◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
群馬の中学 その5YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1301236287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
南橘って前の顧問異動したんだね。これからって感じだったけどなぁ
10年以上前だけど伊勢崎の中学でいじめがあって
ズームインって番組で報道されたの知ってる?
中学生語ろうぜ。
とりあえず伊勢崎の方で暴走族やってる奴多すぎワロタ。
前橋の方に走りに行ってるみたいだけど、前橋の方の学校には
殆ど居ないらしいな。
今年も自由曲難しいの選ぶとこ多いのかな?去年成功したの赤中だけで、逆に技術に見合った選曲の宮中は金取れて…
選曲って難しい。
難曲選んでも消化できないと〜
逆にそんなに難しくないのを完璧にやるのは〜どうなの?
ニコ動で昔の前三の三角聞いたけど昔の方が全体的な質高かったよ。赤堀のダサ過ぎアーティキュレーション、伊一の基礎力不足、伊三の楽曲消化不良、中之条の中学生らしからぬ冷めた演奏。そういう偏りは感じなかったな
身の丈に合った選曲がよろしいかと
背伸びしてもソロでバレるし
ってか、マスクで金取れたって実は凄いようなwその方向性の方が個人的には好きだなぁ
南橘、箱田あたりに頑張ってもらってどっかと代表入れ代わりもありかな?
今年はA増えるだろうからどうなるかわからないね
演奏順2榛東、6伊一、7中之条、8南橘
って有力校がならんだけど、
しょっぱなに金が三つ並ぶって例もないし3校のうちどれか銀以下になるだろ
それに前半に金四つ出ることもないだろう。
演奏順から赤堀は代表確定かな
ってか今年は波乱だね
演奏順後半の今までイマイチだった学校は頑張れば行けるぞ!
榛東3番だよ。木瀬ってBなの?沼田とかAにくるとこもあるみたい
午前にこんだけかたまるとその中で一番上手かったとこが基準になって大会が進むんじゃないか
前七は1番だけど審査員の印象に残るいい演奏ができればいいね、がんばって☆
新体操みたいに技の点数が決まってれば基準はいらないんだけど
コンクールでは最初の高好評の演奏を基準にするのが審査の基本だよ。
後半の演奏で良い演奏があった場合
点数を上乗せしなくちゃだから
最初の方の演奏にはなかなか満点はつけられない、なので基準とする。
フィギュアは芸術点があるから課題の点数で演技順を決めてるけど吹奏楽はくじだから…
中Bのタイムテーブルって、よくわからんけど、地区ごとに合同演奏するってこと?
<<60
地区大会終了後、金代表校の顧問が抽選をして、順番を決定します。
中之条下手だった。棒弾きでアルト、OB音色悪い。榛東チューバよかった。渋川生徒のやる気モチベーションの高さが素晴らしいサウンドもそれに伴うがガキっぽいトゥーランドット
トゥーランドットやってた学校は顧問変わって前より全然うまくなった。
中之条は・・・少人数のお手本って思ってたんで、ちょっとショックだったけど、
逆にここから仕上げられたら凄過ぎで興味があります。
渋川は演奏もパフォーマンスも良かったので来年Aで頑張って欲しいです!
ってか、渋川ほとんど聞けなかったww
でも榛東は意外とよかった、、、、かなwww
>>58 そうですね(・∀・)
がんばってください!
中之条ってわりと追い込みが凄いよね?毎年バンドフェスティバルでは榛東のほうが良いかなって思うけどコンクールでは…
だから本当に仕上げて来ると怖い。今年はどうなのかな?みんな頑張ってほしい。
>>77納得。そりゃ音色以前に音程バラバラで棒弾きな訳だ。しかし半分一年でシャコンヌSは厳しい過ぎだな。
計画停電の場合は表彰式なくてホームページで結果発表なんだね
おもしろい☆
明日は中部の地区コンクールですね。
私は嬬西に期待してます。
01 伊二 課
自
02 前七 課
自
03 榛東 課 T
自 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
04 藤岡東 課
自
05 塚沢 課
自
06 伊一 課
自
07 中之条 課 V
自 小組曲より T小舟にてWバレー
08 南橘 課
自
09 鎌倉 課
自
10 宮郷 課
自
11 長野郷 課
自
12 笠懸南 課
自
13 吉岡 課 T
自 ノアの方舟
14 藤岡北 課
自
15 粕川 課
自
16 伊三 課
自
17 藪本 課
自
18 安二 課
自
19 沼田 課 V
自 バレエ音楽「スウィーニー・トッド」セレクション
20 あずま 課
自
21 赤堀 課
自
22 大胡 課
自
23 玉村 課
自
24 箕郷 課
自
25 前五 課
自
26 太田東 課
自
27 箱田 課
自
28 富士見 課
自
29 前三 課
自
東部地区〜地区代表
館林三、太田尾島、大間々東、桐生中央、境南、大間々、館林一、桐生広沢、伊勢崎四、玉村南、
次点 館林多々良、館林二
曲かぶりすぎ(笑)トゥーランドッド、メリーウイドウ、マリッツァ…
中部地区金賞校(出演順) ★=代表
前半 ★前六 芳賀 ★沼南 ★桂萱 ★荒砥
後半 ★みずき ★木瀬 古巻 ★前東 渋川 ★原町
どうでもいいことだが、トゥーランドットとマリツァなら中部でも演奏されてた。
フォルテが直線的なのよね〜ブレンドするにはどうしたらいいものか?
地区代表 まとめ
西部
群馬南 吉井西 富岡 大類 豊岡 片岡 倉賀野 高松 矢中
中部
前橋六 沼田南 桂萱 荒砥 みずき 木瀬 前橋東 原町
東部
館林三 尾島 大間々東 桐生中央 伊勢崎境南 大間々 館林一 広沢 伊勢崎四 玉村南
>>91中学はそういうの多いね。
昔の大曲をそれでやられると最悪。トゥーランドットとかw
なので最近の難曲ぎみの早いパッセージを軍隊的に無心で何度も繰り返し練習して合わせました。
っていう非音楽的な演奏の方が結果は出るのかな。H&S時代の名残みたいなw
ただ、叩かれるけどねw
大木、宮田、新海、田村、福島、金井時代が懐かしい…
そろそろ代表予想しない?
順番的に、伊三、赤堀、箱田で、榛東か伊一かなぁ
中之条は代表まで仕上げられたら神業でしょ。自由曲凄く合ってると思うけど
Bはわかんないなぁ
でも箱田は顧問変わって 元柱がや中の顧問だよ? <br>
そなんだ。じゃぁ…伊三と赤堀以外わからんw
午前固まり過ぎだよ
どこがくるかな?
01 伊二 課 自
02 前七 課 自
03 榛東 課 T 自 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
04 藤岡東 課 自
05 塚沢 課 自
06 伊一 課 自
07 中之条 課 V 自 小組曲より T小舟にて、Wバレー
08 南橘 課 自
09 鎌倉 課 自
10 宮郷 課 自
11 長野郷 課 自
12 笠懸南 課 自
13 吉岡 課 T 自 ノアの方舟
14 藤岡北 課 自
15 粕川 課 自
16 伊三 課 自
17 藪本 課 自
18 安二 課 自
19 沼田 課 V 自 バレエ音楽「スウィーニー・トッド」セレクション
20 あずま 課 自
21 赤堀 課 自
22 大胡 課 自
23 玉村 課 自
24 箕郷 課 自
25 前五 課 自
26 太田東 課 自
27 箱田 課 自
28 富士見 課 自
29 前三 課 自
中B タイムテーブル
01 豊岡
02 館林三
03 原町
04 木瀬
05 尾島
06 大間々東
07 桐生中央
08 大類
09 境南
10 大間々
11 群馬南
12 吉井西
13 館林一
14 みずき
15 富岡
16 片岡
17 広沢
18 矢中
19 桂萱
20 伊勢崎四
21 前橋六
22 高松
23 沼田南
24 荒砥
25 倉賀野
26 前橋東
27 玉村南
01 伊二 課 自
02 前七 課 T 自
03 榛東 課 T 自 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
04 藤岡東 課 自
05 塚沢 課 自
06 伊一 課 自
07 中之条 課 V 自 小組曲より T小舟にて、Wバレー
08 南橘 課 自
09 鎌倉 課 T 自
10 宮郷 課 自
11 長野郷 課 自
12 笠懸南 課 自
13 吉岡 課 T 自 ノアの方舟
14 藤岡北 課 自
15 粕川 課 自
16 伊三 課 自
17 藪本 課 自
18 安二 課 自
19 沼田 課 V 自 バレエ音楽「スウィーニー・トッド」セレクション
20 あずま 課 自
21 赤堀 課 自
22 大胡 課 自
23 玉村 課 自
24 箕郷 課 W 自
25 前五 課 V 自
26 太田東 課 自
27 箱田 課 U 自
28 富士見 課 T 自伝説のアイルランド
29 前三 課 W 自伝説のアイルランド
01 伊二 課 T 自 二つの交響的断章
02 前七 課 T 自 三つの交響的素描「海」より
03 榛東 課 T 自 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
04 藤岡東 課 T 自 歌劇「トゥーランドット」より
05 塚沢 課 T 自 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
06 伊一 課 U 自 バレエ音楽「シンデレラ」より
07 中之条 課 V 自 小組曲より T小舟にて、Wバレー
08 南橘 課 T 自 歌劇「トスカ」第一幕より
09 鎌倉 課 T 自 減額セレナードハ長調作品48
10 宮郷 課 W 自 ピータールー序曲
11 長野郷 課 T 自 ストーリア・ミンタナ
12 笠懸南 課 W 自 ホープタウンの休日
13 吉岡 課 T 自 ノアの方舟
14 藤岡北 課 W 自 喜歌劇「メリーウィドウ」セレクション
15 粕川 課 W 自 歌劇「アンドレア・シェニエ」
16 伊三 課 U 自 歌劇「トゥーランドット」より
17 藪本 課 T 自 ロス・ロイ
18 安二 課 W 自 歌劇「トゥーランドット」より
19 沼田 課 V 自 バレエ音楽「スウィーニー・トッド」セレクション
20 あずま 課 U 自 飛鳥
21 赤堀 課 T 自 宇宙の音楽
22 大胡 課 T 自 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
23 玉村 課 W 自 リヴァーダンス
24 箕郷 課 W 自 大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン
25 前五 課 V 自 喜歌劇「メリーウィドウ」セレクション
26 太田東 課 W 自 交響詩「空の精霊たち」
27 箱田 課 U 自 「プスタ」より
28 富士見 課 T 自 伝説のアイルランド
29 前三 課 W 自 伝説のアイルランド
中学Bの県代表ってどこなんだろう。桂萱と大間々がすごいらしい。中部のレベル高いね。東部はできのいい学校と悪い学校の差がありすぎだった。西部は…よくわからん。
>>106 乙!
しかしブログラム
買ってしまった…
B組、桂萱は代表堅いだろうね。大間々は審査員に嫌われなければいいけど。伊勢崎四は、指揮者が変わったとか。合唱全国覇者のあの先生の代わりがだれに務まるのか。荒砥は今年も少人数だけどすごい演奏。こちらも代表堅いだろうね。
中部が熱い!みずきも代表堅いんじゃないかな。下手したら、6代表すべて中部かも。豊岡のあの先生も異動になったし。西部、東部に勝ち目があるのかな。
去年も蓋開けてみると西部が代表多かったりで
単純に西部の情報が少ないだけだと思う。中部は同じくらいのレベルの層が厚いから地区が接戦になるだけだよ。代表が偏るってないと思う。中部しか聞いてないけどAで金取れる演奏は1つあるか?くらいだった。どの地区もそうじゃない?
今日行くのでたまに大会途中の状況書き込んでみます。
沼田南、安中ニが想定外に上手かった。午前は南橘が良かった。中之条は一年ばっかとは全然思えない演奏だが。赤堀は期待したほどではないが固いかな。
中学Aの部コンクール速報(・∀・)
01 伊二…銅賞
02 前七…銀賞
03 榛東…銀賞
04 藤岡東…銅賞
05 塚沢…銀賞
06 伊一…銀賞
07 中之条…銀賞
08 南橘…金賞ゴールド
09 鎌倉…銀賞
10 宮郷…銅賞
11 長野郷…銅賞
12 笠懸南…銅賞
13 吉岡…銅賞
14 藤岡北…銅賞
15 粕川…銅賞
16 伊三…金賞ゴールド
17 藪本…銅賞
18 安二…銅賞
19 沼田…銀賞
20 あずま…銀賞
21 赤堀…金賞ゴールド
22 大胡…金賞ゴールド
23 玉村…銀賞
24 箕郷…銀賞
25 前五…銅賞
26 太田東…金賞ゴールド
27 箱田…金賞ゴールド
28 富士見…銀賞
29 前三…金賞ゴールド
代表推薦です(・ω・´)
指揮者の名前五十音順
○代表
大胡
伊三
箱田
太田東
赤堀
○次点
前三
以上、お疲れ様でした(・ω・´)
(・∀・)がお伝えしました。
前橋三中が意外!!
ちょっと前に2ちゃんで
有名になったよね!!
一昨年の中之条、昨年の赤堀みたいにもしかしたら全国?って感じる飛び抜けたとこはなかった。でもこれから頑張って欲しい。最後の連盟の方の話、大きく頷けるいいお話でした。
安中二は最近ソロもアンサンブルでも
成果を上げているから期待していたのだが、銅賞か。
そういや、ダークホースの太田東ってBから上がってきて、いきなり代表をかっさらって行ったの?
そんなに良かったのか?聴いた人〜よろしく!
前の学校の影響は少なからずあると思うが普通によかった太田東
ところでBの話題は何もなしか?行かれた方は結果と感想を!
代表
館林三、東吾妻原町、伊勢崎境南
高崎倉賀野、前橋東、玉村南
次点
高崎豊岡
東部が良かったわけね。中部押しの方はどうしたのさ?
県吹連のホームページから、B組の結果が表示されなくなったぞ。なにかあったのか?
点数の計算間違えであり得ないことが起こっているらしい
何がどうなるわけ?結果が動くなんてとんでもないミスだが
01 伊二 銅 課 T 自 二つの交響的断章
02 前七 銀 課 T 自 三つの交響的素描「海」より
03 榛東 銀 課 T 自 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
04 藤岡東 銅 課 T 自 歌劇「トゥーランドット」より
05 塚沢 銀 課 T 自 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
06 伊一 銀 課 U 自 バレエ音楽「シンデレラ」より
07 中之条 銀 課 V 自 小組曲より T小舟にて、Wバレー
08 南橘 金 課 T 自 歌劇「トスカ」第一幕より
09 鎌倉 銀 課 T 自 弦楽セレナードハ長調作品48
10 宮郷 銅 課 W 自 ピータールー序曲
11 長野郷 銅 課 T 自 ストーリア・ミンタナ
12 笠懸南 銅 課 W 自 ホープタウンの休日
13 吉岡 銅 課 T 自 ノアの方舟
14 藤岡北 銅 課 W 自 喜歌劇「メリーウィドウ」セレクション
15 粕川 銅 課 W 自 歌劇「アンドレア・シェニエ」
16 伊三 金代表 課 U 自 歌劇「トゥーランドット」より
17 藪本 銀 課 T 自 ロス・ロイ
18 安二 銀 課 W 自 歌劇「トゥーランドット」より
19 沼田 銅 課 V 自 バレエ音楽「スウィーニー・トッド」セレクション
20 あずま 銅 課 U 自 飛鳥
21 赤堀 金代表 課 T 自 宇宙の音楽
22 大胡 金代表 課 T 自 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
23 玉村 銀 課 W 自 リヴァーダンス
24 箕郷 銀 課 W 自 大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン
25 前五 銅 課 V 自 喜歌劇「メリーウィドウ」セレクション
26 太田東 金代表 課 W 自 交響詩「空の精霊たち」
27 箱田 金代表 課 U 自 「プスタ」より
28 富士見 銀 課 T 自 伝説のアイルランド
29 前三 金次点 課 W 自 伝説のアイルランド
中B、ホームページから消すほどと言うことは代表が変わるとかそうゆうレベル?
