◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
台湾プリペイドSIMスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/taiwan/1485788208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
extend:checked:vvvvv:1000:512
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。
■前スレ
台湾プリペイドSIMスレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1462425963/ ※情報が古いので最新情報は要確認
■各空港店舗
桃園空港
第1ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビーを出て右手すぐ。営業時間8時〜21時。
第2ターミナル(中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・到着フロア(1F):到着ロビー左手の角を曲がった先。営業時間8時〜21時。
・出発フロア(3F):出発ロビー中ほど。営業時間7時〜16時。
※地下の美食廣場に7-mobileの服務台(サービスカウンター)あり
台北松山空港(中華電信のみ)
・到着フロアを出て国際線出発ロビーへ向かう途中。営業時間6時〜22時。
高雄国際空港中華電信・台湾大哥大・遠傳電信)
・3社共1階到着フロア
営業時間:中華電信8:00〜20:00
台湾大哥大8:00〜21:00
遠傳電信8:00〜24:00
※遠博はバス会社のカウンターが業務代行
■空港カウンターでのプリペイドSIMプラン(市内のショップとはプランが異なります)
中華電信
台湾大哥大
遠傳通信
■契約関連
必要な物:シムロックされていない携帯電話・スマートフォン・モバイルルーターなど。
必要書類:パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるようだが基本的には2つ)
設定:係りの人にプランを選んで任せればよし。約5分ほどでアクティベイトしてくれる。
各社、通話可能SIM(有効期限は6ヶ月)とデータ通信専用SIMあり。
通話可能SIMにデータ定額をつけた場合、開通時から24時間×契約日数有効。
データ通信専用SIMは開通時から、契約終了日の23:59:59まで有効。
通話可能SIMは6ヶ月毎にリチャージすれば有効期限が延長される。
リチャージはオンライン(中華電信以外)、現地コンビニ、リチャージカード(国際電話で日本からも可)。
オンラインリチャージ可能にするには現地で会員登録が必要(登録時にSMSが飛んでくる)。
http://forbesjapan.com/articles/detail/11773 遠傳電信のSIMの購入方法
http://www.taipeinavi.com/tour/364/ 購入する際 20歳以上 旅券の他に、政府発行の書類(運転免許証 保険証)が必要
となる場合がある。
3Gや西海岸沿いであれば、どの通信事業者を利用しても大差はない。
4G LTEを利用する際は、対応周波数(Band)を確認する事。
中華電信と台湾之星はLTEバンド3.7.8
遠傳電信はLTEバンド3.7.28
大哥大、亞太はLTEバンド3.28
3Gは亞太以外は2100MHz帯
※亞太はauと同じCDMA2000だけど
auのスマホをsimロック解除して使えるのかは不明
台湾の主なLTEバンド
B3 (1800MHz) B7(2600MHz)
B8 (900MHz) B28 (700MHz)
自分のスマホorルーターが使えるのか?ってのは
「◯◯(機種) バンド」でググると出る。
ドレを買えばいいのか分からない人は
エリア的にB3メインの中華電信を買えば間違いない
但し、空港で買える中華電信SIMは期限の延長が不可
3月下旬から中華電信、台湾之星、遠傳電信で
3波CAのサービスが始まったが対応機種が少ない(下記)
現状あんまり恩恵は無いと思われる。
SAMSUNG:galaxy S7.S7edge.S6edge+
HTC:One M10
SONY:Xperia X Performance
諸々、前スレのを貼っただけなので、現場に即して修正追加など書いてくださると幸いです、
スレの途中でも結構変化があって追うのが難しかったりするね
前スレ
>>876あたりでちょっと話題になってた
海外発行カードだとオンラインチャージできなくなった件って
その後も変わらずできないままなのかな。
>>11 本当!?何処のキャリア?
中華電信で去年10月ごろのチャージ(日本発行VISA)は問題無かった。
>>11 昨年12月中旬、台湾大哥大は国内発行MasterCardでチャージ出来た。
>>11 画像を見ると遠傳だからわかんないけど、
12月下旬に台湾大哥大をチャージした時は日本発行のJCBでチャージ出来たよ。
>>14 現在使っているのは2年前!?に空港で作った中華電信の3Gプリペイド。
まだ、4Gに変更してない。
>>17 やっぱり
チャージできなくなったのは中華電信の空港4Gプリペイドで、
3Gやショップ購入のSIMは大丈夫だったはず
>>16 アニキは大丈夫だよ
日本でのローミングまで可能になったくらいだし
個人的に空港プリペイドで一番潰しがきくSIMだと思う
>>19 なんとなくアニキにしたけどローミングも出来るようになったしここにしてよかった!
ただ、昨日博客來から着信があったんだけど、中国語話せん!と思って居留守した。
ごめん、博客來のスタッフさん。
>>18 中華電信の空港4Gってそもそも延長も出来ない使い切りですよね。
昔どこかで再び使いたい時は以前のsimが必要って書いてあったから前回使った5日間の持ってったら、
そんなの要らないみたいな感じで新たに3日間プランのsim渡されたよ
>>19 ミスw
ただアニキはB28使えないスマホだと台湾で
電波の入りが微妙なんだよなぁ…
iphone6Sで使うと4GバリバリなのにiPadmini2で使うと
頻繁に3Gになる
旅行先で使うだけであれば3Gでもほぼ影響がない人が多いんでない?
ウェブ検索やマップ、SNSが主って人が多そうだし
マップは訪問地周辺をあらかじめキャッシュしとけばストレスフリーだし
ちなみに、中港に行く時は常に3G環境だけど、ちょっと遅いって感じる程度でさほどストレスも感じないけどな
>>18 情報サンクス!!
次台湾に行くのは6月だから気を付けるわ。
>>24 大体、3G回線でも3〜10Mbpsくらいで安定してるから数日間の旅行という意味では
特段速度が遅すぎて不満とかは無いよ。
ウェブ検索、、マップ、SNS(Facebook、LINEなど)は全く不便感じた事は無い。
あえて不満を探せば、2ちゃんねるにアクセスできない事くらいかな!?(笑
>>27 高雄空港中華電信のカウンター営業時間は10-20時という記事を見つけた。
ので、2250着で10分で出てきて23時だとダメだね、残念。
http://takeyabass.jugem.jp/?eid=432 >>27 遠傅のSIMは0時まで買える。
中華電信の右隣にあるバスのカウンター
auのgalaxy s7edgeをつかってます。台湾でインターネット用のSIM買いたいのですが
内蔵バンドがあっていてsimロックが解除してあれば使えるのでしょうか?
通話はしません。
s7edgeの対応バンド
B1 B3 B5 B13 B17 B26 B28 B38 B41
台灣業者別バンド
Band 3(1.8GHz) Band 8(900MHz) Band 28(700MHz)
中華電信 ○ ○ –
台湾大哥大 ○ – ○
亞太電信 – ○ ○
遠傳電信 ○ – ○
台灣之星 – ○ –
この2つを照合してバンド3と28が一致している台湾大哥大か遠傳電信
ならAUでも使えるってことでいいのかな?
誰か教えてくださいませ
空港契約は大手3社(中華電信、台湾大哥大、遠傳)全て延長不可タイプになりますか?
レス貰えなかったからってマルチポストを正当化する理由にならねーよ
>>33 中華電信だけ。でも今日も同じかはわからないので空港のショップで聞いてみて。
自分はアニキの空港SIMだったんだけど、街中のショップでSIMサイズを変更した
こんな場合は非空港SIM(アニキは区別なさそうだけど)扱いになるのかな?
例えば上記を中華電信でやると、オンラインでチャージできるようになるとか
>>36 手元のそのsimでリチャージ試してみれば?
>>37 自分はアニキのSIMしか持ってないんだわ
そもそも、中華電信の空港SIMを街中のショップでSIM交換したらどうなる?って話だし
>>38 交換じゃなく新たに新しい番号でSIMを買うことになるんじゃないかな。と適当に答えてみた。
少し前にここで遠傳のプリペイド3Gシムを4Gに交換するのに教えていただいたものです。
昨日桃園第二ターミナルに着いて、入国して左手にカウンターが並んでるところで、各社ガラガラだったので、ダメ元で遠傳に行ったら4Gに交換出来ました。
言葉も不自由なので、4GSIMチェンジ、セイムナンバー、スリーデイズくらいで、あとはパスポートのコピーを取られて、新しいSIMを取り出し、開通が?アフター30ミニッツと言われ、全部やってくれました。
代金も時々チャージしてたのが900元以上あったところから300元引いてくれました。
もう四年以上維持してる番号ですが、4Gにできたし、まだまだ使っていけそうです。ありがとうございました。
>>40 台湾以外発行のクレジットカードで延命できなくなっちゃったから、コンビニの発券端末(7-11のiBonとか)で、「儲值卡」を買っておくといいよ。
なんで遠傳は海外クレカでチャージ出来なくなったんだろうね?
旅行者は電話番号なんて必要ないんだけどな
インターネットのみのSIMってないの?
私には必要だな。台湾で会員登録するのにいる。
それに、どのみちデータ通信だけでも電話番号がいるからね。
>>45 携帯電話の契約。という携帯を取る限りは番号は必要な気はするんだけどね。
年に何日かこない旅行者への対策?としたら、中華電信みたいに延長不可能なSIMにするか、海外からクレカでチャージ出来ないようにするかどちらかなんだろうなぁ。
>>32 oh...マジすか。もうこの先ずっと無理なんかな。
そろそろ本気で台湾でカード発行を考えねばならんのか…。
>>48 そこまでして現在の番号を維持する必要があんの?
>>45 以前はあったんだけどね。今はないのかな?
インターネットだけのSIMと通話もできるSIMの間に、あまり価格差がなかったから、廃れたのかもね。
元々安いし。
>>49 「本人確認は台湾番号でのSMS受信」のサービスが多いからね。番号が変わると厄介。
>>51 例えば何があるんだろ
半年毎に訪台してるけど現地の版号が無くて困ったことがないんだが
自分はUbikeくらいだから番号変わっても影響はないけど、
アニキなんで今のところそういった問題は起きない
>>52 「手機號碼(必填)」で台湾のサイトを検索してみたら?
>>49 10年以上使ってるし、縁起いい番号だから変えたくないんだよね。
カードさえ発行できれば済むのならそうしようかなと。
>>52 まあ必須と言う訳ではないかもしれないけど、
番号あった方が再訪のお店の予約とかの話早いよ。
あと地味によくあるのが、吃到飽してない友達だと外に出たら
SNS系メッセージとか繋がらないくせに、知らない電話番号だと無視とか。
ていうか電話番号変わるのって結構めんどくさいことかと思ってたけど
わりとそう思わない人もいるんだね。
残高からのチャージでも有効期限は延びるから、台湾行った時にまとめてチャージするのがよいんじゃない。
頻繁に行くなら少額チャージでもいいし、年に1回行くか行かないかなら、数年分くらいまとめて入れておけばよい。
ちな、私は昔っからの保有者で、当時300元以上しかチャージできず、年に1回行くかどうかだったので、一時期2700元くらい残っていた。
その後は大抵データ定額(1.2GB/180TWD/30日)で半年ずつ延命している。
あれま
3G以上同時待受け機以外の人は、デュアルSIMの恩恵に与かれなくなるね
停波のおかげで海外でも3G,4GのDSDS機が普通になって選択肢増えるんでね?
国内メーカーに作って欲しいけどキャリアの顔色伺わないと作れない体質になっちゃってるから無理か
>>62 海外版のXperiaXP(DualSIM)買ったけど、残念ながら台湾版でなく香港版が届いた
普段はFOMA+MVNOでお安く、台湾ではMVNOをアニキに入れ替えて使ってる
ここの人的にはFREETELの雷神ってどう?
これもデュアル機で常時2スロット稼働よね?
>>61 そうそう、6月いっぱいで停波です。
次回訪問時に買い替えるかな。
>>58 300元以下のチャージもできるようになったの?
>>66 アニキの場合
3G最安が250MB/50元
4G最安が1.2G/180元
アニキ4G最安は計日1日100元でない?
それとも、残高からだとできないの?
>>64 MTKの中華雷神に3万出すならzenfone3の5.5買うわ
>>67 プラン購入じゃなくて、残高増やすチャージは?
台湾てau iphone5sで使えるプリペイドSIMあります?
>>72 au iPhone5sってロック解除できないから台湾に限らず日本のau系以外で使えるのはないんじゃない?
ファクトリーアンロックしたってことなのかな。
>>72 auでsimロック解除できるようになったのはiphone6sからだから無理
>>73 >>74 au公式ではSIMロック解除に対応していないんですね。
でも調べると非公式な方法としてSIM下駄はかせて解除する方法とか、ファクトリーアンロックとかあるけど、
旅行の時だけのためにやるにはリスクが高いんで今回は諦めて向こうで使えるモバイルルータ借りる事にします。
因みに、現在はmineoのaプランで使ってます。
>>77 おれもiphone6もってるからいろいろ調べたんだけど
非公式な方法でやると金がかかるうえにアップデートで再び無効化される
みたいだから諦めたよ
非公式アンロックする金でxiaomiあたりの最新android買えるけどな
未だにガラケー(au)でスマホ持ってなかったんで、台湾でiPhone5の中古を買って台湾モバイルのSIM入れて使ってる
旅行で使うなら5でも特に不自由はないし
>>71 それは変わって無いんですね。
中華ば100元からチャージ出来るからその点は中華の方が便利ですね。
auのiPhone5sの話題が上がっていますが、simロックを解除したauのiPhoneSEは台湾の通信キャリアのsimカードを使用して、現地で通話及びデータ通信をすることはできますか?
auの情報欲しがってる人、自分が人柱になったろーっていう気概はないんかな
>>49 番号維持というよりはSIMカード維持する必要が最近増えてる。
金曜日の仕事終わりの夜便(LCC)で行くと既に携帯窓口が終わってるからね。
少しでも早い時間帯に台北に到着すればSIMカードを維持していれば1〜2時間だけでも友人と一杯お酒飲める。
>>89 よく読め!コレの事だ
>>91 300元チャージすると400元チャージされる
>>88 同意します。あの割り込み大陸人達とと同じ列に並ぶのは2度とゴメンだ。
シンガポールのStarhubのSIMだと、シンガポール以外に、
台湾
マレーシア
インドネシア
タイ
香港
韓国
アメリカ
ドイツ
イギリス
以上の国、エリアでローミングチャージなしでデータ通信使えるから私は台湾行きでもこのSIM使ってる。
レートは5シンガポールドルで3ギガまで10日有効。
他にもレートある。
通話やSMS使わないならオススメ。
維持も簡単で18シンガポールドルのチャージで180日有効期間伸 のばすか、2シンガポールドル払って180日有効期間延ばせる。
>>94 SIM2FLYより安くていいな
Amazonで売らねぇかな
>>94 SMSも使えないの?
半年に一度シンガプーラ詣でも嫌ずら
>>95 jetstar asiaの台湾行きの機内販売カタログで見るよ。
シンガポール行きの経由地だからかな。
買ってないから台湾行きの便に積んでるかは分かんない。
アニキのアプリ、大幅改変したね。
その記念か?simの期限伸びてない?
>>99 アプリのアップデートした?
今日から6ヶ月後になってた。
データ期日はそのままだったけど
>>101 そうなんだー、私も延びたと言っても4日ほどなんだ。こないだチャージした所だから。
だから、最長6ヶ月延びた人がいるのかなーと。
>>96 使えるけど、SMSは海外扱いになるから台湾とかでは使いづらい。通話も然り。
メッセージはLINE、通話はskypeとかで割り切れば便利なSIM。
購入だけは現地行かなくてはならないが、トップアップはクレカでできる。
>>103 ありがと^_^
今度買いに行くわ。
日本でもローミングできたら最高なんだが…
JBで買えるところないかな?
>>105 日本でローミングしたいならSIM2FLYになるのかね?
あとは
亿点なんちゃらってソフトウェアSIM
ほぼ世界中で使えるけど中華企業にカード情報渡すのがなぁ…
http://www.billionconnect.com/m/
>>94 Starhubって2SGDで180日延ばせるの?いつもネットでSGD20チャージして180日延ばしてた。
Sigtelは1.4SGDで90日延ばして延命してる。
おまいらいい加減移動した方がいい
【3G】海外SIMについて語ろう【GSM】Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1485150492/ これです。
今見たら日本もdocomoと提携したようだ。
あと中国もあるね。
http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards/happy-roam.html 買うのは15ドルのやつ。コンビニで買えるけど、パスポート必要。あと合計3枚までだから、過去にシンガポールでSIMたくさん買った人はパスポート変えるまで買えない。
>>110 ご親切にありがとうございます!
今回はKL経由なんですが、時間あるんでシンガポールに寄ってSIM買って来ます!
マレーシアのSIMが1年間有効にできなくなって困っていたのでこれで代用することも考えてます。
》各位
很抱歉一直談話外題〜
何だかみんなの話しを聞いていると色々と怪しくなって来たね。
自分も次の台湾行で念のため街中の中華電信のショップで「3G→4G」SIMに変更しておこう。
今月の台湾行きが学校の授業の都合で取り消しに…
台湾人の留学生に頼んでアニキの番号にチャージしてもらえば期限伸びる?
アプリの入ったiPhoneをベトナムでひったくられたんで今のスマホにはアプリも入れてないわ><
>>114 そっかぁ^_^
できなくなったと思い込んでたわw
ありがと!
