◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【荒汐部屋】若隆景応援スレッド【大波三兄弟】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1657716227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
祖父の小結若葉山を超え関脇昇進
もう少し上も狙えるか?
福島県出身 大波三兄弟の三男若隆景を応援するスレッドです
前スレ
F1相撲、若隆景を大関にしようぜ!
http://2chb.net/r/sumou/1647812973/ 若隆景 渥
本名:大波 渥
生年月日:1994年12月6日
身長体重:180.0cm/131.0kg
所属:荒汐部屋
出身地:福島県福島市
出身校:学法福島高校→東洋大学
初土俵:2017年3月場所(三段目最下位格付出)
新十両:2018年5月場所
新入幕:2019年11月場所
最高位:東関脇(2022年3月場所~)
2022年7月場所の番付:東関脇
各段優勝
幕内最高優勝:1回(2022年3月場所)
幕下優勝:1回(2018年1月場所)
三段目優勝:1回(2017年5月場所)
三賞
技能賞:3回
(2021年3月場所、2021年5月場所、2022年3月場所)
令和三年(2021)
初 西前2 0-0-15 ややややややややややややややや ※コロナ感染により全休
春 西前2 10勝5敗 ●●○●○●○○○○○○○●○ ※技能賞
夏 東筆頭 9勝6敗 ●○○○●○●○●○○●○○● ※技能賞
名 東小結 5勝10敗 ●●○○●●○●●●●●○●○
秋 東前3 9勝6敗 ○○●○●●●○●●○○○○○
九 西筆頭 8勝7敗 ●○●●○●●●●○○○○○○
令和四年(2022)
初 東筆頭 9勝6敗 ●●●●○○●○○●○○○○○
春 東関脇 12勝3敗 ○○○●○○○○○○○○●○● ※優勝・技能賞
夏 東関脇 9勝6敗 ○●○●●○●●○○○●○□○
名 東関脇
秋 _
九 _
令和四年名古屋場所
初日 ● 逸ノ城
2日目 ● 玉鷲
3日目 ○ 宇良
4日目 ● 阿炎
5日目 _ 豊昇龍
序盤戦は苦戦中
【荒汐部屋】若隆景応援スレッド【大波三兄弟】
http://2chb.net/r/sumou/1657626962/ 落ちてしまった前スレです
※大波三兄弟とは
福島県福島市出身、荒汐部屋に所属する兄弟力士
長男 若隆元 渡 (大波 渡)
次男 若元春 港 (大波 港)
三男 若隆景 渥 (大波 渥)
祖父は昭和20~30年代に活躍した小結・若葉山
父は元幕下・若信夫 現在は福島市内でちゃんこ若葉山を営んでいる(塩ソップが絶品とのこと)
相撲一家に育った三兄弟が史上初の「三兄弟同時関取」を目指す
若元春 港
本名:大波 港
四股名:荒大波→剛士→若元春
生年月日:1993年10月5日
身長体重:185.0cm/139.0kg
所属:荒汐部屋
出身地:福島県福島市
出身校:学法福島高校
初土俵:2011年11月場所
新十両:2019年3月場所
新入幕:2022年1月場所
最高位:東前頭4枚目(2022年7月場所)
2022年7月場所の番付:東前頭4枚目
各段優勝
幕下優勝:2回(2013年7月場所、2019年1月場所)
序ノ口優勝:1回(2012年1月場所)
若隆元 渡
本名:大波 渡
四股名:大波→若隆元
生年月日:1991年12月29日
身長体重:183.2cm/124.5kg
所属:荒汐部屋
出身地:福島県福島市
出身校:学法福島高校
初土俵:2009年11月場所
最高位:東幕下7枚目(2018年9月場所)
2022年7月場所の番付:西幕下21枚目
今場所から廻しを変えたようですけど
あれは何色なんでしょうか?
よしよし勝った
若元春は大関戦初勝利で懸賞みて顔が緩んでたな
なんだから思ったより期待外れだな
元春の方がまだ何かしてくれるんじゃないかってワクワクするわ
若隆景初めて見た時からイケメンだと思った
若元春だんだんイケメンに見えてきた
長兄、今の取り口じゃ幕下で終わるぞ
もっと緻密に取れ
苦手の霧馬山に勝てたのは良かった
やっと廻しが馴染んだか?
何かスタートダッシュが悪いのがパターンになってない?
不戦勝でも気持ちを切らさないように
若元春明日横綱戦じゃないか
若隆景よくやった
調子を上げて二桁に乗せようぜ
若元春よくやった
白星にはならなかったけど結びがいちばん盛り上がったよ!
わざわざ若元春スレや荒汐部屋スレ立てなくて良いか
以前は荒汐部屋スレあったけど
行司が触らなきゃ良かった
まぁ元春はあのまま勝っててもゆるふんだなんだとケチがついただろうし、とりあえずしゃーない。
でも絶対自信はついたと思うな。弟が勝てない横綱を堂々と寄り切るところまで持っていけたんだから。
こりゃもっと稽古に身が入って強くなる。
スレタイに若元春が入ってないのそろそろ良くないかも
元春はどちみち攻めきれずに疲れて負けてたと思う
若元春が攻めてたのに伊之助に邪魔されたと勘違いしてる人がいるようだけど、
伊之助が止めに入ったのに横綱が気づいて一瞬力を抜いたから攻めたんだからな
伊之助が干渉しなければ若元春が横綱を寄り切るシーンは見られなかった。たらればだけどね
必死だから行司待ったに気づけなくてもしょうがない。
こんなに善戦大相撲になると思わなかった。
素晴らしい大健闘。でも横綱は慌てなかったね
てか正代にまわしキツく締められすぎたのが敗因じゃね?最初よりかなり結び目から後ろが長くなった。
最初からあれくらいキツく締めてきてたらもっと早く下手投げ食ってたよ。
蒼国来より若元春の方が強くなったよね?
稽古場でまだ胸出しててもおかしくない
少なくとも大波兄弟が誰も関取になってない時は出してたよね
若隆景(貴景勝)、若輝元、若利家、若家康、若秀家の五大老はいつ揃うわけ
>>33 若隆景や若元春が関取になったときはまだ現役だった
若隆元、やっと初日出た
大関になるのは大変なことだよ
まあ両手ぐらい三役勤めてからでも遅くないわ
先週、夜中の散歩をしてる時に荒汐部屋の近くの浜町公園で公衆トイレを使った。(笑)
公衆トイレの横の広い場所で綺麗なお姉さんが1人でダンスの練習をしてたな〜夜中なのに〜!(笑)
一緒にダンスしたかった…。(笑)
右のおっつけが良かったね
出し投げのタイミングもいい。やっぱり運動神経はいいよこいつ
>>48 鶴竜が稽古場で勝っとかなアカン言うてたな
碧山なんて勝手に引いてくれるんだからハズで押してきゃいいだけなのに
阿炎に撮影された不謹慎動画を思い出してしまってイケメンに思えない
あの動画は酷かったけど
若元春はわりと女受けのいいサラっとした顔だと思うよ
>>44 徒歩で5分位かな。
チャリなら信号待ちが無しなら2分位かな。
>>51 そうなんだよな
俺も最初は地味だと思ってたけどだんだんイケメンに見えてくる
最初若隆景から入ってジワジワ若元春が好きになった女性ファンは多いらしい
大青山、朝乃山にがっぷり捕まってしまい7戦全勝ならず。まあ当たり前かw
でもそのうち間違いなく幕内に上がってくると思う。大器だよ。
若隆元の7番相撲は大辻かな?
番付近くてまだ未対戦
3男は流石に大関の実力ではないよな
取り口は魅力ではあるが・・・
なんだあ、しょぼいなあ
勝昭の言う通りこのタイミングで廻しを変えるべきでなかったね
負け越しはしたが元春の方がいい相撲とってたよ
若元春は星はついてこなくても普通に幕内上位に定着できる力はあると思った
蒼国来は師匠というよりお兄さんという感じで頼れるな
星数もそうだけど横綱に一度も勝ててないことが力不足を物語っているよ
横綱に未勝利で大関になった力士はいないんだからね
内容や印象が大事だってよく言われるけど、それには照をどうしたら倒せるか全身全霊で考えないと
花房くん篠原くんなのに大青山だけ呼び捨てな朝乃山
本名かどうかもあるが四股名だと呼び捨てじゃないと不自然かな?
アナが四股名呼び捨てした後に年寄名さんって言ってる
若元春にも大関になって欲しい人が居た
暫く平幕上位↔中位とのエレベーターかも
351 待った名無しさん (アウアウウー Sa5d-O+m8) 2022/07/23(土) 17:36:30.89 ID:NRxIfinya
いやーいい相撲だったなー
面白くもなんともない朝乃山が大関に復帰するより、若兄弟や霧馬山が大関になったほうが盛り上がるね
朝乃山はイメージが悪すぎる
千秋楽土俵入り
「最後は、関脇若隆景」
違和感がw
若元春は面白い相撲を見せてくれるだけに勝ち星が思ったより上がってなくて意外
若隆景は前半から頑張れ
今場所もお疲れ様でした
長男ワカタカモト(なぜか変換できない)
2勝5敗
次男若元春
6勝9敗
三男若隆景
8勝7敗
隆元は奮起しないと、若いしゅのまんま終わる
もっと緻密に取らないと
残り時間は長くない
若元春は負けた相撲も内容はよかった
休まず攻めるよねこの力士
伊之助も止めるタイミングを間違えるのもしょうがない部分はある
大関はまたそのうちチャンスがあるとして関脇には定着してきたから、序盤星を落とす癖をどうにかしてほしい
現役力士vs筋力芸能人の番組で長くて太い棒の端をお互い持って押し相撲する対決があった
1回戦162cm55kgで一般体型なアイドルレスラー 2回戦185cm150kgのデブ芸人
いくら小兵でも普通の姉ちゃんみたいな体型のアイドルレスラーに負ける訳がない
自分よりデブな芸人には負けた
>>79 最初は若隆景から入ったけど、最近は若元春にハマっています。
去年の今頃は若元春が24時間テレビに出れるとは思いませんでした
出てたんだ。そろそろバーター卒業だな。若元春も人気が出そう。マツコデラックスも若元春はかわいいって言ってたからな。
若元春って本当に稽古嫌いなの?今場所の体つきを見る限りでは、とても稽古嫌いには見えないけどな。
兄貴は今日もうっちゃりか、霧島が解説だったからちょうど良かった。
若元春も最近人気が出てきたね。もう弟のバーターじゃない。
24時間テレビのおかげか、若い女性に人気が出てきた。マスコミ嫌いの弟と違って、取材慣れしてるのもいい。
よかった、こういう相撲が毎日見たい
昔は序の口から幕内最後までこれが当たり前だったことが
懐かしくなってしまう
今時はデブ達のただの押し出しか叩き込み合戦ばっかりで実につまらないが、
さすがに若隆景と翔猿は実力者同士だ
本当の相撲の面白さを披露してくれた
>>106 っても若隆景はガチ、翔猿はヤオの違いはあるけどね
結局最後は相撲に向かう姿勢の差が出た
>>108 若隆景は横綱・大関と対戦する地位だけど
若元春は横綱・大関と対戦しない地位なので
対戦相手が弱いだけ
二人とも逃げているけど若葉山は次男か三男が継ぐべきだと思うな。
若隆景は後半戦でケアレスミスを重ねて、ギリギリ2桁勝利で勝ち越し。
若元春は優勝争いを意識せず白星を重ねれば、前場所の番付+2ぐらいは可能。
強いね
優勝した場所と同じくらい動きがいい
序盤の3連敗がなければ大関取りの足がかりにできたかもしれないのにもったいない
優勝場所以外 ことごとく序盤がダメだから
そろそろ何とかしたい 何か調整方法を工夫しないといけないのかも
散々言われてるけど序盤がもったいないよな
本人も意識しすぎて固くなってそう
問題がハッキリしてるのは考えようによってはいいことで、
序盤の連敗癖を克服すれば大関に上がれるという期待がもてる
若隆景の苦手な照ノ富士が休場。勝ち越しは確定なので、2桁勝利を目指したい。
後は役力士をどこまで落とせるか。特に大栄翔との取り組みはいつも見応えがある。
また、いぶし銀なので優勝争いトップの北勝富士も破りそうだ。
若隆景 1-9照ノ富士
なお、一勝は不戦勝。
初金星はそろそろ取りたい。
体質的にどこまで太れるのかなあ?
