◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
年寄名跡・親方総合スレ212 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1674550480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年寄定年予定 直近20人(概ね向こう5年) 右端は所属一門
2023.02.14 鏡山 多賀竜 時津風
2023.04.24 入間川 栃司 出羽海
2024.04.02 陸奥 霧島 時津風
2024.04.07 花籠 太寿山 二所ノ関
2025.07.05 伊勢ヶ濱 旭富士 伊勢ヶM
2025.09.30 大嶽 大竜 二所ノ関
2025.11.06 陣幕 富士乃真 高砂
2025.12.06 白玉 琴椿 二所ノ関
2026.02.28 常盤山 隆三杉 二所ノ関
2026.05.10 峰崎 三杉磯 二所ノ関 ☆再雇用
2026.10.28 湊川 大徹 二所ノ関 ☆再雇用
2027.01.11 荒磯 若嶋津 二所ノ関 ☆再雇用
2027.04.25 尾車 琴風 二所ノ関 ☆再雇用
2027.04.25 粂川 琴稲妻 二所ノ関
2027.05.21 春日野 栃乃和歌 出羽海
2027.06.06 立田山 薩洲洋 時津風 ☆再雇用
2027.07.29 境川 両国 出羽海
2027.08.14 高島 高望山 時津風 ☆再雇用
2027.08.20 間垣 竹葉山 伊勢ヶ濱 ☆再雇用
2027.08.30 勝ノ浦 起利錦 時津風
【一時的襲名者(借り名跡)一覧】 所有者 所有一門(関係) R05.01.24
寶千山 41歳 振分 協会預かり (元高砂)
佐田の富士 38歳 出来山 元出羽の花 出羽海 (同門)
翔天狼 40歳 錦島 元朝潮 高砂 (他一門=出羽)
天鎧鵬 38歳 音羽山 阿武咲 二所 (他一門=出羽)
琴勇輝 31歳 北陣 遠藤 時津風 (他一門=二所)
旭日松 33歳 桐山 元黒瀬川 伊勢ヶ濱(同門)
千代鳳 30歳 大山 元大飛 高砂 (同門)
鶴竜 37歳 横綱5年年寄〜R08.03.24 時津風
(空き名跡) 佐ノ山 協会預かり? (元高砂)
井筒 元逆鉾遺族 時津風
【年寄襲名資格者一覧】 2023年1月場所終了現在
◎年寄株所有(公式発表者) D横綱5年特権 B大関3年特権 (※外国籍)
A 部屋新設、既存部屋継承、部屋付き親方
・横綱 D照ノ富士
・大関 B高安 B貴景勝 B朝乃山 B正代 B御嶽海 (※栃ノ心)
・幕内60場所 宝富士 碧山 妙義龍 (※玉鷲)
B 既存部屋継承、部屋付き親方 (幕内20or関取30は先に到達したほうに記載)
・三役 関脇 大栄翔 隆の勝 明生 逸ノ城 若隆景 阿炎 (※豊昇龍)
小結 ◎阿武咲 ◎遠藤 北勝富士 竜電 翔猿 琴ノ若 若元春 (※霧馬山)
・幕内20場所 輝 錦木
・関取30場所 富士東 徳勝龍 佐田の海 千代の国 千代ノ皇 千代丸 明瀬山 石浦
英乃海 大翔丸 旭大星 剣翔 琴恵光 大奄美 照強 志摩ノ海
(※東龍 ※千代翔馬 ※水戸龍)
C 既存部屋継承 (先に到達したほうに記載)
・幕内12場所
・関取20場所 芳東 北播磨 炎鵬 矢後 宇良 天空海 (※鏡桜 ※大翔鵬)
今後の予定 (2023年3月場所以降の在位)
Bまで (関取28場所でも名跡の前保有者と師匠、保証人の親方の願書があれば襲名可能 ※寶智山例)
関取2場所(現28場所) (※大翔鵬)
引退相撲・断髪式日程
2022年
1月29日 豪栄道 (終了)
1月30日 栃煌山 (終了)
2月5日 嘉風 (終了)
2月19日 誉富士(関係者のみの断髪式)(終了)
5月28日 豊ノ島 (終了)
5月29日 安美錦 (終了)
10月1日 琴奨菊 (終了)
10月2日 蒼国来 (終了)
10月5日 千代鳳(関係者中心の断髪式・一般参加可) (終了)
12月3日 旭日松(関係者中心の断髪式・一般参加可) (終了)
2023年
1月28日 白鵬
1月29日 豊響
2月11日 松鳳山(関係者中心の断髪式)
2月23日 常幸龍(関係者中心の断髪式)
6月3日 鶴竜
6月4日 勢
6月 豊山(予定、関係者中心の断髪式)
9月30日 隠岐の海
10月1日 魁聖(予定)
未定
(旭秀鵬、千代大龍)
部屋新設条件(Aカテ)を満たしてる年寄
大鳴戸 秀ノ山
清見潟 竹縄 立川 中村 友綱 君ヶ濱 粂川
鶴竜(横綱5年特権) 花籠(元師匠)
>>7 再雇用の際に伊勢ノ海部屋の部屋付きになった
今の伊勢ノ海部屋は春日野部屋ばりに部屋付きがいるよ
>>8 そうなんだ ありがとう
定年ギリギリまで理事に居座ったやつが やめると他一門に平然と移ることやってるのか
ホントとことんみっともないやつらだよな
>>5 常幸龍の止め鋏は流石に師匠の肥後ノ海だよな?
木瀬部屋の元関取で師匠が止め鋏を入れたのを聞いたことがないけど。
>>10 なるほど力士としても白鵬に遠く及ばず
親方としても関取一人育てられずに多くの関取を出してる白鵬に遠く及ばない
そのくせ理事としてふんぞり返ってた自分が恥ずかしすぎて いられれなくなったってかw
>>13 それなら受け入れる伊勢ノ海も伊勢ノ海だな
弟子を勧誘しない、理事なのに仕事しない、実の息子の向上心を馬鹿にした鏡山を受け入れた伊勢ノ海にしかできないともいえるが
>>12 そういやガガ丸の止め鋏って誰だったんだ?
師匠なら国技館の大広間で断髪式出来るよう取り計らってやれよと思うが
稀勢の里ウインターカップはいつになったら開催するの?
>>17 木瀬さんはお金になること以外動きません。弟子のためなんて考えはないね
防音はしっかりしていると書いてあるが
朝っぱらから四股や鉄砲の音が聞こえてきそうな気がするんだよな
「相撲部屋のある賃貸住宅」が面白いと話題 朝稽古の見学やちゃんこ会など力士と交流できる特典も
https://news.yahoo.co.jp/articles/65541b96f2c2d88329e6b52e81ccd4f15291bf6c >>21 窓を開けてると聞こえてきそうだね。
その場合、同じ建物かどうかに関係なく近隣みんな聞こえそうだけど。
ポストセブンで年寄株の記事が出ているが
高安と北勝富士は株の目途がついているんだな
高安は湊川か峰崎あたりか?
今年いっぱい現役頑張って大関特権の3年使えばこの二人の再雇用期間は満了だし
北勝富士は同じ一門だと佐ノ山、振分あたり?
音羽山はもともと貴ノ浪が持ってて彼の死後は
花田さんが阿武松に売ったと考えたら阿武咲が取得のほうが可能性高いんじゃね
近年特にそうだけど、退職者が愛弟子に売るとは限らん
>>12 ガガの時は木瀬部屋でコロナ出たからみんな出席できなかった
wikiによると既に阿武咲が所有してるっぽいが
wikiがどこまで正確かは知らん
所詮 金!
朝潮が朝赤龍に継がせた件や、
貴闘力の、朝潮の音声動画を見れば解る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/847e3b16eb8c4877659cb6fb841fc071e78d2599 「現役力士で年寄株を取得しているのは遠藤(北陣)や阿武咲(音羽山)など数人。高安や北勝富士などはすでに手当ができているといわれるが、ほとんどの現役力士は年寄株の目処が立っていない。
押し相撲の貴景勝が横綱になったとて、ガチンコの相撲では短命横綱になりかねない。
元大関・北天佑(元・二十山親方)の次女と結婚しており、かつての二十山部屋の土地・建物があるから部屋を構える準備はできているが、年寄株は手当てできていない。
横綱なら現役名で5年間、協会に残れるため、その間に年配の親方衆の定年を待つことができるとはいえ、元横綱・白鵬(宮城野親方)ですら年寄株の手配には苦労した。
元横綱の鶴竜親方は、陸奥親方(元大関・霧島)の2024年4月の定年まで待っている状態です」
「幕内最高齢の38歳の玉鷲は優勝経験もあって、協会に残るつもりで帰化の手続きをしているが、
年寄株が入手できないようだ。師匠の片男波親方(元関脇・玉春日)は51歳と若いため、なかなか席は空かない。
現役として土俵を続けるしかない。
同じく優勝経験のある徳勝龍は36歳だが、現在は幕下まで番付を落としている。
十両に復帰できれば現役続行だが、いつ引退してもおかしくない。所属する木瀬部屋では先代の井筒親方(元関脇・逆鉾)の長女と
結婚した志摩ノ海がいずれは『井筒』を継承するが、志摩ノ海の引退までの間、徳勝龍が『井筒』を借りて残る案もあるようだ。
そうした椅子取りゲームのなか、豊ノ島が『井筒』の次の株を見つけられず廃業したという面もある。
ただ、志摩ノ海も十両で勝ち越しが厳しいような状況にあり、徳勝龍が『井筒』を借りてもすぐに返さなくてはならない可能性もある」
明日の定例理事会で入間川部屋⇒雷部屋が正式決定かな
>>24 振分は多分出羽一門(というか妙義龍)に渡ってるだろうから、大山か佐ノ山かな
北勝富士はまあ順当に考えれば八角部屋繋がりで大山かな
佐ノ山は誰に行くんだろう
高砂一門で残りそうなやつは朝乃山、北勝富士しかもういなくないか?
隠岐の海が辞めてメゲスが廃業して
あとはカテゴリが未達かムリに残さなくても良さそうなやつばかり
北の若や朝乃若がどこまで育つかにもよるが…
千代丸とか残したほうがいい
親方ちゃんねるで活躍する
あと千代の国も
富士乃真は千代丸に株譲ってほしい
>>34 親方ちゃんねるどんどんグダグダになってきてるし、コロナと共に終了やろ
>>32 決定したで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af08d875faec2561f7fc1f103cebdc70f6f00bb8 元垣添の雷親方が入間川部屋継承、名称変え「雷部屋」62年ぶり復活 入間川親方4月定年
雷親方は、12年4月の現役引退後、部屋付き親方として同じ出羽海一門の藤島部屋(元大関武双山)、武蔵川部屋(元横綱武蔵丸)に所属していたが、20年9月に入間川部屋に転籍していた。
名称としての「雷部屋」は62年ぶりの復活となる。
同部屋には、他に部屋付きとして若藤親方(51=元前頭皇司)と幕下以下に7人の力士養成員、行司と床山が各1人、所属している。
このうち若藤親方は2月1日付で木瀬部屋へ転属する。
若藤が木瀬部屋に移る
入間川に付き合いきれなくなったのかね?
あら
【年寄名跡襲名】
1月26日付で年寄音羽山(38=尾上、元前頭天鎧鵬)の年寄佐ノ山襲名。
【相撲博物館】
館長の石山五郎氏(元横綱三重ノ海)が2月3日付で退任。八角理事長(元横綱北勝海)が館長代行に。
天鎧鵬と豊ノ島でコンビ組んで、相撲漫才やってくんないかなー
音羽山は名義は阿武咲だが実際は益荒雄が持っているのかもな
アサヒ芸能にあったように音羽山は鶴竜に行ったりして
なんで一門外に大切な株がいくんだよ貴乃花がリンチ食らっただろ
音羽山→鶴竜 なら
目先の利益で不義理を尽くす生き方の益荒雄そのもののやり方だけどな
このクズはほんとしょうもないわ
時津海もだな
舛田山は最後は株を出羽一門に戻したな
白鵬親方になれてよかったな
なれなかったら相撲協会は多大な損失になっていたから
入間川が再雇用を使うことが確定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230126/k10013961941000.html この中で、来月1日付けで、元小結 垣添の雷親方が所属する入間川部屋を継承し、部屋の名称を雷部屋に変更することが承認されました。
ことし4月に日本相撲協会の定年を迎える元関脇 栃司の入間川親方は、部屋付きの親方となります。
また、部屋付きの親方だった元幕内、皇司の若藤親方は、木瀬部屋に転属することになりました。
このほか、理事会では、26日付けで元幕内、天鎧鵬の音羽山親方が、年寄名跡の佐ノ山を襲名することなどが承認されました。
若い人が年寄になれず定年のジジイばかりが年寄りになる相撲界。
評議員に親方株を取得できない力士をいれればいいじゃん
評議員なんて理事会の追認機関じゃん
裏金返したから問題ないとか
日馬暴行事件での理事会の対応を糾弾するのが評議会の役目だが
全く機能してないことは明らかじゃん
獅司はまだ幕下だからそんなすぐにとは行かないと思うけど、
いずれ梅ヶ谷になるんか?
>>55 舛田山は継がせたかったんじゃないか?
んで適当な隆三杉を中継ぎにしたら
何故か貴乃花部屋の力士を受け入れる事になり貴景勝は大関、隆の勝(舛の勝)は関脇へ
こんな状況で舛ノ山が継いだらまさに顔じゃないだよ
>>61 そうしないと部屋を残せなかったからそうしただけであって株が空いてたら普通に再雇用してただろう
現状借株でしのいでる人にすら株回ってこないのに
並程度の幕内力士が残れるわけねーなこりゃ
内規がどうなってるかは知らないからあくまでも想像にはなるけどコロナ禍以降で若者頭と世話人の新規採用中止(実質人員削減)に加えて 借株についても三年以内に他の借株に乗り換える規定が出来てるかもしれないな 寶千山みたいに5年以上も一つの借株で過ごすってのは不可能になった可能性
>>75 あくまで噂だけど最近借株の借用期間が3年に制限されたから豊ノ島が追い出されて天鎧鵬も借り換えさせられたって話
借用期間に期限を設けたとすれば借株の人間を追い出して減らそうとしてるのか
これでもダメなら襲名条件の厳格化にでも乗り出すのかな
それなら部屋もちのひといがいの再雇用認めないとかすればいいのに
あと貴乃花さん相撲協会の理事長にすることをかんがえないとか論外
雷の入間川移籍は、継承コミだった
若藤は、ツンボ桟敷だったのかな
新師匠雷とも折り合わず転出
横綱大関経験者が全員委員待遇から委員になったな
鶴竜も委員に
横綱特権でも委員になれるのかもしくは株の目途がついたのか
色んなつながりで貴乃花に金が流れてる可能性はあるかもね
今でも協会内で慕っている人間はいそうだし
>>36 金が無かったから。
大名跡を継いだ将来を嘱望された力士だったけど、利き腕を痛めて日常生活にも支障をきたしていたいうからね。
力士人生も短かったから株を買えるほどの貯蓄もなかったろうしな。
力士の怪我はなあ….
ニコニコしてる勝も、1999年暮れに痛めた右膝は元に戻らないと宣告されてたし
>>77 いや、今でも民間だろ・・・?
公務員でもいるのか?
正式取得じゃなかったら襲名披露断髪式の興行はやれないようにした方がいいんじゃないか?
>>84 アホらしい。
あんな変人奇人についていく馬鹿はいない。
理事会に出て意見を言うことすらできなかった馬鹿白痴じゃないかw
>>77 こんなアホが恥ずかしげもなく意見を言う時代。情けない。
今の相撲協会は協会に対する意見や批判を言えず、理事選も無投票が続く北朝鮮のような体制
理事選の前になあなあで調整が付いていて理事選はセレモニー化している。波風立てるのは「空気読めない」と敬遠される。
日本社会のあちこちでよくみられるいかにも日本的な体制。
>>95 そんな状態が続いたが初めて理事選挙になったのが佐田の山が年寄株改革をしようとして
「容認できない」と二代目若乃花、前の山が出馬した時
それだけ年寄株はタブーなのね
佐田の山が年寄株改革するのはギャグでしかないからな
>>52 介護職の一般の方だったと思う
親方ちゃんねるで自宅映ったとき普通の賃貸ぽかったしちゃんと倹約してたのでは
>>71 蒼国来から家賃を多めにもらっているんじゃないかと?
>>92 コイツ残れなかった力士を残せば良かった、貴乃花なら個人不祥事「自体」が起きなかったとツラツラ羅列してる貴乃花ヲタだぞ。
残れなかった力士をみんな残すにはさらに株を増やすか今いるやつをAカテ横綱大関まで廃業させないとままならないんだがw
個人不祥事は誰がやってもなるし、自体が起きないとなれば隠蔽性がさらに高まる負のパターンもあるよ
>>81 春日野の水と、大阪相撲の水では大分違うだろうに。
>>85 丸は退職してタレント1本でやっていくつもりで奥さんにもそう話していたが、師匠の三重の海が理事長になった時に残ってくれと頼まれて借り株で一時降格になるが、定年後に自分の名跡譲るからとの条件で協会に残った。
さらに武蔵国が外国人枠で藤島部屋でデビューできないので独立を決意した。
女将をやると思ってなかった奥さんは聞いてないよとなったらしい。
小錦はわりと賢くてトークも冴えるけど
曙と武蔵丸は日本語能力の問題もあるかもしれないがあまり口数が多いほうじゃないよな
マルにはあまり社交性が無いのかも
役員待遇でもおかしくないのにまだヒラの委員だし
高安に甥の武蔵國を付け人にしてやってくれという時も春日野頼りだったし
雷の件。
元々部屋付き親方がいる部屋に別の部屋から移籍してきた親方が跡継ぎになる例はいつ以来だろうか?
武蔵丸は文藝春秋に寄稿していた
次の横綱は御嶽海らしい
>>106 一部に人気してるナンバーのコラムも、自力ではどうもならず記者のコーディネートあってこそだからな
そこからして、社交性引いては営業力に乏しい人ではないかねえ
ナンバーコラムニスト親方、以外の売り無しで漫然と定年を迎えそうな気配ががが
>>109 御嶽海スレ住人だが、現状では遠い願望でしかない罠
恐らくは取り口がマル好みなんだろうが、いまの御嶽海は負傷をきっかけに技術とメンタルにも深手を負った状態から
ようやく底を打ったかな、くらいの位置。劇的復調して再大関にでもならん限りはいくら推されてもな(´・ω・`)
マルのコメントは、活字にすると面白い。外国人らしいおおらかさが感じられる。
>>105 テレビの部屋の密着取材何度かみたけどボケまくるし面白かったけどなぁ
>>114 武蔵丸は面白いよ。ボケのセンスが独特でいいね。
後援会もしっかりしてるから、社交性もあるんじゃないかと。
ただ外国人親方全員に言えるけど、弟子集めのルートがない。
タイミング的に鶴竜が陸奥継承して霧島が音羽山で再雇用か?