B組HPで発表されたよ。
代表は
高崎市立豊岡
館林市立第三
東吾妻町立原
伊勢崎市立境南
高崎市立倉賀野
前橋市立東
次点
伊勢崎市立第四
中B県大会、金賞かなり増えてますね?これが本当なの?銀賞から金賞に3校昇格って…
中Bの金賞は出演順で前四校と最後三校だったのもなんかへんな感じ?
本当なの、という言葉の意味がよく分からないが、レスをつけてみるテスト。
金銀銅の割合の目安が指定されているだけなので、金賞が増えるのは別に
変ではないと思われ。よく分からず書き込んでいる中学生なら、まず顧問に
コンクールの規約くらい教えてもらいましょうね、と言ってあげたい。
出演順の最初と最後に金賞が固まることは変でも何でもない。大体、出演順の
中程にも金賞代表校がある。むしろ金賞の次が銀賞や銅賞でなければならない、
とか、最初は金賞が出ない、という方がおかしい。
審査員は曲を聴いて点数を付け、評価をするだけで、疑う余地は特に無いし、
むしろ、審査員の評価の何が疑われちゃうのでしょうか、と尋ねてあげたい。
何でこんなことになったのか?割合なんて分かりきってることなのでは?
計算ミスでは説明つかないよね?
謝罪文くらい掲載しろよ…
ぬか喜びとか可哀想すぎる。
>>150あんたが言ってる事は連盟にはミスなどなく完全に近く信用できる場合には通用するが、実際にあってはならない事が起きただけでなく一切の謝罪を掲載しない状況で不信を抱かない方が常識人としての認識が乏しい。
だからと言って金が多いとかおかしいって言う訳ではないが、そういう不信からの妄想は謝罪の必要がないと判断する鬼畜独裁が原因。超気分屋の大木の責任。
まぁ、どこが西関東に行っても、その先はないんじゃないか。
東部地区予選で、ダントツの演奏をした大間々や、テュッティのサウンドがピカイチだった
伊勢崎四が落ちているし。今回の審査は、審査員のお好みが強く影響していたな。
演奏の中にアクロバティックな要素を入れるか、よっぽど鳴らしまくった演奏しなくちゃ、
埼玉には勝てないだろうな。
中Aも中Bも、審査員が変わっていたよ。落とされた皆さん、本当に残念でした。西関東に
行くみなさん、「打倒埼玉」でがんばってくれ。
でもAは審査基準おかしいかったな・・・・全体的にレベルは高かったけれども
良く聞けば何を基準にしたのかが疑問・・結果は結果ですがね。
Aは時間時間の都合で最後の4校を聞かずに帰ったんだけど、結果を見たら良い演奏ぞろいだったようですね。
聞けなくて残念。
太田東のラッパがバカウマ!音大生みたいでなかなかいないタイプ。
私の感想ですが、どこも似たようものでずば抜けて上手と思ったチームは無いように感じました。
個人で上手だった生徒さんも木管・金管ではいましたが、チームとしてどうかが吹奏楽なので。
でも、埼玉では・・西関東に行く学校には頑張ってもらいたいですね。その他出場校にももっと上を目指して
皆でがんばってもらいたいです。音楽楽しんでもらいたいです。
審査は万人受けするように作るのがコンクールだろ?代表のみなさん頑張ってください!
館林三中、どうだった?
館林の中学が西関東行くのって久しぶりだよね。
審査は万人受け???
受けなどいいんじゃないですか?
審査員は午前で疲れるんでしょう・・・基本人間ですから。
平等とはいかないのだと思います。
何がわかるのか?私にはわかりませんが・・・
教えてもらえますか?
宜しくお願い致します。
聴衆は父兄ばっかで全素人。
会場受けと審査結果はまた違うんじゃないの?
曲のグレードとかもあるし。
簡単な曲を派手に決めてもコンクール的には駄目なんじゃ?
ガキの知ったかぶりだよw
なんの根拠もないんだから相手にしても時間の無駄だよ
でも今回の中Bの結果もそうだけど県連の裏が見えてしまった感じで
なんかへんな感じになちゃったね、演奏者には聞かせられない、話のような
玉村の子達、ショックだったろうな、
いろいろ大人たちから話が漏れてきたけど審査員の一人だけ採点がおかしいとか
評価の文がおかしいとかはなしていたけど?聞きたくはないけどね!
テンション、さがっちゃうなー
プロの審査員に任せてるんだから、耳もない素人がケチ付けちゃいけませんな。
結果をいじったのは御偉方なんだから。
結果はいじってないでしょ。
集計を間違えただけだ。
Excelの打ち間違えか?
未だに詳細の説明がない吹奏楽連盟は
いかがなものかと…
計算間違えたとしても、許されないよ。結果発表と違うんだから。
それもホームページで訂正なんて。金賞の数だって増えちゃうのはオカシイ。トロフィーを用意してる時点で決まってたんだから。
金賞に上げたかった団体のために三団体上げるしかなかった!
マーチング
A:金(代表)中之条
B:金(代表)前橋三、広沢 銀 相生
今年は塚沢が三出で招待だからAは中之条だけ、マーチング楽しいからもっと参加して盛り上げよう
単なる計算ミスでした。
玉村は銀賞の点数なのに金賞代表としたので、代表から銀賞にするのは忍びなかった。
仕方なくその間の団体を金賞に格上げ、改めて計算したら代表が豊岡で次点が伊勢崎四に。
いよいよ4日から西関東大会。西関東スレに注目!
西関東の中学 総合スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230908162/l50 意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!
今年は吹コンAいい演奏なかったなぁ
あとはマーチングとアンコンで中之条に頑張ってもらうか
って言ってもあのクソ校長が異動にならない限り無理か
パッとしなかったな〜難易度が高過ぎたのでは?
B部門は、頑張ってくれ〜!
うちの市の代表は毎週末ホールで練習してる。いつも帰るときトラックが停まってる。
講師の車も停まってるし〜
群馬から、残念ながら代表は、なかったね。
でも
舞台上で、打楽器のチューニングをしていた埼玉の私立校を代表にするのは、
納得出来ない!
いくら規約に書いていないから!であっても
最低限のマナーを守らない学校を代表だなんて
中B県代表のみなさん、西関東コンクールお疲れさまでした。
東吾妻町原町中のみなさん、金賞おめでとうございます!
今年は、銀賞が多かったようですので、来年にまた期待ですね。お疲れさまでした!
Bの中でも少人数で原中がんばったねぇ
おめでとぉ!
トレーナーの先生を頼みたいんですが、半日でいくらくらいですか?
パートの先生と全体を見てくれる先生。
やはり全体指導は高いでしょうか?
Aしか見てないけど毎年恒例の伊勢崎地区の父兄のマナーの悪さは(どこの父兄かアピールする低脳っぷりw)
今年はだいぶ改善されたような気がしました。よかった〜
今までがあまりにもひど過ぎたのは間違いないけど、ベイシアだったら元通りかもね・・・
どこの保護者も過熱しすぎだからね。まっしぐらで周りが見えてない。
子供がかわいいんだよ!でもマナーは別問題だからね。その場で言わなきゃダメですよ。
半日ならパートの講師は最低一万円、全体講師なら三万円!
本番を指揮したら定期演奏会十万円、コンクール五万円。
伊勢崎三中って何でアンコン出ないの?
申し込み忘れたなんてことはないでしょ?
審査員にレッスンしてもらったら違法ですか?いい点もらえるよね!
東部地区 第一組
代表 赤堀・打楽器五重奏、金管八重奏、木管八重奏、新里・打楽器五重奏
ダメ金 館林三・木管八重奏(次点)、尾島・木管八重奏
印象を少し〜赤堀は木管も金管も不安定でした。もしかしたら金賞も危ないかと。他の団体がイマイチというか下手すぎたのでこういう結果になったのだと思われます。第一組はレベルが低かった。今日はどうなんでしょうかね?
東部地区第二組
代表 館林多々良・金管六重奏、太田東・金管八重奏、館林三・金管八重奏、太田西・管楽五重奏、太田南・打楽器三重奏、桐生広沢・木管七重奏
金賞 伊勢崎宮郷・打楽器三重奏、桐生広沢・打楽器七重奏(次点)、みどり大間々・サックス四重奏、
東部地区第三組
代表 伊勢崎一・打楽器六重奏、太田東・打楽器六重奏、館林三・打楽器五重奏、伊勢崎境南・クラリネット四重奏、伊勢崎殖蓮・サックス四重奏、太田宝泉・木管四重奏
金賞 みどり大間々・金管八重奏、桐生新里・木管八重奏、明和・管楽八重奏(次点)
3チーム代表が赤堀のみ。2チーム代表が矢中、安中二、古巻、中之条、太田東、藤岡東、榛東、中尾、館林三。
こんなに重複多いんだな。ビックリ。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連)、乙。
明日はいよいよ県大会ですね!各地区の代表の皆さん、地区で散った人の分まで頑張って下さい!
県大会結果
金賞★安中二・木管八重奏、中之条・木管八重奏、赤堀・木管八重奏、中之条・金管八重奏、群馬南・打楽器四重奏、榛東・金管八重奏、吉井中央・管楽八重奏、館林三・打楽器五重奏
金賞 前橋東・木管八重奏、赤堀・打楽器五重奏、元総社・クラ四重奏
銀賞 境南、古巻、荒砥、前橋七、殖蓮、鎌倉、赤堀、箱田、南橘、榛東、太田西、古巻、安中二、館林三、宝泉、藤岡東、伊勢崎一
銅賞 矢中、原町、太田東、広沢、桂がや、太田南、藤岡北、新里、前橋七、藤岡東、藤岡小野、館林多々良、高崎一、中尾、太田東、中尾
>>223 結果ありがとう。
出演された皆さんお疲れ様でした。
曲目感想等お願いします。
★金賞・代表★
安中市立第二中学校 (木管八重奏)ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
中之条町立中之条中学校 (木管八重奏)ローゼンブラット:カルメンによるファンタジー
伊勢崎市立赤堀中学校 (木管八重奏)ドヴォルザーク:レジェンドV
中之条町立中之条中学校 (金管八重奏)パーカー:ニューヨークのロンドンっ子
高崎市立群馬南中学校 (打楽器四重奏)高橋宏樹:ノームの森の物語
榛東村立榛東中学校 (金管八重奏)ワルターズ:ピザ・パーティー
高崎市立吉井中央中学校 (管楽八重奏)星出尚志:薄暮の都市
館林市立第三中学校 (打楽器五重奏)櫛田てつのすけ:5人の打楽器奏者のためのイントロダクション&ダンス gU
聞きに行かれた方、感想をお願いします。審査員はどなたでしたか?
一晩中、テレビか?マッコリ稲塚
NHK?TBS?テレビ朝日?フジテレビ?日本テレビ?
金賞団体以外・・・あんまりでしたよ。銅賞の団体は、音程が悪かった。
銀賞の団体は、サウンドがイマイチだった。金賞の団体は、やっと聴ける状態。
代表団体も西関東でどこまで行けるか・・・。冬休み返上で、頑張って下さい!
東部の地区大会のレベルが余りにも低すぎなんだよなぁ
もうちょいアンコンにも力入れた方がいいような気がする
>>1 国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
去年は中之条が西関東で唯一2チーム金だったけど、今年は難しいだろね
他のとこも県でいい演奏したとこないし、どっか県の後に伸びてるチームがあればいいな
今年からB部門は部員登録数になるんだよな。昨年はペナルティがなかったけど。
A部門がまた増えて良かった。
いいことだけど、ペナルティーつけなくても意向に従うべきだよね。
あんだけ言っても無視する教員がいるって現実が連盟と各団体の信頼はないって証拠になった。
どんどんAへ上がってきてくれ!
去年は特に酷かった。Bでも代表クラスなら戦える。
金賞は埼玉ばっかり。
群馬は、銀賞〜赤堀、榛東、館林三。
銅賞〜群馬南、中之条二団体、吉井中央、安中二
でした。お疲れさまでした!
なんか予想通りなんだが、
今年は西関東で期待できそうな演奏が本当に一つもなかったが、一つくらい金とれるくらい成長して欲しかった。
代表の東松山松山中の打楽器と、飯能第一中のフルートは文句なし。マリンバのソロの彼もずば抜けていたし、フルートトリオであんなに吹ける子が三人も揃うのがスゴイ。
昨年は西関東も出れたので、今年はA部門に挑戦します!一年生が入ればの話ですが。
ニコ動に上がってる群馬の音源って、タグがしょっちゅう荒らされてるよね??
昨日は何ともなかったけど、今見たら動画に無関係のタグつきまくってて引いたわ・・・
被害は群馬だけなのかな??
部員登録数調査が始まったね。これでA部門が2日開催になり本選大会開催。
ってことは予選に合わせて夏休み前に仕上げないと通過できないのか。中之条みたいなとこは無理だなw
きっと全県地区大会にするんだろうね。地区はヒドイとこが落とされるから県大会ふ聴いてられるようになるな。
去年は聴いてられなかった。
でも地区になると中部が狭き門になるよね。東部の有力は赤堀と伊三(相当微妙)くらいだけど、中部の有力は前橋数校に北毛の例年の2校プラス渋川と前橋のB金か代表だった数校を含めてA出場だろうからなぁ。枠は少し多くするだろうけど
伊三はないわ〜アンコンも出られないくらいだし。
東部は赤堀は固い。あとは太田東がどう出るか。館三が上がってくるのか?
ま、地区大会が始まるにしても3年後くらいだから、その頃には状況変わるだろ^^;
本戦に上がるとこは今までいい成績だったとことだいぶ入れ替わると思う。
あと伊四はやっとこA確定か…。
近所の学校、さくらのうたとアーノルドヴァリエーションが聴こえてくるよ
伊勢崎の新人演奏会では
伊勢崎一・四(合同)…W
伊勢崎境南…W
伊勢崎赤堀…U,V,W
をやっていました。赤堀のVはうまかった。一、四のマーチも無難にまとまっていました。伊四のA組はありえますね。
結果はホームページでと言いながらまだアップされない東部地区(笑)ノロマなんだよ○ヤシ
まだアンコンの県大会やってないよ。
地区大会もまだ全部終ってないし
50人くらいいたらA組に出なきゃダメなんですよね?
去年の大胡なんかはマリツァとかだったからな〜
今年の吾妻のバンフェスは榛東が「くじゃく」やってたね
俺はあの曲好きだ(^v^)/
子供たちには受けがいいでしょうね!課3・4は〜
考えてる学校は、課1・2をやってくると思うよ。
>>283 部員数規定があるなら50人くらいいたらAにしか出れないね。
規定がなければ補欠出してBに出れるけど、そうする理由を考えると恥ずかしいよね。
そこまでしてB地区落ちとかするならバカバカしいしね。
群馬は部員数調査したのに強制的ではないようですね。何を無駄なことしてるんだか!
