◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
トミカをディープに語るスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1472914252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トミカを「コレクター視点でマニアックに」語るスレです。
▼トミカに関してある程度の知識が必要です。またその前提でレスをやりとりします。
▼商品の品評、バリネタ、オクネタなどを取り扱います。
▼本スレへの上記ネタや初心者罵倒のレス投下は慎みましょう。
▼このスレ内でも、お互いに大人のコレクターとして、仲良く喧嘩してください。
▼無論、本スレなどから荒らしや煽りが来ても、全てスルーしましょう。
▼基本的にsage進行で、次スレは>980が立てましょう。
本スレ
トミカを語るスレ48〜SL型 幼稚園バス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1452850535/ オクにレアな輸出シリーズ出てるね
どうせ代行業者同士の取り合いだろうけど
>>6 これなんか資料本から漏れてるやつ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w150164052 出品者が中古ホビーストアだから知識無くて海賊版?みたいな断定避けたタイトルつけているけど
間違いなく本物
ソースは80年代に専門店で購入した俺w
変換間違いw 海外版だね
先読みしておかしな候補が出てた
出品者はトイズキングか…
あそこは吊り上げやっているから
入札検討している人は上限額をきっちり決めておいた方がいいよ
森山さんは豪州にマニア仲間いなかったのかシリーズ60の特別色に弱いな
イケダマガジンで再開した1〜50までの資料でも豪州仕様は入っていなかった
大百科本・ガリバー本・イケダ本だけを見ている後輩たちはどんどん豪州仕様を落として行くんだな
セリカXXのシルバー単色はイケダマガジンに載ってたと思ったけど。
>>11 入札履歴見たら明らかに吊り上げ臭いのがちらほら…w
イケダマガジンに載らなかったもしくはずっと先の番号だったオーストラリア/シンガポールモデル
6-3シルビア2種 メタ金茶/赤シート -11と同じタンポ 1HGo 山吹/黒シート 1HGo
9-3コマツショベル ボディとクローラ山吹 アームと台座黒 窓ガラス薄水色
15フェアレディ280 黄色 Tバー風タンポ
60ダットサン1号車 黒屋根 銀ボディ ホイルが12G
69パジェロ2種 肌色クリーム/赤シート メタ緑/赤シート
76ふそうトラック 明青キャブPEPSI
87キャブオールPEPSI 白 裏板NO.54刻印 11FGo 荷台シール54-2同様
107キャブオール新聞配送 朝日新聞仕様 11F 窓がレモンイエロー 87,88刻印
F5VWゴルフ ライトグリーン/赤シート サイドタンポなし
F28フィアットX1/9 蛍光色ではない明グリーン(資料本の輸出仕様より数段濃い色)
F46ブガッティ 青紺/アイボシート シャーシ赤 エアスクープシールAタイプ
F54アメリカントラクター 青 窓ガラスなし エンジン部品がもっと濃い灰色
F62フォードタンクローリー 赤キャブ 緑窓 タンク白プラ TEXACO
F63アメリカンレッカー 赤キャブ 荷台白 ブーム銀色 裏刻印NO.18
F66ランチァターボ -5の仕様にサイドゼッケン598シールが貼られたもの
自分が現物を見たり入手出来たものはこれだけ 補完よろしく
SP-1トランザム 赤 サイドタンポなし 1H
ダッヂタクシーだけ持ってるけど、通常の黄色とは違う色だね
もっとオレンジっぽい感じで濃淡のレベルではなかった記憶がある
押し入れの何処かに在るんだが、発掘出来ないやww
ビンテージもの検索しててちょっとした掘り出しがあったが出品者の評価が良くないなあ
興味ある人はトミカ>その他から「コピー」をワード検索
コレクターが亡くなってリサイクル業者に流れたパターンっぽいね
捨てられたり子供に使い潰されたりせずに再びコレクターの手に渡るのはいいけど
梱包が雑ってのがなぁ…
玩具王のシリーズ60祭りほとんど終わったな
パジェロとRX7レーシングが特にスゴイ値段になったね
今回出品されていたのは新嘉坡アソートでいいんだよね?
ブリスターに入ったままの当時物で画像に資料的価値があったので
とりあえず保存しておいたw
>>20 もう一つ出していますね……11-2中期と24-2初期のヘッドつけただけなのに
どうして『貴重な資料外バリ』って受け取る人がこうも多いのかw
19-3で超貴重なのは左サイド「糖 製 京 東」だけですし
一言多いデリカシーのないゆすだお(≧▽≦)
私はガチャ商品で汚いのはあまり気にならないので。
並べてコンプリートできれば満足なので。
神経質の方には不向きな商品かもしれません。
11-2もたまにヘッドが24-2か19-3と入れ替わっているモデルが出品
されていることがあるけどホイールまで違うのはなw
さすがにこれに違和感を感じないどころか資料に無い稀少モデルと
思ってしまうなら黒箱や赤箱日本製のモデルに手を出すのは止めた
方がいいと思う
古美術の勉強代と同様に贋作掴まされまくって損害負いながら学ぶ
経済力があるなら止めないけどねw
安田火災の社名とマークシール
箱の「パパには安心(ry」帯が込みで数万円分だからなあ
質問のやりとり笑えたwww
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
>>24 37,500円か
意外と安くなったな・・・
本物のFBS出てる
贋作に騙されないように銀の粒やツヤ、シールの文字の輪郭、朱色の塗り分けラインを見て覚えておくチャンス
最近絶版になった94日産GT-R
その出来栄えはトミカコレクターなら誰もが認める逸品でした。感謝
75年11月、絶版になった21-1日産スカイライン2000GT
その金型修繕はトミカコレクターなら誰もが残念に思う出来事でした。無念。
新復刻トミカを出して復刻不能なトミカを復刻しよう
※新復刻トミカとは
金型の諸事情(紛失や破損、改修など)で復刻できないトミカを、当時発売されたトミカから金型を作成して復刻したトミカ
某トミカサイトの管理人と思わしき人物
ヤフオクにコレクション手放してるね・・・
俺たちは常にコレクションとともに生きていて
そして常に死に怯えながら生きなければならない
コレクションを愛するということは
次の世代に確実に継承するということだ
>>39 そうだけどちっとも珍しくない奴だね
リアルタイムでイケダが逆輸入してくれたから
>>40 イケダが逆輸入したのはこのデザインのブリスターパックだけですか?
ANAフードサービス
ようやっとギガフードローダーを惜しげもなく配布するようになってきたな
F1-1-1の本物ってオクで見たっていう人いるか?
トミカ ミニカーに詳しい方、是非回答ください
先日家を掃除していたら、以前知り合いに頂いたトミカが出てきました
かなり古いもので調べてみたら70年代後半〜80年代の物と分かりました
車体裏に
No.21 SKYLINE H-T 2000GT-R RACING
MADE IN JAPAN
と、書かれていました
調べたところ中々レアなトミカだという事が分かりましたが、箱もなければ付属していたシールなんかもありませんし、破損は無いようですが塗装剥げもあります
こんなのでも500円くらいの価値はあるのでしょうか??
>>45 白車体の中央に赤帯、青帯、グリーン帯、赤帯+水色帯、赤帯+グリーン帯
黄色車体に赤帯+水色帯、赤帯+グリーン帯
ここまでなら高値も期待できたけどね
本家にはゼッケン13とだけ書かれていたが車体と帯の色を明記してくれないと最低6種類あるから特定できないよ
ちなみに青帯タンポのみのゼッケン13は車体がメタ薄紫は多くて価値が無い
でも車体がメタ銀なら箱有り、シール手つかず、本体傷なしが3000円以上の評価だ
偶然持っていない奴がオクに居合わせたならそこから競り上がるだろう
こういう場所で書いちゃうと見てる奴がもっといいものを出しちゃって
ジャンクは相場以上に安く買い叩かれるんだよね。
ネット上で相談するのは他人に知恵をつけるようなもんだから
結局は自分の得にならないんだよ。
調べたいことは極力オフラインで調べないと。
>>49 2-1MkUはポケットカー第1陣に実在するバリ。1974無しの1Eと1Fが資料-Hより先に作られた。
ただしシャーシは外せるから後世の履き替えかどうかは緩みや車体の歪みで推理するしかないな。
15-1は何が変かわからん。F23は見たことないな。増田さんに聞くしかないけどバリじゃなく「遊び」の範囲だよな。
晒された出品者の矢沢ツアートラックのほうが驚いたわ。
貴重な93長谷見トランスポーター緑窓をジャンク加工しやがって。
トランクの荒れ様から強制剥離させたとしか思えない
最初からの無塗装モデルは経年による酸化から光ってるところと黒ずみとがまだらになっても
表面は同一面になだらか
>>47 先日45を書いた者です
かなりのバリエーションが存在しているのですね
勉強になりました
ちなみに自分が所持しているのは白の車体に赤と水色?の2本の帯が伸びている物でした
ルーフ部分に水色?でNISSANと書かれ赤色でMobil SHCと記載されてます
ここに来て誰からの説明もなしに21-2-Dと書かれて理解できる?
ちなみ
ホイルが1Hなら当時物だがスポーツカーによく使われる2G履きなら1993年にイイノが作った復刻モデル
悪いけれど
黒箱時代から中国製までの車体カラーバリエーションをほぼ把握できていないような人が
古いトミカを値踏みするのって俺はおこがましいと感じる……
>>54 皆が皆自分達とは違うんだしそれは少しおごった発言に感じてしまうな
ここは値段を見て生きている人もいるけど
純粋培養コレクターも居るからな
後者からすれば金の話をいきなりしてくれば腹も立つだろう
>>55 すまんかった
ここは限られた住人しか来ないサロンのようなもんだと思うんで
酔っ払いの戯言のように読み流して欲しい
でも
>>56の言う通りなんだ
ショップでプレ値を買うのも奥で高値を競うのも
製造数や販売地域への交通費あるいは経年と推定残存数による希少性を天秤にかけて相場を作っているわけだから
古い傷だらけのトミカが出て来たってだけで保存の努力もしていなかった奴が
具体的に金額上げてこのくらいしますかねなんて言ってるとイラッとしてね
俺だって本家スレでの金の話が無ければ……
子供の時に遊んだ懐かしいトミカが出て来たが資料にも無いし
なんかのセット買ってもらった中のひとつだった、みたいな聞かれ方なら
嫌味なんか言わずにセット名と発売年を伝えるよ
昭和の頃はトミカの旧モデルなんて専門店かイベントでしか手に入らなかったのが
今じゃネットやフリマで簡単に売買出来る様になった上に
「古いトミカや限定版は金になる」って紹介された所為で市場が一気に混乱したよねぇ…
実際近所のショップに転売屋が居ないってことはないよ
いつもいつもセドリマン・ウーメンがいる
「これなんか高そうじゃね?」とか言ってる
目利きが出来ないとかより俺の思い出や青春が金で取引されているんだぜ
思い出では金でしか取り戻せないのかよ
前のオモチャマーケットか
はめ込みの車種は全部組み換えだな
omocha_market(841)
d*c*7*** / 評価:841 最高額入札者
ここの方は入札しないと思いますが、吊り上げもやっていますね〜
本当に悪いヤツですね!!
でもヤフオクが普及してくれてほんと嬉しいよ。
金さえ出せば手にはいるんだもの。
昔は金があっても探すのが大変だった。
本体に払う金より探し回る金がきつかった。
がんばって働こうって気になるよなw
親父が佐川急便に勤めてたので特製箱の佐川トミカが押入れいっぱいに
あったんだがゴミ同然と思ってたのが数十万になった。
ほんとコレクター様さまだわ
>>66 65は過去形ばかりだから親父さんは死んだのかもしれんぞw
>>67 1Dの生産すら終わったあとのシリーズに1Aとは斬新www
ジャンクならともかくミントならミニカーに全く興味ない人の元にあるよりコレクターの手に渡って大事に保管してもらった方が幸せだと思う
自分のコレクションは価値を知らない親族が不燃ごみに出したり二束三文で処分しないよう
いかに高額かをオク画面なんか見せて教えている
最終的にはバラバラにするしかないだろうが一括800万円/手数料10%/運送費買い手負担で専門店にマニアを探させるようにも言ってる
と書き込んだものの
相場や評価額は低下したりどうしてってくらい急騰するからアテに出来ないけどね…
この前の山陰特急バス記念カラー車なんかは非売品と思った慌てん坊が高値にしてしまったなあ
東海バスも1500円前後の出品が普通に並んでいたのに通販予定が一転し窓口だけで完売してしまったせいか
現在は600か700円の送料がかかる発送しか認めない出品者なのに2000円手前まで入れている奴いるし
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201136538 オレンジ色が素人じゃ吹けない厚みだから大丈夫かな?
パーテーションラインも出来ていないしFBSロゴもハトロンシールっぽいし
過去にデカール貼ってたものをケースで見かけたときは笑いが抑えられなかったなw
>>75 パーキングセットはクラウンパトが入れ替えられていて残念
既に4-2が出てからも4-1が入った流通在庫が並んだから買い漏らしたコレクターには貴重だった
トランスポーターも58-1と89-1が後期色なのはメーカーでやった純正なのかね
それにしても
コレクター死去のほかに旧玩具店の背取り発掘による貴重セットの出品が続くねえ
ここって本当にスレタイに恥じないディープさだよな
趣味が高じて極めたのかな?
それにしてもバリエーション含めて1万台以上あるトミカのこと良く把握してるよな
感心するわ、トミカの解説でメシ食って行けるんじゃねえかと思うわ
複数の詳しい人達が集まっているから情報の共有が出来ているんだろうね
中にはイベントとかで顔を合わせている人も多いと思う
2chでは数少ないディープなスレだね
他は荒らされたり住人が消えたり業者の巣窟になったり
匿名掲示板だからひとりひとりが通りすがりなんだけど実に濃い。
森山くんレヴェルがぞろぞろいるしね〜
単に博識なだけでは無く不審なオクの写真を見て真偽を出せるのも面白い。
もっとも贋作のレヴェルがアマチュアなんだがなw
>>80 でもFBS特注の贋作なんて初期の頃と比べたらかなりレベル上がってない?
出品者はここを見て判別点を洗い出してるみたいだし…
俺なんか素人に毛が生えた程度だから微妙なカラー違いやカシメの違いなど分からん
そもそもそのような贋作が出るような高額な逸品にはとても手が出ないが
集め始めはあれこれ買って飾って喜んでいたが、とてもキリが無いことに気付き放出
今では毎月の通常品と気に入ったLVシリーズを買う程度
ここのスレは勉強になるのでちょくちょく覗いています
常連の自演じゃないかってくらいアゲレスが続くねw
ここの始まりってバリの話は一切するなって奴が勝手に本家スレ名乗って立てた実質隔離スレだったのに
いつの間にか2chでもまとめブログでも神聖視?されているのかw
まあ荒らしすら入りづらい空気を形成してるからなあ
住人たちはよくここまでに仕上げたものだよ(誉めてる)
まとめブログなんてこんなところまで転載しているのかい
贋作の見分け方とかまとめておけば贋作屋にPV稼げそうだものね
>>87 真っ白だったら1996年頃にサンリオショップが作ったもの
アイボリーに見えるのは画像の加減かリペなのか?
なおこの頃、生産コスト抑制が国産は限界に来ており
同時に別の企画とバーターして生産数を12000個にする、単色塗装のみ、単色タンポ1刷りのみ等で凌ぐ
この時もショッピングセンターフジグラン松山のマークをルーフに追加した2種が生産されている
純正だったら塗装面がもっと均一になっているだろうし
窓の透明度からしてかなりグッドコンディションの筈なのに
ボディの艶が全然無いのでリペイントに一票
真っ白な純正品もあるんだ?!
これは幼稚園バスに塗ったくったのかな(笑)
真っ白一色は名前出していないけどIIADOが仲介してたと思う
結局は10000個以上作る必要があり他にもプライベートタンポ向けに流れてたはず
この出品者が同時に出してるボンバス真っ白もその時代の産物(1997)
IIADOが無タンポを売ってクラシックカークラブが団体名を入れて頒布
そのついでに100個か200個を2次加工サークルに卸してそれぞれがダサいタンポを入れて売った
ちなみにサンリオはこの時に30-5パジェロXRの白一色も特注
イベントで買わせて油性ペンで好きにデザインさせるアトラクションの素材
パジェロには座席部品を作る時の金型向きの違いによって2種のバリが派生
日本製最後のバリエーションである
>>87 サンリオ特注だね。
>>88 所有してる個体を見ても似た様な質感だし、
画像を見た感じも違和感は無い様に見えるが…?
箱も当時から白箱で蓋の部分に品番が押印されてる。
>>95 トミカって塗面がもっと均一になってない?
それとも白だから厚塗りになった結果ああいう風な仕上がりになったのかなぁ…
96年97年はあんなもんだよ
現物持っている
>>95が生き証人
当時はコストダウンの為に下塗り無しにして塗料も可能な限り薄く薄く。。。ダイカスト注入の時の褶曲皺や凹みがそのまま見える
スカGの金型を中国に移させまいとアドグループ・ガリバー・イケダ・イイノ連合が努力したけれど
その時の水増し特注(地色単色のロードカー仕様と塗り分け色上乗せとタンポ加えたN1レース仕様)も
地の塗膜がかなり薄くて泣いた思い出
21-4はこれであってるかな?
また、個体差ついてもわかるかた教えて下さい。
http://imgur.com/WczmsNC 贋作+吊り上げで悪名高きオモチャマーケットの別IDか
>>99 IIADOやzi:l、青年会議所のタンポ追加は無視してって話だよね?
基本分類はそれでおkだと思う
でも4種すべてにルーフ色が記憶だけで白〜アイボリー〜クリーム〜薄黄色と区別できる差があるよ
バリとするか色ムラとするかは集めている人次第
>>99-103 さらに21/4/1にもルーフ赤濃淡がある。
森山くんはバリ認定してたか覚えてないが・・・
ボディ色濃淡はバリ認定しても良いがタンポは印刷時の圧力なんかも関わってくるから微妙なところだと私感。
>>104 モノホンはこんなに濃くないぞw
>>105 初版はこの色で合ってるよ
肌色ともオレンジともつかない中間色は以後は再現出来ていない
組立担当工場に在庫があったのか一部が1Eで作られた
問題はカシメ
なにこのクレヨン押し付けたみたいな……
当時買ったものを持っているが塗膜がまとわりついていないしカシメの形状は綺麗なものだよ
出始めの物珍しい1Hモデルを大事にして1E履いた方ばかりで遊び状態はひどいが
勉強になるスレですね。
フェイクを作ってる連中にこういう場所で
知恵をつけてしまうのも嫌ですが、
昔の製造技術でもカシメの品質に
個体差って出ないもんなんですか?
塗膜の濃淡に個体差はなかったんですか?
経年の保管状況で色が変わってくる部分も
はっきりと見分けがつくものなんですか?
ここ10年ぐらいでもトミカ工場なんかで作って貰ったモデルでも、
同じ日に作って貰った同じ車種なのにカシメや塗料の濃淡で
大分差があるような気がしますし、
中古で出回ってるものを買い足しても色が違う気がします。
最近の金型で作ったってそんなに個体差があるのに
昔の金型で作ったミニカーの細部ってそんなにはっきりと
真贋がわかるものなんですか?
とうとうディープスレにまで来やがった...
ここはガキが書き込む様なスレじゃねェんだよ
さっさと本スレに帰れ!
つうかこのスレ明らかに嘘が混ざってるだろ
高値で転売したい奴の利害に合わせて誘導してる
>>109 嘘の説明なんかあまり見ないけどなぁ
それにまた嘘を看破できないレベルの奴はここを読んでも無駄だと思うしw
どっちかって言うと疑心暗鬼にとらわれて正しい説明にまで反論する阿呆を過去スレで見たよ
ずぼらな性格が災いして30年前頃のトミカ整理が追いつかない。
20/6 「スカイラインR32」
6/ガンメタ 9/ガンメタ濃
11/濃ガンメタ/黒シート 21/ガンメタ薄
であってますかね?
