1回
優待3枚にスマニュー50円クーポンで会計10数円
しっかりジェフグルメ券を出してfinishです
ずっと2000〜2200円をいったりきたりだな
2500円も戻せない
飲食株では戻りが悪い
>>22
おせーよ
丼目指すオッサンが大挙して売り上げ=株価上がれば良いが 吉野家HD、一時6%高 コロナ禍のコスト削減が奏功
話題の株
国内株概況
2021年7月12日 21:11
12日の東京株式市場で吉野家ホールディングス株が反発した。一時、前週末比129円(6%)高の2206円を付けた。先週末に発表した2021年3〜5月期決算で、経常損益、最終損益が黒字転換した。前期から続く一連のコスト削減策が奏功したことを好感した買いが入った。
9日の取引終了後に発表した21年3〜5月期の連結最終損益は15億円の黒字(前年同期は40億円の赤字)となった。新型コロナウイルスの感染拡大にともなう営業時間短縮の影響が懸念されていたが、時短協力金などを計上したことが黒字化に大きく貢献した。
ただ、それ以上に市場が好感したのは同社のコスト削減の進展だ。売上高は時短営業が響いて前年同期比8%減の364億円となったが、残業低減や広告宣伝費支出の効率化、オンライン会議による出張費の削減などグループ全体で構造改革に取り組んだ。営業損益は2億円の赤字と、前年同期(49億円の赤字)から赤字幅が大幅に縮小した。SBI証券の鈴木英之氏は「経常黒字額が市場予想を上回ったことはポジティブサプライズ」とみる。
厳しい状況が続く外食産業では、持ち帰りに重点を置く企業に対する市場の評価が高まっている。テークアウトに強みを持つ米メキシコ料理チェーン大手のチポトレ・メキシカン・グリルの株価は昨年の3月から3倍近くに上昇している。東京都に再び緊急事態宣言が発令されるなどコロナ禍の収束が見えにくいなか「テークアウトに対応できる外食店と、そうでないところの差はより大きくなるだろう」(国内証券アナリスト)との声があった。
小売りの3〜5月業績、コロナ前回復 外食は苦境続く
外食業(18社)の最終損益は53億円の黒字(前年同期は357億円の赤字)。19年12〜20年2月期以来の黒字となったが、国からの支給金に頼る厳しい状況が続く。本業のもうけを示す営業損益は5四半期連続の赤字(61億円)だった。
吉野家ホールディングスは15億円の黒字(前年同期は40億円の赤字)となったが、時短協力金など25億円の助成金収入によるものだ。15日に決算を発表したドトール・日レスホールディングスの最終損益も13億円の黒字(前年同期は45億円の赤字)となったが、助成金20億円に下支えされた結果だ。
6月以降も営業環境は苦しい。サイゼリヤの6月の既存店売上高は3カ月ぶりに前年同月比マイナスに転じた。東京都に4度目の緊急事態宣言が発令され、再び酒類提供店舗には休業要請が出ている。
2021/08/02 10:28 <EDINET>AI: 吉野家HD(9861) 大量保有(5.92%) 三菱UFJ[大量保有報告] >>28
配当ゼロで株主優待の食券しか貰えないのに三菱UFJはどうするつもりなの? 配当金無くなって優待券だけになったから、1単元だけ持ってれば良いよね?
二十枚位安いときに買って百円上がったら売り抜けてしまうのが普通
>>32
あぁ、1単元だけ生涯アホールドしてるのが攻守最強だ
欲が出て売ったり買ったりすると失敗するんだ 昨日吉野家のそば屋でくしゃみしてしまった、
冷風が強烈でしてしまった。ごめんなさいw
マスクはしてたのでたいして飛び散らなかったと思う、手で押さえたし、ちなみに俺は単独で車で仕事なのでコロナは大丈夫だと思う。
俺の隣の客人、すまんのう。
昨日ゼンショー系のなか卯でまる焦げになったかき揚げ丼を食わされた
食い物とは思えない
従業員はマニュアル通りだというw
>>34
そう思うけど3000円から2000円割れまでずっとアホールドしてたのもなんかバカなことしたなって思った
結局1980円で売って1850円で買い戻してちょっとだけ得したんだけど ウェルシアの株?
あったっけ?
それはさておき、イオンの株主カード使えるようにして貰いたいものだ。
今海外牛肉が国産より高い現象起きてるようだが
冷蔵冷凍関係なく高騰してんのか
今の在庫がなくなりしだい利益圧迫しそうだな
吉田屋が黒字てか
量を激減らしし味も劣化の極みでスカスカでゲロマズすぎなのに値段は高くゴミ化したってのに
バカばっかがイキやがんだよなこーゆー店わ
王将も同様の劣化でコスパ最悪なのに売り上げうp
日本はボンクラしかいない
100株持ちだけど現状プラマイゼロなので、上がれば利確、下がればタイミングみて100株購入しようかな。
200株でお得感出してるけど、そのうち改悪されそう
苦しい時期は終わりそうだし改悪はもうないんじゃないかな
やるとしたら長期縛りとか
ワンチャン長期縛り時には、3年長期特典もありえそう
家族2人の名義で100株ずつ持ってるから1人分売って200株にまとめるのが良いかな?