>>116 霧島が残るとしたら、鶴竜が3年分の給料を上乗せして立田山を買い取り、陸奥と交換する思う。
武蔵丸は解説にたまに出てたが喋りがもごもごして聞きにくい
>>117 その可能性が一番高いとは思うが益荒雄と霧島の関係性が良好ならあり得ない話ではない。
死んだ逆鉾とは成立しないだろうが霧島は別に旧貴乃花一門への拒絶反応はないでしょ。
>>112 玉乃島ひとりではなく、片男波部屋から部屋付き(と行司)みんな松ヶ根部屋に行ってしまったのは何だったのだろう
まあ片男波部屋は片男波部屋でマンちゃん移籍したり、少人数でもなんとかやってるからいいんだけど
>>115 何だかんだ場所後のコラムもオモロイよね。
>>115 弟子16人は多くはないが少ないとは言えない
>>119 益荒雄と霧島はそもそも面識はあるのか?
同時代に三役にいたし
流石に会話ぐらいはしてるだろ
本当に音羽山の所有者が阿武咲だったとしても霧島が退職するまでの5年は持ちそうなんだよな
2年くらい前までは、ギリギリBカテ満たしてる程度の力士が全員親方になっていったから
親方なんて誰でもなれる楽勝の世界なんだなって思ってたらとんでもない時代になったな
最早借りられる株すらないんじゃないの今
もう給料安くして年寄り株増やせや
横綱→年寄
大関→今で言う一代年寄
幕内優勝経験者→今で言う横綱の5年特権
関脇、小結→今で言う大関の3年特権
横綱は給料現状のまま
大関は25%カット
それ以外は50%カット
白鵬断髪式
土俵入りの太刀持ち貴景勝、露払い豊昇龍
玉正鳳が十両取組に参戦
北青鵬が幕内取組に参戦
GACKTが日本国国歌独唱
その後にモンゴル人主導でモンゴル国歌『斉唱』
モンゴル人によるモンゴル人のためのモンゴル引退相撲…www
>>129 大学相撲出身者を株で釣って入門させたはいいものの
あまり成績出せなくて、でも約束は約束だからってんで
微妙な実績の親方が増えてる、ってかんじ?
>>133 出場者の中で番付最上位だからね
その理屈で行けば露払いは若隆景になってた
それを無視して豊昇龍を選んだ意味が分からないのかな?
>>114 武蔵丸は、曙が引退するまで2番目に過ぎなかったがそこから一年半で
貴乃花との間に語り継がれるドラマを作った。
2002年9月の千秋楽、相星決戦で勝った武蔵丸の
インタビューは未だに憶えてるわ。
「去年から、ずっと心が痛かった」って、ポーカーフェイスのマルが訥々と喋り始めるんだぜ。
あれで本当に武蔵丸を好きになったけど、あれが本当に若貴時代の終わりだったなあ。
>>133 太刀持ち、露払いをやった力士は翌場所は平幕と同じ扱いになるから綱取りは白紙だな
>>135 今思うと貴乃花が1年休場の間は武蔵丸が盛り上げてくれたよね。武蔵丸もその1年で色々な事があったけど。横綱はいなくても大丈夫な番付だけど武蔵丸がいなかったら横綱不在になっていたかもしれないし。
>>貴乃花休場中で盛り上がってなかったとか致命傷でしょ
誰も武蔵丸なんていらないって言ってるわけだからw
>>131 照ノ富士休場かよ…
つーか石浦とかじゃないんか
>>122 現役時代鹿児島後援会があって、今でも鹿児島で合宿してるみたいだから、九州、鹿児島出身者が多いね。
やっぱ九州での人気は根強いな。
徳ノ武蔵は何とか育ててほしいね。
>>141 関係が微妙だからサボリだったりしてなw
>>134 まあ花相撲だし豊昇龍は同郷の役力士で最上位だからということで。
宮城野部屋に幕内力士いないしね。
>>120 玉春日人望がない
玉乃島人格者 ガチンコ力士
>>142 西郷隆盛に似てるから、鹿児島の方で人気があったんだっけ?
>>146 そうなんだよね。2年ほど前に鹿児島へ行ったら、いまだに鹿児島との縁が切れてないらしく、武蔵川部屋の合宿開催ポスターがそこら中に貼ってあった。
90年代の話なんだが、読売の月刊大相撲を読んでたら
(名前忘れたが)ある作家が
「曙は品格がない。取り口も酷い」などと酷評しつつ
「武蔵丸は昔の横綱(羽黒山のこと?)を思い出させてくれる古風な名力士だ」と褒め称えてて
曙のファンではない俺も、あまりの偏見に呆れた
出羽錦もそういや武蔵丸だけは褒めてたな。
武蔵丸は昭和のジジイの琴線にふれる魅力があるのかね?w
>>148 そんなお前が突き押し力士をボロクソ叩いてるのとどこが違うんだよw
お前の貴景勝叩きのやり方が、かつてのハワイ勢への批判と瓜二つなのがバカすぎる
>>119 益荒雄と霧島というより交友関係で考えると益荒雄→錣山→鶴竜→霧島で間に寺尾が入ってる気がするんだよな
>>150 そもそも益荒雄、霧島、寺尾はそれぞれ面識があったの?という話よ
名前は聞いたことはあるだろうけど実際に会って話したことがあるのかは定かではないな
現役もかぶってて親方時代もかぶってるのに面識がないと思う方がどうかしてるw
>>151 なんで同じ相撲協会にいる人間同士が面識ないと思うんだ?
>>153 そういうのはままあることだよ
片方は相手のことを知っていてももう片方は自分の事を知らないって
大関に上がる前の御嶽海は合同稽古で霧島に声をかけてもらって自分のことを知っているんだと感激していたぞ
同時期に審判もやってるから会話も普通にしてるだろう
同じクラスでもあまり喋ったことのない奴っているだろう
そのくらいでは?
面識はみんな基本的にあるんだよ。面識って言葉は顔見知りぐらいのことを指すんだろ?
いつも同じ支度部屋にいるし、巡業、花相撲、引退相撲など、力士や親方は年中一緒にいる
知らないってことはまずない
ただ声をかけてもらったり、雑談できる仲かどうかは別の話
例えば大鵬やら千代富やら偉大な横綱だと、格が違うと声かけられる存在ではないし
それは白鵬と下の力士も同じだろう
しかし益荒雄と霧島が面識ないなんてことは絶対にないよw
同時代に幕内にいて番付も近いし、現役時も親方時代も常に顔合わせてるだろ
株をやり取りする仲かどうかは分からんが
霧島と益荒雄は10回対戦して3対7
霧島は元大関だが遅咲きで、益荒雄引退のころ強くなった
歳は霧島の方が二歳上のようだ
面識ないということはあり得ないだろうね
>>135 ダンスパートナーになったから「空気読める」ってだけだろうが
>>160 空気も何も呑まれる武蔵丸が弱かっただけ
>>91 現役の頃から貴乃花杯でも作って経験積んどけばあんなにヒドイことにはならなかったと思うよ
スポンサー集めで頭を下げて、既存団体と利害調整して、大会盛り上げる工夫を考えて、収支を合わせるための勘定もする。たとえお飾りでも一枚噛むだけで勉強になっただろうに
自分の名前を冠にした相撲大会やってる奴がどれだけ居るんだよ
貴だけの話じゃない
>>144 次は頼んだぜって意味もあるんじゃないかな。これから大相撲の屋台骨背負っていくとなると彼しかおらんし
>>162 そう言えばアマ横綱2回の中村の入門先がまだ発表されんな
記事になった通り大学と本人の希望が合わないんだろうな
>>166 玉ノ井説が本当か気になるな
ここは監督がまずは俺の言う部屋に入門して何年かしたらお前が入りたい部屋に入れるよう取り計らってやるからとそそのかせばいいのにな
>>163 貴乃花は小学生向けの相撲教室とか主催していて、貴景勝と貴健斗なんかはそれが縁で入門したんだけどな。相撲の普及に熱心だったよ。
ただ貴ノ浪と貴闘力がいなくなって、明らかにおかしくなったな。
身内以外には基本優しかったと思う
外面は良いDV夫みたいなヤツ
日体大の中村といえば・・
大と書くほうのだいき主将は当初千代入りするはずだったのが八角入り
代わりといってはなんだが濱町副主将が千代入りしたのだ
という噂が入門時に有ったもんだ
本当のところは分からんが ね
玉ノ井説
気になるね
>>166 日体大は卒業式終え5月場所からの入門多い
去年先輩今関も5月場所玉ノ井。
監督と全くこじれてない。
>>174 井筒を鶴竜が継承して豊ノ島憂鬱ってのも外してるな
ポストは前からネットで集めた情報でゴシップ煽ってこたつ記事はい完成って感じ
>>169 正に松村邦洋のアレみたいな感じなんだろうな
>>176 客人にも貴ノ岩みたいな扱いしてたら幾ら何でもヤベーだろw
>>135 >去年から、ずっと心が痛かった
かわいそうに ヤオ強要されたからな
鶴竜が何かしら取得したんだろう
まだ完済してないかもしれんし、公式発表はされない
公にすると鶴竜親方を名乗れず、株貸料でも稼げない
それくらいの才覚あるはず
>>172 自分の代からの弟子は大卒付出の東白龍が何とか幕内に行けるかというぐらいだしな。
若貴時代末期から朝青龍時代の大関は関取居ない訳じゃないけど苦戦してる感はある。
栃東は明大中野だよな
あの高校は相撲では最近あまり目ぼしい逸材が見られないし
スカウトのコネも少ないんだろ
白豚断髪式に内弟子出世頭の石浦と炎鵬が全く出てこないようだが、あんなに仲良さそうだったのに関係こじれたのかねw
https://pbs.twimg.com/media/FnhrwkRaEAAW6xZ?format=jpg&name=large 石浦は長期休場中の建前があるけど炎鵬は初場所皆勤してたのにw
>>185 相撲甚句のとこ普通に北青鵬と並んで炎鵬居るじゃん
逸さんも普通に出てるねw
謹慎は初場所終わったら開けるということか
高安も休場してたが取組に参加してる
しかしあれほど花田さんが白鵬と対立を前面に出してる形になってたのに
花田さんの弟子で一番強い奴が白鵬の太刀持ちやるってのがシュールだw
炎鵬そっちかよw
北青鵬は「幕内」取組に名前あるのに炎鵬の取組は無いから気づかんかった
>>187 お前はいつまで貴乃花に執着してんだよあ鵬
>>161 その反省から次の機会にはきっちりリベンジしたね
藤井が「もう一人、心を鬼にした横綱がいました」って実況したやつ
>>185 貴乃花信者さん、まともな親方は簡単に弟子と絶縁しないんだよ
>>182 明大中野は今はすっかり中堅どころの進学校になっちまったからね
相撲が得意なのは埼玉栄にいくだろう
>>180 またズルかよ 公益法人の会員資格なんだから年寄名跡所有者は公表すべき案件だわな
団十郎にガクト チョイスがずれまくっていかにも白鵬やな
この見てる人をイラつかせるチョイスは天然なのか バカなのか
>>185 宮城野部屋トーナメント誰が優勝したのだろう?
>>197 わかった
川副が優勝
決勝は川副対落合だったようだ
やっぱ落合強いな
>>187 これから自分の部屋を発展させて将来は理事長にもなろうという人と
協会から追放され相撲界とは無関係になったCMタレントを比較すること自体おかしいんだよ
中村は監督が入れたい部屋と本人が入りたい部屋がズレてて揉めてるって記事が出てたけど、玉ノ井だったらそんなことないんじゃね?
>>199 理事長なんて言ってる奴誰だよw
信者の妄想だろ
>>200 貴闘力の暴露によると、学校側に大金が流れるらしいからな。
>>195 貴乃花、監督に呼べばいいのに
高校相撲の中卒監督も面白そう
>>202 教員不足対策の免許枠拡大に廃業力士を入れるようにしてもらえばいいのに
>>204 厳しすぎてみんな逃げ出すだろうな。それさえなければ、教えるのは上手いと思うが。
>>202 ある日突然復帰が許されて、式秀部屋の親方として舞い降りたら面白いだろうな。
何でだよw
モンゴルに学校作ったのに自分は日本で暮らしてるんだから普通に考えて変だよな
夫婦そろってモンゴル人なのに
日馬富士は歯が胃酸で溶けててシンナー中毒みたいになってるんだよな
食べる事も稽古なんだと認識させられた
>>205 校長と言っても教鞭取らないし指導もしないだろ
白鵬は勢の事嫌いじゃなかったんやな
あの例の命乞いの奴で怪我させられたわけやけどさ
日馬は貴ノ岩を殴った事よりも稀勢を破壊した方が重罪だよ
日馬富士はクラッシャーだったな豊真将もだし一生懸命で故意じゃないけどな
>>141 結局断髪式来てたみたいね、照ノ富士
長時間蹲踞できないんだろうなぁ
>>217 できないんだろうね。(自身の土俵入りはできても)
万全なら白鵬土俵入りで太刀持ち務めるはずだし。
引退年寄がやるのは還暦だけか?
最終定年で廃業したのも入るけど
蹲踞出来ないで思い出したが
貴景勝が横綱に貴健斗が幕内上がったらまともな蹲踞出来ない貴健斗どうする?
>>220 貴健斗が蹲踞したの見たことない
下半身が太すぎて蹲踞できないんだと思ってた
>>220 上がれねえから大丈夫だわ
阿武咲と隆の勝、対戦した時は阿炎や琴ノ若で決まり!以上。
貴ケント君は十両下位が定位置になってるね
首になる直前の貴源治と同じぐらいの番付で取ってたのでよくやってたと見るべきか
>>215 あれは稀勢の里が土俵際で無駄な抵抗をしての自爆じゃないか?
あれで稀勢の里を意図的に壊したのなら日馬富士は北斗神拳の伝承者だぞ
>>188 炎鵬は前日手術したばっかりで痛々しい状態だったよ
断髪にも参加した
【大相撲】「仲が悪いと言われましたけど…」間垣親方が明かす元白鵬との師弟関係
https://news.yahoo.co.jp/articles/198cc9cd1b472f769dc9d2f26f5019e1bde30777 師弟関係については「(入門時から)言えば分かる素直なところは変わっていない。
〝親方と仲が悪いんじゃないか〟とよく言われましたけど、全然。一緒に旅行に行ったり、
親子みたいな感じでやっていましたから」と振り返った。
>>227 金親が途中で親方になったのが結果的に良かったのかもね
竹葉山、白鵬にとって共通の敵になったわけだし
もし金親が不祥事起こさずにずっと宮城野のままだっら、白鵬ももっと短命だったのかな?と思うし
仮に不仲だったとしても「仲が悪かったです」とは言わんよな
上から目線でごちゃごちゃ言う師匠だったらぶつかってたのは確実
たまたま横綱になったから批判されないけど、出羽海と御嶽海の関係に似てそう
竹葉山はごちゃごちゃ言わんだろ
記者がアレコレ想像して書いてたのだろうが
親方が問題にしなければ確執は起こらない
>>231 名跡交換だけに2億円も要求して拒否されたら悪態を尽くして出て行ったくせに
自分を裏切ったとかほざいた勝昭と同じだよな
仲が悪かったなんてありません by 勝昭
そりゃ師匠が白豚のイエスマンだったら確執なんておこりようが無いわな
詳しくは知らんけど竹葉山は金親関係で白鵬に恩があるんだろ?
そりゃ何も言えんわ
幕内在位1場所の親方が、あそこまで出世したのは白鵬のおかげだからな。大横綱の親方としての語り継がれるだろうな。
>>230 一部そういうゴシップ記事はあったな
それこそポストが師弟の不仲で部屋継承しないかもとか書いたり。結局大外れだったが
>>236 隆の鶴は稀勢の里や髙安を育てたわけでもない、いち兄弟子
竹葉山は新弟子の白鵬をいちから指導した師匠
比べるのもおかしい
幕尻がやっとこさで借株で協会に残ったら
廣川が若くして亡くなったことで隠れ借株で師匠になり
どこも入門させてくれなかった子供を旭國に頼まれて引き取ったら
それが後の白鵬だったという大当たりを引いてと
これほどの強運の持ち主も少ない
竹葉山は株取得の金は自分で払ったのか? それとも白鵬に出してもらったのか
>>227 それこそ本当の家族みたいなもんで別に毎日仲良く喋ったりベタベタしたり
人前で仲の良さを見せたりしないってだけなんじゃないか
白鵬はあんなに批判が多かった割には協会から罰を受けたのは
日馬事件で「同席してるのに暴行をしばらく止めなかった」ことで減給になったことぐらい
白鵬はドルジとは違い私生活でおバカなことはしないし師匠との距離感も分かってる
頭が良くないとあんなに優勝できるわけないんだよ
竹葉山もその辺り安心して弟子と向き合えたと思う
白鵬の息子バスケ部なんかよw
そういや琴光喜の息子もそろそろいい歳じゃないか?
竹葉山さん悪い表現をしちゃってゴメンだが
金親の後釜に座ったら途端にふくよかになったよねー
気持ちの問題?それとも
美味しいものを沢山飲食したのかな??
>>247 貴乃花さんが逆襲をくらったのは自分の事は棚に上げて他人を攻撃したから。
組織内で傷のなめ合いをしている相手には、そんなひどい事はしないのが日本的なんだよ。
角界では「横綱が産まれるとビルが建つ」と言われる
しかも最強横綱だったからな
今では白鵬ブランドがあるから有望な力士が次々と宮城野部屋に入門してくれる
>>253 >自分の事は棚に上げて他人を攻撃したから
何の話だよ
ダウンロード&関連動画>> 師匠もタニマチも弟子も家族も優秀揃い
強運の横綱だな
>>251 金親が来る前ぐらいに病気してたような
間違いだったらごめんなさい
というか、あの親方は若白髪のせいか30代から定年まで風貌が変わらなかった
雅山のみっともない寝姿やるなら真面目にやってる部屋特集して
次に音羽山の株借りる人誰だろ?
発売直後のPS5みたいに超強気な価格設定にしても借り手が付きそう
永年の功労的な意味かどうか株(熊ヶ谷)も廣川遺族が相場の半額で手配したとかなんとか
半額なら白鵬頼らなくとも出せない額ではない
廣川遺族もいろいろ言われたけど
逆鉾とか隆の里のとこ見てるとあれくらいは角界では普通だったんだなと。
しかし年寄株の椅子取りゲーム状態をどこかでそろそろ改革すべきだな
これじゃ三十路を待たずに力士の多くは株のことしか考えられなくなる
最近は引退後に健康志向の親方が増えて停年前に亡くなる人が少なくなったもんね
八角もウォーキング()してる姿が雑誌に撮られてたね
スダリオが白鵬の断髪式に参加してるのだがw
弟と違い、特に思うところないのかw
日馬富士が大歓声だったなここ最近だと一番スターなんじゃないか
20年ぐらい前境川部屋の近くで警備員のバイトしてた時に境川親方が通り「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」と凄い息で歩いて来て、この人若いけど長生きしないなと思ったけど今でも元気
>>264 理事長は小学生の息子がいるからな
まだまだ頑張らないと
>>259 大翔丸が北陣を借りる噂があるから琴勇輝が借り換えるかもな
スダリオ兄弟は勝手に自滅しただけで白豚に付いた方が得と思えば貴乃花裏切るでしょ
今さら相撲界に戻れる訳じゃないし損も得もあるかよ
仮に戻れても白豚につくのが得だとは思えんw
貴源治は昔SNSで白鵬批判みたいなのしてなかったけ?
