◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第111回歯科医師国家試験スレpart1 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/student/1490756179/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
さて111回からはどうなるか
参考までに
NEW! 110回 speeブログより闇の合格率(合格者/6年在籍者)
東京歯科大 78.1%
昭和大 77.6%
_________________合格率70%の壁___
日大松戸 58.0%
愛知学院 56.7%
日本歯科 51.6%
日大 50.7%
_________________合格率50%の壁____
松本歯科 49.4%
大阪歯科 47.4%
北海道医療大46.5%
岩手 46.2%
明海 36.6%
奥羽 36.2%
神奈川 35.8%
朝日 35.2%
福岡 31.0%
日本歯科新潟 28.6%
鶴見 17.7%
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 愛知工業大学名電高等学校
普通科 進路データ
進学 96・8%
国公立 10・0%
難関私大※1 8・3%
愛名中淑※2 15・4%
その他私大 32・7%
愛工大 21・2%
短大 専門 9・3%
就職 2・9%
海外その他 0・2%
※1 早慶・上、GMARCH、関関同立、南山。
※2 愛知・名城・中京・愛知淑徳の4大学の総称。
※平成28年4月中旬調べ。
http://www.meiden.ed.jp/outline/data_general.html 日本歯科 51.6%
日大 50.7%
_________________合格率50%の壁____
松本歯科 49.4%
大阪歯科 47.4%
松本学費を考えればありかもな!
松本は、在籍81出願81受験46合格41です。
在籍は83でなく81です。
新卒合格率は89.1
闇の合格率は50.6です。
合格点 領域A 領域B 領域C 必修
107回 67/106点(63.2%) 125/185点(67.6%) 125/205点(60.9%) 除外2 削除8
108回 68/109点(62.4%) 127/185点(68.6%) 139/205点(67.8%) 除外2 削除1
109回 65/109点(59.6%) 128/184点(69.6%) 122/196点(62.2%) 除外0 削除5
110回 70/109点(64.2%) 132/180点(73.3%) 136/209点(65.1%) 除外0 削除4
予備校いつからはじまるの?
ひと昔前は4月末からだけど今は頭から?
desは4月19日がオリエンテーションで、20日から授業です。
入学者辞退続出
低学年退学続出
高学年休学続出
異常事態
泥舟から逃げる
Evaluation: Good! 111回の合格人数は1600前後と予想。
なぜなら
4年ごとに400人前後減らしてる傾向があるから。
具体的には、
103〜106回は2400前後だった。
107〜110回は2000前後だった。
なお、112回からはさらに厳しくなる。なぜなら、111回で合格人数を減らすと浪人生が増え、競争が激しくなる。従って、ぜひ111回で合格できるよう今から努力を!
追記
歯科医師会は、合格人数1500人を訴えている。また、国は最終的には1200人が適当と考えていると噂で聞いた。
このことと、先の400人前後減らす傾向とあわせて考えると、111〜114回の合格人数1600人前後、さらに115〜118回の合格人数1200人前後と予想でき、話のつじつまが合ってくる気がする。
あくまで予想だが。
多浪なんてするもんじゃねえぞ
1点足りなかったのを運が悪かったとか自分は通用するとか勘違いするなよ
次は圧倒的な点で勝ち抜けろ
予備校行かないで就活し始めた。
駅弁だけど県内ならいけそう、線維会社か地方銀行にきまりそう。
雑魚浪人ども元気か?
2浪以降はズルズルいく奴多いからな
1浪で決めろよ
現役は伸びてくるから最初からずっと逃げ切れよ
私大卒って馬鹿なんだから国立に来ないでほしいわ。
すぐに群れるしマジでいらね。
プライドと自信だけは一丁前で自学自習の精神は皆無、根本的に頭が悪いから話も面白くないし気も利かない
技工室で駄弁って学生の実習の邪魔
マジで要らない
>>21 私立の連中は自分で調べる習慣がないと思う
幼稚園みたいな大学生活なんやろなあ
予備校だと学割も使えないし身分的にも学生じゃなくなってしまた。
授業進み遅いし復習だけじゃ受からん気がしてきたからずっとnewtext黙々とやってるわ
卒業試験が国師にのっとってるとこ羨ましいです
>>26 今の時期に授業とは私大?
国立なら普通の過去問ベースに勉強すればいいだろうけど、私立は出題基準の大中小項目からもずれた
卒業試験でるらしいから大学の勉強しなよ。
出願させない大学増えてるだろう。
うちの大学に来てる私立の人達は、その大学の特待生とかで真面目な人ばっかりだけどなぁ…
NEW! 110回 speeブログより闇の合格率(合格者/6年在籍者)
東京歯科大 78.1%
昭和大 77.6%
_________________合格率70%の壁___
日大松戸 58.0%
愛知学院 56.7%
日本歯科 51.6%
日大 50.7%
_________________合格率50%の壁____
松本歯科 49.4%
大阪歯科 47.4%
北海道医療大46.5%
岩手 46.2%
明海 36.6%
奥羽 36.2%
神奈川 35.8%
朝日 35.2%
福岡 31.0%
日本歯科新潟 28.6%
鶴見 17.7%
東京歯科と昭和の2強!
歯科医師国家試験とか簡単でしょ。落ちる方は不真面目だっただけなんじゃないですかね
多浪してやっと受かったゴミが偉そうに勉強法語ってきやがった
ヘドが出る
プレ模試ゼロ模試は学力落ちてるなーくらいでええよ
過去問の寄せ集めだし
医師>国立医学生>私立医学生>一部上場サラリーマン>歯科医師>国立歯学生>偏差値35の壁>>>>>>>>>>>>>>>私立歯学部生
社会的ステータスはこんなもん
一部上場サラリーマンというか五大商社マンには歯医者になるのが羨ましいって言われるけどな
>>37 リップサービスだろw
それか自営が羨ましいって事だと思うわ。上司の顔色伺う必要ないし。
>>38 エリートサラリーマン捨てて、歯学部編入してくる人も結構いたよ。国立だけど。
実家ぎ歯医者か嫁の実家が歯医者って人が大半だけど。
2018 最新版河合塾 偏差値 私立歯科
尚、私立歯科大学は数学III、理科IIは含まない
偏差値 大学名 学科 科目数
55.0 昭和 (歯−歯) 3
東京歯科 (歯−歯T期) 3
日本歯科 (生命歯−生命歯前期) 3
52.2 日本 (歯−歯N1期) 3 全学部入試
50.0 日本 (歯−歯A方式) 3 一般入試
(松戸歯−歯N1期) 2
大阪歯科 (歯−歯前期) 3
--------------偏差値50の壁-------------
47.5 明海 (歯−歯) 2
日本 (松戸歯−歯A1期) 2
45.0 愛知学院(歯−歯中期) 3
42.5 愛知学院 (歯−歯前期A) 3
日本歯科 (新潟生命歯−生命歯前期) 3
福岡歯科 (口腔歯−口腔歯) 3
奥羽(歯−歯特待生) 3
40,0北海道医療(歯−歯) 2
岩手医科 (歯−歯) 3
神奈川歯科 (歯−歯) 2
愛知学院 (歯−歯前期A) 3
(歯−歯中期) 3
奥羽 (歯−歯) 2
朝日 (歯−歯) 2
日本歯科 (新潟生命歯−生命歯前期)3
松本歯科 (歯−歯) 2
37.5 北海道医療 (歯−歯) 2
鶴見 (歯−歯1・2期) 3
35.0 奥羽(歯−歯) 2
歯科研修医 処遇まとめ
*北海道医療大 研修手当(月額)120,000円
*岩手医大 月額 120,000円
*奥羽大 日額6,000円
*明海大 月額 128,000 円
*東京歯科大 月額108,000円
*昭和大 手当 : 150,000円(予定)
*日本歯科大 月額 149,200円
*日本歯科大新潟 研修手当 149,200円
*日本大学 月額 140.000円
*日本大学松戸 月額 118,000円
*鶴見大学 138,000円/月
*松本歯科大 基本給115,800円/月
*神奈川歯科大 月 給 137,000円
*朝日大学 研修手当 基本手当(時給換算): 818円/時間
*愛知学院大 給 与:月額 \130,000
*大阪歯科大 研修手当:131,000 円/月 ※通勤手当なし
*福岡歯科大 研修手当 125,000円/月
通勤手当 一律 5,000円/月
宿直手当 10,000円/回
北海道大 給 与:日給9,075円
東北大 日額9,075円
東京医科歯科大 日額9,238円
新潟大 日給12,000円(平成28年度実績)
大阪大 基本給(時間給) 1,231円【平成28年度実績】
岡山大 月給額 187,600円(平成29年度実績)
広島大 管理型施設 月額 約200,000円
九州歯科大 月額 130,800 円 (約 804 円/時)
長崎大 給与:1ヵ月 9,238円×勤務日数
九州大 日額単価 9,951円(非常勤職員)
鹿児島大 日額9,075円×当該月の勤務日数
参考:
大卒初任給平均:「平成28年賃金構造基本統計調査」の結果によると、大学卒の初任給(6月分)の平均は、20万3,400円
東京都の算定賃金:時間額932円
1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。
4. 今日やるほうが、明日やるよりも何倍も良い。
5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強しなかった苦しみは一生続く。
6. 勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。
7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。
8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9. 苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。
10. 人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
11. 怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と
忍耐力を備えた者である。
12. 時間は、一瞬で過ぎていく。
13. 今の涎は将来の涙となる。
14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15. 今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。
16. 一番現実的な人は、自分の未来に投資する。
17. 教育の優劣が収入の優劣。
18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19. 今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
20. 苦しんでこそはじめて進める。
関西の方の大学で、経理課長が大学の金を横領して退職したってまじ?
なんか最初は交通事故にあって退職って聞いたんやが、実はそうなんやとか。
大学は警察には届かないのかね?
来年は救済年らしい、合格者が
2000人超えるという噂
今年受かったものですが、皆さんの合格を心より祈っています!頑張ってください!
出題基準が変わったのに、卒業試験は過去問そのままが多いが、心配になる
>>53 52です。ありがとうざいます。
某私立校ですが、今のところその範疇にいるようです。
でもまだまだこれからですよね。頑張ります。
みんな落ちるよ
救済なんてないよ
何年こんな事つづけてんの
DES第一回の成績がwebで見られるようになってるね
総合順位は1000位以内だったけど必修で1問足りなかった
勉強します
DES第1回
必修85%
総合順位 3桁以内
これが、去年までの合格圏内。
これと国試合格との相関が非常に強い。
http://tkplus.jp/articles/-/16645 私大歯学部の歯科医師国家試験の合格率が大きく低下している。いったい何が起きているのか。高い学費を払って歯学部に通ったのに歯科医師になれない。そんな過酷な状況が今、多くの私立大学歯学部で起きている。
日本で歯科医師になるには、全国に29ある大学歯学部で6年間の教育を受け、年1回行われる歯科医師国家試験(国試)に合格しなければならない。29歯学部の内訳は国立11、公立1、私立17。入学定員では私立が7割強を占める。
今年3月に発表された第110回歯科医師国試の合格率は65%(受験者3049人に対し合格者1983人)。2000年代初めの90%前後に比べ著しく低下している。同日発表の医師国試合格率89%と比べても大きく見劣りする。
しかも最低修業年限である6年での合格率(以下、6年合格率)を文部科学省資料で見ると、より無残な現実がある。16年の第109回国試の6年合格率は51%。国公立大学のそれは68%に達するが、私立大学は43%にとどまる。
今年は余り歯科医師国家試験板がにぎやかでないということは、皆さん勉強なさっているということですね。
とりあえず削除と採点除外の話から定義つけておきましょうか。
削除
解答が無い、例外の存在、誤記、学生としては難しすぎるなど、国家試験問題として不適切な問題をそもそも問題ごと無かったことにする。
正解した人も不正解の人も得点は入らない。正解した人が若干損。
採点除外
必修において、問題としては適切であるが必修問題としては妥当でないと判断されたもの。
正解した人は得点を与え必修問題の分母分子そのまま。不正解の人は分母を該当問題ぶん引く。
正解の人に損は無いが、不正解の人が命拾い出来る。
今年から必修問題は80問なので、解答速報で64点以上取れた人はひとまず安心してよい。間違えてよい問題は16問。
足りなかった人は採点除外による命拾いを狙うことになりますが、足りない点数ぶん採点除外では助かりません。
1問足りない63点なら2問採点除外
2問足りない62点なら3問採点除外
3問足りない61点なら4問採点除外
4問足りない60点なら5問採点除外
5問以上足りない場合、足りない問題➕2問採点除外とならなければならない為、厳しい結果を覚悟しましょう。
すみません、最後文字化けです。
5問以上足りない方は足りない問題プラス2問以上採点除外で助かります。
これは4問足りない方が5問採点除外となる時の計算が
60÷75=0.8となり、ジャスト80%だからです。
5問足りない場合、6問採点除外となっても
59÷64=0.79729となり、僅かに8割に届きません。
麻布模試111-1のweb成績表において、上記必修合格基準に関して不具合。
質問掲示板で学生に指摘され発覚されてますね。
ぶっちゃけ不具合があったとしても別にどうでもいい。
麻布模試の必修は確かに解きにくかったけど採点対象外問題9問は多すぎ。
実際の本番なら多くて3問ってとこかな。
つまり今回の麻布模試で必修60点以下の者はかなりやばいと思われる
110回は必修採点除外が4問でしたが、今年は必修問題が70問から80問に増えたので受験者や問題のレベルが変わらないとすれば採点除外問題も少し増加する可能性も有るのではないですか?
