いつか誰かが1乙するだろう。それは俺ではないしお前でもない
1日1枚、後半に急ぎ足で大量にカードプレビューする位なら1日3枚くらいで良いからもう少し小出しした方が毎日楽しみなんだけどな
レビューされるたびに既存カードのレートも変わるし
あんまり頻繁だとショップの負担も大きいからでは
遊戯王の話だがまえブックオフに行ったら店員が2chの本スレに張り付いて
禁止改定のフラゲがでないか監視しててかわいそうだった
少なくとも再録の灰色商人で1日潰されるのは話題に困る
再録とはいえ灰色商人は旧テーロスの黒単信心で猛威を奮ったカードだけあって
それなりに話題はあったやん今のスタンで黒単信心の可能性とか
テーロスの次で祝福された完成がくれば黒信心がトップメタになる
祝福されし完成きたところでメガハンデスに近い黒単使ってた身としてはハイドロガドウィックの回答になってねえ
結構真面目に今抹消者来ても簡単にいなされて全然活躍できない様な気しかしない
除去が接死と格闘頼りの緑やダメージ頼りの赤は辛いだろうけどそれは元からだし
四肢切断があるから存在許されてたようなカードで
四肢切断が刷ったの失敗だったカードなんだから
抹消者もスタンでは永久に存在抹消で再録なんて無いでしょ
6枚めくって相手に1枚タダで唱えさせて残りは手札か面白いな
どう使うのかよくわからんが赤黒アグロで息切れした後とかかな?
未知の魅力
トップ6枚公開で相手が土地以外を一枚選んで追放残りを手札に
追放されたカードは相手がコスト支払わずに唱えてもよい
デメリットドローと衝動的ドローの拡大解釈かな
何引いても嬉しいバーンで使えばいい感じか
まぁ稲妻の一撃もないのにバーンなんか組めるかって感じではあるが
こいつ以外デッキクリーチャーにしてトロスターニ出しておこう
唱えられなければ問題ない、アイハバプラン
4色になるけども…
土地5枚呪文1枚みたいな極端なめくれしない限り基本的には得するんだけど、めくった中で一番強いカードは使えないって考えるとなー
そこまでしても6枚ドローするだけだしなぁ
トロスターニ見えてるのにわざわざ生物唱えないだろうし
5Cミゼットで使えば良いのかも
まぁミゼットとかハイドロとかで普通に手札潤沢なんですがね
コンボ考えるにしても5マナ+αで5ドローするだけならガドウィックなりニッサハイドロなりいるからなぁ
色を活かせないなら上の連中使った方がいいでしょ
色制約あっても扱えるかわからないマナコストとデメリットしてるし厳しいんじゃね
X呪文で固めれば実質ノーデメリットなのでは!?
あとはラヴィニア…4cはムリだな
6枚中だいたい土地2枚はツモるから4枚中強い1枚パクられたら残り3枚
差し引き+2アド(+1相手)とか弱過ぎる
しかも赤黒こんなゴミ使わなくても手札補充手段他に幾らでも有るしな
>>34
バーンみたいに土地少ない金太郎アメデッキなら一気に手札が5枚増えるのは大きいメリットだと思うけど
ただこれも上で言われてる通り、そういうデッキだと土地5枚用意するのが厳しいからやっぱり弱そう 創案が3ハゲから繋げて出せればもしくは、と言いたいけど唱えられなくても追放はできるようだからどのみち最有効な手は抜かれてしまうのか
ほぼ生物だけのデッキなら王子やふわとろでデメリット帳消し出来るんだが色合わんな
>>34
土地はノーカンとかすべてのドロー呪文否定してて草 >>40
赤黒で5マナ以降土地伸ばすってマジ?
糞エンチャデッキでも使ってんの? 創案で奪われると致命的なカードって意外と無い気がする
騎兵奪われても5ドローすればどうにでもなるのでは?
タダでキャストされるのが痛すぎね?
タダじゃなかったらまだワンチャンあったと思うけど
創案でもほぼ確実にキーカード引ける抽出が有るし
そもそもターン2の制限がただ単に手札増やすこのカードと合わない
使えるとしたらバーンくらいだけどバーンなら実験の狂乱なり照らしなり黒も入れればワイン城もあるし使う必要がない
赤黒のビックマナにしてもフィニッシャー奪われる可能性大だから使ったら逆に不利になる
トップ調整して6枚ともフェイジにすればいいんじゃない(適当
とりあえずアドバンテージって言葉の意味勉強し直してほしい
追放領域のカードは唱えられないとかできるようになるなら使えそう
バーンデッキが成立するかどうかかなあ
さすがに2マナ3点は次で補充されるでしょ
スリヴァー六枚引いてそこから一枚なら相手的には弱いカードしかないのではないかと思ったがミラーマッチの時に痛いな
むしろ赤単減らしたいがためにわざと再録してないように思えるから来ないんじゃねえの2マナ3点の顔ダメージ
連絡なら同じマナコストでデメリット無し4枚なんだよな
色が違うしスタンダードには無いカードだから比べても仕方ないけど
炎の投げ槍サイクルって一徹感あるよな
まああれは無色でやれることしか作れないから作る側からすれば不便だろうが
相手に奪われて惜しいカードがないのはアリストクラッツかドレイク、フェザーらへんか
アリストクラッツなら土地が伸びなくても僧侶でマナ加速できるし相性いいかもな
けど黒赤でアリストクラッツやるなら波乱の悪魔が入るだろうから万が一取られた時のリスクが高すぎない?
>>57
僧侶自体普通に焼かれるからなあ
本命守るのが仕事だけど
ハンドの枚数とか捨てた枚数バーンできる、インスタントとか置物とかでてきたらチャンスありそう 5マナあったらコルヴォルドなりバントゥなり夜の騎兵なり出せるのにこんなの使わないよ…
まあジャンドにしてコルウォルドかバントゥかでドローはできるしアドなら騎兵でもいいからわざわざ使う枠ではないわな
このカードのゴミっぷりを見てリックスマーディ強いなと思ったわ
黒信心にも名誉黒生物として3枚ぐらい入りそうよね
指揮用に墓地肥やせるしドローして土地も並べられるしで
というか入れないと撃てなそう
黒単信心は流石に指揮で釣り上げるのそこそこ強そうだよな
環境クラスになるとミラー力戦とアショク飛んできそうだが
テーロスのカード弱っわ、くっせぇ〜
エルドレインくらいのパワー祭りしてみろや
つか今日から1枚ずつ公開されていくのか?
疲れるわ
スタン直後はこれくらいのパワーが落ち着いたゲームがやれていいよ
って言いたいんだけど灯争エルドレでいきなり壊されちゃった以上塩カードいくら出されても環境変わらないんだよなぁ
>>65
エルドレインも
ヤソが弱いって言ってたから塩セットって連呼してたやつがいたなぁ
結果は現状だけど お前が必死こいて5マナかけて5ドローしてるやつな、赤緑ならメリット付きでできるんだわ
なんで一番強いカードを相手に渡してんだよ頭沸いてんのか
おまえらな、こういうのは強い弱いの議論よりもどう使ったら強いかを議論するカードなんやで。
おれはEDHで使うと強いと思う(思考放棄
相手に選択肢があるカードは弱いってのはつまり相手の選択肢をなくせば強いってことだよってじっちゃが言ってた
EDHのドローソースにしても自分のコンボパーツ抜かれたりチューター取られて相手のコンボ揃えちゃったりエルドラージ取られて滅殺されたりするのでは?
Allure of the Unknown Allure of the Unknownがめくれたら最悪ってレス見て笑ってる
スタンのレアカードが強いわけないだろいい加減にしろ!
むかしむかし?紆余曲折見た後ならまあまあ適正じゃね(すっとぼけ)
こわい まあ普通によくある糞カード
問題は今日がこのレビュー1枚ってとこ
なんで赤の衝動的ドローに黒が付くと相手にカード渡すんだろう
土地59枚とこれ1枚なら相手に何も渡さなくていいじゃん!!
これ衝動的ドローの一種なの?
普通にくろのリスク付きドローかと思ってた
黒単信心タッチ赤とかが無難かねハンデス生物は抜かれてもいいしアヤーラ商人は黒じゃなきゃ問題ないし
追放するのは衝動ドローだけど手札に加えるからうーん?
裏向きに追放して相手がその中から一枚選ぶとかなら面白かったのに
ってよく見たら追放するのは相手が選んだカードだけじゃん
5枚公開して残りの4枚手札に加える、だからドローとしては衝動要素あんまりないんじゃない(公開ドローという点は衝動的だけど)
怪しげな挑戦を思い出すがあれも使いようはあるんだよな
あれはどっちかがトロスターニ投げるとかすりゃちゃんと帰ってくるしブリンクでもいいからな
リークされた3マナ3ドローのあのカードを思うと…
ドロソで5マナはインスタントにしてくれなきゃ…
赤黒なら除去のブラフもしくは同時に構えられるからインスタントならまだもう少しあったのかね
ノンクリにして相手にとられた呪文にナーセットの逆転をぶつければ完璧だな
疾風なら赤いクリーチャーにも対処できるね
後は出た後で借り手バウンスも
つまりグリクシスならワンチャン…いや青入るなら普通のドローでいいな…
呪文の解決中にキャストだからでテフェ公で解決だぞ
なおマナコスト
>>96
もう5色デッキで良いよ
ソーサリーなら荒野の再生入れれば解決だったね( テフェ公で解決って5マナ使って一番強いカード抜かれた上で5ドローしかできないからな
5cなら再誕ハイドロ脱出のどれかで掘るかゴロス起動したほうが流石にいい
5ドローは「しか」ではないだろ…
どうでもいいけどドローではないからナーセット貫通するのな
単純に5ドローはデカいと思うけど
これを使うデッキがどう強くなるのかが全く想像つかん
他のカード待ちかなぁ
拮抗してるときに1番欲しいカード取られて先に使われたら嫌だな
>>78
魔性に構図が似てる気がする
左の人の向きは逆だけど バーンで使うのが1番強いけどハズレの土地切り詰めながら5マナ捻り出すのがキツ過ぎる
5マナでソーサリーという
めちゃくちゃ隙を晒すドローのくせに
相手にエグいテンポを与えることになるし
普通のラクドスに入るようなカードではないよね
これ使うくらいなら緑タッチして僻境に脱出するかなあ
お前ら何甘っちょろうこと言ってるんだ?これを唱えたターンに勝つんだよ
モチーフはパンドラの箱かな?最初に希望を盗られてるけど
>>108
希望で災厄に対処するのはなんかいっぱい引かれるのを見てるあいてだな >>109
あーマストだと6枚土地とフェイジか契約辺りにすれば勝ちなのか 手札の質に頼らない往事軍の覚醒デッキに入れることにするザマス
コンボデッキや部族デッキ向きのカードなんかね
1部を渡しても相手は強く使えないし
これなんで5マナになったんだ? 5マナは適正なのか?
