◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【MTG】最新セット雑談スレッド1884 ->画像>75枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1625091216/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑これを3行になるように増やしてね↑
MTGの新しいセット(エキスパンション)について
(・∀・)ダンジョン!(・∀・)アンド!(・∀・)ラガバン!
しつつ雑談するスレッドです。
次スレは
>>900 が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
◇MTG公式
http://magic.wizards.com/ ◇MTG日本語公式
http://mtg-jp.com/ ◇現行スタンダード
[ELD][THB][IKO][M21][ZNR][KHM][STX]
◇禁止及び制限リスト
http://magic.wizards.com/ja/game-info/gameplay/rules-and-formats/banned-restricted ◇『ストリクスヘイヴン:魔法学院』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/strixhaven https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/strixhaven-variants ◇『モダンホライゾン2』カードイメージギャラリー
https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modern-horizons-2 ◇発売予定
21/06/11 モダンホライゾン2 / Modern Horizons 2
(英語版は06/18)
21/07/29 フォーゴトン・レルム探訪 / Dungeons & Dragons: Adventures in the Forgotten Realms
21/09/17 イニストラード:真夜中の狩り / Innistrad: Midnight Hunt
21/11/19 イニストラード:真紅の契り / Innistrad: Crimson Vow
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034858/ プロテクション(プレインズウォーカー)
避難所
【MTG】最新セット雑談スレッド避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60791/1559822857/ 前スレ
【MTG】最新セット雑談スレッド1883
http://2chb.net/r/tcg/1624886384/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
長いダンジョン潜りたくなるカードが全く無いな レア生物は流石に使えると信じたいがそれ採用するデッキで長いダンジョン行く意味がない
なんたらカルトエレメンタルってサイクルなのかな 炎の精霊とかのオマージュかしら
ファンブルとクリティカルないとただのコイン投げじょん
サイコロ降るたびに空を飛ぶってどんなフレーバーだよ
3/3/2ダンジョンはちょっとなぁ微妙なラインやわ
ダンジョンマップベンチャー土地よりはよっぽどマシで草
最大速度から再活とったら修整からカウンターになって壁回避ついてダンジョン突入するのか…
+2メイスで草 同じカードナンバーで+3メイスとかも刷れ
>>16 嫌われる?
人事だな
てっきり開発陣自体が嫌ってるのかと思った
そういや今回ちらほら雑な壁対策出てきてる割に対処されるべき壁が見えてないよな 何枚くらい入るのやら
マナ払う起動型能力で探索するやつだけすごく重く見えるなぁ、宝物がかなり出るけどファッティは少ないみたいなリミテ環境なんかな
>>25 壁とかいうクソ雑魚部族狙い撃ちする事自体リミテ専用行動なんだから雑だと断じて差し支えないと思ったんだけども
タフネス>パワーの生物全部に対処できるくらいじゃないとお話にならんでしょう
リミテは思ったよりダンジョン探索まみれになりそうだな 構築は知らん
>>27 壁云々は殆どは単なるフレーバーに過ぎんよ
カードパワーにほとんど影響を与えないけど効果で雰囲気出すためだけにつけられてる
>>29 ええ……これからプレビューされる壁どもをどうこうする為のテキストなんだと思ってたのに……
じゃあ今回は俺が思ってたより格段に世界観に全振りしたセットになってるって事なのね
それなら確かに的外れでしたわ
パワーワードキルの対象種族多めなのかなと思ったけど今のとこそうでもないな リミテはベンチャーの比重とかダンジョン攻略のセオリーとかむずかしそうで予習必要そう
>>16 上振れもムカつくだろ
20出されてドラフトで負けるとかしたら普通にイラつく
G 伝説のアーティファクト あなたのアップキープの開始時、あなたは調和カウンターをこれの上にのせてもよい 3G,タップ: あなたのライブラリからマナ総量がこれに乗っている調和カウンターに等しいクリーチャーカードを一枚探し公開する。 あなたはそれを手札に加える。それが伝説だったら宝物トークンを生成する。シャッフルする。
ダンジョン分かってないんだけどどれか一枚用意すんの? リミテだと最悪引けないと探索持ちゴミなん?
>>38 選んだものがトークンと同じように虚空から湧いてくる
https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/obauti/afr_secret_door/ U
アーティファクトクリーチャー - バリア
防衛
4U: ベンチャー。起動はソーサリー
0/4
common
>>38 リミテだとピックしようがしまいが常に三種類全部使える
>>22 +3武器はせめてレアじゃないと納得いかない初老オタ
単なるフレイバー程度なら壁を参照する メカニズムとしてやる気あるなら防衛を参照してるってばあちゃんがゆってた
ところでD&Dコラボがきたら息を吹き返すって言われてたパーティーちゃんがそのまま永眠しそうな雰囲気なんですが
見えてないだけでパーティを探す酒場のカードあるやろ…あるやろ…
アリーナだと殴る意味のない奴に防衛付いてるのはアタックでの引っ掛かりがなくなるから助かる 聞いてるのか蟹
ところがどっこい30体で攻撃するクエストとかある時に殴らせるんだなあ
ベンチャー土地全く使わせる気のないかなり不快なデザインだわ 調整できないなら無理に新メカニズム搭載の土地収録しなくていいよ もし使われたらケツマカロニ案件だけど
+2の時点でソウルクラッシュクラスの伝説武器なのでは?
基本セット枠なのにまともな火力がまだ無くて震えて来た
TRPG未経験だからシレンとかのノリで+99武器とかも普通にあるのかと思ってたわ
d&dではすでに持ってる武器が強くなることがほとんどなくてずっと1d6を振るんだけど、そこに固定値で+2はかなり強いのだ ってこの前見たセッション動画で言ってた
パーティーに触れないTRPGはなかなかのはしご外しだと思う こんなことがあって許されるのか
TRPGにもよるけど+3武器って世界に数本レベルのやべー武器って印象
>>47 そういや見るわ
ちょっとセット開けた程度でメジャーじゃないメカニズムをすぐ使うかっていうと ギリギリスタンに同居する期間があるぐらいだったらまたやったかも あと主要っぽいパーティーにパラディンとかレンジャーとかはいっててそいつら無視するってのもね
>>52 +2って判定に固定値で付く値の奴かよ…
そりゃバケモンだわ
NETHACKでは+7まではノーリスクで着くからそんなもんかと思ってた、真の意味でのD&Dはやったことないからなあ
カンカンカン!クホホホホホ! ふむ、失敗じゃないかな? 素晴らしく運がないな君は
X2BR
https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/obbrqi/afr_orcus_prince_of_undeath/ 伝説のクリーチャー - デーモン
飛行 トランプル
ETBひとつえらぶ
?あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を得る。あなたはX点のライフを失う。
?あなたの墓地のマナ総量の合計がX以下のクリーチャーを最大X体まで対象にし戦場に戻す。それらは速攻を持つターン終了時まで。
5/3
rare
これがラクドス様のあり得たかもしれない平行世界ですか
Elonaに毒されたせいで武器のダイスは1dなら30以上は欲しいし固定値は+10ぐらいついてて欲しい
一つ目に「あなたのコントロールする」というポルトガル語がないらしい 翻訳ミスかそれとも
後の装備品達を見る限り ボーンスプリッターもモーニングスターもバトルギアもぶっ壊れだったんだなぁ モーニングスターとバトルギアが構築で使われるの見たことないけど下位互換だらけ
>>68 というか伝説級ならタフ4は欲しいじゃん
ドラゴンとかも
メイスのせいで今までに出た装備品は+0の物ってことになったのか
骨断ちの矛槍はパウパーでよく見るし、ヴァルショクの鉄球もパウパーでちょっとだけ見るからそこそこ強いカードだよな
>>60 >>63
翻訳ミスで正しくは他のクリーチャーに-X/-Xって訂正されてたけどどうやったらそんなことになるのか
マジでラクドスと瓜二つなやつもいたんだよな
なんだと ETBで-X/-X修正となると話は違うぞ強いじゃん
マイナスだと結構強い気がする グリコンやジャンドランプみたいなデッキ作れるなら
ダンジョンギミック、構築でやるにはあまりにも遅い感じがあるけどどうなんだろうな。 アドバンテージが地味
>>81 シンボルが軽いのと、範囲を選択できるのと、本体が飛行トランプル持ってるあたりでかなり使い勝手が異なると思う
リアニモードもあるし
まあ虐殺ワームは常在の死亡時2点飛ばすほうが結構強いから単純比較はできないけども
幾ら本体が5/3トランプル飛行でも種火部分に4マナも払わされるのがな 構築で使うには重すぎだろ
>>84 その辺はわかるよただ単純にマナ効率で見たとき全体-X選ぶのが強いかなって疑問
+のほうがビートデッキに組み込めて圧倒的に強そうに見える
>>70 調整の結果なんだろうけどこいつはどうにかして4/4にしてほしかった感ある
キューブを見て4/4に見えるやつは頭クアンドリクス
X=2でマイナス側だとワームの方が強いってなりそうではあるな X=3以上で使いたい
キューブよく見ると縦長気味体型だから幅3高さ4なのかも
もうエルドレインからモダンホライゾンで脳みそ焼かれちまったよ この程度のカードじゃ満足できねえ
ストリクスヘイヴンは表現の反復を生み出したのでOKです
マグオパと弾ける力みたいなティミー向けカードは好き…って全部イゼットやんか!
ストリクスヘイヴンなんだかんだ2マナの多色シリーズ強ない? アンコの呪文の方がレア神話レアより強いんじゃないの?ってのが多々ある
ひらめきの瞬間才能の試練禁忌の調査の3種はかなり優秀 消失の詩句が思ったより跳ねなかったね
ゼラチナス・キューブだと思ったらゼラチナス・キューボイドだったのか cubeは立方体 直方体はcuboidまたは rectangular prism(長方形の角柱の意)
どうやら我々クアンドリクス生の立方体硬直思考が頑迷愚直だった模様ですな 通路の幅に合わせてその時々に寸法を変えられるゼラチナスキューブを見習うべきかもしれませぬ
>>99 打ちたいパーマネントが山ほどあってもオルゾフカラーが弱いからしゃーない
>>99 × 試練/Ordeal
〇 試験/Test
白混じりのヨーリオンなんかだとまず積んでる 白混じりヨーリオン自体が強くないけども あと断固たる否定も強いぞ
>>106 断固たる否定はリミテッドでしか見た事ないけどどこで使われるん?