>>276 貴ノ富士の方は暴露とかは土俵で戦っている仲間がいるから何も話さないと言ったあたり
人付き合いというものは分かってそうだな
>>271 一昨年亡くなった若い衆、高校の後輩だったからこの人の分も、って感じで遺影を持って来てたな(佐田モンが髷にハサミ入れた時)…
こんなの泣くわ。猛牛さんが部屋を継ぐわけじゃないだろうけど
豊響は山科を正式に取得してたけど自分が引退したら当時山科を借り株で貸してる佐田の富士が玉突きで辞める事になってしまうから ギリギリまで現役を続けたみたいな噂があったような
>>202 我慢ができなさそう
スポーツ強豪校の監督なんて、保護者に頭下げて進路先に頭下げての繰り返しだろ
>>281 当然発生する
月十万だかを支給される給料から払う
音羽山が鶴竜だったら今後ポストセブンは便所の落書き認定でいいな
>>283 そりゃあそうだよね
でも、豊響って取的で3年半ぐらい取ってたけどその間10万+場所手当で、借り主が68万4千円って割に合わないな
>>285 そりゃそうだな
なんで親方株持ってるのに取的やるのだろう?
収入よか現役で相撲取っていたいとか?
豊響は佐田の富士を残すために現役続けてたんじゃないの?
>>279 >>287 響龍(亡くなったのは豊響休場中)は生前、豊響引退相撲に多くの人を呼んで欲しいと郷里の母親にお願いしていたらしい。
>>279 ツイッターに動画挙がってたんで観たが、これは泣けるわ...
俺は小学生低学年の頃は北九州にいたので芦屋の海で泳いでたが
あの辺の海は「響灘」っていうんだよな。豊響も響龍もいい四股名だね
幕下以下の力士でも断髪には参加できるの?
(佐田の海が響龍の分も切ってたけど、もし何の事故もなければどうだったのかな?と)
>>292 やろうと思えば出来る
旭日松の断髪には旭大星が関取の格好で参加していたよ
天鎧鵬の気持ち悪いイラストのキーホルダーとかよく協会売ったよなぁ
>>292 どの断髪式でも、部屋の若い衆がハサミ入れてるよ
>>294 断髪式は協会関係ないんじゃないの、本人がいいと言えば
>>283 株継承のの金のやり取りを協会は否定してないけど
貸し借りによる金銭の授受は明確な違反 判明したら解雇だな
豊響幕内50場所越えてたんやな…あんまりイメージなかったけど
>>272 蛸さんが親方ふたりが退職するとツイートしててひとりは豊ノ島だったけど、もうひとりは琴勇輝じゃないかってここにも書かれてたが借り換えの当てはあるのかねえ
コロナで待たされた断髪式もあとは鶴竜のみ、渋滞解消か
>>299 「福園家関連が誰も来なかった」とか言われるのが想像がつく
井筒は出羽一門の株になるなら呼ばなくても問題ないな
>>199 そのCMタレントも、引退した頃は同じこと言われてたよね
井筒部屋再興した場合、今までの前例から時津風一門になると思われる
部屋丸ごと一門移籍は貴がらみでしか無いと思われる
後に深い不仲が明らかになった貴乃花ですら、兄や安芸乃島の断髪式には出てるんだから、志摩ノ海も当然出るだろう
>>304 まず志摩ノ海が時津風一門のどこかの部屋付きになるイメージが沸かない。
木瀬部屋の部屋付きスタートなら、出羽一門になる。
親方の所属一門じゃなくて井筒部屋の所属一門の話だろ
しかし時津風一門の勘の悪さよ
貴乃花一門が消えて一門加入化→勢力拡大だったのに貴乃花系を戻さずみすみす二所ノ関に取られた上、逆鉾一族の株問題の遠因になるし、豊ノ島残せないし
一時期よりいい力士たくさん出たのに
こりゃ時津海もおいだされるわ
時津海さんは時期が悪かったよね。朝乃山や阿炎と同じでコロナ禍でなければ別に悪い事をした訳ではなかったし。
>>309 そんな一門采配や政局悪くて嫌われていたから無駄に悪く膨らまされて厳しく取られたんだろう…
時津海は九月にゴルフ三昧でガイドライン違反で処分
正代の大関昇進の伝達式に温情で出て良いと言われたのに体調不良で出席できず
翌年の一月にマージャンと風俗通いがバレてガイドライン違反二度目ということで退職
こう書くと中々濃密な数カ月だな
>>312 すまん
井筒を再興しても碌なことにならんw
でも断髪式で客に撮られた写真見てると井筒の後継者はエルメスのバッグ持ってたから羽振りは良くなっている模様
時津海はコロナ自粛期間という縛りがなければ決して悪いことをしたわけではないが
正代が優勝争いしてる場所の終盤に連日のように風俗や麻雀に出かけてるというのはふざけた師匠だなと思うよ
ふざけてるというか何も考えてないという感じか
リークしたのは誰か知らんが豊ノ島かね?w
スタートが謝罪行脚だったし現役も不完全燃焼たっぷりだったろうからな
ほんとに暴行事件以降誰も得していない時津風部屋
あの野郎も死ぬし…
木竜皇昇進しても王鵬父みたいにアンタッチャブル化するんだろうか
時津海は自分優先だから師匠向きじゃない
って山本順一が書いてたな
>>317 犯罪に手を染めたりユーチューバー()に転身しなきゃ大丈夫だろ
中継で朝青龍の名前ガンガン出ているんだし
貴闘力は最近の動画で王鵬が俺のことはほっといてくれ!と周囲に漏らしていると語っているのな
それを話している時の眼が寂しそうで寂しそうで
>>292 披露大相撲では慣例で現役の幕下以下は鋏入れられない。(元関取や同部屋、同期とかでも)
引退してればできる。
他形式の断髪式では可能としてるケースもある。
>>304 再興といってもAカテは無理だろうから新設じゃなくてどこかを継承するしかないんだよな
自身の出羽一門、名跡の時津風一門、継承した部屋の一門、どれも可能性は有ると思う
>>322 金さえあれば力士も買えるし力士も部屋を持てる世界
>>304 他一門から婿入りして部屋を(継承ではなく)再興した前例ってある?
中村は宮城野部屋から誘われているのか
元白鵬の次の野望とは アマ界の大物を続々スカウト「数年後にはみんな幕内上位に…宮城野部屋だらけになるんじゃないか」と悲鳴も
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d9b1bade7c980ca4fcd77c0dc3f51c5951ad30 バトジャルガル・ムンフイデレ(3年)は宮城野親方のおいで中学から来日。
日本で10年間、生活実績があれば日本出身扱いとなるため、こちらも裏技で宮城野部屋へ入門となりそうだ。
「さらに2020、21年のアマチュア横綱の中村泰輝(日体大4年)の獲得にも乗り出していると聞いた。
いくらなんでもやり過ぎ。他の部屋からヒンシュクを買うよ」と前出の親方は苦言を呈す。
>>328 白鵬杯とか相撲普及に熱心で国際的にも開明的なスタンスで
親方になりたての歴代最強の力士が開いた部屋なら将来有望な奴ほど来たがるわなあ
しかも今来たらホッカホカの実業団横綱と学生横綱と切磋琢磨できるわけで
弟子に金払いまくりだから部屋も建てられないほど貧乏なのか
>>328 相変わらず、限度を知らないねぇ
現役時代といい、完全に白鵬のための相撲界になってるよ
大鵬、朝青、白鵬、の優勝ペースは異常
前2人は後半失速したけど、とくに年6制度に切り替わった辺りの大鵬一強時代と優勝を爆発的に増やした似たような状況の白鵬一強時代は興業的にいい迷惑だろうに。しかも、親方でもかい
ルールを作れる側の相撲協会が圧倒的に有利なのに政策が間違ってないか
協会はリーダーシップのない指示待ち人間だらけか、対策とりなよ
>>328 外国籍は原則一部屋一人だけど
北青鵬がいるからいくら甥っ子でも宮城野には入れんだろ
よく読んでなかった
10年いれば日本人扱いなのか
じゃあ北青鵬も日本人扱いか?
>>332 外国籍じゃなくて外国出身者が一部屋一人
北青鵬はそれこそこのルールで北海道出身だよ、だから白鵬が居る内に入門してる
噂で見聞きした範囲だけど、正面解説・白鵬、向正面解説・栃煌山って何気に良いコンビなのか
がっつりスカウトしても株の手配大変やろに大丈夫やろか
栃若時代→バランスとれてる
柏鵬時代→よかったのは最初だけ
北玉時代→戦国時代ありといえばあり(短いし)
輪湖時代→強い横綱多くバランスとれてる
千代時代→千代一強ではあるが、適度に休場、千代以外の横綱大関総中堅時代でバラエティ豊かで面白かった(強い大関が目立つのはこの時代から)
曙貴時代→外国出身が出てきたがバランスはとれていた
朝青時代→朝青龍一強ではあるが、適度に負けるうえ、横綱大関キャラが濃く面白かった
(大関が存在感あった時代2)
白鵬時代→モンゴル出身が複数横綱になっていたせいで結果が見えやすく、完全に白鵬支配の時代
最後の取組も照ノ富士に同情したや(雄叫び)
>>334 たしか、千鵬もモンゴル入ってただろ
少しずつバレないようにモンゴル部屋にしてるだろ
>>328 よその部屋が宮城野部屋に負けない魅力を作れば済む話
>>338 千鵬は日本人とのハーフだからなぁ
そこらへん言い出したら一時期席巻してたフィリピンハーフ力士の話になるし
入門前に相撲経験が長い日本人は怪我持ち多く、突き押し専門引き叩きの達人みたいなやつばかりだしなぁ(平成時代から徐々に目立つ)
モンゴル出身も最近は入門まえに平成時代の日本式相撲教育に毒されているとはいえ、まだ豊昇龍や霧馬山みたいなのはでてくるし、全体的に取口はマシな状況
そんな中で有望日本出身だけ持ってがれて、隠れ外国出身を増やされ続ける
もう、乗っ取られてるだろ
結論、経験なしの中卒が多かった時代はよかった
相撲経験者と外国出身は興業的に総合でみればマイナスだった
まぁ、それが出来ない時代なのかもだが、対策とりなよ
弟子がビンタエルボー恫喝される訳ないんだし最強横綱直々に誘われたらウオーヨッシャーってなるよね
大翔鵬も後1年か2年待てば日本人扱いだったんだっけ?
>>340 現役時代の白鵬が部屋合併?かなんかの話が出たときにモンゴル出身を集めてモンゴル部屋をつくろうとしたとか噂がでていた
基本ハーフは気にしてないが、色々と疑惑がある白鵬が自分と同じ出身地を集めていることが問題なんだよ
大波3兄弟で時めいてるあの部屋も
荒篤山は比、丹治兄弟は露ハーフだしな
貴乃花時代の藤島部屋を護送船団ガーガーガーと絶叫してたあ鵬がこの話には沈黙するダブスタっぷりが笑えるで翔
最強横綱?最低横綱の間違いだろ白豚
>>342 呼んでないのじゃないか?
あまり味方でなかったし、彼らの天下ももう長くないだろ
やっぱり、外国出身を入れた始まりの設定がミスっていたと思うわ
在住10年とか関係なく、一部屋一人で全体で同じ国出身は3人までとかにしとけばよかったのに
上手く乗っ取られないようにバランスとってさ
上手く設定できれば、いい味変になったのに
後、日本出身の相撲経験者は本当にどうにかするべきだと思う。取口改革、体重改革
あのままだったら、今後も日本出身横綱は出にくいまま
舞の海鶴竜の質問コーナーで鶴竜が言っていたけど、そんなに小さいときから相撲する必要ない
自分も16からだし、早くからやると故障が目立ち身体に悪いと(水口相撲チャンでも同じ意見)
対策してくれ。マジで
>>345 あったな
まあでも曙の頃からいっそハワイ部屋を作ればいいという話はあった
サモア部屋がえらいことになったから現在の形に至るのだけど
どれだけ強い力士をかき集めたところで
取組作らなきゃいけないんだから
かつての出羽海みたいに
方屋は宮城野みたいな感じにしかならないのでは
今の時代、相撲未経験者に逸材は埋ってないからしょうがないよ
幕内にいるので入門前に未経験だったのって高安くらいでしょ
外国人だと霧馬山もアマ相撲未経験だったっけ?
とにかく、田舎から大鵬とか千代の富士みたいなのが採れた時代じゃないのよね
情報化社会だから運動神経いい子供は各競技で取り合いになる
幕内にようやく北青鵬が上がれそう、でも取り口見てもまだそこまで好成績は考えにくいって状況で騒ぐのもな
中村がどこ行くかは興味深いけどね、夕刊フジがどこまで信用できるか
>>352 それはそうだが、誰だか知らんが入れてしまったからな(高砂前田山、大島旭国だっけ?)
外国出身がいなければ、各場所の優勝者は必ず日本人でそっちの方が各地地元で盛り上がっただろうにな
アマチュアの突き押し相撲に染められたくないならサッカーのユースみたいに小学生から囲っておいて大相撲向けの相撲を教えるしかないだろうな
中村は関脇どまりのような気がするけど。体は柔らかいけど体の強さがない
アマチュア相撲見たことある人ならわかると思うけど、そんなに突き押しだらけでもないんだけどね
現役のアマチュア出身力士並べてみてもわかる通り
アマチュアだけじゃなく十両幕下見てても突き押しオンリー力士よりも四つの方が多いと思われる
なのに上位に行けば逆転するのは、そんな四つ相撲力士が弱くて出世出来てないだけの話
>>360 そうか?こないだ見たやつはモンゴル出身しか前みつ狙いがいなく後は突き押し引き叩きだったが
現役のアマチュア出身力士で四つ相撲できる人っていっても個人的に四つをできるというレベルに到達してる人は殆どいなく感じる
豊昇龍や霧馬山みたいな日本出身力士がほしいの
もちろん、大型だが朝乃山には頑張ってもろて
日本人力士だけに力士はして貴乃花を理事長にすることには賛成ですか
日本人の強いのが相撲しないからもう外国人枠撤廃でいいけどな
>>362 玉鷲は19歳から相撲を始めたと鶴竜が言ってたな
日本人の強いのが相撲しないからもう外国人入門禁止でいいけどな
この間の引退相撲の招待客を見ると、白鵬は自分の勢力を誇示しているのが
見え見え。アマの強豪をかき集めて幕内力士を量産し、バックの力と相まって
確実に理事長狙いで来るだろう。
頼りないキッシーが対抗できるだろうか?難しいのでは。
>>369 貴乃花は「改革、改革」と言ってたわりには
部屋は旧態依然とした暴力体質だったのだよな
今は同じ理由で旭富士のところが批判されてるが
>>319 そりゃそうだろ
息子たちの将来考えたら
金儲けのYouTubeなんかやるわけない
そういえばポスト八角ー柴田山体制では誰が理事長になるのだろう?
現役時の地位なら武蔵丸だが理事長には向いてない感じだし、
すると魁皇、千代大海、武双山あたりにおちつくのだろうか?
でも千代大海以外は関取育成実績が貧弱だし、千代大海は弱小高砂一門だし
この次の世代なら稀勢の里が元横綱、二所一門総帥の立場を引っ提げて理事長になるのは大体読めるが
>>371 貴ノ岩もだ
あと貴の富士の前に幕下で辞めた双子もそうだった
ていうか、若乃花Iー貴ノ花ー貴乃花の系譜は伝統的に粗暴
>>377 師匠が代わって急に粗暴になるわけないだろw
>>372 お前は引退したアスリートがyoutubeで語ることを否定するのかw
>>376>>378
部屋閉鎖して移籍した力士が何かやらかしたらいつまで前師匠のせいにするんだよ頭大丈夫か?
>>350 同じものの見方考え方のかたは居ないかも知れませんが
公益財団法人の認可・一部屋一外人
この二つだけに焦点をあてても
長は敏満さんで良かった!って思っています
まあ貴景勝は高校相撲出身で貴乃花色薄いし
育ちもいいからヤンキー上がりと絡まずに黙々と稽古してる印象だがな
>>381>>383
何で短時間でいちいちwifi使い分けるんだ
そもそも外国人入れるなら外国からも金とれるようにしなきゃならんのに
それをやらんかったのが悪い
ネット時代に向いてるゲームなのに 短時間わかりやすい結果出世争い
競馬なんかは爆上げだそうな
>>372 おみゃーは引退したアスリートがようつべで語ることを否定すんのかω
>>376>>378
部屋を閉鎖して移籍した力士が何かやらかしたら何時まで前の師匠のせいにすんじゃい精神病院に入院したら?
>白鵬は自分の勢力を誇示している
ただの嫉妬でワロタw
地味よりは派手なほうがええわな
昔のスターは意識してそういうのやっとった
>>386 競馬の売上のピークは90年代
その後右肩下がりだったけどネットで簡単に馬券を変えるようにして売上アップするもピークには届かず
で、相撲はネットで世界に有料で動画配信でもして売上を上げろと?
やって見なくちゃわからんけど、お前はムエタイやカバティ金払って見たいと思うか?
海外旅行すればわかるが、NHKのBSはどこの国に行ってもだいたい見れるんだよな
>>391 賭け事とセットなら売り上げとれると思うわ
相撲は15日かける6の90日ぶんの量があるコンテンツだからなあ
量があるわりに安い いいネットコンテンツだと思うんだけど
とはいえ時差があるからな
日本の17時はロンドンでは8時か9時だが、さすがにその時間から酒飲みながら賭け事しないでしょ
>>392 つまり、貴闘力の言う相撲の公営ギャンブル化は素晴らしいことだと言いたいんだな
>>395 わいはいいことやと思うよ
経済産業省でもスポーツ賭博解禁が有識者会議で議論されてたはず
この人の人気投票の好きにいれてくれ人気1位にしたいんだ!Rj5taI4pt
顔も結構いいぞ
https://suki-kira.com/people/vote/96600 日本の格闘技の試合は海外で賭博の対象になってて
朝倉らyoutuberの連中が宣伝してる(ビーベットだっけ?)
しかし去年国会で岸田が「国内でオンラインカジノは取り締まりの対象だ」と答弁していて
そのことを申し訳程度にテロップで流してるyoutuberもいる
>>393のいうように欧州では相撲も賭博の対象になってると思うけど
協会が主体的に相撲を賭博にすること今の段階では現実味がない
糞闘力は相撲を公営ギャンブルにしろと必死だが、新規で「公営」ギャンブルなんて
お台場にカジノ作ろうというだけで猛反発する人が多い国だし夢物語でしかない。
>>328 あとはソソルフーに大学まで行かせて10年経過させ海洋のモンゴル人
>>401 海洋のモンゴル人も高校出たら10年経過で日本出身扱い
チビデブでも押しだけじゃないってトヨノンが教えてくれたんだけどな
ウスフバヤル・デミデジャムツは同志社大学なのに伊勢ノ海部屋じゃなくていいのか?