>>49
優待改悪どころかここまでやるか?
すかいらーくの二の舞は勘弁 黒字になったのは補助金のおかげなのに舞い上がってこんなに上がるとは投資家も浅はかだな
200株の新設は個人に株を買い増してもらって株価を維持しようということか
58さんのような人には改悪になるけど
サービス券500円化とはつまりサービスメニューである牛丼並盛を優待券で使ってくれるなってことだろうな
配当もない株に優待のため40万の金を投資するか…。
図らずも200株主の俺にはラッキー案件か。
100株に減らすか迷ってたからセーフ。
100株22.7万は高すぎるから分割してくれ!
そしたら100株ホルダーには拡充や!
クロス対策しろよ…
クロス乞食排除だけでも優待負担はかなり減るんじゃないか
半年保有条件は付けるべきだったかもな。
仕方ないから100株持ちの俺も100株クロスすっかな。次回のは制度信用は怖そうだけど。
7年前に1300円で買ってずっと持ってましたが今日売りました
配当+優待利回り6%超えてて毎年牛丼並盛を20杯(時にははなまるのぶっかけ小も)食べてましたが
6000円から4000円の改悪と500円券化で売ることにしました。
改悪だけど俺みたいに優待で並盛ばかり食ってる客は儲からない客なんだろうなと
会社の方針転換ももっともかなとも思います。
黒字化とはいえ一時補助金のおかげもあるし、円安、ミートショックと問題はまだ多いし
コロナの影響が薄くなってきたとはいえ高い株価が維持できるかな
味を守るために米国産にこだわってるけど厳しくね?
最近流行りのAI使って豪州産でも同じ味に調整できないかな?
この会社はこだわりが強いからなぁ
水は言わないと貰えない(セルフじゃない)し、
ありがとうを言うために券売機導入しないし(外向けの言葉で、真意は違うかもしれないけど)
株価のヘッジはあんまり興味ないけど牛丼並の価格上昇ヘッジはどうしたらいいの?
吉野家はスタッフ多すぎだろ
水セルフにしてポイント廃止して食券導入で
人員半分に出来るだろ
いきなり値上げ実施って駆け込み客も避けたかったんかな
会社としては値上げした方が収益向上して株価が上がる原因にはなるかな
優待目当ての株主には複雑な気持ちだ
値上げせずにバランスシートを痩せさせる方が株価に響く
>>88
客離れが起これば減収減益も覚悟しないとな でも客1人あたりの収益は上がるし人件費にも削減に影響でるだろうから適切なあたりの価格を狙ってきてるんだろ
この価格でもラーメンより安いんだし
店内が密にならないし、外食はちょっと高いくらいでいいわ
成城石井とか汚い人いないから安心なんだよね
● 投票率を下げる汚い戦略に出てきました ●
【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ
31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。
公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。
茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。
総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)
2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/ お、2300円超えてきたな
値上げによる業績改善期待だと思うが、優待改悪でかなりの株主が入れ替わったと思う
俺は元々株価の上げはどうでもよくて優待利回りの大幅な下げでここの株持つ魅力がなくなったんで
売値を上回っても悔いはないな
優待改悪で2,000割る攻防が来るかと思ったけど下がらんもんだね
100株しか持ってなかったから優待減額で売っちゃったな
でも株価2倍以上になったトリドール200株は保守してる
吉野家は優待はあるけど利回り2%もないようなのは優待銘柄ではなくなったと思う
そのような飲食銘柄は多いが優待で業績に足を引っ張られることが少なく株価は上がりやすい
優待券キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今期配当5円だってorz
吉野家は僕ちんが初めて送られてきた株主優待だから
見ると初心に帰るんだよね
今や2000万円、100銘柄を超えるが吉野家だけはなんか特別だ
今食ったらめちゃくちゃ混んでて待ちの人が立ってた。隣のやつは自分が入る前から食ってたけど何回もおかわりして自分が出るときもまだ食ってた。
定食はおかわりしない人は50円安くしてほしいな
おかわりありきの値段だからな
今回の優待の冷凍交換品割といいじゃん…
去年あたりの牛丼缶詰は最悪だった
100株は今回で最後だから奮発したのかな
缶詰は前々回かな。前回の冷凍交換より悪くなってる感じするけど。前の方が数が多かっただから店舗で優待券使う事にした。
下がると思ってさっさと売ったけど、それほどでもないな。優待改悪で利回りも大した事ないので、暴落したらって感じかな
まあいずれ暴落は来るよ。
2018年頃の通常時の株価を思い出すとね。
11月期限の優待券3000円分あるけど近所の吉野家無くなって最寄が有料道路使って片道60km
行くか迷うわ
はなまるもそこから数キロ先なんだよ
前はそこそこ近い吉野家あったから店舗で食えない優待分は牛皿ファミリーパック買って家でジップロックコンテナで冷凍してた
>>118
栃木県日光まで来れるならあげるよ
フラガの爆弾ハンバーグもおごるわ >>119
来春戦場ヶ原にキャンプに行くからついでに寄ったるわ。
住所と電話番号教えて >>119
SFP HDの優待食事券が栃木では日光でしか使えねえ
吉野家と交換して 俺高校まで真岡市に住んでたけど田舎すぎて辛かった
大學に行ったら、学内にマックがあってビビったなぁ
>>123
真岡は駅から少し歩けばイオンタウンがあるだろ
田舎ってのはイオンもサイゼもダイソーもないんだよ 真岡はここ10年でだいぶ発達して地価も上がってるぞ
完全にスレチだな
今年も牛すき鍋膳食べたわ。
良いね。冬って感じがする。
ってか吉野家の唐揚げが実は美味い。
アジフライも美味しいよ
牛丼並にアジフライ単品つければ王様になった気分になれるよ
(野菜別に好きではない俺的には)
去年は野菜多すぎるよと思ったが今年は減ってね?