台北駅前の新光三越裏でアニキsim買えました。
今年の夏で2Gが停波になるのでここぞとばかり日本で使えないiPhone2Gを出したけど県外で「これは使えないよ」と店員さんに言われてしまった。
しょうがねーか、と思いメインの5sからドコモsim抜いて契約。お店出てすぐ2Gにsim入れ替えたらちゃんと使えるじゃないか。。。まあ台湾では今回が最後だな。
帰りの空港でユーザー登録しようとしてもなかなかSMSが届かずフライト時間になってしまった。
帰国してチャージはオンラインでできたけどユーザー登録する方法はもう一度台湾に行く以外ない?
アニキ、贈送通話費倍額キャンペーンまたまた延長やね
アニキ、microSIMからnanoSIMに変更するのにすぐ交換出来るかな?
スムーズにいけば10分程度で済むよ
中国語ができないんなら、英語が通じる&外国人慣れしてるであろう
都市部のショップがオススメ
5月下旬にバニラエアで台北に行く事になったのですが、空港で中華電信3Gから4Gに変更できますか?
アニキの3Gから4Gへの変更は相変わらず日数掛かりますか!?
simカッターで
パチンでできるじゃん。
実際やって全く問題なし。
>>118 サイズ変更と言いつつ再発行扱いだから、300元要るんじゃない?
>>125 これ、有料だった人と無料だった人がいるんだわ
ちなみに、自分は300元払った
>>126 西門町のショップでサイズ変更してもらったけど無料だった。でもかなり前だから今は有料なのかな。
オレも交換してもらったけど、無料だった。マンダリンホテルの近くだったかな?
観光客が来そうもないところ。
おねいさんは格段疑問にも感じさせず、
「はい、OKです、パスポート見せてください。」
だけ。
嘉義のショップで交換したけど300元払ったよ
日本のパスポート出してるのに入境証出せって言われて、んなもんないって言ったらビザ見せろって言われた
パスポートのスタンプ見せて90日以内だからビザはないとか説明するのが大変だった
英語が全く通じない店員だったんで、筆談やgoogle翻訳でのやり取り
結局、電話で本社かなんかの人と話してなんとか交換できたよ
>>129 それは本人確認に2つ証明書が必要のルールを守ろうとしているだけ。別におかしくはないよ。日本人対応に慣れてないから、頓珍漢な書類の例を挙げてしまっているだけ。
外国政府発行の旅券が1枚目、中華民国政府発行の入境証や査証が2枚目と計算。
日本人の場合は日本の免許証(国際〜じゃなくても良い)とか、(持っていれば)常客証を出せばクリアできる。
>>130 運転免許はこのスレでよく言われてるんで最初に出したけど、違う(ダメって意味ではない)って言われたよ
その後の入境証、ビザって流れになってんだわ
少しお聞きしたいのですが、例えば台湾到着日に3GSIMで「計日3日型」を購入したとして
途中で「3G→4G」に変更した場合、4Gでも計日3日型が継続利用できますか?
それとも継続はされないので、とりあえず3Gでは計日1日型にしておいて
4G変更後再度通信プランの再設定という形になりますか?
>>132ですが、途中で押してしまいました。
また、計日型では継続され無いけど、計量型ならば4G変更後も継続されるなどありますか?
>>132 既に台湾SIM (3G)を持っていて、到着直後は3Gデータプランを使うってことだよね?
遠傳で3Gから4Gに変更した時は、3G易付卡と4G易付卡ではデータ通信プランが異なるので、引き継げるのはプリペイド残高と電話番号だけだったよ。
【携帯ショップに行くまで】
3G計日か3G従量プランを申し込んで使う
【携帯ショップで】
3Gから4GへのSIM交換を依頼
(SIMサイズ変更)
(残高チャージ)
残り滞在期間の4G用データプラン申し込み
‥‥って感じになるんじゃないかな。
パスポートを更新している場合、「SIMを買った時のパスポート」をお忘れなく。登録上のパスポート番号が違うと処理できないので。
>>132 中華電信は切り替えが翌日だけど、計量型なら切り替わるまでは3Gの計量型プラン、切り替わった後4Gの方で3Gの残り分が使えたよ。
>>135 遠傳は切り替えが手続き後10分ぐらいって言われたから、店内で新SIM電波拾うの待ってた。
>>134 >>135 ありがとうございます!!
自分のは中華電信のSIMカードですから、3G回線での初日は計量型プランで申込をしたいと思います。
>>136 そうでしたか!!
ほとんどの人が翌日と書いてあったので、10分間は凄いですね。
早く電波が拾えるかは状況によって違う感じがするのでとりあえず申込んでみたいと思います。
>>137 既に方針は出てるみたいだけど、中華電信の場合、3Gで計日型を申し込んでも、4Gに切り替えたら残りは失われるそうです。
計量型なら引き継げます。
>>138 改めてありがとうございます。
逆に2人が同じ証言が得られたので確信になりました。
これで安心して空港に到着後すぐに3Gで計量型1GBを申込んだ後に4G契約をしたいと思います。
今回は第一ターミナル到着なので、外国人専用SIMの方では無く、空港内の通常のショップの方に行ってみたいと思います。
そこで「空港では4G変更は無理」と言われたら台北駅に到着した時に駅近くのショップに行きたいと思います。
台湾人の友人との待ち合わせ時間が夕方なのでそれまで自由に動けるので4G変更してしまおうと考えてます。
>>139 これまで、空港で3G→4GSIMに交換できるかという質問をした人が何度もいたのだが、
結果交換できたかどうか報告してくれる人はいなかったんだよね。
是非報告よろしく!
>>140 中華電信で高雄の空港でなら3Gから4Gは無料で交換してくれたよ。
>>140 了解しました。
成功してもダメでも結果はこのスレで書き込みますね!!
>>142 報告よろしくね!
できてもできなくても、その報告が今後のみんなのための蓄積になるから!
12月初頭につかった大哥大をさっき加値しよーとしたらエラーでてダメだった
前回は猶予あったのになぁ
また買い直さないとダメかな
>>144 番号期限が切れてからチャージしようとしたってこと?
前はどれくらいまで猶予があった?
>>144 前回購入から半年経ってないからダメって言われるよ。
俺も同じ感じで使えないから買い直そうと思ったらダメだった。
結局その時は中華電信買って凌いだ。
台湾大哥大は使った事が無いから解らないけど中華電信は国際ローミングはできないけど
iPhone対応のアプリあるから有効期限、残高確認、リチャージに関しては楽だな。
>>148 アニキも国際ローミング開始前からアプリで残高や有効期限の確認できたよ
チャージは未登録だとアプリからのウェブリンクになるけどね
4G3GのDSDS機使ってんだけど、アニキ(4G)とドコモローミングの中華電信(3G) で
阿里山や日月譚に行ったけど、電波の差はあんまりなかったよ
5月に金龍山、日月潭に行くけど電波問題無いようて安心した。
>>153 対応バンドってのは機種依存なんで安心するのはどうかと思うけど
日本版iPhoneとかなら大丈夫だろうけど
>>146 >>147 レス遅くなってスマソ
向こうからは規制で書き込みできんかった
昨年は3、6、9、12とチャージしてきて
今回はすこし期間が空いていたのが原因か
旅立つ前の日にアニキにチャージしようとしたら
カード番号入れる前にエラーで受け付けてもらえなかった
着いてカウンターの姉ちゃんに計日型1週間を注文したら同じ番号にチャージしてあけたって言われて
1週間後、1日分をまたアプリからチャージしたら
今度は普通にできた
次行くのは10月だけど持続させるのもめんどくさらから電話番号維持するのもどうするかなと迷う
カード情報を入れる前にエラーって事は、クレカかキャッシュカードの選択チェックボックスあたりのエラーかね?
番号維持をしてるというか、台湾に入国してすぐ使いたい、窓口に並びたくないから延命してるって人も多そう
中華電信のオンライン予約で空港受け取りってあるけど、
予約客専用受け取り窓口ってあるの?
>>158 ありがと、やっぱりそうか
5月3日だから混みそう
>>159 GWだから混むかもってこと?日本の空港の出発は混むかもしれないけど、台湾に到着後のSIM屋さんが極端に混むほどの影響なんてないと思うけど。
初台湾で土地勘もないので空港でプリペイドSIM購入するつもりなんですが、3泊4日なら5日間のプランにしないと無理かな
初日の午後1時過ぎに手続きして4日目の16時頃帰国します
あと通話料が50NTD含まれる場合台北市内だとどれくらい話せるものなんだろうか?(待ち合わせで通話使うかも使わないかもみたいな感じなので)
3日間と5日間300NTDで迷ってます
>>161 午後一時過ぎから72時間有効。となると、帰国日の午後一時過ぎまで。
16時の便だとしたら14時に空港到着してるとすると、空港free wifi使えるから、空白は1時間。空港に向かうバスか電車に乗ってる時間。
この空白の1時間をどう見るかは、個人の判断ですね。
通話は、LINEとか使えばいいと思うんだけど、
通話料はここでも見て自分で計算してみようぞ
https://www.twgate.net/product_jp.html 私なら5日契約、通話を使い切ったら日本の携帯を使うかな。
持ち続けるなら通話費チャージする。
データを全く使えないのってすごい不安になるから。
それか、16時のフライトだったら14時くらいに空港着くよね?
その前約1時間は交通機関に乗車中。
暇つぶしにゲームとかするんじゃないなら3日でもイケるかも。
空港に着いたらwifi飛んでるし。
場合によっては激重いけど。
>>161 ゲームとか動画見たいとかなければ
計日型よりも計量型2GBの方がいいんじゃないかな?
>>166 あ、計日型で使い終えたSIMに次回空港でリチャージしたんだった!
だから空港でいきなり購入はやった事ないわ。すまん
まあダメもとで聞いてみるのもいいかもね。ダメなら計日型
ちなみに遠傳です
あと何となく第一ターミナルの郵便局隣の中華電信なら行けそうな気がする
あそこツーリスト用のブースじゃなくて普通の店舗っぽいし
みなさん早速のレスどうもありがとうございます!
飛行機の着が12時頃だから荷物の受け取りとか入管とかあるしーと勝手に13時頃と考えたけどそれより早いか遅いかで3日にする場合はまた空白の時間がのびたり縮んだりしそうですね
>>163さんのおっしゃるように台北駅から移動してる最中の1時間なら友人もいるし使えなくても大丈夫かもだし
>>162さんの教えてくださった日本語サイトがあるとは思わなかったので助かりました!丸々通話なら50ドルで8分くらいいけそうなのでもし現地の友人とはぐれてもそれで間に合いそうかなー
横やりな言い方になってしまうけど、300元か500元でそこまで悩むのもどうかと思うけどな
200元の価値は人それぞれだけどさ…
>>169 相談の人は300元のプラン2つで迷ってたみたいだけどそこへ500元の買えばいいだろたかが200元だぞ貧乏人ってアドバイスになるの?
500元のプランは選択肢に出てきてなかったぞ
>>170 ほんとにその通りだから、残念な子には触らないであげて。ある意味可哀想な子にしか見えないし。
一方で相談主は、それなりに解決したみたいで何よりだぜ
>>154 日本版SIMフリーのiPhoneSE使ってるから、周波数的には問題ないのだが、
湖や山奥で使えるのかな?という心配のみ少ししただけ。
3泊4日ならば確実に5日分がオススメ。
有効期限が切れた直後に一大事が起こる可能性もある。
自分も前回の訪台で有効期限を余裕にしておいたお蔭で、
帰り際のタクシーに乗っている最中にホテルから電話(台湾の番号を伝えておいたので)があって
連れが財布忘れている事が解り、無事帰国前に取りに行ったよ。
一種の保険的役割にもなる。
>>169 役に立たないご意見は格好悪い
本来の質問の答えにもなってないし
>>172 nexus5でアニキ利用だったけど、武嶺で日の出を拝んだ時でもどうにか繋がってツイートもできた。
だいたいどうにかなるんじゃ無いかな。
逆にワッチョイもIDも無いのに、2ヶ月間でスレが200以下って激遅に思うけどね。
このスレは見つけにくいからね
しかも、この板は台湾からは書き込めないという
MVNOが増えてSIMフリー機が身近になってるから、もうちょい増えてもいいと思うだけど
>>180 そういう君にはこのスレ必要ないだろうから来なければいいよ
悩まずサクッと買って自分で試せばいいだけだよかったな
スルーすればいいだけなのにこのスレって否定君多いな
中華電信のバンドとアニキのリチャージとローミングか合体したら完璧
>>185 松山空港には中華電信のカウンターがあって、訪台客向けSIMを売ってるよ。
計日型という、データ量無制限のやつね。
桃園空港のSIM売り場は24時までだよね
1時に着いたときは諦めるしかないか
>>189 桃園で夜中についたときに探したけど売ってるの見たことないね
時間には余裕があるので一応探してみる
桃園の地下の7-11って夜中でも賑わってるんだよね
>>187 深夜到着がわかっているなら、出発前に日本のamazonで遠傅のsimを買っとくって手もあるよ
>>189 台湾セブンイレブンのは、遠傳3GのMVNOだから、LTE使えないよ。
あと、空港旅行客の特別扱いは無くて、公的身分証明書2つ必要。
>>191 amazon見たけど高くないしいいね
データ専用なのでセルスタンバイが心配だけど着いてすぐ使えそうなので本命候補だ
>>193 二月に友人がiPadに挿して使ってたけど、なんら不都合はなかったらしいので、いいと思う。
1日980円のAUの世界ケータイだったっけ?
コレってローミングで認識するだろうね
1回はタダみたいだし
台北でiphoneにsim挿して使ってると,日本より電池の減りが早いんですが,なにか対策ありますか?
>>197 台北に行かない
SIM挿さない
電源をオフにする
iPhone以外の端末を使う
お役に立てれば幸いです^_^
>>197 モバイルバッテリーを10個くらい用意する
お礼は不要です^^;
俺もiPhone使ってるけど普通に1日バッテリー持つけどな。
あえて言えば写真とか撮りまくってるとバッテリーの減りは早いから、
できるだけデジカメ使うようにしてるくらいかな?
auガラケーでローミングしてる時、確かに減りが早い。
ほぼ待受けのみなんだけど。
2年半ぶりに台湾行くけどSIMカードが増えすぎてて悩む
>>202 端末機の周波数に合う携帯キャリアが良い。
自分が保有している端末の周波数が良く解ら無い場合は、中華電信を選んでおくのが日本の4Gの周波数帯と重なる部分が多いから最も無難だと思う。
GPS使ってると確かに減りは早いけど、モバイルバッテリー1つあれば乗り切れるかな。
>>203 ありがとう
中華電信の中から選ぶようにする
>>206 たっ、台湾でスマホ買ったっていいんだからねっ!
>>206 都市部にしか行かない、番号維持(日本でチャージ)したい、
日本でも着信・SMS受信したいとかならアニキがいいよ
中華なんとかってのは基本的に国民党系だから不買でヨロ
>>210 受信できるよ
計量型の期限切れ通知とか届いてる
>>209 そういう括りで物事を考えているのなら、主要3社の残り2社も天津や上海から来た外省人資本なので、契約してはならん。
「台灣之星」一択だ。
>>212 そう言われると、アニキのバックである富邦グループは国民党系だな…
おぞましいんでSIMとappの入ったスマホを6階の窓から投げ捨てたわ><
そのうちネトウヨ怒りの不買運動リストみたいになりそうw
キーワード「ネトウヨ」来ました〜
キムチ様の登場ですw
>>214 中国国民党が右派なので、逆だ。
ネトウヨではなくてブサヨ。
「コクミントウ政治を許さない」ステッカーを作る方。
ウヨじゃなくて、郷土や国を愛する健全な心を持った人々なんだよ。
レッテル張りしかできないもんなネットキムチはw
ネットキムチって自覚あるから顔真っ赤になっとるの?
お前って二言目にはチョンかキムチだよねw
どこまで朝鮮半島に執着してるんだよ
大好きだよね韓国とか在日の話題ww
>>217 太陽花學運が右翼のデモだとでも言いたいのか?阿達瑪控固力(アタマコンクリ)だなぁ。
「本土派」「大陸派」は、政治思想の左右とは別の次元にある。省籍問題もそう。人種や民族の問題ではない。
二分法しかできないから、支離滅裂なレッテル貼りになるんだよ。
>>224 世界を二分法でしか物事が捉えられないのに、阿達瑪秀逗させちゃったね。
スマン、今度から放っておくよ。
>>210 会員登録したら禿でローミング設定できるからSMS受信できるよ
日本のSIMロック解除機種はやはり中華電信が最も相性いいだろう。
中華電信はの4Gは900/1800、3Gは2100だからね。
最新機種ならば台湾大哥大、遠傳の700でもいいけど
格安スマホなのか、700未対応の古い機種なのかが分からない状況では勧めるのは難しい。
>>227 わざわざこのスレで他人を「ネトウヨ」呼ばわりしたのが悪い。
以上。
>>203 >解ら無い
「ない」を何でもかんでも「無い」にするのやめてプリーズ
国内版SIMロック解除って少数派だと思ってるんだけど、このスレの人たちってどんな感じ?
