タクシー業界に入ってくる人間なんてだな、「カネ」か「女」のどっちかで失敗した野郎ばかりなんだよ
俺?
両方だよw
まあタク運にクズが多いのは定説だね
俺もだけどw
タクシーにカマでも掘ってみりゃわかるよ
すーぐ「首痛ぇ」とか言い出して不当な示談金を要求してくるから
Goアプリの事を仲間に聞いて愕然としたよ
エスライド糞過ぎやん。
隔勤で全受けしたとしても栄えてる方で0から2件、僻地でも5件飛んできたら多いくらい
それが普通なのかと思ってたらGoは違うのね。
新人にはツラいわ
GO増やしたいための自作自演じゃないか
数でNo.1だったらとっくに宣伝文句に使っているだろうに
それができずに範囲の広さだけアピールしてるわけだし
「まだGO対応タクシー少ないですー宣伝に力いれてるのにー助けてー!」って叫んでるようなもんだよw
ちゃんと流していれば、どちらの配車が多いか一目瞭然
>>4
まともな人でも50過ぎたらタクシーか警備の仕事しかないよ 一次ソースはテメーで探せよボケ
ちゃんと流していれば、どちらの配車が多いか一目瞭然
糞日光の迎車がほんと多い
アプリか自社無線か分からないがな
バカは知らないんだろうけど「ある」って言い出した奴がエビデンス出すのが社会の仕組みなんだよこのバカ白痴が
無学バカ「一次ソースはテメーで探せよボケちゃんと流していれば、どちらの配車が多いか一目瞭然(一次ソースもエビデンスも無し)」
n=1で流せば分かるってこんなオカルト気質のバカ白痴がよく書き込めるな
宇宙人いるって言うやつが宇宙人いること証明しろやボケジジイ
そんなに気になるなら各社に電話して聞いてみろよアホ
発狂ウジ虫くん
オカルトも何も糞日光の迎車は本当に見る
隣の芝は~と思いたいが、本当に多い
どこかの馬鹿の目は節穴でそう見えんらしいが
ジジイの感想はいいからさっさと実数だせよボケジジイ
どうでもいい。気になるなら池沼のお前が各社に電話にして聞けや糞虫
株主向けに配車数くらい公開してんじゃねーの?それを調べろ。池沼のお前には難しいか?
ただのバカ爺「ちゃんと流していれば、どちらの配車が多いか一目瞭然(実数もエビデンスも無し)」
ボケジジイの感想「ちゃんと流していれば、どちらの配車が多いか一目瞭然」
ジジイはバカなので実数もエビデンスも無い感想しか出てこないな
そもそも電話で聞けってのが時代に取り残された迷惑ジジイそのものだろこのボケは
このボケジジイは育ちの悪い無学だから自分がエビデンス提示するの理解できないんだろ
今時の新人レベル低すぎて、5ちゃんで強く、内勤と客に超弱いだから離職率高い解ります。
見苦しいこのボケジジイが社会のルールであるエビデンスや実数示さないのでこいつの負けで終了
実数もエビデンス出せないジジイはもう用無しなんだからとっとと畳のシミになってくたばれよ
稚拙な煽りもつまんなくて誤魔化すことしかできない老害ジジイはもう用無しだぞ
社会のルールも知らずに生きてきた老害ボケジジイはエビデンスも実数も出さずに何を言ってんだかな
運転見てると、小僧の方がルール守らないけどな。
タクシー乗り場で、実車したら道譲れよ。
アクセル踏むバカ
運転見てると、小僧の方がルール守らないけどな。
タクシー乗り場で、実車したら道譲れよ。
アクセル踏むバカ
>>21
動画見に行ったら幾らでもあるだろうが。
さっさと見てこい。
はい論破。 >>41
そうかな、実車妨害はジジイの方が多い気がする
ていうか妨害してる自覚もないんだろうけどね
高性能を武器に法人の置き去りを目論む個タクもしかり 動画が一次ソースってバカはYouTubeで陰謀論ネタでも見てろボケ
お前にはUFOは見えないんだよ。
心が汚いからな!
