◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

フルート総合スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>25本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1470237110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し行進曲
2016/08/04(木) 00:11:50.06ID:VqjCJjs1
フルート総合スレ Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1321838024/
過去スレ
フルート(Flute)統合スレッドpart1
http://music.2ch.net/suisou/kako/1039/10392/1039285493.html
フルート総合スレPart2だす
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069250404/
フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
フルート総合スレ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130288026/
フルート総合スレ part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145169462/
フルート総合スレ Part6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156823869/
フルート総合スレ Part7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168079924/
フルート総合スレ Part8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177852815/
フルート総合スレ Part9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1200773211/
フルート総合スレ Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1297965119/
フルート総合スレ Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1229144617/
フルート総合スレ Part13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1389876918/
運指表の欲しいかたはこちらへどうぞ
http://www.wfg.woodwind.org/flute/index.html
>>980 踏んだ方は次スレ立てお願いします。
※注意※社員が光臨して荒れるのでナホックに関する話題は禁止です。他でやれ。
2名無し行進曲
2016/08/19(金) 20:55:42.28ID:L0E5TPGN
彼女ができますように!
https://mobile.twitter.com/4jinyosida
3名無し行進曲
2016/08/20(土) 06:37:23.27ID:NTOpT92i
なHOK禁止ワロタ
4名無し行進曲
2016/09/04(日) 00:13:22.31ID:rPPdYCqV
NAHOK 生産場所について
Q1: NAHOKはアジア生産もしていますか?
A1: いっさいしておりません。一貫して欧州輸入の素材を使用し、日本国内生産のみです。


嘘ばっかり
日本製ならなんでYKK偽物が使われたりするんですかね?
5名無し行進曲
2016/09/04(日) 15:03:56.21ID:BXS7s4mT
お前告訴されるぞ
6名無し行進曲
2016/09/07(水) 09:05:35.79ID:jP+saFUy
フルートってオーバーホール料金サックスとかと変わらないけど、キーばらしてタンポ交換して閉じ方とか見る以外何かやるのかな?
それでかなり変わるんかな?
7名無し行進曲
2016/09/07(水) 09:09:24.15ID:jP+saFUy
サックスもやっててオーバーホールするんだけど、管体がビリビリ響く楽器だからオーバーホール効果がすごく出るんですよね。
バラして調整する箇所も多く、指のストローク量も多いから調整が吹奏感にダイレクトに良くなる。
フルートってどうなのかなぁと思って。
もう18年吹いてるけどオーバーホールの必要性を全く感じないのです。

気づいてないだけですかね?
8名無し行進曲
2016/09/07(水) 19:18:35.36ID:GPvKKHYy
NAHOKに入れて保管すると音が良くなりますよ
9名無し行進曲
2016/09/07(水) 19:52:56.34ID:h72BOVks
なにそのオカルト
10名無し行進曲
2016/09/11(日) 21:52:26.98ID:bpXOeKw5
ワイが八神太一や
11名無し行進曲
2016/09/16(金) 02:25:39.17ID:I+Ctnj+v
笛吹き土方ども生きてるか
12名無し行進曲
2016/09/17(土) 11:06:52.35ID:LtNU9dPS
ナホックって確か倒産しただろ
13名無し行進曲
2016/09/18(日) 20:00:17.21ID:9yYccyi9
竹澤って、まだピッコロ作ってる?
新品のNS欲しいんだけど、もうないのかな?
14名無し行進曲
2016/09/20(火) 09:36:08.18ID:zbbVczZo
>>7
フルートも調整すると違いが分かりますよ タンポ交換などのオーバーホールは高額で無理
なら 調整をオススメします
15名無し行進曲
2016/09/21(水) 22:25:13.93ID:4JI4wOVz
>>14
ありがとうございます。
書き込みのあと、新大阪のムラマツ行って調整してもらいました。
5000円くらいだったけど、19年前に買った楽器なんですが、タンポ交換不要で調整のみでオッケーとのことでした。

低音の出は明らかによくなりました。
16名無し行進曲
2016/09/21(水) 22:27:37.19ID:4JI4wOVz
いつかはオーバーホールが必要にはなりますよって説明を頂きました。

まぁ、そりゃそうですよね(笑)。

その前に楽器新しく買いたくなりそうです。
今のAD娘に譲るかな。
17名無し行進曲
2016/09/22(木) 23:11:30.08ID:HXPQeCiY
>>16
おっ、ADもってるの!買いたい!
インライン?オフセット?
他なんか特殊仕様は?
最近、状態良いのあまり無いから興味あり。
18名無し行進曲
2016/09/24(土) 11:20:42.16ID:gIMHml2Q
フルートはホモの楽器
19名無し行進曲
2016/09/24(土) 12:23:35.12ID:DIg0/2U1
>>18
わからんでもない
20名無し行進曲
2016/09/24(土) 15:34:41.33ID:t9X+nzgm
>>17
インラインのEメカ無し。
超そりっどで馬鹿でかい音が出ます。

音色は抜群だけど、ピーキーなんでコンクールとかには向かないかなぁ。

浦島太郎やってる間にADの評価って上がってたのね。知らなかった。
21名無し行進曲
2016/09/24(土) 17:28:17.92ID:GX1dtR9g
ムラマツ、DS出しちゃって、AD希少価値だからな。2000年頃のADならオレも欲しい。
22名無し行進曲
2016/09/24(土) 19:28:29.28ID:t9X+nzgm
>>21
大学2001年卒だから、買ったの97年か98年だね。
そんなにいいのかな?
今のモデル全く知らないからなんとも言えないけど。

確かに特殊ではあった感じ。
オケの女の子はみんな息足りなくてパールやら選んでた。
彼女等曰わく、息が吸い取られるとか。
23名無し行進曲
2016/09/24(土) 19:32:46.79ID:t9X+nzgm
ムラマツでもたくさんあったんだけど、正直当時バイトで金があったからある程度何でも来いで選んでた。

ムラマツの中でも千差万別で、選んだフルートがバカでかい音がして、中音以下なんかアルトフルートみたいに野太く鳴ったから音色だったんだよね。

楽器屋も驚いてて、調べたら歌口の穴のサイズが普通のより若干大きいらしい。
24名無し行進曲
2016/09/24(土) 19:34:43.90ID:t9X+nzgm
サックスとクラリネットのダブラーだったから、息には余裕があったのかも。


そんな感じで選んだのが上記のインライン、Eメカ無し。



Eメカ付けときゃ良かった・・・。
25名無し行進曲
2016/09/25(日) 20:02:54.63ID:m7BPhbN9
>>12
社長が死んで廃業したって聞いた
バッタ屋が売れ残りの在庫引き取って売ってるんだって
真偽はわからんけど
26名無し行進曲
2016/09/26(月) 09:01:03.67ID:NqLgSSii
今年の日本音楽コンクールではフルート部門が開催されてます

両親ともに著名フルート奏者のNKくんは、残念ながら一次予選落ち。。。
学校も「○蔵○」でちょっと微妙。。。 でも、音楽業界は顔が知れて
いると断然有利だから、彼のような人は音楽で食っていくには何の支障もないんですよね
27名無し行進曲
2016/10/04(火) 00:14:47.14ID:U/Tl31t+
フルートって過疎るよなぁ
28名無し行進曲
2016/10/07(金) 23:29:45.20ID:7q56C1OG
yahooショッピングのNAHOK直営で買ったら「ポイント使って買われると売上が減るのでポイント使わずに注文しろ」とかキチガイみたいな内容のメールが来てキャンセルしたことあったわ
29名無し行進曲
2016/10/07(金) 23:31:46.13ID:v5O1ohh6
もうなほくはいいよ・・・
30名無し行進曲
2016/10/08(土) 00:49:09.92ID:hdXBXlPQ
どうせ潰れたし
でもまだ売ってるのが不思議
31名無し行進曲
2016/10/08(土) 01:58:43.61ID:tE3LhwRh
マテキ03Rの状態が良いやつ欲しい!
どっかに新品状態で残ってないかな??
32名無し行進曲
2016/10/08(土) 07:16:01.75ID:BUfDz2gX
>>31
マテキってちょっと厨2な名前で照れるわ。
33名無し行進曲
2016/10/08(土) 21:49:15.86ID:gztOttJ7
>>31

これなんかどう? 

http://www.soundfuga.jp/SHOP/s160723mateki_03model2590itak0712.html
34名無し行進曲
2016/10/08(土) 22:15:55.30ID:tE3LhwRh
>>33
お、結構状態良さそう!
とりあえずシリアル確認と値段交渉してみる。
35名無し行進曲
2016/10/15(土) 19:51:12.00ID:8Lm+O5d1
フルートを再開して3年の間に2人の非音大出の先生に習っていましたが、
この度,藝大出の先生の体験レッスンを受けることになりました 自ら作曲編曲もするし,
ウェブサイトで練習のヒントなどを公開していてこれは期待大w
前の先生なんか、発表会が終わっても自分のブログの話題にしないし、売り上げ1000万
ないのに、消費税を月謝に加算する人でしたからwww
36名無し行進曲
2016/10/16(日) 15:45:41.79ID:yn3x45Mm
そんな先生を選んでいたのは自分でしょうに。
37名無し行進曲
2016/10/18(火) 22:08:00.87ID:JUHrrzcE
他の楽器より板盛りあがらないのって
やっぱりフルートはお嬢様楽器だから?
38名無し行進曲
2016/10/19(水) 08:02:52.24ID:IM8b585N
>>37
長い歴史の中で奏法や練習法が研究されて確立してるから
39名無し行進曲
2016/10/19(水) 12:57:26.02ID:9//Bml46
>>38
なるほど。スッゴく納得した。
目からうろこ。
ありがとう。
40名無し行進曲
2016/10/31(月) 01:33:19.41ID:24QQHLCq
ナホックの社長死んだのか・・・・・・・
あの人結構有名人だろ日曜映画劇場の司会とかで
ニュースで見た覚え無いんだが忘れられたのか
さびしいもんだねご冥福をお祈りします・・・・・・
41名無し行進曲
2016/11/15(火) 07:31:42.38ID:BtRhrh3K
都内の音大のフルートの娘が援交してるんだけど。
42名無し行進曲
2016/11/15(火) 10:14:25.44ID:iNABB7rW
笛吹だからな。
43名無し行進曲
2016/11/15(火) 16:06:49.79ID:BtRhrh3K
写真あるけど特定できますかね
44名無し行進曲
2016/11/15(火) 19:56:59.14ID:lxT12uVb
笛吹女郎
45名無し行進曲
2016/11/19(土) 18:26:31.72ID:4sMXz/WU
響けユーフォニアムでもハルチカでもフルートの子はどっちかというと
能天気であんまり他人にどう思われているかわかってない感じの性格だったけど
世間的にフルート吹きはそういうイメージなんだろうか?
46名無し行進曲
2016/11/19(土) 20:52:23.28ID:CNyYM18/
イメージは別にして
大学のときのメンツは

@ ガチ綾波メンヘラ系。
A 金持ちお嬢様系(気は強い。選民思想有り)
B 上記に憧れ、なりきれない女子。(女子力の為にフルート使う系)
47名無し行進曲
2016/11/20(日) 10:32:11.28ID:4qZbNFHZ
男でフルートは?
48名無し行進曲
2016/11/20(日) 13:44:26.05ID:IPpLUEag
>>47
洋の東西を問わず歴史的には笛は男の楽器
欧州じゃ男が横笛で女がリュートやハープとか?
日本の尺八や横笛は言うに及ばず海外の未開の地なんかでも男が吹いて女性にアプローチしたりするのに使う楽器だったらしい
49名無し行進曲
2016/11/20(日) 17:01:14.17ID:ZslAsIHb
よしじゃあフルート買う
とりあえずアマゾンで一番安い奴
50名無し行進曲
2016/11/20(日) 21:02:34.56ID:KmPGcMQx
泉真由先生は、どこのメーカーのフルートを愛用なさっていらっしゃいますでしょうか?
51名無し行進曲
2016/11/20(日) 21:13:41.99ID:dYXHblWX
>>49
まずファイフにでもしておけ
52名無し行進曲
2016/11/20(日) 23:15:42.47ID:hf0MNQGT
>>50
泉先生、濃い緑色のドレス姿が素敵ですね。
53名無し行進曲
2016/11/21(月) 18:59:07.56ID:LKxVr5LI
盛んにツイッターでつぶやいているある男性フルート奏者、木管、洋銀、銀、金、プラチナメッキ、
樹脂製と全材質のフルートのを所有しているらしいのだが、最近はついにヴィンテージ楽器
まで手に入れたらしい しかも、プラチナメッキの楽器は学生時代から使っているらしい
裕福な家庭に育った男なんだろうと、少し嫉妬してしまうw
54名無し行進曲
2016/11/22(火) 09:46:27.82ID:4xw/rk6r
>>53
総銀製フルートが1つあれば満足です。
55名無し行進曲
2016/11/22(火) 09:52:52.44ID:XfSOtKrN
>>54
アルトフルートとバスフルートとピッコロもあればフルートアンサンブルが楽しめます。
56名無し行進曲
2016/11/22(火) 10:11:16.37ID:EIQnT/L3
援交してるフルート音大生
57名無し行進曲
2016/11/22(火) 18:16:14.18ID:98fJrzxl
フルート男子はやはりキモいのだろうか?
58名無し行進曲
2016/11/22(火) 19:53:03.66ID:UTO6R6au
自分としては、フルートの材質は音色に影響しないと考えているのだが、影響する
と思うフルートファンが多いなら、人前で演奏するプロは曲によって楽器を変える
意味があるのでしょう バロックなら木管、フランス近代なら銀製か金製、ポピュラー
ならピンクの樹脂製のように
59名無し行進曲
2016/11/23(水) 06:50:30.72ID:gUC3/qS5
>>58

…あたまわるそう
60名無し行進曲
2016/11/26(土) 00:53:21.67ID:tVSoDgJ5
都内音大のフルートの子が援交してるんだけど。
61名無し行進曲
2016/12/23(金) 16:35:42.02ID:nTpJIKQU
チューバ吹きからフルート吹きに転職するのは有り?
62名無し行進曲
2016/12/23(金) 17:59:02.96ID:Ze0irxRw
フルート吹きがAVに転職するケースはよくある
63名無し行進曲
2017/01/06(金) 18:29:10.99ID:hb4rJMtR
>>58
金、銀、プラチナ、洋銀、木といった材質毎だったら、まず吹き手の吹奏感はかなり違うよな。実は聴き手も同じ人が同じ環境で吹き分けると案外違いがわかるみたい。金銀木くらいは。

さすがに14金と24金を聴き比べよというのは無理だろうな。
64名無し行進曲
2017/01/11(水) 22:07:55.68ID:vdzjQ0+g
ギャラックスええわぁ
バカ高いだけですぐ壊れるナホックなんかより丈夫だし
65名無し行進曲
2017/01/15(日) 07:42:19.98ID:3zQXmm6S
同じグラナディラなのにクラリネットに比べフルートは何でこんなに高いんだ?
グラナディラが枯渇する前に一本欲しい
66名無し行進曲
2017/01/15(日) 23:07:07.65ID:ocXbiwMg
フルートじゃないが、黒檀のキー付アイリッシュフルート、アウロスのプラトラヴェルソ、西洋つげのトラヴェルソ、梨のルネッサンスフルートを持ってる。
当たり前だが音量は梨>つげ>黒檀>アウロス>モダンフルート。
正直モダンフルートがあそこまで音量を出せるのは金属製だからだと思う。


木製モダンフルートは高いけど、アイリッシュフルートなら黒檀製でも30万円以内で買えるな。

ちなみにクラリネットはエーラー式だとグラナディラ製フルート並に高い。
要するに数の問題だよ。
67名無し行進曲
2017/01/17(火) 23:22:58.15ID:tAjnADsx
右手小指に力入るんだけど
どーやったら力抜ける?
68名無し行進曲
2017/01/17(火) 23:46:21.13ID:QpmDw0+5
三点支持はちゃんと出来てるの?
出来てるなら右の小指を使わずに練習してみたら?
69名無し行進曲
2017/01/18(水) 16:54:43.09ID:iDAMRCIc
>>67
鍛える
ひざの上に楽器を置いて♪=60で真ん中のオクターブのレミレミを8セットも出来ないようなら力が足りない
倍速のレミレミレミレミぐらい余裕で出来るのに力が入るのなら、足部間を一番押さえやすい位置に回すと良いかもしれない
たいていの先生は生まれつき良く動く指を持っているので、指の鍛え方を知らない
70名無し行進曲
2017/01/18(水) 19:46:30.07ID:xXGtslo4
トラヴェルソっていいの?
71名無し行進曲
2017/01/19(木) 20:38:27.30ID:6gZOSJt9
トラヴェルソとモダンフルートを比較したらベーム式のモダンフルートの方がいいに決まっている。
トラヴェルソはあくまで昔のフルートを楽しみたい場合に使うものであって、今のフルートと比較するものではない。
72名無し行進曲
2017/01/21(土) 20:06:07.09ID:XDhFOb1S
サックスをやってるけど、フルートに興味わいて来たwww
リードがないからランニングコストもかからないし、電車移動でも荷物小さいし
なによりなんとなくエレガント!

サックスからフルートって難しい???
73名無し行進曲
2017/01/21(土) 23:21:11.57ID:yFe1FyGB
>>72
運指近いから簡単よ。ほんと。
74名無し行進曲
2017/01/22(日) 03:38:27.09ID:qKE6+SFg
>>70
両方持っているが、トラヴェルソを含めメイヤー式フルート以前のフルートとベーム式フルートは全く別の楽器と考えた方がいい。
75名無し行進曲
2017/01/25(水) 12:59:06.25ID:AuzUA3k5
全国大会のDVD見てるけど、中学生でもリングキー使ってるんだね!!!
76名無し行進曲
2017/01/25(水) 21:17:18.29ID:on9qnbA2
木管フルートもいるけどな。
77名無し行進曲
2017/01/25(水) 22:07:43.04ID:19SDSkMb
>>76
マヂですか。ムキーッ!
78名無し行進曲
2017/01/26(木) 01:37:36.19ID:PZyEvVgA
NAOK潰れたって本当?
79名無し行進曲
2017/01/26(木) 21:01:41.50ID:4OliAs1r
全国大会と言ってもソロとかアンサンブルコンクールだと珍しい楽器がいっぱい。
エーラー式クラリネットとか

変わり者だとトラヴェルソ、バロックオーボエなんかもいる。
80名無し行進曲
2017/01/30(月) 07:50:43.74ID:jYMpAEch
木管フルートはメンテナンスが大変すぎる。
トラヴェルソのようにただの管ならまだしも。

金属なら多少水分ついたまま放置しても平気だし。
くすんだらピカールで磨いたら復活。
81名無し行進曲
2017/02/01(水) 21:06:05.91ID:8xUwqQbG
>>78
潰れたというか廃業したって聞いた
82名無し行進曲
2017/02/01(水) 21:25:53.51ID:dcbClIb8
木管フルート欲しい〜
83名無し行進曲
2017/02/04(土) 23:14:41.03ID:jJR5Cwxu
フルートドライブ使ってる人いない?
どんな感じか知りたい。
84名無し行進曲
2017/02/08(水) 09:19:53.90ID:thcbY24I
NA●OKが中国製って聞いたんだけど本当?
85名無し行進曲
2017/02/08(水) 20:47:43.80ID:OVa2bmsE
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


jamesが吹いてるこの曲ってなんですか?
86名無し行進曲
2017/02/08(水) 20:57:38.33ID:RBQTQgUP
ゴダールの「3つの小品」からallegrettoの最後の方って動画の中で言ってんじゃん
87名無し行進曲
2017/02/08(水) 21:25:06.78ID:OVa2bmsE
ほんとだ、聞いてませんでした
88名無し行進曲
2017/02/09(木) 02:20:44.30ID:JSW3P9OW
セルソ・マシャドの曲、Pacocaの楽譜で伴奏CD付ってありませんかね?
89名無し行進曲
2017/02/10(金) 00:09:42.74ID:vgNxtycT
たかじんの嫁もNAHOKおすすめ!
90名無し行進曲
2017/02/10(金) 19:37:37.60ID:b2ZIimvl
>>80
そんなことないよ。普通のフルートと同じだよ。特別過酷な取扱いしない限り。
サウナで吹くとか砂漠で吹くとか。
91名無し行進曲
2017/02/11(土) 00:11:52.81ID:wxrp86TO
たかじんの嫁公式NAHOK
92名無し行進曲
2017/02/11(土) 09:59:09.72ID:0SfEWrOc
ドボルザークの8番の4楽章のソロを漁っていたら
入りのブレスで口をでっかく開けてるパユを発見
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



観客サービスだろうと思ったらそうでもないみたい
ふああ〜って吸ってる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

93名無し行進曲
2017/02/16(木) 00:03:04.21ID:mRR9ENyI
やしきたかじんコラボのNAHOK殉愛モデル売ってるところ教えてください
94名無し行進曲
2017/03/03(金) 21:41:43.57ID:mweBsMwh
丸の内で働いてる成蹊大学卒のOLはオマンコ採用が殆どって東大卒総合商社勤務の方から聞いたのですが、本当なんですか?特に三菱商事がそうだとか
95名無し行進曲
2017/03/03(金) 23:05:12.70ID:hGn2JMrf
>>94
本当だよ
96名無し行進曲
2017/03/04(土) 17:07:08.67ID:ftCGZSa6
NAHOKって安っぽいビニールバックだろ
あんなの高いカネ出して買うバカがいるの?
97名無し行進曲
2017/03/29(水) 23:53:04.35ID:S/y/4KsL
ebayに出てたトラヴェルソがようやく届いたが、あんまりぱっとしないな。
まあ古楽器だしこんなもんか、
98名無し行進曲
2017/04/20(木) 02:16:24.36ID:+QdtRPY6
次スレはここか
99名無し行進曲
2017/04/20(木) 02:17:28.93ID:+QdtRPY6
んで前スレの楽器購入相談の方
私もヤマハ211に一票です
100名無し行進曲
2017/04/20(木) 09:49:16.30ID:9aKuZaIs
フルート五重奏のリベルタンゴの楽譜買ったら編曲がクソだった。
フルートアンサンブルでオススメのピアソラなんか無い?
アンコンでやりたい。
101名無し行進曲
2017/04/21(金) 01:27:38.06ID:caEJAQad
>>99
前スレの者です。レスありがとうございますm(__)mフルートの人は皆優しいですね。息子と一緒に検討します。
102名無し行進曲
2017/04/25(火) 19:37:06.69ID:hpHBJp10
誰かYFL-211とYFL-212の違いレポ頼むわ
103名無し行進曲
2017/04/25(火) 22:26:25.79ID:QTHgPA2z
キムタクの娘が桐朋高校音楽料にフルートで入ったとかガセ?
104名無し行進曲
2017/04/27(木) 19:20:41.77ID:/f5TK+z1
最近ますます、フルートの宝飾品化が進んでいてやれやれです クラウンに宝石をあしらったり、なぜか、
鳳凰の彫刻を入れたりw プロ奏者も持っていないような100万越えの楽器をアマチュアのジジババが所有
しているのも珍しくないですね それに引きかえ、ヴァイオリンは楽器よりも音楽に真摯に向き合っている
人が多く、見習うべきですね
105名無し行進曲
2017/04/28(金) 10:37:13.54ID:HkXvd6ol
100万越えのフルート持ってないプロ奏者なんているの?
106名無し行進曲
2017/04/28(金) 23:24:32.50ID:dTR78j9N
以前習っていた先生は、ムラマツのSRを長年使っていました 今は100万超えるけれど、当時は
もう少し安かったですよ
107名無し行進曲
2017/04/29(土) 07:57:06.67ID:Iua5+CRA
最近(ここ六〜七年くらい?)、フルートの定価が各社劇上げしてるけど、これやっぱり貴金属相場の影響かな?
108名無し行進曲
2017/04/29(土) 17:22:09.77ID:vG0MAKQR
>>104
バイオリンて、本格的にやるなら小学生でも百万円超えるイメージだったんだけど、
プロでも数十万クラスなの?
109名無し行進曲
2017/04/29(土) 17:29:11.68ID:vG0MAKQR
>>108
すみません、読み間違えてました
バイオリンのアマチュアは、フルートと違ってプロほどの高価な楽器は使ってないという意味だね
バイオリンの価格はフルートとは桁違いだからね
フルートは趣味に使えるくらいのお金で買えちゃうから……
110名無し行進曲
2017/05/11(木) 23:40:51.02ID:RPv9CRVd
NAHOKの肩ひもがちぎれました
111名無し行進曲
2017/05/14(日) 05:10:04.37ID:Fq7adlW9
息子が中学校の吹奏楽に入りました。前スレでも、フルート購入の相談をお願いしました。
皆様お勧め頂いたのは、ヤマハの211、411でした。ご解答ありがとうございました。実は、部の方から、少し良いものをと言われてリストを渡されました。先輩方も過去に同様に購入しているようです。
我が家の予算も有るので、
ヤマハ YFL517
サンキョー エチュードPA
ムラマツ EX-V
を候補にして検討中です。各社の音色の違いなど、実際のところはどうなのでしょうか?ご経験者の皆様は、どの様にお考えになりますか?
都内と近郊で試奏するのにお勧めは有りますか?
112名無し行進曲
2017/05/14(日) 08:27:09.34ID:8z1xLCmT
顧問の先生って業者からいくらかもらえるのか?
113名無し行進曲
2017/05/14(日) 10:11:29.58ID:1W39wYjX
>>111
どれでもいいやん
ただヤマハの517だけダメかな
114名無し行進曲
2017/05/15(月) 12:37:53.27ID:Bik56OC1
>>111
試奏は銀座山野、新大久保DAC、東白楽セントラル辺り?
谷テックもいいかも
候補では色彩的な美音のヤマハ、素人受けするくっきり綺麗な三響、上級機でシェアの高い村松。
ヤマハだけは大量生産で作りは劣って調整狂いやすいかも。プロ用モデルとは工場も違ったはず。
村松三響は呼称はともかく一番安いやつまで最上級機と同じ作り方で見習い職人とかが作ったりしてるはず
115名無し行進曲
2017/05/15(月) 18:23:24.93ID:mRAmc+bK
何サラッとデタラメ言ってんだ
116名無し行進曲
2017/05/15(月) 20:37:49.14ID:yfPnLt3V
>>111
村松のEXがお薦めです。
117名無し行進曲
2017/05/15(月) 20:58:14.89ID:F+tJm1FD
>>115
んじゃ訂正してくれよ
118名無し行進曲
2017/05/16(火) 04:49:35.26ID:Ex6xFjer
111です。
皆様、ご返信ありがとうございます。銀座山野へ行って来ました。残念ながら、緊張もあり、音が出たり出なかったりで、機種を選ぶとか音色の比較とか、程遠い感じです。
店員さんは、優しく教えてくれましたが、もう少し練習してから、再度伺う事にいたしました。
119名無し行進曲
2017/05/16(火) 11:05:15.38ID:upgGcyAV
そのレベルなら本当にYFL211から始めるべきでは?
洋銀は鳴らしやすいから
もの足らなくなったらその後のステップアップで総銀製にいく
120名無し行進曲
2017/05/16(火) 12:32:54.44ID:YRDNBsCs
>>118
それは店員さんでもいいから吹ける人に吹いてもらって聴いて好きなのを選べばいいのでは?
121名無し行進曲
2017/05/16(火) 20:39:03.88ID:6O5huhHC
>>111
どれもフルートの一流メーカーです 初心者なら、候補の中で一番安価な楽器でまったく問題ないですよ
悩むのは時間の無駄のように思います 一日もはやく購入して、練習することをお勧めします
122名無し行進曲
2017/05/16(火) 20:44:12.33ID:HQjzQoxv
中学レベルのフルートの場合、奏者の実力のほうが楽器の差よりでかい。ま、どの楽器でもだけど。

だからそれほど高くない楽器買って、個人レッスン受けさせてあげたほうが良いとおもう。

レベルの高くない中学といっていたから、部活で定期的にレッスンうけてるわけではないだろうし。コンクール前にちょこっとくる程度なんじゃ?
123名無し行進曲
2017/05/17(水) 00:11:38.20ID:Jbcq9JYU
そうだな
グレード落として半年レッスン受けさしたほうが1000倍いいよな
124名無し行進曲
2017/05/21(日) 13:54:09.66ID:W3vtWksI
昨日渋谷のタワレコ行ったら工藤重典氏のミニライブやってた。
3mの至近距離で見てたが、頭部管のホールにかなり唇を被せるアンブシュアなんだね。
それにしても良く通る美音だった。
楽器はゴールドでヤマハなのかな?
125名無し行進曲
2017/05/21(日) 14:48:46.79ID:cE8xi/HT
あの〜、すみませんが参考までにみなさまの声を聞かせていただきたいのですが、
中学からフルートをやってまして、只今高2です、中学3年には1stをやってまして、アンサンブルではボサの夏山の一日を演奏してます、今の高校はそれほど強豪校ではないです、それを踏まえて、マイフルートを買ってあげたいとおもってますがみなさんなら何を買いますか?
予算は40〜50万で考えてます!
ちなみに中学はヤマハのリングキー、高校はサンキョウを使用してます。
126名無し行進曲
2017/05/21(日) 18:19:52.55ID:pWrHlT+5
新しい買わずに進学資金として貯金しとく
127名無し行進曲
2017/05/21(日) 23:36:40.68ID:eFTX36oh
専門的に個人レッスン受けてる訳じゃないのなら新しい楽器を買っても劇的には上手くならないし、買ってあげたという気持ちを満たす親のエゴ
128名無し行進曲
2017/05/22(月) 07:55:25.73ID:GcMV+k8+
>>125は、今まで学校の楽器を使ってきたけどマイフルートが欲しいってことでは?
129名無し行進曲
2017/05/23(火) 22:53:20.79ID:RlgbRHpf
木製フルートいっちまいな
もしくはトラヴェルソ
130名無し行進曲
2017/05/23(火) 22:58:26.34ID:3RuojIu1
経験あるんだから予算だけ伝えて本人に選ばしたら?
自分で楽器選ぶのもいい勉強だと思うけど。
131名無し行進曲
2017/05/24(水) 00:07:51.76ID:MpH+xwQu
ステップアップでフルート1本買うならムラマツの総銀製!って感じで
ピッコロ1本買うならこれ!ってのはありますかね?