>>232 俺は台湾以外でも使うからSIMフリーのiPhoneSE使ってる。
>>232 海外用にイーモバ版nexus5を持ってる。
買った時からsimフリー状態。
日本国内ではiPhone使い続けなんだけど。
>>230 えっ?ネ.トウヨ呼ばわりなんて
してないのに勝手に反応しちゃったのかw
顔真っ赤やで ネ.トウヨw
真性チョン
在日チョン
帰化チョン
日韓雑種チョン
チョン支持のネトキムサポーター
二分化どころか最低でも五つに分けて詳しく見てるw 同種の害虫でチョンとかキムチとか総称するんだけど、効く殺虫剤が違うからね。
こんなことに詳しくなりたくはなかったけど、詳しくないと予防も駆除も除鮮もできないからね〜
>>232 国内禿なもんで中華端末色々。
現在はXiaomi Mix使ってる。
んで、台湾では電信SIM。
>>237 自分自身の立ち位置もその5種類の中のどれかだという認識があるのなら、認めてあげるんだが、違うだろ?
敵・味方の2種類しか脳内で分類できずに攻撃するから、二分法なんだよ。
やっぱSIMフリー機が圧倒的みたいだね
現地のSIMを買う層は海外渡航に慣れてたり、モバイルに明るい人が多そう
とりあえずは、日本版SIMフリーiPhoneが最強って事でいいのかな?
>>241 最後がどうしてそういう結論になるのか、について。
>>232 台湾版HTC端末で国内歪。どっち快適。
>>232 台湾版HTC端末で国内歪。どっちも快適。
>>242 iPhoneなら日本版のSIMフリー機が最強ってことでは?
アンドロイドは良く知らんが。
>>232 去年台北でXperia X買ったけど
結局iphone6Sをsimロック解除して使ってる
次のiPhoneで日本以外もFeliCaつけてくれれば海外版買うんだけどな。
一緒に台湾旅行に行く友人に303HW貸そうかと考えているのですが、キャリアどこにしようかなと…
MR04LNで遠傳利用時は一応b28も掴むけどほぼb3で繋がってたからメインバンドはb3だと思っているんだけど、
中華電信だとどうなんですかね?メインバンドってb3?やっぱりb8?分かる方いますか?
>>248 メインは3だった気がする。
ルーター貸すくらいだからリチャージなんてする事ないだろうし中華電信が鉄板
>>249 中華電信の旅行者SIMは使い切りだしやっぱ電信にするかな
LTE入らなくても3Gは繋がるわけだし
ありがとうございました
>>252 アニキSIMをiPad mini2に差すと
ちょくちょく3Gに落ちるのはB28対応してないからって
思ってたが、それ以前の問題なのかね?
っても、実際は日月潭、阿里山、太魯閣など山中でもLTEで繋がるけどね
道中は3Gや圏外になる事もあるけど、常時接続する訳でもないので実用上は影響ないレベルだけどね
ただ、高速移動中(高鉄)の電波の引継ぎがヘタなのか、いつまで経っても圏外や3GからLETにならない事があった
最初は端末側の問題かと思ってたけど、2機種(どっちもB28対応)で同様の症状だったんでアニキ側の問題なのかなと
中華電信にしようかアニキにしようか迷うわぁ。
契約さえしてしまえば住めば都状態でどっちでもいいんだろうけど。
空港の使いきりタイプならば、遠傳も含めて最も並んでない方でいいと思う。
それなら並んでなくて安い亞太電信がいいのでは?
使ってるのローミングで実質アニキの回線だし
現地でSIM買おうと思ってるんだけど、Aterm MR04LNってお店の人がセッティングしてくれるかな?
iPhone渡すのはちょっと怖いし・・・
>>258 MR04LNなら、事前にapn設定しておけばよかろ。
でも、「iPhone渡すの怖い」の意味がわからないんだが。
目の前で設定開通確認してくれるだけで奥に持って行ってしまうわけじゃない。変な動きがあったら直ぐに手を伸ばせばいいだけじゃないか
>>259 事前にapn設定って事は、買うところも決めておかないといけないよね。
空港や街中で時間が取れるかわからないので、見つけたら買おうと思ってた。
今いろいろググってたら、結局smsで開通しなければならないって知って驚いたところ。
結局一度はiPhoneに刺さないといけないし、SIMのサイズも違うし面倒。
iPhoneは傷だらけにされたり壊されたりするのが心配なの。
チキンなので普段は頑丈なケースに入れてるぐらいだし。
>>260 【中華電信】
APN・・・internet
ユーザー名・・・なし
パスワード・・・なし
【台湾大哥大】
APN・・・internet
ユーザー名・・・なし
パスワード・・・なし
【遠伝電信】
APN・・・internet
ユーザー名・・・なし
パスワード・・・なし
有力三社が共通設定なんよ。
現地で買うか、Amazonでこれ買うか悩み中。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFQGFKI レビュー見るとMR04でも使えてるけど、電波の掴みが怪しそうな感じがある。
日本なら3社以外はMVNOなのはわかるけど、これもMVNOなのかな?
>>261 ありがとうね!
・・・でも、iPhoneはどうするんだろう?
MR04も未開封だし、それも調べないと!!
iPhoneが箱入り娘なら、トレイ開けてsim載せて閉じるまで自分でやればいいだけだろ
>>262 タイ王国のSIMなので、ただの国際ローミング。
>>264 それはそうなんだけど、手順がわからない。
国内キャリアだと自動認識とか、MVNOなら設定ページからAPN落とせたりするけど、海外の場合は「お店でやってくれた」ばかりで・・・
>>265 それは別のSIM。これは何カ国か使えるSIMで台湾も入ってる。
Amazonプライム非対応でSIMと説明書だけ送ってくるとか、ちょっと危な過ぎ。
>>265 ごめん!タイのsimでローミングってそういう意味か!!
こちらは何者?
FAREASTONE 台湾プリペイドSIM 4G・3Gデータ通信無制限 速度低下なし 5日
TMmo-5day-SIM
固定リンク:
http://amzn.asia/hcry2sy 現地で買うSIM以外はローミングになるのかな?
それにしても、国内キャリアのローミングに比べるとムチャクチャ安いよね!
>>268 それは、台湾三大キャリアの一つのfareastoneのsimを、どなたかが日本のアマゾンで売ってる。
このスレでも以前に動作報告もあるし、日数が合えばこれでいいんじゃないかな。
>>269 三大キャリアって事は
>>261の1つかな?台湾だけならこれで良さそう!
いろいろありがとね!
>>270 3番目の遠伝電信=fareastone
ね。
>>266 iPhoneだったら、モバイルデータ通信の場所にAPNを手動設定できるようになつてるよ。
ただ、AISはタイの大手通信会社だから、SIMを入れただけで自動設定の可能性もある。
>>266 iPhoneだったら、モバイルデータ通信の場所にAPNを手動設定できるようになつてるよ。
ただ、AISはタイの大手通信会社だから、SIMを入れただけで自動設定の可能性もある。
>>271 ありがとう!ローミングより良さそう!
・・・だけど
>>262のように国内で動作確認はできないね。
こればかりは仕方ないか。
>>272-274 ありがとう!手動でできるとは知らなかった!
・・・で、このSIMの詳しい記事を見つけた。
https://hao2taiwan.com/2016/05/04/4723 これを見ると5日間でも2種類あるみたい。Amazonで売ってるのはどちらなんだろう?
もしくは別のプラン?
>>270 君は大人しく日本でレンタルWI-FI借りて行った方がいいよ
何をどうググったらSMSで開通とか出てくるんだ?
>>275 どちらも五日間データ無制限で電話通話料が付いてるか付いてないか。
君には通話料の有無は気にしてないだろうから、気にしなくていいのでは。
アマゾンで売ってるのは販売価格からして通話料無しプランだと思うけどね。
あまり不安で不安だと言い続けるなら、おとなしく、今使ってる日本のキャリアの提供する海外パケット定額にしなさい。
ここに居る人たちだってなんでも答えられる訳でもないし、君の「不安」に対しては何もできないのだよ。
>>268 国籍不詳の見知らぬ赤の他人の身分証明書で登録・開通したSIMカード。
売り主もサポート放棄してるし、名義不明だから携帯キャリアのサポートも受けられない。
※商品のパッケージはありません。
※延長・チャージ方法に関してはサポートが難しい為、弊社では推奨しておりません。案内は出来かねますのでご了承下さい。
台湾の空港でプリペイドSIMは簡単に作れるから無理して日本で契約しなくても良いと思うけどね。
しかも窓口のお姉さんが設定してくれるから悩まなくてもいいからね。
>>279 その窓口のお姉さんが設定してくれる、というところで、傷つけられはしないか余計なことはされまいか、と心配する人にここで相談されても困るよねぇ
延命できる4Gのsimが欲しいのですが、
台北駅周辺で大き目の中華電信のお店ってどこになりますでしょう?
>>281 シーザーパーク南側が外国人に慣れてる
日本語OKかは店員に依る、英語はOK
>>282 助かります!
営業終了時間も遅めみたいなので旅行1日目から突撃してみます。
ありがとうございました!
やはり、なかなか延命型SIMを空港で契約したという事例が出ないね。
旅行者専用SIMの窓口ではなく、直営店も一応空港内にあるのだけどなかなか実験している人がいない感じだね。
>>284 旅行者用の使い切りSIM
通常のプリペイドSIM
‥‥後者を持ってる人が敢えて新規購入する割合を考えたら、事例が出て来ないのは当たり前じゃないか?
ずっと延命で遠傳を継続利用してるから、空港のSIM窓口は素通りしてるよ。
と言うことで、是非、人柱レポートを。
>>284 「中華電信の」を付けなきゃ何のこっちゃ?ってなるw
>>276 あれ?Amazonで見たよ。
だからMR04などのルーターではアクティベーションできないし、スマホが必要だって。
>>277 でも、同じぐらいの値段なら通話可能な方がいいよね!
ちなみにキャリアはmineoなので、ローミングは通話しかないの。
3大キャリアなら日3千円ぐらいだったかな?どちらにせよしないと思うけど・・・
>>278 そんな怪しいものだったの!
>>288 もう諦めて日本でルーター借りて行った方がいいよ。
>>284 今日日本への帰り道暇だったから、T2の到着ロビーの中華電信窓口で4G行動預付卡を契約してきた。
1000元のは置いてなくて500元のにした。計量型は、特に壁にメニュー書いてなくて、言ったら奥から出してくれた。で、パスポート+日本免許をコピー。それだけ。楽勝だった。
>>290 人柱乙
桃園の脇通路の中華電信でできるのは、ひとつ有力な情報になるね。
ありがとう!
>>291 ちょうど数日前に街中で買おうとしてて、免許証忘れて契約出来なかったから、スレの流れに乗ってみたw
現地でXperia XZs買ってDSDSしたかったのもあって、ちょうどタイミング良かったんだ。
>>290 乙です!
ちなみに何時まで空いてるか分かりますか?
>>294 ありがとうございます!
旅行者専用窓口と直営店の見分けが分からんけど突撃してみます!
>>295 ツーリスト向け→カウンター
直営店→ガラス扉のある部屋
簡単に日本語サイトで延命できるSIM欲しいな。今はアニキだけ?
>>298 遠傳はwebからのリチャージで日本のクレカ使えなくなったしな
>>299 え?アニキいつから日本語に対応したの?
アプリだから知らんかった
>>297 可能ですよ。
500元のは基本は30日、番号自体は180日持つので、その間にトップアップすれば延命可。
1000元のだと、基本180日。
>>298 あんな簡単なもの日本語な必要あるか?w
台湾で中古で買ったiPhoneに、空港の台湾モバイルのSIMを入れてるけど特に自分で設定した記憶がないな…
今は半年ごとにネットで延命してる
中国語でもなんとなく分かるし
>>296 >>302 ありがとうございます!!
zenfone3用意できたので台湾行くのが楽しみです。
>>304 日本版のzenfoneも設定なしでそのまま使えたよ
i-simがサービス再開して、しかも台湾でも忠孝復興でSIMを配布してるみたいだな。
誰がチャレンジしてみて?
国内で買える遠傳のSIMってデータ専用みたいなんだけど、
あとから通話の契約ってできないのかな?
>>308 どこの誰か分からん人で契約されてるのにリチャージは無理だろw
通話SIMの場合はやはり空港で契約するしか無いだろうな。
結構遅くまで窓口は開いてるから問題無いと思う。
>>308 台湾の携帯電話は身分確認が厳格なのに、どうして電話のフルサービスが日本にいながらにして申し込めると思うの?
プリペイド=登録・本人確認不要って時代は終わりつつあるね
大陸でさえ本人確認が必修になったし
>>312 台湾はずっと登録・本人確認必須だよ。
だから携帯電話SMSを本人確認に多用する。
上海浦東の自販機に日本や台湾のSIMもあったけど、どういった扱いになってるんだろうか?
>>319 台湾「で使える」SIMと台湾「の」SIMは違う。
>>312 昔はパスポート以外に免許書などもう一つ証明書が必要だったけど
今は空港ではパスポートだけで問題無いから、どちらかと言うと簡易的になったんじゃない?
香港はLCCなどで深夜、早朝に到着したら到着ゲートのセブンイレブンでのSIM購入が便利。
台湾大哥大のwebリチャージについて教えてほしいです
4G 行動上網 計量型「300元 2.2GB/60天」と「300元 2.2GB/60天 加贈傳輸量」がありますが違いはなんでしょうか?
>>323 300元2.2GB/60天加贈傳輸量は1Gおまけが付く
けど、バランス(通話料)からの購入できないって感じだと思う
>>324 ありがとうございます
通話料からの購入ができないというのはデータ通信のみの場合は気にしなくても大丈夫でしょうか?
>>312 香港はザルだったな
数年前シーザーパークのお店で買った時パスポートだけだったような
記憶違いかな
流れがおかしいな
香港はパスポートすら不要、台北シーザーパークはパスポートだけだった
>>325 要は、キャッシュカード、クレジットカードで支払うなら300元 2.2GB/60天 加贈傳輸量
通話残高から払うなら300元 2.2GB/60天って事
香港は街角で普通に売ってて買うのに身分証なんて必要ないよ
大陸旅行者御用達の跨境王もワゴンで安く売ってた
スレチになるけど、デュアルナンバー香港SIMの中国電話番号を維持したい人は、
8月まで実名登録しないと中国の番号が無効になるんで要注意
>>327 台湾のSIM契約時の原則は、台湾人だろうと外国人だろうとID 2つ必要としていること。ずっと変わってない。
旅行客の多い空港や港湾で弾力的な運用をしてるだけ。
中華月租型門號出國上網,用多少付多少超划算!免換卡免租機,原機原號漫遊最方便!日韓中港泰星馬歐美紐澳可上網吃到飽,國內免費撥800馬上辦!
というSMSが中華電信から来たんだけど、読めない。
タイでもローミング出来るのかな?
>>330 このスレの人なら「中華月租型門號」(中華電信ポストペイド契約)ではないから忘れていい。
>>331 できるよ、テザリング可能なSIMなら。
教えて君で申し訳ありませんが、遠博のプリペイド まだ、台湾以外で発行のクレジットカードでは、リチャージできませんでしょうか。
>>337 店頭ならチャージできるよ。
オンラインは台湾発行カードのみ。
中華電信のプリペイドカードのアプリがログインできなくなってるね。
指名手配の男が拳銃発砲 銃撃戦で繁華街騒然…約3時間後に逮捕/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201704300006.aspx 【社会】 2017/04/30 18:15
(新北 30日 中央社)新北市中和区で30日、指名手配の男が警察の逮捕から逃れようとして拳銃を発砲し、マンションの1室に立てこもる騒ぎがあった。
一時は警察隊との間で30発以上の銃弾が発砲される銃撃戦となり、現場周辺は道路が封鎖されるなど騒然となったが、
男と親しい女性らが説得にあたり、約3時間後に投降、逮捕された。けが人はいない。
新北市警によると、男は禁止薬物関連や恐喝などで前科があった。午前11時頃、逮捕直前に拳銃を発砲して逃走。
手榴弾を持っているとして警察が近づいた場合は自殺すると主張していた。
現場は台北メトロ(MRT)中和新蘆線南勢角駅に近い繁華街。興南夜市の一角で、住宅や商店が立ち並び、人通りが多い
>339
今さっき使いましたが、正常に入力できてます。
>>341 謝謝です。
何かしらのシステム変更中だったのかもしれませんね。
こちらも無事ログインできました。
すいません。台湾行くんですが中華電信のsimは15日はないんでしょうか?
空港以外だとどこで買えますか?
空港で買うのがベストですかね!
docomoのso-01g z3なんですが、どこのsimがいいですかね?
simフリーじゃなくてsimロック解除したものです。
テザリングと4Gは使えますか?
海外simの場合は、apnロック外れるみたいなこと聞いたことあります。
>>345 多分 空港一択。
市内店だと証明書と在庫の有無 言葉の壁。
>>346 とりあえず中華電信
テザリングは出来るんじゃね?知らんけど
>>346 ドコモ機種はSIMロック解除でテザリング制約なしと記憶してるけど
初代GALAXY noteからグロUltraからのMIMAX
docomoのGalaxy TabのSIMフリー化したので海外SIMでのテザリングはNGだった。
MR04LNにこちらの台湾用SIMを刺したのですが、うまく動作せず困っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wise-sim-thai/ais-tw-8day.html 表示は「3G接続エラー(33)」です。
設定は見直しましたし、国際ローミングはオンにしています。
また、Androidで動作確認はしていますので。アクティベーションは問題ありません。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
ここで聞いてもいいかな?