と思ったが伊勢ノ海部屋には鏡桜がいるので枠が空いていないのか
10年経過したら外国人枠外れるは在日韓国朝鮮人のための措置だろうけど競技目的で来日した人間に使うのはいかがなものか
北青鵬は親の仕事の関係だけど
>>399のようにできる訳がないんだから余計なこと言うなってのは典型的な負け組の発想
てか、賭け事にしたらそれこそ八百長の温床になるのではないかな
野球の助っ人とはワケが違ってほとんどの外国人は学生の頃に来てるわけだろ?
外国人枠とか厳しくせんでもええのにな
>>407 競艇みたいにそこを盛り込み予想するんだろう
つーか競艇八百長ってなんで相撲のときみたいにあんなに報道されないわけ?
>>405 年齢制限考えると中学生で来日する必要があり、
その若さから将来を外国の一競技に架けるリスクを考えると
今後そんなに10年居住規定使うやつは増えないのでは
中学生でギリギリだからな
子供の頃から来日して日本の文化に染まって生きるのは
助っ人とは感覚が違う
そもそも子供の頃から10年も在留してて
親も日本で仕事してたら割と簡単に帰化できそう
そのうち10年以上居住規定が撤廃されそうだな
未帰化の在日は最近かなり減っているし
>>414 北青とかみたいに判断能力すらない年齢の渡来はもうゆるくして良さそうなんだろうが、いまだに幼年で国籍目当てな奉公出稼ぎあたりさせる国があるからむりなのかな
>>410 競艇のヤオは選手同士のヤオではなく
1人の強い選手がわざと負けてオッズをつりあげて外部にいる穴舟券を沢山勝ってるヤクザに
得をさせるという手法。具体的には西川というA1の強い選手が1番人気のレースでわざと飛んで
高オッズの選手に勝たせてやるという話。だから1人を解雇すれば終了というのが競艇界の考え方
それに対して相撲の八百長は数十人の集団だったからね。
皇室が見に来るし、観光資源でもあり、力士の社会的地位も高いから問題視されてた
入門のときに国籍をいちいち確認するのかね?
ハワイ、モンゴル、欧州は新弟子検査の時点で外国人として扱うだろうけど
帰化してない韓国籍の人を複数かかえてる部屋は昔は沢山あったと思う
もしかしたら帰化しないまま親方になっちゃった人もいるんじゃねw
本題じゃ無いけど「ヤオ込みで予想」ってのは競輪でしょ
同郷や同期とかの人脈「ライン」が存在していて、最有力の選手を勝たすようにラインの格下選手が動くから、
ごく純粋にヤオかガチか?ってなるとヤオで成立してることになるので
>>406 俺たち勝ち組として高みの見物w
>>409 ただの妄想なんだから根拠なんかあるわけない
ラインと故意に負ける八百長は全然違う
ラインは主催者もファンも容認してる
スピードスケートのマススタートも同じ
古い話だが、中野浩一みたいな強すぎる選手に対抗するために
南関東と東京の選手が組んで邪魔をするとか(先頭の選手は捨て身で中野と張り合う)
競輪の連中は皆が個人でレースしてるわけではなく風圧を避けるために並ぶ順番を決めて
助け合いで日々レースしてる。
大関互助会もそうだが、こんなものをヤオとは言わないのが昭和の文化だとは思う
力士と年寄で違うんだよ
力士は出身、年寄は国籍が問題になるの
そういう意味では、力士は外国出身の場合は日本国籍取得しても日本出身扱いにはならないのでは
だから競輪のそれは存在してることはみんな知ってるけど相撲の八百長はそうじゃないだろ
モンゴルラインで○○を優勝させるために頑張りましたと言って容認されると思ってるのかよバカ
金のやりとりなんて昔からあったんだよ
金のやりとりの八百はいけないなんて、最近の八百と今までの八百は違うってことにしたかったゆえの方便
>>404 部屋にいるのかすら怪しいが枠を埋めているとか完全に部屋のお荷物だな
鏡山の解説の時に鏡桜の話も出たが今どうしてるのかはなかった
>>419 そもそも昔は外国人枠自体がなかったから
>>431 アナウンサーが番付外に落ちていると言ってたよ
相撲くじっていうのが昔あってだね酷いもんだったと先人が残してる
公営くじ化で真っ先に浮かぶのは競馬の調整ルームみたいな不正防止だけど
一門や部屋制は廃止、場所中は隔離ルームで対戦者は溜まりで知ることになるのかな
収入増で場所を減らせればおのずから締まった土俵になると思うけど
>>437 仕切り中の所作で相手にサインを送るとか出て来そうだな
金銭が絡んだらそういう細かい動きにも注意せにゃならなくなるな
個々の取組を賭けの対象にしたら死人出そうだ
TOTO幕内18組にTOTOビッグ31組くらいが関の山かな
>>404 >>429 移籍した時点で既に荒馬が在籍してるし、どっちみち無理
再雇用で年寄の枠を一つ潰す鏡山
番付外に居座り続けて外人枠を潰す鏡桜
指定揃って迷惑な奴らだな
コンプラ部長で何の仕事もしなかっただろ鏡山
>>444 一生懸命郵便配達していただろ
全国放送で連日の郵便配達姿が流れたのは感動的だったぞ
鏡山の娘は吉本で芸人やってたけど今は相撲協会の職員やってるとか 息子の竜勢も引退後は世話人辺りに以前ならねじ込むのも可能だったけど 世話人も若者頭も人件費削減なのか新規採用してないからな
そもそも世話人も若者頭も給料激安で成り手がなかなかいないだろ
伊勢ノ海部屋年寄7人もいて草。そら北勝鬨は理事になれるわ。
>>448 高望山もいるのか
白鵬体制の宮城野は嫌だったのか?
カップヌードルの時間がどうかしたのか?
ごめん、あれは3分だったな
ずっと取的な力士からすれば安くても
給料が貰えるってのは凄く有り難いかも
白鵬は一代年寄と高望山に逃げられたのは痛いね 基礎票たった2つになった
伊勢ケ浜系と対峙するには 魁皇とかと組まないといけないが 理事になるには魁皇が邪魔
ジレンマやね
北勝鬨も部屋を継いだ時は土佐ノ海のほうがいいんじゃないのかとかよく言われたけど、継承後は順調だね
白鵬と魁皇を比較すると、白鵬はどうしても貴乃花ポジションになってしまいそう
白鵬はこれまでにいろんな場面で叩かれたりして学習はしてるだろうけど、理事選みたいな勝ち負けの場面でいい子にしてるとは思えない…
白鵬はコミュ力高いからどうなるかわからんな魁皇が序列上なのはひっくり返らないだろうが
白鵬が理事長になろうにも小さな一門に加え同じ一門には魁皇がいるんだよね
魁皇をないがしろにしたら何なんだあの野郎は?となるだろうし
まずは理事になるには魁皇の定年まで待つか
魁皇を立てつつ他の一門から票を融通してもらうしかないのよね
千代の富士と同じ
誰が奴が理事長になることに賛成するのか
魁皇と白鵬は13歳も離れてるんだから
普通に役員待遇か副理事やりながら待つでしょ
貴乃花みたいな反乱でもしない限り
13歳もって、魁皇が60までねばったら、白鵬50まえじゃん
大横綱は40はじめに理事になってきたから 白鵬が我慢できるかがみもの
>>462 北の湖が怖くてなにも言えませんでしたっていうゴミどもに支持されてもねw
鬼が笑うじゃないけど白鵬が理事長になるかならないかという時期はかなり先で
俺みたいな40代はともかく、ここの連中は死んでる奴も結構いるだろw
白鵬も一代年寄のことで少し学んでて、他人の支持を得ないと簡単に出世はできないと
学習している。だからニコニコと親方衆と接してるんだよ
健康状態も気にはなるね
白鵬は節制してるほうだとは思うが
過去の例からいって横綱大関は数人に1人は50代になると理事長職に耐えうる健康状態ではないし
亡くなってる人もいる
太りすぎの二所もそろそろ痩せろ
今は若手に稽古つけたいんだろうけどね
正直出羽一門は年寄りはたくさん在籍しているが、無能ばかり。白鵬の世代になればせいぜい御嶽海が出羽海襲名で理事長狙えるかどうか?
春日野も栃ノ心が国籍取得する気もないから、非常に厳しいから、出羽一門は宮城野を担ぐかそれとも二所ノ関を担ぐか?
八角の次は、春日野かな?
その後浅香山そして宮城野二所ノ関の戦いと
>>469 シャケは和歌より成績いいし丸いから理事でいい
春日野はシャケがいた。
でも軽そうまだ今の春日野が威厳ある
白鵬は自分が理事長になれないと分かれば、協会を割って第二協会を作るよ。
貴乃花以上に自己顕示欲の塊みたいな男が黙って後塵を拝する筈がないわ。
白鵬や稀勢がなるころにはもう老人共は再雇用(廃止されてるかもだが)すら終わってる可能性高いよな…と見ていても、貴乃花世代あたりがごっそり廃業したから世代交代は予想より早いか?
あとわざわざほかから祭り上げるようなやつは残れてないし、弟子もまだ政治力がない
被害担当艦なら八角方式でおっとりした正代や鶴竜にするはずで自分も逃げそう
なにより、照ノ富士に理事選で負けるかもしれないし
お山の大将が同世代や後輩から押されると限らないのは千代の富士が証明してる
角界分裂も、生きてる間に一度は見てみたいけど
こういうのって、喧嘩別れで出たほうが消滅したり吸収されるケースが多いような
分裂で鍵になるのは裏方を囲えるかだな
分裂したところで呼出し(土俵築き)、床山がいなけりゃどうにもならん
そもそも誰が白豚についていくのか大いに疑問
モンゴルに帰るんじゃね
そもそも論としてそこまで理事長や理事になりたがってんの?
なんか前提としてそういう話にしてる人多いけど
上昇志向と権力欲の塊の白豚が理事や理事長になりたくない訳がない
鶴竜や照に先を越されるようなら大暴れしそうw
アナンダが帰化して親方になったのは白鵬支える為だとここで見たが
ここ情報なんで眉唾だが
平の親方では何にもできないし理事長理事は目指すだろうな
伊勢ヶ浜が照
時津風がマサヨ
出羽海がおんたけ
か
スレ違いで申し訳ないけど、断髪式の時って1F花道付近立ちんぼ多くて見えない?
62年ぶりに雷(いかずち)部屋が復活 元小結・垣添の雷親方「関取出したい」…おかみさんは元全日本新相撲王者
https://hochi.news/articles/20230201-OHT1T51108.html?page=1 大相撲の雷(いかずち)部屋が1日、埼玉県内で62年ぶりに復活した。部屋付きの雷親方(元小結・垣添)が、
入間川親方(元関脇・栃司)の定年(4月)に伴い入間川部屋を継承。この日、新看板に掛け替えられた。
雷親方は「身が引き締まる思い。関取を出したい」と意気込んだ。
現在の力士はウクライナ出身の東幕下20枚目・獅司を筆頭に7人。「今までと変わらずコツコツやっていきたい。
スカウトも頑張っていきたい」と抱負を述べた。
雷部屋は15代目横綱の初代・梅ヶ谷、20代目横綱の2代目・梅ヶ谷を輩出するなど明治、大正時代に隆盛を誇った。
掛け替えられた雷部屋の看板は行司の木村庄太郎が書いたもので「この字が大好き」と胸一杯だった。
雷親方は、12年に現役引退後、部屋付き親方として藤島部屋(元大関武双山)などに所属し、20年に入間川部屋に転籍した。
「部屋を持つ憧れはあった」と長年の夢が叶ったという。おかみさんは日大女子相撲部出身で元全日本新相撲王者の
栄美さん(42)。現役時代は負傷に苦しんだだけに「ケガの経験を生かしたい」と話した。
つーか衰退の一途なのに分裂とかできるわきゃねえじゃん
ワイは巡業とか場所を組み分けしてやるのもありだと思ってるが
相撲体型してれば見世物にはなれるので
幕下にも価値をもたせられるから
協会を分裂させるぐらいならモンゴル国籍を捨てるわけないし
理事長になれないだけで協会辞めるわけない
行司とか呼び出しとかどうすんだって話
何もせず、いるだけでも金が入ってくる相撲協会を
意地張って辞めたのは貴花田さんだけ
定年前に退職したのが何人か居ることすらも知らずに知ったかかよ
白鵬が権力欲の塊ってどこから出てきたのか
誰かさんと違って反乱みたいなのも起こしてないよな
見ててわからんかw
奴が理事や理事長になりたくないと思う方がどうかしてるし根拠ゼロ
理事や理事長になりたい=権力欲が高いという理屈が分からない
今の理事みんな権力欲が高いのか?
本人がなりたくないのに理事に押される奴も居るけど基本は自薦
権力欲以外に理由があって理事になってる奴って今のメンツで具体的に誰だ?
理事になる=権力欲って意味わからなくないか?
シンプルに収入も上がるし出来ることの幅も広がるんだからなれるんなら誰でもなるだろ
実利があるから理事になるってだけで権力欲からってのはよく分からんな
>>496 収入と権限が増える
それこそ権力欲と同義だろ
もし違うと言うならどう違うと言うのかわかるように説明してくれ
つうか白鵬は新米親方なのに今から理事長になること考えても仕方ない
八角が去って、魁皇、千代大海の世代に移って、その次だろ?
マスブタとかもう死んでるかもよ
そういや昔(^Д^)ハハハ というキャラがいたが、居なくなったな
死んだのだろうが
まあいきなりトップ争いをするわけでは無く、二十年は各部署の役員をするわけで
まずは、各部署の役員としての実績を積み重ねてくださいと言う事で。
>>495 ここ長年の時津風枠はやりたくてというより面倒の押し付け合いな気がせんでもない…
鏡山なんか長々やりたがるタイプにもやらせてあげるタイプにも見えんし霧島は消去法で入った感だし北勝鬨もとりあえず票のためにでてる感
>>499 いちいち相手にすんな!スルーを覚えろ!
息子が相撲部も良いがキラキラネームなんだな
垣添はホーガンのファンなのか?
雷親方の長男が埼玉栄高相撲部入部へ 父は元小結、母は女子相撲元全日本王者の“サラブレッド”
https://news.yahoo.co.jp/articles/00e79e44d16f39098a990b8841df226e970fa34e 角界関係者の息子で相撲やってる場合、近年ほとんどが埼玉栄を選んでるよな
モンゴル人あっせんブローカーの鳥取城北と随分差がついたのは良いことだ
>>469 北勝海より栃乃和歌の方が先に停年だぞ
色々踏まえると、次の理事長は武双山か魁皇しかおらん
>>475 なるほど豊山ですらなれた理事長になれなかった勝昭はお山の大将だったわけだな
お前らが人望があるとかほざく年寄は軒並みクズぞろいだよな
賭闘力チャンネルが以前
「八角の後継者を栃乃和歌が狙っている!!」と叫んでて
コメ欄で栃乃和歌は八角より年上なのだが八角が辞める予定でもあるのか?
みたいなことが冷静にかかれてて笑っちゃったのだが
栃乃和歌は若い頃から理事は狙ってたと思うが最高位関脇だし理事長になろうなんて
思ってるわけないよな。いくらなんでもそこまで図々しい奴でもないだろあの人
>>508 お前はお山の大将の意味をはき違えてるw
>>509 歴史上、理事長は出羽一門がなるものなんだから、その中で序列最上位の栃乃和歌が理事長狙ってても何の不思議もない
関脇だから理事になれただけで満足でさらに上を狙ってないと思うなら社会や組織を知らな過ぎるぞ
さすがは無職引きこもりw
実際になれるかどうかは別問題な
>>509 八角とほぼ同世代だから、八角が失脚しないか限りないだろう
豊山が理事長になれたのは佐田の山と北の湖の間を繋ぐ人が必要だったんだろうね
勝昭はいない、玉の海は死んでる、琴櫻は病人、輪島もいない
そうなると「豊山さん北の湖が理事長になるまで少し繋いでくれ」って話になる
(豊山はこの世代では珍しく大卒で少しインテリっぽかったから話も上手だったが
時津風のその後のむちゃくちゃぶりを見てると豊山って部屋をおかしくした元凶なのではと思う)
武双山も八角と、稀勢たちの世代の間を繋いでくれって言われてるかもね
本来なら花田光司氏が2020年代後半から理事長に君臨するはずだったが
ご覧の通り、今やお笑い芸人みたいになってしまった
おそらく八角勇退後は相撲は冬の時代に入ると思う。
スター力士が出てくる気配がないからね。
武双山は花田氏と比べて脳みそはまともだろうけど土俵の上の力士があくまで主役だから
多分苦労するよ彼も。
>>507 二人とも関取育成実績がね
その点は千代大海なんだが、高砂一門は弱小だし
関取の多さと一門の力の強さで言えば大翔山なんだが、本人は平幕止まりで
見ててわからんかとか言いながら具体的な根拠ゼロ
こういうのを思い込みの妄想というw
>>514 八角が思いのほか長期政権になってるし
理事長は中曽根みたいな主流から外れた高砂で繋ぐというのも有りな気はする
千代大海って昔はアホイメージしかなかったけど年食って割とまともになってきたね
弟子もそんなに弱くない
>>516 みんな帯には短し襷に長しでな
貴乃花はもう少し我慢すべきだった
>>512 豊山と北の湖のどちらを理事長にするかで理事会で決選投票になったのにすげぇ作文
事実が明らかになってるのに根拠のない妄想で醜い作文書くなよ恥さらし
こんな奴が綱取り基準をドヤ顔で語ってるのは笑止千万、説得力ゼロ
>>514 理事長に関取育成実績が問われると思ってるなら過去の理事長の面子見てから言えよ
>>514 千代大海の育成実績ってなんのことだよ
全部千代の富士が集めた弟子じゃないかw 寝言は寝ていえって
>>512 佐田の山の次の理事長を選ぶ理事選で勝昭は外されて 豊山が理事長になったわけだ
お前らの言い分だと 人望がありお山の大将でなければ勝昭が理事長になってるわな
>>518 いや、理事長になる人はみんな関取育ててるだろ?