でもとりあえず9問はサービスし過ぎですし、60点未満は厳しいでしょうね。
厚生労働省が切りに来るなら最悪必修採点除外のシステム自体無くなるかもしれないですしね。
>>69 今回の麻布模試レベルなら実際の国家試験では削除は3問くらいかなってだけです
難易度によっては削除問題の増加する可能性はあります。
マッチング発表されましたね。
相変わらずの首都圏人気。
アンマッチの人は今動くのが得か、今勉強して国家試験合格した後就活が得かどちらなのでしょうか?
1回目の質問掲示板に書いてる人がいたけど、麻布模試の必修一般臨床の色分け見にくすぎ。しかもかなり区分わけ間違ってるし。
問題の質以前に、快適に復習できる解説書を作って欲しい。
あの色分けは作った時はカラーだけど刷るのは白黒だからあんなに見にくいんだろうな
もっと頭使えよって感じ
別にdes党ではないけど、麻布は実践も含めもう少し彩色に気を遣えばシェア拡大できると思う。
必修一般臨床の色分けはネット成績表ならカラーでご確認しやすいかと思いますとコメントしているが、それでさえ必修が深緑、一般薄緑でセンスがない。
必修...黒地に白文字
一般...白地に黒文字
臨床...網掛け
これで印刷してくれるだけでいいのに。
この時期もう卒試受けられないおバカ層いるんやろなぁ
ニートになるか勉強し続けるか。。
そろそろ麻布2回目の全体成績が発表になりますかね。
desは暫定で1800人くらい。現段階で500位以内が安全圏でしょうか。
麻布模試2回目、必修採点除外多かったですね。
採点除外するかはさておき、正答率が低い必修を模試で出すということは必修難化の傾向を予備校が読んでいる?
実際の国家試験で去年までのように必修が最初に並んでいないなら、必修一般の差し替えもあるかもしれませんね。
麻布2回目の必修は確かにむずかったけど、10問削除になるはずがない。
削除が多くても5問ってところ。
FASTの問題とか今年MMSE出してるんだから過去問研究不足といわれてもやむなしと思うけど
>>80 なにこれ悲しすぎる
俺もこうなっちゃうの?
ブログだから多少バカやって脚色されているかもしれませんが、誰にだってこうなる可能性があるということですよね。
国立歯学部みたいですし、国家試験1点落ちも数回経験。本当にバカなら国家試験の基準にすら近づけないでしょう。
どうしても歯科医師になりたいと思っていらっしゃる点は見習おうと思います。
多浪生って実際何浪まで存在するんだろう
知り合いに五郎さんがいるけど
3ストライク制導入で人生終わるやつ出るんだろうなw
士業国家試験である三振制度は歯科医師国家試験は先送りになったから、とりあえず次の基準改定まで4年は大丈夫だと思います。
でもズルズル浪人するより三振で引導を渡してもらい、違う道を選んだり技工士か衛生士の国家試験優遇を与えてもらった方が幸せなのかもしれませんね。
衛生士なれるならなりたいわー
衛生士試験も落ちるかもだが
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/h25_kaijou.html 東京会場3つにするなら早く指定して欲しい。
有明だけアクセスが限られて絶対損。りんかい線とゆりかもめが止まったらタクシーか。東京駅秋葉原駅に比べて不公平だと思う。
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 麻布3回目壊滅。70%取れなかった。これは浪人だな。
>>95 ご心配ありがとうございます。順位で言うと模試は
麻布1000位→1500位→
des 900位→500位→
この辺りですね。点数的には400点周辺をうろうろしています。
>>96 麻布1500位でDES500位は嘘だろ答えでも見たか
>>97 申し訳ありません。
des2回目は1500位程度の誤りでした。1を1つ打ち損なったようです。
私は二浪目で後がないです。。どなたか麻布の学内平均ご存知の方いらっしゃいますか?
私は二浪目で後がないです。。どなたか麻布の学内平均ご存知の方いらっしゃいますか?
麻布3回目壊滅。70%取れなかった。これは浪人だな。
des111-3は簡単だったのですか?
ロムニーハウスさんのツイートで高得点勝負みたいな話ですね。
des111-3は簡単だったのですか?
ロムニーハウスさんのツイートで高得点勝負みたいな話ですね。
>>104 400点超えは当たり前、450点超えもかなりいる
デスやっぱ簡単だったのか
447だったけど微妙な気持ちになるな
>>108 俺も同じくらいの自己採点やったけど、そこまで簡単とは思わなかった。
その点数なら必修でやらかさない限り大丈夫だと思うよ
全然できてないと思ったんですが、3回目デス模試431点でした
des3回目やっぱり簡単だったよな
特に必修が酷かった、9割超えが当たり前だろあんなん
3回目は国試前最後だから難易度下げて高得点取れるようにして自信つけさせようってか?
spee先生の受験者予想が更新。
受験者は例年並み〜微増を予想とのことですね。
浪人生の増加により志願者数が増えている為、合格者1800以下は考えにくいとされていますが、厚生労働省がどう出るか。
今年も浪人かな
まー別に死ぬわけじゃないしいいけど笑
必修→75.7%
A→62.9%
B→69.6%
C→67.6%
総合68.5%→384/560
が平均で中央値と考えると233位/466位
Dの順位は全国で言うとだいたい5%マイナスだなら3000人だとしたら45%だから1350位てとこですね。384点で必修領域セーフで1350位ですわ。
麻布の3回目と比べたら、desの方がときやすかったけどいつも通りの感じじゃない?
↑のコメントが事実だとしたらdes2回目より全国平均点は上がりそうやな。
desは3回目が鬼畜と言ってたけど麻布3回目の方が難しかった件。
やっぱりb領域って平均高いな。
小児苦手すぎるから怖い
本科生より全国平均が上はないやろ。
国立や私立の卒業できる組(底辺私立が80%越の要因)が点数とっても、卒業できない組の方が圧倒的に多いから全国平均はD本科生より下がると思う。
384点は去年まででいうとこの394点/575点
110回は国試受けた組が392/565点(削除約10点分)
575点換算で399点
(111回で言うと389点/560点)
つまり全国の浪人と現役生で384点となると
卒業できないやつ分の点数が下がり平均10点分上がるとなるとまた基準は同じくらいか。
全国平均には卒業出来ない学生の点数も含まれていますから、少なくとも予備校生の平均は取れていないと真に国家試験を受験する受験生の平均にいるとは言いがたいでしょうね。
ただ今年は去年の国家試験未受験浪人生が大幅に増加しているので、予備校にも私立戦力外卒業組が含まれることを留意せねばらならいでしょう。
国公立→約600人合格/800人 75%(浪人も含む)
私立現役→約900人合格/1200人 75%(一応卒試をクリアした精鋭たち)
私立浪人→約300人合格/1000人 30%(例年なら40%だが闇卒試の国試未受験者を含む)
てとこだろう。
A3回分、D3回分の計6回の模試をコンスタントに必修、領域ギリでもいいから越えていて900位以内には確実に常にいれれば大丈夫なんじゃないか?
国試未受験浪人生がいるから内部生平均点は低めなのかもな
聞いた話によるとDES2回目の全国平均点と内部生の平均点は2%ぐらいしかないみたいやし
Aは冥界の国試未受験が大量
Dは鶴見の国試未受験が大量
どっちも平均点は例年より低めてことか
模擬試験を卒試に使うとこ?
あるわけ無い
もしそんな大学が出てきたら、情報がラインで飛び交う
>>135 どうした急に?
俺の大学では使われているが、本科生より早い日程で行われている。
D模試簡単で必修9割取ったとか書き込んだ奴は嘘がバレて逃げたか
現役生ならD模試80%越えはあるが、そもそもこんなところに書き込んでるやつは浪人生か卒業はしてないが110回受けてたら受かったとかぬかしてる多留6年生でしょ。もしD模試簡単だったなら卒業してるしDesや麻布にいませんよ。
麻布67%です
クソ底辺私立のドンケツ級の人間です
大人しく浪人します
>>137 俺のことか?web成績表出たらスクショ貼ってやるから待っててなw
自己採は必修9割ジャスト総合440オーバーな、覚えとけ
お前は勉強してろwどうせ浪人だろ?5ちゃん来る前にやることあるだろ
ちな国立現役
優秀さなんて主観でしかないから観る人によりますが、29校歯学部があるのだから上位30位以内は優秀ではないでしょうか。大学によっては学内1位でも全国30位以内に入らないと思います。
国家試験に合格するかという意味では、安定して模試300位以内ならほぼ確実かと。
だんだん周りが精神的に病んできたんだけど皆さんの周りはどーですかー?
ときどき現役国立とか書き込んでるけどだいたい書き込んでる人は多浪とか模試2000位くらいの人ばかりですか?
終わった後に受かったーとか書いてる人たちも1800位くらいの人たちですか?
普通にやってれば、受かりますか?
>>151 別にいいんやない?
麻布模試受けたけどdesに比べると問題作りが下手な印象だったな。
もちろん良問もあったが
>>152 麻布の問題は良い写真が多く、問題の内容は先鋭的だと思います。
ただ日本語の言い回しが悪い問題が多くて、聞いている内容が捉えづらいと感じました。
不安なのでしたら3回目はまだ通販で受験出来るかもしれないので、問い合わせてみてはどうでしょう。
>>152 1回目は700台
2回目は1200台
3回目は70パーセント前半でした。
麻布111-3 現時点全国平均
総合 375.8点 67.1%
A領域 62.6点 62.6%
B領域 108.0点 64.7%
C領域 144.0点 67.6%
必修 61.3点 76.6%
受験者1491名時点でのデータなので、今後変動は有ると思われます。
>>155 正直、模試なんて一箇所に絞ってそこだけ
全部受ければ十分だよ
大事なのは復習。皆んなが出来てる問題を間違えたら絶対覚える。
3割しか出来てない問題は、本番でのあと1点に繋がるのでこれも復習。
とにかく正答率に注目して復習する事が大事だと思う。
by酷使1浪合格者より
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏 だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm 高木宏のご尊顔
http://i.im gur.com/epBzGFK.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
/i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
麻布
@1300位
A1200位
B1000位
だが受かりますか?
必修さえクリアしてれば余裕だろ
あと1ヶ月で1000人に抜かれるわけがない
結局ある程度勉強すると点数や得点率を上げることは難しくなるから、必修勝負なんですよね。
採点除外無しで必修80%確保出来た人の合格率を調べたらかなり高いと思われます。
多浪です。メンタル崩壊しそう。また失敗するのか、また無駄な1年を過ごすのか。夜になるとそればかり考えてしまいます。
あけましておめでとう!
国試まで残り少ないですが、みんな最後まで頑張りましょう!
>>174 成績どのくらいですか?
私は一浪目なので参考に教えてください。
多浪言うと2浪以上ですよね。
人生の収支を考えれば、確かに無駄
だが 受からなければもっと無駄
頑張るしかない。
des模試3回目で5年生で77,5%取るっていい方なんですか?
全国で上位30位って大体何点取れればいいんですか?
