言われる程頻繁に相棒見かけるか?
稀に程度でしか相棒と当たらんのだけど
デッキのレートとかの問題じゃないん?
頻繁に当たる人等はどんなデッキ使ってるんだ?
ちなみにMTGAでの話なもんで紙は知らん
>>1おつおつ
死の影といえば死の影デッキに神秘の制圧とか入らんのだろうか入らなそうですね >>1乙のリエール
ジャンプスタート再録分だけでも早く公開してほしいな
カード積極的に買えん いちおつ
相棒使わないメタにいるデッキってウィノータとティムール再生、
あとオボシュ非採用赤単とヨーリオン非採用ティムールエレメンタルくらいしかなくない?
プロモメカゴジラ素で歩行バリスタかと思ったら搭載歩行機械じゃねーか!
>3.およそ500種類にわたるカードが再録されます。
またブラックボックスパックごっこするのか>>1乙 俺もJumpstart楽しみだわ
発売は遅らせてもプレビューは当初予定通りやってほしい・・・
>>6
俺も最初思ったけどどのみちライフ12までは削らなきゃいけないからそこまで・・・ってなっちゃってるのかね >>8
メタの話だったのね
騒がれてる割にそんなに当たらんから
ホントに環境に溢れてんのかよと思ってたわ
thx >>5
ルールスサクリ、オボシュレッド、ジェスカイヨーリオン使ってるが
ティムール再生、ウィノータガチャぐらいしか非相棒デッキと当たったこと無いぞ >変容誘発で+1/+1カウンターを得るのは、展望デザインのファイルでコモンやアンコモンの変容クリーチャーすべてが持っていた変容誘発だった。
だから10/10だの12/12だので睨み合ってたのか…
>>15
俺も相棒デッキで遊んじゃいるが
相棒はおろか>>15が挙げてくれた
その非相棒デッキ2つとすらそんなに当たらんのよな
メタデッキ使ってるとメタに当たり易くなるようにでもなってるのかね? >>17
なんで削除したんですかね
開発下手くそかよ 銅ランクだと白単ライフ回復デッキ?とか相棒なし赤単とかサイクリングとかいたかな
でもあれただの資産不足デイリーデッキだろう
欲しい裏話はなかなか明かさんよなぁ・・・
オーコがあのふざけた能力に仕上がった過程とか
相棒のあの初期手札アド+1は議論にならなかったのか
とかとか
ラヴニカのギルドの頃は神環境だったなぁ
青単だけは嫌いだったけど
もうあの頃の環境は戻ってこないんだろうな
あとザーダみたいないかにもコンボパーツになるようなのは確定で唱えられちゃいかんでしょw
絶対ないけど相棒のアーティファクト版が出て2枚コンボが確定で出せますとかなったらもうカードゲームって何だよって感じだしw
まあそんなことしないよね・・・w(開発不信
id真っ赤にしたり長々と色々書いたり情熱あるな
その熱量を他に向ける時が来たんだよ
>>20
俺は金、白金体ではあるが
変容デッキとはそこそこ当たるね あとルールスって
1、ゲーム外から確定で唱えれるゲームごとに繰り返される再現性
と
2、墓地からパーマネントを毎ターン唱えれるターン毎に繰り返される再現性
の二重構造になってるんだね
素敵だねw
――3/4は強すぎる。3/2に変更、場に残りにくいからあまり悪さをしないだろう
――3/2だけでは寂しいのでオマケで絆魂を追加しておいた。いいデザインになったと思う
ルールスはスタンなら適正なんだよな
イコリア初期はよく見たけど創案にもヨーリオンにも弱いせいで今かなり数減らしてるし
コラムの拡大アートで初めて知ったんだけどウィノータってパンダじゃなかったんだな
電波やロマンを実用的にしちゃアカンて、霊キチで習ったやろうに
全身に転移してるのにあそこがガンだここがガンだ言ってもしょうがない
>>32
そりゃまあタイプ行に書いてあるの熊・猫じゃなくて人間・戦士だし 麻薬の禁断症状が出るから麻薬を打ち続けてる麻薬が切れたら死ぬ
それが今と今後のMTG
全身ガン細胞になった肉体は捨ててMTG4.0に転生しよ
パンダメイクかと思ったら彫りが深いだけだったっていう
まだ適切な治療を受ければ寿命は短くとも戻れるとは思うんだがウィザーズという脳が麻薬を手放さないから仕方ないね
>>5
MTGAは金かけない人が多くて上まで行かないとメタが歪んでてあんまり競技シーンには近くないから仕方ない
とりあえずbo3ランク戦でまともなランクまで行かないと厳しい Bo3でサイクリング使ってブロンズからミシックまで上げたけど普通に下位もヨーリオンばっかだったけどな
ダイア辺りが一番変なデッキと当たったわ
>>44
相棒パンダだしパンダメイクしてるんじゃないの イコリアだけで踏み倒し3つあるのかw(ウィノータ、ルーカ、ジャイルーダ
ウィノータのMファイルこそ読みたい
どうしてああなったのか
キナンのドブンは凄いけど実際のところ5cニヴの方が遥かに安定するのでそこまででもない
5cニヴただでさえ鬼なのにジェガンサとかいう最高の相棒得て安定度が異次元
>>53
スターリックス、イルーナ、ネスロイ、ヴァドロック、頂点サイクル、キナン「俺もいるぜ」 同一セットでこんだけ踏み倒し出してスタンをどうしたいんだ?
ジャイルーダデッキの挙動初めて見たときドン引きしたけどテストプレイとかしたんかな
いろんな踏み倒し使えて楽しいよーって感じか?
>>63
予測不能の竜巻「僕のことも忘れないで・・・」 変容組の踏み倒し持ちは新たな怪物引き連れてくるよ!って感じでギリギリ許せなくも無い
>>66
そう言えば君とビビアンも踏み倒し持ちだったな
リアニもまあ踏み倒しの一種だろ 踏み倒してキングコングとかロマン生物出してほしかったんだろうけど
選ばれたのは・・・工作員でした・・・(スパイク思考
リアニは踏み倒しの代名詞だった
今は墓地に送る手間省いて手札、デッキから出てきて困る
>>64
ワァオ!クールだね!ぐらいにしか思ってないと思うよ。割とマジでw
これとこれがアカン作用するかもとか一切考えてないで、こうなったらクールだろ!?とかそんなんしか考えてないわな。
その癖、変な所にだけは保険掛けたりしててそのせいで一部のパワカが突出した事になるという。ゴリラのトランプルを過大評価してたように、全体のアーキタイプとか把握しないでカード単体だけで弄ってたんじゃないかな。
或いはだけど相棒とかの条件を考えたりするのが精いっぱいで、カード単体での調整とかする時間が無かったんじゃないかなぁこうも酷いとさ。個々のカードのバランスが酷すぎるんだよなぁ、最近のは。 >>69
キングコング踏み倒しなんて開発は想定してないぞ
「ギャレンブリク城で5ターン目に下準備無しで出て来るなんて強すぎるよぉ…トランプルは付けれないなぁ…」なんて牧歌的なこと書いてたし 創案もウィノータもルーカも頭おかしい
個人的には霊気池の方がまだ節操あったと思う
ウィノータは着地して戦闘前に即除去で凌げるけど
霊気池ガチャは既にガチャ石が溜まってた場合はカウンター以外で介入する方法無いからより理不尽じゃない?
ルーカは単なる変身の亜種だろ…
ガチャ系と変身系の違いはハズレを積めるから積めないかってところだな
ガチャはコスト制限なしじゃ絶対やばいことになる
ウィノータは不安定すぎるから霊気池よりはましだけど
4ターン目ジャイルーダでコグラも含めてアホみたいに並んだ返しにまとめて粉砕されるゲームなのに5ターン目にファッティポン置きして何が強いと思ったんだろうな
どんなデッキでも必ず4T目に粉砕引けるマンがきたぞー
ブロールで1回ウィノータと当たったら確かに鬼の様に強かったけど
こんなすぐに禁止になるってどんだけ勝率ヤバかったのやら
>>74
はい3ハゲが居るのでインスタント撃てませんっていうのが今の環境。
出てきても取れば良いじゃんが通じないのがまた終わってるのよね。インスタントがインスタントの仕事をしないのよね。
全員が全員詰んでる訳じゃないにしても、3ハゲ一枚で色んなカードが死ぬのが酷い話やで。そうでなくても、かまどとかもスタックに乗せられるから対象不適正で立ち消えとかもあるしなぁ。
ホント悪さをしてるカードが調整不足なんだよ今の環境は。PWとエルドレイン全体が壊れだらけだから、工作員ハゲがどうこうとかいう次元じゃないんだよな。 ブロールには穏やかな環境を求めて避難してきたファンデッキの民がわんさかいるからな
そいつらを根こそぎ狩れたんだからえげつない勝率だったろうよ
俺もブロコス使いたくて来たのにウィノータ相手じゃ全然出せず死んだ記憶しかねえ
我々はブロールでの並外れた勝率については他の競技的なフォーマットよりも基本的に寛大です
↑と言う事は今後ブロール環境ミゼット様とキナン君だらけになりそう(今もそうだけど)
主戦場っぽいブロールから速攻出禁になった判事かわいそう
集中攻撃受けてボコられるっていう強い統率者のデメリットがないからな
ジャイルーダとウィノータが落ちるまで人間と偶数マナクリーチャーにヤバイ奴刷れないって考えると、開発者目線で考えると結構難儀じゃないか?
サヒーリフェリダーの再来あるんじゃないか?
ジャイルーダに関しては偶数のクローン増やさなきゃそこまで大きな問題にはならんから、分身はもう落ちるし
マナコスト奇数のアグロ向けの強いカード作りづらい方が致命的になりそう
令和のパワー9
ルールス
オーコ
むかむか
帳
ホガーク
ブリーチ
ウーロ
アーカム
3ハゲ
そんな考えてるとは思えない
マナカーブ崩壊するから大丈夫だろhahahaくらいのノリだろ
>>87
赤でも黒でもなければ色事故ワンチャンあるからある程度は盛れそう
つまり赤系アグロにも黒系アグロにもこの先期待はするなと言う事だな!
2マナばかり優秀で1マナ3マナスカスカのアグロって勝てる? 他は書いてある通りにやばいんだけど、アーカムは見ただけじゃなんで?ってなるな
3ハゲは禁止にならないギリギリのラインを突き進む一番の邪悪
漆黒軍の後釜はもらえなそうだよな
あれに匹敵するアグロ生物そう居らんだろ
新生化ウィノータ割といいな3T工作員がかなり捗ったわ
ファイアーズの形が変化していってもずっと居座り続けてるハゲは明らかにオーバーパワー
オボシュの赤1マナにレアやアンコ相当のアグロクリ増えたら爆発しそう
これオーコとむかしむかしと帳あったら緑絡み強すぎないか?
イコリアテストプレイ時緑どうだったんだろ
焦がし吐きと身かわしと修練者が次で落ちるんだったな
赤1マナなんかほしいな
赤のスタッツ上がる一方だし
普通に2/1で実用的なの来そう
むかしむかしがあってギドラとスターリックスの変容が6→5コスだったら
本当に簡単に3ターン目に変容してたと思う
超アグロ環境を作ろうとして失敗してコントロール環境になってる
>>104
5ターン目コグラ危険視ーズだぞ
テストプレイと言っても開発時は現実の環境がないからサヒーリフェリダーの二の舞いは避けようぐらいしか試せてないと思うよ >>102
結局タップアウト戦略やコンボにおけるハゲの安全確認性能、いや無理矢理安全にする性能が高過ぎるんよね
打ち消しだけじゃなく単除去でウィノータやルーカスカして返しで殴れる余地もできるし全除去に対して破壊不能やエンドに瞬速呼べたりもするし 1マナ域クリーチャーかぁ
恩寵の重装歩兵と僧院の速槍でいいぞ
恩寵の方はM21でスタン落ち前に推しきれなかったメカニズムとしてヒロイックとフェザーを浮揚するために再録なくはない
速槍は来ないだろうな
正直今なら居てもいいくらいな気もするが
下環境鉄板採用レベルの1マナの化け物みたいなクリーチャー入れないと
スタンでビートデッキが息できない環境がすでに末期感ある
ビートというかアグロもある程度成立してるだろ
相棒入れるというノルマをこなせば
せめて2色アグロ成立するくらいのマナベースはくれよ
クラリオンって歴代の全体火力と比べても大したことないように見えるのに活躍は有数だな
トーナメントシーンにプロテクションやダメージ軽減生物ほとんど居ないからな
クラリオンの絆魂が役に立ったこと数える程しかないな
全体3点撃ちたい場面で自分の場にクラリオン後も生きてるアタッカーがいることがまず無い
グルールはなんやかんや片隅には居たのに完全に死んでるのが
宝剣ドーンするなら赤でいいやてなるし
プロテク赤持ちでも砕骨の火力の言うほど隠れてない隠された効果で全体火力使えば貫けるゾ
あの飛び山羊ってクラリオンのために作られたカードだよな
炎の騎兵orケンリス出してクラリオン撃って速攻絆魂パンチで逆転は結構あったぞ
ミゼットでクラリオン引いてきてライフリンクパンチとかやらない?