>>469 北勝海より栃乃和歌の方が先に停年だぞ
色々踏まえると、次の理事長は武双山か魁皇しかおらん
>>519 集めりゃいいってもんじゃないだろw
育てなきゃいけないのだから
>>523 今度は千代大海が育てたと妄想垂れるのか
千代の富士が死んでから軒並み九重部屋の関取はレベル落としてるがな
既に5年以上経過して自ら集めた弟子で何人関取出したんだw
>>520 勝昭は人間は面白いけど、
団体をまとめるに相応しい人間かというと疑問符だな
解説が面白いからといって、じゃあ理事長で!って言われると首を捻るしかない
交友範囲も怖い人が多そうだしな
>>521 それは結果論だろw
お前は横綱昇進基準もそうだが結果論を条件であるかのように妄想するのが好きなようだな
あと武双山も魁皇も一応関取育ててるぞ
それを理由に理事長になれないなんて話は聞いたことがない
九重に関しては千代富がじっと稽古を見て、思ったことを後で静かにアドバイスし
稽古場では鬼軍曹のように千代大海が力士に気合をいれ、普段は力士たちの兄貴分をつとめるという
コンビネーションで成り立ってたと思うのだが今はどうなのかね。
千代大海は四つ相撲できないしこの人の技術的指導はあまり期待できない気がする
で、九重部屋継承から今年8月で丸6年 千代大海が集め育てた関取って誰よ?
まさかゼロとかいわないよな、これまで千代大海が育てたってほざいたんだろwww
>>526 結果論って言葉が好きだなあ、、
いいかい?理事長になる人は関取をちゃんと育ててる
これは紛れもない事実
倉庫暗いって有能なん?
わかたたげに佐野元春とか育ててさ
荒磯部屋けっこういい力士おるやろ
>>530 それが結果論なのは事実
関取育ててないと理事長になれないなんてお前以外から聞いたことがないし、それが問題になったこともない
そんなこと言ってるお前が武双山と魁皇を関取育ててないと言っちゃう無知なのもよく理解できた
結局ルールにないことなのに、過去の前例にないという結果論をそのままルールだと思ってしまう病人だってのもな
照ルールを正当化してる奴ってバカしかいないよなww
>>531 GMSD的な補強機能はまだ先代だが育成は確かだな
野球やサッカーなら裏山なフロント体制
>>532 総合的に適任か判断されるのだろ
現役時代の実績、親方としての業績、理事としての仕事ぶり、無難な人間関係
そのうちの「親方としての業績」が関取育成状況だよ
まるで関取育成実績ゼロだと困るような口ぶりだが?
荒汐は大豊のがんばりが大きいだろう
最後はあんな存在感のある部屋にしたんだから立派
>現役時代の実績、親方としての業績、理事としての仕事ぶり、無難な人間関係
>そのうちの「親方としての業績」が関取育成状況だよ
そんなルール初めて聞いたw
お前が結果論で脳内妄想して勝手にルールを作ってるとしか思えない
>まるで関取育成実績ゼロだと困るような口ぶりだが?
↑
意味不明。俺はお前の主張が間違ってると言ってるだけ
魁皇と武双山が関取輩出してないと思ってたのは事実だよな?w
木瀬部屋と追手風部屋は関取輩出の割には協会には軽く見られてるイメージがあるね TVのバラエティ番組出演に関してもとりあえず追手風部屋の力士に宇良を出しとけって感じ 八角部屋なんかはバラエティ番組出演NG出してる説もあるし
肥後ノ海は増位山との確執があったり、893との繋がりが疑惑として残ってるし
それが今でも後を引いてると思う。そのことで部屋も一旦閉めてるしね
あれだけ関取を多く抱えても師匠として一流というイメージはない
旧来の相撲部屋とは違うクラブチーム的な部屋で学生のタイトル保持者が集まりやすいスタイルは
面白いとは思うが
親方衆の投票で理事が決まって、理事の投票で理事長が決まる
ルールが決まってるのはそれだけ
中卒多数の親方衆や理事連中が弟子の育成状況を見て理事長を選ぶかよw
たまたまに過ぎない事実を集めて勝手にルールを作るなwww
>>536 武将山と魁勝だろ?
十両力士一人ずつじゃん
武将山は来場所から幕内だけどな
>>541 北の湖の弟子育成も大概だが、お前の脳内ルールでは平幕力士を複数育てることが理事長になる必須条件なのかw
理事長の選び方は
>>540の通り
脳内ルールの病人w
>>540 中卒って、人を馬鹿にしすぎだ
中卒だろうが院卒だろうが
自分等のボスにはマネージメント能力あるのを選ぶに決まってんだろ
関取を育てるのはマネージメント能力の指標だ
>>543 それで、理事長になる為には弟子の育成力が必要だと言う根拠は?
藤島はいつ理事になれるんだ?
次期理事長と言うのならもう次の理事改選で立候補しないと。
>>546 つまり、ルールはないんだよな?
お前の屁理屈がルールだったらいくらでもルールは作れるわな
例えば審判部長で依怙贔屓した奴は理事長になれないとかw
つうかなんで自分の弟子をろくに育てられない奴が
相撲協会を運営できると思うかなあ
伊勢ヶ濱一門の親方は理事長になれないのが過去の例
だから白鵬は理事長になれないことが決まってる
これも決定事項ってことになる
弟子の育成力が無いと理事長になれないなんてのは、この前例と同じ理屈w
そりゃ理事長を決める理事の数を決める親方の票がそもそも少ない伊勢ヶ濱から出るわけねえだろ
育成力だのなんだのごちゃごちゃ理屈捏ねてないで一番単純なところ見ろよ
>>549 あたりまえだろ
伊勢ケ浜とか高砂とか弱小一門は票を集めにくい
それでも八角は力関係利用して理事長になったがな
>>552 それで、八角は弟子育成力を評価されたから理事長になれたのか?w
>>551 弟子の育成能力あっても千代大海は弱小一門だから不利と書いただろ
要するにこの世代は決め手になる親方がいない
貴乃花がいれば貴乃花で決まりだったが
>>553 大乃国みたいにほぼゼロだったら立ててもらえないよ
わかってんだろ?
育成云々の話になるとこの掲示板にもいえるが
「あの部屋は外国人に頼ってるだけ!」とか「学生横綱つれてきただけじゃねえか!」みたいな
イチャモン合戦になって収拾がつかない
琴櫻や伊勢ヶ濱のように文句なしの育成実績のある親方なんて数人しかいない
北の湖なんかは正直育成能力はあまりないけど、力士として地位が高かったことや
小林と組んでて巨大権力を持ってたことや、あと親方衆の大半と人間関係は比較的良好だったことが幸いした
>>554 貴乃花の弟子育成能力は素晴らしいと褒めたたえてるんだな
木瀬とか主流派の出羽一門だけど理事長になれるとは思えない
>>553 育成力は一切関係ない
たまたま北の湖に後継者扱いされたこと
たまたま年長者で元横綱経験者だったこと
千代の富士初めその他元先輩横綱より嫌われてなかっただけ
で後任に座っただけ
>>557 木瀬は無理でも豪栄道か御嶽海が理事長になるとでも言いたげだな
だいたい育成力が評価されるなら大乃国だの多賀竜だの琴錦が重用されるわけねえだろ
>>557 別に素晴らしくはないが、一応貴景勝、貴ノ岩、あとキンタマ兄弟を関取にしてるだろ
そこは合格だわ
>>561 それ、理事だろ
理事長の話してんじゃなかった?
>>558 俺はお前と同じ意見だが
>>559 豪栄道と御嶽海の理事長はありうるだろ
結局理事長や理事は多数決で決まるんだから、票数一番持ってる出羽一門が有利なんだから
念のため言っとくが、必ずなれるとは言ってない
>>562 お前は弟子育成能力に執着してたのに見事なダブスタだなw
自分の部屋に関取が0~1人なら確かにカッコつかないというのはあるね
そういう意味で武双山は危なかった
花田氏も最初に理事長になろうとしたときはまだ貴ノ岩しかいなかったんじゃね?
景勝はもう十両になってたっけ
名師匠だから理事長にしろというのは俺はあまり賛成しない
あの優秀な伊勢ヶ濱でも審判としてはなんか公平性に欠く部分はあるからな
>>564 なにがダブスタ?
貴乃花は指導力ないなんていってねーぞ?
貴の乱さえ起こさなければ消去法で貴乃花が理事長だったわ
>>567 元横綱
関取複数
同世代がしょぼい
(貴乃花グループをつくらなければ)二所一門
最強だよ
>>568 二所一門は棚ボタ放駒は除いて初代若乃花しか理事長になれてない
それも絶対権力者だった栃錦の春日野の強力なプッシュがあったおかげで
貴乃花理事長なんてのは北の湖が死んだ時点でその目が無くなったと俺は思ってるよ
どうしても理事長にしたくない奴が多すぎたからな
尾車はそういう駆け引き大好きだしなw
・格があって
・他の年寄の利益を侵害せず
・相撲協会を栄えさせる手腕がありそうな人
武双山魁皇白鵬あたりかな
稀勢の里は貴乃花みたいに自滅しそう
稀勢の里の自滅は無い
現役時代はコミュ障の皮被ってたが引退してから結構コミュ力あるってバレたからな
スター揃いの二所一門の最高戦力になれる(一番見栄えのいい担ぐ神輿ともいうが)
担いでて気持ちのいい神輿ではあるし自分が不祥事で死ぬことはない
万が一があっても弾除けで嘉風もいるし
白鵬は知らん。どうやって人望厚い魁皇下すつもりだ?
魁皇が折れる可能性はあるけど
白鵬とキセが50過ぎた頃には二人で権力争いやってるんだろうか
>>569 北の湖は関係ない
世代的に北の湖の次は八角、
その次が消去法で貴乃花しかいなかった
尾車が陰謀巡らそうが、柴田山が騒ごうが
他に有力候補がいないので貴乃花になってただろう
誰に唆されたのか知らんが余計なことさえしなければね
>>573 キセが案外いい奴だから4年ごとに理事長交代とか折衝してるかもしれん
>>574 同世代に武双山魁皇が居て、実力一番手が理事長になれるわけじゃないのは大鵬と千代の富士が証明してる
有力候補は同世代に居るんだよバカw
>>576 だからそこは「弟子育成能力の違い」だと言ってるだろ
もっとも、5年前はそこはわからなかったが
キセは遠く茨城に土俵が2つある変な部屋開いちゃったりして
取り巻きにそそのかされ本人もスタンドプレーに走った某氏を思い起こさせるんだが
松木はあのまま貴乃花が理事長になれるとは限らなかったから
ああいう行動に出たのは仕方がないという謎理論で謎擁護しているが
やらかさなかった貴乃花が理事長になれないなんて思ってる人はどこにもいない
>>578 某氏と違って常識あるし人当たりもいいから大丈夫
>>577 スゲェよ弟子育成能力の差が多数決に影響すると盲目的になってるww
>>578 茨城の相撲部屋は現役時代からの意思
>>545 来年の理事選で当選が濃厚と見る。
来年で霧島と太寿山、旭富士がもともと退任予定だったが旭富士が一年早くいなくなったから、
伊勢ケ浜一門から魁皇がまず選出される。
残り二枠は時津風と二所ノ関という事になるが、この2枠に出羽海一門の武双山と、二所ノ関一門の稀勢の里が
収まると思う。このスレで以前書かれていた「時津風、高砂、伊勢ケ浜は2枠目を持ち回りしているから
来年は高砂一門が2枠になる」という話が本当なら、稀勢の里の代わりにライダーキック千代大海が
出馬する可能性はある。
>>579 >やらかさなかった貴乃花が理事長になれないなんて思ってる人はどこにもいない
何でそう思うのか
千代の富士じゃなくて北勝膿が理事長になってるなんて20年前には誰も予想できなかっただろ
あのまま黙ってても貴乃花に理事長の地位が転がり込んでくるなんて思ってる方がどうかしてる
>>582 稀勢の里よりおそらく安芸乃島が先に理事になる
竜電事件まで副理事やってたから
稀勢の里の代わりに一門違いの千代大海と言うのも意味が分からない
>>583 千代の富士は人望がなかった、というのは曲なりにも相撲に詳しいなら知ってるだろ
>>585 貴乃花も協会内で大多数から人望があったとは思えんのよな
>>586 なけりゃ「貴乃花グループ」なんてものはできないよ
変な奴だけど千代の富士ほど嫌われてないのな
>>545 出羽一門は居座ってる厚顔な春日野と境川がどいてからだな
>>587 貴乃花一門に入らない貴乃花シンパは限られてるけどアンチが多そうなのは当時の雰囲気でわかるだろ
貴乃花一門は最後まで少数派だった
>>583 北の湖に頭を下げられなかった千代の富士
北勝海に頭を下げられなかった貴乃花
>>590 その2人は何を理由に頭を下げる必要があって下げられなかったんだ???
>>589 積極的に嫌ってたのは琴風とか大乃国とか、そのくらいだろ
>>592 先代宮城野もそうだし上げれば次々と
貴乃花一門の外に居て貴乃花に付きそうな奴こそ栃東とか限られる
どう贔屓目に見ても貴乃花が多数派になれたとは思えない
北の湖存命時ならともかくな
>>592 ここまでアンチむき出しにして仲が悪かったのは何がどうしてこうなったんだ?
>>591 千代の富士は北の湖が推し進めてたパチンコビジネスにケチを付けてた
貴乃花は序列を無視して理事に立候補
他の年寄の利益を侵害したら足引っ張られるのよ
理事は権力者じゃなくまとめ役なんだから
>>593 光法とか一門裏切ってまで支持した奴もいただろ
魁皇はあんまり自ら理事長になろうみたいなケレン味は感じないなあ
適任がいなくて押されてなるはあるだろうけど
>>595 何でそれを謝罪する必要があるんだよ
千代の富士は初めから北の湖を失脚させるために動いたんだから謝って済む話じゃない
貴乃花だって二所一門にいたところで理事になれたかどうかすら怪しいわ
やっと琴ノ若安芸乃島世代が理事になるのにその次だろ
>>596 だからそれらをどう足し算したところで多数派になれる見込みはないと言ってる
北の湖の号令があれば数十票動いた「かも」しれんが
>>599 残念ながら理事選、理事長選は一般人の知名度は関係ないんだ
>>601 とはいっても相撲協会は暴行事件以降世間の顔色ばっかり見ているし全く無視もできないだろう
派閥抗争すればワイドショーで悪く取り上がられる
武双山は八角の代わりはできそうだが
確かに魁皇はイメージが沸かない
千代大海はわりと親分肌だから適任な雰囲気があるけど
一門云々でいえば武双山がすんなり理事長になりそうだな
しかしこれからの理事長は本当に大変
先述したようにスター不在が続くこともありえるし
大事なのはバブル世代以降のファンが定着してくれるかどうかだ
俺は氷河期世代だけど相撲なんて正直マニアの趣味だからな
千代富や霧島は好きだって人は多いが
若貴なんて大半の人には芸能ニュースのネタでしかない
大鵬も千代の富士も貴乃花も理事長になれなかった
それが相撲協会
>>603 相撲氷河期がモンゴル時代だろ
頂点が若貴
これは疑いようのない事実
>>601 実績も関係ないからな
むしろ人望を集めた者勝ちの政争では実績がマイナスに作用する(強くて驕ってたから)
>>606 理事はともかく、理事長はほぼ元横綱か大関
もちろん大横綱である必要はない
>>598 琴ノ若、安芸乃島は理事にはなれても理事長は無理
>>594 貴乃花は大乃国とは「なんか合わない
」といってたみたいね
貴闘力の話だったと思うけど
琴風とはよくわからない
>>607 それも今までの結果論な
横綱なのに理事になるのに苦労してた千代の富士や旭富士のような例がある
結局体育会系で強いものが尊敬される文化がある。ただそれだけ
結局は人気投票の多数決なんだから関脇以下でも多数の支持を集められたら理事長は可能
>>608 琴ノ若、安芸乃島に限らず、二所一門からの理事長は票数によるから基本的に無理
>>609 自分の弟子は尿検査から逃げたのに貴闘力の弟子の露鵬はクビになったとかいろいろあるだろ
貴系には厳罰で身内には甘いダブスタ処分の権化だ
つかSNS禁止とかアホなことやってるのがダメなんだよ
どこも必死だよ 昔みたいにテレビやれば大人気なんてないからね
毎日発言切り取りyahooニュースにのって毎日炎上するぐらいがいいんだよ
>>607 そこは番付社会が根強すぎて特に嫌われてない実績上の親方には遠慮して
上が横綱大関で固められる文化が有るんだろうな
そしていくら大横綱でもやりすぎて嫌われた奴には票は入らない
貴乃花が創価だったら尾車の猛烈なバックアップで全くの違う展開になってたんだろうな
窃盗の疑いで逮捕されたのは、岡山市に住む、大相撲の元力士の三原仁容疑者
警察によりますと、三原容疑者は去年12月、別の人物が大阪市内の高齢者からだまし取ったキャッシュカードで、現金150万円を引き出した、いわゆる「出し子」をした疑いがもたれています
貴乃花は結局色んな人の人生を滅茶苦茶にして最後は孤独になってしまったな。
担いだ人は、2代目若乃花、益荒雄、光法、琴光喜、貴闘力、時津海、
湊富士、寺尾、栃東、大竜、貴ノ浪、旭豊
激怒したのは琴風で、まず琴光喜と貴闘力を排除、これにより豪栄道、豊ノ島、雅山、豊響、隠岐の海、春日錦、普天王が
とばっちり
更にその春日錦の携帯から八百長記録が出てきて春場所中止、大量に解雇、引退。
春日錦は45歳で自殺、益荒雄は変調をきたして退職、光法は最終的に株を返す形で退職、
琴光喜の飲食店に勤めてコロナに罹り死亡、時津海はクビ、
寺尾と栃東は出世の目を事実上絶たれて理事の目ゼロ。
貴ノ岩クビ、日馬富士クビ、貴ノ富士クビ、そこまで巻き込んで置いて
自分は協会で理事長を目指すのではなく拗ねて孤立、2票しか取れず退職
この時に5つある一門のどれかに必ず所属する旨の規則が出来た
あそこまで人を犠牲にしながら立ててもらって最後はほっぽり出して退職だから、
貴乃花に広告塔として短期で仕事振る人はいるだろうけど、貴乃花は死ぬまで孤独に
生きていくんだろうな。それだけの事をしてしまった。
>>615 まるで貴乃花が悪いことをしたかのような言い草だが、どんな悪いことをしたんだ?
野球賭博や八百長問題が貴乃花のせいだとでも言うの???