(でも1日の半分の野菜の売り文句は変わってないし?)
吉野家の玉ねぎだけは誉めたい
肉厚で甘くて食べ応えがある
大阪で火災のあったビルの真向かいに吉野家があってワラタ
波森を頼んだら肉少なくてスカスカ
白飯が見える見えるw
カレー絶賛の記事を読んだんで食ってみたけど、それほどでもなかった。
価格相応、普通に美味しいってレベル。文句は無いけどリピは無い。牛丼の方が良い。
朝倉海に勝ったRIZIN王者 打ち上げの食事場所にネット好感「1000マン稼いだのに吉牛」
RIZIN JAPAN GP2021バンタム級トーナメント決勝で扇久保博正が朝倉海を破り、優勝を飾った。
激闘から2時間あまり、深夜1時に扇久保はツイッターを更新し、1枚の写真を掲載した。カウンターで
丼を手にしたバンタム級王者。目の周りは赤く腫れ、ダメージを感じさせるが、注目はその場所だ。
丼は肉がたっぷりと乗った牛丼。生野菜サラダとみそ汁もお盆の上にある。その向こうでは緑の制服を
着た店員。誰もが見覚えのある吉野家の店内だった。
16:00 98610 吉野家HD 営業外収益および特別損失の計上に関するお知らせ
16:00 98610 吉野家HD 2022年2月期第3四半期決算補足資料
16:00 98610 吉野家HD 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ
16:00 98610 吉野家HD 新市場区分「プライム市場」の選択申請結果に関するお知らせ 権利確定前に買いたいんだけど
タイミングが掴めねえ
俺も今100株ホルダーで、200株にするのを虎視眈々と狙っているがなかなかタイミングがない
こう言う人が多いようならまだまだ上がるかな
優待消化できねぇ
12月分は捨てた
理由は近所の店が無くなったんだが
近隣の店はハナマル含め片道60キロある
車持ってるけど面倒だし次からは冷凍品にするか
>>155
前も似たような書き込み見た気がするw
3km位でもわざわざ行くの面倒なのに 11月に2350円で売って今はさぞ下がってるのかと思いきや、全然だな
>>158
優待目当ての人には嫌われたけど値上げと優待改悪で業績上向いたからな モンゴルウランバートルに吉野家がオープンしたというニュースがあるんだけど、
値段見たら日本より高いぞ
どうなってんだおら
>>159
優待改悪によるコスト削減効果が出るのはもう少し先だね
500円券になるのは2月の権利だから >>159
優待目当て以外でこの株を買う意味があるとは思ってなかったよ
飲食業界全般に言えるけど、優待無かったら割高過ぎだもん
廃止ではないから、優待改悪が絶妙なのか、値上げ効果が俺が思った以上に期待されてるってことなんだろうな
自分のセンスの無さを嘆くしかない 下がらんなあ、
手元資金があまりないので、JFE株2000円超えで吉野家株2000円割れで乗り換えて、
吉野家株200株にしようと思ったが、全然届かん。
熊本県産アサリと売られているアサリの97%が中国産だったらしい(未確定)事件を受けて
吉野家のアサリ豚チゲ御膳のアサリも熊本県産じゃないの?という疑惑を受けて(アサリはHPに明記なし)
直近2400円まで上げた株価を落とす苦しい展開が続いている
外食産業が大量の材料を高値でかき集めないから偽装産山盛りだぞ
吉野家の実質20%引きのプリカに将来性を感じなかったので、優待改悪のタイミングで売ったけど、以外と株価は好調だよね。
今のリスクは
円安
ミートショック
小麦粉の高騰(はなまるの打撃)
ドル円118突破か
130円時代来るかもなぁ
日銀はひたすら緩和緩和 アメリカは利上げ利上げだからなぁ
東京マーケットワイドの桜丼さんが
吉野家の優待券をもらったが使ってない,という話が先ほど9:12ごろにあったが、
俺にプレゼントすればいいのに。
ドル125円はいきそうだな
そうなったらここはどうなるだろう
物価が全体的にインフレ値上げしてるし
多少の値上げも許容されるだろう
蕎麦うどんハンバーガーも値上げしてるんだし
マクドナルドと違って吉野家は優待券の価値が実質目減りするのが痛いな