呪文砕きよりアナックスの方が強い場面が多すぎてつらい
>>118
3マナでタフネス3まで全体除去できるカードって結構少ないけどね とくに黒だと-2/-2までしかない気する
しかもシングルシンボル二つだから多色化しやすいコントロールと相性がいいという 全体除去もう少し頑張ってほしいわ黒
ハンデスは諦めますから
でも実は全体3点そのものは3マナが多いという事実
元祖パイロの2マナ2点は流石に最近ないけど(だいたいおまけつき3マナ2点)、数年に1枚は3マナ3点あるね
2マナ全体2点ってかなり珍しいというかパイロと鞭打ち炎以外にあったかな
3マナで2点か3点が最大派閥ってイメージ
3ハゲ着地した瞬間フラッシュ系のデッキは爆発してくのは一周回って面白い。
ハゲ粉砕ペス勝くぐり抜けて宝剣の右手力も試されるって
グルールってどうやったら復権できるんだろ?
レッドブルにいたクリーチャーで殴ると割り切ったウモーリグルール以外って話なら
2種類目のアンタップイン多色土地
いやマジで多色で殴る系はタップインが痛い
占術土地自体はかなり強いんだけど、どうしてもそれなりに早く攻めたいデッキより
初動が少し遅いデッキのがその強さをより生かせちゃうんだよね
土地かーWハゲのエスパーコン相手でも勝ててたのに
今のルッカヨーリオンはノーチャンすぎるのつらいわ
>>130
奇数偶数ラスは最初3マナで追放ではないって感じだったみたいだね
確か黒ダブシンで ハゲ置かれてなければルッカの対象になった生物除去すれば良いからな
ハゲ置かれるとそれが出来なくてマジいらつく
全除去が完全に黒のものになったら流石に白がかわいそうなんで
黒は全体除去の順位さえ赤に奪われたってのに単体除去がそこまで強くなってないのがね
黒の全体除去は弱いってことにするなら単体除去はテラークラスくらいのものくれてもいいと思うわ
3マナでクリーチャーかPWじゃなくて両方破壊できるくらいでもよくねとか思っちゃう
グルールの復権?むかむかと帳じゃね?帳が必要な環境かどうかは怪しいけど
言うて無情な行動はテラークラスどころか汎用性はむしろ上がってるだろ
環境的にそれでも物足りないというだけで
pwは優先権の問題で能力発動前に割り込めないせいでアド稼がれるし、etb生物が強すぎるしで除去っていう黒の特徴が今のmtgについていけてない感じがする
無情な行動は確かに強いけどねぇ
わりとカウンターが乗る環境だからあまり信用してないところはあるかな
この辺の迷走がまだ続いてる訳だ
https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011019/
>結局、除去満載のデッキが簡単にクリーチャーを殺せるので、ほとんどのクリーチャーはほとんど何でも一緒になってしまいました。
>タイタンのような「戦場に出たとき」の能力を持たせなくする試みの中で、我々は除去を満載するプレイヤーを咎めるために呪禁の方向に向かいました。
>今度は別の問題が起こりました。プレイヤーが有意義な方法でのやり取りをやめてしまったのです。 4マナソーサリーでいいからクリーチャーとPW割らせてくれ
2GGでエンチャントかアーティファクトかプレインズウォーカーか土地割れるソーサリーくれ
ネスロイの神話「」
土地割れるかどうかは大きいよね
スタンにはトロフィーもあるけど…
UBBあたりで能力打ち消しモードを同時選択可能なダウンフォール作ってくれ
やろうと思えば、エスパーかスゥルタイで打ち消し
とパーマネント破壊のどちらかを選択できるインスタント呪文は作れるな
(U)(U)(B)(WorG)の4マナになるかもだが
>>151
これのせいで相手が雑アドカードガンガン使ってくる割に単除去側は
上段攻撃に上段ガード、下段攻撃に下段ガードみたいなシビアな受けを要求されてようやく1:1交換みたいな所あるわ いうて除去コンは純正コントロールとかにあたると不要牌だらけで1ゲーム目絶望を味わうデメリットもあったけどなぁ
クリーチャー戦を推したいWotcとしては除去コンそのものがダメなんだろうか
ラスゴがたらふくある今の環境で何言ってんだお前と言いたくもなるが
配信推したいから双方絶望した状況でグダるの避けたいのかなって
ああ・・・確かに除去コン同士の対戦とか見たくもないな
相棒のルール変える時期わかったわ
多分7月くらいだな
さすがにこの相棒塗れのまま新セット突入したくないだろうし、
新セットまで間が空くからその中間でルール変えれば刺激にもなるし
ルールスはまだスタンで戦えるからいいけどレガシー禁止でほぼ戦場なくなったザーダは悲惨だな
やってたことはモノリス無限マナコンボだからちっとも同情できないけどな
勝率高かったらしいけど表面だけならザーダは少しかわいそう
相棒と互角に渡り合えてる再生と亭主ってやべーな
こいつらもやっぱり消したほうがいい
レガシーのザーダて普通に使うのすら許されんのか
相棒指定しないならOKでもよかろうに
それは結局相棒ルールの変更になるわけだからその気がない今は禁止にするしかないでしょ
相棒能力をルール文章でスタンでだけ使えるものにしてしまえばいいのに
>>174
てかそんなことできるのか
特定のカードの能力の一部分だけ禁止とか
それやるくらいなら相棒エラッタ出すか潔く禁止したほうがいい 実際エラッタするくらいなら相棒ルール自体要らんわな
今のウィザーズならこのスレ以下のエラッタ出しそうだし
そもそも相棒と非相棒のデッキ割合はどれくらいが理想なのか
相棒エラッタ出ればザーダは放免されるからそれまで待っとけ
エラッタ出して禁止カードを脱獄させる
あれこの流れYGOで見たぞ?
>>180
1セットの1メカニズムなんだからスタン以外はトップ8に1本入るくらいが理想なのでは レガシーで逆にモノリス系禁止してザーダ釈放ってありうる?
下のフォーマットは古いカードを禁止した方が顰蹙を買うからない
昔のカードを使う為のフォーマットで昔のカードを禁止にはしないでしょ
新しいカードはスタンとかで他の場所で使えるし
相棒を作ったことを深く反省して禁止
その後にプレイデザインをBANしろ
プレイデザインはBANされないだろ
トーナメントシーンでは機能してるような雰囲気も無くはないから
空中からカードを落とす
カードを賭けの対象にする
袖にカードを仕込む
並べてみても違和感ないしな
むしろ「なぜ相棒というクールなカードを使わないデッキを組みたいだなんて思うんだい?」って開き直ってても不思議じゃないもんな
マローが世界観抜きにセット跨いだギミック流用してもいいか聞いたみたいだけど
テストする時間も能力もないんだからさっさとそうする他ないでしょ
そもそも売上がどうこうなんて話でブロック制無くしたのがミスだと思うけど
マローが現状のパワーレベルをやたらと気にしてるけど
みんながブーブー言ってるのはパワーレベルに対してじゃないだろうと
幼い子供養うために一生懸命働いてた母親を収監するウィザーズは非人道的企業
>>192
現状でも同次元で大セットを二つ続ければいいだけなのン 神河の大名
神河の献身
隠世大戦
実質ブロック制ヨシ!
3セットは長かったしデザイン空間的に問題だしネタ切れや塩が多いのでブロック辞めたのは問題ないしそれは正しい
ボーラスシリーズの締めのためにラヴニカに3セット滞在したことでブロックを辞めたことがイメージできない人がいるかもしれないので、今期は次元を単発で訪れますが間違えてたな
セット間のテーマの重なりが希薄なのも問題
ラヴニカはセットまたぐと色の組み合わせもキーワードもガラリと変わってたし、ラヴニカ直後に単発の年したせいでスタンのセット全ての特徴がバラバラなせいでインフレが激しい
神河の戦跡
黒船襲来
新たなる神河(ネオカミカワ)
別に次元またいで同じメカニズムやってもいいのになぁ
エルドレインで信心やって、続けてテーロスでも信心やって掘り下げるみたいな
別メカニズムにこだわるからゲームバランス取りにくい
フレーバーは簡単にこじつけられるだろう
ヤンキーのゲームなんだから、南北戦争テーマとかやらんのかな?
石壁ジャクソンとか不屈の将軍リーとかプレイしたいぞ
南北戦争は厳しいんじゃね
問題解決したで終わらせるにしろグダグダで終わらせるにしろクレーム出そう
>>203
ブロック制の古参からすると次元またいで同じメカニズムは相当違和感あるけどな
その次元の特徴みたいなもんだし
サイクリングとかのあまり次元に関わりのない能力とかを使い回すのなら分からなくもないけど
例えば恒常的なメカニズムと特徴的なメカニズムで分けるというか区別化できればいいかもね 同じことやれば売れるなら基本セットが廃止される事態にはならなかった
ストーリーや世界観にこだわりすぎるのもどうかと思うわ
それに絞られてゲームが面白くなくなるのはダメだろ
とりあえずやってみて良いと思うわ
次元の元ネタは一つじゃないからな。アーサー王伝説とそれとかみ合いの良いケルト文化圏のモンスターなんかの組み合わせがエルドレインでしょ
上陸(上陸じゃない)とかならともかくエネルギーとか相当違和感ある
同盟者「皆が求めていたもの もうすぐ帰ってくるよ!」
セット2つを使った前後編の長編を解禁する、っていう柔軟な対応じゃいかんのかな?単発の話だけの年もあれば単発+2セット連続した話の年もあるって感じ
>>212
ケルト人ってブリテン含むヨーロッパ全域に広まったんすよ
聖杯伝説の原型はケルト神話の大釜 とりまプレイデザインのかんがえたさいきょうのシナジーを無くせ
話はそれからだ
そもそもM20から1次元1セットなのはちゃんと理由があるので1次元2セットは将来普通にやるって言ってる
物語に区切り着いたから新キャラと伏線ばら撒いてる段階よね
出禁の前にルールスママのぬいぐるみほしい
ほしくない?
一応エルドレイン、テーロス、イコリアの共通したテーマとして
単色とエンチャントというのがあるらしいぞ言われて気づいたけど
イコリアの楔レアエンチャントがなぁ…強そうなのは分かるんだけどエルドレとテーロスのがなぁ
トライランドと多色神話サイクルと混成相棒サイクルで単色テーマは流石に?
エルドレインとイコリアの青赤は相性いいとか、そういうゆるい繋がりはあるだろうけど、3つに共通するものは特にないでしょ
構築で一徹なんて単にトリプルシンボルでしかない定期
トーブラン筆頭にトリシンは仕事してる定期
カラデシュのエネルギーってエーテルだろ?
エーテルの投影たるエルドラージセットで出て来てもおかしくはないんじゃないか
>>228
公式記事だかで言ってたんだもんしゃーないやん? テーロスも二セット検討したけど二つに分ける価値がない判断だったのでよほど必要に迫られないとやらないぽいの
エネルギーは相手のエネルギーに触る方法を入れなかったのは間違いだったって言ってたから
仮にもう一回くるなら失わせたり奪ったりする方法来るでしょ
食物はエネルギーの枠組み外からも触れるようにしたんだろうけどファクトトークンなのが間違いだった
>>232
コジレックが実は死亡偽装して逃げてたか第四以降のタイタンが見つかるかでもしない限りエルドラージセット自体が
エムは「私が居ても壊れない無敵要塞楽園ができるまで不貞寝する」とか言ってたし、安直に第三者が叩き起こしてもただの異界月繰り返しにしかならんし
エルドラージパワーって電気シンボルで表すもんでもねえだろうし >>225
んなことは言われてないぞ
スタン同期のエルドレインテーロスと最低限のシナジーを維持するために改めてエルドレインテーロスは何がテーマなのかを言っただけで、イコリアに混成マナと謎エンチャサイクルが作られただけ
イコリアはその単色もエンチャもテーマにしてない いっそプレイヤーにではなくクリーチャーに貯める形式ならどうだろう?
それならクリーチャー除去が効くようになるし
と思ったけどそれならあなたがコントロールするクリーチャーの上から合わせて
X個の+1/+1カウンターを取り除くことをコストとするキーワード能力とかでいいか
>>238
あれそうだっけ?
Mファイルだったかなちょっと読み直してくる >>209
すぐできるもんかと思ってたけど、難しい問題があるってマローが答えてたな
西部劇といえば銃だけど魔法的なフレーバーつけないと世界観的に絶対弱そう >>236
なんとなく霊気池ガチャが相手のエネルギー奪ってガチャ回す嫌な未来が見えた >>237
てかエルドラージらって完全に死んだんだっけ?
本体は久遠の闇にあるとかじゃなかった? >>243
本体ごとチャンドラのイヤボーンで吹っ飛んだから糞展開言われたはず コジレックとウラモグに関してはゼンディカーの力線の力で本体を無理矢理現れてる方に引き摺り込んで固定した上で倒したとかじゃなかったっけ?