皆似たような体型だが
いつの間にか公式データ身長183cmになっている
前は180とか181とかだった気がするが変動激しいですな
テレビで見てるとそんな高そうに見えないけど意外とあるんだな
179cmくらいだと思ってた
確かに若隆景は背が低いイメージがあるな
北勝富士も低身長っぽくみえて実は184ある
>>130 身長偽装か?
膝が曲がってるからか?
どっちやろか?
若隆元 184cm
若元春 185cm
とのことだが3人並んでる写真見ても明らかに若隆景だけ小さいけどなあ…
まあ力士は割と身長を盛るとはいうね
遠藤も公称よりはもうちょっと背が低いという話を聞いた
3cm以上サバ読むなんて気の強い若隆景らしくてかわいいね
インタビューだと全然ツンツンしてないとことのギャップもいい!
玉鷲ののど輪ハズ押しを残したのは凄い。あれで残せるのは今の幕内にそんなにはいない。
勝ち越しおめ
豊昇龍に何もさせない最高の相撲だったな
3敗がマジもったいない
勝ちっぱなし度は玉鷲以上
玉鷲がどこかで2敗してくれれば優勝の可能性なくもないな
明日高安で残りは調子の悪い大栄翔と大関2人か
俄然有利じゃないか?
隆景、残念だね
高安はちょっと気合入ってるね。昨日、高安が取組後に白鵬と長く話込んでたらしいが
このかち上げのことか?w
せっかくの兄貴の援護射撃が
勿体無いが気を取り直して頑張れ
円安のニュース今じゃなくてもええやろ!
NHKアホか!
まあー最初3敗してる時点で優勝は高望みなんだ
2桁勝利を目指せば良い
何が残念だよバカじゃねーの?
目の前に降って湧いてきたようなチャンスも生かせねえのかよ
こりゃ駄目だわ、来場所の話とかやめろ、諦めな
力士は序盤で星をできるだけ落とさないことが大事
中盤以降にハンデ背負って戦うのと余裕もって戦うのとではストレスが違うし取り口にも影響する
なんとしても今場所10勝して大関取りの起点にしたいね
今年の暮れで28歳だからのんびりしてられない
若隆景自身は大学進学してよかったと言ってるし高卒で入った兄2人より出世してるけど実際どうなんかね
兄2人より才能あるなら高卒で入ったほうが昇進早かったんじゃないの
北の富士「若隆景の変化は珍しいんじゃないの?」
若隆景「体がうまく反応しました」
偽りだらけのサムーい中継
北の富士「大関も昨日やったんだから何も言えないでしょう」
流石勝昭さん
>>160 お前は貴景勝の変化を批判して若隆景の変化に拍手喝采してるカスなのに何が流石なんだよ
格下の若隆景が格上の貴景勝に勝つための苦肉の策だろう
苦肉の策ってことはそうしないと勝てない程の差があるってことか
普通にやって勝てたかなんて知らん
タラレバだろ
実際の力の差はともかく番付が全てだ
体格的には若隆景のほうが才能あるからな
できれば身長180cm以上ある人は大学行かずに早く入門してガンガン昇進して欲しいわ
ずいぶん打算的な相撲取るね、こいつ。どこ見てるの?まるで信用ならん
若隆景のズルさは良く分かったよw
景勝の心理を推察すると昨日あんなゲスな相撲取ったら今日は立合い全力で突っ込んでくるでしょ
そこを狙って変化すりゃそりゃ高い確率で決まる。
ただ相撲ファンは白ける人も多いと思うから頻繁にこういうことするのはやめたほうがいいよ
今場所11勝で来場所11勝以上&正代陥落
番付では東西に大関が必要だから
3場所30勝で大関昇進させるかな?
北の富士は29勝だし文句出ないでしょう
>>169 若隆景は太りにくい体質らしいが、体重よりも身長の方が大事と聞いたことがある
やはり身長こそ最大の才能?
星勘定が昇進かどうか微妙なラインに乗ったときに
変化勝ちが含まれるとマイナス評価になるかもしれないからなあ
>>172 一横綱一大関でも構わんよ(照が横綱大関)
しかし、審判部もそれは避けたいだろう
異論は出るが、大甘昇進あり
大関が変化したから、俺が変化してもブーイング起きないだろうってこと?お前に変化したわけじゃないのにさぁ
押し相撲が引くのとは訳が違うよね、卑怯な野郎だ
卑怯なのは昨日から出張してるアンチ兼貴信者だな、まったく。
卑怯といえば卑怯だよ。でも景勝は文句言えんわな
そういう心理を突いた若隆景が割と腹黒いとは思ったw
コロナで声援禁止になったからブーイングは今は誰に対しても起きない
白鵬の汚い相撲にブーイングやヤジが飛んだのは過去の話
>>174>>179
どの書き込みがアンチ兼貴信者なのかアンカー使って教えてくれ
>>184 スレタイが読めないアンチ兼貴信者リスト
>>170-171 >>175 >>184 スレタイが読めないアンチ兼貴信者リストその2
>>178 >>181 コイツの変化が批判されたら無条件で相手の貴景勝オタ認定かよウケルw
貴景勝スレにこの数倍の変化批判があるから、ぜひお前に北勝富士オタ認定で抽出してほしいもんだ
今さらの二桁に何の意味があんだよくだらねえ
序盤で早々に優勝争いから脱落したくせに
明日は佐田の海かよ
11勝は届きそうだな
序盤3連敗がなかったら今頃は優勝戦線トップだったのにな
先場所がもしコロナ全休だったら12-9-11の扱いになって大関昇進の話題があがってた可能性もあった?
大関に昇進させたいのなら三場所連続優勝くらいしなきゃ駄目だな
御嶽海があのザマだもん、完全に信用が壊れちゃったから
初場所は1大関
32勝でも上げるだろう
今日平幕に勝って11-4にしたい
若隆元が十両昇進したら
史上初の『兄弟3人関取同時在位』なんだっけ
今の大関がこれから次々に落ちていくことが予想されるから
若隆景を早急に上げようという動きになるか
もしくは「だらしない大関はもういらない」と昇進は厳しめになるか
どっちになるだろうな
もう上位が少ないからとかいう理由でハードル下げる必要ないだろ
横綱大関は該当者が居なければ空位でもいいんだよ
幹部のゴリ押しは論外
11勝おめ
来場所勝負だな
今場所の序盤は悔やんでもしょうがないから来場所はスタートダッシュかませ
12月で28歳
来場所もなんとしても11勝して初場所で大関取りを狙いたいね
横綱大関は空位にできない
若隆景の大関とりハードルは間違いなく32勝まで下がる
>>206 年間最多勝なら大関とか
年間2回優勝なら大関とか
ルール変更してくれないかな
大関全滅の恐れがあるから、若隆景も甘々昇進するんじゃないかと。
>横綱大関は該当者が居なければ空位でもいいんだよ
今時こんなアホまだ居るんだな
>>202 横綱は空位になっても大丈夫だが大関は空位にしちゃいけねぇのよ
大関は大相撲の顔だしな
一般層の間では大関とその下では知名度が天と地だから
大関も横綱もブサイクばっか
若隆景こそ大相撲の顔にふさわしい
>>212-214 それは規則上の話だろ
今の力士は大関だろうが平幕だろうが地元以外に知名度ねーよ
該当者が居ないからと甘々昇進ゴリ押し昇進頻発させる方が害は大きい
稀勢の里みたいに相撲人気が復活する「かも」しれなかった力士が候補者の中に居るわけじゃあるまいし
天と地の差があるというだけで大関の一般知名度が高いとは誰も言ってない
実際横綱大関の名前は知っていて他は誰も知らないみたいな人もいる訳だし
今や横綱大関の名前を言えるのは相撲ヲタだけだろう
国民多数が言えた時代は若貴時代で終わってるんだよ
野球の首位打者や最多勝争いしてる上位3人、サッカーの得点王争いしてる選手名を言えるのが、どれだけいるかを想像すれば容易に理解できる
なんで首位打者や最多勝なのかは分からんが
昭和の価値観か?
ホームラン王と防御率なら知ってる人はそれなりに知ってるだろう
>>219 だったら他のスポーツの何と比べればいいのか具体例よろしく
少なくとも俺はパ・リーグのホームラン王争いとセパ両リーグの防御率争いの候補者は即レスできん
横綱大関を名前も似たようなもんだろ
今の三大関を馬鹿にしてるけどさ
昇進前5場所の成績
貴景勝
10-9-13優ー11-10
正代
11-13-8-11-13優
御嶽海
10-8-9-11-13優
若隆景
9-12優-9-8-11-?