埼玉県は強制的にA部門だよ。
タイムオーバーなのでは?失格にしないで努力賞にしたとか〜
部員数40名越えたらA組へ!西関東吹奏楽連盟は代表枠確保にやっきなんだからさ!空気読めよ。
つか、これ以上群馬の吹奏楽のレベルが下がってったら西関の枠が減る
一日でやるの?
審査員疲れるだろな
最初は厳しく、中盤いい加減、終盤多少下手でも凄い減点or多少上手けりゃ高得点って感じかな
30校以上もまともに聞いてられないよ
A組ずいぶん増えたな〜いいことだ!B組の西関東組も上がってきたし激戦になるな。
今年はハイレベルになることを期待する。
レベルが上がるのは来年からだと思う。
今年のAは去年までの中部Bみたいに似たようなレベルの接戦で難関にはなるだろうけど
トップのレベルは変わらないんじゃない?
中之条亡き今、技術を誇れるとこはないし、強奏部だけ合わせられて弱奏部は幼稚な演奏ってのが多そう。合奏の繰り返し練習の弊害だな
去年で懲りて、そんなことなければいいんだけどね
去年は赤堀をお手本にしちゃったから
ありゃぁミスが無くて縦が揃ってるだけだ。
Aの演奏順、午前に結構かたまったね
飽きたところでの伊一、箱田はラッキーだな。
A組銅賞候補枠が増えただけだね。
去年の銀賞の学校は金賞に近くなるかな?
館林三は部員少ないみたいだね。
明日の北毛地区吹奏楽祭はどうかな?
ハイレベルな曲やって欲しい(-_-;)
原町:既に西関東で金狙えるくらいの出来だった。19人であの演奏は凄い。
渋川:嘗て古巻を東日本最優秀賞に導いた人が顧問になってサウンドも変わった。でも装飾音に指が追いつかずバラバラ。
嬬恋:でかいシャッター音で連射撮影しまくる父兄?のお陰でまともに聞けた人はいなかっただろう。あんなに撮ってどうすんだよw群馬の恥なので代表になってほしくない。
古巻:顧問のセンスがスマートで良い。「じゅげむ」も「皇太子」もスマートでガキっぽく聞こえなかった。
中之条:あのSaxのチープな音はどうにもならんのか?個人的にあの音がした時点で金はない。Flute良い音してた。
沼田:去年よりだいぶ良くなってたけど後半揃わなかったな。
榛東:センスがオーバーで嫌味に聞こえがちだが棒の振り方かもね。ピッチを気をつければなんとかなるかってとこ
吉岡:流石に70人超えた演奏はコンクールとはだいぶ違うと思うのでわからん。ただタンバリンが異様に上手い。
聞いた学校だけだがどこも去年より良くなってた。
少人数のとこは上武大を参考にしたのか金管の編成は良いと思った。
中之条は木管主体になって正解。でもマーチングでは不利かもね。
この地区ではBは原町確定。Aは榛東がもしかしたら金かなってとこだけど、どこもこれからの伸び次第だからなんともね
感想ありがとうございます。
いよいよコンクールで盛り上がってきましたね。
今日は前橋のバンドフェスティバルでしたが聞きに行かれた方感想等お願いします。
南橘:U/バレエ音楽「シンデレラ」より
玉村:
中尾:
安二:
榛東:
太東:
前三:V/喜歌劇「こうもり」セレクション
多々良:
藤岡東:
中之条:
赤堀:
箕郷:
前七:U/「交響曲第二番」より
鎌倉:T/バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より
粕川:U/歌劇「パリの生活」より
あずま:
沼田:
新里:
伊三:
大胡:V/喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション
伊二:
千代田:
境南:
前五:W/喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
宮郷:
桂萱:U/喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
伊一:
みずき:W/喜歌劇「メリー・ウィドー」セレクション
吉岡:
藤北:
塚沢:
大泉南:
富士見:U/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
箱田:T/喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
長野郷:
群馬南:
プログラムありがとうございます。
前橋の学校はセレクションが多いのですね。
各地区の選曲楽しみです。
嬬恋のオッサン。連写すごかった。ホール中にずっとカシャカシャカシャカシャって響いてた、ありゃ酷い。あんなことする人いるんだね、本当に最低だ。コンクールでも何かしでかしそう
>>419 セレクションもの多いですよね。まあ、それがコンクールなんですかね?
あと案外3番が少なくてびっくり。今年の安牌は3番だと思うんだけどなぁ。
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。新規撮影完全停止。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=director/id=101151/ http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=1006/sort=date/ http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/ これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。
http://www.h4610.com/listpages/177_1.html ht
http://w ww.to kyo-h ot.com/j/k_video0 00_j.html
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!
バスクラとチューバが辞めた…この責任感!
もう終わりだよ。
南橘:U/バレエ音楽「シンデレラ」より
玉村:
中尾:
安二:
榛東:U/ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲
太東:
前三:V/喜歌劇「こうもり」セレクション
多々良:
藤岡東:
中之条:W/第六の幸福をもたらす宿
赤堀:
箕郷:
前七:U/「交響曲第二番」より
鎌倉:T/バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より
粕川:U/歌劇「パリの生活」より
あずま:
沼田:U/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
新里:
Β組は地区予選からなんですね。
みんなベストの演奏になるとよいですね。
聞きに行かれている方感想結果宜しくお願いします。
親戚がいるからB午前だけ行ってきたよ、ちなみに東部地区ね
金代表:太田市薮塚本町
桐生市清流
太田市西
桐生市広沢
みどり市大間々東
次点:みどり市大間々
中部地区金・代表
午前の部
渋川市立渋川中
前橋市立荒砥中
前橋市立春日中
前橋市立広瀬中
午後の部
沼田市立沼田南中
前橋市立木瀬中
渋川市立古巻中
草津町立草津中
金・次点
嬬恋村立嬬恋中
午後しか聞かなかったんだけど、午前中と午後で随分差があったらしいよ。
午前中のほうがレベルが高かったって。
館林三が去年 チャルダッシュの女王やって西関東行ったから、今年はチャルダッシュの女王やってる学校が2つあったね。
つうか 今年 館林三金賞で代表らしい
北毛の吹奏楽祭の時のできは原町がよかったけど残り一週間での中学生の伸びは凄いねぇ
Aもどうなるかわかんないねぇ
楽しみ
Twitterより転載します。
東部地区大会午後の部
代表~金賞
大泉北
伊勢崎殖蓮
館林三
伊勢崎四
太田尾島
銀賞
玉村南
太田木崎
太田休泊
太田城西
館林二(次点)
太田宝泉
銅賞
笠懸南
毛里田
邑楽南
綿打
相生
館林四
邑楽
東部地区大会午前の部
代表以外を…
金賞 大間々
銀賞 明和、桐生中央、太田北、太田生品、太田南、桐生境野
銅賞 館林一、太田強戸、笠懸、板倉、太田城東、大泉西
館林一、太田城東が地区で銅賞とか、時代が流れてるな。
新顔校頑張れ!
今年は去年銅賞だったり銀賞だった学校が金賞とったりしてる
>>337 かつて全日本で金賞(しかも点数上は午前の部1位)をとった太田城東が地区で銅とか・・・
まじ時代流れすぎ。
東部聴きに行った人、曲名上げてもらえると助かります。
さあ〜コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
ダウンロード&関連動画>> >>341 学校名省略、自分で確認してね
タイムテーブル順にはなってるよ
前半b
1春の詩
2Jalan-jalan〜神々の島の幻影〜
3プリマヴェーラ 〜美しき山の息吹き〜
4喜びの音楽を奏でて!
5アクラメーション
6カルカソンヌの城
7歌劇「トスカ」よりテ・デウム
8雲の信号
9アイガー〜頂上への挑戦〜
10シーゲート序曲
11春の寄せて〜風は光り、春はひらめく〜
12管楽器と打楽器のためのセレブレーション
13ウィズ ハート アンド ヴォイス
14喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
15大草原の歌
16コヴイントン広場
17レパントの海賊
18歌劇「トゥーランドット」より
つづき 後半のほう
19柳絮の舞
20喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
21古代ギリシャ詩歌集による 5つのパートソング
22雲の信号
23マウント エヴェレスト
24二つの映像より 村の踊り
25吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜
26ゲルダの鏡
27喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
28インヴィクタ序曲
29風之舞
30アルヴァマー序曲
31サンデー・マーケット
32スクーティンオン ハードロック
33喜歌劇「ロシアの皇太子」
34天空への挑戦
35シンフォニック・バンドのためのパッサカリア
363つのジョージアの物語
誤字等あったらすまん
29日の西部地区コンクール、大変お疲れ様でした。
西部地区の結果をご存じの方、感想や結果を教えて
いただけると大変有り難いです。
よろしくお願いいたします。
バンフェスでの演奏を聴いて、コンクールの結果予想できる方、
個人的なもので良いので教えて下さい。
>>348
西部地区
金賞 高松 吉井中央 佐野 富岡東 富岡南 寺尾 大類 入野 片岡
銀賞 高南 安中一 群馬中央 富岡 豊岡 鬼石 榛名 甘楽一 南八幡
倉賀野
銅賞 新町 矢中 富岡西 藤岡西 高崎第一 甘楽二 八幡 松井田南
吉井西 藤岡小野 並榎 松井田東
さあ〜コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
ダウンロード&関連動画>> >>350 貴重な情報、ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
Bの県大会って去年とだいぶ顔ぶれが違うんですね。どうなっちゃうんだろうか?
人数制限調査の影響もあってか、かつての中B代表校や部員数が
ある程度いるところなどが中Aに移行
→その結果中Aのタイムテーブルがすごいことに・・・
→来年は中A二日間開催+代表選考会とかなんとか・・・ホントか?
三地区制が始まって今年で四年目。
地区制施行後だけ考えて、県大会初出場は9校。
伊勢崎殖蓮 大泉北 太田西 桐生清流 太田藪塚
高崎入野 富岡南 高崎吉井 前橋広瀬
四年間連続出場は3校。
太田尾島 桐生広沢 前橋荒砥
金賞、または代表経験校は8校。
高崎佐野 高崎大類 富岡東 桐生広沢 大間々
館林三 伊勢崎四 前橋荒砥
あと、地区制前は代表校だったという学校もある。
>>354 の指摘する昨年と比較すると、27校中16校が
昨年とは違う顔ぶれ。かつての代表校も混ざっている。
以上、誰にも期待されてないのに県吹連からデータ拾ってきて、
勝手に集計してみた。間違いがあったらごめん。 今日の高Aから県大会開幕ですね。
出場される皆さん、ホールの響きの悪さに負けずに頑張ってください!
で、あの・・・自分が聴きに行けないので、どなたかレポ&結果速報して
いただけると大変有り難いです。
20時終演の中Aを、一日中聴ける人がどれほど居るのかが謎ですが・・・
Aの朝一の南橘とかは演奏した後PM9時までず〜っと会場にいるの?
予想では飽きた中学生が演奏中に相当うるさいと思う。
ってか会場ぎゅうぎゅう詰めだろな
355ですが、大間々と大間々東を間違えておりました。
大変申し訳ありませんでした。
大間々を大間々東、と読み替えて下さい。
>>358 ぎゅうぎゅう詰めになったらリボン付の出演者を客席から
ホワイエへ退出→客席はチケット入場者を優先させるかも。
去年の県アンコンの中学校の部でそういう対応をしていた。
50名×36団体としたって、1800.一階席のキャパが
1600ちょっとだから、吹連もなにか考えるのでは?
あと、表彰の時に代表が必要なだけだから、夜まで部員全員が
「会場にいなければならない」という訳ではないと思う。
各校の対応が分かれそうな気もする。
さすがに部員残るところが多いんじゃない。
西関東の大会みたいに、出演者は席を一般客に譲ってくださいって
各学校を通して言われるだろう。
その代わり表彰の時にはまとまって聞きたいだろうから
各学校に一般者が譲るよう放送される。
南橘中は楽器を学校に戻すため
途中で帰って、また来ます。
今日は中学Aだぁ〜(ヽ´ω`)
この日を待ち望んだぞ(^^♪
午前終了。太田東のペットはなんて素直ないい音がするんだろ、まっすぐ過ぎではあるけど
いまんとこ他の学校はどこも微妙かな
多々良の指揮の振り方かわいかったw
中之条の顧問が別人のように痩せてたw何故かハープが上手い
榛東の顧問が更に丸くなったw
ってくらい演奏は特筆すべきとこはない、でも去年よりいい
赤堀はダブルリードなんとかすれば全国狙えるけどなんとかならないだろな
あと以外に沼田ソロ以外は良いような?
さあ〜コンクールが終わったら、ここで勉強だ!
ダウンロード&関連動画>> 代表
榛東、赤堀、大胡、境南
ダメ金
太田東、中之条、前橋七、伊勢崎三、伊勢崎一、みずき、箱田
境南は頑張ってるな、すばらしい!!
>>368 おまえみたいな能無しは消えろ、ダメ金なんて言葉を
バカ丸出しにしていまだに使ってるなんて、恥ずかしい奴だ!!
いや、普通に地上波のゴールデンでダメ金が使われてるのでそれを知らないで表面的な言葉で馬鹿と判断する方が常識として馬鹿に近いよ☆一般的にはダメ金の方がとてもわかりやすい。
境南がスゴイのか?A組がヘタレなのか?
昨年の太田東だってB組からいきなり代表だろ?
>>372嫌みでの言い回しは理解するが、ダメ金の方が絶対わかりやすいでしょ?
公式ではダメ金なんてもちろん不謹慎だけど、2ちゃんでそこまで気を使わねえよ
ってか今だにダメ金で煽られる人がいると思ってなかったよ
>>375 俺は
>>370に対してダメ金じゃなきゃ何なら良いんだ?
ダメ金すら与えなきゃ良いのか?ってつもりで書いた。
ダメ金。次回頑張るって気で自分らのこというのはアリかな…。
人に言われたかないぞ。まったくな。
>>376 ごめんね。アンカーなかったから勘違いしちゃった。俺も思いもよらぬ駄言に煽られてたのかも(反省)
>>377そこよ☆
そんなナイーブな奴にここで気を使わないよwそんなのが恐いなら公式の方を見てねと、
あくまで記号として吹奏楽界以外にもTVのお陰で知れ渡った感情を鑑みないとてもわかりやすい表記。
そこに変な感情を加味するのは自由だが、丸っきり知ったこっちゃない。
「ダメ金」ただの記号を気にしなくていいんじゃない?w
聞いた感想だけど。今回課題曲2がトラップなんだと思った。
この曲ってウォルトンのパクリで、和声や金管のクラスターの作り方、全体のパレットもそのままで王冠っぽく壮大に演奏しちゃいがちだが、
中盤へのブリッジが何と単音w
たった二音の白玉だけどここでバスクラの技量がバレちゃう。タイトに演奏してればそのまま淡々と繋がるんだけど
人数が多いと逆にギャップを補い切れない。そこをうまくできてる中学は一校もなくて代表にも2を選んだとこは選ばれてない。
そこまで考えてあげないと技量が追いつかない中学では難しいのかなって思った。
っで代表の感想というか応援。
榛東、アングレ音色改善。急激なffが下世話なのでもっと上品に。
赤堀、いつもの蛇足で幼稚な音量表現がないお陰で余裕に聞けた。大成長。Obの旋律解釈再検討と音色改善。
大胡、西関東のサウンド傾向からエッジの聞いたサウンドは嫌われがち、全体の音色改善は個性を潰す気もするので難しいが直線的ではなくfの白玉でもコンティニウスな曲線をつければより音楽的に聞こえるかも
堺南、この人数で関心。抜けのいいサウンドだけど、少人数ってのもありどうしても粗が見えちゃう。基礎練習頑張って。このバンドは変に考え無いほうがいいかもね。
ただの戯言と思ってもらっていいけど、とにかく選ばれなかった学校の分も西関東大会まで悔いがないように練習頑張って下さい。応援してます。
長文失礼。
パンフ手に入れたので中Aの課題曲と賞の相関調べてみますた。
課題1 2 3 4
代 ・ ・ 3 2 (含む次点)
金 2 2 ・ 2
銀 1 3 5 2
(崩れてたらごめんね!)