エビデンスがどぉーとかどぉーでもいいけど、
エスライド本当に鳴らないよ。
迎車料金付くから鳴れば取るけど5件行ったことないもん
細かく分けるとMAX鳴ったとして、大和無線4回エスライド1回みたいに、アプリ使ってる客なんかほぼ居ない。
免許代の縛りとかあるけど、Goの入社祝い金でパイできるならガチで移籍考えてるよ
流したくないとか付け待ちと無線でダラダラしたいとかじゃなくて、同じ業種で同じ事してるのに単純に稼ぎの幅が狭まるのが嫌でね
アプリ配車で利便性覚えたら元に戻せないのキャッシレス決済で学んで無いのか
GO(G)の戦略は開始早々大金払ってCMバンバン流して知名度広げて圧倒的シェア確保
S.RIDE(S)はGがタクシーアプリを広めてくれたのでGに相乗りする形でSというのもありますよと地味に宣伝
CMは一切流さず車体広告と車内告知だけで、ほとんど金かけてない、ここがまず大きな違い
で、今どうなっているかというとアプリを頻繁に使う層はGとSを併用しつつある
GがダメならSをSがダメならGを、或いはその日の気分で
知名度からしたらGが圧倒的だが展開次第ではSの思わぬ巻き返しもある、Gからしたらそれはあり得ない想定外
都内に限ったお話だよ、千葉ではとか言われても困る(笑)
言い出しっぺのUberと出前館のシェア比が参考になるし古くは電通博報堂の企業規模を比べるとビックリするよ
こんなのは市場を創造した1番手と追随の2番手辺りのシェアを比較すると共にアプリのダウンロードの実数を合わせると利用の実態が見えてくるんよ
タクシーをスマホアプリで呼べるって広告で見た第一想起は何とかだけど流しのタクシーでスマホ決済できるから他の何とかも保険で2つ入れときましたって普通に考えるからな
アプリは最初は珍しくて使うが
都心の場合だとアプリで呼んだはいいもののなかなか来なくて
目の前を空車が2台3台と通り過ぎる
アプリで呼んだタクシーは来るのは遅いし迎車料金までかかる
流しのタクシー拾ったほうがいいじゃん
となってアプリは使わなくなる
で、GOとS.RIDEは1日何回ぐらい鳴る?
迎車料金は100円にしても構わないので、
客都合のドタキャンは、ペナルティーで1000円位取ってほしい
>>55
キリンビールを追い抜いたアサヒビール
そして日本航空を退けた全日空
常に一番手が最強ってわけではないな >>59
雲助が経営を語るww 出来ないことや妄想やウソをつくことが雲助。 エスライドは2番手でもないだろw
ディディのほうが利用者多いんじゃないの
やっぱgoの方が多いよね?
転籍して両方使った事あるけどさ
エスライドなんて全く取れないやん
7月のエスライド配車数は過去最高だと
しかし実数は不明
GOの客は、流しがいてもGOを呼ぶ
富裕層はミドルがよく出る
GOで呼ばないとGO払いできないと思ってる人いそう
>>67
会社によるんじゃない?