ダブスタ処分にも反対してたし
やったことと言えば年功序列を無視して理事選に立候補して当選、自分の支持者を集めて一門を作ったことぐらい
双葉山も引退後に自分の一門作ってるし、高田川の乱でも年功序列無視して理事選に立候補し一門から追放された例もある
そんな不満分子を粛清後の今は、協会幹部や執行部批判もできず許さず、理事選も無投票が続く北朝鮮のような体制が出来上がったんだから、あの頃の方がよっぽど健全だった
尾車が理事長になろうとせず実権に伴う責任を負う事をしなかったのが悪い
>>602 長く相撲はおろか協会にまで関与していたのに政局で報道特番まで作ったテレ朝は締め出され、いま一番貴乃花大好きなのに力士をたくさん出してもらえる日テレとの差がそれか
貴乃花尾車は尾車が政治力得る前から不仲だったらしいからなおさらわからん
取材拒否って発想自体が相撲が大人気だった時代から抜け出せてない相撲協会がわかる
今や相撲はマイナーコンテンツなんだから、頼んで取材してもらうぐらいじゃなきゃ駄目だ
>>626 NHKフジ日テレにはそんなスタンスだぞ
どうかな?一月場所は12日間満員御礼。観客もジジババはむしろ少数派で
十両の取組から席は埋まっている。スマホを見ると相撲関連のニュースを
見ない日はない。むしろ人気は盛り返していると思う。
貴乃花を批判されると脊髄反射する貴ヲタというお約束が繰り返される
>>627 なのにネット視聴が全然伸びてないという
相撲コンテンツは10万行けば多い方
>>629 朝乃山の取組見てたら十両序盤はスカスカだよ
特にAbemaで見たら下手糞なカメラアングルだしw
00年代はK1や総合が高視聴率を取るのが定番だったが
K1は最近かなりの落ち目で武尊が天心に負けたり、安保や皇治ら看板選手が流出してる
総合格闘技は朝倉兄弟頼りだが、朝倉兄弟じたいが実はそんなに強くなくて
自分が企画した素人の殴り合いイベント(ブレイキングダウン)にかかりきりで
本職であるはずのMMAを真面目にやってるとはとても思えない。何を乱心したのか
メイウェザーとボクシングで対決し玉砕し、ベラトール対抗戦も辞退し、
フジテレビもとうとう地上波放送から撤退。
ボクシングは井上という史上最強コンテンツをいまいち生かしきれてない感がある
Sバンタムには赤穂、麦茶、和気、亀田3男、武居、天心(?)という面白いメンバーがいるのだから
もっと盛り上げろよ
相撲が少し盛り返すのもわかるよw
相撲が何か努力したわけでもないんだが他の格闘技がグダグダすぎるので
相対的に相撲の地位が盛り返してきてるのだろう。景勝が上にいて子供が憧れるとは思えないが・・
視聴率は低迷傾向のまま
マスコミの扱いは相変わらず
盛り返してるのは観客動員ぐらいだろ
よく曙が格闘技に参戦して負け続けたため相撲が衰退したという風潮があったが
どちらかといえば相撲より格闘技ブームを衰退させた印象だよ
格闘技ブームはヌル山の件でとどめをさしたが
>>633 朝倉未来ナメんなよ
昔はヤクザに雇われた中国のヒットマンに狙われるぐらいヤバい香具師なんだぞ!
ヘビの血も入ってるんだぞ!
>>635 そもそも格闘技なんてガチンコでやったら死んじゃうよ、ってことに気づいたんだろうよ
大相撲の衰退は若貴時代末期には既に進行していて痛みに耐えてよく頑張ったとか言ってるあの時点で既にかつての隆盛はなかった
日本人横綱の長期に渡る不在、八百長問題がトドメを刺した
何年後かの出羽一門理事
出羽海(御嶽海)
二子山(雅山)
玉ノ井(栃東)
藤島(武双山)
案外出羽一門の天下が続くかも
白鵬稀勢の里と騒いでいる間隙ついて
あの朝倉だかなんだかはやり手だよな
アホな話題でもなんでもあったほうがええんや
個人SNS禁止とかいって力士を全部管理するって考えがまちごうとる
いろんな力士がいろんな方向で露出してファン獲得してこそ相撲人気が増える
あの狭い国技館の人気だけで考えてると萎む一方やで年寄ばっかやし
相撲は面白いゲームなんだから
炎上して悪目立ちして売名する今のネットと
それを完全に蓋をして抑え込んでる大相撲は相容れないよなそりゃ
>>633 格闘技は野蛮。生身の人間を殴って蹴って締める競技に熱狂するのは
異様。戦うのは人間の本能であるが格闘に付き物の野蛮さを抑えるために
ボクシング、レスリング、相撲は種々のリミッターを設け、安心して見られる
スポーツに昇華させた。大相撲は更に締め込み、化粧回し、行司の装束など
華麗でビジュアルな要素を加え、単なる競技に止まらず文化、アートの域にまで
達した。
SNSが自由に使えたら回転寿司屋や焼肉屋とかでやらかし動画を出しそうなやつがいそうではある
そういった動画が拡散されたら協会全体の責任にされるから個人のSNSを一律禁止にしたいのは理解出来る
>>639 大鵬北の湖千代の富士若貴と続いてきた日本人スター横綱の系譜が途切れたのが原因で千代大海栃東あたりが横綱になってればよかったんだよ
晩年の武蔵丸と朝青龍に阻まれて日本人横綱が誕生せず八百長問題も合わさったのが悪い
もう忘れかけてるがアビと若元春の悪ふざけはそれに近いからな
相撲界がやると普通以上に叩かれるし(伊之助の事件も速報されたほど)これ以上騒ぎ起こしたくないのは理解できる
>>645 モンゴルがいなければ横綱になってたな
>>646 あの程度で全員禁止なんて発想が信じられん
日本人横綱が出たら人気出るとかもうそういう段階は通り越してると思うんだけどな
露出がないんだから物語もない あーそうで終わりだよ
あの悪ふざけも誰にも迷惑かけてないんだから大げさな反応はいらんかった
そういう包容力に欠けてるわな
>>647 時期的に千代大海が横綱になれなかったのは武蔵丸のせいだし栃東が朝青龍に綱取りを阻まれたのは引退の1年半前
モンゴルがいなくてもこの2人がスター横綱になることは無理だったよ
>>648 モンゴル全勝対決とか全く盛り上がらなかったよな
>>649 朝青龍がいなければ代わりに優勝したのは日本人
>>650 朝青龍が無双してた時期の次点見てみろよ
朝青龍がいなかったとしても琴光喜とか雅山が平幕優勝とかするだけで朝青龍がいなければ日本人スター横綱になれたといえる存在はいない
この時期には千代大海栃東は9~11勝と怪我での休場を繰り返すだけの存在になってる
2003年5月 朝青龍がいなければ魁皇優勝
2003年7月 史実でも魁皇4回目の優勝にて2場所連続優勝
2007年5月 モンゴルがいなければ琴光喜優勝
2007年7月 モンゴルがいなければ琴光喜優勝にて2場所連続優勝
白鵬が上がってくる前の朝青龍時代だけでこれ
>>652 琴光喜は関脇だぞ
2場所連続優勝しても横綱にはなれない
というか日本人スター横綱がいないって話で野球賭博でクビになったやつの名前挙げてどうすんだよ
>>655 照ルールなら当然横綱
>>652は白鵬時代はもっと多そう
>>656 なんで琴光喜の時代に照が出てくるんだよ
2場所連続優勝必須でその上でハイレベルな優勝とか条件もつくような時代だろ
ハイレベルなんて言われたのは日馬と貴景勝ぐらいたろ
>>655 どっちにしろ琴光喜は翌年連続優勝で横綱になってるタラレバ
貴重な一人横綱になってたら野球賭博の時の白豚のように協会ぐるみで隠蔽してもらえたかもなら
賭博でクビにされるような奴がスターになれると思うならその主張通し続けとけよ
というか魁皇にしても琴光喜にしても実力がスター横綱に相応しくない
朝青龍がいなかったところで過去の日本人スターみたいに20回以上優勝出来るような奴らじゃないでしょ
>>660 そんなのお前の好き嫌い
モンゴル横綱より日本人横綱の方がマシなのは普通に考えれば猿でもわかる
>>661 賭博でクビにされる上弱いようじゃ外国人にも劣る
双羽黒二世になるだけ
>>662 野球賭博の時に白豚クビにしとけばその後の惨状がなかったと思うと残念無念
朝青龍・白鵬がいなければ今のような平幕優勝連発に近いのは間違いない
モンゴル人を土俵で倒せというのではなく
モンゴル人がいなければ日本人が優勝できたとか
そんな情けない発想してるうちは次のスターは生まれんよw
協会を上げて本気で人材育成を取り組むべきなのに
日本の子供に積極的に相撲を普及してるのが白鵬だという皮肉
恥ずかしくないのかね
自分より強い奴らがいなければ自分が1番みたいな発想
モンゴル人がいなかった方が相撲界にとってプラスだったのは間違いないだろ
モンゴル人力士もまた相撲界の一部というのを忘れてないか?
日本の伝統のひとつである相撲の技術と文化が継承されることがなにより重要でその点モンゴル人力士、特に白鵬は相撲の技術を誰よりも継承してるといえる
白鵬が1人横綱になる頃にはとっくに低下してたんだよね
別にモンゴル横綱がいなくても継承できる
動画はあふれてる
動画を見れば出来るようになるとでも?
あらゆる分野においてそれは間違いと言える
習得者から直接学ぶのは大切
>>673 つまり、朝青龍が悪いと
そんな朝青龍時代よりも白豚時代の方がさらに低下
>>676 朝青龍無双が相撲人気の低迷の一因なのは事実だが視聴率の推移を見ても相撲の地位失墜は若貴時代末期に始まってるといえる
貴乃花が大怪我で出てこれず武蔵丸に阻まれて魁皇千代大海が横綱になれなかったのが悪い
>>677 そんな若貴時代の末期と比べてもモンゴル時代とは比較にならんw
>>678 師匠の前宮城野親方は勿論大鵬にも教わっているし朝青龍をはじめとした同時代を生きた先輩力士からも当然教わっただろう
>>680 そりゃ若貴時代のマイナス+朝青龍無双のマイナス+八百長のマイナスが積み重なってるんだから当たり前だろ
>>675 習得者から直接学ばないのは間違いなんだwww
>>681 前宮城野親方も取得者なんだw
>>683 前宮城野親方は小兵の相撲の取り方は習得しているし実際その技術を白鵬は受け継いでる
それと習得者から直接学ばないのは随分な遠回りだよ
ピアノ教室やスキー教室に一切通わずにYouTubeの動画だけ見てピアノを弾いたりスキーをしたりするのは難しい
>>682 若貴時代のマイナスなんて相撲界の上がり下がりの一部に過ぎん
モンゴル時代の低落を若貴のせいにするのは無理筋にも程がある
>>685 若貴末期に急落したのはただの事実だぞ
それと若貴のせいとも言ってない
若貴の次が出て来なかったのが悪いんだから
>>684 幕内二場所で取得者になれるなら先生は何百人もいるんだね
モンゴルいなくても困らないw
>>687 白鵬があれだけ強くなったのは大鵬や先輩モンゴル力士のおかげであって宮城野親方独力で成したことではないことに留意すべき
技術の継承者は多ければ多いほどいいし理解度が高ければ高いほどいい
>>686 急落も何ももともと高すぎたんだから
外国人がいなければ日本人スターが出てくる可能性が上がるのは間違いない
>>689 千代の富士と貴乃花の谷間の時期でもあそこまで落ちてないぞ
平均視聴率10パー割ってるのは重くみるべき
>>688 技術の継承者が何百人もいるならモンゴル人いなくても困らないと言ってるのは間違いないだろ
>>691 間違いだよ
100人より101人の方がいいし少しでも相撲が上手い方がいい
>>690 つまり新横綱が次々モンゴルだったから相撲の地位が上がることがなかったんだろ
原因は明白
双羽黒事件がターニングポイントではあると思うかな
あれで横綱昇進が厳しくなって品格だのなんだのも言われるようになった
>>692 100人も101人も変わらん
モンゴルがいなくても困らないしデメリットもない
外国人同士の決勝戦を日本人は望んでないんだから
そもそもテレビの視聴率自体が去年と今年で同じ時間帯で5%とか落ちてるそうな
かといってネット弱いのが困りものやね
>>693 そうだな
視聴率が10パーを割る前に魁皇あたりが横綱になっとけばよかったんだ
>>695 国技館は日本人の願望を見せる場所じゃないんだよ
Z世代はただでさえ相撲に興味無いのにテレビ持たなくなってきたからどんどん相撲離れが進むね
>>697 朝青龍がいなければ魁皇は横綱だろ
朝青龍時代よりもそっちの方が良かったのは誰もがわかるだろ
>>701 魁皇がそれで横綱になる頃には視聴率はとっくに朝青龍時代の水準まで落ちてるし数年もすれば魁皇は売り皇モードに突入するから一概には言えんね
スター性も込で千代大海が横綱になってればなとは思う
>>700 モンゴル時代がなければ現状はるかにマシだったろう
時代の空気もあるが貴乃花洗脳騒動もあってか90年代後半〜00年代初頭の角界って八百長や暴力死騒動の頃とはまた違う退廃感みたいなのはあった
>>556 >北の湖 親方衆の大半と人間関係は比較的良好
寝言は寝て言えって、
相撲協会の公式見解:(明らかにおかしいことをやってるけど)北の湖が怖くてなにも言えませんでした
おまえの言う人間関係は良好っていうのは、恐怖によりなにも言えないから文句がないってかww
>>702 それはタラレバ
今でも低迷してるなりに日本人優勝場所の方が視聴率は高いんだから朝青龍時代よりもマシなのは明白
圧倒的に強くて憎まれるくらいのがいないとつまらん
魁皇ではそのキャラは無理
やっぱり朝青龍、白鵬がいないとダメだった
白鵬よりは朝青龍の相撲の方が魅せたがな
いただろ
北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍、白鵬
憎らしいほど強かった面々だ
必要が必要じゃないかみたいな視点がスポーツにおいて成立しえないということをまず理解する必要がある
>>709 ヒールと呼べるのは後者2人だけだ
取り口がチンピラで横綱相撲のかけらもない
同じ外国人でも曙武蔵丸照ノ富士とは違う
>>710 イミフ
>>506 貴闘力が長男を預けたら逃げて帰って来たらしい。
将来の夢ユーチューバーの時代に
スポーツましてやデブデブなんて
昔20年後くらいまでの理事変遷を作ったけどもう忘れたわ
稀勢の里49歳で理事長までは覚えてるが
安芸乃島は次理事になるのか?
副理事から役員待遇ではなく委員に落とされたのは コロナ対応(隠ぺい・未報告)への制裁なのか?
時期的に竜電の引責だろ
みそぎが済んで復活するのはよくある相撲協会
そっちか 真剣勝負の場だから女性は上げたくないといいながら
堕胎強要のクズはみそぎ?が済んだら土俵に上がっていいという恥知らずの師匠だからな
禊がすんだが通用するのなら 年功序列では寺尾だけどな
>>635 1998年 貴乃花洗脳騒動で若貴ブーム終焉
2003年 曙ダウンで相撲最強伝説終焉
お前の分身ワッチョイ変えても言ってること同じだよな
>>682 いつまで若貴に取らせれば良かったのか…
カズや金本みたいなみじめな若貴見たかったか?
>>720 若貴が悪いんじゃない
次を育てられなかったのが悪いんだよ
マサルは晩年少し見苦しかったし貴乃花も大怪我した時点でスッパリやめた方がよかった
あれ以上求めるのは酷
>>721 貴乃花は「横綱相撲」だの「最強」だのおだてられれ
体を痛めるような相撲を取ってたからな
白鵬みたいに調整上手かったら貴乃花も30半ばまで君臨できて
朝青龍の壁として楽しませてくれたと思うよ
もしかしたら白鵬の壁にもなれたかもしれん
朝青龍が出てくる前どうだっかっていったら武蔵丸ごときに優勝されまくってたでしょ
武蔵丸って若貴時代版の照ノ富士みたいなもんじゃん
所詮上がいなくなったから優勝何度も積み上げられただけの存在
そいつに勝てなかったんだから
進一が大暴れしつづけてるけど
ドルジと白鵬に対抗できる日本人力士はとうとう出てこなかったという事実は変えられないんだから
これから育てればいいんだよ
「外国人入れるな!」なんていう消極策ではなく、スカウト活動に力を入れればいい
ただ運動神経の良い子に、相撲体型になれっていうのはちょっと酷なんだよな
デブになりたくねえよっていう子の気持ちも分かる
他の格闘技でヘビー級でやってるやつら(但馬ミツロや西島洋介山みたいな奴)を
上手く相撲に誘導していければいいのだが・・・
97年の雑誌見ると客入りが悪くなってきたことがよく書かれてる
ちょうど貴乃花がダメになってきたのと重なるな
ハワイVS若貴の構図が飽きられてる・個人別総当たりにしてはなどと分析されてた
>>721 >>723 相変わらず醜い交互自演だなお前w
毎日飽きないクズ
>>723 サボリ延命不人気横綱見せられるぐらいだったら横綱不在の方がマシ
>>724 >所詮上がいなくなったから優勝何度も積み上げられただけの存在
まんま朝青龍w
>>725 モンゴル時代に何一つプラスは無く、マイナスしかなかった
これ、間違ってないよなw
10年以上外国人同士の決勝戦見せられたら、そりゃ相撲がマスコミに取り上げられなくなるのは当然だw
>>726 それでもモンゴル時代よりはマシだったことは明白
>>666 徳光和夫「広島の飛行機が落ちれば優勝する」
モンゴルさえいなければ… って情けなさすぎだろ松木よ
華やかな白鵬の断髪式見てまたぶり返しちゃったのかもしれんが
モンゴル時代に何一つプラスは無く、マイナスしかなかった
これ、間違ってないよな?
この辺が今週の無職引きこもり自演ワッチョイだからな
(アウアウウー Sa47-W3Y1)
(アウアウウー Sa47-OeQo)(アウアウウー Sa47-g9V4)
(アウアウウー Sa47-u4gZ)(ワッチョイW 0e0b-u4gZ)
(アウアウウー Sa47-rYtA)(ワッチョイW b346-rYtA)
(アウアウウー Sa47-IEHV)(ワッチョイW 9ab9-IEHV)
(ササクッテロラ Sp3b-RmgG)(ワッチョイW 2b43-RmgG)
(ササクッテロラ Sp3b-yJWC)
(ササクッテロ Sp3b-KVsp)
(ササクッテロラ Sp3b-hWcY)
(テテンテンテン MMb6-cL1e)(ワッチョイW 5b44-cL1e)
(ワッチョイW 4e0f-TwUo)
(ワッチョイ 830e-JmWh)
(ワッチョイ 5baa-LSrB)
(ワッチョイ 4eec-5T4A)(ワッチョイ dbec-5T4A)(ワッチョイ 23ec-5T4A)
貴乃花も白鵬みたいに上手く手抜きしてれば30歳でポンコツにならずに済んだのになw
引き際の良さならやはり千代の富士。
興行的にも、最高の横綱は千代の富士だと思うの。
>>737 引退会見は後世に残るものになったからな
千代の富士に勝った貴花田がのちの貴乃花というのもドラマだよな
それに比べてキセ引退会見は漫画のセリフの引用とか幼稚極まりなかったな
>>738 千代の富士に最後に勝ったのは貴闘力
貴乃花ならともかく、貴闘力なんかに負けた自分が許せなかったのだろう
今から見れば貴乃花横綱昇進辺りが栃若ぐらいからの大相撲の1つの終着点で貴乃花引退で古き良き?昭和的な大相撲が完全に終わった感はある。
洗脳騒動で理想の家族とか言われた花田一族のメッキが剥がれたのもターニングポイントか
あの頃はまだ取り繕ってたしメッキが剥がれたとは思わない
兄弟不仲の視点で報道されだしたのは父親の葬儀の時からじゃね?