※自分はムラマツ派ではありませんが、選択肢に挙がることが多いと思うので例として出しました。あまり気にしないでください。
132名無し行進曲
2017/05/24(水) 07:47:08.56ID:mXgbzrlp
ファイフでも買っとけ
133名無し行進曲
2017/05/24(水) 09:21:45.24ID:z1kTqWNf
やっぱハンミッヒかな?
あと先代が作ってたタケザワも個人的には好きだ。でもこれは好みにもよるかな。
134名無し行進曲
2017/05/24(水) 10:17:34.42ID:LzB5FqrQ
>>133
ハンミッヒってもいろいろある ピンキリだよ
135名無し行進曲
2017/05/27(土) 03:20:40.57ID:SDP7DSQj
マテキフルートの音が好き
小さな音でも遠鳴りし、芯があってきらびやか。
管体の出来も良く細部の仕上げも手抜きなく丈夫。

なぜ売れないんだろうか?宣伝しないから?
136名無し行進曲
2017/05/27(土) 08:54:09.15ID:hBMAZe40
>>135
倍音が多くて、ビンビン遠鳴りするよな。
菅体銀でも総銀でも同じような特徴だよね。
結構好きな楽器だ。
137名無し行進曲
2017/05/28(日) 19:01:01.61ID:zuN4BBbD
俺は結局国産はヤマハが最良だと悟った。もちろんハンドメイドね。
マテキとか確かに作りはいい。でもなんかパウエルと比べれば明らかに音色は劣るし
メーカーとして何がやりたいのかわからん。大体プロ桶で使ってないのはアマご用達ってこと。
やっぱりパウエルムラマツには劣るんだよ、いろいろな意味で。もちろんムラマツは一度も好きにならないけどな。
残念ながらあそこは販売力と時代に合わせる楽器作りがうまい。下品な音も好きな人多いし。
138名無し行進曲
2017/05/28(日) 20:17:48.71ID:aURROkqV
アホ発見
139名無し行進曲
2017/05/28(日) 20:57:58.20ID:ogJY1DMC
賛成
140名無し行進曲
2017/05/30(火) 21:49:35.91ID:HeWEVy3n
くすんで見るに耐えないフルートを貰ったんで、キー外して電解研磨したら見違えるように光輝くフルートになったww
ピカールやバフとは比べ物にならんくらい光輝くから試してミソ
141名無し行進曲
2017/05/31(水) 20:59:07.22ID:Uj9KH7FR
著名コンクール上位入賞の経歴のとあるフルート奏者のバカッター発見w リンク貼っていいですか?
142名無し行進曲
2017/05/31(水) 21:03:21.87ID:AXqxM1d1
↑許す
143名無し行進曲
2017/06/17(土) 22:33:14.29ID:nmzEmZU9
youtubeのライブで盛んにフルートQ&A動画を放送しているTM氏、きめ細やかな
アドバイスには頭が下がります でも質問内容は、過去の多くの「ワンポイント
アドバイス動画」を見ればわかることばかりなんですよね 質問者は本当に悩みを解決
したいのではなく、自分の質問に答えてもらいたいだけのようです。。。
144名無し行進曲
2017/06/19(月) 17:48:22.06ID:SsvhrzOs
ホントに殺りたいやつ旨くなりたいやつばかりなら商売成り立たんよ。
145名無し行進曲
2017/06/19(月) 17:49:16.96ID:SsvhrzOs
やりたいね。変な変換になった。
146名無し行進曲
2017/07/09(日) 15:09:45.10ID:0nU7nhmn
最近東京都交響楽団にトラとして乗っている多久和怜子、
寺本義明と○○して乗せてもらってんのかよ
147名無し行進曲
2017/07/09(日) 23:27:00.68ID:FL0ltZHJ
どこ情報だよ。ガセ流すなよ。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:27:54.64ID:xin0nFef
子どものころフルートを習っていて、大人になってから再開しました
レベルの低い先生が多くて、何度か先生を変えました 今は藝大出の先生に
習っています やはり、藝大出は違いますね
149名無し行進曲
2017/07/10(月) 20:04:44.10ID:BEkP/l7b
自分のレベルがきちんと教えてもらえるレベルに達してなかっただけじゃないの
150名無し行進曲
2017/07/11(火) 06:03:44.54ID:zqC4jk2j
ただの妄想だよ
151名無し行進曲
2017/07/11(火) 10:36:45.59ID:lV3ibnAv
>>148
同じ芸大出ててもいろいろだよ
152名無し行進曲
2017/07/12(水) 20:26:00.77ID:6sAbi4xY
総銀クラスの値段だと、買うときに値下げ交渉できる?
ちなみに希望モデルの店頭表示価格は既に定価から1割以上引かれてるけど、まだまだいけるかな?
153名無し行進曲
2017/07/13(木) 08:59:23.88ID:ep1h1ji5
乞食がフルートなどやるな
154名無し行進曲
2017/07/14(金) 00:04:34.50ID:bgWvwz+E
頑張れば定価から2割はいけるんじゃね
155名無し行進曲
2017/07/14(金) 22:24:34.51ID:xLtmRykm
数年前、定価84万円の楽器を68万円で買いました およそ定価の8割ですね
特に値引き交渉はしなくて、その値札でした 長期在庫だったのかもしれないが、
故障はまったくなく、いい買い物をしました

一流の楽器なのに、人気が今ひとつのメーカーの方が値引き率が高いのではないかな
フルート○ス○ーズ、マ○キ、○ンキ○ウあたりを考えてみては?
156名無し行進曲
2017/07/15(土) 06:39:49.52ID:tqURbm7W
音程悪い楽器買っちゃたね
157名無し行進曲
2017/07/15(土) 21:29:27.83ID:g8VX1XlL
寺本義明ってロリコンで教え子に手出して離婚したんだってさ
158名無し行進曲
2017/07/16(日) 19:05:09.71ID:ShidsQZt
ウツで休職中だが、趣味の分野では元気一杯な女のツイッター発見 典型的な「新型うつ」ですね
週3回レッスンに通い、吹奏楽のコンサートに行きまくり、アルトフルート、
バスフルート、オーボエ、尺八までやっている こういうのを見ると、ツイッター
晒したくなるなw
159名無し行進曲
2017/07/18(火) 12:17:40.39ID:8DQiEZd+
この時期外で楽器つかうと火傷しそうになる。
160名無し行進曲
2017/07/18(火) 19:33:34.85ID:81Ekd1dI
>>158
晒してどうぞ
161名無し行進曲
2017/07/23(日) 22:41:46.57ID:2e1CU5oP
寺本義明性格悪杉
162名無し行進曲
2017/07/26(水) 02:43:19.88ID:aZX92c/m
嫁より音楽を選ぶってか?
でもその音楽がセンス皆無なんだからしょーがねぇ
163名無し行進曲
2017/07/26(水) 20:17:00.53ID:2dHHc3Yl
>>158
新型うつ病女さん、眠剤を倍量飲んでも寝られないとかw ツイッターでさらした郵便物に
名前写ってるし、色々ヤバイwww
164名無し行進曲
2017/07/27(木) 17:02:02.40ID:zcp40MkW
寺本って…おぢさんだよね。
高学歴ってだけでダラダラ生きてたら臭いおぢさんになってしまった人種
165名無し行進曲
2017/07/27(木) 19:01:59.11ID:Uhf5KmjZ
ひきこもりのお前の方が悲惨な老後が待ってそう
166名無し行進曲
2017/07/27(木) 22:51:27.84ID:zcp40MkW
元嫁に何しでかしたか知ってる?
167名無し行進曲
2017/07/29(土) 22:55:05.08ID:oZWXeC7U
タクワレイコは二股やりまん
168名無し行進曲
2017/08/02(水) 22:39:35.19ID:XMFGkehV
>>166
何やったの?
169名無し行進曲
2017/08/02(水) 22:54:04.27ID:bvtdKREb
おぢさん←今時こんな書き方するのは大概おっさん。私怨乙。
170名無し行進曲
2017/08/04(金) 18:56:03.61ID:ZMDqzU9F
寺本はバツ3
タクワとは未成年時からヤリやり
171名無し行進曲
2017/08/05(土) 10:06:58.20ID:nnYLCIEv
栗田昌英さんの使用楽器わかる方いらっしゃいますか?

このフルートです。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



このフルートもお願いします。
https://www.gogomelbourne.com.au/interview/entertain/3901.html
172名無し行進曲
2017/08/07(月) 22:14:47.32ID:bHWTLXxe
>>171 ずいぶん唇を横に引いて吹く人ですね 
ちょっとゲイっぽく見えるのは私だけ? メーカーは分からないな 
ただ、演奏動画の楽器はカバードキー、インタビュー記事の楽器は
インラインリングキーで、別の楽器ですね
173名無し行進曲
2017/08/07(月) 23:17:43.40ID:GxsaSYI/
>>172
ありがとうございます。
この方、ゴールウェイさんの弟子だそうです。
プロの方でカバードキー使用される方、結構いらっしゃるんですか?
174名無し行進曲
2017/08/08(火) 04:57:56.69ID:LnT+tPKr
>>171
ケースの中敷きが紺色ということから、やはりnagaharaでは。
175名無し行進曲
2017/08/08(火) 18:27:20.02ID:xoGNvk2A
>>174
ビンゴじゃない?
https://web.archive.org/web/20080309055315/http://home1.netpalace.jp:80/kuri/profile/profile.cgi

>〜今まで所有してきたフルート〜
>ヤマハ:211S 洋銀製(全体に銀メッキ) 2本
>ナツキ:銀製(全体に銀メッキ)
>ムラマツ:AD(総銀製/カバード/Eメカ/C足部管)
>ムラマツ:9K金製(キー銀製/H足部管)
>ムラマツ:総14K金製(SRモデル/C足部管)
>ムラマツ:総銀製(SRモデル/ヘビー管/H足部管)
>ルーダル・カルテ(木製/キー銀製/1900年製、イギリス製)
>ヨハネス・ハンミッヒ(総銀製/1967年製/ドイツ製)
>ナガハラ:AG950 総銀製(フル・コンサート・モデル/18Kナガハラライザー/H足部管)
>ムラマツ:PTP(総銀製/特殊プラチナメッキ/オフセットリングキー/Eメカ/C足部管)
>F.メナート(ストレートリングキー、Eメカ、G-Aトリルキー、D#ローラー)
176名無し行進曲
2017/08/08(火) 21:14:30.23ID:VIe/sNc0
>>175
日本在住ではないとはいえ、聞いたことのない奏者ですね 楽器のラインナップを見る
限り、元々裕福な人なのでしょうね リンク先のプロフィールは自分で書いているのでしょうかね。。。
「細部に至るまでのイマジネイティブでライブリーな演奏」、「ゴールウェイ氏の数少ない弟子の
一人として親しく教えを受け現在も交流がある」etc...
177名無し行進曲
2017/08/09(水) 02:52:49.87ID:vSXp4DbP
>>171
俺のnagaharaと同じ感じだからnagaharaに一票
178名無し行進曲
2017/08/09(水) 04:36:16.07ID:a9zHRfOp
>>175
確かに提示していただいたリンクを見る限り器材ラインアップが王道ですね。
他に稼げる生業があるような感じがしませんので親が資産家と見えます。
179名無し行進曲
2017/08/09(水) 22:31:39.07ID:xm2gxhCL
NAHAK倒産して手に入らなくて困った
180名無し行進曲
2017/08/24(木) 00:41:45.86ID:62G+1lix
この演奏なんだけど、パユはBの音をブリチアルディキイもAisレバーも使わず
Fキィを使っている。自分は先生にFキイは優先度最下位で音質が悪いと教わった。
本人に聞かないとわからないだろうけど、パユの中のトレンドはFキイを使う事なんだろうか。
因みに自分の先生はブラウの弟子。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

181名無し行進曲
2017/08/24(木) 12:12:44.66ID:jLhNNY3Y
>>180
Fキーが正しい

人によってはAisレバーをなくしてる人もいます
倍音列の関係か Fキー使うほうが音がいい

ちなみに、モイーズはFキー推奨派です
Aisレバー使うと怒られた記憶がある

浅薄な知識しかないフルーティストはAisレバーがあるんだから
使わねばと言いますが
過去のフルートにはAisレバーがないのもあります
182名無し行進曲
2017/08/24(木) 17:32:54.06ID:5NqyoEBX
Aisレバーが付いていない楽器なら選択の余地はないが
付いている普通の楽器を使用しているなら
運指の合理性、音色や音の繋がりで最適な運指を選べばいいし
変わらないと思うなら好きな運指を使えばいい
ただ観念的な理由で使わないのはアホだ
183名無し行進曲
2017/08/24(木) 18:08:04.53ID:QNQYjwzn
楽器と吹き方によるからどっちがいいっていう正解はない。好きなの使えばいいし、フォルテとピアノ、あるいは連結や音色でで使い分けてもいい
184名無し行進曲
2017/08/24(木) 20:39:35.00ID:tawja6/RM
🐒
185名無し行進曲
2017/08/24(木) 21:35:49.31ID:jLhNNY3Y
俺はAisもビリチアルディもFキーも使う 
もちろん替え指も使うが
それはその状況によって使い分けてるわけで
単音で吹くなら、やはりFキーがいいかも
っていうか モイーズ先生が怖いからかなw

ベネット先生もね
いや、ランパル ラリュー先生もか

ちなみに、ラリュー先生はもっとうるさかったわ
中音EsとFのトリルを中指だけでやるとめちゃ怒る
正しい運指でやれって言われたわ


蛇足
モイーズ先生はシリンクスの最初のフレーズ最後のB♭は
絶対に替え指を使えと教わりました
でも 単音というか ソノリティについてではBからB♭におりるさいは
Fキーでないと許してくれません
186名無し行進曲
2017/08/24(木) 21:37:24.84ID:H4bROnAK
最近、三点支持がようやく完成に近づき、早いパッセージもある程度こなせる様になってきました。
187名無し行進曲
2017/08/24(木) 21:53:50.49ID:6qP++u+v
今習っている先生のところに、先生が知らない曲を持っていったのだが、次回の
レッスン時まで予習してきてくれました 勉強熱心な先生で感心しました。
教えるばかりでなく、自分もまだまだ新しいことを学びたいという意欲にあふれているのが
いい先生なのでしょう ちなみに、日本の国立唯一の芸術大学を出られています
188名無し行進曲
2017/08/25(金) 02:25:55.65ID:O23ugQnm
>>187
そういう先生割と普通にいるけど。
別に藝大じゃなくてもね。地方から東京に講習受けに行ったりとか。海外の著名な演奏家のワークショップに行ったら、学生が多くてちょっと恥ずかしかったーと言いつつも、学んだ内容一生懸命教えてくれたりと。
189名無し行進曲
2017/08/25(金) 16:49:44.87ID:l97aSnik
正直、大御所っていうか大学教授クラスの偉い先生はもう新しい勉強なんてしてないもんな。
イサンユンとか武満が最新の曲だと思ってるし、バロックなんかも30年前のスタイルでずっと教えてる。
日々新しい勉強は大事だね。
190名無し行進曲
2017/08/25(金) 21:34:29.03ID:rRZ+cwij
大家と呼ばれる先生たちは古いスタイルでも
それが持ち味だし音楽の良さは別の話
でもコンクールの審査員やらされるとどうしても
最新のスタイルや奏法を嫌でも知らないといけないから
大先生も大変だと思う
191名無し行進曲
2017/08/25(金) 21:59:25.47ID:R67Gjddy
最先端のフルート曲はやはり、バスフルート、コントラバスフルートといった低音域の楽器
を使った曲でしょう それにしても、低音域フルートを「特殊管」と呼ぶのはどうにか
ならないですかね やはりまだまだ大変高価で、演奏する人口も少ないから「特殊w」なんですよね 
安価な楽器が開発されて手にする人が増えない限り、この呼称はなくならないかもね
リコーダーは、バス、テナーリコーダーも樹脂製でもいい音の楽器があるから、特殊管なんて
呼ばないですよね
192名無し行進曲
2017/08/25(金) 22:13:43.47ID:FviAeuRl
比較的安い樹脂製バスフルートとか出てきてはいるけどまあ鳴らないんだよなあ。特殊じゃない楽器として使い物になるのがコタトとサンキョウの2択しかないんだがやっぱり高いね…
みんな買えばちょっとは安くなるんかね
193名無し行進曲
2017/08/26(土) 09:44:32.66ID:aQ946CBW
アルタスとパールのバスフルートも素晴らしいです。
194名無し行進曲
2017/08/26(土) 10:21:14.57ID:7caH7xnv
ヤマハよりはマシって程度
アルタスパールは
195名無し行進曲
2017/08/26(土) 12:47:31.71ID:2ADdBje9
>>194
ヤマハのバスってそんなにひどいの?
アルトはブラスで独特ではあるものの好印象だったんだけど
196名無し行進曲
2017/08/26(土) 15:00:13.30ID:Tt8B8aCp
ヤマハがダメというより最近のコタトとサンキョウの進化が凄いんだな。先日のコンヴェンションで全部じっくり吹いてみたが、好みの問題ではなく楽器としての完成度が全然違ってたよ
197名無し行進曲
2017/08/26(土) 16:30:33.01ID:5Tky2PQR
>>196
ありがと、そうなんだ
198名無し行進曲
2017/08/26(土) 19:06:24.93ID:8OzOpTIW
マルカートのバスフルートが良いですよ。
199名無し行進曲
2017/08/26(土) 20:25:05.44ID:QbIqgQ4F
>>196
サンキョウのアルトは昔からいいよ
200名無し行進曲
2017/08/26(土) 21:21:19.02ID:uniRPAjf
ジュピターのアルトはいいと、イケメン笛吹きが動画で紹介していました 彼は将来とっても
有望ですね
201名無し行進曲
2017/08/26(土) 22:06:39.27ID:Tt8B8aCp
ジュピターとかマルカートとかのオモチャメーカーの話はともかく
サンキョウは確かにアルトは良かったけどバスが良くなったのはこの数年だよ
202名無し行進曲
2017/08/26(土) 23:34:55.76ID:7P48vdee
サンキョウは最近になって初めてバスフルートの製作を始めました。
203名無し行進曲
2017/08/27(日) 08:13:23.93ID:Orok9TUP
老舗のM松は特殊管を製作していない 会社が大きくなると、技術者の意向などほとんど
通らないからね 老舗の威光を背に、今後も商売を続けていくのでしょう
204名無し行進曲
2017/08/27(日) 10:17:49.33ID:r5+6xjYR
ムラマツの総銀製アルトフルートは吹きやすいです。
205名無し行進曲
2017/09/02(土) 20:07:26.06ID:WtV6Euav
最近はコンサートも、従来の舞台と観客席がはっきり分かれている音楽ホールでなく、
段差のない小規模なサロンで開催され、終演後に出演者と客が談笑する場を設けていることも
ある 演奏者とお客に「垣根がない」のはいいことなのかもしれないが、特に若い女性の奏者の
場合は、距離が近すぎるがゆえの問題が起こってくるような気がしてならない
206名無し行進曲
2017/09/03(日) 02:05:24.37ID:/QlFrgni
最近じゃ無くてもサロンコンサートはそういうもの
フルートを聴きたい時には良いよね
207名無し行進曲
2017/09/03(日) 10:48:25.21ID:WD/Wk2b9
距離が近すぎるがゆえの問題って、
フルートのコンサートでも包丁振り回すやつとかいるんか?
208名無し行進曲
2017/09/03(日) 12:32:11.26ID:Di6ZqmV5
世間的に有名なアイドルグループの場合は、所属事務所がイベント時の安全管理もきちんとやるようになってきていると思うが、無名な奏者による演奏ではまったく無防備でしょう 事が起こってから対策を考えるのでしょうね。。。
209名無し行進曲
2017/09/03(日) 19:13:49.23ID:xduJ7R+M
そういう変質者の観客はフルートで脳天をかち割ってやればいいよ
210名無し行進曲
2017/09/04(月) 13:14:28.30ID:RpXzsTHi
吹奏楽だとフルートってソロと静かな場面以外全く聞こえてこなくて悲しい。1番肺活量のいる楽器なのにー。
オケだと2管編成で人数2人しかいなくても聞こえてくるのに。
オケに入りたいけどフルート人口多い割に空きが少な過ぎて競争率がorz
211名無し行進曲
2017/09/04(月) 13:33:12.28ID:RpXzsTHi
フルートって良いメーカーと材質の種類(洋銀、銀、金、プラチナ、木。更に9kだの14kだの18kだの24kだの)多くてどの楽器買えばいいか迷う。
212名無し行進曲
2017/09/04(月) 13:42:23.40ID:RpXzsTHi
>>211
それプラスEメカ付きか、C足部管かH足部管か、リングキーかカバードキーか、オフセットかインラインか、だの種類が多過ぎる。
213名無し行進曲
2017/09/04(月) 13:55:33.15ID:RpXzsTHi
>>18
>>47
>>172
正直、男がフルート吹いてるとゲイっぽく見えてしまう。
てか男でフルートやってる人って実際にゲイ多いと思う。
214名無し行進曲
2017/09/04(月) 17:07:36.49ID:svQe7IbO
フルートほど多種多様な材質で製作されている楽器はないから、初心者が迷うのは当然
ですね
初心者がはじめて購入する楽器なら、日本製で頭部管銀製、リングキー、Eメカ付きを
楽器店で出してもらい、その中で一番安価なもので大丈夫です 日本製は極めて高品質
だから、試奏する必要もないでしょう 第一、まるっきりの初心者は音を出せないしw 
215名無し行進曲
2017/09/04(月) 20:25:35.84ID:sbQT9UIV
フルートそんなに肺活量いるか?
下手くそな時はそうだったけど
そこそこ吹けてからの印象では 一番 というほどでもない
216名無し行進曲
2017/09/04(月) 20:29:06.29ID:om5UfcQH
>>213
フルーティストにゲイ ホモはほとんどおらんわ
特に一流の奏者ではいなかったよ

ホモが多いのは圧倒的にピアニストかな
半分以上がホモかも?

指揮者もけっこう多いよね
217名無し行進曲
2017/09/05(火) 00:52:26.44ID:pshezY06
フルートで風切り音を出してるうちは、ダメ毎日最低1時間は極小音でロングトーン、30分はテンポに合わせた美しいビブラート、運指はそれからです。
他の楽器もそうだけど、自分が出してる音の倍音が聴き取れるほど使い込んで初めて共鳴し合えるから本気の人は苦行に耐えて下さいね。
218名無し行進曲
2017/09/05(火) 03:10:36.69ID:KkbP1ZOd
学生時代に吹奏楽部で、金管担当だったけど、時々遊びでピッコロを吹いてました。
それから10年近く経って、今度はフルートをやろうと思って買いました。けど、なかなか
音が出ません。試しにピッコロを吹いたら、今でもちゃんと良い音が出ます。
ピッコロとフルートって、そんなに難易度が違うものなんですか?
219名無し行進曲
2017/09/05(火) 08:15:46.03ID:PuRXMppb
ピッコロだけでアンブッシャア作ったらそうなるわな。
もっと柔らかい唇のイメージで、全音域コントロール出来るようにしないと。
220名無し行進曲
2017/09/05(火) 19:05:21.57ID:5+Zs6Rfa
>>213
古今東西笛は男の楽器だよ
これマジ
まぁ、あれを連想させるからなんだろうね、きっと
221名無し行進曲
2017/09/05(火) 21:45:17.38ID:JkGkS5u4
>>215
他の管楽器と違って息を半分使い捨てるから1番肺活量がいると聞いたことがありますね。
自分もFl始めた最初の数ヶ月間は苦し過ぎて10分も吹くと酸欠でバテてましたが、今はそこまで苦しいと思わなくなりました。
肺活量が増えたからのか、慣れたからなのか、息をコントロール出来るようになったからなのか…
222名無し行進曲
2017/09/05(火) 21:47:42.57ID:XrL4fZKO
トラヴェルソとかルネサンスフルートとか吹いたら3/4は息を捨てている感じだわ
223名無し行進曲
2017/09/05(火) 22:14:10.51ID:JkGkS5u4
ID変わったけど、>>213です。
>>18 >>47 >>172
>>216 >>220

マジですか、無知でごめんなさい;;
フルートってなんとなく女性が吹く楽器というイメージがありますけど、フルートが似合う男がフルート吹いてもサマになりますよね。
>>古今東西笛は男の楽器 女性が吹く楽器というのは刷り込みなんですね。
224名無し行進曲
2017/09/05(火) 22:24:06.92ID:JkGkS5u4
古楽フルートってそんなに肺活量必要なんだ…
225名無し行進曲
2017/09/05(火) 22:42:40.35ID:JkGkS5u4
>>218
>>218
ピッコロとフルート結構違いますよね。
Fl吹けるならPiccも吹けるっていうけど、実際Picc上手く吹けないFl吹き割といると思う。(その逆もまた然り)
226名無し行進曲
2017/09/05(火) 23:15:20.47ID:JkGkS5u4
>>214
なるほど。バイトでお金貯めたら楽器店で頭部管総銀、リングキー、Eメカ付きの最安価のフルートを買おうと思います。日本は優秀なフルートメーカーが多くて競合が激しいからなのか、安価なフルートでも質が高いのは有難いですね。
もっと上手くなったら木製か金製のフルートも欲しいなぁ…
227名無し行進曲
2017/09/06(水) 15:08:59.02ID:NWSZapm4
下手ほど息が苦しいだの捨ててるって言うんだよ。効率の問題
ほっそい女の子がプロで太い響きでバリバリ吹いてるだろ
228名無し行進曲
2017/09/06(水) 18:48:49.11ID:Hvz1Ye60
>>57 >>47

こういう感じのフルート男子はカッコいいよねぇ・・

Oriental Wind ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


フルート・オーボエ「さくら」/ 森山直太朗 cover. ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【演奏してみた】ロンドンデリーの歌【フルート】 Londonderry Air ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


beatboxing flute super mario brothers theme ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

229名無し行進曲
2017/09/06(水) 21:25:02.36ID:iACBolEW
最初の頃少し吹いただけで酸欠になってふらついたのを思い出す
どうしたら美しく吹けるか考えながらのソノリテ大事
今でも思うような音にならないと嫌になってフルートを投げたくなるw
230名無し行進曲
2017/09/06(水) 22:06:08.61ID:pyo6qRS+
古典フルートは肺活量と言うより音が全体的に小さい。
あとクロスフィンガリングの煩わしさと半音階の音程の悪さをどう見るかで価値が変わる。
231名無し行進曲
2017/09/06(水) 23:47:44.18ID:Hvz1Ye60
>>228 >>57 >>47

かっこE

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

232名無し行進曲
2017/09/06(水) 23:58:50.39ID:Hvz1Ye60
フルート吹きなら最初の酸欠の洗礼は誰でも通るんですねえ
あと、最初の頃は肩凝りも辛過ぎてフルート吹きスゲェって思ってたなw
233名無し行進曲
2017/09/07(木) 00:33:06.96ID:I8u+6K+o
やっぱヘインズだわ、吹き込むほどに味が出る
234名無し行進曲
2017/09/07(木) 17:43:43.24ID:G1PYB5hN
ヤフオクを見てると圧倒的にカバードキーが出品されとるわな。たまーにリングキーH管が出品されると多数入札で、えー値段で売れとる。
市場としてはやはりカバードキーを使っとう人が多いんやろか ?
それか、リングキーモデルは店頭で買い手が付きょよるからオクには出品しやへんのやろか。どっちや思う?
235名無し行進曲
2017/09/07(木) 20:03:59.76ID:UsOd4TTa
フルートの場合、最初はカバードの楽器を購入し、上達したらリングにする人が多い 
上達する前にやめる人が多いから、オクではカバードをよく目にするのでは? 
それにしてもフルートを始めたものの、時間が取れない、思ったより難しかった、
飽きてしまったなどの理由で押入れに長い期間しまわれているフルートは世の中に一体
何本あるのだろうと考えると気が遠くなる 中には大変高価な楽器も眠っているはず 
2-3本貰えないかなw
236名無し行進曲
2017/09/10(日) 23:55:32.64ID:PfD9hs7B
フルートあるある
唇の下らへんのリッププレート当たるところに吹き出物できるとバリ辛い
加線多くて楽譜読みにくい 五線譜の意味なくねw
237名無し行進曲
2017/09/11(月) 07:53:02.69ID:yoXy6J1J
>>236
フルート吹きは、大概上の加線は余裕のよっちゃんだぞ。
焦るのは最高音Cの上のDesからや。
238名無し行進曲
2017/09/11(月) 16:11:41.13ID:6YB9ix4e
>>236
>バリ
山口人かな

五線譜上より加線上のが認識しやすい気がする
239名無し行進曲
2017/09/12(火) 01:26:57.92ID:WCGkCvI/
ヴィオラがハ音記号表記なのはト音記号表記だと加線が多くて読みにくくなるからだと聞いたけど、だったらなんでフルートとヴァイオリンの楽譜は五線譜から飛び出た加線だらけなんだよ…

まぁ、慣れると加線多くても平気になるが…
240名無し行進曲
2017/09/12(火) 14:30:14.34ID:8r620Hz/
>>187
沖縄芸術大学?<国立
241名無し行進曲
2017/09/13(水) 20:35:56.10ID:ThelYn3c
>>58
木管フルートと銀製フルートって音違って聞こえてくるけどな。
なんというか、木管フルートは若干こもったポーって感じの音する。
242名無し行進曲
2017/09/14(木) 10:49:31.96ID:6dt9K9FW
>>241
歌口を同じ形状にすれば同じ音がするよ
でも金属でないとコストと耐久性が・・・
243名無し行進曲
2017/09/14(木) 10:56:47.70ID:/En7fL2g
昔中古で買った古いメニッヒのアルトフルートを持ってます。
最近、思うところあって、頭部管だけでも銀製にしようかなと思って探してるんですがなかなか見つかりません。
ちなみに探してるのはストレート。
U字頭部管だけ使ってる人がいたら、中古市場とかオークションに出てないかなと思ってたんですが、見つからないんですよ。
どなたか情報あれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくデス。
244名無し行進曲
2017/09/14(木) 21:00:35.96ID:+X/H8TJw
フルートの材質は音色に影響しな…い? プラ管でも24金製でも音色変わらない…?
245名無し行進曲
2017/09/14(木) 21:23:21.02ID:+X/H8TJw
>>58
プラ管でも24金製でも音色は変わらないんだとしたら悲しすぎませんかね。
246名無し行進曲
2017/09/14(木) 21:43:03.05ID:Ru9KkA3L
日本のメーカーがプラ管を製作しないのは、材質が違っても大して音が変わらないという事実を知らせたくないからではなかろうか? 価格が高いほどいい音がすると信じて高価な楽器を購入した人は、それを一生信じ続けなければならないよね
247名無し行進曲
2017/09/14(木) 21:58:11.54ID:EJs4poi7
プラは響かないから比べると全然違う
でもマイク通したらどうだろう
248名無し行進曲
2017/09/14(木) 23:47:30.63ID:Dl/n4BTK
またその話かよ
とっくに結論出てる話だ

材質で音は変わる

否定してる某サイトとか典型的なエセ科学だな。アポロとか御巣鷹山とかの陰謀論と一緒。それらしく見せかけてるつもりなんだろうが、いまだに騙されるアホもいるんだな
249名無し行進曲
2017/09/15(金) 01:47:16.35ID:VEtFUeb0
去年の11月のレスに何反応してるんだよ
250名無し行進曲
2017/09/15(金) 10:03:47.46ID:RFmx4pvd
プラ管の製作コストって銀管と変わらんじゃねぇ?
強度が低い分壊れ易いしクレームの嵐が吹く予感
251名無し行進曲
2017/09/15(金) 10:19:41.09ID:VTehTEkH
ファイフでも吹いてればいいのに
252名無し行進曲
2017/09/15(金) 19:50:57.29ID:75okK8zo
あれはあれで綺麗な音が出にくい
253名無し行進曲
2017/09/21(木) 09:41:40.27ID:DQIoVs1h
フルートで屁の音出せるか!
俺なんか屁でフルートの音出せるぞ!
♪ド~~レ~~みが出たよ
254名無し行進曲
2017/09/21(木) 22:12:00.13ID:EgWZ0VNg
木製フルートは??
255名無し行進曲
2017/09/22(金) 02:12:27.66ID:MqLm9pyv
20年ほど前にウィーン交響楽団の首席を務めていた方のお名前をご存知の方いらっしゃいますか?
頭髪も髭も白髪で木製のフルートを吹いている方です。
モイーズやベーカー等古いフルーティストとお付き合いのあった方がよく書き込みされていますが
ご存知ではないでしょうか?
256名無し行進曲
2017/09/26(火) 04:03:20.96ID:E8kvrOS9
ザ・フルート・カルテットの演奏会を聴いた。
とても素晴らしい演奏だった。
アンコンの参考になる曲もCDになってるし、中高生は買うといい。
257名無し行進曲
2017/09/28(木) 09:45:43.08ID:xb+W0wj3
フルーティストの上野星矢さんがフルートを
ムラマツからパウエルにしたって、これからそうするって。
なんでだろ?https://twitter.com/i/web/status/832322796915077120
258名無し行進曲
2017/10/04(水) 18:54:55.59ID:dsYck/nm
変えたから神戸はアカンかったんかな
まあ金絡みやろうけどな
259名無し行進曲
2017/10/08(日) 15:11:55.46ID:GgTnjqVi
フルート初心者です。
上野さんって結構揺れるけど、揺れながら吹く方がいいんですか?
ゴールウェイさんはほぼ不動だけど。
260名無し行進曲
2017/10/08(日) 15:12:51.94ID:GgTnjqVi
あと、HPの表紙の写真がちょっと怖い。
もっと優し気な写真にすればいいのにって思います。
261名無し行進曲
2017/10/26(木) 05:38:57.76ID:b8DhJPBN
フルート奏者が横笛もやることなんてあります?
262名無し行進曲
2017/10/26(木) 08:45:33.02ID:/Cmi+MZz
>>261
つ ぐるりよざ
263名無し行進曲
2017/10/26(木) 09:05:58.46ID:tD2qHcLh
篠笛吹きだけど、ちょこっとフルートに手を出してここも覗いてる
264名無し行進曲
2017/10/30(月) 19:27:37.31ID:HVhVBzZg
自宅でのレッスンを動画で公開している講師がいるのだが、バッハのソナタのレッスンで、
「ヒップホップのノリ」で演奏してとか生徒に言ってる バッハに限らずバロック音楽
は舞曲を元にしている曲が多いが、バロックダンスとヒップホップを結び付けるセンス
がすごいし、そもそもあのソナタは舞曲を元にしていないし。。。
その講師は非音大の短大を出てから、なぜかフルート講師になった人のようです
先生選びは大切と実感しましたw
265名無し行進曲
2017/10/31(火) 12:30:17.69ID:ac5sIeLw
別にいいんじゃないの
プロになるわけじゃなし
芸大出の劣化アカデミックもどきのバッハなんかよりよっぽど面白そうだ
266名無し行進曲
2017/11/01(水) 11:03:47.18ID:+9mQzvJe
ちょっと値段調べたけど、1万から20万
くらい?いくらくらいが中程度ですか?
267名無し行進曲
2017/11/01(水) 11:12:32.49ID:vcc2r2jq
頭部管銀
菅体銀
総銀
とあって菅体銀を中程度とするなら30万円から40万円かな。
268名無し行進曲
2017/11/01(水) 17:35:34.31ID:+9mQzvJe
>>267
ありがとうございます。
安い趣味と言うか習い事じゃないようですね。
269名無し行進曲
2017/11/01(水) 17:40:48.73ID:ZgmX97Z6
>>268
入門ならヤマハの一番安いのでも十分
またそれでも10万弱するけど
むしろそっちの方が鳴らしやすい
本格的にやる気になってから高いのを買えばいい
270名無し行進曲
2017/11/01(水) 18:04:15.06ID:gKDO8999
初心者なら10万くらいので大丈夫です
更に続けるなら30万くらいのを買う事をオススメします
271名無し行進曲
2017/11/01(水) 19:21:04.12ID:zNaq6Prz
俺にフルートやれるかな?
程度なら7000円のでも十分に音は出る
272名無し行進曲
2017/11/01(水) 21:23:35.77ID:gKFvWj+6
7000円のもの、自分の生徒がネットで買ってみたからと持ってきたんだけど全然鳴らなかったよ。