来場所優勝なら正代特例発動で大関
一桁なら論外と言う事で
玉鷲のノド輪ハズ押しは最高の形だが、あれを残したのは凄い。
あれだけでも大関の資格あり、だ。
大関になってほしいし現大関陣よりはいい成績残すんじゃないかとも思うけど、体が小さいからさらに上は厳しい気がする
クンロク大関でもなれば今の連中よりはだいぶマシか
弱い横綱大関だったら居ない方がマシなんじゃねーの
ニワカ層にとっては特に
一番強いのが横綱で二番目が大関だと思って本場所見てたらありゃりゃーw
若隆景も今のままゴリ押しで大関になっても「勝ち越しできたから他よりマシだったねー」と言われそう
>>219 首位打者や最多勝が昭和の価値観で、ホームラン王や防御率は今の価値観だとするお前の理論は理解不能
若元春に若隆景並のストイックさが有れば、文句なしなんだけどな。
まあもうすぐ大関が全滅するだろうし、照ノ富士も限界だから、若隆景と豊昇龍は無理矢理にでも大関に上げるだろうな。
>>225 若隆景はともかく豊昇龍は千秋楽に華麗なる変化でやっと勝ち越しのハチナナだから格が違う
>>216 君が間違ってるのに何を逆ギレしてるのかな?
どうせまた突っかかってきそうだから先に言っておこう
はいはいわかったわかった
俺は間違ってないから自己満足していいのさ
大関は絶対に空位にしてはいけないからね
無知な奴が馬鹿なのさ
「ルールを変えれば良い」なんてことが簡単にまかり通るのであれば、土俵上はとっくに女人解禁されているだろう
変える気になれば屁理屈作って何とでもなる
要はやる気があるかどうかの問題
最近でも一代年寄が無かったことにされたように
今の相撲協会がルールを変える気があるとは一言も言ってない
親父さんは感無量だろうな。息子二人が揃って「これより三役」に出るとは
思ってもいなかっただろう。過去にもこういうケースは井筒兄弟と若貴ぐらいしか
ないのでは?
若隆景の序盤3連敗はもったいねえなと思うけど
霧馬山との対戦成績は3-5、琴ノ若は3-3で
常時勝てる相手ではないんだよね。つまり普通に強い相手。
千代富みたいに出稽古などで対策練って苦手を減らしていけば
大関も確実になるんじゃね
この部屋と玉鷲の部屋がまともな気がしてきたわ
懸賞の受け取りも礼も何とも大雑把な関取が多い
若隆景と若元春は若葉山に似てない!
若隆元は、少し似ている
ここ最近の三男から日本アルプスと同じ匂いがするのがちょっと心配だけど
部屋の環境はまるで違うからよい大関になってほしい
ここから1年の成績予想
若隆景
2022.11 関脇 12勝3敗
2023.1 関脇 13勝2敗
2023.3 関脇 11勝4敗
2023.5 関脇 10勝5敗
2023.7 関脇 12勝3敗
2023.9 大関 14勝1敗
若元春
2022.11 前3 11勝4敗
2023.1 小結 10勝5敗
2023.3 関脇 6勝9敗
2023.7 前1 10勝5敗
2023.9 関脇 11勝4敗
若隆元
2022.11 幕下29 5勝2敗
2023.1 幕下14 4勝3敗
2023.3 幕下9 6勝1敗
2023.5 幕下3 7戦全勝
2023.7 十両10 9勝6敗
2023.9 十両5 7勝8敗
2023.7の12勝が優勝だったら横綱に昇進しててもおかしくないな
>>238 そうか?若元春もやる気になってきたし、いい傾向だと思うけど。兄弟で切磋琢磨している感じがする。
若元春の方が安定しそうな体格と取り口なんだよな
若隆景は筋力と才能で頑張ってる感じ
>>239 若隆景は、
2022.9 関脇 11勝4敗
2022.11 関脇 12勝3敗
2023.1 関脇 13勝2敗だったら
2023.3は、大関だと思う
2022.11が優勝だったら2023.1から大関の可能性すらあり得る
>>248 若元春が若隆景より蒼国来と仲が良いならそうだけど
どっちもどっちなら番付どおりなのが当たり前
隆景は玉鷲の最高の形であるのど輪&ハズを残して突き落とした。
今の玉鷲に攻め込まれて勝てる力士は少ない。大関の資格は十分と思う。
親方にも従わず
ちゃんこの支度もせずただ
時の流れに身を委ねて
いつかは誰でも責めの癖がばれて
寄り切りじゃ勝てなくなる
OHダーリン
Someday
横綱にSomeday
なれるよSomeday
なぜ中卒で入門しなかったのだろう
中卒なら今ごろ横綱だったかもしれないのに
若元春がもっと若い時からやる気を出していたら、今頃三役だっただろうな。三人の中ではピカイチだわ。てか大関になっていたかもしれない。
2人とも身体はそんなに太ってないのに顔がパンパンになってきた
今でも池面だが、幕下優勝の頃の方がシュッとしてていいね
11月場所は、正代と御嶽海の成績いかんでは12勝以上で大関もあり得るね
でも調子が悪いとボロボロ負けるから、大関になった後が心配。
エンジン始動が遅くて序盤戦に取りこぼす限り、頑張って大関
気が強そうだから千代の富士化するか無理しすぎて短命に終わるかな気がする
でも若隆景って意外とケガしないんだな
>>234 そんなことより、関取に中々なれない長男のことを心配していると思うよ。
長男は面倒見がよくてあまり出世意欲はなさそう
弟は年寄になるだろうから長兄は世話人として協会に残れば
年間最多勝トップと言われてマジかと思ったが上位陣が不甲斐ない中で安定はしてるからな
来場所で12勝して年間最多勝取れば大関取りのプラスになるかな
初日 高安 二日目 霧馬山
今場所も序盤から難しい相手と
若元春
初 日 若元春0-0翠富士
二日目 若元春1-2北勝富士
なんかもう初日落としても何も思わなくなってきたな
どうせそれなりに星は揃えるでしょって感じ
今場所の初白星は四日目位かな?
まぁ〜なんとか八番勝てばいいよ!
もう毎回毎回内容は良かったって言われるの飽きたよ
これだけ序盤を落としてちゃ昇進は厳しいわ
正直兄貴の方が期待できるんじゃね?
最低でも10勝して来場所に繋げたいところ
黒星スタートは痛いがやるしかない
もう若手じゃないしイチから仕切り直しはキツイぞ
ほぅ〜良い相撲じゃん!
今日みたいな相撲内容なら大関も近いな!
二人とも筋肉がすごいね
よっぽどウェイトトレーニングをしているんだろうな
今場所は8勝7敗ぐらいだろうな!
まあまあかな?(笑)
若元春 13-2優
若隆景 10-5
若隆元 5-2
若隆景は前に落ちやすいのをなんとかしてほしい
今まで叩き込みで負けたのが17.26%
押し相撲の貴景勝、大栄翔とかでも10〜15%の間
豊昇龍が10.87%で日馬富士が8〜9%と言えばわかりやすいか(兄貴は10%以内)
幕内前に落ちやすいランキングでベスト8に入るぞ(阿武咲の23〜24%が一番酷いが)
序盤を3勝2敗
良くはないが若隆景にしては良い
ここからギア上がるか
若隆景、流血しながらよく頑張ったな
ただ小手に振られたときちょっと怖かったね
逸さんはとんでもなく重くて怪力だし
貴景勝とか千代鳳とか大怪我に追い込まれた力士が結構いる
若隆景がここで怪我したら大関取りは終了してしまう所だった
今日はよく粘ったね
まあ長い相撲は珍しくないけど
動きは良いし苦手な序盤を乗り越えたなら星も期待できる
がんばれ
もうダメかもな
この辺でいつまでも足踏みしてるようじゃ
若元春も豊昇龍相手にまるで歯が立たないじゃん
妄想も大概にしろよ
直接対決
若隆景5-3豊昇龍
最近の成績
若隆景
12勝9勝8勝11勝
豊昇龍
8勝8勝9勝8勝
>>295 >>294に対してだよね?
若元春って書いてあるから、294が正しいよ
それとは別に私の意見として、若隆景は今場所に二桁あげられず、来場所昇進を逃したら、豊昇龍と立場が逆転する可能性がでてくる
ただし、今場所で豊昇龍が優勝(12勝以上)を上げられた場合のパターン
後付けの8勝の場所が起点になることで来場所が大関昇進の可能性がでてくる
たった一場所成績超えたからって立場逆転とか、最近の優勝力士の翌場所成績を見てから言ってくれ
先々場所は逸ノ城を過大評価して先場所は玉鷲を過大評価して今場所は豊昇龍かw
まあ若隆景が日本人最強力士であることはまちがいない
って書くつもりでとんでもないとこで誤送信してしまった
朝乃山がもどってくるまでは日本人最強力士だろう
俺も高安のほうが強いと思うよw
でも若隆景は豊昇龍と同じく体重に頼らない
スピード勝負で大関が狙える力士なので当然期待はされる
相撲ファンは昔からこういう力士が好きだから
>スピード勝負で大関が狙える力士
具体名を何人か思い浮かべると大関になれなかった方が多いなw
貴景勝は忘れられてるんですかねぇ
一応、あの人は今場所しだいではあるけど、入幕した平成29年1月〜現在まで年3場所二桁を上げるという凄いことしてるんだけどな(6年間)
あと、逆転されるのを恐れているだけで、モンゴル勢は別に応援しとらんよ
過去、朝青龍に抜かれたようにならないよう
若隆景にはなんとしてでも二桁を頼む
豊昇龍が初めて小結に到達するよりも早く、同じ高卒の朝青龍は横綱になって貴景勝は大関になってたからな
捏造すんなよ
貴景勝
序ノ口ー十両 計13場所
入幕後 14場所で大関昇進
豊昇龍
序ノ口ー十両 計14場所
入幕後 現在14場所目
豊昇龍の平幕通過は9場所だから、豊昇龍が小結になる前に大関になったということはありえない
豊昇龍の関脇昇進が所要26場所、貴景勝の大関昇進が所要27場所で、
貴景勝が大関になるペースは豊昇龍が関脇になるペースよりも遅かった
豊昇龍はわずかに遅れてるがそこまで違わない
>>308 捏造常習犯のお前が言うなカス
そこで朝青龍の名前は出せないんだなw
貴景勝と豊昇龍の差だったら他にも新三役までや初優勝までの所要とか探せばいろいろあるぞ
しかも上位のレベルは貴景勝の頃の方が上
勝ってもこれじゃ内容不足だわな(´・ω・`)
日本人の対戦相手が押し相撲馬鹿しかいないから
四ツ相撲の実戦経験値が積めない
そこも若隆景にはツキに恵まれてない
立ち合いぶつかってどちらが先に引くかを待つだけ
こんなレベルの低い相撲じゃかわいそうだね
お前は日本人の悪口ばっか言ってるのに若隆景は被害者扱いかよ
今の豊昇龍みたいな勝ち方してほしかったんだよなあ
四ツで勝てればまず崩れることがないからな
若隆景は兄者しかまともな稽古相手がいない。だから辛い
そしてその兄者もただの突き押し太りすぎの相手に負けた
実に暗澹たる気持ちだ
アナウンサー泣かせ
四股名を若福島か
若信夫ってどう?