あと、クアンドリクスの栽培者は過小評価されてると思います
断固たる否定は使ってみると分かるけどかなり腐りやすい シミフラが生きてたら強かったろうけど今の青緑が使われるデッキだと格闘する機会皆無なんだよね マナ拘束緩くて確定のネゲートでいいじゃーんってなっちゃう
メイス+2で+2/+2って言われると無強化メイスは修正得られなさそうに感じてしまう
>>9 D&Dの設定で elemental evilって邪悪なエレメンタルのカルトがあるので多分それ関係
エレメンタルの属性ごとにカルトが存在するので、少なくとも地水火風の4属性は実装されると思う
歴史の再構築も色が惜しい 赤白だとスカルドの決戦で足りてしまうんだ
>>105 黒緑はともかく青黒はカラーパイ的に絶対に許されない
ヒストリックなら緑単(t青)ストンピィを押し上げたから(震え声) スタンだと緑青のビートダウンやフラッシュが現状いないからなあ、単色デッキは氷雪にしたいからタッチカラーに向いてないし
>>107 栽培者はもっと評価されるべき生き物だと思うわ
>>114 青赤はスペルの色なのでクリーチャーが貧弱になるのは正しい姿なんだ
>>109 カードイラストで武器持ってるクリーチャーは、武器の素の攻撃力はすでにパワーに加算されてると考えればいいと思う
イラストで二刀流の奴が武器を装備するってどうなってるんだろうな 口に咥えてるんだろうか
お前のようなドラゴンがいてたまるか。 竜人じゃねーか
>>120 武器持ってるけどパワー0のコボルドさんはどう解釈する?
残りの単色の神話ドラゴン3枚気になるな 今のところストリクスヘイヴンのドラゴンよりよっぽどマシだよな
>>122 呪われた装備をつけてるんでもなければ、元の武器は地面に置いておけば良いのでは…?
そう言えば、呪いのアイテムのフレーバーはまだ公開されたものにはないな。装備能力に制限のありそうな装備品とか出そうだけど
緑はカラーパイ的にドラゴン出しにくいからタラスクみたいな名前の護法10がその枠かな 赤には看板のレッドドラゴンがいて青もなんかいたはず
>>124 武器に見えるだけでしょ
ログラクフとかは武器ではなく威嚇用の道具として使ってると解釈してる
>>127 120が書いてるように武器の分がパワーに加算されてるなら、持ち替えるために地面においたらその分パワー下がるよなぁという意味
真面目に悩んでるわけじゃないからな。念の為
>>129 グリーンドラゴンコモンでしょ
神話伝説生物サイクルの話
マスタリーパスでもらえるスリーブ的にしっかり神話ドラゴン5体いるっぽいよ 楽しみだ
久しぶりに火を噴くドラゴンでないかね D&Dなら開幕ドラゴンブレス再現でETB全体4点とか
>>135 久しぶり…?
ついこの前のモダホラ2にもブレス吐くドラゴンいたし
その前の基本セット2021だって久しぶりっていうほどじゃないだろ
ロアホールドからヴァドロックの神話めくれば実質ボガヘルやぞ
峰の恐怖を改めてみると能力モリモリですげーなって思う
ブレス持ちで最後に構築で活躍したドラゴンってどれだっけ…ピットドラゴンくらいまで遡る?
帰ってきた刃の翼みたいなのばブレスなんだろうか ブレス様式ではあるけどパンプ対象が全体だし
なぜ緑のデカブツにトランプルを寄越さないのか おれ悔しいよ デカブツで押し切る方針を強化してくれるんじゃなかったのかよ
>>149 緑のワーム巨人恐竜やら
どれかトランプル役にすれば良いのにな
デーモンやらリバイアサンやらヘルカイトやらと比べて緑は役割曖昧過ぎるだろ
ジェネリックトスキ。青フライヤーでワンチャンあるかな
あと1マナクリは強すぎるから出さないって言ってたけど クリーチャーにしか使えないマナクリならそんなに問題なくない? 結局2t目ハゲオーコみたいなクソムーブはダメってだけで 2t目鉄葉のチャンピオンくらいは普通に緑の個性としてやらせて欲しいんだが
搭乗しなきゃ
クジラックスが活躍できるような環境ならすでに変容タコが暴れてそう
ドラゴン優遇おじさん
誤字脱字誤植ないセットで割とマジでいつ以来無いんだろ モダホラ2の爆走なんて修正される気配も無いし
む 同盟者か?
>>163 タルキールのドラゴンボーナス勢を思い出すな
しかも白でモンクだし
>>150 つーか、これってずっと場に残り続けるの?
まぁ日本支社ってDM班のがだいぶいそうだしね、たしか代表の真木さんもDMのほうがメインだしさ
>>168 これを追放するのも効果の一部に入ってるぞ
リミテならそこそこのサイズの飛行持ちデメリットなしなら普通に使えるからな
実際のところ1番の問題は どのカードがコラボ先に出でいるキャラやモンスターなのか全くわからないという事だな
ドラフト的には良さそうなパックよね 大したレアもないから順位取りにして遺恨残ることもない
>>136 ミラージュのドラゴンサイクルで緑の扱いが酷かったって
神河物語のハンドブックで書かれてたな
>>52 ちょっとD&Dのメイスを調べてみたら
クレリック(刃物を持てない軽戦士+回復魔法+ターンアンデッド)の初期装備でダメージは1D6
「メイス+2」は1D6に2を加えたダメージとなる
MtGのクレリックなら2マナ2/3ぐらいだろうから初期装備をメイス+2に置き換えたら攻撃力倍はそんなものだと思う
ルーザールーズ・ジルベルトスタイルで互いに殴り合うから白だぞ
ブロック単体で見た時D&Dのカードゲーム化て意味では結構良い出来だと思う リミテはTRPG感でそう
20面ダイス使えるなら出た目を相手に、20から目を引いた値を自分にダメージくらいのソーサリーあっても良くない?
手札を捨て、カードを7枚引く。 これはあなたに20-d20のダメージを与える。 このダメージは軽減出来ない。 みたいな?
攻撃時にダイス振って全部ゲインかこれ
警戒持ち
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-announcements-june-30-2021 12枚の禁止されたカードがリバランスされた歴史的なイベントへが開催されます。
このイベントはオールアクセスです。つまり、コレクションに含まれていない場合でも、すべてのカードを使用してデッキを構築できます。
>>187 ほー、オールアクセスヒストリックはいいな
ヤバいカードはたいてい緑と青が絡んでる やっぱり黒は健全な色だったんだね!
Mana cost changed from 1WU to 2WU. Starting loyalty changed from 4 to 5. やっぱ頭おかしい
>>175 テキスト読まないもそうだしモダホラ2あたりから大丈夫か?ってくらい日本語オラクルの意味を理解出来てない人が増えた気がする
新規プレイヤーがたくさん参戦してる兆候と見てよろしいか
先入観でミスを誘発させやすいテキストの特徴として、テキストに詰められた文章の意味が多かったり、接続詞がおかしくて読みづらいとか 色々な要因があるから初心者云々なだけの理由ではないはず カルドハイムとストリクスヘイヴンは特に顕著 「カードを2枚捨て、カードを3枚引く」を選んでもよい。 これとかはそれ以前の問題だけど
オーコ禁止の時にオーコのMファイルを開示しますって言ったのにいつ開示すんだよこいつら あと3ハゲを4マナにして忠誠度も上げる辺りに寵愛を感じる さっさとザルファー破壊した罪を背負ってPWの灯を取り上げられて欲しい
>>196 そういうテキスト昔は
「あなたはカードを2枚捨ててもよい。そうした場合カードを3枚引く。」
とかそんな感じだったよな
あっちの方が日本語自然だった
ここまでMファイルでないとエルドレインローテしてからだしてきそうな気が……
テキストといえば昔はブロックに参加できないって表記がいつの間にかブロックできないに変わったけど今でも前の書き方の方が分かりやすかったと思ってるわ
>>197 4マナなら3マナカウンター構えられるってことだろ
だから忠誠度も増やした
表記こそ日本語(訳)だけど文法・形式意味は日本語じゃない(MtGプログラミング言語)って事、およびその処理手順まで知ってればオパスとかはまあ読める その前提を裏切ってくる身震い構文は論外
4→5どころか4→3でいいわ 排撃3マナなんだから妥当やろ
>>187 これワンチャンテフェはバフだよなあ…
短期イベでコントロール使うやつ増えてほしくないんだけどな
これでこのまま実装とかは勘弁な パイオニアリーガルも多いし普通に戻して
峰の恐怖って実質ボガヘルの上位互換じゃね?って思うことは結構ある
まぁ一瞬キッカーとほぼ同じと考えれば4マナ忠誠度3、初手マイナスは即死でもいいわね
まあアゾリウスが息してないからあんまデバフしなくていい考えなんだろうな 逆にオーコウーロ始めシミックは禁止カード多いから こいつら一気に追加で環境崩壊の危険あるし
3ハゲは他DCGから参入してきた人達向けに作られたカードだと思ってる 入れ得になるようにドローまでついてる どう考えても使わせるつもりマンマンのクソカード 創案も似たような感じ
後手で3マナカウンターでも間に合うようになったから滅茶苦茶弱くなったな
実際ハゲは忠誠3ならアグロに対してただの排撃だったから許した カードデザインにたらればはないけど
>>213 生物時代のハゲ実績を考えると、デザインに限っては8割くらい「常在付きハゲPW」の条件から真っ先に連想されただけだと思う
>>216 こんなやつ龍紀伝に緑でいたような気がする
呼んだ?