何年か前に台北のフリーWi-FiのID作ったんだけど、そういうのって何年間有効なの?
今年も行く予定なんだけど、その時のIDとパスそのまま使えるかな?
それとも、今回用にまた申請しないと駄目なのかな?
ドコモのiPhoneのsimロック解除をオンラインで申し込んだんですけど
他のsimを入れて設定するか、一度リセットして復元しないと
解除完了ではありませんとなっていて
この操作をしないで行って台湾のsimは使えますか?
他のsimで設定というのが台湾simでOKなんでしょうか?
>>354 それは台湾用SIMではなく、台湾でもローミングできるタイのSIMだから、スレ違い。
以前中華電信で買った軽量型のsimに今回延命を兼ねてネットでデータだけ1gb購入しました
アプリで見てみると主帳戸餘額という項目に120元
語音餘額と簡訊/MMS餘額の項目は0になっているのですがこれでSMSは受け取れますか?それとも音声を追加で購入しないと受け取れませんか?
今回Ubikeの登録をしたいのでSMSを受け取れるようにしたいのですが…
>>358 smsの受信は無料だったはず。
だからその状態でもubike登録のためのコード受信はできるんじゃないかな
ありがとうございます
ネットだけリチャージしたからかもと音声も100元購入してみたら主帳戸餘額が増えただけでしたSMS受信無料なら大丈夫ですかね?
通話したら主帳戸餘額から引かれていくだけなのかな
>>354 多分、こっちの話題。
海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/phs/1477905822/ simフリーのiPhone持ちの俺様、高みの見物やw
>>364 延命アニキSIM+SIMフリーiphoneな俺も対岸の火事w
>>356 家族か知人、友人などのドコモ以外のSIMカードを借りれば良いだけでは?
別に海外SIMに限定している訳では無いからね。
または特にSIMカードを入れない場合、復元で良いならばここで聞いてる間に復元完了するからそっちの方が早いと思うよ。
>>366 ありがとうございます。
sim借りれるような友人はみんなドコモなんです。
リセットして復元やりました。
手動でダウンロードし直さなきゃならないデータもあって面倒でしたw
0時過ぎに桃園T1に着くんだけど、深夜ってSIMな販売してます?
営業するまで空港で待たないといけないのかな
アニキの店が1店舗だけ0時までやってるみたいだけど間に合わないので朝の7時半まで待ちますわ
どうせ空港で寝るつもりだったし
>>370 中華電信の使い切りだからリチャージは無理ね
どうしてもアニキで延命したいなら早着でカウンターに0時前に辿り着けることを祈るしかないw
俺は空港で契約したけど、セブンイレブンにプリペイドSIMが置いて聞いた事はある。
セブンのプリペイドって3Gじゃなかったっけ?
と言うか、1タミだと地下はハイライフだから2タミ行かないとだしなぁ
>>372 http://www.7-11.com.tw/ibonmobile/ セブンイレブンで契約できる統一超商電信(ibon mobile)は遠傳(Far Eastone) 3GのMVNOだよ。「預付型門號卡」がプリペイド型。
ただ説明を読む限り「手続き後24時間以内に開通」だから着いた日に使えるかは、何とも言えないね‥。
>>374 そもそも店員が手続きを良くわかってないって山根のブログに書いてあった気がする。
あと身分証2つ要るんじゃなかったってか?
まぁとにかく面倒臭い挙句に手間ばっか掛かるから
1時までに到着ロビーに出られる事を期待して
>>370を買ってみる?
>>375 身分証が2つ必要なのが台湾スタンダードなので、むしろパスポートだけで済むのが例外だよ。
聞いたの自分ですが、大人しく7時か8時くらいまで寝てアニキか中華電信行きます
>>378 間に合う手段有るってレスした奴全無視されててワロスwww
>>381 到着が0時半だから多分間に合わないし、買ったとして深夜に台北移動してもしゃーないんで
すんません
当日は諦めて翌朝に携帯ショップに行くしかないな。
空港、ホテル内はWi-Fiがあるからそれ程不便は無いだろう。
以前、台北駅近くの「インキューブ3S」という半ホステル?半ホテル?みたいな場所を検討した時はフロントで中華電信4G契約も可能となってたな。
結局、友人宅の近くのホステルで宿泊したから宿泊はしなかったけど・・・
>>377 國家通訊傳播委員會(NCC)の「申購行動電話卡門號辦法」の規定だから。
いったん発番されれば、本人確認にも使えるから、便利だよ。
>>386 身分証明書の代わりに電話番号書けばOKってこと?
それは便利だな
>>388 iTaiwanとかTPE-Freeとか、Youbikeなんかも、台湾の携帯電話番号を持っていれば、SMS確認だけで身分証明書不要で登録できるでしょ。
>>389 へー
あれって登録必要なんだな
来月台湾行ったらSIM購入するから試してみよう
余談だけど中華電信のSIM受け取り予約できるのね
延命も楽そうだし中華電信にしようかな
桃園空港内で4G延命型SIMを無事入手しました。
いろいろ教えてくださった方々にお礼申し上げます。
>>391 桃園空港内で4G延命型SIMを入手できましたか!!
吉報です、中華電信ですか?
自分も今月末に桃園空港に行きますので3G→4Gに延命型を変更したいと思ってます。
友人と空港内で待ち合わせなので、空港内でしかチャンスが無いので諦めてました!!
>>391 0時過ぎに桃園空港到着予定だった方ですね?
後学のために、どんなかんじでどこでどう入手できたか、ご報告いただけると、後々誰かが幸せになるかも。です。
>>392 興奮して書き忘れましたが中華電信ですw
カウンターではなく、ガラス戸の中にある店舗ですのでお間違いなく!
>>394 サンクスです!!
つまり、旅行者用SIMの窓口では無く、空港内にある通常の携帯ショップ(中華電信)ですね。
自分が下りるのは第一ターミナルですので、真っ先に行きたいと思います。
最初の友人は一人なのですが、その後複数の友人達と会う予定なので
あまり個人の都合で振り回すわけにもいかないので一番最初に携帯ショップに行きたいと思います^^
>>393 すみません。別人ですw
「4G行動預付卡」と買いたメモを見せたら奥から別の料金表を出してきてくれました。
延命できるよね?と念押しして買いました。
ネットの情報では300元、500元、1000元の3タイプあるようですが、
ここでは300元、500元の2タイプのみでした。
お姉さんが設定までしてくれて、所要時間は10〜15分くらいでした。
イミグレでの待ち時間のほうが長いのはウンザリですね。。
>>395 はい、第1ターミナルです!
楽勝に進んで拍子抜けしましたw
>>397 しかも同じ第一ターミナル。
頼もしいですwww
自分も無事「3G→4G」に変換したら詳しく書き込みたいと思います。
ちなみに、未だ台湾SIMでの2ちゃん書き込みはNGですよね?
おそらく、戻ってからになると思いますww
以上、LCCにも乗れない国内引きこもりの0円simユーザーの愚痴でした!
普通に空港で4G契約(延命型)が可能ならば嬉しいだろう。
情報が少なくて不可能だと思われていたのだから情報提供してくれた人には素直に感謝だな。
中華電信の予約ってコンビニで夜中でも受け取れたりするんだろうか?
>>396 おぉう、別人さんでしたか、失礼しました。
延命型中華電信SIMの空港購入報告は新たな情報なのでありがとうですよ。
>>403 少し前まで混とんとしていて情報不足だったから仕方がない。
落ち込むな。
>>398 GW中に中華電信のプリペイド3Gで行きタイワーンスレにはさんざん書き込んだが?
しかし、このスレのある台湾板には書き込めないという
私はアニキのsimだけ持ってるんだけど、複数会社分持ってる人って多いの?
極々最近は解らないが、少し前まで台湾版スレで「台湾かからの書き込みができない」と書き込みが頻発してたな。
しかし、全ての2ちゃんスレがダメと言う感じではないみたいだな。
台湾板は台湾からは書けない。
海外旅行板は台湾からは書ける。
台湾にいる時に気がついたり報告しようとしても、台湾板で弾かれてめんどくさくなって帰国してから書かないという
台湾でできなかったから、香港、中国からも台湾板の書き込み実験をしたら書き込みできなかったな。
台湾之星のSIMが欲しい。単なるコレクションだけど。
ゴールデンウイーク、昔から持っているアニキの3Gを使ったが、
相変わらず3Gなのに無茶苦茶早かった。
現状、3Gと4G、どちらが使いやすい感じなの?
台湾の主流は4Gに移行してるの?
中華電信のプリペイドSIMを維持してるんだけど、
先日の台湾旅の最中に急に圏外表示になることが
何度かあった。
機体かSIMか原因分からないけど、日本やタイのSIMでは
起こったことがないので気になるわ。
急に圏外表示で繋がらなくなることあります?
電源オフで再起動したら直るんだけど。
>>415 VPNも試したよ。DAZNを台湾でも見れるかテストしてたんで。DAZNは見れた。
でも、「もしかしてVPN接続してますね?」って表示されて台湾板には書き込めなかったという、、、
>>420 それは自宅のルータのVPNサーバ機能とかをオンにして?
それともVPNサービスの利用で??
>>421 VPNサービス利用で。
自宅のルーターはTime CapsuleだからVPN機能はないのだ(´・ω・)
>>422 ポート空けられるなら、バッファローあたりの安いVPN付きルーター買って下にぶら下げる方法もあるよ。
>>423 ブッファローの安いルーターのVPNはPPTPだから
iOS10だと接続できないから注意する必要あり
Amazonで台湾プリペイドSIMを買って行った人いますか?
おとなしく現地で買えって
ピーチで行かなかったらイミグレ前で買えるからツアーでも大丈夫でしょ
>>426 俺も気になる
前回は空港で中華電信買ったが
426です
自己解決しましたσ(^_^;)
Amazonで買う利点
空港での購入待ち時間がない
設定も搭乗前に電源オフ
SIM入替
台湾着電源オン
だけで電波つかむとのこと
ちなみに5日間LTE、3Gデータ量無制限、通信速度落ちない、音声通話(skype通話、Line通話は除く)はなし、使い切りの1,100円
Amazonで買ってから台湾行ったほうがいいね
通話やSMSが必要ないって人にはいいかもしれんね
ただ、設定(APN)なしってのは機種依存な気がするから確認してみた方がいいのと、
これも機種によるけどデータ専用SIMだとセルスタンバイによるバッテリ異常消費にも気を付けた方がいいかも
俺は来月の訪台がバニラで深夜着なのでamazonでSIM買っていく予定
1100円のはローミングみたいなので1280円の遠傳の方を買うつもり
>>433 1100円のは大陸のキャリアのSIMで台湾ではローミング扱いなんだと思う
安いことと電波状況によって中華電信の電波も拾えるぽいことがメリット
ただ大陸の業者だとすると何となく使いたくないなと思う
amazonのレビューで最近使えなかった報告が多いのも心配
>>434 大陸系だとLINEとかつかえるのかが気になる
アニキアプリを久々に見たけど、アプリで申し込める計日型って元々5日までだっけ?
7日以上は窓口行くしかないか
>>436 アニキアプリでの計日型は1.3.5.30日が選択できる。
7.10.15日ってのは空港特別プランなんじゃないかな
知ってる人いたら教えて下さい
1年半前に桃園空港で台湾大哥大(Taiwan Mobile)の4Gの10日プランのSIM買ったけど
今度このSIM持ってったらリフィルできるの?
規約とか捨てちゃってて
>>437 d
7日とかは空港限定なんだね
何故か、アプリでは30日がグレーアウトしてて選べないんだけど、自分だけかな…
>438
有効期間は半年なので、1年半経過したSIMは無効。
有効期間内であればネット経由でリフィル(トップアップ)可能です。
>>439 899元のプラン?選べるみたいだけど。
>>434 >>435 1100円SIM買ったけどLINE使えなかったよ
アンテナピクト立つけどLINE立ちあげると「ネットワークに接続されていません」って出る。
機種はXperiaの無印Xとiphone6Sで試したけどダメ
LINE使えなかったら困るわ
あれ買ってこいとか、どこで飯食ったらいいと指示する嫁さんと通話できん
大陸SIMって渡航先でのローミングでも制限受けるのか
ただ、GWに大陸行った時はホテル(2ヵ所)、空港のwifiでLINEが使えた謎
>>441 まじすか… 一応泥とiphone両方で見てみたけどやっぱりグレーで選択不可な謎
まあ30日は使うことなさそうだけど
>>443 アマのインプレにはLINE使えたようなコメントが多数あるけど??
もしローミングでも金盾が有効ならグーグルマップとかも使えないし、旅行目的にはあまり意味のないsimだなぁ
>>445 そらWi-Fiに接続したときはいけるでしょうよ
>>448 えっ、Wifiだと大陸でもLINE使える?
7月に台南と高雄に行くのでつい先日大陸sim買ったけど、かみさん用のスマホ用には遠伝sim買うわ
大陸simでLINEとか出来なかったらVPNかませるしかないな
一応sim2Flyのストックを保険で持って行く
>>449-450 大陸でってことか
台湾での話かとまちごた
スマン
上海に行くときにAmazonで香港の会社のsim買って行った。
中華なかわいいキャラのイラストの会社の奴。
それだとGoogleもLINEも使えた。
その会社の台湾でも使えるのがあるなら大丈夫なのでは?
大陸simも何種類か有るみたいだし
>>454 香港SIMだから使えて当たり前
台湾SIMも使えて当たり前
問題なのは大陸キャリアのSIM
ローミングとか余計な事は考えなくて良い
単純に大陸SIMが挿さってるかどうかが問題
香港のって書いたのは、もしかして大陸simのとごっちゃになってはいけないと思ったから
香港のも大陸で使えるのがあるから、それを大陸simと書いちゃってる人もいるかもしれないし
Amazonや価格のレビュー見てたら、その辺わかってないのにクレームしてる人もいるしね
>>453 自分がiPhoneとAndroidで使った範囲の話
LINE登録の電話番号って認証するだけの為のものだし、中国の番号(跨境王なんで厳密には香港)で登録しても使える
Wi-Fi接続下ではLINE登録、挿入中のSIMとの相関関係もない
簡単に言えば中国SIM&中国のWi-Fiは基本使えない
外資ホテルなどはWi-Fiで使える場合もある
ただ、GWに行った中国の片田舎の旅館、北京のホテル、北京&大連空港のラウンジのWi-Fiはなぜか使えた
もしかしたら規制が一時的に解除になったのかも?
VPNは使ってないんで知らん
そろそろ「大陸で大陸のsimやwifiが使えた使えない」はスレチな空気が漂ってることに気がついてね!
色んな国のSIM使ってると、UBERアプリから電話番号の認証要求されるのめんどくさくない?
中華電信のプリペイドSIM維持してるけど、
何故かUBERからのSMS届かなくて
台湾行くたびにUBERのサポートやりとりしてる。
まあ、中華電信SIMが空港のショップ契約で有効期限の延長型SIMが可能と一つ大きな話題が終わったばかりだからね。
また、台湾のSIMは3社似たようなプランだから、すぐには別の話題にはならんな。
ちなみに中国聯通香港のSIMは台湾でローミングした事はあるよ。
家族で台湾に行った時に自分は中華電信のSIMをiPhoneに入れて使ってたけど
台湾で家族と別行動する時に困って、秘策としてSIMロック解除をしたガラケーに
手持ちの中国聯通香港のSIMを ガラケーに入れたら通話、SMSと最小限の用途だけど無事使えた。
>>463 自分が持ってる大陸用の中国聯通香港(跨境王)は、台湾でのデータローミングにも対応してるけど1日68HKD(上限)とお高い
>>464 自分のと同じ3G用の跨境王(ダブルナンバー)かな?
あれは台湾では使わない方がいい。
ローミングするくらいならば空港で台湾キャリアのSIMを契約した方が安上がり。
ただ、現在は香港・中国でも中国移動香港の4GダブルナンバーSIMを使ってるから、
跨境王3Gの方は有効期限が来たらそのまま利用停止しようと思ってる。
一応、跨境王3Gもネット経由で実名登録はしたのだけどね。やっぱり4Gは快適(笑
さて、10日後に台北に行くので空港で中華電信を「3G→4G」に変更できる実験してみるわ。
アニキの日本でのローミングってなにか設定必要ですか?
>>465 台湾は電信、香港は移動香港、大陸は聯通で使い分けしてるけど、端末が小米のMixでROMも大陸版なもので、この前、香港で試しにVirtualSIM使ってみたけど、普通に使えて値段もリーズナブルだった。
データのみの通話ナシだけど、台湾でも1G7日で23元のパッケージがあるんで、今度、台湾でも試してみるわ。
>>468 そうなんですね
なんてこったーい…
帰国しちまった…
>>434 430です。
1,280円の買いました。
届いたので開封してSIMちょっといじったら取れたσ(^_^;)
で、またはめ直したwww
・観光で5日程度滞在予定。都市部のみ訪問し、僻地には行かない予定。
・通信量は一日で100〜200MBも使えれば足りるかな。速度も200Kでも耐えられる。
・使用端末はpriori2。LTE非対応なので、3G通信のみ。
・使用目的は、検索やツイッター、FBなど。
・一人旅なんで、LINEは使えなくても構わない。
・再訪予定は無いので、チャージで延長は考えない。
・各種ウェブサービスの登録にも使いたいので、SMSは受信したい。
・通話はあっても無くてもどっちでも。
という予定なんですが、日本のアマゾンとかで安いSIM買っていけば良いですかね。
飛行機の到着が深夜になるので、現地のカウンター開いてなさそうなのも不安材料ですし。
台湾のデータ専用SIMが一番安く買えるんだろうが、ちょっとの価格差なら、
日本国内でもローミング通話できるやつが良いかなー、とも思う。
帰ってきてから、あちこちに電話入れないといけないんだけど、
日本で使ってるのがMVNOなもんで、通話無料枠が無いから、
何件か電話入れてると通話料が数百円になるんだよね。
着信表示の番号を記録するのか、後々にセールスとかの電話を掛けてくるような
連絡先もあるんで、メイン携帯から電話するのを避けたいのもある。
すまん。要件書き忘れた。
>>472みたいな条件で、お勧めのSIMあれば教えて!