>>179 国立か私立のTOP現役の方ですね。
77.5だと200〜300位くらいです。
全国(3000人と仮定)30位とるためには87%くらいだと思います。
>>179 30位内は9割弱くらい取らんといかないと思う
麻布だが、86%でも30位内には入れなかった
そういえば予備校通ってる生徒って何割くらい受かるものなんだろう?
>>185 宅浪や母校聴講生という手があるので予備校に通っているかはわかりませんが、浪人生の合格率は110回だと
浪人生全体 47.8%
1浪 63.0%
2浪 49.3%
3浪 40.8%
ですね。
>>186 それくらいなんですねー
各予備校は合格率だしてないものなんですかね?
大学別、みたいに
>>191 3000人スケールで成績出たとして
1000番〜1200番ぐらいかな?
現役ならここからの追い込みが大事かと!
国試は卒試で絞られた私立組、国立組、浪人の中という今の全国模試の母集団より少し上の層で勝負しないといけないからね。。
DESの三回目の全国平均ってどれくらいですか?誰か教えていただけますか
総合69.0%
必修75.4%
A領域62.7%
B領域69.8%
C領域68.8%
(採点人数2,260人)
>>192 わかりました!!ありがとうございます!!
めちゃめちゃ不安になってました
頑張ります!!
>>190 高確率で受かると思います。
必修がわるくなければですが。
半分以上あればいいと思ったけど、卒試で絞られるからそれだとだめなんすね( ; ; )
けど普通にみたら受けてる人数とかみると半分以上にいれば平気だとは思うけどね
10年前に合格した。
もう10年経ったか。恐ろしく速い。
6年で留年したわ。
去年、後輩が6浪で合格した。
諦めた同級生もいる。
歯科医師になれた事が如何に幸せな事か。このスレに来れば思い出すわ。
明日、日曜診療。頑張るわ。
皆も頑張れよ。
皆様成績がよろしいようで、羨ましい限りです。
逆に模試の成績が何位以降なら不合格濃厚と考えた方が良いのでしょうか?
やっぱり現時点2000位とかですかね。
>>201 わしは去年1000位〜1500位で卒業はできたが国試は落ちた。
だが2000位近辺にいたのに卒業できて国試も受かった友人もいる。
2000位近辺なら国試はなにが起こるかわからん。
現時点で不合格濃厚なんて言葉ありません。
授業後すぐ帰宅してゲームやりまくってても350位付近なんだが歯学部生ってそんなに勉強してないのか?
>>207 そやで、俺の周りもみんな遊んどるわ
勉強ガチでやっとるやつの方が少数派じゃね?
>>209 いや俺の周りは自習室こもってるからさ。なにしてるんだろうなと思って
そうかそうか。
勉強してない合戦か。
試験が近くなってきた証拠ですな。
みなさん惑わされずに頑張りましょう。
番数良くてもバランスよく無いと落ちるしなー
残りも頑張って勉強しよ
国試難しいっつっても2000人はうかる試験やし大丈夫だとは思うけど怖いよな
>>214 それでしたら引き続き国試まで勉強はほどほどにしてお遊びください。
>>207 ぶっちゃけこの時期はもうやることない人も多いやろ
俺も12月くらいからはやることなくて困ってる
久しぶりに補綴の過去問解いたら、まあ出来てたのに結構ミスって萎える!!!
>>217 おう、いわれんでもそのつもりや
けど多分ワイは受かるやろうけ、合格者の枠は1つもらうわ!すまんな!!
>>220 無能下位浪人生イライラで草
また1年頑張ってくれなw
わい学内の試験では上位だったのに模試はさっぱりで
普通に酷使落ちたわ。 逆にバランスよく酷使とソツシやりくりしたやつはみんな合格や
>>224 卒試はわからんが
国試に受かる落ちるは模試の結果の方が信頼できるわな
学内順位より
そろそろ各大学で卒業できる人数が判明する頃かと、、、
あと、受験票きた人いる?
去年出願が3691人だから、もし合格1800人程度だとついに出願比合格率約50%の時代ですか。
無いと信じたいですが、前回改訂107回で合格2400人から2000人にしている実績を考えるとあり得るかもしれませんね。
出願3600人だけど底辺私立で600人くらい留年するから受験者は3000人の合格者1800人で60%。ではなく、今年は200人程度浪人生が多い(卒業保留)。つまり1800人/3200人で56%か。
さすがに60%は切らないと思うが。
そろそろ受験票が届くのかな?
大学によっては大学事務が一括受け取りだろうけど、今年は東京受験会場が3つに分かれているんだから早く欲しい。
昨日今日で卒試やったわ。
合格率80%越え留年率60%の私大ですわ。
私立の人に、
国立は卒試落ちないから楽でいいよね。私立は卒試難しくて大変なのに。
とか言われるけど、俺らはその何倍も苦労して大学に入ったんだと言いたい
>>238 まぁ国立は学費安かったからいいじゃん^ ^
追試も金かからんし
卒試は誰でも自分の大学の自分の代が一番えぐいて思うでしょそう言うでしょ。
あんま言ってると特に底辺私立は国立とかにまたたたかれちゃうよ〜
今年から試験の運営事務局が民間に委託されたので、ランスタッドという会社が受験票の提出などを担当
ランスタッド、いくらなんでも受験票の到着が遅くないか?
心配している皆にかわってランスタッドに電話したわ。
これは酷いね。
来週発送だと。こちらが「去年の受験票の到着をしらべたら6日前後だった。本年は東京会場は3箇所にわかれているので、受験生の事を考えるとおそすぎるのではないかと
文句をいったら、22日が最終到着期限だ」と開き直られたわ。22日だと!試験一週間前だぞ!
不手際なども考えて、余裕をもって発送するべきだろうが。国家試験を円滑に運営するのは厚生労働省の義務ではないのだろうか。。。
民間などに委託するから、こんなことになる。
>>243 どれくらいで受かるの?
難易度もあるんだろうけど
>>247 去年は140人位いて56人しか卒試うからんかった。そのうち52人が国試合格
>>238 入試と卒試の苦労を一緒にすんなよ(・_・;
国試まで20日やけど、何勉強しよう?
模試のやり直し?
過去問やり直し?
遊ぶ?
今までしっかり勉強して成績が良い方はもうそこまで変わらないかと。必修合格をお祈りして遊んでもいいんじゃないですかね。
プレッシャーに潰されて精神的におかしくなるよりは楽しんだ方がまし。
>>249 いゃ苦労するということに関しては一緒なんじゃない?
入試で頑張らなかったんだから他のとこで苦労するのは当たり前じゃない?
卒試ゆるいのは国試受かるのが大多数だからでしょ?
落ちるのが少数派のプレッシャーまであるのってなかなか辛いよ?
私のような底辺私立が卒試むずいとか馬鹿が何言ってんだて話ですよね。
国立の方が大変ですよね。
歯科医師免許には出身大学名と入学時の偏差値は記載されるんですか?
底辺私立なのでわかりません。
俺も三日間ぐらい遊んで、気分転換するかな
文字見ると気が滅入るわ
>>248 すまん、何点くらいが合格ラインのテストなのですか?
そもそもの難易度もあるだろうけど
>>250 過去問と授業ノートの復習かな
もう何度目かわからんが
>>260 わしの大学は必修82% 他70%以上が合格基準。
つまり 56/80 336/480 以上で合格ですわ。
領域は関係なし。
難易度は国家試験と同程度と言われている。
6年生内訳 留年未経験者35 留年経験者100人
卒業生内訳 留年未経験者 30 留年経験者25
国試合格者 留年未経験者29 留年経験者17
てとこですな。
>>260 すまん、それうちの大学ではなかったわ。
まぁ表向きの合格率は高いから似たような大学ですが。
表も裏もクソ悪い某底辺大学ですが、自分の卒試は完全にオリジナルで教科書の隅から出てきたりする…
挙句に、お前ら勉強しろーと言われても国試の勉強より、卒業しか考えれない
授業も12月半ばまであるから面倒い…
で、国家試験合格あげろー…
そりゃ、底辺大学の上位は全国でも上位だから受かりますよ
でも、元がおバカなんだから、中間層以下は壊滅ですよ
>>264 去年卒業された方々が私の通っています某予備校に大量にいらっしゃますがその中間層以下はあまり成績良くないと考えてよろしいですか。
もし違ったらすみません。
表も裏も、と言われたら思いつくのが一つしかありませんでしたので、
>>265 まあ、それは言ってやるなよ!各予備校の真ん中以下の人達は
2〜3年計画なんだから・・。予備校も維持していくには固定予算も必要だから
上手にまた居てくれるように持ち上げているんだよ。
卒業人数は例年有志がここに掲載して、国家試験受験人数を推算していますね。
4月時点学生数、国家試験出願時留年、卒業試験正規合格=国家試験受験数、卒業保留卒業試験追再試験による卒業等、休学、中退。
他に卒業試験のシステムなどの情報が有りますとスレが賑わいます。
卒業留保?で卒業したけど、これで卒業するレベルの奴は予備校行ったら更に怠けてしまうわ。
ずるずる浪人して30.35歳となって行くなら働いた方がいいよな。と病みだした。
>>265 予備校ではどうかはわからないけど、一浪が前提とは聞くけど…
とりあえず、109回は見直しておくべき?
松戸は卒業90人に留年50人でした
鶴見とかはどう?
松戸は卒業90人に留年50人でした
鶴見とかはどう?
歯に詳しい無資格のおっさん おばさん
がもうすぐ決まるなw ワロタ
>>277 無資格のおっさんが何か言ってるよ⊂(^-^)⊃
歯科大学卒業で衛生士、技工士の国試受けれる様にしてくれ
ロムニーハウスの新しい配信の最後の段落…というか最後の文、つまり[DES]やっとけば良いことがあるって意味なんかな?
>>276 卒業再試験はないの??
だとしたらエグいね
>>285 田舎から東京会場にいくんだけど、きいてもいいか?宿泊予約しないといけないので困ってる。
受験票いつきましたか?
個人で出願しましたか?それとも団体(大学、予備校)出願?
>>287 技工士試験受けたわ。筆記は歯科技工士法のとこだけと過去問3年分歯科国試終わった後に勉強しただけだが余裕で解けた。
だけど技工の実地試験がきつい。あらかじめ与えられた条件の石膏模型とか用意しなけりゃいけないからな。
結果は実地で落ちた。まあ歯科国試は受かってたから洒落ですんだが、いい経験になったわ。
煽りじゃなしに今年ダメなら一度受けてみるのもいいかもしれん。また歯科国試チャレンジするにしてもだらだら結果待つよりはモチベ保てるぞ。
>>286 田舎から大変やな。
受験票は今週届くらしいで。
届いてやっと会場わかるからそこからホテル予約やな。
>>286 受験票はまだだが、団体で予備校情報。
ホテルは今なら予約取れるらしい
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
>>292 毎度妨害お疲れ様です!
全国の受験生を油断させる作戦でありますね!
>>294 今日は特別に飲んだよ。
そんな成績悪くないし。
>>296 例年出ると言われるネタが今年は書き込まれていないので書きます。あくまでも出るいや出ないだろというネタなので自己責任でお取り扱い下さい。
宮地の咬合三角
YK分類
さて、残り約20ですがみなさん何してますか?
卒試の追試?
遊んでる?
国試勉強?
DESも麻布も余裕合格だけど、国立勢の伸びが怖いから勉強しとこうかな
Desは東京会場TOC有明で受験と確定しました。
麻布さんも有明ですかね?
同受験地となる方、よろしくお願いします。
さすがに削ったとしても1800でしょ
抗議殺到するだろうし
麻布もDES模試も3回目までって卒業できない6年生とまだ伸びきってない国立勢がいるから国家試験本番てもっと平均高くなりますよね。
いま400番くらいなんですけど下がってしまうんですかね。
【911】 NHKアナウンサー長谷川浩、自殺 <目玉のマーク> テロや災害に偽装した破壊工作 【311】
http://2chb.net/r/liveplus/1516006917/l50 模試受けてない人ってどういう人?
あまりにも成績悪すぎて受けても無駄な人とか?