他にもガンメタのバリはあったかな?
(タンポ追加バリは除く)
また、日本製2Fに白ボディってありましたっけ?
>>111 かなり公式ノートと乖離してをるのぉ。
森山(ガリバー編集のちにイケダ発行)バリエーションノートに従うと、以下の通りぢゃ。
(6)MB/B SRCタンポ 同(7)タンポなし ともにガリバー
(9)通常ガンメタ/W (11)通常ガンメタ/B
(21)濃ガン/W (22)濃ガン/B (44)薄ガン/W
※ワシの個人的分類ではWシートモデルにはIシートもあり。
>>111 次にWボデーについて。
資料外バリとして(13)W/CP/2Fクリヤマ模型特注のタンポ無し試作がごく少数だけ常連に配られた。
この例外を除き2Fは無いと断言できるぢゃろうな。
(40)(43)ツインカムズ特注 W/B/2G+ホイルキャップシール添付
(47)W/B/2GS(ホイルリングがホットスタンプではなく銀色塗装)イケダ特注
(55)イケダ卸品にNICOSタンポ IIADOカード会員プレゼント
(69)W/B/12FS IIADO
(78)湾岸ミッドナイトセット W/B/2G 中国製
(47)S/W/2F イケダ特注日本製 これと勘違い起こしたのかもの。
トミカジジイありがとう〜
スカイラインが好きで適当に集めてたんだけど
浅知恵で集めていたため整理がつかなかった。
>>112そうだね〜。これも何かの機会だな。
定年を迎えて暇だし他の整理が追いついてなかったモデルはヤフオクに出すわ。
とりあえず枝番が確証持てる物から始めます。
皆さんありがとうございました。
>>116 レジャーカーシリーズセットNo.1の単品だよ
74-1の赤(サーフボード付)が入っていることで有名なセット
そして金型変更後には通常品の追加生産が無いまま廃盤→エルフFFマイパックバックホー
〒マーク無しの郵便車仕様は食品スーパー用に企画した食玩トミニカのみで発売
逆に〒マーク付きのアイスクムーリもあるよね?
平成12〜13年頃の資料で見が記憶があやふや。
希少なバリなのか発売前のサンプルなのか。
自分も何かで画像見たな
しかし最もディープなKTMCリストを漁っても載っていないな
〒マークなしの郵便車は中国製に変わりミュージアムシリーズM-11として再登場
あーあ
リブ付きw
しかも一度解体したから中のプラ窓部品が下がってるじゃん
目立ち過ぎないようにわざとカテゴリーを外したのか
本物と言い切ってるようだし、クレーム来ても逃げるつもりなんだろうな
>ペイントは完全なオリジナルであり、私が発売からずっと所有しているものです。
こいつの言うオリジナルってのは純正のままじゃなく自分がオリジナルペイントを施したたって意味なんだろうなぁ…
贋作メーカーではなく偽物を高値で買った奴の転売の場合も
「発売からずっと所有=90年代のどっかのテーブルで売られてたのに飛びついてからずっと」という意味だな
>>128 自分も工程ミスかスーパー特注の仕掛品が余って使っちゃったよみたいな希少バリを期待したが
そういうのって全く発見されていないな
イトーヨーカドー特注の事かな?
ってかあのエルフ出来悪過ぎ。
>>129 十分に供給あったよ
最初はサーバにアクセス集中して大騒ぎだったけれど普通に買えたよ
>>133 転売ヤーが大量に購入した分が規約の
「転売目的と思われる場合には当店の判断によりご注文をお取消しさせていただく場合がございます。」
と判断されて無効と判断されたんだろうね
今でも在庫が復活したり消えたりしているのは大量購入→注文無効が繰り返されてるんだろうなぁ…
トミカリミテッド レクサス LFA
マットブラック(ニュルブルクリンクパッケージ)
100台限定の此の逸品をお持ちの方、
いらしゃいましたら大変お手数でははありますが
”ヤフオク!”に出品して頂けませんでしょうか?
”新品未開封”の好状態の完品であれば、
50,000円前後で落札させて頂きます。
トミカリミテッド レクサス LFA
マットブラック(ニュルブルクリンクパッケージ)
100台限定の此の逸品をお持ちの方、
いらしゃいましたら大変お手数でははありますが
”ヤフオク!”に出品して頂けませんでしょうか?
”新品未開封”の好状態の完品であれば、
50,000円前後で落札させて頂きます。
#トミカ #トミカリミテッド
素人の質問で済みません。
旧ブリスターパックについてですが、初期のトミカの写真が台紙に印刷されている物、
台紙の絵が家の物、台紙に逆S字のようなマークがある物がありますが、それぞれの違いはなんなのですか?
単に時代による変化ですか?
あと同じ車種で違うブリスターパックに入っている場合もあるのですか?(例えば家の台紙にもあり逆S字の台紙にもあるような)
家の台紙と逆S字の台紙の物はどちらが古い物ですか?
質問ばかりで済みませんがご存知の方おられましたら教えて頂ければと思います。
>>138 ちょうど居合わせたので詳しくないけれど自分が知っていることでも・・・
逆S字だけがどういうものかイメージ出来ずすみません
一番古いのが全体的に黒っぽい台紙+薄緑の地面にトミカを置いた実物写真のものですね
その頃はトミカにエンブレムが設定されててワッペン型の中に日の丸とチェッカーフラッグがデザインされてます
1974年に北米輸出するにあたりブリスターじゃないと仕入れてもらえないことから開発して
国内でも食品スーパーに売り込みを図った商材です
その後空色とオレンジの街並みの明るいものに変わったところまで知っています
>>139 ご説明ありがとうございます。
逆S字とは台紙にオレンジ・赤・青の三本のラインで「逆Sの字」に印刷されている物です。
分かり辛い表現で済みません。
ということは初期の実物写真→街並みの台紙→逆S字ということですね。
ちなみにですが街並みの台紙にもグリーン調の物とオレンジ調の物がありますね。
トミカリミテッド レクサス LFA
マットブラック(ニュルブルクリンクパッケージ)
100台限定の此の逸品をお持ちの方、
いらしゃいましたら大変お手数でははありますが
”ヤフオク!”に出品して頂けませんでしょうか?
”新品未開封”の好状態の完品であれば、
50,000円前後で落札させて頂きます。
ご存知の方おられましたら教えてください。
20年近く前に入手したプリウス(初代)とカローラスパシオ(各2台)です。
ボディーカラーはプリウス&スパシオセットと同一ですが
プリウスはボディー両サイドに「Hybrid Car PRIUS」のタンポ印刷があり、
スパシオは通常品とは「SPACIO」ロゴのデザインが違っています。
オリジナルの箱は無く、入手当時からクリアボックスに入っています。
これはどこかのショップ特注品か、イベント配布されたものか?
入手当時の記録を無くしてしまい、さっぱり思い出せません。
なにかの限定品だったような気もするのですが・・・
>>144 98年の暮のわんだぁかワンフェス
または99年の正月横浜に出てた二次加工品に過ぎないよ
自分は評価しないどころか貴重な原形を損なったキズものジャンクと思う
>>145 情報ありがとうございます。
二次加工品となると、印刷して販売(配布)したのは誰か?を確定させるのはちょっと難しいかな。
人気車種とも思えないこの2台を、なんでわざわざセットバラしてまで加工したのか、ちょっと興味あるな。
単純にそのキャストや実車が好きなんじゃないかな。お金かけて興味もないカスタムをカートン単位で作らないやろ。
知り合いのコレクターが結婚式の引き出物として「ロンドンバス/910ブルーバード/110クラウン/スタリオン」のボンネットやバスの横に「寿」を業者に頼み2次加工した物を配ってた。
ロンドンバス=本人の好きなキャスト、スタリオン=同一理由
910ブル=本人の愛車、110クラウン=花嫁父の車
145さん的に言うと紅白各2台で縁起がよいジャンクだな。
余談だが引き出物を作る時、一定数のクラウン、スタリオン、ブルを集めるのに苦労したそうだ。
クラウンの茶メタや緑メタ、ブルの紺、黄など妙な色ばかりだったらしくてね。
後年知ったんだがトミーの社長も結婚式でトミカを配布したみたいた。
好きな人はやっぱり発想が同じなんだよね。
それか自分の知り合いがこのエピソードに触発された?
>>148 うん
イベントで高い値付けして売る目的じゃなければ否定しない
でも大抵の奴らは好きとか愛車とか無関係に希少な初回だからって理由で買い集めて
自己満足でしかないタンポを入れて転売だからなあ
>>147 アウトランダー2台セットがサイドブレーキ違いだったら許すわw
>>151 前回8万円も突っ込んだ奴がここを見てバックレたとしたら役に立てて嬉しいが
ま、無関係かなw
>>147 アホみたいに大量に仕入れて売れなくて投げ売りとかダセー!
>>155 一応、1Aには暗赤と朱赤はあるんだけどね
過去にインチキ品を出している出品者だから擁護できんな
156
>>147 出品タイトル
送料無料 入手困難 トミカ NSX 初回特別仕様 36台セット
入手困難にしてる輩のタイトルが凄い。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w161081232 トミカリミテッド レクサス LFA
マットブラック(ニュルブルクリンクパッケージ)
クリスマス・イヴにヤフオク!以外で入手できました。
しかも予算以下で完品に近い状態。
サンタクロースって居たんだね!
よい年越しに成りそうです。みなさんもよいお年を!
UKトミカに黄色のミウラってありますか?黒の存在は知っているのですが、先日ブリスター開封済みの黄色で、ライト彩色されているものを見かけまして本物かなと。
>>160 メルカリみたいのに出品してたあれぢゃな?
カシメは圧潰させていないし、ズレてるしリペだと思うよ。
大体、ライト球だけを白か銀に塗るくらいなら彩色工程無しか逆にルーバーも黒く塗り足すのがトミカ生産の常識。
もうひとつの傍証は、Tシリーズ(通称UKトミカ)はアソート3まで作ったが、仕様変更によるリピート生産をしていない。
黄色仕様バリ(ジジイ保有分のみ)
・日本製 Y/I 黒帯タンポ 2F ※京都に2FGO保有者アリ
・中国製
99.6狼セット LY/B 下部S塗り 2G ライトS・周囲ルーバーB
00.4アニバ24 LY/灰白 下部GO塗り 2FGO ライト塗り同じ
00.12 クレーンゲーム機用 狼キーチェーン Y 他同じ
03? 狼セット再販? 裏板が(C)2003刻印
03.4 トミカ工場 Y/I(R)(B) 11FGO ※ドライバー工房用Grシート流用イベントもアリ
03.11 ミュージアムシリーズM-15 LY/Gr 下部GO塗り 11FGO ライト同じ
豆知識 09年のイベントモデルLBL中国製は 10年にはベトナム製に変わったが買い漏らしたマニアは多いぞ。
本スレが物凄い勢いでクソ化してるのが笑える
いまや逆バーゲンセール状態となった限定商売に振り回される貧乏人は大変だな
知識ある人間ならこんな値段で売ることすらためらいそうだが
旦那とか遺品とかのなら知らん
シャーシにシルバー塗装している様に見えるからリペイント品だと思う
167 23 フェラーリ512BB アドバン仕様♪
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u128035043 113 ランボルギーニレヴェントン マルボロ仕様♪
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l375207423 MtnModelというところより、ホビーショーなどで購入し、夫が室内にてコレクションしていたミニチュアになります♪裏側は、ボディーと同じ色の突起にて固定されています♪
数が増えすぎているので、特注のモデルや、個人の方の作成品など処分しています♪
一応ノークレームノーリターンでお願いいたします!
>>167 「偽ブランド品など第三者の権利侵害が疑われるもの」として通報した
>>166 香港トミカは、本物でもシャーシに塗装してある物としていない物があるが
だらけや郊外の鑑定系のショップじゃ真贋は見極められないだろうな
外国人をカモにするしかない
>>172 このキャンペーン知らなかったので助かりました ありがとうございます
関係者流出最近多いですもんね
昔からミニカーショップなんかにはサンプルが出回ってるね
非売品の生産リストとか
>>172 確か特注トミカの最低ロットって2000台だから大半は関係者配布用なんだろうね
入手ルートが極々限られる非売品の企業特注って高騰っぷりが半端じゃないし
一般プレゼント用の割り当てがたった50台となると
応募数も相当な数に上りそうだから宣伝効果も高そうだ
いまヤフオクの画像みたら「発売元」って表記をみつけた。
https://online.nakakita.co.jp ←で通販とかやるのかな?
10000円ぐらい買った客に一個ずつオマケでつけてやればいいわな。
>>177 問い合わせたら、取引先とかに売ってるらしいから、それが転売されてるのかも。一般販売されるかは不明。
>>178 売ってるなら2000個じゃないし、どんどん安く出品されるだろうな
キーチェーントミカって結構昔のものだけど人気ないの?
ブリスターパックだから開けたら元に戻せないし
本体に穴が空いているのも人気が低い原因だと思う
>>182 >>183 自分が中学生くらいのときに発売してた記憶があって
小学生時代ならキーホルダーに出来たし、大人になってからなら
コレクションにしてたかな
すごく中途半端な時期に出してくれたもんだな
>>184 不人気なだけあってオクでもそんなに高くないから
今からでも遅くないぞ
不人気不人気言ってるが自分は気に入ってたな。
930ポルセの黄、フェアレディのシルバーを筆頭にY31覆面パトカーなんて当時は33スカイラインくらいで飛びついて買い漁ったぞ。
>>186 気を悪くしたならすまない
俺もキーチェーントミカはランエボやFC3S、ミゼットUとか10台くらい持ってるよ
Y31セドリック覆パト持ってたなー
当時通園カバンに付けてたけど普通に遊びたくなって父親にキー部分を外してもらったw
>>185 思ったより安いよねw
プレ値の転売野郎以外から買って集めようかな
おっさんコレクターだから青メッキのエスハチとか黄色の機関車が先に浮かんでしまうわ
覆面パトカーは衝撃的だった
あのころってあんまり覆面パトカーがラインナップに出なかったよね
僕んちの近所じゃ全然流通しなかったので買うことすらなかったけど
大きな町の店で見た
あの頃に比べると今は取り扱ってるお店もっと減ったけど
キーチェーンはランエボが唯一ワイドタイヤじゃないのが秀逸だった
トミカタウンの事は聞いてよろしいでしょうか?
ドコモショップの旧プラキッズは、箱の印刷の服装は黒いネクタイですが、実際には白いネクタイだったりしますか?よろしくお願いいたします。
突然の質問、失礼します。
香港トミカについてです。
香港トミカの塗装はネットなどの情報では、ムラがあったり、厚ぼったい、艶がないなど、粗末な塗装とのことですが、オリジナル色にリペイントしたものと見分けるポイントはありますか?(カスタム品との表記が無い場合)
また、カシメを外した跡は画像等による外見から見抜くことは可能でしょうか?
香港トミカの美品についての判断材料としたいのですが、どなたか詳しい方、御教授願います。
キーチェーントミカ…2つくらい持っていたなぁ
一つは族車っぽいRX-7だったっけ。
195に引っかかるディープマニアはいないな。
族車っぽいサヴァンナはアミューズめんとの奴だな。
>>197 さん、ありがとうございます。
195でした。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v486052509 本物と認識されている?
>>195 確かに同時期の日本製と比較すると造形も甘く塗装も粗末なんだがw
その粗末な塗装具合をリペで再現する方が大変だと思うぞ
リペの方が仕上がりが綺麗な可能性が高いw
カシメは見れば分かるはずだよ
専門店やイベントで本物に触れられる機会があったら裏版を見せて
もらうといいよ(高価なものなので触れる際は必ず許可は得ようね)
>>199 さん、ありがとうございます。
195です。
コロナの話でよくわかりました。
>>199 http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v486637241 あの有名な偽物屋 omocha_market 877 作 またまた 出ましたね。
happyhappy_2016 のオークションで吊り上げも やってますね・・・。
ミニカー大百科にオクでプレ値が付きはじめている。
ほんのつい最近まで定価でショップの棚に置いてあったのにw
205出品者自体がjmacの重鎮だから真偽は間違いないが高くなってるね〜
自分が気になったのはコッチ。他の出品物も突っ込みどころ満載だが、これには笑った。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/233032982 >>206 そいつの出品物はどれも貴重な仕様ばかりでボディとシャーシが外れかけてるのなw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h253569926 ルーフのラベル良くできてるけど文字の隙間とか微妙に違うんだよな〜
こんな贋作またチャイナコレクターに渡るんだろうな
Chineseコレクタに渡るなら全然構わない。
たまにバイイーに落札されると差出人/オクID無記載、中身無しで送ろうかなと思うぐらいだ。
(バイイーは梱包されたままの状態で依頼者の元に発送する)
ワイは出品の半数はバイイーに落札されるぞ
バイイーは入金早いクレームないから上客だけどなw
まあ、購入側からは相場が上がってウザいだろうな
唐三彩や青磁の贋作が日本の好事家からたんまりと金を巻き上げてるんだ
少しくらい贋作トミカが高値で買われてもまだ日本側が赤だよ
この程度を見破れない方が悪いんだし
いいぞもっとやれ(海外向けに限る)
今のトミカのプレミア市場の動きを見ると
50年前にレズニー製マッチ、英ディンキーのレアモデルが大量に贋作で出まわって
それをアメリカのマニアが高額で買いまくった図式に似ているな
いずれは海外から日本に返ってくるかもしれんし贋作で笑うのは贋作作った奴だけだろ
写真だけで贋作を見抜くのも限界があるしな
海外コレクターと交流があるけどみんな真面目な奴ばかりだぞ
贋作って本気で作ろうと思ったら作るのもそれなりに難しいだろうな
そもそも本物は何かに似せようって苦労がないんだものw
所詮はガキのおもちゃ
道具があればそんなに難しくないよ
本物と贋作を見比べなければバレないっしょ
ミニカーだと、本物の方にも個体差があるだろうからね。
版がどうこうで見るよりも、当時の技術や材料で再現されているか、
当時の材料の経年劣化として正しいかなんてことで判断しなくちゃ
ないはずなのに、こういうスレなんかでもそういう部分への
言及が弱いから、恐らく大御所も騙されてるはず。
大手のミニカーショップでリペされた贋作を数台見せてもらったことあるけど
光沢や色の濃淡の微妙な違いだけでカシメも再現されてるし見分けがつかなかったぞ
経年劣化は一概にこうだと決めつけられないからなあ
間違いなく昭和45年6月30日に購入して裏板シャーシが今もって銀ピカ状態の4-1-1もあれば
一度も素手で触れていないのに白く粉吹いてそれがボディまで回ってしまった8-1-1もあるし
劣化と言えば1994年に中国メーカーの実地試験兼ねたユーロアソートが非常にやばい
メタ塗膜下にガス発生して水疱瘡になったりシャーシの白錆と折損
白塗膜の黄化と亀裂剥離
これは95年からのベンツA、プリメーラにも言える
外国人に落札されると、贋作作りのベースとして
買ってるんだろうなって思ってしまう。
冷静に考えたって古いトミカの金型ぐらいなら
金属加工の業者なら作れちゃうからね。
古いトミカなんか尚更だもの。
>>217 S45年6月30日は後楽園の先行発売イベントかな?自分の4-1-1A灯らは8月。裏板も指脂劣化なしの新品です。A灯最終の白黒ラインの塗り分けのバリエーションとB灯は新品だが、ややくすみあり。
>>218 デジカメの設定やモニタ調整のズレも絡むから言い切れないが、
・肉眼で見たシルバーと明らかに粒の大きさ(反射)が違う
・ドア凹みへの朱色のはみ出しラインが水平だが治具を使ったら起きない現象
・作る際にうっかり左右対称にした個所がある(本物はいい加減で左右に違いがある)
最後の条件は鑑定の最後の切り札になるだろうから具体的に書かない。
ここに書けば書くほど悪いやつらに知恵をつけちゃうね
どのみち落札するのは海外コレクターだろ
いずれは逆輸入されて鑑定のゆるいリサイクルショップとかで高値で
売られることになるんだろうな
>>223 落札された製品をベースに増産されたパチモンが
国内に戻ってくるんじゃないかな
画像4枚目のベージュボディ車両が気になる。
日産ぽいけど欧州車っぽい感じもする。
桜島丸でググってみたらフェリー乗り場に展示してある模型らしい
拡大してみたけど見た感じでは90年代の4ドアセダンっぽいね
ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。ひんがら目気持ち悪すぎバケモンこっち見んな死ね。
>>230 俺も最初はそう思ったんだけど、HOスケールモデルにしては大きすぎない?