>>115
普通に考えると5マナ5ドローって青単色の呪文でも大概破格なコスパだからね 5マナのソーサリーのドロースペルを悠長に唱えられるデッキって早々ないよね
しかも色が赤黒となると・・・
片方の色が青か白どっちかだったらハゲとセットで
色々とノーリスクで使えるんだけど
4マナ4ドローインスタントや2マナ2ドローソーサリーがあるのに
なかなか勝ちきれない現環境の青
このカードはナーセットは避けられるからその点は評価できるかと
>>118
ノーリスクって言っても
ハゲてないと迂闊に使えなくて腐りかねないカードをデッキに入れること自体リスクだし… 青が絡まずこんだけ手札が増えるなら上等だろうさ
第二位以下のカードが第一位より強い実装されるのは非常に気に食わない
5枚ドローでもリスクが大きすぎて単純に強いとは言えないだろう
デメリットが5点ルーズなら言いたくなるのも分かる
マルドゥスタックスみたいなの組めれば
壊滅置いて盤面からっぽの状態で打てば割とリスクなく使えるかな?
置けてない時相手に壊滅使われる事考えたら相当手札で腐る場面もありそうだけど
青との兼ね合いより赤要素が見当たらないことのほうが気になる
テフェリーじゃなくても墓掘の檻で行けんじゃね?って思ったけど相手が唱える分ご丁寧に追放してた
今ドローの順位どうなってるんだろ
青と白が上下にぶっちぎってるのはわかるが
>>129
モチーフにしても実運用にしても明らかに混沌としてんじゃん 紆余曲折で残り墓地に落ちるのがずるい
過去との取り組みもいいカードだったけど
>>119
シミフラ、ランプ、ティムール、アゾリウス、ジェスカイ
その前にはオーコでmtg支配してたやんけ
青様的にはこれでも不服なのか >>117
青単で単純な5マナ5ドローって実際やるとしたらどうなるんだろうか
クアシンとかクイシンになりそう 緑民さんもM19の時は「ストンピィ生物が弱い!冷遇!」って日夜悶えていましたからね
緑には荒野の再生があるだろ
ぶっ壊れ糞カード
反省しろカス
ソーサリー3枚ドローが青ダブル4マナだから5マナトリプルで5枚ドローとかになりそう
>>138
ぶっちゃけ緑強化しても覇権を取ったのはシミックフードみたいな青絡みなデッキばっかでストンピィは一向に流行らんあたり
このゲームで真面目に殴るとかしちゃダメなんだなって ソーサリー 4青
占術1+3泥 一徹青4点以上5泥 みたいな
>>139
荒野自体は緑だけど荒野設置から先は他の色が悪さするから…… つかそもそも荒野の再生のデッキって大半が青(か赤)のカードでしょ
青いカードより少ないのは当然として、サイド含めたら
赤いカードより緑は少ないまである
実際ヨルボさんは鉄葉並みに強いし
後はガルタだけだな
>>139
でも緑詩神から肉とって範囲も超狭くした代わりに1マナ軽くしました!
ってのは感覚的に納得できる
起きるタイミングを変えたのが一番謎 ヨルヴォさん生皮見習ってカウンター3つ乗ったらトランプルつけて?
友好2色アグロは合流点や真鍮の都でも喉から手が出るほど欲しいだろうな
ラクドスナイトが結果を残しているのは騎士土地のお陰でもある
占術ランドで露骨に減速狙ってんのにアンタップインの好きな色とか出すかね?
寓話の小道みたいに条件付きアンタップインならありそうだけど
次のテーロスで出るのは順当に友好神殿だろ、友好ダメランはカープルーザンとアダーカーがな
ダメランは6種類も固有地名入っちゃってるからドミナリア行かないなら基本セットで出すしかないんだよな
友好ファストランドも似たようなものだけど、まあファストランドはスタンだと強すぎ説あるし出さなさそう
名前もそうだけどライフチェックが煩雑すぎて消えたのもあるから、同系再販もなさそう
>>153
じゃあ土地が3枚以下ならアンタップの小道で 今日プレビューのパンドラの箱って正気泥棒みたいな追放されてる限り何時でも唱えられるみたいな感じじゃないの?
ライフチェックめんどくさいを解決しようとすると3足くらい飛んでショックランドとかいうイカレ汎用性の前例が立ちはだかるしなあ
スタンではカスレアとして世を去るだろうが下に行ったらハンド5枚増えるの買われて
プロスブルームやターボズヴィ系のハンドが増えるの重要なチェインコンボのパーツとして日の目見る日が来そう
緑はだいたい緑単のストンピィが強くないと緑は弱いって思うやついるし
青はブレストフェッチとピッチカウンターと定業並の軽量ドローと実用的インスタントドロー全部揃ってないと弱いっていうやついるし
赤はいつも稲妻返してって言ってるやついるしどこの色もそんなもんだろ
>>161
そりゃ、緑が弱いって言うやつは緑単で組みたいんだろ
多色デッキのパーツじゃなくて >>161
緑単ストンピィなんて青様や青黒コンに狩られて勝利献上するまでが仕事なのに
強くないとおかしいというのがおかしい、弱くないとおかしいが正しい 浜の真砂は尽きるとも
スタンに白単ウィニーは消えまじと昔から言われてたけど
普通に全く見ないね しちゃっていいんじゃない?ベナ史再録
もうほぼ使われてない荒野の再生ですらヘイトが向けられる時代
でもたまに当たるティムール再生にボコられるとこのデッキ強いなあって思うくらいには強いんだよね
緑単がメタられても強かったら読み合いもへったくれもないクソゲーにしかならないからな
メタすり抜ければ勝てるくらいでちょうどいい
>>165
ベナリア史あっても何も変わらないと思うよ
パイオニアスレであったが白ウィニーが絶滅しないと言われたのはラスゴゲドン天秤の反則級リセットボタンのお陰で
生物がポコポコ湧き出てきても一度取られたマウントを奪い返す力なんてない 発言当時はゲドンがなくなるなんて夢にも思われてなかったからな
なんで5枚引くだけでこんなデメリットの雑魚なんだろうと思ったけど
生ける竜巻と浅瀬、再生、ニッサあたり組み合わせた
エレメンタルでテストプレー頑張った人がいるんかなと思ったわ
それなら5ドローは確かにゲーム終わるわ
そっちベクトルの前提盛るなら黒足さんでガドウィックX≧5でも投げればよくね
何度も言うけど払ったマナに対するドロー効率だけなら歴代でも最高クラスだから……(青1マナのアレは考えてはいけない)
>>168
ほんとそれ
m20期の緑単t青はエレメンタルに致命的に勝てない、ローグは不利、ケシスに五分残りのメタにあるデッキは有利、みたいな感じですげー面白かった 相手が一枚唱えられるデメリットがデカすぎる
似たようなカードに僻郷とかあるし
色的にこのマナ払ってボードにもライフにもインパクトが無いのは地名的だろ
グリクシスでも使わん
対戦相手に手札を公開するたび、公開したカードの枚数分顔面にダメージ
みたいなシステムクリーチャーか軽い置物があればガチ構築に入るかも?
流石に6点バーン5枚ドローなら相手に1枚あげても元は取れそうだし
鏡の行進入れておけば間違いなく相手は持っていくので実質ノーダメージ
・デメリットを打ち消すにはハゲを立てる必要がある
・色がBRなのでWUのハゲと混ぜるのはちょっと辛い
創案フレンズ用かな?
創案でこんなの使うぐらいなら抽象からの抽出使うわ
当たりなんて大体2/7ぐらいだし
色が合わない上に一番強いカード持っていかれたら何をやってるのかわからない
今後の顔にダメージが飛ばせるヤツは全部PWとの選択か割り振りが可能なようにしてくれ
>>179
公開するのはライブラリーだから手札を公開するたびだとダメージ飛ばせないね
それにタミヨウで除去やバウンス探しつつ毎ターン4点飛ばした方がまだデッキの形になりそう感ある >>184
untlともas long asとも書かれてないんだからその場で唱える(=呪文の解決中に唱える)効果でしょこれ 赤終焉と同じでハゲで止まる
まあ4色2枚コンボで一番欲しいカードを抜かれた5ドローして嬉しいかは疑問だが
白単は消えないって昔は言われてたみたいな話よくあるけど当時のカード見たら半分くらいレガシー現役級だからそりゃその基準なら消えねえだろって言いたくなる
リシャポ不毛ルンママとかいるじゃん20世紀のマジック
デスタクはレン6のせいで一時絶滅危惧種になってたが復活したのだろうか
>>179
フラッシュ付きで1マナ1/1でくれ
ピーピングハンデスに叩き付ける やっぱ帳落ちたら圧倒的に陰キャデッキ使い増えたな
勝っても負けても不快とか人居なくなるわけだ
それでも前環境で成立してたのはスタン歴代屈指の噛み合いがあったからだしね
2/1が2種に軍団の上陸アダントベナ市軍司令ロクソドン
まーたパーミッションに親殺されたおじさんが暴れてんのか
ケラトプスと律動と燃えがらとチャンドラとフェロックス4枚積んどけや
2chで相手を罵倒する時には自分が傷つく言葉を云々
スフィンクスの啓示とかハイドロ、力の確約みても
ドロー+回復は見かけ以上に強く、ドロー+ライフロスは見かけ以上に弱い
単純計算で相手に3マナのカード唱えられたらテンポ的には5マナ+3マナで8マナ分
少なくとも青なら6マナ5ドローが相場なので8マナ5ドローは大分弱い
ファイレクシアの闘技場や地下世界の人脈とかいうドロ―ライフロスで猛威を奮ったカードもあるんだよなあ
あと苦い真理とか
>ドロー+ライフロスは見かけ以上に弱い
ネクロバーゲンアリーナ仙骨術囁き署名人脈(番外殿堂グリセル様)
近年だと死神とか
確約の弱い要因はそもそもやっと撃てるかどうか辺りのターンで親和に撲殺されるからが7割くらい
パウパーでファイレクシアの憤怒鬼にはお世話になったな
ワインの城も最近にしては強いだろ
ヴィリス?誰だそいつ
>>207
ソーサリータイミングとインスタントタイミングの差も大きくないか >>211
とりあえず話ブレさせない意味も含めてライフ:ドローレート1:1前提の話だと思ったんで…… 憤怒鬼はトーメント出た後のスタンでは普通に使われてた
その辺は”見かけ”はぶっ壊れてるけど、実際にはバランスが取れたカードだったわけで
見かけよりは弱いことには変わりないでしょ
単純なクリーチャーについてる、ロス、ゲインよりドローについている場合は
ある程度嵩増しして評価しないといけない
最近だとアルゲールの断血がライフをドローに変換するカードで良い感じだったわ
ネクロとか全くバランスとれてないんだがアホなのかな
そういえばふと思ったんだけど
フードの時に環境の緑の支配率とか言われてたけど
こういうのって青だと聞かん気がするんだがなんで?
環境の青の割合って毎回そこそこ高い気がするんだけど
というか青なら6マナ5ドローが相場って何のこと?
溢れ出る洞察は7マナ7枚だし
連絡、予言、集中とかみるとソーサリーならXマナでX-1ドローに調整されてる
実際にはこれだとやや弱くおまけをつける方針だけどね
多少のコスト効率なんかよりインスタントかどうかの方が遥かに重要だからコストだけ見るのは盲目
実際には実用的な青のドロースペルは枚数+2のCMCなんだよなぁ
ソーサリーはちょっと…
溢れ出る洞察は数字通りのアド量を確保しにくいのを逆手に取って基本調整相場を踏み抜いた事以外には何一つ神話の特別性ないし
>>222はその数字のカードないよねってだけの話やで 苦い心理って最新スレ民かわ馬鹿にしてたけど普通に使われてたやん
3色出せる運用でないと他に見劣りするし…
当時は色ガバだったけど
ヴィリスさんの能力は普通に強いだろ!