キャンペーンやり始めた頃は丼に入れる名前を剣桃太郎とか大豪院邪鬼にするとかで盛り上がってたけど今頃になって転売対策の本名以外NGは萎えるというか詐欺だよ
後出しで条件変更はダメだろ
だから今日日経上げてるのに吉野家下げてたのか
こういう前例あると良くないからな
後出しで条件変えるならまだ100歩譲って良いけど、客に出したメールが最低を超えた本当の最低メールだった
お、今回は天ぷら無料か
前は半額だったからな
でもうどんの方の値上げがすごい
すかいらーくみたいに、未だコロナ底値付近を這いつくばってる優待株もあるしなぁ
すかいらーく株は割安すぎて2000株追加購入した
合計2100株になったわ
自己解決したわ
*10:46JST <9861.T> 吉野家HD 2390 +120
大幅反発。前日に22年2月期の決算を発表、営業損益は23.7 億円の黒字で前期比77億円の損益改善となっている。従来予想の27億円はやや下振れる着地に。一方、23年2月期は34億円で同43.8%増と収益改善が継続する見通し。経済活動正常化に伴う売上高の回復を想定のもよう。原材料費上昇の影響も警戒された中、増益ガイダンス受けて買い安心感が先行。また、新中計を公表、25年2月期営業益70億円を目指すとしている。
>>194
優待の利回り考慮しても1.3%とかであまり気が進まないなぁ
税金引かれないのはいいけどさ 食ってきた
並 野菜卵味噌汁で676円だったかな
ヤフオクで落札した株主優待券で決済
しばらくはこれがコスパ良いな
株買うなら1000円台だ
>>204
>経常利益および親会社株主に帰属する当期純利益については、営業外収益に各自治体からの営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金や雇用
調整助成金等の助成金等収入131億25百万円を計上したことにより、前年同期に比べ大幅に改善しました。
バーカw 優待期限の来月末までに3000円食べきれるかどうか。
206って自分で貼ってて間違いに気づいてないのかよ
本物だった上に注意力もない
>>197 は営業利益で、当たり前だが時短協力金は含まれないんだよね
なのに突然的外れの純利益を張って勝ち誇っているという バカでも分かるように書くなら、
>>206 くらい低レベルのやつがいるの凄い 吉野家200株の優待制度は、株主を吉野家中毒にするシャブ漬け戦略
まあ確かに牛丼は吉野家しか食わないな
金払わずに食えるから
生娘をシャブ漬けにするの意味が分かりません。
もう少し分かりやすく教えてください。
大きく下がったら1000株ぐらい買ったるわwwww
シャブ牛はあかんで
株価が下がったら損害賠償もんや
売り豚が期待してるような暴落はないでしょうな(笑)
幹部の失言は狂牛病の時の嫌なら食うなの時から何も変わってないのな
男塾対応も根っこは同じ
せっかく良い感じに上がってたのにS安からの低空飛行続くな。
株主集団訴訟案件だわ。
あんまり下がらないな。
発言気にするような常識人はあんまり吉野家利用しないのか。
これでようやく居ついた女客が全力で逃げるんだからダメージ無限大だよ
女は人口の半分占める
しかも自分で牛丼自作できる
シャブ漬け成功例貼る 一昨日すでに話題になってたのに今日暴落すると思ってた奴w
まあでもコレで騒いで食いに行かねえとか言う連中とは
客層が全く違うしな。経営者から似たようなもんでいいんじゃないかね。
ニーズもよくわかってるし
株価下げてるやん
重要なのは世の中の半分占める女客というブルーオーシャンを潰したこと
「生娘」なんて昭和の脂ぎったエロ爺まる出しやん
開き直ってハッピーメール米山隆一と親子丼山ア 拓を吉野家のCMに起用すりゃええ
>>228
だからこの層に媚びる必要ないんだよな、、 食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
12:00 98610 吉野家HD 当社役員の解任に関するお知らせ 常務の肩書はともかく取締役の解任は株主総会を開かなければできないんじゃないか?
取締役会で取締役解任を決議っておかしくないか?