>>309 平均は高くなるでしょう。
ただ、あなたが恐れる国立大学の学生数は例年650〜700くらいです。仮にこれが全員あなたより優秀になるとしても、現状400位なら1100位。
いくら国家試験合格人数を減らすと言っても、今の実力を維持出来れば不合格は有り得ません。ここまで減らして不合格になるなら諦めていいでしょう。
>>311 親に模試代だけ10万くらいもらってパチンコ行ってる浪人生か卒業できない6年生
×29歯科大学×10人≒300人くらい
>>312 自分浪人生なので国立勢だけでなく卒業確定現役生も相手なんです。
>>315 いや、良い成績ですから大丈夫だと思いますよ。
そんなに急に今まで下にいた約2600〜2700人が全員成績優秀となるなんて有り得ません。
不安なのでしたら勉強するしか方法はありませんが、あなたの位置でしたら体調管理くらいでも十分合格だと思います。
>>317 どこのどなたかわかりませんがありがとうございます。
頑張ります。
そういえばもう各大学、予備校場所発表された?
それともまだ来てない?
Des東京校で東京会場に団体出願した人は、有明です。
鶴見は、卒業した50人全員秋葉原です。残り50人は留年or国試前日から2日間かけて行う卒業試験再試組(国試未受験で卒業)です。
>>322 俺みたいなバカには無かった方が良い制度だったわ。
浪人繰り返したが受かる気しない。
>>309 いうても、400番で落ちるとかそうそうないだろ
>>325 今回試験会場が秋葉、有明、日本橋なんよ
>>323 やっぱ卒業できるのはいいけどそのあと大変なのか?
>>327 本来卒業できない人間だからね。
それならいっそのこと6年で放校にしてくれた方が俺は良かった。
現役で6年まで進んだ人には価値のある制度だと思うよ。
例外はいるけど、人ってそんなに簡単には変われないなあ。
>>329 そうなんですね。
鶴見の仮卒業の浪人生の方々は全員じゃないでしょうけどそんな感じなんですかね。
東京会場3つの出願者は1791名。
受験者留意事項の最後に受験番号が振ってあるから、各会場の方が確認すれば出願時点での受験予定者は推計できそうですね。
浪人生だけど、自分の糞な母校もそうしたって聞いたなぁ…
鶴見、明海以外で裏卒試?みたいなのやってる大学は他にありますか?
>>333 岩手は今どうなんだっけ?
最初にやったのって岩手だったはず
>>337 うち(神歯)はもうすでにやってるよ。でもこのハードルはそんなに高くないよ。
CBTは手強いけどね・。
H29年度
今年もこの季節…やってきた!
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
>>338 おまえ神歯じゃないなw
神歯は卒業させないから。
浪人生の数みてごらんなさい
それでだいたいわかるよ
今年は何かが違う。大学の雰囲気も何かが違う
嫌な予感しかしない。
>>328 某SNSで検索したら不特定多数に人数どころか番蔵晒しされてんぞ。
今年も人数調整か。かなり浪人生増加だな
東京受験の浪人生
全員有明確定。厚労省の作為です。
H29年度
今年もこの季節…やってきた!
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
どうぞ
残酷な試験だよな
落ちたら歯に詳しいだけの職歴なしニートの出来上がりだ。
ストレートで受かって当たり前、落ちたら恥ずかしいレベルの試験なんだよなぁ
なんなら歯にもそんなに詳しくないんじゃないかっていう、、。
ゴミみたいな大学から国試受けにくるしょーもないクズを切り捨てたら4割落ちるってだけ
厚労省ではなく自分を恨め
普通の資格試験と違う所は、留年or浪人すると宅浪出ない限り+300万課金しなきゃいけない所
親としては気が気でない
まぁ君らの親お金持ちそうだし関係ないか
>>352 ストレートでいっても当たり前とはいうが毎年国立でもない限り毎年1/4くらい落ちていき、卒業試験で同じくらいか多いとこだと1/3落とされ、国家試験65%とか今の現状みたらなかなかいえないよね
むしろ国試は合格人数絞ってくれた方がやる気でるので1200くらいまでいってほしい
>>352 >>354 その理屈ももっともだが
まず入学させる方と、大学側の教育能力の低さも問題ではあるだろ
>>361 確かに大学も悪い、教育機関として崩壊してるとは思う。ただ普段勉強サボってきた奴が愚痴愚痴言うのはお門違い。
卒業試験で留年する下位3分の1とか大体そんな奴やろ、偏差値40とかの学校で下位3分の1とか国も救いようないわ。
国試落ちたくないなー
25歳で予備校生とかダサすぎで地元歩けへん
H29年度
今年もこの季節…やってきた!
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
どうぞ
前出来てた問題が間違えるようになってきた。焦るぅ〜
理解してくると知識が増える。前に解いた時では知らなかった知識を知ってる前提の問題とかあるからね。
答え丸暗記勢はずっと気がつかないで本番で初めて痛い目をみる。
学校の図書館下級生のテスト勉強してる奴が多すぎて集中できへん
>>373 いけそうってかぶっちゃけもう受かってる。
>>374 いーえい。
じゃあ実践2週してしまいや。
>>375 実践2週解いたら歯科移籍登録やわ
おめでとう!
この時期に焦って勉強したって成績上がるわけないからやるだけ無駄やで
この時期は遊ぶのが一番正解や
すぐ買うわそんなん。
3日の朝8:00まで寝ずにやろ。
卒試落ちたー。
70%とか無理だー。。。
みんな卒試基準どのくらい?
>>384 4月の段階から考えると65人くらい消えたわ。
国試受けれるのは50くらいになった。。。
うちの大学は、必須80、ABC各70だったんだけど、そんな甘くなかったわ。。。
勉強しなくちゃいけないのは頭ではわかってる
気付いたら楽な方に流されていく
でもなんでかな、楽なはずなのに何故か苦しい
H29年度
今年もこの季節…やってきた!
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
どうぞ
うちも4月からは60人減って国試受けるの50人くらい
B領域で落ちた人多いっぽい
一年で一緒に入学した同期でストレートで卒し通ったの28パーセントしかいない、、、
国試までストレートでいくのは何人になることやら
現役での国試合格率は8割を超える。
今まで幾多ものふるいにかけられて、国試受験まで到達できたのはある意味精鋭揃いだ。
28%から大きく下がることは無いだろう。
後輩から連絡きて、うちの大学現役50しか受けれないと言ってた
後輩落ちたと言ってたからなんて声をかけよう…
東京医科歯科卒のお爺ちゃんが放火だって
物騒だねぇ
>>390 それいつの話?
8割こえなんて最近なくない
>>393 俺の大学も絞りまくってもっと良い成績出してたぞw
出願何人いるんだよ、出願すらしていない者は何人いるんだよ。と言いたい。
逆に色々知りすぎたせいで改めて過去問解いたらこれもイケるやん的な思考になっちゃってる
マズイですよこれは
歯学部の少数精鋭という言葉ほど
あてにならないものはない、わが大学経験済
勉強し過ぎて逆に解けなくとか
あるにしても11月くらいじゃね?
留年者続出して受験者2000人合格者1800人くらいになってくれ
受験生には教えられないが、最低合格率の法則があるそうな
国試受験生が減れば合格者も減るとな、 そのジンクスに
挑戦しようとするかつての底辺 自信ありと見た
歯科医師会・厚労省の試算では、国家試験合格者を年間1600人で維持すれば
・全入学世代の歯学生の中から「適正な努力をした」ものを選別できる。
・20年計画で歯科医師過剰問題が解決できる。
といった効果が得られると予想されている。
それに対して私大を中心に「若者の努力に対し、安易な合格者制限を行うことは不適切である。」と歯科大学教員が反発している。
今年度の合格者は1800〜2000人と予想されているが、「魔の107回」のように大きく合格率が下がるのではないか?とも予想されている。
だとよ。国試まであと少し、仕上がりはどうだ?
なんか、毎年毎年
やれ来年度の研修医の予算がどうたら
去年のこの時期に厚労省が歯科医師国家試験の合格者数に言及したからとかで
合格者数が減る減らないの話はデマが流れまくるらしいな
実際、減った年もあるが
前回までの四年は確かに減らされた、できがわるい と言う話もあったが、これからは違う。
国が本腰をいれてくる。とにかく全力でいけ。
今年できめろ!
明海の6年の元技工士の人のツイッターヤバイな。あれ本当に本人なんか
>>407 調べたら107回っていきなり前年から300人も減らしたんだな。
ここ数年合格者数横ばいだったし、今年も同じ程度であることを祈るわ(フラグ)
>>414 減らす時って毎回、いきなり100人単位で減るぞ
>>412 誰のことですか?
Twitter教えて欲しいです
H29年度
今年もこの季節…やってきた!
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
どうぞ
母校の留年組、応援してんのに、
インスタでどこ行っただの何食べただのばかりアップして、応援する気もなくなってきた。
で、卒試発表出たら急に静かになった。
ほんとダサい。
自分は卒業してんのに
わざわざこんな所にそんなこと書きに来る方もたいがいだな
>>425 国試控えてるこの時期に、こんな所見てる方が確実にまずいで、6年じゃなきゃいいけど
その松野って人言葉が酷すぎますよね
なりすましなんですか?
T見大学って今年卒試落ちた人も国試受けるって聞いたんですけど、本当ですか
speeさんもこれを匂わすことツイッターに書いていたので
あのブログはかなりの変わり者だわ
受験生が見るに値しない、あれだけ書く暇あれば
自分の経営心配しろや
やめといたら?
余裕あるならあけてもいいとは思うが
>>436 確かに爺歯科にとっては、今を知るには、
かなり貴重。
この時期はマジで勉強しない方がいいよ
直前に勉強やったって伸びはしないんだから
伸びるか伸びないかは人次第だから自分で判断だな、結局
1000人しか受かんないんだからもう諦めた方が気持ちが楽になるよ(*^^*)
本番まで1週間
皆さんはどう過ごしますか?
1,過去問109回をする
2、麻布、des模試のやり直し
3、今までの授業の復習
4、適当にしておく
5、諦めた
時間配分がうまくできるか不安
結局必修は前に固まるのかシャッフルなのか
今から点数なんて伸びないから。
家で5時間くらい勉強したら十分。
体調管理だけしたらいいやろ
まじでだれてるんだけど、みんなそうなんだね
気は抜けないけど少し安心したわ
体調管理が一番の得点源だな。
ちなみに既に緊張してめまいみたいなのがする。
3回目終わってから遊んでばっかだわ
底辺だから卒業試験も楽だったし
受かるか怖くなってきた
もうイライラが止まらないから申し訳ないけど彼女にぶつけてしまってるわ…都合のいい女にしてしまってる(>_<)
1週間前なのに0時前に寝てないやつ、すでに時間管理失敗だろ。2日目緊張するんだから眠れないよ。仮に寝れても、すでに体内時計狂ってるからベストな脳の状態で受けられない。1点、2点で泣くからな。とくに必須やA領域は。
すまん。1発やったあとに書き込んで寝た。今起きたから図書室行って勉強してくるわ(__)
ことして、なんにんくらい合格だろうと、予備校でいわれてるの?とくにDの社長がなんて言うてたか気になりますわ。
>>469 Des東京校に通ってます。
人数については正直予想がつかないというのが講師陣の意見でした。恐らく減らすでしょうが、どこまでかはわかりません。指導としては、とにかくみんなができる問題を落とさず全教科平均点をとれるようにしましょうとよく言われました。
どの大学もめちゃくちゃ人数絞られてるしねぇ
冥界はちょっと増えたっぽいけど
麻布では上の先生が1800人になると断言してました。かなり根拠がある感じでしたのでおそらく1800人になるのではないかと…
たかだか塾の先生が分かるわけがない
確定したのは表記できる新卒合格率が合格者/六年生
ということ
去年麻布だったけどこの時期衛生のDVD1から耳に流しながら模試の復習してたな
ここ数年かけて1800人にするって話が各校に行き渡ったから2014年みたいに数百人単位で合格者絞るかもな。
今年から必修が何処になってるのか分からないのか…本当1発で受かっといて良かったわ。
ぷーとビクビクだっけ?去年、国試後の麻布掲示板あらしてたの。また落ちてほしいなあ。
1800人なんぞありえん。1800人台ならあり得る
がんばれ ここまで来たら周りはみんな敵だ。
自分が受からんでどうする、実力見せつけてやれ
合格者数/出願者数
102回2383/3878
103回2408/3905
104回2400/3875
105回2364/3825
106回2366/3764
107回2025/3644
108回2003/3695
109回1973/3706
110回1983/3691
>>478 なんか元気出ました
ありがとうございます
疲れたらこのレス見に来ます
受験者数は3000ちょいまで減るから、実際のところ下1000人くらいしか落ちないんだね
様々なところの情報を聞いた感じ、今年は合格者人数を絞るらしい…
仮に3000人受けたと仮定した場合、1800人を合格とするなら偏差値的に48前後がギリギリのラインとなりそう…
つまり1800の半分の900位以内なら大丈夫てことでしょう。さらに450位以内ならほぼ確てとこでしょうか。
↑あくまで確率な
おれは模試で2000番だいだったけど去年受かったよ
詳細は忘れたが、A,C領域が74,5ぱ、B領域81ぱくらいだったかな。必修は11問間違い。
おれの代わりに、おれより模試で成績よかった人が落ちてくれたわけだから、最後までわからないよ。
ちなみに、1月はかなり追い込みかけたよ。この時期から伸びないとか言う根拠ないよ。むしろ、医療系なんて暗記要素でかいんだから、追い込みきくよ。
12月の模試よかったからからって、気を抜いてると1ヶ月で順位ぬかされてるかもね
某サイト、ツイッターで、ここがアツイとかなんとか言ってるけど、うちの予備校でやったばっかの内容が多々あるんだよなぁ。内部生が漏らしてんのかな。
横から失礼しました
>>484 追い込みってあなた、もうすぐですよ。
できるところの漏れをなくすべし。
>>484 ACが約75%、Bが約81%、必修11ミス
つまり
A領域 約82/109
B領域 約146/180
C領域 約157/209
必修 59/70
合計444 /568→78.16%
今年でいうと438/560てとこか。
2000位台だった人間が1月の追い込みで438点
予備校の模試で438点だとだいたい250位付近。
1月の追い込みで1500人以上抜いたのか。
すごいですね。
そんなこと可能なんですね。
>>484 国立か上位私立現役6年生の方ですよね?