>>227 画像4枚目だけ、恐らく新日本海フェリーの小樽港に展示してある模型かと。
数年前に実際に港で見かけて、随分古いトミカが入ってるな〜なんて思った。
何故かキャラバンがシャコタンになってるのが気になるが…
>>227 オメガ・XJはペルパ(ドイツのミニチュアメーカー)
>>224 レア物のスーパー コピー品が出たら大変なことになるな
>>206さん
あのマークU-Lは、何なんですか?
私も目が点になりました。
しかも、80000て…
入札してる人は、バカなのでしょうか?
>>236 香港か台湾のマニアがブログで追及してたよ
F-29のVWマイクロバスが金型コピーされていてアリコジャパン非売品が多数生産されたってさ
古い企業別注の真贋なんか諦めた方がいいよ。
そもそも本物のトミカ自体の精度が低いんだからw
自分で手にいれてないものは全部偽物だと思うぐらいで丁度いい。
>>238 URL分かる?
金型がコピーされた時期は3Dプリンターが出る前?
>>238 それ本物より重量が僅かに軽いんだっけ?
何年か前にも話題になったけど、そのサイトもう無いよね
中国語の古語で山賊たちが禁制品を作ったことになぞらえて
贋作工場を山塞工場、贋作品を山塞品と言って紹介してたが404になってしまったな
アリコの他に丸栄デパートが名古屋五輪誘致運動に乗って出した白/赤と白/青も作ったんだとか
アリコは30万円、丸栄が1万円程度で取引されるからボロ儲け
金型は海外のミニカーメーカーから来た正規の仕事の合間に会社には内緒で作るから
不良社員どもはコストもリスクも一切無しだったとか
>>243 どうだろうか?俺が読んでいたのは繁体字書きの中文サイトだったよ
本物かどうか知っているのは当時買ったジジイだけだからなあ
美術品と同じで贋作が本物として取引され鑑定家もうなづいちゃう日がもうすぐ底まで
箱はあからさまな判別点があるけど、
本体に関しては個体差と言われてしまえば終わりだもんなぁ…
ロット違いなら数グラムの重量差があってもおかしくないし
トミカの箱の偽物を見る限りだけど、トミカの偽物を作ってる連中は
金型のルートには長けてるけど、印刷のルートがダメな感じだね。
箱をスキャンしたデータで偽物の版を作るのが下手な感じだ。
>>249 これはタンポ印刷の位置がずれてるから一目で贋作と判断できる
>>251 言い方がわかりにくかったな、タンポの場所が違う
それと小さい文字がつぶれてる。正規品と比べると雑なタンポがよくわかる
この手のタンポはオクでたまに見かけるから量産してるんだろうな
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n203701051 本人作だろーな?
MtnModelというところより、ホビーショーなどで購入し、夫が室内にてコレクションしていたミニチュアになります♪
裏側は、ボディーと同じ色の突起にて固定されています♪
数が増えすぎているので、特注のモデルや、個人の方の作成品など処分しています♪
箱の厚みが無いしエッジが鋭すぎる
多分、厚手のプリント用紙でプリントアウトしてカッターかニードルで折れ目入れてるんだろうね
>>254 カシメの質問から、苦しい言い訳してる。
唐突に申し訳ないです。
33-3セリカLB
黒メタボディに補強なしナンバーシャーシタイプってありますか?
>>258 ありません。
メタ黒もツヤ黒も補強Bまで金型が変わってから決まった仕様変更だから、
もしも「資料漏れ」などと言って高値で売っていても、部品交換したジャンク同等品に過ぎません。
>>260 そのカシメどう見てもおかしいでしょ…
ハンダ盛ってそれっぽく見せてるのかな?
まあ事の経緯を説明すると
当方、メタ黒は持ってて艶黒未入手。
縁あって艶黒入手したらナンバー部分が写真の通り。
エラーとか資料外って謳い文句で買った訳じゃない。
ちょっと気になって質問したらこのザマよw
カシメの写真もしっかり見てなかった上、希少でもない33-3で贋札なんて考えもしなかった過失は自分にもある。
すみません、BB512に2Fホイールと2Gホイール以外のバリエーションってありますか?
>>263 以下の中国製2点に1H細軸が採用された
■UK(ユーロ)トミカ・アソート2 NO.T-23 R/Wシート ボンネットに角型エンブレムタンポ
1994.06中旬イケダ逆輸入 ブリスターパックのみ
■名車ミュージアム スーパーカーセット Y+★Bツートン/Bシート
1997.07下旬発売
>>264 ありがとうございます。本日中古屋で2Eホイールらしき物をはいたのをチラ見したのですが、きっと組み換えですね?
>>265 それって単純に2Gのメッキ部分が剥がれたか故意に剥がしたジャンクじゃないかな
先日、近所のミニカーショップ行ったんです。有名な。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、トミカ初回仕様あります。とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、初回仕様目的に来てんじゃねーよ、ボケが。
初回仕様だよ初回仕様。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で転売か。おめでてーな。
よーしパパ10台買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、トミカやるからそこ空けろと。
コレクターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ショーケースの隣に来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、TLVとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、TLVなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、TLV、だ。
お前は本当にTLVが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、トミカリミテッドヴィンテージって言いたいだけちゃうんかと。
ミニカーショップ通の俺から言わせてもらえば今、コレクターの間での最新流行はやっぱり、 Fトイズ、これだね。
Fトイズ箱ごと。これが通の頼み方。
箱ごとってのは全種類入ってる。そん代わりブラインド販売の楽しみ少なめ。これ。
で、それに店内でパーツ取り付。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ホットウィールでも買ってなさいってこった。
>>267 AA荒らしさえここは遠慮していたのにとうとう荒らしに来たか馬鹿
本スレや2ch全体の程度の低さが嫌になってかなりのベテランマニアが来なくなったのに
荒らしで埋まるようならここも誰も来なくなるぞ
貴様の今ささくれ立っている気持ちが落ち着き
自分のコレクションがどの程度の評価か気になったり
高額のオクに参加したいけれど偽物か不安だった時に答える人間がいなくなってもいいのか?
荒らしたことはとぼけ本スレで訊いたところで
ゴミだから捨てろ、ヤフオク宣伝乙といった答えしか多分もらえんだろう
もう一度言う 荒 す な 馬 鹿 も の
>>269 ワシの反応を荒らしが面白がって
ここにまたAAコピペでも長文コピペでも貼って来たら
本当に離れるよ
このスレで記憶と記録の情報を擦り合わせやっていた友人もネットをやめたし
ワシもトミカスレとプラレールスレ以外見ることもなくなったしな
荒らしてる奴も二度とディープな知識を得る機会が消えるのさ
このトミカジジイが本人だったとしたら幻滅した
>>270の文面からは「俺が教えてやっているからこのスレは成り立っている」と言わんばかりの傲慢さが伝わってくる
本物のトミカジジイがこんな了見の狭い奴じゃないと思いたいが…
昔から頑固っぽい書き込みだったしそのうえ荒らしに向けてのレスだからこんなもんだよ
そういや今のジジイって確か2代目じゃなかったっけ?
初代はSL復活運転の撮影に夢中になり線路に立ち入って鉄道妨害の罪で逮捕されたんだっけ
バットマンや神奈川の組み換え贋作で盛り上がった頃が懐かしいな
>>275 あの頃に量産された贋作が今も流通してるよ。。。
ペンライトで照らすと車体とシャーシの隙間に固定用樹脂セメントが見える99ルーチェ1E
室内天井を確認すると赤色灯土台が焼きつぶしで止まっている4-1-1とか
最近はFBSの贋作をオクでよくみかけるな
同じ奴が量産してリサイクルショップとかに売ってるようだが
リサイクルショップは買取価格は安いが
ブランド品と違って目利きが居ないから贋作だとバレずに売れるんだろうね
買い取り関係者がここを見て業界に注意喚起してくれる事を祈る
本物を作るための治具だと塗り分けラインが段差なんか出来ないんだよな
朱色のラインがわずかに明るいってことは上からの光を出っ張りが受けてるというw
>>271 まったく正論ではある
であるがジジイが来るまで質問に誰ひとり答えてくれなかった経験がある身としては
ジジイあってのこのスレだとも思うんだ
>>282 うちと同じだこれ・・・NO.30のロード仕様とNO.103(F23)BMWの中国製も壊れたよ
何故かパジェロの中国製だけ本体破断と塗装の膨らみと剥離大発生
せっかくリブ違いなどバリ集めたのに買って1年ほどして劣化した
疵を発見すると買い直したりもしたが全滅だった
同じ段ボール箱に日本製もまとめて入れてるから温度と湿気は同じなのに被害無し
材質に不純物が多いのかもね
ウチのはトミカは今のところ崩壊していないけど
京商ビーコレのR32とCM'sラリーカーのインプレッサが各1台崩壊したわ…
ビーコレの32は白ボディ/bbsホイルtypeかな?
その頃の京商(K6062)は粗悪なダイキャスト使ってた時期だから納得。
bmwの暴発も勿体なさすぎる。
中国移行〜中盤モデルは怖いな。
越南製はどうなることやら。
>>285 そそ、白のR32 V-spec
てっきり塗装部分にクラックが入っているのかと思ってカシメ外してみたら
ボディ全体に渡っていた…
ヤフオク/このスレッドでおなじみ某関西JAMC重鎮の友達。
森山さんとの関係はわからない。
>>287 北海道JMACって書いたら「あの人」かってすぐ判っちゃうのになにやってるのw
お品はバリというよりも二度だけ生産したというから塗料のちょっとした差に過ぎないな
ギャランGTOくらい明暗と銀粒の粗さが違えばカラバリだけど
それよりもメッキ処理と銀塗装が230セドリックにもあったことの方がバリだと思う
>>288 ミニカーショップのオーナーは草創期のJMACから加入してた人が多いから
某ショップの旦那は頻繁に交流してから呼び捨てだったよ
>>289飯野さんの事やね。
香港230に銀塗装シャーシってあるのかぁ?
自分は美品を4台ジャンクを2台しか手に入れた事がないからわかんないがすべてメッキ仕上げだった。
一度だけヤフオクで見かけたなあ
詳しくない人(またはそう装う人)が出品者で子供の時に塗った記憶は無いと説明していて
シャーシは筆塗り銀色
でもボディ下部縁にまったく付着が無いから組立前に塗った感じだった
遊び倒したコンデだったのでスルーしたけれどね
>>287は色合いが微妙だが通常モデルがメタ金茶とするともう一段階
濃いメタ茶を持っているんだがバリというよりは塗料の配合を間違えた
香港製らしい粗悪モデルなんだけどねw
故・金江氏がHPのコラムで紹介していたホンコンモデルの33-1 2種の
画像の1台がちょうどそれなんだ(現在は閲覧不可)
>>291 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f206463058 これの裏板が銀塗装なんだがw
ただボディの方は上で話題にしたメタ茶の色合いなんだよなぁ
>>292 やはり存在するんだな
GTOやN360の裏と色合いや塗りの粗さが同じだから真正品でいいのかな
それ見たついでにトミカの検索巡りしてたら
その他カテにえらい古くて欲しいものばかり1円から出ていた
トミカの第一次黄金期だった昭和53年頃の青箱やギフトが並んでる
コレクターが死んで処分されたものを中古屋が適当に出品したんだろうな
ボディの粒子感とシャーシの色合いはモノホンぽいがカシメに違和感。
自分の持ってるダットラやNコロはもっとシャープで擦れによって下地が見えそう。
とりあえず33セドリック、30ギャラン、11Nコロ、12スプリンターにメッキ/塗装がある前提で聞くが42ダットラにもメッキシャーシってあったっけ?
30年集めてるが、ダットラのメッキは見たこと無いな…
>>294 こまかいこと指摘して申し訳ないが品番がずれてる
10がNコロ、11がカローラスプリンター、12はキヨシカペラ
10と12は裏板の金型変更やって両方に銀塗りとメッキ施しているから最低4つ探さないとアカン…
>>295 カペラはグリルパーツにメッキかけてるんだから塗りだけでいいと思うのにメッキ仕様があって
同じパーツ構造のダットラはメッキかけなかった違いってなんだろうね
メルカリにトミカが高値になると浸透していなかった草創期のことだけど
実家の片づけで見つけた父親の幼少期に買ったらしき香港を出した主婦が
「子供の時に改造して遊んだらしく、車の下や後ろのライトを塗ってしまっています」という説明つけていたw
箱無しキズものではあったがジャンク扱いはもったいない状態ですぐ買われていた
>>294 ボディは本物っぽいだがカシメが怪しいんだよなぁw
ホイールも裏板の塗装が原因で溶けてるっぽいしな
カシメが正常だとしても裏板の塗装は元々の持ち主が筆塗りしたもので
それが経年による化学変化でホイールが溶解したB級品?
リペイントだね
ボディ色は上手く再現出来てるけどね
他にも赤いNコロとか黒いプレジとか明らかにリペ品
ブックオフ辺りじゃ見抜けるわけないかな。
黒いプレジ笑った。
せめて1H履かせてオリジナルアソート風にしろよw。
青いスプリンターもリペだね。
りぺに自信があるならりぺで売ればいいのに
こういうあくどいことを考えるのが居るのだろう
ダイヤペット他、古いミニカーが色々出てるね
年配コレクターが逝ったのかな
>>302-304 その出品者の窓無し箱ダイヤペットと初期モデルペットの方が驚きだわ
両方とも赤箱モデルといって20年前だったら5万10万は当たり前の相場だった
出品者の評価見ると雑な梱包で不評っぽいね
かなりの希少品なだけに落札者には無事な状態で届く事を祈ろう…
正規品よりエラー品の方が遥かに高値がつくとは皮肉なもんだよね
>>309 89-1 自分所有はカシメがすり鉢状じゃないな…これ銀に1H履かせて組み立てた工場タイプだよな
06-2 画像のクリーム色がそのままなら本物の可能性ありかな
>>307 ジャンクの1Eホイール移植すれば作れそうな商品だな
コロナの草色1E
分解して填め替えただけの可能性もあるのに競り合うねーw
黄/青の1Eは森山リストから漏れてるやつだね
極少量出回ったと聞いた事があったけど見るのは初めてだ
最近コレクターがバタバタ死んでいるんだろうねえ
買っているのもジジイなのだろうか
40年来探してたものが目の前にあれば手を出すだろうなあ。
自分だってもうすぐ手放す必要が出て来るのに……
家族にはリストのしまってある引き出しと連絡できる専門店の電話を教えてあるから
逝っちまったあとはなるべくバルクのまま売るように頼んでいる。
53-1がフルコンプ+資料漏れ2台なんてバラすよりも付加価値つくとは思っているが
まとめるとどうしても希望額が高くなって買い手がつかないかなあ。
(潜在的に欲しがる奴は多数だろうけれどきっと値切ろうとする奴ばかりだろう)
>>317 そういう時の為のヤフオクでしょ
手数料を考えても買取屋に任せるより高値で売れる
生きているうちは売りたくないし
死んだ後に売ってもらうには迷惑だからね…
俺が生きるためにコレクションはあり
そしてコレクションは次代に引き継ぐためにある
33-3セリカリフトバック3・4の材質変更って何?
ミニカー大百科の内容だけだとわかんないや。
>>321 @〜Bまでは光にかざすとツヤがある
文字が刻印されていない時の部分が滑らかな平面
プラが固い
C以降は半光沢のダルフィニッシュ仕上げ(意味はぐぐれ)
35周年記念に復刻された中国製が変わっていないからそれ見れば掴める
プラが少しやわい
改造のためにイトノコかけると切り口がケバ立つ素材
変換がミスってた
>文字が刻印されていない時の部分
正しくは「時」じゃなくて「地」です
小難しく詳細並べたが要はつるつるかモヤモヤ模様入りかってこと
成る程。そう言われれば艶が違った。
それと38-3コスモLリミテッドのバリが要領を得ない。
恐らくミニカー大百科も誤記してないかね?
1メタ緑、2メタ焦茶は別として
3、4、5のメタ金茶の違いって何だろう。
4がアイボリーシート、5がホワイトシートだと仮定すると3は?
>>324 これ写真じゃなく肉眼だと全部区別付く
BはAより明るいメタ茶/アイボシート 赤茶色に認識できる
Cは誤植しててVBじゃなくM・VR(メタ金赤)/アイボシート オレンジに認識できる色
DはM・VRは同じ 椅子が純白じゃないが前の2点と比べれば白いから森山さんはWに区分
ネットオークション時代になって@とAのアイボシートが出てきているが個人的には信用していない
パトカーや救急車の別アイテムも無いのに赤シートのほかにアイボシートを当初から作り分けるか疑問
昭和55年に入り初めてアイボシートの仕様を決めたと考えているから
アイボリーとホワイトの区別が付かない…
これ経年で退色したら余計に見分け難くなったりしないのかな?
ツイッターにメモリアルトミカが流れて来たんだが、あれって本来1eを履いてないよな
G-67かな?それなら企画/発売が80年の夏頃だった記憶があるから履いてる訳ない。
時期から考えて工場のパーツが余っていたのを流用して〜淡々も考えられない。
メモリアルのセットは何処かのデパート特注か何かで
13-1と16-1を抜いて、代わりに2-1と7-1の当時物1Eに差し換えたのが少量売られてる
箱の裏の解説図はシールをはって修正してある
ちなみにミニカー大百科(初版)の179頁に写真が載ってる。
そうやって処分しなきゃならないほど在庫が残ってたのかな
ハコスカのスカGクラブ特注って見たことある人いる?
>>334 いるよ
21-2が絶版になってミゼットやスバルと交代したあとの時期
1983年頃にリアタイヤハウスを大きいサイズに改鋳した金型を使ったやつのことだよね
丸栄特注と間違えやすいけれどフロントグリルとシャーシがブラックだから区別つく
文字タンポ無し白箱入りだけど82-1改とセットにしてイケダがごくごく少数売ってくれた
クラブ特製箱があるのかは知らない
それから生みの親、桜井真一郎氏のシールを屋根に貼ったものはJMAC関係者のお遊び
本スレはもうかなり年齢が下になっているからこっちにジジイの独り言書かせてくれw
8月の交差点?セットの試作品見て笑ったw
1975年に青いレーンのトミカのまちをシリーズ商品として出した時に作った信号機が復刻されている
シリーズが終わったあとも10年くらいの間、プレイセットやギフトセットに封入されてたけど
最後にスーパーシティセットで見たのが27年前だな
42年前の金型で稼げるんだからタカトミはもう少しトミカとプラレールの過去品を大事にした方がいい
>>336 プラレールに団地ブロック入れてたの思い出した
>画像にて判断ください。
この文言の万能性は異常
ぶっちゃけカシメ外されていても「見抜けなかったお前が悪い」って事だもんなぁ…
どちらも家畜運搬トラックが入っているからかなあ
コレクション部屋がキャパ限界に来た時にトミカだけ残し
プレイギフトと箱は捨ててしまったことが悔やまれる・・・
本スレのトヨタ2000GTは
97年6月の復刻コレクションセットの1HWを黒塗りしたか1HNと交換したとしか思えないな。
そもそも1HNを使った仕様は少なくてイケダの10種特注アソートの5-1-34、5-1-35くらいだ。
今日の新車:9番グラップラーショベルはアームがゴムキャタに触れて収納されている
これって室温や可塑剤の残り具合によってはアーム先のプラがゴムに負けて溶ける
数年後に泣かないよう箱にしまう際は和紙の切片を挟む工夫を
ティッシュは何かの成分が稀にキャタのゴムを硬化させて割ってしまうのでNG
そういえばこのスレッドの人達はBOトミカ(モータートミカ)はコレクション対象かな?
