>>1
初スレ立ておつ
不備とは違うけど一番下のVIPQ2_EXTDAT〜って行は自動挿入なのでコピペしないようにするとベター いまどき強い動きした上になぜかカードもついてきますってのが構築級の相場なのに
強い動きしてるから代償にカードもらいますねなんてのがついてこれるわけないわな
なに急に10年前のバランス感覚取り戻してんねん
言うてイクサランあたりまではpwもそこまで……5ハゲから頭おかしくなってった気がする
そういや地味に職工さんが軟泥で追い打ちかけられてんな
>>1おつ
悪魔の職工をいじめるな
これ以上イコリアをいじめるな みんな軟泥くんをサイド合わせて確定で4積みしてるしな
墓地のクリーチャーが根こそぎ食われてるよ
土地2枚起こせるとはいえ、5マナは重いから許されてた感ある
全体除去も今より少なくて暴君が回答になれていたし
九つの命 スナップダックスの神話で叩き壊せるんだね...
ちょっとびっくりしたよ...
発掘が暴れたせいで、墓地利用を殺すカードは必ず環境に存在する様になったからね
生まれる前から死んでたよ
エルドレインでは丸焼きで焼けない3マナPW連発しだして頭のおかしさを再認識できましたね
むしろ丸焼きにされないようデザインしたんじゃないかな
つまり丸焼きが悪い
6点なら使われたのにな
ウーロすら落ちんのほんまザコ
色対策カードで色対策できないってプレイデザインの頭頭どうなってんだよ
10年前の感覚と言っても瞬唱!衰微!死儀礼!と大概だった思い出。スタンならスラーグ!修復天!静穏!でライフが尽きないクソゲーもあったな
目玉のPWが色対策で落ちるのはエキサイティングじゃないからね仕方ないね
>>19
白青が何でも対策できる役割の色で、赤がロクな対策できない役割の色な事が一因な気がする PWは返しに落とされたらゲームとして楽しくない
ってマジで思ってそうだからな
盤面に触れるPWは簡単に落とせるようにするべきなのに
固いけど盤面に触れない跡継ぎは良調整だし
赤は対策するぐらいなら殴れが理念なんで顔面火力返して・・・
ウギン出されたけど強かった
ウギン早出し選手権やめてください
ランプ戦術が環境にうようよいるのにウギンとかいう出したら勝ちなカードを基本セットに入れてくるって最早エアプすらありえる
さっき更地でウギン同士が+でペチペチ殴りあってた、いちほ
除去やカウンターみたいな後ろ向きのカードはやめて
パワーカードメンコしろっていうのがエキサイティングなゲームなんだろう
ボーラス様がウギンの安全弁だったのに幽閉されちゃったからな
そらウギン大暴れだわ
ファッティどーんの方が素人に対する配信映えするからね
コントロールも高速アグロも配信映えしないから弱体化するね
再生とウギンでもうこの環境飽きた感しかない、イコリアとかいうクソセットがもうちょい頑張ってくれたらなぁ
ファッティドーンがわかってるなら多色レア土地なんて作らんでしょ
やりたい動き、作りたいものをやるのに糞地味な土地から集めろとか人が増えるわけないだろ
>>37
多色土地がいらないようにファッティを無色のウギンにしたんだろ? そのファッティウギン出すのに青緑の土地が必要なんすけど( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
レア土地が不満なら緑単でウギン使えば
正直何が不満なのか全くわからんけど
赤単で妙技から出してもいいしレア土地なくても別にウギンぐらい出せるだろ
なんでみんなちょっとマウント取ろうとするような感じの言い方をするんだよ
マウント取った方が勝つのがmtgだから癖になってるんでしょ
不満とちうか、マルチ2色のクリーチャー、スプライトのドラゴンとか空猫の君主とか今回の新巻きつき蛇とか他にもいっぱい。
せっかくアーキタイプを規定していて強いクリーチャー多いのに土地のせいで全然デッキとして戦えないのはもったいないなっておもうわ。せっかくプールにあるのに土地のせいでってなると。
まだショクランあるからマシだけど、落ちたらどうなるんだろうね
アンタップイン一つ増えた程度じゃこの多色ビート不遇は変わんないんどけどなー
2色土地はダメランとM10ランドがいいな
分かりやすいし
ゼンディカーではどうせ対抗バトランだしファストが来るとしたらミラディンになりそう
ゼンディカーの次辺りに行ってくれないだろうか
まぁ3テフェリーがローテしたら破壊不能スペルが構えやすくなるし
メインから積める白とかサイドから積める緑あたりの単色アグロがよりいくんじゃない
多色はタッチ1色レベルとか
テフェリーが落ちたら今のアンタップイン土地は全部落ちるし次のセットでアンタップインが出てきても今とは変わらない状況なわけで。
占術ランドいれてまで単色デッキが他の色タッチするとかないでしょ。
要望にお応えしてゼンディカーではタップインミシュランサイクルを再録(or新規)します!
これでウギンの-Xも怖くないゾ☆
ペインランドとマナの合流点下さい
パイオニア用も兼ねて何かの土地は再録くるだろうけど
バントランプ組んでたけど猿積んでるシミックランプに速度差で勝てねえからシミックランプにしようかな…
ファッティドーンみたいな派手なゲームを作りたいならオーコみたいなゴミ刷った意味がマジでわからないんだよな
>>48
今の路線みる限りその年の土地は同種で10種類ある
体制にする感じだし、別のはこないと思うぜ >>56
怪文書によれば+1を相手のクリーチャーに使用することをあまり考えてなかったようなのでセーフ
自分の場に3/3を増やしててもコグラの格闘で破壊されるし適正だよね >>55
どうせ速度で勝てないと割り切ってスゥルタイにして
漂流自我でニッサウギン引っこ抜けば後はウーロ捌くだけで勝ちだぞ
シミックランプはアグロの事故死やサクリが怖いからスゥルタイで丸くしてるわ >>58
相手の場に3/3が残っても弱いとか考えてた辺り開発の途中までは本当に+1が-1だったのではないかと思えてしまう… 誤植で-1が+1になった説がマジだと良いんだがねぇ・・・
オーコと双子は+で丸焼き圏外になるように意識されてるから初期3はない
相手の脅威が一枚なら、脅威に後出し鹿化→殴られて返しに食物生成→殴られて返しに鹿化でブロッカー用意が間に合うのは実際かなりおかしい。
どっかのタイミングまではもっと忠誠たまりにくいPWで、そのころに「オーコの+1は相手に使うと弱い」的な先入観ができて変更後も見落とした可能性はありそう。
でも実際なんでここまで忠誠度高くしたんだろう…あっ(丸焼き
カラデシュ回帰で対抗色ファスト再録して有効色は若干のミラディン色混ぜながら基本セットで再録すりゃええんとちゃうか
丸焼きはM20だし効果確定したのはエルドレイン開発の後半だろうし、そこでこいつら丸焼きで死ぬじゃんして急遽忠誠引き上げた可能性とかありそうじゃない?
むしろ丸焼き以外の何で対処できるつもりだったのかが気になるわ
>>66
これだな
忠誠度1つくらい増やしても…バレへんやろ…の精神
丸焼きは青系PWへの安全弁なのに、なんのための5点だったのか、デザインチーム内での連携が取れていなかったんだろうか テストプレイして出る感想が俺らがスポイラー見て思うのと同レベルなんだから事前にヤバイいのに気付けというのが無理なのだ
なんか騒がれたら禁止すればいいの精神だぞ
ただしハゲは黒人差別になるので禁止できない
結局のところ環境壊したり歪めたりしたのはウギンくらいで
それ以外は基本セットとしては妥当なカードパワーだったって事で良いよね?
目玉pwが対策カードで潰されたら面白くない
て発想はさっさと捨ててほしい
対策カードも妙に遠慮したやつらばかりだし
古呪内蔵クリーチャーでも刷って忠誠カウンターを+1カウンターとして吸収するぐらいの出してくれ
>>74
せっかくだから忠誠度個無作為に重複しないキーワード能力カウンター載せてコンプしたら+1カウンター、くらいはっちゃけてほしいな 赤白犬も出てきたし、
ヴィトももうちょっと研究進めばデッキ出てくる気がするんよな
アグロはサクリファイスに本当に勝てなかったから弱くなったのは良い
まだウギンとやる方がマシ
打ち消し合戦には弱いものの巻き直しってやっぱ強いわ
これがコモンだったウルザブロックのパワーよ
てかM21の打ち消しどれも強いよな
また青強化してんじゃねーぞクソが
>>78
じゃあ無作為じゃなくて出したプレイヤーが選んで乗せるか… 環境まだ混沌としてるけどなんやかんやで再生がトップメタに収束してくる気配がしてきた。
なんかウギンランプ握ってても相手にするのしんどい
去年みたくケシスとか原野みたいなコンボデッキがスッと現れたりしないかな
コンボデッキに環境かっさらわれると地獄ですけどね
最近ではテーロス発売後のパイオニアの例を出すまでもなく
ケシスコンボは現れて欲しくないわ
スタン落ちが近いから禁止されない一強環境とか地獄
ナメクジ食ってるブチギレ白目ゴリラで抜くとは…正気か?
目に言及すると日本語版限定の絵でも抜けないわ・・・・
ナーセットも同様
まぁニッサって公式設定で目が緑に光ってるししゃーない
ボロスワンワンビートダウンからいきなりウィノータ出て来て
飼い主呼び始めた時の「えっ…」感すごいな
おタミさん、チャンドラ、ビビアン、ニッサ、放浪者、ナーセットどれもそうだけど、
日本の絵師が書くと胸が大きくて線が細く、若く見えるよね(意訳)って見て
なるほど確かにそうだわって思ったわ、そらMOでも日本絵は高いのも納得した
あっちは普段からリアルアメリカ人ばっかり見てるんやからそらそう思うわな
メリケンはババアに見えるように書けって命令されるってナーセットの時聞いた
児ポに引っかかるとしょっぴかれる国が多いからあんまりガキっぽく描きたくないんじゃね
イラストレーターさんによって全然違って描くから顔が安定しないんだよなMTGのキャラは
日本のTCGだとキャラによってイラストレーター決まってたりするし
美女に書くとセックスアピールだ性差別だってうるせーんだよなぁ
>>100
あるゾ、一例だけど灯争ゴリラニッサは1チケだけど灯争日絵ニッサは32チケだそうな 日本より児童ポルノにうるさくて日本にもっと規制しろとうるさい国があるらしい
なお性犯罪件数
そういう連中って日本人が盲目的に白人様をあつく信仰してるのを絶対分かってるよな
ETBアド取りが多すぎて赤や黒の1:1交換はアド損
打ち消しとハンデスはアド稼がれる前に対処出来るのでギリギリ1:1交換が成り立つがスタンに強いものは来ない
取り返すには全体除去を使うかそれ以上にアド稼ぐかなんだけど
前者はともかく後者は先手の有利を覆すことができない
そりゃ先手ゲーになりますわ
後手の1アドがクソほどの役にも立たないからな
相棒にしたってヨーリオンやルールスやケルーガは出てすぐ仕事してさらにアド稼ぐキチガイだったし
オボシュは出たら相手は殺してるからな
丸焼きあるから初期4説は、「自分たちが作った最高にクールで強い主人公たち」が簡単に処理されるのが気に食わないからやった説と合わせるとマジっぽいのが
安全弁の指名持ったメタカードがウィザーズ想定の強カードにぶっ刺さって何の問題ですかっていつも思うねんな
そもそも今まで安全弁とされたカードがそのカードへの対策になったことがあっただろうか
誰も安全弁と思ってないのに公式に急に殴られたワーム
安全弁のはずが役割対象が消えて自分が追われる立場になったフェロキドン君に悲しき過去
ウィザーズ「マスティコアが安全弁だからオーコより強いPW作ってもヨシ!」
マスティコアさんはディスカード無くてもニッサ焼くのに6マナかかってなんも得してるとこがない
そんなにマナかけていいなら他にもいいカードあるわな
処理されない限りPW出しにくいとは言えなー
ボっさんの常在が他のPWの能力を奪って自分だけ使えるならもっと活躍してた説
>>107
昔のハンデス再録すれば解決するんじゃね? 皆の青春オデッセイ−インベイジョンだと
2マナ二枚ハンデスメリット付きのジェラートの氷結とか陰謀団式療法とかネズミとか、
アド取れるハンデス結構あったよなあ、あの頃の黒白コンはヤバかったカードばかりだけど セラピーとヒムは欲しいね、と言うか今は下環境ですら審問囲いが下火になるハンデスが相対的に弱い環境だしスタンにそのくらいの強いハンデス欲しいぜ
マスティフコアさんはプロテクション(PWをコントロールしているプレイヤー)くらい必要だった
ダブマスはVIP版については流石によほど内容がよくない限りはまぁ……
アリーナ面白くないからってAPEXばっかりやってるやろ
俺もそうやで
ここ数日は普通にプレリいった勢が多いと思うが
紙でやるのがなんだかんだ面白いゲームだしや
ヴィトはマスカン対象にしないととんでもないことされるという学びがあった。
0マナ石とぐろからの人生は続く強烈すぎる
友達とワイワイやるのが楽しいというか
一人でパソコンに向かって黙々とやってても楽しくない
使われる度思うんだけどメレティスの壁って0/4はでかすぎるよな
0/3だろ0/3
プレリいってレア土地二枚でたから一戦もせずコンシまでが流れ
>>104
たっかw
でも遊びたいだけならゴリッサ凝りたいならモエッサで住み分け出来るのいいね テーブルトップもいいけど正直ショップをコロナのリスク考えてまで行くところかと言われたらノー
そうだな、未だに人混みは避けて生活してっからリアイベは勘弁だな
個人宅でのリミテに付き合ってくれる友人が3人も居るのは幸せな事なんやなって。
>>130
っても今はドラフトまず取りきりだし気にしなくても良くね?