兄弟それぞれの断髪式の時も二人揃ってるけど不仲なのに顔を合わせたって視点で報道されたことはなかったと記憶してる
つまりは不仲の視点で報道され始めたのは引退後の話
勝氏が綱になったあたりで貴がなんか若の悪口を人前で言って、それが洗脳騒動に繋がったような
1998年の秋場所前だな
その秋場所は確か…
若乃花と貴乃花が12勝2敗で並走して千秋楽を迎え、
2度目の兄弟対決の可能性が出てきてたけど若乃花が武蔵丸に負け
貴乃花が曙に勝ちで貴乃花が20度目の優勝
あれ未だに、若乃花が兄弟対決嫌がったんかなと思う時がある
武蔵丸には合口悪かったから、別におかしな話でもないんだけど
整体師に洗脳されてるみたいに言われたよなw
実際は兄弟対決で八百させられてメンタルブーンだっただけっていう
いくら若貴時代の文句を言っても、その後のモンゴル時代が何一つメリットの無い不要な時代だった事実は消せんぞw
結局、モンゴルの若者の集団相撲就職をやり始めた
旭國が悪いに行き着くんだよな。
>21
>125
>150
>290
>322
>370
>725
なるほど、お前は無職引きこもりかw
>>752がそう言ってる
・白鵬、鶴竜、玉鷲らは自分で日本に来て直接入門させてくれ!と頼んだ
・ドルジ、照富士、逸ノ城、貴ノ岩らは来日当初は日本の高校からスタートした
・日馬は旭富士がモンゴルに自ら行って相撲大会を開いてスカウトした
旭國がモンゴル一期生を現地でスカウトしたのと似たような手法
最近は日本の大学まで行くモンゴル人も増えたし入門のチャンネルは多種多様
もはや日本の相撲に完全にモンゴルは溶け込んでるといっていいし
帰化した親方も4~5人はいるし理事もいずれは生まれるだろう
この流れは止められないと思って良い
ただ今はモンゴルもさほど相撲ブームではないので白鵬級は当分出てこないと思うよ
日本の相撲がモンゴルに溶け込んでるなら祖国で相撲協会作って活動すればいいんだよ
もう白鵬玉鷲みたいなド素人の駆け込みは門前払いで日本の学校で実績残さないと採用されないから
日本の学生相撲化していき水戸龍みたいなのが量産されていく
大学生からダイアモンドは出てこないのだよな
ずっと相撲やってて大横綱の片鱗があれば大学相撲なんていかないからな
>>754 モンゴルはバスケとこれからサッカーがどれだけ盛んになるかだな
日本の大相撲で外国人が活躍するのはメジャーリーグで日本人やドミニカ人が活躍してるようなもので別に何もおかしな話じゃないがな
別に帰化人でもいいんだよ帰化人の理事長いたし
神事であってスポーツじゃなくなるのを懸念してんのお前だよ白鵬
大相撲のどこが神事なんだ?
神事なら競技化せず粛々と儀礼的にやればいい
本場所に限ればとっくの昔からただのスポーツだろ
>>755 今から部屋、株、番付とか作れるかって話になるんだよな。
>>759 メジャーリーグは外国人が上位独占してないから全然違う
>>761 日本人が日本人の活躍を望むマイナースポーツか
>>763 上位独占するかどうかは競技者の実力によるものでコントロール出来るものではないだろ
例えば一昔前のラ・リーガはアルゼンチン人とポルトガル人で頂点に立ち続けたけどなんの問題もなかった
>>764 アメリカですら韓国人が上位独占したら女子プロゴルフが衰退したんだから関係大有り
人気が低迷するのは相撲も同じ
外国人が頂点に立ち続けたラ・リーガは隆盛を極めたけど
つまり、日本の相撲も外国人が頂点に立ち続ければ隆盛を極めるとw
マーケティングの仕事は競技者の役目では無いので一概には言えないね
現実に日本の相撲が外国人が10年上位を独占し続けてどうなったかは猿でもわかる
一概に言えないなんてバカの戯言だ
外国人というより朝青龍と白鵬の2人に賜杯を渡しすぎたのはあるな
千代の富士や貴乃花ですら優勝回数が2桁を超える頃には飽きられてたんだから同じ力士に45回も優勝されたのはマーケティング的によくない
対抗馬の育成失敗が相撲人気の低迷に繋がった
千代の富士と貴乃花が飽きられてた???
モンゴル時代の低迷とは比較にならんだろ
お前も外国人のトップが望まれてない現実を認めて楽になれよ
願望とかそういう話じゃなくて外国人が上位独占したから相撲がマスコミに取り上げられなくなりマイナー競技に成り下がったと言ってるだけだ
それを否定しようとするあ鵬がよくもまあ千代の富士や若貴時代の晩年に飽きられてたと言えたもんだw
比較にならんし話にならん
バカなこと言うなよ、若貴以前は相撲がニュースやワイドショーのトップになることは珍しくないというかいっぱいあった
今やそんなのNHKだけ、相撲がスポーツ紙の一面飾ることもほとんどなくなった
外国人が多いとか関係無いんじゃないかなあ
大相撲は力士も年寄も輩率が高すぎるんだよ
日本で外国人が上位独占してるのに大人気なメジャースポーツがあるなら知りたい
神事って裸でやるなんて野蛮ということで取り締まられそうになったのを
好角家の偉い人達が神事で国技なんですという方便で生き延びただけの話やからな
江戸時代からプロレス興行と同じだよ
いや江戸時代に暴力沙汰で禁止になったのを寺社奉行管轄下で寺社の勧進名目の興業限定で許可されたから
>>777 戦後のプロ野球とか?記録作ってる人日本国籍じゃないのばっか
戦後の記録って誰の事だ?
王や張本は日本生まれ日本育ちで当初国籍隠してたし
Q スシローで迷惑をかけそうな力士といえば誰?
アビ 101票
貴ノ富士 71票
若元春 21票
モン互助にネタで楽しむ余裕すらなくマジギレしてるやつがガチで勝てば人気がなくなる~、どうしたらいいんだ
>>784 あ鵬とかつまらないことを何百回も言って悦に入っているお前よりはまし
3年後には春日野と境川が勇退するとして
残る枠は一つは藤島
もう一つは武蔵川? 玉ノ井?
現在副理事の藤島は理事になりそうだけど、周囲から浮いてそうな武蔵川と貴シンパだった玉ノ井は無さそう
この主張に根拠はないから異論は認める
三重ノ海の弟子が二人同時に理事になるのは、一門内のバランス上、難しいんじゃなかろうか
そうなると候補者は限られる
春日野部屋の後継者が誰になるかわからんけど、継承者が理事有力候補になりそう
玉ノ井は貴シンパだけど副理事経験者だし理事やるでしょ
武双山、武蔵丸、雅山が同門である以上栃乃和歌から豪栄道までの有力者がいない
境川定年時に40歳の豪栄道は年功序列を考えたら若すぎる
>>798 境川部屋が結構な票数もっているから、無理かねぇ(師弟や同部屋のよしみで)
>>793であるように
一つは藤島(次の理事長だと思っている)でいいとして、武蔵川はなんか上に上がる気配ないし、玉ノ井にするぐらいならば、師弟間で境川→武隈でいいんじゃないかと思うんだけど
豪栄道の前に岩木山だったらありえるんじゃね
その頃50代だし
30代理事となると貴乃花以来で波風立てないと無理っぽい
琴風完全退職の2027年4月までは役職は基本的にに動かないらしい
2024.1
再選
出羽海 栃乃和歌(61)巡業部長
出羽海 両国(61)九州場所担当部長
出羽海 小城乃花(56)名古屋場所担当部長
二所ノ関 大乃国(61)広報部長
二所ノ関 琴ノ若(56)審判部長
時津風 北勝鬨(58)春場所担当部長
高砂 北勝海(60)理事長
新規3人
伊勢ヶ濱 魁皇(51)、二所ノ関一門の太寿山のかわりに稀勢の里(37)、残る1枠は次の理事長の武双山って感じってのをどこかでみた
腐っても横綱だから武蔵川なしというのも…
角界で横綱ブランドはなんだかんだ強いし
この年代での横綱は彼しかいない
>>802 春日野と両国は任期中に定年を迎えるから
2026年の選挙には出ないだろ
>>804 書いてあったのをほぼコピーしたから
そこまでは知らん
>>804 >>802と合わせて
春日野→玉ノ井、両国→武隈でいいのでは?
稀勢の里も理事入りは早いと予測されてるし、ならば豪栄道も入ってもおかしくはないと思う
キセもう理事なるのかなぁ
人気絶大だし一門からすると良い駒だ
>>809 >>802の方の主張?
>>806の方の主張?
どっち?どちらも?
>>806は自分の考えを足したものだが
>>802の方はへびぞーとか言う相撲アンチっぽい人の意見をそのまま持ってきただけ
最近髷切ったばかりの人がいつ理事になるとか
ちょっと気が早いよ
それより稀勢太りすぎだろ
このままいくと数年後には弟子の稽古を見ながら突然「うっ!」と心臓が止まって倒れる可能性もある
親方ぁぁぁぁ!!!と叫ぶ弟子たちの姿が想像できる。弟子にそんな思いをさせたいのか?
親方に太りすぎと言い出すならとりあえず佐渡ヶ嶽でも叩いてろよ
NGワードの名前欄に「オッペケ Sr3b」を放り込んで連鎖あぼーんしたらスレがすっきりしたな
若貴時代後低迷したって言うけど
ちょうどその頃から貴乃花が改革だとか言って
貴乃花=何やっても絶対的正義
相撲協会=何やっても悪
これを貴乃花一派とマスコミが煽って一部の馬鹿が信じてしまって十数年
相撲のネガキャンやってきたので低迷もするわな
貴乃花一派の相撲に対するネガキャンが無くなって
最近ファンサが良いとか親方ちゃんねるとか、かなりいい方向に進んできてる
貴乃花本人は相撲を良くしたかったかもしれないが、存在自体がネガキャンになってたよ
貴乃花って若貴時代に相撲にプラスはもたらしたけどその後のことを考えると
マイナスの方が大きかったと思うわ
これからまだ数年は相撲協会は悪、外国人力士は悪、貴乃花こそ絶対正義って活動するアホがいるだろうからな
相撲ファンではなく貴乃花ファンなだけなんだよな、角界にとってはすごく迷惑なんだよ貴乃花信者は
貴乃花が理事になったのは相撲が低迷してしばらくたった後なのに時系列めちゃくちゃなこと言って醜い結論ありきに捏造長文書くなよバカ
>相撲協会=何やっても悪
具体的に言ってみろ
要はお前にとって協会批判は悪、外国人批判は悪って結論が先に合って、それをお前が大嫌いな貴乃花のせいにしてるだけ
相変わらずめちゃくちゃなこと言ってるなwww
相撲板と角界にとって何年も前に退職した貴乃花への文句を毎日言ってるお前こそ迷惑な存在だわな
バカの捏造ここに極まれり
弟子のスカウトに大金払いまくってるからそのほかのことに手が回らない
武蔵丸はヒラの委員のままコラムでマルちゃん賞とはしゃいで終わりそう
ダイエットのため国技館までウォーキングで通勤すればいい
ここでの理事や理事長の将来予測は
あくまで〝現在の〟一門の情勢を基準にしてるけど
公益法人下での一門制は危ういと思っている
今後も一門の再編は充分あり得る
暴力団の分裂騒動然り自民党の派閥再編然り
人が集まれば権力争いが起きるのは常で
以前なら一門の決めた候補に反する投票をした者は
一門独自で〝破門〟処分を行っていたけど
一門加入が強制され公のものになった以上
投票を理由に処分なんか出来ないし
一門間の移籍や新一門の結成も認めざるを得ないだろう
令和の〝貴の乱〟を起こすのは誰だろうね
どうみても 一門間の移籍や新一門の結成 を避けるための一門制強制だろうが
なんでそこまで都合のいいように考えられるんだろうか?
昭和の前半まで力士の給料は一門から支払われてたんだろ
巡業も一門単位だったし企業的な集団だった
それがなくなった時点で(協会が統合したことで)
一門は系譜と選挙ぐらいしか存在意義がない
理事の連中は選挙に都合がいいから全員どこかの一門に入れということにはなってるが
自民の話が出てるけどもともとは方向性が一緒の政治家が集まって派閥化されたが
派閥政治が長くなると政治信条や方向性や立ち居地も曖昧になってくる
例えば麻生太郎はもともと河野洋平の派閥の後継者だが派閥どころか同じ政党なの?
っていう2人だよね
今は立浪が出羽一門とか錣山が二所一門とか
相撲ニュースを継続的に見てなかったら混乱しそうだな
琴錦が伊勢ヶ濱一門にいるのも90年代の感覚だと「え?」って思うよ
めまぐるしく一門の移動が見られるし、外国出身も増えてきて
今や系譜を意識する人はほとんどいないんだろう
>>826 移籍や新設を避けるための強制も何も法的根拠なんかないから
公益法人を理解してないな
立浪・錣山は一門から外様の外様あぶれもん扱いじゃん
しかも加入の時に 一門の意向に従い 反一門行為を行った場合は廃業しますとか一筆書かされてるだろ
バカっていうのは自分に都合のいいようにしかものごとを見えないわけだ
>>829 じゃあ旧貴一門が他一門に移る必要すらなかったわけだ
実際は移らないと協会にいられないから移らざるを得なかったわけだな
おまえのバカっぷりがよくわかるだろ
>>831 >一門間の移籍や新一門の結成を避けるため
一門加入を強制されたら移籍や新設が
出来なくったという根拠を説明しろよ
お前の願望じゃなければな
てめえの願望を垂れ流してるどけなのに
偉そうにイキって
バカっぷりとは笑わせるわ
バカがバカを露呈して乙www
>>832 貴一門がなんで他一門に移ったんだ? これが証拠だ
アホ丸出し バカにつける薬なし おまえの生き方そのものの惨めさwww
出羽なんかは3人理事出せるから
今のままの一門制度だと都合がいいんだよ
安定して票取れるし順番で理事にもなれる
二所もずっと生え抜きで一門にいる連中はおそらく似たような考え方
だから当分いまの一門制は続いていくと思われてたのだが
その順番待ちが面倒な花田さんみたいな奴がぶっ壊しに来ることがあって
一門票を死守したい出羽あたりの連中と八角らが組んで
強制制みたいな形になったんだろ
数を持ってる人たちはそうするよねそりゃ
>>833 だから移籍や新設できなかった根拠を言えって言ってんだよ
規約改正されたのか?
言えないんだろ?w
お前の妄想と願望を垂れ流してるだけだろw
イキって喚くだけで根拠もあげらないバカは
年中引きこもってて友達もいないから
醜態晒してることすら気づかないんだよw
せいぜい一人で喚くぐらいにしておいて
事件なんか起こすんじゃねえぞw
>>835 ほら答えられない アホのお前の理屈だと貴一門は他一門に移る必要ないんだろwww
なんで移ったんだ? 答え見ろって バカ丸出しwww
バカって論理で説明出来ないからひたすら
罵倒するしか脳がないんだよなw
まさに低脳の見本www
俺はお前みたいな引きこもりと違って暇じゃねえんだよ
外出から帰ったらミジンコ脳にもわかるように説明してやるから
センズリでもして待っとけw
>>829 colabo利権絡みですら認可される程度の法人ですか
昼間暴れてるのはコロコロさんだろw
珍一にしても誰に対してもムキになってレスを沢山すると、今の5chの仕様だとすぐに
「このスレッドはもう書けません」「余所でやってください」などの規制がかかる
掲示板はあくまで意見を掲示する場だと割り切ったほうが良い
掲示板はチャットではないのだから
ヒットアンドアウェイで何か書いたら長居せず次のスレに移動する。これがベストなスタイルだ
>>843 終日引きこもりの自演荒らしのお前が俺様ルールを晒す場じゃないぞバカ
思ったんだけどさ常盤山部屋やら片男波部屋って小ズルいよな
力士は少ないのに関取は複数いてズルをしている気がする
そういう部屋へのペナルティーを課せば関取がいない部屋が発展するチャンスになる気がする
自分で書いといてなんだけどさ
ドラフト会議的なの導入したら
面白くなくなっちゃう感じ
>>845 なんか関取がいい素材に水と肥料やってば育つみたいな発想してないか?
大学相撲で実績あげてても幕下から上がれない力士も結構いるのに
親方の育成努力を無視するとな
15年ぐらい前に隆の里がドラフト制を提案したんだろ?
しかしアマから見て一番行きたくないタイプの部屋が隆の里の部屋だろうw
隆の里がくじを引いてガッツポーズを取ったら
ロッテに指名されたときの小池みたいな怒りと泣きが入り混じった顔になると思う
木瀬部屋なんか水と肥料やるしか親方の仕事なさそう
要するに相撲の取り方は教えてない
>>851 水と肥料すら持ってない親方もいるんだぞ
>>852 そうらしいな、親方衆の買収に勤しんでいるとな。ルール改正したいからねあの人
肥後ノ海って一回木瀬部屋とりつぶしも食らっているし
なんか親方衆で疎まれている節がある
>>845 まずは日本一レベルの弟子を集めまくってる宮城野規制からw
ウン千万は積んでるんだろ
>>859 旧貴系とか弱小高砂一門とか力にならなさそうな奴らに慕われても…
そもそも有望株が集まらないとか、ご自由にお持ち帰りください状態だった白鵬をスルーしておいて、何言ってるんだって話だわな
単に有望株を見抜く能力がないだけじゃないの
宮城野と鳥取城北の関係で白鵬は入門前から囲われていて宮城野以外選択肢はなかっただろ
白鵬も大変だな。強いアマの選手が集まるだけで叩かれるw
アマの選手は10年15年とその師匠の世話になるんだから
目先の金とか関係なく真面目に部屋を選ぶだろ
一般的には若くて最新の土俵事情を分かってる師匠がいる部屋のほうがいい。
逆に古い体質の脳筋っぽい部屋とか暴力部屋には金積まれてもやめたほうがよい
それでも古い体質の部屋に行くとすれば年寄株の保証がある場合だけ。
伊勢ヶ濱なんかは師匠も関取衆も優秀だけどこの前の取的の熱湯事件で
新人が躊躇するかもね
学生相撲出身の力士の入門先はほぼ相撲部と部屋のつながりで決まるからな
だから偏る
そもそも金積んで入門させるってのが事実だとして何か悪いのか?