それと疑問ですが一時期外車モデルはローバータイプ、ミニクーパータイプ、cクラスタイプとかでしたがタイプってどういう事?
汲み取りにくい文章で申し訳ない。
凄く驚いた
このスレで新製品の話題が出るなんて奇跡w
>>350 >>347は自分が書き込んだ
46年の経験からゴムキャタとプラ部品が駄目になりそうな気がしてw
超レアと評価されている70-2レーキドーザーもゴムキャタが危ない状態…orz
>>349 世界的に知的財産権利の尊重が認知され
ミニカーも自動車メーカーの意匠を使うんだから金型製造段階から許可と監修を得るべきとなった
その時点で既に非公式にミニカー化したモデルは正規許可が無いことを明記した
BOトミカ=モータートミカ=プラロードは
でかいしもっさりしてるしで集めなかったなあ
本家よりバランス良いエスティマと本家に無いレガシィ、ビークロス、アトラス清掃車だけ買ったかな
版権うんぬんは納得。
ただタイプって記載するだけでOKってのも妙な話だな。
正規許可なし=タイプって事ならフェラーリタイプでモデル化しちゃうのもOK?
昔の話だよね、これ
今はそんなことやったら問題だよね?
>>353 製品化の後から世界的にコンセンサスが変わったから
TYPEと付けることでお目こぼしになっただけで確信犯は許されないと思うよw
今はスズキの軽のトミカでさえ箱の裏にライセンス表記入ってるから厳しいよな
117クーペなんかエルフのおまけだけどよく作れたと思う
ヨンサンなんかはジウジアーロ事務所の監修が必要なんだけど委託料金がまた高いんだわ
あ、あと昨日は本スレで裏板が流用されてるって書いていた流れで
グラップラーを9番とミス表記したが品番は120でしたね
前期BRZと入れ替えだ
そして6番に登場した新BRZも裏板は120のままw
金江さんモデルはイチローが練習に使ったグラブやスパイクと同じレベルの価値を認める市場があるからな
でもこれってwin95と一太郎1.1を引っ張り出してラベル作ったり
91番のデッドストックに町のはんこ屋さんの名入れサービスでそっくりの金タンポ入れてたら買った奴はどう思うかなw
自分がKTMCに当時分けて貰ったものとフォント同じだし本物とは思うけれどね・・・
月イチの例会に出ると貰えたカラーライン入りの白いテスタ6種セットなんか今じゃいくらになるのか・・・
本スレがBRZのミスカー報告でディープスレのようだw
結局ディープスレ的には常識レスだな。
シャーシの流用=80年末〜2000年代の車は他車とのシャーシ流用は当然だった。
中にはネームまで使いまわす実質的エラーもバリ認定されている。
ウイングの取り付け間違い=これは残念賞としか・・・。
閑話休題ディープスレ的には、あればの話だか86とBRZのシャーシ入れ違いとかの方が盛り上がりそうだ。
共に新旧実質的4種ある訳だから。
上記に続きスレ汚しすまん。
シャーシの流用でついがてら書き込む。
99年に34セド登場で通称V型カットベースにシャーシ金型変更された後は参った思い出がある。
2000年以降の31セドタクシー、クラウン公団、旧セルシオは頑張って追求したが31シーマのV型カットベースは未入手(販売時期から間違いなくあるはず)
旧セルシオのセドドアバージョンも見つけている。
この辺に車種ネーム流用バリが認定されたらお手上げです(TT)
>>361 ウイングの取り付け違いはレアじゃないの?
エラーといえば、34グロリアにセドリックのグリルが付いてるのを持ってるけど、逆もあるんだろうか。
>>363 ん?通常と初回で入れ違いになっているだけじゃないのかなか?
旧タイプがついた新タイプがあるのかい?
>>362 間違いなくあるよ
自分のノートには2000.12.16入手と書きこんであった
ちょうどランエボW発売日に脇にのけられた旧104も廃盤記念に買ったらビンゴだったと思う
>>361にとっては色違いのウィングが付いていても大したエラーじゃないって事でしょ
俺は欲しいけどなぁ…
しかし、86やBRZはウィングが樹脂製の別パーツで付け替えは難しくないから
エラーを偽装した個体がヤフオクとかに出るかも…
そーゆー事。ロット単位のエラーでバリ認定されているモデルもあるから否定はしないよ。
上記シャーシの件などで疲れたのもあるので私個人はエラーは所詮エラーって認識にしてる。
キャンターサカイ引越センターなんかの森山バリ参照するとムキになってるなぁと思うし。
>>371以前後ろの部品が無い物ヤフオクに出てたけど?
これ正にかな?
>>372 ルーフステッカーの汚さが似てるね
どっちにせよジャンクに対して自分は10000円以上払えないわ…
>>378 そうだな omo ××(932)で仕入れて吊上げてやりたい放題だな
他のスレでちょくちょくやってるけど、
見ず知らずのネラーとトミカの取引なんて怖くないのかね?
>>381 それを言ったらヤフオクとかメルカリもできなくなるぞ?
ヤフオクやメルカリは一応は出品者の身元確認がされた上での取引だけど
2chでの取引は相手が全く分からないって点で大きな差があるでしょ
ひとのことなんだから放っておいていいじゃん
スレでの言葉使いや捨てアドへの文言読んで互いに不快を感じず信じられたなら御勝手にだよ
このスレ見ててよかった
入札するか迷ってたんですわ
>>385 ジャンクを仕入れてカスタムして吊上げて・・・
こんな詐欺行為がなぜまかり通るのか?
歯科医院で豪邸に住んでるのにな!!
>>388 金持ちは金に意地汚いからこそ金持ちなんだよ
それにしてもこいつって悪評価が溜まったり正体がバレる度にID取り直しているみたいだが
一体何個目のIDなんだろうな…
明日の新宿おもちゃカーニバル行く人いる?
21-1-1がいくらで落札されるかレポよろ
>>394 11:30頃だったかな
その辺りでは61000円だった
>>396 驚くほどの競り合いだなあ
自分が買えた10年前はボッタクリレンタルケースでさえ5000円だったのに…
両方をリアルタイムで入手した人に聞きたいけれど
29は通常黒箱、32は専用赤箱だったのかな?ずっとあとになって買った自分は29がそんなだったもので…
子供客に偶にくれるくらいだった
ANAフードローダーだけど
マイルで交換できるようにでもなったんかね
急に出回り初めて嬉しい
パルシステムトラックみたく
値崩れしたら買うんだ
出たなリブ付きw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f220311248 他にも77-1-5なんか森山本の画像では実は赤ライトが前よりの超初期型なのに
78と組み立てが共通化されてからの位置になっている
リストを鵜呑みにして作られた贋作かもね
>>400 デジカメは個々の画質調整や屋内照明の種類で恐ろしく色味が変わるので断定はいけないんだが
肉眼で見ても画面そのままならアウトだね
発売から5年後くらいに買ってるんだけど、本物は色がうまく説明出来ないオレンジと蛍光ピンクの中間だな
これはオレンジも窓の山吹色も濃厚過ぎる
>>399 いつもの贋作屋か
かつての神奈川なんかと比べると低レベルな仕上がりだな
質問失礼します。
先日F55のパンテーラGTSのルースを手にいれたのですが、シルバーのボディにゴールドの1Hホイールを履いた個体はなんのバリエーションですか?
素人の質問ですみません
>>405
北米輸出用であるポケットカーのみのバリだと思ふ。
ゆえにブリスター未開封かルースしかない。
F55-1-5 シート赤・サイド「DE TOMASO」シール
F55-1-6 シート赤・サイド「同上」タンポ
F55-1-16 シート白・サイドはシール
すべてボンネットの黒タンポは艶消し・文字抜き。
もしもシート白・サイドがタンポ仕上げだったり
ボンネットが文字無し・ツヤ黒塗装だったら森山資料が把握していない新発見バリ。 >>406 ありがとうございます!ポケットカーだったんですね、スッキリしました!
シートは白、サイドはシールだったので、すでに確認されているバリのようです
>>407 持っていないからうらやましい・・・。
>>408 これ、お若いの。52-1の日野ダンプのみがネジ止めなのを知らないか?
53-1ミキサー、54-1ローリー、99-1JAL空調車はネジが無く穴が貫通していない。
分解したことが無いからネジ止めの理由は知らんが、皿ネジと丸皿ネジがランダムに使われてをる。
全て把握した上でなければ、このスレで「ありえない」などと軽々しく決めつけてはいけない。
ワシでさえ自分の知らないバリエショーンについては、
現物の怪しい加工の指摘や時代的に合わない状況への疑問にとどめてをる。
だが
>>408がほとんど偽物と疑う慧眼には同意する。
69パジェロのオーストラリア、シンガポール向けシリーズ60の最終ロット仕様は、
ワシの記憶ではオレンジ椅子ではなく、朱赤だったような・・・。
なにせ日本国内の販売は終わってしまってからの輸出ぢゃ。オレンジシートを流用する理由が無い。
むかしのにちゃんねらーは知識ある人に敬意を払うのだよ
んまぁ 初見なら偉そうに見えてしまうのも仕方あるまい。
そのうち博識と分かると畏れおおくなる物だよ。
敬意を〜と言えばかなり前なんだがダルマコロナの話題を出したら新参にダルマはセリカだ!
ダルマコロナなんてないっ!
って論破された思い出。
荒らしが酷かった3月末頃にジジイが切れかかってここにも来たらもう何も教えてやらないぞと言っていたなあw
それに対してこのスレはジジイひとりで保ってるものでもないしと反発の声もあったけれども
実際のところ黒青箱世代に対する質問はジジイが一番早く食いついて隅々まで答えているんだよね
スレの常連はジジイと近い年齢だったりジジイが収集しそこなったバリを押さえていたりと
知識的にはけっして負けちゃいないと思うんだがなあ
ジジイの独走を許せない奴は質問が書き込まれたら速攻で自分が答えてみたら?
しかし競い合うように情報を出されると贋作屋が喜ぶし適度でいいんじゃないかとぼかあおもうね
自分は贋作やリペよりも通常モデルの枝番バリエーションを追求するのが好き。
ボディ色の濃淡、シート朱赤、赤。
確認なんだか55-3クラウン白メタってオレンジよりも濃く朱赤より淡いシートあるよね?
ルマンでトヨタが勝ってTS050が製品化されたら、
ルマンカーだと787B以来になるのかね?
トヨタは全滅って感じだなあ…無念
>>417 樹脂部品は顔料の投入具合で濃淡が変わるから隣り合ったグラデーション並みの違いなら
生産時期の差ってことでいいんじゃないかな?
それよりもメタ緑の最後には58パトと仕様が入れ替わってて1Hがあるって噂の方が気になる
55-3クラウン110と15-4フェアレディZ31はノーマルとパトカーが1Hと1HGo使い分けだったから
よく組み立て間違いのバリを発見出来たな
当時は80台ショーケースを見て番号を指定する対面売りだったけれど
見本が通常と逆のホイルだとカウンター内の在庫を全部見せてもらった
ただのエラー品なら飾った1台のみだが在庫が全部1Hと1HGo入れ替わりのものだと買い占め
証拠として学会(w)に報告してから余分は友達にあげていた
今のようにどこそこの特注が出たと言っては並んだり通販予約してどんどんカラーバリが増えるより
ホイルや座席が入れ替わったものを見つける方が楽しかった
諸君・・・
ヤフオクをなまじキーワード検索しないでトミカ>その他と開くと
とんでもない掘り出し物状態になってるぞ
けっこうなレベルのコレクターが死んだか終活してるのかな
金に糸目をつけず相場の何倍になっても競り勝っていたから
てっきり中国人マニアかその代理人だと思ってたゎ
一番笑撃(衝撃)を得たのは明らかに当時物じゃない97年復刻品を落札していたこと。
ワザと写真のピントをズラしたりタイトルで1Aと題した出品物を何ら疑わず落札していた。
しかもその後高評価を入れて取引完了。
もうワケがわからなかった。
31-1の蛍光オレンジを吊り上げされて百万で落札したのは太田さんだったよな
>>426 青メタクラウンとクラウンタクシーを憶えているわ
>>427 評価が匿名化されてもう見つけられなくなったけれど
あのEX-7はちゃんと取引完了してお互い評価まで付けていたのがオソロシイ・・・
なんだかんだ言ってるが、それはヂィープスレ設立前だから驚き。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r197803698 カシメは綺麗なベーグル◎か叩き損なってストロー状に残ったりするのが普通
ボディの塗料がべっとり付いてる
中国製に変わっても国産の時と同じだった
ヨーロッパ向けの銀はとても入手難だけどカシメがおかしくない?
本物入手できている人の鑑定お願いします
>>431 「偽ブランド品など第三者の権利侵害が疑われるもの」として違反申告しておいた
>>431 イギリスにハンドメイドミニカーを作ったりキットの企画してる専門店があって
そこがミニクーパーを1ロット=100〜200個
全部手作業でデカール貼ったラリーカー仕様を売り出したんだけど
そいつも1バリ=100個量産する根性あれば見ていないフリしてもいいなw
>>432 個人での楽しみを逸脱してるからADVANなんかにも商標の不正使用を通報していいよね
くっそー
日本のベテランコレクターの放出なら50000円になっても入札したいぜ…香港人相手じゃ怖いわ
ちなみに
>>435とスカイラインターボC赤一色
他にフェアレディ300ZXの水色なんかは森山資料だと英独のアソートから拾ってるね
あれ?シリーズ60って円光野郎が逆輸入してなかったっけ?
気前のいいおじさんなら上に語られた分はほとんど入れてないよ
青キャブのふそうウイングルーフトラックが入った方のシリーズ60も…
あれ?女性従業員ばかりのお店が扱ってた逆輸出トミカってなんだっけ?
SELECT80だったか60って方だと思う
台紙が紺紫色のブリスターと
それと同じ仕様の通常箱入り
ブリが欧州向け
箱が東南アジア
まだバリとか知る前に買ったものが贋作だったんですが、そういう場合って持っておくべきか捨てるべきかどうするのが正解なんでしょうか
好きな車種で安物だったためなんとなくダラダラしまい続けてあるのですが
>>445 1Aホイールを履いた2000GTです
ボディはおそらくトヨタ博物館特注のアイボリーから持ってきたものにかわってました
>>442 いいコレクションですね!
一番右は絶対に暗所に保管してたという前オーナーの保証がない限り
光線褪せの可能性が高いです
一番左は製造初期でしか出せていない肌色オレンジ
肉眼で見たらもう少し濃く見えるのではないかな
これだけが6-2-1(1E)にも使われているはずなので履き替え判断の基準色になります
>>446 1Aモデルを買う時にはハンドルの形状とフロントタイヤハウス内の天井を見るといいです
>>448 当時はホイールの種類もよく知らずただ2000GT欲しさに買ったもので
数年前にコレクションを再開したときにバリの知識を多少付けてから確認したところ、カシメがベーグルの上に前輪のアーチのポッチを削った跡が付いてたのでこれは贋作だなあと…
1A履いてるなら捨てるのは勿体無いな
レプリカと明記してオクに出すとか
まぁ買うのは部品取り目的の贋作屋だろうけどね…
悔しい気持ちが流行るのはわかるが
資料の一環として待っときな〜
6-2ボンバスはいい資料だね。
同じモデルでも個体差(ロット差)がわかりやすくでてる。
1点疑問。1番右端なんだが447氏指摘の通り最初は色落ちを疑ったが左右対象の色合いで、かつ窓枠周辺も同等色。
下半分の青色は他のモデルと同じ色合い。
元からこの色合いだったのでは?
だとしたら右端は未知の色差分だな
画像にはないもっとオレンジが濃い当時物1Hを二つ持っているから
交換して欲しいわ
F29-1-3 ワーゲンバスを箱無しで持っています。バリエーションノートには、備考にオリジナルとあります。この場合、当時の箱はどのような物だったのでしょう?普通の青箱?もしくは違った箱など。または、箱無しで販売された物。よろしくお願いします。
>>454 あれはどこかの特注の意味ではない
大丸、阪急、高島屋等の当時高級デパートと言われた店舗にのみ
いつもと違うカラーを納品したアソートなので通常の箱に入っている
同時に作られたもので今も人気があるのは2-2ランクル40の赤/ライト無し白屋根/ホンダF-1のホイル履いた特別仕様
他に43センチュリーアイボリホワイト、81プレジデント黒、F6ロールス銀といった高級車モデル
>>455 ありがとうございます。それで、結局答えはどうなんでしょうか?
70〜90末頃まではオリジナル含め各デパートの特注品はセンスが良かったな。
○栄のオリジナル色プラス余計なタンポや艶消し黒ボディなんか陳腐だなぁ・・・と思ったが今のア○タ国旗2○○○GTに比べると良い仕事してたな。
80年代初期のダイエー特注が良かった
キャラバン、シビックカントリー、ふそうトラック、キャブオールの4台のやつ。
定価320円時代に280円だったんだよ。
>>460 あれはダイエーの中ではPB商品って位置づけだからねw
ふそうパネルバンは真っ白なプラが可塑剤焼けで暗室保管してても黄色くなるロットあるから注意
何を語っているんだよ、基地外コレクターさんよ。
ダイエーはイオンに13億で買収されてますから頭が上がらないんだけどね、馬鹿が。
結局イオンが特注を継承しているから心配することはないですがそれはイトーヨーカドーの持ち株をすべて売却してからのメールけいしちょうになかなかないですよ、基地外コレクターさんよ。
>>463 これぢゃよ。
箱だけ失なつて別に入手した57番で代用したか、売れ残りを57番に詰めて売つたのかもな。
何しろ1977年にグロリアバン消防指揮車と替わつたのに、翌年はカタ落ちしてギヤランシグマに交代ぢゃ。
>>464 帰れ。
今度同じような書き込みに来たら、おまえさんが質問しても答えてやらんからな。
ダンディのコロナと330セドリックのパトカーってカタログに載っただけで未発売じゃなかったの?
オクに出てるのはカストマイズ品だと思ったんだが
そうなのか!
この爺めはダンディについては門外漢なのに、知つたかしてすまなんだ。
トミカ博の帰りにトミカショップに寄つて、アワドーセツトを貰つたわい。
銀色がプレアミム感かもしてええのお。
友達は、どうせポイントの使い道がなひからと言つて、すぐ時計やカツプに替へてをつたが、
慌ててポイント貯め直しに走つてたわw。
64‐4のマークXを2台所持しているのですが一方はツヤ有りでツルツルしており、もう一方はツヤ無しでザラザラしているのですが生産時期による違いなのでしょうか?
ドア開閉の立て付けや感触は後者の方がカッチリしているのですけども
スズキワゴンRの紫問題と同じで肉眼で見たら別もんならバリ分類していいのでは?
出来ればノートにリスト付けるか箱にメモ入れるかして購入時期を記録しておくと資料になる
>>227 フェリーあざれあの模型には1970年代後半〜1980年代に発売されたトミカがあります。
ワゴンRの紫問題ってなんぞ?
とりあえずマークxは中国/越南の違いでは無いのかな?
ワゴンRじゃなくムーヴカスタムの紫のなら知ってるけどワゴンRにもあったのか?