リップのカットも独特で、キィもスカスカ、今にも取れそうなコルク、ヘッドスクリューも斜めってた…
激安楽器というのは新品でもこのレベルなのかと知った。とりあえず全音域鳴るように簡単な調整して、一応使える程度には出来たけどネジが軟らかくて今にも潰れそうだったし、すぐバランス崩れそうだった。
メーカー名は覚えてないけど中国っぽかった。初めて使う楽器がこんなのじゃ上手くならないから、ある程度吹けるようになった人が遊びで使うには良いだろうね。
273名無し行進曲
2017/11/01(水) 21:45:29.43ID:tGVbgHZ3
芸大のユーチューバーフルーティスト、尾崎さんが
「こんにちは〜」から始まるのがさわやかでいいと思う。
どうです?
274名無し行進曲
2017/11/01(水) 22:42:13.24ID:mimlDqj4
>>272
そんなん買うなら、ファイフの方がマシだなw
275名無し行進曲
2017/11/02(木) 01:12:52.05ID:Bp15ZGbT
>>271の才能に嫉妬
276名無し行進曲
2017/11/02(木) 08:57:33.09ID:tGQW8P8t
音は出る≠鳴る
277名無し行進曲
2017/11/02(木) 10:54:43.77ID:35JksuKo
音を出すのは管楽器で一番簡単
音を鳴らすのは難しい
278名無し行進曲
2017/11/02(木) 11:03:37.83ID:LqttauWx
音出すの簡単かなあ?
結構苦労した記憶が。
まあ自分が下手なせいなんだけど。
279名無し行進曲
2017/11/02(木) 11:14:07.05ID:lqp407LQ
とりあえず音出すだけだったら、シングルリードのほうが簡単だろ
あ、リコーダーは除くね
280名無し行進曲
2017/11/04(土) 15:00:06.04ID:FREHjxA9
プロ以外のおっさんはフルート禁止
若くて綺麗な娘さんじゃないと

おばはんらーも引退しろよな
281名無し行進曲
2017/11/04(土) 15:53:06.50ID:zxAFNydZ
おばはんのフルート好きは多い 中でもお金のあるセレブおばはんに人気なのが、
9Kのフルート 重いのは困るが金色のフルートを吹きたいおばはん層に大人気w
282名無し行進曲
2017/11/04(土) 16:31:45.47ID:iDNhpMPw
大学の同期周辺のおばさんたちの間では最近木製が流行ってる
283名無し行進曲
2017/11/04(土) 16:34:23.09ID:y6y6umvx
N饗のトップが使ってる楽器は流行る
284名無し行進曲
2017/11/04(土) 17:24:05.38ID:Rzn5cmBC
吹奏楽で木管使ってる人って見たことないけどいるんかな?
285名無し行進曲
2017/11/04(土) 17:51:09.31ID:zxAFNydZ
金属の楽器との持ち替えを容易にするためか、最近の木管フルートは吹奏感や音が金属製と
大差ないような気がする だからあまり食指が動かない
286名無し行進曲
2017/11/04(土) 17:55:35.06ID:Rzn5cmBC
なんとかハンミッヒの種類が多すぎてわけがんこらん
287名無し行進曲
2017/11/04(土) 20:08:08.89ID:zxAFNydZ
ヘルムート・ハンミッヒが最も希少で一番高価らしい とりあえず、「ヘルムート
は音が違うね〜」と言ってドヤ顔してれば、おk
288名無し行進曲
2017/11/04(土) 21:03:37.15ID:Rzn5cmBC
>>287
勉強になるわ
289名無し行進曲
2017/11/05(日) 11:53:26.32ID:DlF3vHps
シングルタンギングってどれくらいの速さまでできる?
ちょっと速いとすぐダブルに逃げちゃうからシングルは全然できなかなってた。
100での16分音符も怪しい。
290名無し行進曲
2017/11/05(日) 19:09:04.31ID:XnqzK0Py
とあるフルート奏者をsnsでウォッチしているが、今日はコンサートの後、自宅に戻って
レッスンするらしい 毎日、様々な移動手段で、色々な場所に移動して仕事してますね
すごく大変そう まさに、肉体労働者ですね
291名無し行進曲
2017/11/07(火) 15:07:39.54ID:o9P1g3zK
フリーの奏者なんて芸能人そのものだからな。
292名無し行進曲
2017/11/07(火) 19:47:04.65ID:Q/y0cAHO
芸能人とは?
293名無し行進曲
2017/11/07(火) 19:55:29.64ID:q4ixTp3v
個人事業主として仕事の依頼を受けて自分の技芸を披露してギャラをもらう。
俳優もお笑い芸人も演奏家もみんな同じ。
294名無し行進曲
2017/11/21(火) 21:41:58.73ID:7lV0rdqW
吹奏楽のフルートってなんで平気で一番右に1stを置くんだろう。バンドや曲によっても並び順が無頓着に変わるし。
当時はなんとも思わなかったけど、大学でオケやって、久しぶりに母校の定演に乗ったら1stが右端で吹きにくくて吹きにくくて。
2ndは1stの右側で吹きたい。
295名無し行進曲
2017/11/21(火) 23:16:34.64ID:uQdMTJ9S
相対的に音量の小さい楽器のソリストを、一番前に出して少しでも音を聞かせるための配置。
演奏者の都合としては逆の方が吹きやすいのは確かだね。
296名無し行進曲
2017/11/22(水) 09:50:55.79ID:O4iU/Lvc
そら 上手いもんが中心だからさ
端っこで素晴らしい演奏しても意味ねぇだろが

吹きにくい? 逆のほうが吹きにくいわ 慣れてないもん
297名無し行進曲
2017/11/22(水) 11:00:01.54ID:x4AEhVrI
フルートはオケと同じように下手側に中央から1st、2nd、ピッコロの順(ピッコロが一番外側)に並べてもらうのが一番吹きやすい。
上手側に置かれるのはあんまり好きじゃない。
298名無し行進曲
2017/11/22(水) 19:26:55.72ID:HDWeoepE
聴く側の理屈は別にして、
極端な話、上手いやつとヘタッピーがいて
左右どっちにいてほしいかってーと、
299名無し行進曲
2017/11/22(水) 20:14:36.66ID:VIvZPM6g
吹奏楽関連のsnsをウォッチしているのだが、著名プレイヤーの追っかけのようなことを
やってるおばちゃんを発見 フルートだけでなくオーボエにも手を出しているみたい
まだ初心者レベルのようだが、コンサートだけでなくプライベートレッスンも受けている 有名な奏者だから謝礼もかなり高額のはず 奏者にとっては「いいお客さん」なのでしょう。。。
300名無し行進曲
2017/11/24(金) 01:30:11.17ID:xkB8cYOW
一番いい配置ってなんだろう
うち大体こんな感じだけど1st2nd離れすぎと感じる
301名無し行進曲
2017/11/24(金) 03:21:15.95ID:Z+zeu8mU
そもそも吹奏楽のフルートが多すぎる。
どんなでかいバンドでも5、6人(各学年に2人)いれば十分。
302名無し行進曲
2017/11/28(火) 23:25:23.38ID:q35PsSRF
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?
303名無し行進曲
2017/12/17(日) 15:01:06.33ID:Wa67R0OI
snsでウオッチしている、とあるフルート奏者が体調不良のため、レッスンをキャンセルしたようです
普段から激務だなと思いながら見ていたが、とうとう。。。
304名無し行進曲
2017/12/21(木) 14:03:33.24ID:342e9R+D
フルート、C足部管買ってしまったけど
やっぱりH足部管の方が良かったかなって日々悶々としてる・・・・・。
305名無し行進曲
2017/12/21(木) 14:21:27.29ID:LcCJB2Xm
昔はH足部管に憧れもあったけど、実際使う機会なんてほとんどないし無くても問題はないんじゃないかな。
どうしても欲しいなら足部管だけ買えばいいじゃん。
306名無し行進曲
2017/12/21(木) 20:48:52.70ID:342e9R+D
なんか、H足の方が高音安定するって聞くと、気になって気になって。
確かに短いピッコロは音程が安定しないですものね。
最初からH足にすれば+10万だったのに、足だけ買い足すと25万くらいだった。
307名無し行進曲
2017/12/22(金) 09:16:17.57ID:U7AYzYcc
>>306
別に言うほど安定しないよ
それよりH足にしたらパワーがより多くいる しんどいわ
308名無し行進曲
2017/12/22(金) 09:26:11.73ID:4nVOOklN
Cを捨てていいならサードパーティー製の短い継ぎ足し管を買うか、よくあるのはHが要るときだけハガキを丸めて入れるとか聞くよね。高音もだけど全体的に抵抗が増えて響きが暗めになるよ
309名無し行進曲
2017/12/22(金) 11:56:53.21ID:xFSsJFpV
大学の後輩がチャイ6用にアクリル管でH足手作りしてたわ。
310名無し行進曲
2017/12/22(金) 15:54:01.82ID:efpmGT4Y
村松のH足部管についての記事を読んで
C足部管でもいいかと思ったんだけど
https://www.muramatsuflute.com/repair/repair_room03.html

ランパル、C足部管だし。音好きだけどな。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

311名無し行進曲
2017/12/22(金) 15:58:03.84ID:efpmGT4Y
ラリューさん、C足部管ですが
このフルート四重奏、ラリューさんがC足部管だからみんなC足部管なんですか?
フォースの人はH足部管に見える。。。。H足は音が暗いから?フォース?
312名無し行進曲
2017/12/22(金) 15:58:20.46ID:efpmGT4Y
動画はこちらです。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

313名無し行進曲
2017/12/22(金) 15:59:52.35ID:efpmGT4Y
フォースじゃなくて、サードの人だった。
314名無し行進曲
2017/12/22(金) 18:14:43.63ID:U7AYzYcc
>>311
ラリューさんもランパルさんも
H足はパワーが2割損する だから使わないって言ってましたよ

ま、ラリューさんはランパルさんの子分だから従うしかないけどさ
でも、俺も同じ意見だわ
要るときだけ銀の足部管つけてました
315名無し行進曲
2017/12/22(金) 21:57:58.90ID:4PIrxHhd
ランパルの興味深い動画があった 頭部管を多く抜くことで、最低音ドの運指で、
シを出しています 8:30あたりで頭部管をぬきぬきしているシーンが見られます
この曲は元々ヴァイオリン曲なんですよね よい子は真似してはいけませんw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

316名無し行進曲
2017/12/22(金) 21:59:13.43ID:efpmGT4Y
>>314
C足部管で良かったと、気持ち落ち着きました。
ありがとうございました。大事にします。
317名無し行進曲
2017/12/23(土) 00:33:47.46ID:SEBwKDQ/
中国の不思議な役人を吹きたくてH足買った
318名無し行進曲
2017/12/23(土) 23:04:23.93ID:2rCpIOMA
タクワレイコって万年エキストラだよね
319名無し行進曲
2017/12/24(日) 17:16:30.01ID:OiYowdFC
だからなに?
320名無し行進曲
2017/12/25(月) 20:26:44.27ID:jPrbHEud
>>319
本人居ついてんのかよ、ワロタwww
たかまろに犯されて氏ね
321名無し行進曲
2017/12/26(火) 23:58:19.34ID:Bqk2clDp
いや、本人じゃないのにそんな草生やされても…。めでたい人だね。
私怨みっともない。
322名無し行進曲
2017/12/27(水) 01:21:20.38ID:VavIokbj
どのオケからもいいようにこき使われてることには変わりはない
ヤリマン多久和の代わりなんていくらでもいる
323名無し行進曲
2017/12/28(木) 23:31:34.64ID:k5MFh8Ef
多久和怜子なら変な噂があることも事実だな
324名無し行進曲
2017/12/30(土) 21:43:20.64ID:0MDXKNiM
タクワさんは本気でT本狙ってるの?
介護要員だし前妻のハープ奏者より酷い扱いになるってw
325名無し行進曲
2018/01/07(日) 20:15:55.71ID:D+vBwnFo
世間的には名の知れていないフルート奏者が例えば、ム〇マツ楽器で買い物をして、店員
に気づかれなかったら、やはり内心「チッ」と思うのだろうか。。。
326名無し行進曲
2018/01/08(月) 02:22:25.64ID:ewRTT3Nh
タクワは小池と中川を精神的に追い詰めて追い出したって話を聞いたけど
327名無し行進曲
2018/01/08(月) 22:26:35.74ID:Jg56d7ka
はぁ?
328名無し行進曲
2018/01/12(金) 01:27:11.50ID:ViPuIFUx
くすくすくす。タクワレイコがいくら張り切っても所詮エキストラだべ
329名無し行進曲
2018/01/15(月) 14:02:11.72ID:IOi3E818
クラシック板に書かれてあることってほんと?
330名無し行進曲
2018/01/16(火) 21:18:25.35ID:SG0ZLvk+
何か思うところあったんだろうが、ツイッターアカウント削除してるし
331名無し行進曲
2018/01/16(火) 21:19:15.91ID:SG0ZLvk+
たかまろからストーカーされてたはじめ噂は本当だと思っていいのだね。
https://twitter.com/takuwa_flute
332名無し行進曲
2018/01/17(水) 23:44:08.22ID:JNQaxYPT
多久和怜子さんが都響に乗ってる時。
私は都響にトラで演奏できるくらいビッグになったんだぞ!ドスコイ!で
お客様にいい音楽を届けようとか楽しませようっていうのが全く伝わって来ないのよね。
はっきり言ってそれは都響楽員にも伝わってるんだと思う
開演前に誰かに見せつけようとした場面で反対に都響楽員からダメ押し見せつけられてさ。
333名無し行進曲
2018/01/17(水) 23:48:26.10ID:JNQaxYPT
今まで多分大きな失敗も苦労もなく、トントン拍子で来てライバルとか気にくわない人には
陰湿な嫌がらせや大好きな先生との関係を見せつけたりしてたんだと思うわ。
しかしね、一度恥書いて本性明かされただけでツイ垢削除って何。
小学生か、それでもプロの音楽家か?www
334名無し行進曲
2018/01/17(水) 23:52:51.46ID:JNQaxYPT
くすくすくす。寺本先生は助けてくれた?
どうせいいように性欲処理の相手にされ、大人は秘密を守るで口止め。
いいように使われて、インターネッツでは擁護されず。
順調な音楽家人生どころか敵が多いってことに気づいた多久和怜子さん、
逝ってよし!
335名無し行進曲
2018/01/17(水) 23:53:42.79ID:JNQaxYPT
埼玉県民が都響…
336名無し行進曲
2018/01/18(木) 00:26:10.49ID:fSchhb79
多久和さんのために熱心ですね
337名無し行進曲
2018/01/18(木) 01:08:34.73ID:2OU7s3jG
自演だったりして
338名無し行進曲
2018/01/19(金) 23:47:39.10ID:bs5X1aJk
楽器できない楽譜読めないのにピッコロ買っちゃった
なんとか音を出したい
良いテキストあったら教えてくれ
339名無し行進曲
2018/01/21(日) 01:48:52.20ID:Sn+3vs8g
ナナシオケに乗るチンボ多久和える怜子さん
何故ツイッターアカウント削除る訳www
表現者が逃げるなよ〜
340名無し行進曲
2018/01/21(日) 02:14:05.48ID:UoM4L4ZS
>>338
フルートは?
フルート吹けないのにピッコロだけ買ったの?
フルートがある程度吹けないとピッコロは音でないぞ
341名無し行進曲
2018/01/21(日) 02:22:04.93ID:tVeYpz9j
>>340
ロビン・チャップマンをお忘れ?
342名無し行進曲
2018/01/21(日) 02:45:00.27ID:4tgryMqT
ピッコロって普通はフルートがそれなりに
吹けるようになってから吹く楽器だから
最初はやっぱりフルート用の教本使うだろうね
Amazonでみると日本語のピッコロ用教本があるから
それも併せて買っとけば良くないかな
見たこと無いから内容の保証は出来ないけど
運指表なんかはやっぱりピッコロ用があった方が良い
343名無し行進曲
2018/01/21(日) 02:50:00.88ID:4tgryMqT
まぁ基本同じだけどな
344名無し行進曲
2018/01/21(日) 03:02:59.96ID:xQc/Poi9
高校の頃はピッコロ苦痛でしかなかったけど、大学でオケに入ったら大好きになったわ。
みんなにフルートはイマイチだけどピッコロは安心して聴いてられるとか言われて複雑な気分だった。
345名無し行進曲
2018/01/21(日) 17:29:45.22ID:Sn+3vs8g
多久和ババアは整形したのか?
昔と今じゃ顔違いすぎなんだが、、、
346名無し行進曲
2018/01/21(日) 21:32:18.51ID:miUnnSHQ
匿名だと思って安心してるのかね
名誉毀損で訴えられたら実名全部オモテに出るのに
347名無し行進曲
2018/01/21(日) 21:54:12.24ID:3QGEaBq4
発信者情報開示請求されたらIPアドレス特定できるのにね。
348名無し行進曲
2018/01/21(日) 22:19:17.68ID:Z7pCUXnS
うまくなるには腹筋ランニングロングトーンが必要だ
349名無し行進曲
2018/01/21(日) 22:48:04.02ID:Sn+3vs8g
どうぞどうぞ
おいらもむこうに名誉毀損されてるんでね
350名無し行進曲
2018/01/22(月) 00:38:45.27ID:E9mEpmob
こういう惨めな人生もあるんだな
351名無し行進曲
2018/01/22(月) 00:55:19.68ID:/dpMULUK
http://2chb.net/r/net/1502348736/l50
このスレを荒らしたり悪口書いたりしてたのが多久和ではないかと噂されてる
ツイッター閉鎖時期といいビンゴ
352名無し行進曲
2018/01/22(月) 12:20:39.64ID:UO6C2ezx
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
353名無し行進曲
2018/01/22(月) 23:12:08.34ID:/dpMULUK
本日アテクシ乗り番 見せ付けて
音出し失敗 おバカな多久和さん
みんなが笑ってる コンマスも笑ってる
ルルルルルル 今日も恥さらし

フルートくわえた 先生追っかけて
おまんこパカパカ ヤリマン多久和さん
みんなが笑ってる 元彼も笑ってる
ルルルルルル 今日も男あさり
354名無し行進曲
2018/01/23(火) 13:01:00.75ID:awkhO9nh
10年ブランクあけて当時使ってたYAMAHA221でレッスン受けてるんだけどそろそろ買い替えたい...
100万あるとしてこれからずっと
大事に吹き続けるなら何がいいかな(´・ω・`)
355名無し行進曲
2018/01/23(火) 13:02:06.02ID:awkhO9nh
YAMAHA211だ間違った
356名無し行進曲
2018/01/23(火) 13:50:17.14ID:hANao7Bt
パウエルの100万円くらいのやつ
357名無し行進曲
2018/01/23(火) 18:07:08.57ID:n3nKTeJW
いろんなメーカーの総銀製のエントリーモデルを試奏して音がならしやすかったやつ
358名無し行進曲
2018/01/23(火) 18:26:13.55ID:nF2o9e2O
木管買っちゃえ
359名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:00:15.27ID:9nf+0TcX
>>356
パウエルのコンセルヴァトリー?
今日試奏してみたら吹きやすかった!
ていうか今のYAMAHAに比べたら
みんな吹きやすくてよく分からない泣
360名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:02:52.86ID:9nf+0TcX
>>357

やっぱり総銀製が良いよね(´・ω・`)
色々試してみる
361名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:04:40.88ID:9nf+0TcX
>>358

音出せる気がしない...
362名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:16:03.65ID:ACmF53c0
>>354
総銀のソルダードをお勧めします
ムラマツ、パール、サンキョウ、フルートマスターズならどれも外れはないです
日本のフルートの品質は世界一だから、あえて舶来品にする必要はないですよ
きっと迷うと思いますが、迷ったら一番安価な楽器を選んでも、おk
363名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:36:07.01ID:cGi6H0xC
>>360
リップは金と言いたいけど金メッキ
364名無し行進曲
2018/01/23(火) 20:43:27.79ID:ihP9N9xF
ソルダードってそんなに違うのかな?
吹いたことすらないからさっぱりわからないわ。
365名無し行進曲
2018/01/23(火) 22:34:19.36ID:ziX+aDKT
>>362

なるほど…!
ちなみにリングキーでオフセットに
するのも、ありですかね?
366名無し行進曲
2018/01/23(火) 22:36:21.72ID:ziX+aDKT
>>363

リッププレート金とかカッコいくて
すごい憧れる…
あれはどんなメリットあるんすかね?
367名無し行進曲
2018/01/24(水) 10:21:01.56ID:p1FpSQnF
超インフレの時とか
368名無し行進曲
2018/01/24(水) 23:27:28.76ID:8v4s3eNt
>>366
口に付けた時の感触が良い
369名無し行進曲
2018/01/26(金) 22:35:35.72ID:ZgnWypbB
>>366
金管楽器でゴールドプレートのマウスピース使っているプレイヤーに聞けばわかると思うよ。シルバープレートにくらべて滑らかで金属アレルギーになりにくい。だけど、フルートだと滑りやすくってシルバーの方がアンブシュアが安定するかもね。
370名無し行進曲
2018/01/26(金) 22:47:45.35ID:UeANgIwR
プラチナの値段がかつての2/3くらいになってるのにプラチナフルートの値段が下がらないのはおかしい。
371名無し行進曲
2018/01/27(土) 00:02:58.99ID:MMQvitU7
ミヤザワGS一択
372名無し行進曲
2018/01/28(日) 13:41:53.15ID:9iPBheFz
>>364
ソルダードはだいぶ変わるよ
安定した品のある音色になる
あとはスラーで音階吹くとポロロロロと一音一音が立って聞こえる
何より本物のプロ用フルートの証だし?!
373名無し行進曲
2018/01/28(日) 19:14:07.12ID:NzCEG4bl
総銀製でソルダードのもの吹き比べてみる( ´ ω ` )そんで頑張ってリングキー吹くぞ
374名無し行進曲
2018/01/29(月) 17:34:36.86ID:B9GjK/3M
新しく買うのは流石にもったいないからオーバーホールでもしようかと思って調べたら、ムラマツは受付が半年待ちだった。
費用も10万円くらいかかるし、なかなかだな。
375名無し行進曲
2018/01/29(月) 19:31:38.02ID:LY5lBYCF
>>374
近くのヤマハに持ってくといいよ
ムラマツの販売店だからパッドも手にはいるし
3週間でやってもらった
マスターズに聞いたらパッド売ってくれないから出来ないって言われた
376名無し行進曲
2018/01/29(月) 23:05:09.53ID:Fi4D4I2x
>>375
プロショップ?じゃない普通のヤマハだと自分でやった方がマシというレベルの時もあるよ
377名無し行進曲
2018/01/29(月) 23:07:11.28ID:QpbxZC1E
せっかく高い金払ってオーバーホールするならやっぱりその楽器のメーカーに頼みたいな
378名無し行進曲
2018/01/30(火) 10:16:20.12ID:L/zvHjYn
>>376
プロショップなら新素材パッド入手可能なんですか?
>>377
代替えのフルートを持ってないと無理ですよ
379名無し行進曲
2018/01/30(火) 20:57:45.05ID:kt7/4dVT
大抵みんな入門機と今の現役機で2本は持ってそう。
380名無し行進曲
2018/01/30(火) 21:54:28.46ID:DoVuyI0Z
ムラマツの楽器をマスターズでオーバーホールしてもらったことがあります
新パッドにこだわらなければ、あまり待たずに作業してもらえると思います
新パッドってそんなにいいんですかねぇ。。。?
381名無し行進曲
2018/01/31(水) 10:00:15.28ID:RREunVj/
>>379
入門機パッドがイマイチで調整要の方が多いんじゃないかなぁ
確かムラマツに電話で聞いた時、宅急便で送って戻ってくるのが半年後って言ってたと思ったけど私の聞き違いなのか?
さすがにガタガタの入門機半年も使うのは辛い
>>380
オリジナルが新素材パッドだからフェルトに変えて良くなる保証はないからねぇ
382名無し行進曲
2018/01/31(水) 15:01:47.55ID:e50nzYMY
ムラマツのホームページ見ると、オーバーホールの受付は半年待ちだけど、預けた後は3週間くらいで納品っぽい。
383名無し行進曲
2018/01/31(水) 20:55:19.96ID:kQQ6D1xC
オーバーホールの受付に半年待ちですか 熱烈な信者がいるとしか言いようがないですね
私には、老舗ということにあぐらをかいているように見えますが。。。
本当に技術力のあるメーカーは、バスフルート、コントラバスフルートなどの低音フルート
の開発、改良に力を注いでいますね 人類がこれまでに聞いたことのない新しい音を作るのは
夢がありますよね
384名無し行進曲
2018/01/31(水) 22:41:57.36ID:fuBNcQRi
楽器は実家に置きっぱなしで、年に1、2回、母校に遊びに行ったしか吹かないからもう全然音が出ないわ。
いい音が出るときは出るんだけど、気がつくとすごく変なアンブシュア作ってたりして。
現役の方がはるかにうまくて恥ずかしくなる。
385名無し行進曲
2018/02/01(木) 01:19:30.73ID:nwF3hhcd
そんなにムラマツはすぐにパッドが狂うのですね
386名無し行進曲
2018/02/03(土) 23:18:50.61ID:d/FkL+I+
作曲者と曲名が出てこないが、終楽章だかのフレーズは覚えてる曲がある。
ここで教えてもらうのは無理だろうか?
検索アプリ→常に見当はずれ。リズム無視してる時点で察したら良かった
自分で検索→手当たり次第にやったが分からない

その曲自体は、かなり有名だと思うんだが。
387名無し行進曲
2018/02/05(月) 00:49:34.34ID:wj+wVA6b
その長文を書く暇があったら質問内容をかけよ
もちろん音階付きね
388名無し行進曲
2018/02/05(月) 14:14:42.01ID:5Fx0/6NN
終楽章でフルートがおいしいというとまずブラ4を思い出す
389名無し行進曲
2018/02/06(火) 18:05:49.66ID:OOCDNQSC
フルート奏者『質の高い演奏をしたい』→職場『そういうのは求めていません、きれいなドレスを着て
フルートを吹いてくださればそれでいいんです』→契約終了に
https://togetter.com/li/1196733

http://www.awajicraftcircus.com/event/kubota.html
390名無し行進曲
2018/02/06(火) 18:28:27.37ID:gV9Wmmt5
求められた演奏ををするのがプロ
嫌なら断れば良い。それが出来ないなら
質を求めるのは自分で主催したコンサートでどうぞ
391名無し行進曲
2018/02/06(火) 21:21:16.72ID:pBzjc8JR
ムムム
392名無し行進曲
2018/02/09(金) 23:26:30.10ID:FBstkRJK
フルート奏者『質の高い演奏をしたい』→職場『そういうのは求めていません、きれいなドレスを着てフルートを吹いてくださればそれでいいんです』→契約終了に
https://togetter.com/li/1196733

フルート奏者ってこんな扱いなの?
これがヘリの整備士なら「落ちたらどうする!」て怒るところだな
393名無し行進曲
2018/02/10(土) 00:09:28.08ID:bX+LhuxX
他人を蹴落としてオケにトラで乗るのがTほんの肉便器多久和さん
394名無し行進曲
2018/02/21(水) 00:37:38.17ID:QdDyIbts
http://2chb.net/r/news4viptasu/1515289220/
http://2chb.net/r/news4viptasu/1517619651/
http://2chb.net/r/news4viptasu/1519105497/

430 カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW b511-Y0Wm) sage 2018/01/17(水) 22:38:13.89 ID:Z6k3oAeg0
8年前 https://i.im gur.com/7ZGfUpw.jpg
今日 https://i.img ur.com/4spVPnn.jpg
786 カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW 9711-C9IQ) sage New! 2018/02/20(火) 21:24:58.41 ID:fvba6bhV0
なんかねー サディストな面がある子でさ、「これ突っ込んだらいいんじゃない?」とか言って、木の棒?みたいなのをゴム被せて電動ドリルに刺して、わたしのなかにつっこまれたよ
194 カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW bb11-CTcU) sage 2018/01/25(木) 19:43:52.79 ID:TXDtxljE0
あとポルチオ開発はディルドおすすめ 前、ローマ空港でツレと電話してる時に 「ディルドは預け荷物だから大丈夫!」
って、どうせ日本人いないだろうと話してたらうしろに日本人観光客がぞろぞろいて戦慄したこともある
286 カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW b511-+lcW) sage 2018/01/12(金) 23:47:27.14 ID:oy87qTlZ0
本名で営業用ブログやってますけど、アクセス解析みたら「●●(本名)+ヤリマン」でGoogle検索されたリンク元が5件くらいあったな
332 カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW b511-+lcW) sage 2018/01/11(木) 20:10:22.78 ID:O0k+x+T+0
いや、学校は仙川の出身です

この桐朋学園出身フルート奏者・語学教室講師知る方いませんか?
なお解離性同一性障害に罹患、自殺未遂ばかりしております
395名無し行進曲
2018/02/27(火) 19:13:12.57ID:ygChPOGT
合宿って儲かるんですか?
しょっちゅう合宿してるなーってTwitter見てて思った。。しかも同じ季節で第一弾第二段とか。
んで終わったらすぐ海外旅行とか見ると儲かるのかなって。
396名無し行進曲
2018/02/28(水) 16:27:24.29ID:5dW1IelD
コンクールに出す用の保険証のコピーぐちゃぐちゃなの間違えて入れてしまった…これ大丈夫なのか?
397名無し行進曲
2018/02/28(水) 18:48:48.65ID:ih7mTi9c
何?誤爆?
398名無し行進曲
2018/02/28(水) 19:48:25.28ID:zzfk8KF0
儲からなかったらやる訳ないだろアマやオタ集めて合宿なんて
399名無し行進曲
2018/02/28(水) 19:55:30.57ID:hzGuT2I7
若い美女とラブホで合宿か・・・・  いいね!
400名無し行進曲
2018/02/28(水) 21:53:44.41ID:VhJM07G4
聖夜!
401名無し行進曲
2018/02/28(水) 23:10:46.55ID:85GFhSJH
>>264
その講師って関西の自称プロのおばはんちゃうか?
402名無し行進曲
2018/03/03(土) 11:13:32.69ID:gJ/uQyLT
>>401
多分そのおばちゃんだと思う どう考えても不釣り合いなミニスカで演奏
時々動画をアップしている現役藝大生のイケメン?フルーティスト
を、自分の「弟子」とか言ってるがwww
403名無し行進曲
2018/03/15(木) 09:52:14.74ID:+iA+b00W
5年触らなかったら指使いすっかり忘れてた