>>252
よくわからんけど、この取締役は子会社で、親会社が筆頭株主なんじゃね? >>252
吉野家ホールディングスの臨時株主総会で完全子会社の取締役を即時解任したってことだと ドル円2円上げてるやん
130待ったなしやな
ニコるんはギャラだけもらってイベント出ずにニコニコですね
吉野家HDしか株主いないからこの速さ
珍しく対応したな
まあでも普通行きたくなくなるよね
他も選べるんだし
貧乏人は行ける外食チェーンの選択肢少ないからね
吉野家しかなかったら他選べまへん
すき焼きは本当に美味いし
>>244
いや、全顧客をコケにする発言だと思うぞ。到底看過できない。
顧客には我々個人株主も含まれるわな。
いつもと違って解任が早かったことは評価できるが、まだ甘いな。 吉野家HD、不適切発言の役員を解任−株価1年半ぶり下落率
吉野家ホールディングス(HD)は19日、同社執行役員で、子会社の吉野家取締役だった伊東正明氏を18日付で
解任したと発表した。理由について、「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく
不適任な言動があった」ためと説明している。 吉野家HDは18日付で、ウェブサイトに「不適切な発言をしたことで、
講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いを
させたことに対し、深くお詫び申し上げます」と謝罪文を掲載していた。また、19日には河村泰貴社長の固定報酬
30%を4月から3カ月間減額すると発表した。19日の日本株市場で、吉野家HD株は一時前日比4.3%安の2309円と
大幅続落し2020年10月12日(8.5%)以来、1年半ぶりの日中下落率を記録した。終値は1.7%安の2373円。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-19/RAKH85T0AFB501 オヤジギャグくらい笑って許せばいいのに世知辛い世の中よのう
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:53:22.17 ID:yufxfHWH
ヨシギュー派だった松尾貴史「断トツに美味いと」…“45年愛”裏切られ「極めて残念」
俳優でタレントの松尾貴史が18日、自身のブログを更新し、男性役員の不適切発言が発覚した牛丼チェーン
「吉野家」について言及。45年間にわたって”愛食”してきたことを打ち明けた上で、「極めて残念です」とつづった。
松尾は先の投稿で「客にも全国の店舗で真面目に働く従業員の皆さんに対してもイメージキャラクターを務める
タレントにも泥を塗りつけるような汚れた意識と発言」と指摘。続く投稿で、「牛丼のチェーンとしては他社よりも断トツに美味いと思って45年間応援して来ましたが、極めて残念です」と落胆をにじませた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c81a0ce86ea3eeb52856aaa406a7877da06d94f9 発言はひどいけど業績に影響与えるようなことじゃないな
それにしても親子丼の開発に10年かかったってすごいね
>>256
ホールディングスの株主総会じゃなくて、子会社の吉野家の株主総会を開いたんじゃないの? 株主は1人(ホールディングスのみ)だからすぐ開ける。 >>270
これで生じた損失を算定し、元専務個人に穴埋めしてもらわんと。
なきゃないでいいけど、既に親子丼の広告・イベント中止と機会損失が発生してるし。
株主は役員の失言まで責任を負う義務は無いはずなんでな。 >>274
100%株主で総会のみなし決議が出来る
開く必要もない 株主だが、いかほどかと親子丼食ってきた
トロ〜リ卵は粘着剤使いすぎ
鶏肉はでかいがカスカス、味なし
トータル評価で、なか卯、丸亀製麺にまけてる
10年何してきたのか
親子丼のオペレーションはどうするか不明だった
バイトに作らせるには難しいと思う
鶏肉は生煮えにならないよう予め火を通しておくとしても
卵の半熟具合は難しい
せっかく唐揚げやってんだから揚げ物のカツ丼やる方が良いのでは
落とそうとしてネガキャンしてもムダ。
オヤジギャグくらい笑い飛ばして牛丼大盛り食ってきたし混雑してたから関係ない。
開き直ってニコるんプロデュースのぶっかけ丼とかやっちまえ
吉野家の親子丼 元役員の失言で宣伝自粛も「マジで旨い」と大好評
味の評判も上々なようで、SNS上では、親子丼を食べた人の好意的な感想が並んだ。
《良くも悪くも話題になっている吉野家の親子丼食べてみたけど美味しかった…!これで牛丼並盛とほぼ同じ価格なのは安いし、このままレギュラーメニューとして定着して欲しい》
《めっちゃ旨い。マジで旨い シャブ漬け親父程度の存在のために食べ逃すのは勿体ない》
《何かと話題?の吉野家の親子丼がクソうまいという事で来てみた!大して期待はしてなかったんだけど、ごめん、ワイが悪かった。意味分からないくらいうまい。定食屋で800円くらいで出てきても納得するレベル》
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bdf787ad6f7fd2f835723f1ec1e6ed127c8058 吉野家はキン肉マンのゆでたまご先生を蔑ろにしたからな
絶対に行かないと決めた
男ならすき家だろ
吉野家じゃなくてすき家のつもりだったって白状したからあいこ
>>289
生涯無料の丼の話だろ?