俺便器だったけどそのケースだとネット決済不可だった どうでもいいが、無線は全部行き先ありにして、10キロ未満のは俺に回さんように設定して欲しいわ
S派だがよく呼ばれる大橋交差点の脇のタワマン、近場も多いがこの前暇な時に呼ばれた
車寄せで待ってるとスーツケースを持ったお姉ちゃん、羽田国際線、こんなのばかりだといいな
エスライドが配車回数上がったのは運転手に1本取ると300円だっけ?還元なんてやったから。そうぇもしないと配車になってもキャンセルする奴が多いからね。
ダウンロード数で比較
GO 100万ダウンロード以上(全国展開)
S.RIDE 10万ダウンロード以上(東京大阪名古屋など主に首都圏展開)
DiDi 5000万ダウンロード以上(全国展開)
ポンコツの本体じゃなくグループなのに迎車ドアサービスしてたわw
自動ドア付いてんのにバカじゃねーのw
そうなんだよ、今ではSも俺の場合は暇な日でも1日5回以上は鳴る、忙しい時は10回以上
なるべく取るようにしてるが取りたくない時には回送ボタンで拒否、鳴ってもキャンセルしちゃう時もある
取りたいときに取れるSは使いやすいし気が楽だわ
うんうん。
少なくとも皇居から南と東に線引いたエリアでは5回鳴るのが奇跡だよw
渋谷新宿方面いたって鳴りもしないしw
糞ライドとか・・・そんな目の敵にするなよ(笑)
SなんてGに乗っかって金かけずに地味にやってるアプリなんだから
エスライドで10回だの15回だのw
ステマもここまで来るとすごいなw
>>79
普通は4,5回だが、雨とかだと15回ぐらい鳴るときもあるよ Sは都内業界2位のkmグループ、3位の大和グループ、そこそこのチェッカーとグリーンがやってる
S対応車は数千台?1万台超えか?分からないがある程度のアプリのシェアが取れるのは必然
今現在Sのシェアは何%なのか分からないが30%取れたなら大成功だろう
万が一都内で50%超えたら覇権が取れる、これからの展開次第ではあり得る・・・と思う(笑)
朝7時に出庫してエスライド4回鳴った。場所は渋谷区と港区。
エスライドは最高配車回数は20回。大雨の日だった。普通は4-5回で打ち止め。
ここは新人ドライバーの掲示板だが、いつの間にか日本交通とkmの無線自慢掲示板になってしまった。コロナ禍で去年に比べかなりの客の落ち込みでかなり厳しい状況と言える。かなり厳しいのはこんな場末の掲示板まで出張って書き込みしていることで分かる。
3ヶ月前までは両社は新人雲助を集める為のステマを、この掲示板で繰り広げていたが、コロナ禍で客が急激に減ったので無線売上げで他社を出し抜くことが一番と考えたようだ。
ビジネスパーソンで両方入れてる人多いけどここ数ヶ月でシニアの人も決済に使う人ポチポチ増えてきたな
コロナ禍は冬の時期に大流行するので、今の内から雲助共のケツを叩かなければ最悪な状況になる為、無線営業強化に乗り出した。雲助の冬のボーナスは諭吉さん一枚が目に見えてくるから世の中は残酷だ。
GとSのタクシーアプリ競争はそれぞれ主導する最大手のNと2位のKの争いでもある
Sは3位のDが加わったのが大きい、N>K>>>DなのだがN<K+Dとなった
Nは頭を下げてもDにG加入を促すべきだったのだが中小に転落したTを選んだ
KもDも単独ではNには適わないがK+D連合ではNを凌駕する可能性はある
完全無人タクシーの営業開始 中国百度(バイドゥ)
ダウンロード&関連動画>>
中国ではもう無人タクシーの営業始まったみたいだけどこれもうドライバーの仕事は無くなるんじゃないの? 不況とかじゃなくても、コロナのような病気にも売上げを左右されるからタクシーって水商売だな
>>91
まぁ自然淘汰はされるだろな
レンタカー&カーシェアの分類でやろうと思えば出来なくはないから
東京駅であればタクシープールの半分を自動運転車の停留所にするのは難しい話でもないし >>94
やっぱりドライバーの仕事は無くなっていくのかね 飛行機や電車でさえ有人でやってんのに、ましてやタクシーを無人なんてあと30年は不可能だろ
飛行機や電車でさえ有人でやってんのに、ましてやタクシーを無人なんてあと30年は不可能だろ
今大手が独占してるオフィス乗り場も変わっていくとは思うよ
一番やりやすくてはあるから
日交ですら死活問題になるだろな
>>97
俺らの知能で扱える車両とそれらを比較する段階で的外れ >>100
コメント見ると批判もチラホラあって情けないな
何故素直に認めてやらないのか
日本が30年、公務員や既得権益、規制環境に甘え腐ってる時に頑張ってきた結果じゃないか >>99
都内を走り回るタクシーより、飛行機や電車の無人化の方が遥かに楽だと分からんのか?