前半の箇条書きの部分と後半の内容に矛盾点が多すぎて理解に苦しむ
オレも後半の日本でローミング云々が意味わからねぇ
普通にMVNOので通話したらええやん
IP電話でもいいし
確かに、
>>472は読み返してみて、ちょっと支離滅裂だったな。
要は、
・通信だけのミニマムのプリペイドSIMは、いくらくらいのどんなものがあるか
・日本でもローミング通話できるSIMは、いくらくらいか
を知りたかったのよね。
ローミング通話できるのが、差額数百円くらいなら、そっち使いたいな、と。
てか、普通に通話可能な番号があればローミングで通話できるけどね。
何したいのかさっぱり。
日本国内で身元が特定出来ないような番号で電話をかけたい。
って言ってる犯罪者予備軍の書き込みでしょ?
>>477 とりあえず
>>2 を見てから考えたら?
もう どうでも好きにせえよってレベル。海外なんだから多少の不便は我慢しろよ
>>485 わざわざ聞いてるんだから教えてもらえる?
ぐぐればわかることを聞くアホウ
答える方もなんやかやでテキトーな答えを出すのも申し訳ないよなと思って念のためググるのだよ、こらが。
つまりな。
「ググってここにこう書いてあるけどどにいでしょ?」くらいな質問のがお互いにスムーズなんよ。
なんとかいうブログにこう書いてあったんだけど、、、→それ情報が古いで。
的な話が他のスレであったしな。
(酒飲んで書くと誤字脱字を放置して送信ボタン押してしまうな、すまんな)
延命している人、パスポート期限切れたらなんかしてる?
そろそろ切れそうなんだけど、無効にはならないよね?
>>489 無効にはならないよ。
手続き時に古いパスポート「も」必要になる。
1度新旧パスポートを持って行ったら新しいパスポートの情報に変えてくれるのかな?
それともずーっと2冊持っていかないとダメなのかな。
>>491 遠傳だと同じSIMのままだとできなかった。
3Gから4GにSIMを交換するタイミングで、ようやくパスポート情報を書き換えられた。
>>489 そのまま延命して使う分には何も必要ないです。
SIM交換などの本人確認が必要なときは
>>490が書いているとおり古いパスポートも必要。
>>490 >>493 ありがとうございます。
放っておいて大丈夫そうですね。
ここの人だったら知ってると思うけど、夜市で売ってるキャラクタもののケーブルクランプ売ってるとこ知らない?
帰国して買いそびれたのを後悔している。
>>443 え?LINE使えないのってあるの?
国内でも使えるローミングタイプの買って行ったんだけど、何も気にせずに使えてた。
運が良かったのか・・・
>>155 だけどやっぱり我慢できず
行きたくなって来月頭から行くことになった
それでさっきチャージしたら
計量型が今度はすんなり成功
カードも同じだし
やっぱり前回は少し間が空いてたからなのかな?
でもカウンターの姉ちゃんにやってもらうと
クリアできるみたいだから安心した
>>498 6月は日本に連休が無いから安く行けるのでは?
最近LCCで安く行けるからね。
ただ、荷物がある場合は中華航空などの方が安い場合もある。
自分は2〜3泊でリュックサックで行くからLCCだが(笑
ありがと。確かに安いもんね
昨年は6月に2回行ってしまった
でも暑くて参るわ
6月は確かに安い
羽田松山便がANAで往復55000円だったので買ってしまった
LCCや台湾のレガシーキャリアならもっと安いはず
ジェットスターで行き6800円、帰り8800円で取った
まあ、それぞれ4000円のオプション付けて何か取られて最終的に2万8000円になったけど
アニキの延命方法がイマイチわからない。軽量制に移行したいんだけど。
>>504 空港で買ったSIMの延命って事にして話を進めるけど、計日型のSIMって思ってるみたいだけど、
SIM自体は単なるプリペイドSIMだから計量型に移行もくそもなくて、自分の求めるプランを選択すればいいだけ
そのまま計量型を選んでもいいし、通話費を購入して必要な時に通話費の中から計量型を申し込む事もできるよ
>>506 計量制の有効期間はあるの?
実際普段スマホ使用でどちらが得?
基本動画はみない。たまにナビはつかう。LINE使用程度。
>>507 計量型の有効期限は申し込む容量によって60〜185日
滞在日数と普段の使用料を比較しないとどれが得とは言い切れないし、
自動アップデート、バックグラウンド通信、クラウドの管理ができない、
わからない人は計日型の方がいいかも
>>508 アプリ初耳ですね。アプリで何かメリットあります?
>>509 ややこしそうですね。また計日制にしようかな。
週末だと3日がベストでしたよね。
>>507 もういいから何も考えず、計量型(1.2GB/60日、180元)にしなさい。
>>507 普段スマホで1日どの位のデータ通信量消費しているのか書かないと、答えようが無いでしょ。
写真の自動バックアップ設定とかしていたら、旅行中は増えるだろうし。
Instagramはクソほどデータ食うから、従量制だとやらない方がいい
1.2GB180元を買い増し360元
計日3日なら300元でデータ量の心配なし
結局、日数との絡みがあるから外野ができるアドバイスには限界がある
旅行に行くと普段より多めにデータ量は使うことが多い。
慣れないところで買ったデータ量を使い切っていきなり使えなくなってオタオタするリスクを考えるなら、計日型を必要な日数だけ契約しておけばいい。
で、その旅行全部で何GBのデータ量を消費したかを最後にチェックすれば、次回以降、自分にとって従量型がいいのか計日型が向いているのかがわかるってもんだ。
合ったプランは人それぞれだから、最後は自分でどう判断するかだよ
>>504 ヤフオクや現地でチャージカードを購入しておいて、有効期限が切れる前にチャージすれば6ヶ月延びる。
高額のチャージカードを使用すると、渡航して使用することが少ない場合、残高がどんどん積み上がっていくので少額(現在は150TWDが最低)のものを使う方がいいと思う。
ある程度溜まって現地で使うもよし、渡航しなくてもインターネットサービスを申し込むことで、その時にも6ヶ月延びる。
桃園国際空港(第一)にある中華電信のショップで3G→4Gの変更は問題ありませんでした。
13時くらいの変更でしたが、翌朝6時以降にSIMカードを入れ替えてとの事でした。
また、4Gは日計型が無いので、3Gで日計型にした場合は4Gで計量型に改めて申請し直すことになります。
ただし、3Gで計量型を契約した場合は4Gに引き継がれます。パケットの再契約は不要です。
説明では、自動的に3Gが停止するわけでは無く、4Gを入れた時に初めて移動完了との事です。
気づかずに3Gを使い続けた場合は3Gを使い続けるようです。
おそらくですが、延長型もショップ契約ならば空港で大丈夫かと思います。
空港で測定した所、下り42Mbps、上り33kbps、Ping 18msでしたので総じて満足でした。
ただ、日月潭から更に山奥に行くとごく稀に2G回線になります。
それと中華電信(=ドコモ)のイメージで考えますと、若干屋内が弱く感じますね。
基本、台北、台中、埔里、日月潭、鹿港などは全く問題無かったです。
今回の中華電信はこんな感じでした。
>>519ですが少し余談です。
4Gの周波数はband3、band7、band8を受信してました。
また、音声SIMですが、ドコモのモバイルルーターに入れても問題なく使えました。
ここのスレッドは相変わらず読む専用で書き込めませんでした。ホテルのWiFiでもダメでした。
台北→台中→日月潭までの高速道路は総じて快適です。
3G→4Gの件、私が聞いたときは営業日で3日かかると聞きました。しかもその間通信不能と。改善されたのかもしれませんね
4Gが普及しだした時に
>>521みたいな話があったけど、3G→4Gが一般化した頃に改善されてんじゃないの?
そうなのか、初期段階では色々と大変だったんだな。
自分みたいに短期滞在が多いと3日間不通は無理だから3G回線継続を選択するな。
今みたいに翌日には4G開通してもらわないと困る。
それと、確かに海外SIMで地方、屋内、地下、高層階などに行くと改めてドコモの仕事は丁寧に思うわ(笑
ところで、桃園空港に夜間についてSIM買えなかった場合、どうすりゃいいの?
あくまでも極々一般論では、当日はSIMカードは諦めて
翌朝、ホテル近くのショップに行くしかないかな?
高雄空港の中華電信で1時間待ちの洗礼を受けて以来、
SIM2flyもしくはイモト派になったわw
基本、翌朝ホテル近くの門市。
空港と違ってパスポートともうひとつ免許証とか必要になるのが要注意。
>>526 Amazonで1400円で売ってるね。
なかなかいい情報ありがとう。
>>528 割りと訪台してるみたいだし、台湾キャリアのSIMを延命すればいいのに
中華電信プールしてたお金が底をついてた時は流石に台北の店舗に伺ったが11時開店とかで萎えた。
台湾の店って11時からのとこ多いよね
どんな店でも
夜は遅いし、どっちかというと台湾人の方が小売りじゃなくても長く働いてると思うけど
夜市などでもそうだが、町医者でも夜10時くらいまで開けてるから
営業開始は遅いのが普通。朝早いのは早餐屋だけ
香港なんかもそうだけど暑い所は朝が遅い
そのかわり夜までやってる店が多く夜市の文化がある
オレも桃園に深夜に着くんだけど、ホテル取るのももったいないし、空港で仮眠して朝にSIM買ってから出かけることにした
どうせ深夜に移動してもすることないしね
年間最低1回台湾に来るならば延命型がいい。
どうせ延命したチャージ料金は訪台した時にパケット代で使うんだからね。
しかも、台湾はこれだけLCCが入ってるから時間的にも深夜、早朝はあり得る話し。
必ずしもその日中にSIM契約できるとは限らない。
auのiphone7なんだけど、まだ購入から日が経ってなくてsimロック解除できなかった。
これだとどの会社のものでもだめですか?
桃園空港でプリペイドsim買おうと思ってました。
>>542 この機会に中国製の安いsimフリースマホでも買ったら?
ドコモのSIMロック解除が緩くなったからな
auが追随すればすぐ解除できるかもしれんよ
みなさんありがとうございます。
前機種は壊れてしまって使えなくて。
まだ旅行まで日があるのでもしsimフリー緩和すればそれで、もし出来なかったらwifiルーターレンタルしようと思います。
レンタルでWi-Fiルーター借りるくらいならキャリアのデータ定額の方がいい気もする
レンタルだと1日単位での料金
キャリアのデータ定額は24時間制
初日と最終日の飛行機の時間によってはレンタルルーターの方が高くなる事もあるし
なにより持ち歩く物が増えるし電源管理もしなきゃならん
>>542 この辺行ってから考えたら?
SIMロック解除iPhone5以降専用66台目【下駄】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/ios/1493016798/ 国内SIMロック機はロック解除で世界中どのバンドにも対応出来る、と思っていた
WW版ZenFone2は世界中どのバンドでも対応出来る、と思っていた 自分
もうね、あ(r
俺はsimフリー端末はxiaomi redmi note4とxperia z3 compactとiPad air持ってるから、全部持ってけばどれかは当たるだろう。
台湾プリペイドSIMスレだから台湾だけを考えればよろし
ZenFone 3の台湾版と日本版は対応バンドが同じだからオススメ
日本ですっかり見なくなった、キーボード付きスマホって、台湾にも無いのかな。
(インドネシアでは結構あるみたいだけど)
もし、台湾でキーボード付きアンドロイドスマホの手頃なのが売っていたら、現地購入し使ってみたい。
>>542 通話しないのであれば、SIMフリールーターで台湾SIM運用でWi-Fiでとばすのもいいよ。次回渡航の時SIMロック解除できてたらiPhoneに差し替えて使えばいいし。
mr05ln 使っているけど、設定しやすくておすすめ。
PC繋ぐとかじゃないならルーターなんて面倒なだけだし
iPhoneのSIMロックが解除出来るようになるまでの繋ぎでルーター買うのも無駄過ぎる
>>559 イモトのルーター借りろやゴルァってことじゃね?
>>556 HTC ChaChaとか使っていたクチだが、台湾メーカーのキーボード付きスマホで現行機種は皆無。
BlackBerry PRIV - STV100-3【Black 32GB国内版 SIMフリー】
https://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=117943 モバイルルーターはバッテリー容量小さいのが多いから24時間はムリ
スマホのテザリングなら大丈夫
タブレットなら尚更
>>550 あれ?Zen2は使えないの?
流石に故郷なので使えると思ってた。
>>565 いや、単にWW版だから「世界中でOK、これさえあれば何処でもOK」と
超勝手な思い込みで碌に調べもせず買って来てorz..になったという話しw
国内ではドコモ用B19がなかった。台湾ではB28以外(B3,7,8)は入っている。
挙句の果てに技適までうpでとで消滅w
>>563 毎回それが問題でSIMにすぐ移行したかも。ルーターの為にバッテリー要るのよ。
>>566 確かにZenfone2は国内版の方がバンド数多いね。
公式より
FDD-LTE: (JP version)
2100MHz(1)/1900MHz(2)/1800MHz(3)/1700/2100MHz(4)/850MHz(5)/800MHz(6)/900MHz(8)/1700MHz(9)/800MHz(18)/800MHz(19)/700MHz(28)
FDD-LTE: (WW version)
2100MHz(1)/1900MHz(2)/1800MHz(3)/1700MHz AWS(4)/850MHz(5)/2600MHz(7)/900MHz(8)/800MHz(20)
zenfone2のlasere日本版使ってたけど、FOMASIMが使えてFOMAプラス対応なんで重宝してた
デュアルSIMだから台湾に行くと日本の番号で待受け&アニキでネットと快適だった
今はLTE&3GのDSDS機なんでもっと快適
アニキ、2Gプリペイド利用者向けに3Gか4Gに変更したら贈送通話費300元ってキャンペーンやってるね
>>573 今月でサービス終了だし、「万が一まだGSM専用端末を使ってたら買い替えてね!」っていう追銭じゃないのかな。
どこのスレにも話題が逸れることをよしとしないのがいるね
鍋奉行タイプなんでしょ
私は500MB100元までくらいであるとうれしいなぁ。
まあ、機種、周波数に関してはプリペイドSIMの話題と密接に関わってるから許容範囲だろうと思って眺めてた。
アニキ3Gにある250M50元プランの4G版が有ればなぁ
松山空港受け取りで4G3daysを予約した
便利な時代になったもんだ
予約すれば時間外もSIMが受け取れるとかのサービスや
混雑時も特別窓口でサッと受け取れるのかと思ってたら他の人と同じに並ぶらしいからね?
確かに、予約のメリットが良く解らない。
パスポートや免許証の番号を入力する時間が無くなる分、多少は早くなるんじゃない?
メリット、デメリットというよりは、ネットでゆっくりとプランなどを確認しながら選べるのが良いのでは?
このスレッドは台湾のリピーターの人も多いからメリットを感じ無い人が多いのかもしれないけど、
初台湾の人や初めて台湾SIMを契約する人はネットで事前にゆっくりと確認しながら契約できるのは安心感に繋がるという事かもね。
空港のプランなんて、日数と通話料の多い少ないでたかが知れてるでない?
しかし、予約サービスって銘打つなら、もう少しなんか優待、優遇制度があってもいいような気がするね
>>589 SIM入れてセッティングするのに少し時間かかるから同じだよ。
多分、特にお得という事はないけど
中華電信側からしたら、中華電信以外のキャリアも目に入るから
ユーザー側目線ではなく、キャリア側の都合で事前確保を目的としてるだけだな。
でも、客側のメリットがない以上、なんの意味があるのだろうか。
今のところは、事前予約するメリットは少ないとかほとんどないのかもしれないけど、次第に受け取る場所が増えたり、それに伴って受け取れる時間が増えたりと、サービスが増えてくるでしょ。
そのための第一歩だよ。
なんでも最初からすっげー便利にしないとという日本ではなくて、とりあえずやってみて走りながら考えようってのが台湾の気質っぽいからね。
>>593 事前予約なら安くするか、期間を延ばすオマケしたらいいのにな。
かなり前だけど春節時期か何かで大陸人が押し寄せてるときにSIMの在庫がなかったっていうのを見たような気がする。予約してればその分はSIM確保してくれていたのかも。
今ではSIMの在庫切れって聞かなくなったし、なければ他のキャリアでSIM残ってるところに行けばいいので予約しても特に優位なことはなさそう。
延長型を空港で問題なく申し込めるようになったのもそれが原因か。
以前は旅行者用プリペイドSIMで延長しまでSIMの在庫が回らなかったんだな。
>>568 でも台湾を含むアジアだと、LTE B7が割りと重要だったりする。
国内版Zenfone 2は、それが難点だな。
アジア全般は知らんけど、台湾でB7が重要?