スターウォーズだって宇宙西部劇なんだ
魔法西部劇でも強く出来そう
>>243
ウラモグとコジレックは久遠の闇から本体(あるいはその大部分)を物質界に引きずり出して殺した
エメリアちゃんは不貞寝 >>244,245,247
マジか…そこは久遠の闇まで乗り込んで行って欲しかったな
サイケデリックな空間で床までエルドラージみたいな 灯争でインベイジョン級の仕切り直しするのかと思ったけど
たいしてジェノサイドしなかったからな
デッキジェスカイルーカばっかりでワロタ
人の考えたデッキコピーして使うだけなんてプロも楽やな もうボードゲームでもやってろよ
ちゃんと考えてるプロはジェスカイルーカを狩るデッキ使ってるんだよなあ
ゼンディカーの力線束ねただけで新世代がエルドラージタイタンの本体焼き殺せるなら
旧世代の上位勢なら普通に打倒できそうだよね
まぁウギン君よくわかんない所あるというか研究者肌だから殺したくなかったかもだけど
今のスタンやる気あるだけでプロと名乗っていいと思う
勝てりゃ何でもいい精神を貫けないと今のスタン真面目にやれんからな
ウギンが殺したくなかったのは「殺したら何が起こるかわからない」っていう害獣駆除し過ぎたら生態系が乱れるみたいな理由だっけ
勝たないと人権ないんだから勝てるデッキ使うわな
MTGのプロは特に周りからどう見られるかは気にしてないし
タイタンは本体の指先が見えてるだけでそれ倒したところで本体はまた別の次元を貪るだけだからじゃないのか
赤オボ サイクリング きらきらルールス ルールスサクリあたり激安だから
なにげにアリーナでの新規参入障壁は低いんだよね今
蒸気族義賊トーブラン宝剣排除してワイルドカードを救うオボシュ神過ぎるだろ
相棒がデッキ構築欲を殺してる
相棒使ったら構築制限、相棒使わなかったら初手アド損のなかで新デッキ考える気が起きない
まあ相棒はHSにあった初手にあるカードとデッキ縛りを真似て超融合させたら
初期手札が8枚(手札破壊もできない)になり、単体としてもそこまで弱くないになった代物だから?…
>>255
正直それが建前で実際は殺したくなかっただけ感
結果老老介護 >>261
そんなあなたにヨーリオン
デッキを80枚にするだけであとは自由な上に5マナ4/5フライングがついてくるとってもすごい奴なんだ! >>266
正直ヨーリオンも嫌い
ヨーリオン相棒にするとパーツ選びの際にどうしてもブリンクと相性の良いカードを優先したくなるし、結果使うカードが似たり寄ったりになって他の相棒と変わらない 雪玉とかキャントリ系の軽い置物があんなに爆アドになるのはおかしいよ
自然に入るカードでもあり圧縮も兼ねているのに
ヨーリオンは最低枚数の3倍ぐらいのデメリットはいる
土地以外のパーマネントOKにしたのは失敗だったろうけど、アグロ以外の生物は基本的にはCIP持ちが主流だからなぁ
雑に入れるだけで爆アド取っちゃうってのはアホでも分かるだろうになんであんなデザインにしたのか
条件に合わないカードを1枚出しただけで分かる条件じゃないと駄目って何度も言われてるだろ
構成制限だけでなくキャスト制限も欲しかったな
「対戦相手にダメージを与えたときにしか唱えられない」「クリーチャーが死亡したときにしか唱えられない」
「土地を出したときにしか唱えられない」「呪文を唱えたときにしか唱えられない」
少なくともローテまでは青絡まないコントロールは絶対に成立しないだろうと嘆いていたが、M20以前のカードで入れたいのほぼ無かったわ
これで安らかな心でローテを待てる
ヨーリオンはあぶり出しで書いてある「初手にテフェリーを引く」をナーフしろ
ヒエラティックテキストを先に読み上げたプレイヤーのコントロールで場に出てくるようにしろ
>>261
そんなん気にせず好きなデッキ組めばいい
実際のトコ環境デッキにはそんなに当たらんし相棒無しでも十分勝てる
頻繁に当たるといってる奴はおそらく誇大かエアプ
もしくは環境デッキに近いレートのデッキを使ってるのだろう
自分で組みたいように組んだデッキを使えば
メタクラスのデッキにはそう当たらないんじゃないか >>208
やっぱりローテ変更が尾を引いてるのよね
1セットでその次元を表現しようとしてカードパワーが高くなるのかも そもそもウィザーズ的にはエルドレインの平均的カードパワーはオーコら一部を除き意図的で成功だったって言ってるし
>>283
アリーナでの話なら環境デッキは6割ほど
ミシック下位でローグが大量に増え1200位辺りから環境デッキが一気に増える感じ ローテ変更での問題は1セットでリミテッドが成立する様にしてるのも強いからなぁ
これのせいでリセットボタンや勝負を決めるようなボムがスタンダードに大量投入されちまってる
>>286
ミシック環境だとそうなのか
上位ともならばそりゃガチ勢の溜まり場にもなるよなぁ
情報thx
それはそうとして環境デッキ6割もいるのか
その割にはそいつ等と当たったの両手で数える位だな
やっぱレートの関係だろうか
環境デッキに辟易してる人等はデッキのレート変えるのも手になるかな? 仮にここの1年の3セットがずっとエルドレインの世界観のブロックだったら
第2エキスパンションは騎士道英雄譚に、御伽の世界からの脱出、星座物語
第3エキスパンションは合体空想動物や、動物と話せる人間みたいなフレーバーだったのか
>>287
全体的にセット内容が濃いのよね
3セット分のカードパワーを濃縮してる感じ 正常だった頃なら3セット分凝縮してもスタンからヴィンテージまで破壊し尽すことはねえよ
>>292
3セット分の世界観を1セットで表現しようとし1枚あたりのカードパワーが高くなってるような感じがするのよ
そこに意図的なインフレが合わさって下環境まで破壊し尽くす化け物が出来上がったんじゃないのかなと >>288
同意
相棒はなんだかんだちょっといじくるだけで入れられるやつもいるからそんなに縛られてる感はない
セット特有のメカニズムで染めたデッキ組んでるような感じだから特に嫌悪感は無いな >>289
プロとか配信者の間でまことしやかにランク戦にもマッチング補正かかってんじゃないかって言われてるんよね
俺もたまに実感するんだけど珍しいデッキ試すと途端に当たる層が変わるんよね 少しデッキいじるだけでアド確定のもんが手に入るってのがヤバイ
オーコや相棒は別に世界観表現やセット構造とそこまで強く結びついてないし
単に調整工程が悉く阿呆だっただけで
ノンクリのカヒーラやモダン人間のジェガンサとか
構築に制限かからないで入れ得なのクソ過ぎんか?
対戦が始まった瞬間相棒でどんなデッキか即わかっちゃうのがクソつまらん
その点サイクリングかサクリファイスかオーラか分からないルールスってママだわ
世界観云々濃度云々の抽象概念持ち出すまでもなく
セット中の総枚数自体が以前より多くなってんだから
単純に考えて1枚につきのテストプレイ時間減ってるだけでは
100枚のプールと110枚のプールなら後者の方が強くなりやすいわけだし
>>292
テンペ〜ウルザ〜マスクス凝縮なら破壊したんじゃない? 既にラヴニカのギルド・ラヴニカの献身ってやってるんだから
今の体制でも連続で同じ次元テーマにしてもいいと思うけどね
>>302
それ以前に発売するセット数が多すぎる
jumpstartにしてもほとんど再録たってリミテッド用だからバランス調整必要だし
1つ1つじっくり丁寧に調整するより雑に済ませて発売商品数増やす方が売上上がるし >>295
彼等の間でもそういう話流れてるのか
WoCもその辺明るみにしてくれれば住み分けみたいなのも効くだろうに
何にせよこれ以上は公式を待つ他無いか
thx 時間的な問題でゴールドで止めてる俺ですらランクの補正感じるからすげー怪しい
オーコが暴れてた頃とかオーコの有無で明らかに相手が変わってた
リシャーダの港が今あったら環境はどうなっているだろう
>>307
あるデッキ使ってると特定のデッキにしか当たらない
デッキ変えたら違うデッキにしかあたらない
こういうのはプロの配信で聞いた 半年以上前になるけど、BO1赤単でデイリー消化してたとき
赤単メタコントロール使うときの倍くらい相手赤単に当たってたから
BO1ランク戦は昔は確実に操作してたと思う
今も操作してるのか、BO3ランク戦でも操作してるのかはわかんないけど
ブロールもマッチ補正してるけど
みんな二ヴ使ってるので補正が利かず結局二ヴがでてくる
別に否定したいわけじゃないんだが
ランク戦で補正をするメリットって何なんだ?
似たような噂はあらゆるDCGで聞くネタなのでまあ眉唾
新規が上級者とばかり当たって全く勝てないとすぐ辞められかねないから、補正はある意味合理的
イコリアのプロモパックの番外カードに何が入ってるかわかるサイトってあるかね?
テーロスまでは公式にあるんだけど
>>308
この前ミシック行ったけど
ミシックよりシルバー〜ゴールド帯の方がきついデッキに当たったことあるから
体感だとデッキ補正は絶対あるって確信してる >>316
オリジナルデッキを使うピュアプレイヤーに現実を見せないため 相棒自体は個人的に好きなんだけどな、オボシュヨーリオンルーツリーあたりはなんとかしてデッキ組みたくなる面白さがある
>>306
一体今開発工数どんなことになってるんかねぇ…
ミステリーブースターとか今作るべきなのか甚だ疑問なセット作ってるし
ゴジラカードだってどのカードの源氏名にするか決めないといけない以上スケジュールは普通より前倒しになると思うんだ 踏み倒し多すぎてホントあほくさ
とにかくゲームに質の高さを感じない
これが後一年以上続くと思うと絶望しか感じない
アブザン(アグロ、ミッド)、ラブル、黒緑星座とかの頃?
ドミナリアの頃は鎖回すかハゲ氏ねの合唱だった気がする
ドミナリアの頃のアリーナでは排斥とか封じ込め打たれたりして最後に5テフェで蓋されるのにキレてた記憶しかない
紙は当時やってなかったからアリーナしかわからんけど今思うと牧歌的だな
アリーナもクローズドβで誰も真面目にやってなかったしな
闘争も色々ぶっ壊れはしたけどまだマシだったのはデザイナーデッキを強制しないこと
エルドレインからはそのデッキを組ませるためのカードってのが露骨すぎる
M20のエレメンタルの頃からその傾向はあるんだけど
ドミナリアの頃のハゲというとジェスカイコンか
確かにハゲは常軌を逸して強かったけどハゲ以外が紙束だったからデッキとしては特別強くはなかったぞ
アリーナのクローズドβのときは環境が赤単赤単赤単たまにエスパーだったけど
エスパーコン使うの楽しかったな
そのお陰で決め手がハゲの奥義だけとかいう糞みたいなことになってたんだよなあ
夢さらいペス勝には感謝です
>>337
Cβの時ってギルドだからジェスカイとエスパーでパイを分け合ってなかった? ラヴニカってまだクローズドだったっけ?
上のはカラデシュアモンケット落ちる前のころの話ね
1年後くらいに「イコリアあたりは良かった」ってなりそうで戦慄してる
>>340
そういえばそうだった
ギルドからOβか 灯争は言われてるほどのインフレセットじゃないよ
リミテやると分かるしカスレアもかなり多い
イニストラードタイプ
真のインフレセットは明確なハズレがなくて壊れが多いM20とエルドレ
ニューファイタイプ
カードパワー云々以前にエルドレインの神話アーティファクトサイクルがオーコの前に無力だったりするのは内容決める前に擦り合わせとかしないんかなと思ってしまう
神はたぶん信心調整して顕現するしないのやり取りを想定してたんだろうな
エンチャは鹿ビームの範囲外だし
まあねこちゅばはねこちゃんのままだしなあ
このまま顔面がどうなるか
>>341
ハゲ荒野禁止しろという当たり前の結論だった
クソのミルフィーユの土台だからなこれ ハゲみたいな定年間近のおじをBANするなんてひどい
個人的な見解ですが、バランスの理由とは別に、「相棒」はスタンダードを去ることになるでしょう。
まだ最初の1ヶ月が終わったばかりで、フォーマットに登場したばかりではありますが、個人的にはこのプレイパターンに飽きがきています。
あと17ヶ月間、彼らと対戦するなんて想像もできません。
超絶同意
まぁムリだよね相棒
今のティムールアドベンぐらいの遭遇率でたまに出てきておっ?ってなるぐらいの強さでないと元々成り立たないシステム
ゲームプレイの均一化が酷すぎる
ウィザーズ的にはメタゲームのバランス良ければいいみたいだし禁止無しで放置なのかな
あと1か月半でM21が出てそこからローテまではスタンオフシーズンみたいなものだから
今禁止されてなければもう逃げ切りほぼ確定だよハゲ
飽きが来るのは相棒の種類が少ないからという発想で相棒を増やす方向に行くということはないのか?