「信夫山(しのぶやま)」って福島市民には大きいぞ。東京の東京タワーレベルだよ
へー若信夫って実在したんだ
しかも実父殿とは驚きました😲
いっそあの名力士信夫山にしましょうよ!
年ばれるけど生まれて間もない0歳の時巡業にきた信夫山関に抱っこして貰ったと亡き父から教えられました。絵描きの達人で今でも色紙を大事にとってます。
兄貴、容赦無くて草
御嶽海から注射要請来たろうに、断って立派!
もう御嶽海は心が折れてると思うわ
あいつ近いうちに引退するんじゃね
若隆景もなんかまだ大関の力に届いてない感があるね
変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して変化して
遠藤もだけど、意外に自分が中に入られると弱いんだよな
慣れてないからだろうけど
優勝はもう無いけど年間最多勝がある。
後5日がんばって
目指せ11勝
残り全勝はきついけど後半戦の方が強いからがんばれ
白鵬があと10キロ増やせばと言っていたが同感だな。そうすれば大関間違いなし。
食べられないのかなそれとも増やしたくないのか
「まわしも変えろ」とか言ってて、それはよく分からなかったが・・・
太れ、せめてあと10kgでも
って言い方だから10kg以上太れってことだ
軽妙洒脱だった信夫山は関脇どまりだったので大関に昇進したら
大信夫山はどうでしょう?
これでアナも噛まなくて済むし
体重増やすのはどうかなぁ
先にまだやることがあると思うけど
あしが揃うのか知らんが前に落ちる割合が豊昇龍とか霧馬山、若元春よりも大分多いんだよな
下からのおっつけて少しずつの取口は若乃花、栃東とかのように力強いけど、四つに組んだときとかはまだまだ安心できないんだ
まずは立ち会いからの流れ手札を増やした方がいいと思う
前みつ取る相撲も取入れを言われてなかったか?
日馬が最終的には143キロぐらいでスピードもそれなりにあったからね
白鵬が10キロ増量しろってのはそのあたりを想定してるのだろう
日馬富士は最終137キロじゃなかったか?
横綱昇進は132キロくらいだった筈
教祖様は、せめて10kgと言ってんだからそれ以上太れば強くなると言ってる
カス竜も小兵に太れと言う解説なんだから一致してるなw
カス竜の初解説の時に石浦や炎鵬にも太れと言ったことに苦笑
もう手遅れだろww
120キロ以上になるとどこまで太れるかは体質の差も大きいからな
俺たちが10キロ太るのとはわけが違う
140くらいはあってもいいと思う
今んとこ体重増やしても速さが落ちた感じはないし
動きにスピードとキレがあって相撲ファン好みの力士だが
典型的な関脇止まりの名力士で終わりそうな予感もする
もう一皮剥けないと大関は遠い
どうやら大関はまだ遠そうだな
安定して勝つには軽すぎるか
いずれ上がって強い大関にはなるとは思うよ
ただ、やっぱり朝青龍時代の劣化版にしか見えないなぁ
貴乃花→白鵬、武蔵丸→照ノ富士
朝青龍→豊昇龍、貴景勝→千代大海、正代→出島
魁皇→朝乃山、栃東→若隆景、武双山→御嶽海
大横綱が休場がちでもしくはいない→そこそこ強い横綱が繋ぎ→一気に駆け上がってくる若い大横綱って構図が昇進の順番だったり今いない人もいるけど、取口含めてそっくりなんだよなぁ
大関取りリセットかぁ
年齢を考えれば一気に上がりたかったな
ハッキリ言って今は横綱は休場がち、大関陣は雑魚でチャンスなのだが、
これで大関上がれないのはいささか残念だ
6敗目
大関取りには残念だが勝ち越し目指してがんばれ
早く昇進してもらわないと、正代と貴景勝が持ちそうにない。
若隆景は今の130キロくらいで十分だと思うよ
せいぜい135キロまでだと思う
他の力士が持っているような体重神話に侵されちゃあ駄目だよ
あの体であの相撲を取るから魅力もあるんだ
押し込まれたっていいじゃないの、土俵際残れるだけの足腰があるんだから
あのスピードとああいう切れのいい取り口が持ち味なんだから
今のままでどんどん稽古を積み重ねていくと、自力がどんどん付いてくると思うけどね
>>361 つまり太れ太れ言ってる白豚カス竜の主張は間違いだってことか
ちょっと危ないと思ったけど勝った
明日で勝ち越し目指して頑張れ
やっぱ大関になるには体が小さすぎるな
これ以上太れないんかな?
最多勝確定おめでとう
だけど56勝は少なすぎる
一場所10勝できれば必然的に60勝行くんだから
上に行くなら2桁は当然クリアしてもらいたい
勝ち越しは嬉しいけど、14日目で喜ぶのがなんだかなあ、大関にならないといけないんだからさあ。
>>370 なんか若元春も豊昇龍と同じで下半身が硬く、強烈な突き押しを残せない欠点があるから、この先心配ですね。
下半身が硬くても、大関になった人はいるから大丈夫
若元春は、見た目より我慢強いのか、あまり突き押しにひるまないし
千秋楽結びで取る力士になってくれた
若葉山関もきっと喜んでる
若隆元は一木(玉ノ井部屋)を見習って第二の人生を考えた方が…
一般就職出来るのは若い内
隆元が関取になる可能性は10%以下だろうな
頑張れ〜 なんて無責任な事はとても言えない
若隆景は千代の富士のような前ミツダッシュがあればいいんだけどな
あんな大横綱と同じことは難しいだろうけど
気迫負けだったな
まあしゃーない
勝ち越し&年間最多勝おめ
>>373 いや、残り腰がないんだよね。よく押し合いになると負ける。
若隆景も前頭上位にすぐ来て強いけど、若元春も相当才能あるよな
今相撲レファレンスで成績見てたまげたわ
幕内の皆勤負け越し1回しかないじゃん
>>381 若元春は出世に時間かかったから、今年中に三役にならないと時間がない。
何度も貴景勝の脇に手が届いてるんだけど、あの無駄肉のせいで得意のハズ押しが効かないのにはワラタwww
>>383 それに比べて、二人とも筋骨隆々でイケメンだよな。
貴景勝の相撲はダサい。
相撲にBMI制限でも導入したいな。
170はいらんけど140くらいはあってもいいなと思った
33勝まであと14もある
優勝しかない
今場所の8-7は事実上の出直し
>>388 大関が一人しかいない緊急事態だから
北の富士のときみたいに
28勝で充分
>>389 つまり、貴景勝の綱取りも同じように甘々昇進で十分だと
別にあの時は緊急事態でもなんでもないのだが
ちゃんと状況わかって書こうよ
>>389 勝昭は三場所30勝時代の頃の特例だぞ?
同じ基準なら31勝はほしい、要は12勝の優勝同点以上ってことになる
いけるかもな
大関なら優勝同点より、前年度の年間最多賞が熨斗になるかもなw
しかし、自分だけ十両にも上がれんで辞めるのはそりゃ悔しいだろう
豊昇龍と若隆景が暴れまわる土俵は非常にエキサイティングだ
悪いけど貴景勝の押し引きじゃ客は離れると思う
親父さんとしては兄弟同時関取も嬉しいだろうが、やっぱり隆元にたとえ一場所
でもいいから十両に上がって欲しいだろうな。
三男が一番出世するな。王鵬も三男、寺尾も三男。王鵬の兄貴は三段目、一番上の兄貴はダメプロレスラー。
もう次に好成績なら大関でいいんじゃないか。
太っただけの奴らなんて誰が見るってんだ。
太った日本人とやせててかっこいい外国人っていう、印象操作でしかない。
何と言われようと、そんな痩せてるだけで外国人を応援することは絶対にないからな。
その見飽きた光景に新たな光を生み出すのがこの若隆景だよ
新たな光とは言っても太田光みたいな新興宗教ではいけないがw
もうここまで上がってるからには太田光と同じくらいの才能はあるから自信を持て!
あいつはテレビに出てるから偉いように見えるが、関脇まで上がればあいつと同じだけの資質は備えてると言えるから、後はやるだけだ。
交互って、知らねえよ、関係ねえよ(二代目若乃花がロシア力士を解雇した時の言葉)
痩せてる日本人は見飽きてはないからかなり有望だろ。
肥満主義者を打ちのめす活躍を来場所では期待したいな。
肥満体型愛好者に対して、天罰を下すような活躍をしてくれるだろうな。来場所は。
>>408,410,412,414
>>416,418,421
>>422のようなリアクションをするから自演がバレるw
文句言われた時の反応を少しは学習しろよ
端末変えてる意味がない無駄金使いw
進さんは豚景勝スレに戻れよ
ここはスピード感あふれるエキサイティングな取り口で魅了する若隆景のスレだ
ほら、自分が文句言われてるかのようなわかりやすい見飽きたリアクションw
ホント自演バカだよなコイツ
初日からいい相撲だった
ちょっと絞ったかな?
序盤頑張れ
休まず攻めてたし、この調子のままなら二桁は行けるね
ガビと豊昇龍と隆景のトライアングルで初場所の優勝戦線は回ると思う
14勝1敗で優勝して大関昇進、若葉山襲名を望む
今の四股名は美しくない
テレビでも言ってたが、
千代の富士の相撲を研究しているんじゃないか
左の前まわしでもガツンと取れればそれこそウルフなんだろうけど
兄弟揃って筋肉やばいことになってるけどウェイトやりまくったんかな?
千代富は前廻し引いてダッシュ、もしくは相手を起こして直線的な吊り寄りが出来たからね
若隆景は左右の動きが激しいけど巨漢を浮かせて吊り寄りするパワーはさすがにない
似たタイプをあえて探せば琴錦だろう
兄貴はスピードが足らんのかなあ
廻し取れれば強いんだがなあ
今場所の優勝はね、若隆景か豊昇龍のどっちかですよ。
若隆景は勝っても負けても相撲は面白いね
こういう力士が上位に4~5人いれば大相撲人気も盛り上がると思う
まだ優勝の可能性とかはあるのだが、序盤で2敗は印象悪いなあ
今場所は2人共厳しそうだなあ
阿炎豊昇龍に先を行かれそう
初日からもう既に俺は3敗もしてしまってるんだと自分に言い聞かせながらやれば全勝出来るのではw
この体重のままでいいという意見もあると思うけど
やっぱり軽さが弱点になってるのは確かだね
ワンミスでも持っていかれる。俺は若隆景も140キロはほしいなと思うよ。
体重はスピードとバーターだからなあ
俺は単純に技術が足りてないと思うよ
デブが見苦しいから体重制限しろと言ったり、小兵力士に体重が足らんから太れといったり相変わらずの主張コロコロw
お前の脳内ルールや好き嫌いなんてどうでもいい
もしかして、若隆景は小早川隆景から、若元春は吉川元春から名前を拝借してる?