頭大丈夫か? 傍若無人な糞走りならそりゃ無理だよ
当たり前じゃん
>>100
面倒くせーから映像見てないけど、その車が都内を走り回るのは不可能だと見ないでもわかるわw >>102
お前はバカだから分からんと思うけど、東京テレコムセンター行ってみ。無人タクシーが華麗に走っているからw 雲助は脳みそ足りないからパヨクと同じで全て否定してしまう頭を持った残念なサル人間だから。否定したいのはよーく分かるww >>105
普通の運転なら簡単
更に自動運転車に対する罰則規定設ければみんな無茶な追い越しだの割り込みはしなくなるだろう >>106
俺は中野の住宅地だって問題ないと思うよ
基本的に速度自体出せないし >>106
決まった所なら走れるだろバカがw
ナビずれが未だに起こる時点で都内を走り回るのはのは不可能だよw >>107
放置駐車違反と同じで違反行為は車両所有者に課すとか
だいぶ大人しくなるだろう >>108
そのトヨタの実験用無人タクシーに、急な割り込みしたけど綺麗に止まるし、速度は普通の都心を走る速度40から60kmは出していた。お前ら雲助が時代遅れ >>109
バカは書き込み禁止な。時代遅れは雲助の勉強不足。というより雲助は社会不適合者だから勉強などして来なかったサル人間ということがよーく分かった。 またidコロコロのバカかw
よほど自分に自信がないんだろうなw
ブルー免許の奴に無理だと思うのは分かるよ
そういう違反前提の走りを基本的に求めているわけだから
問題の数だけ対処法があるということが分かってない
幅寄せ割り込み嫌がらせ行為に罰則を設けるのも一つの手
人間そうすれば去勢されたように大人しくなるから
自動化するにしてもまずは長距離トラックとかの底辺職からじゃね
情報管理社会の中でスマホに続いて恐ろしいもんが出たなという認識持っていればいい
少なくとも日本は有人自動運転が基本姿勢なんだが?
日本の警察が認めないから
>>114
六本木ヒルズの顧客が良く言ってたよ。
人生をムダに過ごして、ろくすっぽ勉強もしないサルが雲助になるんだと言っていたな。 >>118
つまり法改正されたら自動運転が基本姿勢になるんでしょ >>118
やるよこれは
スマホと同じように人間管理したいから ハード面ソフト面人間のモラル的な面でも基本的にクリアはしている
批判や否定しか言えない人間って残念だよな
問題の数だけ穴潰したほうが楽しいのに
若い雲介に入って来て欲しくないジジイ雲介のステマ
都内走ってりゃ自動化し運転なんてまだまだ無理だとアホでも分かる
>>120
いや、その法が変わらない
日本の警察は予期せぬ自体のために
有人による自動運転しか考えてないから
法変えたければお前が議員になれ
>>122
かなり前に上記でって話はついてるの GOも千代田中央港渋谷等で1日仕事していても5件位しか鳴らないし無線が鳴る時は流しでもお客さんがいる時なのでメリットが無い
以前キムにいた時はエスライド1回~3回位は鳴ってたかな
>>126
アホな運転してる奴から見りゃ無理だよ
当たり前じゃん >>127
変わる
中国がやった理由が分かってない
上手いこと人間が管理出来るなら都合は良い ちなみにキムにいた時は外側出されても空で中に戻るしかなかった
特にこの国は世界で最初に高齢化社会に向かうからな
車両に限らずAutomation化は急務
この自動運転車の面白いとこは
悪質自転車や歩行者にも罰金課す仕組みが出来ることだな
違反や犯罪行為が無くなる日も近いよ
スマホにそのまま課金させるとか
持っていなくても周囲の防犯カメラで追跡して後日課すとか逮捕とか
かなり夢が広がる
>>119
そんなクズよく顧客にするなよね?コジキ? >>131
トヨタや日産すら
警察で完全自動運転開発諦めてるのに苦笑い >>137
お前らの書き込み見てたらサルの意味が分かった気がするよww >>139
お前も同類でサルだという事を理解しとけよ?www
雲助やっとらんならタクシー板来て何やってんだ暇人さんwww 大和が3位?