M20はコモンアンコのスペルがクッソ弱くて戦犯セットというイメージしか無いな
M10M11はインフレなりにバランス取ろうとしてる印象会ったがM20はeスポ映えのためメンコさせたいって意志が感じられた
相棒はサイドデッキに4枚積んだら機能するようにしようぜ
このままだと向こう5年の福袋はイコリアBOXになるよ
灯争から開発済みだろう来年最初のセットまでなかったことにして灯争以前のパワーにすればなんとかなる
まあそんな手間かけて失敗認めるより俺たちならMTGよりエキサイティングなゲーム作れるぜとMTG終わらせて新しいTCG立ち上げて失敗する方があり得そうだけど
>>358
少なくとも相棒がこんな影響出るのを想定してなかった時点で相棒はただのイコリア世界観演出能力のつもりのもので、
こんだけの影響が出る事をやっと知ったWotCが次に作ったカードが世に出るのは1年以上後 >>341
砕骨がアグロ対策としてイカれてるってのはめっちゃ同意できる
2,3で雑にテンポプレイするだけで大抵の生物デッキに対してアドとマウント取れるのがどれだけおかしいか mtgプレーヤーがnoteを有料で公開してるのみるたびに嗤っちゃうわ
>>354
あまりに数がいるのが続くならルールも弄る可能性ありと言われてるし
イコリアをそれなりに売ったらやりますみたいなとこだと思う……
まあ仮にやるとしたらM21かゼンの発売タイミングかなぁ >>360
神話の怪獣はそれなりにするしおみくじ感覚で引くのもありなんじゃね?w イスリオスの番犬、クノロスは単体でも優秀なスペックを持ちつつ
ジャイルーダ及び、ルールスを防げるが全然見ないな
まあ場に出てすぐに仕事しない3マナクリーチャーに人権がないからしょうがないが
プラス自分のルールスを阻害してしまうとかぬかるみの捕縛の対象内とか
自分もルールス使えないとかあるからしゃあないが
>>367
クロノスも大概おかしいスペックなんだけどね >>367
ケルーガファイアーズが一時期サイドに積んでたでしょ
メイン2枚のリストとかもあったよ >>341
サイクリング、サクリファイス、アドベンチャーが無傷になるけど説得力ある 今度のARENAイベント激変ヒストリックでウィザーズの環境への理解が問われる
クロノスは最近になってようやく使われ始めたイメージ
クローティスなんかも正直凄まじいカードパワーなんだけどモダンのグルールムーン以外じゃあんまりみないね
>>354
ルーカヨーリオンが猛威を振るってて、全体的にそれをメタとして動いてるから健全と言えるんかなぁ。
というか、もう何処を潰したら健全になるとかいうレベルに無いように思うけどね。
異常にシステム的な赤単とか、除去満載のコントロールとかが幅を利かせてる辺りに色々なデッキが存在を許されてる感じがしないっていう。
蓋をしてるデッキが多すぎるんだよな。それに対してあなたのデッキは戦えますか?っていうのを強いられると自然と使えるデッキが固定化されていくのが今のスタンの地獄の正体かと。
メタカードをばら撒いて多様性を演出してるけど、あくまで演出してるだけだな。今のスタンは根本から壊れてるよ。 >>341
まあハゲがなかったらフルタップ押しつけもコンボもここまで酷くはなかったわな >>365
経過観察して考えるってのは建前で、裏で準備しながらもギリギリまで粘るつもりだろうな
あとはアリーナとかのプログラムを四苦八苦して作り直してるか 相棒にエラッタ出すのはほぼ間違いないがまだ過小評価してる気がするんだよな
手札-1しとけば大丈夫だろみたいなその辺の素人並の対応してきそう
灯争がインフレしてないとか頭プレイデザインを通り越して頭テドロス沸いとるやん
ルール変更ってそれ自体は禁止よかかなりやばい対応くさいしなぁ
かといってあまりに弱くしすぎてもダメで強いままでもダメ
どうするやら、まあ実際は一律禁止が一番楽だよな
今後に相棒だすときにバランス取り治せるならだが
ゲーム速度は遅くなったからインフレじゃないよ知らんけど
相棒全滅したらどんなメタになるのか楽しみではある
ルーカリオンはNG
キーワード能力のルール変更なんて昔からしょっちゅうやってるが
灯争は強いカードは出たけど壊れってほどではなかった印象
テフェリーと創案が噛み合いすぎてるんよね
どうせ相手がテフェリー出してくるから創案のデメリットテキストが無に等しい
相手が創案出してたらテフェリー打ち消されないしバウンスで大幅にテンポを削げる
キーワード変更ってそんな高頻度だっけ?
ルール的な対応はともかく、any周り?
灯争や他セットもだけど
たぶん95%ぐらいのカードは過去基準では強いけど、まあまだセーフな強さで
ただ残り5%がそのインフレを超えた超インフレしていてぶっ壊してるって感じなくもない
パワーカード自体の割合ってそんなもんだと思うんだけど、上げ幅が極端
接死や絆魂の機能変更とかまああるけど基本的には処理の単純化のためで
強さの調整を主目的とした変更はあんまり記憶にないな
>>378
一律禁止にするなら今後の新カードはありませんで済む話では 強さの調整のためにコロコロエラッタ出したのはフリースペルぐらいか
過去にやっているなら相棒もやっちゃっていいんじゃないかね
PWや伝説もちょいちょい変更しているし
ダメージスタックのようなルール整備での強弱は記憶にあ、るが
パワーレベルをなんとかするために示唆したことあったか?
>>388
以前の記事にあった黒塗りは出す予定の話に感じるんだわ
だからバランス取りって書いた テフェリーは壊れ性能
ナーセット、カーン、ニッサも大概
アショクと爆発域はまあ普通に強い感じ
>>341
原野の時からローリーさんなんかが言ってたのと同じやね
俺も納得できたからずっとそう思ってきたけど今の4,5マナのクソ置物で滅茶苦茶やり続けるデッキが成立するのはほぼテフェリーが歪め続けてるせいなんだよな
テフェリーだけいなかったらあの辺のは全部デッキが成立してない
サイドの選択も異常に狭められてるからな とがめる系常在はプロも大会で失念するレベルだったから
強さとは別の問題点もあるな
健全な相棒とかすごく難しそう
例えば条件がハイランダーとかコモンのみとかの相棒が流行ったらパック売れないわけだろ
そしたらそのデッキ流行ったら失敗
パックが売れてバランスも健全で相棒入れ得ではないようにするって調整かなり厳しいのでは
テフェリー、再生は禁止にすべきで創案とウーロもぶっ壊れ
大半のMTGプレイヤーの意見だよねこれ
FIREの目標としてラヴニカへの回帰〜テーロスの環境のパワーレベルを提示してたけど
興味深い事にこの環境って塩セットばかりだったんだよね
塩の代名詞みたいなドラゴンの迷路、神々の軍勢はもちろん
ギルド門侵犯もシングル扱わない大手ショップが出るほどだしニクスへの旅もまあまあ塩
ぶっちゃけ各ブロックの第1セット以外全部塩だったと言っても過言ではない
特にテーロスブロックはデザイン上もつまらなくて、当時のブロック制度終了の決め手となった
でも現プレイデザインの目標はそこってなんか示唆的だよね
アモンケットイクサランが犠牲になって良スタン環境が長いこと続いたわ
>>398
創案も禁止だろ。何であれはOKみたいになってるのかが謎。
典型的な踏み倒しの権化で、あれがあるからルーカヨーリオンとかいう意味不明なデッキも成立してる訳で。
再生はまだやってる事がワンパターンだから良いけど、創案は今後のカードを考えても悪さしかしないんだから禁止が妥当でしょ。 個人的にはテフェリーや創案みたいなインスタントタイミングの攻防を否定するカードは好きではないな
このゲームの醍醐味の一つだと思うので
まぁWotC的にはそう思ってないのかも知れないが
>>395
99%以上のデッキに土地が入っていても誰も問題に思わない
相棒も出し続けてそういう存在にすれば健全化出来たと思う
今となってはもう黒歴史にするしかないな >>398
そこに亭主と宝剣も入れるとだいたい一致する
亭主と宝剣が許されて創案が許されないなんておかしいわ >>407
実際プレインズウォーカー出たての時のガラクのお得感すごかったけど慣れたもんな結局 創案はローテ後は生きてるか判らんと思うんでやっぱハゲが一番問題だと思うんだよなぁ…
最もM21のハゲどもがどうなるか怖いんだけど
実装から10年たってもシステムから文句の出るPWは慣れる以前の大失敗だと思うが
初代PWからたったの2年後で神ジェイスという、大失態だからなぁ……
たった2年しか経ってないから大失態だったんだろって〆と十手とヘリコプターが言ってた
PWは初期組が揃って良バランスという珍しいパターン
出たターンにマイナス起動したら死ぬ
プラスではアドが取れない
常在持ちはプラスなし
PWはこの3点を守っていただきたい
>>411
灯争で常在付けたのが失敗だったな。
使える奥義が狭いなら低コスでも良いやろ、で一部のPWが不快の塊になってるのがなぁ。
元々はPWなんて重いけど置けたら強い位だったのが、早い段階から置けて死ににくいってんなら嫌われるわな。 >>415
十手だけスタンダード禁止じゃないんだよな ケシス出てくる前のM20環境までがマシだったもとい戻りてえな
何で3ハゲはマイナスを使っても場に残るのか
お前3マナだろ?何で残るんだ
コプターはパイオニアで禁止されてるらしいけどもう解禁してもいいのでは?
>>395
予言する獣
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、プロフェシーに収録されたカードと基本土地カードのみが入っていること。 十手使ってたし使われてもいた身からすればなんであれが禁止じゃなかったのか今思うと不思議
でも星座で忠誠度置くケイリクスのほうがワクワクはするよなって思う
>>428
モダンではそんなデッキもあるみたいだな
白赤デスタク印章ヘリコプター入り >>422
M20の頃には既につまんなくなってたわ
今よりマシなだけ 相棒システムを使えばWood Elementaや西風のスピリットlですら実用的になるかもしれない説
ウッド様ですら相棒条件次第ではないよりマシで入りそう
互いにリソース付きて土地だけしかなくなったら土地を肉にできるからね
西風のスピリットは低マナ域の生物を自由に入れつつ確定工作員する糞カードに早変わり
ノーコストで唱えられるならウッド様ですらホガークの餌を一発で充填できるカードになるしなぁ
>>432
ウッド様の条件があなたの土地がすべて森であることくらいだったら誰か使うんかな
終盤フラッドしたときに森8枚から4/4が出てくると思うと少しハッピーになれるかもしれない 相棒条件が本当にないも同然なら
クリーチャー唱えたとき誘発が出来るだけでも何かしら役には立ちそう
打ち消されない1マナ5/5 速攻トランプル相棒頼む
創案にフタをするにはこれぐらいやらないと
>>438
デッキにマナ能力を持つパーマネントを入れないのが相棒条件ならいいぞ これから相棒バンバン刷る過渡期の混乱ならむしろ許せたけど
別に特にそういうわけでもなさそうなのが
相棒条件とかいうのがつまらん
ただでさえ似通った展開になりがちなのにデッキ内容まで制限されて初手に相棒も分かって
神話レアで制限なしの相棒が当たり前の世界のがまだマシ
良くも悪くもデジタル向けなカードが増えたなーと思う
>>440
相棒使って当たり前の世界にするには種類が少なすぎるよなあ 条件だけなら最悪同じのを繰り返し使ってもいいと思う
ポッと出のやつに相棒面されてたまるか
20年前のクリーチャー達が相棒能力得たならならまだ許されただろうに
条件なしの相棒と条件ありの相棒を作っても良かったと思う
もちろん条件がない方が弱いし条件が厳しいほど強いとして
>>450
カヒーラがフレンチバニラ扱いでさえ使われた事を考えると条件なしは相当弱くなきゃいけない予感 3マナ3/2バニラでも入れられるなら使われるし相棒ってメカニズムが強すぎ
相棒デッキと非相棒デッキの差がウィザーズの想定以上に大きい
>>448
ぽっと出の奴でも統率者にしたがる輩が勢力膨らませてきたのが
そう言や、統率者ってリミテで組めないよね… 相棒はサイドから4枚公開して1枚相棒として使えるようにしろ
>>447
EDHが人気なら通常構築でもジェネラルみたいな要素が使えるようにしようとでも思ったんだろうな
でも実際の相棒はゲームの再現性高める要素でハイランダー多人数戦のEDHとは本質的に逆方向になってる ハイランダー、100枚、固有色、っていう何重もの縛りあっての統率者だからな
緩めたら、おかしなことになる
>>447
それっぽいシステムって意味だ
マローがMTGの入門になってるような話をしていたように
本国での人気がかなり高いんだろう
それっぽいのを用意すりゃ入り易くはなるだろうしな まあ統率者っぽいシステムだけじゃなく統率者への影響を
だしたいカードもあるし、ちと詰め込み過ぎだわな
EDHの縛りあっても2,3kill余裕やねんからデッキ枚数減って積める枚数増えたらそらそうよ
統率者はそのレジェンドのスペルブックを作って自己表現できるから人気なのであって
プールがクッソ狭いガチ環境で延々疑似コマンダーデッキと対戦させられて楽しいはずもない
>>419
常在付いてるアーリンが明らかに壊れてないし能力の内容の問題でしょ スタンのルーツリーはカードプールが最大になるM21後にワンチャンあるかなぁ
今んとこどう組んでも難しいという印象だが
てかもしかしてブロールでスタンに参加できるようにしたら良かった説ない?
>>460
ブロールもそんな感じだしな
幅広いから楽しみ方あるのにスタンで1対1なんかでやるもんじゃない ブロールは1対1だから単なるハンデマッチで
単純に強い奴がそのまま強いだけになってる
あーりんの常在なんだっけって悩んでしまった
金属ミミック能力か…6マナの…
ヨーリオンもモダン以下で禁止なって欲しい…(ウーロとか高額カード買い足すのだるいw)
アーリンは常在だけ見るとすまんそれ(1)(赤))(緑)でよくね?ってなるから3/3を最大3回産めると見るべき
日本語版の絵で一番良いのはアーリンだと思う
ナーセットとかニッサもかわいいけど、あの美しさにはかなわん
ザーダで起動型能力のアーティファクトとPWだけで遊ぶデッキ作ったけど、クソ程も使えなくて泣いた。
コントロールに寄せてトラバサミとかでバシバシ取っていけたら強いんじゃね?って感じで組んだけど、ハンドがペラッペラになる上にマナ効率も最低レベルでまったく通用せんかったわ。
こんなんでも下環境では禁止されてんだから相棒システムの欠陥が諸に露呈してるんだなと思わされるね。
逆に言えば、相棒を警戒したカードが今後刷られるだろうから単体で見ると相当使いづらい性能になるかもな。これは○○を相棒にした場合危険だからこうしよう、みたいなさ。
っぱ相棒ってクソだわ。
>>471
下環境でザーダが禁止されたのはマナファクトからお手軽無限マナが出来たから
紙束作って悟ってんなよ句読点 ブロールは新規やリミテの余りでも遊べるクソ安カジュアルフォーマットのために設立されたわけだし、変にEDH勢が考えるEDH的楽しさを詰め込むとクソ化するからそういう事しないでほしい
そもそもプロが誰も手を出してない時点でスタンでは弱いってことに気付こうな
その辺のド素人が紙束集めたところでプロ以上のデッキなんて組めるはずがないんだから
>>470
自分もあの絵は好きだな
構築で使うカードではないけど
狼部族にM21で救済入ったとしても使わないだろう >>472
理由ぐらい知ってるわ。
じゃあ、そのザーダの挙動ってどんなもんなの?って感じでデッキ組んで遊んでただけやで。
あと5ちゃん特有の句読点アレルギー、普通にキモイです…国語で使い方とか習わなかったアピールなのかな?