交差点セットを5箱買ったったw
トミカのまちの信号が対向車線から見ると青と赤が逆になってる欠点を42年ぶりに改善したな
現代のLED式の薄っぺらさが上手く表現できてるし
……ただ トミカタウンで遊ぼうと言っておきながら新旧どちらの歩道にも立たないんですがw
専用歩道に決めたパーツの穴を削って使うけどね
4〜5年前の新車から前後ライトの見切りの省略が目立つようになってきたのはなんでかなぁ…
>>475 あれ、塗装剥がすとちゃんと筋彫りしてあるんだよ。
>>473 469だけど58番時代のメタピンクね
あれがメタ薄紫に見えなくもない個体が多数あってロットによる一時的な差分かバリ扱いするか微妙だった
前にいすゞボンバスを並べてうpった人がいたけれどあれも森山さんがバリ扱いしなかったから
バリとして共通認識されないがかなり色に差があるよね
森山本ってどうでもいい黄色の差やオレンジシートの差は細かく追っているのに
はっきり違っている車体をスルーしてたり基準がよくワカラン
グロリアバンの東ガス荏原がまた出たなw
いくらまで行くかの予想と真贋談義でもしようや
ただし持ってる人は鑑定ポイントを明言しちゃ駄目
今回のはあそこが離れてるから本物でいいのかな
ルーフのセロハンシール無しのガスヒーター販促用追加生産品みたいだから7万円くらい
東ガスは本物でしょう
ローレルは箱目的で入札してんのかな
久々にキズ無しの真正東ガス出たね
ローレルの人は過去にマニアックな黒箱初期をちゃんと説明付きで出せてるからオトボケでしょうね
>>484 これ当時の陸自に実際に配置されてた仕様だからいいよね
このシールを白ボディ品に流用した海外仕様があるんだけど未だに入手できない
とても苦しい
この前は、ダンデーコロナパトカーで、知つたかをしてしもうたから、
今日はちやんと持つているものをお披露目ぢゃ!。
フエアレデーパトカーのみ、ホイルが金色メッキ。
>>485 エグザクトリイ!1978年(昭和53年)12月と森山本にはあるな。
初代プレジが僅かながら現存するのはなぜですか?
自分が知っている限りでは発売前に実車がモデルチェンジしてしまいお蔵入りになったはずです
発売はされていないものの少数ながら市場に出回ったのでしょうか?
どのような経緯で出回ったのでしょうか、また箱付美品の場合でおおよその価格を教えて頂ければと思います
>>488 テストショットをやっている最中にフルモデルチェンジしたから発売中止とのお達し
ダイカスト車体とシャーシが100個程度は出来ていて
初代の絵のサック箱も印刷完了してこれから裁断と折り目つけようかってところでストップ
それらを廃棄する時Oさん他関係者が貰いJMACの初期会員にも融通したらしい
貰えたコレクターがモデルカラーで黒く塗り窓やシートは2代目の部品を流用して洒落で完成させた
最近になって出回っている分はベテランの終活放出だが
中にはレジンコピーの贋作も混じっているから30万円出して買うのは騙されるリスクが高いよ
発売中止品を買いたいのなら
まだ35周年企画が潰された1-1ブルーバード510SSSと85-1グロリアを探した方がいいかな
出荷に備えて1万個以上パッケージングまで済ませていたのに中止と廃棄が命令されて
かなりの数が完品として日本国内に入ったから入手しやすい
質問です。
66-1ダックスですが、透明サブホイールなのに、DAX70が、シールの物を見かけます。バリエーションノートにはラベルとあるのですが。バリエーションノートの整理ミスでしょうか?よろしくお願いします。
すみません。先ほどDAX70と書きましたが、赤字のDAXだけです。
>>485>>487
ありがとうございます!
初心者なもので初めて見ました。カッコイイですね。
今はほとんど見掛けませんが実車でもこのハイエースは好きです。
余談ですがこの時代のセット物は発泡スチロールで包装されていますが経年変化で発泡スチロールが溶けて
トミカに付着したりしませんか?
>>493 おっさんコレクターですが心配無用です
もう40年経つが全く溶けずにむしろカッチカチに変化したものも。。
溶けるものは経年劣化などと悠長はせず
新発売で買って開けてトミカを引っ張り出したらもうくっついてましたよ
移動販売セットのキャラバン側面にべったり。。
>>490 あの本は用語の使い方を本の編集者がよく理解できていないからリストの校正が不完全です
シールは「透明のビニールまたはセロハンのシール」
ラベルは「紙製またはアルミ箔+ビニールコーティングしたシール」
新発売時には@透明補助輪にシール付きだけど資料本の画像自体がラベル貼ったミス品だから
シール、ラベルは未使用で収蔵するコレクターが多かっただろうから
プレミア市場に流れたどこかで入れ替えがあったり
シール無し品にシール、ラベルだけ単独で持ってた人間が添付して完品ぽくしたり色々
後、DAX70と50の物、二つあったのでしょうか。
ダックスの作り分けなんかわざわざしてないでしょ
個人的な印象では66-1-@〜Bの色は50ccじゃないでしょうかねえ
トミカ初のバイクモデルが原チャリという意見は反発喰らいそうだけどね
あれを赤やメタブルーに塗ってれば70ccっぽい
Cのメタグリーンがギリギリ70ccと言えなくもない
ありがとうございます!
わたしが持っている物は50ccの記載があるのです。
バリエーションノートや色々サイトの画像を見ても70ccのものばかりだったので、これは何だろうと思ってました。気にせず持っておく事にします。
>>500 過去にも同じ物を何度も出品している時点で自作だろうね
Yahooに違反申告しても削除されないから横浜ゴムに通報した
最近どうも間違って入ってくる奴が続くねえ
それと
本当のトミカキチガイのスレはここだから
もっとコレクションに関して書き込んで欲しい
オクの真贋判定希望や今となっては調べようもない黒箱青箱の謎や疑問をどうぞ
同意!
それと本当のトミカキチガイって最高の褒め言葉だよね
ここはスレタイに恥じないディープさだよ
【悲報】
2000年に出た30周年記念バッジ付きトミカのバッジが
裏が錆て謎の黒い粉を発生させたり表のイラストの白色部分が黄色くなってたw
そういえば2003年ごろの復刻モデルは金属シャーシなんかが粉吹いた様になった物が見られるな。
あれなんなんだろう。
化学の知識無いから適当こくけど
酸化反応か合金の中の不純物のせいじゃないかな
1975〜76年製の黒箱80〜110番までがハズレ引くと同じような粉吹いた
ボディ側に生じた場合は下から塗料膜を浮き上がらせて
塗料のわずかなひびから表面に湧く
どなたかブリスターパックに詳しいサイトは知りませんか?
なんでおまえらageで書くの?
だから見つけやすくなってて、本家スレを邪魔してるのと同じノリで愚か者が入って来るのだが。
>>515 ageている奴等は住人装って荒らしたいだけだからスルーしとけばいいのよ
>501だけど今日横浜ゴムから返事が届いた
以下コピペ
○○様
この度は、弊社サイトにお問い合わせいただきましてありがとうございます。
横浜ゴムでございます。
お問い合わせいただきました件、現在詳細を調査中であり
必要に応じて、然るべき対応を取らせていただきます。
貴重な情報を提供いただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
横浜ゴム株式会社
広報部
http://auctions.yahoo.co.jp/seller/loveminicar2000 ID無効になってるね
停止じゃないって事は自分でID捨てたかな?
どうせほとぼり冷めたら復活するかメルカリ辺りに河岸を変えるつもりだろうけど
その時はまた通報してやる
?アカウント生きているが・・・。
こっちのクッキーがおかしいのかな?
>>520 ごめん、今見直してみたら普通にID生きてたわ
書き込む前は「Yahoo!IDが無効です」って表示されてたのに…
なんか最近のヤフオクってエラー出まくるしおかしいよね
>>522 上のアドレスはhttpsのsを抜いたんだけど、エラーになるみたいね
ブラウザによってはhttpsだと直リン出来ない場合があるので貼る時はsを抜くんだけどそれが裏目になったか
正しくはこちら
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/loveminicar2000 >>517の勝利!
>>524 マスキング塗装じゃなくちゃんと金属製治具でカバーした塗り分けっぽい
カシメとGマークも問題なし
ただデジタル写真の色差の問題で水色の濃さが気になるくらいかな
自分は持っていないけれど贋作の多さを考えると入札する勇気はない
まぁ80万だと手数料も半端じゃないだけに気持ちは解る
とはいえ、直接取引はガイドライン違反だから一応違反申告しておいた
ただ、相手が新規だけにイタズラ目的の可能性が高そう…
>517 アドバン ランチアが凄い値段になってた。
今後もアドバンが出品されるなー
何を作るのか予想してみますか。
>>526 4万の時は即決対応しないと言いながら80万と聞いて対応ww
どうせ新規のイタズラだろうw
本当に80万出す気なら余裕で落札できる、即決じゃなくても80万ブッ込んでおけばいい
それを敢えて質問をしてそれを真面目に受ける出品者は青いな、おちょくられているだけ
トミカでアドバンネタならつきねぇだろうが?
アドバンさんふらわぁ/D51/小松ショベル
ED75/ヤマハボートトレーナー/三井造船ホバー
ジャンボ牽引車/トーイングトラクタなどなど。
アドバンスバル360と言うのを思いついたが想像するにアリっちゃアリで困る。
>>535 イベントモデルのてんとう虫カラーにも通じる感じだね
東京ガスもそれほど高騰しなくなったな
香港辺りの富裕層マニアには行き渡ったのかねぇ
>517 マルボロかアドバン色塗りだろうし、製作中だろうな。
京王サンリオピューロランドバスが5000円6000円にww
たまたま少数入荷できたのを先行販売しただけで明日以降8000個放出なのに
>>539 他人より早く入手出来たからいいんじゃね?w
それにしても6000個でなく8000個だと何とか入手出来るかな。
京王のサンリオピューロランドバス、何処で買えますでしょうか?
教えて下さい。
京王バスのイベントで完売が続きホクホクしてるとある日突然に動かなくなる
↓
仕方ないから日本中にあるサンリオショップやオンラインに予告も無く並ぶ
サンリオはタカトミと提携してショップでも自分とこのドリームトミカを扱ってるから
このパターン
>>541 可能性があるのは
京王バス主要定期売り場
京王リテールがやってる京王バスショップ通販
京王本線の一部売店
京王バスがこれから普通に販売すると公式リリースしたから焦らなくていいでしょ
毎日昼休みとかにHPの新着ニュースをチェックだ
>>541 545 さんへ
転売屋対策部隊のRです。ご指摘のとおりです。
販売場所は「サンリオピューロランド」と「京王レールランド」の2カ所のみ。
態勢が整い次第ココで周知するそうです。ちなみに販売台数は6000台だそうです。
http://www.keio-bus.com/news.php?id=1610
京王バスでの通販はしないそうです。でも、ここでやりそうな気もします。
https://shop.sanrio.co.jp/list/101/ >>544 こんなに競って高値になるとは…
ここ最近、赤箱の日本製が異常な高騰だよな、きっと買取は800円くらいだろう(笑)
>>546 乙かれです
言われれば京王オリジナルおもちゃの牙城れーるらんどの存在を失念してたよ
ここで20日以降の放出と書かれたのを「20日の発売」と勘違いした問い合わせが多かったみたいね
8000個生産って話だったけれど発売は6000個で残りは粗品や不良品対策かな
>>549 よく見たら黒塗装が間違ってパトカーと同じ位置になった仕様だった
少数ならミスカー扱いとなり珍しいが保有しなくても許されるが
パトカー塗り分け品は丸々1ロット作っているから入手難だがマニアの必須バリなんだよなあ
すごいな
こりゃリサイクルショップの3000円とかのが飛ぶように売れるわけだわ
>>544 これパトカーラインでしょ。
ミニカー大百科でCが付いているやつ
なるほど、全然違うね
しかし、こういうバリって簡単にフェイク作れそうなだけに中古で手を出すのは怖いな…
TTのミニカーでディベート 通算パート6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1502886877/ トミカ買ってる奴ってこんなキチガイばかりなの?
ヤフオク検索したらトミカのまち立体交差セットだらけ
いくつ発掘したんだよwww
ちょっと前、新規が次々と落札していたが終了したやつを見てみたらほとんど落札者なしになっていたゾ
したがって再出品だが、それにしてもあれだけ出るのは驚き
出品者がトイズキングだから潰れた玩具店あたりのデッドストックだと思う
あと、トイズキングは吊り上げで有名だから
入札額が高額化した後に我に返って新規で凸って次点以下になったのかもね
本体だけ2000円
箱だけ2000円
本体箱付きなら4000円ではなく付加価値が付いて6000円になりうるのかな
メルカリはPCから閲覧すると画像小さいから詳細確認し辛いんだよなぁ…
>>569 詳細プリーズ
もしかしてダークピンクシリーズ?
それとも標識付きシリーズ?
イオンピンクのワゴンR、標識のレガシィ、エレメント、また消防のサーフにホイールメッキの変色、退色が。
ホイルキャップメッキの剥げは国産時代からたまにあったな
まだボディの塗料じゃないだけ良かったんではないかい
ホイールのメッキが退色というより、青っぽく変色するのは何が原因だろう。触っていないのに。
NSXの木製倍寸モックが出てるね。
あと昔お世話になった某氏が痴呆気味っぽい。
28/2クラウンタクシーを32/1って言い張ってたw。
TTのミニカーでディベート 通算パート6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/toy/1502886877/ こいつはキチガイだからハブられてるの?
N島さんもM井さんもN田さんも亡くなっちゃったし
MB世界一だったYさんもついで集めのトミカに続きマッチの整理出品始めた…
日本じゃ全くってくらい人気無くなったから海外の富豪が丸ごと引き継げないものかな…
サンリオピューロランド号の落札額が20Kから2K割れw
たまたまの先行販売分に飛びついたメ○ラどもww
キャリイの家畜運搬車って通常品でも黒箱・赤箱問わずなぜにこんなに高値がつくのだろうか?
理由の一つは付属の豚を紛失しやすいから
一匹でも残っていれば高騰するのは時間の問題だし、皮肉にも豚単品が高値で取引される現状だ
もちろんハイエースやダイナの牛、フォードの馬も然り
イベントモデルのぶた運搬トラックを見てもご存知の通り、すぐに売り切れ
悲しいかな、リサイクルショップに並ぶモノのほとんどが豚だけ取られてるのは
直近オク、豚2頭だけで落札価格、6338円
グラム当たり世界一高級な豚w
それならBPの未開封品も高騰しなければ説明fが付かない
ブリスターを入手しても満足いかず結局のところ後から箱が欲しくなる
赤箱通常品に限れば
豚>箱>車両本体
はいはい
森山ナンバーもホイル略号も分からない奴は来なくていいから
>>589 タカラトミーがアーティキュレートラックを、トミカで商品化するときに、コマツにお伺い立てをした話は初耳ですね
くさい説明文のせいでこいつのものは通報したくなるぜ
カスタムでもいいんだよ
ロンドンのショップみたいに使用した商標の許可を取っていて200個くらい作ってればな
アドバン作ってる奴は横浜に通報されてるのに懲りないな
初期の実車のスペックが載ってる赤箱いいよね
あと初期BPのトミカ実写のやつも好き、1Fホイール時代のやつ
お伺いしたい。旧94のRX-7は通常品ホイールバリエーションはいくつあるのかな?
メタブルー通常品縛りだったら2Fと11Fかな
新1Hつけたのは見たことないなあ
特注やセット品なら2Gと1J
あとT/L専用部品
豚人気の今、トミカタウン、ワールドで農場を出して欲しい
くちびるダイナはトミカで牧場トラックやバキュームやらあるけど個人的に顔つきとセミキャブなのがたまらなく好き
今では実走車はさすがに見ないけど畑や倉庫に放置されているのはまだある
>>612 574のキャリイ家畜運搬車だね、説明すればするほど胡散臭いw
要は前回7万6000円行ったからそれ以下では売りたくないのね
それなら最落設定するかその価格でスタートすればいいのに、前回7万6000円で落札されて取引未成立だから
それだけで6080円損してるじゃねえか
TTのミニカーでディベート 通算パート6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/toy/1502886877/ で キチガイワッチョイ bf94-tFQv [119.26.246.47]と誰かディベートしてやれよw
F1-1ウィネベイゴの1E出てるね。履き替えじゃなく本物だろうか?
今更な話だけどセレナの右給油口を買いました
まさか、ららぽーと平塚の青空と雲のカラーに修正後のバリなんてないよね?
これだけで何言ってるのかピンとこない人はこのスレ向いていないから
入って来なくていいよ
富澤のセリフでピンとこない人は入って来なくていいよ
そういうネタスレじゃないから余計な書き込みはイラネ
このスレが生まれた理由は、
本スレの雑談やネタの合間にオクネタ、真贋鑑定、未発見バリ情報交換なんかを
連投するなよ鬱陶しいという意見が結構多かったために住み分けとして立った。
正確には、我々を排除したローカルルールで本スレ宣言した住人が立てて、
逆にそれがかなりの住人の反感を買い立て主が嫌がるようにバリ情報で埋め尽くしたんだが。
>>627 いつまでも中身の無いレスポンチ繰り返すおまえさんが来ないでくれるか?
基本sage進行が暗黙のルールなのに、それも守れずageてるし。
荒らし騒ぎのあとやたらageで入ってるレスのかなりの数も、どうせおまえさんだろ?
オク出品の真贋鑑定もバリ質問への回答もageレスには書けていないから、
このスレにそぐわない存在はおまえの方。
sage忘れたのは悪いけど、このスレには久々に来たのだが。
なんか脳内で仮想敵のイメージを勝手に作り上げて叩いてない?
ジジイなら仕方ないかも知れんが、そういう思い込みは自分が苦しむだけで
人間違いされている側からすると「何言ってんだコイツ」と思うだけだぞ。
荒れたくないなら手当たり次第敵認定するのはやめるように。
「久々に来たけれど」は荒らしの常套句だな。
ageてここ3日間とそれ以前にあった無意味な書き込みが自分じゃなければスルーすればいいのに
こうやって引き摺るのは白状したも同じ。
そして、スレに関係の無い「キモい」だ「何言ってんだか」等の余計な書き込みを叩かれたら
さも叩いて来る人間の方がおかしいという印象付けをする。
ワシの存在が嫌なら、本スレがあるのだから自分がここに来なければ良いのではないかな?
久々ということだが二度と開かないことをお勧めする。
安価つけて噛み付いておいて
スルーすればいいのに は無いだろ。
こちら側は他人と間違われて不愉快なんだが。
このスレは貴重なのにこういう決めつけで人を罵る自治厨が居ると残念。
老人は自分の間違いを謝れないんだな。
自分がスレに関係の無い書き込みを最初にしたことは棚に上げて、
仮想的と戦ってるオマエが悪いというすり替えかね。
そしておまえさんはニワカだね。
sage進行も知らなかったし、ワシが過去スレでも頑固爺キャラで書き込んでるのも知らず、
今更な指摘をして自分を常識人のように偽装www。
無駄にスレを消費するから、ここでワシは引き下がるよ。
これ以上はレスがないから、あとはいくらでも勝利宣言したまえ。
自分の性格は頑固爺なんて言って正当化か
どの分野でも古参を主張してくる人は厄介だな。
この手の人物は自分がそう思ったら、他人が違うと言っても聞く耳持たないから話にならない。
今回の話は私の最初のレスに対して
「sageろ」と一言注意するだけで済んだ話。
それを勝手に別人と勘違いして叩いたくせに
挙句の果てには誤解を謝ることなく勝手に引き下がる宣言。
「勝利宣言」という言葉からもわかる通り
レスバトルに意欲的なのは寧ろ貴方のほう。
こちらは何の勝負なのかも知らずにただ人間違いされただけ。
それこそスレの消費が気になるなら、
貴方がスルーすれば良かったのだよ。
自ら災い招く口のきき方しておいて、人に荒らすなという資格は無い。
>>634 口が悪いぞ
荒れる原因になるから止めようぜ
>634
すまん
最近変なのが増えてイライラしていたようだ
>>633 ニワカはさっさと消えろ!www。
平和な本スレがあるのに何故ここに執着する?
よっぽど悔しいのかまだ引きずるのお。
>>634 >>636 憎まれ役はワシだけでいいからの。おかしなことを口走らせすまんかった。
最近になって迷い込んでくるID:eoEH9EvM0のような、
マニア度が薄いくせにワシらと対等だと思い上がってる
薄っぺらな馬鹿が自演だと決めつけないようにまた書き込んだよ。
>>635 きみにも嫌な流れを見せてすまんかった。
荒らしがアク禁になったあとも、ageられたせいで中身の無いレスが多かっただろ?