今や大和どころかKmも東京無線に負けてるだろw
1位日本交通2位東京無線3位国際だよ
>>141
もともとは東京無線が強かったって聞いてる 都内で完全自動運転は無理だろうな…住宅街の意地悪な自転車の置き方してあるところとかポールを引っこ抜かないと通れないようにしてあるところとか、植木鉢をわざわざ道路側ギリギリ置いて意地悪してるところとかどうするの?この間涙目で通過したよ何とか擦らないで済んだけどw
>>143
都内に限らずレベル5はまだ先になるだろうけどいつかは実現されるんじゃないの >>94
>>91
この道路が他の車がほとんど走ってないスカスカだからねー
もっと渋滞の中を走る自動運転車見てみたいたいもんだねえ そもそもボディに傷つかない様に守る目的のバンパーに傷ついただけでギャーギャーうるさい日本で完全無人の自動運転など無理
重慶と武漢の指定されたエリアなら全然現実的で驚く程の事じゃない
>>144
もう一回東京が更地になってインフラからやり直しするなら可能かもな( ´Д`)y━・~~
人の運転する車と混在した所でってのはまず無理だわ、交通ルール守らんクソチャリとかさ、上の動画みたいにガラガラの所ならわからんけど、あとゲロや眠って起きない客の処理とかどうすんの?ナビゲーション利用するにしても国防の観点から数時間に一度ナビをずらすんだぜ、課題が多すぎる
俺らのちんこが勃つ間は無理だろうな
どっちかというと空飛ぶタクシーの方が早く実現するだろうな田舎の方からな 相変わらず自動運転は無理と言って脳みそスッカラカンな恥ずかしい発言ばかり。ヤバいくらいに頭脳がサル以下なのが雲助というのが、このスレで良く分かる。
未来永劫ムリなんじゃなくて、スタンダードになるのがしばらくかかるって事でしょw
レジも陳列も自動になって電車も飛行機も遠隔になって5Gで遠隔手術やって荷物もドローンで届くようになってからやん?
車はそれくらいイレギュラーが多いからね
>>148
そこで都市直下型地震もしくは中国からのミサイルで更地にするんですね 自動運転タクシーが実現した暁には人権団体は車椅子乗車拒否された!って騒ぐのかな?w
>>136
現実問題として罰則設ければ人間の管理は簡単だからな
自動運転車に対しての嫌がらせ行為は前科や罰金課せばいいだけ >>138
分かってないな
情けないほど馬鹿すぎる
日本企業に無理なのは周知の事実
許可を受けられないのは当たり前 >>143
ポールって単なる私道でしょ
普通は抜いてまで入らないよ >>148
何度も言うようだけど罰則設けて人間管理すれば簡単
去勢されたように大人しくなるよ >>150
お前も分かってないよ
人間の管理をすれば今でも簡単だよ ゲロや眠って起きない客の対応も簡単
ゲロに対してもやはり罰金
眠ってる間も課金すれば嫌でも起きているよ
>>152
どちらかと言えば自動運転車はレンタカー&カーシェアリング
心配せんでも客が勝手に対応する >>138
まぁ基本的に言えば政治が邪魔した結果
30年衰退して韓国や中国(台湾)が発展したんだよな まぁ雲助が馬鹿にされるのも当然だわな
どうすれば悪質な行動抑制させるとか
簡単な罰則が思いつかないんだから
>>156
YouTuber、飲食、雲助など楽な仕事で金を稼ぐようになった日本人は今や中国人以下。中国人社会のように人間を管理しなければ、この国はいずれ滅びる。 >>151
無い頭で必死に考え導き出されたレスがそれか
もう黙っていたほうがいいよ 何度も言うようだけど
ハード面、ソフト面、人間のモラル的な面でも基本的にクリアはしている
国防とか言ってるのも要するに馬鹿すぎて陰謀論に逃げてるだけなんだよな
精度自体違うと上でも書いてんのに
>>166
バカな雲助には必死になるくらい言わなければ分からんだろ >>166
反論出来ないだろ?