まあ今回の統率者向け高いカードのフォイルでたら話は変わるかもだが アリーナでついこの間までやってたイクサランのクイックドラフトが楽しかった
つか初めてドラフトが面白いと思った。基本ドラフト嫌いだし
>>129
もともとは自分所有の最大タフネス分回復にしてたらアグロで攻略不可能になったから2点回復に弱くしたらしい
開発さすがだね MTGに限らずTCGはデジタルでやると仲間とのコミュニケーションが無いから孤独やよね
1対1のゲームシステムだから、FPSみたいにフレと組んでワイワイ遊ぶ! が無理
アリーナだとディスコードで身内対戦を写しながら喋るのが一番近い感じかな
あれはあれで楽しい
ウギン着地するまでにライフ削れないとアグロはまず勝てないけど草食獣、ウーロ、身代わり、ニッサで時間稼がれつつ容易に8マナまで到達されるから宝剣ないアグロは相変わらず人権ないね
>>142
緑単ってミッドレンジな気がするけどどうなんでしょうか? 害悪な掌握メイン読み夏の帳メインの時代もありましたね…
M21テフェリーが思ったより強いって言うか硬くてウザいなって思うのは俺がアグロ使ってるからなのだろうか
論争は色合わなくても3マナのマナリークだからカウンターがうんこな今だと許容範囲
色が合う確率もそこそこ以上にあるからメイン投入してもそんなに腐らない
>>148
プレリで使ってみたけど対戦相手はかなりプレッシャー感じるって言ってたな
自分はあんまり強くないどう感じたけど
というのもプラスもマイナスもアドバンテージ稼げないのよね 流石にインスタントで使えるとはいえフェイジングでの処理はバウンスより弱い場面が多々あるからな
4ターン目盤面に特に影響与えないで、殴られてもダメージを-3に変える程度しか抵抗できねーしな
出た瞬間は一応果敢カウントにはなるし、相手はテフェリーへのフルアタック強いられるから
ライフ稼ぎつつ相手ブロッカー手薄にしてくれる効果はあるけど、自分側がちゃんと盤面できてる前提だしなあ
プレリ青赤と青白で組んだけど、結局どっちからも抜いてしまった
青緑でトレイリアクラーケンとか、青黒でリアニとか取れてないとツラそう
論争は一応どんな対面でも使えるからなあ
疾風メインとはまた違うと思う
毎ターン2ずつ増えてくから殴り倒すの結構大変なんだよな
ビートダウン使ってるなら無視して本体殴るのが正解かね
硬い代わりに直接的な脅威が薄い跡継ぎとか占術ラルみたいな印象
リミテならルーターで余った土地捨てられるならそこそこ
>>153
フェイズアウト使っちゃうと結構相手のクロック一体に落とされる圏内まで下がっちゃうのよね
4マナPWがマイナスでアド取れないのはあんまり強くないのを痛感した
予想通り強かったのはウギンかな イゼットは強さ発揮するまでに2度手間だから
結局叩きつけ環境に合ってないな
跡継ぎの時も思ったけど固くてもアドを取る能力や自衛能力に乏しければ案外何とかなるんよな。
オーコ君はさぁ…
ピン除去で1体落とされるだけで大体終わるからねイゼット
初子もガラスも砕骨も借り手もいない環境なら回るんじゃね
疾風や論争に巻き込まれ事故で死滅するのもポイント高い
>>161
最悪奥義打たれるまでは無視して本体狙ってもいいしね ロアレスクは何の実績もあげてないからね
下環境でも使われる要素ないし荒くれ船員と同じといっても過言ではない
4テフェは単体だとただのテフェリーって感じだけど隣になんか変なのがいると途端にクソハゲに変貌する
特に3ハゲ4ハゲ包囲網が完成するとクソゲーが終わらなくなるわ
>>20遅レスだがそれはまだ10年前じゃないな
10年前はちょうど札束ントあたりだわ 新テフェリーは型破りやリエールとコンボしてなんぼだろ
後継ぎでいいじゃんとおもうかもしれんが相手ターンに動ける点が違う
4ハゲごときで鬼呼ばわりしてたら猫釜は遅延性能の閻魔大王になってしまう
当たり前なんだけどテフェリー単体だと相手ターンのセカンドドローできないのが地味にめんどい
実際閻魔大王では
複数かまどあるときの猫は時間かかってしょうがねえ
目玉の新pwのラインを引き上げたオーコってやつが悪いんだ
取り除きが4ハゲ対象外なのも地味にポリコレバリア感ある
1マナのプッシュが2マナまで対象ならマナコスト2倍の取り除きは4マナまで倒せなきゃダメでしょ
>>164
カーン土地が1マナ軽ければワンチャンだったかもなあ あれはバグだとわかってるから…あんなんそう何度も出さないでいいから…
ご祝儀価格だとしてもテフェリーブランドがあるとここまで値段が高くなるんだな
これがドビンとかだったらそこまで値段上がってなさそう
環境初期で未知数だから単体ではなんともだが
まあ現時点では4積まれるカードではないし
細かなイラスト違いがあるのとまだそこまで
剥かれてないからじゃね
いや4枚積むべきカードだろ
イラスト違いを1枚ずつ
>>167
荒くれ船員は王神の贈り物で使われた実績があるんだよなぁ…
クソ神話には変わりないが 荒くれ船員は派手さも無いし、リミテで使わててもほーんって感じ。
レア神話に強さは要らんけど、派手さ複雑さかレアボム性能ないとダメっしょ
なんでエムリーじゃなくて借り手が神話だったのか
ロビンフッドみたいな元ネタでもあるんか?
基本セット2021のリスト見たらジョルレイルが居るけどスペルシェイパーやめたんですか?
猫を産む機械になったよ
リミテだとぽんぽこ猫産まれて楽しいぞ
荒くれ船員は何か手違いがあったとしか思えない
イラストと名前があまりにもコモン
それでいうなら厚かましい借り手オーラのなさはコモン級
ギトラグの怪物のフレンチバニラアンコモン感と、荒くれのコモン感は異常
義賊はロビンフッドがモデルと聞くと神話レア感ある、借り手は知らんけど
新テフェはリーク段階では忠誠心5だったのが3にされてるから弱いんだ
慎重な調整をギリギリまで重ねたカードが壊れてたらデザインチームなんて要らないんだ
強すぎたから弱体化させようと調整したら強くなったオーコ
>>202
元々は奥義で3セット勝ち確になるレベルの恩恵のやつだったんだろうか
過去最強の奥義をはるかに超える奥義となると数勝確定レベルしかない ケアヴェクが絶妙に使いづらくてまさに基本セット
黒コンに入れるには本人が細すぎるし
アグロに入れたらクロック下がる、仕事の出来ないダメサラリーマン感がすごい
仕事場を見つけてやりたい
-1で自分のクリーチャー無理やり殺して無限ループとか考えたけどまあテーロスの徘徊者でいいよねっていう
青単アグロとシミックアグロはワンチャンないかなと思ってるんだが
なかなか勝てない
まあシミックめたブっ刺さり問題もある
ヴィト君が来て黒単から悪夢の番人が完全に戦力外受けてしまった
本体の性能はかなりいいのにどうして
そりゃあの内容じゃまだいらねーわ
統率者やってるならクリプトとか絶対持ってるし
今回のリリアナさん影薄すぎぃ
みんな持ってるはずなのに一枚も見たことない
前もって否定されてるけど、フェッチ再録くらいの再録ないとあの値段じゃ救えないだろ
1500円だっけ
vipとかあるけどどうせコレブと同じクソ印刷だろうし、絵違いとかトッパーとか興味ないから購入意欲そそられないし
統率者需要に応えようとしても高いのは再録禁止だからな
印刷のムラはある程度許容する俺でも初期傷が当たり前にあるのは無理だわ
新品のブースター買って出てくるカードがプレイド査定食らうようなうんこだからほんま酷い
>>214
確かダブマスは封入の技術的問題かなんかで英語も日本語も日本刷りじゃなかった?
だとすれば印刷まともかもね >>217
これソース思い出せなくて探したけどよくわからなかったし自分が別の件と勘違いしてるだけかもしれん
すまんな M21初期傷酷くないか?
マスターズでも当たり前のようにあると思う
M21のプレリでバスリfoil引いた人が初期傷で折れ入ってて嘆いてた
言われてみたらM21のコモン割とカッティングひどかったな
コモンに初期で枠の端が白くなってるやつ多すぎる
レアは自分はなんともなかったが
マスターズ系はフルスポが出た瞬間に予約が殺到するパターンでしょ
VIPとか一つ一万でカーリアみたいなゴミ引いたら立ち直れなさそう
>>211
ブレリで使ったけど軟泥君にもぐもぐされ続けて奥義がどうでもよかった状態になってたぞ アリーナひでぇな
高確率でウギン叩きつけられて死ぬ
ミッドレンジでキャッキャウフフ出来ないじゃないか金返せ(無課金)
ウギン使わせたいのはわかるがいくらなんでも実戦レベルのマナ加速多すぎなんだよなぁ…
ウギンランプ相手ならイゼットでもシミックでもディミーアでも青単でもいいからフラッシュ握ろうぜ
ウギンの兄です
弟のことについて、すべてお話します
無いだろうけどウギン禁止とかなったらマジでプレデザイン解散しろよ
再録カードが禁止とか笑いものだわ
いや今すぐ解散しろ
>>232
ウギンが禁止になってからお話しください >>232
おはボーラス
君は色拘束に見合うくらい強くなってくれ ウギン→この環境で出すとかアホか死ね
ウギン禁止→再録で禁止とかアホか死ね
アリーナ潜ってると青単ウギンとかディミーアウギンとかイゼットウギンとかウギン大喜利状態で草生えの勇者
よく考えなくてもマイア身代わりいる時点で色問わず加速できちゃうんだよね
シミック変容がスタールックスでウギン出してきて草も生えない
青茶単ウギンはさすがに笑ったわ
一度マウント取られたら取り返しづらくてきっついな
やっぱケアヴェクさんよりたまうらの方が強いよなぁ…タフネス2はねーわ、3/かせめて3/3ならまだ…
>>242
ケアヴェクにだけ伝説補正かけないの笑えるよな
最近の方向性じゃ4/4でもおかしくなかった M20でハゲスケシやケシスデッキが一切ノータッチだったこと考えたら
M21環境で禁止なんて出るわけないし、〇〇禁止しろなんて戯言もいいところだな
M20全く触ってなかったご新規さんなのか、1年前の記憶すらもなくした老人か・・・
まぁ4マナ3/2ならまだタズリ将軍よりはレシオ上だし-1/-1ある都合上ってのもあるだろうけど
3/2より1/5とかの方が評価高いと思うんだよなこれ
ゆうて今は禁止のフットワークの軽さが去年とだいぶ違うけどな
それに去年はモダホラがあったからスタンの環境解析が遅めだったし
ケシスコンボが出始めたのは確か8月半ばくらいだったと記憶してる
1、2枚挿されてて出たら盤面制圧してたけどウギン目的にランプはあまりされてなかった感じ
青単でもWウギンでパーマネント割れるから普通に面倒
オーコ禁止直後のエルドレインからずっと
将来考えたら創案は危険って言われ続けてたのに
将来の追加カード考えて〜というお題目で禁止出たのがその半年以上後になってから
禁止はできる限り新しいセットからは極力出さず
出すとしても遅らせるだけ遅らせてから、ってのは何も変わってない
ウギン(もしくはほかのM21カード)が禁止出るとしても、
次の次のセットが出てそこまでずっと暴れてる〜くらいのタイミングでしょ
オーコレベルでないのは間違いないし
ランプに問題あるならまずはその過程のほうで対処するだろうしな
危ないのはらせん、ウーロ、ソーレンの順かねえ
>>203
コントロール奪取がメインの能力だったっぽいから+能力がそれだったのかも知れない アグロが弱い
ランプの線が太い
創案と再生というマナシステム破壊カードがある(あった)
っていうのが環境をクソにしてる要因なので陸軍としてはルールスのみ相棒利用料を1マナにするべきであると考える
10月からは無色ないし欠色のエルドラージが増えてウギンも大したことなくなるからへいきへいき
実際はエルドラージ出しながらウギンまで出されるんだけどな
次セットまではウギンと荒野の最高にクールですエキサイティングな夏を過ごしてろってことだよ
俺はサマーセールで買い溜めたゲームでやり過ごすわ
ゼンディカーライジングではエルドラージ出ないって言ってんのに未だに出ると思ってるやつが一定数いるのはなんなんだ
高マナはとんでもないインフレしてるのに低マナ域のクリーチャーの質が昔から変わってないか悪くなってるところに問題あるんじゃないか
>>257
ウギンに対するアンチとして出てきてほしいって願望なんだろうな
俺はゼンディカーでのアンチウギン枠はミシュランと予想してるが 以前のスタンのウギンは重めのアブザンミッドレンジの最終到達点での採用だったけど今スタンは優秀なランプカードが沢山あるしなぁ
そこまで情報追ってないだけとか
俺も次の次元までは調べるけどどんな事やるかまでは調べないし
祭壇サイクルほんとゴミだな、全部揃っても大したことないのにこれで伝説って
スパーキーくんにすら負けるってどうなん?レベル
五色祭壇をアカデミーの学長で2ターン目に釣ってようやく多少はマシレベル
ゼンディカーの夜明けでは前回は無色呪文はエルドラージ側という縛りで出来なかった幽霊火再録するはず
そしてレアで幽霊稲妻を
ウギン早出しはどうしたらいいんだろうな
使ってる側はくっそ気持ちいいだろうけどやられた側は殺意しかわかない
黒祭殿は不正相続を2マナで出せるやべーやつだから…
ブレリはこんなだった
ワイ『食らえ!俺の白い変なあーティファクト!うおおおおお!!』
相手『ウギン出します。テフェリーは青いカード少なかったんで入れなかった』
あ、はい
目覚めって事で傷ついたゼンディカーの復興ストーリーと予想してるけどソリンとナヒリが元気に喧嘩してそう
>>251
らせんが一番危なそうだよな
レアリティ的な意味で
しかしらせんがなくなっても猿ウーロルートは残るからな
再生の方がらせん失うダメージデカそう エルドラージ抜きのゼンディカーの特徴って
・乱動による土地テーマ(乱動の原因はエルドラージがらみだけど)
・同盟者
・宝物の探索
・冒険を待ち受ける罠
だっけ
土地はともかく罠は新規ありうるんか?