分割払いだと利息(マナ)かかるのはしゃーないし別に他の方法で納めてくれてもいいって言ってるだけ有情だぞ
右上右下が半分くらいだったら…
あと同セットにどうせリアニするならこっちでいいよなクリーチャーが多いのも…
プレビュー記事で死んだくせにグリセルブランドさんが便利すぎたのがあかん
早くグリセルベアーを刷れ
>>226
2マナ2ドローならソーサリーでも何とか使えるかもねレベルになる なにそのバッファローバッファローバッファローみたいなFT
航路の作成が青単テンポでアドバンテージカードで使われたろ
たとえ青でもマナの隙が小さけりゃ使われるよ、3はつらいが2なら十分実用クラスだと思うぞ
ヴィリスさんはブロールならスタメンで席あるから。。。
3マナ2ドローはおまけついてたりコスト軽減ついてたりすれば構築級って感じだが
この世界は至尊なるグリセルブランドを見るであろう
そして彼に跪きむせび泣くであろう
航路の作成や翼ある言葉は実質2マナ2ドローだからソーサリーでも使いやすい部類よね
自分だけ吠え猛る鉱山があればいいのにね。3マナ位なら妥当じゃない?
比較的近いのがファイレクシアの闘技場だから無条件だとカードパワー高い気がする
自分だけ吠えたける鉱山は5~6マナ相当やぞ
制約があれば安くなるが
3マナ毎ターンノーコストドローは不味すぎるだろせめてライフ払って(闘技場波感
調べたら4マナだったよ
強制の門/Coercive Portal
>>254
白1マナ足して4マナで、1点回復1ドローがほちぃ >>259
病み上がりの悔悟というオススメのエンチャントがあるのだが >>257
青にコンバットさせるという試みって無駄だと思うんだよね
昔から飛行やアンブロで相手無視して殴るし
安定して殴れる状態ならカウンター構えてて相手のクロックは絶対に増やさせない
安定して殴れないならラスで流すか諦めて爆発の2択なんだし (U)(B)(W)の3マナエンチャでアップキープに1ドロー1ゲイン相手1ルーズとかならモダホラで出してもええんとちゃうか
>>262
相手のブロックを無視して殴るのはゲームがちゃんと決着に向かって進むからまだいい、それは軍事情報のデザイン上でも肯定されてる
その殴り向けリソースすらケチってほぼ全部妨害と引き延ばしに回して不快な超長時間ゲーを作るのが問題 ぼくはあおがきらいですってだけのレスに突っ込まなくていいでしょう
青単信心とかメインにカウンター入ってないしマーフォクも脳筋よな
アグロのマーフォーク
コントロールのゴブリン
コンボのエルフ
昔の渡り能力はよく考えられてたよ
平地渡りが少ないのも白のカラーパイになるでしょう
ファクト渡りとかPW渡りみたいな変わり種が欲しかった
渡りとは一体?ってなるけど
渡りはプロテクションでええやろってことなんだろうな
渡りは何で無くなったんだろうね
色対策として丁度いいパワーレベルだしフレーバー的にもイメージしやすいだろうに
噛み合うとリミテで止まらんし
それ用に対策カードわざわざ収録するのも面倒
渡りはレアに渡したらネタにされるしアンコ以下に強いの渡したらリミテが糞ゲーになるしで現代マジックには向いてないと思うわ
渡りAはAでもBでも◇でもブロックできないけどプロテクションAはBや◇で止まるからな
渡りついてるパワー3以上アンコとかいたらリミテはマジゲームにならん
完全にブロックできないのってコンバットを否定してるからな
だからこそ青の貧弱クリーチャーにしか付けられないわけで
>>275リミテだと多色化しやすいから完全素通しは少なくなる
とはいえ一時期常盤木じゃなくなったあたり問題視はされてたんだろうが 沼渡りかわいい
あれはまあ到達みたいなもんでネタにされてたけど
スペック自体は高価かったからちゃんと再評価されたよね
下の人などいない!
プロテクションはルール上のややこしさが問題視されて外されてた
馬サイクルでまともに使われたのは緑と青位で今とあんまり変わらないな
>>285
アルコン氏「んだと!やんのかこらぁ!!?」 二段攻撃トランプルをプロテクションでブロックした挙動でもうわからないし、再生でもわからない
サイクルで白は貧乏クジなイメージがある
ヘリカスとかダガタールさんとか白ハルクとか
もちろんノーン様とかパージみたいな例もあるけど
赤単だけを絶対殺すデッキを組むとき防御牝馬使ってたけど抜けていった
ダークプロフェシーは信心稼げるしよく引けた
引きたくない時にも強制的にライフと引き換えに手札補充しにくる困ったちゃんだったが
パウパーのリバーボアは相変わらず青の天敵
対策に火葬取ってるジェスカイもいたな
あなたは双子神の指図をコントロールしています
接死トランプル二段攻撃の4/4クリーチャーを、すべてのダメージを軽減する5/5破壊不能がブロックしたとき、どうなるでしょうか
あなたは双子神の指図をコントロールしています
接死トランプル二段攻撃の4/4クリーチャーを、5/5破壊不能がブロックし、後者を再生したとき、どうなるでしょうか
接死トランプルは約束を覚えれば簡単な挙動だから捻ったクイズを作りにくいな
>>292
サイクルは緑と白が弱くて青が強いって言葉があるくらいなんだっけ?
最近は白だとオケチラ、緑だと騎兵が出ているけど
まぁ大体あってそう モダホラのピッチスペルサイクルの白がコンボを止められない事に、憤りを感じましたね
対策の色である白が…
緑騎兵は最初低評価だったのがサイクル最強になったじゃないか
緑は怨恨サイクルとかリンカネサイクルとか第二帳サイクルとかガラクサイクルは強い
>>301
それ言うなら構築実績は永遠神も白が圧倒的だし
そもそも緑騎兵は例に出してる
今までを平均してそういう言葉があるよねって話してる
それはそれとして緑騎兵はあんな使いやすいとは思わなかった
単純にハイドロイドが強いと言われればそれまでの気はするけどそれにしたって 黒騎兵もサクリファイスのサイドに入ったりなんやかんや騎兵サイクルも使われてるよね
うちけも騎兵もテーロス来たら信心とエンチャシナジーで活躍できるのかな
探検はいつ再録しても良いというか常盤木にしても文句ない位好き
黒の探検シナジーチュパカブラくんも思い出してください
探検エンチャントは相手に使われるとゲロ強いのに自分で使うと微妙の典型だった
>>309
探検って軽くケラノスより分かりにくい事書いてて「好きな奴は超好きだけど好きじゃない奴も少なくない」系だと思う >>248
最近だと熱病の幻視はちゃんと自分からドローできていいカードだったよね 翡翠光はびっくりするくらい強いけど探検が1回だけだと割と弱い
野茂み枝渡り翡翠光セットのおかげでほぼ緑のイメージだったんで他の色にも野茂み下さい
探検で手札に溢れる土地をどうにかするギミックなかった気がするなイクサラン
破滅を囁くものくんあのスペックでたいして使われてないのクリーチャーのインフレを如実に表してていい
一昔前の本当にインフレしてる時代だと全くおよびかからんからましになってるほう
復帰勢がまず驚くのがケフネトのスペックで、次に驚くのがそんなに活躍してないことっていうのよく見る
ケフネトは青のカラーパイってやっぱり強いんだなと思うと同時に今のスタンの呪文の弱さを感じる
追加ターン系の呪文があれば、神秘の聖域もあるし使われそうなんだがな
いまだにスラーン見て驚く復帰勢が多い感じがする
まあ昭和MTGの感覚で厄介なクリーチャーやなと思わせる文言のオンパレードやからなあれ
R&D「追加ターン呪文に自己追放のテキスト加えておいたぞ」
アリーナ始めたばかりだと、モンストロサウルスに一番びっくりした
赤緑で4枚積んでたわ
ケフネトはサイクルで1体だけ軽くて青はクリーチャーの色ということを実感させてくれる
巨大百足
突進するモンストロサウルス
現実を砕くもの
4/4/5飛行って飛行の2番で大型強めの黒ですらなかなかないサイズなんだよなほんと
探索する獣はテキスト量多かったから1つくらいすごいデメリットあると思って読んだらデメリット一言も書いてなくて目玉飛び出たよ
4マナ4/5飛行の時点でどうかしてるのに強力なメリット持ちだもんな
そして緑には頑なにトランプル渡さないとかクリーチャーの色(
5マナのゴリラって何だ
2020の奴ならリミテで強いしニッサは活躍してるし
スタンでも頑張れるのにその評価だから評価されてない枠なんだよ…
つべの広告でエルドレインの宣伝が入る度に
そのむかしむかしとオーコ禁止やんけと突っ込みたくなる
>>137
超カメレスでスマンが版図ドローだがシングルシンボルであるぞ カヴーのタイタンとかのイメージあるから荒々しいカヴーはすごいと思ったんだが
青黒コンとか青白コンでたまに使われてて将来性もあるケフネト
一時期バントランプでガッツリ使われてて、今もたまにサイドに入ってるオケチラ
ラクドスサクリできっちり居場所があって、次環境も使われそうなバントゥ
永遠神じゃないものの、ファンデッキ寄りとは言え下環境でも使われてるイルハグ
これらに比べて、緑のくせに赤と黒にサイズ負けてて
使用実績も将来性も皆無のロナスとかいう恥さらし・・・
結局本体スペックは化物のケフネトとファイヤーズ最大火力でもあるオケチラと役割が振り切られててかつ実用範囲のイルハグはまあ当たりよな
バントゥさんは使い勝手がだな
バントゥも赤騎兵とコンボしてたしロナスも強いは強いというか緑5マナ域の競う相手が悪すぎる
騎兵ニッサと一応大食ハイドラとか一つ下のケラトプスビーストビビアンとかライバルが全部強い
>>338
カラカスで戻せるからマーベリックだとメリットなんだよなぁ イルハグとバントゥはどっこいどっこいくらいじゃね?
ロナスは多分最強=接死なんだろうけど、あの性能なら4マナでもいいよなぁ
まあ5/5/5接死でetbでパンプさらに何度でも蘇るのに構築級じゃないスタンダードがおかしい
速攻ないから場に出た時空っぽだと実質バニラ
最速5マナで出してもその前の展開次第で弱い
トランプル付与しないので大型出てる状態で出してもチャンプされるだけ
飛行止められないし警戒もないから守りガバガバ
刷られたタイミングがいつでも大して使われなかったんじゃね?
殻環境ならワンチャン?