>>475
結局そういう事なんだろうな。
面白い挙動が有るんだったら真っ先に見つけてるわな。
何か出来るかなぁと思ったけど、結局はPWが強いだけっていうね。 句読点がダメなんじゃなくて句読点を使うような長文が嫌いなんだと思ってる
句読点を使ってるかはどっちでもいいんだろうな
ただ句読点を使わないのが普通の文化圏で句読点を使って通ろうとするのにキチガイが多いからダメになる
ドレスコードみたいなもん
>>443
変容もメカゴジラも紙じゃ使いにくいよね 変容はアリーナでも見づらい
まず第一に重なってるカード名はテキスト欄にはいらないから
カード外の注釈欄にでも書いてろっていうね…
結局アナログ・デジタル問わず色々追加する系は単純バフ以外は把握しにくいんだよね
デジタルでもある程度の数かつ見易いエフェクトありならいいけど
そこにMTGはテキストが長く常在型能力も確認しなきゃなんない等でデジタル的には辛い
まあ日本含めたアジア圏はそれなりに抑え込めたが
欧米圏は被害が出過ぎたしな、当面はやれんわ
日本絵アーリンは今回のアメコミ風絵のノリ一足先取りって感じでしてやったりだったな
>>486
アリーナオンリーとか下環境勢だから全然見る気しない >>411
土地が文句言われるから新参のPWなんてぬるいぞ つーか下環境はMOで代用しないの?
PTの参加権利とかは紙とMO共通じゃなかったっけ
>>494
共通って言うか取った参加権はどっちにも使えるって意味ね TCGがそもそも楽しむためのものだからある意味間違ってないぞ
>>490
あれ下環境って呼べるんかね
カードプールの選定基準がイマイチよく分からん
てか真面目にやってる人いるの?
全く情報目にしないけど 真面目にやってたら疲れちゃうよ
別に飯食うためにやってるわけじゃないし
>>499
まあまじめにやってるやつは今まではいないだろ
これでやらないといけなくなったが 正解に拘らずのびのびと自給自足の生活してきたヒストリック村にも資本主義と言う概念が持ち込まれた
ヒストリックなんか競技化したら一瞬でメタ分析されちゃうだろ
あのカードプールの狭さで一応は固定なんだから
ヒストリックなんて真面目にやったらケシスコンボが強いんじゃないの?
あれ禁止されなかったのスタン落ちがあるからでしかないし
上の方にアンバー固まってれば先行3ターンキルすら可能だったはず
最初からスタンと並ぶ競技フォーマットにするのが目標って言ってましたし…
近々アリーナで激変ヒストリックって禁止カードではないカードが10数枚禁止に選ばれるイベントあるからこの布石なのかもしれない
これ予選は現プールだけどファイナルやるちょっと前にジャンプスタート売り出すから500枚一気に増えるんだよな
パイオニアすら扱いきれなかったからな
更に狭くて好きにカード入れられるおもちゃならなんとかなると思ってるんだろ
現状ではグルール、バント原野、宝物探しがよく見るデッキだけど現行グルールが相棒積めないから白系ルールスがとって変わる可能性あるかも
とにかく真面目にやってるやつが少ないから解析すら進んでない
>>510
誰もあのクオリティのケシスコンボをヒストリック で組めないから いまのトレンドはケシスレスケシスだぞ
ヒストリックは真面目にやってる人少ないぶんメタが混沌としてて個人的には好きなんだけど、まあまともに競技化されたら一瞬で終わるよね
紙勢だからヒストリックがどんなフォーマットだったかすら思い出せない
ヒストリックはjeff hooglandだけが頑張って遊んで宣伝してる
古いカードからメタカード追加してバランス取る方針にしたいっぽいし力入れ始めたら一瞬でクソ環境になるな
激変スタンの基準で禁止出してくなら少しは期待できるかもしれんが
統率者が人気なわけじゃなくて、通常構築がつまらなすぎるから統率者に逃げてるだけということが最近わかってきた
統率者触ったことないけど相棒でやる必要がないことがよくわかった
初めからオワコンだったからこそスタンの逃避先になってたのに競技化したらそれも駄目になる
いや相棒はクソつまらんけどEDHはめっちゃ面白いから
見切りをつけるのは早すぎるよ
なんかもう、5色、初期ライフ20、初手7枚、デッキ60枚、土地システム
これでデザイン出来る競技レベルのカードのデザイン空間が枯渇しているとしか思えない
初手7枚、土地システムではマナコスト1〜4くらいが主力にならざるを得ないし
ライフ20ではスタッツも1/1〜5/5くらいをメインにせざるを得ない
デザイン空間が限られてるのはマローがくっそ初期から言い続けてることだよな
3.0へのアプデは必須だったと言える
そこらへんは他のゲームだってシステム的な制限あるんだからあんま変わんないぞ
サイズはあまりでかくしすぎるとゲームスピードが速くなりすぎるが、能力ならまだまだ盛れる
インフレを許容するならまだまだやれるだろうよ
マジックの基本方針としてインフレを避けてるから制限がきつくなりすぎてるだけで
EDHは結局は高額カード見せびらかしつつ即死コンボキメたいやつらの巣窟だから大して楽しくないぞ
まだまだやれると言う人も多いが、根拠の無い感覚論なんだよね
実際はもうあんまり残ってないんじゃないの?
実際にインフレさせると土地システムが足枷になるからなあ
ルール大幅改変してDCGに近づけて行っても今やってる人は残ってくれるのかな
既存路線捨てて新規に傾倒してぶっ壊れた大塚家具みたいなことになるぞ
>>536
かといってロンフォスターみたいなのもなあ
一戦に何時間かかるんだろああいうの ゆうて部族なんかはそれこそ無限に作れるしデザインの逃げ道はまだまだありそう
まぁこれも根拠のない感覚論言われればその通りなんだけど
>>539
新セットが出る毎に下環境のほとんどのデッキの中身に影響するようになったり
紙で不便なArena向けのカードを出すようになったりそれらのカードが肝心のArenaで正確な挙動しなかったりするようになったら終わりだな 金がほしいならアリーナ内で広告出すとかやればいいのに
>>537
OK落ち着け、ブーメランしてるぞ
売上に関してはここんとこ乱発してる特殊フレームや絵違いのおかげでかなり売れてるらしいがな
人口が増えたかどうかは分からないな >>545
デザイン空間枯渇の根拠が感覚論のブーメランかもしれないが
1万種類以上のカードが既にある事実や
ここの所の禁止乱発、シークレットlair、イラスト違い、コレブなどで稼ぐしかない辺り
そう思えるってこと
まだまだいける派は、感覚論でまだまだいける
運営の無能や怠慢や拝金体制が悪いことにするわけだけど
そうじゃなくて、単に物理的な限界なんじゃないの? 統率者自体はくっそつまらないんだよなぁ
ウケてるのはハイランダーやデッキ枚数で構築感薄めてる部分
それも感覚論だし、水掛け論だ
MTGに先が無いと思うなら他のゲームやればいいし、そうするつもりがないならMTGの終焉まで黙ってついていけばいいだけの話でない?
俺らがここで騒いでても何も変わらないし
>>546
どこに閾値があるか自体が感覚論だからなぁ
1万は感覚的にヤバイって人もいれば1万は感覚的にヤバくないって人もいるわけで 統率者は友人と遊ぶのが楽しいと思ってる
不特定多数の人相手に勝てるよう構築して勝利を目指すような構築だと方向性が狭すぎてすぐ飽きる
>>548
アホか
ここにいるのはそんなん百も承知だから
寧ろ何でお前がここにいるのかの方が謎 1万種類以上のカードほぼすべてが根本的な査定から間違ってて、
仮に無限の時間をかけてWotCがやらせたいゲームを追求し直したら、今までの常識が一切通じない調整になりそう、という危惧もちらつく
>>541
部族こそデザイン空間狭そうな気がするな
強いロードが居なきゃオンスロートやイクサランや狼男や同盟者のように産廃化
やり過ぎるとローウィン部族や人間のように暴走とアーティファクトブロックがまともに調整出来るぐらいピーキー EDHはパーティゲームの延長線上にあるから卓内の温度が統一されてないとクソゲー一直線だよ
逆に言えば卓内のコンセンサスが取れててお互いのデッキに忖度したパワーのデッキ握ってれば楽しいよ
酒飲みながら雑談と交渉ゲームしながらだらだら1試合1時間以上かけて楽しむのも良いし
勝つ事に全振りして平均キルターン3とかの握り合ってさっさと回し続けるのも良い
ガチEDHはガチ同士でやらないとつまらないわな
ガチvsカジュアル×3でも余裕でガチが勝つし
EDHスレなんかではこのガチカジュアル論争年がら年中やってるくらいだしな
個人的にはドッカンドッカン出来るカジュアルオススメ
タイニーリーダーとかはガチでも面白そうだけどどうなんだろうね
そんなわけで紳士協定が機能してないとそこまで面白くないフォーマットだから
最近のMFでコマンダーゾーン常設されてるけどあそこ行く勇気ねえわ
強さに合わせて4〜5種類デッキ持ってくならいいだろうけど
EDHって年に12回はガチカジュ論争して各々好きにしろって結論に至ってるイメージ
システム的に斬新と感じられる領域はどんどん狭まってきてると思う
でも既存カードだけのマスターズやキューブでも新しい環境は作れるくらいだし
同じ部品を演出で新しく見せるのはいくらでも可能では
それにいざとなれば今回相棒で触れかけた領域、エクストラデッキに手を出せばまたドカンと増える
>>558
縛られてる感キツすぎて個人的には合わなかったなあ カードもメカニズムももうちょっと再録しても良いのよとは思う
特にメカニズムなんて可能性は感じてもカードプール的に鳴かず飛ばずのままスタンを去ってそのまま下で忘れられたのなんて山ほどあるんで
(同型)再録に新録追加して他の再録メカニズムとバランス取ったスタン用のセット作ってもええやん
そうだそうだ
もっと出来事を寄越せ(ティムールアドベンチャー並感)
>>564
そこからジャンプスタートとアモンケット、パイオニアマスターズでヒストリックのカードを増やすんじゃなかったっけ 2ヶ月毎に破滅→亜門→霊気→カラデシュと追加して行けや
カラデシュアモンケットはデータ丸ごとあるんだからリマスターしなくていいのに
>>567
小学生並みの感想 を略して小並感と書くネットスラングの流用と思って頂ければ >>568
ジャンプスタートは入るがリマスターが入るかは不明 出来事は多色だったりもっとやれる感じあったけど、複数セットに跨るほど枚数出してたら亭主やクローバーはもっと重くなってたんだろうな
>>570
7月のアモンケットって全部収録じゃないの? でもさーカラデシュはともかくアモンケットのカードなんて今更実装して
ヒストリックで何使うんだ?神か?予言か?
>>575
サイクリングとか赤単とかのパーツあるから… 全部リマスターで追加してくんなら危険物はあらかじめ取り除いてんだろう
WotCは給料安いって話見たけどいくらくらいなんだろ
>>575
というか今年からアリーナでパイオニアも段階的に整備されていくし
パイオニアマスターズあわせてリマスターを使う本命はそっちなんだと思う
段階的だから当面は紙とも違う環境になるんだろうしね まぁアンソロジーが3で今年は終わりだから各リマスターとパイオニアマスターズの影響は結構でるだろうけどね
最初っから良くわからないチョイスしないでアモンケットリマスター カラデシュリマスター 戦ゼンリマスターとかでやっていったら良かった定期
ジャンプスタートはパックだろうし
パイオニア向マスターズやリマスター組もおそらくパックか
競技プレイヤーでMIでるやヒスやる勢は割と大変そうだな
まぁパイオニアがきたらMIのフォーマットにもなんだろうし
競技プレイヤーはどっちみち集めなならんか
>>584
いや誰かも言ってたけどそれで出来上がるのはパイオニアっぽいごっこ遊びになるからわりと最悪の選択肢だと思う
初っ端からここはパック売り上げとかリミテ環境考えずにカード追加してデザイナーのチョイスで環境を作るフォーマットにする!と宣言してやってみた野心の方を俺は評価するわ
パイオニアやるなら全カードなきゃパイオニアにならないし意味がないからヒストリックがかなり挑戦的な思想でやってるの面白いと思うよ
とても困難で成功するとは信じてないけど姿勢は良い アリーナのヒストリックはお互い白金天使且つライブラリーアウト済みが1時間30分睨み合い続けてるの見てこれはダメだと悟った
みな競技志向だけでなくカジュアルで遊べる場がほしいって感じなのかな
ぶっちゃけヒスは単なるごみ捨て場だったしな
ただパイオニアがくるのが決まったあたりで超時間はかかるが
パイオニアやスタンダードから離れエターナルにしてくと
なったあたりで立場が固まった感じがあった
すごくワガママだけど「環境解析が未熟な競技志向」の場がほしい
最近面白かったのはM20発売直後のスタン(プロがみんなモダンやってた頃)やフォーマット成立直後のパイオニアとか
環境が成熟すると一気にクソ化する
まあエターナルにしてくならモダンもどっかで始まるかもな
パイオニア周りのカードも毎年追加が予定されてるし
数年したらモダンっぽいなにかは遊べそうだ
ヒステリックはデジタル限定だしカジュアル向けならトップメタのカードを片っ端からBO1禁止にすればいいんじゃね
>>589
まーなんだかんだ最大のプレイヤーは競技シーンをあまり気にしない層だろうしね
どうしても競技シーンがあると短期間である程度は環境が固まっちゃうし 結局大抵の人は「俺の好きな○○が(そこそこ)勝てる環境」が欲しいんだよ
競技環境やりたいだけなら上から下まで幅広くあるけどフォーマットに関係なく上位デッキは限られててそれと好みが合うとは限らない
だから環境デッキとやり合わないですむカジュアルな場を望むんだけどアリーナのスタンはシステムがそういった場を許さないし
MOはちょっと古すぎるのと同時にJFF廃止食らってる
プロプレイヤーとcrokeyzおじさんの配信を禁止しよう
リミテみたいに即興でデッキ組んで戦うみたいなフォーマット欲しいわ
ランダムなブロック構築の組み合わせみたいな
eSports的に見栄えしないからないと思うけど…
アリーナはランクしかやらんから他知らんけどランク関係ない場所でもそんなにトップメタばっかりなん?