>>265
漂流自我かペス勝連打
ウギン4積み4連打は諦めろ >>264
ゼンディカーで出してほしい訳ではないが欠色や無色マナコストをエルドラージだけの物じゃなくするのは何処かでやってほしい >>258
カラデシュ〜アモンケット期に低マナ強くしすぎた反省で今弱いのかもしれん
ウィザーズは加減をしらんから >>250
エルドレからルーカリオンまでは普通に環境の一角程度で暴れてなかったから別に禁止される理由がないだろ
遅らせるとか関係なくね ナヒリにとっては故郷だし出ても不思議はないけどソリンは出るんだろうか?
ラヴニカはお互い標に引っ張られて来ただけだし
エルドラージ亡き今わざわざ付け狙って戦う程に互いに執着あるんだろうか
ゼンディカー再訪では久々に本家キッカーがまた出るかな?
>>274
カラデシュからアモンケットで低マナ強いイメージがない
ヘリくらいじゃね
赤アグロや機体はフェリダーや霊気池やエネルギーが禁止されなきゃトップメタじゃないよ 今こそ思考消去、屍呆症、否認をガン積みしたディミーア復活の時
ええんや、ウギンだけ殺せれば・・・
>>277
「なんで手前の次元は無事なんだよファッキン!」
「あいつ俺の次元にエルドラージ放しやがった!許せねえ」
今これになってる 入賞はしてたから暴れてはいたでしょ
アーデンベイル城やサメ台風による唱えないことでのトークン生成とルーカによるクリーチャー踏み倒し、さらにヨーリオンによる1ターン3回呪文とかで閾値超えちゃったってだけで
>>271
ここは探索を重視してヴィンテージカードを ウギンがどうこうってよりランプが安定しすぎなんだよな
ウギンがいなければ何出されてたかな
>>284
ウギンなくともウーロが殴ったりニッサ奥義決めたら勝てるのがランプの偉いところ
ハゲがペス勝ループするだけでも大抵は投了してくれる らせんとニッサが同時に落ちるゼンディカーまでランプに付き合ってもらうぞ
>>280
屍呆症はウーロを追放した方がいいと思う >>284
今まではせいぜいハイドロイドだった
それがウギンになって全体除去とフィニッシャーの両方を兼ねるようになってしまった
ハイドロイドじゃライフゲインあっても焼け石に水って場面もあったのに シミックランプは除去手に入れたのがでかい
バントは全除去ピン除去どっちも持ってはいたから恩恵はそれより小さいかな
シミックランプはガードゆるゆる過ぎて赤単に殺されるのがきつい
初手淫夢くんが必須であってもたまにニッサまでに殺される
らせんだけでも消えてくれないかなぁ
再生3テフェかまど宝剣亭主とかゴミがありすぎるけど
>>271
土地テーマ考えると同盟者とかより探検再登場の方が似合ってるよな 旧ゼン知らないから冒険感ってどう表現されるのか気になる
>>271
エルドラージ抜きゼンディカーって響きがもう駄目な感じ、牛肉とライス抜きの牛丼じゃんそれ
二回失敗した同盟者、調整されすぎで駄目になった上陸とかやるべきネタになるのか?
タマネギと汁だけでどうすんの? 俺は売上倍増計画を念頭に期待はずれと言わせないためのぶっこわれシステムにおびえてる
既に相棒システムでPDTは頭空っぽなのが露呈してるからな
>>293
そのライン消したら今度は夢さらいが〜とか変容が〜とか言い始めるような気がする 元々同盟者のイメージはパーティーを組むとパワーアップとかそんなのじゃなかったっけ?
フェッチが無いゼンディカー
この字面だけで終わってる感がある
次は荒れ地を開拓していくマインクラフトみたいな感じに
重い分凶悪だったエルドラージを軽くしましたwとか暴挙に出てたしまたなんかやらかすぞ
>>302
クリエイターコラボでマイクラそのもののカード出たこと覚えてる人ってどれほどいるんだろうな >>297
罠も戦乱のゼンディカーで消えたしなあ、上陸に至っちゃ別次元のトラッカー最強とか言うゴミ仕様
罠抜きフェッチ抜きエルドラージ抜きで失敗の化身同盟者リターンズ、
それらに負けないインパクトのメカニズムを出しますぅ!とかぶっ壊れか塩かの二択な気がする
なんか回帰を勘違いしてるよね、前回のワクワクが回帰の良さなのに
それを殺して失敗作を押したり新メカニズムをフューチャーしてどうするんのって思う 今回のゼンディカーもデフレの影響を受けるのかなあ
レイプデザインチームお気に入りのデザインが何枚かすり抜けてるかもしれないが
それとゼンディカーの次のセットってまだ発表されてないんだよね?
上陸でカウンター乗せるエンチャントサイクル好き
緑の印象しかないけど青も好きなんだよ……
探検とか変身ランドとかのイクサラン発メカニズムはゼンディカーによく合う
戦乱の失敗は本当にエルドラージメインにしたからなのか結果がわかる
シミックは過去2回しみっく()と馬鹿にされたせいでクソみたいに強くされたし
今回の同盟者も逆張りで史上最強最悪の部族にされる可能性あるぞ
ディミーアというか青黒コンを念入りに弱くすること以外なーんも考えてないし
今のトレンドはティムールエレメンタル発破ウギンランプだぞ
>>307
というか方向性がかぶりすぎてる感あるわ
差別点がミシュランと同盟者くらい? アポカリプスで引退してアリーナでラヴニカのギルドから復帰したおじさんはゼンディカー童貞だから楽しみ
俺もエルドラージ全盛期やってなかったしモダン参入した頃にはとっくにウギンの目禁止になってたりしたけど
エルドラージの冬も今みたいにマジック終わったな感漂っててつまんなかったの?
アグロにとってランプもただ土地伸ばすだけなら良いけど壁置きつつやらライフゲインしつつランプして来るから技術介入の余地なくただの運ゲー
>>315
2t目にハンデスしながら4/4何体かで殴ってくるぐらいだからさほどでもない 同盟者は今度こそトップメタになってくれていいわ
二回目登場の時のキーワード能力覚えてるやついないだろ
>>315
上環境はタルキールだからモダンこれれるになってただけ
エルドレインからイコリアまでの全環境破壊みたいなインパクトはなくて
どうせ次の改定で寺院と目が禁止になって終わりだしエルドラージの冬を楽しもうぐらいの雰囲気 ゼン回帰の時は海門のなんとかて赤のクリーチャーのFTが良かった記憶しかない
ギデオンとか森の代言者にズーラポートの殺し屋
同盟者は弱くなかったからセーフ
T、アンタップ状態の同盟者をタップする:2/2のゾンビトークンを一体タップした状態で生成する
覚えてるよ
レアリティ二段階くらい間違えてるんじゃないかと2度見したもん
タズリ将軍とプリズム結界のゴミさだけは忘れない、
あとギデオンの大暴れとか霊気池からのウラモグとか
つーか同盟者ってアメリカ的にはそんな人気あるの? なんでそんなプッシュするかわからん
同盟者に求められてるのはハーダの自由刃とカザンドゥのイケメンの同コスト別名版
旧ゼンの同盟者は強かったし能力的に使える同盟者クリーチャーが増えてほしかったからな
戦ゼンの能力だと覚醒が人気あるみたいだな ウギンの-で追放されないしたぶん帰ってきそう
>>314
そうか?
「ぎょえええええ!!シールド戦でウギンは強すぎですぞwwwww」
って言いながら白目向くのがプレリの醍醐味では 戦ゼンブロックはドラフトすらつまらなかったからなぁ
シールドでウギン出されるとかそうそう起こらんしな
そもそもボム神話1枚でゲーム崩壊とか別に普通
プレリの運の格差はマジで慈悲の欠けらもない
コモンデッキで3-0したけど神話の引きは各対戦相手に全敗だった
>>327
リアル生活で初期手持ち量の格差による搾取をさんざん味わってるのに
休日の娯楽でもそんなの味わいたくない アリーナのドラフトでチャンドラに詰まされたこと3回くらいある
1/1/1でタップで選んだ色か無色へのプロテクション与える同盟者とか
1/1/2でそいつを対象に呪文を唱えるたび+1/+1カウンターが乗ってダメージ軽減する同盟者とか
1/1/2で速攻果敢な同盟者とか刷れば飛ぶように売れるんじゃないすかね(鼻ほじ)
>>301
フェッチは来てもおかしくないっていうかくるんじゃないもう今年であと一個くるって言って他になんのセットに入れるんっていう
通常の安いパックには入れたくないだろうし
スタンイリーガルでコレクターズパックの神話枠とかそんなん プロいわくシールドは腕が出るみたいな話なかったっけ
エルドラージは出ないの確定だけど、「エルドラージライジング」は別物だからな
電気の力が加わったエルドラージはやばいよ
あんな塩パックでもバカ売れしたんだからエクスペにはよっぽど味しめてるはず
多分エクスペ2みたいな感じでフェッチ再録濃厚だろ
スタンのセットでフェッチ来ないって何度も言われてるだろ
マスピでフェッチ再録だとしても占術ランドとトライオーム混入してそう
イコリアとかの文字バレしてた人がコレブに入ると言ってたって話なかったっけ>フェッチ
コレブとかマスピ的なのでも無いよりはマシだけどfoilだけだったら嬉しくないなあ
わざわざゼンディカー出す年に他の方法で二度も再録するとか嫌がらせの極みだよな
しかも片方はかなり悪質なやり方
ショックないしバトルランドと同居しなきゃいい話じゃないですかあ
カットの手前だってデジタル前提ならないも同然でしょお?
いいじゃない先っちょだけ先っちょだけ、ね?
ノンフォイルカードたったの5枚が新品公式直販ルートで4、5万円するとかホンマ信じられへんよなぁせめてフォイルやろ……何回見てもエグいしかも新古だともっとするし
>>302
荒れ地を開拓、つまり欠色の逆ということ……
そう、彩色の再録だ >>350
現状のネットに出回った分みてもUltimateは40000いかないっしょ
ただ親会社からMTG売上200%にと言われているようだし、M21やジャンプスタートは
奥の手・貯金な統率者で高額再録まで切り出してるし圧強いんだろうね >>352
>キャーのび太さんのフェッチー!(お風呂に水没) フェッチ商法できなくても最後の手段タルモゴイフ初登場があるし
タルモはモダン最高額だった頃はまだしも今はもうそこまでの力は無さそう
墓地関連の特殊セットでレン6とウーロ、タルモをなんか目玉にしたら強い?