また始めようかな
404名無し行進曲
2018/03/15(木) 19:36:06.87ID:D67U57+L
同じ横笛だけど、篠笛とかは指使い自体は簡単でいい
(荒れないように俺は本線が篠笛で横道がフルートな)
405名無し行進曲
2018/03/16(金) 00:13:28.51ID:2rNr2kGM
>>403
自分も10年ブランク開けたけどやってるうちに思い出すよ
でも滅多に使わないトリル運指は忘れてたな…
406名無し行進曲
2018/03/16(金) 09:25:38.25ID:slMVkQVn
運指自体忘れたのか、指が動かないのかどっち?
忘れたなら、運指がのってる教本かWeb見ながらロングトーンから再開すべし。
407名無し行進曲
2018/03/16(金) 14:26:05.01ID:sHB+tv1B
運指です

ヤマハの教本みて勉強し直してます
408名無し行進曲
2018/03/22(木) 19:14:14.38ID:xEwup13z
15年以上ブランク空いてて年に1、2回実家に帰った時しか吹いてないけど指はちゃんと覚えてる。
音のイメージと指の動きが脳のものすごく深いところで一体になってる感じ。
指も舌も全然回らなくなっちゃったけど。
409名無し行進曲
2018/03/27(火) 23:06:41.30ID:0xXCD/Jh
フルートバッグはどんなの使ってますか?
最近リュック型やワンショルダー型などの縦型が増えてる気がしますが、
フルートを縦で運ぶのってアリなのでしょうか
なんか力の掛かり方が云々で良くないと聞きましたが
410名無し行進曲
2018/03/31(土) 10:27:47.91ID:1x0trdFT
ナホック一択
411名無し行進曲
2018/04/04(水) 13:36:39.61ID:FbUd2kf1
数日前にパユがBSのクラシック番組に出てたけどヘインズ使ってなかったように見えた。
ブランネンにシェリダンの長年使っているセットじゃなかったかな。
412名無し行進曲
2018/04/07(土) 11:00:45.24ID:5WvRWE75
フルートって、サックスみたいに演奏者との相性あるんかしら
同じ機種でも個体によって合う合わないがあるのかどうか
413名無し行進曲
2018/04/07(土) 19:41:13.55ID:PYv6c5cu
>>412
ある
414名無し行進曲
2018/04/10(火) 12:42:06.64ID:6SMxy7Y8
>>412
特に頭部管なんてヤマハの量産品以外はみんな手で削ってるんだから個体差ありまくりだよ
415名無し行進曲
2018/04/11(水) 02:10:52.79ID:u+oaQVA9
>>413
>>414
試奏出来る店で買わないと駄目なのね
ヤマハでも試奏した方がいいんでしょうね
416名無し行進曲
2018/04/11(水) 09:52:52.11ID:zyh4SSvU
>>415
試奏するのは重要だけど
でもそれでもわからんよ
2、3ヶ月吹いてその楽器になじむと、また変わることがある


一番いけないのは
自分が吹いて吹きやすいから とか
いい音がしてそう  とか
が 間違いのもと
自分で吹いて音色や響きの判断できるようになるのは
相当の経験と訓練が必要 (プロでもわかってないヤツらだらけ)

答えは
お客さんが喜んでくれるかどうかで決めるべし
417名無し行進曲
2018/04/13(金) 00:16:46.68ID:6JxbStmX
客w 馬鹿じゃねえのw
418名無し行進曲
2018/04/13(金) 12:40:05.92ID:H67XsPZn
リリアンバーカートが20年くらい前に作った頭部管持ってるけど、買う時同じモデルでもバラツキが大きかったの覚えてる。
10本くらい山野で試奏したな。
結果、近くで聴くとガサガサした感じのおとだけど、倍音の鳴りが凄くいいのを選んだ。
完全に個人的趣味だな。
419名無し行進曲
2018/04/16(月) 06:59:25.29ID:UP1bgKeS
管楽器は自分が思うほど楽器の差が客には伝わらないから
自分が気持ち良く吹ける楽器を選んだ方が良い
普通は銀で選べば良いし鳴りが欲しければ金で選べば良い
420名無し行進曲
2018/04/16(月) 11:16:35.55ID:DShfiCx2
>>419
それは 良い楽器に巡り会えていないだけ
421名無し行進曲
2018/04/16(月) 21:17:12.91ID:T7G/6mI6
どっちも正しい気がす
422名無し行進曲
2018/04/17(火) 00:41:46.00ID:XcBO4i2j
アマチュア、二流プロの語りにはホントうんざり
423名無し行進曲
2018/04/20(金) 10:15:53.53ID:1QOawDSu
>>422
二流の素人が何言うてんの?w
424名無し行進曲
2018/04/20(金) 20:52:47.51ID:LdHHPv1Q
ろくに吹けないオマイよりは皆偉い
425名無し行進曲
2018/04/21(土) 00:51:47.25ID:pGEIIiFg
一流プロの俺が来ましたよ
426名無し行進曲
2018/04/21(土) 06:09:59.67ID:1nlk6Ooc
ツマンナイ
427名無し行進曲
2018/04/21(土) 23:59:23.88ID:QnEtZQDs
ポンキッキ
428名無し行進曲
2018/04/22(日) 09:49:52.59ID:zl2BysMs
>>422
一流の意見を聞きたいなら金払えクズ
429名無し行進曲
2018/04/22(日) 14:56:58.00ID:ou0FxSIm
ミから上出んのだが

速い息ってなんやねん
430名無し行進曲
2018/04/22(日) 15:36:03.37ID:1DxU/rR4
いや俺が一流だ。質問者は何かねニート君
431名無し行進曲
2018/04/23(月) 08:10:48.23ID:BBybf+kr
>>429
千円ちょっとのプラ横笛買って見たらわかりやすい
指使いは全くそのままで3オクターブ出す
432名無し行進曲
2018/04/23(月) 08:14:40.00ID:x2FYdSaa
>>429
ホースで水を遠くに届かせる場合、ホースの先端を平らにつぶすイメージ
唇を横に引くか、むしろ力を唇の中央に集めるかは、試行錯誤によって
自分で見つけてね
433名無し行進曲
2018/04/23(月) 18:07:18.25ID:/bDRmKjc
フルートと見本になるというか演奏が参考になる動画をありませんか?
どうしてもフルートは裏に回るので数が少ないw
singsingsingだと楽器屋さんのデモが唯一?見つけられた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

434名無し行進曲
2018/04/24(火) 16:54:26.63ID:dcR7J9xl
>>433
そこの店 フルート動画が多いが看板講師なんだろうな
435名無し行進曲
2018/04/24(火) 18:12:42.27ID:RTHCk1WM
糞リプの見本市だなYouTubeのコメント欄はw
436名無し行進曲
2018/04/24(火) 20:14:30.33ID:Sk4xiv0V
ミくらいで唇に頼った音だししてたらその先もたないだろうね。
437名無し行進曲
2018/04/24(火) 20:44:58.18ID:rlbeXgCn
>>433
上手いけどなんか違う演奏だな
でも最初はこういうのがいいかもしれない
めちゃモテ フルートの参考動画も良いかもね
438名無し行進曲
2018/04/28(土) 14:30:10.27ID:WJ7urN0S
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9NXS7
439名無し行進曲
2018/04/29(日) 21:05:46.61ID:WPcaofAx
9NXS7
440名無し行進曲
2018/05/30(水) 15:56:11.71ID:iUmJQg+B
すみません。古いものからの買い替えでお店の方に総銀製を勧められ、ムラマツの音が気に入っているのですが、予算の都合でgxが限界です。パールやヤマハ、アルタスの最廉価の総銀製のものとムラマツgx 選ぶならどちらが良いでしょうか。
441名無し行進曲
2018/05/30(水) 18:24:27.37ID:sAdt7oER
気に入ってるのなら無理してでもムラマツのにすべき
他のを買って後悔して、後でまたムラマツを買うとかなりかねない
442名無し行進曲
2018/05/30(水) 21:18:02.77ID:QQrgTb78
そのへんで迷ってるなら、ローン組んででもDSにすべきだな。もしくは半年待つか。
443名無し行進曲
2018/05/30(水) 21:18:50.61ID:vIMrGSoC
半年待つというのは、お金貯めろという意味だよ。
444名無し行進曲
2018/05/30(水) 22:48:03.03ID:iUmJQg+B
440です。
ありがとうございます。DSやSRが買えればいいのですが、高校生の娘用なので二の足を踏んでいます。(音大予定はありません。部活のオケに入っています)ムラマツの総銀は憧れとして、どうしても欲しくなったら自分の力で買ってほしいなという気持ちもあります。
それまでのステップとして、もしくは今後ずっと使うかもしれませんがムラマツのGXにすべきか、総銀の手が届くものにするか…というところで悩んでしまっています。
445名無し行進曲
2018/05/31(木) 01:14:59.24ID:3aafNc1q
今の楽器は学校の楽器?マイ楽器?
どちらにしろ、しばらく使い続けてお金貯めてムラマツDSを買う方が後悔しないと思う

GXだったら親が買ってあげるんだよね?
ならGXとDSとの差額を、娘が大学入ってからバイト代で返してもらっても良いんじゃないかな
446名無し行進曲
2018/05/31(木) 08:27:25.46ID:WeL29fNw
今のは20年数前のヤマハの411で昔私が3年間だけ使ったものです。
やっぱりGXだと中途半端ですかね。あとで返してもらう、もしくはお年玉などで一部出させるなど考えてみます。ありがとうございました!
447名無し行進曲
2018/05/31(木) 10:00:44.78ID:jfxNrjIl
>>440
おそらく 村松本社には腐るほど中古があるかと
買うなら中古がお得かも?

俺なら まだマテキのほうがましかな
総銀のパール ヤマハ アルタスはすべてダメ
村松もあかんな
サンキョウもなんか音が薄っぺらいし
448名無し行進曲
2018/05/31(木) 10:53:18.13ID:JmeLlKQK
総銀でのチョイスなら、ミヤザワも案外ええよ。
449名無し行進曲
2018/05/31(木) 17:23:44.53ID:ZPgwXhCh
440です。
皆さんご親切にありがとうございます。
マテキもミヤザワもまだ試奏していないので、候補に入れてみようかなと思います。
中古は素人が選ぶのは難しいと聞きましたが、ムラマツ本社には近々行く予定でいるので店員さんにもお話聞いてみます!
450名無し行進曲
2018/05/31(木) 17:32:04.78ID:jfxNrjIl
>>448
ミヤザワは制作コンセプトがころころ変わってたので
良かったり悪かったりですわ

ちょっと昔の話だけど
銀の仕入れが田中貴金属じゃないので、安いかも gibuとか
451名無し行進曲
2018/05/31(木) 23:24:29.58ID:i/Gn2OKf
>>447
総銀のパール ヤマハ アルタスはすべてダメ
村松もあかんな
サンキョウもなんか音が薄っぺらいし

フルートの一流メーカーを軒並み全否定www
452名無し行進曲
2018/06/04(月) 20:35:34.04ID:2CTXeGjo
素晴らしい
453名無し行進曲
2018/06/05(火) 07:47:27.79ID:HMT/9VR6
>>450
GSは変わらずずっと良い印象があるけどあれは別物?
454名無し行進曲
2018/06/05(火) 09:07:45.18ID:yz799UPy
>>440
ムラマツは人気があるので中古が高く売れます。
吹部では屋外での演奏もかなりあると思いますので、お外用、コンサート用と分けた方がいいです。
コンサート用を外で使うといっぺんに故障します。修理代は\15000〜\20000というとこです。
銀は使う人によって黒く変色します。
どのような人が変色するのかはわかっていません。
洋銀も銀も素材自体の値段はそれほど変わりません。
制作は同じ手間がかかるので高く売れる銀をコマーシャルして薦めます。
学生さんでしたら洋銀で色々なメーカーのを吹く方がおもしろいと思います。
455名無し行進曲
2018/06/05(火) 11:03:08.89ID:o7j4FnxI
いっぺんに壊れるか?
456名無し行進曲
2018/06/05(火) 11:55:57.70ID:RPm14RNn
高校野球の応援の時は、周りにどれだけ非難されようが、絶対に個人持ちの楽器は持っていかなかった。
直射日光、雨、砂埃、どれも最悪だ。
457名無し行進曲
2018/06/06(水) 08:20:24.15ID:rQTPTBr7
440です。

中古のDSが良いのではと思ったのですが、前もお古を使っていたため娘がグレード落としても新品のものが欲しいそうでそのあたりはまだ子どもだなぁと。
でも気持ちはわかるので、また振り出しに戻ってしまいました。顧問の先生にはヤマハの617か717を勧められ、本人が試奏して音が好きなのはムラマツgx かアルタスtsというところのようです。
今度先生の紹介の楽器店で試奏し購入することになったのですが、うまく後悔ない選択ができるのか心配です。
458名無し行進曲
2018/06/06(水) 08:31:32.60ID:rS+CnH/7
ぽっぽっぽ〜♪
はるぽっぽ〜♪

レスがほしいかほらやるぞ♪
みんなで一緒に総スカン♪
459名無し行進曲
2018/06/06(水) 21:40:07.16ID:FhZ25Mt3
娘さんがどれぐらい吹き込めるタイプなのかは知らないけど、ヤマハの617や717は管が厚め(すこし重め)だよ。
厚いタイプを使ってきちんと鳴らせないと音程取れないし、そもそも音色もコントロール出来なさそう。 その辺を考慮してすすめてるんだろうか…
ただ単に無難なヤマハのまあまあな値段の機種をすすめられているのであれば、もっと考えたほうがいいかもね。

アルタスTSは完全にローコスト。
特別安いわけではないのに、微妙。

サンキョウとかマテキも試せば良いのに。ムラマツなら中古でSR買えれば最良かもしれないけど人気高いから難しいかな。中古でもいいから総銀のソルダード(ハンダ付け)が買えればずっと大人になっても使えるんだけどね。

良い出会いがありますように。
460名無し行進曲
2018/06/06(水) 23:35:47.54ID:ZRZBISif
>>459
ありがとうございます。ヤマハの特性まで先生がご存知なのかは微妙なところですが…。先輩方からも先生はヤマハ推しということを少し聞いています。
マテキは結局試奏できていないのですが、今度伺う楽器店では取り扱いがないようで残念です。
試奏した感じだと、技術不足のせいでしょうがサンキョウとパールは高音がキイキイして上手く鳴らず、ムラマツとアルタスが割と低音から高音まで落ち着いた音が出せて気に入ったようでした。ヤマハはよくわからないと言ってます。

本当に良い出会いがあるといいと思います。ありがとうございました!
461名無し行進曲
2018/06/07(木) 04:43:11.00ID:DLf4KrVI
>>458
"いいね" 100回
462名無し行進曲
2018/06/21(木) 20:08:58.77ID:xP78/o4g
メルカリで、2003年の雑誌「ザ・フルート」が、定価900円のところ、800円で売れている
信じられない 出品してみようかな。。。
463名無し行進曲
2018/06/23(土) 17:33:43.33ID:FsO8IYwY
原曲を聴き込んでから練習する
譜面を読み込んでから練習する
原曲を聴き込んでから譜面と合わせて練習する

どれが正解?なんですかね?
464名無し行進曲
2018/06/23(土) 19:55:18.32ID:FhdSoBk2
465名無し行進曲
2018/06/23(土) 21:41:14.12ID:hXhOvmZB
>>463
あくまでも理想
「原曲」とはなんぞや?

譜面を読むのは当然
伴奏や他のパートも把握するのが理想

演奏例を複数聴くのも当然
そっくり真似できるものでもないが、真似してみるといろいろ分かる
自分なりに変えてみるのももちろんやる

真似や自分なりのどっちでも、自分の演奏を録音して聞き比べる、聞いてもらうと良い
伴奏付きや合奏も録音して聞きかえす
スマホやボイスレコーダーが手軽で簡単で意外と録れる

全部やるのが理想だけど、時間と労力は有限でしかない
一回はやってみて自分に有効無効、やれるやってらんないを判断
466名無し行進曲
2018/06/25(月) 00:35:24.38ID:Yar+ZEEk
絶対音感に頼りすぎていつまで経っても初見譜面に弱い俺は3番
467名無し行進曲
2018/06/25(月) 08:44:27.63ID:3AbglRJl
原曲ってYouTubeで聴くって意味かな?
それなら断然聴き込んでから譜面を指でなぞって暗譜して
それから吹く
468名無し行進曲
2018/06/28(木) 04:46:24.55ID:jjV3pAuQ
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PV1
469名無し行進曲
2018/06/28(木) 13:42:13.83ID:YuzXfVCA
PV1
470名無し行進曲
2018/06/29(金) 12:31:32.05ID:D3wUxrlZ
上手な人って一発でわかるけどアマチュアとの決定的な違いって何?
471名無し行進曲
2018/06/29(金) 18:10:38.93ID:MDje9R1s
アマチュアは人の言う事聞かない。
何でもかんでも楽器のせいにしたりする(道具が良くないと・・・、的な話に持っていく)
そしてセンスが無い。いくら練習を積んでも机の上での理論がわかっても、センスが無いので終了。
472名無し行進曲
2018/07/01(日) 17:28:07.39ID:CUzYuqpK
フルートに限らないが、演奏面でアマチュアとプロの明確な線引きはない
演奏だけでなく教育も含め、音楽で生計を立てていればプロと言える
473名無し行進曲
2018/07/01(日) 20:08:57.62ID:/KAbgAbf
今そういう話してないだろバカだなあ
474名無し行進曲
2018/07/05(木) 08:48:25.18ID:xQz8GTjW
全く音がでないんですけど、ユーチューブとかで吹き口のところでどう吹いてるか
わかりやすい説明ないですか
475名無し行進曲
2018/07/05(木) 10:02:03.52ID:uaoLLccU
おまえには才能が無いからフルートはあきらめろ
476名無し行進曲
2018/07/05(木) 10:47:49.64ID:xQz8GTjW
>>475
あ?てめぇ俺に喧嘩売ってんのか?あ?なめてんじゃねーぞ
477名無し行進曲
2018/07/05(木) 17:01:24.97ID:jzG1BhHz
>>476
おめえみたいな奴には楽器無理だわw
478名無し行進曲
2018/07/05(木) 18:19:09.36ID:xQz8GTjW
>>477
なんだとこのやろう!俺はリコーダーだって吹けないんだぞ!
479名無し行進曲
2018/07/05(木) 19:49:56.85ID:1uEOOA52
リコーダーが(うまく)吹けない、と音が出ないは違う
ビール瓶吹いて音だせりゃフルートも音出る
その先のことは知らん
480名無し行進曲
2018/07/05(木) 22:59:47.47ID:28I7an+Z
2週間かかって、やっとC4D4の音がでた。
481名無し行進曲
2018/07/06(金) 04:50:07.56ID:Dz4ZA8xn
>>480
褒めて欲しいの?オナニーはよそでやってね。
大したことでもないんで
482名無し行進曲
2018/07/06(金) 06:32:13.97ID:sVT/qRM7
>>474
外国人のおじさんですが、丁寧な説明ですよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

483名無し行進曲
2018/07/10(火) 22:55:37.03ID:EePsm44a
大学の後輩に久しぶりに会ったら村松の9金自慢されたわ。
オプションコミコミで250万くらいするんだな。
吹かせてもらったけどあんまりピンとこなかった。
しばらく吹き込むとまた違ってくるんだろうな。
484名無し行進曲
2018/07/11(水) 08:31:39.19ID:zPTtCUug
そんな安物使ってるから上達しないんだな
485名無し行進曲
2018/07/11(水) 13:05:24.93ID:N+2NHPM2
9Kは所詮9K
総銀に毛が生えたようなもんだよ
486名無し行進曲
2018/07/11(水) 15:11:53.14ID:zPTtCUug
俺なんてメルカリで買った1000円のプラスチックフルートだからな
音が違うよ
487480
2018/07/11(水) 20:41:56.99ID:gamDismZ
>>481
娘は3日くらいで吹けてたから自虐の書き込みなのだが・・・
488名無し行進曲
2018/07/11(水) 20:53:44.50ID:7kkvdyn2
こんなタイミングではありますが、
新オフィスが完成しました。

と、いうのも狭いんです。
服部管楽器は。

なので、管楽器修理機能と商品出品の機能を持たせた、新オフィスを用意しました。

表町もいいですが、こちらもなかなか良いですよ^^

修理や販売の窓口はこれからも
岡山市北区表町3-5-32 服部管楽器
086-238-8911 にお願いします^^

あの、遠慮しないでどしどし修理楽器持ってきてくださいね^^
ボランティアで大変だろう、とか思わなくていいですからね^^
じゃないと、僕たち経営が成り立たなくなっちゃいますので!!
489名無し行進曲
2018/07/14(土) 11:22:58.19ID:uXfzQka2
https://jmty.jp/tokyo/sale-inc/article-9thwa
これどうですか?全くの初心者なんで安いので入門してみて
挫折したら捨てようかと思ってるんですけど
490名無し行進曲
2018/07/14(土) 19:50:06.12ID:7TZbeWGH
まったくの初心者が状態の悪い楽器を使うと挫折が早くなるだろうけど、それでも良ければいいんじゃない。
この見た目でタンポ含めその他の状態がいいとは思えないけど…
491名無し行進曲
2018/07/14(土) 21:02:35.27ID:uXfzQka2
タンボって何ですか?
492名無し行進曲
2018/07/14(土) 22:40:23.03ID:uXfzQka2
よくわからないですが、写真でもわかるくらい状態が悪いんですね?じゃあこれはやめときます
おすすめの機種あったら教えてください
あとダンボってなんですか?
493名無し行進曲
2018/07/15(日) 07:54:49.20ID:domV/oBb
耳だけでかい奴のことだろw
494名無し行進曲
2018/07/15(日) 09:04:39.49ID:EwPQW+fM
面白いと思う?
495名無し行進曲
2018/07/15(日) 12:06:36.33ID:C5H9527D
ゾウと耳年増をかけてんだろ
496名無し行進曲
2018/07/15(日) 14:39:28.95ID:EwPQW+fM
つべこべ言わずに初心者さんに教えてやれやこら
497名無し行進曲
2018/07/15(日) 14:54:05.72ID:domV/oBb
秋田の名物料理だろ
498名無し行進曲
2018/07/15(日) 17:54:33.92ID:LG2fb8BV
https://www.ishibashi.co.jp/windpal/detail/16327
499名無し行進曲
2018/07/15(日) 18:31:33.42ID:v6TW6Mze
>>483
ムラマツの9金は、金色のフルートが欲しいけれど、重いのは困るセレブおばはんに大人気
の楽器 9金を吹いたことあるけれど、妙に軽くて安っぽい感じで、これはないと即断したw
ムラマツは、月謝が高いから、生徒はセレブおばさんや悠々自適の定年退職者ばかりだよ
まあ、老人のサロンということw
500名無し行進曲
2018/07/15(日) 20:56:28.29ID:EwPQW+fM
まじか、こんな消耗品を定期的に交換するのか
そんな金のかかることできねぇよ 本体そのものも高いんだろ?
まじか 金食い虫だな まじか 
501名無し行進曲
2018/07/16(月) 08:38:40.59ID:2r9kOw/6
>>492
nuvoの樹脂製フルートがおすすめです アマゾンで¥19800
紹介動画は、
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=131s
502名無し行進曲
2018/07/16(月) 08:59:40.90ID:aaFvFkzy
>>500
するし必要
楽器自体にメンテ代と一人で始めるならレッスン代を考えておいた方がいい
木管楽器の中ではリードが無いからそこだけはマシかもね
503名無し行進曲
2018/07/16(月) 09:18:45.85ID:FsFwr/IC
木管で消耗部品がないのが良ければ、篠笛とか龍笛とかいいよ
504名無し行進曲
2018/07/16(月) 10:33:01.75ID:PzMnDFvP
今オカリナで埴生の宿が吹けるから一生それを吹いて生きていきます
オカリナは素焼きだからメンテナンスも洗ってもいけないので逆に買っちゃえば
消耗品がない 本体もメルカリで1000円だし、ちゃんとアケタやティアーモの一流メーカー品だし
505名無し行進曲
2018/07/16(月) 10:43:13.57ID:5swIbSJZ
>>500
調整無料の楽器店もあるので、割高に思えてもそういう店で買った方がトータルでは安いですね。
あとレッスン時楽器貸し出し無料の教室もあるので、
とりあえずレッスンを受けて気に入ったら自分の楽器を購入する手もあります。

一見安いモノより、ちゃんと金を出した方が結果的に安くつく場合が多いと思います。

あとフルート以外の楽器だとこういうのもあります。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

506名無し行進曲
2018/07/16(月) 12:48:47.15ID:PzMnDFvP
あープラスチックフルートですね、aulosのc-21ってのが中古で1000円だったので
試しに買ってみたんですけど全く音が出る気配すらないですね
下手なんでしょうね でもなんていうか相談する相手もいないので捨ててはいないですけど放置してます
507名無し行進曲
2018/07/28(土) 09:47:09.72ID:UK4aza7S
>>500
消耗品交換が嫌なら金管を選んだ方がいい

全く不要って訳じゃないけど、木管よりはかなり頻度が低い(せいぜい年に1回ほど)
508名無し行進曲
2018/07/28(土) 09:56:06.60ID:ya6okWnY
じゃあブブゼラにします
509名無し行進曲
2018/07/28(土) 10:53:14.19ID:7wPL1ZBJ
木管にはリードありなしとかバリエーションあるけど
金管=マウスピースでいいんだっけ
510名無し行進曲
2018/07/28(土) 11:08:41.88ID:ya6okWnY
リコーダーとかオカリナって消耗部品はないんじゃ?
音が出ればなんでもいいんですけど 高級リコーダーなら音もいいとかないんですか?
511名無し行進曲
2018/07/28(土) 11:48:24.36ID:CKewL1lj
>>509
現代普通に使っている金管楽器ならその認識でOK。歴史的にはハイブリッドな奴もいるけど。

>>510
せっかくフルートスレなら >>505 のファイフがおすすめ。
もちろんリコーダも高級になればいろいろと音の質がよくなるけど、とりあえずというのなら学校で使ってたので充分。
512名無し行進曲
2018/07/28(土) 12:12:13.33ID:UeH2xvSS
>>511
ファイフって軽すぎて保持が難しくない?
513名無し行進曲
2018/07/28(土) 13:45:17.56ID:ya6okWnY
フルート総合スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>25本 ->画像>6枚
これなら持ってるんでゲスけどね、音全然でないですね
あ、これもファイフとも読めますね、会社が違うだけで同じもの?
514名無し行進曲
2018/07/28(土) 15:57:16.43ID:7wPL1ZBJ
篠笛も消耗「部品」はないよ。で、楽しさもある
515名無し行進曲
2018/07/28(土) 17:23:13.96ID:ya6okWnY
アロウス ファイフ c-21なんですが、一応唇で半分くらい穴を塞いで斜め上から下に向けて
息を吹き込んでるつもりなんですけど、全然音でないんですよね
516名無し行進曲
2018/07/28(土) 19:47:00.73ID:I1SqmpJc
唇で半分ふさぐってことをやめた方が。息が入る的を自分から狭めちゃダメだろ。
517名無し行進曲
2018/07/29(日) 08:08:44.64ID:UodVXldO
塞ぐと若干音が出るんですよね、ただ穴を指で押さえて音階を出すという段階には至らないんですが
全く塞がないと全く音が出ないので
518名無し行進曲
2018/07/29(日) 15:40:53.88ID:TYQ+ytij
>>512
確かに不安定なので、右手の小指が必要ない運指ではそれで押さえる。
ただ普通のフルートの運指でも右手小指を余計に入れるのって音色の関係はあるかもしれんけど保持の為でもあるんじゃない?

>>513,515,517
頭部管をえらい捻って差してる気がする。たぶん合わせるために裏に△印があるよ。うちのにはある。
その写真の位置で普通に構えるとするとかなり急角度で息を入れることになるだろうから想定されている音は出ないと思う。
それを無理矢理出すために塞いでしまっていると推測。
519名無し行進曲
2018/07/29(日) 16:38:17.43ID:eqQIIEMq
俺はヤマハのファイフに挫折してアウロスのファイフの鳴らしやすさにびっくりしたけどね、取説の図解をちゃんと見た?
520名無し行進曲
2018/07/30(月) 22:49:44.95ID:Lic3Ii/V
3点支持でググれ。基本中の基本だぞ
521名無し行進曲
2018/08/07(火) 23:03:06.56ID:X87Z2xH9
フルート始めようか悩んでる金管吹きです
何か木管をやってみたい→リードの管理は面倒くさそう→フルートのアンブシュアは金管と似てるらしい...という動機です

最初はやっぱり洋白製の方が鳴らしやすいんですかね?
買うとしたらヤマハがいいかなと思ってます

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします
522名無し行進曲
2018/08/08(水) 05:04:11.67ID:eCXbECCD
金管と違ってマウスピース替える様なわけには行かないですよ。うたぐちと御自分の相性が大事です。ヤマハで、と決めて掛からずに、先ずは試奏に行ってヤマハのほかムラマツ、パール、サンキョウなど、何本か試して、合うものを選ぶことをお勧めします。
523521
2018/08/08(水) 07:22:11.96ID:m8TywzdC
>>522
言われてみるとそうですね、唄口(金管で言うマウスピース)の相性が一番ですか

頭部管って後から付け替えるのは難しいものなんですか?
524名無し行進曲
2018/08/08(水) 08:24:13.85ID:U7EZomiR
どうでもいいよ
初心者で、楽器買って覚えてみたい、って事ならヤマハの211てなんの問題もないでしょ
頭部管がどーたらとかは、211がちゃんと吹けるようになってからの話
525名無し行進曲
2018/08/08(水) 08:36:42.53ID:oBqQ9oEi
>>524
すみませんでした
526名無し行進曲
2018/08/08(水) 09:06:59.36ID:YBEaIciM
>>524
そこまでいうなら尼の8000円ので遊んでからでもいいと思う
ちゃんとしたの買うときのお釣りの端数くらいだしw
527名無し行進曲
2018/08/08(水) 11:33:17.99ID:zagH81Ra
8000円のはやめとけ
528521
2018/08/08(水) 12:31:36.05ID:mnVXbzWG
後から買い替え前提で211(今は212になったようですが)にするのが良さそうですね
ありがとうございます

ちなみに300番台や400番台って中途半端ですか?
529名無し行進曲
2018/08/08(水) 22:12:47.45ID:hgo+zWhX
最初は211で何の問題もなく使える。
300番あたりを買ってもあまりメリット感じないかと。
530521
2018/08/09(木) 02:10:59.72ID:9M1Ha10+
金管では300〜400番台が初心者の定番で、200番台以下は機能不足というイメージなんですが、面白いですね

ありがとうございます
531521
2018/08/09(木) 02:21:42.33ID:9M1Ha10+
フルートの場合、値段の違いは主に材質
金管の場合、値段の違いは主に機能(バルブの数、種類等)
という違いなのかもしれませんね

違ってましたらご指摘くださいm(_ _)m
532名無し行進曲
2018/08/09(木) 02:55:51.92ID:Ir7qsKvM
>>531
金管奏者がいないところでそのバルブとかの例えをしても分からんと思うよ。

フルートでの歌口が金管でのマウスピースに相当して、現代でもまだいろいろと解明できていないので、
それなりの経験を積んだ工房の信頼が値段に反映するんだと思ってる。
特に今は中国製が普通に使えるのがわかってきたから差が出るのは寸法コピーだけでは再現できないその辺。

フルートにしろ金管にしろメカに関して言えば今の中国製で充分。そもそも有名メーカーのそこらへんを作ってるのが中国。
そこらへんにこだわる前に普段のメンテに金かけた方がいい。安い楽器でも高い楽器でもメンテには金がそれなりに必要。

あと材質は、これ言うと荒れるだろうけど、正直なところ本人の思い込みなんで、色の見た目とかで好きなのを選べばいいと思う。
指輪でダイヤがいいかサファイアがいいか、ってな感じ。そりゃダイヤの方が固いけど指輪そのものの機能には影響しないから、結局見た目と本人の満足感。
金管で言えばレッドブラスとイエローブラスで差を納得させられるレベルでないと意味なし。
533名無し行進曲
2018/08/09(木) 02:56:41.38ID:sdCWi5P1
>>531
金管もフルートも ある程度まで、材質と造る手間で値段が、決まると思います。
トランペットでもベルが、一枚はぎか二枚はぎ、だったり、イエローベルとかカパーとか。フルートでも 管に立ち上がりを付ける工法、全てのパーツの精度など、激安のものとは、色々違いが有ります。
総銀なら高いし、プラチナならもっと高いのは、御指摘の通りですがね。
534名無し行進曲
2018/08/09(木) 05:25:45.18ID:mZH73llp
初心者で趣味でやる程度なら学生モデルでいいよ。
上達してきていいものが欲しくなったら買い換えれば良い
535名無し行進曲
2018/08/09(木) 08:31:40.18ID:xJ4KWVDh
だから9000円のでいい、と
(8000円の方はダメらしいので)
536名無し行進曲
2018/08/09(木) 11:08:56.10ID:jDe4U/US
学生モデルはヤマハなら400番代じゃないかな、9000円のは学生モデルじゃないですよね?
537名無し行進曲
2018/08/09(木) 22:00:45.09ID:O+Q5Q4MT
1万以下のフルート触ったことあるけど、届いた時はもちろん状態が悪くキィが塞がらなかった。
自分でネジをしめようとしたら、ネジがふにゃふにゃしていて力を加えていないのにネジ山がつぶれた。
結果、調整できなくなった。