当事者じゃないからわからんけど、所詮言った言わないの話なんじゃねーのって思ってるけどな。
その旨を明記した書類でも残っているならまだしも。いずれにせよ当事者同士ならともかく、第三者が口を挟む話じゃねぇだろ。
あと、行かないのはお前の勝手だが、わざわざ個別株板で言うことじゃねぇわな。 番組でネタにしてバカにした話のことでしょう
せいぜい一人の消費分なんて、それ以後も無料で宣伝してくれることを考えれば大したことないのに
今も昔も会社の無能さと体質は変わってないなあとは思う
漫画家も客もバカにしてるんでしょ
まあ俺は優待分はきっちり回収するけど金使う気にはなれんな
>>291
そのあとだよ
29周年で集英社が吉野家に「なにかお祝いしませんか」と吉野家に話を持ちかけたものの、吉野家は「いや私どもはやる気はありません」って断った件
もしキン肉マンが協力しなかったら吉野家は再建できずに倒産してただろうに、恩知らずとはまさにこのこと
それに引き換えすき家は吉野家が断ったのを聞き、自分たちがやりますとと手をあげてキン肉マン祭りを開催した
キン肉マン絶頂期を知らない者には理解できないかもしれんが、牛丼が国民食になったのはキン肉マンあってのものだぞ キン肉マンなんてあんなヘタクソな漫画、何で人気あるのかさっぱり分からん
そもそもキン肉マンが再建した吉野家と今の吉野家って同じか?
店の前ポスター、親子丼。
店内ビデオも、親子丼。
注文したら、売り切れましたってなんやそれ。
親子丼ってレンチンなの?
それとも生肉から店内調理してるの?
後者だったら食べに行きたい
普通に考えたら朝鍋で仕込んでそこからすくっていく感じだろう
要は、ただ合意に至らず契約が成立しなかったってだけの話なんじゃないのか?
吉野家を恩知らずと言うことはできるのかもしれんが、だったら逆の視点に立てば恩着せがましいとも言えるのでは。
いくら作者といえど、両者のビジネスに後から口を挟める立場にはないと思うし、況して外野がどうこう言える話でもない。
ゆでたまごは実家の方に吉野家は無くてすき家しか知らなかったくせにCMガンガンやってた吉野家の人気に便乗したような人々。
必死で吉野家庇ってるヤツとか頭おかしいわw
当時のキン肉マンを知ってる者なら吉野家は両手を上げてキン肉マンに感謝すべきって思うけどな
CMパクってたヘタクソ漫画なんだから逆に訴えられたら完敗だが温情に感謝すべき
>>302
片方の心情と利害は必ずしも一致しない。だから裁判というものがあるんだし、訴訟に至らなければ双方納得してるか飲み込んでるはずだ。
当時のキン肉マンを知ってる者ならば今や40〜50代以上だろう。いい加減、大人になりなさい。
株主が理不尽な言いがかりから会社を庇いたくなるのは当然だし、元常務に対する怒りも市井の人より遥かに大きいはずだ。出資してるんだからな。 >>303
漫画にCMネタなんか出てたっけ?
嘘つきくん 現場の苦労を上の無能馬鹿が足を引っ張り続ける良い例
漫画風情がw
漫画家風情がwってのが根底にあるんでしょ
>>308
マンガ自体を貶すのは絶対に違う。
ただ、キン肉マンファンにしてみればいつまでも根に持つ許し難い出来事なのかもしれないが、
今後の経営を見ている株主にとっては、言っちゃ悪いが俯瞰で見たら取るに足らない出来事。
ただ、別件に乗じて終わった話を蒸し返すのは無駄に腹が立つというだけのこと。 >>305
大人になれとかお前馬鹿だろ?
吉野家を好くのも嫌うのも個人の自由だぞ
そして嫌う理由が大恩あるキン肉マンに足を向けたからというものなんだから、訴訟云々とか的外れなんだよ
嫌ってる理由が企業姿勢が気に入らないというものなんだから、例えゆでたまご先生が許そうが関係ない話だ >>312
お前がどう思うかはお前の勝手だが、
それをわざわざ株主が集う「株個別」板に書くことは、無駄に喧嘩を売るだけの愚かな行為だ。 >>312
たかがマンガ作家に「先生」とかバカかお前?