それなら年寄株保証だってアウトじゃないか。ダブスタみっともないよ
貴乃花とかいう若くて一応優勝回数稼いだ横綱に
やべー暴力力士ばっかり集まったのは貴乃花が龍神信者だからだろうな
そしてそういうスカウティングが難しい弱小部屋こそ、貴乃花が壊したかった一門制度で救済できるという事実
>>861 白豚があのときに有望株だとは思ってなかったと竹葉山もコメントしてるけどw
>>863 お魔の一般論は結論ありきの作文でしかない
いつもなw
>>865 年寄株保証に賛同してるやつがこのスレのどこにいるのかw
東京農大とか近大みたいに大学と部屋ががっちり繋がってるような部屋は
ほかの部屋を選べない圧力があるだろうし、それは大変だろうなと思う
内心、時津風は嫌だなと思う農大の奴だっているだろう
>>866 >>867 お前のモンゴルが批判されると話題そらしに貴乃花叩く病気はやばいな
有望株が集まったら叩かれるって意味がわからんな
むしろ褒められるべきだろうそれだけ部屋に魅力がある
コネ入社みたいなもん
一般企業もコネ入社を禁止しているところ以外は
筆記試験と面接の合格基準と採用条件を満たせばコネ入社はある
普通に口説いてるんじゃなくて、本人絶対認めないけど金払って人かき集めてるんだろうからw
そういう話は昔からあるし、裏金だから税金も払ってないんだろう
根拠も証拠もなし!w
そんな陰謀論はどの部屋にも言えてしまう
金出せる部屋はタニマチとの関係も良好で将来の年寄株取得にも頼りになるし途中で辞めた場合の転職先の手配も見込めると言う事だしな
>>861 白鵬の遺伝的背景くらいしか判断材料がなかったからな
宮城野部屋でも光法が手取り足取り教えなければ芽が出なかったきもするが
大相撲トーナメント楽しみ、ぽかぽかからハライチとフジテレビの癒着凄いな
今夜のジャンクSPORTSも相撲や
>>866 そういえば貴乃花の継承直後貴乃花の名声慕って有望株あつまりそうな気がしたけど
純正関取誕生まで結構時間かかったな
>>878 だから誰と勘違いしてるんだ?
白鵬は中卒来日組だぞ
>>874 だれも宮城野だけの問題とは言ってないw
証拠があれば捕まるんだからww
それと過去にそういう話をしてる関係者が居るんだから、そう主張する根拠はある
証拠も根拠もない書き込みを繰り返してる張本人が教祖様が批判されると証拠ガーーーってダブスタの極み!
>>875 つまり、裏金は何の問題もないとw
>>878 ハァ?
>>879 トーナメント放送する今時期だけで毎年そう
要は番宣
年数回のジャンク程度の話ならギャル曽根の大食いとか他局の方が放送数は多い
>>880 不器用だから裏金出さなかったと予想してみる
というか力士を勧誘する際の金銭のやり取りって禁止されてたか?
全然禁止されとらん
有望な力士には支度金を積むのが常識
大学でルートが決まっていると言うと
東京農大→時津風
近大→高砂
同志社大→伊勢ノ海
あたりか
中央大の風賢も、野村高校の兵頭も愛媛県民が立て続けに豪風に部屋に入ってるよな
玉春日が部屋を拡充する気が一切ないから、中央大後輩の豪風の部屋への
入門を促してる節があるけど、琴風が絡んでる気がするんだよななんか
役員待遇か副理事の枠か将来の理事枠を約束した上で、中央大や愛媛県勢を
豪風に部屋に入るよう取り計らってるんだろうかな
オークションじゃないんだから金積めばいいってもんでもないしな
やっぱり自由に部屋を選べるなら皆実績ある親方や現役時代強かった親方の元に生きたがる
現役のうちから関取を育成して優勝回数歴代最多の宮城野に有望株が集まるのは当然
一門制度があることでそうした部屋の経済格差を緩和できる
一門制度は重要
いまは相撲未経験で入ってきて叩き上げて強くなるっていう昔みたいなことがほとんどないからね
中卒入門で出世するのもだいたい経験者
高卒大卒も経験者で、まあだいたい外れでも幕下下位までは行く
相撲好きなだけの子は村社会だからプロになりにくいだろ上下関係厳しいし
押尾川はスカウト頑張ってるけどパイプ無しでは相当な労力がいると思うわ
>>892 脱税を批判したら貧乏人の僻みとかバカかww
>>893 結論ありきで作文書いた結果笑えん
>>894 一門ごとに所属人数が違いすぎるだろ
弟子を取る際に支度金が支払われていたと仮定しても脱税してるのは弟子の方で親方の方ではないよな
高校野球とかでも有望な中学生を相手に特待生扱いにして奨学金を渡したり学費寮費を無償にしたりと好条件チラつかせて取り合いしてるんだから別に相撲部屋で同じことが起きてても変とも思わんがな
>>899 支払ったことを計上してなければ支払者も問題だ
つーか、裏金ってのはそういうもんだろw
片方に支払った証拠があるのに、もらった方がそれを申告してなければばれる
>>889 近大はもう高砂以外も自由に入れるんじゃないか
昔は大相撲はあまり裕福ではない家庭の子弟がいくものと相場が決まっていたが
中卒で肉体労働に強そうな働き手を東京に引っ張っていって、
数年間給料出さない待遇で部屋住みさせるのだから、
一時金とか仕度金としてまとまった金を親に渡すのはむしろ自然というか
金もらわなきゃ相撲部屋になんかに小友を入れない
その時代の習慣が残っているのだろうね
有望株を自分の部屋に入れるために金を払ってることと、新弟子数を増やすために金を払うことの意味は全然違うだろw
後者は聞いたことがない
しんいちの働いてるゲイ風俗だって給料手渡して税金払ってないだろ
>>891 玉春日関、もう部屋運営のやる気が無くなっているのかなぁ…ならどこか二所ノ関系の部屋に合流する方が良くないかな、同じ事は水戸泉関にも言えるけど
>>881 勘違いしていない
白鵬は鳥取城北の出に設定は変更されているぞ
>>908 うそだw
城北→宮城野ルートは北青鵬のことだろ
wikiでいいからちゃんと調べろ
>>859 立浪、若松が慕っているとなると
自身、稲川、若藤
志摩井筒で6票見込まれるやん
それと同期の濱ノ嶋との仲がどうなっているか知らんが
理事当選も夢では無いんじゃないか
>>906 確かに
宮城野部屋はゲイ風俗だって給料手渡して税金払ってないだろ
って書いてあるよな
あと、このレスは絶対にスルーしろ
反応したら無差別テ…以下略
>>869 農大でも時津風じゃ株見込みないし他を目指すかも
>>909 いいかい?
白鵬は最新の設定では相撲留学で日本に来日して宮城野部屋に入門したのだよ
最近設定が変わった力士といえば貴景勝は中学校卒業してすぐに貴乃花部屋に入門したのだよ
過去の事実ばかりにとらわれていては時代に乗り遅れてしまうよ?
>>913 なら稀勢の里や照ノ富士はどう改変されたんだ?
>>914 稀勢の里は史上最年少横綱で優勝45回で
見た目はこんな感じ↓みたいな
>>916 良く改変されていたか
てっきり貴乃花の敵みたいな親方に可愛がられた呪いで短命化した大卒設定かと
>>914 あと入門するなり親方に掘られちゃうのな
>>907 先代(玉ノ富士)も亡くなるなど、部屋運営の拘束力は減っている。
貴闘力の本でゲイの力士が存在することは暴露されていた
東関部屋の某は噂通り若手3人を毒牙にかけてクビになったそうな
力士がギャンブルごときでクビになるわけがないわな
今は同性が好きだろうが両者が合意していれば別にいいだろ
合意が無く無理やりなら大問題だが
力士親方合わせて今は800人ぐらいかね
率を考えればゲイもそりゃ結構な数はいるだろうね
ゲイのカップルが成立することには何も言うつもりはないけど
一昔前までは相撲といえばパワハラ社会だったから
ノーマルな奴への強要みたいなのもあったかもね
>>926 かの武田信玄も家臣に別の家臣と関係持っちゃってごめんねと謝る書状が残っているからな
>>923 半裸で抱き合う相撲についてはそう簡単な話ではないと思う
20年ニートで貴稀信者ネトウヨのオッペケシンイチくんは、
俺はトランス女性だから女子トイレに入らせろ!って言ってそう
貴信者ってそんなやつばっかりだよな
北の富士も俺はめんこかったからやられそうになったって何処かの記事で言ってたな
オッペケシンイチは若い頃は貴乃花のちんこをみるために男子トイレで出待ちしようとしていたのに、
最近はトランス女性だと言い出して女子トイレに、入ろうとしているらしいぞ
LGBTの権利は認められるべきだし同性結婚を認めない自民党政権やネトウヨは下野させるべきだが、
こういうやつには困っちゃうよな
真面目な話だけどさトランスジェンダーで身体は女性、心は男性の人が入門を志望してきたらどうなんだろうな?
まあそもそも心の性別って概念自体がミソジニーだという議論もあるよね。
女子スポーツにトランス女性が入ることもミソジニーだという議論もある。
LGBTの人権も重要なので難しいところですね。
男子でも身長体重で入門要件があるので
身体性別で区切ってもそこは不当とはされないかと。
そもそも身長要件だけで大半の日本人女子は引っ掛かるかと。
それでも今時の日本人女子は貴景勝とかより身長高い女性もそれなりにいるので、全員ははじけない。
やはり身長体重要件満たすけどスポーツ経験がないような女子が入門を希望してきたら安全性を考えると断るしかないかな。
安全性を考えると、実力がある=付けだし資格なら女性でもOK、火の丸方式で入門してね、
性別要件はアマチュアに任せますという丸投げが批判をうまくかわせるやり方かな。
ギャビガルシアみたいなのがアマチュア相撲大会勝ち抜いて入門を希望してきたら、心の性別関係なく入門を認めるべきでしょうね。
ホモセクハラすらある時点で女性が入門したら大問題だろ
>>935 俺は女に相手にされないから童貞のまま死ぬ覚悟ができた
まで読めた
トランスジェンダーについて社会の制度や法整備が整う頃には今の理事は皆定年だろうからラッキーだな
>>934 入門を断って訴訟を起こされても相撲部屋が勝てると思う
他の力士の性的羞恥心や尊厳も保護されるべきだから
今は身体測定で無理矢理背伸びすれば160cmでも入門可能だぞ
>>934 >身体は女性、心は男性の人
こういう人が来たとしても上半身裸って訳にはいかないし
尻も出して土俵に上がるのか?って話になるよな
じゃあ特別に上に何か着てもOKだというルールにしても
競技上、片方の選手が廻し以外の物を身につけて土俵に上がれば
技によっては服が引っかかることもあるし、女子相撲のように双方がシャツを着てればいいが
片方が裸だと公平ではないよな
「心は男だが服は着せろ」とか言われたら協会も困惑するよ
>>942 身体が女だとなれば多分ムリだから入門はしない
問題なるのは女子の方
いがらしみきおの漫画で、北の湖の性別が実は女性だったと言う恐ろしい漫画があったな。
昔、相撲をネタにした漫画で「大関の引き出しから僕の生写真があ~っ!」って出てきて
耐えられなくて夜逃げするってのがあった
ここは年寄名跡スレじゃなかった?
いつから同性愛について語るスレになったんだ?
左翼が同性婚を推進する理由が判明 「在留資格取得」「同性婚給付金」 が目当てだった [886559449]
http://2chb.net/r/news/1675726731/ 何年か前に日本が貧しくなれば貧しい家庭から力士志望が出るみたいな意見を何かで聞いた事あったが、別にそんな事はないな
昔の力士は貧しいといっても力仕事とかしてた環境が多いし、なにより相撲協会にも部屋にも昔より金はないし
貧しい+子沢山ってのが力士が集まる条件という気がする
昭和30年代までは例えば六畳に5人兄弟で相部屋とか普通の家庭だったんだろ
そりゃデカければ中卒でも相撲部屋行けって話になる
今は貧しいと子供作ること自体を放棄してるからね
今の貧困層の食事は片親パンだからろくな体になってない
昭和の横綱みたいなのは出てこないだろう
>>955 たまに世に出るニュースは暴力やら不祥事だからな
貧しくともそんなとこに我が子をぶち込みたくはないわな
当たりハズレの部屋もわからんし
>>957 昔の貧困層は家が貧しいから年齢偽って肉体労働して、とかだからな
そら強靭なのも出てくるよ
>>962 力士という太い客が付く前提だろうし、本人の人脈を起点に角界周囲で間違いなさそな人を紹介してもらうんだろうから、
着想はそう悪くないんじゃね。繁盛間違いないとまでは断言出来んが
記事を読むと、千代大龍と同世代の料理人と一緒にやってて
実質的にはその人のお店なのかもね
千代大龍が営業面では前に出て人脈で客を引っ張ってくるというスタイルに見える
キセ相手の1日前は売ってたなコイツまじでクズ金星も取ってた
そもそも現役はほぼ関取でちゃんこ番ほとんどしてないから本人は美味い飯作れないだろな
>>964 中村聡司でググると情報が出てくるがフランス料理のシェフらしい
料理はこの人が主役で千代大龍はそれ以外の仕事なんだろうね
貴乃花さんを理事長にする話は理事会で議題に上がらないのか
幕下付け出しの力士はちゃんこ番の経験誰もないでしょ
下田とかの関取になれなかった人もずっとちゃんこ番免除なのか?
料理は覚えておくべきだしちゃんこ番はした方がいいのでは
ちゃんこ番の作る飯が一般人にとって美味いとは限らないしな
あくまでアスリート(しかも太らせるというミッションあり)向けの味付けだからな
若乃花(若花田)の作ったちゃんこはま◯かったそうです
ちゃんこダイニング若は若プロデュースのちゃんこじゃないんだろ?
>>975 出世が早かったからほとんどちゃんこは作ってない
九重、二子山、大島の3部屋で“葛飾同盟”…地元に恩返し
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4c715339e6945985dbe30113eedd585a363c6e 現在は墨田区に部屋を構え、10月に葛飾区内に部屋を移転する
大島親方は「お相撲さんをもっと入れて育てていきたい。相撲部屋は入りづらいというのをなくしたい。
ルールを守って見てもらいたい」と開放する意向を示した。
今の部屋は元は友綱部屋だから魁輝に返すのかな?
ちなみに琴ヶ梅もちゃんこ屋出店にあたって部屋のちゃんこ係を口説いて連れて行ったそうだ
ちゃんこ限定だとプロ以上の腕前だからね
>>976 アレは名前貸しでしょ。
だから民事裁判でも、花田氏への請求は却下されたし。
ちゃんこって大抵ちゃんこ長が作ってるんだろ
下っ端のパシリが手伝った程度で料理の腕が磨けるわけでなし
ちゃんこ長経験者でもない限りみんな同程度だろ
華吹みたいな、ちゃんこ作りがウリの人だと違うたろうけど
他の献立はともかく、鍋だったら沢山の食材入れればそこそこうまくなるから、調理は下っ端がやるんじゃないの?
上意下達の世界で、ちゃんこ長が手間かけるとかありえない
料理嫌いな奴は普通ちゃんこ長なんかやらないし、師匠や女将もやらせないでしょ
親方や関取衆、時には後援者など客人も食べるのに下手な物は出せない
力士が食べるものはどんな料理でもちゃんこと言うが
長くやってる部屋の鍋に関しては大体レシピを受け継いでて
先輩が教える作業をやってるだけだと思う
琴奨菊来年3月に独立らしいが
妥当な結論だな
次の佐渡ケ嶽は九分九厘琴ノ若だし
そんな所早く出ないと。
相撲部屋のちゃんこは味がかなり濃いという
お店で出すとなるとそのあたりの調整が難しいらしい
コロナ禍で外食の中でも鍋系が一番ダメージでかそうだ
>>987 初場所の観戦後に国技館周辺のちゃんこ屋行ったがどこも盛況で予約なしじゃ入れなかったよ
糖尿病一位が青森県なのって力士輩出が多いのと無関係じゃなさそう
>>986 白米を大量に食べられるように、おかずの味を濃くしてるとは聞くね
>>988 小麦粉高騰でうどん屋がピンチだねってレスしたら
香川じゃみんなうどん食ってたよって返された気分
>>990 寒冷地だからか津軽の料理は味が濃い
角界は津軽人が多いからちゃんこの味も濃くなる
> 角界は津軽人が多いからちゃんこの味も濃くなる
流石にこれは都市伝説
相撲部屋のちゃんこの味が濃いのは塩分補給のためでは
肉体労働者の飯は大抵そう
-curl
lud20241216132635caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sumou/1674550480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「年寄名跡・親方総合スレ212 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・年寄名跡・親方総合スレ202
・年寄名跡・親方総合スレ232
・年寄名跡・親方総合スレ216
・年寄名跡・親方総合スレ236
・年寄名跡・親方総合スレ210
・年寄名跡・親方総合スレ234
・年寄名跡・親方総合スレ208
・年寄名跡・親方総合スレ238
・年寄名跡・親方総合スレ207
・年寄名跡・親方総合スレ200
・年寄名跡・親方総合スレ230
・年寄名跡・親方総合スレ205
・年寄名跡・親方総合スレ204
・年寄名跡・親方総合スレ211
・年寄名跡・親方総合スレ210
・年寄名跡・親方総合スレ203
・年寄名跡・親方総合スレ206
・年寄名跡・親方総合スレ209
・年寄名跡・親方総合スレ233
・年寄名跡・親方総合スレ229
・年寄名跡・親方総合スレ228
・年寄名跡・親方総合スレ237
・年寄名跡・親方総合スレ219
・年寄名跡・親方総合スレ239
・年寄名跡・親方総合スレ227
・年寄名跡・親方総合スレ53
・年寄名跡・親方総合スレ41
・年寄名跡・親方総合スレ68
・年寄名跡・親方総合スレ84
・年寄名跡・親方総合スレ195
・年寄名跡・親方総合スレ94
・年寄名跡・親方総合スレ93
・年寄名跡・親方総合スレ176
・年寄名跡・親方総合スレ68
・年寄名跡・親方総合スレ91
・年寄名跡・親方総合スレ178
・年寄名跡・親方総合スレ58
・年寄名跡・親方総合スレ85
・年寄名跡・親方総合スレ191
・年寄名跡・親方総合スレ76
・年寄名跡・親方総合スレ99
・年寄名跡・親方総合スレ97
・年寄名跡・親方総合スレ68
・年寄名跡・親方総合スレ185
・年寄名跡・親方総合スレ75
・年寄名跡・親方総合スレ183
・年寄名跡・親方総合スレ82
・年寄名跡・親方総合スレ182
・年寄名跡・親方総合スレ72
・年寄名跡・親方総合スレ92
・年寄名跡・親方総合スレ192
・年寄名跡・親方総合スレ172
・年寄名跡・親方総合スレ188
・年寄名跡・親方総合スレ72
・年寄名跡・親方総合スレ77
・年寄名跡・親方総合スレ187
・年寄名跡・親方総合スレ73
・年寄名跡・親方総合スレ78
・年寄名跡・親方総合スレ95
・年寄名跡・親方総合スレ190
・年寄名跡・親方総合スレ184
・年寄名跡・親方総合スレ96
・年寄名跡・親方総合スレ69
・年寄名跡・親方総合スレ89
・年寄名跡・親方総合スレ180
15:36:27 up 24 days, 16:39, 0 users, load average: 13.33, 11.85, 10.86
in 0.073673009872437 sec
@0.073673009872437@0b7 on 020705
|