偶然かもしれないけれど、確かに2の代表校はない。
審査員に細かいところが露見しやすい曲なのかも?
今年の課題曲の安牌が3という意見が別板にあったが
銀賞校でも3は人気。3や4だから代表、という訳
でもなさそう。4は金管がへろへろになるし…。
全部は聴いていないけど、マザーグースはなかなか素敵な音だと思った。
この先、どんな風に演奏を組み立ててくるのかが楽しみ。
>>371 久しぶりに見た、ワンパターン返し、劣頭。
>>372 >>376 日本語文章を良く理解できるように努力しろ。
>>373 他人のマネしかできないどんくせー野郎だなおまえは。
良かったな、テレビ見て覚えられて、次は何を覚えた?
ダメ金なんて使ってる奴等こそが妬み僻みのかたまり。
南橘:銀
玉村:銅
中尾:銀
安二:銀
榛東:金☆
太東:金
前三:銀
多々良:銅
藤東:銀
中之条:金
赤堀:金☆
箕郷:銅
前七:金
鎌倉:銅
粕川:銅
あずま:銅
沼田:銀
新里:銅
伊三:金
大胡:金☆
伊二:銅
千代田:銅
境南:金☆
前五:銀
宮郷:銅
桂萱:銀
伊一:金(次)
みずき:金
吉岡:銀
藤北:銅
塚沢:銀
大泉南:銅
富士見:銀
箱田:金
長野郷:銅
群馬南:銀
まとめてみました〜。
>>383 >>384 結果ありがとうございました。
素朴な疑問なんですが、「ダメ金」がだめならなんて呼ぶんですか?
敗退 負け 終了 落選 夏休みスタート
ダメ金の方が良いでしょ
>>388 ぼくもそう思います
「ダメ金」がだめっていう方々は、もっと納得できる呼び方があるのでしょうから、それにも期待したいです。わかりやすくてだれもが納得し、みんなが使っているような呼び方があるのでしょう。
でも「ダメ」な演奏なんて意味で使ってる人っていないと思うんですけどどうなんでしょうか…
>>388=すれっからし、落ちこぼれ、どん底、ダメ人間、おとなしく橋の下へ帰れゴミ野郎
>>389 ぼくは頭悪いのかい? 「県代表以外の金」で良いことだ。
県大会中学校B組
県代表…渋川、広沢、大類、入野、伊勢崎四、吉井中央
金賞…館林三 (次点)
銀賞…尾島、古巻、大間々東、荒砥、高松、寺尾、清流、片岡、佐野、富岡東、太田西
銅賞…殖蓮、木瀬、藪塚本町、大泉北、春日、沼田南、広瀬、草津
金賞のトップは93点。87.86.86.85.84ここまでが代表。次点は、83点。
銀賞のトップは82点。81.80.80.79.77〜
銅賞の下は60点。
金賞は、どこも同じようでした。点数でも僅差ですからね。皆さん、お疲れさまでした!
県代表校は、更に磨きを掛けて西関東大会でいい演奏を。しかし、ホールが鳴らないね。少人数のB組はかわいそうだ。
渋川、朝一で代表なんてスゴイじゃん
やっぱ西部が多いね。なのに西部の情報ってあんま入ってこないね。
でも60人いてBに出てるとかってのが西部は多いからな
再来年から強制だよ。
この2年でAでも十分通用するってわかっただろうし。とりあえず来年、直接お話しがいくと思います。
ってか、すれっからしって…wそんな言葉使う人まだいたのね
朝一でも上手なところは通るんだね。西関東も頑張って欲しいね。
「Aでも十分通用するってわかっただろうし」
なんて書いてる
>>394の頭は相当いかれてるな。
AとBの違いが何かまったくわかっていない、鈍感能無し生き恥さらし。
>>397 でも事実じゃん。B組なんてクソ・・・といわれているがトップ層はある程度通用する
「Aでも十分通用する」に反応したんじゃなくて
「すれっからし」を取り上げられたことに反応したんだと思うよ
語尾の文句で煽ってるのかもだけど言葉の選び方がおじいちゃんの文句みたいで好きかも☆
>>399に最適な言葉は、
すれっからし、稚拙、愚鈍、無知蒙昧
ほれ、反応しろ(^^)
>>398 おまえも日本語文章理解能力に乏しい奴だな。
太田東、中之条、前橋七、伊勢崎三、伊勢崎一、みずき、箱田、農二
>>394 打楽器バッヂつけた生徒が10人以上わらわら出てきている学校を見ると、
再来年にはあの学校はB組に出られなくなるんだなぁ、と思う。
来年はまだ呼びかけくらいだから、しがみつくことができるけどねえ。
金賞校や代表校ならまだA組に向けて方向性を変えることができるかも
しれない。もちろん、Bから切り替えた学校がいきなりA組で通用する
とも思えないけれど、それでも切り替えて結果を出した学校もある。
通用するかどうか賞の結果だけみて論じたって、意味は薄い。
通用するように対策をとっていける顧問か、生徒を育てていける環境か、
が問題なんじゃないかな。
でも、60名を超える銀賞校とかがAとBの違いも何もわからないまま
部門切り替えを強制されることになったら、そこの生徒が不幸だと思う。
かわいそ。
>>404 おまえ教師か?
こんなとこでつまらねー自己主張してねーで、
吹奏楽連盟に対しどんどん意見しろよ、飼い犬め!!
この時期になるとコンクール関連に過剰に反応し汚い言葉で罵るジジイが現れる
>>406 それにバカ丸出しで反応し、自分の書いている言葉こそが汚いこともわからない
手遅れなマヌケ野郎がおまえ。
新しいおもちゃを買ってもらった子供のようなワクワク感が止まらない。
しばらく離れててわかんないんだけど渋川って渋川にある中学が集まってるの?
県大会、そこら辺にいる中学生を見てると礼儀がなってねーな。
そんなんでいい演奏ができんのかよ(笑)
>410
まずはあなたがその言葉遣いを直しましょう。
そして子供たちの手本となって下さい。
>>409 いいえ、集まっているわけではないようですよ。
渋川は渋川中のことだそうです。
渋川中、4,5年くらい前まで十人くらいしかいなかったって聞いたけどすごいなー
Aを朝一から聞いたんだけどさ
ベイシアの午前は音が全然とばなくて午前のとこはかわいそうだった。
それでもBでは朝一の渋川が代表取れるんだからいい演奏だったんだろうねぇ
高校板では農二の代表漏れを朝一が原因って書き込みがあったけど
確かに朝一厳しいのは事実だよね。っで西関東は赤堀が朝一、厳しいけど頑張って欲しいな。
そだね。あと伊一の自由曲も良かった。ただ課題曲が残念だったな。
個人的に印象に残ったのは大胡のアルト。今時無い熱い演奏だったから
前橋みずき中も、去年はB組銅賞。今年は伊勢一の次の演奏順だったが金賞だった。トロフィーがちょうど伊勢一で終わって、みずき中の時は、袖から出て来た。あの演出も毎年あるが、賛否両論だなあ
トフィーが残り一個になった時に最後の方の学校が発表されるまで他のとこが金じゃないと歓喜する。
中学生が他のとこの成績が悪いことを歓喜するのを見るのは正直つらい…。
昔は前の学校が銀や銅で大声上げて喜んでるのが普通だったけど、俺もそうだった。
ま、どっちがいいのかはわからんが
賛否両論だからやめるっていう今主流の責任逃れの兆候に同調しない度胸はいいと思う。
A部門はレベルが低い。Bから上がってすぐに金賞や代表持っていかれる。
群馬のレベルが低いだけ
部門によってのレベル差はない。
Bが上手いわけでもない。
昔はいきなり県大会だったけど、今は地区大会を勝ち抜かないといけないんですね
自分が中学生だった頃を思い出すと懐かしいです
C組だったけど(コワイ先輩がいると嘘情報があったため、自分たちの学年の部員が異常に少なくてBからCになった)
部長やってて金賞取れて嬉しかったなあ
毎日暑いけど、皆さん練習頑張ってくださいね
元吹奏楽部のおばちゃんより
Aのレベルは低いと思うよ。銀賞以下なんてひどかった。
もっと歌を勉強しなきゃいけないと思う。とにかく歌がない。あれでは心が動かない。
歌う前の問題だよ。Bも同じ、ただBは地区予選があるからよりすぐりの県大会だけ聞けばうまく感じるだけ。
やっぱ予選やらないとダメだね。本選でその銀賞以下の酷い演奏を聞かなくて済むからね。
西関東で通用する演奏はAB共に1校ずつ。レベルは同じ。ただBの層が厚いだけ
課題曲 I 勇者のマズルカ
三澤 慶
(第23回朝日作曲賞)
課題曲 II 祝典行進曲
「ライジング・サン」 白岩優拓
課題曲 III 復興への序曲
「夢の明日に」
岩井直溥
(委嘱)
課題曲 IV エンターテインメント・マーチ
川北栄樹
課題曲 V 流沙
広瀬正憲
(第5回全日本吹奏楽連盟
作曲コンクール第1位)
みんな知ってると思うけど…
来年の課題曲です。
名前で判断するとしたら何の曲が面白そう?
課題曲Vは委嘱ってあるけど
課題曲はもっと公平に決めるべきだ。
たぶん震災の影響なんだろうけど
忘れたい人だっているんだし…
境南中いろいろ不利な所があったけどよくがんばったなと思う
西関まであと少しですね( ´Д`)=3
大胡、境南、赤堀、榛東頑張れー(@^^)/~~~
榛東、赤堀は頑張った!!
来年こそは全国目指して頑張れ。
それにしても
越谷北の招待演奏の
アルメニアン・ダンスパート1は
すごい(*´∀`)
ベイシアは朝は特に響かない中で赤堀はすごかったと思う。
>>430 この時期に岩井氏の委嘱作品は睡蓮もいい判断したと思うけど。
>>435 「睡蓮」なんて書いてねーでちゃんと書けバカ丸出し野郎!!
誰も書いてないので群馬代表の感想
赤堀:一番目の赤堀、二番目の芝東、この演奏を聞いた多支部の人はこんな演奏がずっと続くのか?と、レベルが高いと勘違いしただろう。
去年までは難しい曲を合わせてただけで、アクセントやクレッシェンドなど奇をてらった幼稚な内容だったが、
これは顧問の音楽性というより人の目を引きたい注目されたいという顧問の性格からくるもの
今回はそういった気をひきたいための余分な部分が「音楽的に」という大人な解釈に成長できたのではないかと思う。
それと多くが三年生ということもあり、生徒の見た目も他団体の生徒より大きく見え、サウンドもそれに比例し奥行きのある太いサウンドだった。
1年と3年で体格が大きく変わる中学生はどうしてもそういったサウンドの統一化が難しい。体も楽器。
あの自由曲をこれほど余裕に演奏するとはという感覚を持ったのは生徒が楽しんで演奏していると思わせる舞台慣れの訓練からで決して繰り返し練習の成果ではない。
繰り返し練習の成果を出せるのは多くの初心者を補欠とできる学校だけで、群馬のような少人数主体の地域ではこれを真似すると必ず失敗する。
赤堀においても精神的な理由での成果しかない。
お手本にすれば失敗するが、それでもお手本としたいほどの素敵な演奏だった。サックス群の音色もとても良かった。
金管群の分厚いサウンド、トロンボーンの音圧がいいフォローをしていた。木管群も一人一人がちゃんとできているから速いパッセージでも輪郭がはっきりしていた。
代表落ちは残念だったと思うが続く団体に影響が出るほどの快演だったと思う。
榛東:ここも音楽的に大きく成長したと思う。去年の自由曲の出だしのチューバの嫌らしさ。そういった大げさな解釈は感じなかった。
県大会では多少そういった部分も感じたが、支部大会では削ぎ落とし解釈が洗練されサウンドも金と思わせるものだった。
しかし、課題曲、自由曲でことごとくTPが音を外してしまい残念だった。
顧問のこの生徒達に誇りを持っていると思わせるパフォーマンスは生徒も顧問を信頼しているからこそのこと
来年更に期待。
境南:県大会の演奏の方が良かったのは課題曲で考えすぎの抑揚を付けたからだろう。
この人数でこの響かないホールで極端な抑揚をつけると音が途絶えてしまう。
途中でまるっきり音が消えてしまった。聞こえなかった。何をやっているかわからないような演奏になってしまった。
ただ自由曲では自分達のいいところをちゃんと理解しアピールできたと思う。
大胡:課題曲が崩壊寸前のギリギリの速度で悪い意味での緊張感はあったが、それと対比する形でのアルト・サックスのソロが素晴らしかった。
とにかくサウンド、音楽性共に荒いのだが、それが良い感じでアルトのソロを引き立ててた。
一つの旋律の中でのビブラートの速度、深さを要所で調節し奏者の技量の高さを感じた。
クロマチック打楽器の倍音もちゃんとしていて関心した。こういう熱い演奏は西関東大会では稀なので貴重なのかとは思う。
あくまで個人的な感想で審査員の耳にはどう聞こえたのかはわからないし、そんなことはないと思う人もいて当然だろう。
自分の予想では赤堀:代表、榛東:金、境南:銅、大胡:銀だったので多少は参考になるかもしれない。
みなさんお疲れ様でした。連投長々失礼しました。
>>437 >>438 ヘタレ耳だな〜、つまらないこと書くな!!
素人が、表面だけ聴こえてた感想だな。
もっと深い所を書け。
深い感想って何?
書いてみてよ!
大胡のアルトサックスいいって書いてあるけど
あのビブラートはしつこい。
ビブラートのかけすぎは審査員に嫌われる
ポイントだな。
あぁ、確かにそう言われればしつこかったかも
でも、あれだけだったから、ゴリ押ししたんだと思う。
あれがなければ県代表でもなかったと思う。
さいたまの岸中学校は
去年?ぐらいから全国行き始めたけど…
演奏聞いた人いる?
>>445 サックスのビブラートだけで県代表か、バーカ
そんなこと書いてねぇだろ、バーカ
思い込み激しいな
技術点稼いだだけだ
言葉が足らないと理解できない人もいるからw
一言多いのは笑っちゃうけど
>>448 頭がいかれてるからテメーで何書いたかもわからねーのかチンカス野郎!!