語ることなどないだとか、マニアとディ−プキスかとか。
ずっと触れずに我慢していたが、相変わらず質問や報告と無関係に
ageで交ぜっ返すレスが多くて、ワシもイライラしてた。今日、爆発したんだな。
申し訳ない。許してくれ。
ほれ、レスのタイミングや言葉選びで、対等かワシ以上と思える名無しには謝るぞ、ワシは。
ID:eoEH9EvM0はだな、ワシと語ったりワシが謝る域に達していないってことだw。
>>638がいいこと言った!
トミカジジイをNGワーオにすれば、自分への不快なレスが消えるぞー!
その代わり、知りたいバリエショーンも質問の答えも得られないがなw。
薄い奴が時々「ジジイだけが答えてるわけではない」と反発するが、
ワシならレスを知って30分後には教えてやれる質問でも、
ワシが様子見をしていたら1週間誰も答えなかったという過去スレもあるからな。
食ってかかるのは個人の勝手だが、マニア世界じゃ情報と知識と実際の収蔵が優劣を決めるのをお忘れなく。
>>636だけど安価間違えてた
自分にレスしてどうするよ…orz
>>641 NGワーオも通じないのか…
2ちゃん語でggr
>>621 肝心な回答を忘れておった。
ららぽーと平塚配布は最初のロットのみだから、新金型の追加は無し。
あとは今日ムキムキさせた奴とは別人だということなので。。。
>>622 答えられもせんのに来るな、バーカ!おまえワシより頭髪薄いだろー?
全然引き下がってないじゃんw
結局スルー出来ないのね
覗いてみたらバトってんなwおもしれえ
老害クソジジイが来なきゃいいんだよ、思い上がるなよ
情報量はスゴいが別に無くたって構わない
>>636 荒らしにかまうのも荒らしの鉄則を辛うじて守っていたけれど俺もイラついてた
同じように思ってたのがいたのを知って心強い
それとジジイが荒ぶる時は無視が一番なんだけど終わってからつべこべ言う奴が多いってことは
スレが上がり易くなってマジにニワカが流れ込むようになったんだな
トミカ爺さんも年配者なんだから諭すように言えばいいのにあの言い方では尊敬も出来ないし火に油を注ぐだけ
外野からしたらどっちもどっちになるよ、いくらトミカの知識が豊富でも
>>650 本スレと分離していない時だって
ダルマコロナなんか知らない存在しないって小僧とセメントバトルやってたし
あれはもう老害キャラ分かっててやってるでしょw
本物の60代70代があの頃から2ちゃんやってると思えないし
>>651 ドンマイ
タイミング悪い時だったから気にしたんだろうけれど5ちゃんに変わってからまだ鯖をいじってるようだから時々sageが消えるんだよな
なのであのジジイがageると荒らしだと断罪してとち狂っていてもスルーでよし
っていうか今のジジィさんって名前継いだ2代目だから年齢的には中高年くらいでしょ
なら尚更質悪いな
自分のお陰でスレが成り立っていると思い込んでる典型的な自己顕示欲の塊やんけ
>>657 久々にディープスレっぽいレス出来るぜw
評価を遡ると出品者は超レア物や初期物を出した実績があるみたいだね
だからこの人が作ったと思いたくないけれど塗装がモデルカラーにしか見えない
一緒に出してるジョブサンなんか最初の色と二度目の色のジャンクをニコイチしてるしどっちも偽物だろうな
本当に試作なら理由不明の貫通孔を穿たれてシャーシに検討結果を部内の記号で書いた黒マジックの謎文字があるし
>>658 やはりそうか。試作品はボディや内装などがバリにない奇抜な色をしているとは聞いていたが…
するとカシメも怪しく見えてきた
確かに胡散臭い商品ではあるな
だが、こんな微妙な偽物を造る理由があるのか?と言う気もするが…
15年かもう20年くらい前のわんだーらんど全盛期に流出試作品が並んだな
それがまた高値で売れたからそれっぽい塗り替え品を出す贋作屋も増えた
ドがつくマニアコレクターが買い漁って今になり目が覚めて二束三文で売りに出してるんじゃないかな
61-3-9のシート違いっぽいけど
塗装の質感は実際に触ってみないと判らないね
久々に来たが5ちゃんってなんぞ?
東京モータショーのNVタクシーについては
スレ違いですか?
ここは黒箱期がメインだから赤箱現行はスレ違い扱いされるかなぁ。
そんなことないぞ
レアな企業特注品の新情報でも入手技でもマニア泣かせのバリ発見でも大歓迎
>>663 ちなみにあれは初回仕様より山吹色に近い気がする
取材記者へのお土産以外は今のところ子供にしか配らないみたいね
まあキャラバンやアストラ、ランクルの例によってほとぼりが冷めたら二束三文だろ。
試作で思い出したんだが1999年末に55マジェスタ覆面パトカーの蛍光ピンクを見たことがあるぞ。
車種に対して奇抜な色過ぎて自分はパスしたんだが後年発売されるギフト品や36の系譜にも思える。
2000年4月に私の孫が小学校に入学したので目撃年に間違いなはない。
17年前に孫が小学校入学っていくつだよw
すでに孫が23くらいだろ、もうじきひ孫じゃねえか
おいおい、ここは年齢層高いんだから別にオカシいトシではないだろw
老齢コレクターはジジイ氏筆頭に森山さん、アド増田さん。
故人だと飯野さん中島さん東さん佐久間さんなど挙げればキリがない。
ところでクラウンパトで触発されたんだが試作品(中国金型移行後)ってなんで蛍光色とか狂ったような色使いなんだ?
試作品だからこそじゃないかな?
普通はそういうカラーなんてあまり使わないから余っていて
それを試作品に使ったんだと思う
試作品なんて要は塗装後の雰囲気やモールドの埋まり具合をチェックする為の物だしね
>>667 中田、中本、吉瀬の各氏も忘れちゃ困る
終活なのか中本さんはチョロQ、吉瀬さんはマッチのコンプコレクションを放出してしまったな
これで市販品に限れば漏れが無い完全コレクションを持ってる人間はトミカの森山さんだけか
テストショットは不具合を探すためのゲージだから白や黒はあまり塗らないと聞いた
>>657で変に思うのはホイルの金色メッキが遊んだかのように剥げてることかな
これが最初の輸出黒を作るための塗装検討用試作品なら
(あくまでも自分の考えだと)惜しげもなく保管品の12Dか12Hをバラして黒塗りするはずだ
そんなことで神経質になって謝ることないよ、発狂する爺がいるから一々理由まで説明しなきゃならんのかよ
>>671 爺さんは関係なくこのスレは最初からsage進行だった
そういう事情があるからこそ訂正したのにそのあとからageてるのって嫌がらせ?
日本製なんですかね・・・
日本製でシャーシにまともな刻印と機器彫刻が無ければ
IIADOからの受注品を作るためのタンポ版下設計用モデルだと思う
中国製のようです
ボディに穴は無いですが、シャシーとルーフに書き込みあるみたいです
本スレで宇部興産カラーのミキサー車の話題が出てたから引っ張り出してみたら
セット品はリアを塗ってなくて特注品はリアが銀色差してあるんだな
TLの精密仕上げと絵本トミカの旧UDキャブもあったりこんなに買ったっけ?と思ったわ
全然おぼえていなかった
ロングトミカの材木運搬トレーラーの固定バンドが改良されてるの今さら気づいたわ
>>677 教えて
初版はゴムがやわくて細くて切れそうで触れないくらいだったよね
>>678 バンドが太くなってて素材も伸縮性が増してる
あと固定する穴も大きくなってて二点止めになったから止めやすくなった
箱の製造刻印はJ0217
>>681 とりあえずADVANの偽造ブランド品として通報していいのかな?
無許可ADVAN二次創作の出品者ってBANされていないのかよ
この前もガルパンやオンラインゲームの非公式グッズを作って販売した連中が逮捕までされたし
奴も課刑されるべき
ミニカーじゃなくてアドバンとマルボロの看板がお好きなのね
>>686 その人は思い出したように出して来るよね
デジカメの画像見ての感想なので不確かで勝手なことしか言えないけれど
塗装がまるで中華
黒箱時代の試作品というよりも中国生産(2003年12月発売のマグナムポリス)準備のために使ったんじゃないかなと見てる
例えばまだ日本製刻印を直していない金型で作ったシャーシにはめたとか
車体だけ打ち出して資料室に残っていたMP-1をバラしたシャーシに組んでみたとか…
687氏の見解で合ってる
マグナムポリス製造時のテストショットで、刻印はジャパンのままだが、中華製のサンプル
当時、香港の業者がまとまった数を持ち込み、イベントやレンタルケースで売ってたね
どのみち 試作品は持っていなくても平気かな
品番も決まって箱詰めも終わったあとに発売やめた中止品だと持ってる人が羨ましいが
たとえば85番スマートクーペや35周年記念トミカの1番ブルーバードSSS 85番グロリア230
>>691 有名どころだと発売直前でモデルチェンジしたことによってお蔵入りした81番150日産プレジデントも魅力的だね
記憶が正しければ150プレジデントのトミカははヤフオクで120万円以上の値段がついていた
お尋ねしたいこと、このスレは新製品の話題が皆無ですね
このスレの住人の方々はレアな黒箱だけがメインでそれ以外は購入されていないと言うことですか
それとも長老の方々でも新製品を購入することはあるのですか。
>>693 別に黒箱の話ばかりでもないし、新製品の話題でもディープならいいんじゃない?
>>692 幻のプレジ欲しいなぁ
>>693 自分はいつもここを覗く住人だけどアウトランダーのサイドブレーキ位置のミスカー発見等
現行品と新車のバリ発見は本スレの書き込みの方が早いからここで重複させる必要もないから繰り返さない
10年以上前は本スレにあんなことを書くと発狂する変人が巣食っていたからこっちに避難しただけで
このスレが旧製品オンリーという縛りは無い筈だよ
それと黒箱をレアだなんて思ってるスレ常連は少ないんじゃないかな
家族に捨ててくれと喚かれるほど持ってるわ交換用として同じの5つも6つも抱えたままだわ
>>694 >>695 >>696 御回答ありがとうございます。
>>692 プレジの箱だけなら持ってる人、このスレには多そう。
俺も10年ちょっと前に、山奥のおもちゃ屋で発見した。
長野市少年科学センターのHOゲージジオラマに展示されているトミカ
No.115-2 トヨタクラウン マジェスタタクシー (5台)
No.5-3 トヨタソアラ
このスレ的に興味がわく所はどこ?
ダウンロード&関連動画>> 昨夜も箱付き日本製キャリイが1万超えてた、見たのは終了3時間前だけど10500円だった
上
確かにホビーショウ仕様を作って余った椅子を通常品に回すことは可能性あるが
なんでホイルが製造前半のボッチ6個タイプなのか
アイボシートを作った時期はホイルが4つボッチに変わっている
下
試作と言うけど海外カラーを検討する見本という意味なのかな
本当の意味での0号試作ならシボエーがちゃんとシボレーに直ったあとの金型だから疑問符が付くよね
もうなにが本物か判らないからな
俺はちょっとでも自分が疑問抱くリスト外バリには怖くて万単位出せない
マスダさんがそれうちで作って没になった奴だわと言ってくれた試作なら買うけど
謎バリ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c629936119 販売当時には上が黄色いパーツのものはギフト仕様なんかに一切確認されていないから
はめ替えも考えられないが本物とも思えん
>>706 これ天面塗ってない?
光の加減かもしれないけど、下面からの画像と見比べてみると色が違う様に見える
>>707 塗装かあ
トミカ唯一のタイ製モーターボートの黄色パーツのニコイチかと思ったけど
リペのほうがありそう
48-1や49-1のラックとスキー板だけ手に入らないかしら?
それだけ欲しい。
タイヤの溝をラーメンに例えているんだろうけど
トミカのタイヤって特定の記号で分類されているだけに新鮮だなw
>>711 先日スキー板、袋で仕入れました。いくらご希望ですか?
>>714 1Eか1Fだから箱付1万円のところ減額して8000円
グリーンバスが高くなったからしめて2万円ちょっとなら妥当な値付けになるかな
当時は詰め合わせ品が足りなくなると平然と通常品を入れたから
間違いなく当時の店頭のままだったら可哀想なセットだなw
>>711 >>715 数年後に発売したレジャーカーセットのジャンクパーツを載せたまがい物があるから注意だね
補強のために細い穴が抜いてなかったりJAPAN刻印が加わったとか本物の48-1と49-1とは違ってるらしい
ミニカーは素人なんですが、気になったのでお聞きします。
harukawa2016 が売っているコイン(スラブというケースに入っている)は全て中国製の
偽物で、コイン真贋スレでは詐欺師認定(おそらく中国人)なんですが、
こいつの出品しているミニカーは本物ですか?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/harukawa2016 >>721 都合よく超レアばかり揃ったわけね…
カシメが登場第1弾だったらベーグルのわけないモデルがベーグルだったり怪しいw
>>716 714です
この方が他に出品している初期セットと既に売れた出初期セットはキチンと完品状態なのに、これだけ別のトミカが入っていたのでどういうことかと思い、この話題を上げました。昔はそういうことがあったのですか…
わざわざ解答していただきありがとうございます。
>>722 >>723 やっぱり偽物ですね。
コインもそうですが、入札状況を見ると
ミニカー愛好家でも騙されるんですね。
知識がある人は画像から判断するし、買っても気付かない程度の人ならそれで満足できればいいんじゃない
詐欺行為は許せんが
本スレで黒箱の高騰が話題になった流れに
贋作が高額流通するようになったのを指してもはや骨董品と書き込んだら
青臭い奴から馬鹿じゃねと山ほど草生やされたけれど本当に今じゃ美術骨董の世界だよな
赤箱日本製すら高くて手が出せない世代が30歳以上になり月収も増え
お病気も進んで黒箱青箱も集められそうってなった時にこういうインチキが横行してるのは気の毒だな
あいつらは10年前にはワシらの世代を随分と小馬鹿にしてくれたから
ヤフオクの取り合いよりも高い値付けの贋作をケースから買ってる奴みても教えてやらないけど
>>727 しかもこれから先にプレミアが更に騰がって購入額よりも高く整理できれば大成功w
絵画と同じで真正品と信じられて流通する限り
見分けるポイントを把握してるコレクターやショップに出会わなければ全員がハッピー
そんな目利きに買取を求めた人のところで高額取引の環が切れる
さっき話題になってたやつがz31欧州向けのやつ出してるけどすんごい怪しいよね 値段のつき方とか
>>731 本物のヨーロッパ仕様を登場当時に有名店から買ったけれど
オク画像と微妙に違う色だな
まあデジ写真はカメラの設定と見る側のモニタの両方で色が変わるからそこは置いといて・・・
15-4は担当工場が前期と中後期で変わったから44を作ってた引き継ぎ工場がパトカーラインを塗った大失敗作が生まれた
出品物はシーズン末期に分類されるヨーロッパカラーなのに前期カシメだねw
まあこいつは裏も見せてるから偽物屋にしては善良な方なんだろう
「スベテノカンテイぽいんと見セタヨネ アナタ価値物ト思ッタ ワタシ並ベテタダケアルヨ」
当時のトミーはトミカの中でクラウンは高級車モデルって位置づけしてたから
こんなDQNみたいなタイヤをつけるわけないよ
出品者も改造?と書いて責任回避してる割にカシメを見せないでなんとか売りつけようとしてるね
最悪だな
>>735 いあいあ、3枚目の画像にしっかり写ってますやん
まぁどう見ても後で塗った感ありありなんですけどねw
>>720 高値になってますねー
吊上げ・贋作品を落札したら年越せないヨー
>>733 なるほどね〜 だからポリスラインとかがあるのか 初耳でした。 カシメは気になってたから聞けて良かった
本家向けレスかもしれないが幕末コレクションとか陳腐すぎるだろ。
いっそ俳優コラボトミカでもやってくれ。
石原裕次郎ベンツ300SL
丹波哲郎ベンツ450SEL
二谷英明・渡哲也日産セドリック
二谷英明・世良公則キャデラック
伊丹十三ロールスロイスファントム
鶴見辰吾ロードバイク
関口宏・西田佐知子日産サニー
沢田研二日産ブルーバード910
佐藤浩市トヨタマークX
川津祐介ハコスカ4枚
郷ひろみトヨタカローラ
渡瀬恒彦・杉良太郎マツダRX7
>>739 渡瀬恒彦はクラウンコンフォートのチェッカーキャブでしょ
亡くなって追悼で放送されたタクシードライバーの事件簿見たら猛烈に欲しくなって
タッカーのタクシー倶楽部をヤフオクで買ったわ
俳優コラボトミカで思いついたのですが昔のように西部警察、グランツーリスモ、頭文字Dなどドラマやゲーム、マンガを題材にしたトミカのセットを売ってほしい
相棒セット、GT sportセット、首都高バトル01セット、C1ランナーセットとかあれば面白そう
この中に20-5-4をお譲りしていただける方いますでしょうか。無理は承知しておりますが当方長年探しております。もしよろしければお返事ください。
パール白のR31スカイライン。
ウイング前期金型かな?
それなら2.3万出せば余裕で買えるだろうね。
若しくは◯山さん◯瀬さん◯科さん小◯田さんあたりなら持っているのでは?
>>744 気になってガリバー本を確認したら丸栄の★B特集6種の1こだったよ
リアウイング変更といえばヨーロッパ向け赤一色の変更前と変更後
どっちも収集できていないから5万円でも欲しいと思ってる
だが黒タンポ溶かしかリペの贋作ばかり見つかってがっかりよー
ダンプってなんでこんなに高値になってるの? ついこないだまで人気なかった気がするんだけど...
なにげに52-1もメタ緑・旧ホイルだと天井が無くなりつつあるよね
73のいすゞダンプは何故か水色/メタ銀の日本製末期だけが超プレ値
>>739 食いしん坊ガードマンとスカイラインの関連性が全くわからず少しググったら愛車なんだな。
http://blog.livedoor.jp/kawazuyusuke/archives/50349098.html 田中哲司さん(仲間由紀恵さんのご主人)って俳優もハコスカオーナーらしいぞ。
>>753 出品者の日本語の不自由さが最高ですね!コピペしてみました
>返答:非本意ですが、キャンセルした際、システムが自動的に悪い評価を付けます。
>常識ではないでしょうか?報復で悪評を付けたり、事実が存在しないことを言いたりしていると本当に困ります。
>評価により、今まで偽物を出品しない。ちゃんと責任を持っていいなさい。
非本意www 悪評高いエキサイト翻訳でさえあれこれ言葉を変えても出なかった訳語だわ
>>750 どっちかと言うとトミカ本体よりもこの箱に人気があって高値になっている
>>754 キャンセルした落札者の日本語も読点多すぎて日本人とは思えん
>>755 どっちかではなくて、ほとんど箱の価値ですね。
赤箱コンプ組には高い壁です。
>>757 私も赤箱はコンプしたつもりですが、希少な物ご存知ですか
初回限定はもちろんのこと箱絵のカラー変更などは分かりやすいのですが、微妙な違いなどは把握しきれていません
黒箱から移行した物は全て揃えました、日本製・中国製の細かな色の濃淡や絵の大きさの違いなどは無視しています
宜しくお願いします
箱の違いは網羅出来てる人はいないだろうから神経質になることないと思うなあ
黒箱時代にはT-19から始まった発売年記号と色見本印の有無の変化があったけれど
長老たちは問題にもしていなかった
赤箱は赤文字TOMYに(R)有り無し→中国製→青TOMY→タカラトミー
その間にバーコードが裏だったり横だったり製造物責任の法改正によって注意書きが増えたり・・・
韓国中国輸出分が日本語表示を敢えて売りにしたら反日運動の煽りによって外した版に変えてみたりと
ちょっと追うのは無理なんじゃないです?