あと何の材質か知らないけど、触った所から手の形で変色した。普段Ag970やゴールドを使っていて変色なんてしないのに、この笛は触った瞬間から変色。これならプラスチックの方がマシだと思ったよ。
538名無し行進曲
2018/08/09(木) 22:12:47.52ID:Dth0W3aJ
まだ実物を見たこともないのですがハルチカで橋本環奈さんが吹いていて、自分もやってみたくなりました
一番安いのでどれがおすすめですか?
539名無し行進曲
2018/08/10(金) 01:26:16.75ID:gN5cDQ7s
9000だかのはマジで燃えないゴミだぞ

たまーにちょっとそれらしい音がする当たり個体があるだけで

これでフルートはじめるか考えるとか愚の骨頂
540名無し行進曲
2018/08/10(金) 07:33:46.91ID:KYCOPI47
当たり個体だったのかな?
充分楽しめてる
541名無し行進曲
2018/08/10(金) 08:15:19.04ID:xmzJBM71
初心者なのでそんな高いもの買えないです 何千円で買えるのでちゃんとしたのを教えてください
542名無し行進曲
2018/08/10(金) 08:30:58.06ID:jPOO3Hge
買えないならまずはリコーダーとかオカリナから始めてはいかがですか?
ケーナも安くていいかと思います
543名無し行進曲
2018/08/10(金) 08:42:19.69ID:gN5cDQ7s
初心者なんで1万円で買えるクルマや家教えてくださいって
聞かれたら困る
それと一緒だな
211なんて超破格に安いだろ。そんなのも買えないような奴は楽器なんて始めない方がいい
544名無し行進曲
2018/08/10(金) 09:48:06.58ID:UjN0ps9J
それっぽいの楽しみたいならファイフ買えば?
ヤマハのは今2000円だっけ?
545名無し行進曲
2018/08/10(金) 09:55:31.89ID:UjN0ps9J
JFCの楽譜に書いてある"合理的な運指"の記号って、アルテ3巻買わなくても見れるサイトとかない?
546名無し行進曲
2018/08/10(金) 10:21:11.07ID:blf9oIv4
憧れは理解から最も遠い感情
547名無し行進曲
2018/08/10(金) 11:05:33.95ID:RoyCZic6
友達のフルート借りてはじめりゃいいのよ
友達も飽きててフルートほったらしになってるよ
そしてあなたも飽きるからw
飽きなけりゃ いいのを買えよ
548名無し行進曲
2018/08/10(金) 13:21:10.10ID:ayH+5Kcx
最初はレンタルにして、続けるようなら買えば?
549名無し行進曲
2018/08/10(金) 15:01:07.31ID:m62lo+Kv
>>548
レンタルなら月2〜3000円から借りられるから、>>541の要望にも合ってるね
550名無し行進曲
2018/08/10(金) 21:40:58.07ID:xmzJBM71
毎月そんなお高いお金はちょっと 中古で千円くらいでないですか?
551名無し行進曲
2018/08/10(金) 21:45:08.84ID:Ntg/B8JY
>>550
それは流石に甘くみすぎ
楽器メーカーに失礼です

楽器を作るのにどれほどの労力が要るか想像できませんか?
全自動機械で作っている訳じゃないんですよ
552名無し行進曲
2018/08/10(金) 21:52:24.50ID:xmzJBM71
いやいやそんなのこっちの知ったことじゃないし
彼らが努力してフルートを千円とかで売ればもっとみんな買って
もしかしたらリコーダーとかピアニカに取って代わって小学校の必須楽器になるかもしれないじゃないですか
そういう努力は一切していないで高いのは当然 っていうのはおかしいですよ
553名無し行進曲
2018/08/10(金) 21:55:50.82ID:f+QxFxkH
だからファイフでも吹いてろよ
554名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:06:07.93ID:xmzJBM71
それは持ってるけど音が出ない
555名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:09:55.67ID:Ntg/B8JY
ダメだこりゃ
556名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:16:43.26ID:xmzJBM71
いやいや僕は昔すごいお高い機械をメンテナンスする仕事してました
ン千万円します。でも中身としてはテレビとかビデオデッキの方が高度な技術使ってます
大量生産して大量に売れるからです
僕のやってた機械は病院でしか使わない専門用具なので全然売れない
でも開発費もかかるし、僕ら従業員に給料も払わないといけないのですごい高かったのです
消耗品も高かった。それは数が出回ってないので、そうしないと従業員が生活できないからです
でもその会社は大手に買収されて、その大手も左前になってもう影も形もなくなりました
あの会社が「うちは専門機器メーカーだから」とあぐらをかいていなければ…
と思いました 楽器の会社も今、少子化で楽器を習い始める子供が減って売上減なんですよね
ざまあみろです
557名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:16:48.50ID:Ntg/B8JY
>>552
簡単に音が出る楽器じゃないのはあなたがファイフで体験した通り
リコーダーやピアニカに代わる楽器にはなりません
558名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:30:58.65ID:f+QxFxkH
はい、終了
559名無し行進曲
2018/08/10(金) 22:32:00.42ID:Ntg/B8JY
お疲れさまでした
560名無し行進曲
2018/08/11(土) 00:59:08.54ID:Z+jy2bEG
バーカ
100円でリコーダー吹いてろ

誰もお前にフルート吹いてなんて頼んでないだろ
561名無し行進曲
2018/08/11(土) 01:15:02.69ID:vl9amlru
月々2・3千円すら出し渋るなら
楽器の調整もできない
レッスンにも通えない
何よりフルートに対する意欲が月3千円未満ということ

例え運良くフルート本体を千円で手にできたとしても、結局ファイフ同様音が出せないまま終わる
562名無し行進曲
2018/08/11(土) 07:26:17.59ID:wvrJaByU
フルートをなめてる
563名無し行進曲
2018/08/11(土) 10:08:02.30ID:KAiAqsQP
>>562
ジワジワくるなw
564名無し行進曲
2018/08/11(土) 10:12:08.84ID:Ip7cuQh/
龍笛やってたんですがフルートで音が出ないんです?
とかなら分からんでもないが
ファイフの音が出せないんですがフルートのオススメありますか?
とか腹よじれすぎるw
565名無し行進曲
2018/08/11(土) 10:28:07.16ID:wvrJaByU
君たち、一発どーんとすごい演奏の動画をユーチューブにでもあげてギャフンと言わせたまへ
566名無し行進曲
2018/08/11(土) 10:28:50.70ID:O3KAfttV
しかも世間知らずな学生かニートなのかと思いきや、まさかの社会人経験者www
567名無し行進曲
2018/08/11(土) 11:52:37.73ID:gvGPIuB+
>>565
もう来ないだろw
568名無し行進曲
2018/08/11(土) 12:05:12.37ID:gvGPIuB+
>>553
>>554
>>555
の流れが完全にギャグ
569名無し行進曲
2018/08/11(土) 13:25:57.18ID:wvrJaByU
いいからすごい演奏をどーんをアップしてみてよ
570名無し行進曲
2018/08/11(土) 13:56:17.13ID:pqM3ldev
再度、
JFCの楽譜に書いてある"合理的な運指"の記号って、アルテ3巻買わなくても見れるサイトとかない?
571名無し行進曲
2018/08/11(土) 20:19:12.74ID:ZN/QUR/v
>>552
確かに、日本のフルートメーカーには、「いいものを安く提供する」姿勢はあまりないと思う
例えば、〇周年モデルと称して、本数限定で歌口だけ金にしたり、キーに彫刻をほどこして
レア感を出して、売りつけようとしているのはよく見かける 
台湾のメーカーの安価な樹脂製のフルートは評判がよく、プロ奏者も曲によっては
使っていますよ 日本のメーカーも樹脂製フルートを開発して欲しいが、話はまったく聞かないですね。。。
572名無し行進曲
2018/08/11(土) 21:07:51.53ID:LmYHMTKy
ゴーフルート?持ってるけどあんなオモチャはちょっとなあ。
野外や治安の悪いとこでの演奏や「俺はこんなオモチャでも吹けるぜ!」て見せるためだけのモンだよ。
本気の時は絶対使わない。
573名無し行進曲
2018/08/12(日) 17:45:45.19ID:O5k+clSs
台湾製は日本製より安くて見かけや仕様は良いけどね
選ぶかというと自分にはコレジャナイ感を感じる
574名無し行進曲
2018/08/12(日) 18:20:30.55ID:cCSEoM5h
ユーチューブで見ると樹脂製と金属製の違いがわからないね
樹脂製使ってる人いる?
575名無し行進曲
2018/08/12(日) 18:48:20.44ID:mjBNvxru
主に吹奏楽分野で活躍しているとあるフルート奏者は、洋銀、銀、金、プラチナメッキ、
木管、樹脂製さらに名工によるヴィンテージ楽器まで、ありとあらゆる材質のフルートを
所有しているみたい とくに、夏は吹奏楽コンクールの審査で全国を飛び回っている
管楽器では、オーケストラよりも吹奏楽にかかわったほうが仕事がたくさんありそうですね
576名無し行進曲
2018/08/12(日) 21:41:22.33ID:lHugKLAK
ずっと放置してたらかなり黒ずんでた
思い切って分解して磨いたらけっこうピカピカになった
577名無し行進曲
2018/08/12(日) 22:02:17.85ID:cCSEoM5h
ハードオフで一万円以上するやつでも「未調整 調整、修理必要」っていうのがありました
調整っておいくらくらいかかるんでしょう?
578名無し行進曲
2018/08/12(日) 22:33:31.61ID:9xT44c8E
素人レベルの10年前の話だけど
自分の場合は

普通にキーの調整だけなら7000円
オーバーホールでタンポ等を取りかえて40000円いかないくらい
579名無し行進曲
2018/08/12(日) 22:36:56.86ID:9xT44c8E
万が一、その中古がどこか壊れてたりしたらもっとかかる。
なので、ヤマハの安いやつを新品で買うのが
結果的に一番安上がりだったりするかもよ。
580名無し行進曲
2018/08/13(月) 03:07:04.79ID:yv7iqD7X
そう考えるとやっぱ楽器って高いよな。
高くてもそれだけの価値はあるのだけど、簡単に買えとは言いにくい。

まあやる気になればレンタルとかいくらでも手はあるのだけど。
581名無し行進曲
2018/08/13(月) 03:36:36.45ID:DrHMjJ/d
>>574
今さそんなのあるのかと思ってyoutube見たけど、音色は金属とはだいぶ違うね
まぁ試しにやってみる程度ならそんなんでもいいと思うど、変な癖つきそうだからあまりおすすめはしない
582名無し行進曲
2018/08/13(月) 06:40:34.03ID:z+nzMDwd
>>578
それはお安い
583名無し行進曲
2018/08/13(月) 08:04:12.16ID:5q/OWoN6
一流奏者が使うレベルでも数万円の楽器って
篠笛、カスタネット(フラメンコ)、とかくらいか
584名無し行進曲
2018/08/13(月) 09:29:40.14ID:z+nzMDwd
楽器なんて高くて当たり前ですよ。アメリカ車と同じです
高いしデカイし、燃費悪いし、すぐ故障しますけど、いいんですそれで
そういうものなんですよ それが納得できなければやらなければいい
他のものと違って趣味なんだからお金も手間もかかります 当然です
確かにアメリカの自動車会社はどんどん潰れてますけど、一つでも生き残ればいいし
古いものもお金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでメンテナンスすればいいんです
585名無し行進曲
2018/08/13(月) 10:30:09.28ID:2b0Zayor
フルートの場合、素材からして高いイメージがあるから、楽器も高くて仕方ないと思ってしまう
586名無し行進曲
2018/08/13(月) 11:53:22.90ID:X96kSvxq
確かに樹脂製と金属製のフルートの音は違うかもしれないが、フルートを始めてみたい人
にとっては、大した差ではないよ 音の違いは、音の「善し悪し」ではないよ
樹脂製の楽器で満足されると困るから、日本メーカーは樹脂製の楽器を開発しないのでは?
587名無し行進曲
2018/08/13(月) 12:25:39.94ID:z+nzMDwd
リコーダーはほとんどプラスチックで、木製とかは好事家が持つ
みたいな感じだしね。オカリナもプラオカはちゃんと音が出る。
フルートだけ樹脂製は邪道っていうのもいかがなものか
故人的にはユーチューブでしかみてないけどウインドシンセみたいな感じで
電子的に再現できる仕組みはなんとかならないかと思ってる
588名無し行進曲
2018/08/13(月) 13:05:38.27ID:DrHMjJ/d
プラフルート=カシオのキーボード
安い洋銀フルート=電子ピアノ
総銀フルート=アップライトピアノ
みたいな感じかな
プラでも運指の練習にはなるけど、息の使い方とかは別物
キーボードがスカスカなように

リコーダーとかオカリナは音出す機構が固定だからね、その辺はフルートとはまたちょっと違うよ

初心者には違い分からないって言うけど、数ヶ月で違い分かるようになるし、右も左もわからない初心者だからこそ安直に勧めるのはどうかと
589名無し行進曲
2018/08/13(月) 16:56:06.45ID:yv7iqD7X
とはいえ捨て金として安いし体験は得られるってのは大きい
「初心者にこそ本物を」というのは正しいんだけど、そう理想的にいかないのが難しいね

レンタルも最低期間の縛りがあって手軽とはいいがたいし
楽器貸し出し無料のレッスンが体験としてお手軽なのかもしれない
購入にもレッスン経験は活きてくるし
590名無し行進曲
2018/08/13(月) 17:48:37.65ID:GR62sD1k
どうせパチもんでもいいなら金属製のフルートが2万とかで売ってるのにプラ管勧めるの意味がわからん

>>586
管楽器経験あって大した違いないとか、楽器のセンスないだろ
591名無し行進曲
2018/08/13(月) 19:53:32.18ID:AsbfnhLx
>>588
>リコーダーとかオカリナは音出す機構が固定だからね、その辺はフルートとはまたちょっと違うよ

鳴らし方は違っても音色は同じように違うよ
プラのオカリナは酷い
プラのソプラノリコーダーより顕著に酷い
リコーダーもプラは最低よ

ただし、プラ自体の品質がもっと上がればどうなるかは知らん

ちな百均のリコーダーと普通のリコーダーでも違うもんね
592名無し行進曲
2018/08/13(月) 21:21:12.66ID:uq0XNBIf
>>591
リコーダーもオカリナも持ってるから音色が違うことはわかってるよ
リコーダーのプラと木なんで音色全くの別物だから
もちろん音を出す機構は固定でも音高で口腔の感じとか息の使い方は変わるけど、フルートは固定されてない分材質の違いの影響を受けやすいということを言ってるだけ
だったら2万の金属製買えばいい
593名無し行進曲
2018/08/13(月) 21:23:20.58ID:z+nzMDwd
>>591
はぁ?ナイトバイノーブルとかちゃんとしてるぜ
594名無し行進曲
2018/08/13(月) 22:15:31.40ID:z+nzMDwd
>>591
お前プラオカの音聞いたことないか、偏った情報しか知らないだろ?
ユーチューブでナイトバイノーブルで検索してみろよ、陶器のオカリナに
なんら遜色ない音が出るぜ
595名無し行進曲
2018/08/14(火) 02:29:46.45ID:uD9IFXU7
安物は音っていうよりすぐ壊れるんだよ

で初心者は自分のせいなのか楽器のせいなのかわかんないから
投げ出しちゃうって図式
596名無し行進曲
2018/08/14(火) 11:03:57.62ID:4/IggI3B
>>594
ならばなぜ 宗次郎はオカリナ作りを必死にしてるんだよ?
それもさ いくつも作って、ほとんど廃棄
気に入ったものを演奏会で使ってる

だいたい生演奏聞かずに何が言える

リコーダーやオカリナは、基本、誰が吹いても同じ音色
その奏者がいい音出してるんじゃない
楽器がいいんだよ

フルートは上手に吹けばいい音がでるじゃないか
597名無し行進曲
2018/08/14(火) 11:22:42.98ID:dEKLiqRS
>>596
何論点すり替えてんの?みんなが宗次郎目指してるわけじゃないだろ
お前かどうか知らないけどプラオカがひどいってバカがいたから
ナイトバイノーブルとかちゃんとしたのもあるよ
と指摘しただけじゃん
598名無し行進曲
2018/08/14(火) 12:28:04.62ID:lfn7HzI0
オカリナの話なんてどうでも良い
ここはフルートのスレだ
599名無し行進曲
2018/08/14(火) 12:33:34.62ID:d1I7ENhC
>>596
フルートに比べれば違いは少ないけど全く同じではないよ
フルートだって音色を形成するのは唇の形だけじゃないだろ?

音の出し方知らない楽器初心者っぽいね、レッスンでも受けてみたら?
600名無し行進曲
2018/08/14(火) 13:35:07.70ID:+kowprQv
プラフルートでも最近は出来のいいやつがあって、プロでもポップスの録音はプラフルート使うこともあるで。
601名無し行進曲
2018/08/14(火) 13:56:28.60ID:wV7oqYb+
また見当違いな事言い始める馬鹿
602名無し行進曲
2018/08/14(火) 15:16:37.95ID:dEKLiqRS
プラスチックなんて邪道!
って海原雄山かよ
603名無し行進曲
2018/08/14(火) 17:14:03.93ID:d1I7ENhC
誰もそんなこと言ってないのに
神経症でも患ってるの?
604名無し行進曲
2018/08/14(火) 17:14:32.48ID:2wk9kZLA
雄山も極端な断定でなきゃ
それほど間違ったことは言ってない
605名無し行進曲
2018/08/14(火) 17:18:04.28ID:d1I7ENhC
勝手な被害妄想にしろ例えの古さにしろ雄山くらいの年なんだろうな
老い先短いんだからフルートの練習したらいかが?
もう指も回らんか
606名無し行進曲
2018/08/14(火) 19:19:53.40ID:4/IggI3B
>>599
すまん 元プロです
各フルートコンクール(もちろんプロの)で優勝した人らのレッスンもしてました

どれだけ楽器の違いで奏者の特徴を活かせるかも
知ってるつもりです
言っとくけど、プロのほとんどは分かってないよ
ドイツの超A級オケのトップフルーティストにも
かなりアドバイスしたこともあるよ


さぁ どれだけ言ったって
おまいらはしょうもない反論するんだろうけどw
だから俺の生徒は優勝できるんだよね

好きにしてなさい
607名無し行進曲
2018/08/14(火) 21:37:08.64ID:lfn7HzI0
お薬出しておきますねー
608名無し行進曲
2018/08/14(火) 22:17:13.65ID:dEKLiqRS
>>606
俺は天皇だぞ
609名無し行進曲
2018/08/14(火) 22:45:31.77ID:RWUIKJY2
それじゃ俺は金正恩ね
610名無し行進曲
2018/08/14(火) 22:50:40.55ID:dEKLiqRS
じゃあ俺はドナルドトランプだぞ
611名無し行進曲
2018/08/14(火) 22:51:55.05ID:RWUIKJY2
どうでもいいからそろそろ止めるかw
612名無し行進曲
2018/08/14(火) 23:36:21.59ID:d1I7ENhC
無知なのによくプロ騙りとかできるな
613名無し行進曲
2018/08/14(火) 23:45:34.93ID:+kowprQv
わかった。オレはゴールウェイだ。
おやすみ。、
614名無し行進曲
2018/08/15(水) 00:10:13.70ID:a4t/jCBz
アルルの女の前奏曲聞きたくなってyoutubeで検索したらベルリンフィル引っかかって途中でゴールウェイの音聞こえてハッとしたわ
ソロもいいけどオケの中のゴールウェイたまらん
BPOの音も好きだし、BPO辞めたのもったいないなーと思う
615名無し行進曲
2018/08/15(水) 00:17:15.87ID:1XtzYhqG
ゴールウェイとか最悪の悪趣味。バブルだったなって思うだけ
616名無し行進曲
2018/08/15(水) 00:52:01.70ID:a4t/jCBz
昔は嫌いだったけどね
なんだかんだうまいしビブラートが均一で美しすぎる
BPOのペール・ギュント朝とかやばい
617名無し行進曲
2018/08/15(水) 06:48:23.82ID:oWRAYS5I
バブルの頃、サントリー大ホールでゴールウェイのソロリサイタルやってた 今じゃ
考えられない 個人的にはあまり好きな奏者じゃない 音は特徴的だが、やたら低音
を大きな音で吹く癖があるよ
618名無し行進曲
2018/08/15(水) 10:54:03.78ID:J2Q/wNQh
>>617
ゴールウェイはベルリン時代と
辞めた直後と
事故から復帰した時とで全然違うのよ

>>617
後期は低音に力入れてたね
ベルリン辞めた直後はまだ高音と低音のバランスが変だった
そして、とにかく鳴らしすぎ感があったね
事故後はまとまってきたって感じ

ちなみに、来日したときはBBCで放送されたよ
俺も写ってるよ
とにかくゴールウェイもランパルもスピード狂で
単車や車を運転させろってせがんできたわ


ちなみにラリューはゴールウェイのことを
「トランペットフルーティスト」って馬鹿にしてた
でもゴールウェイは魅力的だったね
619名無し行進曲
2018/08/15(水) 14:24:25.61ID:gFRH5cn8
ich war ein berlinerってCDに入ってたライスター、コッホ達と木5やってるのがすごい好きなんだが他に音源ないのかな
620名無し行進曲
2018/08/19(日) 01:10:04.78ID:bqAyqJql
ゴールウェイと一緒にBBCに映った俺カッコイイさん、質問いいですか
621名無し行進曲
2018/08/19(日) 19:10:18.74ID:WrySyzmh
ゴールウェイは、常に「100ワットの明るさ」のような演奏 曲によっては、首を
傾げたくなる演奏もある 例えば、有名なプーランクのソナタ 第一楽章は"Allegro malinconico"
malinconico=憂鬱な
ゴールウェイ ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ベルノルド ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ベルノルドの方が、陰影に富んでいますよね 作曲者の意図を十分に把握している 
やはり、おフランス人ですねw
622名無し行進曲
2018/08/19(日) 20:23:01.88ID:zBXPbuOL
>>621
聴かずともわかります
ゴールウェイは音楽のことはあまり考えてません
いや パユもかな

フルーティストっていい音がして指が回ってるだけで評価される
傾向にありますからね
623名無し行進曲
2018/08/19(日) 20:28:15.58ID:Do1Cmrji
パユって物凄く指パカパカ動かしすぎじゃね
624名無し行進曲
2018/08/19(日) 20:33:06.98ID:zBXPbuOL
>>621
これに関してはジミーのほうが好きですけど

ちなみに、プーランクのソナタは確かランパルが初演したのかな?
その時彼はプーランクにテンポ指定がおかしいって言った
プーランクもそれに賛同して今のテンポになった

それから、1楽章のダブルタンギングは当初はなかった
ランパルがそれを提案してダブルタンギングになったのよ

なので原典版ではダブルタンギングの箇所は無い

ラリューもその時同席してたんだっけ?
忘れた スマン
625名無し行進曲
2018/08/19(日) 21:04:45.31ID:WrySyzmh
ランパルと作曲家との関わりと言えば、ランパルがハチャトゥリアンにフルート競争曲
を委嘱したが、結局、既存のヴァイオリン協奏曲の編曲という形になったのは有名な話
新たに作曲しても、ランパルがあれこれ言ってくるだろうから、面倒だったんじゃないかなw
626名無し行進曲
2018/08/19(日) 21:54:27.10ID:zBXPbuOL
>>625
いや 違うかも?
ハチャトゥリアンが「ランパルなら吹けるかも?」って
ランパルを呼び寄せたんじゃなかったかな?

そういう大事な質問って俺はしないのよ
コンサート終わったら音楽の話などせずにランパルさんをもてなすだけよ
だって、彼らが一番嫌がるのは音楽の話なんだよw
他の素人どもは演奏のこと楽器のことなどを質問攻めにする
うんざりしてるんだよ 彼らは

でもさ 面白い話はいっぱいあるよ
聞きたいなら 書くけど  どうでもいいんだろ?
じゃぁな
627名無し行進曲
2018/08/19(日) 22:44:22.58ID:kog9AL03
なんだこの流れ
628名無し行進曲
2018/08/19(日) 22:46:39.66ID:V1p+GN/l
自称プロの自慢スレになりました
629名無し行進曲
2018/08/19(日) 23:25:29.36ID:79WmXYfp
まぁもともと楽器吹けない奴ばっかりだからな
630名無し行進曲
2018/08/20(月) 01:45:12.76ID:OaQ5WvtL
じゃ質問です

大バッハのパルティータのアルマンド
17小節目をどのように和声分析しますか?そしてそれはどのように
表現されるべきでしょう?
631名無し行進曲
2018/08/20(月) 01:49:16.51ID:OaQ5WvtL
フェルーの3つの小品

冒頭はどのスケール書かれていますか?
その理由と表現すべきキャラクター。そしてそれはどこでどう変化し
その理由とそこをどう表現すべきかを教えていただけませんか?
632名無し行進曲
2018/08/20(月) 06:54:36.15ID:AWAPoAE/
自称世界的なプロを指導してた人が色々教えてくれるんですよね
プラスチックフルートのおすすめはどれですか?
633名無し行進曲
2018/08/20(月) 10:47:23.93ID:N7K24w+b
>>630
俺の生徒はアナリーゼしてるのいたけど
確かに他の勉強にはなるけど、演奏とは別だよって指導しましたよ
その子 後に某コンクールで1位になりました
634名無し行進曲
2018/08/20(月) 11:04:16.89ID:AWAPoAE/
すごい!じゃあプラスチックじゃなくてもいいので5000円未満のおすすめフルートを教えてください
2000円以下だとなおいいんですが、今回は先生に敬意をはらって5000円(税込み)までとさせてあげます
635名無し行進曲
2018/08/20(月) 11:20:51.37ID:N7K24w+b
>>634
ヤフオク行けよ
たいがいどっか壊れてたりするけど
自分で直しなさい
636名無し行進曲
2018/08/20(月) 11:43:34.46ID:GtDB/DAp
>633

コンクールなんかどうでも良いよ
アナリーゼも何も基本中の基本でしょう?
637名無し行進曲
2018/08/20(月) 12:11:39.20ID:N7K24w+b
>>636
ただのディミニッシュコードもわからずか・・・ 

アナリーゼは基本じゃないよ
演奏家でアナリーゼしてるほうが少数派よ
ほぼ何の役にもたたないからさ 演奏にはね
もちろん音楽大学等では無理やりやらされる

まずアナリーゼが基本だと思ってる時点で、素人確定

でもね、バッハのパルティータはフルーティストのバイブル
プロなら全曲暗譜してるよ してないのはモグリw

ランパルはそのパルティータを完成させるのに3年かかったって言ってるけど
俺からすりゃ あれは未完成だね

ちなみにチェロ ソロの組曲は
チェリストたちは一生かかるって言ってるね
俺もそう思う
 
638名無し行進曲
2018/08/20(月) 13:57:29.96ID:AWAPoAE/
>>635
そりゃ無理よ
639名無し行進曲
2018/08/20(月) 16:36:26.74ID:cSNONxVP
教えてやれよ
640名無し行進曲
2018/08/20(月) 16:54:02.71ID:zWPZM7o/
!?どこがディミニッシュコードなのかな

知ったかぶりも大概にした方が良いよ

アナリーゼが演奏関係ないとかいう人間は
バッハどう人に教えるんですかね

「良い音でイキイキと吹いてねランパルみたいにね」

とか?
こういう老害ホント早く居なくならないとね
641名無し行進曲
2018/08/20(月) 17:30:55.09ID:SnezFzun
演奏が目的なら、あまり曲の分析を重要視し過ぎるのもどうかと
例えば、いくら英文の構造を読み解く訓練をしても、話せるようにはならないのと似ている
楽器で音楽を表現すること、英語なら話せるようになることが目的であって、これを忘れては本末転倒w
曲の分析なら、作曲家や作曲科の学生の方が遥かに出来るよ
たとえ紙の上の分析が不十分でも、演奏者は舞台での演奏がすべてだよ
642名無し行進曲
2018/08/20(月) 17:57:52.44ID:GtDB/DAp
言い訳カッコ悪いなあ

メシアンやブーレーズのアナリーゼしようってんじゃない

バッハの無伴奏だよ?

別に分析なんて大層な話じゃない。少なくともパルティータのアルマンド演奏するのには曲の構造知らないとアーティキュレーションもダイナミクスも付けようがないでしょ?
自分が今時時代遅れのバカ丸出しな演奏して恥かく分には良いけど、どうやって人にレッスンするの?

「ニコレはこうやってた、パユはクイケンは有田は」

って教え方しかできないじゃん。
643名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:05:07.88ID:N7K24w+b
>>641
おっしゃる通りですね

ま、ここでは何言っても無駄ですわw
素人の悪ゴリって言うんですよ

素人のほうがプロの音楽家よりも沢山の曲を知ってたり
沢山の演奏家を知ってたりするもんですよ

また、素人の方が音楽を聴いてる時間が長い傾向もあります
同じ聴くでもプロとアマは聴き方が違うみたいですけどね

>>640
好きにしなさい

ま、どうあがいても下手のままでしょうけどw
644名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:08:58.61ID:N7K24w+b
>>642
それは間違ってます
アナリーゼできてもアーティキュレーションは別だってことすら
分かってないみたいね

ま、お好きにすれば

俺には貴方から月謝を貰ってるわけでもないし
貴方を上達させねばならない義務があるわけでもない

ただ、俺の話は聞きたくないことだけは
わかりました

お好きにしてなさい
645名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:29:50.27ID:N7K24w+b
最後に一言
楽譜の読めない歌手って山ほどいるよ

音楽では何が大事なのかをよーく考えてみようね
646名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:33:00.25ID:OaQ5WvtL
楽譜が読めない歌手がいるからなんだって言うのかねえ

じゃアーティキュレーションは何で決めるんですかw

音型とか?
647名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:38:55.10ID:zWPZM7o/
ん?俺が素人だなんて一度も言ってないんだがまあそれはそれ
しかしランパルやゴールウェイも今や音大では反面教師側で
例として出されることが多くなってきたね
時代の流れ。より知的な解釈へ流れるのはアカデミズムの必然でしょう
648名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:43:27.60ID:rxVvkc7P
アーティキュレーションなんて絶対的な決まりはないし、好みやセンスの問題じゃ…
バッハからそれるけど、モーツァルトのコンチェルトの楽譜なんて出版社によって書いてることはバラバラ。
強弱もバラバラ。
お偉い先生方が出している解説もバラバラ。
だから学習者はベーレンからやり始めるわけで。
649名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:46:36.48ID:zWPZM7o/
641みたいな事って言う奴昔はいっぱい居たね。
本気で言うような奴にマシな演奏できる奴はまずみかけないね。
もうね。時代が違うんだよ。
仮に当時のゴールウェイなんかが今出てきてもコンクールの予選で落とされて終わりだよ
650名無し行進曲
2018/08/20(月) 20:51:19.87ID:zWPZM7o/
決まりなんて無いのは当然だけど
ただ、自分がどうしてそう言うアーティキュレーションにしたかはキチンと説明できないとねえ

「なんとなく好きなんでー」じゃどうしようもない

誰かの聴いてどっちが好きとかそういうのはセンスとは言わないよ?
651名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:19:08.94ID:N7K24w+b
>>646
こら 月謝払え!って言いたいわw

もちろん自由ですが 基本は順次進行にかけます
跳躍進行ではかけません

過去(17〜18世紀)の多くの奏者が言ってることは
いかに活き活きと聞こえるか、あるいはその曲の魅力を引き出せるかです
なので、演奏会場や伴奏等の楽器や演奏形態によっても変わってもよい
また、同じフレーズだからといって同じアーティキュレーションでなくてはならないって
こともない

吉田雅夫先生は
バッハのパルティータのアルマンドだけでも36通りのアーティキュレーションが
できるとおっしゃってましたね
(それも間違ってますけどw)

生徒には俺のアーティキュレーションを真似ろ とは言ってません
むしろ 自分のアーティキュレーションを考えなさいって指導してます

あのさ こんなのここで書ききれるわけないでしょが
652名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:25:49.86ID:N7K24w+b
>>646
俺がもし貴方のレッスンを引き受けたなら
エチュードやフルート曲の他に いや最初に歌謡曲
やフォークソングのレッスンから始めるね

歌謡曲やフォークソングやニューミュージックなどを
TVに出てるようなチャラいヤツよりは上手く吹いていただきたい
歌謡曲もちゃんと吹けないのに、バッハやモーツアルトがちゃんと
吹ける訳がない

あのさ、ジミーでもジャン=ピエールでも、歌謡曲みたいなの吹かせれば
めっちゃ上手いのよ 
それも彼らが知らない曲でも、見事に吹きあげるよ
ま、俺も負けてないけどさw
653名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:30:43.86ID:zWPZM7o/
いや和声進行もアーティキュレーションに当然関係してくるでしょ?
何拍おきにコードチェンジが起きてるのかの把握は大事ですよ。話題になってる17小節目はまさにそう。
これわかってないと、この小節で1+3のスラーかけちゃったりするよね。知っててあえてやるのは良いけど
知らないのはもう勉強不足ですよ。言ってる意味わかるかな?