まさか浪人ではないですよね?
↑ん?
たしか800台くらいじゃなかったかな。
国試後の調査的なやつで。
もち受けた人みんなが提出してるわけじゃないけど。
今の1日て、1週間分くらいの価値があると思う。
今やる勉強て、学問のための勉強でなく、試験に受かるための勉強だから、付け焼き刃でもいいから、頭につめこみまくって、試験当日に知識マックスで望んで、試験終了後は忘れてok!
直前だから手堅く守りの勉強する派もいれば、直前だからこそ、とにかく頭にぶちこみまくる攻めの勉強派もいるわけで、おれは後者でしたよ。
直前の1日は1週間分の価値がある、そう考えたら、ゴボウ抜きするチャンスだと思ったけどなあ。
付け焼き刃でも、点がとれればいいんだよ、試験にうかるための勉強はね。今は学問のための勉強の時期じゃない
現役国立だったよ
たのむから受かってくれ
研修医が新しく入らないと雑用させられてしまう
だよな。現役国立だろな。
浪人生じゃその伸びはあり得ないから。
すまんかったな。
直前は具体的に何をつかって勉強してましたか?実践ですか?それとも模試とかですか?
〜人ってのはナンセンス
割合でしか受からせないから
0時前には寝て朝方の生活しなよ笑
頭のピークを朝にぶつけようね!
模試の復習やるといいよ
Dのはたぶん当たるから、特に入念に。
やる順番は3,2,1回の順で。
余裕があるならAの模試も。
あと合否をわけるのは必修がでかいから、必修追い込みかけな。必修ナビとかでね。とくに全身管理系と社会福祉系の必修ね。必修は暗記だから追い込みきくし、合否に影響大だから力いれるべきだよ。
つまるとこ、臨床対策は模試の復習、とくにD。なぜなら去年類似問題おおかったきがする。また、暗記で追い込みがきき、合否に影響大な必修の勉強ね。
これで合格だ
雑務かわりにやってほしいから、たのむ受かってくれ
本当にありがとうございます。
雑用係になれるよう頑張ります
二人に一人は受かるってイメージを持って挑むよう先輩に言われました
>>479 107回で落ちたやつ。いきなり合格数300人も減らされて業腹だろうな。
>>479 107回で落ちたやつ。いきなり合格数300人も減らされて業腹だろうな。
国立はともかく 私立には情報が来るのよ、もちろん
数字がどうとかではなく、厳しくなるようだなんて
で びびって卒試で絞るのよ。今年は分かんねぇ
>>495 アドバイスとかいらんわ、全国平均あがるから結局みんなが今まで以上に苦しむことになるだけだし
これは1800人の椅子取りゲーム
>>503 各大学の卒業した人たちが平均上げても遊んでた予備校生と宅浪が平均下げるから±0だよん
必修対策とかほぼしなかったな
今の時期は授業ノートのチラ見して
過去問5年分もう一回解き直してただけだった
国家試験という名の椅子取りゲーム、例年と違うのは改正初年度のお試しだという事
今年の結果で国がどれくらい本気か判断できるね
英語問題が出て来たら必修確定だから取らないとまずいだろうな
>>508 麻布の補綴系の試験作ってる奴たまに教えてたことの真逆で出してくるから勘弁してほしい
緊張して気持ち悪い。全く落ち着かない。
周りの皆が精神的にタフに見えてくる。
正直かなり遊んで気分だけは落ち込まないようにしてる
ここまで来たら自分を信じるしかないで
もう新しい情報はシャットアウトすべきだけど、どうしても必修怖い奴は上で書かれてる麻布の必修ナビやったら?
そこそこ難しいからまだ解いてない奴にとってはいい練習になると思う。
インフル流行っててこわいわ
人混み避けてるけど、家族が医療従事者ばっかで、誰がもらってくるか分からんこわすぎ
風邪引いたー(´;Д;`)
人生詰んだー(꒦ິ⌑꒦ີ)
昨日から勉強が手につかない
落ちたらどうしよう、試験中に持病の過敏性腸炎が出たらどうしようってメンタルやられてる
大学生き放題の金稼ごうぶろぐどっとこむ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
75Q1F
麻布模試は昔と比べて変に難しくしてる気がして問題が不自然に感じます。
まだDESの方がストレートに難しくてより本番に近いように感じますね!
DES信者ではありませんが、先輩からもらった109からの過去問解いてて感じました!
試験中にトイレ行きたくなったら、手あげたら行かせてくれるんかね?
確かにうちの大学でも麻布模試の1回目の計算問題を解いた人はどうして解けたんだろうか…って話題になってました。
きっと解答だけ手に入れて成績だけよく見えるようにしたんだと思いますね
>>504 今でも各大の国対委員同士で連絡ラインとかでしてますよ。
国試は3年前に受けて無事合格した宮廷卒だが、大学3年生から麻布の講座、長期休暇にこそ勉してた。
充実感あったけどきつかったなあ。
直前のアドバイスは、過去問や麻布デスの間違えた模試問題のみ再度解き直しをすること。あと模試結果のデータ使って、基礎や臨床の苦手分野の復習かな。間違えノートやまとめノート見直し。
デスの必修テキスト緑のも見返すとよいよ。
1日目の夜は早めにベッド入ったのに、寝つき悪くて3時間くらいしか眠れなかったから、直前期は早めに夜は寝た方が良いですよ。
試験日はコーヒー、お茶はやめて、目を覚ますならミンティアや点眼で。
国試は、その年の合格者にもう1度試験受けさせたら半数落ちると言われてましたから、見直しもできたら万全です。マーク記入のズレないか気をつけながら。
最後に。
歯科業界は都会では昭和初期ほどではないですが、今かなり状況改善してきています。
売り手市場で、新卒の給料も良いですよ!
最後まで諦めず、頑張って下さい。
この2年、合格者数2000人切っているから、今回も1900〜1999人になるのだろうな。
1500〜1800人にしたら、天下り先の下位私立が潰れかねないから国も合格者数はこのまま据え置きだろう。
トイレ行けるよ。
でも余りに繰り返すと怪しまれる。あと底辺私立が妙にトイレ行きたがる。靴下に何か隠してるんじゃないかってくらい。
>>526 マークシート裏返してから同行して行かせてくれるよ。ただ本番は行く人なんてほぼいなかったが。
まず試験前にトイレ済ませられないような受験生が受かるような甘い試験ではないよ。体調は万全にして、試験臨まないと。
試験中突然泣き始めて試験場退出したりした女の子いたな同じ部屋で。
女性はお腹の痛みあれば、机に鎮痛薬と水を置いていた人いた。
逆に学校の人と同じ部屋だったが何人か行ってたけどそいつらも受かってたから結局関係ないよ
受かるやつは受かる駄目なやつは受からない
1週間近く毎日10時間くらいやったけどもう限界やわこれ落ちたら諦め付く
てことで俺は人生の教科書スラムダンク読む
ありがとうございます。うんこは何分くらい可能ですか?
>>530 もう3カ月くらい毎日12時間勉強してるけど、それくらいみんなしてるものかと思ってました。
国立ですか??
>>528 病気の場合診断書持っていった方がいいんですかね?
ストレスによって下痢、おならを繰り返す病気なんです。
結構お腹がゴロゴロ鳴って、恥じらいからストレスに感じてガスが溜まりますわ、
>>532 いや私立
一ヶ月前くらいまで一日2、3時間くらいしかしてないが寧ろ12時間近く椅子に座って勉強とか無理絶対頭入らん
今更他人の勉強の習慣なんてどうでもいい
やれることやるこんな所も終わるまで見ない
量×質でしょ
別に上位3割に入れって試験じゃないんだからさ…改正っていっても上半分は通る試験
真面目にやってた人は今まで通りで受かるよ
ようそんな、1日10時間とか出来ますね
1日やっても6時間とかだわ
4月から勉強も特にせず全国1100位くらい。。
今になって少しは勉強すべきだったと後悔
上から順番 必修落ちもありって、
ちょっとひどすぎるよね、
>>533 もう遅いけど、特別な理由があるなら厚労省の試験担当に、特別措置の願い届けをかけたのにね。
知らべないから、自分に不利な環境つくって損する。
教科書だけが試験対策じゃないからね。環境づくりも試験対策のうち。持病があるなら、前もって申請して環境づくりしとくべきだったね
たしか1.2倍か1.3倍くらいだったような 会場アキバだったわ
卒業難しくするとか言われてたけど結局現役の卒業人数がどの大学も増えてるからな
点数の取り方などを含めた模試の順位別の国家試験合格可能性率だれか教えてください参考にまでに。
>>549 模試の順位は宛にしないほうがいいよ
良い人も普通に落ちるし、逆に悪かった人は受かる事あるし
>>549 そんな細かく分析しても仕方ないわ
大タオル順位の通りよ
>>524 108回は易しめで良かったですね。私はその次の過去最難と言われる109回でした。
駅弁国立でしたが、108回終了時の先輩方の雰囲気と、109回終了時の自分たちの雰囲気が
対極的だったのを覚えています。
「試験問題は大多数が第一問から解くことを想定して造られる」というセンター試験対策の
時に倣って、必修も一般も最後から解いていきましたが、それが功を奏しました。
1問目から解いて必修の変な問題で精神をやられたり、一般の計算問題で焦ったりすることも
ありませんでした。111回からは必修に関してはこの手が使えなくなるのが残念ですね。
計算問題は落ち着いて計算すれば大丈夫ですから、先に片付けてしまうのもありだと思います。
97回 98回がクッッソ難しかったイメージ
それ以降は難易度大して変わらん
全科目偏差値45以上取れば受かるんだから落ち着いていこう
>>524 その年の合格者をもう一度受けさせたら、、のくだりさ、なんも根拠ないだろ笑
>>554 必修が怖すぎる。後から必修の入れ替えとかするのかなあ
落ちたら、ただ歯に詳しい一般人
バカでも不器用でも受かれば歯医者
この差はでかいぜ
東北の最底辺私立は卒業25人です。
ちなみに宮城会場の出願者数は175人でした。
>>562 20人受かればついに国家試験合格率80%だぜ!
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟
愛知
大阪
広島
福岡510
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、空欄の受験地の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
>>564 なんでもいいから受かりたい…
こんな資格のための勉強をずっとしたくはない…
必修どれかわからないまま解き進めるのはこわいですね。この方式昨年12月に判明したのかな?