なんか既視感あると思ったらHearthstoneのプリーストのドラゴンシナジーの動きかこれ パクリ元これだったんだな
ドラゴンボーナス、ハゲ、白、モンク… ジェスカイ道はフォーゴトン・レルムにも息づいていたんだ
こいつスタンじゃ全然見なかったけどこうして見ると素で強いな…ダブシンだけど
3/2なら獰猛達成出来るから強いけど2/3だからそんなに強くないんじゃない リミテは考慮してないよ
今の所次のパックは、塩パックすぎるわ。ここまでカードパワー低くする必要あったのかよ
護法1を与えるとか後続のドラゴン活躍間違いなしだな はあ・・・
次も塩とか言ってたら9月には引退する羽目になるんじゃね
ガンダム〇ォーには打ち消しに追加コスト要求するカード結構あったんだけどな なおその追加コストはサイコロ振って決めたレベルの雑さだった模様
>>232 というか今の所、塩パックすぎて剥く意味ないレベルまで弱いからな
今の所発表だと過去最弱レベルのパックだぞ
>>232 伝説のソルトレインの提唱者かもしれない
壊れカードを叩け付け合って酷いクソゲー作った方が勝ちなゲームより オモシロギミック組み込んだデッキで対戦相手をより驚かせた方が勝ちなゲームが好き フォーゴトンレルムはお気に入りエキスパンションになりそうな予感
バドロックループだってナヤフューリーだって初めての対戦相手は驚いただろうよ
こんなん、価格倍だけど、モダホラ2向いたほうがいいな
出現根本からダンジョン周回するファンデッキ組むかぁ〜
正直シャドランをここで出して貰って安心してイニストを迎えたい
スタンだけやるなら剝いてもいいかもしれんが、次のパック出るまで待ちたいって人は多いと思うわ 本当にカードパワー低くしていく調整なのか判断してからのほうがいい さすがに塩パックすぎる
塩でもエルドレインでも文句言われるのかわいそう オムナスの件は許されない
モダホラ2が砂糖だったから相対的にフォーゴトンの塩分濃度が高く感じる
甘い甘い言ってくれねえと優良アンコがえらい値段になるから困る
てかストリクスがマジでよわかったからそれよりましになりそう
基本セット枠だからまだ青と白のPW残ってるのか アゾコンはカルドハイムで期待された分肩透かしだったからな、救世主頼むぞ
>>234 プリベントだっけ?
出て以降は原作で主人公やエースパイロットが乗った機体ほぼ全てに付いてた覚えがある
ドローカードもミシュランも3マナラスもあってなんでアゾコンはダメだったんだ? スゥルタイコンなんか適当に打ち消してれば死ぬコンボデッキなのに
>>251 全体除去が追放かどうかの差じゃないですかね?
モダホラ出して直後にこれはいくらなんでも落差でかすぎて塩
絶滅の契機が強すぎた あの性能でシングルシンボルとかいかれてる
>>251 相性としては、序盤土地セットゴーの応酬で、中盤スゥルタイ側がランプスペルのおかげでマナが伸びやすい
んで、伸びたマナでコーマとかポルクラノス脱出で詰む
ペス勝つで返すけど根本撃たれておしまい
脱出や破壊不能への対処はなんだかんだ黒のが得意だしな
今のアゾコンの弱さはフィニッシャーがいないのがすべてだよ 環境的に2除去に当たらずカウンターと両立できてアグロにもしっかり効くフィニッシャーが必要だったけど存在しない 5ハゲ神ジェイスとは言わないけどギアハルクっぽいやつぐらいは欲しかった
あとまあ他がわけわからんアドバンテージとるやら打ち消しもあるやらで アゾリウスじゃ無法がしにくすぎた
頭エルドレインのためにエルドレイン並みに毎セットインフレして欲しい 全フォーマットを無に返して欲しい そして頭エルドレインが自殺してくれると嬉しいな
ごくごくまれに見かける夢さらいゲロ吐くほどきらい やっぱあいつクソだわ
青白のリソース手段が本かヨーリオンくらいだからこのカラーに拘る理由が無い気がする
コントロールにしてはまっとうすぎてインチキ感が足りないとは感じる 勝ちも負けも順当になるべくしてなるというか
全体除去の差がどうのよりそもそもアゾコンがスゥルタイコン相手に勝てないじゃん ・理想:打ち消しでスゥルタイコンの脅威を全て捌いて勝つ ・現実:ハンデスで打ち消しを抜かれて根本原理を通されるor打ち消しに打ち消しを合わせられる
ヘイブンはレガシーでも使われてるカードがいくつかあるから良セットよ
青白に限らず今のコントロール全般が抱えてる問題なんだけどリソースが取れるフィニッシャーがいないんだよな 最近の強いコントロールってフィニッシャーがリソース補充して次のフィニッシャーを呼ぶからある程度見切り発車でマウントとってもそのまま勝てたんだけどそういうカードがないから勝ちきれないんだよ
ストリクス塩分はただのイゼット強化拡張なだけだったな あとついでにリスストームの補強
むしろレガシーで使われるカード1枚も無いセットのがレアなのでは?
夢さらいはリソース取れるフィニッシャーじゃないの???
昔はスゥルタイでは夢さらい倒せない問題あったのに 契機で流れるはサメに追突事故起こすわで信頼性あらず
5ハゲって死ぬほど強かったなあってしみじみ感じる 今のアゾコン使うと
環境に存在するアグロツートップの白単赤単を殲滅できず安息地で死ぬ ミッドレンジのガバアドに対処できない 根本は通される
夢さらいは返しに余ってる契機当てられてむしろ相手の手札を有効活用されるとか論争にあたるとか6マナ寝かすと返しで根本を論争添えで通されるとか問題が多すぎるんだよね 青なくなって5マナになって手札捨てたらエンドまで追放されるなら最強だった
サメ台風がコントロールのフィニッシャー全般に刺さってしまうのがな
コントロール同士で戦うと黒混ざってる方が有利なんだよな 3テフェ使えた頃もバントコンにスゥルタイで勝てたし今も白青コンは黒青コンに不利
ハンデスの存在がでかいのか 主流が2マナ1枚捨てから3マナ2枚捨てになってきたけどそれも影響してるのかな?
>>277 duressって本当に強いカードなんだなってしみじみ思う
ただ1ターン目に使えなかった時割と腐ったり
悲嘆これもうダメだろ 初手ピッチで出してブリンクされたら何も出来ずにカード2枚抜かれてggになるわ。悲嘆なくても思考囲いあるしなんやねんこいつら
青抜きコントロールとかろくに勝ったこと無いしな ほんとに歪んでる
打ち消しのあるコントロールがミラーになったらハンデス取れる方が有利なのは伝統だからね。イクサラン〜ドミナリア期のコントロールも最終的にエスパーだったし
青が無いとコントロールしきった盤面の維持がクソ難しいからしゃーない。アブザンとかの青抜きのミッドレンジが相対的な速度の関係でコントロール扱いされるくらいじゃない?
ドレインやライフロスで決める黒単コントロールとかもうスタンで見れる気がしない
打ち消しとプレインズウォーカー破壊が極限まで限定されてた時代は 白黒コンがプロツアー優勝する快挙を果たしたり 黒緑コンが惜しい所まで行った事もあった
>>287 貴重品室あるからモダンでオデッセイ時代の黒コン組めるのか
もぎとりで全体除去して魔性の教示者で精神ヘドロや消えないこだま持って来て…って悠長過ぎるなあ
ターグリットのランタンが一応スタンの黒単コントロールの立ち位置か 置物破壊一発でデッキが崩壊するのがつらいやね
流石に黒単コントロールは昭和のデッキがすぎる インフレによりハンデスが年々弱くなってるため…
滅びなり衰滅なりこないと流石に無理だな まあ根本に蓋されてるってのもあるけど
>>292 実績は知らないがローテ後自分が見た黒単コントロールは
ランタンハンデスくらいしか知らない
実績ないってことは実質黒単コントロールは存在しないってことか 残念だけどしょうがないよなあ
フィニッシャーは最悪灰色商人でいいとして恒常的にアドバンテージ取れるのがないよね 地下世界の人脈とかエレボスの鞭みたいなのが欲しい
アリーラ灰色商人クァドシンエンチャ等、黒シンボルの濃い所は大体ライフ詰められる系なので コントロールなどと言わず、もっと欲張ってさっさと吸い殺しちゃって良い感じ
これも
>>308 これの20って相手の墓地からクリーチャー出して死亡したらクリーチャーのオーナーが敗北するんか
20は相手のクリーチャー戻して生贄捧げれば勝ちなのか?
>>312 リトヤラの反射が使われてないし流石にぶっ壊れではないと思うな
クアンドリクスの命令のインクの染みがコイツで活用出来るのは嬉しい
トモハッピーとコラボしてたポケカ男が自己破産してて草
クリーチャータイプが少ないほど良い時代が来るとは…… 色が許せばダブル峰の恐怖とかダブル黄金架とかガシガシ行けるな
5マナの置物置いて手札0枚で出目20ねぇ…… まぁ残り19-x面全部手札稼ぎ能力だし手札浪費してファンブル減らせるならそこまで深く考えるもんでもないんだろうが
罠の橋で引きこもって裏でダイスロールして遊ぶわってか ドロー能力相性なんともだけど
絶妙に不細工
ヴォーロ生きたまま発生の根本原理とか通ったらもうゲームセットやな
自身が人間なのに目をつぶって変容連打するのが高速マウントパターンなんだろうけど 大角もスターリックスも両方ビーストだよなあ、硬鎧に寄せた方が良いのかしら 意外とヴァドロック、ドラッキス、フェアリードラゴンが一個もタイプ被ってないんだな
ヴァドロック変容は二科目専攻だけで無限ループ出来るからな
ヴォーロの正しい使い方って今は亡きウーロで墓地消し飛ばすことでは?
4マナ占術と3ドローインスタントとかつええな 毎回出せるわ
クリティカルヒットがちゃんとクリティカルしてていいな
>>306 赤の装備品1-9と10-20しかないならダイス振る必要無くね?コインでいいじゃん
本当に能力考えるの下手くそだな
その理屈だと20個能力作らないといけなくなっちゃうだろ
1-9、10-20ばっかでってのはあるな 1-6、7-20とかカード毎にもっと確率変えてもいいんじゃない?