要するにこういうこと
人間の行動抑制は簡単 今全口座マイナンバー義務化とか言ってるのも
そっちに向かっているのは確かだな
国としても管理したがっている
>>171
お前らの残された道は、統一を取るか?中国を取るかのどちらか一つしかない。どちらもイヤだということは有り得ないからなww 完全自動運転は回りの車も自動運転車だけにならないと完成しないからな
そんな時代はしばらくこない
かなり番号飛んでるけどまた中卒の絵空事ファンタジーで伸びてる?
>>177
あの中卒は、お前ら知恵遅れ雲助より頭は良いよ。残念だけどなw >>175
罰則規定設ければ解決すると書いてもまだそれ書くのか
頭の回転が悪そう
脳が腐ってんだろな あと心酔して情報商材買ってしまうのもこのタイプの無学バカ
>>147
交通量少なめの日本でも地方なら大丈夫そう
渋滞ひどい日本の首都圏だとちょっときつそう
それにピーカンの晴天じゃないとセンサーが働かないんじゃない?
雨が降るとダメそう 都心における無人自動運転の問題
①絶えず歩行者がいる横断歩道を通過
②積雪時、カメラ凍結などの視認性
③ アイスバーン路面の下り坂での安全性
④パンクした際の対応
⑤今でも起きてしまうネットワーク障害時の対応
⑥1-5全て対策した費用はいくら?税金でまかなうとして車不要者は反対しないか?
ちょっと考えてみた。
どうなるか詳しい人教えてください。
>>184
知恵遅れの脳タリン雲助に聞くより、東京テレコムセンター走っているトヨタの実験用無人タクシーに突撃して聞いてこい。お前らと同じJPNタクシーが走っている。 >>164
ハード面ソフト面基本クリアとのことなので是非、クリアした解決策を教えてください。 まぁ限られた情報の中で
中卒の人物像を絵空事ファンタジーで作り上げているのはお前だよな
>>185
他に詳しい人がいますよ。
ってことですね。
ありがとうございます。 >>186
クリアしてるから中国で許可が下りてんだけどな >>189
中国!?
既に北京や上海などの都心で許可されているんですね。
知りませんでした!
ありがとうございました。 >>188
雲助というのは勉強をろくすっぽしない、人生をムダに過ごしたサルがやるもんだと、六本木ヒルズの顧客が言ってたから、雲助に技術的なことを聞くのは間違っている。雲助に聞くものは美味い飯屋とJPN雲の流し方くらい。 1は罰則規定設ければ強制通行も可
2~3は人間でも不能な場合が多く
強制的に運行停止、回送とすれば基本的には安全
5のネットワークの問題はローミング等で解決可能
>>192
降雪時に運行停止。
今まで出来ていたことを止める‥
それはどうなんでしょうね。
ローミング‥
確かに可能かもしれませんね。
キャリアで相互に共有するように的なことを、
国が言っていましたね。
⑥がネックになりそうですね。
車移動を多くする人が得をする。
だと電車、バスしか使わない人が賛同しないですね。 荒天時の運行はストップでは今のタクシーの代替物になれないぞ
せいぜい観光地の交通量閑散エリアでしか使えない
基本的に事前にデータを読み込む、答えが見えた試験をやるようなもんで
不可能なことはないが
雪の日の運行停止は真っ当なタクシー会社で今でもやってることで問題はない
細路地の地図を正確に更新出来ないで終わる。通行不可能な道がたくさんあるのを知らない。
学業放棄した中卒の絵空事ファンタジーって高校生のレポートでも必須の数字を出さずにダラダラ感想語ってるだけなのに本当にバカなんだな笑
中卒の論文に満たない数字無しのご観想レポートって何の価値も無いぞ
>>199
何言ってんの?