必修問題増えたり、禁忌消えたり色々111回は改定すごい。医師国家試験も受験が3日間から2日間に変わったりして変わり目の年なのか。
昔の記憶で定かではないけど、落ちる分野で多いのが、必修だった。
必修の後だしジャンケンエゲツない。
必修問題決める際に、国立大や御三家を優先的に受からせていけるような仕組みにするのか?
歯学部入学者の質が上がらない限り、納税者である国民の信任得るためには出口を締めるしかないのだろう。団塊の歯医者今から激減していくから絞り過ぎる必要性は感じない。受験生が苦労して可哀想ではある。
歯学部の統廃合が良いと思うんだがなー。私立潰せないなら国立全部消したら?その代わり、私立の募集人数を厚労省〈内部は私立の人なわけだし〉に管理させるとか。
実際、国立の存在意義は口腔外科にあるのかなと思われる最近。しかしながら、世界標準認定制度踏まえると悪性腫瘍の扱える人はダブルか皮膚科形成耳鼻科医師だけで、歯科医にはさせられない。
医師の新専門医制度でキャパが大きくなる隣接診療科に対し、歯科の従来の在り方も変わらざるえないなら、国立の存在意義が国民より問われる恐れあり。
かなり脱線した関係のない話となりすみません。
>必修問題決める際に、国立大や御三家を優先的に受からせていけるような仕組みにするのか?
自分達のバカさ加減を棚上げする底辺私立の考え方だな
点数が足りないから受からない、それだけ。
私立の統廃合がすすまないから出口絞ってるのに、絞らないからこうなってる。国立大は入学定員減らさせてるのに。
文句は厚労省じゃなく母校に言えよ
レベルは各大学違うが底辺私立は6年で絞ってもたかが知れてるということですか。
とにかく、歯医者に成らなければ話にならん。
あと少しだ、頑張れ!
胃がムカムカというか全く落ちつかないな。もう神頼みだ
ロムニーハウスの講義受けてるやつもしくは受けたことあるやついる?
>>573 109回の受験者だけどオナニーハウスには世話になったな、問題の質も学校の試験より良かったと思う
実際同じ問題出た時は感謝したわ
俺的には●●問題を熱く語るブログを押す。スパルタゼミとかもおススメします。内容もdesに近くて混乱しない。
いくらぐらいトータルでかかるの?
コスパはどうですか?
どこの予備校行ってもサボる人はサボるから同じかと。
教え方とかの問題では無い気がする。
>>574 その発想はなかった。
オナニーハウスはちょっと面白い。。
デンタルスクール?良いかなとおもってツイッターで読ませてもらってたけど、
バーレスクで新年会ですみたいな鼻の下伸びたアホヅラ写真付きで投稿しててイライラしてやめた
宣伝はやめれ。
私は東京デンタルスクール好きですよ。ツイッターも的確な感じがするし。
腕時計はG-SHOCKはダメ?
無難に安いアナログ買っておいたほうがいい?
今年度のデス麻布の模試では、必修問題はバラバラに配置されてたの?本番もバラバラかなー
今週なんもしてない〜
【人生オワタ】\_(・ω・`)ココ重要!
試験直前なのに、11時前には寝てない奴は落ちるよ。体内時計を朝方に合わせてない時点で、試験うけるコンディションとして失敗でしょ
世間は2025年問題とか言ってるけどさ、歯科医師だって絶対足りなくなるのになぜわかんないかな…。
受けたらほぼ全員受かってた歯科医師会の奴等が今締め付けてるんだぜw
歯科医師会にそんな力はない、医師会じゃあるまいし
ほらほら 試験に集中、まずは受かれ
今朝のロムニー配信の言葉は胸に刺さりましたね。
楽しんで受けてきます(*^^*)
>>597 楽しんで受けてもいいけど、落ちるなよ?
楽しんで落ちたら爆笑じゃ。
>>598 109回合格者。模試はどう対応してるのか気になって
あと2日をどう過ごすか…。
今日までしっかりやってきましたから。
>>600 受かってるならこんなところに来るなよ
煽りか
必修がどれかわからないなら厚労省のさじ加減ひとつだな
大学の先生は最初に並ぶって言ってましたが…まぁ分かりませんけど並んでたら逆に流れが掴めますよね!
愛知会場、大阪会場情報提供ありがとうございます。
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟
愛知365
大阪543
広島
福岡510
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、残り北海道、新潟、広島会場の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
新潟会場情報提供ありがとうございます。
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟 181
愛知365
大阪543
広島
福岡510
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、残り北海道、広島会場の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
広島会場情報提供ありがとうございます。
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟
愛知365
大阪543
広島 321
福岡510
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、残り北海道、会場の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
>>610 新潟会場ありがとうございます。助かります。
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟182
愛知365
大阪543
広島
福岡510
現時点出願者推計3566
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、残り北海道、広島会場の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
広島会場とコピペ更新ありがとうございます。
残りは北海道会場となりました。
出願者数
北海道
宮城175
東京1791
新潟182
愛知365
大阪543
広島321
福岡510
現時点出願者推計3887
参考→110回出願者3691
出願者数は受験者留意事項の受験試験室区分で確認できるため、残り北海道会場の方がいらっしゃいましたら情報提供にご協力お願いします。
今書かれてる会場の1つで受けるけど、人数全然違うよ
他の会場の信憑性も怪しいもんだから、正しい人数書かないけど
ちなみに数百人単位のでたらめ書いてあるから(多い方に)他の地域が正しくて、北海道が例年どおりなら、昨年くらいの出願者じゃないのかな
>>618 情報提供ありがとうございます。
恐らく訂正してくださる方もいらっしゃると信じておりますので、あくまで推計としてお考え下さい。
マッチングの参加者が3809人となっておりましたので、恐らくこのデータ付近ではあると思います。
偏差値40代の歯学部が結構いっぱいあってビックリしたわ
北海道情報提供して頂きありがとうございました
出願者数
北海道 180
宮城175
東京1791
新潟182
愛知365
大阪543
広島321
福岡510
現時点出願者推計4062
参考→110回出願者3691
この数字を見てみると前回より350人程受験生が増えているんですね
みなさま情報提供して頂きありがとうございました。
みなさまのテスト合格を心からお祈りしたす
ID:QbxsMAjmp様、わざわざ北海道、新潟、広島会場と3会場も調べていただいたようですね。ありがとうございました。
東京は有明のみ浪人が受けるから空席はほぼ無いだろうけど他がどれくらい空席が出るかは気になるね
過去最難関になるのは間違いないだろうな
109回の代だけど、難しい試験であれば受かったら誇れるから頑張れよ〜
もっとも5割は受かるから、受かって当たり前だというプレッシャーはあるかもしれんが
>>628 あの学校去年やばかったですね
今年はどうなのか
卒業させて国司
うからんと費用どんくらいかかるの?
愛知は実質2校ですが、365人も受験予定なので会場の雰囲気はどうなんでしょうかね…。初めてでドキドキしますね!
今年から福歯も卒業させて国家試験受けれない人でてるっぽい
>>634 今年前代未聞レベルでめっちゃ留年してるよ
ついに福歯もか…
友人がいいよったけど、もう2度と行きたくないって
実際どんなところなん?
私立が定員を減らさないからこんな事になってるんだ
さっさと潰れろ
マジで定員減らせよなあ。
こんな方式で卒業しても国試通らないのに。
資格浪人で30.35歳と過ぎて行き人生台無しになる。
>>633 会場は前日下見しといた方が良いよ。トイレの場所とか昼ご飯食べる場所とか。会場内は入れたような入れなかったような。
イスが木の板で痛いからマフラーとか敷けたらよいね。
大学別の合格率はもう国からの指導で純粋な率しか
だせないくなったし。私立はホント統廃合なり定員減らせや。ついでに教職員も。
大体4000人として、更に1割を留年者として加味すると3600人程度の受験者って訳ですね!そして1800人を合格ラインとすると50%の試験になるわけですね。
二人に一人が受かる試験かぁ…(>_<)
去年は3600人出願して3000人受験だから大体2割減だから、今年が4000人なら3100から3200人だと思うけど、3200人に対して6割合格なら1920人だし、けっこうリアルな数字だとは思う。
出願者数
北海道 145
宮城175
東京1791
新潟182
愛知365
大阪543
広島321
福岡510
現時点出願者推計4027
参考→110回出願者3691
北海道以外は間違い無い感じですか?
国立、私立共にどれくらい卒業させていないのかは気になりますが。
大学の運営 職員の給料に支障が出るので定員は変えません
見せかけの合格率を上げたいので卒業はさせてあげるけど国試は受けさせません
6年が増えすぎたので卒業はさせますが国試は受けさせません
でも国試は難化し、合格者数は減らします!
明日の今頃は緊張と不安マックスで監督員から説明受ける頃ですよね。
最初20問が1つ選べなのかそうじゃないかでかなり変わってきますが雪が心配です。
>>649 確かにそれで判断できるな、もし最初20問が1つ選べなら最初に全力注いで後は適当でも受かるだろ。
必修だけがギャンブル要素なんだから
逆に最初が必修でなかったら、何処に必修埋まってるかわからんから、最初から最後まで気を張らないといけないのは辛いね。
結局受験者3000人か 去年と大して変わらんな しかし1000席空席とは
厚労省ホームページに受験者3023人ってででますねー
>>655 ソースURLありますか?
現時点でわかるのは、出願人数くらいではないでしょうか。受験者は明日不慮の事故や病気で変動すると思います。
何人受けるとか気にしてどうすんの
少しでも暗記物見直せ
>>657 去年110回は
出願3691
受験3049
合格1983
合格率65.0%
なんですよね。
受験者は109以前はもっと多いので、3023人という報告に一致した年がありません。
全国的に留年祭りだから1000人減っててもそこまで驚きはしないかな
>>658 何人受けるとか気にしてる人は受験者じゃない、高みの見物をしてる人だよ。
歯科医師国試史上最難関になるかもしれないから関心も高いわな
もし4000か3000人が本当なら、
私立の卒試 阿鼻叫喚の大虐殺敢行したな。
うちの大学6年生半分しか留年してませんよ。
他の大学は半分以上留年してるんですか?
今年はどの大学が何人留年とか例年のコピペないから、母校がどんな惨状になってるか全くわからん。
明日会えて間違えてやろうかな
絶対受かるわこんなん
明日国試っていうのに、知らないことばっかだわ、、、
国試の前に目を酷使しないように、今夜はゆっくり休みましょう。
勝ったら歯医者、負けたら敗者、明日は皆さん実力を出しましょう!
明日雪の影響で会場日本工科大学になったそうです。
明日はみなさん日本工科大学に来て下さい
国試の雰囲気はいいよね、今でも鮮明に覚えてる
エレベーターの前で人がごった返す感じやら、門の前に先生方が大集合してる感じやら、非日常感があって楽しかったわ
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大 143 121 22
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大 143 121 22
東歯
昭和
日歯
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大 143 121 22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽
明海
松戸
日大 143 121 22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
福岡歯科って合格率を気にしない良心的な所って聞いてたけどなw
今年の6年は大変だったな
>>684 この鬼制度作った学長任期終わらず引きずり降ろされたけどね
多分暴君制度が仇になったな
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽 25 35 留10
明海
松戸
日大 143 121 留22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈 119 59 留60
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
底辺の大学ほど、変革を意識してるはず。
ただ単に、できがわるいだけじゃないはず。
本当の改革の始まりになるのかなあ。
後輩がかわいそうだ。
>>687 ウチの先輩は模試1000番以内ずっと取ってた人が留年したらしいです
私立がたくさん受けてくれた方が平均下がりそうでありがたいけどなー
留年っていっても去年ダブった人がまたダブるケースが殆どなんじゃないか?
完全に負の連鎖ですよ
合格率60%辺りで調整するなら、たくさん受けた方が合格者数多いのに
>>691 ね。ほんまそれ。
できの悪い人たちがたくさん受けてくれたらいいと思う。
歯科国試が50パーとか内外批判来るだろうしな
受験票だけ出して留年決まった人が受けに行ったらどうなんの?
座席は確保されてるよね?
>>691 去年も意見あったけど、やっぱり合格率ではなく、合格者数だとおもう。合格率が一定の範囲
に収まるのは、できがわるいだけじゃなく、国の意向を過剰に忖度してると考えるのは、穿ち過ぎか?