ダイスに関しては正直銀枠で良かった感ある 銀枠×DDコラボとか普通にやれただろうし
D&Dコラボとしてはよく落とし込まれてると思うよ スタンでは無く統率者的な別フォーマットならなお歓迎してた
確率は確かにそうだが結局2つのうち1つだけ選ぶならコインで裏表決めてるのと変わらないなと思っただけ
ダイス振るとドラゴン産むおばさん
婆ドラゴンはリミテなら強そう 青赤はダイスコロコロがテーマになるのかな
今日はダイス系のカードプレビューの日なのかな
リミテだとかなりやりそう 欲を言えば1/3とか1/4が良かった
ウィザーズはダイスが面白いとでも思ってるのかな。見てる分には笑えるけどさ
>>352 D&DコラボでD20に触れない方がおかしいからな
メイン客はアメリカ人だぜ
今回のプレリには本物の20面ダイスが入ってるらしいからダイス問題は解決してるとかなんとか
発売までにはスマホアプリにd20機能実装発表してくれって感じ
プロはダイスの上手さを練習する必要があるよな 力加減や振るスピード。あくまで振るのは自分自身だしな
これいいな
構築級のダイスカードが大量にあったら面倒だけどリミテで振る分には面白いでしょ 探訪リミテの大会あるなら中継観たい
なるべく大きな目を出したいしダイスは確かに練習必要だな
ダイスはあなたが振るってことだし、相手やジャッジは振るのに対し関与できない これがミソだな
たしかにスタンセットでTRPGごっこというのは忌避感多いのかもしれないが TRPGの客がMTGに入ってくれるかもしれないセットで 下環境でしか使えないカードしか出ないなんて酷い事はできんだろう そこは俺達MTG側の客が先輩として我慢の度量見せる所だろう
456賽的なことできんかな プロレベルだと無理だろうがカジュアルだと重石入りダイス使ってもバレなそう
机を肘でガンガン殴ってダイス目をコントロールする術を身に着けたい
ダイスに細工じゃなくても投げ方である程度出したい目出せるようになるからな
近年のデザイン路線の1つで重視されているのはトーナメントが主体のプレイ環境ではなく もちっと小さく仲間内で楽しんでいるカジュアルなプレイ環境を意識しているかなぁとは思う まぁ競技志向の反動でEDHに人が流れた後だったんだろうし、そこ意識はわからなくはない
>>344 後者が出やすいものとしてデザインしてんだからコイン投げと変わらないわけねーだろ
TCGっていう確率のゲームやってて10%の差を蔑ろにしちゃうなら最初からジャンケンで勝敗決めればええやん
デリナ最初上振れるとトークン残るのかええやんと思ってたら振り直すって書いてあって生きた鏡の行進だと気づいた 最初赤系ミッドで5マナ生物コピーすればやれるかみたいな視点で考えてたのに鏡の行進って認識した瞬間一気におもちゃに見えるようになるの呪いだ
メングッチとかダイス運弱そう セスマンやPVは強そう
一応今の所ダイス振る系に構築級はなさそうなのが救いかな 構築でまでサイコロコロコロとかやっとれん
ダイスカード多すぎてな ここまで入れるかって感じだった
ダイスカード入れ過ぎてリミテまでつまんなくなりそうで恐怖でしかない
コラボだしな MTGでそちらメカニズムをどう再現するかつーとダイスにはなる まぁある意味で先祖返りなのかね
ちょっとダイス多すぎんよ ダイスの文字が見えただけでカードの能力読む気無くす
例えばダイス目でダメージが変わる火力とかは運次第でクリーチャー倒せないから不快だけど、今回のはあくまで宝物トークンが付いてくるかどうかで とりあえず最低限期待した結果は出るようになってる 失敗判定とかデメリットとかも無いからそこまで不快感ないタイプの運ゲーだと思うよ 闇の腹心とかクルフィックスの狩猟者で土地がめくれるかどうかとかの方が振れ幅も広いし運ゲー
ひらめきの瞬間?
デリーナはコピー元がアタックしてなくても良いのは良い点かな 集団戦術持ちコピーするとちょっとおもしろいかもしれん
>>384 攻撃状態のコピー生成しても攻撃するたび〜の能力は誘発しないのでは
>>308 これ運ゲーだけどガチヤバだな
令和ンの瞳のダイアモンドだわこれ
ヤバすぎてこのカード作った奴の天才ぶりを感じる
今回のプレイデザインチームはネジ外れてるわ
エルドレイン超えてきた
7マナ払って分の悪い運ゲーしたい奴おる? おりそう
アーティファクトの殻が来るから出すだけならできるんじゃね
ドット絵モンスターとかほしいからウィザードリィコラボとかでも良かったな まあアメリカでの知名度が低いのかな
サイコロコロコロはマジで銀枠でやったほうが良いだろ 基本セットの代わりにこれはつらい
シチュエーション系のモード選択呪文がダイスロールじゃなくて良かったと思ってるレベルなんだが 赤の全体火力みたいなダイスロールもあるけど
商品かかったアリーナのドラフトなんかでクリティカルのせいで負けたら普通にクソゲーだ
20面ダイスめちゃくちゃ面白そうで良いんだが、今のところリミテレベルのカードがメインで構築プレイアブルなカード少なそうで残念
あの"M20の"レアをアンコにするなんてすごいセットだな(棒読み) そういやそもそもD&D由来だったね
顔がね・・・
説得
あらかわ
やっぱフレーバー重視しすぎて塩ってルート入りつつあるな
なんか朝起きたらアミュレットタイタンに無限ドロー追加されてるし禁止になるって言われても納得するカードが1枚きてる
赤のドラゴンは構築でもギリギリ入りうるスペックしてるじゃん
デミリッチは4枚スペル使えばタダで出せるのか イゼフェニに入るかもな ようやく強そうなカードが来た
デミリッチは何か悪さしそうではある また墓地対策しないと、、、
スケルトンはスタンよりヒス向けに見えるがどうなんだろ
20面ダイス、こんな範囲指定されるなら6面でええやんけ
もしかしてファイマナスペルあるモダン以下でもチャンスある? ギタ調返してくださいオナシャス
本もおもちゃにしてはなかなか アド取りながらそのうちクリティカル出ればちゃんと勝てる
デミリッチトップレアかもな 伝説じゃないってのも偉いし 墓地からプレイできる能力も普通に強い
コストは踏み倒せないし青の生物のくせに殴る必要あるしで何が強いのか分からないけど天上の物漁りは使われてるんだっけ
バチバチ
フォーゴトンレルムの顔面偏差値高いな 目光ってる女どもが馬鹿らしくなるくらい美人揃い
今回ちょくちょくあるけどこの宝物で唱えたらシナジーなんか面白そうだから今後も定期的に出して欲しい 悪さしづらそうながら中々拡張性あると思うわ
弱いと思ったらヤバそうなスケルトンきたな やっぱマジックは青なんだわ
宝物をサクらずにタップさせて出したマナで唱えたカードはどうなるんやね
言うてこのスケルトン青1つずつしか減らんから暴れる程では無いぞ 効果起動と墓地から唱えるためのコストも食いあってるしな
わらける 344 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdb2-EvxU [49.98.161.29])[sage] 2021/07/02(金) 01:10:39.34 ID:9Mrzlf+Qd 確率は確かにそうだが結局2つのうち1つだけ選ぶならコインで裏表決めてるのと変わらないなと思っただけ
やっと強そうなカード出てきたな、オラワクワクすっぞ
>>435 ウルザみたいにマナ出すタイプは発生源ウルザだから無理だけどガラゼスみたいにマナ能力追加するタイプなら誘発すんじゃね?
孤光フェニが最初はスペル3回とか唱えらんねーよ的な評価で弱く見られてたのにむっちゃ暴れたのを見るに4回とか余裕よ
>>435 mana from a Treasure was spent for cast it
に対して
>CR106.3 マナはマナ能力(rule 605 参照)の効果によって生み出される。それ以外にも、呪文やマナ能力でない能力の効果によって生み出されることもある。マナを生み出す呪文や能力は、プレイヤーにマナを加えさせる。マナが呪文によって生み出された場合、そのマナの発生源はその呪文である。マナが能力によって生み出された場合、そのマナの発生源はその能力の発生源(rule 113.7 参照)である。
だから(インスタント/ソーサリーなら)ガラゼスで得たT能力使っても大丈夫
>>442 別に3回プラス青でも行けるし
このスケルトンはトップレアまである
完全にやる気萎えて全く新カード調べる気にもならん どうせエルドレインタッチ〇〇なデッキが環境支配するんだろ?
ストリクスヘイヴンも神話レアやレアよりアンコモンが一番高いまであるからな
黒の神話ドラゴンはトップレアやと思うけどなぁデッキ選ばんし あとは赤の神話アンコモンはレガシーありそう
むしろリーガルな期間的に考えたら、エルドレインがいる間は活躍しきれないけど ローテで落ちたあとにメイン張れそうなカードを1番拾っときたい
d20振らせるのいいけどプレリキットに入ってるあのサイコロふらせるんか あれ片方に10以上が固まってるサマダイスなのに
デミリッチは次のローテで多色地形の交錯が使われるようになって青単タッチ赤で使われると読んだ
>>308 まあ20の目出さないと即死級の悪さできないわけだしええやろ……
>>359 ライダー……へんしぃんっ!とでも言い出しそうなポーズだあ
>>453 こんかいは20面ライフカウンターじゃなくて20面ダイス入ってるって
d20
5%の確率でショック20枚同時発射できるクソ重エンチャントいいね。そういうものを求めていた
瞬速フェイズアウトやるじゃん テフェリーの防御っぽい使い方もできるし瞬速生物なのも偉い
いつものと違うのか? 20面ダイスをライフカウンターに使ってただけだと思うけど
いつものは数字の配列がダイスとしては不適切なんだよね 別にルール的にはお互い納得してるなら使ってもいいけど
いつものはスピンダウンライフカウンターで螺旋状に動かしてライフカウントするためのものだからね
数字がバラけてるのか じゃあライフカウンターとしては使いにくいな
もう3マナはいいから白は8マナくらいのクソデカクリーチャー作って
フェイズインだからちらつき鬼火とは別の挙動にはなるか 強いね
亡霊、大鎚、(エメリアルコン)、レーデイン、PV、戦闘講習…構築で見る(見かけた)やつだけでもこんなにいるからな…
>>472 魂剥ぎさんまだ物足りないんですか
よく考えたら白単から落ちるのって神性刃犬巨人落とし影槍ぐらいか
ラス撃ってもフェイズアウトで自軍保護とかとにかくストレス溜まるな
黒の蘇る瞬速ドラゴンが現状トップレアだね あれが一番つよい
白の3マナはすでに最強のクリーチャーが陣取ってんだよなあ。手札見せて^^
2マナ2/2先制+αってすっかり絶滅したよな まあ昭和スペックで誰からも使われなくなったけど
巨人がいるあいだは 出たターンに何か起こせないタフネス2は居場所がないし
(たぶん白騎士の系譜の話だと思います) 善意の騎士と悪意の騎士は好きだった
Demilichはマグマオパス専用みたいなやつやな
>>486 オパスを序盤は潔く宝物に出来るようになるので、良いかと思いました。
が
なんだかんだいって、青亀がトップレアの可能性を感じる。。。
>>490 この手の万能除去はリミテッドの影響大きいからアンコにしてるんだと思ってた
>>470 クリーチャー以外退避できないしプロテクション(すべて)ないしライフ変化し得るぞ
>>498 オゾリス「+1/+1カウンターはこっちで引き取るゾ」
プロがダイスロールのたびにごきげんようのなにがでるかなみたいな演出したら盛り上がるかもな
DDファン取り込みたいなら単発セットじゃ効果薄そうだし、 かと言ってこんなもん何度も作られても困るし、 永久にスタンで使える特殊セットみたいな扱いにすればいい
アリーナでも画面上にダイスごろごろーって転がすんだろうな ランダム数字とか興醒めなことしないでくれよ?