アリーナなかったらコロナ禍でとんでもないことになってたから
結果的に新社長の株上がってしまうわ
アリーナで8人ファントムヴィンテキューブが常に格安でできるようになればどんなにスタンがくそでも一生あそべる
>>598
フリープレイしても構築はデッキ補正で札束デッキやデイリー赤単にマッチングする
オナコン決めようとして赤単に轢き殺されるのはしょっちゅう
一周回ってリミテやイベントデッキが一番楽しく遊べるまである プレイはクソデッキ使うとトップメタには当たりにくいけどミラーに当たりやすくなってそれはそれで微妙なんだよな
ヒストリックは使うデッキの種類が多いのかミラーもそれほど起こらない印象
アメリカでの統率者人気もそこら好きなのって部分が絡みそうだよね
>>598
プレイはMMRでまず探し、次にデッキウェイトだったかを使いマッチングしているというのが
過去にフォーラムでスタッフが書いていたはず
だからMMRやデッキウェイトがそれなりにあると自然とそうなるんじゃないかな >>601
デッキ補正でじゃなくてプレイヤーマッチングレートでじゃない?
プレイだとデッキ内容+現在の勝利レーティング合わせてだからそれ以前に勝ってるとデッキがローグでも環境デッキにあたりやすくなる アリーナのフリープレイのMMのアルゴリズムがなんというか控えめに言ってクソ
環境デッキを握ると環境デッキとばっかりあたるのは良い、これは当然
レアがそこそこ入ったクソデッキ握ると環境デッキもしくは同系統のデッキと高確率で当たる
赤単は何握っても基本的に当たる
上から下まで一番バラエティに富んだのと当たるのは直近の大会で結果出したようなローグデッキってのがほんと
俺の相棒はセラ天だからセラ天をリストバンドから引いて勝つ
>>604
ミシックでもシルバーでも当たるデッキ変わった気がしないわ この仕組みだとたぶん同じようカジュアル層が貯まりやすいレート帯がどっかにできるとは思う
そこまで落ちてけば比較的にカジュアルプレイしやすいような気はする
アリーナの左下の0みたいな数字気になる あれなんなんだ
前は低ランクと高ランクでは明らかにプレイングが違ったんだけど今プレイングが勝敗に影響するようなゲームじゃないから何とも
>>607
フリープレイの内部レートはランク関係なかったと思うよ
これは推測だけどミシック内での順位決める時に使ってるのと同様のフリープレイ専用のグリコレーティングとかの数値が各プレイヤーにあるんちゃうかな >>612
Open Playとかそんな名前のMMRだったはず
ランクは確かConstructedだったかな?
オープンベータでマッチング周り更新したときに公式フォーラムに書かれていた デッキウェイト含めてどんな内容かは不明
まぁわかったら悪さされそうだしね
ドミナリアの選択/OptのFNMプロモ版って、非FOIL版は存在する?
>>606
お願いセラの天使
手札から出てこないならせめて助言を頂戴 ヒストリックってスタン落ちの保証払いたくないからとりあえず制定したフォーマットだし
>>517
遊戯王リンクスも初期はそんな感じのことやってたな
批判されてやらなくなったけど 現在は対人ピックならできるしな
それ用の環境を作れば現時点でもやれんじゃね
去年の世界選手権で紙ドラフト→アリーナ入力とかやって、入力ミスでゲーロスとかアホすぎることやってたからな
ドラフトデッキの登録も出来るようになったしまあやるだろうね
すべての環境がクソな今こそモミールの隆盛の時ではないだろうか
だからみんなもっとモミールをやろう
あのイベントでグリセルブランドと腹音鳴らし並んで2ターン目に勝ったのめちゃくちゃ笑ったけど楽しいかと言われると
初手ゼタルパでグッドゲーム煽りしたら返しに工作員で奪われてグッドゲーム煽り返しされたからオーコの狂気嫌い
foilはあまり好みじゃないからノーマル入手できたらなぁとゴジラランドのとき思ったけど
このあたりあちらの統率者だとfoil需要がかなりあるんだっけ
ヒストリックはいいぞ。アリーナの良心と言っていいくらいだ
競技にしたらその数少ない良心がぶっ壊れるってわからないんだろうな
ミステリーブースターだったかね
あんときに統率者ではフォイル人気があるって話されてたもんな
とりあえずフォイルな商品の理由にはなってるかもしれん
ゴジラランド全然発送連絡こんな
こんな遅いのははじめてだわ
今のコレブは通常BOXの魅力を吸い取りすぎだわ
通常箱にもカートン1とか2で滅茶苦茶な値段になるカードを入れるべき
日本よりアメリカのがコロナ周り酷いし、さすがに仕方ないんじゃない
あのシリーズはあっちで製造でしょ?
>>631
モミール系全般に言えるけどベルゼンロック引いて爆死するのは傍から見てれば楽しかった
悪魔の力ー手に入れたー ヒストリックはなー
カードの入手がつらいからはじめるのがしんどいわ
ミシックインビの前になれば出場者はやらざるを得ないから人は増えるぞ
>>644
ヒストリドラフトがイクサラン→相克→ドミ→19みたいにローテでスタンダードドラフトと並立してたらいいのかね
秋からはそれにラヴニカブロックも混ぜて 相棒のルールを変更しないとヒストリックも相棒ゲーになりそうだがいいんかね?
パイオニアとモダンで相棒ゲーなんだからヒストリックもそうなるだろう
ルールスVSヨーリオンの戦いしか予想できんけど……
アメリカのコロナ渦ってまだまだ納まらなさそう?
日本はもう少しでGP開催できるまであるけど
>>646
たまにタコ入り青ゴミ握ってフリプに行くとスタンのデッキと変わらんぐらいにはマッチングする かなりの過疎フォーマットではある
卓が経たないほどじゃないが
>>650
なんかあちらは年末までに3倍になるみたいな予測もあるしなぁ
ただ日本も大規模は厳しいぞ、制圧できたわけでも特効薬ができたわけでもないしな
再流行を抑えるために当面はやれんと思ったほうがいい プロスポーツ再開の動きはあるけど現地がどう受け止めてるかは知らない
オゾリスはアリーナとかだと勝手にカウンター処理してくれるから良いけど紙しばき出来る様になったらトラブル起きそうなカードだよなぁ
+1/+1カウンターとかも乗せられるとか誤魔化すやつ出てきそう
そもそも各県で段階的にイベント周りは動いてるけどさ
人数が集まるのは予防した上でだからね
状況的に再流行を抑止するためにも1〜2年は少なくとも続くだろうし
GPでそれやると果たして何人参加できるって話になっちゃう
+1カウンター乗らないと勘違いしてるやつがいるという事はトラブルはあるだろうなぁ
+1/+1カウンターのせられないんか?
じゃあ鱗親和で採用されてるオゾリスってなんなの
現物ガード使う場所ないのにオンラインで結果出すと現物値上がりするのちょっと変な感じだわ
え、プラスカウンター乗るでしょ?
だから鱗の電結と相性いいんだし
リアルで>>654みたいなプレイヤーに遭遇したらみんなはちゃんとジャッジを呼ぼうね! 今使いもしないのに頻繁に紙買ってる奴はほぼ間違いなくMTG依存症患者
言い方が悪かった
+1/+1カウンターの数を誤魔化すやつが出てきそう
オゾリスは忠誠カウンターだろうが経年カウンターだろうが賄賂カウンターだろうが条件さえ満たせば保持するんだよなぁ
>>654
こんな感じでドヤりながら勘違いで他人の正しいプレイをミス扱いして堂々とジャッジ呼ぶけどジャッジに神妙な顔で粉砕されちゃう奴たまにいるよね hey僕MTG依存症
まぁdiscordで友達とカメラ越しに対戦してるから紙使ってないわけじゃないけど
紙でやるならプラスはダイス監理だろうし、そもそもオゾリス自体みなく
他のカウンターもリアニでつくやつぐらいだしね
ユニークなローグデッカーが使うかもだけど、それならきちんと監理しそう
+1/+1カウンターに関しちゃほとんど接合と変わらないしいまさら問題なんて起きない
起きるとしたらリミテで重複したキーワードカウンター適当に扱ってるとこに無情な行動打ったとき
>>668
なんやかんや紙で誰かと遊ぶのが楽しいもんね、対面じゃなくてもさ
んで適当にそのあとつまみやアルコール用意してしゃべるのもいいし 消散カウンターも載せられる上にそのカウンターが減らないんだ
なんかできんか?
オンラインの方がいろいろ手軽ではあるけど、実物があるってやっぱいいよね
殺人カウンターや銀カウンターは流石にオゾリスに乗せる手段ないか?
+1カウンターがたくさん乗ったクリーチャーで顔面パンチ(物理)したらカウンター吹っ飛んでいきそう
カウンターたくさん乗ったオゾリスを直接動かすフェアリーしたい
鱗・オゾリス・働き手1・荒廃者1と揃ってる状態で荒廃者で働き手を食ったらオゾリス1・荒廃者5まで伸びて戦闘開始時に荒廃者7か
墨蛾が簡単にパワー10まで伸びるんだな…バリスタで一発殴ってからの全弾発射でもいいし
>>665
そこ不安だったんで再確認したけど「クリーチャーに乗る時」のみ
ただオゾリスからクリーチャーに戻ってくる時にまた増える >>678
鱗なきゃ対して旨味ないし鱗あっても微妙な気がするけどホントに使われとるんか…? 収束の兆しとかいって調子乗ってまた第二波が来るのはお約束なんだよな
伝説のアーティファクトしかもほぞなのに4積みってすごいよな
初日から4積みなイメージはあるけどそのまま定着するとは
てか餌にできる分オゾリスのほうが強いまである
レジェンダリーも荒廃者いればそこまで短所じゃない
ダメージでクリーチャー排除するんじゃなく-1/-1カウンターの蓄積でクリーチャーころしてくるデッキ相手だとオゾリスに-1/-1カウンターも乗るのか
あとは髑髏茨がスタンリーガルになるのを待つだけだな
もはや頭蓋囲いすらないとか完全に+1/+1カウンター主軸だな
厳粛置かれたら憤死するんだろうか
髑髏茨ってどこの生物か明かされてないよな
名前はめちゃくちゃ神河っぽいけど
>>672
オゾリスの誘発が対象取るからブラストダームの延命には使えないし
オゾリスに大量に消散カウンター乗せられるパララクスオパールなんか揃った時点でオゾリス無くてもほぼ勝ちだろうし
消散消失持ってない相手クリーチャーに消散・時間カウンター乗せても減らないし死なないみたいだし
無理やりクリーチャー化したはじける子嚢に乗せてヒャッハーするくらいじゃないか?
>>679
多分「オゾリスにカウンターが乗るのは移し変えではない」って部分を見落としてる
例えば5個乗った荒廃者が自殺したらオゾリスに5個と他のファクトクリーチャーに5個乗る >>686
っても鱗親和って元から使ってなくね
監視者や玉座で増殖させてく路線だったろ オゾリスが流行ったら、黒のカブトムシがサイドに入る時代が来るのか…?