メーカー機種わず台湾仕様の機種でも非対応なのがほとんどだと思うけど
台灣大哥大 → B3/28
遠傳電信 → B3/7/28
中華電信 → B3/7/8
現状ではこんな感じかな?
SIMフリーiPhone使ってるけど先週の時点では中華電信でB7は意外と頻繁に受信していたな。
それと、台湾とはちょっと関係は無いけど、香港、澳門でもB7は受信してた。
アニキの国際ローミングのとこ見てたんだけど、香港、韓国、タイ、シンガポールだと
3日1GB199元、7日2GB349元、500MBまでなら99元で使えるんだね
韓国みたいに本人認証が必要な国で使う時は楽で安くていい感じかも
それってプリペイドじゃなくって、ポストペイ契約者用じゃないかな。
ポストペイ用でも、日本のキャリアは見習って欲しいところだけど。
計量型のデータが残り3GB、データは今月20日まで有効。simは10月20日まで有効。
今のところ、次の訪台は8月末。(もしかしたら急遽行くこともあるかも)
な場合、みなさんならチャージをどうしますか?
一旦残高を0にしてしまって次の訪台時に計日なり計量なりデータを買う。
途中送信してしまった。
1GBじゃ足りないかもしれないから期限が切れる前に今月と8月にチャージをするか。
SIM有効期間内に行くんなら延命する必要もないし、
計量なら前日か当日、計日なら当日チャージでいいんじゃないの?
どこのSIMか知らないけど、1GBで足りないんならそれよ多い2GBとか申し込めば?
ですよね。
ありがとうございます。
なんか、貧乏人根性が働いて「今までの残りをムダにするなんて!」って思ってしまって・・・。
youtubeを見なければ、せいぜい500MBで事足りるんですよね。
>>614 追加で計量型申し込むと前の残り分も繰り越せるの?知らなかったorz
>>616 データも音声通話もそれぞれ期限が切れる前に追加チャージしたら前の分と合算できるよ。
>>617 そうなのですね。期限が切れる1〜2週間後にまた台湾に行くということがあるので次回は期限切れ前に追加してみます。
ありがとうございます。
>>618 何処のキャリアかは分からないけど、中華電信の場合、
100元で180日間延長できるから期限直前に最小限だけでも入れておくと便利。
残金の方も同時に延長してくれるからね。
中華電信の場合、ネットパッケージごとに有効期間があって、それは互いに独立している。
同じ期間にネットパッケージを申し込んだとき、有効期間が切れるものかは消費する。
ただ、以前購入した分の有効期間が延長されるわけではないので、使えなかった分があれば、期限が到来すると流れてしまう。
上のデータが無効になる前に追加したら期限が伸びるっていうのはアニキのことです。
語音通話費追加→全語音通話費とsim有効期限が6ヶ月後になる
計量データ購入→全計量データが購入したデータ量に規定された期限になる
全語音通話費とsim有効期限が6ヶ月後になる
計量データを語音通話費から振替→全計量データが購入したデータ量に規定された期限になる
だったと思うんだけど。
計日データは追加したことないからわかんないや。
日本のプリケーも期限が切れる前に通話料を追加したら全部延びてたから
それがプリペイドのワールドスタンダードだと思ってた。
中華電信ってケチね
>>622 アニキだけがデータの追加購入で前の余った容量も繰り越されるってことですね。中華電信で試そうかと思ってた。ありがとうございます。
>>622 データ量は合算、期限は最新申し込み分として反映されて、
元々あった分の期限で元のデータ量は消えて、後から申し込んだ分だけになると思ったけど
>>625 合算されるよ?今までの半端が溜まりに溜まって3GBになって、
もったいないから使い切れないとは分かりつつ、次の時用にチャージしようかと思ってるから。
私は4Gを使ってるんだけど、3Gだったりする?
>>625 もしかして、一緒の事を言ってるかな?
ex.
0.8GB 6/10期限
1.2GB 6/9に追加
↓結果
2GB 8/8期限 (日は曖昧)ってなるんだけど・・・
台湾大哥大は、データの追加購入で以前利用の残量データ分も同時に延長してくれるんだ。
それは助かるね。
今は問題無いと思うけど、自分が3G時代に初めて台湾SIMを契約しようとした時は
台湾大哥大は東岸部(台北〜高雄方面)は中華電信以上に速度なども速いが
山間部、太平洋方面に行くならば中華電信の方が無難と聞いてたから中華電信にしたよ。
ただ、サービス面に関してはやはり当時から台湾大哥大が先行していた。
当時は中華電信は現金契約のみだったけど、台湾大哥大は既にクレジットカード契約も可能だった。
やっぱり、
中華電信→docomo アニキ→au的な感じなんやね。
今でこそどこもグダグダやけど、昔は
docomo→カネにモノ言わせてエリア拡大
au→お金がない代わりにアタマ使って知恵で勝負(着うたフル、パケット定額等)
ってイメージがあった。
中華電信→docomo
遠傅→KDDI
アニキ→softbank
ワイ的にはこんなイメージだけどな
このスレでは定番の中華電信は当然として、
次に来るのが圧倒的にアニキが人気だから、
遠傳の立ち位置がよく分からないですね。
次回台湾に行った時に台湾之星のSIM買ってみようと思うけど話題にならないところを見るとやっぱり台湾モバイルか中華電信の方がいいのかな。
台湾モバイルは画像読み込みが遅かったりするし
現在維持してるとかじゃないなら他キャリアを勧める
>>634 台湾の星は1800mhzのバンド幅が10mhzしかないので、
20mhzある2600mhz対応の端末がいいらしいぞ。
>>631-632 そうなの?何となくアニキは旅行者には人気だけど、現地ユーザー的には遠傅がKDDIなイメージでした
亞太電信がアニキをローミングしてるしまさにワイモバ的なw
>>636 ありがとうございます。
Band 7 ですよね?iPhone 7だから対応しているので大丈夫そうです。
あまり人気の無い遠傳電信が意外と速かったりする
まぁ短期旅行者なら特に拘る必要も無かろう
好きなとこを買えばいいし
リピーターだったら買った事が無いキャリアを買うのもありでしょう
長期契約するわけでも無いんだから
>>635 噂には聞いてたがTwitterの画像とかの読み込みが遅いなアニキ
さすがに酷いので次は別のを買ってみる
亞太電信ってアニキの改正借りてんだっけ?
桃園のイミグレ前で契約することよくあって、そんなに遅い感じはしなかったけど
なんでそんな台湾に行くの?
常連っぽい人多いね。
別に三択なんだから中華電信買えばいいんじゃないの?
自分は待ちゼロだったんでアニキにした
中華電信も一人しか並んでなかったけどね
結果、延命やローミングなどの面でよかったと思う
桃園第二でいつも閑古鳥鳴いてるのは遠傳カウンターだわ
桃園はキャリアが沢山あって選べるのがいいな
松山は中華電信一択
このスレおっさんだらけやろな。
おっさん臭がやばい。
オネエも見てるわよ。
言っとくけどオネエと言ってもマツコじゃないわよ。
あんな汚いのと一緒にしないで。
アタシは沢たまきのオネエよ。
台湾モバイルのiPhoneアプリ(iPhone 7 iOS 10.3.2)がなぜか1度ログインして残高など確認後に閉じてしまうと、もう一度開いても残高などの表示画面が出ないのは自分だけでしょうか。1日くらい経ってから開くとまた開けるけど一度閉じた後しばらくは確認できなくて不便ですorz
アンドロイドのアプリでは大丈夫みたいです。
>>654 アプリ立ち上げてログインして中身情報見て、ホームに戻ってダブルクリックからのアプリを強制終了してからも一度アプリを立ち上げたら、情報でないね。
ログインセッション保持周りの設計ミスだろな。
いつかアップデートで改善されるだろうから気長に待とう。
>>654 ということで、画面右下の「設定」から一番下の「登出」を選択してログアウトしてから再度ログインしたら何事もなかったかのように表示は治った。
対策方法はわかったから、それでやってみるよろし
>>656 できた。ありがとうございます。
結構不便に思っていたのですごい助かります。感謝です。
現地シムを入れたiPhoneって、日本時のままのimessageはつかえるの?
>>659 中華電信で書き込みできるんだ!?
2週間前に中華電信(3G/4G両方NG)で試したら読めるけど書き込み時にエラーが出て書けなかった。
台湾のホステルのWi-Fiでもダメだったよ。
何が原因だったんだろう?
>>660 iMessage、FaceTimeは両方とも問題なく使えるけど、台湾の電話番号に変更されるね。
メールアドレス設定ならば、そのまま利用できると思うけど・・・・
>>660 追伸
今までの実験では台湾滞在時は台湾の携帯番号、香港滞在時は香港の携帯番号などiMessage/Facetimeも現地のプリペイドSIMの番号に変更されるから
結局、海外に行った時はFacebookメッセンジャー、LINEなどをメインに利用する事にしている。
それか、iMessage/Facetimeの発信時の設定を電話番号ではなく、メールアドレス設定にしておく方が便利かもしれない。
ただ、海外滞在時に日本の番号での着信が可能かは不明。
前回の台湾滞在時は設定を見る限り日本の番号は完全に消えて、台湾の番号のみ表示されてた。
>>661 書き込めるよー
松山空港で買った4G3日間を使ってる
2ちゃんの設定が変わったのかな?
中華電信で書き込んでる人、名前欄に
!slip:vvvvv
って入れてみて
ワッチョイ出るから
TWMアプリで会員入れと言われてハマった。去年はそんなもん無かったよね?
盆に行くが、それまでに延命出来るんだろうか?
>>674 台湾大客戸とやらに入れと書いてて、パスポート番号とか入れたんだが、ダメだった。何だろうこれは?
会員登録してなくて今日本にいるんだったら、SMSを受信できないから何も起きないのが正常じゃない?
simだけでよくこんな会話続くな。
価格も似たようなもんだから、好きなの買えばええやん。
三社だけやろ?メインは二社やし。
なにをそんな何年も語ることがあんだよ。
>>678 そういうスレだから、、、、
そういうスレにわざわざ来てそんな事を書き込むのって、、、
そういうスレだから。
各社の対応の変化メニューの変化があれば、住人でざっと調べて以後のための知識の糧とする。
それこそ、2ch の専門的細分化スレの意義だよ
インターネットができればええやろ?
最近のシムフリースマホならそこそこのバンドに対応してるやろ?
実質たった二社のSIMカードで何年会話するつもりやねん。
どっちでも極端に変わらんやろ?
一回使って微妙なら、他を買えばええやろ?
ネチネチネチネチ男の腐ったやつみたいに、どっちがええかな?とか。
車でも買うのか?
日本のsimカード迷うなら分かるけど。
二社と言いたいだけと見た。
このスレの存在意義に文句つけるくらいなら
ここに来なきゃいいのに
なんでわざわざ女の腐ったみたいに文句書きに来てるんだろ
台湾リピーターはそれで良いけど、初台湾、初台湾SIM契約の人はこのスレは助かる。
また、一時期台湾リピの人でも3G→4Gの変更の問題もあった。
それ以外に延長型が空港での契約ができないかも?とも思われた。
SIMだけの情報でも常に状況が変化している。
>>683 逆にリピーターじゃなければ
どこでも空いてる所で
自分の滞在に合ったプランを選べばいいだけ
どこにしたらいいか迷うのは却ってリピーターじゃないの?
松山空港なら中華電信だけやろ?
何を迷う必要があるねん。
でも、アニキの門市で、ホワィゴンリンマイフォーン、って、言われるのも悪くない。
台湾モバイルと中華電信のSIMもあるのですが試してみたくて台湾之星のSIMを買ってみました。けっこう速度出るみたいです。計測場所は桃園空港から台北に行くMRTの中です。
SIMは空港で買ったけど、サイズ変更は街中のショップに行かざるをえなかった
地方のショップで英語が全く通じないし、自分は中国語ができないから苦労した
最終的にはどっかに電話して、英語ができる人と話するハメになったわ
大陸ですら筆談でなんとでもなってたのに、筆談やgoogle翻訳つかってもダメってなんやねん
要は空港で中華電信かアニキのSIMカードかえって話だろ?
もう4Gに切り替わって、プランも大差ない。
エリアも山奥でも行きまくらない限り、普通にネットできる。
これ以上何を話せっていうんだ?
スマホもシムフリーになってさせばすぐ使える。apn設定だとしてもめっちゃ簡単。
お前らってアホなの?
普通に空港で買うやろ?わざわざ街まで出て買うとか意味あんの?
すぐ使わないなら空港でSIM買って使いたいときに自分でさせよ。
中華電信買おうがアニキ買おうが極端に言えば空いてるほうで買えばいい。
ローソンのお茶だろうがセブンのお茶だろうが大差ない。
>>693 nanoシム買って、サイズ変更のアダプタ買っとけアホ。
昔は標準simだったけど今は普通に、好きなサイズにカットできるわ。
お前の間抜けな苦労話は、今のsimカードでは無縁の話しやで。
アホ丸出しというか頭が回らないんだろうな。
西門の電脳街でも行ってsimカッター買って自分で切れ。
今は3サイズの切り込みあるやつじゃないかと。
カッター使わなくても、メリッとね。
>>698 そうやで。
今時simサイズで苦労してるバカはいない。
でも本当、空港の空いてるとこでテキトー、だな。
前回どこ選んだかも覚えてない。
なんかひとり変なのがいるっぽい。でもどうして今更このスレに居ついてるんだろう。やっとSIMの買い方わかったから興奮しちゃったのかな。
SIMの買い方、とかって、パスポート出してブラン選ぶだけだけどね。
Part9まで伸びてるスレを全否定するやつが突然現れてるけど
何を今更感
>>697 nanoSIMが標準化してからの話とか、旅先でわざわざSIMカッター買えとか、地方にいるのに西門町行けとか、
単に台湾下げされたから屁理屈で叩いてるとしか思えん
>>706 nanoシムが標準化された今過去の笑い話にしかならないよ。
今のSIMは知らんけど、アニキの4Gプリペイド発売当初はサイズ別のSIMだった気がする
自分はmicroからnanoに変更したけど、SIMカッターを使うなんて考えもしなかった
もう今はnanoシムなんだからもうよくない?
全部のサイズ問題ないから。
中華電信でもアニキでも好きなの買えよ。
シムなんてチューインガムを買うくらいイージーな動作でしょ。
パスポート見せる。何日滞在かによってプラン選ぶ。金払う。
できない人がいるの?
>>709 今から買う人には関係ない問題だわな
延命してる人でnano以外の機種を使ってる人がnano機に機種変した時に、
自分でSIMカッターでカットする、ショップで交換する、どちらを選択するかって感じか
「昔はそうだったけど今はこうなってる」
「このあたりっていまどうなってるの?」
といった情報交換集積所なんだから。
文句言う人も居れば、役に立ったと思う人もいる。
後者が居れば、このスレの存在意義があるだけさ。
何か荒れてるな?
何処のキャリアでも良いと思ってる人は個人の見解としては尊重するが、
逆にこのスレにいつまでも張り付いている理由が解らないな。
以前プランの違いの議論があって色々と話題に出た時期もある。
有効期限の延長型SIMを選ぶとデータが計量型しか選べない。
4G(有効期限延長無しの空港専用?)と3Gは日計型も選べる。
パソコンとか持って着たり、動画撮影とかする人にとっては、
この辺りのプランの違いは知りたい所だろう。
また、一つのパスポートで同じキャリアで複数のプランのSIMを購入できないから
用途に分ける場合は複数のキャリアで別々の契約が必用など・・・
台湾は事前知識が無いと下手に時間が食う時もある。
ひとつのパスポートで1回線しか契約できないんだよね?
20歳未満だかの未成年は契約できないみたいだし、高校生とかの子どもSIMが欲しい場合はどうなんの?
保護者扱いで複数回線契約できるのか、他のキャリアを契約しないといけないのかが気になる
>>676 あらま〜。パソコンから快速登入で逃げられるのかな?
知恵袋で言えば解決した問題に対して、永遠に回答しまくる展開だからね。
無意味という前提で話す方がいい。
何年も張り付いてる人は意味不明。
>>717 子供が欲しがったらどうなんの?ってどうもならんよ
子供がタバコ欲しがってるけどどうすんの?って言ってるのと一緒
決まりは決まり
子供ならテザリングしてやれよ。
相変わらずアホやな。
無理なら他の会社買えよ。
>>子供ならテザリングしてやれよ。
テザリングしなくても保護者いれば契約できたと思ったよ。
>>717 中華電信ではこんな感じに説明事項が記載されているよ。
https://prepaidsim.twgate.net/reservation_jp.html?&click=res_product
注意事項
20歳未満のかたは予約できませんので、法定代理人(父母または監護人)の付き添いのもとにサービスカウンターまで出向き、お二方のパスポートと第二身分証明書を提示して申込を進めます。
同じ会社で2回線以上持てないんだったら他社と契約すればいいじゃん
大学1、2年生あたりとか、イモトあたり頼んどく方が楽そうだな。
中華電信だと保護者として契約できるみたいだね
ありがとう
もうたらればの話しないと、質問すら出てこない状況になってるね。
シムフリースマホの機種選びのほうが重要。
こんなSIMカードの二択で迷うこと自体がナンセンス。
むしろ中華電信一択で全く困ることはない。
常駐して煽ってる馬鹿はなぜここに常駐してんの?友達いないの?