>>490 これって敵パーマネントにつけると敵の宝物になるってこと?
自分の用済みパーマネントを宝物に変えるのはイマイチだし
3マナで疑似除去として使う形になるのか
むしろこういうランダム要素は増えてく可能性あるぞ ダイス振ってギャーとかいかにもメリケン好きそうだし edhが向こうで流行ってるのはそういう面もあるでしょ
アリーナでダイスの出目が偏ってクソ文句言う奴は大量に出そう
ダイスロールはいいけどテーブル狭いと外に転げ落ちていくんだよな 20面ダイスなんか特に。チンチロみたく茶碗に落とすとかなら良いんだろうけど
>>503 追放しないから挙動は少し変わるけど、払拭の光とあんまり変わらない(パーマネントのコントローラーにサクる選択肢がある下位互換的)と思う
>>503 そりゃコントロールを得るとはどこにも書いていないからな
そもそも
・このオーラが持つ起動型能力ではないし
・仮にそうだったとしても生け贄に捧げるというアクションを行えるのはコントローラーだけ
アングルードの反省文でプレイヤーはライブラリーのランダム性は受け入れるがダイスのランダム性は受け入れない事がわかったみたいな文なかったっけ 今回は20面でも極力振れ幅少ないようにデザインしてるけどそれでもダイスで決まるゲームはあるんだろうな
>>504 まあカジュアルかつ対面向けとは思う
対面で振り一喜一憂する楽しさって良くも悪くもパーティー向けなアナログゲームらしさあるし
>>512 その後のUnstable時点で反省をいかしデメリットをなくし数字の大きさで効果があがる路線を試したはず
たぶんその路線は割とよい評価だったんじゃないかな
>>512 その辺の反省から意図的にデメリット効果がほぼ無いデザインにしてるんだと思う(宝箱はレアなのでギリギリを攻めた例だと)
払ったコスト分の仕事は最低でもする
え?オマエラはダイス振るときどんぶり用意しないの?
ライブラリーのランダムに加えてカードの効果もランダムだったらつまんねえからな ランダムの掛け算は良くない
プレイング以外の要因で負けた理由を用意してやることで下手クソな奴が遊び続けてくれるうんぬん
修復天ほどじゃないが 白にガチな瞬速がひさびさに来たな というかスタンは砕骨と出現だけ禁止出してくれないかな 新弾もそうすりゃ全然いける 良カードが豊富だわ
>>519 シールドが一番好きな俺様への当て付けか!引き当てたパックがよくなかっただけだから…
シールドでクソみたいなパック引いたけど普段やらないような尖った構築して勝てた時が一番楽しい
クライドルはこれM21かゼンライだったら瞬速ついて自分以外のならず者でも誘発してたかもしれんな…
メカニズム自体がアドだった出来事や英雄譚と比べちゃうと、文句なしに強いカードは少なめ 今のところミシュラン、フレイムスカル、5/2ゾンビドラゴン、2マナ3/2のワイトぐらい?
UUUUのDemilichくんは絶対下で活躍できる ピッチやファイマナ唱えるだけで最終的にコスト0運用できるし
いきなり「君は川にたどり着いた」とか言われて「オレは渡れる場所を探す」とか立て続けに言われても「あ、そう」ってなる
下は無理だろ 起動効果はマナコスト踏み倒して唱えられる訳じゃ無いからそこまで強く使えんでしょ ガイコツくんの墓地から唱えるのもコストでごっそりインソー抜かれるしな アルカニストには遠く及ばん
出てきたところでコスト払う必要あるんなら台無しだよね このガイコツはカスレアだと思う
可能性があるのはヒストリックぐらい スタンも流石に厳しい
>>514 https://mtg-jp.com/reading/mm/0030991/ >・どのメカニズムも好評だった
>『Unglued』の反響を踏まえて『Unhinged』で使わないことにしたサイコロを振ることも、人気が出た。
らしい
EDHなら4回呪文唱えてから雲石の工芸品みたいなのと組み合わせて手札に戻す旬んと合わせて無限キャストや そんだけ
宝物カードが相当多いから、マナジャンプしたりガチャガチャと回す環境になりそ
トロールはデッキトップに置いても良いならともかく置くはちょっとしんどいな
黒に発動者っぽいドレインがあるのはもうすっかり定番みたくなっとるな でも5マナで置いて次殴りながら6マナ起動できるなら 今回ばかりはコントロール気味じゃなくビートダウンで使う方が向いてるかもな ゲインできない可能性あるのは守るデッキだと命取りになりそだし
ストリクスヘイヴンのドレインスペクターくんはまあまあやったな スペクターならハンデスしろやとも思うが
青のスケルトンいろいろ誤解してたわ コピーもマナコスト支払う必要があって墓地のキャストもマナコスト支払うのか
追放してコピーして唱えるだから魔技が2回発動するのもポイントやな
墓地からのキャストでもコスト軽減効果の範囲だから(だよな?)単体でほぼ完成してるのウーロ思い出すわ実際に使うと違うんだろうけど
コスト軽減だから墓地から唱えるコストにも適用されるね なんでまあ、4枚あれば唱えてそれら追放して墓地から0で唱えることもできる
Demilichは青いのがなんか嫌だわ カラーパイ守れよと
ホロウワンと比較するとタフ3なのが稲妻一発で落とされて微妙 ただ4枚キャストはデッキを上手く作れば3ディスカ程度には達成容易そう もしくは青力線、斥候の警告、凶暴な召喚辺りと合わせて相手ターンに唱えるか
発動とは…? Magecraftはカードをコピーすることによっては誘発しない たとえばミジックスの熟達で誘発するのは3回ではなく2回
Magecraft --- Whenever you cast or copy an instant or sorcery spell インスタントかソーサリーである"呪文"をコピーするか唱えるたび 等時の王笏で刻印したインスタント・カードをコピーして唱える場合でも 嵐の目で追放されている各インスタント・カードと各ソーサリー・カードをコピーして唱える場合でも 永遠神ケフネトで手札にある今引いたインスタント・カードまたはソーサリー・カードをコピーして唱える場合でも 片目のガースで「解呪」、「知識の噴出」、「恐怖」、「新たな芽吹き」のいずれかをコピーして唱える場合でも 魔技は「唱える」部分での誘発しかしない
>>556 うまく出来てるもんだなあ
「カードをコピーしてそれを唱える」の方だと弧光フェニやストームのカウントにはなるんだよな?
>>554 全面20はバレるけど20の裏に20、19の裏に19みたいな変形シゴロ賽なら安定して強めの効果を得られ、かつバレない
>>558 ストームもアークライトも唱えた数しか勘定しないから
「カードをコピーして唱える」効果への処理は魔技と変わらんよ
>>187 オーコまだ強いだろ
初期忠誠値が高すぎんだよ
ナーフされたカードで遊べるよってイベントなんで使われる/使ってみようと思えるレベルのナーフじゃないと意味無いんですね
流石に無いです 忠誠度+1の為に着地ターンが伸びるのは割に合わなさすぎるから
>>568 上でも書いたけど呪文をコピーしているのではなくカードをコピーしているので
「コピー」と「唱える」の2回ではなく「唱える」の1回しか誘発せんよ
再生は試す気にもならんな 3枚アンタップならまだ使ってみる気にもなったのに
>>570 「各エンドに2枚」とかなら多人数戦向けデザインになったかな
2枚じゃ足りないなら3枚とか
神話20枚にイラスト違いまであるんだろ? このゲーム本当に人を定着させようと思ってるの?
コントロールしてる土地の切り捨てた半分あたりが落とし所じゃないか
ダンジョン探検ってキーワードは出来事並のインパクトありそうなの? 履修と同じくらいにしか見えないけど
>>560 モダホラだけじゃなくてこれがデフォになるのか…
神話の封入率ちょっとだけ上がるよ!って時はアピールしてたけど
神話の種類数一気に増やすって消費者に不利益な変更はさらっと流すのね
ダンジョン探索を弱いだの履修レベルだと考えてる人多いけれど出来事どころか相棒クラスのメカニズムだと思う
ダンジョン探索はカード出尽くさないとわからん 履修もメカニズムは弱くないカードが弱いのが欠点なだけだし
フォイル封入率が上がった時なんかアナウンス無しでひそかに実装されてたけどな
モダホラ2 This set contains 303 regular cards (101 commons, 100 uncommons, 78 rares, 24 mythic rares ドラフト・ブースターの内容の目玉は以下の通り。 レア(敵対色フェッチランド5枚を含む)もしくは神話レア 1枚 モダンに新規で入る再録カード(アンコモンかレアか神話レア) 1枚 3パックに1パックの割合で、いずれかのレアリティの伝統的フォイル版カード(※) 1枚 トークン/広告カード 1枚
要はコレクターってなぜか財布の紐が緩い金持ちだからな
カードパワー上げるにもゲームバランス上限界があるし コレクター要素で売上をアップさせようという方向性なら間違ってないかも
コレクターとか関係なくレアの枚数がどんどん増えていきますがね
>>565 でもスターターにはいつものスピン付けるんでしょ?
今回はd20も入ってるの?
実際儲かってるんだろうな最近のマジック コレクター向けの商品もあるしそもそもアリーナ日本語化辺りからユーザ自体もかなり増えてる感じするもんな ここ1.2年あたりマジック専門の晴れる屋が店舗増やすぜーってやけに乗り気なのも儲かってるからこそだろうし
mtgはもう金持ちのおもちゃにされてるよ でもそれで儲けられるんだったらそれでいいとも思う
絵違いだ特殊アートだをコレブで出す割にカードの品質はどんどん右肩下がり でもガンガン売れる そりゃ金儲けにどんどん走るわ
みんながそれにお金を出すということは、そういう方向性が良いという事に投票してるのと一緒だからね ガチャ文化と同じで人間がギャンブル的な物を過大に楽しく感じすぎるという 生物の本能に根差した欠陥かもしれない
コレクター向け絵違いが値段吸って通常版が安くなってくれればいいんだけど別にそんなこともないし普通にカード揃えにくくなっただけって印象
ブースターパックからも絵違い出るのはちょっと違う気がするんだよな
ルールに1から20の数字が全部あること 全ての面が均等な確率で出る作りなこと って明記されるんか?