事前にデータを持ってる点で
人間より賢いルート設定は出来るだろ 高校生でさえ白書からデータ引っ張ってくるのにこの中卒はレポート未満の感想をダラダラ書いてるだけ
レポート未満の絵空事を見た中卒「あの中卒は頭良い!」
>>205
否定的な事を書かれたら必死に連投
余程悔しかったのかな? >>206
人生ムダに過ごした知恵遅れのサルがまだ騒いでるのか。お前らドタマ悪いんだからJPN雲流して仕事しろ! >>204
新しい考えや価値観を認めないで
古い人間が作ったマニュアルを基に発言しろって?
もう人間辞めたほうが良くないか?
ボケェ~ッと、たんぽぽのように生きたら? >>196
雪でなくザーザー降りの雨ならどうだ?
台風直撃でもしなければ多少の強い雨で今のタクシーは運行停止はしないぞ
自動運転はザーザー降りの雨でもセンサー働くのか? 安倍が東京五輪では自動運転を実用化すると言ってたけど、結果はどうなったかね
客でも自動運転の話題する人いなくなった
>>212
日本は後回しだから後30年は無理だろうな🥺俺らの生きてる間は完全自動運転は見れないよ >>215
まぁ現実的にはそうよね
それこそ大地震や戦争でリセットでも無ければね >>217
ボタンの押し間違いすら判別出来ない自動運転なんて話にならないね テスラやグーグルやバイドゥでも降雨時の自動運転走行はまだ実験段階だろ
現状はある一定の条件下では自動運転が可能って話
自動運転バカが1人頑張ってたみたいだけど、誰一人納得させられずに草
>>212
モビテクじゃ無理だよ
中身はソシャゲ会社と旧日交データ
期待値は低い 雲助って池沼並みの脳みそしか無いバカばかりなのに
なぜか賢いフリするよな
『前職は一流企業に居た』みたいな事をすぐ言い始める
賢い奴はこんなゴミ拾いみたいな底辺仕事しないからw
雲助の仕事しか出来ない、今のお前ら雲助の気持ち
(まだまだ、自動運転まで時間があるから、当分の間は安泰だ〜、よーし稼ぐぞ〜、あ、コロナで稼げないわ😭)
どこかにプライドが残ってるんだろうな
『今は雲助だがお前らとは違うんだ!』
みたいなカスみたいなプライドが
>>225
全くだなぁ
パヨクみたいに否定批判ばかりしてないで勉強して頭脳提供してやればいいのに
中卒高卒のバカと一緒に飲食小売サービス業
そりゃ国も廃るよ >>223
じゃあ日本でタクシーの自動運転なんて当分無さそうだね
日本でタクシーに関わってる企業なんてクソしか無いから >>228
テスラとかがタクシー業界に参入するだけじゃん >>230
運転手がいるからでしょ
自動運転の方が安全性高いだろ >>231
じゃあ日本より先にフランスで自動運転タクシーが普及しそうだね
フランスなんて2017年には実証実験されてるもんね >>226
ホームレスも見栄を張るよ
昔の自慢話や虚勢を張ったりする雲助と似ている
それが悪い事なのか分からないけど、何も無い人間は自分を大きく見せないと不安だったりするのかもね >>228
何度同じことを聞いてんの?認知症じゃないのか
自動運転カーシェアリング&レンタカーとして海外企業がやるよ >>234
それってタクシー業界にとってそこまでダメージあるの?としかw >>235
実質タクシーだしかなり影響は受けるだろね >>229
タクシーと思っていると殺られるよ