吉田先生の時代とはいくら何でももう違うんですよ。金サンだってもう過去の人なのに。
「バッハでは装飾はしない!」キリッ
て時代の人だよ?
654名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:31:19.62ID:s9ikMiZr
俺 も 負 け て な い け ど さ
655名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:34:38.73ID:zWPZM7o/
ネタで言ってるの?

ゴールウェイのポップス、ランパルジャズ。
もう業界のお笑い種でしょ。黒歴史w
パヴァロッティロックみたいな色モノ
656名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:36:37.19ID:N7K24w+b
俺のバッハの伴奏(正確には伴奏ではないが)をしてくれた
学生のピアニストがいた
それがあまりにも下手くそで、これじゃお金取れないと思った俺が
その子に何て言ったと思う?
たった一言
「貴女の好きなように弾きなさい」だ
ま、少しはいろんなパターンで俺が弾いたけどさ
そしたら、見違えるように上達したわ

今、その子はカナダに住んでるよ

内田光子は
「バッハをどう演奏すればいいかは、楽譜に書いてます」だ
それの意味する事は、そう 何度もその曲を弾いてれば
自ずとどう弾くのがいいかの答えが出てくるってことね
657名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:43:53.06ID:N7K24w+b
>>653
いいや 必要ない!

あそこはスラーかけちゃ魅力が消えてしまうじゃん
ただ、言えてることは 
アルマンドはそこそこゆっくりの舞曲だけど
実際はゆっくり過ぎると ポリフォニックになってるのが消えてしまう
なので、遅すぎないようにね

>>655
うん ポップスやジャズはあいつらは、確かに下手くそねw
でも、歌謡曲のようなのはちゃんと吹くよ
あなたらが聞いたこと無いだけ
いや、ジミーはアンコールでよく吹く、アイルランドの曲かな?
ロンドンデリーズエアだっけ?
あれ 真似してごらん  できないよ 上手いよ

しかし、ランパルのジャズ風のはいただけないね さすがにw
俺のほうがはるかにましだわ
658名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:44:20.55ID:OaQ5WvtL
吉田先生の話で思い出した!
おまえ昔っからここにいる有名キ@ガイだよな!なつかしいなー元気だったかなんかうれしいぞ。
えーと他にも確かムラマツはクソなんだったっけ?
659名無し行進曲
2018/08/20(月) 21:48:23.17ID:N7K24w+b
>>658
何年か前に書いたことあるわ
昔は音楽板もプロがチョコチョコ出てたけど、最近は、いないね

それは俺がカキコしたかどうかはわからんけど
ムラマツはプラチナメッキのが良かったね


不思議なもんで、いや当然かな
プロの書き込みはすぐ分かるね
素人もw
660名無し行進曲
2018/08/20(月) 23:05:15.78ID:nZPWM0NJ
ワッチョイ欲しいな
661名無し行進曲
2018/08/21(火) 03:23:17.24ID:woRd/hol
>>647,>>649
時代が違ってしまったんだろうね
フルートの演奏の技術、技法に断絶を感じる
最近買ったバッハのソナタ全集でのピアノとフルートの力量は格が違っていた
もちろんピアノが出すぎなどということではなくて、フルートの音楽が足らない

ついでに小品集などでのバイオリン版とフルート版でも同様
むしろ弦楽器とくらべて管楽器全般の未熟さがあるように思える

とまれ新時代が熟すまで、不毛な演奏は仕方あるまい
いまさらモイーズに立ち返れでもないだろうし
662名無し行進曲
2018/08/21(火) 03:51:17.10ID:K9xq6Ama
他楽器と比べてもしょうがない
フルートなんて癖のある楽器なんだからある程度制約があるのは当たり前
663名無し行進曲
2018/08/21(火) 22:18:54.08ID:FBb/rVsF
この人って、フルート業界的にはどういった立ち位置なんだろうか?
容姿も含め、強烈な自画自賛臭。。。
https://aimachii.com/
664名無し行進曲
2018/08/21(火) 22:46:09.53ID:ROMnrXYA
>>663
これはキツい

美人じゃないのにムリしてる
665名無し行進曲
2018/08/22(水) 00:08:32.01ID:K9SqctAw
整形失敗したような顔してんな
666名無し行進曲
2018/08/22(水) 00:41:26.21ID:E21/wiT6
昔まとめサイトに晒されてた魚顔のAKBを思い出した
667名無し行進曲
2018/08/22(水) 08:19:25.93ID:odiZz/IH
てか、LINEでお友達になりましょう、が
出合い系だw
668名無し行進曲
2018/08/22(水) 09:17:16.18ID:nwHGl9BW
これは痛い
669名無し行進曲
2018/08/22(水) 11:09:12.97ID:SjSXvNfT
私怨連投お疲れ様っす

この人実際見たら美人だし演奏もかなりなレベルだよ。
嫉妬されるのもわかる。
670名無し行進曲
2018/08/22(水) 11:40:26.41ID:gFSXpJWG
>>669
煽りじゃないけどホント?
だとしたら写真映りで損してるけど

それが分かる動画とかある?
671名無し行進曲
2018/08/22(水) 11:44:51.24ID:nwHGl9BW
痛いじゃん、メディア出演がネットラジオじゃん
それをメディアに入れていいんなら、うちの猫なんてユーチューブに何本かメディア出演してるよ
もちろんあげたのは俺だけど
672名無し行進曲
2018/08/22(水) 13:39:22.08ID:laBcR24d
サイトの動画見たけどうまいやんブスだけど
下手な自称プロなんかよりは全然上手い、ブスだけど
673名無し行進曲
2018/08/22(水) 16:32:15.11ID:o/8IVsMi
そんな奴よりフルートど下手くそな音大あがりあたりが
アレクサンダーに資格取っただかなんだかで、さも正しい知識みたいに
デタラメ奏法SNSやブログで撒き散らしてるのなんとかならんのかね

変に資格とか権威づけがある分中高生やアマチュアは信じちゃう

もしそのデタラメ奏法が本当なら、なんで自分がまずそんなに下手なのか考えないのかな
674名無し行進曲
2018/08/22(水) 16:42:00.55ID:aFW2j4RW
痛すぎる
675名無し行進曲
2018/08/22(水) 19:37:29.41ID:yIdlJR7d
実態は知らないが、技量がある人だとしたら
このサイトでものすごく損してると思う
676名無し行進曲
2018/08/22(水) 20:15:33.87ID:nwHGl9BW
近所のスーパーのイベントでたまに素人の人が演奏しに来るんだ
ピアノとかバイオリンとか フルートもあるけど
そっちの人の方がうまいや
677名無し行進曲
2018/08/24(金) 00:30:15.99ID:NiNHSx28
気が利かなくて悪かったな。
別の事で頭がいっぱいだったんだよ。
俺をつかまえて文句言うヒマがあるなら、自分が手伝いに行けよ。
678名無し行進曲
2018/08/24(金) 08:36:38.77ID:S6/I6kDO
>>677
お前が手伝いに来るのがスジってもんだろ
679名無し行進曲
2018/08/24(金) 22:26:16.83ID:Na9lPaQj
CDで聴いただけなんだけど
吉田先生の無伴奏パルティータは目から鱗だった
680名無し行進曲
2018/08/25(土) 00:26:05.94ID:ByShHopg
え?こんなんでもプロって言うのって意味で?吉田
681名無し行進曲
2018/08/25(土) 01:46:08.34ID:05HvNdmW
ランパルの出来損ないみたいな感じの演奏する人だっけ?違ったらすまん
682名無し行進曲
2018/08/25(土) 06:31:55.74ID:q76GF5Yk
吉田氏はフルートに関する情報が全くなかった時代に、色々な教則本、練習曲やフルート曲を
日本に導入することに尽力した功労者 さらに演奏まで一流を求めるのは酷というもの
昔のムラマツフルートはリッププレートが湾曲しているタイプが多かったが、吉田氏の奏法に
合わせてああいう形状だったのではと思っている 大先生の意見は無視できないよね。。。
683名無し行進曲
2018/08/25(土) 15:21:56.38ID:24IvhjZZ
功績は偉大だね。次の世代の金くんも頑張った。
歴代東京藝術大学教授。
今は高木綾子か?もう全く期待できないな
684名無し行進曲
2018/08/25(土) 16:03:25.11ID:cox1Jsj5
そうでもない
いまは時代の変わり目
新時代の演奏が成熟すれば良い演奏が聴けるようになる
685名無し行進曲
2018/08/25(土) 20:09:49.27ID:q76GF5Yk
現在の日本フルート協会会長のS氏、名誉会長のM氏は、吉田氏と同じく非音大出身者で、
卒業後にオケに入団した人物 昔は、フルートなんか音大を出ていなくてもプロになれたんですよね
今は、到底無理ですが 
日本フルート協会は長らく、非音大出身者に牛耳られているという驚愕の事実w
次の会長候補の副会長2名はさすがに音大出身ですよ やっと、まともになるかなw
686名無し行進曲
2018/08/25(土) 20:34:50.70ID:ByShHopg
フルート協会なんてそもそもアマチュアのお楽しみ会だろう
687山根
2018/08/25(土) 20:39:06.15ID:g0npHN0G
えー永世名誉会長です 俺はやくざとは付き合いはあるけど前科はありません
こないだまで猟銃持ってました。前科があったら免許取れません
歴史が生んだ男です
688名無し行進曲
2018/08/25(土) 20:53:13.59ID:S9XvpFnh
音大出ていなくても吉田氏が奏者として活動している間は日本の頂点の奏者
その後は藝大の教授として日本のフルート教育の頂点
689名無し行進曲
2018/08/25(土) 22:20:32.91ID:ByShHopg
よっさんは一応芸大入ったんだけど戦争で辞めたんだよ
「フリュートと私」読め

面白いぞ
690名無し行進曲
2018/08/26(日) 21:39:31.90ID:qVs3i/rd
もう表には出てきていないけど、関西の重鎮S先生については?
691名無し行進曲
2018/08/26(日) 22:12:24.56ID:oPPJfoH3
音大でもヘタクソなのいるよな。
将来どうしたいのか意味不明な感じ。
692名無し行進曲
2018/08/26(日) 23:37:55.91ID:jWrMewVN
のだめみたいに大学までは好きな音楽を楽しくやって、将来はパン屋とか幼稚園の先生みたいな人も沢山いるだろ
俺もピアノ弾けたらそういう道もあったなと思う
693名無し行進曲
2018/08/27(月) 00:56:25.48ID:oSXpomGf
関西に重鎮なぞおらん

田舎のボス猿がいる構造なだけ

その辺の地方都市と一緒だよ
694名無し行進曲
2018/08/27(月) 00:57:09.59ID:oSXpomGf
関西に重鎮なぞおらん

田舎のボス猿がいる構造なだけ

その辺の地方都市と一緒だよ
695名無し行進曲
2018/08/27(月) 00:58:11.87ID:oSXpomGf
大事なことなので二回言いました・・・というわけじゃない
まちがえて二重投稿しちまったスマン
696名無し行進曲
2018/08/27(月) 06:40:25.42ID:3qtYXcMv
クソみたいなレス連投した上に言い訳レスとかクソすぎ
ボス猿とか加齢臭が半端ないんだが
5chなんかしてないで墓の準備でもしたら
697名無し行進曲
2018/08/27(月) 14:47:06.50ID:QxBklkHz
落ち着けよw
698名無し行進曲
2018/08/27(月) 14:48:05.04ID:QxBklkHz
じゃその重鎮の功績って具体的に何なの?
699名無し行進曲
2018/08/27(月) 16:02:15.24ID:DDgVI9ZE
ご冥福をお祈りしています。重鎮さま。
700名無し行進曲
2018/08/27(月) 16:50:02.47ID:PGAYQy+E
日本フルート協会は、フルートを愛する方であればどなたでもご入会いただけます。

会費

入会金 1,000円  会費(年額)6,000円

入会時期により、1月?12月、5月?翌年4月、9月?翌年8月のいずれかとなります
会報の海外発送には、送料として年間1,500円が必要となります
701名無し行進曲
2018/08/27(月) 19:40:25.27ID:gCvAq+S4
ふるっと入ろうかな
(木琴協会二桁会員の俺w)
702名無し行進曲
2018/09/01(土) 22:17:34.71ID:TSjmYHml
自分の最高音Cの運指が間違えていることに17年経って今日気付いた
最高音Hの親指を離した状態でCを出してた
ネットで替え指探しても見つからない
誰か同じような人いないかな
何故こんな覚え方していたかも昔すぎてわからない…何だかとてもショック
703名無し行進曲
2018/09/01(土) 23:13:16.00ID:YZ4ntnJj
音程取れててHと比べて音色に違和感ないなら何でもいいよ運指なんて
もっとも今まで気づかなかったくらいだから音程も音色も気にしてなさそうだけど
704名無し行進曲
2018/09/02(日) 00:19:41.02ID:y/z5CAf6
耳が腐ってるか、音が良いかのどちらか
705名無し行進曲
2018/09/02(日) 01:06:31.08ID:LEGlSGQu
そっちの方がチューナー的には音程は良いんだよfなら特に

ただ高めの方がいい場合もあるから正規運指も役に立つってぐらいで考えてていい。
706名無し行進曲
2018/09/02(日) 12:21:13.26ID:CK7ztMKV
音程は合っていた
音色はお察し
今日正規運指で吹いてみよう
707名無し行進曲
2018/09/02(日) 12:35:15.12ID:9z311qz8
僕が中古で入手した外観もかなりボロいフルートなんですが(千円くらいでした)
は吹くところにコルクが入ってないみたいなんですが、これは元々入ってたのがなくなったのか
コルクのないタイプもあるかどっちでしょうか?
708名無し行進曲
2018/09/02(日) 14:54:58.58ID:s5Xji3mk
吹くところにコルクがあるはずだと思ったのはなぜ?
709名無し行進曲
2018/09/02(日) 15:05:47.47ID:ELkKgUog
頭部管ってことじゃないの?凄い年寄だとキルクって言う人いるよね。
710名無し行進曲
2018/09/02(日) 17:35:12.82ID:9NbxtgOF
ヘッドコルクの存在知ってるなら頭部管って言葉くらいは知ってるかと
711名無し行進曲
2018/09/02(日) 18:03:01.59ID:9z311qz8
>>708
ヤマハのサイトでそういう分解図がありました
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/flute/mechanism/mechanism003.html
712名無し行進曲
2018/09/02(日) 18:17:55.08ID:7hDhWkRt
>>702
最高音のCは正規運指では、すごく高い
なのでプロは替え指で吹くほうが多いよ

Cの指で右中指と薬指はトリルキー小指はCキーを足すとよろしい
713名無し行進曲
2018/09/02(日) 18:21:15.39ID:s5Xji3mk
>>711
なら最初からそう書けボケ
ヘッドスクリュー外したらネジがついてる板の奥にコルク見えるだろボケが
素人なら本体分解してみようなんて考えるなよ?
何が正常で何が異常か分からないと戻せなくなるぞ
714名無し行進曲
2018/09/02(日) 19:07:30.95ID:9z311qz8
>>713
あ?誰がボケじゃこら
てめえが知らなかっただけだろおう!
715名無し行進曲
2018/09/02(日) 19:17:22.53ID:Y5Puc1gO
音が外に漏れない電子フルートって売ってるんですかね?
深夜でも練習できたらなと思うのですが
716名無し行進曲
2018/09/02(日) 20:44:40.03ID:9z311qz8
>>715
ウインドシンセがそれに該当するんじゃないでしょうか
見た目は巨大リコーダーですが
717名無し行進曲
2018/09/02(日) 21:05:04.57ID:bJOpwftd
>>715
他のウインドシンセは知らないけど、EWIならフルート運指に設定できる

今のところ方法はそれくらいじゃないかな
718名無し行進曲
2018/09/02(日) 21:08:47.04ID:s5Xji3mk
>>714
アホかフルート吹きなら誰でも知ってるわ
質問者するなら考えて質問しろな
質問者ぎアホだと答えようがないからな
719名無し行進曲
2018/09/02(日) 21:25:24.96ID:Kf26sxwB
>>716
>>717
ありがとうございます!
EWIならフルートの運指練習&音漏れ心配なく練習できそうですね
値段も思ったより安かったので購入しようと思います
720名無し行進曲
2018/09/02(日) 21:32:08.88ID:9z311qz8
>>718
あなたは何が目的なんですか?
荒らすのなら他でやってください
721名無し行進曲
2018/09/02(日) 23:15:00.01ID:s5Xji3mk
>>720
くそみたいな質問に親切に回答してんのに荒らし認定とか頭湧いてんのか?
なら正直に言おうか?
1,000円のフルートとかゴミ以外の何物でもない、んなゴミさっさと捨てろ
金ないならヤマハのプラスチックのリコーダーが数千円で買えるからそっち買え
社会人になってお金手に入ったら改めて6-7万のヤマハの安いフルート買え
722名無し行進曲
2018/09/02(日) 23:58:55.18ID:inWTSXn1
みんなケンカはやめて!フルートは人を優しくするためにあるのよ!
723名無し行進曲
2018/09/03(月) 00:26:53.84ID:mOgjwW2a
まぁ素敵!
724名無し行進曲
2018/09/03(月) 08:30:51.60ID:Q8gRcY1o
>>721
お金で価値を決めるような人なんですね
725名無し行進曲
2018/09/03(月) 08:54:39.17ID:W5NcwFrS
>>724
管楽器は繊細なもの
フルートはまだ安い部類の楽器だけどヤマハの入門用で7万くらい
バランス調整するだけで6千〜7千円かかるもの、その7分の1の価格の楽器がまともなわけがないだろう
車で言うなら1年点検が1万円として、1,500円で売ってる中古車がまともに走ると思うか?ありえないだろ

管楽器はピアノと違って1音1音全ての音に音色も音程も癖があるからその癖を覚えないといけない
素人だと狂った楽器だとその癖がフルート本来のものなのか狂った楽器のせいなのかまずわからない
つまり無駄に遠回りするだけ
小学校のピアニカレベルで習得できれば満足なら好きにすればいい
726名無し行進曲
2018/09/03(月) 11:08:53.10ID:Q8gRcY1o
>>725
そんな高みは目指してません
ピアニカなんてできるわけないでしょう
僕を誰だと思ってるんですか
見損なってください
727名無し行進曲
2018/09/03(月) 11:58:45.58ID:rLT4WsZz
>>726
ならゴミフルート吹いてろよ
どうせゴミなんだからコルクあろうがなかろうが関係ないだろ
ここへはもう来るなよ
728名無し行進曲
2018/09/03(月) 12:08:59.16ID:Q8gRcY1o
だからピアニカも無理なのにフルートなんて無理に決まってるじゃん
なぜそんなに買いかぶる?
729名無し行進曲
2018/09/03(月) 12:18:22.30ID:rLT4WsZz
>>728
さっさと死ねクソゴミ
730名無し行進曲
2018/09/03(月) 13:36:41.09ID:Q8gRcY1o
どうしてそんなに乱暴なんですか?
僕は漠然とした興味はあるんです
今はできないけど、将来できるようになる可能性はゼロじゃないと思うんですよ
731名無し行進曲
2018/09/03(月) 14:20:07.62ID:mOgjwW2a
もう少しお金を出して、状態が良いものを用意できるといいね
732名無し行進曲
2018/09/03(月) 14:25:37.35ID:W5NcwFrS
金がないから1000円のフルートなんて買ってしまうんだな
貧乏が悪いんや
733名無し行進曲
2018/09/03(月) 15:39:28.33ID:/IRx1qF+
そんなにムキにならなくてもw
734名無し行進曲
2018/09/03(月) 15:45:27.01ID:OiR7dUc1
金と時間と心のゆとりが無い人には無理だよ
735名無し行進曲
2018/09/03(月) 17:40:45.57ID:Q8gRcY1o
リコーダーが吹けるようになったら検討します
小学校の時、最初に縦笛(当時はリコーダーなんて言葉なかったなぁ)
を教わる時、多分風邪かなにかで休んだら運指がわからなくて
当時なんでか音楽の教科書には運指表みたいなのがなくて
大人、というか老人になった今でも楽器が何一つできない
このまま死ぬのもあれだから百均でヤマハのリコーダーを買ってきて練習してますじゃ
736名無し行進曲
2018/09/03(月) 18:24:11.17ID:4qdEOUP8
>>735
頑張れ、おじいちゃんw\(^o^)/
737名無し行進曲
2018/09/03(月) 18:27:25.07ID:Q8gRcY1o
おう期待するなよ
738名無し行進曲
2018/09/03(月) 21:19:24.43ID:fMviG1Z0
>>737
余生短いなら今から楽器始めるメリットはない
音感とか音楽的なセンスは今からではとても身につかない
墓と葬式の準備しとくほうがよっぽど有意義ですよ^_ ^
739名無し行進曲
2018/09/03(月) 21:41:51.68ID:Q8gRcY1o
だからそんな高みを目指してないから安心してくれよ
自分が楽しければいい というレベル
今から幻想即興曲をスラスラ演奏なんてできるわけない
740名無し行進曲
2018/09/03(月) 22:11:48.87ID:mOgjwW2a
ある程度いい楽器の方がモチベーションも上がるし楽しめると思うよ
楽器屋さんで相談してみたらいいと思うな
741名無し行進曲
2018/09/04(火) 07:56:25.03ID:QESKe/IV
俺は40過ぎから初めて10年ちょいで
人に聞いてもらえる程度にはなった
(聴かせるレベルとは言ってないw)
742名無し行進曲
2018/09/04(火) 10:12:26.09ID:qpPZWOKC
40…若いな 俺もそんな若い頃から始めてれば…
743名無し行進曲
2018/09/04(火) 22:32:24.29ID:THvBupdY
フルートが難しければ、オカリナはいいかも youtubeで吹き方解説している人は結構いますね
重音が出る、ダブルオカリナ、トリプルオカリナなるものがあることを、最近知りました
744名無し行進曲
2018/09/04(火) 22:36:52.39ID:79QP332J
>>735
リコーダーもいいですね

慣れればきっとリコーダーでもいい音出せますよ
745名無し行進曲
2018/09/05(水) 08:34:26.68ID:li2clKtK
リコーダーの下の方のドが難しいんですよね、ヤマハのサイトによると息を弱くしろってんですが
なかなか弱く吹けないんでげす
746名無し行進曲
2018/09/05(水) 09:46:34.90ID:XYXwKhAw
弱くではなく暖かい息で吹くんだよ
高音と比べたら息の量はむしろ増えるけど、息のスピードは落ちる
747名無し行進曲
2018/09/05(水) 10:54:12.19ID:li2clKtK
ああ、なんかそれを気をつけてみたら前よりマシな感じになってきました
ただ、同じ感じでレミファを続けると調子が狂いますね
音階ごとに息の強さを変えるって難しいですね
748名無し行進曲
2018/09/05(水) 13:53:06.75ID:tKxGYm1N
低音のドレミファならそんなに極端に変わらんと思うが
その上の中音のドレミファだと、ドとレで吹奏感も音質もかなり変わるから、そこは気にしないといけないけど
749名無し行進曲
2018/09/05(水) 13:54:44.16ID:tKxGYm1N
中音のドとレが違うのはフルートだった
リコーダーの話なの忘れてたわ
750名無し行進曲
2018/09/05(水) 14:05:07.62ID:zbtimMdm
すいませんリコーダースレで質問し直します
751名無し行進曲
2018/09/10(月) 16:52:48.83ID:fqbjwyl7
初めてフルートをしたいと思ってます。

楽器を無料でもらえるのに惹かれ、eysがいいかなと思いますが、個人でやっている教室等もたくさんあり、どこがいいか悩んでいます。
eys通ったことある人いますか?

また初めての楽器はやっぱり自分で買った方が愛着も湧くし、できれば自分で買った方がいいとかありますか?
752名無し行進曲
2018/09/10(月) 16:57:28.91ID:ej31J2k+
>>751
無料の理由を考えたらどうなんでしょうね 解約した時の条件
違約金とかがどうなってるかよく確認して 見学に行ってみるとかしたらどうでしょう
今見てみたら普通にヤマハの一番安いのを買っても数万円なのに
授業料を考えたら全然安上がりじゃないと思いました
どうせ中華のメーカーもわかんないのをくれるんでしょうから
753名無し行進曲
2018/09/10(月) 17:34:35.67ID:i5UdHs1p
知らなかったからサイト見てきたけど、クソっぽくないか?
レッスン代、普通の教室は60分換算6000円!EYSは3100円〜!って書いてあるけど、スタジオ代で1回2700円取られるらしい
んで結局60分月2回で10820円〜。
料金としては普通にだけど、書き方が騙す気満々。
ステマサイトも大量に見つかるし、サイトのお客様の声も適当。全員30歳だし。
普通に楽器買った方がいいと思うけどどうだろうね
754名無し行進曲
2018/09/10(月) 18:22:03.14ID:ej31J2k+
うん、普通に楽器買ってヤマハ音楽教室に通った方が安上がりで上達する可能性も高いと思う
普通そうでしょ
755名無し行進曲
2018/09/10(月) 20:43:21.69ID:aAol9F4T
ただより高いものはない

うまい話には裏がある
756名無し行進曲
2018/09/10(月) 20:48:07.45ID:ej31J2k+
アマゾンでクソ安い奴のレビューを読むと買う気がなくなるじゃない
ああいうのがもらえると思って間違いない
ここの学校でもらったキーボードは聞いたこともないような中華だったらしい
アマゾンでもなにこれ?みたいなキーボードあるけど、レビューが一件もないから
誰も買ってないんだろう ヤマハもカシオも低価格なの出してるからそんなチャレンジする必要ないしね
フルートはキーボードほどはメジャーじゃないから安いのにチャレンジする人もいるんだろうけど
いい評価は「やすかった」だけだもんね
757名無し行進曲
2018/09/11(火) 06:02:14.35ID:gZAaif7m
ヤマハに10年通ったけど
始めはレンタルでいいやと思ってたのに買わされたよ
先生はプライドがあるらしい
758名無し行進曲
2018/09/11(火) 06:13:59.65ID:MDCWoR26
プライドとかの問題ではないよ
10年もやっててわからなかったのか
10年間一体何を学んだの?
759名無し行進曲
2018/09/11(火) 07:04:22.57ID:5riDyCxw
断ればいいじゃん
760名無し行進曲
2018/09/11(火) 08:18:46.03ID:QzoMqdyE
10年やってて欲しくならなかったのなら
それはそれですごいと思う
761名無し行進曲
2018/09/11(火) 09:24:37.28ID:WxSe8zKM
てかレンタル楽器って何よ
島村だと月額6,000円てあるが
2年で14万とか買ったほうがはるかにマシだろ
762名無し行進曲
2018/09/11(火) 09:42:22.17ID:5riDyCxw
レンタル安くても月に二千円数百円くらいだね
他にも保証金だのなんだの必要だから十年だったらメンテ代とか含めても
すげえ払ってるね 金持ち?
763名無し行進曲
2018/09/11(火) 09:59:39.33ID:wcVGCw+2
ヤマハじゃないけどレッスン時楽器貸し出し無料の教室行ってたわ
何回かレッスン受けてから先生に楽器の選定してもらえたからかなり助かった
764名無し行進曲
2018/09/11(火) 10:15:49.05ID:hUUEUani
買わされたのはレッスンするって契約してから。
続くか分からなかったので始めはレンタルでって言ったのですが、
自分の生徒は全員買ってる、レンタル楽器は安物で癖があるのでやめてほしいとかいろんなこと言われて買う一択になったってこと
要は買ってくれないとレッスンしないの姿勢だったのよ

ここの皆さんは良い楽器使ってるみたいなので羨ましいです

あの頃は学生モデルで精一杯でした
765名無し行進曲
2018/09/11(火) 10:16:22.64ID:hUUEUani
757でした
766名無し行進曲
2018/09/11(火) 10:34:59.40ID:iO2yfvz7
最近の社会人の団体って、パウエル(シグネイチャーモデル)がずらっと
並んでてビビるわ
767名無し行進曲
2018/09/11(火) 10:56:34.26ID:MDCWoR26
>>764
結果続いたのに何の文句があるの?
他人のフルートなり先生のフルートなり吹いたことないのか?楽器によってかなり癖があるだろ、奏者によってもく楽癖がつく
上手い人が吹いてる楽器は鳴るし、下手な人が吹いてる楽器は鳴らない

楽器は繊細な操作が求められるもの
車だってレンタカーだと自分の車とフィーリング違うから思ったようにコントロールできないだろ

10年やってそんなことも理解出来ずプライドだの何だの言ってる時点でお前は10年無駄にしたと思う
楽器向いてないから辞めたほうがいい
時間の無駄
768名無し行進曲
2018/09/11(火) 11:05:11.64ID:hUUEUani
もうやめたようるさいな
769名無し行進曲
2018/09/11(火) 11:12:01.27ID:MDCWoR26
>>768
なら来る必要ないじゃん、脳みそ足りないアホがくだらねー愚痴書きにくんなカス
お金貰ってるとはいえ10年やって何の成果もないとか先生に同情するわ、俺ならレッスンお断りする
770名無し行進曲
2018/09/11(火) 11:12:34.58ID:t0kwX0Zd
自分も去年からプロ講師の先生に習ってるけど
相性が合わない気がして悩んでる
1年経つのにまだ打ち解けられてないし
自分が悪いのかとさえ思っちゃう
771名無し行進曲
2018/09/11(火) 11:42:49.10ID:hUUEUani
なら来る必要ないじゃん、脳みそ足りないアホがくだらねー愚痴書きにくんなカス
お金貰ってるとはいえ10年やって何の成果もないとか先生に同情するわ、俺ならレッスンお断りする
772名無し行進曲
2018/09/11(火) 12:01:51.36ID:5riDyCxw
ちくしょう覚えてろよ!
773名無し行進曲
2018/09/11(火) 19:45:14.41ID:8fF1oFWm
>>770
講師について習うということを極端な言い方をすると
講師が今まで一生掛けて身につけてきた成果を教えてもらうという事
習う立場としては
良いも悪いも含めて真似をする、盗むというのが、正しい態度だと思う
そのうえで自分の演奏にとりいれる、消化する、ということになる

要約すると、その講師で自分が成長出来ているか、というありきたりな結論になっちゃうんだけどね

異論は幾らでもどうぞ
774名無し行進曲
2018/09/11(火) 20:25:31.33ID:5riDyCxw
そんな精神論を言ってるから暴力を振るわれても「暴力とは考えていません」とか
いう共依存になっちまうんだよ
775名無し行進曲
2018/09/11(火) 21:57:39.85ID:DC+Aw0Mw
師匠と呼べる存在に習っていた人と
普通の音楽教室の先生に習っていた人では
教える側も習う側も取り組み方が全然違うから
多分会話にならない
776名無し行進曲
2018/09/11(火) 22:19:00.85ID:ZAXDHsEH
>>773
そう、自分もそういう師弟関係が
理想なんだけど、もっと根本的な部分で
相性が合わない気がするんだよね
意思疎通ができないっていうか。
音楽家として凄く尊敬してて
先生の演奏が好きなだけに
そこが凄く残念で戸惑ってる
777名無し行進曲
2018/09/11(火) 22:33:11.12ID:5riDyCxw
先生から盗んでたら先生を超えられないじゃん
778名無し行進曲
2018/09/11(火) 22:37:17.68ID:MDCWoR26
煽ってるつもりなんだろうけど誰にも相手にされてなくて笑える
メンタルつえーなww
俺なら惨めすぎて死んじゃうwww
779名無し行進曲
2018/09/12(水) 09:57:32.69ID:1mbF3Dkl
>>778
覚えてろよ!お前の母ちゃんビッチだ!
780名無し行進曲
2018/09/17(月) 10:25:37.34ID:+pzl/9zo
>>778
あ母さんビッチなの?
ね 紹介して
ビッチ大好き
781名無し行進曲
2018/09/17(月) 11:06:10.42ID:YX1tVgtu
僕は橋の下に捨てられていたので、両親の顔も名前も知りません。橋下という名字を名乗っています。
782名無し行進曲
2018/09/20(木) 21:12:59.91ID:WnqhTHEl
全部銀製の奴にしてみたけどあんま変わった気がしないんだけどさ