スピンダウンも一応その条件は満たすしな ルールブックに展開図載るんじゃねえの?w
>>597 コイン投げって両方表のコイン投げて良いの?あ?
まぁ競技シーンでは使われない想定でしょ 明らかにアリーナ用
競技シーンも既にアリーナじゃん 最早紙で遊ぶ事を前提にカード刷る方がメリット薄いんよ
なんか複雑そうなカードがあったら紙軽視!アリーナしか見てない!って言えば反応貰えるから楽っすね
まぁリーグ廃止の記事で対面こそマジック、デジタルもプレイプログラムの一部として残すとなったあたりで そこらもう悲しい煽りになったからね……
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035039/ 集まることへの回帰やデジタルも残すとか長々書いているがようは紙でお祭り(MFやCF)またやりてぇよだわな
再開した大会中の写真見たけどメンツがお察しくださいだな。
ヴォーロの能力で変容をコピーすると同じやつに2回変容することになるからスターリックスが楽しい…んだけどもイコリアの変容は結構クリーチャータイプ被り多いから難しい
紙大会とかプロシーンとか たるき辺りの感じに戻ればちゃんともどった感ある
よくよく考えてみればそうだった… ローウィン辺りにいたわ黒エルフ
てか履修は普通に強い 構築級なのがゼロ除算だけなのが悪い
>>619 カルドハイムも緑と黒にいるよ、片方はダークエルフだけど
>>618 攻撃時にダイス転がしてトークン生成するクリーチャーが赤単のエルフじゃなかった?
草むした拱門でブロック・ライフ回復・履修の3点セットいいぞー
例の赤エルフでリロール生物コピーすると大体14%でほぼ無限コピーが発生して勝つらしい 鏡の行進もここまで来たか
>>612 そいつヤバい奴だから相手してはいけない
履修や物語は強いカード単体で意味あるけど ダンジョンは何種類も入れないと意味ないからなぁ
>>630 一体スタートで100回以上振り直す無間地獄に落ちる確率ってどれくらいだろうな
モダホラ7くらいでメチャつよ講義カードとダンジョンカードが来るから!そしたら化けるから!
今はランダムにディスカードとかって俺が裏向きから選んで抜いたらダメなの? カード捨てるのにわざわざダイス降ってたんだが
モダホラ7って… そんなドラクエみたいにホイホイ続編が出るわけないだろとも言えない最近のウィザーズ
モダホラバンバン出して再録禁止以外が使えるフォーマットにすればレガシーにトドメを刺せるぞ
モダンレガシー化する前に廃村と化したパイオニアをどうにかしてくれませんかね?
モダホラ3 ジャンプスタート2 統率者ホライゾン パイオニアホライゾン ホライゾンマスターズ ここら辺は決まってそう
パイオニアは実質スタン落ちの受け皿扱いだろうしホライゾンよりはマスターズの方がありそう
統率者レジェンズ2と時のらせんリマスター2もあるぞ!
ヒストリックはスタン落ちの受け皿だと思ってた時期が俺にもありました
>>635 お互いが同意するなら無作為の決め方は好きにしていい
アリーナ正式リリースのやつか何かでアリーナにおけるエターナル枠って書いてあったけど想像以上の速度で変なカード追加されて笑うわ
パイオニアは原根くんのためにあったフォーマットと言い切ってもいいくらい
>>643 たしかスタンなんちゃら(仮)みたいな正式名が決まる前からデジタルとしての云々言われていたはずだしな
日本語記事もなかったからしらんやついるのはしゃあない
ワクチン打ったら10連続先行取れた。お前らもワクチン打ったほうがいいぞ
まじかよ5Gに接続して相手の脳をコントロールしたのか
パイオニアってオーコとかウーロが暴れてたフォーマットだっけ?
>>647 日本で5本指に入る[要出典]プロデューサーが運営してたアレかな?
まるでパイオニア以外では大人しかったみたいな言い方はNG
>>641 パイオニアマスターズだと当たりが囲いと対抗ファスト谷損魂とかしかないから1000円無理だしモダマスにするな
モダマス4やるならそろそろパイオニアの範囲が再録圏内だったからメインパイオニアで薬瓶とか魂窟とか入れればバカ売れ
オーコの影響受けなかったの真面目にパウパーぐらい? まああちらもエルドレインで聖域の影響受けていたが
パイオニアマスターズじゃなくてパイオニアホライゾンで友好ファストペインを再録してリーガルにしろ
>>649 アルミホイルを巻いてゲームをプレイすると対戦相手に思考を読まれなくなるらしい
灯争からまる1年ぐらいはどこも大なり小なり影響でたよね マジなんだったんだろう
>>658 前にアルミ巻いてる相手とやったらアルミの反射で手札見れたわ
冗談抜きに令和でMTGが別物になったのほんと不思議
アルミの反射 0 アーティファクト アルミの反射が場に出たとき、あなたはあなたの手札を公開する あなたはプレイヤーをコントロールする効果を受けない
エメリアちゃん涙目じゃないか
パイオニア範囲なら飢餓モグもはよ再録して値段下げてもろて
>>661 令和っていうかエルドレインテーロスイコリアとキチガイセットが続いたからな
D&Dコラボがデフレに見えてしゃーない
スタンじゃないけどモダホラもアレだったし
モダホラのデザインに引っ張られ過ぎたとしか思えんわなぁ
強い生物はタフネスを2以下3以下に設定する そんな当たり前のことがエルドレインとかはできなかったからな 結果最近の新カードはは全員砕骨でしばかれてるけど 本来そういうゲームなんだわ
言うてテーロスはウーロくじ扱いされてたしイコリアは塩箱扱いされて投げ売りまでされてたゾ 実際にはどっちもかなりいい感じのカード入ってたんよな……エルドレインに脳も環境も染まってただけで
イコリアは塩扱いされるけど10枚も一斉にナーフされたことを忘れてはいけない その上で生き残ってるルールスとヨーリオンはどういうことなの?
まぁ今年のローテ後は他が塩過ぎてカルドハイム一強で似たような状況になりそうだからあんま変わらん
FIREでエルドレインはスタンで許されるカードパワーギリギリになりますって言ってたけど 現状6枚禁止出している時点で適当抜かしているなって確信しました
パイオニアではオーコってまだ暴れてなかった方だと思うけどな 少なくとも同時期の他フォーマットよりは
パイオニアホライゾンは面白いかも ファストランドにマナの合流点、エムラにウラモグ、5テフェの再録 偏った土地を整備出来るし、審問やら魔力変をパイオニアに置いても面白そう
イコリアのベストカードはサメ台風、この主張は続けていくつもりです
一枚一枚のカードパワーはカルドハイムが抜きん出てるけどコンボになった時の爆発力はストリクスヘイヴンが割と良い ゼンディカーが思ったよりうんち 多分オムナスが釈放されるからそこでどうなるかだな
魔力変もだいぶヤバい組に入りそうだしなぁ 確かブリッツのパーツって割とパイオニア範囲にあるよね?
スペルは溶岩の投げ矢や稲妻、魔力変がないあたりか? まあとんでも打点化しそうだし流石に当面はだせない気が
てかそもそも探査呪文がある環境だし、下手に軽量キャントリあかんくね
しかしモダンやパイオニアだと赤で早いデッキって単色・ボロス・イゼットってイメージあるけど 友好色より対抗色のアグロ向けにカードパワーが高くなりやすいからとかあるのかな?
マジックやっててこれほどスタン落ちまでの期間を長く感じた事ないわ。それと同時にこれほどスタン落ちを願った事もないわ、、、 それくらい今のスタン嫌いもうリミテしかやってない
パイオニアはバランスは良いから下手にホライゾンせんでいい
俺も砕骨というかアドベンチャーが全体的に嫌いだわ メカニズム自体がアドアドしすぎる
この装備は間違いなく構築いけるな 装備のコスパが抜群で重なった時の動きも強い
フォーゴットンレルムのアリーナ実装は紙の発売の2週間も前なのか。これ紙の発売までにこのセットの賞味期限終わってるでしょ
レベルアップ
マローヒントにもあった新しいタイプのエンチャントって奴か
レベルアップってそういやクリーチャー以外はなかったか
効果がバラバラすぎてLv1か2で止めるとか普通にありそうなカードだな
マナ分割払いは序盤の事故率減るし良いんでない? コントロールが更に強くなりそう
>>702 ほんとだ、ちょっと調整ミスると普通にやらかしそうなタイプだなこれ
振るたびにってことは無限ダイスコンボの時振るたび毎回プラス2か、外してもお釣りくるな
これパラディンとかメイジとか全部あると結構な数になる
レベル1の表記無いのなんかきもいな 二個目がレベ1なら納得なんだが
そろそろガラクタ再録してくれ モダマス出すなら日本語も出してね
ダイスの目を選べるのはクラス共通効果っぽいかね? そうだったらリミテもサイコロ振るゲームになるぞ
ウルザの物語の2章を2回起動は意図しないものだったけどこのクラスは能力が増える事前提だから調整ミスは無いと信じたい
クリーチャーのレベルアップは0からなのにエンチャントのレベルアップは1からなのか
マナコストが1のサイクルならちゃんとそれっぽくなる気はする
なんか文句出るシステムあったけどこれは普通にマジックしててビビる
おそらくサイクルなんだろうけど、なんでメカニズム記事に載せなかったんだろう もしかして追加更新ある?
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/collecting-adventures-forgotten-realms-2021-06-29 フォーゴトンレルムの冒険には 、D&Dにある12のクラスをリスペクトしたカードのサイクルがあります。 それらのカードのうち7枚はレアであり、それらの7枚のどれも拡張アートには現れません。
てかもう言及してたんやな
レベルアップってソーサリーなのかよ この斧エンチャント自体は弱いね
バーバリアン、バード、クレリック、ドルイド、ファイター、モンク、パラディン、レンジャー、ローグ、ソーサラー、ウォーロック、ウィザード 多色のクラスとかあんのかなこれ
青のクラスはクソうざそうだわ 黄金架なんかでポンポンレベルアップされたら発狂するやつだろ
12種か インスタントがレベルアップするのとかあるんかな
クレリックモンクパラディンいったい何色のクラスなんだ…
7マナ到達してから宝物作ってもなって感じはするな なんか使い道用意してありそう
7マナで宝物増やすくらいならアールンドの天啓打ったほうがましっていう
宝物増やすマンさぁ
アカデミーの整備士出したあとに出す?