>>449 テメーみてーな妄想狂なら言葉が足りなくても自己満足に解釈できるなマヌケ
おじいちゃんはすぐ勘違いしちゃうからなぁ
それがなきゃぁまともな事言ってたりするのに
煽り言葉でそらしても勘違いはごまかせないよ
いいおもちゃだけどな
>>448 いつから群馬県は加点法になったの???
減点法は前提でしょ?
その中で稼ぐってのは減点を抑えるって事って理解するのが普通じゃない?
ホントにそう疑問に思ったのか、あげ足取ろうとしたのかわかんないけど
減点法だから…ってとこから書き出すのって一言書くにも凄い長文になっちゃうよw
>>452 今も昔も減点法
>>453 稼ぐ=減点を抑えるって言う話は分かるが、もとの話はサックスのビブラートだろ?
かりにそれがすごいよくても減点を抑えないだろ
それともそのサックスが上手くて減点を抑えたってことか?
まず
>>438にビブラートの事が書いてあったからってビブラートだけでって理解したのが間違いじゃないかな?
>>445にはビブラートの事なんて何にも書いてないよ
>>438にビブラートを取り上げてあるもののそれだけじゃないってのは理解できる。
アルトが目立ってたのは他のパートや出来がイマイチだったからかもね
>>455 では、
>>445の「でも、あれだけだったから、ゴリ押ししたんだと思う。」にある
あれとは何を指すのか教えてください。
>>456 まあ普通に考えたらビブラートだわな・・・
>>453って池沼なの?
>>455 お前バカだろ?445をどう読んだらそういう解釈になるんだよ。
まずそこなんだよ
そこから思い込みが始まってるからどうにもならん
445ですが
俺が「あれ」って書いちゃったのが間違いで
「あれ」ってのはアルトのことでビブラートに特定したものじゃないよ
指摘どおり言葉が足りなかった
>>451 気持ちわりーなーテメーは、糞カマ野郎
必死に考えてその程度かよ、バカ
>>453 普通じゃねーよカス、稼ぐは稼ぐだ、頭わりーなーテメーは
>>455 おまえ日本語文章理解能力がまったくねー野郎だな
>>444の内容の流れから
>>445の文章を読めば、サックスのビブラート
と解釈するのがまともな頭脳だ、それを思い込みだの勘違いなんて
ごまかしている能無しどもがいかれてるんだよアホ
>>460 言葉もたりねーけど、根本的に頭がたりねーんだよテメーは
消え失せろブタ
>>462 お前の頭のほうがかわいそうだ。
日本語できねえなら書き込むな。池沼
>>
テメーの頭はかわいそうどころか修復不能じゃねーかバカ
池沼ってなんだよ、生き恥晒しのどん底野郎
池沼もしらねえのに書き込んでんじゃねぇぞ。タコ
包茎チンカス野郎のくせに、消えろ。言語障害者
>>465 「池沼」ってのはテメーみてーなどんくせー
他人のマネしかできねー大馬鹿野郎のことだろ
嬉しいか「池沼」なんて覚えられて、バーカ
真性包茎・真性馬鹿・インポ野郎
すべて使えねー、価値なし生き恥ゴミ野郎
引っこんでろ
0otCSE0E
cn/I4txn
負け組、どん底人生まっしぐら!!
包茎治して出直せカス
470
自己紹介お疲れ様でーす。
チンカス臭えな。
470がいるからか
>>471 おまえ笑える〜、チンカスの臭いがするのか
救いようのねー変態だな
テメーのくせーチンポの臭いでもかいでシコってろ
妄想狂気野郎
ここは群馬の中学の吹奏楽について語るところです。
そんな馬鹿げた言い合いはやめろ。
群馬の恥だ
いつものジジイでしょ・・・毎年コンクール時期に現れる。
461.463.464.465.466.467.468.469.470.471.473.474
はここに何を書くのかわかっていない
馬鹿ばかりだ。
そんなヤツは吹奏楽について語る資格もない。
>>477 おまえジジイが好きなんだな、毎年おっかけかよ気持ちわりー変態野郎
>>478 おまえはどん底価値なし野郎なのだから、自覚しろカス
「馬鹿」なんてレベルではないんだよテメーは
>>479 どん底価値なし組合結成か、負け組の惨め哀れな結末
ダサすぎ
精神異常のおじいちゃんいいねぇw
言葉が古くて笑えるよw
>>484って自分が若い妄想してるの?
そういう幼稚な書き方は、気持ち悪い!!
出て来るな。
正常な感覚していない
>>488みたいな
奴の方が笑える。
必死に馬鹿にしているつもりなんだね(^^)
全日本スレの横領くんのおかげで、ここがまだ平和に思えてくるなw
>>487>>489 とかいいつつ、言われたら言葉選びに気を使いだすおじいちゃん
ほんとにおもろいw
もう昔から居る基地がい。
みんな、進先生の悪口は絶対言っちゃだめだぞ!!
>>491 どん底変態1号、必死に頑張ってるな
笑えるってのはテメーの必死さだカス
橋の下戻って日課の残飯あさりしてろ
>>492 どん底変態2号、妄想狂気の果ては一人でニヤニヤ
笑ってるのかよ、気持ちわりーなーテメー
>>493 どん底変態3号、「基地がい」ってのはテメーみてーな
キチガイのことか?
どん底変態組合にしかわからねーことを書くな
独り言は橋の下に帰ってブツブツ言ってろ
もっとどん底変態1号を応援してやれよ!!
>>500 必ず出てくるなー、テメーみてーな能無し野郎が
批判されたり、都合が悪くなると「自演」と書く
典型的なバカ、久しぶりに見たぜ、妄想狂気の自己満足センズリ野郎
橋の下で脳内自演してろ
残飯あさりしても食うものがなく、橋の下でくたばっちまったぞ
おじいちゃんとかそういうのはよしてください。ここは群馬の中学の事を語る所です
下ネタの次はおじいちゃんか…
群馬の吹奏楽なんだと思ってるんだ。
これ以上恥さらすのはやめてくれ
今は関東大会も東西に分かれているから、西関東大会にも全国大会にも
代表になれる確率は高い。
俺の個人的意見としては、県代表は1校、西関東代表も1校、とすべき。
吹奏楽コンクールは甘い。
審査員はすべて指揮者にすべき。
マーチングが終われば西関東も一区切り。
次はアンサンブルですね。
申し込みもあるから、そろそろ代表チームが決まり始める頃ですね。
今年はどんな編成でどんな曲を練習しているのでしょうか。
去年の県代表は8重奏が多いようでしたけれど。
>>507 そう考えるとかつての関東大会で
前橋市が代表3校独占したのは胸熱だったよな
>>509 そういやそんな時代もあったな。
当時の指揮者は
それだけのことを生徒にやらせたんだな〜
今では考えられん。
なかなか現実の世界では相手にされない輩がストレスを吐き出す場所が
2ちゃんである。奴は結構長く住み着いているな。もう何年も前から中学スレ
で見かける。ただ、文章がほとんど同じだな。ちょっと気の毒。
もし別人ならそれはそれで同じレベルが定期的に虫のようにわいてくるのか。
>>509 群馬もなかなかの難曲やっていたからな。
決して
難曲わやれ
とは言わないが難曲をやって
会場などの人たちを沸かせてこそ
真の名演じゃないかな?
↑
すいません。
上から4行目は
難曲わやれ✗
↓
難曲をやれ○
でした。
連投すいません。
>>511 あんた、自分がなかなか現実の世界では相手にされない
輩って認めているようなもんだね。
何年も前から見かけるってことは、自分も何年も前から
いるってことでしょ、生き恥さらして笑える(^^)
>>512 顧問の見栄で中途半端に難曲やって、名演なんか生まれないな。
無謀なカットなんかしまくって何が名演なのか?
誰か、東部地区の結果教えてください
見に行った人、出来はどうでした?
アンコン、数年前まで中之条以外おまけな感じだったけど今はそんなことないね☆どこも頑張ってる。代表チームは西関東大会頑張ってね
新年度のスタートですね。顧問の移動はありましたか?
A中顧問Nの、うちって凄いでしょう。僕って凄いでしょうってのどうにかして欲しい。
結局子供が被害を被ってる
勘違い生徒もいっぱい作るし、せっかくいい演奏しても台なしだよ。副顧問とかが負け惜しみや自慢をなんとか押さえてやらないと
太田東中のT先生、お誕生日おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
北毛吹奏楽祭ちょっとだけ行ったけど、この地区のAは全滅だったよ。
中之条と榛東は顧問変わったんだね。そりゃこうなるか
明日は中部地区コンクールですね。
B組に出る人は頑張りましょう。
1 前橋市立第一中学校 銀
2 沼田市立沼田西中学校 銅
3 前橋市立芳賀中学校 銅
4 前橋市立鎌倉中学校 金 代表
5 東吾妻町立原町中学校 金 代表
6 前橋市立第六中学校 金 代表
7 共愛学園中学校 銀
8 渋川市立古巻中学校 金 次点
9 嬬恋村立嬬恋中学校 銀
10 渋川市立金島中学校 銀
11 みなかみ町立水上中学校 銅
12 前橋市立元総社中学校 銅
13 渋川市立北橘中学校 銅
14 草津町立草津中学校 金
15 渋川市立渋川北中学校 銀
16 渋川市立渋川中学校 金 代表
17 前橋市立春日中学校 金 代表
18 沼田市立沼田南中学校 銀
19 前橋市立広瀬中学校 銀
20 前橋市立荒砥中学校 金 代表
21 みなかみ町立月夜野中学校 銅
22 沼田市立沼田東中学校 銅
23 昭和村立昭和中学校 銀
24 渋川市立子持中学校 金 代表
25 前橋市立粕川中学校 金 代表
26 沼田市立薄根中学校 銅
中部の結果教えてくださって、ありがとうございます。
中部地区コンクール聞いた人いましたら
感想お願いします。
中学Aで選考会に進んだ10校中、6校が伊勢崎から出てますね。
選考会に進んだのは 前橋1校(11)、高崎2校(8)、伊勢崎6校(8)、榛東1校(1)
( )の中は出校校数。
伊勢崎が圧倒的。聞いてないので音は知らない。
選考会に進んだのは
伊勢崎…赤堀、伊一、伊四、宮郷、境南
高崎…中尾、塚沢
前橋…前七
藤岡…藤岡東
榛東…榛東
の計10校。伊勢崎からは5校だと思います。
中A代表選考会 結果
代表
伊勢崎市立赤堀中学校
伊勢崎市立第一中学校
高崎市立塚沢中学校
榛東村立榛東中学校
次点
高崎市立中尾中学校
県吹連HPより
実際の点数は知らないけど、全校聞いて、榛東が一位だろうなぁとは思った
赤堀イマイチだったなぁ
西関東でどうだかはわからんが
西関東では去年と同じく銅賞がなければいいな
伊勢一はアルトの奇跡的な改善か諦めて楽器変更、塚沢は自由曲ちゃんとさらえたら銅を逃れられるかも
代表の4校は今のとこ去年よりだいぶレベル低いよ。
榛東と赤堀に頑張ってもらって
ってか塚沢化ける予感w
東部地区の顧問を病欠扱い外部指揮者問題はどうなるわけ?
第19回西関東吹奏楽コンクール 中学校Aの部の結果
第61回全日本吹奏楽コンクールに進んだのは次の3校
山梨 甲斐市立敷島中学校
埼玉 川口市立芝中学校
埼玉 越谷市立北中学校
来年頑張ろう群馬
西関東大会は
赤堀中が金。(代表ならず)
他3校は銀賞でしたね。
そろそろまた群馬から全国出場校が出て欲しい。
東部聞いてきたが、今年はヒドイ。西部が西関東を占めるだろう
寄生虫阿部
側に寄るな。
大変な仕事はいつも逃げて、楽で目立つ仕事だけやっている。
全然関係ないんですけど、先月にみずき中学校で女子生徒が
飛び降り自殺したらしいのですが、詳細がネットで調べても全然でてこないのです。
詳しい事情を知る方いましたら教えて下さい。実名などは伏せていただければ。
フィリップ・スパークが1月に伊勢崎の中学に来るそうだ。
中之条に続き赤堀も顧問の異動で一気に下降ってならないように
人数いるから大丈夫だとは思うが
それにしても中之条の下降っぷりは凄まじかった。。。
今年は西関東で金無しかもな
昔、前橋南橘にいた六本木先生が副顧問だったから、そのまま顧問に昇格?
>>565 人数がいれば大丈夫なんてバカ丸出しなこと書くな!!
個人のレベルの問題だ。
だから赤堀はそれまでの実績も踏まえれば顧問が変わったとしても人数いればある程度は大丈夫じゃないの?
実際の出来事から人数いなければ顧問交代で一撃で撃沈じゃん?
もちろんその逆もあるだろうけど
さあ、そろそろ今年のコンクールの話でも始めましょう。
各地区のバンドフェスティバルとか行った方いますか?
赤中は顧問移動しても昨年よりも上手くなってるそうです。
タイムテーブル出ましたね。
課題曲は大きな偏りは無いみたいです。
【東部地区中B前半の部】
銅 1板倉
銅 2桐生境野
銀 3邑楽南
銅 4大泉北
銀 5太田宝泉(次点)
銀 6館林一
銀 7千代田
銀 8笠懸南
銅 9太田綿打
金 10太田(代表)
金 11桐生相生(代表)
銅 12邑楽
銀 13太田毛里田
金 14太田西(代表)
銅 15大泉南
銅 16太田尾島
金 17館林三(代表)
金 18太田城西(代表)
大胡…V、ピータールー
みずき…T、三つのジャポニズム
前七…V、青銅の騎士
以上、前橋バンドフェスより
桂萱…V、メリーウィドゥ
南橘…U、愛の妙薬
前五…U、青銅の騎士
木瀬…U、アルメニアンダンス・パート1
富士見…V、ゲールフォース
前東中…U、「カルメン」第二幕より
箱田…V、ベンスルダトゥの3つの冠
以上、前橋バンドフェスより
…にしても、課題曲はUとVばっかりじゃん!
うちの中学校、指揮者がテンポキープできないんだはwwww
M.M=160のところをいきなり180とか200でやり始めるしwwww
しかもその癖顧問は『遅くやってる』とかいい張るしwwwwww
いったいなんなんだよwwww
何なんだよ…
テンポキープもできない奴が指揮をする?ご愁傷さまです
8月4日(月) 中学A
1.みずき 課:T 自:三つのジャポニズム
2.中尾 課:U 自:歌劇「トゥーランドット」より
3.木瀬 課:U 自:アルメニアンダス パートT
4.伊あずま 課:W 自:ノートルダムの鐘
5.境南 課:U 自:「クープランの墓」より
6.安二 課:W 自:歌劇「トゥーランドット」より
7.新里 課:W 自:喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
8.箕郷 課:W 自:「第六の幸福をもたらす宿 」より
9.桂萱 課:V 自:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
10.館林四 課:U 自:シンフォニア・ノビリッシマ
11.箱中 課:V 自:ベンスルダトゥの3つの冠
12.宮郷 課:V 自:復興
13.中之条 課:U 自:マードックからの最後の手紙
14.藤北 課:W 自:喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション
15.赤堀 課:W 自:バレエ音楽「サロメの悲劇」
16.塚沢 課:W 自:ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜
17.太田東 課:U 自:マゼランの未知なる大陸への挑戦
18.前橋東 課:U 自:歌劇「カルメン」第2幕より
8月5日(火) 中学A
1.伊勢一 課:V 自:歌劇「トスカ」より
2.殖蓮 課:V 自:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
3.沼田 課:V 自:喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション
4.前橋五 課:U 自:バレエ音楽「青銅の騎士」より
5.多々良 課:V 自:ロード・タラモア
6.吉岡 課:W 自:斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
7.群馬南 課:V 自:交響曲「フォルモサ」
8.玉村 課:U 自:マードックからの最後の手紙
9.伊二 課:U 自:マードックからの最後の手紙
10.伊四 課:W 自:「白と黒で」より
11.前橋七 課:V 自:バレエ音楽「青銅の騎士」より
12.富士見 課:V 自:ゲール・フォース
13.伊三 課:V 自:歌劇「トスカ」より
14.藤岡東 課:W 自:バレエ音楽「青銅の騎士」より
15.榛東 課:V 自:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
16.南橘 課:U 自:歌劇「愛の妙薬」より
17.佐野 課:V 自:セルゲイモンタージュ
18.前三 課:U 自:吹奏楽のための「木挽歌」より
19.大胡 課:V 自:ピータールー序曲
※ 文字崩れ申し訳ございませんでした(>_<)
2.3番もやり安いんだよね。音が並べは聴こえがいいから。
中之条どうした?一昨年までの勢いというか、クオリティ全くなし!どうした?