>>693 受験票は大学が預かって卒業確定者に渡す大学が多いと思いますが、もし受験票が有るなら受験はできるかもしれません。
しかし、国家試験の受験要項に
イ4の(1)に該当する者が提出する書類 卒業証明書又は卒業見込証明書
この場合、卒業見込証明書を提出した者にあっては、平成30年3月12日(月曜日)午後2時までに卒業証明書を提出すること。
とあるので、国家試験時点では強行突破したとしても卒業証明書が提出出来ない為、結果として受験資格を満たさないことになり、たとえ満点でも不合格と判定されるでしょう。
>>688 まー、模試の順位と学内順位も必ずしも比例しないしな
がんばれー
受かってからもしんどいけど落ちるよりまし
寝れないから起きたぜ!
今から追い込みの復習する!
おはようございます。
あと一時間で朝食の始まりなので起きてシャワー浴びます。
意外に寝れて7時間は睡眠キープできました。あとは直前の見直しをして挑みます!
直接トロンビン阻害剤 = だびがとらん でOKですかね?
俺は合格する 合格してみせる 4月からは先生だ。
呪文を唱えよ、 俺は合格する 合格してみせる
俺は合格する
>>708 本当なら1回の寝坊でこの一年の努力を無にしたな
必修むずいわ
動脈や報告先、骨格開口の理由…
わかるかー
皆難しいって感じてるなら、何問か除外問題出るかもしれんから諦めんなよ
午前中に必修4問以上間違えたかもしれないなら、必修落ち濃厚だあ
ピンポイントで今までやった問題とはズレた問題が出た感じが。
俺の底辺私立では難化すればするほど差がなくなるから、良しとされてる。
これまでの必修とダンチ
もはや今日の必修が一般で出てもダンチ
に対して臨床はクソほど簡単
必修今回から混ざってるって聞いたけど、難しい言うてるってことはそうじゃない感じ?
>>732 最初の20問が必修
その後に一般、臨床の順だったよ
>>733 でも今年は大改正の初年でしょ?
あまりに必修の正答率低ければ、後から国のお偉いさんが必修の位置変えてきそうだけどな。
後で入れ替えれるなら、一般問題が必修の出題基準に沿ってないといけないし、どうなるか分かんないわ(@_@)
象牙質が答えなんですね!
北大のサイトに載ってました。
知らんかったー(>_<)
6年間で1回も授業で聞かなかったなぁ シックハウスも
>>739 あんなん北大以外歯髄行くやろ消える消える
いえーい必修落ち確定!
はぁ…臨床の簡単さを必修にも分けてほしかった…
浮腫は足で確認なんで脛骨前面ですね!
麻酔でやりました。
飢餓状態で〜はオートなんとかで合ってる?
完全カンで選んだ
あってるよ ノーベル賞取ったから確実に出ると言われてた
衛生が思ったより出てないような気がしますがどうですか?
みんな、受精の場で間違えた‼
削除になります。
明日のために聞いておきたい
追加されたところ教えてください。
骨格性開講のやつは、舌突出癖みたい
麻布の資料に書いてた…
大丈夫!矯正も削除!全国の矯正からおかしいと文句が、くる。だって教科書にも乗ってない。正当率30%
必修
A1-b
A2-d
A3-d
A4-a
A5-b
A6-e
A7-d
A8-a
A9-e
A10-b
A11-a
A12-c
A13-e
A14-e
A15-e
A16-e
A17-a
A18-d
A19-e
A20-c
ですか?
>>762 僕あれ治療目標の決定みたいなのえらんだわ
B問題 必修
1-c
2-e
3-C
4-D
5-D
6-A
7-D
8-E
9-D
10-C
11-A
12-E
13-B
14-C
15-C
16-B
17-D
18-D
19-C
20-D
ですか?
テスト受けてるときは手応えしかなかったけど、今答え調べてみると案外ちがってる〜泣
間違い指摘ありがとうございました!
以下 必修暫定速報
必修
A1-b
A2-d
A3-d
A4-a
A5-b
A6-e
A7-d
A8-C
A9-e
A10-b
A11-a
A12-c
A13-e
A14-e
A15-e
A16-e
A17-a
A18-d
A19-e
A20-c
B問題 必修
1-c
2-e
3-C
4-D
5-D
6-A
7-D
8-E
9-D
10-C
11-A
12-E
13-B
14-C
15-C
16-B
17-D
18-D
19-C
20-D
解答ありがとうございます
答え正しければ必修は貯金2問かー。もはや運ですな。
てか、臨床そんな簡単でした?
暫定だが必修4ミス
明日7割で良いと思うと気が楽だ
今年は臨床問題簡単でその分一般基礎に時間まわせるから平均あがりそう。
>>759 問題みてないから知らないけど
受精は卵管膨大部だよ
せいしくんは、そこで待機して卵子とであうのまってるって、中学生のとき知った
中出しして、せいしくん何日か卵管膨大部で待機してるんだって
エロくてよかった
貯金2問だった
こういう年って、必修さえクリアできればなんとかなるものなのかな?
それとも必修クリアした者同士で簡単な臨床で点取り合戦して領域での落とし合いになるのかな?
>>747 足がむくて常識やろ
立ち仕事してる美容師なめんな
暫定の解答見たら、明日必修パーフェクト取らないかんわ
みんなは楽勝なん?
>>790 必修さえ通ればなんとかなる
逆に必修が簡単だと去年や108回みたいにボーダーが跳ね上がる
まあ、真歯とシックハウスは問題不適で削除やろうなー
あとは正当率でどれだけ変わるか
>>802 ワルダイエル扁桃輪近くにあった腫瘍の問題
俺は悪性リンパ腫選んだよ
上のが正しかったら借金1だ
明日簡単じゃないと詰む
A11は枝って意味なら冠状動脈ではないのかな?
じゃないと借金になるわ
誰か問題はってくれん??取り上げられてわからんねん
A1ってdはダメなのか
必修削除になりそうなのはA12.B4.B12.B14.B19ぐらいかな?
どれがなると思われますか?
>>804 問題みてないけど、フクロウの目ならホジキンだよ。
めずらしい症例もってんねえ
非ホジキンしか出会ったことないや
>>813 国家試験の問題には著作権は存在しないから張っても問題はないけど、たぶん皆さん面倒だから貼ってない。
>>817 はやく予備校おさえないと、うまっちゃうよ
真歯さー、正解したやつはそのままとかなら、北大生大勝利だな
というわけで、高校生物の教科書で習う範囲なので、真歯は削除にならないね。大学生だもんね
今年は臨床問題簡単でその分一般基礎に時間まわせるから平均あがりそう。
マジレスすると
この時間に2ちゃんみてるのよくないよ
まず、答えあわせを試験期間中にやるのはメンタルやられるリスクあるからやめたほうがいい。さらに、その一喜一憂した答えあわせも、信憑性低いから、一喜一憂する時間が無駄。
また、明日も試験なんだから、この時間は早めに寝るとか体調管理にあてるか、最後の追い込みに時間を割いたほうがいい。
どうせ試験おわったら、掲示板や2ちゃんで、あーだこーだ意見交わして、ヒマつぶしするんだから、試験期間中くらい合格するために、時間を有効に使ったほうがいいよ
高校で習うから削除にならないwwww
こんなバカが教えてるんだなwwww
>>839 過去は変わらないし、そもそも本当に9問なのかも定かでない
去年1日目の最後2分で必修3問変えて
結果変えなかったら普通に正解で初日だけで必修8ミスしたよ、俺
その日の夜死にそうな顔して必修総見直ししたら2日目の必修2ミスで済んで結果受かった
そんな奴もいるんだから、みんな諦めずにがんばれ
まぁ、明日は人物、高齢者の検査項目辺りが出てくるだろうな
つうか受精場所麻布のweb模試ドンピシャでワロタw
ここに書き込んでる暇あったら寝るか必修対策でもしろ
>>838 一般論として、大学で習ってなくても、大学
までに習っていれば、常識の範囲内となる。
歯科医師としての必須事項が必修と思ってたけど。大学までのとか生物選択してない人どうするんだ
>>846 俺のところは1年に一般教養で生物って科目があったけどなあ。
一応大学って高等教育だから高校の履修範囲はマスターしてるのを前提にしてるんじゃないの?
>>839 なんで採点すんのよ
初日に必修11問落としても受かった人いるし
余裕やろ
>>846 それについては過去問解いてれば
そうでもないのはわかるだろう
毎年、数問だがなんだこれ?ってのはある
おれは1日目必修2ミス、2日目5ミスで9割取って余裕で受かった。
俺みたいに余裕で受かる奴もいるから大丈夫。
もし時間あるなら、必修の過去問見直すといいぞ。
去年も過去問の焼き直しでた。
さあ 受験生は寝る時間だよ。
4月は歯医者となって晴れて研修だ。
俺は合格する、俺は合格する。
一日目を終えてどうだったんだろ…。
みんなはできた?
難しかった?
初日に答え合わせした人って落ちる人多いよな。
絶対に次の日出ない範囲を見てる間に、他の人は次の日のこと考えてんだからさ
>>852 俺も受かる、絶対受かる
最下位だろうと、奇跡と言われても受かる
から、寝る
昼休みでかい声で会場で答え合わせしてる陰キャたちうざい
粘膜下口蓋裂の特長とか、予備校そのままなのな…………
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽 25 35 留10
明海
松戸
日大 143 121 留22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈 119 59 留60
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
まとめて寝よ
予備校の講義等で似た問題が出たとしても、それはかなり基本的な内容のことが多い。
当日解けないなら、気にしてもしゃーないで。
切り替えていこ?
今日も頑張りっ!!
必修暫定速報
必修
A1-b
A2-d
A3-d
A4-a
A5-b
A6-e
A7-d
A8-C
A9-e
A10-b
A11-a
A12-c
A13-e
A14-e
A15-e
A16-e
A17-a
A18-d
A19-e
A20-c
B問題 必修
1-c
2-e
3-C
4-D
5-D
6-A
7-D
8-E
9-D
10-C
11-A
12-E
13-B
14-C
15-C
16-B
17-D
18-D
19-C
20-D
2日目も淡々と解いてきます。
ただ必修も一般もボロボロです。
初めての浪人をするかも。
>>864 大丈夫❣心、折れる事なく、淡々と解けば、挽回できる筈!昨日は試験中に泣きだした人も居たようです。まさに、陽動作戦に引っかからないように。
今日もアドバイスするよ
1日目必修7問以上間違えたやつは
今日必修9割以上取れ!そうしなければ落ちるぞ!!
あと、必修落ち確実な奴は逃げずに来年のデモンストレーションだと思って受けろ。
貴重な試験の感覚をつかんどけ!
昨日の必修余裕な奴は多分受かる!
以上!
>>865 どこの会場?
俺の受験した時はいなかったなぁ
見てみたかったわ
>>867 ちなみ、医学部なんぞ、各教室に大抵1人は泣きながらやってる人居ます。今年から2日間になりましたが、去年までは3日間、泣くのは2日目。実はこの日は泣いていない人も、大半は、メンタルやられるくらい動揺させられる。
落ち着くために一般や臨床からやってから必修解くのも手だぞ
>>866 今年から必修は80問?だよね?7問以上間違えてても大丈夫だから。落ち着いて!
なんで私立って集団で群れるんだろ?
謎やわ。うざったいねん。
>>869 統計でもとったのか?