宝物前提なら無限マナのパーツになるからそれとは環境も用途違うだろ そっちはそっちでトラッカーからマナ加速するとかあるけど
ローテ後に宝物デッキいけそうだな マグダ、ゾーン、プリズマリ、黄金架、マグマオパス辺りで
このへんにぃ、魔技で宝物トークン出すクリーチャーいるらしいっすよ
実際 1マナのアグロ向けのドワーフ→マグダ→ゾーンは鼻水出そう
こっちだとかっこいいな
緑ドラゴンETBなくて攻撃通った時のみで、しかもその能力もしょぼくて 7マナなのに打ち消されないも呪禁もないどころか速攻+警戒すらも無いのか・・・ リミテでしか使い道なさそう
ゼンディカーのやつらって一回レベルアップして1レベルだったけど、これは一回起動でレベル2でええのかな
マグダ黄金架で5個貯めながら殴ってこいつ出せばドラゴンおかわりできるからな まあ色々能力あったら強かったんだろうなとは思う 遊べなくはない
あれあれよく見たらこれ凄くないか このドラゴンが殴って7点与えたら宝物トークン7個出るってことでしょ なんかこれヤバい俺はこのお爺ちゃんを信じたい
緑でレシオ1の大型飛行クリーチャーって時点でかなり例外感のあるスペックだからね
ニクス咲きの古きものをみたときのビックリ感が足りない
このドラゴン根本原理で選ぶ1枚にすれば良さそうだけど
>>750 フレーバー読んだ限りたぶんお婆ちゃんだよ
と思ったけどそんな事どこにも書いてないじゃん 俺は何を見たのだ
いややっぱツイート見たら女王って書いてあったわ 一人で右往左往してバカかな俺は
スタンダードプレビュー中に統率者のプレビューするな高校
>>606 サイコロが割れて…"20"だとぉぉぉ!!
あと骨齧りは強き者の下僕で呼び出したいマスターピースじゃない?
各職あるか
クッソどうでもいい話なんだがクラスエンチャントはプレイヤーがそのクラスにつくみたいなニュアンスになるのかな
伝説って書いてないけどめっちや兼業とか副業できるってコト?
ウォーロックは重い巧みな軍略に見れないこともないけど、カード一枚使ってマナいっぱい注ぎ込んでやることかなぁ?
右の奴
いきなりナヤカラーとか言われてもリアクションに困るな
劇薬で巨大化させるマッドサイエンティストか何かか?
DDに、詳しいやつ この変なハゲがなんでハム太郎と一緒にいるのか教えてくれ
なんやかんや普通にそれなりなエキスパンションに見えてきた。 アリーナでプレオーダーしようかな
>>786 ああすまんクラスエンチャントの話
このノリで14もあったら絶対やばいやつあるだろうなって
>>790 邪悪すぎる
バードは3ターン目にグラングリー、ファレン卿、クローティス、ガリアちゃんと一斉放出したら楽しそう
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/mtg-arena-state-game-adventures-forgotten-realms-2021-07-02 これを楽しめるように MTG アリーナ で 、フレーバーテキストの表示を調整しました。 カードにルールテキストがない場合、フレーバーテキストがカードに直接表示されるようになりました。
パイオニア・マスターズの作業を一時停止
しかし、残念ながら私たちのスケジュールには、Historicの独自性を高め、Pioneerを全面的にサポートすることに注力する余裕がありません。
パイオニアに向けたいくつかのステップは、ヒストリックの成長の一部として行われるでしょうが、パイオニアマスターズセットに向けた作業はしばらくの間、中断しています。
来年中にパイオニアマスターズを発売することは考えていません。パイオニアのマスターズセットについてはしっかりとした計画がありますが、今はHistoricを他の方法で拡大することに集中します。
アリーナスレでやれと言いたいけど アリーナのフレーバーテキストは両面カードに対応してないのが嫌すぎる
Activate only as a sorcery とかいう余計な一文ついてるカード多くない?
レンジャークラス強そうだな。これのレアサイクルは普通に期待できそう
紙再開が進んできた状況だしアリーナの総リソースが減ったんだろうなって感じかな たぶんデジタルの他MTG IPが閉じたのも影響もいくらかありそう
ヒストリックなんかよりパイオニアやらせろ 中途半端なフォーマットなんか遊ばせやがって何が楽しいだ
強い
まあ日米欧で公認イベント再開だし、紙のフォーマットは紙でやってくれになるんじゃねぇかな
ウィザードクラスは微妙よ ただしEDHのズアーに当確している
ぶっちゃけパイオニアはMOでもパウパーより人気ないので無くなって良いです
・-11/-11の修正を付与するカード ・死亡によって誘発する、装備品トークンを生成するクリーチャー ・楽器の道具をモチーフにした、ハーモニー・カウンターを出すアーティファクト ・あなたの対戦相手がゲームに勝利することを防ぐカード ・あなたがどのように物語を進めるのかを許可をするカード ・護法 – カードを1枚捨てる。 ・あなたの手札とライブラリーを交換する。 ・あなたの墓地にある土地でないカードの異なるマナ総量の種類につき ・その後、あなたの手札に3枚よりも少ないカードがあるなら、その差分に等しい枚数のカードを引く。 ・この方法でそれのパワーが20になったとき、 ・クリーチャー – ノーム・邪術師 ・伝説のクリーチャー – デビル・神 マローヒントもだいぶ消化されたか
パイオニアコンボが3つもいてバランス取れてたのにユーザーが捨てたから そんな過疎フォーマットのカード増やすよりヒストリックに注力した方が楽だからね
ダイスを振るごとに顔面焼く1/3ドワーフ カラデシュの時もだけどこういうのが好き
邪悪なツラしてんな
ミンスクはバルダーズ・ゲートに出てくるバーバリアン・レンジャーだったかな ハムスターを可愛がる、魔女を護衛してたハゲ
現状だと見た感じ一番気軽にダンジョン探索できるのは青かな
>>821 どうせキャントリップしながら探索みたいなカードあるだろうし。
>>817 どうしても罠は嵌って踏み潰す方が想像されてしまう、クスなんだけどさ
いうてダンジョンって大したアド取れんしな。まともにアド取れるのは最後方だし ダンジョンやるならダンジョン探索できるカードをそれなりにいれんとまともなアドはまず取れんだろうしデッキも遅くなるしでカードパワーも低くなる
>>816 フレーバーはなんて書いてるんだろう
「眼を狙え!」かな
すごい外道の臭いがする
ほんとカードパワー低くしていく意志を感じるパック ダイスはいらんだろと思うけど、好評らしいし、これで売れたら今後もダイスを出しそうだな
バードは対して強くはないだろうが一度組んでみたくはある クローティス、ガリア、マグダ、ラーダ、グラングリーあたりはすんなり入りそう どちらか一方ならアーニー、ピルギ、アナックス、エシカの戦車、探索する獣 宝剣グレートヘンジもあるし
まあ頻度がやたら高いと飽きるけど、たまに変化をだすにはダイスはありだよね
>>831 レンジャーと両方出したら楽しそう
ラーダで土地めくってレンジャーでクリーチャープレイして
対戦するなら新しいカード見て面白そうと言う奴とやりたいもんだ
ここまでダイスカードを作るってことはダイスデッキを構築級にしていく気はありそう 今後はダイスカード光らせるものを出していく感じな
バードはカードプール広いところで悪さするよなあ それこそアニマーとかと組んだりして
ダイス使うカードは競技シーンで有用なカード0であって欲しい 理屈じゃないんだ
F
>>839 カルドやゼンライもそうだけどボロスは装備メインで行くのかな
>>838 さすがに作り過ぎだし、レア枠等もダイスカードが多く使用されてる感じだし、ダイスシナジーあるカードも出してるからダイスデッキを構築級にする気はあると思うよ
レンジャーは強えな リミテでもカード1枚で2回アクション確約できるクソつよ
まあだすにしても流石に市場調査してからじゃないか なんだかんだそこの評価を気にしているし
ダイス系統は構築レベルには届かないように調整してるのはわかる
まあ主要な市場がイベント再開モードだし、反応をみるには良いタイミングだろうねー
クソゴミナヒリここで装備品押してくるのか ここまで露骨に増えるとは
振り直しもいいがむしろダイスで10以下だしたら1ドローみたいな バックアッププランを作れるカードがあったほうが構築なら組みたくなるかな どっちに転んでも美味しいみたいな展開に如何にするかみたいな面白さがあるし
クラス強いし楽しそうだなーと思いつつ拘束と借り手がレベル初期化するローグライク風になる未来が見える
ナヒリの評価がなんでそんなに低いのかわからん 4マナPWで+能力で1/1出せるってそれだけで弱くねえぞ 奥義がやや物足りないのは認めるが 環境にあってないだけ
ヒストリックで当時ハンマータイム組んだ感想がナヒリはコスト踏み倒し以上に重くて邪魔だった 結局装備品にはそれより軽い装備先が優先度高いから土地枚数絞るのに4は重いし出たトークンに装備コスト踏み倒せるけどどうせ間に合ってない感が強い
騎士が最後の輝きを見せられるだろうか 1マナがもう1枚欲しいんだよなあ
レベル1ですでにアドはトントンだとは言え、合計10マナもかけてられない よほどのボム装備品がないとリミテでもきつそう
>>852 その評価は平成の物で令和にはついていけない
色的にレンジャーレベル1が対応してるのはスゥルタイヨーリオンかアブザンヨーリオンって所か
この流れなら言える イコリアナーセットは強いカードだと思ってる
死に打ち勝つを置いた次のターンのナーセットでウギン捨てた奴は許さん 一生のトラウマだ
イコリアナーセットはプラスで全く枚数アド取れないのが辛かったけど弱いはない
飛行威迫とか接死威迫とか要するに大体アンブロって事だよ!
まあイコリアナーセットは弱かないよ 合うデッキがねぇけど
スミス
今回の青赤やるきねえな 反復とプリズマリさんと命令の反動?