>>451 今さらだけどそう
幕下の長男は若隆元と名乗って毛利三兄弟
序盤云々でなく、強い奴調子のいい奴に順当に負けてる感じ
やっぱりいま一歩大関取りには実力が足りないよな
優勝場所の玉鷲に兄弟で勝ったりもあるけど単純にまだまだ実力が足りないのはあるよね
あと立ち会いは去年からずっといまひとつな印象でそりゃ速攻の時もあるけど一旦押されて押し返す相撲も多いから体重の軽さはどうしてもあるかな?試練が続くねえ
勝ったけど上を狙うには
あまり褒められない相撲だな
>>456 今場所は若隆元が一番いい相撲取ってるね
横綱大関が脆弱すぎて若隆景に期待してたけど、大関になれそうなのが色々出てきたから、もうどうでもいいよ。
三役ブロッカーとして御嶽海の後継者をめざせ。
最年長になってから相手が忖度して変化してこないのをいいことに調子に乗ってた玉鷲にお灸をすえたな
玉鷲相手に変化しないなんて清原に直球しか投げないようなもの
一場所に一度はやらかす味を線場所くらいから覚えちまった。
同じような体格の安馬もよくやってた。
なんか足腰軽くね?
昨日の変化も実はどこか痛めてたからかね
叩きに落ちるのは調子出ない感はあるね
まあ焦らずとりあえずに勝ち越し目指して頑張ってほしい
しょうもない相撲で勝ち拾って次の日負ける
大関候補の一人ではあるが印象悪い流れを自分で作ってるのが情けない
押す力が強くないから100の力で押さざるを得ないんだろうな
だから食ってしまう
立ち合いに余裕が持てないと同じことがずっと起きる
郷土力士の豊山と若隆景のファンだったが、小柳は引退。若隆景一択で応援してるんだけど、なんか研究されているのか今一つ二つだね。
なんとか勝ち越せるかという感じになってきた。
そんな事はない
多分20年くらい前からの基準で言うと、現役寿命は3〜6歳くらいは伸びている
だから昔ならもう落ち目の若隆景28歳、
若元春29歳は
昔でいうと
若隆景24歳、若元春25歳くらいで考えても差し支えない
だから豊昇龍は昔でいうと20歳くらいで関脇やってるイメージ
昔なら30歳そこそこ、学生でも33歳くらいで引退する力士も多かったが
今は34歳、学生でながけりゃ40歳くらいまで取る力士もいる
選手寿命が伸びればピークの年齢もズレるという俺様理論
三役ブロックの御嶽海の真似なんてしなくていいんですよ迷惑なんですよ
アンチスレが先に立っしまったのでファンスレを慌てて立ててくれた人が居て助かった
【イケメン力士】若元春ファンスレ【大波三兄弟】
http://2chb.net/r/sumou/1673876883/ 将来のことを考えてか、今場所前半戦はまわしを取りに行く相撲をしてたけど、
黒星が先行してきてそれにこだわる余裕もなくなり、本来のおっつけ相撲に戻してきた中盤戦だな。
ただ、まわしを取って勝った相撲も負けた相撲も、まわしの位置が深すぎだように見えた。
そこを改善できれば、もう少し良い四つ相撲が取れそう。
おいおい
佐田の海に負けてどうすんだよ・・・
引退を考える年齢の力士だぜ
おっつけ相撲に徹するべきか、マワシを取って勝ちに行く相撲にすべきか、迷いがあるような気がする。
今日の相撲はまわしを取りに行っちゃった感じ。
そのままおっつけてれば勝てた相撲だわ。
上を目指してまわしを取りに行く相撲も覚えたいんだろう。
佐田の海は上位力士にとっては勝てて当たり前の力士だと思うが
いつもと違う攻め方を試して勝てるほどの弱さではない
一応上位に番付あげているわけで。
緊張感のある本場所で試したほうが技量が身につくのかもしれんが・・
毎度勝ち越せるかどうかギリギリのところでハラハラさせる力士だ
>>493 今は将来を見据えて相撲のモデルチェンジしてる最中だから、
それが上手くハマれば、もう一段階レベルを上げられる。
上手くハマらなければ、ドツボにハマる可能性もなきにしもあらず。
>>485 三役になるまで辞めないつもりと本人が年齢以前に望んでるとアナが言ってた
今場所は兄弟揃って酷すぎる
部屋の正月の準備や挨拶回りで稽古する時間が取れなかったのか?
としか思えない。
今が大事な時期なのに、なぜ相撲に集中させてあげないんだ?
一番大事なのは本場所で勝つことだろうがよ
また一から出直すしかないが、まだやることは残っている
貴景勝の優勝を邪魔する仕事が残っているだろう
関脇の意地で壁になってみせろ
>>498 無理に横綱昇進させて力士生命を縮めて貰っても困るしな
短命横綱より長命大関
同じ勝率でも長命大関になれても短命横綱になってしまう
若隆景も大関になって欲しいが横綱になって欲しくない
儚くとも桜のように潔く生きたいのが日本人
なれるものなら一場所即引退となっても横綱になりたい
貴景勝に限らず力士たちに聞けば皆そう答えるだろう
お前は魁皇の現役晩年のように
ただ在位を守るのが精一杯の大関を長々と見たいのか?
勝って最高位に上がりたかった本人に失礼ではないか?
>>502 俺は最弱横綱と言われるより
千代の富士や北の湖や大鵬よりも
幕内勝ち星が多い最強大関と言われたい
体重をあと10キロ位増やせばもっと安定するのにね。
かつて千代の富士が
(体重も体周りも2倍以上の)小錦や大乃国や水戸泉を正面から寄り切ったり
ぶん投げている様を実際に見てしまうと
、彼の肉体は我々人類とは違う物質で出来ているのでは?
と思わせる程の怪力ぶりだった
あれが異次元なだけで
若隆景のサイズだとこんなもんだよな
。ちょっと小さいもん
八百長云々はおいておいて千代富は
立合いで相手の懐に入るスピードが異常だと言われていた
実際テレビか何かで測ったら陸上の短距離選手のスタートと変わらないとか
あ!と思ったら懐に入ってて、下から起こされるから巨漢でもひとたまりもない
宮城野の分析
・あと10kg増やしたら(毎場所言ってる)
・追い込み過ぎて調整がうまくいってないのかも
>>511 先場所はそれに加えて、「まわしを変えた方がいい」とも言ってた
今場所は、諦めたのか、言わなくなったけど
負け越し危機じゃんかよ!
とにかくもろすぎる
かつてのしぶとさは見られない
>>511 宮城野はオーバーワークって言ってたけど
なんか場所前の調整が上手くない気はするね
今日の一敗は痛かったな これで二桁はなくなったんで
大関取りが一歩遠のく
>>518 厳しいなあ
そのうちの二人に勝たないといけないのか
正代も舐めてかかると一発で持ってく力はあるし、優勝争いしてる貴景勝は言わずもがなだし。
とはいえ、とにかく今日の豊昇龍戦だわ。
右四つの豊昇龍に対して、立ち合いどう行くかだな。
豊昇龍の対錦富士戦では右四つの逆をついて、右上手を取りに行く変化してたし、
怪我されてると色々考えることが出てきて、かえって難しいだろうな。
まぁ手負いの豊昇龍に勝てないようじゃ、先が暗いことだけはたしか。
東龍が明日勝てば二桁勝利
明日•明後日勝てば敢闘賞濃厚
35歳以上の初二桁勝利、初三賞は、いつ以来?
ちょっと慎重に取りすぎじゃないか?臆病なようにも見える
よすよす
落ち着いてた
明日の正代戦で勝ち越しは決めたい
>>526 怪我してるとはいえ、逆転の投げ技や足技を持ってる豊昇龍相手じゃ慎重になるのもしょうがない。
正代が右足を痛めたみたいだし、とりあえず明日で勝ち越せる可能性はが高まったな。
千秋楽の貴景勝戦までは持ち越したくないところ。
てか、こうなってくると千秋楽の貴景勝は琴勝峰に当てられる可能性も高まってきたな。
そうなると、若隆景の相手は誰になるんだろ?
番付重視なら正代、貴景勝。
明日の正代戦が最大のヤマ
でないと負け越しちゃうぞ!
兄弟そろってあと1勝で3役キープか。
2人合わせてと言いたいとこだが弟君の例の注文相撲見て「こいつもうええ」になっとるわ。
三男は関脇ロック
次男は幕内ロック
長男は幕下ロック
こういうこといわれるのが一番嫌なのはわかってるけど
長男もうちょいがんばれよ・・・
けがとかあるんだろうけど
とりあえず降格しないで良かった。
でもなんで今場所は奮わなかったんだろ?
そもそもギリギリ勝ち越しが実力なのでは
このところずっとこんな感じだぞ
>>536 霧馬山は間違い無いけど豊昇龍が明日負けて元春が勝てばある
今場所は新境地を求めてまわしを取りに行く相撲と、本来のおっつけ相撲との間で迷いが生じてたな。
おっつけ相撲に徹してれば、あと2つくらいは星を上積みできてただろうけど、
自身の身体の小ささと周りに自分の相撲を覚えられてる自覚から、それじゃその先がないと思ってるんだろう。
千代の富士とほぼ同じ体格だからな
本人の頑張りがあって怪我がなければ全然横綱の可能性ありだけど
身長体重の数値だけは近くても見た感じの筋肉の盛り上がり方が全然違うからなあ
身長は公称183cmだけど、下手したら180cmなさそうに見えるけどね。
やっぱりおっつけが強いなあ
差した正代が差し手を抜かざるを得なくなって、隆景が内側から攻めた形
大波兄弟はかわいいけど意外と歳食ってるから
今年中にいくとこまでいってくれ
しかしアレだな
今日の取り組み見ても正代と同じくらいの身長には見えん
https://www3.nhk.or.jp/sports/story/27707/ 三兄弟が並んでるこの写真見ると、若元春185cmに対して若隆元183cmはわかる。
若隆景183cm…!?てな感じになるもん。
つい最近まで公称180cmだった記憶があるが、実際はもう少し低そうだなーって思ってたらいつの間にか183cmに伸びててびっくりしたよ
元春は優しい顔つきだが怒ったらめちゃくちゃ怖いタイプだろうな
キレたときのパワーはとてつもない物を秘めてるね
兄弟揃って9勝おめ
やっぱ隆景は終盤の方が調子いいのかな
勝ったのはいいけどさ、伊之助の邪魔がなけりゃ負けてたんじゃないか?ってくらい突かれまくってんだけど
これが大関候補って
>>556 >>557 否定できない・・・
星はいうほど伸びないけど、ここ1年ぐらいは兄のほうが安定した相撲をとっている気がする
若隆景も終わってみれば十分安定している
ように見えるけど取りこぼし多すぎる
やっぱり身長から来るポテンシャルの違いを感じる。
もちろん元春の方が伸びしろあるという意味でね。
こんなこと言うと「長男は?」と言われそうだけどw
今場所元春の相撲を一番一番じっくりみたけど、勝ち負け関係なく本当にいい相撲が多い
戦略がねられた相撲というか
体も大きくはないけど決して小さくなく、筋肉質だからか押し負けることが少ない
隆景は意外と押し負けてる感じ
もうちょい太るか筋肉つけたほうがいいのかね
荒汐は力士としては大したことはなかったが、師匠としてはツイている。
これが強運というものかも。
豊昇龍→怪我しても余裕で勝ち越し
若隆景→怪我もしてない上に貴景勝戦回避して錦木相手に大熱戦()してようやく9勝
>>564 さすがに豊昇龍は勝ち越しを拾ったと言ってもいいレベル
今場所は怪我してから本当に苦しかった
>>564 だよな
今日は相手の反則なくても完勝の相撲内容だったよ
豊昇龍はケガがなければ余裕の書き間違い?