俺が嘘言ったみたいになってすまんな
日曜に帰国したけど、何故か土曜夜から書けなくなっていた
>>735 内容から言ってウソ書いてるわけでは無いのは解るから気にするな。
今度台南空港から入るけど、公式にも載ってないしキャリアショップあるいは特約店ってないよね?計日型買えるならどこでも良いんだけどなあ。
やっぱり市内入って、大哥大プリペイド契約して計日プラン買うしか無いか。
>>737 空港ではSIM売ってないよ。
ついたらびっくりするくらい小さな空港だから、納得スリょ。
>>738 やっぱりかー
セブンでibonの中文と格闘するか、街中の大哥大で英語で押し切るか悩む。
>>739 オレも教えてもらったんだけど、日本で
sim2flyを買ってくって手もあるよ。
>>740 sim2flyは結構使ってるよー、ただ絶対帯域制限かけてるとしか思えない速度しか出ない(10Mbps出たら良い方)から
速度の面と、今容量増えてMAX4Gだけど、それだとちょっと少ないから出来れば当地で計日型買いたいんだよね。
勿論何処でも買えなかった時の保険にsim2flyも持っていくけど。
関空からのチャイナエアの直行便ある。737-800だ
>>745 免税店の名のお土産物屋さんにカフェが一つ、トイレが一組と、チェックインカウンター、
それくらいしかなかった。
桃園空港にて未だ両替済ませて無い状況で
クレカでsim買い求めることが出来るトコありますか?
ちなみに、au sonyのz4で4G volteです
二泊三日間なんでauの世界データ定額980円×三回使うと勿体ないや
台湾大哥大はクレジットカードok。
中華電信は現金のみ。
期間延長、同日に上の2社でやってみたら
中華電信 +180日
台湾大哥大 6ヶ月後の翌日の日付まで
で、結果6日ほど台湾大哥大が長くなった。
iPhone7で使っていたけどやはり早くていいね。
桃鉄(桃園捷運)も快適だった。
あ、桃鉄フリーWi-Fiが30分使えたよ。
SIM売ってるカウンターはどこもカード使える。以上。
>>752 去年秋だが桃園の中華電信でカード払いしたぞ
22日にいったかけど、ターミナル2の中華電信のカウンターは現金のみのボードが置いてあった
会社に支給されたカードが使えなくて仕方なく自分の現金で支払った
たまたまかな
普段iphoneは延命使用してる大哥大simで
ipadは空港で中華電信のプリペイド契約してるけど、
先週行った時はamazonのプリペイドsimを試してみた。
5日間使い放題で制限なしって書いてあったから
現地でamazonプライムの動画見まくったけど速度の低下は無かった
普段松山機場使ってるけどsim買うのに30分くらい待つから楽じゃないかなぁ・・・
と思ったら今回中華電信の窓口ガラガラだったw
先週訪台時にamazonで買ったプリペイドsimを試してみた
空港でsim購入の順番待ちするくらいならこれはありだと思った
最新の情報としては桃園T2の中華電信はカードだめ、と。
カード使いたいひとは残り2択
現金のあるひとは3択
Amazon simって例の大陸sim?
Google系は問題なく利用出来た?
>>747 2タミのイミグレ前に中華電信あるよ。
三日で音声100元つき、五日で音声50元つきでそれぞれ300元。
クレカで払えます。
しかし、すぐ横に台湾銀行?の両替所ありますがね。
>>755 良情報サンクス。
初台湾の友人がSIMロック解除したiPhone6Sに台湾のプリペイドSIMを入れたいと言っていたのだけど
クレジットカードが使えるか分からなかったから、ATMで現金を先に引き出すように伝えておくわ。
でもまあ、中華電信が安心ってか手堅いよね
人に勧めるなら中華電信でいいんじゃない?
台北しか行かないなら自分はアニキでも何でもいいけど
辺鄙なところでの中華のエリアカバーは信頼できるし、都心部でのアニキの爆速4Gも捨てがたい。
普通に街中で使うならどちらでも良いかと。
俺は両方持ってる。
中華電信の5日SIMを桃園のイミグレ前のブースで買って使ったんですが台北とキュウフンにしかいなかったのにずーっと3Gのままで、ついぞ4G表示になりませんでしたわ。
SIMのスリーブには4Gと印字されてたのに。
ちなみに端末の再起動はした?
自分はアニキだけど高鐵移動中に3Gや圏外になったっきり復帰しなかった事があったんだけど、
再起動したらちゃんと4Gをつかむようになった事が何度かあったよ
以前使ってたzenfone2laser(JP)でも、今使ってるXperiaXP(HK)でもなった
>>770 KYOCERAのトルクskt1でした。
台湾各社のLTE周波数は
Band 3(1.8GHz)
Band 8(900MHz)
Band 28(700MHz)
を各社組み合わせている。
一方で、SKT01の対応周波数となると、、、
LTE(2100/1700/800MHz)
事前調査が足りなかったね、残念でした。
ということで。
>>769 使ってる端末が何かも書かずに4Gが使えなかったって。対応バンドなんて気にもしていなかったのか、それともバンドなにそれ?だったのか。
海外でプリペイドSIMを使いたいって層がヲタ以外にも広がってきてるんだよ。
>>769 LTE: B1(2GHz)/ B19(800MHz)の2周波数のみとなってるから、両方とも台湾ではLTE未対応だね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/skt01/spec/ でも、中華電信の3Gは5〜10Mbpsは普通に出るから快適だったでしょう?
>>780 はい。普通に、地図やら参照できてありがたかったです。
同じ送迎バスにのってた海外Wi-Fiレンタルした御夫婦さんはなかなか繋がらなかったとおっしゃってました。
空港でWi-Fi借りたらまあまあかかるけどSIMなら1200円くらいで助かりました。
>>780 SKT01、1800MHz対応してないんだな。
ドコモじゃ東名阪限定の周波数だけど、もし対応していたら中華電信でもLTEが使えただろうね。
>>782 1800MHz帯が対応されていれば必ず中華電信で受信しているはずだからね。
今年の5月に台湾に行ったけどiPhoneSEでband3/8/28は全て受信してた。
もちろん、都内ではドコモのband3はドコモ、ソフトバンク共に受信しているね。
>>783 ドコモのBand3でソフトバンクの電波を受信するとはこれいかに。
台湾はband7もとんでるよ
遠傳と電信だったかな
まあなくても困らないbandだけど
>>784 すまん、書き間違えた。
東京では、band3はドコモ、ソフトバンクの両方で受信してると言う意味。
Nexus 7(2013)って、Band3に対応してるから台湾でもいけるよね?
台北とかはOKだったんだけど、離島がどうかなと
>>787 いけなくてもあなたと絶対連絡を取りたい人がいるんですか?
>>788 何を言ってんのかよく分からんが、嫁さんに持たせようと思ってんだけど
モバイルルーターよりバッテリー持つし
>>781 台湾はWi-Fiでも大してかからんだろ
こんなのあるし
台湾WiFiルーター_CHT 4GLTE使い放題
[充電能力強化Ver.]
※台湾で高速ネット4G LTE使い放題
※台湾全域でつながります
※最大使用時間:54時間
※同時接続可能台数:8台
※モバイルバッテリとして利用できます
定価:859 円/日
割引後の金額:258 円/日
割引:70% off
>>790 これ、日本で手配できるんですか?安いね。
>>790 iVideoかな?
たまにセールみたいに安くなるよね。
タイミングよく1円セールで借りれたことがある
>>792 流石に1円ならセールと分かるけど、たまになの?
2回しか利用した事ないけど2回ともこれくらいの値段で
ずっとこんなもんかと思ってた(二重価格表示とは言っていない)
>>793 さぁ、どうなんだろう。
たまたま見つけてたまたま1円で数日分を借りれただけなんだよね。
俺が借りたルーターには中華電信のSIMが入っていたよ
ivideoは、へたった電池を寄越してきたのでやめといたほうがいい。
桃園の出国待ちで暇潰しに免税店
で、ipad飼おうかとお値段見たら税金かかって無くても、高い
日本でアップルストアでポチる方が安く買えるのね
>>796 iPad飼うってよっぽど愛着のあるiPadなんですね。
>>797本体買ったらカバー買ったりゴリラガラス貼ったり
ケアプラスとか云う保険入ったり
毎日充電という餌あげたりお世話したりと
忙しいやん?
いわゆる3Cとか言う製品は大抵日本の方が安いね
一部スマホとかだけちょっと安かったりするけど、保証ないこと考えたらリスクあるし
>>799例えば
ipad pro9.7インチの128GBの
セルラーモデルがNT$23650
wifiモデルがNT$18900
為替レート金曜日の時点で3.710として
日本円に直したら、素直に日本で買った方が
お得かと。
なのにあなたは台湾行くの
台北の街はそれほどいいの
この私の愛よりも
今回はAmazonで買ったタイのSIMローミングで使います。1400円です。
Sim2fly何Mbpsくらい出るようになった?去年はMAX8Mbpsくらいだった。韓国では5Mbpsが限界だった。
正直遅すぎて余程の理由が無ければ現地契約したほうがいい。
>>802 オバちゃん、今日日の若いもんはチェリッシュなんて知りまへんで。
ましてや多人数だった頃なんて
花蓮だと中華電信のほうがエリア広い?
アニキとどちらにしようか迷うw
DSDS機で4Gアニキ3G中華電信(ドコモローミング)で日月潭、阿里山、太魯閣なんかの郊外に行ったけど、
アンテナ位置レベルの差しかないんで、端末の対応周波数による差で判断した方がいい
>>809,810
ありがとう
じゃ今度はアニキ使ってみる(^^)
B28非対応端末で3Gだらけだったって後日談くるのにNanosim1枚w
じゃ、私は2Gが停波して圏外になってるにnano sim1枚
台湾は先月に2Gが停波したんだよね?
と言う事はガラケーも含めて3G対応の機種はまだ使えるんだよね?
auは3Gケータイ(ガラケー・スマホとも)の台湾での海外ローミングを終了しました。
来年3月いっぱいで、全世界終了します。
典型的なフィリピン顔デカ鼻台湾人
![台湾プリペイドSIMスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/18194733_785583664939742_1096806802378962815_n.jpg)
;oe=59F0E1E1
>>815 それなんだけど、俺は7月の第二週に台湾に行ったけど
auの3Gのガラケーが使用できた。
台湾の停波は2Gだから3G携帯は使用可だな。
au HPより。
>※現地事業者の都合により、2017年7月以降も一部地域でご利用いただける場合がございます。
>※現地事業者の都合により、2017年7月以降も一部地域でご利用いただける場合がございます。
ということで、
>>819がFAかな。
月末に行くから試してみる。
>>814 の質問は au 云々は書いてないのだし、
答えは「3G は引き続き使える」でOK。
>>818 愛知のおっさんはスマホ持ってないのに覗きに来たのかw乙
台湾現地のキャリアの3Gサービスは継続されて居るか、という話に、日本のキャリアが台湾で3Gローミング出来てる出来てないという話が載っかってくるのか意味がわからん。
ここは、台湾現地のキャリアのsimのお話をするところですよ、お忘れなくな
とにかく今月初旬に台湾に行って俺の海外対応のガラケー3Gを
海外モードに駄目元で切り替えたら、使用出来る事に驚いた。
確か3Gは6月末で終了と聞いたから。でも台湾では2Gが先月に停波だから
おかしいなと思っているんだけど。台湾では3Gは今でも現役なんだけど。
現地SIMなんてたいしたネタないし、いいんじゃない。
と言うか今時ガラケーって俺位かな?
マジで。スマホにしたい気はあるけど、海外SIMカードとか良くわからない
から怖くて使えないけど。
>>832 うちの80超えたばっちゃもスマホつこうとる
>>832 そんなあなたがどうしてこのスレに迷い込んだのか気になる。
隙あらばどこにでも現れるゴキブリみたいな人だからな…
そもそもガラケーなんてGSM端末を海外で使ってるやつが日本でしか使えないケータイをバカにして言ってた言葉なのに、今では誰でも使ってるな。
そもそも3Gになって海外でも使えるようになっ時点で、ガラパゴスでなくなってきてるのではないかと。
そういう文句だけのレスも要らないだろ。
せめて何かネタ振れや。
Amazonで買ったタイのSIM、台湾では兄貴に繋がってさくさく動きました。
日本ではソフバン。9日間有効なので明日あたり停まる。
「オプション買えとSMSがたくさん届くが無視しろ」とマニュアルにありましたが、とくにSMSも来なかった。
もうタイのでいいやと言う気になってくるな。
でも、店とかで何か頼んで、用意できたら連絡くれる場合とか、台湾の番号をもらえる台湾のSIMの方がいいと思える場面は何回かあった。
もちろん、なに言ってるかわからないけど、とりあえず店行くかという行動はとれる。
>>841 いいね!
値段も大して高くないし、現地ですぐ使えるしね。
今はイミグレ前でSIM売ってるし、SIM2Flyってビミョーなんだよね
韓国みたいな不便なとこにはいいんだけど
イミグレ前って桃園?
気づかなかった。
深夜便とかなら利用してみるかも。
>>845 イミグレ前だよ。
300元で5日用。
アクティベーションまでやってくれる。
カード払いできる。
今では自分でアクティベーションすることもプラン選んで通話ボタンやsmsで申し込んだりとかもなくなった。
設定するとしてもapnくらい。
台湾で買った端末ならそれも不要。
そのAPNですらよっぽど特殊な端末でもない限りショップの人がしてくれる事も多いしね
さらに今は3社どれでもAPN「internet」だっけ?
楽になった。
>>833 80歳越えでスマホは凄いな。
とにかく台湾は先月で2Gが停波。3Gは有効なんで
俺のガラケー3G携帯が何故使えないのか不思議に思って
海外モードに切り替えたら使えた。
日本のガラケーでも台湾では台湾の3G電波を使用するから
理屈では3Gガラケーが使える筈なんだよ。
地図使うくらいなら別に困らんだろ?
それともお前は旅先行ってまで動画見てるんか?w
>>844 この間、香港→マカオ→台湾→韓国と回ってきたが
日本に居るうちからSIM差し替えないで使えるのは便利過ぎw
>>857 データ通信のみで便利さ優先なら素直に国内キャリアのローミングサービス使えば、差し替える必要が無いし、数タップで済むよ。
台湾現地でサポートが受けられて、低コストで「電話」とデータ通信ができるのがメリットだと思うんだよね。
>>858 でもまあ、ちょっとスマホいじれるならサポートは必要ないわな。
通話とかって、知ってる中国語は、こんにちはと、ありがとうと、アニキくらいだ。
>>856 まあジジイは台湾で地図見るくらいだろうけど、若いヤツはInstagramになどのSNSに動画アップしたりするしな
HDDに録画予約しておいた深夜アニメを
パケ代気にせず旅先で観られるのは便利やで
そう言えばセーラームーン展のノボリが
あっちゃこっちゃにあったけど
アレどこでやってるんだろ?
>>861 そうそう
特にインスタは本当に重くてSim2flyではマジで繋がらなかった
画像1枚も読み込まないはずはないんだがなあ…下り5Mbpsは出てるし。
>>864 よく知らんけど、サポートは中国語なんでしょ?
そんなサポートあっても中国語わかんなきゃ意味無いし。
>>866 電話は中国語の他、台湾語、英語ぐらいまでなら何とかなる。公式サポートの有無はキャリアによる。
Webフォームからメール問い合わせとかもあるね。
津々浦々にある実店舗に駆け込めるのは大きなメリットだと思うよ。
sim2fly、どう?
タイで使ったときはクソ安い上に快適だったけど
>>871 アジア周遊(除く中国)するならいいと思う。
特にマカオは使えるSIMが安くないからオススメ
水曜深夜着で昼頃台北駅の中華電信行ったら2件とも売り切れ
遠傳へいったら無事購入できました。
住基カードとパスポート出したら、住基カードを何度もこれは国のIDカードなのか?と確認されましたよ
免許出した友人はチェックなかったのに…
台南へも行ったけど速度など問題なかったです。
>>873 免許証は知ってるだろうけど、住基カードなんか知ってるわけないやん
>>874 保険証がオーケーだったりする
障害者手帳は(かつては)高鉄ではオーケーだったが、兄貴ではだめだった。
免許持ってないんだよ…
>>876 自分の保険証顔写真ついてないんだけどそれじゃダメですよね
はあ?なんの関係あんだよ、お前は大阪の何知ってるんだよ。
は?お前さん何言うてはりまんねん
わてはこてこての大阪人でおま
>>878 計日のsimなのにリチャージ可能ってことは延命できるのかな?
来週行くからカウンターで聞いてくるか
>>883 計日のSIMっていう捉え方が余り正しくないな。
計日プランが初期適用されたSIMと考えろ。
>>884 なるほど
じゃ次回以降は計日計量を選べるってこと?
>>887 深夜とは何時か?常客証の有無、購入経験の有無など悔しく
>>888 0時半頃着、初海外初台湾なんだよくそがぁぁ
深夜着すぐ移動でSIMがいるなら、おとなしくAmazonでSIM2Fly買っといたらいいんでないの?
>>887 着いてすぐホテルに行くの?
それとも野宿?
免許証とパシポート持って、翌朝支店に行け。
筆談とヂェスチアでなんとかなる。
これってsimサイズ選べるのかな?3in1じゃなさそうよね?