お前、乞食を見ても「先生」とか言いそうだな そもそも当時のジャンプは漫画内広告を売り出しててキン肉マンには吉野家や森永がスポンサードしてたんだけどね。
売れてない頃の恩を手のひら返しで仇で返したのはゆでたまご。
吉野家の株主ってバカしかいねぇのかよw
株主までもがバカだからすき家に勝てないのかもなw
親子丼評判いいみたいだしほとぼりが冷めれば女性客も戻ってくるだろう
シャブ漬け生娘発言は未来永劫消えることないから吉野家はもう終わりだよ
キン肉マン軽視の比じゃないし
人の噂も七十五日。世の中にはいつまでも持つヤツもいるんだろうが、大勢に影響はないだろう。
ただ、自社の商品や顧客を貶すような発言をする取締役は要らない。それだけの話だったのさ。おしまい。
キン肉マンなんて大昔のマンガ関係ねーからくっだらない話は他所でやれ
キン肉マンの頃から体質は変わらないから、また新しい問題発言は出てくるだろうな
七十五日で終わるワケねーじゃんw
生娘をしゃぶ漬けにしようだなんて戦略の企業がトカゲの尻尾を切っただけで済むワケないだろw
牛丼業界で低迷、下手すりゃ倒産だよざまぁwww
>>315
吉野家がキン肉マンのスポンサーに一度もなったことはないのは、ゆでたまごが言明してるし有名な話
ゆでたまごがタダで吉野家の宣伝をしてやったのも有名な話 生娘にしよう
もしくは食べる前は生娘だった人
ジャブ漬け丼でこうなったとCM
>>333
それ現代ではコンセンサス的に通用しないどころか普通に訴訟案件だけど吉野家は優しいね 実際、コア層でないであろう生娘を店舗の常連にするにはどうすればいいのよ?
店内を昭和レトロにして店員さんに割烹着でも着せればエモくなっていいねがいっぱいつくよ
頭おかしい事連投してるから突っ込まれてるだけなのに、反論してもらえると思い込んでるのっけかなりの間抜け
「生娘シャブ漬け」発言の吉野家から、完全に怒りの矛先がくら寿司に変わりつつある。早急に謝罪なり、会見なりを開かないと、不買運動などの強い〝拒否反応〟につながりかねません」(前出・ネットライター)
他の寿司チェーン店が軒並み売り上げを落とす中、大健闘しているが、この問題をうやむやにすれば、手痛いしっぺ返しを食いそうだ。
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/59813 信用売り全力→バイトで忍び込んでやらかす
損害賠償以上に儲けられれば勝ち みたいなの誰かやってみて
優待券届いた
インターネット投票で抽選プレゼントあるみたい
要は外人の顔だからアウトーってやったんだからな
ひどいことこの上ない
よくヤフーニューストップに出てくるお店だわ
>>356
名前じゃないかなぁ
俺の職場でも達筆な異国の文字書いて日本国籍にチェックしてくる奴結構いて、わざわざ呼び出しして日本国籍確かめてる
大抵よく分からず適当に日本国籍にチェックしただけで本当は外国籍だったりする
あいつらは間違えで通るけど、こっちの間違えは許されない
呼び出しも差別扱いされたらうちもヤバいな 吉野家が美味かったのは
ほぼカウンター席(オレンジ色の椅子)だったときまで。
利用客はほとんど男性で、夜勤明けのおっさんが
牛皿と熱燗で真っ赤な顔をして飲んでいるのがあたりまえだった時代。
女子や家族連れも対象にしてから吉野家の味はおかしくなった。
これなら300円券6枚のほうがまだ良かったな
券1枚使って残りは現金かポイントで払ってたけど
吉野家に行く回数と金落とす回数は大きく減るだろうに
相変わらず無能だなあ
熱々の白飯にバターのっけて醤油たらして食おうぜ
海苔をちぎって散らしたらもっとうまい
吉野家の牛丼に金払って食ってたことを後悔するわ
親子丼初めて食べたが、結構美味しかった。
鶏肉プリプリでダシが染み込んでてつゆだく気味で良いね。
牛丼、豚丼に次ぐ第3の看板メニューになりそう。
届いてビックリって、それはマヌケだろw
そうやって被害者ヅラしているうちは、賢い人間に搾取される側だろうなw
怒ったりするんじゃなくて反省するとこなんだよ
株価対策のために来季の優待は、
300株 500円券 12枚
200株 500円券 8枚
100株 500円券 4枚
とかにして、また100株買わせるつもりかもよw
>>373
IRとか見ない人は優待届いて初めて知るのか
でも今ならIR発表時より株価100円高いんだから今売る人の方が得でいいな 度重なる炎上で不買運動も…「吉野家なければ、松屋とすき家どっちを食べる?」200人に聞いた
ここ最近、なにかと炎上することが多い牛丼チェーン店「吉野家」。2022年に入ってから、すでに3回もの騒動が
起きており、「もう行かない」と宣言する “アンチ” が増えている状況だ。度重なる炎上で、吉野家のイメージは
ガタ落ちだ。不買運動が起きるなか、牛丼チェーンの勢力図は塗り替わるのか。本誌は、老若男女200人に
アンケートを取り、「もし吉野家の牛丼がなければ、松屋とすき家、どっちを食べる?」と聞いた。
結果は「すき家」を選んだのは104人、「松屋」を選んだのは65人、「ぜったい吉野家」を選んだのは31人という
結果になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f3f224e8640ef36136e4c975e685fc7456e1654 どうしても嫌だと言う人は、食べなければいいのでは?