殖蓮、伊四、伊三、榛東、大胡
選考会も頑張って欲しいです。
中之条顧問変わったからね。指揮に迫力ないし、見ててつまらない。
中之条中は統合前の中之条第一中学からの長い歴史の中で初の県(予選)銅。長い歴史にとうとう終止符を打ったな
顧問は何とも思ってないだろうがw
伊勢崎は、吹奏楽祭にも審査員を呼んで、評価をお願いしてる。他郡市とは、気合いの入れ方が違うよ。
伊勢崎四中は、parcがでかすぎww
マーチがうまかった
中之条は練習時間がかなり減ったらしいしね。だから銅って結果になったんでしょう。顧問がやる気ないんじゃない。生徒かわいそう。
ヤル気ない顧問はたくさんいます。顧問が代わると地獄
伊勢崎4中の吹奏楽部は、合唱もすばらしい成績であり、
部員たちが顧問を信頼して、一生懸命努力しているのだな。
自分達のため、そして先生のため、応援してくれる人たち
のために!!
審査員が代表校に教えに入るって、何だか勘ぐってしまう。ズブズブかよ。
中之条の演奏聞いたんだけど指揮の拍頭わっかんねーww中之条御愁傷様
今年の話題は、中之条ばっかww
なんというか… かける言葉がないなぁ
8/10(日) 中学校A県代表選考会
1.前橋市立大胡中学校 3/ピータールー序曲(M.アーノルド/近藤久敦)
2.伊勢崎市立殖蓮中学校 3/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
3.伊勢崎市立第三中学校 3/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/後藤洋・鈴木英史)
4.高崎市立塚沢中学校 4/ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
5.前橋市立東中学校 2/歌劇「カルメン」第2幕より(G.ビゼー/川原明夫)
〜休憩(15分間)〜
6.伊勢崎市立第四中学校 4/「白と黒で」より(C.ドビュッシー/小野寺真)
7.榛東村立榛東中学校 3/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(P.マスカーニ/宍倉晃))
8.伊勢崎市立赤堀中学校 4/バレエ音楽「サロメの悲劇」より(F.シュミット/佐藤正人)
9.高崎市立中尾中学校 2/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
10.伊勢崎市立宮郷中学校 3/復興(保科洋)
今の中之条の顧問は生徒が練習したいって言っても嫌がるみたいね
中中には、残念です。なんといっても吹コンの曲は、ラスト一週間で完成させた
ようなものですね。テンポもかなり不安定だったきがします。
私がこんなことを言える立場ではありませんが、中中でやる気がないのは、先生
もですが、部員にも多数いる気がします。サボってる人が多くて、部活としての
まとまりも...という状況なのでは?練習効率なども悪いのでは?
しかし、ディズニー公演の、オーディションはうかったらしい
ですよ。
中中には、残念です。なんといっても吹コンの曲は、ラスト一週間で完成させた
ようなものですね。テンポもかなり不安定だったきがします。
私がこんなことを言える立場ではありませんが、中中でやる気がないのは、先生
もですが、部員にも多数いる気がします。サボってる人が多くて、部活としての
まとまりも...という状況なのでは?練習効率なども悪いのでは?
しかし、ディズニー公演の、オーディションはうかったらしい
ですよ。
代表予想
殖蓮、伊四、赤堀、宮郷
今年は、伊勢崎で決まりかな。
中之条にはちょっと期待してたんだよな
顧問変わっても去年は銀取れた訳だし...
ちなみに秦東は迫力があったらしいですよ♪
中中の悪口、大賛成!!
だって、今まで好き放題やってたし、ディズニー公演毎年だし、マーチング全国金とるし、西関東常連だし・・・・・バチあたったんとちがう??
伊勢崎四中スゴいな ドビュッシーの和音がしっかりなってた
>>643 去年、群馬アリーナでの西関東マーコンの中之条父兄は酷いマナーだったな
他県からの父兄も驚いていて、群馬県人としてメッチャ恥ずかしかった
校名がプリントされてるティーシャツ着てるのに
他校の演奏中に立ち上がって、パンフ配り出すは、大声で他校批判するは
挙句は携帯で席取りしたからと呼び出すは・・・
まぁ父兄だけかと思ったら、生徒も通路の階段に平気で座ってたけどね(笑)
葉加瀬太郎みたいなオヤジ一派が特に酷かったなぁ・・・
8/10(日) 中学校A県代表選考会
1.前橋市立大胡中学校(指揮:島崎数也) 3/ピータールー序曲(M.アーノルド/近藤久敦)
2.伊勢崎市立殖蓮中学校(指揮:下田隆行) 3/喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史)
3.伊勢崎市立第三中学校(指揮;河内稔) 3/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/後藤洋・鈴木英史)
4.高崎市立塚沢中学校(指揮:荒木一也) 4/ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
5.前橋市立東中学校(指揮:黒沢直子) 2/歌劇「カルメン」第2幕より(G.ビゼー/川原明夫)
〜休憩(15分間)〜
6.伊勢崎市立第四中学校(指揮:石田浩紀) 4/「白と黒で」より(C.ドビュッシー/小野寺真)
7.榛東村立榛東中学校(指揮:五十嵐大輔) 3/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(P.マスカーニ/宍倉晃))
8.伊勢崎市立赤堀中学校(指揮:六本木政志) 4/バレエ音楽「サロメの悲劇」より(F.シュミット/佐藤正人)
9.高崎市立中尾中学校(指揮:小池由起子) 2/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
10.伊勢崎市立宮郷中学校(指揮:進邦哲也) 3/復興(保科洋)
今年は銀賞の学校が上手かった。
特に、前橋みずき、前橋箱田、前橋三、伊勢一
佐野です。
前橋東と塚沢は金賞だったけどあまり・・・。
今年は難しい曲が多かったです。
みずき、三つのジャポニスム 赤堀、バレエ音楽「サロメの悲劇」 伊勢四、白と黒で 木瀬、アルメニアンダンス1 大胡、ピータールー序曲
みずきと前高は、同じトレーナーが入っていたみたい。
<<644
結果が良いのは中之条が頑張ったから 、ただそれだけ。
<<649
父兄は知らないけど、中之条は階段には座ってなかったと思うよ。
>>655 > <<644
> 結果が良いのは中之条が頑張ったから 、ただそれだけ。
>
> <<649
> 父兄は知らないけど、中之条は階段には座ってなかったと思うよ。
約2名の女子、葉加瀬太郎一派の並びの階段に座って、渡された何か普通に食ってた
新潟だか山梨だかから来た父兄が「群馬ってマナー悪いんだね」と小声で言ってて
メッチャ恥ずかしかったよ
>>640 創部当初から好成績維持の唯一の学校が予選銅まで落ちるなんて誰も思ってなかったからねぇ
中之条のマーコンでのマナーはマーコン見たことないから知らんけど
吹コンでのマナーの異常な程の悪さと柄の悪さが圧倒的目立つのは伊勢崎関連父兄
西関東でも有名になっちゃったけどな
とにかく父兄のマナーが群馬はとても低いと思う(代表校が特にっつうのもおかしいねw)
まあまあ皆さん中之条のことはそのぐらいにしておきましょう。
おそらく一番自分たちの悪い所を知っているのは中之条なんですから。
さぁ、代表選考会前夜!
出場するみなさん、がんばって下さい。
>>674 > いらねーよ、つまらねー感想なんてカス
落ちたクチか ざま〜
>>675 おまえ単細胞のすれっからしだなー
ほれ書いてみ、能無しのヘタレ耳で聴いた感想を
本当に、なぜ榛東と思う。あれで、技術点、表現点10点近くついているのだろうか。アンサンブル乱れまくっていたようにしか聴こえなかったが??
>>679 サウンドは好きだけど地区の時俺もそう感じてた…地区では飛び抜けてトップという噂なので俺らのダメ耳には聞き分けられぬ何かがあったんだろう
昨年辺りからレベル落ちて今年更に落ちた感
金は難しいか
あと一ヶ月頑張って!
伊勢崎四中のTp一番右の子と右から2番目の子とObの子が可愛い
赤堀はダントツでしたね。
出だしでゾク!としました。
あれ程の音量なのに耳障りでない
音を張れれば良いと言うものではないですものね
そこの点、他中より格別!流石です。
後は…似たり寄ったりでした。
殖蓮は思ってた程の演奏で無かったので納得。
あんなのにゾクってするおまえは、プロ聴いたら失神かバカ
おめでたい奴だなー、赤堀はうまいなんていう固定的な観念
があるアッパラパーは、こういうことを書くんだな。
684>> とアッパラパーが懸命に叫んでみました。笑笑
確かに赤堀のサウンドよかったですね。
榛東はサウンドもよく技術もありますが、少し抑えすぎたかなという印象です。
伊四は後半バテた感はありますが、少ない人数でもよく鳴って吹けていましたね。
宮郷もまとまりがあってよかったと思いますが、技術的に足りない部分がもう少し詰められるといいと思います。
殖蓮は表現したいことに技術がついていけなかったのでないかと思います。少し表現がやりすぎたともとらえられますが…
あと印象に残ったのは前橋東のtp、中学生とは思えないいい音色でした。
個人的には代表校は納得だと思います。
出場したみなさんお疲れ様でした、代表校は西関でも頑張ってください!
>>685 能無し絶好調(^^)アッパラパーの上にラリパッパだなおまえ!!
率直な個人的感想を書きますが、気を悪くしないでね。ちなみに、俺はどの団体
の関係者でもないですからね。
代表校の皆さんは、ほかの学校の分までしっかり頑張ってください。
【大胡】
課:冒頭の音程が不安定で、バンド全体の音も不安定。楽器がしっかり鳴っていないのが、
残念。曲全体としても雑然とした印象で、アナリーゼ不足で、最後まで消化不良といった印象。
自:冒頭は、もっと緊張感を持って演奏すべきで、Ob.soloはもっと歌い込みが欲しいところ。
その後のスネアももっと密やかに。その後の強奏部は勢いがあって良いが、やはり雑然としており、
全体的に鬼気迫るものがない。終結部への金管コラール辺りは、重厚感が欲しいが、バンド全体が
息切れしてしまい、フレーズも短くなってしまった。
【殖蓮】
課:このバンドも冒頭から音程がかなり不安定でもっと丁寧に始まるべき。
その後は安定したが、パート毎に不安定な音程が散見される。曲全体の作り方は
好感が持てた。
自:冒頭は良くまとまっていて、その後の金管ファンファーレも効果的だった。
曲全体の流れは良いのだが、細かい箇所で詰めの甘さが露呈していた。特に強奏部になると、
打楽器に管楽器が埋もれてしまい、ガチャガチャと雑然としており、最後までまとまらない
まま終わってしまった。
【伊三】
課:冒頭は丁寧に始まり好印象だが、その後音程の悪さが気になる。また、各楽器の
入りにミスが散見され残念。主題の裏Hrは、もっと豊かな音が欲しいところ。そして、
Tp.Tb.Euph辺りの細かいかけ合いは、もっとカッチリとはめたかった。
自:冒頭から、曲本来の雰囲気は出ているが、ソロパートはもっともっと歌っていい
と思う。また終始、中音域の管楽器が不安定であったのは、残念。
そして何より、金管がしっかり鳴らすべき箇所で、音が飛んでこない印象で、勿体ない。
>>686 おまえの感想も、表面だけしか聴こえていない奴の
典型的なヘタレ耳感想だなー、もっと深い所を書けよアホ
【塚沢】
課:冒頭、打楽器と管楽器のバランスが悪く、まとまりがない。テンポも安定せず、
後後に行ってしまう。また、管楽器群がそれぞれ楽器が鳴っていないせいなのか、
打楽器の陰に埋もれてしまっている。曲全体として、アーティキュレーションのつけ方を
もっと意識したほうがよい。
自:前半部、各楽器のソロで出てくる部分で、入りから緊張感が不足しており、音色も安定せず。
この曲のソロは、跳躍が多く、各奏者おっかなびっくりの状態であり、練習不足が露見。
強演部では音は鳴ってはいるが、如何せんアナリーゼ不足で、もっと統制感を持った
演奏を目指してほしかった。
【前東】
課:冒頭からTp.1stがバンド全体と牽引していた。そのおかげで、スッキリとした
マーチとなっており、Piccも好演。ただし、やはりバンド全体のまとまりが足らず、
そこは残念なところ。
自:自由曲でもTp.1stが引っ張っていた。(協奏曲をやった方がよろしいのでは・・・)、
聞き手として、Tp以外の楽器の事を忘れてしまいそうだったが、まさに曲全体でも、
Tp以外の部分については至って無難に演奏しているが、どこか物足りない印象の演奏に
終始してしまった。Tp.1stの彼女、ブラボーでした。
【伊四】代表
課:冒頭から金管・木管ともにしっかり音が鳴っており、非常に爽やかな印象。
また曲全体へのアナリーゼも行き届いている。
旋律の表現も豊かで非常に良いが、表現を優先するがあまりテンポが不安定に
なってしまう傾向がある。「テンポを守りつつ、表現を豊かに」がこのバンドの課題。
自:原曲はピアノ曲だったかと思うが、演奏はドビュッシーの世界感と言えば良いのか、
良く練習したのだろうなという印象。
木管群を中心に非常にバランスの取れたサウンドなのだが、少し細かいパッセージが
埋もれぎみで勿体なかったが、さらにこのサウンドに磨きをかけてほしい。
他の学校の分までなんて頑張らねーよ
綺麗事言うな、一生懸命批判書き込みしてる
オッサンキモイよ
【榛東】
課:出だしは、非常に安定しており、良かったです。主題の裏でのHrはもっと
豊かな音で主張してアピールして良い。中間部辺りのEuph.Tubaの中低音楽器は
もっと音程を合わせましょう、耳が痛いです。曲全体として方向は良いのですが、
作り込み不足です。西関東までもっと頑張りましょう。
自:冒頭はより緊張感を持って演奏して欲しい場面です。また、TpのところをEuphソロに
変更した部分、もっともっと歌い込みましょう。この場面がこの歌劇でどのような場面なのか
確認しましたか?そして、敢えて言わせてもらえれば、顧問の先生もこの歌劇について、もっと
勉強しましょう。曲のカットもそうですが、曲作りを聞いていて、正直ズコーっとなってしまいました。
埼玉栄や旭川商業の真似事も良いですが、もう一歩進んで曲作りをしましょう。
【赤堀】代表
課:このバンドも、冒頭から非常にバランスの取れたサウンドで、鳴らし所を
よく熟知している印象。ただ、個々の奏者は楽器を鳴っていないという印象
(特に金管)で、この辺りは西関東までの課題ではないかと思うが、これは日々の
基礎練習の積み上げなので、難しい面もある。(大きな音を出せという意味ではない)。
そしてFgソロは、西関東まで、さらに歌い込もう。
自:難曲を非常によく練習したなという印象。特にHrセクションの扱いには慣れているのか、
出て欲しいところで鳴ってくる。
また、バンド全体としても良く統制はとれている。ただ、現時点では、悪く言ってしまうと
「私達こんなに細かく指が回ります」という演奏で、個人的には「指揮者、演奏者ともに譜面に
かじり付きじゃないか」という印象である。
指が回るのは当たり前。演奏者はもとより、指揮者もバンド全体を牽引すべく練習して、
もう一歩踏み込んだ「サロメの悲劇」を表現しないと、全国大会への道は開けない。
【中尾】
課:冒頭からまとまりがあり、好スタート。trioもEuphがよくバンドを引っ張っており、
picc.soloも良い。ただし、終結部に向けて、まとまりが乏しく、雑になってしまったのは
非常に残念。
自:課題曲から流れで、冒頭から雑然としており、まとまりがない。全体的に曲作りも悪くないが、
時折バランスが崩れ、強奏部になると、音がキツくなり勿体ない。最後までこの傾向が続いてしまった。
合奏体としてのバランスと研究するべき。
【宮郷】
課:指揮者の得意分野の曲だけあって、良く曲も作り上げられている印象。
ただ、自由曲の時間の都合からか、途中からのテンポは少々早すぎる、あれは
いかがなものか。個人的にはあれはアウトです。急ぎすぎて、Tp.Tb.Euph辺りの
細かいパッセージが転んでしまっていたのは、残念。
自:冒頭から非常に緊張感を持った演奏。流石に曲の作り方は素晴らしい。中間部の
Sax.soloと木管とのかけ合いも良い。強奏部でもバランスを崩すこともなく、良くまとまっている。
終結部への曲の作り上げも良かった。
注文を付けるとすれば、「ソロ群は更なる歌い込みを、金管群はさらに豊かに楽器を鳴らすこと、
そして打楽器は正確無比を目指せ」
なんだこの長々とくだらねーこと書いてるバカ野郎は
脳内審査員かよ(^^)
こいつもヘタレ耳さらして生き恥組3号だな
知識だけでは音楽なんてまとまらねーのバカ
以上、個人的な感想でした。
誤字脱字などありましたら、ご容赦ください。
このオッサンが、どっかの吹奏楽団の指揮して、
全国大会で金賞とったなら説得力あるけど、
ただのクレーマーみたいなもんだな。
自分が指導したらどれだけうまくなるのかね、
これだけ批判していて。
宮郷中の顧問は、音楽の先生じゃないのに
すごいな!!