というか、完全にそれだけを見てるカードだったんだなと今になって分かる。
何でプロテクション緑?何で+カウンターを乗せないんだ?の答え合わせだな。
二段攻撃カウンターと破壊不能カウンターの実物が存在してないのはマジでどうかと思うわ
ニッサの挙動は特殊だし仕方ない
変容したときに3/3になることだって来る前に指摘してたやついないしな
>>693
そっちなのか。たまたまオゾリスにも使えるねってだけか。
つっても、ニッサが流行ってた頃に使われてるの見たこと無いんだよなぁ。
ニッサドロイドとかいって流行ってたのに使った事も使われたことも無いわ。 せっかくもらったプレビューのテキストを適当に読んで
配信で発表するの忘れた結果
しばらくプレビューもらえなくなるのは当然と言える
>>697
じゃあ対策になってないやんw
やっぱオゾリス説を推しとくわ。 ウィザーズはときおり安全弁にならない安全弁を作っちまうんだ
じゃなかったら原野の安全弁は荒廃ワームなんて言わない
あの甲虫は基本セットのサイクルの1つにすぎないっしょ
ケラトプスだけ強くして他の色はただの水増し
夏の帳も基本セットの色対策サイクルの一つに過ぎないんだよなぁ
安全弁として登場予定だったのに、大元がすでに禁止されてたフェロキドンくん
そしてとばっちりで自分も禁止に
弁護士 判事 唇 クノロス等
数だけはけっこういるんだけどな生きた安全弁
>>687
英名がDokuro Ibaraなら神河っぽいけどあいつ普通にSkullbrairだからなぁ >>709
何故、サイクリングしたら1点飛ばすような火力を刷らなかったんだろうな
ハゲを焼くために作っとけと スタンの二大害悪が
ハゲと荒野(ハゲ)の再生なのは面白い
「ハゲ」―――嫌いなカードを意味する、最新スレの言い回し
ハゲはMTGつまらなくさせる存在だからレガシーまでは禁止でいいよ
ぶっちゃけPWは全部つまらないけど
灯争辺りのマイナス能力しか持ってないけど置いておくだけで効果があるPWは流石にやりすぎだとは思った
常在能力目当てで使われたPWってハゲとナーセットがツートップじゃないか
常在だけで言ったらインスタント禁止とか2枚ドロー禁止とかメインから入れるようなテキストじゃないでしょ
常在目当てと言えばティボルト好き
ちゃんと面白く変化させてるなら喜んで受け入れられて文句なんか出ないんだよなぁ
ハゲナーセットカーンは忠誠度能力だけでもコストパフォーマンス的に強いのに常在も強いの謎
>>723
「使い捨て」PWみたいな言われ方してたのに能力使ったり焼かれたりしなければ除去出来ないエンチャントなんて酷いよ… 常在目当てはハゲカーンアショクがメインでゴリラナーセットは普通に強いってイメージ
もうそろそろMTGの歴史でPWが出てからの期間がなかった期間に追い付く位なんだから嫌いならもう辞めるしかないよ
まぁ相棒を持つカートは刷りたいんだろうけど
でも支配率が高いのは避けたいんだろうなぁって感じあるね
基本的に1枚だから余計にパック開封しにくくなるし
その点ならPWや統率者デッキに実用クラスをつけるのが一番売上になりそう
いやPWは好きな人多いと思うゾ
ただアグロとコントロール全否定ハゲが嫌われてるだけ
ジェイスでやらかした後になぜハゲオーコなるものが誕生するのか
灯争はこれだけ出すならもう当分出ないと思ってたから耐えれたけど次も普通に出てきた上にオーコまで出てきて頭ガラクになった
オーコやらかしたのとルーカが特殊なしくじり方したけど
ここしばらくの神話PWはトータルではけっこう念入りに調整されてる
アショクなんか非常に適正でいいよ
ぶっ壊ればっかりのところに適正なもん出されてもしょうがないんだけど
アショクってもともと常在持ってたの削ってコスト据え置き感ある
除去できるエンチャントみたいなもんだからPWのシステム自体には問題はないはず
1枚1枚のカードパワーの問題
ただそれとは別にPWというカードタイプは嫌いだな
墓地に落ちたりとか複数場に存在できたりとかフレーバー的に納得できない
まあ除去してからPWマウントしやすいって点を除けば
それ自体はフレイバー的にも嫌いではない
なんだかんだ生物強くなってライフのスタートを減らせない
以上はライフ水増し枠がいるのもわかるしな
まぁ同一キャラが複数並ぶとかそういった今の形は気に入らんが
チャレンジャーデッキのファイアーズって一応ハゲ禁止にする予定があったから収録しなかったんかな
ハゲ入れとけば売れ残ることもなかったろうに
PW自体は一部しか使われてないから壊れてるわけじゃないな
殴って壊せるエンチャでアグロが苦手
だから3マナで自衛すんなハゲ
荒野の再生から続く負の連鎖がちっとも断ち切れてないんだよな
荒野の再生は出た当初から強くね扱いで今もずーっといるよな
スタンやってる人より下環境やってる人が糞環境+コロナで逃げまくってる
スタンは落ちればそれまでだが下だと禁止されるまでずっとうんこが放置されてる状態だから困る
+能力使用にマナ要求して欲しいわ
毎ターン連打してきてしかも硬くなるとかダルい
ネクサスあるのに荒野刷るのはマジで頭おかしい
でもウィザーズが頭おかしいのはいつものことだし別にって感じだな…
3ハゲリークで見たときも目を疑ったし
しかし種子生まれを1マナ軽くして起きるタイミングを変えただけでこうも暴れるとはな
あっちの方が影響範囲もかなり広いのに
マスターズ商法で味しめちゃったからね
禁止出すよりもマスターズでもっと強いカード投入のほうが儲かる
逆にミューズとか覚醒って何か悪さしなかったん?
昔のことはよく分からない
今のスタンの話題あんまり聞かないけどどうなの?
スタンPWの中速デッキばっかりで飽きて最近やってないんだけど
>>751
種子生まれには邪魔な肉が付いてるから弱い
荒野は軽い上に邪魔な肉がないから強い まずターンエンドに土地倒してアンタップでマナが何倍も使えるって想定してなかったろ
打ち消し用のマナが残せていいでしょ〜くらいにしか考えてなかったろ絶対
どういう意図でタイミング変えたんだろうな
今まで通り相手のアンタップに合わせてじゃダメだったのか
ヒストリックってどこからどこまでが使えるフォーマットなの?
MTGwikiに載ってない
お値段も(だいたい四捨五入して)二倍じゃな・・・?
ダブマスの謳い文句が、レアも2倍フォイルも2倍強さも2倍でもうなんだかなってなるな
倍増の季節!選定された行進!二重詠唱!リクー!って感じで…
Double Mastersのすべてを2倍にしました。レアスロットを2倍にし、ボックストッパーを2倍にし、ドラフトの最初のピックを2倍にします。
まず、先にお伝えすると、このセットにはフェッチランドの再版はありません。今年はフェッチランドのもう1つの再版があったことをお伝えしましたが、ダブルマスターズはその再印刷の場ではではないことをお約束します。
>さらに、皆さんの体験を倍増させるという理念のもと、(今回に限り)コレクター・ブースターパックに代わって私たちが『VIP版』と呼ぶ製品を発売する予定です。
集金の予感
ゼンディカーに対抗色フェッチ再録してすべてを終わらせてくれ
2倍マスターズのくせに値段安すぎひん?
絶対塩やん
フェッチ再録はさっさと発表しとかないと期待値だけドンドン上がっていく気がするんだが
通常のレアは値下がりしまくってるしこういうお祭りセットにフェッチ入れないでどこに収録するんだろう
このセットのリミテ調整にどれだけ時間かけたんだろう
スポイラー
高額カードのレア度を上げる店への配慮具合と
リミテを考慮したクソレアの数もダブルっすか
デェーン
最近ミネラル不足してた最新スレ民も喜んでくれるだろう
いい加減特殊セットに騙されるやつもいなくなってくるのでは
>>784
ゼンディカー控えてるならそっちじゃない?
前みたいに、何パックに1枚特別枠で〜とかじゃないかな。
あれで味を占めてアモンケットまで擦ってたから、次出すならゼンディカーしか無いんじゃないかな。 特殊セットは何がコモン落ちするかを楽しむものだと悟った
二股の稲妻とか削剥とか運命再編の二択カードとか2つ選ぶ命令とか入ってそう
再録セット自体がもう食傷気味だよね
今は再録強く希望されてるカードもほとんどないところにフェッチはしっかり外してくるしこんなの出さなくても普通にショップでシングル買いでいい
コンスピみたいなやつをさっさと作れ
意味がわからないんだけど
こういうのはSecretLairでやるもんじゃないの
世界のカードショップは泣きっ面に女王スズメバチ
抱えてる高額カードが軒並み暴落するだろうな
コロナと下環境崩壊のダブルパンチで今回のマスターズ売り上げヤバそう
ミステリーブースターはマナクリプトの値段が半額以下になったという点だけで評価するよ(EDH民並感)
え? 何これふざけてんのか
こんなの作ってる暇あったんなら本業しっかりやれやボケが正直な感想
特殊セットすら売れなくなってきたら次何やってくるだろ?
レガシーマスターズで環境崩壊とかありそう
700円の値段で塩とわかるw
いいもん入ってたら1300円だからなw
皆様お待ちかねの塩パックでございます
灯争エルドレと甘味が続いた舌を癒やします
フェッチは出すならゼンディカーの夜明けかな
通常のエキスパンションとは別にゼンディカー舞台のモダン以下特殊セット出してそこに出すとか
アルマス18年12月で2年も経ってないやんけ
どんどんシラケることするのな
そういやジャンプスターターだっけ?あれどうなったの延期になってから続報なんかあったっけ
ダブマスよりジャンプスタートに日本語版ほしかったわ
思ったよりはやかったな! ノンフォイルフェッチがたった5枚で4万円もの値付けするのにこれが1パックで700円しかしない値段格差本当草
塩確としか言いようがないしかも相当酷い
神話レアのさらに上のレアリティのカード作りそうな気配すら感じる
>>825
マスターズ商法で相当儲けてるもん
薬中が「もうクスリはしないよ」っていうくらい信用できない 1パック700とか本当に紙幣刷ってるようなもんだな
レア2枚とか塩確定やん、ウィザーズがユーザーにおいしい思いさせる訳がない
既に見えてる荒廃鋼もそうだけど英語だけ高いみたいなカードは再録されてほしい
新絵荒廃鋼は素直にカッコイイからイラアドに期待だな
悪名高いアイマスもイラスト目当てで神河ドラゴンズは揃えたし…
MTGメインじゃない店に定価で売れ残ってるアイマスとか25見ると本当に悲しくなる
ぶっちゃけた事いうと再録セットで滅茶苦茶安心した
あのプレイデザインチームにモダホラ2みたいな新規入りセット作らせたらモダン以下が完全に壊れるからこれでよかった
今日の6時半にもプレビューあるのか 久々に早起きのきっかけが
てかセット略号2XMって洒落てるな
値段に関してはアルマスと同じ1300円にしたかったけど今のご時世とダブルを引っ掻けて倍額にした感
ミスブを無料で配布するので利益は全額お店に入ります。ユーザーの皆さまも贔屓のお店の勇者になろう!!←たまには良いことするじゃん
ダブマス出します!!色々二倍!楽しみにしてろよ〜←こんなん値段が二倍でもレア二枚入ってても逆に安いレア二枚の確率の可能性しか感じない…、マジで調教されたプレイヤーしか手を出さないし下手したら贔屓のお店の勇者になろうとしたけど潰れる可能性も…
ハァ~・・・ アトラクサちゃんか…
ジェネラル需要としてはどうなんすかね?
いきなり神話5枚潰れてるじゃん いやまあedh民的にイラスト違いで気分良いかもしれないが
>>839
やっぱり実質的には統率者戦マスターズか 僕らの統率者マスターズが帰ってきた!
まあ最近のウィザーズはedhが金になることを学んでしまったからこれからさらにエゲツなく集金してくるんだろうな
モダンにカンスペなんて言うほどいらんだろ
今回出たスプライトのドラゴンでシルムガルの嘲笑が実質カンスペになるやん
でもWotCはedh民は1枚買えば足りる事を忘れてるな
必須級カードでもプレイヤーが4倍いなければ他のフォーマットと同じ売上にはならないのに
とはいえ最近はもう過去カードの高値に一番影響してるのがEDHな印象だわ
ただ再録された時の下げ幅はでかいかもしれない
今かなり相場が下がってるけど再録禁止以外で5000円超えてるカードってフェッチとwill以外だと何がある?
25とアルマスでもジェイスとマナドレがあったがこのパックは何が目玉なんだ?
>>850
優先権の確認が4人分でデジタルだとテンポ悪いのと、無限の処理がデジタルでは難しいから、EDHはまだ紙が優位だし影響力はあるね
コロナでデジタルへの移行の圧があっもEDHはWebcamとDiscord中心でやってる位だし 再録セット作ろうとするとどうやっても過去のマスターズの焼き直しにしかならないからコンセプト系にした感じか
マスターズ商法もいよいよネタ切れか
>>851
森の知恵
ジェイス
Grim Tutor
金属モックス
むかつき
魂の洞窟 >>852
投票が統率者向けの選択肢しかないな
土地とかPWは見せたくなさそう まぁ新しいカード作ってもロクなことにならんから古いカード刷っててもらった方がマシだな
そもそも親会社に売上伸ばせって言われているんじゃなかった?
無限に新商品作れば無限に売り上げ伸びると思ってそう
ぶっちゃけ統率者プレイヤーなんてシングル買いが鉄板っぽいけどどうなんやろ
リミテをどこまでやるかかねぇ
案外と面子が集まるからドラフトやってたりすんかね
>>857
grim tutorってこんなに高かったのか ジェネラルは新イラスト需要あるけど
今んとこ初版のほうが好きっていう…まあこれは個人の好みだな
確かあのチューターは紙だとスターター以外ででてないしな
MOだとME3あたりでされたはずだな
フェッチはゼンディカーのトッパーあたりでしょ
もちろん他にクソ土地混ぜた上で
実プレイはアリーナに移行させて
紙はコレクターと統率者からの集金に徹するんだろう
>>860
2018年発5か年計画でWotCの売り上げ+100%する計画が発動してて
ハズブロから毎年増資するよって2018年と2019年の財務レポートでアピールしてる 新ゼンディカーを出す年にそのパックでは再録しないと死刑宣告をして他で2回再録する嫌がらせ
EDHとかキューブ推していくなら10種類しか存在してない土地を早く10種類にしていって欲しいわ
一番大きい所で言うと基本土地タイプ付きの2色土地、友好色と比べて対抗色の方が少なすぎる
EDHだと固有色の関係でトライオーム入れれんし
またマスターズか
でも値段据え置きの約7ドルでレア倍なら今までのマスターズに比べたら有情だな
ハズレアばかりではないといつから錯覚していた…?