作曲家のおっさんスポイラーもらっといてわすれてるかのうせい
だいたい素のパワーで充分相手殺せる大型クリーチャーに接死よこしてくるの嫌がらせにしか思えない
黒タイタンみたいなKP調整じゃないのか
素で強いけどサイクル的に何か渡さんといかんから接死で!っていう
永遠神サイクル、ケフネト様だけ1マナ軽いってよく言われるけど
元々生前の段階で統一されてないんで、ロナス様だけ2マナ増えてるとも言えるんだよね
ロナス様は緑単ランプで終焉先陣にちょっとマナ足りない時に7マナで持ってくるバーラン枠だと思ってる
トランプルあればなあ
サクリ手段あればビビアン弓で毎ターン使って殴るなんてローグデッキも組めるぞ
嫌がらせもなにも、あのあたりのキーワード能力は元の神がもっていたからなような
そもそもロナスは開発も弱いって分かってたろ
警戒与えてもタフネス修正なしトランプルも付与しないとか下準備要るわりにリターン無さすぎ
話変わるけど結局secretlair のステンドグラス何種類?ジェイスとかテフェリーとか明らかに排出少ないよね?全然集まらん
多分当時、掃討壮大グルールの4マナ域のつもりで調整しててテスト終盤になって
やばいコレちょっと強いかもって狼狽してとりま5マナにだけして未テストってところでは
>>361
生前ロナスが3マナ5/5破壊不能かつ他パワー4でヌルアマ顕現っつー実際ガチのスペックだったからそれ以上強くしないために嫌がら接死にされたって面はある サテュロスのロード
マーフォークも吸血鬼も騎士も+1/+1修整のみと謙虚だったのにコイツは盛りまくりですね
絵の質感?陰影?のせいなのか下の奴のコラ感がすごい
最初かなり強く見えたけど、今のグルールに義賊入ってないから、微妙か
他に軽いサテュロス来るならチャンスありそう
リミテでは強いレベル
大隊で1枚捨てて2ドロー…強いやんけ!
(at randomから目を背けつつ)
サテュロスにどれだけまともなのがいるか次第だけど部族押しはあんまりなさそうだしなあ
伝説のロードで活躍したって言えるのはクメーナくらいしか知らない
サテュロス関係なしに3T目からアド取れるからグルールでも使うと思う
むしろサテュロスの3マナに速攻がいないなら呪文砕き入れるわ
ロード横並びマッチョ暴力は部族ごとの差別化要素つきにくくてただの色差で終わっちゃうから嫌だけど
P/T修整より(P/T修整以外に?)実用価値あるロードを提供できなくて
「昔の定番」の使い勝手を否定する4マナロードとか2色ロードとか伝説ロードとかを迷走しながら試行錯誤してる感
3tだと手札3枚くらいだろうから捨てるの怖いけど
土地だけとか有効札がないとかならドローするのもありなのか
強気でマリガンできるって利点もあるか
>>384
そのネタって、カード名まで口走ったらダメなヤツじゃない? >>366
画質粗いからすごく可愛く見えるけど良い画質ので見たらなんだこのブスってなりそう >>392
ならイマーラに胸押し付けられたジェイスくんは? まあ他のサテュロス次第
1マナにまともなサテュロス2枚くらいいたら強い
え、これめっちゃ怖いんだけどホラー顔に見える
実際のカードで見たらまたちゃうんやろうけど
>>394
インクの染みはちょっと・・・
サテュロスってテーロスくらいしかいない種族だしどうしてロード出したの?って思う 胸に押し付けてるというよりは首をもいで腕の間に挟んでるように見える
マスクスに取り残されたサテュロスも再録してあげたらいいのに
陽キャのパーティーじゃなくて笑顔でヘッドロックキメてるだけのサイコパスだった。。。?
頭がもがれた身体が噴出する血の勢いで辺りを彩り舞台で踊るように見えるから永遠の躍りか
まあテーロスのサテュロスって快楽のためならあらゆるものを犠牲にする設定だからパーティー盛り上げるために首もいでるのはあり得る
ランダムに捨てられるカードがヘッドロックされてる奴で
カードひくのがパーティー盛り上がる表現か
左右反転させたけどぶっちゃけこれ サテュロスのやつやっとわかった
俺が目と思ってたのが髪の毛で、口と思ってたのが目だった……
伝説のロードが弱いって言うのは太古の昔より決まってるけど
いい絵だな
捨てなくてもいいから手札使い切ってから2ドローすればいいんじゃないの
こいつ自身が速攻持ってたらサテュロス関係なく採用できたかもな
伝説のロードが弱いのは大抵重いからだろ
2マナなら普通に強い
手札無くても引けるリックスマーディとかいう神カード
ドローはおまけだけどパンプと速攻付与は強い
しかしサテュロスが居ないからカスレア枠にしか見えない
今のグルールの構成見直されるレベルでサテュロス追加されるなら強いけど
サテュロス・ならず者とか出てくれないかな?(義賊好き)
普通に出そう
サテュロスなんてもとから半分ならず者みたいなもんだし(偏見)
絵は全然だけど
速攻つけて殴ってドローってまさにグルールで最高やな
サテュロスなんてどうせ大したやついないでしょ(偏見)
無理にロードとして扱わなくても2/2速攻手札補充も可能で見ても強そうな気が
前回数少ないながらも3枚+ゼナゴスが構築で使われてたサテュロス君
グルールの前のめりさにも合ってるのよな
ザルーターと義賊トロールの間に割って入れるかと言われると全く想像つかんけど
他のサテュロス次第かな
あと2種類くらい優秀なサテュロスがいればあとは名誉サテュロスと宝剣でデッキになる
>>398
普通の人間っぽいし角度的に首ゴキーですよ 宝剣に頼らなくてもアグロを成り立たせてくれるようなアグロ向けカード欲しい
最近YouTubeで見てるんだけど
斎藤友晴ことトモハッピーってMTG界じゃ有名人なん?
1マナに優秀なサテュロスいたらなー
赤あたりで1マナ2/1とかさー
人間という極端に貧弱な種族がサテュロスに敵うわけがない
>>446
そのスタッツは赤より緑でしょ
実際緑に1マナ22いるし まあ優秀なプレイヤーであることは間違いないと思うよ
その他の点はともかく
こんなのいたな でも今だと似たようなのでデメリットなしとかもいたり >>442
泥付きまくってるけどまあ有名人っちゃ有名人 火飲みのサテュロス出した次のエキスパンションに灼熱の血入れちゃう開発のセンスヤバすぎひん?
>>440
顔のパーツを勘違いしてホラーに見えてた
火のみサテュロスと言えば彼が並んだところにミジウムを超過でぶち込むのを思い出す
アショクが208でWarden of the Chainedが230だから多色カード20枚ちょっとか
赤緑アンコのWarden of the Chainedと今回のサテュロスで向いてる方向違いすぎるな
まともな種族のロードなら歴代最強レベル
ただそんなにサテュロスがいるとは思えないのでロードとしての活躍はファンデッキ
もしくはブロールで統率者とした場合だろう
だから単体での評価になるが速攻に加え手札増強、ディスカードも危険因子とか相性のいいのはあるので
まあまあってとこじゃないか
こいつ無しでも採用されるレベルのサテュロスがいれば評価が多少上がるが
部族デッキってPT強化のロードが基本っていうところから離れられないのは時代遅れ感があるよね
弟分のデュエマの種族サポートを見習って欲しいね
血飲みのサテュロス知らないのはいいとしても1マナ2/1は赤より緑ってどっから来てるんだそのイメージ
1マナパワー2は白>赤>緑のイメージ
人型がサテュロスしかいない次元に行くかもしれないしな
緑はデメリットあり2/1よりか2/2ってイメージあるかな
実際の数まではわからんけど
1マナ2/2の飛びかかるジャガーがくっそ有名だし2/1はもっと楽に作れるだろイメージじゃね
>>442
有名人なのは間違いないと思うよ
プレイヤーとしては現役の頃は知らんけど殿堂入り決まってたくらいだからたぶんうまかったんだろう
ただそれが無しになった汚点が知られてる
MTG関連の商売では晴れる屋のトップだし成功者だろうね
でも正直あまり好かれてはいないかもね 土地捨てられるのと信心で赤緑神と相性良いのかも、捨てるには3体必要だしランダムだけど
今のアドベンチャー型を崩してまで組ませる価値はわからんサテュロス次第
部族テーマはブロック一つになってほんと扱いづらくなったと思う
とりあえず小出しにして足りないようなら次で追加って微調整ができずブロックひとつで完結させなきゃいけない
少ないカードで部族テーマを実用的にしようとしたら露骨なデザイナーデッキになるし中途半端だとただのゴミパーツが散乱するだけ
>>480
カード決まってから実際刷られて世に放たれるまで何ヶ月も間が開くから、
足りないようなら追加なんて後出し微調整はブロック2セット時代だろうが3セット時代だろうが出来なかった
そして現行でもラヴニカを2+1セット続けたのと同様にその気になれば同じ次元同じコンセプトを続けられるし、
その上で同じ部族・メカニズムを続ける事だって理論上は可能
WotC内の新しいモノ出したい病が暴れまくってて今の所そうした前例がないだけ 狼男とかいうローカル部族は無理やりゼンディカーかカラデシュに出現させるべきだった
共通テーマを扱う上での問題点が
長いスパンの中で特定のアーキタイプに強力なカードが与えられて怪物が生まれてしまうとかほざいとったが
M20〜エルドレインのデザイナーズデッキ祭りをどう捉えてるか聞きたいところだ
いっそ遊戯王じみたデザイナー縛り大量みたいなパックを一度出して実験して欲しい
エネルギーだのフードトークンだのがないだけテーロスは自由度は高いのかね
エンチャくらいなら幅があるし
>>348
亀だけど5ビビアン使えた頃のグルールミッドレンジに超脳筋枠として入れてた
ミラーで膠着しても頭ドムリで突撃できる楽しいカードだったぞ 開発が定めた制約(親和アーティファクトの2の舞にはしない)があるから言うほど自由度ないぞ
前回はそれでエンチャント土地は作ろうとも思わなかったらしいし
発売する何ヶ月も前にカード決まるのは知ってるけど実際どうなのかなー
今回みたく発売した後で禁止にするくらいだし環境見てあっこれ今出したらヤバいわってカードを急遽テキスト差し替えたりしないのかな
半年前ぐらいが印刷前にテキスト変えられる限界っぽい
かなり前に現物が漏れているパターンもあるようだしね
それなりに数を揃える都合を考えると……ね
デザイナーズに寄せるほどテストプレイの手間も省けるはずなのにオーコ作っちゃうんだもんな
騎士あたりはエルドレイン以外でもぽつぽつと出てくるだろうし
逆にエルドレイン以前のブロックのカードも採用されるがサテュロスが
他の次元にそうそういるとはおもえんからなあ
あとスタンはおろかパイオニアの区分でみても多相って一体もいないのな
ラヴニカの騎士トークンがセレズニアなのが残念すぎた
>>493
M19に鏡像っていうカードがあって…… 円環は足を止めての殴り合いでこそ力を発揮するカードなので騎士トークンは緑白にあるのはあってる
むしろ闘技場をケチらずに5色カードにしとけば緑白騎士も成立したかもしれないのに
食物もアドベンチャーも緑軸で
騎士までセレズニアですかそうですか
恐竜に騎士に吸血鬼に一応マーフォク
最近部族デッキ普通にトーナメントクラスのこと多いと思うんだけど
そもそも今回のサテュロスロードって本体がロード能力なくてもギリギリ最低限使えるレベルだからあと2種類くらいまともなサテュロスいればいいだけ
>>498
緑にあらずんば構築デッキにあらずって知らなかったのか? デブデーモンも毎ターンディスカードならもっと使われてたのかな
対象のマナコスト分ライフを払うからエンチャントを割らせて?