一夜明け、出場された方々
お疲れ様でした。
代表校の方々、頑張って下さい。
各校への細やかな感想ありがとうございました。
この様な感想を聞けると嬉しいです。
みずきのジャポニズム、今日のTBSコンクールの演奏がとても良かったね。出演したみなさん、お疲れ様でした。
音楽の先生が、必ずしも音楽的感性に長けているわけじゃない。出雲一中、東海大学高輪台高校など、名だたる強豪バンドの中にも、音楽を専門としない先生が指揮をされているバンドがたくさんある。
群馬県内だって、同じこと。赤堀にいた中里先生、宮郷の進邦先生を筆頭に、音楽の専門家ではない先生方がご活躍されている。
かたや音楽の教員免許を持っていても、教員人生の中で、地区大会の金賞ですら取れない人もいる。
要するに、指揮者の音楽性がバンドにどのように作用するかが重要なわけですよ。
マーチング県大会結果
代表
塚沢、前橋三
銀
中之条
そろそろこのスレも過疎るか
寂しいな( ´・ω・` )
伊勢崎のエリック宮城のポップス講習会に行った人いますか?
TBS子供音楽コンクール結果
最優秀賞 藤岡北中
優秀賞 みずき中、佐野中、三中
優良賞 かいがや中、向陽中、~中
TBSって、コンクールだめだった組のためにあるの?
TBSは、最終的に代表になると、部活を12月くらいまで続けなきゃならないから、受験生である3年生の卒部が延びることになり、リスキーだよね。だから、出場する団体が少ないのかも。
西関東吹奏楽コンクール
中学校Aの部
群馬県代表校の結果
銀賞
赤堀、伊勢崎四
銅賞
榛東、宮郷
審査員の年配の女性、ずーっと寝てた。
この一瞬の為に子供達がどんな思いで練習してきたのかと思うと許せない。
周り割と気付いてたけどね。
あんなことってあるんだね
録画できないー。演奏中ですもん・・・
誰か報告してる人居ないかな。
うたた寝とかじゃなくて、熟睡なんだよね。
前半何校かは、課題、自由曲ともに熟睡してて
全く聴いていなかった。
あれで審査って何を審査するんですかね
どんな基準で審査員て選ばれるのかな(´・ω・`)
それは大問題です。
すぐ西関東吹奏楽連盟に言うべきです。
9月15日に第31回群馬県マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバル
があります。
出場校は農大二高、前橋みずき中、相生中、商大付、豊岡小、高崎テクニカルリーダーズ
などです。
集中して目を閉じてるか、寝てるか位見てればわかります。
集中して聴いてくれている審査員のこと悪くなんて書きませんし。
名前はちゃんとチェックしたので分かりますが
ここで個人名書くのは気が引けます・・・。
他にも違和感を感じて気付いている人が複数いたので(西関係員含め)
少なからず問題にはなってると思います。
でも、ダメ押しで連盟に連絡しようかな・・・。
考えれば考える程、有り得ないって思ってしまう。
全日本吹奏楽連盟に、メールでも電話でもして調べてもらえ。
しかし、しっかり自分の名前とメールアドレスくらいは伝えるべきだよ。
俺は、以前午後の審査員紹介で名前が呼ばれなかった審査員を
遅刻したのかと不審に思い、公平ではないと全日本吹奏楽連盟
に連絡したら、しっかり調べてくれて、県の理事長から連絡が来た。
寝ていたなんて、演奏している人達に対しほんとに失礼なこと。
農大二高とみずき中ってブラスト!に出演していましたよね。
この二校は15日のマーチングコンテストが楽しみです。
737
ほんとにその通りです。
連盟には一報入れさせて頂きました。
私自身、中学生時代吹奏楽部に所属していましたので、
子供達があのステージに、どれほどの思いで立っているのかは
痛いほど分かります。
だからこそ、あの審査員の態度は許し難いです。
群馬は中Bも銀と銅か…いい指導者はいないのか?子供がクズなのか!
昔のお手本て人数の少ない中之条で基礎力重視で他の学校も見習う感じがあって、榛東はそれに合奏力を上乗せ出来たような
近年、赤堀がお手本になると、まず合奏力になって他の学校もサウンドが汚いというか荒いというか
段々と赤堀もいい音になりつつあって基礎力もついてきてアンサンブルでも高成績をとれるようにはなったが
未だに人数有りき感、選抜感があって
50人揃う学校が数校しかない群馬において練習方法等の全体のレベルアップとなりうるお手本校が現状は見当たらないから暫くはこのままかと
明日は群馬県マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバルです。
農大二校はローマの祭かトゥーランドットをやるそうです。
ほかにもみずき中、高崎テクニカルリーダーズなどが出場します。
1時30分開会式です
速報!!群馬県マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバル結果
金賞・代表
東京農大二校、みずき中、相生中、高崎商大附
高崎テクニカルリーダーズ、豊岡小
ダメ金
伊勢崎ファクトリー、前橋スターズマーチングバンド
銀賞
クレインジュニア
銅賞
上細井保育園、ファクトリーF、クレインジュニア、pl北関東mba
マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバルが終わりました
曲目は農大二校、ローマの祭、みずき中、オペラ座の怪人
相生中、惑星、豊岡小、ラプソディーインブルー等です。
得に印象に残ったバンドは
農大二校、明和県央、みずき、テクニカルリーダーズです。
この4校は動き、音共に迫力がありました。
関東大会でも頑張ってほしいです。
マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバルが終わりました。
曲目は、農大二校、ローマの祭、みずき、オペラ座の怪人、相生、惑星
等です。
得に印象に残ったバンドは農大二校、明和県央、みずき、テクニカルリーダーズです。
この4校は動き、演奏共に迫力がありました。
関東大会でも頑張ってほしいです。
さっき群馬テレビでみずき中学校吹奏楽部と
細井小学校マーチングバンドが出てた。
細井小は伝統のあるマーチングバンドでみずき中は昨年からマーチングを始め
すでに昨年1年目にして関東を経験しているらしい。今年もこの2校は
関東出場を決めた。
>>740 Y野さんに中学校に行って頂いて、太田城東レベルの復活を願うしかない。
赤堀中学の定演行ってきた。
コンクール曲良かった。西関東銀だよね。金賞の学校ってどんだけ上手いんだろ( ´Д`)
太田は旭小がスゴイし、芸術学校もあるからな。Y先生…どうですかね?
伊勢崎1中、赤堀中、が玉村中のようになりそうな予感。
玉村も全国出たことあったよな。もうガタガタってことだろ!
伊勢崎3中は、全国で金賞取ってからも、ずーっと県では優秀な成績だし
西関東にもたまに出ているな。
代表選考会で伊勢崎三中の演奏聞いたけど下手だった
県大会で銀賞だった団体の方がうまかった
伊勢崎三中代表になるかと思った、榛東なんかより全然うまかった。
伊勢崎三中代表選考会で一番下手だった
サウンドが薄い
今日は前橋まつりで元気プラザ21にて中学・高校吹奏楽演奏がありました。
@みずき中・三中・南橘中
全部の学校が演奏した赤城嶺には全学校の中で一番うまかった。
妖怪体操第一ではダンスも取り入れ、中学校ОBの乱入ダンスもあった。
低音が良く響いて心地よいサウンドだった。
A芳賀中・大胡中・粕川中
オープニングの赤城嶺は明るいサウンドでよかった。
恋するフォーチュンクッキーは先生の考案で男子がダンスを踊っていて
盛り上がった
B六中・元総社中・東中
少々控えめななサウンドだった。
C市立前橋高校
全曲通してとてもいいサウンドで心地よかった。
パフォーマンスも楽しく、盛り上がった。
群馬の中学で、セーラー服の襟のラインが緑の所ってどこ?
アンサンブル終わったのにこの過疎っぷり。
中央地区はもうダメだな、もう西部、東部地区の時代。
中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
西関東アンコン結果
金賞 太田東 打楽器
銀賞 館林三 打楽器、伊勢崎四 打楽器、境南クラ
銅賞 前橋七 金管、甘楽一 木管、伊勢崎四 木管、安中二 クラ
うまい学校はヘタクソな学校に妬まれ、
批判されるってのは光栄なことだ。
>>756 >>758 惨めだなオマエら。
境南→伊勢崎ニ
塚沢→箕郷
安中ニ→塚沢
箕郷→倉賀野
名門中之条、ついにB組!関係者の屈辱はいかなるものか?!
去年の最下賞の時点で終わってる
顧問が変わって一撃で長い歴史に終止符を打つとはw
他の学校はそうなって欲しくないな
指導者が代わればガタガタだよ。ぐんまの人事は何も考えないみたいだな
各地区の吹奏楽祭はどうでしたか…?
感想や曲目など教えていただけると嬉しいです。
中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
あという間にBでも結果を出せない県の最底辺と化してますが…。
おそろしや
1位赤堀
2位宮郷
3位伊勢崎一
4位中尾
5位塚沢
5位藤岡東
高崎市立塚沢中学校
2/復興(保科洋)
伊勢崎市立宮郷中学校
2/ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
高崎市立中尾中学校
2/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/森田一浩編)
伊勢崎市立赤堀中学校
4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」(高昌帥)
伊勢崎市立第一中学校
2/歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
今日の結果はもう出たかな?
知っている方情報お願いします。
代表選考会に出る学校の指揮者も教えて欲しいですm(__)m
中学校A 県代表選考会
1.榛東村立榛東中学校
4/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋編)
2.前橋市立桂萱中学校
2/「オセロ」より(A.リード)
3.伊勢崎市立第四中学校
3/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(P.マスカーニ/宍倉晃編)
4.前橋市立第七中学校
3/歌劇「道化師」より(R.レオンカヴァッロ/福島弘和編)
5.高崎市立中尾中学校
2/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/森田一浩編)
6.伊勢崎市立宮郷中学校
2/ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
7.伊勢崎市立赤堀中学校
4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」(高昌帥)
8.伊勢崎市立第一中学校
2/歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃編)
9.高崎市立佐野中学校
4/喜歌劇「サーカスの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史編)
10.高崎市立塚沢中学校
2/復興(保科洋)
だいたい中善楽器なんて何の為に楽器屋をやっているのでしょう。
実店舗でショーウインドウ見ていたら、店員にガン付けられたとか
追い払われたとか。楽器を買おうとしてる人に嫌がらせしてるだけにしかみえない。
私の注文にもEbであることに厭味を言われた。
商売人として完全に失格です。
Aの選考会は今週末ですね。
Bは終わりましたが、
Bの代表校の曲目わかる方いらっしゃいますか?
高崎豊岡 「ドゥジエム セリエ アルモニク『調和級数』」
高崎高松 「喜歌劇『チャルダッシュの女王』セレクション」
甘楽第一 「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」
太田南 「ゲルダの鏡」
太田西 「森にいだかれて」
太田宝泉 「ファンタスマゴリア」
明日が選考会ですね。
行かれる方はレポや速報お願いします。
北毛の強豪であった中之条の失墜は大きい!Bでも見事に地区大会でこけたらしい!
中学A1位通過の中尾綺麗にまとまってる演奏だったね。
特にオーボエは素晴らしいと思った。
西関でも金賞取って来て下さい!
演奏順1番の榛東は相変わらず抑え気味な演奏だったけど技術的には、ここ好きだったなぁ。
ピッコロの子の技術は榛東がピカイチだった。
赤中より宮中の方が全体的に良かったと思う。
吹奏楽コンクールって音張ってれば聞こえ良いもんなの?みたいな印象なのは私だけなんだろうけど
前橋七中と中尾中は、正直聞いていてつまらなかった。
伊勢崎一中とか宮郷中の方が、伝わるものがあった。
谿冶動縺ィ莨雁兇蟠惹コ後→縺ソ縺壹″縺ッ驥題ウ槭〒濶ッ縺九▲縺滓ー励′縺励◆
太田西中西関東代表おめでとう!東日本大会頑張ってくれ!
北海道まで遠征すると300万掛かるのか。太田市長は出すかポンと
もうすぐ、アンサンブルの時期が近付いてきたんじゃね?