25マスみたいなラインナップだったらダブルレアでも気が引ける
解放の樹&正義の命令とか出たらもうね
大天使の光が再録されるに花京院のたまぃいを賭けるぜェ
foil勢からしたらフルアートノンfoilはスルーでいいんだけど
VIPからfoil出る予感しかない
虚空の杯が一応5000円超えてなかったかな
マナコストがXXだしワンチャン?
seb絵chaliceならあるかもな
ジャッジ褒賞しかないし
荒廃鋼いたらダークスティールの巨象も入ってそうという最悪の想像をしてしまう
荒廃鋼は感染でダメージ実質2倍枠だと考えてたけど似たカード入れて双子〜ってこともあるのか怖い
マナクリプト(0から2マナ)はわかるが、イオナ禁止なのに巨大なるカーリアかよ
プレビュー
パッケージ こんだけEDH特化型なんだったらクアドラプルマスターズでよかったのと違うか
通常セットにしろ特殊セットにしろEDHを意識したら大抵クソ内容になってるんだよなあ
EDH意識するのは統率者セットだけで十分
再録祭りはショップには痛手だな
でも、デッキを複数持ちたい気持ちある既存プレイヤーもいるから、そこに売り上げを見込めるし、新規も手を出しやすくなるからテコ入れとしてはいいな
カーリアの太もものタトゥーみたいなの両脚にあるのかな
俺は個人的には片脚だけしてる方が好みなんだが…
パイオニア生きてたらパイオニアマスターズにしたかったのかな 結局死んだから1番生きてるEDHから取ると決めた
しばらくマスターズ出さないよ
その代わりホライズンとかアンとかスペルブックとか一杯出すよ
あ、フェッチは別売りにするよ
しばらく経ったからマスターズ出すよ
頭ウィザーズ過ぎない?
パイオニアとか年明けた瞬間に放置始めたからな
禁止出したくないのか知らんが呆れ果てる
受けカードが無い状況でインバーター放置でゴミフォーマット化した
パイオニアはコロナでとどめ刺されたけど年明けからネグレクト食らってたから死んで当然
クラッシュ オブ ギャザロワイヤリングが転けたから資金集めしたいんだろうな
テーロス発売前までのパイオニアの面白さはMTG最後の輝きだった
相棒来るまではコンボ付きコントロール、コンボ付きアグロ、出し得クリーチャー山盛りミッドレンジのトップ3だったからな
MTGの全フォーマットは今は死んでるからコロナが終わってから半年後にどうなってるかだな
モダンとパイオニアはコロナ前から前者はプレイ人口が後者は環境がやばかったけど
それ言うとスタンも閉塞感すごかったか
カードプールがインフレ前ってこともあったけど終わったフロンティアの方が健全だった気がしてくる
>>905乙
健全なフォーマットとは何か (哲学) プール内の多くのカードに使用する意義があり、メタが多様であり、さらにトップメタのブン回りに対戦相手から打ち消し除去その他十分な介入の余地があるような環境
今のパイオニアもモダンも嫌いではない ただみんなが好きではないらしいというのもわかる
>>905おつ
結局荒廃鋼は闇堕ちDST巨像じゃなくて闇堕ち帝像なの変えられないのか 毎週の禁止改訂をやめたらヘリオッドと神託者を平気で放置したからなあ
金魚にあるパイオニアのボロスフェザーのデッキ画像がルールスでん?と思って中身見たら案の定フェザーいなくて草
スレ立て乙 自分をフェザーだと思っている墓荒らし猫
箱絵見て少し思ったが
新ファイかテゼの攻め先がアラーラの可能性もあるかもな
そういえば感染持ちカードでこれまで再録あったカードって皆無よね
ここで全部来そう
どーでもいいけどモダンで石鍛冶が一切使われてないのすげーな
カードパワーが低すぎたか
ルールス使ったら装備品使えなくなるから
イコリア前は青白石鍛治とか居たよ
十手も解禁しろ
クリーチャー戦はたまにあるくらいだし装備なんてしてる暇ないわ
枠がなくて再録できない系をこれでもかってぶっ込んで誰も幸せにならないパックになりそう
パウパー民だけは好意的だけど
カーリアも荒廃鋼もしばらく未再録だったせいで高騰してた系カード
高騰を防ぐために再録数を倍にするのは筋が通ってる
カーリア再録は嬉しいけどスタンにいるゼニスシーカーちゃんも落ちる前にテコ入れしてくれませんかね…
マスターズをやめるといったことに対する言い訳はないのか
こうやってすぐ発言コロコロ変える企業だからどんどん信用なくすんだぞ
パックの価格ってレアが9割だから700円でレア2枚ならスタンパック級になって今までのマスターズよりはいいかなって
問題はラインナップなんだけども
ドラゴン、天使、デーモンの枚数
エルドレイン 4,0,0
テーロス 1,0,3
イコリア 2,0,1
天使いる次元一切なかったの笑う
山崎兄弟あくしろ
あいつらほどダブマスにふさわしいレジェンドもいないだろ
マスターズみたいな再録オンリーパックなんかいくら乱発されても在庫抱えた店くらいしか損しなくね?
エルドレインはいてもおかしくなさそうなのにな
何でいなかったんだろ、天使
アーサー王物語テーマなのか
寓話がテーマなんだろうと思ってた
マロー「寓話テーマにしたセットを作ろう」
周囲「またマローがなんか言ってる…」
ドラフトで初手2枚ピックみたいだしバトルボンドみたいに特定のカードが意図的にセットにされてるパックとかあったりして
寓話テーマ自体は成功だったじゃない?
カード見てあっあれかあって楽しかったわ
ストーリーは寓話ほとんど関係なかったけど
天使が出てくるおとぎ話とかぱっと浮かばないな
悪魔が出てくるのはあるけど、デーモンっていうかデビル風情って感じだし
山崎兄弟は絵柄2種類しかないと実際のプレイでどうみても同一人物なのに絆深すぎねっていう事案が発生するのでどういう組み合わせでも成立するようにしっかり4種類刷って欲しい
だいたい西洋おとぎ話の天使は直接介入するよりは死んだ善人をエンディングで天国に連れて行く役目
どの次元にも天使やドラゴンが当たり前のようにいたらおかしい
とくに天使は宗教的なもんだしね
>>950
今回の仕様なら元絵と新絵でキッチリ4種揃うから丁度いいぞ セラが女神として崇められてる次元とか
イニ影以前のアヴァシン教は宗教ではあるけど
現実世界の宗教の天使とは明確にベツモノ
3ハゲ借り手反射ハゲって下クラスのバウンスはいるけどスタンにもうち2人いてシャークネードは活躍してるから少しは使えるかも
ただ他に黒単で活かせるのが堕落の触手だけかつそもそも信心以外でこいつ入れる理由なさそうとか酷くねえか
>>954
山崎兄弟入ったとして別絵版もらえるようなポジションにはならないんじゃね?
・・・と思ったがイコリアみたいにトッパーにアンコ以下の外れ枠あったらわからないな >>936
統率者戦に全く相応しくないので……
ダブルとして見てもリクーの方が上じゃね 多元宇宙に広がる女神セラ信仰や神話はだいたいPWのセラが源流という設定があるのに
アゾールは複数の次元でスフィンクスがなんか法の制定にかかわってるだので影響が予測されるだけで明確に信仰されてない
やっぱ青は悪い文明なのでは?
>>955
現実宗教要素は多分ないけど、作中宗教要素はあったりなかったり
テーロス等、他の作中宗教要素が強いと作中宗教が競合して出しにくいケースはあると思われる >>961
あいつ青白やんけ!白は無罪みたいな言い方やめろ!
さておきあの人も神に近い扱いらしいっすよ、wikiによれば >>965
デメリットしかないだと…
相手を混乱させる目的かな? 自動的にサクれるなんてなんて素晴らしいシナジーだ!(黒並感)
そもそも誰の崇拝から始まった組織なのかよく覚えていない葬式屋の鑑オルゾフ
オルゾフの崇拝はオブゼダート共が信者商売して儲けるためのでっち上げ嘘っぱちなので
建前上は絶望や秤とかの執行者役天使の上にいる神を崇めろ的な事騙ってるんだろうけど
あの世界で一番カードパワー高い宗教関係者が別にオルゾフじゃなくてただのDJという
忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Godsという名前で呼んでやれ
公開された時からあの子はDJって呼ばれてたから
今更正式名称出された方が分かりづらいまである
DJ落ちたらラクドスルールス崩壊してしまう
DJなしで誰と踊ればいいんだ
>>977
ラヴニカにて忘れられた強大な存在といえば・・・当然アレだ
強大な性能と引き換えに凶悪な色マナ拘束を要求するクリーチャー
あのニヴ・ミゼットをも手こずらせた・・・ネフィリムシリーズ! ラヴニカじゃなければエルドラージタイタンのことを指す神殿があるんだがdjはなんなんだ
実際設定的にはたぶんネフィリムなんだろう
ネフィリムに使うと無駄が出るのはオタリアの邪神の寺院も似たようなもんだし
ネフィリムを全部出すには各4マナ必要だから無駄は出てないのでは?
>>899
新セット出る度に禁止を全部解除して、それでも禁止になったら累積警告で累積警告3回とかで1年出禁みたいなのでそのかわりバンバン禁止出した方がいいよな >>986
発売から時間が経ってるともっと古い版より高かったりそもそも碌に在庫が無かったりするマスターズあるある
これは黒枠だからとか新枠だからとかもあるけど 展望デザイン「プレイデザインやデベロップがチェックしてくれるからヨシ!」
プレイデザイン「やり過ぎたらデベロップが止めてくれるからヨシ!」
デベロップ「プレイデザインがクールなカードになりましたって言ってたからヨシ!」
>>990
むこうは古いのも全部高いから需要の差があるだけみたい マロー「モダホラは好評だった」
書き込み「壊れカードは不評だが?」
マロー「バランス調整は俺の仕事じゃない」
オーコはマロー全然関係なかったとかどっかで読んだな
MTG三大「だいたいこいつのせい」
ボーラス、ウルザ、マロー
>>989
スタント幼いネフィリムってどのくらいのサイズまで許されるんだろうと思ったが
7/7とか8/8でも多分大丈夫だよな lud20210612035541ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1589876963/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1748 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1820
・【MTG】最新セット雑談スレッド1720
・【MTG】最新セット雑談スレッド1800
・【MTG】最新セット雑談スレッド1770
・【MTG】最新セット雑談スレッド1909
・【MTG】最新セット雑談スレッド1803
・【MTG】最新セット雑談スレッド1970
・【MTG】最新セット雑談スレッド1730
・【MTG】最新セット雑談スレッド1740
・【MTG】最新セット雑談スレッド1908
・【MTG】最新セット雑談スレッド1904
・【MTG】最新セット雑談スレッド1710
・【MTG】最新セット雑談スレッド1950
・【MTG】最新セット雑談スレッド1905
・【MTG】最新セット雑談スレッド1750
・【MTG】最新セット雑談スレッド1801
・【MTG】最新セット雑談スレッド1903
・【MTG】最新セット雑談スレッド1910
・【MTG】最新セット雑談スレッド1790
・【MTG】最新セット雑談スレッド1804
・【MTG】最新セット雑談スレッド1907
・【MTG】最新セット雑談スレッド1707
・【MTG】最新セット雑談スレッド1840
・【MTG】最新セット雑談スレッド1901
・【MTG】最新セット雑談スレッド1940
・【MTG】最新セット雑談スレッド1420
・【MTG】最新セット雑談スレッド1690
・【MTG】最新セット雑談スレッド1502
・【MTG】最新セット雑談スレッド1450
・【MTG】最新セット雑談スレッド1507
・【MTG】最新セット雑談スレッド1701
・【MTG】最新セット雑談スレッド1501
・【MTG】最新セット雑談スレッド1606
・【MTG】最新セット雑談スレッド1430
・【MTG】最新セット雑談スレッド1500
・【MTG】最新セット雑談スレッド1508
・【MTG】最新セット雑談スレッド2083
・【MTG】最新セット雑談スレッド1860
・【MTG】最新セット雑談スレッド1900
・【MTG】最新セット雑談スレッド1809
・【MTG】最新セット雑談スレッド1705
・【MTG】最新セット雑談スレッド2073
・【MTG】最新セット雑談スレッド1808
・【MTG】最新セット雑談スレッド1880
・【MTG】最新セット雑談スレッド1780
・【MTG】最新セット雑談スレッド1890
・【MTG】最新セット雑談スレッド1930
・【MTG】最新セット雑談スレッド1706
・【MTG】最新セット雑談スレッド1709
・【MTG】最新セット雑談スレッド2085
・【MTG】最新セット雑談スレッド1806
・【MTG】最新セット雑談スレッド1980
・【MTG】最新セット雑談スレッド2087
・【MTG】最新セット雑談スレッド1807
・【MTG】最新セット雑談スレッド1906
・【MTG】最新セット雑談スレッド2073
・【MTG】最新セット雑談スレッド1805
・【MTG】最新セット雑談スレッド1990
・【MTG】最新セット雑談スレッド1802
・【MTG】最新セット雑談スレッド1920
・【MTG】最新セット雑談スレッド1830
・【MTG】最新セット雑談スレッド2074
・【MTG】最新セット雑談スレッド1850
・【MTG】最新セット雑談スレッド2086
・【MTG】最新セット雑談スレッド1708
・【MTG】最新セット雑談スレッド1704
09:14:24 up 25 days, 10:17, 2 users, load average: 13.67, 19.52, 15.00
in 0.041991949081421 sec
@0.041991949081421@0b7 on 020723
|