インビテーショナルカードでソーレンだけ再録され過ぎだよね
>>360
ルールスとセットで使われて吐く自信がある >>362
ダーウィン → 時のらせんタイムシフト
クリス → アラーラ再誕
ジョン → 時のらせんタイムシフト、モダンマスターズ2015、マスターズ25th
カイ → 時のらせんタイムシフト
ジェン → 基本セット2012、2021、Kaladesh Inventions
ボブ → モダンマスターズ、モダンマスターズ2015
アントワン → モダンマスターズ2017
ティアゴ → モダンマスターズ2017、アルティメットマスターズ
回数で言えばジェンはジョンと同じ3回、ただスタンダードに2回帰ってきてる
マイク、オーレ、テリー、ツヨシは一度も再録されていない (solemnがソーレンって読むんだと勘違いしてたわ)
ソレムンって読んだ人は僕と一緒に英語の勉強をしよう!
スタンにフェッチは再録するなよ!
了解!トランザム!
ゼンディカーはエルドラージ覚醒より人気あったどうのの話120%対抗フェッチがゼンディカーにあったからだと思うんだけど
サクリファイスとかミッドレンジ 使ってると普通に吐くほどきつい
フェッチとウーロ入ってるなんちゃらマスターズでも出せば儲かるやろ
新テフェリーは便利だけどそこ止まりかな?使い方見つかると化けそうだが
落とし所としては良い調整だと思うよ
テフェ以外も全体的に
フェッチとトライオーム同居はヤバそう
確定タップインだから案外大丈夫か?
今回のテフェは良調整だろ
2回ルーティングで手札回しながらフェイズアウトで致命的なアタックを封じる圧をかけれる
M21より前のPWどもが変態ばかりで影は薄いが、PWとして弱くもなく強すぎずでいいカードだと思うよ
この魔境で使われるかはわからないけど
赤や緑のPWのデッキトップ見て使える能力はもっと強くしてほしいな
一切不要牌引かなくなるハゲと落差がすげーよ
テフェリーの調整は問題ないけど
リリアナが弱すぎる
>>369
マスピではあれど戦ゼンにもフェッチは入ってた
うち半分はタルキールの影響で一時期スタンリーガル、友好か敵対かなんてバトランと組むような状況じゃ誤差
その上でエルドラージへの回帰駄目だったわってのが結論 ハゲアホみたいに固いくせに放置できないクソバカ調整だけどこれが良調整って頭プレイデザインチームか?
頭がプレイングチームというよりは頭をプレイングチームに毒されているというか
とどのつまりプレイングチームが悪いよプレイングチームが
リリアナ弱すぎるってこたないだろ
+でアド稼いでそのままフィニッシュも可能で、奥義も大抵勝てる
小−が準備が必要なだけで、その準備も奥義にも関わる準備だから墓地利用デッキで使えばいい
軟泥は命懸けで除去れ
>>365
ソーレンは統率者にも沢山入ってるよね
オーレはなんか構築済みみたいなのに入ってなかった? >>383
+1能力、自分も手札を捨てないといけないんだが >>381
奥義以外はどうでもいいいから奥義防ぐように適当にハイドロイドで殴るなり望遠鏡で機能停止させて
時間切れまでにペス勝ウギン当てればいいだけの雑魚じゃん 自分は墓地アドを稼いで相手はハンドアドを失ってる
ヨシ!
>>387
それ、ハゲじゃなくても常在持ってないその他PWすべてに当てはまるじゃん
つまりPW自体ザコってことだな フェッチ再録しなかったら何のためにトライオームは基本土地付いてるのかとは思うよね
下環境向けにしては弱く作りすぎだし
>>389
実際のところ常在持ってないアド取らない盤面に触らないPWってそんなもんじゃん? ヴァラクート「俺がゼンディカーで再録されるからだぞ」
ウィザーズは環境壊さないように常に慎重にやってるからな
フェッチあるからって安易にアモンケット土地投入して4C当たり前になってしまった反省が活かされてる
>>386
暴勇(満足)しとけば捨てるのは相手だけ、ヨシ! テフェリーってだけで思考停止して壊れ壊れ言ってるアホの多さよ
相手だけディスカードだったら強かったな>リリアナ
ライフルーズは相手だけ適用で自分の手札ゼロならデメリットなしだけど、そんな状況があまりないというか、
黒なんだからインスタント除去構えたいよね
>>387
ルーティング軽視しすぎでワロタ
まあ相手の手札の中身って見えないから弱いと感じちゃうのもわかるよ >>395
土地だけ気を遣って他ガバガバなのなんとかなりませんかね >>401
青黒コンだけは二度と覇権を取らせないということだけは守ってるぞ 4ハゲは着地した最初のターンは除去られるとアド損
着地してから次の自分のターンになってから4マナ分の仕事が終わる感じ
流石に3回ルーティングすればハンドも大分マシになるしな
ウィザーズはPWはクリーチャーで殴れば落とせるからどの色でも簡単に対処できるって考えで強めにしてたけどようやく間違いってことに気づいてPWを弱体化したんだよな
簡単に殴って落とせる盤面ならそのまま殴り殺せるんだよな
>>404
PW除去カードが少なすぎるのはそのせいか >>320
命知らずの軍勢かな?
FTめっちゃ好き PWは殴り倒せると言うのはあくまでシステム的な話で実戦的な話になると変わるからね
オンドレイ君配信久々やなって見に行ったらサイア人になってた
これか
俺はこっちも好き
ゼンディカーじゃないけどこいつも似たような感じで好き
最もミラディンは負けて終わったけど
所詮はバニラだからストーリーにはなにも残せず完成させられるんやなって
>>413
4マナPW特有のご祝儀価格っしょ
そのうち卓絶のナーセットみたいになるから 君主ソリン
時間の熟達
オレ憤
卓絶ナーセット
一日のやり直し
これらに騙されなかった者だけが新テフェに手を出してよい
よし旧エイスリオス様に初動全ツッパした俺はセーフだな
プレリプロモでfoilテフェリー出たから今のうちに売っとこ
そんな高いカードにバージョン違いわんさかあるとか堪ったもんじゃないな
君主ソリンは環境が悪かっただけでポテンシャルはあったから…
スペック悪くないのに活躍できなかったPWはスタン再録してみてほしいわ
(3)(緑)(青)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)
破壊不能
あなたの緑と青への信心が7未満であるかぎり、彼方の神、クルフィックスはクリーチャーではない。
あなたの手札の上限はなくなる。
あなたが使わなかったマナを失うなら、その代わりにそのマナは無色となる 4/7
改めてどう思う?
PWが争いの原因だ殺せ
みたいな次元あってもいい気がする
自力で不滅の太陽制作するよな次元
そこらに一般人もPWのことをしっているような
テーロス1期の神は殆ど殺意なんてなかった
カンコンキンは亜神代理戦争してるから本気出したのかな
1マナでクロック刻める優秀なクリーチャーを実装してください
幽体の船乗りでは満足できないんや
まずはゴブリンガイドを期待するとこでは
次の次元的に
>>436
速槍ちゃん使うのは赤単よりイゼット系ってイメージだな .次のセットで果敢0枚説 早槍ちゃんも世界観的にも当然いないやろし
みかわし焦がし吐きドミンゲス付け火屋好きなのを選んでいいぞ(すっとぼけ)
そういや基本セットにゼンの顔見せっぽい要素はなんかあったかな?
>>437
そこで巣穴の煽動者を持ってくるのがウィザーズ ゼンの赤ならゴブリン鉄板だろうね
あとアクーム髑髏砕きケッシグヴァラクートにいる連中だから
エレメンタル、巨人、オーガ、同盟者、フェニックス、昆虫あたりはいそう
環境が悪かった系PWって誰がいる?ぱっと思い浮かぶの君主ソリンくらいなんだが
君主ソリンと同時期のPWはだいたい環境のせいでやられた
結構堅いはずのシコジェイスですら余裕で退場させられてたからな
ヴェールのリリアナはKP高かったけど
デルバーだの奇跡スラ牙雷口青白コンだの言ってる間に消えた記憶
あと解放カーンもスタンの頃は一時期1000円とかだったな
カウブレ→デルバーの流れほんと酷い
灯争もなんだかんだ言って良PWも多いけど一部の壊れのせいで使われてないイメージ
ゼンディカーってエルドラージもういないからエルドラージもエルドラージの影響で起きてた土地の動乱もないじゃん
どうせ今のプレイデザインだと低マナクリーチャーはゴミにしてくるから同盟者もまた死ぬだろうし何やるんだ
揺るぎないサルカンは当時のティムールが弱い影響受けてた気がする
ゼンディカーはアノワンさんが再登場してくれると信じてるけどあいつ死んでなかったよね?
イニ影ジェイスはまだ唯一性ルールあったから神童と競合して使いにくかった
神童落ちたらぼちぼち使われるようになったし
あと揺るサルは色が悪かったな
土地の乱動はそんなぱったり終わらないんじゃないの
オムナス君辺り別に何事もなく脳無し頭で何も知らないままブチキレてるでしょ
揺るぎないはマルドゥだと誰も使わんからティムールになったのに結局誰も使わんっていう
アブザンにいたら風番いのロックの代わりに入ってそう
>>457
元はジャンドじゃなかったっけ?
どっちみち出番はなかっただろうけど タルキールだとジャンド組める土地基盤無いからとかなんとか
タルキールゼンディカーだと3色より4色の方が組みやすかったな
三色安定させると自動的に四色目が出るマナベースだったからな
完全に色ガバだったけどタルキールは楽しかったという記憶
そのあとがセレズニアアポカリプスだから余計に
これからはインダサカラーとかゼイゴスカラーとか言わないやつは殴打頭蓋!
>>447
オーコはウルザミラディン辺りなら何とか完走できただろうし、イニストあたりでもしかしたらワンチャン完走できたかもしれないのにエルドレインなんかに入れられたせいで即禁止されてかわいそうだよな(白目) イコリアは派閥じゃなくて環境だもんなあ
つってもアラーラも似たようなもんか
名前すら残らないと後世にイコリアの痕跡がまったくなくなる
相棒の春やヴィンテージ禁止カードとして永久に汚名を残すからセーフ
でもジェスカイはジェスカイであってラヴグリン?とか言われても分かるけど何か違う感がある
ハゲとカンフーババアがいるせいでジェスカイっぽさの方が強い
ラヴグリンっぽさが何かと言われてもイメージできないけど
青単アグロ弱くはないが強くもないな
タッサ+ガドウィック
タッサ+アリリオス
アリリオス∔心を一つに
選択or心を一つに+嵐翼の精体
とかコンボはいくつかあるしガドウィックで選択とかの軽いカード連打で
相手のクリーチャーをタップして強引にきめにいくのはなかなか気持ちいい
ただ後攻だとまくるカードがない
イコリアは地域と頂点とゴジラコラボと3つ名前があってとっ散らかりすぎ
イコリアの恐竜 影うっすいからな まず存在がビーストと被ってるし 赤白青が恐竜のメインだけど
青単の恐竜も折り畳み翼竜しかいなくてサメの方がインパクトあるし
全体的に恐竜は緑のイメージが定着しつつあるしな
次点で赤って感じで
公式が読み方プッシュしてくれんと覚える意味がないしな……
緑はファッティをワームにしたいのかハイドラにしたいのか恐竜にしたいのかはっきりすべき
生命の色で多様な生物いるのが緑だし、だから長いこと象徴的怪物いなかった部分あるからしょうがない
>>483
ビースト「なんか足んねえんだよなあ…」 多様性だぞ(適当)
ハイドラはXカウンター恐竜はトランプルワームはなんか追加効果で差別化は出来てるし
生命の色じゃない青もクラーケンなのかリヴァイアサンなのかどっち付かずな所ある
ツリーフォーク「そこで俺様の出番!ってわけだwwwww」
白は天使、黒はデーモン、赤はドラコンって分かり易い
クラーケンは現実的なフィニッシャー枠で鯨は規格外のロマンというかネタ枠感ある
フェニックス君性能が中途半端だから嫌い
強いか弱いかはっきりして
>>491
頑張っても4/4や5/3でファッティを名乗るのは無理でしょう フェニックスは現実で見たら本当に区別つかなさそう
イラストだからまだ構図でなんとかなってるけど
フェニックスは4/4くらいの中堅なイメージ
蘇生効果持ってる分ステータスは控えめな
X火力になるフェニックス出てきてほしい
カイザーフェニックスって唱えたい
青は知性の色だから巨大海洋生物じゃなくスフィンクスを象徴にしたって言うけどさ
リヴァイアサンを知的にすればいいんじゃね?PWもいたらしいし
ノーコストで戻ってくる再燃君すこすこだった
復活に1マナでもかかると途端に使い方が限定されるし
>>500
知性だけじゃなくて飛行も理由だからリヴァイアサンじゃ厳しい
島渡りかアンブロで定義するわけにもいかんし イゼフェニ君は完全に消えてしまったな
スタンモダンパイオニアに生息してたのにいつの間にか絶滅してしまった
困った事に空飛ぶリバイアサンはSky Swallowerを1体と数えても片手埋まるくらいいる
テーロス一期以来、女性スフィンクスが絶滅危惧種に陥ったのは一体どこの勢力の陰謀なのか
入念な研究を再録するか赤1マナで2捨て2ドローならカラーパイ範囲っぽい
入念な研究は物あさり禁止の時にモダン範囲に来ても要らないってみんな言ってたから当分来ないゾ
急に打点が伸びるのがイゼフェニの特長だったのに
青緑で伏兵をポンと出すだけで同等以上のことができてしまう悲しさ
やっぱりクリーチャータイプはクラゲが大正義って昔っから決まっとる
あずさ耕作ソーブロとかでとんでもないスピードで土地が増えるけど
当然ランプ環境を見越して安全弁となるカードは存在してるんですよね
ラスで流しても何度でも蘇るのもフェニックスの特徴であり、それは伏兵にはない利点だ
なおサイド後の墓地対策
ローテすればランプにはカウンター当てるのが普通に効くようになるから……
そういやローテ後ってシミフラも完全に消えるんだな
ゼンディカーがどんな感じになるか知らんけど
シミフラは存在させてはいけないデッキなんだろうな
成立させるためのパーツが他で暴れちゃう感じだ
言うてランプ要素混ぜる以前のシミフラってそんなに他で暴れる要素あるデッキだったか?