あれ頭部管以外って材質関係あんの?
783名無し行進曲
2018/09/20(木) 22:06:30.45ID:5yjbZx2d
何から何に変えたんだよ
メーカーは?型番は?
784名無し行進曲
2018/09/20(木) 22:26:22.09ID:WnqhTHEl
>>783
ヤマハのyfl-300台から
yfl-600台の奴に乗り換えた

なんか重さ変わったかなー?ぐらいで
音色の違いがわからん
785名無し行進曲
2018/09/20(木) 23:31:20.45ID:5yjbZx2d
音が劇的に変わったりはしないけど、吹奏感とか変わらなかった?
頭部管のみ銀のフルート吹いたことないからなんとも言えないけど
786名無し行進曲
2018/09/21(金) 02:40:44.60ID:8Lhdm1Mq
ソルダードかドローンかで全然かわるんだけどね。まぁその感じだとドローンだろうね。
787名無し行進曲
2018/09/21(金) 06:49:21.96ID:HJYD2J4u
材質はほとんど音色に影響しない ゴールウェイが様々な楽器を吹き比べた動画で
結論は出ているw フルートの場合、楽器よりも8割は吹き手で決まる きちんと
調整された楽器であることが条件だけれど
788名無し行進曲
2018/09/21(金) 08:37:44.63ID:QVQnTjrN
>>787
8割は吹き手で決まる

大抵の楽器はそうだろ
789名無し行進曲
2018/09/21(金) 08:40:19.40ID:zn6CGyqQ
>>787
>材質はほとんど音色に影響しない
知ったかでよくそんなことが言えるな
演奏者としてレベルが低いって言ってるようなもんたぞ

材質はおろかメーカーやシリーズでも音は変わる
部活で個人練してて、パートの子の音が普段となんか違うと思ったらメインの楽器調整に出てたとかある
790名無し行進曲
2018/09/21(金) 09:23:05.09ID:7eSnZIEv
>>786
俺にはわからない
ソルダートとドローンの違いは

ロウ付けの技術にもよるんだろうけど 微妙

考えようによれば
金属のプレッシャーによる歪みが大きいのか
ロウ付けによる異物質の影響が大きいのか
791名無し行進曲
2018/09/21(金) 10:05:46.78ID:xovn4rPF
こないだ関ジャニ完全ねんしょうでフルート奏者の人がなんか黄金製のフルートと使っていて
この材質だと遠くまで聞こえる みたいに言ってました まあうろ覚えなんですが
なぜ黄金だと遠くまでなのかの理屈は僕にはわかりません
プラチナ製もあるらしいですけど黄金より遠くに聞こえるんですかね
792名無し行進曲
2018/09/21(金) 10:57:54.42ID:myJi+1d8
管の厚さにもよるけど銀より金の方が比重が上なんでより響くと思う。
プラチナは金より更に上。
793名無し行進曲
2018/09/22(土) 10:28:25.59ID:Yog+GLu8
敢えて総銀選んだり、ミヤザワのGS選んだりするプロもいて、金製の楽器にも一長一短あり。
金だと音色がみんな金になっちゃうから、個人的には総銀の方が好き。
794名無し行進曲
2018/09/22(土) 11:26:48.81ID:vEGFsS9g
雑にいうと重い楽器ほどよく響く、その分鳴らすのが難しい
795名無し行進曲
2018/09/22(土) 12:59:14.43ID:mHPDJTXU
なるほどじゃあウラニウムとかで作ったらすごい重いから響くね
796名無し行進曲
2018/09/22(土) 13:52:57.53ID:7/HqjhUM
劣化ウランフルート。
797名無し行進曲
2018/09/22(土) 14:15:45.54ID:X5qEUaU/
鳴らすだけの息を吹き込めるならね
798名無し行進曲
2018/09/23(日) 10:02:52.83ID:n2X7ZPbH
ちなみに物理的に材質が音質に影響を与えているというまともな論文はないはず。
管楽器の筐体は単に音響的に壁で理想的には材質がどうあれ振動しないはずなので。

もちろん理想と現実は違うので本人が吹きやすい吹きにくいというのは多少考えられるが、今のところプラシーボ効果に近いのが事実。
799名無し行進曲
2018/09/23(日) 10:07:29.33ID:sLdB0Vod
じゃあ形が一緒ならプラスチックでも問題ないわけですね
800名無し行進曲
2018/09/23(日) 10:19:01.60ID:n2X7ZPbH
>>799
音響物理的には全くそのとおり。
もちろん、稼動部分がある機械製品の強度としてプラスチックはつらいけど。ヌーボーがそうでしょ。
801名無し行進曲
2018/09/23(日) 10:45:41.01ID:sLdB0Vod
なるほど ヌーボーを買えたらいいなあ と思いました
802名無し行進曲
2018/09/23(日) 12:50:10.52ID:JIE3UydG
九州大学で近々、「フルートの材質と音響に関する研究」がおこなわれ、被験者を募集中です
プロでなくても参加できますよ
それと、長年継承されている「ヴィブラートは横隔膜でかける」という指導も、そろそろ考え直す
時にきていると思います ヴィブラートは主に「喉の筋肉」の働きによるという実験結果があります
横隔膜は、息を安定的に排出するための支えであって、細かい振動はもっと小さな筋肉の働きによると思います
803名無し行進曲
2018/09/23(日) 13:40:16.68ID:n2X7ZPbH
>>802
このツイートですな。
https://twitter.com/flute_ad15/status/1037617094165053440
フルート総合スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>25本 ->画像>6枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
804名無し行進曲
2018/09/23(日) 13:56:59.65ID:sLdB0Vod
>>802
それは前科があっても応募できるんですか?
殺人です。
805名無し行進曲
2018/09/23(日) 18:35:29.32ID:w62dNhr1
意外とまだ謎多いんすねー

波動とかはすぐ解析できそうなのに
806名無し行進曲
2018/09/23(日) 19:55:52.77ID:JIE3UydG
九大のフルートの材質に関する研究、楽器はメーカーが提供するそうです 「材質は音に
影響しない」との結論が出たらメーカーにとって不都合な事実なのに、よく提供したなぁ
私としては、樹脂製フルートも比較して欲しいですね
807名無し行進曲
2018/09/23(日) 20:23:55.63ID:yXBOqvV6
材質の違いで音色は違うのか?ってことで
昔からカーテンテストとかをやってましたね
その結果は、判別できずでした
しかし、やっぱり現実は違いますね
おそらくカーテンテストのやり方に問題があるのかもです
808名無し行進曲
2018/09/23(日) 21:34:05.47ID:WAbTLUXF
既製品で純粋に「材質の違い」を比較出来る物ってあるかな?
パイプ自体が同じでもキーの材質が違えば重さ(楽器の重心)も変わるし
パッドもヤマハなんかだと品番によってフェルトの厚みが違うし
既製品で出来る吹き比べには限界があると思うな
809名無し行進曲
2018/09/23(日) 21:43:07.58ID:sLdB0Vod
ユーチューブでヌーボーと金属の違いを比較するのを見ましたが、私には違いがわからなかったです
ヌーボーいいですよね もうちょっとお求めやすかったら
810名無し行進曲
2018/09/23(日) 22:36:47.84ID:mJ69PYNm
>>798
何言ってんだこいつ
楽器吹いたことないのか?
楽器なんて振動以外の何物でもないのに
811名無し行進曲
2018/09/23(日) 22:51:14.88ID:mJ69PYNm
>>798
>>800
最近こういう楽器素人のいかにも知能低そうな奴にが湧いてるけど、何しに来てるんだろね?

管楽器に筐体なんて存在しないし、当たり前だけど管楽器は楽器全体が楽器であり、発音体でもあ?

楽器の音は楽器全体の振動で決まるし、管体、キー、キーポスト含めて全て振動してる

筐体が何を指してるのか知らんけど、管体のことを指してるなら、管体も振動してるし、その振動が楽器においてかなり重要なんだが?

お前は何を言ってるの?もう一度説明してくれ
812名無し行進曲
2018/09/23(日) 23:40:43.22ID:n2X7ZPbH
>>810-811
弦楽器の話と混同しているみたいね。
「音フィルタ」という言葉が理解できるまで物理を習って出直してきなさい。大学一般教養程度で充分。
この手の話は楽器音響学の世界では常識だ。
813名無し行進曲
2018/09/24(月) 02:24:32.12ID:JOnWbd2X
>>812
弦楽器の話なんかしてないけど何言ってるの?
何かの本読んで勉強した気になってるだけだろ、そういうアホが一番手に負えない
管体が振動してる事なんて吹いたことある人間なら誰でも知ってるのにな

じゃあ楽器の音は何で決まると思ってるの?まさか発音体で決まるとか言わないよね?
814名無し行進曲
2018/09/24(月) 02:26:49.30ID:JOnWbd2X
筐体とか、振動しないとか全く意味不明
筐体って言葉の意味すら理解出来ないのかな??
815名無し行進曲
2018/09/24(月) 03:07:37.13ID:PL+PaRna
この人、管楽器吹いたことないんじゃない?というか楽器の演奏したことが無いお勉強だけの頭でっかちさん?

フルートの筐体って具体的にどこのことを指してるのか詳しく教えてほしいです。>>812のいう常識を自分は知らないので、どこかで非常識と言われてしまう前に是非知っておきたい。
816名無し行進曲
2018/09/24(月) 04:50:58.10ID:sYzdZBHN
木管楽器の管体について *PDF
http://www.u.tsukuba.ac.jp/~obataya.eiichi.fu/musicians/02_woodwind.pdf

楽器音響学君はこの辺りを読んで勘違いしてるんだろうな。
「管は「ほとんど」振動していないはずだが、実際には大きく違う
としか読めないのだが、赤字部分だけを見て早合点して引っ込みがつかなくなったとかそんな感じだろ。
817名無し行進曲
2018/09/24(月) 05:09:12.49ID:sYzdZBHN
>>816
金 属 と 音 色
―ト ラ ン ペ ッ トと ゴル フ ヘ ッ ドの
音 色 を 変 え る!!― *PDF
https://www.jstage.jst.go.jp/article/materia1994/35/1/35_1_8/_pdf
材質の違いが音色に及ぼす影響、具体的には金属の内部損失の低い楽器ほど
金属らしい音になる事が解説されている。
3節2項

5節において構造の影響の大きさに言及されているが、それでも「材質による音色への影響は無い」
とされていない。
この事からすると、楽器音響学君が本当に楽器音響学を学んでいるか疑問。
管体を筐体と呼ぶ時点で音響学を理解しているかも怪しいが。
818名無し行進曲
2018/09/24(月) 10:46:37.62ID:JOnWbd2X
オーボエのリードのみの音とか、金管楽器のマウスピースだけの音聞いてみれば、むしろ管体のほうが楽器の音色を作ってるのは明らかなのにな
フルートの頭部管はマウスピースと管体の一部が一体になってるからわかりにくいだけで

筐体???が音色に影響しないなら、音色は何で決まるのか?って質問にも答えられない

似非科学にすぐ騙されて水素水とか飲んでそう
819名無し行進曲
2018/09/24(月) 10:53:36.79ID:JOnWbd2X
よく鳴ってる日は楽器ビリビリ振動するし、調子悪くて楽器鳴らない時はキーから伝わる振動少ないじゃん

楽器の振動すら感じられない時点で吹いたことたいか、楽器が一切鳴らないど素人確定なんだよね
820名無し行進曲
2018/09/24(月) 11:03:01.87ID:JOnWbd2X
レッスン受けたこともなければ吹部やオケに属したこともないんだろうね
で、ネットで吹き比べ聞いて聞き分けられず、全部一緒じゃんwwwって思ったんだろうね
俺の洋銀コスパ最強!ってwwww
821名無し行進曲
2018/09/24(月) 11:04:37.35ID:9LZUaiJw
>>820
はい!
822名無し行進曲
2018/09/24(月) 11:25:41.50ID:JOnWbd2X
百読は一聴にしかず
これなら違いわかるでしょ
フルート吹き比べ、金、銀、木製
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


最初のは構造が違うけど、後ろ3本(木製、銀製、金製)はベーム式

はい、材質によって音は変わる
823名無し行進曲
2018/09/24(月) 21:08:42.23ID:7ulQZnvh
>>822
やっぱ金はいいね
演奏はあんまうまくねぇな
824名無し行進曲
2018/09/24(月) 21:17:26.27ID:9LZUaiJw
中古のお店で試奏してる人がいました、ドレミとか出してるだけだけど
それは未調整の奴で多分一万円か二万円くらいの奴。あれを調整したらおいくらくらいかかるんだろう?
ドレミが出せるってことはかなりの上級者ですよね
825名無し行進曲
2018/09/24(月) 21:20:23.07ID:9rUvF4fO
ここのところ聞きに行ったオケのフルートの音がいまいちなのは
金の楽器のせいなのか
国内オケだからなのか
826名無し行進曲
2018/09/24(月) 22:27:08.78ID:pR0sR/9F
>>823
上手くないってどのレベルで?
下手なプロよりは上手いと思うけど
827名無し行進曲
2018/09/25(火) 07:56:32.37ID:U9CH/653
>>826
そうです
828名無し行進曲
2018/09/25(火) 10:18:35.78ID:hgiGAc3k
>>826
俺よりも下手ってこと
829名無し行進曲
2018/09/25(火) 12:43:35.42ID:ljkgZg7m
>>828
言うねぇ
結構難しい曲だと思うけど
よかったら演奏聞かせてください
830名無し行進曲
2018/10/04(木) 00:58:29.31ID:e9w33HDU
ヤマハのyfl212とパールの525eで迷って決められない…
831名無し行進曲
2018/10/04(木) 07:09:51.47ID:W0w7ITZ9
yfl212がいいよ
832名無し行進曲
2018/10/05(金) 00:47:53.13ID:YCyZq8eY
売り出し中?の上野星矢ってヤツのタダ券もらったから行ってきた
なんじゃあれ?今はああいうのが流行りなのか
気持ち悪いだけだった
833名無し行進曲
2018/10/05(金) 00:53:23.60ID:tRmeiIHE
>>832
フルーティスト自体詳しくないけど、日本人の中ではトップクラスじゃないの?
他に上手い人いる?
834名無し行進曲
2018/10/05(金) 01:14:05.50ID:YCyZq8eY
あれがトップクラス?そんなバカな
上手下手じゃなく不自然だし気持ち悪いし

オケとかでやってる人で上手いひといっぱいいるよ
ああいうの売り出すのは悪い伝統だと思う。山形由美とか神崎愛とかあの時代から何の進歩もない
835名無し行進曲
2018/10/05(金) 01:50:36.20ID:pntncChS
分かり易いアンチが必死です
836名無し行進曲
2018/10/05(金) 02:21:07.02ID:YCyZq8eY
本人乙w
837名無し行進曲
2018/10/05(金) 02:43:39.66ID:0cATd8n4
>>834
例えば誰?
日本のオケはオケ全体がショボいからほとんど聞かないんだけど
838名無し行進曲
2018/10/05(金) 02:48:36.02ID:zy0KbXPZ
少なくともN響や読響の首席とは比べ物にならないよね
上野って読響のオーディション一次で落ちてるのは有名な話
839名無し行進曲
2018/10/05(金) 02:51:38.04ID:ddbVsI1I
>>834
神埼愛は動画出てこなかったけど、山形由美とかとは別次元じゃん
同列で語ろうとしてる時点で音楽センスないだろ
イケメン風に売り出してるのが気に入らないだけだろ
くだらねー
840名無し行進曲
2018/10/05(金) 03:00:34.67ID:zy0KbXPZ
むしろ上野の方が気持ち悪いw

ウザいっていうかなんかこう
841名無し行進曲
2018/10/05(金) 03:01:15.43ID:ddbVsI1I
>>838
そのどちらも国内では著名ってだけじゃん
そのどちらかの首席奏者のレッスン受けてたけど正直・・・
842名無し行進曲
2018/10/05(金) 03:10:13.53ID:YCyZq8eY
上野って業界では悪い話しか聞かないね
今月、日フィルの仕事引き受けてたの勝手にキャンセルして後から来た話の都響に乗るんでしょ
関係者激怒で触れ回ってるよ
843名無し行進曲
2018/10/05(金) 03:29:47.18ID:yYV1ISE7
>売り出し中?の上野星矢ってヤツのタダ券もらったから行ってきた
>なんじゃあれ?今はああいうのが流行りなのか
>気持ち悪いだけだった

知らない奴風に語りだして、業界では悪い話で有名とかww
ただのアンチだな音楽性関係ないし、うまいフルーティストも挙げられないwwww
何かコンプレックス持ってるんだろうな
学生時代ブサイクで冷やかされてたとかwwww
844名無し行進曲
2018/10/05(金) 03:31:11.69ID:yYV1ISE7
「腕はしょうがないとしても、せめて上野君くらいかっこよければいいのにね」
とか言われてたんだろうなwww
845名無し行進曲
2018/10/05(金) 06:40:36.31ID:ABpmYLOJ
>>842
とあるフルート奏者が最近、「後に来た仕事の方がギャラがいいからといって、最初の
仕事をキャンセルしては絶対にダメ」とツイートしてた この件のことなのかも

サントリー大ホールでフルートソロなんて、シンジラレナイ どんな雰囲気だったんだろう?

結構な額で合宿とかやっているよね 一部の熱烈な女性ファンが支えているようだ
846名無し行進曲
2018/10/05(金) 07:20:51.96ID:prbSSV6A
一番は高山清司だろうね
847名無し行進曲
2018/10/05(金) 10:51:27.26ID:eeCze3a6
憶測で語るのはやめた方がいい
やっぱ上手いと嫉妬されるんだなあ
848名無し行進曲
2018/10/05(金) 12:04:30.47ID:prbSSV6A
高山清司の演奏を一度聞いてみろよ、コンテストなんて出来レースだってすぐわかるよ
849名無し行進曲
2018/10/05(金) 15:33:14.33ID:pntncChS
六代目若頭かな?
850名無し行進曲
2018/10/05(金) 21:52:35.23ID:qHIIrL/o
なんかさ、アンチの人、いちいち例えに出してくる笛吹きが古いんだよな…
60歳くらいだろ
851名無し行進曲
2018/10/06(土) 06:37:24.16ID:8dXz3D/P
U.Sが所属しているM音楽事務所、ちょっと見てきたけれど、所属アーティストはそれほど
有名どころじゃないな
音楽事務所がフルートソロのコンサートをサントリー大ホールで企画するわけはないから、
今回のは自主公演と思われます
852名無し行進曲
2018/10/06(土) 16:17:39.94ID:1Hqw3AOO
結局日本だとああいう売り方しないと売れないからな
聴衆のレベルが低いからしょうがない
853名無し行進曲
2018/10/06(土) 18:35:07.07ID:vMVTqiOG
集まってる信者とかも近寄りたくない雰囲気あるよな
オタサーの姫の男版か。うまい売り方なのかもな
854名無し行進曲
2018/10/06(土) 19:36:50.49ID:eJKg3FEt
同じ演奏するんだもの、金稼げたほうがいいに決まってる
855名無し行進曲
2018/10/06(土) 19:49:25.81ID:UwMW/F/b
はいはい金払う人だけが客だからね、冷やかしは帰った帰った
856名無し行進曲
2018/10/06(土) 20:59:33.05ID:8dXz3D/P
音楽というエンターテインメントの世界では、カネカネ言うのは嫌われるよ 楽器の演奏
は優劣ははっきりしないから、運よく演奏の機会が与えられたら感謝しなくてはいけない
特にフルートなんか狭い世界だから、おかしな行動を取るとあっという間に広がる 
まあ、小耳に挟んだ「ギャラの安い仕事のキャンセル事件」は、U.Sのことかは不明だがw
857名無し行進曲
2018/10/06(土) 21:17:04.24ID:UwMW/F/b
はいはい 音楽なんて金持ちの贅沢だからね、お金のない人は音楽を楽しめないんだよ
858名無し行進曲
2018/10/06(土) 21:39:22.78ID:vMVTqiOG
しかし本人ちょっと必死過ぎじゃないか
前も自分のCD気に入らなかったって呟いた一般人をSNSで
晒しあげして信者と総攻撃とかドン引きだった
後輩の奏者名指しでディスったりちょっとヤバい奴なのは
間違いないだろうね
演奏はそんなに悪くないと思うんだが残念
859名無し行進曲
2018/10/07(日) 10:46:33.73ID:GMpPjR0O
× 金持ちの贅沢
○ 金持ちの道楽
860名無し行進曲
2018/10/07(日) 11:32:17.76ID:UbDs8U8n
U.Sの最近のツイートより
「先方に多大な迷惑をかけるのを承知で素直な気持ちを伝えて、(中略)納得してもらえているなら、
その話は解決だと思います。」

何かあったことは確定w
861名無し行進曲
2018/10/07(日) 12:49:54.00ID:zD3gCl2Y
usの某部屋の講師はみんな竿姉妹とは有名なお話。お気に入りしか採用していない。
862名無し行進曲
2018/10/07(日) 13:12:23.54ID:HwacPZl5
竿姉妹って何ですか?
863名無し行進曲
2018/10/08(月) 00:45:40.98ID:aLmQMWwc
気持ち悪い
864名無し行進曲
2018/10/08(月) 01:57:46.04ID:VlEY0yDS
有名な話だの業界では有名だのただの粘着アンチじゃん
気に入らないならスルーすればいいだけなのになぜそこまで固執するのか
よっぽどコンプレックスあるんだな
865名無し行進曲
2018/10/08(月) 08:01:36.95ID:kMVcAoOg
いい歳して他人をこき下ろす事でしかプライドを保てないのでしょう。
残念な人。
866名無し行進曲
2018/10/08(月) 09:52:57.63ID:WM/3ySaT
みんななかよくやりましょうよ えへへ
ぬるま湯みたいに、おだやかにやりましょうよ でへへ
ねえ 下手な演奏でもユーチューブーにでもあげて
みんなで褒めあいましょうよ へへ
867名無し行進曲
2018/10/08(月) 10:47:30.65ID:KrXxZi4Z
>>861
usが主宰する教室は受講料高いね 10代から20代でusのレッスン希望の「ハイアマチュア女性」
が多いと思われる 確かにきれいな女性講師は多いが、「me too運動w」が盛んな昨今、「竿姉妹」
はさすがにないよw
ちなみに、フルートの老舗ムラマツの生徒は、中高年でお金があって、若いころから楽器演奏にあこがれて
いた層が多く、いまでは中高年のサロンといったところ 著作権の切れたクラシック曲の多くはいまや、
無料でDLできるが、情弱の中高年は楽譜を買わされているだろうね なかなか商売が上手いw
868名無し行進曲
2018/10/08(月) 11:48:12.25ID:WM/3ySaT
みんなでなあなあでなかよくしようよ
869名無し行進曲
2018/10/09(火) 20:26:12.25ID:ONrFq1C1
芸能人格付けチェック MUSIC 〜秋の3時間スペシャル〜★9
http://2chb.net/r/liveanb/1539083983/
870名無し行進曲
2018/10/11(木) 17:59:26.28ID:trLgXdDi
さすがに本人もヤバさに気づいてきたみたいだな
871名無し行進曲
2018/10/13(土) 20:58:58.25ID:ih9P9BDu
※当スレには上野星矢に粘着しているアンチ基地外が常駐しています
筐体は振動しないとか意味不明なことを言い、上野星矢にコンプレックスを抱え粘着しています。
触らないようにお願いします。
872名無し行進曲
2018/10/14(日) 08:00:24.22ID:PNRoxYN2
自意識過剰の本人もね
873名無し行進曲
2018/10/14(日) 13:33:43.90ID:Vz73k1hI
日@フィルがU・S氏を出入り禁止にしたっていう話は聞いたけど
くわしく書いても良いかな?本人はSNSで必死に被害者ぶってるけど墓穴掘る一方じゃね
だれか止めてやる奴はいないのかね
ここも本人監視してるみたいだから言うけど、誰かのせいにするより
自分が今までしてきたことよく考えた方がいいんじゃないかなって
がっかりしてる人たくさんいそう
874名無し行進曲
2018/10/14(日) 16:17:09.39ID:mUUHd1Op
伝統的なフルート曲を積極的に鑑賞したいファンは極めて少ない フルートでやっていくには、
たとえ大きなコンクールで優勝してもまったく安泰ではない どこかの楽団に正団員として
職を得るか、自ら作曲、編曲をして音楽を創って発表していかないとね 別にU.Sのことじゃなく、
すべてのプロ奏者に言えることですよ
875名無し行進曲
2018/10/16(火) 01:55:15.94ID:OQweaQvI
正論すぐる
オバちゃんおじちゃんと中高生相手に一生媚び売るのが日本のソリスト
SNSでリア充アピール
本業は合宿のセンセー
876名無し行進曲
2018/10/28(日) 09:05:35.66ID:IOrXi3/F
ピッコロ
最初の1本としてパールはどうですかね
ウェーブ型が欲しくてハンミッヒ650/2LTDが吹きやすかったけど、予算オーバー…
877名無し行進曲
2018/10/28(日) 09:22:14.30ID:wQEE+BBy
最初の一本ならピッコロはヤマハで十分
878名無し行進曲
2018/10/28(日) 12:05:40.77ID:B4pJ98Gb
ヤマハが最高ですよ
879名無し行進曲
2018/10/29(月) 00:31:56.18ID:KbgYa3oJ
ヤマハYPC-62なら何回か借りて吹かせて貰ったんですが、中音がどうもしっくりこなくて
パールPFP-165Eなら値段もそこまで変わらないので検討してました。
やはりヤマハのがいいですか?
もし買うならYPC-62Rにしたいです。
880名無し行進曲
2018/10/29(月) 02:29:47.93ID:uRYHGLkH
作曲編曲とか見当違い好きなの買えよ
881名無し行進曲
2018/10/29(月) 10:41:02.94ID:qCDj4VAh
パールでも悪くないとは思うけど、YPC-62R試奏してないなら、まずは試奏してみたらどうかな
882名無し行進曲
2018/10/29(月) 15:07:26.14ID:C3yE7Urp
中国のよくわかんないのもいい音するよ
883名無し行進曲
2018/10/29(月) 19:04:14.71ID:UtPgsttQ
ラックか?
884名無し行進曲
2018/11/14(水) 13:21:41.91ID:8QYVgCdE
FAQならすみません、ムラマツのGXとGX IIIとではどのような違いがあるのでしょうか?

あと製造年代としてはそれぞれどの位でしょうか?
885名無し行進曲
2018/11/14(水) 15:44:04.42ID:zQ08+FTq
FUCKです
886名無し行進曲
2018/11/18(日) 19:50:23.29ID:84SgHtdp
昨日、発表会で久しぶりに演奏して分かったことがある 「音楽が好き」と「フルートが好き」とは、
はっきり違うのですね そもそも音楽好きだったら、フルートという楽器を選ばないはず

最近は、ドップラーみたいな「チャカチャカした曲」には、全然興味がなくなりましたw
887名無し行進曲
2018/11/18(日) 20:14:58.80ID:8r4PIiRV
カシオトーンいいですよね。消耗品ないし普通の価格帯でも5オクターブくらいあるし
アンブシュアとかしなくても音出るし 和音も出るし 音楽を楽しみたいならカシオトーンですよ
888名無し行進曲
2018/11/18(日) 21:05:16.26ID:98KwbkBc
>>886
うん 俺もそう思う
フルート吹きって、他の楽器の演奏には興味ない人が多すぎ
889名無し行進曲
2018/11/18(日) 22:18:16.79ID:84SgHtdp
管楽器の人は、弦楽器やピアノとは違って、楽器への興味から入る人が多い印象

フルートではいまだに、「材質は音色に影響するか」が定期的に話題になる 

もうそんなの、どっちでもいいよw
890名無し行進曲
2018/11/18(日) 23:12:40.21ID:0970Yh6d
よくそういうくだらない偏見を語る気になるよな
自分がバカだって言ってるようなもんなのに
891名無し行進曲
2018/11/18(日) 23:33:51.77ID:Mi9scKJz
ソロの比率が高い楽器だからな
奏者はソリストばかりでアンサンブルでも
内声を担当することは少ない
それでも吹奏やオケやってればまだ世界は広がるけどね
892名無し行進曲
2018/11/19(月) 12:35:23.75ID:6lJmYzNA
見た目と知名度から入る人多いよな
ユーフォニアムやろうと思う人まずいないだろ
893名無し行進曲
2018/11/19(月) 17:07:35.88ID:YpB549vZ
フルートの場合、オケでの奏者は2-3人 アマチュアオケでも募集なしの所は多い 
空きがあっても、オケのレベルがあまりにも低いと入る気にはなれない 

フルート教室の発表会でも、別に思ってないのに「下手だと思ってるんじゃない?」とか
習い始めて間もないおばちゃんから言われたことがあるw ちなみに自分は演奏歴20年以上
 
音楽を仲間と楽しむと言っても、社会人になると自分の好みやレベルに合う環境を見つける
のは難しい どうすればいいですか?
894名無し行進曲
2018/11/24(土) 13:50:48.06ID:hjC5dquJ
あれだけどうしようもない演奏をしても平然としていられるのは、「フルートが好き」なだけであって、
断じて「音楽が好き」ではないからと、思いました
895名無し行進曲
2018/11/24(土) 15:58:18.05ID:Jzung6WH
>>894
何言ってるかわからん
あなた自信は音楽好きだといえるの?
896名無し行進曲
2018/11/24(土) 16:01:44.92ID:6NIAmOk6
>>894
ゾゾタウンの社長のバイオリンの悪口はそこまでだ!!!!
897名無し行進曲
2018/12/01(土) 20:21:14.56ID:Mp6X2703
椅子がシベリア鉄道より固そう>ANA
898名無し行進曲
2018/12/01(土) 20:21:54.60ID:Mp6X2703
誤爆しました
899名無し行進曲
2018/12/03(月) 12:17:43.99ID:PsN7MPwf
フルート歴30年にもなると、自分より下手な先生には習いたくないから、先生を探すのも
難しいです。。。
900名無し行進曲
2018/12/03(月) 14:12:29.69ID:Yb0gJA/U
じゃあ30歳以上なんだおじさんだねぇ
901名無し行進曲
2018/12/03(月) 14:41:05.41ID:PsN7MPwf
そう、ナイスミドルですw

昔、NHKで放映されていた伝説のレッスン番組「フルートとともに」を知っている人は
もはや、ほとんどいないですね。。。
902名無し行進曲
2018/12/03(月) 14:52:29.27ID:Yb0gJA/U
テレビなんて見てるんですかwさすがおじさんですね
今どきの若人はネットでしか動画見ないんですよw
903名無し行進曲
2018/12/03(月) 16:04:54.74ID:iPwWPvA/
そういう奴は何年やってもダメだろうよ
下手なら下手なりに反面教師とすればいいだけ
音大出の人は色んな知識持ってるし、それなりに考えて吹いてるから色んな考え方に触れるだけでも価値がある
904名無し行進曲
2018/12/04(火) 17:48:23.71ID:DKYW4609
>>901
知ってますよ ずっとみてました まだテキストも持ってます。
講師は 吉田雅夫 野口龍 植村泰一
吉田さんはともかく、まだ存命かな?
905名無し行進曲
2018/12/04(火) 19:46:07.99ID:iQ8YfIWP
亡くなられました
906名無し行進曲
2018/12/04(火) 21:06:19.98ID:FJSj1L3F
>>904
貴重な同士発見w 
あと、三村園子女史w 
今は珍しくもないが、1970年代半ばで金製のフルートを使っていたのは印象的ですね
907名無し行進曲
2018/12/04(火) 21:19:06.10ID:fh21eqsd
変なやつばっかりだと思ってたけど、やはり爺しかいなかったか
さっさとくたばってくれんかね
908名無し行進曲
2018/12/05(水) 23:53:41.65ID:KjE7rZfH
元金管の初心者なんですけど、
なんでフルートっていっつもビブラートかけてんの?
909名無し行進曲
2018/12/06(木) 01:49:03.23ID:Gyv8eAQn
別にフルートだけがビブラートかけてるわけじゃないよ
声楽もそうだしバイオリンもそう、オーボエだって基本かけるし
フルートは管楽器の中ではビブラートがかけやすい楽器ではあるけどね
合奏の中ではビブラートないと埋もれるし、ビブラートかけた方が美しく響く