若隆景は結果的には9勝してしまったが正直今場所は見せ場無しで空気みたいな存在感だったな
兄弟関脇の可能性も多少あるけどモンゴル2人と琴ノ若辺りからそろそろ誰か抜け出して欲しいね…
>>567 みんなでワチャワチャしてるうちに下から朝乃山や他の有望株が上がってくるかもね
実現する可能性が高い順に並べなさい
若隆景が大関になる
若元春が大関になる
若隆元が関取になる
優勝場所から本腰入れて相撲見始めたミーハーだけど若隆景が東筆頭9勝程度で東関脇に上がれたのって御嶽海が大関昇進したりして運が良かったの?今の上位大渋滞状態からじゃ考えらんないよね
いや普通に若元春も関脇上がるか上がらないかだし
妥当
検索してみたら優勝御嶽海と照ノ富士以外の上位が散々だったのねwこれは幸運とは言わないのかな
最近は9敗以上しちゃうと他次第で三役キープすら危ういから今場所はヒヤヒヤしたね
>>574 9敗しちゃうと他とは関係なく三役キープは無理
NHKの大相撲動画サイトであらためて負けた取組を全部見てみたけど、
やっぱりまだまわしを取る相撲が未完成というか、おっつけ相撲との迷いを感じるな。
御嶽海戦は立ち合いがまずかったのもあるけど、まわしを取りに行っちゃって、
しかもその取ったまわしの位置が深すぎたの敗因。
初日の明生戦でも右上手が深すぎたのが原因で、一回明生に振られてたけど、
あれも本来は一気に寄ってなくちゃいかんかった相撲。
佐田の海戦に関しては、立ち合いからおっつけでいい感じに行ってたのに、
なぜか途中でまわしを取りに行った瞬間に逆襲を食らって負けた相撲。
若隆元はTwitterやってるんだな
次男と一緒になかやまきんに君と写真撮ってるのワロタ
>>577 アカウント消してないだけかと思ってたけど今でもいいねしてたりまだ活動してるんだな
自分からのツイートはさすがにしとらんようだが
力士のSNS禁止ってどこまでが禁止なのか曖昧だな
実際に本人かはわからないけどね
複数端末でログイン出来ちゃう仕様だし
同一端末で複数アカウント切り替えて出来ちゃうし
史上初の兄弟3人同時関取!
若隆元(32)が新十両昇進!大相撲2023年7月場所番付編成会議
弟若元春(29)が新大関で華を添える(時事通信)
>>580 若隆景については言及してないけど
脳内では関脇のままなんか?
>>581 せやで
まあ1年間関脇守ったのは偉いけど
初場所の相撲見てて大関に上がれるとは思わんのでね
逆に兄貴は今年中には大関に上がるよ
>>583 確かに若元春はいい相撲とってるなあ
体もバランスがいいし、大関になってもおかしくないな
あと3年早く今の実力と地位だったらと思うと惜しいね
今どんな浴衣きてるのかな?
つるぎしょうももたろうの浴衣かわいくてよく似合ってた
意外にポップな柄が似合うから、そういう反物つくればいいのに
荒汐部屋の水玉とねこみたいのはかわいいけど
若元春と若隆景は兄貴の若隆元から
一文字ずつもらって四股名にしたんですか?
それとも、兄貴が弟たちから一文字ずつもらって四股名にしたんですか?
>>584 もう少し目覚めるのが早かったら良かったのにな。女性にも人気がでて、スターになっていただろうな。
14日の日の出稽古で左脇腹を痛めたらしい…
最近は腰の調子も悪かったみたいで、大事に至らないといいけど
やっぱり体が小さい分だけダメージも蓄積してきてるんだな
無理せずにできるだけ長く幕内で相撲取って欲しい
>>592 マジか~‥
3月場所までに大丈夫かな?
痛めたのは朝乃山との稽古の時だったらしいね
朝乃山を舐めてたわけじゃないと思うけど
相手は番付は十両だが強さは大関と思っていい
若隆景・豊昇龍・霧馬山・琴ノ若・若元春はほぼ互角たが豊昇龍がほんの少しだけ力が上か
若隆景も豊昇龍も霧馬山も1度も照に勝ったことないのか
兄弟で大関になったら絶対に人気が爆発するのにな。
二人とも筋肉の塊って感じで顔もイケメンだし、憧れる男の子とか出てくるだろうな。
若隆景はすでに女性ファンがおおいけど、若元春も最近女性ファンが急増してるからな。
若貴時代みたいに国技館に若い女性の嬌声が響くようになったら、入門者も増えるだろうな。
照ノ富士と貴景勝は見た目が不健康そうで、ああなりたいとは思えないからな。
過去の日本人のスターは三役に居る時点で人気者だったがな
大関になったら人気が爆発するなんて根拠のない話
遠藤だって貴景勝だって人気者だった
今の若元春隆景が人気が無いとは思わない
上が不甲斐ないからそこまで盛り上がらないんだよな
かといって白鵬は安定し過ぎて面白くなかったが
>>607 今は混戦じゃなくて泥試合
もう幕内下位の力士の優勝はイラン
言うほどは多くないけど、平幕優勝ばかりなのは本来「強い」というお墨付きで地位もらってるはずの三役が不甲斐ないからだね
平幕優勝でも上位総当たりの地位か否かで意味が全然違う
青色の締めこみに戻してるじゃん
これで去年優勝したし
そういう理由もあるのか無いのか
相撲内容はよかったけど、おっさん玉鷲ぐらいには勝ちきってほしい
まあ玉鷲が凄いってことかね
>>597 阿炎を忘れていませんかい、って言いたいところだが、少し水を開けられたかも。
いつも序盤に星を落とすよな
今日も油断ならない相手だぞ
そら(序盤最弱後半盛り返しおじさんと序盤最強中盤取りこぼしおじさんが戦えば()そうなるよ
ここ数場所なんとか帳尻合わせしてたけどそろそろ負け越してもおかしくない
むしろ一回負け越して今場所の正代くらい奮起してもらいたい
阿炎とか一番嫌なタイプだよなー
腕伸ばすから廻し取りにくいし、兄貴が仲良しだし
>>592の故障の影響があるのか 研究されて壁に当たってるのか
なんだコイツめっちゃよええええええええええええええええ!!兄貴に抜かれるのも時間の問題だな雑魚ふんどし野郎が!!(ペッ
相撲がバラバラ
早く自分の型を身につけることが勝利への近道
ここから盛り返さないと三役維持も難しくなるから気合を入れてほしい
若隆景は去年も序盤3連敗から11勝したし、先場所もちょっと危なかったが最終的には9勝したから
徐々にエンジンをあげていくタイプなんだろうが、これじゃ大関取りはできんぞ
先場所の景勝戦回避の割り崩しにはがっかりした。
綱取とろうという人が東関脇とやらないとかちょっとね
初優勝から1年、あまり状況はよくないよな
何とか関脇に踏みとどまってはいるが
押っつけ効かないんだから前褌取るとか工夫してくれぇ…
ストレート負け越しも見えてきたな
相撲になっていない
4連敗はキツいね
ただ今場所の正代は近年にない好調ぶりだから
負けるのは仕方ないともいえる
4 連 敗 ! アッソレ 4 連 敗 ! モイッチョ 4 連 敗 ! ば ~ か !! (プッ
今場所は動きに切れがないわけでもなく流れが悪いという感じだね
ただ今日は単純に相手のほうが強いから勝てなかったと思う
安芸乃島みたいに相手の懐に飛び込んで行ったら面白い
真っ赤な大恥土俵でかいて~願いはひとつ初白星~ぶざま関脇5レンパイ~♪
まあ膝がわずかに触れてたかな
7勝しないと平幕落ちるだろうが、今場所はきびしい
運にも見離されてるな
足腰がいいからあんな形からでも残るんだろうけどね
御嶽海が隆景が膝ついてるのに気づかずに
起こすように掬い投げに行ってるのは笑った
とりあえず肉喰って体重増やせ
5kgぐらいの変化なら顔や体型で応援してるババア達も付いてくるやろ
>>650 相手が貴景勝だったらスルーだったのかな?
>>657 熟女は千代の富士みたいな筋肉に惚れているから
筋肉で太らな駄目だ
やっと初日が出たね。オメ
内容はずっと悪くなかったんだしこれから頑張れ
ここからでも勝ち越せるのがこの力士の凄さ
だから勝ち越し目指して欲しい
完全に御嶽海二号になってるな
豪栄道三号か?
とりあえずいい加減関脇空けてくれ…
しかし金曜まで勝てなかったってのがちょっと問題だよね
後援者も親方も頭痛かっただろ
力量はあるのにやたら序盤に弱いってのが困る
上を目指すなら初日からビシっと勝ってほしい
>>667 三役常連で時間がかかった人はその2人以外にもいくらでもいる
武双山、魁皇、栃東、琴光喜とかとか
豪栄道の昇進前後は上位の衰えが全くなかった
それを考えると御嶽海二号が正解
関脇で優勝しながら、中々大関昇進できない、同じ大学という縁もある
取り敢えず、三役で優勝しながら大関になれなかった人を書いてみる
昭和→長谷川、平成→玉鷲、令和→若隆景
御嶽海は何とか脱出したな。すぐ落ちたけど
このままだと令和の琴錦か安芸乃島になっちゃうかもな、いやそれ以下かな
その人たちも強い横綱や大関が複数いた時代の人たちだからね
琴錦にいたっては2回優勝してるし
>>672 令和の益荒雄ってところか?