>>758 箱のバリエーションに、こだわり過ぎると、きりがありません。
箱絵のクルマの色に変更があったとか、生産国の変更、その程度でいいのでは。
758の若干ゴマくさいコメントはあえてスルーしつつ。
赤箱初期の頃とかはカオスだわな。
黒箱期箱絵流用〜内容カラーに変更
JANコード有無
実車イラスト&スペック記載
実車イラスト1面省略&スペック上面記載
こんなところかね?
>>762 その後半から現在にかけてサイドが「注意」になったり「警告」になったり
視覚障害の子も遊べる共遊マークやリサイクル資材、危険を示すピクトグラムが増えたね
トミカシティマークなんかもあったね
サービス終了からもう二年たつのか
黒箱時代
いつかは知らないが(70年代後半?)、耳にトミカマークが付いたんだよな。
そのマークを集めて応募すると限定品が当たるという奴だったかな?
その時代に生産された物は、箱の耳が切り取られているものをよく目にする。
何気なくだけどブリスターって人気ないよね笑 好きだけどw
>>765 青箱では77年夏に出たダッジシボレーバン初版がマーク無しだったのに
77年秋に出たランチャストラトスラリーが最初からマーク入りだったから
その時期から新車や追加生産ロットに入れておこうと決まったのかな
86、GT-R、ヴェネーノ等いまも続くコレクター泣かせの懸賞の元祖は
F6-1ロールスロイスW銅メッキで5枚1口を10口くらい送らないと当たらなかった
半年後に30枚か40枚を送れば必ず貰える方式で金色メッキ登場
ブリスターパックは開けたら元に戻せないし、保存状態によってはブリスターが黄変するからなぁ…
収納も箱より嵩張るしからメリットが殆ど無い
>>766 です
確かに黄変したりするけどメリットは人気車種でも箱付きよりは安く買えるのと、中身が見れることかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t543851035 キャリイ家畜運搬車にこんなのあるんだね、それにしても価格が強気だ入札は無いけど
最初に見たときは125000円付けてて再出品の度にだんだん下げてる
豚なしのギフト品だな、箱はともかく豚はなくてもいい
動物園なのに載せるのは家畜とか終戦直後かよ
>>774 出品者はもう少し画像のアングル考えて裏板接写はやめて離してくれww
510SSSは1D確定だったら即決したいが1Eくせえな
肝心のホイルとカシメを映せ
香港と1Aは妥当だからまぁ頑張って嘘つき転売ヤーをかわして欲しいね
ジープは背もたれが垂直じゃないし自衛隊シールも無いからボリ値
>>775 雰囲気的に、本当に実家から出てきたのを素人が出品してる感じだから値付けは適当なんだろうな。それ故に破格の掘り出し物もあるかも
無法地帯メルカリはよくわからないんだがみにくまラインがウザいことはよくわかった。
みにくまと山ってやつは毎回鬱陶しい。過度の値下げ要求と囲い込みがうざい。
メルカリのいいところ?
それは金持ちがケチな奴を差し置いてさっさと購入に移行できることだ
そういえば、先日メルカリで古いトミカリミテッドが安かったので買ったんだけど
買った後でコメント見たら他の人が値下げ交渉していて
それに出品者が応じて値下げされた直後だった事があった
交渉していた人は横取りされた形になってさぞかし腹立たしかっただろうな
>>781 もし問題があれば出品者が売らなきゃよかっただけだから、問題ないっしょ
>>782 ○○様専用と云う非公式ルールが出来てだいぶ経つが
専用にしてもらっておきながらいつまでも確定しない奴とかいるよねえ
掲示板で専用になってからも値下げ希望と駄目なら来月購入とか延ばしてるコジキ見て
そいつがむかつくように敢えて無宣言落札したことあるが売主は俺を弾くどころかやっと売れて感謝してたよ
粘着されたら嫌だから苦々しく思いながらも当たり障りなく応答してたとか
>>783 正直売り主からしたら、売れてくれたらいいからね
>>784 たしかにそれは言えるね
出品者にとっては早く売れて即支払いしてくれればいい訳で、
それが誰であるかは問題じゃない
>>785 そうそう
買うのに時間かかって文句言うやつは自己責任だよ
>>787 ヤフオクと違うのは即決価格のみってところ
だから入札=落札になる
ただ、出品者によっては価格交渉に応じる事もあるので
高いからといってスルーせずに出せる価格を提示するのも一つの手
しかし、そういうシステムが定着しているからか、中にはありえない低価格で交渉する乞食も多くて問題になってる
ヤフオクもメルカリもスタート時点では
自分が不要のガラクタでも売ればいくらかになるだろが基本だったんだけど
主婦なんかが考えないほど高額の落札されることが目立って勘違いさんが大半になったよね
見分けつかない人たちが180円復刻のブルーバードSSSを1万円で出してたりw
それに向かって釣りなのかマジの情弱なのか5000円になりませんかって懇願するのがいたり
>>789 >>788 なるほど、即決のみなんだ。
出品側としては競らないから面白くないね
落札側とすれば納得行く値段ならそのまま買えるということか。
間違えた
>>789 その手があったかw復刻版を下手に安価で出すより高値で出せば当時の1Aと間違えるおバカさんも居ると
>>791 そうそうw
特に97年から99年の復刻セットは国産だから箱無しバラとして出しても
知識少ない人の中国製ですか?の質問にも堂々と日本製ですと答えられるしw
>>792 決してウソではないよなw
いくらで出そうと自由だし
>>794 クーペ9は復刻かな
でもハコスカとクラウンMS50とコスモスポーツは当時物
アイボリーのコロナT60は1A履いてるのかな?画像が小さいのはワザとやってるのかこの人
気になるのが黄色のローレル130
>>795 メルカリはPCからだと縮小した画像しか見られないけど
スマホからだとそこそこ大きい画像見られるよ
まぁ出品者が最初から小さい画像サイズで撮影していたらどうしようもないけどね
悲しいかな、二代目ローレルは喝徒飛ギフト以降の音沙汰なし
他の三台や初代は何回も復刻あったのに、何が理由なんだろうか
イーノの旦那が言ってたんだけど
単価下げるためにイケダと共同で復刻特注やろうかとしたら金型が見つからなかったって
あればラグジュアリー仕様と族車と架空の2ドアパトカーが実現したのにな
新復刻トミカなんて出ないかな?
金型が紛失・破損・改修などの諸事情で復刻できないトミカを当時品を元にして金型を新規作成して復刻するというもの
3D技術が発達した昨今、実現できそうじゃないんかな?
当時品を元にはしていないけど、ポルシェ930、R32スカイラインなんかは新規金型起こしてるので
結局は需要の問題かと
あとはヴィンテージシリーズで我慢してくれって感じかな
40周年で初期シリーズを新金型で復刻したけど、
後が続かなかったなー
>>800 40周年記念に歪んでバランスがおかしい誕生第1弾の再現新規金型出したじゃないw
ST基準プラス自分たちで決めた安全基準を適合させた結果
ルーフやピラーの肉厚が初期トミカより大きいのに当時の製品寸法を参考にするからおかしくなってる
>>801 トミカ博の会場限定品や組み立て工場に使ったポルシェ911S R32 それと
コスモスポーツ スバル360 ダイハツミゼット も新規に起こしたコピー金型だよね
窓ガラスパーツがはめ込み式になってピラーより内側に見えていたのが改善された
>>800 当時の製品を忠実に復刻ということを忘れてた
余分なアレンジはイラネ
対象年齢は上げてもいいから
>>798 ブタケツローレルのトミカは喝徒飛競走車用にリアの牽引フックを無くす金型改造をした後に金型が破損したという話があったはず。
>>807 そうだったんですか!
同じフック付きでもケンメリやブルUのように恵まれなかった不運なモデルなんですな
自分も聞いたことがあるぞ。金型破損説。
箱スカケンメリ/シティやスプリンター2ドアなどの金型修繕は抜きとして金型が無いモデルってなんだろう?
香港4種/初代チェリー/センチュリー/モーターホーム/コロネット/キャデラック/リンカーン/VWコンバチあたりかな?
ごめんコロネットは2000年ごろのアニバギフトでポリスカー出てたな。
ってか17年前とはいえ版権厳しいアメ公モデルなのによく復刻できたな。
個人的には絶版後復刻が無いモデルとして56/57のハイエースコミューターが気になる。
マトモだった頃のアピタにキャンパーレスのアイボリーとか灰色の機動隊車両、事故処理車とかやって欲しかった。
初代チェリーはクーペだったら良かったのにな
LVで出してくれんかな
>>809 VWとリンカーンは金型が香港に流出したんだっけ?
>>809 >>812 香港じゃなくて韓国
トミーからのライセンス生産という形式で
トミーも日本脱出のためのテストとしてやってみた
それとF28に移転したあとのランボのチータも
工場が大火事になって金型が毀損
>>812 その流出した金型を使ったのがAlico特注の偽物なんだよね
>>813 知らんかったわ。チータが移転したのはアースコマンダー後ってことか。
香港の金型は日本にあると聞いた……某ショップ社長……
だっとら、スプリンター以外の4種が?
だったら復刻しやがれコンチクショウ。
香港製は不出来と評価されがちだがカペラを除けば個人的にはグラマラスな造形で好きだぞ。
ところでそのシャチョさんって誰だい?
マニアには贋作師転売ぼう
途中で書いてしまった。
マニアには贋作師、転売坊深め虚言する奴もいるので注意。
自分がメーカー関係者の某氏から聞いた話だと、香港の金型は一応国内に在るが、
状態が悪く、足りない部分があったりするので、再使用は難しいらしい。
型をメンテして、欠損部を新規製作すると採算が合わないんだとか。
>>820 初回限定に別金型を準備したり新製品への入れ替えを2年足らずでやれるくらい
今やタイ工場でコストダウンした金型を製作できるのに
部分金型作るくらいでそんなにコストがかかるものかね
セドリックなんかタイヤハウスがでかいけど85グロリアよりもシルエット再現が綺麗だからまんまの復刻希望なんだが
ダットラとスプリンターは日本でも生産されたから金型があるのはわかるが他の4種はレギュラー販売終了のまま終わったのに金型が残っているのは疑問だ。
822さんに同意。
復刻版として当時風の色合いに1H履かせても欲しい人は買うだろうしGTOの橙、緑、白。230の濃白、黒、銀、タクシー、パトカーあたりだけでも充分原価消化できるだろうに。
出来すぎているTLより欲しいな。
度々スレ汚しすまぬ。
金型の一部が〜淡々あるがアド、イケダ、イイノの誰だったか忘れたがハコスカやRX-3のノーマルシャーシ金型作ってたよね?
その道理がある以上金型が〜は復刻逃れの言い訳にしか聞こえない。
>>824 イイノの旦那がハコスカ好きだったから病膏肓に入ってしまい
ノーマルシャーシとGT-Rグリルを作ったんだよね
それに倣ってガリバーもハコスカレーシングの実車に取材した正しいシャーシを製造
その直後に専門店さんの努力が神仏に通じたのかトミーがヤバいと思ったのか
とてもいいタイミングで "偶然" にも行方不明だった21-1のシャーシとグリルの金型が発見される
それらはトミー純正のT/Lとトミカ博でノーマル仕様を生み出したほか
トミーでもイイノより出来のいい(文字が小さい)GT-Rグリルを作ったっけね
BPについてですが台紙の車種と中身が違うエラー品が多々ありますがなぜですか?
稀にあるとかではなくけっこう多いです
あとトミカがひっくり返って入っていたりとか
ついでですが同じ車種でも縦に入っている物と横に入っている物があるのはなぜですか?
>>826 簡単なことです
ブリスター側に品番が入っていないので台紙を間違えて貼り付け器にセットしたら
そこから正誤のチェックは途絶えるのです
通常のワゴンと流用救急車のミスは裏板を見ても同じ車名だから区別できなくても許しますが
乗用車の後ろにダンプカーの台紙が付いてるのは許せんですねw
作業者が日本語も英語も読めないのと裏板番号と台紙の品番を必ず1対1にしていないメーカーも悪いんです
BPの誤記なんてなんともないよ。
自分は87-セドリックY34を新製品で購入した際に一世代前のエスティマ救急車が出てきた。
更に昭和60年ごろ8-1サニークーペ箱に金色指定マーク付きの在庫処分品を買ったら8-2サニーエクセレント青1Hが出てきた事も。
>>828 827だけど赤箱時代のミスの話はとても興味ありますね
というのもブリスタパックの誤封入でも87セドが87エスティマ救急車の台紙で売られていたのを
大量に見つけて1つ買いました
中国工場が同じ品番での新車入れ替えになれていなかったせいのミスですかね
それらを「エラー品」として異常な高値で出品している奴要るよな
>>831 箱付きで評価額2万円くらいだっけ
気をつけてね
ジャンクをツヤ消し塗ってホワイトシルバーのタンポまで自分でやった精巧な贋作出回ったから
箱は他の丸栄品から回したり白箱にあの花模様をプリントした偽物だったり
アテンザ同様に香港ヴェネーノも大量に買い込んだ奴がオクに出す模様
小出しにしつつも相場の低下は避けられないだろうな
アバルト124は第二弾を貰えたテンバイヤーが出品する一方
本当に欲しくて今度こそ当たったコレクターがオクを使わないんでやはり相場が低下したな
面白いのはディーラー関係者が抜いたのか5000円即決を多数並べた時に
同時期に出品してた個人が軒並み5000円で終わったのに今はまた6000円程度に騰がったことだな
損したのはあおり喰らった出品者と今後は相場が下がると思ってその時に即決しなかったコレクター
>>831です
31が好きで結構集めているのですが20-5-13の情報が少なくてわからないので教えて下さい!
>>799 俺は金型が破損してるって、Cピラーの辺りが割れていてダメだって聞いた事が有る
>>835 トミカを集めて47年になるが、金型破損で復刻不能となる理由が今一つワカラン。
一つの車種に全く同一の金型を4つ作り、効率良く量産してをる筈なのにな。
裏板の字の位置や間隔が違つていたり、ドアーの裏に1から4まで数字刻印があるのがその証である。
破損した金型1個だけ除外して、残りを使つて作れないものか?
>>834 なんか、ものすごく熱心な新人がやつて来たの。真に重畳。
こんなもんでも参考になればええがの。
ガリバー本では、リストに黒ラインの注記が無く、写真もラインが無いやうにも見える。
ワシが発売日直後に、駒込ガリバーで買つたものは、この通りライン入りである。
この頃の記憶が曖昧な上に、購入日を書いたノートが失くなつた爲に年月は不明ぢゃ。
箱は通常品流用で、バコードーがもう入つてゐるから90年前後とは思ふ。
>>834 書き忘れたが、アイアイアド特注といふのは知つてをるよな。
>>838 アド特注というのは知ってます!実物を見させてもらえてとてもありがたいです。奥の20-5-23で濃いブルーとネイビーのような色合いがあると聞いたのですが2種類あるのでしょうか?
>>836 トヨタ2000GTなんて金型破損で復刻は無理って言われていたけど
新金型が起こされた後でも旧金型の限定品が何度か制作されたよね
>>839 え!初耳。群青色は配合が不安定ぢゃから、ロツトで差が生じたかな?
>>840 え!初耳。初代のTF10型が市場に出たのが2002年9月だが、
5-1金型製品は2001年以降、新規生産されていないものだと思ひ、油断してた。
なお、現在もアピタで活躍中のTF10型は、また別に起こした2代目で且つ一昨年くらいに改鋳したな。
40周年ではわざわざTF12型も作つたが、休眠中とあいなつた。
どなたかヨーロッパ向け?の20-5スカイラインの画像か資料をお持ちの方いませんでしょうか?先日のレスから気になってます。
20-5の輸出赤色はヨーロッパ向けなの?
台湾とか香港向けだったと聞いてたけど、どうなのかね?
当時、台湾で見つけて買ったって人が知り合いにいるけど。
>>843 先日のレスだとヨーロッパ向けらしいのですが実際どうなのでしょうか。詳細をご存知の方がいましたら教えて下さい。
口調を作るの疲れたから、普通に。
R31の赤は、オーストラリアでも売ってたから、普通に全地域輸出なのでは?
>>842 黒シートだけ持ってた筈だけど、画像撮れなかった。
ずっと後にテーブルで買ったものだから年代順棚に無くて行方不明。
もしかすると初版品のタンポを溶かしただけの疑惑もあるが。
ガリバーノートからの受け売りで。
20-5-08:一般輸出 R前期金型/B前期シート 2F Bテール部品・4灯ライト
20-5-10:一般輸出 R後期金型/R後期シート 2F 透明Rテール部品・ライト表現無し
どちらもサイドラインタンポ無し ヘッドライト銀ねずみ色
>>846 こういうことを言ってはいけないのは重々承知の上でお願い申し上げます。20-5-13をどうかお譲りしていただけないでしょうか。嘘偽りは一切ございません。無礼極まりなく誠に恐縮ですがお返事だけでも頂けたらと思います。
>>848 2ch……じゃない今はこっちは5chかw
5chで取引なんてお互いに為にならないでしょw
それより、そんなに欲しいなら黙ってヤフオクを検索。
"トミカ スカイライン 20-5" って空白入れながら探せば2F履きも2G履きも出品されてるよ。
相当なレアじゃない限り金さえ出せば大体労せず手に入るからいい時代だよな
なに高価だ何だといっても給料一か月分持ってかれるモンなんてそうざらにないし
ちょっと前に話題になったメルカリだとたま〜に嘘みたいな値段で出品されたりしているから目が離せない
TLVのGT-Rの7台セットが7000円だったり、いすゞBU04東京都交通局が1000円だったり、
相場価格でも大抵は送料込みだから結果的にヤフオクよりも安上がりで済む
俺も暇な時にチェックしているけど、目ぼしいものは速攻でSOLDになるんだよね…
ヤフオクが見つかりやすいから錯覚してヤフオク頼みに陥る人いるよね
>>851みたいにメルカリを覗けば買えるか別にしても超掘り出しもあるし
鉄道バス事業者の特注は子会社の販売サイトに在庫が残ってるのに
ヤフオクで高値+高めの宅配料金で落としてるのを何度も見た
この前もMOTUL GT-R 2017カラーを送料別3000円で落としたのを見たが
なんで日産オンラインショップにしないのか不思議だったわ
説明文の「NISMOフェスでは完売になりました」はそりゃ嘘じゃないけどさw
オークションは中々出てこないモデルとかはあるからねー 買うまで時間かかるときもある
>>852 視野狭窄っていうのかな?