各教室に1人だの、大半はメンタルだの、ろくに調べもせずに感覚で数字や規模を出すなよな
今必修80問の時代なのか
確かにAとC解いたら実質試験終わりで後は消化ゲームだったから、その方が良いのかもな
>>874 現実に、三年前に医師国家試験を受験したから知ってるのだ、先輩からも聞いてたし。
隣の席の女の子は泣いてた。同じ学校は殆ど同じ教室にはならないから、他教室の話は友人から聞いた。自分自身も2日目の一般問題で落ちたかも?と、その日は一睡もできなかった。
結局、余裕で合格してたけどね、
実体験で言ってる。
兄弟が今日歯科医師国家試験だから、ちょっと覗いてみて、悪かったな、サヨナラ
>>876 嘘か本当かはどうでもいいが、そんなんで泣く奴に体みてもらいたくないわな。
>>877 相手の気持ちも汲めない奴に口の中見られたくないです
体験した事がない人には分からないと思うけど、正直この試験は二度と受けたくないと思うくらい精神的に辛いテストだよ。
自分は結構図太い性格だから何も緊張しないと思って会場行ったけど、A問題が始まる数分前からフルマラソン走ったんじゃないかと思うくらい動悸が止まらなかったのを覚えてるわ。
実際何度もトイレ行って吐いてる女の子とか、途中退室して別室受験になってる子もいた気がする。
>>882 そんな事あるのか。たまたまはないよな。
連続したもんだいかい?新傾向か
歯科医師国家試験は完全に次のステージに行きましたね(+_+)
>>880 自分の死力を尽くして争う椅子取りゲーム、一歩間違えたら死ぬかもしれない。
その動悸こそ楽しいんじゃないか…普通に生きてたら体験出来ない経験やぞ、幸せだろ
こんなことなら、3rdLIVE行ってればよかった...
>>893 行ってたら、行かなければよかったと後悔してしまうもんだ。
まだまだ全ての結果が出たわけでもないから、まだまだ気張れ
今年の問題がどんなもんか見に来たがまだアップされてないんだなー医歯薬のは夕方ごろかな
浪人するぞ浪人するぞ浪人するぞ徹底的にハードに浪人するぞ
浪人するぞ浪人するぞ浪人するぞ徹底的にハードに浪人するぞ
浪人するぞ浪人するぞ浪人するぞ徹底的にハードに浪人するぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽 25 35 留10
明海
松戸
日大 143 121 留22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈 119 59 留60
松本
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
ほんまにお疲れ様。
今日はゆっくり各々楽しんでらっsh…さっさと問題貼るんだ、はよしろっ!
>>903 ならば、全体的に得点率下がるから、合格ラインも下がるよ
歯科医師国家試験が難化といわれてきたが
さらに問題が難化してきたね
おそらく合格人数も減らすだろう
心が死んでる
とりあえず、予備校費用どうするかな…
それとも就活かな
CBTの連問の日付跨ぐパターンが新しいな
これは今後もありそう
>>910 電車は家族に金請求
交通事故なら家族に金が入る
まあ、死にたいうなら、死ぬ気でもう一度チャレンジしなよ。死ぬ気でやって、試験前までに疲労困ぱいで死ねたら、死にたいて願望かなうし、来年まで生き延びたら、そんだけ勉強してたら、たぶん来年は合格するだろうよ
去年簡単つっても簡単なりにボーダー上がるからね
B領域とか初めて7割越えたし、難しければボーダーも下がるから深く考えなくてもいいよ
運も大きく関わるからかわいそうだよ、その振れ幅を抑えるのが日々の勉強なんだけどね
必修の難易度だけなら過去最高だと思う
とにかく難しかった
難化って言っても条件は全員同じじゃん
何をそんなに恐れてるのか意味不明だ
過去問ばっかり解いて応用が効かないという自覚がある奴が難化って言うなら来年頑張れよ
難化の場合の感想
上位→やや難しかった(でも出来てる)
中位→難しかった(そこそこ出来てる)
下位→激ムズ(全く出来ない)
合否の結果は易化難化いずれも結局変わらん
下位しか落ちないんだから
とりあえずみんなおつかれ!!
よくがんばったよほんと
医歯薬は領域も違ってるし、間違いも多い。
下手な採点しない方がよい。
去年医歯薬の領域分けで一喜一憂したからやめとけ
必修だけチラチラしたいならいいぞ
解答速報作る人ってすごいな
こんなに難しいのにサッと解けるんだもんな
採点サービス二社出せば9割以上合否わかるからそれまで採点しないでもいいレベル
疲れたー
感想
必修は多分過去の問題では最難度のレベル。特に真歯の問題は悪問。
一般も法律関係がほとんど出ず、時事問題系統の問題が多かった
基礎は薬理が難しかった。リグロス関連も出題された
臨床は摂食嚥下がカギ。まさか息こらえ嚥下がでるとは予想外。
まあ、必修はかなり削除されるんやないかな
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽 25 35 留10
明海
松戸
日大 143 121 留22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈 119 59 留60
松本 108 76 留32
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
111D-25
神経鞘腫にみられるのはどれか。1つ選べ。
星状小体
Lewy小体
Russell小体
Civatte小体
Verocay小体
警部回線は健側をうまくつかうためでは?
所見より問題文の『むせる』に注目した
むせる=誤嚥=いきごらえ訓練
18. 息こらえ嚥下(声門越え嚥下) 作用:息をこらえる事で声門が閉鎖し,気道に食塊が入りにくくなる.その後の呼
気で食塊を気道から排泄する
対象:誤嚥がみられる方,認知の良い方では大変有効
方法:大きく息を吸って,しっかり止めて,食物を飲み込み勢いよく吐く
http://kagawa-dysphagia.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20130220124918-C232A3E99EA17D22B12AFCBE6B22A5AE0F70519AEB36C42156347F77B79BA2A2.pdf ABが医歯薬の採点で必修8割5分で総合7割3分って感じ。
A領域6割ぐらいとかめっちゃ間違ってるし、微妙だわ。
いつもなら領域6割ならヒヤヒヤものだが、今回はどうなんだろうね。
確かにここにチラッと出てくる問題を見ているだけでも相当えぐいなぁ。
自分も
総合75% 必修85% だけど A領域62%・・・
肝硬変で下がるのはという問題があったのですがアルブミンも白血球数も減るのではないでしょうか?
102、103回だっけな?懐かしの領域5割台が再び出てくる予感。
お、肝硬変進行に伴い減少するみたいね。両方正解か、削除か。
>>952 自分109回組
Aは65/109が合格ラインだった。
つまり59%。
62%なら、大丈夫じゃない?
今年の難易度と人数によるけど。
ネタ投稿するわ
過去の合格点数と合格点数の%をまとめた
合格発表までの暇つぶしにどうぞ
>>961 110回のA領域109のままだぞ
64.2%だ
すごいギリギリっぽいですね笑
CDで少しでも回復できることを祈ります←
>>963 間違えた、すまない
修正して、麻布デスの平均点のデータも合わせてまたアップするよ
国試ってたまに複数解答認めないでワンベストで通す時があるからタチが悪い
ABで点数的には76パーくらいあるのにA領域5割しかなかったからまた来年か...
>>967 削除がある分、センター試験地理のムーミンよりはマシだと思う。
しかも地理は社会の選択科目だから、地理を選択した人だけムーミン問題に付き合わないといけない。
その点も、皆が同じ問題を解く国試の方がマシだな。
必須脂肪酸の何について?
最近TVなどでもオメガ3とかまぁ色々情報は出ているけども。
D16
必須脂肪酸はどれか?
A乳酸
Bリノール酸
Cパントテン酸
Dヒアルロン酸
Eアスパラギン酸
解答b
H29年度
__留 母集団(4月時点) 卒業者 卒業率
北
岩手
奥羽 25 35 留10
明海
松戸
日大 143 121 留22
東歯
昭和
日歯 168 113 留55
新潟
鶴見 100 53 留47
神奈 119 59 留60
松本 108 76 留32
愛知
大阪
朝日
福岡 114 50 留確27 卒保留37
>>972 間違えた問題の領域が偏ってなかったりD問題で補えてたらワンチャンあるから諦めるなー
有機化学云々ではなく、家庭科で習うレベルかもしれん。
衛生ってこんな感じなんですね。
まちがった方向で勉強してたのかも知れません。
よーくわかりました。
浪人するとおもいます。
必修はたぶん足りた
BとCが足りない、臨床間違えまくった
まずはって言ってるのにいきなり抜歯は無いなw
俺はディスキングにした
>>954 103回合格者ですが、領域A51%領域B56%必修14問削除という回でした。今年もそうなる臭いがしますね。問題がえぐい。
D16
必須脂肪酸はどれか?
A乳酸
Bリノール酸
Cパントテン酸
Dヒアルロン酸
Eアスパラギン酸
これ大学の知識ではなく高校化学で普通に習う範囲だから知ってて当たり前。
受験勉強も満足にせずに大学入った人たちがやたら必修落ちする理由がよくわかった
>>997 大学でも生化の授業でやってるんだけどなあ。
皆の所はやってないのかなあと思ったけど、こんなに騒がれるんだからやってないんだろう。
-curl
lud20250130034155caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/student/1490756179/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第111回歯科医師国家試験スレpart1 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・第110回歯科医師国家試験スレ part3
・第110回歯科医師国家試験スレ part6
・第111回歯科医師国家試験スレpart2
・第111回歯科医師国家試験スレ Part9
・第110回歯科医師国家試験スレ part4
・第110回歯科医師国家試験スレ part5 ©2ch.net
・114回歯科医師国家試験限定スレ Part.6
・114回歯科医師国家試験限定スレ Part.2
・114回歯科医師国家試験限定スレ Part.3
・113回歯科医師国家試験 part9
・第110回歯科医師国試 おわったぜ
・113回 歯科医師国家試験 Part8
・第112回 歯科医師国家試験 part5
・第113回 歯科医師国家試験 part2
・第113回 歯科医師国家試験 part3
・第112回 歯科医師国家試験 part6
・第112回 歯科医師国家試験 part3
・第113回 歯科医師国家試験 part1
・113回 歯科医師国家試験 part15
・第114回医師国家試験スレ★26
・【111回】医師国家試験スレpart3 [無断転載禁止]
・第115回医師国家試験スレ 避難所 ★1
・第114回医師国家試験 ボーダー卵zスレ7
・第104回看護師国家試験 情報交換スレ★5
・第104回 薬剤師国家試験 禁忌スレ
・第104回看護師国家試験 情報交換スレ★4
・【hzm】医師国家試験予備校総合スレ【ksr】
・医師国家試験偏差値20台スレ part2【無断転載禁止】
・【超絶難化】第106回看護師国家試験対策スレ
・第114回医師国家試験 ボーダー予想スレ27
・第114回医師国家試験 ボーダー予想スレ40
・【ネタバレ】111回医師国家試験模試のスレ [無断転載禁止]
・第103回薬剤師国家試験13日目
・第105回薬剤師国家試験 14日目
・歯科医師国試112パート2
・第104回薬剤師国家試験 16日目
・第103回薬剤師国家試験15日目
・【RT】第73回診療放射線技師国家試験
・第104回薬剤師国家試験 1日目
・第107回看護師国家試験 part7
・【ネタばれ】第110回医師国家試験模試【注意】
・第103回薬剤師国家試験 10日目
・第26回柔道整復師国家試験
・第113回医師国家試験 Part17
・【第110回】医師国家試験 Part 8
・第67回臨床検査技師国家試験 その3
・第25回柔道整復師国家試験 [無断転載禁止]
・第67回臨床検査技師国家試験 その2
・第102回薬剤師国家試験 1日目 [無断転載禁止]
・第25回柔道整復師国家試験 その3やがな [無断転載禁止]
・【112】医師国家試験浪人集まれ【その2】
・ハンガリー国立大学医学部卒業生、医師国家試験合格
・【第112回】医師国家試験part9【医学部生・名無し】
・第102回薬剤師国家試験 14日目 [無断転載禁止]
・【第112回】医師国家試験part1【新ガイドライン】 [無断転載禁止]
・【第112回医師国家試験】 偏差値20台のお客様
・第101回薬剤師国家試験 34日目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・【第112回】医師国家試験part21【医学部生・名無】
・国内の医学部に進まず海外の医科大学卒業した人が日本の医師国家試験に合格出来るよう試験対策に詳しい講師を派遣するなど支援・茨城県
・【厚労省】来年の医師国家試験、出題数減らし期間短縮 合格基準見直しも
・【資格】第116回 医師国家試験(2022年)合格発表…合格率91.7% [七波羅探題★]
・2012年9浪で東大理三合格、2018年東大医学部医学科卒業のルシファーさん、医師国家試験今年も不合格
・【ドボン問題がある】東大医学部でも落ちる医師国家試験、「4つ間違えたら即不合格」な問題があった! [孤高の旅人★]
・第30回社会福祉士国家試験スレpart4
・医科歯科医vs名大医
05:02:29 up 33 days, 6:06, 0 users, load average: 66.64, 82.25, 81.38
in 0.060468912124634 sec
@0.060468912124634@0b7 on 021519
|