黎明期なら、黒1マナで土地以外のパーマネントを破壊出来て、破壊したパーマネントのマナコスト分のダメージをくらうみたいなカードが出たかも知れない
苦境のぬかるみ
正直こんなカード出すならもう黒い啓蒙出しても良いのではと思った
自分のを割れないでちょっとおもくなったのならそのうちでそう
確かに緑は使われてるが、コスパに優れた中重量級のクリーチャーで殴り倒すっていう
緑っぽい動きじゃなくて緑を使ってる感がないんだよな
対戦相手はエンチャントかアーティファクトかプレインズウォーカーから1つ生け贄に捧げる
肝心な所でスカるだろうな
黒にも全てのクリーチャーとエンチャントとアーティファクト破壊させろ
>>521
無色かアーティファクトに委託しましょう
白のアイデンティティ奪ってんですから 打ち砕く希望が許されるなら懲罰者系なら何でもありだろ
さすがにスタンには刷られないと思うが
黒がエンチャントを普通に触れればラクドスカラーが喜ぶのでもっとやれ
たまに出たインタラプト打ち消しサイクルは黒緑はひどいもんでしたね
今更だけど原野ってああいう動きをするって想定して刷られたカードじゃんって思ってたから禁止にならないと思ってたわ、想定以上に強かったんだろうけど変にループとかで使われた訳じゃないしあの強さはウィザーズは予想出来なかったのか?
駄目そうなら禁止すりゃええやろの精神でカード刷ってるからね
風景の変容と一緒に使うことしか考えて無くて普通にランプするって発想がなかったんでしょ
正直オーコも見ただけだと「相手に3/3上げるって3/3ってでかいよ」って思ってた口だからあんまり言えないわ
開発が素人が見ただけの感想とおんなじようなことしてる時点であれだけど
めっちゃ楽しそうなカードきとるやん荒れとる場合じゃないで
確かに前評判ではゴロスランプなんて誰も言ってなかったか
ウィザーズ君はいつの間に安易に禁止にする方向に舵を切ったのか、フォーマット違うけどコプターも禁止早すぎたよ、もう少し待てば黒単押さえれるアーキタイプ出てきたろうに
なんか新カードっぽいの来てるけどソースが見つかんねえ
そういえばヴラスカのプロモって世の中に出回ってるの?
大会のアレ
とりあえず
スタンですらヤバいしコマンダーだともっとヤバいと思いました
ゴロスってだけで無限ターン並みに嫌われるようになってて草
>>546
龍神ニコルボーラスっていうのが一番かっこいいぞ
君もグリクシス創案の一員になろうぜ ありがとうございます
少々高かったですけどニコルボーラス買ってきました!
>>554
今でもクローシスカラーを組む上でも必須扱いなのかな Edhだとゴロスがどうこうと言うよりは、固有色が五色であるという事の方がヤバい
レスくれた人ありがとう
あんまり興味無かったけど改めて見るとmtgのドラゴン生物感があって凄いかっこいいと思ったんだが
種類多いから探すの大変だったんだ
あと月の帳のドラゴンは最近買ったわ
>>554
改めて見ると若干違和感があると言うか、適合の宝石があるのにドラゴンっぽい事してるし、pwになった後のボーラスって割と普通に立ってたり浮いたりしてるイメージだった
まあ、カッコいいからいいんだけどねー ジェイスもいたよねって気になって調べたらボーラスmtgよりデュエマの方が高くて草
>>555
5色ランプ系に必須、らしい
まず単体で青/黒/赤1マナになるカード自体が全然ないとか何とか グリコンはテーロスで友好色神殿が来るから来月に期待
問題は現環境でコントロールがほぼ息していない事
亭主パンくずみたいな軽い雑アド製造機が跋扈してるもの...
龍神と王神は普通にカッコいいと思うけどドラゴン的なカッコ良さではない
>>535
相手に象ってあまりあげたくないけどなあと最初に思うのは普通
テストプレイの最中に「うーん相手に象あげたくないから自分にばかり使おう」ってプレイになるのがおかしい
嫌でも相手に使うしかない場面が結構あると思うんだけど
相手に使う強さに気付かないでテストプレイすり抜けちゃうとはなあ >>554
普通ので8000円プロモで1万か
どっかの5マナテフェリーみたいだな こっちより強いボーラスじゃん
色合えば1〜2入ってる印象
ママジックで青黒はディミーアって呼んだりするけどデュエマはドロマーって呼ぶんだね
コントロールもデュエマとマジックで意味合いが違ったりするのかね
ドロマーは白青黒のことだよ
コントロールの意味はほぼ同じだけどデュエマは打ち消しや全体除去がないのでハンデスや単体除去が中心
世界喰らいのドラゴンが一番かっけーよ
名前と効果がかっこいいよ
ティーカのドラゴンとかいう恵まれたイラストからのクソザコナメクジ
世界喰らいってなんか聞いた事あるなーって調べたらWorldgorger か、日本語で書かれるとわかんないもんだな
>>583
こういうCG絵は求められてないんだよねw
おまえぜんぜんわかってない人だなぁw 自分がレスされた訳でもないのにこういうこと言い出すやつって恐怖だよな
これはガイジだろマジでリアルで会話したくない相手だわ
ワールドゴージャー好きって同調しようとしたら変なのでレスしにくくなった
ワールドゴージャーって名前だけは知ってたけど無限マナのデッキなんだね
今該当するのが>>583なら俺はとっくにNGぶっこんでて透明だからレガシー荒らしてるゴルフかそれに類するやつだと思うわ >>583
絵が大きくていいね
色んなドラゴンがいて楽しー 永遠のドラゴンとか糞古い奴入ってるのにCGがーは笑うからもっとやって
>>599
俺も山背骨のドラゴン好きだわ
あのイラストカッコいいよな >>601
人間程度じゃどうにもできないやべー奴感あっていいね
カード化されなかったのが悔やまれる 思い出補正もあるがイラストはラースのドラゴンが一番好き
ボガーダンのヘルカイト巨体過ぎない?ってたびたび思うけど、周りの奴等ドレイクなんだろうか
>>601
土地破壊して範囲1点火力バラ撒くクソコモンソーサリーの絵だった記憶が >>605
闇の隆盛の《野の焼き払い/Scorch the Fields》ね テーロスのテュポーンを意識して作られた嵐の息吹のドラゴンがフレーバー的にも好み
正直フレーバー上での強さはPTの二乗か三乗くらいだよな
2/2の騎士やクマを倒すのには普通の1/1の兵士が4人くらいいるってのがまあそんなもんだろって感じだし
兵士300人でも倒せない葦のようにほっそりとしたエルフ?
前から疑問に思ってたけど熊は2/2で鹿が3/3なのおかしくね?
仔熊が2マナ2/2だから熊の元ネタである灰色熊も仔熊なんだろう
>>546
鏡翼のドラゴンのFoilは一見の価値あり
まあ自分が引いたからなんだが ドラゴンのカードはカッコいいけど、強いデッキを組むのが難しい印象
ヘルカイトの点火者の飛び方すき
どうみてもロケットじゃねーか
高みのドラゴン
よく見るとそこまでかっこいいわけではないけど当時の思い出補正とパッケージ補正は強烈だった
そろそろ年末だし、フォーマット抜きにして今年買って良かったカード、買わなければ良かったカードを教えておくれ
買ってよかったのはM20ビビアン
買わなければよかったのは伝承の語り部チュレインかな
なんか来たな ティマレットの英雄譚来たけどまあスタンパイオニアが限界かなこれは
ベナリア史って書かれると強そうだけど生物とエンチャントどっちも増やしたらデッキ成立する気がしねえな
令和の苦花は比較的相性良さげだが
XゲインX占術ってなんだよ…全然黒じゃねえ
開発段階では絶対Xドレインだっただろこれ
墓地肥やして灰商人を戦慄衆で吊り上げるデッキで使ったら強いんじゃないの?
ハゲ鷹使おうと思ってたからありがたいわ
墓地肥やしつつトークンが増えるなら…いや追放しちゃうから微妙か
書いてあることは黒いべナリア史でなかなか強いのでは
変わったところで
永遠衆の天空王/Eternal Skylordで飛行付与したりもできんのな
エンチャントでもゾンビ発生するからこれ自身4積みしても問題ないのがええね
ゾンビで今構築級なのレギサウルス真夜中の死神残忍な騎士あたりか
どぶ骨がゾンビじゃないの痛いな
強いのは間違いないけど黒の3マナは優秀なカードばっかで大渋滞起こしてるんだよなあ…
破滅の刃と黒騎士レベルでいいから強い2マナくれ
色拘束緩いと思ったら信心のせいか
ゾンビの2マナ域ってプレイアブルなのいたっけな
今年最悪だったのはモダンホライゾンだろうなw
アイマスよりひどいと思うよ
シナジー考えなくて単体で使っても十分強いシングルシンボルなのもエライ雑強というか雑便利カード
あの圧はないけどこっちのライフゲインは侵略指揮死神あたりのカバーと思うべきなんじゃね
黒信心系のアグロ寄りには合わなそう
こいつはむしろ屋敷の踊りで何度も釣り上げたくなる
流速の媒介者を使えばエンチャント唱えるたびに増殖できるし、エスパー英雄譚とかどうよ?
ゾンベナ史か…
白黒ミッドレンジで騎兵で使い回しつつ他クリーチャーリアニしたりとか楽しそう
無形の美徳があればペスも合わせてトークンデッキ組めそうだけど
見られない程じゃないけど集合体恐怖症の気のある人にはかなり辛い感じのイラストじゃない?
アリーナで毎度このイラストでかでか表示されるのきついなw
像の表面に大量の黄金仮面貼り付けてんのか?
キモいな
コントロール向けのベナ史だけど3章がゾンビ居ないと地味過ぎるな…
ベナ史はパンプ効果が殺意高かったから強かったけど
これトークン2体だけじゃ2占術に2ゲインってめっちゃ地味やな
でも逆にゾンビデッキだと5ゲイン占術5とかもあり得るからなあ
占術2まではありきたりだけど、3以上になるとかなり強力なイメージ
優秀そうなゾンビはレギサウルス死神残忍が見つかった
全員3コスじゃねーか
墓地のクリーチャーとエンチャント全部追放して大量のゾンビ出して
占術10くらいしてまたゾンビ史引っ張ってくればまたゾンビ6体出して占術16できるってことだよな
時間稼ぎ目的だと流石に悠長すぎるぞ
それなら除去増やすわ
なあに漆黒を3tまでに3体展開すればいいのよ
あと地味に永遠神もゾンビだから…青黒でケフネト様のサポートできるぞ、マナカーブもあってるし
死体騎士,戦慄衆の解体者、永遠衆の監督官、穢れ沼の騎士
上記いがいなら優秀なのはこのあたりかね
それこそ動員デッキとは相性良さそうだが、動員デッキがそもそもゴミなので
3章目が弱いし全然ベナリア史じゃないじゃん
ベナリア史呼びするのも烏滸がましい
クリーチャー化できれば同じくゾンビの魂の占者で一生ゾンビを出し続けられるが流石にジョニー
追放する対象カードありませんとかが有り得そうなのが一番気になるとこだね
後は脱出がどれくらい強いかも影響するだろうな
2ターン目に出せるゾンビラゾデフの肉さきいたわ
3章はやっぱりライフコストの誤魔化しか諦めておまけじゃね
3章目も弱いが1〜2章も冷静に考えたらゴミだったわ
ゾンビトークン出すのに毎回占い師ガチャするようなもんだから2/2×2ってのは理想値だな
デッキの半分がエンチャorクリーチャーとしても3枚落とせば88%くらいだから
大抵はだせるのでは
少なくとも一体も出せないことはなさそう
それこそ探査みたいなのがでれば別だがどこまで墓地を生かせるカードが出るかだね
そもそもこれ使うならアショクとか使いそうだし黒が増えたらミラーメインから地獄に加えてサイドから力線入る世紀末になるよ
そういえば殺人王おじさんは黒単のテーマデッキにいるみたいだわね
ベナ史はタダで2回2/2警戒騎士が出たからなぁ
こっちは墓地肥やしになるとはいえ落とした後追放しないと出なくて2/2バニラのゾンビ
ベナ史は第三章も割と強かったがこいつは…
まぁ神話レアとの格差だと思いねぇ
彷彿
きっしょ 死者がつける黄金の面?が集まった合体ロボってことでいいの?