記録は残さないけど記憶に残った。
人気あるし顔、体型、取り口に華があるからこのまま終わっても後世に残ると思うよ
霧馬山とか大栄翔とかはこのまま終わったら忘れ去られるかも
華があると言っても相撲人気が高かった時代の寺尾には遠く及ばない
地位もキャラも似たような立場
大栄翔は定年記念で出てた栃司をちょっと強くした感じ
綺麗な突き落としだったな
なぜこういう相撲を初日から取れないんだ
五日目までは全員優勝経験者だからな
六日目以降は雑魚狩りしてるだけ
三役と当たるときにはどうなるか
まだ豊昇龍、霧馬山、琴ノ若、翠富士、高安あたりとの対戦がある
勝ち越しできるかは微妙なところ
対豊昇龍勝ち、対霧馬山負け、対琴ノ若勝ち、対翠富士負け、対高安勝ち
そして、今場所も8勝7敗でギリ勝ち越しと適当予想しとく。
オートレースかよって突っ込みたくなる力士だな
一番後ろからハンデつけてレースしてる
怒涛の追い上げで滑り込み勝ち越しを狙ってるのか
中村親方が言うように序盤の取りこぼしがなければ何度も優勝していてもおかしくないんだよなぁ
本当にもったいない
というか序盤も安定して強かったら今頃大関になっていた可能性高いし
本当にもったいない
言うてこれがずっとなんだから
勿体ないけど実力なんだろう
東関脇だから番付上は頭なのよね
ここから全勝で二桁に乗せるぐらいの気合い見せろ
序盤コケてるから後半勝ちまくっても優勝争いに全く絡めてないのが寂しいんよね
好きな力士だから尚更もどかしい
今日の琴勝峰は温情取り組みだろう
ここで五分に戻して、と。
ボーナスステージかと思いきや
なんでこの相手に負けるんだよw
若馬鹿禿くっそだせえ!!おいおい1勝8敗の相手に負けてんよそれでも関脇か?恥を知れ!!(ペッ
まあ前半連敗、後半勝ちっぱなしで勝ち越しなんて綱渡りそう続くわけがないな
今場所は小結勢みんなかなり調子良いから
突出して成績残さないと無理
多分小結で並ぶかな
いい加減ある程度の型を決めてほしい
速攻前みつ取るとかさ
糞 ザ コ ジ ャ ッ プ が 優 勝 で き ず に 大 恥 晒 し ま す よ う に ! く っ そ ざ ま あ ! (プッ
兄弟揃って強いな
若隆景は6敗もしてる力士には思えん
2本入って決めれない時はオイと思ったがよく結果を出したな
やっぱりでもちょっと軽いな、そこをなんとかせんとここまでだよな
こんな強い相撲を取れるなら何で初日から取れないの?って思っちゃう
うまくいけば来場所は兄弟同時関脇かと思ったけど、大栄翔と琴ノ若も調子いいから無理かな?
今日の取り組みで言えば、 差した後にすぐ決められる様になれって思った
まだまだ危なっかしい
>>711 若元春、琴ノ若、大栄翔が優勝決定戦出場ならば
6関脇
まさに根性だな!w
でも寺尾にも軽さを指摘されてたな
なんか大関には一歩届かずに現役を終えそうな気配がするな
>>598 元春のハンガーが可愛すぎて買ってしまった
何だかんだ今場所も後半戦の勝率はいい
マックスパワー状態なら強いのは間違いないのだが
脚だかどこだか知らんけど、痛めた直後の取り直しの一番で勝てるど根性よ。
なんだかんだ言って勝ち越し王手だもんな
琴勝峰戦なんてもったいない
序盤よわよわなのなんとかしろ
序盤負けても2敗程度にとどめなきゃ
まあ痛そうだったし仕方ないな…
7勝だと来場所は小結?でそこから休場すればその分下がってく感じ?残念だけどしっかり治してその間序盤の向き合い方や自分の相撲見つめ直して強くなって帰ってきて欲しいね
十字じん帯損傷、半月板もやっちゃったか
これはもう幻の大関に終わるかな
かなりの治療期間がいるやつみたいだ
この状況で即休場判断だし当然だな
次場所も全休になるだろうな取り直しの代償大きすぎた
うわー思ったより重症だった…膝は治りにくいんだよなあ…
辛いだろうがここは耐えてリハビリ頑張ってほしい
取り直し圧勝だったんでた俵に脚打って打撲か…ぐらいに思ってたけどマジか…
大怪我だな残念
少なくとも5月と7月の2場所は休場することになりそうで恐らく十両落ちか…
もったいないな
この人は激しい相撲だから怪我のリスクは高いんだろうけど
ぎゃははははははははははは!!若馬鹿禿休場~!!陥落、陥落!関脇陥落~!!ぷーくすくす!!
普通に生活できるまで3ヶ月
運動できるまで6ヶ月
相撲取れるまで9ヶ月
はかかりそう
幕下まで落ちちゃうんじゃね?
体格で言えば一番活躍してほしい力士だが、
この重量級の多さの中でケガしないでやるのは難しいな
昨日の動きを見た限りではそこまで重傷だとは思わなかった
琴ノ若はダルダルの体に見えるが足腰は結構重い
押し切れなくて必要以上に力が入ってどこか痛めるってことはあるかもね
場所前や序盤の状況から考えるとよくやったと思うけど怪我で休場は残念
しかも重症だし
今は治療に専念してほしい
小兵だしスタイル的に体への負担はかかりそうだけどなんとか上手く付き合って長く相撲取ってほしいな
治すのに3ヶ月
リハビリはどれぐらいかかるの
何にしろ年内はお目にかかれないか
夏場所と名古屋場所は厳しいだろうな
十両上位から出直しになりそう
F1相撲!令和の千代の富士!大関どころか横綱間違いなし!→なんとか上手く付き合って長く相撲取ってほしいな
結局怪我だけ千代の富士といういつものパターン
>>750 取直しの一番に勝ったから
怪我の程度は宇良よりまし
>>742 栃錦みたいに小兵からアンコ型に変身して
復活してほしい
確かに
若隆景があんこ型になったら
どんな相撲をとるのか
見てみたい気がする
>>757 意外に霧馬山に対する思い入れて無いんだな
>>759 ぎり大丈夫かもだけど、無理してでてあとあとまで引きずる可能性があるのであれば
休場の英断も必要か
うっちゃりだけど関脇確定的だから大きな一番だったなw
>>761 ハードワークのせいで太れなかっただけなので
療養中は太れると思う
あんな相撲取ってたら何れ大怪我すると思ってた矢先だった
益荒雄にもう少し筋肉をつけたような動きの激しい力士だからな
土俵狭しと暴れまわるのは結構だが怪我リスクは高い
とりあえずゆっくり治して焦らずに復帰を目指せ
5月場所は無理に出なくて良い。1場所捨てて体が戻るならそのほうが良い
公傷時代でも公傷にはサレナカッタね。
「相撲取れて、勝ってるじゃないか」と。
相撲終わったから再開されるはずのNHK総合朝ドラ再放送
16:30ー17:00の「ひらり」の梅若部屋幕下梅響を
見習えば良い。
>>766 秀平は何場所か前、怪我をする取り口じゃないですよねと太鼓判を押してたが。
小兵のわりには正攻法で、例えば安美錦のような土俵際の魔術師タイプではないから確かにそうだろう。
でも俺は1年前優勝した直後からと問い続けてきたぜ。この体で大関を狙う、務めるのは大変やでと。
力士は怪我から逃げられない。特に小兵は一度故障したら低迷必至、出世街道から転げ落ちる例は多々。
千代の富士と同じくらいとは言っても周りの力士が違ってくるからな
外国だと霧馬山、豊升龍が最低サイズだから。
それ以下の連中を輸入する気がない以上、これは厳しいと言うしかない。
日本は体格がなくて中国大陸には巨漢力士がいっぱいいて・・・、ってのが実は全くのウソで、
実際には輸入しないってだけの話さ
長期休場になるのは間違いない感じだね
ため息しか出ないわ
頑張ってたのにな
今年いっぱい出られないかもっていう話だね
なんとも残念な話だ
照ノ富士や栃ノ心とは違い、若隆景は体のデカさで誤魔化しながら取れるタイプではなく
動き回るのが持ち味だから今後はかなり厳しいと思う
とにかく焦らずゆっくり治せ
>>776 若隆元下剋上のチャンス
付け人の仕事をしなくても良いから稽古に専念
若隆景も若隆元と一緒に復活すれば良い
今記事読んだけど関脇まで戻ってこれるかな、
体に合わない大きい相撲取るから大関は無理だと思ってたけど残念
いつの間にか兄貴と立場が逆転しちゃったな
やっぱり兄より優れた弟なんていないんだよ・・・
今月は車椅子
来月は松葉杖
普通の生活に戻るのは6月頃
医者が許可したら稽古再開
真夏に四股踏めるかどうか
>>785 怪我で全休は初めてじゃないかな。
前は自らコロナ感染で全休はあったけど。
こういう例を見ると公傷制度を復活したほうがいいんじゃないかと思う。ズルを許さないように運用を厳格にすれば大きな問題は起きないのでは。
ひょっとしたら11月に出られるかもしれないくらいの感じなのかなあ。
これは、恐らく1年は掛かる。
じっくり直して、来年3月場所で復帰だな。
2024年5月/7月(幕下) 9月/11月(十両)
2025年初場所(幕内復帰)
こんな感じ?
11月に出てくるかどうかだけど、とりあえず11月から復帰する場合と1月に復帰する場合の番付推移書くわ
2023年11月 幕下2 7-0
2024年1月 十両9 13-2
2024年3月 前頭17 11-4
2024年5月 前頭9 12-3
2024年7月 前頭2 10-5
2024年9月 小結 9-6
2024年1月 幕下42 7-0
2024年3月 幕下2 7-0
2024年5月 十両9 13-2
2024年7月 前頭17 11-4
2024年9月 前頭9 12-3
2024年11月 前頭2 10-5
普通に考えて若隆景を上位でまた見られるのはどんなに早くても来年の5月以降、まあ
通常なら年末だな。しかし上がるのはこれだけ成績を残さないといけないのに、落ちるのはあっという間。
公傷制度の復活を提唱しても良いと思うんだがな。
戦犯の4大関は何か言うことないの?