叩きつけるか構えるかっていう読みの部分の醍醐味ぶっ壊すから青絡みのフラッシュは消えてええわ
どんなに強いデッキが相手でも先攻とって送還火消し妨害巻き直し伏兵決めれば絶対勝てる
元々クロパってそういうもんでは
シミフラ以前のクロパからずっとそうでしょ
青赤と青黒のエリマキ神秘家はよ
青白には渡すなよ?!
クソ重いフェニックスいてもいいかもな
リミテ強者な感じの
瞬速生物の性能が良すぎるのが多いのが問題だわ
瞬速ついてなくても採用検討する価値がある生物が存在するのはだめだと思うぐらい瞬速は強能力だと思う
生物に対抗してPWに瞬速付けよう、
新テフェに瞬速が付いてれば最高だった、
巻き直しからの新テフェとか最高じゃないか
緑のトランプルと到達がそもそも高すぎた
石とぐろにすら出来るマナ効率に負けるとかなんなのさ
ガーガロスは当然の権利
こいつですら活躍するかどうか分からない
無色は強いことがカラーパイなので石とぐろの海蛇が緑のクリーチャーより強いのは当たり前だよなぁ?(頭WotC)
ファッティにトランプル持たせるとゲームを簡単に終わらせてしまうから小型クリーチャーに与えるのは当然のこと
石とぐろはCMC0だしどう見ても小粒クリーチャーだからセーフ
ミミズクモドキの再燃より永遠羽のがイラストは遥かに好みだけど
復活に1マナと復活時タップインが予想以上につかいにくい
変容自体はそこまで難しくもない
永遠羽さんは雑に入れられないのが悲しい
フェニックスとは名ばかりで一回帰ってくるかどうかくらいにしか見えないんだけどどうなの?
もしくな変容は熱心にテストプレイしまくったかも
相棒は何もしてない
実際変容元のクリーチャータイプに縛りがあったり除去で一枚づつ剥がれてたりしてたのを調整して今の形になったらしいしな
プレイデザインがミスするのは逆にテストプレイをしまくって自分たちの感覚を過信しすぎて
過去のミスやノウハウを軽視したからだって記事を見たな
いくらテストプレイしようとしょせん少人数が短期間で回した結論はたかがしれてると
>>544
少人数でも明らかにヤバいと即座に気付く相棒すり抜けたのは言い訳できんだろ
テスト自体してない疑惑まで相棒はあるレベルでぶっ壊れてたわけで ヨーリオンとかデッキ80枚(笑)みたいな俺たちと最初の感想抱いてロクにデッキも組んで無いんじゃ無いか
ガバとかルーツリーで数回遊んだだけとか
お上からはオタクの紙しばきなんかクソどうでもいいから売上倍増計画立てた社長の顔だけは潰すなって言われてんだろうな
それだけは確か
少人数でテストプレイしすぎるとその中で世界が出来ちゃってズレて来るんやろな?
相棒は1枚でいいから、とパック剥かれずに
短期的な売上さえ怪しそうなんだよなぁ
1枚でいいからって懸念はウィザーズも事前にしてたでしょさすがに
だからこそメイン4投できるスペックにしようって調整がされたんだと思うし
>>545
いやいくらプレイしても気付かなかったんじゃないかな
オーコで相手に3/3渡すの損した気がするからってほとんど相手に使わなかったやつらだから
剣を鋤にで相手が回復するのを嫌がるような初心者的なプレイングなんでしょ全員 相棒は主に下で暴れててスタンはそっちに比べりゃましだったしまあ
調整が馬鹿で初心者なんでしょ(笑)
↑
そういう俗人的な問題じゃなくて、構造的な問題というか
世界で何十万人もMOやアリーナや大会で回して
すぐにレシピが広まり、またアップデートされるような環境は
どんな優秀な人が数人集まっても物理的に再現出来ないという話でしょ?
じゃあプレイデザインチームは結論ただの穀潰しっていうこと?
>>554
そうだよ(極論)
ぶっちゃけデータ取りで人海戦術にかなうはずも無いんだから素直にベータテスト導入した方がいい
今はアリーナもあるんだからなんでやらないのか理解に苦しむ >>554
世界はそういうゼロか100かみたいに出来てない
プレイデザインチームが居なかったらもっとひどい事になるかもしれないし
居るから問題がまったく起きないという事にもならない
問題が起きたら価値ゼロ、穀潰しは言い過ぎだし
だからといって問題を放置しろともならない もう紙は無視してデジタル中心のパワーレベルエラッタを出しまくるしかないんじゃない?
武士道やGWみたいに紙でエラッタ出してる事例もあるわけだし
>>559
最近でもデジタルに合わせて群れ仲間の誘発強制にしたりな つってもつっても導入した目的である飛びぬけて強いカードやコンボの見落としを防げてないのも事実なんだよなを果たせてないのも事実なんだよな
見落とし云々以前にランプからウギン叩きつけ合うのは楽しいゲーム体験なんですかね…?
今のスタン凄い疲れる
プロ目線ではゲームは長い方が好きって人多いらしいけどこの環境でもそうなのか?
ミッドレンジが至高ですぞ
今はランプもミッドレンジみたいなもんですぞ(暴論)
問題が起きない事だけを目的にして、穏便な慎ましいカードデザインを続けるなら
問題は起きない
しかし特に神話レアなんかはセットの目玉カードだから
問題が起きるかもしれないが
ギリギリのレベルを狙って作っていく必要がある
最近ハズシ続けたのは確かで責任を問われても仕方ないけど
そもそも論的な構造的問題がある
>>565
スタンの神話レアで禁止されてるのオーコだけなんですがそれは…
禁止議論もハゲとか再生とか神話レアじゃないし スタンが疲れるのはすぐ禁止で環境変わる速度が速すぎるせいじゃね
同じ顔ぶれのデッキしかない方が楽だもん
再生とかアンコだしな
今問題にされてる神話なんてウーロぐらいなもんだろ
そしてウーロもらせんと猿とか言うコモンが無ければ、そこまで大きな問題を起こすカードではない
カード同士のシナジーが全く見えてない印象しかないよ
>>566
そこ要点じゃなかったな
すまんな
神話レアは例えとして出しただけで、不適切だったよ スタンがつまらないのは同じ展開が繰り返されるからだよ
手札を順番に叩きつけて勝つか、逆に叩きつけられて負けるかで、その中間がない
バットリを上手く使って攻守逆転とか、相手のキーカードだけ上手く除去して勝つとか
プレイングでゲームの展開が変化する幅がとにかく狭い
ベータテストは新弾発表というマーケティング戦略上無理だな
スタンがつまらないのはマナ増やして叩きつけの流れがニッサハイドロや創案の頃から半年以上ずっと続いたから単純に飽きてきたんだと思うな
あとはデザイナーズデッキが強くて、プレイヤーが主体的にやってる感よりもウィザーズの掌の上でやらされてる感があるとかかな
プレイング上手くて勝ちもぎ取ったというよりかは単純に引きが良かったから勝ったっていう試合の割合が昔に比べて高すぎる感じがする
>>575
そうだよ
それ言うとアホに叩かれるけどな
インフレすら認めない奴もおる 5マナ以降のパワーカードを連打するデッキがずっとトップメタだもんな
たまに違うのと当たったら猫かま猫かま行進宝剣
アゾコン辺りが勝ちだすとそれはそれで文句言われるしなあ
ミッドレンジばっかりみたいな批判期間もあったし文句の声が大きいだけでは?
>>570
そういうのはリミテの仕事だったりするしなぁ
リミテやるハードル高いのが難点だが ミッドレンジ環境って大抵ミッドレンジってなんだよって言いたくなるレベルの3、4マナくらいのぶっ壊れカードがいるイメージ
オーコとか、カンパニーとか
昔っていつ頃の事か知らないけど引き勝ち多いってそんなこと言ったら昔は解呪先に引けるか引けないかとかそんなゲームだったけど
クロパやウィニーがそこそこ戦えるのが良い環境の基準だと思う
インフレ感を感じるのは土地詰まったら負けってすぐなるとこだな
スペルデフレクリーチャーインフレのせいで、高マナ行きのCIPでアド取るカードどんどん叩きつけて手札回転させるマナ伸びてる側と伸びてない側の格差が激しい
アリーナに限ってもイクサラン〜ラヴニカのギルドの頃は土地3枚キープで暫くマナスクしても戦えたが今はそれがない
今のMTGってアメリカでの状態的に商売先を統率者とリミテッド中心にしてきたい感じある
スタンダード含め競技構築はだいぶ優先度が落ちてきてる印象だなぁ
相棒ルールスいたときはその土地枚数で行けるサクリファイスやサイクリングが頑張っていたような気がするけど
TCGもビデオゲームのようにガチよりカジュアル層をメインにする流れなのか
各フォーマットボロクソ言われる中でドラフトだけはラヴニカ3以降それなり以上には面白いからな
灯争だけは否定的なのも多いけど
ガチ層を優遇しても売り上げは徐々に落ちて何かをきっかけに大暴落したときに挽回できるものがないんだよ
遊戯王みたいにすでに大量の顧客を抱えてるならともかく
ガチ勢みたいなごく少数の連中相手するよりピラミッドの下のカジュアル勢相手にした方がいいっていうのはいろんなゲームが証明してきてるしなあ
その時期のジェスカイコントロールやゴルガリミッドレンジ相手に土地3枚で止まって言うほど戦えたか…?
でもその割には導入部であるアリーナの仕様がカジュアル喜ばせるようになってない
カジュアルも息してるのはEDHだけで構築のカジュアル勢はインフレがキツすぎて大分減ったよ
スタンみたいなやり方で儲け維持しようっていうのがもう時代に遅れてきてるのかもしれんね
>>593
クラリオンで流してライストバウンスで3ターンは粘れたぞ
暴君着地してから1殴りされるまでに土地5が揃えばラスでなんとかなる程度だったし Arenaの現状もスタンの現状もとてもカジュアル層に受けるものには思えないんだが…
ミッドレンジですぞもランプでドーンもカジュアル向けとは思えないんでもっと隠キャデッキを優遇しろ
今の環境は面白いじゃん
つまんねーのはこのスレだわ
おもしろいと言う人は何がどうおもしろいのか逆におしえてほしい
俺は今の環境のマナ加速してデカブツどーんはい終わりっていう大味なのが好きではない
アリーナ自体はカジュアルではなく競技プレイヤーの復帰やスライド先にしてぇんだと思うぞ
EDHが米国じゃカジュアル・新規の受け皿っぽいのにそれを整備してなかった時点で
そういうことなんだろうってのは匂ってくる
灯争ドラフトはあれはあれでU以下だけでやばいコンボできたりなんだかんだで全色いけるしすごいバランスしてるけどね
正直献身の方がよっぽどバランス悪い
マナ加速デカブツドーンは大好物なんだが、ウギンはちょっとリスクが無さ過ぎてつまらないかな
コントロール相手だとあまりアドが取りにくいって弱点はあるけどね
デザインチームが穀潰しと思う人たちは
長老ガーガロスは強い、弱い
どっちで結論出したの?