骨への血系のリアニメイトと相性良さそうだな
縫い師の穴もこいつで埋まりそうだ
ベナ史の下位互換だけどなんだかんだで使われそう
蓮コラ的な集合体恐怖症的にはマジでキツイ
エンチャントもOKってのが違和感ありすぎるな
複数積んでもいいようにカードパワー優先した感じか
xドローは無理でもxドレインぐらいにはならんかったんか
単体であまりにも弱い
Xドレインは流石に強すぎたんだろう
丁寧に調整された結果の末路
まだ末路がどうなるかは分からないだろいい加減にしろ!
>>683
スカラベは失うだからスカラベ史にはならないんだよな エスパースタックス用っぽい
屋敷の踊り抜かれると負けだったから、多少マシにはなるかなぁ
>>623
すげえきもい
初期ウルトラ怪獣にいそう 墓地肥やしとしては墓地追放しないとダメだから微妙だし、殴るデッキとしては悠長で安定性ないからゴミでは?
3章はコントロール向けの内容だけど
コントロールだと1〜2章の条件満たせるかが怪しい
エンチャントレスコントロール(スタックスをよりエンチャントに寄せた形?)が成立するか
3章期待せずのアグロでの採用?
墓地利用では大体いる素出しより軽い脱出があるかどうかかな
素出し6マナだけど脱出4マナみたいな奴が2〜3枚居ればビートでも使える
普通にビートダウンの詰めとしてのドレインでしょ
並べなきゃ効果薄いんだから
黒で1ゲインって書いてあったらああ相手1ルーズねって自動的に理解しちゃうのはわかる
ドレインじゃないのかよw
読み違えた状態で微妙だな〜と思ってたのに間違いなく弱いやんけ
ゾンビベナリア史はスタンダードではたぶん使われるだろうな
20年近く前に蓮コラ踏んでから集合体恐怖症だからイラストでサブイボ立つしきついわ
見たくないから大流行したらパイオニアに逃げるレベル
>>679
一応エンチャント世界なのと、黒は今後エンチャントも(自分の悪魔的契約を踏み倒せない範囲で)触れるようになってくって事になってるから 灰色商人のせいで黒のパーマネント下方修整されすぎてるんじゃないのかと
疑いたくなる3章
こんな地味な英雄譚の3章ねーだろ
低マナ域優秀ソンビが揃ってティマレットロボのIII章ふざけんなよと云われる未来が来るから見てろよみてろよ(2021年9月まで有効
もうエルドレ灯争で環境ぐちゃぐちゃにされた後だから普通のカード出されても全然盛り上がらないのきついな
普通に強いレベルじゃ全く環境に影響与えられないのが見えてるから今回のぶっ壊し担当早く出してよとしか思わん、虚しい
ドレインだったとしてもベナリア史より打点効率悪いし
2/2並ぶじゃあ盤面突破できないからな
しかもその2/2を出すのも外れることがあるとなればもう
エルドレインだったらドレインしてたエルドレインだけに
シディシ様みたいに生物落ちるだけでゾンビが出れば…
墓地肥やし自体に意味大きいデッキを作れるかどうかかな
占術用の軽量ゾンビ壁がいれば序盤凌ぎつつ占術で釣り竿持ってきてリアニもできそうだけど…リアニして嬉しい生物次第かな…
アグロでも使えるレベルだろうけど、メインは時間稼ぎつつ墓地肥やすって部分かな
まああとはパーツ何がくるか次第か
オーコや猫かまどと1年半共存させる気で造ったんだから当然エルドレイン圧に耐えられるセットになってるに決まってる
>>716
ドローだと強すぎるだろ
みんな言ってるのはドレインな テーロスって作り手が自然に自重しそうなテーマ多いんだよな
そのせいで万全にケアしちゃう感じ
今日のスポイラーは色のバランス的に青か無色のカード公開かと思っていたけど予想が外れた
>>708
でも最新スレってスポイラー時点じゃオーコ以外のエルドレインのカード全然氷河してなかったけどな 緑英雄譚、黒英雄譚、骨への血だけでもまあまあいい動きになりそう。
一章二章と墓地肥やしでときたら三章は生物釣り上げだろお!?
灰色商人だしてーんだよお〜
3マナくらいでパワー2以下吊り上げる呪文とか来ませんかね
むかむかやべーやべーって言ってたのもう忘れたの?
その程度の記憶力でよく他人を貶せるな
まあ今のスタンダードわりとシナジーデッキ多いしこいつもどうなるかわからんけどね
今なら弱いけど
>>>732
むかむかも別にそこまで騒がれてなかったよ あれでそこまでとはな
きっとオーコもそこまでと感じていたんだろう
主観って怖いね
スポイラーの時の話では?
スポイラーから騒がれてたっけか
オレは君主ソリンも強いと知ってたし卓絶ナーセットももちろん初動で抑えた。
おまえらと一緒にされても困るわ。
スポイラーの時からめっちゃ言われてたが
コラ疑ったわ
むかむかはロンマリとかで土地事故を減らしたい意図が分かってたからナイスカード扱いだった気がする
むかむかは緑トロンに内定とか下環境でやべぇみたいな話ばっかりだった記憶
スポイラー時点では下環境じゃ強いくらいの話しかこのスレではしてないよ
ああいうのは軽減で打てないと弱いってのが相場なのに別に普通に撃ってもそんなひどくないってのがひどい
4積み必須かどうかは怪しまれてたけどぶっ壊れ評価は満場一致だと思ってた
結論というか決めつけ思い込みありきだよこの手のやつは
むかむかは0マナはヤベーとしか思えんだろ
ただ下の方でもっと暴れるカードかと思ってた
むかむかはスタンでナイス、下で強いタイプの良カードだと思ってました
わかる事は塩ニキ供はあぶり出して鏖殺する必要があるという事
PW拾えるとはいえニッサの誓いが1マナ3枚だったことを考えると2マナインスタントで5枚は素でも悪くないからな
普通に2マナキャストすると物足りない3枚くらいにしておくべきだった?
>>748
俺もこれ
強いカードだとは思ったけど禁止級とはね スポイラーの時点ってどうだったかな?
って聞くなら分かるけど強いって十人以上言ってたよ系はちゃんと過去ログコピペしろ
>>748
俺もこの感覚で4枚揃えた…
本体は限定的な衝動だからスタンなら禁止はないって思ってたわ 緑のあの系統は安定性は上がるけどアドは取れないからねー
正直そんな強くないと思ってた
まさか安定性を上げる点特化で使われるとは
むかむか単品ならセーフだったけどガチョウと一緒に刷ったのが悪かった
最近のスタンじゃ許されてなかった疑似8マナクリになってしまった
緑単ランプの自分は4枚揃えたけど、さすがに4枚全部は入るかな?って感じだった
緑終焉もビビアンのアーク弓も入るから後半の安定性なら直接そっちを入れた方がいいんだよね
……まぁ、半分はオーコの巻き添えだよなぁ
オーコの巻き添えではないだろ
緑の支配を減らす為に他に丁度いいカードがなかった
青:3マナバウンスキャントリ
黒:3マナピーピングハンデス土地除外
赤:4マナ3点エニーターゲット
白:1マナ3点ゲイン
オーコは環境初期は思ったほどじゃないねーみたいな感じじゃなかった?
まあ当時は原野が幅効かせてたのもあるだろうけど
むかしむかし厚かましいオーコは最初から高額じゃなかったか
エンバレス丸は200円くらいだったような
厚かましいオーコって普通にありそうなカード名に見える
>>762
最初にオーコ狼のラインでアグロ完全に無理、というかクリーチャーデッキは半ロックみたいになるやんってなって、ミッドレンジ以降なら負けない原野が出てきたって感じだった気がする。
そりゃあ原野禁止にしたらってなるよね。 最新スレッド1663より公開直後のログ
ちなみにスレのほとんどはオーコがカラーパイとして適正かどうかの話しかしておらず強弱にはあまり焦点が置かれていなかった
79 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sadb-tBOs [106.180.24.3]) 2019/09/04 18:16:09
おこなの?
しかし3/3量産できるとは言え2ターンに一体か、まぁヤバイのは一番下だからそこは気にしなくていいのかな?
87 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c376-cRT5 [114.189.200.188]) 2019/09/04 18:19:32
クリーチャーとアーティファクト限定とはいえプラスで内にいる獣紛いのことできるってやばいのかな…わかんないけど
94 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウカー Sae7-EL9A [182.251.242.39]) 2019/09/04 18:24:01
しかしこいつ尋常じゃなく硬いな、3マナで3点ゲイントークン出して忠誠度6スタートとか
バントコンかスゥルタイコンが環境取ってアグロ死滅するんじゃねえの
120�シ無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srff-Dr7W [126.211.124.181]) 2019/09/04 18:36:52
硬すぎだよ単純に
2ターン目か3ターン目に出て良い硬さじゃない
pwが擬似ライフになってるのいい加減なんとかならないかな
128 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sdc2-k/vb [49.98.51.65]) 2019/09/04 18:41:47
固いけど奥義しょうもなさすぎてなあ
140 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Spff-ADHo [126.33.153.130]) 2019/09/04 18:47:55
1T鳥2Tこいつってされるとアグロはほぼ詰みそう
あの時商業的な理由でオーコ禁止の判断しなかったんだろうけど原野と同時の方が傷が浅かった気がしなくもない
あのときは強いのとカラーパイ違反の違いがわからないアホが暴れてたからな
アグロ半ロックはボロスフェザーwith無謀な怒りで思う存分分からされたので2度と見たくない
オーコがカラーパイ違反じゃないとか強いだけと主張したやつはカラーパイについて口出すのやめろと言いたい
>>752
借り手はシングル価格たんけもオーコの次ぐらいだったはず うちけも食べ物緑でコントロール交換青でしょ
パイは合ってるんでは
>>752
借り手は普通に評価されてた
汎用カードなのに神話レアだってことで叩かれてたけど 内獣というより急速混成かカズミナの変成が緑足されて範囲広げられたって印象
>>766
やっぱり最新スレの総意って結構正しいのな >>773
青緑で相手の生物に気軽に触るのはNG
各色得意なこと得意じゃないことがあるからバランスが保たれる
本来得意じゃないことを得意にしてしまうとその色が万能になりすぎる
猿術や内にいる獣はカラーパイ違反だが多少の逸脱なので許容されてるだけ
あんまり印籠のように使いたくはないけど
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/
>緑の効果が少し万能になりすぎたままになっています
>カラー・パイ全体で見てみると、通常白の領分であるクリーチャーと除去のハイブリッドの空間(ですがそれよりも強い)に踏み込んでいます。 このごろは素人にも大体パワカは見分けつくでしょ
開発はこのカードで稼ぎたいのねって一目でわかる、コスト比あきらかにおかしいこと書いてあるもの
エンパレスは欲しかったから初動価格安かったので黙ってました
3/3は無視できるクロックじゃないけどオーコの硬さがそれを打ち消してるんだよな
3マナ相当の忠誠度(能力も)ならこんなに暴れること無かったのに
モダンで稲妻の使用率超えてるのは流石にやばい
大丈夫だよ、次で禁止されるから
価格暴落に配慮して1フォーマットずつ禁止してるだけだよ
借り手が叩かれてたのはショボい名前とイラストでしょ
オーコに関しては真面目に俺が1日1回ハゲよりやばいってレスするように心がけたた
オーコってヴィンテージですら使われてんだっけ?