赤白4マナのドワーフを入れての装備デッキは普通に出てきそうなはするな 赤白の装備持ってくるエンチャは頭蓋骨締めがある環境なら強いな
>>865 強いなサーチに加えて打点も伸びるとかリミテで猛威振るいそう
黄金架のドラゴンの中国語版が2000円で売ってる所見かけたんだけどなんか怖いな
白兵戦の色の白に世界観的に欠かせない装備品シナジーもたせるフレーバーじゃないの
〆と十手は超えちゃいけないラインの向こう側に居るから
むかしむかし「核戦争があってもゴキブリと白ウィニーだけは生き残る」という名言があったんじゃよ
>>872 石鍛冶屋って踏み倒して殴打頭蓋出せるのが強みの9割じゃね
クリーチャー前提のカードがほとんどなのにクラスカードに一枚使ってしまってるのがあんまり強く見えない
あのフェイズアウト騎士使うなら 呪文縛りで除去抜くよなあ 騎士デッキが組まれれば採用される可能性もなくはないが3マナは 大槌とサーチ騎士で足りてるのよな
単純に親和は強化されそうだな ポータブルホールに加え赤白のエンチャや白のオズワルド 赤白のエンチャで装備踏み倒せば0マナでカード引きまくれるだろうし、最強カード頭蓋骨締めサーチしてくるから完結してる 全体的に白が強いのかもしれんな
てかそういや魔法学院のトップレアなにかとおもったらカラゼスだけど ハレルヤの販売ですら1000円行かないのかよ
スタン範囲だと亡霊が比較的効きにくいマッチなら騎士で追加の除去避けも考えなくもないけど根本原理くらいかね
クラスほんと強そうなのばっかりだな 早出しできて割れないPWみたいなもんだぞ・・・やばい領域攻めて行くな
ここ最近の白は数は少ないけど明らかに強いな?ってカードが毎回1枚2枚入ってる印象
いうてソーサリータイミングの3-5マナってかなり重いからなあ
クレリッククラスとヴィト組み合わせたらおおむね即死するんじゃない? 白黒ゲインランド真面目に投入されそう
白だけ特に強いとは思わんな ところで良さげなカードにことあるごとにonly once each turnって書いてあって萎えるんだけど
クラスは複数枚貼っても腐らないやつと腐るやつで差をつけるの可哀想
統
クラスであと出てないのはドルイドモンクパラディン?
手札一枚以下なら2ドローとか青のくせに ちょい勇じゃん
割とつよそう 5マナで攻撃すればアド稼げるのが偉いね(緑ドラゴンを見ながら)
エルドレインのクラスならこれくらいあった 緑 置いたとき 山札の上から5枚見て土地サーチ 緑1 土地を4/4警戒持ちのクリーチャーとしても扱う 緑緑1 自軍全て+2/+1 修正
神話ドラゴンってサイクルなのか ターン帰ってきたらスペルで守ればいいし普通に使われそう
最速で出せば概ね1ターンの呪禁でほぼ確実に生きて帰ってくるのか
軽くてデカいし夢さらいよりいいかもしれん アイツ微妙に効果噛み合ってないしこっちのが単純で強い気がする
クロクサ使ってたときに夢さらいに泣かされた理由が絆魂だったし優劣そう簡単につくとは思えないけどそれはそれとして優秀に見える
こいつ戻す時は対象取らないの?
そもそも戻す生物誰が選ぶの?
青神話ドラゴン使われるかわからんけどシンプルに強いこと書いてあっていいね イラストもカッコいいし
やはり対ドラゴンには布告か 2マナ除去薄くなるし魂の粉砕は積むだろうけどフェイントなんて積みたくないな
これがトップレアになりそう 使えるデッキあるかはわからんが
フェッチ安くなるまで待てっていわれたから待ってたら高くなってる うそつき!
2色のクラスが7枚しかないのに友好色と対抗色混ざってて絶対半端になるの気持ち悪いな
>>916 Redditだとキャストしたプレイヤーが選ぶってop含む複数人が言ってるけど?
アルティマコラボはどうだろう 神殿とかあって 白の信心を集めると太陽の神に祝福してもらえるわけ
青神話ドラゴン、なんだかんだある程度戦える強さはあるし環境初期ではデッキに入るけど そのうち別の必殺技使った方が強いわって感じになって抜けていく永遠神ケフネトコースに入るのが見える
ロードブリティッシュとかアバタールらへんはプレインズウォーカーにしても文句なしだな
白金化
クトゥルー
FFとかいう勝手にマインドフレア出してマインドブラストと脳ミソ吸いとりさせるやばいゲーム
グリフィンの高楼の追加来たか やっとまともに組めそう
アゾリウスって公式的にはモンクなイメージなんだな
モンクとドルイド
>>945 あれ?
色バラしてくるかと思ったらダブるのか
飛行
護法でカードを1枚捨てさせる
プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびその点数分だけ+1/+1カウンターを乗せる
>>777 レインジャーなんてクリーチャータイプあったっけ?
今まではスカウトか兵士辺りだったよな
またクリーチャータイプ再編すんのかな
DDセットでbardだの見慣れない職業ばっかなのに今更何を感がすごい
>>950 モダホラ2で新設された
ついでにオラクル変更で過去のカードにも追加された
>>949 護法ディスカードええやん
もっとほかのクリーチャーにも雑に付けてくれ
クラスってLevel1表記無いけど最初からLevel1なん? LvアップってLevel0からだったよね?
>>954 マジかー
今回の先駆けだったりするんかね
でもちょっと検索してみたけどレインジャーって付いてればみんな付くってわけではないのね
https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?printed=true& ;multiverseid=425844
…あれ?そういやLvアップはLv0スタートだったわ まあでもLv1-2表記じゃない以上はいきなり2になる→初期1でいいんじゃないかな
>>958 過去のカード多くについたと思ってたけど確認したらクウィリーオン・レインジャーとイーオスのレインジャー長だけだったみたい、ごめんよ
>>960 わざわざdクス
しかしこうなってくるともはや意図がよくわからんな
>>957 ,959
それちょっと思った
まあでもLv系カードも能力付くのは1以降だったしね
最初から能力持ちってことで1からにしたのかもしれん
さすがにパラディンは格が違った テーロスのパラディンがこのテーロスでは俺はおさまらぬだろうとテーロスを抜けると言い出した
レベル強いな ザーダちゃんは生まれる時代を少し間違えたな
バトスピやってたせいでレベル0スタートめちゃくちゃ気持ち悪かったから1スタートになって嬉しい
パラディン、強いことは強いけど具体的にどういうデッキに入りそう? アグロなら1マナはさすがに生物出すこと優先したいし、レベルアップの3マナ域はめちゃくちゃ渋滞してるしで
どうなんだろこの土地は
普通のデッキには使えないわな 土地サクって宝箱作るって マナブーストさせてんのか減らしてんのかよくわからんが
ガラゼスなら素直に土地扱いで利用できるし まぁ、宝物2倍マンやらマグダやら黄金架やらの利用前提だろうな
アーティファクトが数ほしいデッキ用だな 具体的にはブロールのガラゼスで是非欲しい
>>947 D&Dのモンクは連続攻撃おじさんなので、MTG風にするとダブルアクション支援なんだと思うぞ
最近のドラゴンほんと優秀だな 歴代でも構築クラスのドラゴンが一番いるローテじゃないのか
ダンジョンといいクラスといい なんか今回やることがちょっと多すぎる感じがするんだが
そろそろ宝物トークンをすべて破壊するカード出てきそう
>>984 MTGってTRPGを簡単に楽しむために発明されたゲームだから
先祖返りしたら忙しいのは当然ではある
ドリームキャスト版かなんかでランダム選択カードあったけど、まさか類似なものがスタン通るとは
>>978 対戦相手を選ぶ
その相手がコントロールする生物の半数切り上げてバウンス
しか書いてなくて相手が選ぶとか書いてないけどなんで相手が選ぶと思ったのかな
頭おかしいから?
メガハンデスなら呪禁3ターンクロックって言ったら夢があるよな
>>981 ヒューマノイドタイプの軽量ドラゴン連中も活躍しそうだしこれからが楽しみ
ヴィーアシーノ? うっ、頭が…
盤面がややこしいことになりやすい統率者戦がアメリカではかなり人気のフォーマットになったあたり たぶん思った以上にやれること増やしても平気そうって判断されたんだと思う
当分の間、青のドラゴンはコントロールのフィニッシャーになりそうだな
」
Dont
>>996 コントロールのフィニッシャーはミシュランで十分です
あ、帳で
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 2時間 46分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250219131038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1625091216/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1884 ->画像>75枚 」 を見た人も見ています:・【MTG】最新セット雑談スレッド1744 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1894 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1774 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1998 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1885 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1722 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1899 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1789 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1950 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1905 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1910 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1966 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1982 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1937 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1933 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1819 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1918 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1768 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1829 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1835 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1710 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1848 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1571 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1519 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1657 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1701 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1651 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1678 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1597 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1619 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1456 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1679 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1583 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1682 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1586 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1556 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1525 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1585 ・【MTG】最新セット雑談スレッド1482 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2083 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2087 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2072 ・【MTG】最新セット雑談スレッド2063 ・真・生活保護雑談スレッド144 ・T・レックス、羽毛ではなくうろこに覆われていた 最新研究 ・車カスの首都高ルーレット族を全員ぶっ🔴せ。探知不能の最新オービス ・【絶滅危惧種】絶滅が心配なナガスクジラの数増え、マウンテンゴリラも回復傾向 IUCNのレッドリスト最新版[11/19] ・【音楽】レッド・ツェッペリンのライヴ盤『How the West Was Won』 ジミー・ペイジによる最新リマスタリング音源が発売決定 ・真・生活保護雑談スレッド167 ・真・生活保護雑談スレッド170 ・真・生活保護雑談スレッド151 ・真・生活保護雑談スレッド117 ・真・生活保護雑談スレッド122 ・真・生活保護雑談スレッド108 ・真・生活保護雑談スレッド190 ・真・生活保護雑談スレッド143 ・真・生活保護雑談スレッド148 ・真・生活保護雑談スレッド153 ・■ジャニーズ板雑談スレッド100■ ・■ジャニーズ板雑談スレッド109■ ・京アニ最新作、劇場版「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開延期へ ・漫画「やがて君になる」の最新話で小糸侑と七海燈子が完全にレズセックスしちゃってるんだが…百合モメン的にこれ大丈夫なの…?
03:44:28 up 39 days, 4:48, 0 users, load average: 7.02, 8.07, 8.23
in 1.4960858821869 sec
@1.4960858821869@0b7 on 022117