ちなみに初心者はビブラートがかけられるようようになると常にかける癖がつくけど、しばらくしたら意図的にビブラートかけない音作ったり、短い音でもかけたり、考えて演奏するようになるよ
910名無し行進曲
2018/12/06(木) 07:29:18.80ID:ycb4mGwo
埋もれるのを防ぎ、美しく響かせるため?って事?
ん〜。
911名無し行進曲
2018/12/06(木) 12:38:50.45ID:Gyv8eAQn
バイオリンと同じだと思えばいい
フルートもバイオリンもノンビブラートだと味気ない
ダイナミックレンジも狭いし
ビブラート嫌いならクラリネットやればいいと思うよ
912名無し行進曲
2018/12/06(木) 16:40:10.32ID:sF70Cq4z
自分も若い頃はビブラートをかけるのがイヤというか面倒だった
アマオケだったけど、トップの人もかけていなかった
トラベルソ方面の古楽器のプロでもかけないときはある

なので、良くある言い方の 「ビブラートは上達の過程で自然にかかるようになる」 というのは嘘

ビブラートはかけようと思わないとかからないし
訓練しないと上手くかけられない
初心者のうちはいいけど、初級者になったら訓練を始めたほうが良い
もちろん、かけたくなければかけなくて良い
913名無し行進曲
2018/12/06(木) 16:53:08.88ID:sF70Cq4z
ちなみに金管でもビブラートをかけるのは珍しくない
クラオケに混ざったサックス(展覧会の絵とか)は必ずかけている
914名無し行進曲
2018/12/06(木) 17:39:11.38ID:2trkMhkG
ビブラートの何が気にいらないのかよくわからんけど、金管楽器って何やってたのかな?
915名無し行進曲
2018/12/06(木) 20:49:18.55ID:Tkc4rwk0
そうですじゃ、オカリナの私でもビブラートはできますじゃ
916名無し行進曲
2018/12/06(木) 22:13:53.23ID:6TV1YZS2
フルートでビブラート無しを強弁する人は
大体がビブラートが下手な人
例外的に宗教的にビブラートが嫌いな人もいるな
917名無し行進曲
2018/12/06(木) 22:23:09.94ID:Gyv8eAQn
これは大袈裟だけど、ノンビブラートだとこんな感じにはなっちゃうよね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

918名無し行進曲
2018/12/06(木) 22:43:11.13ID:Gyv8eAQn
金管とはいえ楽器やってたのにビブラートが嫌いってとことはどういうことだろうね
致命的に音楽に興味がないんだろうか
youtubeで「金管五重奏」で最初に出てきた動画
Trpがビブラートかけるのはもちろん、0:54からのTuba主旋律、2:10からのTrpと吹いてるTrb、3:00からのTrbソロ、つ続くTubaソロ、いずれもビブラートかけてる
919名無し行進曲
2018/12/06(木) 22:44:02.83ID:Gyv8eAQn
貼るの忘れたよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

920名無し行進曲
2018/12/06(木) 23:33:54.50ID:pMX6zE7x
篠笛はビブラートって概念は少ないな
921名無し行進曲
2018/12/07(金) 00:46:11.33ID:c5WX3Zgk
いきなり篠笛とか何言ってんの?
老害の自分語りはいらないよ
さっさと死んでくださいね
922名無し行進曲
2018/12/07(金) 00:56:24.56ID:OB55TFH/
>>918
嫌いとまでは言ってない。
もちろんこういう歌ってる場面は当然金管だろうとある。
923名無し行進曲
2018/12/07(金) 01:34:47.49ID:L0mrZef/
>>922
そもそもいつもビブラートかけてると思ったのは何に対して?
924名無し行進曲
2018/12/07(金) 01:37:38.86ID:L0mrZef/
>>922
習ってる先生にかけろって言われたのか、楽団で指揮者や同パートの人にビブラートかけろって言われたのか、それとも他人の演奏聞いてなのか、それはプロのなのかアマなのか。
CDならなんの曲のどの音にかかってるビブラートが気になるのか。
925名無し行進曲
2018/12/07(金) 11:26:36.60ID:oEmy7xo/
今から50年以上前にはビブラートをかけないって習慣みたいなのが
あったのかも?
聞くところでは、そのころのウィーンフィルのレズニチェックがビブラートをかけたらしい
バロックの当時の演奏ではノンビブラートだったみたい
なので、フランツ・ブリュッフェンのオーケストラではいっさいビブラートかけてない

ビブラートはできないとダメだと思う
ただし、ノンビブラートもできないとダメ
そして、曲やその部分ごとにちがったビブラートを使い分けできないとダメ
浅いビブラート深いビブラート速いビブラートゆっくりなビブラート
途中で変化するビブラート

ま、とにかくチューニングする時はビブラートかけないでね
926名無し行進曲
2018/12/07(金) 14:57:52.66ID:llSEg7w6
ビブラートも表現のための道具だもんね
手段は多い方が良い。
ビブラート無しの縛りプレイは
聴いてても面白くないのが多いな。
927名無し行進曲
2018/12/07(金) 15:34:50.98ID:3N0ra7vb
ビブラートって、ピッチの取り方でも表情が変わるから面白い
と思っていろいろぐぐっていたら

オーボエ :ピッチを上げてから戻す(上の方向に揺らす)
バイオリン:下の方向に揺らす / 実際は上下に揺れている
フルート  :下の方向に揺らす(アルテ教本) / 音程は変えられないので音量で揺らす

ついでにかけ方
オーボエ :お腹でかける
フルート  :胸やのどでかける(ゲルトナー著『フルート奏者のビブラート』という唯一にして最強の本があるらしい)
トランペット:あごを動かしたり楽器を揺らしたり
声楽    :声帯周りの筋肉

なお自分がフルートでビブラートをかける時は必ずしも上記と一致しないので
皆様もご参考程度に
928名無し行進曲
2018/12/07(金) 15:42:06.57ID:L0mrZef/
フルートのビブラートは不均一であまり美しくないからね
正弦波みたいなのが理想
サックスは口で上下に音程変えてかけられるから美しい
フルートだとゴールウェイの中高音域のビブラートが上方向にもかかってて上下均一で美しい
929名無し行進曲
2018/12/07(金) 15:47:29.48ID:L0mrZef/
ちなみにフルートもお腹でかけるのが一般的じゃないかと
喉のビブラートは制御が難しい
ちなみに俺も歌は喉でかけるけど、制御できないからプロの歌手みたいにはかけられない
930名無し行進曲
2018/12/07(金) 22:07:09.50ID:oEmy7xo/
>>927
それ あんまり正確じゃないな
何に書いてたのか知らないが ひどい情報元です

オーボエはお腹ではかけられません
同じくサックスも 
口で噛む力の変化でかけます

フルートは音量の変化と同調して音程が変わります
つまり音程だけを変えるビブラートはほぼ不可能
931名無し行進曲
2018/12/07(金) 22:34:24.41ID:z8s0EAgy
個人的には、ゴールウェイのヴィブラートは好みじゃない 独特の「節回し」があるよね

フルート吹きの中で一番好きな、エマニュエル・パユのバロック作品の演奏 
努めてヴィブラートを少なくしているのが良くわかると思います
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



別の演奏者になりますが、比較として同じテレマンのソナタの演奏
自分としては、ややヴィブラートをかけ過ぎな印象がある
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



まあ、あくまでも私の主観ですのでw
932927
2018/12/07(金) 22:47:39.41ID:6Ae7Eyb6
>>930
Googleで「楽器 ビブラート ピッチ」で検索すればすぐに出てきます

---- Googleで「フルート ビブラート ピッチ」で出てきた1番上から3番目まで
1番目
実は、現在のフルートは、音を安定させるよう改良されたものです。
ですから、楽器の構造上、音程を揺らすということが難しいのです。

2番目
この本の中で、ゲルトナーは医学的根拠に基づき、ビブラートを3種類に分類できるとしています。
1. 胸部からお腹にかけてのもの
2. 純粋な喉のもの
3. 喉、胸部、お腹の混合型のもの

3番目
フルートでかけるビブラートは音の高さではなく音量の変化を使って行います。

ゲルトナー『フルート奏者のビブラート』
実際にフルーティストにビブラートを行ってもらいその様子をレントゲンや筋電計などを使って
調べたそうです。
その結果、実験に参加したフルーティスト達は喉か胸でビブラートを行っている事が
判明したのです。
横隔膜でビブラートをかけているフルーティストは一人もいませんでした。
933927
2018/12/07(金) 22:49:06.81ID:6Ae7Eyb6
>>930
---- Googleで「サックス ビブラート ピッチ」で出てきた1番上のページ
1番目
そもそも、ビブラートとは何かというと
(略)
つまり、音を大きくしたり小さくしたりする方法と音程を上げたり下げたりする
2種類があるということです。
フルートは前者の方法でお腹を使い音量を揺らしビブラートをかけています。
我らがサックスは後者の方法です!
(ジャズの奏者は喉でかける方もいるそうです)
基本的には顎でかけ、噛んだり噛む力を緩めたりして音程を揺らします。

(引用者による要約) 音程を揺らすのは上の方にしなければならない(図示あり)
934名無し行進曲
2018/12/07(金) 23:00:16.06ID:zIYijgOw
>>927,930
どちらも誤解を含んでいます。
いろいろおかしな情報が飛び交っているので、リード楽器と金管楽器を主に吹いている者として一応誤解のないように補足。

オーボエもサックスも、というかリコーダあたりまで含めてほとんどの管楽器でビブラートは息の変化でかけるのが普通。その息の変化があった結果多少音程が揺らぐわけです。
(息を変化させる手段として、サックスは息の速度の変化、オーボエは息の圧力の変化を用いるということになります)
口で噛んで明確に音程を変化させるようなのは余程深いやらしいのをかける時だけで、まずクラシック系ではやりません。
オケのトロンボーンでスライドを動かしていないのにビブラートがかかっているのを見るでしょ? それといっしょです。

ビブラートの練習方法もフルートの一般的な方法と同じです。
お腹でかけるとは一言で言いますが、お腹から喉から口から全部協調してやることです。その割合はかけたいビブラートによって変化します。
935927
2018/12/07(金) 23:33:41.60ID:6Ae7Eyb6
>>934
引用しながら変だなと思ったりはしたけど、わざわざ嘘は書かないとおもうので
書いた人にとっては実用的な事実で間違いないと思われる

たとえば 「トランペット ビブラート ピッチ」の2番目 (氏名と所属大学を明記)
---------------------------
【講師への質問】
奇麗なビブラートを吹けるようになりたいです。どういう点に注意して練習をすればよいですか?

〜回答:トランペット 清水康弘先生(昭和音楽大学)
常に意図的にコントロールして音を揺らすことが重要
ビブラートにはいくつかの種類がありますが、トランペットでは“あごを使うもの”と、“楽器を動かすもの”がよく使用されます。
---------------------------

もちろん危惧も有って
昭和音楽大学の創立時からの間違ったやり方が伝統的に磨き上げられて実用に至ったものの
限界を狭めている、という可能性はある
936名無し行進曲
2018/12/07(金) 23:49:13.73ID:MxOM3pNz
>>934
シングルリードは口でかけるのが基本でしょ
小さくしたい時はお腹にするけど
せっかく綺麗なビブラートかけられるのに捨てる意味がわからん
他の楽器は口でかけられないからお腹でかけてるに過ぎない
937名無し行進曲
2018/12/08(土) 09:43:03.86ID:78MYoHUk
サックスはマルセル・ミュールがやった顎でかけるのが基本
どんな理屈を述べようがこれは揺るぎない。
フルートは長い間横隔膜でかけると言われてたけどやっぱりお腹だよね
モイーズは練習しているうちに出来るようになるって言ったんだっけ
確かに最初練習してもいまいちだったのがある程度吹けるようになってから
練習したらすんなり出来るようになったけどやっぱりメソッドは必要だよね。
938名無し行進曲
2018/12/08(土) 10:03:12.25ID:sy+zy6iG
>>931
ゴールウェイはその時その時で違ったビブラートになってます
ひどい時は聞くに耐えないです
魅力的な時もあります
彼は病気持ちなんですよ
彼の目の動きを見てください、小刻みに動いてますよ
その病気の状態でビブラートも変わるのかもです?

>>932
そんなの嘘に決まってますがな
なんの操作もせずに音量かえてピッチが変わらないなんてありえないです
チューナーで測ればすぐわかること、強く吹けばピッチは上がります
弱く吹けば1/4半音はあっという間に下がります
フルートの構造を変えてピッチが変わらなくするなどオカルトもいいところw
なのでフルートでのビブラートは音量と同時にピッチも変わってしまうのです

>>936
>>937
ほぼ正しいです

オーボエね お腹でビブラートなんてかけられるわけないよw
ただし、めちゃ力いれないでも鳴るリードを使えばできますが 音色が最低

サックスも同じ 1番以下のリードなら可能
2番以上なら口でないと無理
939名無し行進曲
2018/12/08(土) 10:14:13.56ID:sy+zy6iG
>>936
その通りですが
言い方が反対かも?
お腹でかけられないから口でかける のほうが正確かも

ちなみに、クラリネットのランスロの演奏は
ビブラートとは言えないが、音が揺れてます(1.5番以下のリードなんでしょね?)
これはあきらかに息で音を揺らせてますね 本人の意志かどうかは別ですが
めちゃ気になる

あまりに気になったので、ランスロのお弟子さんに確かめてみたところ
戦前と戦後で変わったそうです
戦後は明るい演奏ができなくなった、そういう世の中の雰囲気だった
その中で、あの音の揺らぎが出てしまったのだよ
あれは感情の揺らぎなのだよとランスロ自身がおっしゃってましたと
そのお弟子さんが言ってました

そのお弟子さん もちろん日本を代表するクラリネット奏者ですよ
私が某コンクールで同じ審査員を努めたときにお話させていただきました
940名無し行進曲
2018/12/08(土) 15:03:22.80ID:U+9f7u3r
>>939
口でかける方美しいからだよ
サックスでフルートと同じようにお腹でかけても美しいビブラートにはならない
941名無し行進曲
2018/12/08(土) 17:17:55.97ID:XVN/rJpS
ワタシハアフルートを発明したフルート伯爵の子孫です
ビブラートはあかけなくてもいいでえす
942名無し行進曲
2018/12/08(土) 19:26:38.77ID:78MYoHUk
ランスロのビブラートは喉でかけてないかな
クラでもフランスの奏者はちょっとかけるイメージ
シングルリードとフルートは生い立ちが違うから
どっちが先って事は無いだろうね
シングルリードで吹きやすさとコントロール性を求めると
必然的に顎になる
943名無し行進曲
2018/12/08(土) 20:26:09.99ID:sy+zy6iG
>>942
ランスロのはビブラートとは言わない
意識的に揺らせてるとも思えない
もちろん口で揺らしてるとも思えない

正直、不快なだけ
しかし、その変な揺れには歴史的背景があったとは
第二次世界大戦の凄まじさってことかも
944名無し行進曲
2018/12/08(土) 21:48:21.49ID:78MYoHUk
>>943
音を揺らすのはビブラートで、あの縮緬ビブラートは喉でかけてるはず
正直理由とか音楽や奏法以外の事はどうでもいいんだよ
まぁ943がロマンチストだって事はわかった。
945名無し行進曲
2018/12/08(土) 22:19:01.73ID:sy+zy6iG
>>944
揺らしてるんじゃなくて揺れてるのよ 不自然に
そのことをいろんな人から問い詰められたんだろね
なのでランスロ本人は
「あれは感情の揺れなのさ」って答えてたわけ
決してビブラートなんかではないのよ

何度もランスロの弁護するけど
戦後の状況では明るい演奏など禁じられてるような雰囲気だったと
ランスロ本人は言ってた

確かにランスロの演奏は戦前と戦後ではまったくの別人
上記のランスロのお弟子さんに俺が聞いた
俺は戦後の演奏しか知らなかったので
ハッキリ言えば
「なんであんな下手くそのとこに習いに行ったの?」って
その答えが上に書いた通りだったわけ

いずれにせよ あの変な音の揺れを肯定する人は少ない
飽くまで言うが、あれはビブラートじゃない
946名無し行進曲
2018/12/10(月) 13:13:08.56ID:UAK8FYFf
アルテ1巻の途中のレベルで、ピッコロ、フルート、アルトフルート、バスフルート、さらにオーボエ
まで手を出しているおばちゃんいるな 吹奏楽界では有名な奏者のレッスンを受けているらしい
なんか、もやもやするw
947名無し行進曲
2018/12/10(月) 23:25:11.62ID:Xakei23z
プロ目指してないなら楽しみ方は人それぞれ
貴重なプロの時間をプロ志望の学生ではない人が使っているのは残念だけど
当のプロが問題無いなら問題無いでしょ。
948名無し行進曲
2018/12/10(月) 23:54:32.00ID:3ck2nGzt
プロモデルを買う初心者と同じで、形を変えたパトロン行為って側面もあるしな
949名無し行進曲
2018/12/11(火) 09:32:29.91ID:Ji3g8T7h
食えない地方のフリー奏者にとって、1時間1万払ってくれるパトロンは貴重なお客様です。マジで。
レッスンの範囲内のことであれば、どんなご要望にもお応え致します。ハイ。
950名無し行進曲
2018/12/11(火) 10:00:50.51ID:n+UbSPCA
将棋の相手にもなってくれますか?
951名無し行進曲
2018/12/11(火) 10:23:16.58ID:Ji3g8T7h
それはレッスン時間以外ならw
952名無し行進曲
2018/12/11(火) 10:30:20.15ID:rcnKvkfo
>>950
サックスの坂口先生の弟子はみんな将棋する
レッスンは将棋なのよ
その将棋で勝つといいリードがもらえたので みんな必死w

ちなみに今の日本の有力サックス奏者のほとんどは坂口先生の系統の弟子
953名無し行進曲
2018/12/11(火) 10:54:32.62ID:Ji3g8T7h
流石坂口師匠w
サックスより先に将棋上手くならんとイカンのかwww
954名無し行進曲
2018/12/11(火) 11:23:57.28ID:n+UbSPCA
奥が深いわ…
955名無し行進曲
2018/12/11(火) 12:30:00.31ID:Gopw39LI
>>952-953
それと同時に払い下げのリードが本当にいいものか判断できるようにならないといけないし、
そしてそれは同時にリードの判断のために本来のサックスの技量を高めることを要求するわけだし、
で、スパルタながら弟子にはいい循環になる。

んなわけあるかいw

あれ? 俺いつからサックススレを見てた?
956名無し行進曲
2018/12/11(火) 16:20:12.82ID:q7QJwsBz
何このくそ寒い流れ
957名無し行進曲
2018/12/11(火) 20:42:53.28ID:Y+fOyeq9
>>946
確かにあのおばちゃんはパトロンのようです 大好きなお目当ての奏者の演奏会にはよっぽどのことがない限り、
遠くから駆けつけているみたい ツイッター見れば行動は一目瞭然w そうなると、レッスンも断れないよね

それにしても、ツイッターでさらっている譜面を時々公開しているんだけど、どうみてもアルテ1巻のレベルでなくて、
困惑w
958名無し行進曲
2018/12/16(日) 13:55:39.09ID:2f/r8loj
【芸能】最優秀賞受賞!木村拓哉・工藤静香の長女は実力派の女子高生フルート奏者
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544929676/
959名無し行進曲
2018/12/18(火) 21:33:43.65ID:0+28ajyV
フルートをレッスンするうえで最低限格好つく楽器は村松のEXあたりでしょうか?
3年ほど習ってるのですが楽器購入圧力が....。
960名無し行進曲
2018/12/18(火) 21:58:13.70ID:RgxvGwDM
ムラマツならGXじゃないかな
村松以外でいいと思うけど
961名無し行進曲
2018/12/18(火) 22:08:46.73ID:tnc6OulT
中華で9800円とかで作れるのにどうして世界のヤマハが何万円もかかるんでしょうか
ヤマハの方がよっぽど高い技術力を持ってると思うんですが
962名無し行進曲
2018/12/18(火) 22:29:26.76ID:xsI9kUJ6
レッスンするうえで、ということは教える立場?そんなわけないよね?
963名無し行進曲
2018/12/18(火) 22:34:12.60ID:0+28ajyV
3年半習って辞めてしまい、3年のブランクがあり今また少しやりたいと思っているところです。
楽器買ってレッスン費用を毎月払って...となると負担なので独学しようかとも思っています。
964名無し行進曲
2018/12/18(火) 23:36:57.47ID:rJviUCEh
発表会が頻繁にある教室に通うことをオススメします
そのくらいまっさらな状態なら、独学で変な癖がつく前にちゃんとした指導者について、どんどん人前で演奏する機会を得ましょう
965名無し行進曲
2018/12/20(木) 22:11:55.55ID:ZQI9o6qi
老舗のMは、他社製より一歩抜きんでているという噂を信じ込んでいる人が多いことに
驚きを隠せない Mの優秀な技術者が独立して新たなメーカーを立ち上げ、今日に
至っているのは事実 しかし会社が大きくなると技術者の意見は通りにくくなるから、小さなメーカー
の方が、技術者の意見が製品に反映しやすい利点はありますね
それでも、一番人気はやはり老舗のMで楽器店の割引率も低いから、あえてこれ以外の楽器にするとお得だと
思います
966名無し行進曲
2018/12/21(金) 06:57:17.32ID:now682U/
>>965
同感ですね。中国の名前はわからないけどアマゾンで9800円くらいのは
ヤマハに比べてそれほど悪くないですよ
967名無し行進曲
2018/12/21(金) 09:31:57.59ID:PKIZ8GjE
善し悪しの話じゃないんだけど、アホには話通じないだろうな
968名無し行進曲
2018/12/21(金) 12:52:40.25ID:526K0kt2
いいものを買う使うべきなのは初心者とベテラン
理由はそれぞれまったく異なるが
それ以外は given のリソースで頑張るべき
969名無し行進曲
2018/12/21(金) 14:24:25.05ID:Dwr3iFjh
1万以下の部品がふにゃふにゃの笛を悪くないと思えるんだから何使ったって満足でしょうね。
970名無し行進曲
2018/12/21(金) 14:59:19.05ID:PKIZ8GjE
そもそも自分で善し悪しが判断出来ないからヤマハなりムラマツなりが間違いないから勧められるだけの話なんだがそんな事も理解できないんだな
年取ると大変だな
971名無し行進曲
2018/12/21(金) 15:22:09.60ID:v3TPRoVO
楽器作りに大工場は似合わないわ
ストラディバリが大企業大工場の大量生産だったらどう思う?
パウエルなんて50年ぐらい前はおそらく数人で作ってたんじゃないかな?
1本売れればみんなの給料がでたわってな感じでさ
それが今じゃ・・・

ちなみに、フランスで買った無名のバイオリンを某実力バイオリン製作者に見せたところ
どこのメーカーですか?手作りですか?って聞いたら
「ふむ スズキですね 手作りですよ50人ぐらいの流れ作業のね」ってw
手作りでもさ そりゃないわなw

ガルネリもアマティも大量生産か?w

ちなみに、
なんでも新品がいいと思ってる金持ちぶった御婦人に言ってやりたいわ
何億円もするバイオリンってみんな中古ですよってw
972名無し行進曲
2018/12/21(金) 15:35:24.77ID:LIznzt3A
面白いと思ってるならかなり痛い
973名無し行進曲
2018/12/21(金) 19:48:19.85ID:v3TPRoVO
>>972
うるさい!
ただ事実を書いただけでそんなレスするやつはアホに違いないわ
974名無し行進曲
2018/12/21(金) 20:41:25.13ID:now682U/
そうだそうだ
975名無し行進曲
2018/12/22(土) 20:20:40.12ID:AVKoEKip
庶民は9800円の中華製フルート、金持ちのおばちゃんは老舗Mの店員に勧められるままに
150万円の9金フルート
どちらでも本人が幸せならそれでいい 他人がとやかく言う問題ではないよね
976名無し行進曲
2018/12/22(土) 20:38:31.79ID:HIqHLUF2
そうだよ 俺の総プラチナのを玄関先に無造作に立てかけてるけど
誰も俺がふけるとは思ってないもの
977名無し行進曲
2018/12/23(日) 09:22:58.11ID:he8Ary8p
>>976
誰もが老ける
978名無し行進曲
2018/12/23(日) 10:07:41.20ID:Aph5zv6A
くそつまんね
さっさと死んだら?
生きてる価値ないよお前
979名無し行進曲
2018/12/23(日) 10:30:33.71ID:BNooAXjg
おまえが氏ねばすべて解決だよ
980名無し行進曲
2018/12/23(日) 12:43:49.59ID:bP6YQ/6V
>>978
君頭悪いね。
981名無し行進曲
2018/12/23(日) 14:13:23.42ID:I02Uoxhu
いっつも滑ってるアホいるけど、複数人いるの?それとも同一人物?
指も回らないような老いぼればっかなのは知ってるけど、みんなあの糞なノリなの?
982名無し行進曲
2019/01/03(木) 17:24:20.30ID:uBmRu45z
NHK教育を見て56697倍賢く曜変天目
http://2chb.net/r/liveetv/1546454303/
やなせたかし原作ハルのふえ
983名無し行進曲
2019/01/23(水) 01:12:37.98ID:27gqsKCW
グラナディラ製ピッコロのキーが洋銀か銀かで何か明確な違いはありますか?
984名無し行進曲
2019/01/24(木) 23:40:50.41ID:YZGZ5mjQ
ナツキフルートがヤフオクでブランネンの笛出してて、今のブランネン新品と同じ値段で10年以上前のやつを売ってんの。新品っつって。
新品じゃないぞ。だいぶ前に試奏歓迎って売ってたの見たぞ。オークションだからなんぼで売ってもいいんだけど、ナツキフルート、がめつい。あまりにもがめつい。
しかも製番7500代と商品説明にしたためてから補足で5700の間違いでしたと書いて、修正しないでずっと再出品してる。やり口がきたない。心象最悪だよ。
つい吐き出したくて書いてしまった。スレ汚し失礼。
985名無し行進曲
2019/01/25(金) 00:57:24.99ID:vQrsdiiV
いやいや、ナツキの肩持つわけじゃないけど新品のブランネンはあの値段では買えないでしょ。
引上げじゃなくてハンダの本当のハンドメイドの方なんだから。
そしてブランネンは値崩れしないからね。
シリアルの事とか試奏の事とかは知らない。
986名無し行進曲
2019/01/25(金) 05:50:10.33ID:724/GVSG
直接文句言えよ
コミュ障死ね
987名無し行進曲
2019/01/25(金) 09:55:55.12ID:Fir6/dCn
フルートって音出すの難しいんですか?
988名無し行進曲
2019/01/25(金) 10:36:39.43ID:HurPGquO
>>987
良い先生に習えば簡単ですよ
989名無し行進曲
2019/01/25(金) 17:46:30.50ID:wEi6wmJW
最初は音が出ないことがあるってだけ
一旦出るようになれば他の楽器と変わらない
口痛くなったりしないだけ他の楽器よりらくだとおもう
990名無し行進曲
2019/01/26(土) 08:40:14.92ID:uvnSnYvF
基本的に高級管楽器は新品と言っても試奏されまくってるのが常識
買う方だって試奏させてもらって選ぶんだからそこは承知済み
991名無し行進曲
2019/01/26(土) 20:20:52.11ID:QTgb07U8
試奏しないと当たりハズレわからないけど、受注生産モデルをあえて注文するというのもある
頭部管の削り方が予想と違うとショックだったりする
992名無し行進曲
2019/01/26(土) 20:26:09.25ID:OxWHhdGl
音を出すだけでも習うんですか 大変だなあ
993名無し行進曲
2019/01/27(日) 01:09:45.45ID:BMePgIqV
つーかダブルリード楽器はリードすら試奏できるからな
あれは衝撃的だった
フルートの吹き回しなんてかわいいもんだよ
994名無し行進曲
2019/01/27(日) 07:34:22.39ID:gKREkmIt
>>987
マジレスすると、空きペットボトルをぼ〜〜〜と鳴らせれば大丈夫
995名無し行進曲
2019/01/27(日) 09:29:42.70ID:l7EsZAtm
ペットボトルをぼーとは鳴らせますが、プラスチックフルートc-21はダメでした
何回もやってるうちに少し不快な音がしたりするんですが それくらいで
996名無し行進曲
2019/01/27(日) 10:32:00.02ID:5mzz1Ozh
>>995
ペットボトルでは3っつの音が出せればOKかな
瓶なら4っつ以上鳴らせればかなり上手い
5つ鳴らせれば完璧

とにかく、ひとつのボーっとした音だけではダメよ
997名無し行進曲
2019/01/27(日) 10:38:00.88ID:sP97R3VD
えっ
998名無し行進曲
2019/01/27(日) 17:15:45.59ID:BMePgIqV
意味わからん
ペットボトルとかいらねーよ
音が出なくてフルート辞めた人なんて聞いたことない
999名無し行進曲
2019/03/20(水) 14:50:15.10ID:fMTwU0FC
最強のフルーティストとか鼓舞しまくってるU.Sの合宿費用が高すぎてびっくり。
サントリーでもガラガラ大阪でもガラガラだったとか。
吹奏楽の高校生でしかマーケットがないもんな。
それで一人者ぶってこのままで行くとクラシック業界の危機とか言ってんだよ。
ピアニストとかヴァイオリニストとか即ソウルドアウトする人たくさんいるぞ。
お花畑もそろそろ枯れ時。(笑)
1000名無し行進曲
2019/03/20(水) 22:10:12.76ID:qHIoG7jM
その最強フルーティストwさん、ウィキペディアに載ってるよね
絶対に、自分で書いてるよねw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 958日 21時間 58分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215102924ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1470237110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「フルート総合スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>25本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1154
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1161
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1183
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1169
白猫プロジェクト総合スレ Part.11
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
【docomo】 端末購入サポート総合スレ Part.2
一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part93
一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part118
一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part181
一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part130
【FF14】Manaグループ総合スレ Part14
【FF14】Manaグループ総合スレ Part12
【FF14】Manaグループ総合スレ Part14
【新曲3/28発売】 一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part77 【3/17横浜、18仙台、21千葉、24福岡】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part109 【1/6中野、12・13中野、19・20大阪、2/3福岡、9仙台、13新宿】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part95
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part89
【FM802】 中島ヒロト総合スレ Part4
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part92
NHKアニソン系イベント総合スレ Part2
デジカメニュースサイト総合スレ Part.8
デジカメニュースサイト総合スレ Part.40
一人で行く℃-uteイベント総合スレ Part7 [無断転載禁止]
一人で行くモーニング娘。'17 コンサート&イベント総合スレ part26
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part722
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part742
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part275
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part470
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part891
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part395
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part262
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part556
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part313
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part807
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part355
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part484
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part631
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part316
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part381
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part688
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part385
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part803
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part413
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part263
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part408
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part804
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part668
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part649
一人で行くモーニング娘。'17 コンサート&イベント総合スレ part14 [無断転載禁止]
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part148【2/2223静岡、24札幌、26豊洲、29岐阜、3/1飯田橋】
【FF14】Manaグループ総合スレ Part41【Manon死ね】
NBAドラフト総合スレッド part31
ヘルメット総合スレッド Part284
ヘルメット総合スレッド Part281
ゆるゆり声優・イベント総合スレPart146
【固形ベスト】ライフジャケット総合スレ【膨張式】NIC Part.2
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト総合スレpart3
Aqours 2nd LoveLive! 〜HAPPY PARTY TRAIN TOUR〜 イベント総合スレ55日目
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト総合スレpart8【課金ok】
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part20
WACK総合スレッド Part599【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO】
03:39:16 up 39 days, 4:42, 0 users, load average: 10.34, 9.26, 8.51

in 1.6881368160248 sec @1.6881368160248@0b7 on 022117