>>793 1年も休んでまだ幕下で要られると思ってるお前のアンポンタンさよ
>>796 幕下20枚位で
上なら負け越し
下なら勝ち越す
>>800 ここ数場所は3-4か4-3だったからね
幕下11-15枚目に来る来場所も5勝出来れば十両が見える幕下5枚目に来る
松葉杖外すのが早すぎ
ここで急ぐと完全に接合しなくなる
焦りが気がかり
来場所の番付予想見ると、前頭7〜12まで振れ幅大きい
仮に7だと、九州関取で残れるかもしれん
荒汐部屋のホープ、あと数日でやっと17歳になる丹治に番付で抜かされるかもしれないのはさすがにキツいだろうな。
現役時代は散々だったけど、親方になってからの蒼国来はついてるな。
石浦は引退するし、炎鵬も若隆景も怪我で長期欠場。
わしの贔屓力士がみんな消えて行く。残っているのは宇良だけか。
炎鵬と若隆景は復活してほしいなあ。
小兵力士は相撲を覚えられると、それを上回るだけの挽回策をなかなか見出せなくて辛いよな。
あと、どうしても無理な相撲が多くなるから、怪我のリスクも高くなるし。
でも、優勝したときに見せた高安戦での脅威の二枚腰を持ってる力士はなかなかいないし、
若隆景にはホント復活を望むだけだわ。
とにかく体重増やした貴景勝の戦力は小兵として正しい
最もそれは貴景勝には太れる才能はあったから出来ることではあるが
この人は手足は長いし質量より技でがんばってほしい
大関は身長小さいうえに手足短いから全身弾丸になるしかないけど
>>811 身長小さくて手足短いから全身弾丸って…
受け取りようによっては
チンデブの胴体だけのフンコロガシ
相当な悪口だぞw
まわし締めて軽い稽古やり始めてるみたいだね
もしかして回復早いのか?
なんか荒汐部屋は活気があるな。蒼国来は結構やり手かもしれない。負けず嫌いな若隆景も
おとなしくしてられないんだろうな。丹治兄弟は関取になりそうな雰囲気があるな。荒篤山も自信を取り戻せば、関取だらけになるな。
あとは若隆元ももうひと踏ん張りしてほしいな。
>>816 丹治兄弟はイケメンだから番付上がって注目されだしたら人気出ると思うわ
ただ時節柄、お母さんの出身国がどう影響するかは不透明だな。
まぁ良い意味でも悪い意味でも、政治に無関心な日本人は特にそういうのは気にしなさそうだとは思うけど。
関係ないでしょ
若元春の付け人やってるから、もう女性ファンに目を付けられているかもな。若元春のサイン会は女性ばかりだから。
そういえば大青山はどうなったんだろ?
昨日地方ニュースで下諏訪での部屋の合宿に霧島が参加している稽古の様子が流れた
部屋全体に活気があってハツラツとした稽古の印象受けた
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
バラエティなんて10年早い
断らない親父はダメだな
https://www.chunichi.co.jp/article/751822 長男はよりによって後にコメ禁止令で話題になる球団にコメ送ってたのか
米がどこに消えたとか言われてて笑った
● 朝乃山
● 阿炎
○ 正代
○ 明生
○ 錦木
○ 翔猿
○ 北勝富士
○ 玉鷲
● 大栄翔
● 豊昇龍
● 貴景勝
○ 霧島
○ 剣翔
○ 阿武咲
● 琴ノ若
今場所6敗のうち琴の若戦を除く5敗が完敗の内容(5人とも優勝経験者)
下位に取りこぼさず、かつ関脇や大関からももう1~2勝ぐらい出来るようにならないと安定して10勝以上は難しいだろうね
今場所は村田とのデビュー場所以来の再戦が楽しみ
村田勝った!と思ったら、先にこっちが負けるとわ
左のまわしを取りにいったように見えた。相手も新進気鋭ではあるが、正直全国的にがっかりした。と同時に心配
久しぶりの土俵とゆうのもあっただろう。頭から踏み込んで押っつけるこの人の片鱗も見られず
最後も痛めてる右足一品で残して、危ないあぶない
>>842 兄弟対決は決定戦になるが、隆元どころか隆景すらそこまで進むのが厳しそうだからな
>>844 隆元連敗で完全に無くなった
今場所隆元が1-6、隆景十両復帰なしなら来場所は隆元が幕下のケツ近くまで落ちるので僅かながら可能性はあるかも
隆元は20枚目付近で通用しないなら年齢的にもきついな
一応34歳で新十両って記録はあるにはあるけど
長男は弟共に比べて身体が貧相すぎる
筋トレもしてなさそう
とりあえず復帰後初勝利
福島でやってた場所前特集で親方も本人も無理なく怪我を治しながらやっていくって言ってたし、今場所勝ち越し、来場所で昇格くらいの目標でやっていくんかな
長男初産は産道狭いから生まれてから相対的に小さくて、次男以降は大手を振って
比較的大きいって話もある
NHK福島
トップで若隆景復帰白星を報じて何度も取組流して
どんだけ若隆景好きなんだよ
今の状態では十両で15日間取り組みしたら余計怪我が悪化するし、そもそも幕下上位相手に力負けするくらいだから怪我が治るまで幕下でいいだろ
幕下5枚目あたりをキープして治ったら関取返り咲きを狙ったらいい
本人も親方もそれくらいの長い目で見てるみたいだし
自身の行動()で下がった人とは違うので時間かかるよね
昨日のは見れてないが負けた相撲を見たらこれがあの若隆景って思ってしまった
体も大きくなってるがまだまだよくないんだろうな
番付キープしつつ数場所幕下で取ってよくなってきたら十両ってのがほんま好さそうね
次男も不調だし三兄弟受難の場所だな
若隆景はなんとか勝ち越しが見えてきただけいいか
幕下筆頭から2、3枚目くらいにつけるといいが
勝ち越したが来場所も幕下でリハビリしたほうが良いな
4番相撲以降完全に相撲感覚が戻ってる
来場所幕下据え置きならば全勝待ったなしだな
>>862 ルールしってる?
十両に上がる対象は5枚目まで、若隆景は6枚目
初めから全勝以外は十両に上がれんわ(* >ω<)
>>863 幕下六枚目なのに据え置きじゃない可能性あると思ってるの草、6-1でも
無理や
>>863 怪我の再発が怖いから焦らずにいってほしいわ
>>867 5枚目までだよw
お前がルール知らないだけ
若隆景のNHK動画再生伸びてるね
みんな気になってるんだよな、いい力士だし
早く幕内に復帰してほしい
わかたかかげは言いづらいと行司泣かせらしいから、おおたかかげに改名しなよ
7番勝ってできるだけ十両上位に入って1場所で駆け上がってくれ
幕内優勝した若隆景だし怪我さえ治れば一気に戻るやろ
楽しみだね
伯桜鵬も頑張れ!
昨年の春場所で若隆景は関脇、春山は初土俵で前相撲 それが5場所語には幕下優勝をかけて対戦とは
上から急降下と下から有望株がガチンコ勝負
あの身体で故障抱えてると、時折三役がいいところだね
lud20250212020836このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1657716227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【荒汐部屋】若隆景応援スレッド【大波三兄弟】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【大串と川端】十両互助会 第7席【タンデム体制】
・【41代式守伊之助に】萌える行司スレッド 62【引退勧告】
・~勝敗予想スレッド~令和5年初場所~
・宇部豚の自演スレや重複スレ乱立を2ch運営に通報する自治スレ 2
・ζζ白鵬の墓ζζ
・NHKのエンディング曲『THE千秋楽』について 3
・ふざけんな若元春!
・[引き技」栃ノ心 24 [エルボー]
・【引退しろ!】白鵬【相撲界の恥】
・【ガチンコ力士】翔猿応援スレ【兄は英乃海】
・年寄名跡・親方総合スレ77
・【黄金時代】貴乃花(花田光司)総合スレその44【貴・曙・丸】
・白鵬が米ラスベガスで駄目押し乱射 50人死亡、200人以上負傷「米国史上最悪の駄目押し乱射事件」2
・横綱鶴竜とは何だったのか? 2
・【年間最多笑】初代八百長横綱 白豚極悪鵬翔スレッド3【カルト宗教】
・〜勝敗予想スレッド〜令和3年秋場所 Part1〜
・【増豚包囲網】 相撲板荒らし改方 宇部軍団第2詰所 【増豚・即・成敗】
・白鵬は今日の取組み後に付け人を暴行して引退表明するに違いない
・誤審について語るスレ
・白鵬氏の次の職業
・日馬富士を引退させたら相撲界は滅茶苦茶になる
・__________白鵬を応援している非リアのクソガイジは腹を切って死ね__________
・NHKのエンディング曲 『THE千秋楽』について 3
・NHKのエンディング曲『THE千秋楽』について
・年寄名跡・親方総合スレ113
・【宇部豚は】明瀬山応援スレッド15【出ていけ】
・【北の湖死去】次期理事長か誰になるのか Part.2
・日馬富士擁護スレ☆永久追放はイカサマ横綱稀勢の里だろ
・【脱サラから】 一山本応援スレ 【関取へ】
・稀勢の里応援スレ part.950
・二代目若乃花(若三杉)
・【海龍・宝香鵬】なぜ奴らは十両に上がれないのか【琴太豪・栃丸】
・大関の弱体化なんて言ってる奴はアホ
・【復活】15戦●●●●●●●●●●●●●●●全敗 その11
・東関親方が協会を退職へ 理由は明らかにせず
・【相撲】貴乃花は歴代史上最強の横綱21【角聖】
・遠藤聖大part33
・稀勢の里応援スレ part.964
・【幕内】輝 大士 PART11【復帰目指せ】
・〜真・勝敗予想スレッド その12〜
・宇部豚の最高に頭の悪そうな発言を集めてバカにするスレ in 相撲板 Part2 2017/08/23
・NHKの相撲アナ批評 29
・番付編成137
・自分が立てたスレを必死に埋める宇部豚
・【元大関】栃ノ心23
・15戦●●●●●●●●●●●●●●●全敗 その10
・【復活】15戦●●●●●●●●●●●●●●●全敗 その9
・【元横綱】伊勢ヶ濱部屋総合スレ7【旭富士】
・【横綱】復活照ノ富士を展望する 11【贔屓】
・宇部豚、北海道のエサオマントッタベツ岳で奉納一人相撲3
・日馬富士による貴ノ岩への暴行傷害事件 総合スレ★16
・【日本人最強力士】貴景勝 光信応援スレpart35【若手日本人の希望 貴、嶽、正】
・大関の弱体化を真剣に議論するスレ3
・【モンゴルの】横綱朝青龍明徳Part234【実業家】
・【期待の力士】栃丸 正典【関取へ!】
・春日野親方(元栃乃和歌)、暴行事件隠蔽 2
・【白鵬は】大相撲記録スレッド 19枚目【また仮病】
・年寄名跡・親方総合スレ190
・【白鵬】スー女22【偽善者】
・年寄名跡・親方総合スレ208
・【角番】貴景勝 光信【脱出へ】part21
・【誰か居ないのか?】40代伊之助【いないのか怒!】
・〜真・勝敗予想スレッド その12〜
・芝田山親方、提訴される。スリッパで暴行し引退強要
・ぶっちゃけ相撲って男性差別だよな
12:08:36 up 29 days, 13:12, 2 users, load average: 109.31, 110.41, 114.94
in 1.1218309402466 sec
@0.29062294960022@0b7 on 021202
|