渋中は、ティンパニをスネアのスティックでたたくらしい
自分のとこはアンコン出さないで息子の学校へ教えに行き代表ゲットって何してんの
打楽器なんて叩きゃ音が出せるんだから、音程や音色を作る管楽器と分けて審査して。
音色や音程も考えずに打楽器やるとかないから。
まあ、今年のアンコンでもそんなん全然考えてないとこばっかだったね…というか、まず打楽器アンサンブルってどういうのかみんなよく知らんのでしょ…やってる方も聞いてる方も…
中之条ついにマーチングからも撤退!あーあ!そうなっちゃうんだ。それで良い子が育つの??
全国金取った数年後に顧問異動で一気に撤退までいったかw
本当に今の顧問は長い歴史の全てに終止符を打ったんだな
この人が他の名門校に異動しないことを切に願う。
伊勢崎来んなよな
781 :名無し行進曲:2015/07/21(火) 22:45:19.68 ID:caPWlweI各地区の吹奏楽祭はどうでしたか…?
感想や曲目など教えていただけると嬉しいです。
782 :名無し行進曲:2015/07/29(水) 12:32:06.17 ID:UO0F7AF9過疎スレです。
さようなら。
783 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 09:42:03.72 ID:Lm3+VBD3みんなーがんばれー!
784 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:35:03.49 ID:OOd0oVFn中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
785 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:35:21.35 ID:DxXSdBJW中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
786 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 21:35:46.94 ID:RtlCKets中部も落ちたね!中之条が毎年3チーム西関東出場してた頃は中部全盛期だったなあ!!!
787 :名無し行進曲:2015/08/01(土) 00:18:06.73 ID:m9HRnnk4あという間にBでも結果を出せない県の最底辺と化してますが…。
おそろしや
788 :名無し行進曲:2015/08/03(月) 18:28:38.00 ID:kh3q1W7W今日の結果はどうでしたか?
789 :sage:2015/08/03(月) 18:57:10.38 ID:U8KTPvGd結果求む
790 :名無し行進曲:2015/08/03(月) 18:58:48.49 ID:BEdnTdEH連盟のホームページもまだ更新されないですね…
791 :名
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E 公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/ この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html 大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html 電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 先生に言ったら金賞がとれないからいいの。って言われました。失格になりませんか?
失格になる前にBに出場できないはずなんだけど
書類誤魔化してバレなきゃ大丈夫
でも絶対教員がやるような事じゃない
ろくでもない先生だね
今の会長って30人前後でAで西関東金取ったりマーコンで全国金取ったりした人でしょ?
だからそこら辺相当厳しいと思うけど、会長がやる気なくしてたら、まいっかでおわるかなw
西毛に多いみたいね
ろくでもないクソ教師が
ってかどこにでもいるか
バレなきゃおけ
たぶんバレても顧問の処分だけ
安心せい
顧問がクソなだけだ
県のホームページの結果見たら渋川市から一校も出てなかったんだけどなんかシステム変わったの?
ずいぶん昔に出たからよくわからん
群馬県は地区予選は県のプログラムに載ってないのです。地区予選で落ちてしまうと県大会には出られません。
群馬県のコンクールなんだから中Bもプログラムに載せて欲しい。他校がどんな曲か分かるし。
勝ち上がったらペラペラの一枚コピーすればいいわけだし。その方が県のプログラム売れて儲かるのではないでしょうか?
中学Aは後半に代表偏りすぎだろ
高校Aもそうだけど今年はいろいろとおかしい
>>850後半が有利なの知らないお前の方がおかしい。
小学校群馬勢結果
【金・西関東代表】さいたま大宮南、さいたま芝原
【銅】渋川古巻
A組群馬勢結果
【金・西関東代表】朝霞一中、越谷市立大相模、川口青木
【銀】伊勢崎宮郷、前橋七中
【銅】伊勢崎赤堀、伊勢崎一中
B組群馬勢結果
【金・西関東代表】松山、春日部豊春、川口元郷、戸田美笹、坂戸千代田、上野原西
【銀】前橋鎌倉、高崎榛名
【銅】群馬中央、前橋荒砥、高崎高松、桐生広沢
伊勢崎境南中ってレベルどうですか?
顧問の先生はかわりましたか?
去年変わった。中條って人だね。レベルはよくわからないけど。コンクールどうだったの?
一昨年から箕郷がマーチング始めたけど、塚沢の顧問が異動してたんだね。
コンテスト観に行ってないんだけどどんな感じ?
>>862 Aでも出られるだろうな。てか、どこそれ。
今日から中学も県大会が始まりましたね。今年はどうなりますかね…
中B 代表校
玉村南 桐生広沢(二年連続) 桐生新里 伊勢崎四(東部地区)前橋木瀬(中部地区)高崎高松(西部地区 三年連続)
前のやつに付け足します
富岡中 銅
前橋春日 銅
玉村南 金 ☆
前橋木瀬 金 ☆
中之条 銀
館林四 銅
町立甘楽 銅
前橋広瀬 銅
太田南 銀
桐生広沢 金 ☆
前橋鎌倉 銀
太田木崎 銀
桐生新里 金 ☆
高崎榛名 銅
伊勢崎境南 銀
高崎長野郷 銅
伊勢崎四中 金 ☆
高崎片岡 銅
太田宝泉 銅
村立嬬恋 銅
高崎高松 金 ☆
前橋元総社 銀
高崎吉井西 銅
前橋みずき 金
富岡東 銀
前橋荒砥 銀
館林三中 銀
衝撃の顧問移動から2年たった今、三中を速攻で合唱も吹奏楽も上位大会に連れてくっていうね。七中代表じゃないのはショックだが。
今回の代表選考会は審査おかしい。三中代表とかありえない。
残念ながら同意
最下レベルの微妙な優劣で代表が決まるのは悲しいね
埼玉県とはまるっきり逆だ
いつからこんな状況になっちゃったの?
吹連マーチングコンテスト結果
Aの部
前橋五中 銅
箕郷中 銀 代表
塚沢中 金 代表
Bの部
相生中 銀 代表
マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバル 結果
相生中 金賞 代表
箕郷中 金賞
みずき中 金賞 代表
西関東B組結果
金賞・西関東代表
朝霞三中、越谷東、上野原西、川口元郷、入間野田、北本
金賞
玉村南、伊勢崎四中
銀賞
高崎高松
銅賞
前橋木瀬、桐生新里、桐生広沢
玉村南中と伊勢崎四中の皆さん乙。
全日本コンのスレと比較して、ここのスレは何なんだ。超低レベルの書き込みしかない。
このスレ、終わったな。
その証拠に、昨年同時期より圧倒的に書き込みが少ない。
頭がイカレてる、妬み・嫉み・僻みの気持ちしかない奴らに占有されてしまった。
他団体を貶すことでしか、アイデンティティを保てない馬鹿な学生の様な奴ばかり、
偉そうな書き込みをしている。スコアを読んだことも、その能力も無いくせに。
はんかくさいな。
吹連マーチング全国大会
金 塚沢中
塚沢中おめ!!!!
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Q95MO
宮郷の生徒指導はどうなってんの?演奏中ずっとおしゃべり。男女でイチャつく。アンコンでも注意したが直らない。本当にひどいです。少しは生徒指導をまともにやれよ。
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6FC
宮郷の生徒指導の問題ですが…どんだけ直らないんですかね?保護者も保護者だし顧問もどうかと思います。
群馬県マーチングコンテスト
A部門結果
嬬恋村立嬬恋中 金 代表
高崎市立箕郷中 金 代表
高崎市立塚沢中 金 代表
前橋市立第五中 銀
西関東吹奏楽コンクール A組結果
6 群馬 伊勢崎市立第三中学校 銀
8 群馬 伊勢崎市立宮郷中学校 銅
16 群馬 伊勢崎市立赤堀中学校 銀
17 群馬 高崎市立塚沢中学校 銀
西関東吹奏楽コンクール B組結果
08 群馬 桐生市立広沢中学校 銅
15 群馬 富岡市立富岡中学校 銀
17 群馬 中之条町立中之条中学校 金
19 群馬 みどり市立笠懸南中学校 銀
28 群馬 太田市立木崎中学校 銀
30 群馬 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校前期課程 金 代表
四ツ葉中等おめでとうございます!
あと、中之条中も乙でした。
>>564 四ツ葉着任5年目でようやく実を結びましたね、N先生
第24回西関東マーチングコンテスト
審査結果
中学校部門A
群馬 嬬恋中 銀
群馬 塚沢中 金 代表
群馬 箕郷中 金
東部のアンコンでブラジル人の集団がスマホで録画してた。中学生が注意したらが逃げられた。ダメなヤツらだな
903
箕郷いらなーいはひどいですね
頑張って練習してきたんだし結果は
結果だし…
中学生の少女(12)にわいせつな行為をしたとして、群馬県警少年課などは6日、強制性交等容疑で関東管区警察局茨城県情報通信部機動通信課に勤務する警察庁職員小松崎幹夫容疑者(44)=水戸市平須町=を逮捕した。
「間違いありません」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は、6月3日午後、群馬県伊勢崎市内のホテルで、13歳未満と知りながら同県東部に住む少女にわいせつな行為をした疑い。
同課によると、7月に少女と家族から相談があり、発覚した。小松崎容疑者はSNSを通じて5月ごろに少女と知り合い、車で群馬県に行き誘い出したという。「性的欲求を満たすため」と話し、年齢について「12歳と聞いていたように思う」とも供述しているという。
西関東中B
みどり市立笠懸南 銀
太田市立南 銀
伊勢崎市立四ツ葉学園中等前期 金
太田市立藪塚本町 銀
高崎市立群馬中央 銀
四ツ葉2年連続西関東代表ならず。
群馬県勢は銅賞なし。
親がSNSで楽譜やら対外的にマル秘のはずの選曲なんか晒しまくるってどうよ?
我が子の練習風景とか普通恥ずかしくてできないと思うんだが
吹奏楽の保護者がみんなあんなだと思われたくないわ
なぜマル秘?
群馬じゃ対抗戦あるのか?
さすがグンマーだな
伊勢崎四中が東日本大会に出場決定
おめでとうございます。
暴走族とかダサすぎて草
自分で社会から離脱してくれてありがたい
全日本マーチング
金賞 塚沢
銅賞 箕郷
2校ともお疲れ様でした。
部活動のガイドラインで練習時間が制限されているのに、ちゃんと結果出していますね。
【西関東中A結果】
銅賞 3 群馬 伊勢崎市立第一中 3/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
銀賞 6 群馬 高崎市立塚沢中 4/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
銀賞 21 群馬 伊勢崎市立宮郷中 2/管楽器と打楽器のための交響曲第2番(J.B.チャンス)
銀賞 22 群馬 吉岡町立吉岡中 2/富士山〜北斎の版画に触発されて(真島俊夫)
【西関東中B結果】
銅 伊勢崎四中
金 中之条
銅 高崎倉賀野
銀 みどり大間々
金 四ツ葉学園中等前期(代表)
金 富岡(代表)
四ツ葉学園と富岡中、代表おめでとう!!
>>921 「カス」という表現はよくないね。演奏批判や指導者批判はやめましょう。
ソロコンに生徒を出した先生が、結果にご不満ツイッター。
みんなみてるから気をつけようね。
funk+chopin=artfunk←I think this is a natural fusion.
Can you see the goodness of this?
I love japan!!!!!!!!
伊勢崎四中すごいな。やっぱり指導者が優秀だからなのかな。
間違えた。自分の書き込みに対して、自分で返信してしまった。
詳しい人、解説をお願いします。どんな人なんだろう。
【中Aの結果】
1伊勢崎市立あずま中学校 銅
2 伊勢崎市立第四中学校 銀
3 高崎市立塚沢中学校 銀
4 高崎市立箕郷中学校 銅
5 前橋市立富士見中学校 銅
6 前橋市立大胡中学校 銅
7 藤岡市立北中学校 銅
8 太田市立太田中学校 銀
9 高崎市立群馬南中学校 銀
10 伊勢崎市立第三中学校 金 代表
11 嬬恋村立嬬恋中学校 銅
12 伊勢崎市立宮郷中学校 金 次点
13 伊勢崎市立赤堀中学校 銅
14 前橋市立第五中学校 銀
15 吉岡町立吉岡中学校 金 代表
16 前橋市立第七中学校 銀
17 高崎市立高南中学校 銅
18 藤岡市立小野中学校 銅
19 前橋市立南橘中学校 銀
20 太田市立藪塚本町中学校 銀
21 伊勢崎市立第一中学校 金 代表
22 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 前期課程 金 代表
23 高崎市立佐野中学校 金
練習中に生徒を泣かせるから、生徒は怖くて何も言わなくなるし、親からも呆れられて何も言われない。おまけに副顧問の先生に対しての扱いもひどいから、副顧問も距離を置いて何も言わない。副顧問の先生かわいそう。
結局コンクールの結果はダメ。
そんな指導者を優秀だとは思わない。
某市に、今どき生徒に向かって物を投げる先生がいるって聞いたけどその人かな
>>953 詳しいことは分からないけど、顧問一人の力でできることって限られてるから、特に吹奏楽はチーム戦が効果的。生徒との関係、保護者との関係、周りの先生との関係などって大きいよね。
>>957 東日本経験されてる方ですよね。凄いですね!
>>964 そんなに威圧的なの??アウトじゃない?
誰がというわけではないが、保護者からの評判も良くない顧問って厳しい。
>>936 凄いよ。すごーーーーーーーいよ。
震えるくらい凄い。
>>936 凄いよ。すごーーーーーーーいよ。
震えるくらい凄い。
合宿のお風呂で手がすべっただけなのに捕まった指導者いたよな?あれ冤罪事件だよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4604日 12時間 21分 25秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250211112158ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1301236287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「群馬の中学 その5YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・群馬の中学 その6
・岡山県の吹奏楽(中学)の歴史 1960年代〜
・石川の中学 その4
・群馬の一般 その3
・大分の中学 その4
・青森の中学 その4
・石川の中学 その5
・群馬の一般 その4
・沖縄の中学 その2
・大分の中学 その5
・青森の中学 その3
・山形の中学★その7
・京都の中学 その3
・群馬の高校 その5
・群馬の高校 その4
・青森の中学 その5
・山形の中学★その6
・山形の中学★その8
・山梨の中学〜その3
・福岡の中学♪その14
・山梨の中学〜その5
・荒そう中学生の荒らしさんいらっしゃーい
・岐阜の中学 vol.6
・岐阜の中学 vol.9
・茨城の中学 Part8
・宮城県の中学☆11
・宮城県の中学☆10
・茨城の中学 Part7
・千葉の中学★Part6
・茨城の中学 Part9
・滋賀の中学 Part2
・静岡の中学 Part6
・岐阜の中学 vol.7
・奈良の中学 vol.5
・三重の中学 Part8
・岐阜の中学 vol.8
・鹿児島の中学★14
・島根の中学 vol.9
・千葉の中学★Part8
・鹿児島の中学★9
・岩手の中学 Part6
・滋賀の中学 Part3
・埼玉の中学★Part14
・福島の中学 Part9
・岩手の中学 パート5
・埼玉の中学★Part17
・千葉の中学★Part6
・埼玉の中学★Part15
・栃木の中学 パート5
・大阪の中学 パート6
・鹿児島の中学★16
・和歌山の中学 vol.2
・三重の中学 Part9
21:21:58 up 28 days, 22:25, 0 users, load average: 136.93, 119.93, 103.00
in 1.8641908168793 sec
@0.39801788330078@0b7 on 021111
|