500円券は使い勝手がわるい
トリドール(丸亀製麵)は100円券や
これは良い
プリペイドカードにチャージできるコードにできないもんか
>>386
牛皿ファミリーパック4人前買えば1,050円くらいでちょうど良いぞ 今日ねぎ塩定食食ったが今一だったな。
タレがクド過ぎる
あれだけの大炎上を起こしても
株価影響なしって超優良企業だな
ごく一部の暇な人が大騒ぎして大炎上に見せただけで実際は焚き火だったんだよなぁ
>>394
吉野家は男の食堂だし女だって食いたけりゃ結局買いに来るよ 目立ちたがり屋の田舎っぺは渋谷・新宿・秋葉原へどうぞ
400
ゆちゅぶの「株の買い時を考えるch」の人は、株の何かでTシャツをつくってたので、
同一人物かな?
今期配当18円だよな?
10円とか言ってるサイトもあるが
久しぶりに牛牛定食が喰いたいから買うかも。
ちょうど下がってるし仕込みチャンスかな、
女性客離れとか言われてたけど店員はというと結構若い女性多いんだよね
あれが問題発言なら店員だってみんなやめてくことになると思うけどそういう感じはない
生娘シャブ漬けとか言われてむしろ濡れ濡れになってるんじゃないの?
>>409
外部から招聘した取締役が吉野家とは無関係な私的なセミナーでしでかした
不祥事であって、速やかに取締役を解任されているのでそんな発想にはならない。 優待で久々に牛丼食ったけどやっぱうめぇなコレ
シスさんも100株持ってたもんな
100株しかもっていないけど
来年あたりで優待券配当金で
株の代金回収見込み
実質タダ株だw
ここって200株持っとくのが一番コスパ良さそうだな
50万使って5千円分やで
マックも高すぎて高配当株だけでいいわ
変更されるまでコスパ最強が100株だった
1800円のときに買ってるから今買うの躊躇するわ
1,800円inで永遠持ってようかと思ったら2900円まで上がったから売ってしまったな。
2,000切らないと買う気がせん。
いよっしゃあ!
後入れで買った200株もようやくプラスに転じたわ
これで優待券は2.5倍
利益も2倍じゃい
>>423
3000円行ったとき売っておきゃよかったな
その時点で20年分の優待分だけあった
墓場まで持つなんて言われてたけど優待改悪したらもはやそんな値打ちない
今までずっと改悪なかったから今後もそんなことないって思われてたのかな >>428
そう考えて売ったんだわ。
どうせまた下がると思ってな。
16:00 98610 吉野家HD 2023年2月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
16:00 98610 吉野家HD 2023年2月期第1四半期決算補足資料 あれだけ問題起こして、牛肉高騰中で年初来高値とは大した揉んだ
200株にしてて良かった
円安が影響するのはこれからじゃないか
今は在庫や事前の取り決め為替のおかげでなんとかなってんだろうけど
肉を高い値段で買わなきゃいけないから逆にデメリットも多い事を忘れてる奴も居るんだな
滝沢のニュースで知ったけど精子かけてるキャストがいるの?
どこ店舗だっけ?
>>446
飼料や燃料の価格が高騰しているのでそうはならない。 駅前の吉野家が3,4年前に潰れた頃から食ってない。
近くに松屋、すき家、なか卯 あるし。
話をそらしても統一教会自民党が犯罪組織なのは間違いない事実。
綺麗に下がってたのね。
ずっと放置してたから焦ってる。
優待券1枚5000円になったから損切りした
しばらく上昇しないな
わたぐしごとではありますが、
優待権利落ち後もMBO株価で買い取ってくれるダイオーズに1000株投資(優待品はレギュラーコーヒー400杯分、3.2kg)していて今資金が無いので、
ダイオーズの優待権利落ち後まで、吉野家の株価が続落してくれれば、もう100株買い増して200株にできるので、
そのような株価の値動きでおながいします。
知らんし興味無い会社のことはさておき、
吉野家はあと300円は下がるから安心しろ。
>>465
優待券1枚5000円になったら買い戻すわw 円安なのになかなか下がらないと思ってたらドンと下げたね
このタイムラグは何なのよ
>>468
1度に5000円使わなきゃいけなくて、お釣りは出ないw 長年の100株ホルダーだが
優待券目当てでもう100株買おうと狙ってたがまだ下げそうだよねぇ
円安と牛肉のコンポはやばそう
アフィカスそんなに金が欲しいか?
苦しんで死ねよこのクソ野郎
9月権利のダイオーズから売却資金が149.7万円戻ってきたので、
吉野家の追加100株を2200円台で刺し値しておくか。
まさか、先週末値から10%も下がらないだろうから、多分。
今日100株買い増して200株にしたが、
まだ下がる可能性があって早すぎかな?
インバウンド影響するかなぁ
NYは大戸屋の定食4500円とからしいからな
アメリカ人来たらどう思うんだろう
16:00 98610 吉野家HD 2023年2月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
16:00 98610 吉野家HD 2023年2月期第2四半期累計期間の連結業績予想と実績との差異に関するお知らせ この前のお客さんはーとか厨房ででかい声で悪口言ってる 笑