メリケンのEDHはカジュアルだけど日本のEDHはタルいから即死コンボ複数つめとか言われる環境なのでカジュアルの居場所はない
EDHのガチ勢でそんな事言ってるやつツイカスの数人しか見たことないんだが
むしろガチ勢ほどどの卓にも合うようにデッキ複数持ってる
大会にも出ないで身内だけで遊んでいるカジュアル層は思っている以上に多い
弱い
というか未だに構築で出されたことが無いんだが
>>608
ガーガロス緑単ですら見たことないですわ
次期環境にもよるが下生えトロ丼ルートよ 神話だしねー
一応赤単なんかには出せれば強いぞ
ほぼ除去できないから
ラクドスサクリなんかにも相手の場が整ってなければわりと無双できるかな?
アリーナはカジュアル勢がきゃっきゃうふふできる環境を整えて欲しい
プレイにガチデッキ持ち込む連中を規制してくれ
長老はサイドボードにはちょいちょい見るくらいかな。強いデッキに対しては無限の強さあるからローテ後に期待って感じだよね
>>615
そういうカジュアルデッキでの対戦相手探すdiscord鯖立てたりして対戦相手探せるようにしてみれば?ランクに持ち込む前に負けてもリスク無いプレイで何戦か練習するって行動にも理はある訳だし一律の規制は無理だろ 長老警戒じゃなくて速攻なら緑単やグルールの後詰めに2枚くらい入れたのに
>>615
たまに激変スタンがあるし
デッキからレア抜けばデッキ補正で初心者狩りできるじゃん あれは警戒到達で蓋をするのが仕事でしょ
一番いらないのはトランプル
黒と白からの呪禁に変えろ!
殴ってもあんまり強くないんだよなガーガロス
というか6/6トランプルが殴れてるなら普通に勝てるから
おまけの誘発がオーバーキルにしかなってないという
探獣にガーガロスの誘発付いてて欲しかった
PWにダメ入るやつはいらんから
バントのサイドに長老か悪斬か迷いつつ結局悪斬になった
長老は入れるならメインだろうな
コントロール相手にはトークンで1体で殺しに行き、ビートはライフゲイン(場合によってはトークン)で相手の勝ちを封じる
逆にドローしないといけない盤面てあんま思いつかないな
ま、コントロールは除去られるとは思うが放置しておけないマスカンを叩きつけ続けて勝つってことなら長老もアリなんじゃね
獣は未だにルール理解してない奴結構多い気がする
パワー1接死の前に立ち止まったり本体殴ればついでにPW殺れる状況で
PWの方を殴りに来たり
能力盛られ過ぎて一定数のプレイヤーが正しく能力把握できてない可能性
>>604
それならそれで否定派はいつなら良かった言わないと言い放題じゃないか? >>631
パワー1接死の前でもじもじは手札にエンバークリーブなくて巨大化警戒しとるんやろ >>635
わかる
雑についてそうで確認してしまう パワー1接死使うデッキって大抵緑じゃない黒のイメージ
探獣くんは効果もりもりで難しいからしょうがないね
俺も未だにパワー2以下でブロック出来ないの忘れるよ
ランクがだるいから気分転換にプレイに行くと吐き気がするような事故を連発したりランクであたらんようなクソデッキと当たったりしてストレスからの逃げ場がない
引退するか!
ダメージ軽減不可はまじで忘れられまくってるわ
なんどプロテクション緑をコンバット中に使われたか
紙切り捨てた瞬間mtg終わりだと思ってる
DCGならmtg選ぶ必要ないもん
なんで土地とかいうストレス要素抱えながらやらないといけないのか
かれこれもう20年ぐらいカードの匂いは劣化してる一方じゃね
今でも安いプロフェシーとか見つけたら買わない選択肢ないレベルなんだがウィザーズはそろそろこの需要認識してくれないかな
>>639
一方格闘で確定除去になるからクリーチャー戦の環境だったらよく使うぞ しかしオーコがいなくなってまだ半年も立ってないのか。
ローテもしてないのに動き激しいな
昔のカードは開封時良い匂いしたのは同意
今のは何か違う
マスターズ25の時は日本語でも匂いがしたんだがモダホラからは駄目になってた
インクの匂いかぐって基本身体に悪いんじゃないの
そういう冗談なら別にいいけど
>>653
インクに含まれてた溶剤系の有機物の残りの匂いだと思うけど、流石に微量すぎてどんだけ一生懸命かいでも健康被害起こすほうが難しいと思うよ 品質と末端価格のバランスを考えればプロフェシーをキメるのが最適解なんだよなぁ
最近はプロフェシーも定価より高くなって辛いだろ
今はイクサランが一番お買い得なんじゃないか?
パック開けて反射的にインクの匂い嗅いじゃうやつは依存症だから病院で治療しないとやばいぞ
>>657
印刷所変わってるからイクサランじゃあヴィンテージパックの匂いは味わえないんだよなぁ ミラディンみたいに
茶が多くいれたり
クリーチャーが8割位いたり
置物が8割位だったり
秘術が8割位だったり
インスタント多目だったり
しpwが半分くらいだったり
そういうパック作らなあのかな?
今ならプロフェシーよりインベプレーンシフトあたりの方が安そう
ヴィンテージパックに手が出せないならM13がねらい目
今やプロフェシーはコモンの確率で優良レアが入ってる良心的パックだからなあ
嗅ぐ用の迷路買っとこうかな
どれだけインフレしてもあの匂いではもう刷られないから価値上がるだろ
>>660
レギオンの悲劇を繰り返してはいけない(戒め) フォールンエンパイアはあの匂いじゃないんだっけ?
古すぎてわからん
クリーチャー過多のセットは今なら出来事があるから擬似的な呪文はいれられるか。受容でオーラにはなれるし、今ならクリーチャーだけでも単調になるのはかなり防げそうではある
レギオンは貴重なスリヴァーセットだぞ
…pauperで使われる板金くらいでロクなのいないけど…
>>668
出来事増えないから許されてた亭主が監獄に行きそう アイスエイジあたりだと、パック開けた瞬間匂いでトリップして亡くなったご先祖に会えたもんよ、
>>667
FEはちょっと酸っぱかった
理由は分からんけど 誇大広告じゃん
テンペストに慣れた鼻には4thはすこし古臭いにおいがした
5thが好きだった
ビジョンズがなんかいまいち
ウェザーライトは5thに近くて悪くなかった
ウルザズ・サーガからはなんか違うんだよな
ザ・ダークとかは古すぎてなんかよくわからんかった
印刷もこころなしか薄い気がするし
>>678
一応全員割と華々しい実績持ってる奴らだから別に誇大ではなかろ
虐殺ワームだけ具体的な活躍が分かりにくいけどまあ需要が物語ってるし コカコーラは微量のコカインを混ぜているからつい飲みたくなる
mtgも古いパックは印刷にシンナーを使用しているからつい剥きたくなる
ってハゲで黒人のPWが言ってた
虐殺のワーム君はたぶん死の原野が健在である前提での再録だよね
梓ちゃん可愛い
使ってあげたいけど今のランプで梓ちゃん使う理由が薄いのがな
リミテで小粒が睨み合ってるとこに虐殺ワーム君来て10ライフルーズ+10点パンチとかするのやめてほしい
ワームくんよりケアヴェクのほうが役に立つ場面多い
もっと言うならケアヴェクよりイコリアの3マナインスタント-1修正のほうが役立つんじゃないかと思ってるけど
ケアヴェクが可哀想で採用を控えてる
ワーム君はいつもの統率者需要でしょ
スタンに居た頃は青白フラッシュ絶対殺すマンして貰ってた
3ハゲ、ニッサ、ウーロ、ペス勝、ウギンを対処してきてお互い消耗しきった後の相手トップウギンとペス勝で一気に疲れが出た…
これ後3ヶ月続くん?
ワーム君トリシンにビビったけど6マナ何だね意外と安い
ワーム君は2ライフルーズが意外と器用でチャンプされても少しづつ削ってくから当時はポルトガル人やハゲを磨り潰すイケメンだったけど
流石に今は通じないだろ・・・
>>692
生まれた時には相手自体がいなくなってたコピキャ対策フェロキドン君の悲劇再び 虐殺のワームくんには猫釜対策という仕事があるから…
荒廃ワームくんはそもそも刺さらなかったしワーム族は不憫だな
そもそもトリシンを対策カードに使おうというのが間違いなのではないか
荒廃ワームもだけど、入れれるデッキ少ないだろ
低マナ域のトリシンはともかく高マナ域のトリシンは意識してなくても揃ってること多いから(震え声)
いうてEDHじゃ実質4マナぐらいの感覚で飛び出てきてクリーチャーで序盤盤面構築してた奴が突然憤死するわけだからそら使われるわなって
イコリアと違ってコモンから神話レアまでいろんなカードが使われていてM21はいいセットだぁ(ぐるぐる目
実際ウギンを除けばM21は良セットだと思う
ウギンを除けば
ウギン以外は基本セットとして巨大化がないのは悲しいし、
テフェが古代呪文引っ張りだしてきて初心者をルール理解度的に苦しめてるのはどうかと思うけど
カードパワー的にはこれぐらいでちょうどいい
ウギンは8コスだしまだ理解出来る強さって感じだけどなぁ、テフェリーとかより
それもそうだ
ウギン再録は土地が易々伸びる現環境が悪かっただけだわ
エルドラージアグロが出来ればウギンとかメタに合わなくなるから
まぁでも耕作ソーレンとランプさせる気満々でウギン収録してるからなぁ
ウギンも含めてセットデザイン自体悪いと言わざるを得ない
ぶん回るとトロンかな?ってスピードでウギン降臨するの草生えるわ
もういっそワムコと開放カーンも追加しろ
>>678
この広告シリーズ、ナインライヴズのがじわじわ笑えてくるキャッチコピーで割と好き スクリュー、フラッド共に別ゲーにはないストレスだからランプ推しだし、神殿続投なんだろうな
プレイデザインされてるわ
>>714
エルドラージなんてもうスタンにはこないよ 6/6/6くらいのバニラが生き残りとして出てきそうではある
きらきら茶単ってきらきら引けないとか除去されたらキツいと思うんだがどうやって勝ってるんだろうか
>>708
騎士とか押してる流れで、バリンとか見えた瞬間希望に胸を膨らませ、結局望みが叶わなかったM21
違うだろ、今こそカード化すべきはジェラード・キャパシェンだろこのアホが!!って思ったわ きらきら引いて除去を躱せた時だけ勝ってるってだけだぞ
・ウギンが出るまでには轢く
・単体除去系は思し召しとアルセイドで頑張ってかわす
・成長の季節おけない時は爆発
ウギン、打ち消しに弱いしアグロにも弱めだしこんなものでは
ウーロとかいうアグロから時間稼ぎながら土地を伸ばすクソと打ち消しを全否定するハゲがいるからやはりウギンは最強だな
>>727
最近のは思し召しもアルセイドも入ってないみたいだよ
本当にどうやって勝っているのか謎 ジェラードは最近カードにしたばっかじゃないですか^^
>>731
ゴブリンとエルフ以外の部族が強くなることを期待するのが間違い 犬アグロ使ってる人いる?
どう頑張っても犬以外を入れることになると思うんだけど
どうしてるの
マスティコアカスレアだと思ってたのに使われてるのか
>>739
ウィノータ入りなら知っている
確かスレでも話題になったような ウィノータ入れてる
人間も3/1破壊不能つけれるやつとバスリの副官、タージクとか
使われてんのマジで?(手首ウォーミングアップしながら)
無色3マナ3/4の恵まれたボドィにあれだけ能力あったら当然強いよな(掌クルフィックス)
追加で剥いて来たんだが今回の本当に初期傷酷くないか?
ほぼ白カケがあるんだが
カドショ行ったら普通にパック売ってたんだけど先週末プレリじゃなかった?どういうこと?
>>741
ウィノータで犬アグロは流石に面白い
強いかもね >>746
えっ?うちの地元売ってるけどおかしいの?
やっつけ >>732
ぶっちゃけドミナリアの生き残りってだけでハゲ優遇は変なんだよなあ
ぶっちゃけあいつ端役で人気あるのジェラードクロウヴァクスアーテイハナあたりじゃん
他の人気枠はスクイーしかりデアリガズしかりカーンしかりスタン復帰してるのに何故ハゲ? >>750
黒にデメリットなしの2マナ2/2だって!?(復帰勢) 青はクリーチャーの色と揶揄されて久しいけど
青熊は許さないという一線はまだちゃんと守ってるんだよな
最近の青様はシミックカラーにしてムキムキスタッツ手に入れてるから
青い生物が強いのはカラーパイ違反だから弱くしていいのに何故か強くするからな
青いスペルが弱いのは色役割に沿ってないから強くしろというと何故か弱くされてクソアド生物を渡される
もう緑は2/2/3がデフォだしな
2/2は前の2/1と一緒でしょ
原初の力がかなり融通効いて優秀に感じるから相性の良い巨大化は欲しかったよなあ
ケツでっかちの先制は意味薄いとは言え、緑じゃ有り得んでしょ。
まぁ白なら2/3/2先制ぐらい許されそうだけど
たんけもさんでようやく定位置取れるかどうかぐらいの構築シーンにガーガロスさんの居場所はやっぱり厳しい
マナブーストさせて蓋すると
アグロはしっかり死んでくれるから
アグロの強い環境が来たら普通に使われると思う
黒緑エンチャントとかチェビルとか面白いデッキはあるんだが
それらがは基本対ビートダウンでそもそもビートダウンが息していないというジレンマ
>>772
ビートダウンが弱いのはスタンの日常じゃん
新世界秩序で人権が与えられてからなんか勘違いされてるが >>773
市場調査って何をもって調査したんだ?