少なくともスタンでは間違いなく強くてモダン以下ではどうかって評価だった気がする
結果レガシーでも強かったけど
ちょっと前まで「色が合えば入れ得」って言われてたけど
最近は「色を足してでも入れる」になったからな
オーコのせいか分からんけど4cデスシャドウみたいなデッキも出てきたし
モックス片っ端から鹿にされたって都市伝説を聞いた記憶が
除去が得意じゃないから相手に3/3渡すことでしか除去できないっていうのはそんなにカラーパイ違反とは思えないんだけど、問題は3マナPWで連発できるからぶっ壊れっていうだけで。
対戦相手限定ならまだマシだったね。マシってだけだけど
鹿化は「あなたの次のターンまで」だったら適切だっただろうけどなぁ…
もうオーコは数年はカード刷られないんだろうな
下手したら二度と
オーコへの対抗策
置物に頼らないアンフェアデッキを組みましょう
>>798
ダクみたいにお前いたのって感じで雑に殺しとこう エルドレインは色んなカードが1マナ軽いとか能力余分についてるとかばっかりだしね。
創案も1マナ重かったら、猫も起動に1マナでも付いてたらとか思う。亭主も。それだったら弱いってなるかもしれないけどそれぐらいで調整しないとぶっ壊れるっていうのがよく分かった。
うおおおおおおおおおおおおお
苦花届いたぁぁぁぁぁぁぁぁ
食物がアーティファクトなせいでウルザとかカーンとかがイキイキしてる
創案猫はカードプールが狭いから使われてるレベルの強さに見えなくはない、猫は生贄関係追加されたら悪化しそうだけど
オーコみたいな明らかな壊れカードよりフェリダー君みたいなちょっと考えれば悪用できるカードをもっと刷って欲しい
熱心な調整をしてほしいのかしないでほしいのか分からんな
>>810
その中間の、ほどほどじゃよ…まあ好きにあーだこーだ言うのは自由ではありませんか( あと基本セット2020も大概
レア・神話レアの半分はメタゲーム採用歴あるし
>>803
置物に頼らないアンフェアデッキをどうやってオーコがボコるんだ? バントコントロールにオーコ入れたら打ち消し構えながら鹿でボコれるんじゃ
レガシーはまだオーコに抵抗する戦力も強いからいいけどモダンのオーコ汚染はいよいよやばいレベルきてるな
テーロス還魂記に白黒黒のインスタントで、エンチャント、クリーチャー、PWのどれか一つを追放して、追放したパーマネントを墓地、手札、ライブラリーからそれらを探して追放するカード下さい…
ストーリーで黄泉がえりが問題になってるセットで永久追放感のあるカード刷るかね?解決編の次セットくらいに出そう
どうせWBBインスタントじゃ魔性に代わって盤上の1枚破壊するのが精々
脱出メカニズムがあるから脱出対策も多少はあるだろうし
それでペスが全然脱出できなくなったら悲しい
1枚でクリーチャー1体とついでに他に何か持ってくとかならええんとちゃう?
PWとか、テーロスならエンチャとか
脱出あるのに今の時点で黒エンチャ評価するのってアホのすることだよな
脱出対策というか墓地対策なんてすでにたくさんあるしそんな増えないでしょ
そういえば禁止改訂の反省文でオーコのMファイルはちゃんと出しますって言ってた気がするんだけどいつ出すんだ?
>>819
撲滅と木っ端みじんが4マナダブシンのソーサリーなんだから3マナインスタントはありえませんぞw
WWBBのソーサリーでようやく可能性が微粒子レベルで存在する?くらい 今のスタン環境って基本的にラヴニカが雑魚すぎるのが問題だよな
かなりシナジーによった環境だし流石にテーロスでかわって欲しい
ラヴニカが弱すぎるというか他セットが異常に強すぎる
開発はエルドレインを基準にするとか言わずにラヴニカを基準にカードセット作ってくれ
ちょうど一年前の同じ時期のスタンとか今と比べたら良環境過ぎてビビるわ
まあゴルガリが強くて禁止禁止言ってはいたけど
いやラヴニカは弱い上にハゲ産み出したゴミセット
メカニズムも糞弱いわ
>>838
灯争をラヴニカに入れてるやつ初めて見た
灯争自体はハゲナーセットニッサオケチラ指揮祝賀者と大活躍でしょ >>841
いや舞台ラヴニカだし、ラヴニカ三部作最終ってうたわれてただろ…… むしろm20とエルドレインは世に出すべきじゃなかった
>>829
その願いに対する現実は《苦渋の破棄》なんだよなぁ 「ラヴニカ10ギルドにメイン着目してるセット群第3弾」を意図したラヴニカのギルド+献身の括りは
イマイチ心地良い文字数内に纏まって誤認の余地が少ない略称がない
ラヴニカ3期も灯争抜きで考えても弱くはない
M20エルドレインがやばすぎた
とりあえずローテ後に実績ある単色カードだけでも
白:牢獄領域、議事会の裁き
青:火消し、軽蔑的な一撃、ナーセット、模写、眼識、予見のスフィンクス、集団強制
黒:真夜中の死神、落とし子、虐殺少女
赤:みかわし、行進、蒸気族、舞台照らし、サルカン、ヘルカイト
緑:楽園ドルイド、迂回路、ニッサ、再生
と結構な数あるし混色でも結構な除去が使われてると思うんだが
ラヴニカ塩民は何使ってるんだろうか
>>791
それに加えてアーティファクトしか触れないと思ってた
脳が本当のオーコを拒否してた >>850
そいつらもう大半使われてないやん
カードパワーゴミ以下のイクサランやドミナリアに対してイキってただけ 振り替えるとイクサランの2つがあまりに塩塩だった反動からこのデザインではと思う
イクサランの販売後の反響からエルドレインのデザイン時期に入るし
許してやってくれ
鹿にされたショックで記憶が混乱しているんだ
というかラヴニカ塩民はラヴニカなかったら多色デッキはタップイン強制なのを忘れてないか
でもイクサランはスタン環境を壊さずに下環境にも数枚カードを提供していたからスタンパックとしては優秀だったんだよな(荒くれ海賊と相克からは目を背ける)
ラヴニカが塩つーよりエルドレが完成にぶっ壊したな
ゴルガリアドベンチャーですら並みのデッキじゃ歯が立たない
前のセットよりカードパワー下げたら売上減るのは当然だと思うんだけどそんな1セットごとの売上でカードパワー上下させてんの?
スタンを健全に保ちたいなら売上落ちるのは我慢してデフレセットを続けるべきでは?
スタンのセット全てがデフレしてそれが基準になればそれでも売れるようになるんじゃないの
再録の土地で塩か塩じゃないか判定する奴始めてみたわ
>>853
新生シミフラとか荒野とか創案で根強く使われてたりサイドとして使われるカードも以前多くあるし
何よりここに多色のカードが加わるの忘れてないか? デフレ環境でもいいがエルドレ初っ端に持ってきてのデフレはローテまで環境変わらないって事だからな
パック的にも環境的にもエルドレと同等程度のパワーが無いとパックも売れない環境も変わらない地獄
今からエルドレ無かった事にしてデフレするなら分かるが
>>863
お前シミフラに火消し入れたことないんか 個人的にイクサラン〜献身期が最近だと好きな環境だったけどアレはインフレ?デフレ?
現環境の責任をラヴニカに押し付けてる奴がいるってマジ?
どう見てもM2020エルドレでインフレさせまくったのが原因だろ
火消しってカウンターゴミしかないから仕方なく使うカードだし違和感あるのは分かるわ
豆腐のハンバーグみたいなもん
そんな事言い出したらスタンのカードのほぼ全てが仕方なく使うカードだろ
だからスタンレベルで塩っていう概念がもうわからん
やべーpw以外はだいたい下に強いのいるじゃん
剣鍬プッシュ四肢切断あれば他の除去とかいらねえしな
ギルド期で狂乱と舞台照らしでて赤単クソすぎって騒がれてたのにその狂乱ですら遅いってなってるのはインフレ感じるよね。
トロフィーも時の一掃もケイヤの怒りも戦争の犠牲も使われてるのに
ラヴニカは塩とか大見得切ったせいで引っ込みつかなくなっちゃった?
大丈夫?
狂乱はめくれて嬉しい低コスト火力が減ったのが大きいと思う
ライスト撃って土地置いて溶岩走り出してボルト撃って…ってのが出来ない
狂乱は遅くないけど線が細すぎてその先のニッサハイドロに勝てないのとそもそも今の置物ヘイトだと少なからず割られそう
よく言えば高コストが高コストらしくなった
>>877
じゃあクラリオンとか?
ナーセットも使っとるの結構見るし
あるのが当たり前になってるだけでラヴニカ産カードって結構な量使われてると思うんだけどな トロフィーも最新スレ民がアホみたいにぶっ壊れって騒ぎまくったけど雑魚だった記憶しかないわ
ギセラみたい
>>875
1/1速攻、ヴィーアシーノ、鎖回し、稲妻の一撃と失ったパーツが多すぎる
1/1速攻は焦がし吐き、ヴィーアシーノは義賊で代用できるにしても鎖回しと一撃ないのはキツイ ドミナリアのカードパワーがゴミ以下とは
トロフィーは使うと強さがよく分からんが使われるとクソウザいカード
>>880
雑魚セットだけど流石にm20とエルドレインだけじゃカード足りないから補助程度にはそりゃ使うよ トロフィーはモダン級じゃん
スタンでもまあまあ見る
>>883
大ハゲと鎖回し以外なんかあったっけ
ベナリア史? 狂乱置いて次のターンからのめくりだと弱いんよね。むしろトーブラン置いてそのターンでフィニッシュぐらい早く仕留めないと他のデッキに勝てない。今回の激変スタンの禁止リストに狂乱ないしね。
>>884
具体的にはどういうカード?