>>878 この記事って延命できるSIMっぽく写真を載せてるけどこのパッケージじゃない延命不可のSIMですよね?
5日+通話50元分ってこたぁ300元のプランBと同じか
お高くなると言っても300円ほどなら充分利便性が上回るな、深夜便とかの人なら
>>897 それよりタラップに屋根つける方が先だろ
>>883 このSIMは確か、残高不足で通話できなくなれば、
リチャージで残高を増やして通話できるものの、
使い切りで有効期限は延ばせないというものでは?
3Gガラケーいる?まだ台湾では3Gガラケー使えるよね?
みんなスマホ?
auだけど。
29・30日と台北に行った時は、CDMAは完全アウト、
GMSは場所によって中華電信だったり遠傳だったりいろいろ掴んでた。
これって使って大丈夫なんだろうか?
今までは無料通話から相殺してもらえたけど、別料金かかったりするのかな?
あと、電池の減りがやたら早かった。
>>901 おう同士よ。凄く嬉しいよ。
俺は7月に行った時に、GSMが拾えてあれって思った。
確かauはもう台湾では3Gは使えないって聞いていたから。
そうしたら上記の出来事が・・・。俺は心配になって
公衆電話からフリーコールで日本のauへ電話して
昨日までの通話料金を確認した。特に料金は掛かっていない。
最も台湾に来てまで日本に電話なんて緊急時以外は絶対にしない。
何か画面にchungeとか言う文字が出るよね?
>>900 お前もういいよ
ガラケーとかスマホとか関係ないから。
関係あるのは対応バンド
中華電信4G残高15※NTDでアプリからの払込が出来なかったが
入国時500NTDのチャージと端末による180NTD払い込み+コネクト
桃園国際空港空いてる方の中華電信窓口で出来ました3つ折りの紙は必要ながらも、ものの3分程だった
>>902 私は日頃ipadと2台持ちだし、台湾用のスマホも持ってるから一緒にしないでw
>>899 意見が別れてるが、確かにリチャージってそういう意味かもなあ。
まあ直接聞いてみるわ
今後販売するプリペイドsimの有効期限を最長1ヶ月とし、
リチャージしなかったら即サービス停止・番号回収する・・・って、
既に持ってる回線は大丈夫かなぁ。
そんな特例あったんだな
先日松山で中華電信契約した時に免許証も出した気がするが
>>911 厳しくなるのかな
今までは多少過ぎてても大目に見てもらってたのにな
>>911 ますますsim2flyの時代になるなぁ
私はプリペイドの電話番号を各種サイトに登録してるから番号が必要だし、変わると困るんだよね。
>>917 やめてーーw
台湾行ったらしこたまリチャージカード買わないといけなくなるw
もう計量系は買えなくなるのかな?
既に買ってる回線は除外でありますよーに(>人<;)
今後販売するSIMが初期有効期限1ヶ月なだけで
リチャージすれば今まで通り半年延長だろ
香港と違って使い捨てsimが氾濫してないからなあ。
今後っていつからかな?
九月に行くけどもう一枚買っとくべきか悩む
>>922 記事の内容からだと発表日の7月18日以降じゃないかな。
誰かibon mobile使った人いる?4Gでどれくらい出た?
ユニバーシアード等で台湾を訪れる人も増えるから
購入時の混雑解消等の為に手続き簡素化
そのかわり、有効期限は1ヶ月ね
ただし、リチャージする人はリチャージ後は以前と変わらないよ。
ってこと
1ヶ月で終わらせないとリチャージしてから同胞に転売して悪用する外国人が出てくるぞ〜
相変わらずパスポートは必須なんだし何いってるんだか
1ヶ月以内ならリチャージ可
延長は不可
日本語的にはこう読むのが正解
台湾・中華電信のプリペイドSIMを日本で購入可能に--羽田・成田空港で
2017年08月02日 18時13分
テレコムスクエアは8月2日、台湾最大手の通信会社、中華電信のプリペイドSIMカードを成田空港および羽田空港内の店舗で8月7日より販売すると発表した。
取り扱うのは、プリペイドSIMカード「4Gデイ型プリペイドカード 5デイタイプ」。料金は1400円(不課税)だ。
1日分の無料通信がついており、実質6日間、データ通信量無制限でインターネットを利用できる。
また、50元分の無料通話が付き、データ通信も通話も1枚のSIMで利用可能だ。
また、この本商品を利用すると、中華電信の5万カ所のWiFiスポットにも無料でアクセスできる。各種サイズに対応しており、SIMフリー端末を持っていれば利用できる。
50元分の無料通話が付いた4Gデイ型プリペイドカード 5デイタイプは、台湾では300元(約1098円)で販売されている。
テレコムスクエアによれば、日本で販売するものは現地で販売されているものと同じという。
中華電信は、日本語でプリペイドSIMのオンライン予約ができるほか、台湾に到着後、桃園国際空港あるいは台北松山空港などでもプリペイドSIMを購入でき、旅行者でも入手しやすい。
しかし、現地到着後に店が開いていない深夜便の利用者や、日本で購入できる安心感を求める人に便利なサービスだ。
なお、中華電信のプリペイドSIMカードを台湾国外で販売する正規代理店は、テレコムスクエアが初という。
今後は取り扱い店舗を拡充する予定としている。
販売場所は以下の通り。
成田空港 第1ターミナル 地下1階「モバイルセンター成田第1」(営業時間7:30-21:00)
成田空港 第2ターミナル 地下1階「モバイルセンター成田第2」(営業時間7:00-21:00)
成田空港 第3ターミナル 本館2階「モバイルセンター成田第3」(営業時間6:00-21:00)
羽田空港 国際線旅客ターミナル 3階 出発ロビー 「モバイルセンター羽田空港」 (営業時間6:30-23:00)
https://japan.cnet.com/article/35105213/ >>936 これはある意味吉報だと思うね。
台湾は近いからLCC利用も多いと思う。
到着時間が既に窓口が閉まってる可能性もあるし、
台湾慣れして無い人は日本での購入は安心かがある。
確かにもう少しプランは欲しい気はするけど台湾に行った事がある人ならば現地で購入するから問題無いだろうな。
問題があるとすれば、日本では通電確認ができないことかな。
単純な仕組みだから基本的にはそんなトラブルは少ないとは思うものの、詳しくない人に限ってトラブルに合う。
本国で日本版のルータを借りてきたはずなのに電波掴まずに途方に暮れていたマレーシアの方を道案内したことがあるので、可能性はなくはない。
トラブル時の駆け込み先までちゃんと案内できてるといいのだが。
SIMカードにテスターでも使うのか
むしろ現地でこそ出来ない事だな、わざわざ持って行かない限り
どっちでもなにも
開通作業を通電なんて言わないんだよwww
本人乙w
確かに中華電信は国際ローミングができないからね。
できれば成田、羽田にいるうちに開通確認は取りたいところだね。
ちょっと関係無いけど通電と言えば・・・
台湾は110Vだから日本のたこ足配線(大体125V)がそのまま持って行けるのは逆にいいね。
>>945 そもそも台灣大哥大以外に日本でローミング可能なプリペイドSIMあるの?
アニキの4G、韓国でも音声通話のローミング始まったね。
使わんけど。
>>946 遠傅のSIM刺したまま帰国した時は
ソフトバンクの電波拾ってたけど当然使えなかったw
月契約プランならローミング出来るのかもね
アニキのSIMの番号期限が昨日で切れるのすっかり忘れてたんだけど、
今見たらリチャージも何もせずに半年期限が延びとった何これ?
なんか「日頃のご愛好にお応えして特別優恵で185日期限延長しちゃうよ」的なSMSが届いとった。
こういうのもあるんだな。
>>952 俺も8/14でアニキsimの期限切れるんだけど、放置してたら伸びるのかな、どうなんだろ。
ほんの少しだけだけど、最近の中では円高になったな。
300元だけチャージしとこうかな?
>>955 台湾に行く予定があるならば良い案じゃない?
>>957 月末に台湾行くんだ❤
>>956 >>958 自分が稼いだお金だもん、1円だって大事だよ。
もしかして働いた事のないすねかじりなニート様?
>>959 ニートって言いたいだけだから支離滅裂だぞw
よっぽど悔しかったんだろうなー
使い放題ってのはいいよね。
ホテルいてもwifiつけないときもあるし。
外で暇でもゲームとか動画も気軽に見れる。
>>961 そうだね、先週花蓮へ豊年祭見に行ってきたけど、動画撮って送るのも料金気にせずにいいし。
中華電信でも24時間100元が始まって使いやすくなったね。
花蓮行く途中、トンネルとトンネルのあいだでGPRSに一瞬落ちたから、実はまだ2G完全停波していないのかも。
アニキと中華電信両方持ってるけど、アニキ持ちだったら番号維持のために150元のバウチャーを何枚か買って帰ってる。ネットチャージだと300元からなので。
>>962 150元バウチャーどこで買える?
中国語でなんて言うの?
増値券でいい?
>>952 アニキsimが8/14期限だったと書いた者だが、うっかり更新を忘れて今慌ててログインしたら、期限が半年伸びて2018/2/15迄になってた。
sms来てないからわかんないけど同じことかな。
とりあえずひとまず助かった感。
俺も使わないプリペイドSIMを整理したよ。
暫く行きそうにない澳門CTM(4G)。
3G回線のみの中国・香港のダブルナンバーの中国聯通香港。
中国移動香港(ダブルナンバー)の4Gがあるので、3GSIMは有効期限延長なし。
そして、ついこの間、中華電信を3G→4Gに移動したから3GSIMをゴミ箱に・・・
2泊4日で行ってきたけど通信量が1.3Gだった
次は1.2Gの計量で良さそうだな
今までアニキの3Gプリペイドを期限延長しながら使ってたんんだけど、友人から
購入したが使わなかったということで、未使用の遠傳の4Gプリペイドを譲ってもらった。
今度の訪台で使ってみて、使い勝手よければ乗り換えようかと思ってるんだが、
これもアニキみたいに、スマホアプリからクレカでチャージして延命させられるの?
また、延命はチャージのみ?アニキみたいに、チャージ金額の使用でも延命させられる?
>>975 日本のクレカじやダメってカキコ有ったような
訪台するなら遠伝のチャージバウチャー買っておくと安心だね。台湾で銀行口座開設できれば、その残高からいつでもチャージできて便利だよ。口座開設のハードル高いけど、やる価値はあると思ふ。
ただ、所有者登録があるはずなので、日本でチャージ考へてるといふことなら、維持したいってことですよね?
なら、自分のパスポートで登録されたsimの方が何かと安心だと思ふけどな。新規でもそんなに高くないしね。
>>976-977 ご回答ありがとうございます
>>978 そういや、アニキのを買う時にパスポートと免許証出したわ。
維持するなら、確かに所有者が自分のSIMがベターだよね。
譲ってもらったのは使い捨てにすることとします。
皆さんありがとうございました。
978だけど
台湾だとプリペイドでもmnpできるから、アニキから遠伝が良いと分かったら、これまで維持してきた番号そのままで遠伝に移すこともできるよ。
中華電信、アプリで残高からの購入(主帳購買?)で延命できる?
台湾モバイルは1日100TWDでも185日延びるけど、中華電信の場合はどう?
成田を使う知り合いに中華電信のSIMを買ってきてもらう予定なんだけど、SIMサイズを考慮する必要はある?
>>982 どっかに185日って書いてある?
アプリには6ヶ月って書いてあるけど…
6ヶ月が185日になるケースってあるのだろうか??
>>983 もしSIMサイズを聞かれたら○○と指定して
と知人に言えばいいだけじゃないの?
5月下旬に中華電信のアプリでデータ定額を購入したけど、特に有効期限は延長されて無かったな。
>>983 少しは自分で調べたらどうだね。
販売してるテレコムスクエアのリリースページにはこう書いてある。
ナノからフルサイズまで自由に切れるタイプのsimなんじゃないかね?
これ以上の情報は直接問い合わせて見ることをお勧めするよ
「本SIMカードは各種サイズに対応しているため、SIMフリー端末をお持ちの方であればご利用が可能です。」
http://www.telecomsquare.co.jp/press/20170807_302.html >>987 わざわざサンクス
ケータイwatchの記事の文面しか読んでなかったわ
>>984 実際、アニキの有効期限サイクルは185日なんだからしゃーない。
>>986 ありがとう。
やっぱりそうなのね。
実は1h35TWDってプランがあったのでダメもとでやったけど、延びなかった。
残念。
遠傳は1.2GB/180TWDで186日延命される。
中華電信のみ延びないのか...。
>>984 中華電信は180日
台湾モバイルは185日
遠傳は186日
6ヶ月とあっても各社で微妙に違う。
台南から入ったけど、代理店扱いなのか若干割高だけど、中華電信計日型買えたので凄く助かった。
最初は情報もないしどうしようかと思ったよ全く。
>>978 台湾の口座持ってるんだけど、確か開設時に居住証明ないとオンラインでの振り込みは出来ないってな説明受けたよ。
ちなみに開設したのは兆豊と中国信託商業ね。
>>992 乙
台南空港でsimを買える窓口があったということ?
となると、新情報だな。
詳しく書いてくれるとみんな幸せになる、かも。
よろしく
>>993 おいらも香港に口座持ってたので、HSBCで作ったけど、オンラインでは何も出来ない。
2年間放置してたら口座凍結されてた。
香港口座から台湾口座への振込は多分できる(まだやったことはない)。
>>983 その知り合いには中華電信は使わせない、ということ?
>>996 国内なり台湾以外に行くのに成田を使う人にお使い頼むだけの話でしょ?
そんなイケズな人いないでしょう。(たぶん)
ただ、名義がお使いしてくれた人になって、窓口で相談するような事になったら面倒だろうけど
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 198日 7時間 14分 9秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250215200629ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/taiwan/1485788208/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「台湾プリペイドSIMスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・チャオ ベッラ チンクエッティ応援スレ 585【1/21,22台湾 1/30ドリモン主催Live@原宿 2/4,5台湾 2/10〜12バンコク 3/12〜春ツアー開始】
・【承認欲求要注意人物】 Siro Game(台パンシロ)スレ 16thチャンネル ,ウマ娘寄生中、リゼロス、原神、FGO、プリコネ、このファン【著作権侵害ネタパクリ常習害悪コジキイナゴYoutuber】
・【野球】「ここは日本プロ野球のフィールドだ」プレミア12初優勝の台湾がシャンパンファイト断った理由 [ネギうどん★]
・【SANKYO】バイオハザードリベレーションズ part2
・【SANKYO】バイオハザードリベレーションズ Part8
・【PS4/PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part44
・プロレス World Wonder Ring スターダム Part26【仙台大会★不要・仙女をにトドメさせ!】
・【国際】インドネシア軍艦が台湾漁船から“通航費”を要求 船長が300米ドル(1万2000円)を払って人船拘留を免れる[3/28]
・【NPB】近くフジテレビと話し合い ワールドシリーズ再放送で取材パス剥奪が解除に [Ailuropoda melanoleuca★]
・苦境のパイナップルが日本で大モテ 台湾人「とても感謝している」「日本人には、本当に義理人情がある」 [Felis silvestris catus★]
・【ドラマ】満島ひかり×佐藤健、Netflixシリーズ『First Love 初恋』初公開ビジュアル 宇多田ヒカルの名曲からインスパイア [湛然★]
・【中国】華流ドラマ雑談スレ part17【台湾】
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.68
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】part.400
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.350
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.364
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.332
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.335
・【MTB】S-WORKS スペシャライズド MTB SPECIALIZED
・シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.60 [無断転載禁止]
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part157【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part267【モノリス】
・【DMM.R18】ガールズシンフォニー 〜少女交響詩〜 愚痴スレ part18【IDなし】 ©bbspink.com
・【DMM.R18】ガールズシンフォニー 〜少女交響詩〜 愚痴スレ part79【IDなし】 ©bbspink.com
・【インサガEC】Imperial SaGa eclipse(インペリアル サガ エクリプス) part53
・【インサガEC】Imperial SaGa eclipse(インペリアル サガ エクリプス) part68
・【インサガEC】Imperial SaGa eclipse(インペリアル サガ エクリプス) part45
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレ part3315【ゆずっこ上級国民サ終先生禁止】
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレ part3315【ゆずっこ上級国民サ終先生禁止】
・【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】乞食スレ part1 [無断転載禁止]
・【映画】スタジオジブリ全23作品のポスター&パンフレットを完全復刻!「ジブリMovie Collection」シリーズ誕生 [湛然★]
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2910【コテ・課金・ちゅまんとゆか・Youtuber・ルピナス禁止】
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2927【コテ・課金・ちゅまんゆか・Youtuber・ルピナス完全禁止】
・【PS+】「『フリープレイ』アンコール配信投票」結果発表。「KILLZONE SHADOW FALL」「GRAVITY DAZE」「チャイルド オブ ライト」配信へ
・VTuberキズナアイさん、中国の操り人形と化して日本と台湾に喧嘩を売ってしまう
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3156
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part171
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3113
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3785
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3192
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3458
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3505
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3222
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part4451
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3402
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3225
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part4196
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3850
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part5203
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part4372
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3114
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part4405
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2431
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2428
・【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part411
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2637
06:06:31 up 33 days, 7:10, 0 users, load average: 107.66, 90.93, 87.03
in 3.2519478797913 sec
@1.9717359542847@0b7 on 021520
|