使用率とか? 3マナでゲームルールに干渉しないでくださいというお願いだけです
まわりくどい方法で追加ターンを得るクソエンチャだよ
5ハゲは割とよさげだったし物語でもクローズアップされてたからそのころに市場調査してればテフェリーが選ばれるかもな
「だってArenaでみんな結構使ってたし」みたいなクソみたいな根拠出してきても俺は驚かない
覚悟は出来てる
今の環境、何を握るのが大正義なの
赤単握ってもバントとジャンサクに狩られ、じゃあとバント握っても謎の青黒LOと黒茶単ウギンにわからされて勝てる気がしないんだが
環境初期だからこんなもんなのか?
3ハゲはファッキンだけどテフェリーってキャラ自体は好きってことでしょ
俺もそんな感じ
イクサラン当時スポイラーで隣通し下位互換だった縁で
殺戮の暴君より大口の方がイラスト貫禄あるとまで言われたからな
自分のオリジナルアイディアローグデッキを握って初見殺しが大正義だぞ
大会がないとこんな事を言ってるスレでも
結果出た途端俺はずっとわかってた!ってレスばっかになるからおもしれぇよな
サイクリングの2/3/1のトークン奴を最初に見たときジェラードくんに見えたけど違うんか
常在能力が奥義レベルなのはどうなのよ3ハゲ
あと雑に1ドローつけんな
大会があると一瞬でそのタイプが湧くからビビる
オルゾフヨーリオンとか突然プレイに現れて
すげー構築能力だと感心してたら結局ただのコピーで悲しい
>>782
何をもって良環境とするかだが、いろんなデッキが跳梁跋扈してることを指すなら良環境かもな
>>785
よーし青白カラーで睡蓮の原野デッキ作るぞー 3テフェは+1でインスタンス禁止ぐらいの繊細な調整なら良かったな
しかしテフェリーを人気のあるキャラクターにしなきゃいけないって理解してるくせにどれも見事に不快なカードになってるのは笑えるわ
PWカードそのものが不快だから仕方ない
どんなデッキタイプでも置かれてイライラするだろ
みんなが使ってる=大人気
って本気で思ってる節があるからなヴィザーズ
設定上強キャラをそのままカード化出来てるだけ進歩してるんだよな・・・
初期ボーラス→うっかり出された俺が悪いか
ウギン、カーン、オーコ、テフェリー→こんなに早く出されてどうすりゃ良いんだよ
初期ガラク、初期ジェイス、初期リリアナ、初期アジャニ→出されたか、厳しいけど頑張るぞ
ボーラスガラクジェイスリリアナアジャニの初期五人組以外廃止で良い
>>801
カードパワーは置いといてウルザとヨーグモスは完璧なカード化したなとは思う ジョルレイル弱くはないと思うんだが
伝説なのが結構いたいな
ジョルレイルの為にタッチするなら4枚積みたいがそうするとデッキの性質上ダブりが怖いという
いまいちどうデッキにしていいのか迷う
そういやカードでクソ強かったオーコって設定上も結構強いんかね、なんだかんだガラクを忠犬にしたり最後はバレたとはいえ王宮を手玉にとったりしたし
変な化け物よりむしろジョルレイルやケアヴェクを相棒にさせてほしかったわ
実際なんでそんな性能なん?みたいなレジェンドは最近あんまいないよな
大口縄は弱かったけど御物を奪われた状態なら仕方ないし
ただジェラードさんは残念でしたね
>>793
ジャンド城塞の時もコピーいっぱいいたわね
元から細々と使ってる人もいたけどね
コピーばっか溢れると節操ないなあと思っちゃうわ デッキのインポートを使った事ない者だけがコピーが〜と言ってよい
コピーの何が腹立つって俺が調整を重ねたリストより数段完成度が高い事なんよ
4マナ、青を含む、+でトークン、小マイナスで盤面タッチ、奥義で紋章
とどう見ても強そうな要素しかないのに糞雑魚ナメクジだったPWだっているんだぞ
>>812
それは実際には自分の腕の無さに苛立ち感じてるのをそのまま認められないからコピーデッキに転嫁して当たってるだけですやん
それは弱さだわ 大人数の試行錯誤による淘汰の末勝ち残ったデッキのコピーが弱いわけがないはわかるけど、常にコピーデッキが最強論者はそんなのに縋る限り永年二流三流だと思うわ
>>814
いや俺はプロを称えてるつもりだったんだが
回りくどい言い方すると誤解する人そら出るわな
グツらせてごめんな >>805
オーコはカード性能がわりとストーリーに近い
鹿にする能力がオーコ本体がいなくなった後もずっと続くってのもそうだし
多勢に無勢な状況には滅法弱いってのもそう
ストーリーだと自分の変身能力も精神操作能力もあるけど
それに特化した既存のキャラよりは下な感じ 正直自分の引きが良くてガン回りしてると相手は不快なんだろうなぁと思うと
最近はあんま愉しめないのも事実
>>793
元を作った人達が居るわけでオリジナルの価値が損なわれるわけじゃないよ
それにデッキは世に投げられて集合知によってブラッシュアップもされるものだしね 傲慢かもしれんけどmtgやってるプレイヤーが自分含めて10人いたら
そのうち8人よりは構築が上手い自信はあるが
そんなもん簡単にデッキコピーできる今じゃ何の役にも立たないからな
デッキアイデアのだけの部分だと特許とか数学懸賞問題の世界
最初に発表した人以外価値がない
こまかいところで改良とかで新しい知見があると論文で〇がもらえる
テフェリーのキャラ人気高いのなんて分かってるよ
ドミナリアのトレーラー見てテンション上がらないわけない
レシピコピーはできてもサイドインアウトやらプレイングは真似できんからそこで差をつけるべきでは
よほど特殊なデッキじゃない限りスタンの範囲じゃ多数が行き着くもんだしなぁって思っちゃう
モダホラのウルザとかヨーグモスはあんま盛り上がらなかったよね
むしろウルザなんか何でPWじゃねぇんだ見たいな書き込みのが多かったまである
実際はウルザ大暴れだったわけだが
まぁコピーに関して募る不満のほとんどは
苦労をしてないやつが利益を得ることに対するヘイトと根っこは同じだと思うわ
>>828
ウルザってスポイラーの時点でつっよ言われて
ヨーグモスが残念ってネガられてた記憶だわ デッキレシピ考えるのを苦労と捉えてる奴がカードゲームやってるの
割と謎やけどね
>>752
デアリガズは言っちゃなんだがインベイジョン時代のみのポッと出ではあるからな……PWでもないし
テフェリーは本人こそカードが長らくなかったもののミラージュの頃から出てたし
スクイーが人気の割に優遇されないってのはまあそうだなとは思うけどね
デアリガズもまたなんかの形で出てくるといいけどな 強いor好きなカードなり色なりデッキで勝負したいだけでそこまでの道のりはどうでもいい
求めてる物が違うから話にならん
この大昔の設定画と同じ意匠が
カード版にも随所に散りばめられていて嬉しかったものよ
>>819
そんなの麻雀やポーカーだって運不運あるでしょ
相手の幸運が不愉快になるやつはどうせカードゲームも続かないから気にする必要ないのでは
相手が初手ワンキルしてくるから面白いんじゃん ビルド、チューン、サイドインアウト、メタ読み、プレイング
ってそれぞれ別の能力だからなあ
そのなかでビルドってある意味カードゲームでしか味わえない部分って思いはある
個人的には単純に同じデッキばかり相手にしてると飽きる
まぁゲームである以上みんな勝利を目指してやるものだから手っ取り早く強いデッキを握りたいってのもわかるけど
コピーデッキ使う人間にとってはデッキレシピコピーするのは
格ゲーやFPSでWikiやしたらば見て強キャラ強コンボ強武器選ぶのと同じノリだから
別に悪いことしてるつもりまったくないんだよな
コピーデッキ使うこと自体はそもそも悪いことではないし
ビルダーはイラスト書いたりなろう小説書いたりするのと同じノリで自己表現のつもりでデッキビルドにいそしんでるから
みんな同じデッキ使うならポーカーか麻雀でええやんけってなる
その意味ではバジェット構築とかPDとか好きだな
流行ると値段が上がって組みにくくなるからコピーデッキが難しい
ローグデッキ使うと新鮮味が出て楽しいのは相手の方って歪な関係だと思う
>>839
あれか、ジョニーとスパイクの違いみたいなモンか 同じデッキを使う仲間は欲しいがそのデッキが流行って欲しくはないって難儀なもんだな
コピーデッキ使うことは別にいいと思うし、コピーデッキ避けてたら何のデッキも使えなくなるじゃん
問題なのは思考停止の極みでコピーしたデッキの使い方すらわからずもたもたプレイしてるアホどもの方だよ
これもすべて歪んだ承認欲求が産んだ悲劇だったのだ…
同じデッキばっかだと飽きるけどしょーもないデッキも使いたくないから
もっとスタンでできることふやしてもらうしかないの
コピーするのも良いし
強いからそうなるのも当たり前だけど
喜び勇んでプレイに来るのは勘弁してくれと思う
親の顔ほどみたデッキをカジュアルな場で見たくない
ランクかスパーキー相手にしてて欲しい
そりゃなんでもない一般人が作るデッキよりプロの方がわかってるし完成度高いに決まってるわ
プレイで何使おうが勝手だろそもそもカジュアルな場でもないし
一体どんな奇抜で斬新なデッキ使ってるのか気になりますね
ガーガロスとかは普通に見るけど悪斬をまだ一度も見てない
コピーじゃないとデッキ組めないならそれはカードゲームじゃなくてよくねとは常々思う
自称カジュアル勢ほど遊び方にうるさいってのはある意味面白い
勝利ボーナスでゲーム内通貨貰える時点でカジュアルさって存在しないんじゃないですか
ミシックエアプだからよく知らんけど、下の方はある意味では勝利ボーナス必要ない人らが集まってるからある程度カジュアルな場になってるとか
紙のFNMは半分以上の人がオリジナルデッキ持ってくるし楽しいよ
僕も今週は新しいデッキ組んで行くよ
イコリアでカヒーラを見てすぐ猫かき集めて猫デッキ作った時は惨敗したけど
今回猫ロード来たし栄光の頌歌も入れたら結構いい感じで猫ちゃん暴れてくれて嬉しいよ
>>855
あーあのヴァントレスガーゴイルで殴り勝つデッキね カジュアルでやりたいならテーブルトップでやればいいじゃん
DCG求めるものでは無い
>>859
カヒーラって素でいれてる?
白単猫
白緑猫
とか色々作って着地したのが白青猫で
相棒ナーフとともに解体しちゃったんだよな アリーナで独創的なデッキ使ったってボコボコにされるし面白くないしでメリット皆無
そもそも今のスタンゴミすぎてやる気にならんし
耕作に変えてラノワールの神秘家を用いることで
ケルーガやヨーリオンに繋ぐことを狙うってプランはどうだろ
ソーレンとも相性がいいし
緑濃いグルールちょっと試してるけど、今序盤に壁すら置かないデッキ多いからガラクの先触れ君意外と悪くなかった
サイズは正直頼りないけど仕事量でいえば呪文砕きと置き換えてもいいなーと思えるくらい
スゥルタイランプなんかだと相手が結構まごついてくれる
>>863
素で入れてる
でも1枚相棒にしてもいいなこれ、どうせオール猫だし 今のマナ基盤で緑のダブシンって結構きつくない?
宝剣の赤ダブシンと合わせてデッキが安定しないきらいが
タップイン環境で一番ダメージくらうのは例にってグルール
ラノワールの幻想家って真面目な身代わりが出た時ドローになったって考えたらめっちゃ強そう
除去されるリスクはあるけどドロー出来てるからマイナスではないのよね
幻想家採用するなら横並びってデッキでもないだろうし
キャントリつきマナ加速で素のサイズもそこそこあるのは実際偉い
ぶっちゃけ1/1でも納得がいく性能なのになぜか熊
ラノエルと幻想家をP/Tまで含めて融合するとかシミックの手が入ってない?