今混色で上げた幾つかのカードは少なくとも仕方なしに入れてるカードではないと思うが
複数上げてくれ頼むわ カーンもそこそこだと思うけどだいたい大戦に席奪われたな
>>887
ライラ、軍司令、喪心、選択、最古再誕
挙げていけばキリがないぞ ドミナリアはカードパワー普通だったろ
破滅の刻→イクサラン→相克の流れがあまりにひどかったというのもあるけど
相克より明らかに構築級のカード少ないm19弱いって言われない理由もわからないし
>>859
戦乱のゼンディカーからアリーナローンチまでの暗黒時代知らない新参か? >>890
クラリオンも時の一掃もケイヤラスもまともなラスや全体3点ないから使ってるだけやなあ ヒストリック職工で赤単回すとわかるドミナリアの強さ
ラヴァランナー、ライトニング、ファイアブランド、パイロマンサー、みんな何処へ逝った
>>887
軍師令、護衛、ベナ史、ライラ、シャライ、ペテン師、ジン、反駁、喪心、最古再誕、溶岩走り、アンバーとかなり実績あるカード出してると思うが 他にもラノエルにシヴの火、鉄葉、チェックランドにペテン師
アンコ以下でもガッツリ強いカードあるわ
選択以外弱いって流石に大丈夫か…?
2色のカードは基本ラヴニカ絡まない限り弱いからなんか違わないか
クラリオンも憤怒再録あればそっちになるだろうし時の一掃じゃなくて評決再録あればそっち使わないのはほぼ縛りプレイだし
>>897
基本セットは弱くて当たり前だから廃止された時期があったんだぞ >>898>>900
ガイジやん
充分スタンレベルだろどのレベルのカード求めてるんだこいつは >>906
ほんまか?オリジンもm20も強かったし、スリヴァーに枠割かなかったらその前も結構強かったんじゃないの? 基本セットは初心者でも分かりやすいカードを多く取り入れるセットだし、カード名の都合で入れにくいカードの再録目的もあるからまぁ多少の塩はな…
M19はあんまり擁護できないけど
デフレスタンで仕方なく使ってるカードでイキられても
パイオニア以下で使われてない雑魚ばっかやし
>>905
それ言ったらm20エルドレイン以降のデッキにも大体それ言えるじゃん
>>911
スタンの中でラヴニカのカードパワーが足りないって話なのにスタン以下を持ち出す意味とは m19のサイドボードマスターズっぷりは酷すぎたが
あぁいうテストする必要もない無惨レア枠が環境に多い年だったからこそ
ラヴギルは入念に調整できたセットだったんだろうな
スタンで評決が存在した以上時の一掃は使わされてるゴミと言われても仕方なくね
M19が落ちたことで壊滅的な被害を被ったデッキがありましてね…アゾリウスフライヤーって言うんですけどね
>>915
神ジェイスがスタンに存在したから今後出る4マナ青絡みPWは神レベルなきゃ雑魚だしそれを基準に比べられて当然並のガイジ理論じゃんそれ スタンのカードでスタンの話してるのに、気がついたら下環境の話題になっていたでござるの巻
出来事ある今、一掃を評決の下位互換と一蹴するのはちょっと勿体無いぞ
>>915
ハンデス出る度に常に思考囲いじゃねぇのかよ雑魚と思いながらカード見てるってマジ? >>897
基本セットだからなあんなもん2020が急にぶっ飛びすぎだわ、これじゃまた元の木阿弥になる いつの基本セットを物差しにしてm19弱くないって言ってるのかわからん
スタンレベルなのか下を見てるのかもわからんし
クラリオンとアンガーの両方あったとしてクラリオン使うよ、絆魂付与が偉すぎる
アンガーが強いのは対サクリファイスのかまど引かれてない場合だけだし
せいぜい3:1にするかサイドに1枚枠取るかとかそのくらいだろ
MOで緑騎兵の価格がバグってんな
昨日の夕方に8tix、今は最安62.78tix
スレ立て乙
>>932
文字通りのバグなのか何か値段が吹っ飛ぶ事でもあったのか気になるな
上がり方からしてバグだろうけど 乙
第何版とm10以降は求められるカードパワーが全然違うし新規カードの量も全然違うのに、そのレベルでm19評価してたらそりゃ絶対噛み合わないわけだわ
塩議論も多分そこなんだよな
塩連呼アニキはセットに下環境で活躍するカードがドカ盛りされてないと塩認定するからしゃーない
>>936
表示バグとかではなく本当に値上がりしてる方
買い取りも55tixとかいってる 緑の墓地利用か信心で凄いのが来るのか
どっちだ?!
>>934
たておつ
毎回大戦エルドレ並みに下環境動いたら胃もたれするからそれこそギルド献身でちょうどいいまである モダン人いなさ過ぎて辛い
地元の紙大会は全部なくなった
>>908
俺の言ったことが基本セットが一度廃止された大きな理由の一つとして公式で挙げられているものだが ケイヤの怒りが仕方なくとか言ってるゴミは一生モダンで稲妻ポルトガル人してろこの青厨が
>>939
マジか
テーロスで墓地利用が増えそうという読みなのかね アリーナ出て以降MOでのスタンダードのセットのカード高いんだよなー。ちょっと需要が増えると直ぐにとんでもない暴騰するようになったし
>>949
どこがソースなんだそれ?
基本的な呪文、初心者向けのわかりやすいカードと再録カードやメカニズムのミスマッチとかは書かれてるけど、それが弱くて良いとかは書いてなくない?
そもそもm10以降はスタンダードレベルでそこそこ強くね? パイオニアのランプ周りで使われているし、誰かが買いまくったとかじゃないん?
>>955
その条件で作ったカードが強くなると思うか? 基本セットの売り上げなんてよく復活させたなってくらいの低空飛行だったぞ オーコの価値を守るためモダンの価値がなくなる・・・そういうやり方もあるのか・・・
基本的なことしか書かれてないけど強い…Questing Beastかな?
>>950
デイジャでいいから欲しいわ
なんならラスゴでも滅びでもいいよ 5マナでクリーチャーもPWを吹き飛ばすラスって出そうで出ないね
そろそろ出そうな予感がするけど
>>961
突進するモンストロサウルスとか暴君とか pwにも飛ぶ全体4点火力
カンスペウィルがかつてスタンにあったからこれらは全て今でもスタン適正ってマジなの?
>>967
モンストロザウルスくんのコモンとは思えないハイパワーさ好き
アリーナ始めたての頃にお世話になったわ 顧客が本当に求めていたもの感ある?>生物にもpwにも飛ぶ重すぎない体火力
カードとしてはいいけど創案がこれ積むとゲロすぎるわ
破滅の刻を思い出す
でも返しでオーコを殺せない…禁止になったけど
以前のテーロスはクリーチャーとプレインズウォーカー全破壊するだけで7マナ費やしていたからな
ありがたやありがたや
何でボーラス主役だったのに破滅の刻みたいなスペル無かったんだろうな
本体デザインも弱いし
これもか やったぜ。
友好占術土地来たらマジでグリコンあるかもしれんな楽しみ
4点じゃオーコ倒せないじゃないかエルドレイン考慮バランス大嘘疑惑
4点じゃオーコ倒せんのだが
ほんとにテーロスはエルドレインのこと考えた上で作られたセットなんだろうな?
4点ならオーコの出した鹿を焼きつつタフ4生物でオーコ殴って落とせるな!
うーんオーコ適正!
これがオーコ作ったやつの思考やぞ
脱出があるとはいえ、ペスがトークンだしたら、トークンごと焼き払われちゃう…!
>>983
can’t attack unless you control another creature with power 4 or greater >>978
これ
脳筋グルール使ってる身としては砕骨も呪文砕きも獣も殺されるとかマジゲロ吐きそうだわ >>938
そういうセットがまさにエルドレインなんだが節穴すぎやせんか? よっしゃ、4点では死なないイルハグと、4点で死なないようにできる律動とグラングリーの出番やな!
物凄く辛いものを食べてる時に少しばかり水を飲んでもより痛みが増したような気がするだろう?
あまりに強い塩分に晒され続けて甘味を味わった所で満足できない身体になってしまったんだよ
-curl
lud20200204024026ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1577448048/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1704 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1904
・【MTG】最新セット雑談スレッド1824
・【MTG】最新セット雑談スレッド1884
・【MTG】最新セット雑談スレッド1474
・【MTG】最新セット雑談スレッド1434
・【MTG】最新セット雑談スレッド1574
・【MTG】最新セット雑談スレッド1654
・【MTG】最新セット雑談スレッド1594
・【MTG】最新セット雑談スレッド1664
・【MTG】最新セット雑談スレッド1614
・【MTG】最新セット雑談スレッド1944
・【MTG】最新セット雑談スレッド1914
・【MTG】最新セット雑談スレッド1864
・【MTG】最新セット雑談スレッド1834
・【MTG】最新セット雑談スレッド1854
・【MTG】最新セット雑談スレッド1714
・【MTG】最新セット雑談スレッド1844
・【MTG】最新セット雑談スレッド1724
・【MTG】最新セット雑談スレッド1964
・【MTG】最新セット雑談スレッド1774
・【MTG】最新セット雑談スレッド1694
・【MTG】最新セット雑談スレッド1514
・【MTG】最新セット雑談スレッド1564
・【MTG】最新セット雑談スレッド1424
・【MTG】最新セット雑談スレッド1674
・【MTG】最新セット雑談スレッド1604
・【MTG】最新セット雑談スレッド1798
・【MTG】最新セット雑談スレッド1872
・【MTG】最新セット雑談スレッド1789
・【MTG】最新セット雑談スレッド1810
・【MTG】最新セット雑談スレッド1715
・【MTG】最新セット雑談スレッド1999
・【MTG】最新セット雑談スレッド1707
・【MTG】最新セット雑談スレッド1918
・【MTG】最新セット雑談スレッド1941
・【MTG】最新セット雑談スレッド1847
・【MTG】最新セット雑談スレッド1720
・【MTG】最新セット雑談スレッド142
・【MTG】最新セット雑談スレッド1880
・【MTG】最新セット雑談スレッド1935
・【MTG】最新セット雑談スレッド1878
・【MTG】最新セット雑談スレッド1947
・【MTG】最新セット雑談スレッド1797
・【MTG】最新セット雑談スレッド1933
・【MTG】最新セット雑談スレッド1827
・【MTG】最新セット雑談スレッド1866
・【MTG】最新セット雑談スレッド1937
・【MTG】最新セット雑談スレッド1919
・【MTG】最新セット雑談スレッド1996
・【MTG】最新セット雑談スレッド1909
・【MTG】最新セット雑談スレッド1796
・【MTG】最新セット雑談スレッド1761
・【MTG】最新セット雑談スレッド1952
・【MTG】最新セット雑談スレッド1860
・【MTG】最新セット雑談スレッド1926
・【MTG】最新セット雑談スレッド1856
・【MTG】最新セット雑談スレッド1853
・【MTG】最新セット雑談スレッド1742
・【MTG】最新セット雑談スレッド1893
・【MTG】最新セット雑談スレッド1857
・【MTG】最新セット雑談スレッド1723
・【MTG】最新セット雑談スレッド1961
・【MTG】最新セット雑談スレッド1521
・【MTG】最新セット雑談スレッド1417
・【MTG】最新セット雑談スレッド1501
・【MTG】最新セット雑談スレッド1672
09:41:36 up 37 days, 10:45, 3 users, load average: 11.24, 37.80, 63.48
in 0.016665935516357 sec
@0.016665935516357@0b7 on 021923
|