そういうのよくあるよね
ここを見ていれば情報収集が如何に大事かが良く分かる
一方、私は登録もしていないのにメルカルという業者に架空請求されるのであった。
>>857 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x517916232 これ凄いな
クラウン改造してケンメリレーシングに仕上げたらしいw
ってか、どう見てもUCCのおまけです
本当にありがとうございました
タイトルの付け方が斬新だなw
あと全体的にかなり高いw
最近は東海エリアに多いよな
この前の香港限定アテンザもその辺から複数の人物が大量出品してた
昔の華僑みたいに独自のネットワーク持ってるんだろうな
そういう輩の日本担当がトミカ博やモーターショー、
サーキットイベントで跳梁跋扈しているであろう事は想像に難くない
>>863 そういう華人商人が香港澳門ルートで販売直前に中止になった廃棄品なんかを
大量に持ち込むお陰でそれらを比較的低価格で入手出来たりもするから
あまり敵視も出来なくて困る……カタログ入りトミカは1万円程度だったな
本当は買ってはいけないものだろうが
名古屋グループによって破砕を免れた1000個×2種が国内にあるだろう
初詣と初売りに出歩く転売屋は献血もやってCX-5を手に入れるんだろうな
俺は過去に肝炎ウイルス出てるから献血しないようにしてる
君らの血400ccが3000円以上で売れるのだ
頑張って確保してくれ
現況は群馬栃木支社ばかりなのかもね
41いすゞ観光バスを白塗りしただけの最終金型の献血バスタイプは
静岡愛知滋賀でしか貰えなかったみたいだし…
でもCX-5は1万台以上も作ったそうだからいずれ全国に出回るだろう
>>857 ダメだぁ。この方が出しているシビック(画像は全てコロナ)の出品タイトルの意味がわからなすぎて笑った。
出品物は全て日本語が間違ってますが良い感じですよね。。。
>>868 リペイントされていたりと目茶苦茶だぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r221678565 特にこのミニなんてメッキ仕上げ風塗料で塗ってあるけど
スプレー塗装じゃなく筆塗りなのか塗膜が一定じゃなくてデコボコしてる
>>869 大丈夫、誰も手を出さない安全価格設定だから
869>>
よくわからんが1週間で悪評祭りやん。
意図不明の出品からの落札品目オールキャンセルって新しくね?w
それどう考えても
説明不足→落札者「話が違うから入金しないね」→ムキーッ!落札者都合キャンセルだ!って最低の流れだわね
>>873 いや、そうじゃなくて
例の出品者が別の出品者から商品落札したまではいいけど
代金を払わなくて落札者都合に依る削除をされたんだよ
>>875 ああそうなんだ!贋作野郎のくせに他所を食い漁ってバックレか
出品も落札も最低なクズだな
早く自滅して消えて欲しい
>>874 カシメが崩れているのをピンボケ画像で誤魔化してますが
何かの1E贋作を作るために傷モノの4-2リブ付きを交換した残骸
ルーチェAP、ウィネベイゴ、ダッジコロネット辺り作ったんだろうな
セブンの頭D買ってみたけれどハチロクは金型修正やタンポ違いとか無かった感じだ
どなたか目のいい人で従来品との違い見つけたなら教えてください
>>876 まあ残骸ニコイチって考えるのが普通だよね。
心のどこかで未発見バリと思いたかったが出品者が例のアレだしなぁ。
自分はセミジャンク状態でもコレクションにしてるがらこの程度の物を部品取りにするのは腹立つ。
>>879 子供時代のジャンクが出て来て窓含めて真っ黒に筆塗りしちゃっていたとか
苦労してバラしワイドタイヤに変えたシロモノとかなら微笑ましいんだけどね
次の80系クラウンが1E1Fデビューだから60系の1H当時物は絶対に有り得ないわな
イイノがいっぱい作ってくれた1H特注は中国製に変わり座席が黒だし
その後に売られたイオン特注はホイルが10Dに変わってる
例のヤツ遂にマイナス評価になっててわろた。
クジラクラウンは1E〜1H過渡期にタクシーのみ1Hがあるから自分も一瞬未発見バリかなと思った。
>>874 cool_cool_grease(970)
happyhappy_2016(334) 仲がいい。
>>882 同じ奴だろww
昔のIDはオモチャマーケットだっけ
>>881 クジラタクシーは代替わりしないでMS80が110番に据えられ販売期間長かったからな
パトと消防は旧ホイル時代に切られたから復刻以外に1Hが存在しない
スレでも中々話題に出ない「おしゃべりトミカ」 これ集めてる人いるの?
中野アルフって比較的鑑定眼のある店だったのに何やってんだ?www
丸栄特注のジャンクにイケダ特注か何かの銀塗りシャーシと赤座席付けただけにしか見えないのだが
本当にレーシングの試作なら1/64刻印だし何よりもカシメがドリルでぶっ壊した痕跡消せていないw
これ、丸栄かは分からんが試作だと思うぞ
大昔のワンダーでJMAC系の人が売ってたのを見た記憶がある
値段聞いたら○万円て言われてスルーしたんだが
試作品だから世界に1台!二度と出てこないよ!とか言ってたぞw
これがその時の個体なのか、2台目があったのか知らんけど
初版の試作だったらスケール刻印が合わないから
あとのほうで出した特注品の色見本試作ってことなのかな
どのみちイラネ
>>885 トミカの車体、窓、ホイル、裏板が共通ならバリ扱いして集めているよ
座席は電池箱のために別物だったりもしたけど
音が出るトミカ・サイレントミカ・おしゃべりトミカは全部揃えた
電池が枯れて今では「沈黙のトミカ」
>>890 電池交換出来ないタイプはどうしようもないけど
おしゃべりトミカは液漏れして端子が腐食する可能性があるから電池抜いた方がいいよ
一番最後に出たおしゃべりシリーズって電池交換出来たんだ(⦿Д⦿;)
もう中はすんごいことになってるんだろうなあ
今でもラーメンキャリーとスープラパトのセリフを憶えている
「へいお待ち!ラーメン一丁あがりっ!」
「前の車、止まりなさいっ!」どっちも素人クサイ発声だから声優じゃなくトミーの社員が吹き込んだのだろうな
今日(1/3)時点で、6万近くなってる小田急ローレル、リペっぽく見えるのは
所持したこと無い僻みでそう見えるんかなあ? ちなみにヤフオク。
いつのまにか86後期型の内装がBRZと共通になったのね
>>895 旧型をそのまま使用していたBRZ後期型のシャーシは未だに修正されていないんだろうか?
ブタキャリイに限らずハイエース牧場やダイナ牧場など動物運搬トラック高騰し過ぎだ
コレクション整理していたらGT500 G'ZOX SSR ハセミZ が出て来たんですが、どういう経緯で手に入れたか覚えてません…
調べても何処の特注か分かりませんでした。通常販売あるいはトミカ博限定等なのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
>>902 ノートには2004年10月末入手とだけ記入してるから
特注じゃなくて一般売りだったと思う
既に50番でZレーシングタイプが出てたけど専門店の特注がこっちの型に切り替わったね
マットビハイクルやマッハ号みたいな品番無しの通常販売品だったと思う
ボディ自体はトミカリミテッドGT500シリーズの流用
>>903 >>904 一般売りでしたか…
疑問が解決してよかったです。
ありがとうございます。
最初に出たのがハセミZ3号車だな
そのあとに1年続けてトミリミに流用していったというのが正しい
ウェイク、キャスト、パッソはどう考えても縮尺を間違えているとしか思えない疑惑
スケール表記に対してわずかに大きいんだもの
>>908 定規で測ってみると箱やシャーシの表記よりも大きいスケールという結果が
マジョレットではザラにあるけどトミカでもこういう事があるのかって
トミカプレミアムの86 GRMNは途中でパッケージのスケール表記変えたよね
あと、ハマーH2はトイザらス特注と一般販売でシャーシのスケール表記が違ってる
>>910 トイザらスの黄色ハマーは初版05.12が1/83刻印だったけれど再生産06.06では1/67
15番発売が07.01だから一般販売前に金型訂正されてた
>>911 トイザらスのハマーってセカンドロットあったのね
道理で結構長い事売ってた訳だ
happyhappy_2016 のトミカ出品、 吊り上げ氏 ⇒ omocha_market(1013)ユーザアイコン d*c*7*** / 評価:1013 気を付けろ!!!
happyhappy_2016 のトミカ 1Aは危険かな?
危険、止めときなさい
本物出してるなら未しも、偽物出して吊り上げやってんだから救いがない
旧23番ふそう幌つきトラックの中国製を入手しました
サック入りでホイルが10Dと11Fの2種類セット
それで思ったのですが旧93番のハセミトランスポーターの中国製も
サック入りと11Fをつけたものがあるんでしょうか?
旧93番は廃盤ぎりぎりにブリスタの10Dしか見ていないので
それ以外をお持ちの方いたら御教授ねがいます
マツダ MX R01 の鹿島建設バージョンってなんであそこまで値が高いの?
いくら限定品と言っても値段が高すぎ。
あえて本家ではなくコッチに書き込むが今月のランクルが個人的にウハウハ。
昔230セドのセダン、ワゴン、グロ2ドアとか同一車種バリエーションに興奮してたからランクルバンとピックアップでバッティングさせてくれて嬉しい。
Cピラーがカローラセダンやブルーバードワゴンと同じ再現手法なのも懐かしい感じ。
>>918 まだ買っていないんだけど103番の写し型の改鋳?それとも全く別の完全新規?
>>919 一部に共通する部分はあるけど、かなりの部分は別物
お尋ねします。
スカイラインクロスオーバーの陳列用シールの車番がT111Eとなっているのがあるのですが、何か意味があるのでしょうか?
通常の111番シールの存在は確認しています。
>>922 追ってるわけじゃないんですが、たまたま手持ちのシールを整理してたら気づいたので…
追加でエアロスターエコハイブリッドのシールが T072E になってるのを発見したんで、2010年3月発売時の単なる印字ミスかも?
Tかどうかは記憶曖昧だけど
確かに陳列ケースの名札に英文字付いた品番があって何だろうと思ったことあったな
こういうことか
マツコの知らない世界
プラレール特集
今年もバレンタイン売り場で3種のトミカが発売されたけど
あれって仕様は昨年、一昨年で変わってたりするのかな?
>>926 モリタポンプ車の裏板や細かい塗り分けに最初とは違いがあるみたい
具体的にどこって話を聴けていないので自分は買い足ししていない
毎年同じトミカってのは一応スルーできるから財布に優しいな
かつての明治ラブクラクションの時は台数とバリが多くて泣いた
>>927 ありがとう
2016年以降は同じと考えて良さそうね
>>921 具体的な年や番号は忘れたけど、この頃発売されたトミカの新車シールはアルファベット付きだった。
お尻のEはその番号の何代目かを意味していたはず
111-5=111E
72-5=72E
小売店からわかり難いと苦情相次ぎすぐやめたけど
>>929 詳しい説明ありがとうございます。
確かにわかりにくいです…
ある意味、希少なシールになってますね
>>929 あんたディープスレの鑑や!
さてチラシ裏代わりのカキコ
セブンイレブン限定の仁DはやっぱりAE86も買っておいて良かった
2016年7月分は裾の黒塗りはタンポ+塗装で仕上げてあったけれど
今回2017年暮れのは厚塗りタンポだけで処理していた
>>932 手元にあるウラカンの刻印見てみたら淀から届いた分がA0518で
イオンで買ってきたのはA0918と2種類あった
開封はしていないから色の違いは確認出来ないがロット差はありそう
>>932 昨日の本スレで塗装不良を嘆く書き込みあったのが理解できた
不良と言われてるのが画像左でモールド部分の色ヒケがあまり無いのが右ってわけだな
ユニークで個性的なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XXMM9
ヨーカドーとおうちコープのエルフ配送トラックを買って気づいたけれど
シャーシのTOMICAロゴが左寄りから中央に変わったのね
慌てて現行のヤマパンと車運とALSOKと佐川を買ったら
他のものより生産日付が後なのにALSOKだけ左のままだった
誰かロゴが中央になってるALSOKを入手できてる人います?
誰だか知らないけど買った人羨ましいぞ!
ってか、本当に価値を知らないのか他のを出品する度に値段が上がっているのが笑えるw
譲り物らしいけど、他の出品見ると特注トミカがかなり多いしこれもコレクターの遺品なんだろうなぁ…
でも確かに、この人値段適当だったね。
コメント殺到してたから、相場調べたんだろうな
>>945 どうなんだろうね ロッド毎に違うだろうしアド特注でも持ってる人多くはないはずだよ
3枚目のタンポは20-5-23ぽいよね
アドさんもガリバーさんもこの時期は在庫にタンポ追加してたからな
トミーの協力工場以外の文房具屋みたいなところでも2色刷できてたし
ガリバーのエンドレスGTSがドライバーの国籍示す日の丸の赤を入れ忘れていて
これは不良品扱いとして出庫していない分にトミーの責任でタンポ
アドのR31、R32、R33でもあとからタンポ修正したものがいくつか…
イイノのパトカーは売れ行き悪いとタンポ追加してバリマニアに売った
Zi:lも特注カラーGTSにガスキャップのタンポとサイドライン追加タンポを別々に用意
こういうのって二次加工だけど公式だね
20-5で持ってないのが輸出品なんだよねー
どこに行けば買えるんだか笑
イイノのコールサイン追加パトカーの件で飯野氏とバトったなぁ。
古めかしい車種のパトカーにコールサインはなぁ・・・って言ったら頭に血が昇った様でした。
飯野さんが故人の今は苦い思い出・・・。
そういえばイイノの近くにあったエロ本屋は健在かね?
イイノの親父さんって血の気多かったよなw
あと日暮里がプライベートでいけないことしてたのも発覚前に薄々知ってたみたい
金払いの良いオジサンの件は女子高生の間でも有名だったしね。
最近やたら出回っている銀のパッカードは一体なんなんだ?
中国工場に任せて初の本格生産だった94年英国向けアソートが
ヤフオクで10万円突破したね
当時はイケダが大量に買い付けて普通のトミカくらいの値段で売ってくれた
そういうところは本当に欲の無いオーナーだったな
狂う太田氏が恐らく震災前に溜め込んだであろう貴重モデルを出し始めた。
資金繰りが悪化してきたのか?
本スレでブリスターって要るの?と話題だが
金型変更やタンポ版下変更なんかのバリ確認には大いに役立っている
更に大昔は
ブリスターだけの仕様違いがあったり(丸々1ロット組立ミス含む)
中華移行期にはブリスターだけ中国生産して廃盤になったレア品が出たから無視できなかった
あったね。ポルシェ959黒シートとか。
黒箱末期〜赤箱初期のイメージ。
本家スレが未開封云々で盛り上がっているので便乗。
約50年ほぼ未開封同様の4-1クラウンパトカーのパトランプが発泡スチロールによる化学変化がおきててショック。
それと44-1や45-1にも発泡スチロールって付いてきたっけ?
自分が買った時には既に1Eになっていたのもあるんだろうがスチロールなし。
>>961 こちら4-1はA灯すべて段ボールでした。
>>961 うちも4-1-1は段ボール
4-1-2がスチロール
44-1 1E時代だけどどれかにスチロール入ってた
77-1 1Eのどれかにスチロール
やばい!明日にでも溶けていないか見なきゃ
そうでしたか。44も中間期にスチロールですね。癒着による塗装侵食でしょうか。
スタースピーダー 来ちゃったな いくらまで上がるんだか
TDLスピーダーって若干金型と塗装が変わったけれど確か発売できたよね?
どうして差し止めになった出荷停止品がここまで高くなるのか。。。
窓色オレンジ、裏板B、オレンジタンクへの赤タンポって新発見か?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x534164823 >>996 発売日に偶然ワゴンで買ったけど、ボンボヤージュとかでは差しどめ食らってたらしいからね。まさかここまで価値がつくとは思ってなかったわ
初代プレジデントやカタログ付トミカとかたま〜にそういうのあるよね
一体どれくらいのトミカがそうやってお蔵入りになったんだろう…?
あれと510ブルSSSは市場に一度も出なかったから
日産にちゃんと許可を貰って売り出しても厳密には再販とは言わないね
買い占めや競り勝ちで各ジャンルとも悪評高い中華転売屋だけど
カタログ付きトミカのお蔵入りバージョン2種については世話になってしまった
ヤフオクにベテランの終活か遺品整理っぽい初期物がやたら出てる
分かっていること、どのような貴重な遺品でも廃棄しようが焼却しようが悪徳リサ店に二束三文で
買い叩かれようが、結局、誰も損をしないということですw
いや、シャーシが指先皮脂による経年、特にバンパー変色等、かなりある。
››977はシャーシやホイールに比べてボディが綺麗過ぎるって言いたいんだと思う
黒と白の境目もマスキング塗装っぽいし
じゃあやっぱり赤色灯も吹っ飛んだようなジャンクを
リペア+E灯+場合によっては1A履き替えってとこかね
一番ツッコムべき場所はシャーシとボディのすきまだろうw
今日びミニカーの赤色灯なんて100均で売ってる
おゆまるとスイーツデコ用のストロベリーソースで簡単に作れるから怖い
昔なら都心部の専門店でしか手に入らなかったレジンやシリコンが簡単に買えるから
破損したウィンドウなんかも修復出来るしカシメですら(以下自粛
ところで、次スレ誰が立てるの?
>980過ぎたからこのスレも書き込みが一定時間無いとdat落ちするよ
俺は先日立てたから無理
次スレ
トミカをディープに語るスレ 6
http://2chb.net/r/toy/1523377162/ 立てるときワッチョイミスしたのは内緒だ
>>985 乙であります
滅多に人間が集まらないしおかしな自演も無いからよろしいのでは?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 587日 17時間 27分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250108081259caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1472914252/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トミカをディープに語るスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・トミカをディープに語るスレ 6
・トミカをディープに語るスレ 7
・トミカをディープに語るスレ 8
・トミカをディープに語るスレ 10 (27)
・YUIについて肯定的に語るスレ
・旬を過ぎたトランスフォーマーを気楽に語るスレ
・【IN WITH THE TIMES】“ZIGGY”を真面目に語るスレ DISC.玖【1/8発売】
・違法アップロード(割れ)AVの問題を真剣に語るスレ ©bbspink.com
・ウディ・アレン監督作品を語るスレ [無断転載禁止]
・トミカを語るスレ94〜 東急化学消防車
・トミカを語るスレ80〜サバンナGT
・【本スレ】トミカを語るスレ65
・Sikuのミニカーを語るスレ
・トミカを語るスレ〜99 日本航空 空調車
・トミカを語るスレ110〜Honda シビック
・トミカを語るスレ81〜ニッサンプレジデント
・トミカを語るスレ69〜トヨタマークII-L
・トミカを語るスレ〜88 日産キャブオールスカイマスター
・トミカを語るスレ82〜ホンダ シビックGL
・トミカを語るスレ72〜ラ・フェラーリ
・トミカを語るスレ101〜 日本航空 キャブオール 連絡車
・トミカを語るスレ70〜小松D65Aブルドーザ
・トミカを語るスレ75〜ウルトラマンマットカー
・トミカを語るスレ107~Honda エレメント
・【転売】トミカで儲けるスレ【二次加工】
・トミカを語るスレ105〜タイヤ ローラ
・トミカを語るスレ〜89 トヨタ コロナ2000GT
・トミカを語るスレ109〜Honda エレメント
・トミカを語るスレ106〜スズキ ハスラー 消防指令車
・トミカを語るスレ105〜日産 GT-R パトロールカー
・トミカを語るスレ74〜スズキスイフト
・トミカを語るスレ76〜ウルトラマンマットカー
・トミカを語るスレ115 ~ホンダ ラッキー
・トミカを語るスレ79〜10-4・10-10ギャラン
・トミカを語るスレ117~スプリンターカリブ
・トミカを語るスレ77〜セドリックワゴンパトカー
・トミカを語るスレ95〜 ロンドンバス
・トミカを語るスレ116 ~レクサスIS500
・トミカを語るスレ100〜 日本航空 コンテナー
・トミカを語るスレ67〜日産キャブオール事故処理車
・トミカを語るスレ84〜トヨタ ベルファイヤ
・トミカを語るスレ86〜トヨタ セリカLB2000GT
・トミカを語るスレ91〜 ふそう LPGローリー
・トミカを語るスレ82〜日産スカイライン2000GT-X
・トミカを語るスレ56〜ハイエース コミューター キャンピングカー
・トミカを語るスレ108~Honda エレメント
・カセットテープについて語るスレ その2
・智弁和歌山ヲタのsmのLINEグループについて語るスレ★5
・トミカ等のミニカーを撮ってageるスレ 2 (111)
・SHINeeについて自由に語る雑談スレ141
・受身を語るスレ
・卍の歴史を語るスレ
・化石賞を語るスレ
・中音域の曲を語るスレ
・まんだらけを語るスレ 21号店
・作画を語るスレ4914
・作画を語るスレ4892
・作画を語るスレ4449
・まんだらけを語るスレ 24号店
・まんだらけを語るスレ 22号店
・まんだらけを語るスレ 20号店
・作画を語るスレ5987
・クラッシュギアを語るスレ
・作画を語るスレ4694
・作画を語るスレ5432
07:40:35 up 37 days, 8:44, 3 users, load average: 67.03, 76.12, 70.46
in 0.10976600646973 sec
@0.10976600646973@0b7 on 021921
|