後半トップすると弱いマナクリにキャントリつけたスタンダード感
キャントリ付きのマナ加速は3マナからが適正っぽそう
ドローしながらマナ伸ばすのはらせんウーロと被ってるんだよな…
ラヴニカの献身あたりのカードパワーなら一軍採用もあったかも
セイセイヤ「シミックの最大の武器はキャントリだってはっきり分かんだね」
ウーロも実際その系譜
3マナで1マナ加速しつつ自身を落とすことで1枚カードを唱える権利を得ている
3マナのマナ加速は1マナ加速+1ドローor2マナ加速ぐらいが相場っぽいな
あと3マナ必要だけどそのターンにも2マナ使えますってカードも散見される
あかんサボり過ぎた
バントで5連敗してミシックどころかダイヤティア3まで落ちてきた
赤単緑単サクリとアグロだらけだな
今月はミシック無理かー
フェイ庄の古老使えないかなって思いがある
2マナ加速は弱くないと思うんだが
>>879
花の壁と合体しなかっただけマシだと思え インクの匂いが体に悪いとか言い出したらおじさんたちショックで死んじゃうよ
マナクリの後半弱さをなんとかしたいのって割と昔から続いてるデザインだしね
それこそ熊人間あたりからかな?
再録しやすさのためキーワード能力持たせずに3マナのマナクリってなると
まあキャントリつけるのは割と無難なとこだと思う
あとまあ流石に少しレア未満のとこも強化したいってのもありそう
最近は露骨なぐらいカードパワー差が広がってきたし
俺以外に使ってる人見たことないけど力戦をうろつくもの良いよ
力戦をうろつくもの見た目は強いんだけどなあ
今時3マナ出すならアドも欲しい
あいつ黒緑なら大抵入ってるイメージあるけどそうでもないの?
接死と2/3のサイズでアグロ止めながらマナ伸ばせるからすげえ便利
絆魂は染みだけど
力戦をうろつくもの使うぐらいなら幻想家使うな
今の3マナランパン枠は激戦区すぎる
>>896
アグロ止められるのは絆魂もあるからだと思うが 絆魂持ちがいたら一方取られる小粒が殴れなくなるからな
戦親分の返しにライラ出された時の絶望感
スゥルタイ変容には有望な人材だと思う>うろつくもの
頑張れそうかと思ったけど魔王の器には死住まいのカウンターが乗らないの痛すぎるな。なかなか決定打にできない
魔王の器はギリギリのラインで調整されてる感じがする
5/5早だしみたいに器をメインにデッキが作れるほどではないが
自然に入る場所が見つかれば活躍しそう
スゥルタイ変容たまーに見かける
除去がピン除去中心だとドルイドに変容重ねられてゲロ吐く
早出しウギンが流行ってる現状、呪禁ドルイドの信頼性低いと思うんだがどうだろうか
戦争の犠牲で何とかするってことなのかな
そうか俺もウギン入れればいいのか
単純なことに気づかなかった
スレ乙
うろつくものは3マナのせいで手遅れになること多くてドルイドの2マナの偉大さに気付くわ
>>905
元からウギン以外にもラスにだって耐性無いんだからそこでドルイドの評価を下げるのは間違ってると思う
変容にしろ赤単相手とかにしろマナクリとしての信頼性は未だ一番だよ テーロス環境初期も青白コン無敵やんとか思ったけど最終的には色々台頭してきたしM21もランプ以外も出てくると思いたいがあんまりイメージわかんなぁ
新テフェリー君ティムールに雑に入れてみたけど噛み合わなさ過ぎてだめだった
ガチガチのコントロール用だな
アリーナで新テフェリーと灯の分身まで使ってひたすらかき回す青白コン?と戦ってたけどやたら長引いて
残り10枚くらいになってもどんどん回してて、やべえこれは神託者かジェイスも挿してるのか…?と思いきや最後に悪斬を出してgg爆発していった
ドルイドは後攻で出しても3ハゲに戻されないの偉すぎる
マジでこれだけでもドルイド使う意味がある
青白なんて使ってるやつは嫌がらせしたいだけのカスだからな
青白フライヤー使ってるけど嫌がらせしたいだなんて冤罪だよぅ
クリーチャーで殴るのは立派な嫌がらせだよ
ウィザーズだってそう言っておる
あの怪文書は流石に渾身のジョークでしょう
…だよね?
>>921
ビートダウン側は殴ってコンボの妨害をしてくるから対話してないのを無視するしな
煩いからラスで黙らせたら対話してないとかほざくし そのうち土地を出すのが嫌がらせとか言いそうな勢いだな
嫌がらせ怪文書のせいで将来的にハンデスやカウンターは消滅しそう
むしろあれがシミックカラーが暴れまくってる元凶でしょ
スペクターか災難の大神とかでもなけりゃコンボの妨害になんかならんでしょ
そもそもあらゆる色・ほぼあらゆるデッキで妨害できる妨害ってやり取りそのものだし
あの怪文ジョークは使う状況が悪過ぎた
クロパ作りてぇけど、強い構築が全部フラッシュという現実
クロパは好きだけどフラッシュはそうじゃないんだよ(ワガママ
>>903
相棒の修正前でもギリギリの調整でしたか…? テフェリー「5/5デーモンバウンスしてドローしますね」
墓地から4マナ6/6ワームが出てくるのは強かったのになぁ・・・
>>937
悔しかったんだろう。トレマーズ1作目のラスト見たら分かる。 らせんウーロを容認するので土地と手札とエンチャントとPWが対象の黒い天秤ください
俺だけサイクリングコスト1減ったサメ荘苺8積みさせてくれたら3ハゲは許すよ
もうサメは飛ぶのが当たり前で不思議がる人もいないんだな・・・
日本だとどっちかと言うと飛ぶのはクジラだよね
空飛ぶクジラ
そもそもジャンプすれば一時的に飛行を得られるからな
実際問題地球的なサメがMTG世界にいたら簡単に狩り尽くされるだろうしね
そら進化して空にも逃げますわ
白緑カウンターに石とぐろ、庁舎の歩哨は良チョイスとして
ウギンの召喚体まで入ってるのは驚いたんだけど
ウギンに一掃されないってメリットも一応あるか
色拘束強いしらせんにしてもあんなもんだと思うけどね
色拘束と言っても特殊地形を全く使わないならきついけど
そうじゃないなら全然きつくない
召喚体で1+11のブン回りパターン増加と
引きムラが凄まじいデッキだからせめてX生物を増やしてドローの裏目を減らしたい
というのがある気はする
シミックは2マナでらせん唱えて自ターンで論争構えながら4マナテフェリーとか応用力が段違いだからなー。後攻だと本当にどうにもならん。
ここらでそろそろ多色土地は2色ダメランと真鍮の都のみの時代に戻っても良いんじゃないか
合流点まで遡るのか
霊気拠点はちょっと違う気がするし
サメも飛ぶのに失われたアラーラの君主飛んでないのなんなの?
デッキ構築縛るタイプの好きな色は許されやすいな
ライフ払えば許されると思ってるファイレクシア脳はダメだ
好きな色ばっかりじゃなくてたまには嫌いな色のマナを加えよう
あなたがコントロールしている土地から出ない色マナを出す土地で
パワーレベルがぶっ壊れてなくてもライフカウントミス連発するし帰って来ないだろ
MTGの仕様上マナ出すのにダメージが発生する土地は本来巻き戻せないから、アリーナで実装しづらくてスタン復帰は厳しい気がする
でなきゃさすがにパイオニア用に友好ペインランドくらい入れるだろ普通
>>976
何年も前にダメージよりライフを支払うほうをデザイン的に好んでるって話していたしね
まあペインランドのその形式の新版は一度却下されたらしいけど
ただライフメモの手間的にスタンダードは経由せず、パイにだすにもなんかの特殊セット経由になりそう >>979
すべてのパーマネントに対して有効のアーティファクトとか欲しくない?
スタンの火力とかカウンター死んでるし ロック系は嫌です
3テフェナーセットで散々懲りたでしょ
M21で友好ペインやファスト入れるとスタンのバランス悪くなるから入れないだけでしょ
友好と対抗の収録逆ならまだあり得たけどM22に期待するしかないね
>>976
そうなの?マナ能力自体本来巻き戻しできないものだけど慣例的に許されてるしMOでもそうしてるって以前質問スレで教わったしArenaもそうしてるはずだけど
その中でダメージが絡むと変わるのか?
マナ能力のルール文確認したけどダメージが関係あるように見えなかった マナ出ると同時にライフ変わる奴は言うほど問題起こる気がしないね
猫かまに加えてペインランドまで来たらライフ計算壊れちゃう
一番だるいのは紙でのライフ管理が面倒になるあたりだわな
サクリファイス自体はデッキがそこそこ早いからマシだが
それでもミラーは怠いが、土地となると一気に広がる
久しぶりに紙のアリーナオンラインモードでやったけど面倒事多すぎてワロタわ
アリーナ準拠で作られると果てしなく面倒なカードが増えていく
イコリアに関してはある意味コロナで助かった部分あるな
紙リミテで能力カウンターと変容を管理しきるのは正直厳しい
変容は重ね管理しやすいし、カウンターはメカゴジラでもないならそんなに
いや本当にメカゴジラだけはうん
蛾の横にメカゴジラ置かれて厄介だなと思ったら飛行カウンター乗って笑った
紙でやるなら付箋必須だろうな
キーワード直接書かないと判らなくなる
メカゴジラやオゾリスなんて使った日には特に
まあオゾリス使うの鱗親和ぐらいだしな
プラスカウンターのみだわ
リミテはしらん
メカゴジラがめちゃくちゃ強かったらメカゴジラカウンターアプリができていたんだろうか?
紙のイコリア触ったことないんだけど常盤木カウンターはどうなの
マローは今後落葉樹レベルには使われるだろうってだいぶご満悦だったけど
lud20200815064015ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1593280432/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1770 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1840
・【MTG】最新セット雑談スレッド1920
・【MTG】最新セット雑談スレッド1740
・【MTG】最新セット雑談スレッド1762
・【MTG】最新セット雑談スレッド1880
・【MTG】最新セット雑談スレッド1964
・【MTG】最新セット雑談スレッド1830
・【MTG】最新セット雑談スレッド1900
・【MTG】最新セット雑談スレッド1779
・【MTG】最新セット雑談スレッド1940
・【MTG】最新セット雑談スレッド1980
・【MTG】最新セット雑談スレッド1850
・【MTG】最新セット雑談スレッド1780
・【MTG】最新セット雑談スレッド1820
・【MTG】最新セット雑談スレッド1460
・【MTG】最新セット雑談スレッド1430
・【MTG】最新セット雑談スレッド1580
・【MTG】最新セット雑談スレッド1610
・【MTG】最新セット雑談スレッド1670
・【MTG】最新セット雑談スレッド1450
・【MTG】最新セット雑談スレッド1510
・【MTG】最新セット雑談スレッド1660
・【MTG】最新セット雑談スレッド1560
・【MTG】最新セット雑談スレッド1500
・【MTG】最新セット雑談スレッド1540
・【MTG】最新セット雑談スレッド1802
・【MTG】最新セット雑談スレッド1911
・【MTG】最新セット雑談スレッド1743
・【MTG】最新セット雑談スレッド1967
・【MTG】最新セット雑談スレッド1979
・【MTG】最新セット雑談スレッド1962
・【MTG】最新セット雑談スレッド1781
・【MTG】最新セット雑談スレッド1963
・【MTG】最新セット雑談スレッド1984
・【MTG】最新セット雑談スレッド1839
・【MTG】最新セット雑談スレッド1787
・【MTG】最新セット雑談スレッド1793
・【MTG】最新セット雑談スレッド1855
・【MTG】最新セット雑談スレッド1884
・【MTG】最新セット雑談スレッド1916
・【MTG】最新セット雑談スレッド1704
・【MTG】最新セット雑談スレッド1765
・【MTG】最新セット雑談スレッド1975
・【MTG】最新セット雑談スレッド1871
・【MTG】最新セット雑談スレッド1776
・【MTG】最新セット雑談スレッド1909
・【MTG】最新セット雑談スレッド1929
・【MTG】最新セット雑談スレッド1921
・【MTG】最新セット雑談スレッド1934
・【MTG】最新セット雑談スレッド1996
・【MTG】最新セット雑談スレッド1878
・【MTG】最新セット雑談スレッド1905
・【MTG】最新セット雑談スレッド1995
・【MTG】最新セット雑談スレッド1999
・【MTG】最新セット雑談スレッド1921
・【MTG】最新セット雑談スレッド1738
・【MTG】最新セット雑談スレッド1974
・【MTG】最新セット雑談スレッド1913
・【MTG】最新セット雑談スレッド1925
・【MTG】最新セット雑談スレッド1823
・【MTG】最新セット雑談スレッド1774
・【MTG】最新セット雑談スレッド1818
・【MTG】最新セット雑談スレッド1775
・【MTG】最新セット雑談スレッド1784
・【MTG】最新セット雑談スレッド1865
・【MTG】最新セット雑談スレッド1972
12:13:55 up 25 days, 13:17, 2 users, load average: 28.25, 40.94, 34.38
in 0.035149812698364 sec
@0.035149812698364@0b7 on 020802
|