解放的じゃないならレンタカーとしてやってしまえばいいだけだから 総理大臣の会見がこの程度の国にそこまで投資する外資が居るとは思えないがね
>>238
人口1億でタクシーで年収300万は超えているからなぁ
自動運転のカーシェアリング&レンタカーとして参入妙味はあるよ >>239
自動運転イコールタクシーではないが正しい認識ww 自動運転は決まった幹線道路だけなら行けるのかもね
ただそうなるとバスと変わらんけど
まだまだタクシーは移動サービスの既得権益で、かつマイカー稼働台数の0.3%甘めに見てが利用すれば莫大なビジネス
そりゃ開発競争急ぎますよ
>>242
技術を過小評価しすぎだよ
ブルー免許のバカの運転では無理だろうが普通に走ればどこでも行けるよ もう世界的にリセッションは間違いなくこの手の分野の開発も5G6G通信網も普及は遅れ、ちょっと流行ったカーシェアリング事業も衰退の一途になってしまった
ライドシェアも結局補助金目当てで全く採算取れず、やる気も感じられない
タクシーはむしろ運転手が集まらず、次世代までの繋ぎの為にと賃金は上昇し続けている始末
現実的に考えて現役世代が自動運転等で追いやられる可能性はほぼゼロ
むしろ現状IT化が進んでいる身体を使わない仕事の方が先に自動化が進んで職を追われる
正に自動運転技術の開発を末端で支えてるIT土方達だよ
>>244
路地とかは自動運転まだ無理でしょ
道路に白線がきちんと引いてあるところしか自動運転は出来ないんだから
そこまできちんと整うのにまだ20~30年はかかるってのが現状の見通しだよ >>246
ほんとにそんな保つの?
あと10年は仕事なくならないと思うけど20年後は分からないと思うんだけど >>247
10年すら厳しいだろな
現に営業運転は開始してるから
日本でも中国系企業が実験はやりだすだろなぁ >>248
いやまだレベル5自動運転実現してないじゃん 自動運転するなら流しって訳には行かないから迎車専用だろうね
そうなると都内各地に待機所も作らないとだし課題は多いよ
30年潰したのに
更に30年大卒でもバカ職、自らで潰そうとしてるからな
雇用の安定とか言ってる場合でもない
張り倒さないと変われない
穀潰しのゴキブリ大卒ばかりだからなぁ
マウント取るのも楽勝だわ
>>222
日本じゃ一年のうち3割が雨
中にはザーザー降りもよくある中で
雨降ったら運行停止する自動運転車では
現状のタクシーの代替交通にはなれないね
一定の条件下では自動運転可能とかではなくて
全天候型の少なくとも台風近いのかなあ
風強いし雨もザーザー降りくらいでも運行可能でないと
実用的でない
だいたい動画にあった程度のスカスカ道路でしか走っているの見たことない
青山通り表参道交差点あたりみたいな4車線渋滞はしていて車が重なり合った道路でなところで走れるのかも疑問 >>256
誰も雨で運行停止なんて書いてすらないけどな 問題ないから営業許可が下りた
何故ここに粘着してるのか意味不明
自動運転分野で可能性があるとすれば実質中国に占領される、日本が香港くらいまでになれば10年内には現役タクシー運転手が困るくらいまでになるかも
普通に考えれば分かると思うけどな
何故雨で運行停止するレベルの技術で許可されんのよ
大雪や極端に路面状況が悪いならまだしも
国交大臣が中国べったりの公明党の指定席なのは逆に島国日本の内需にしかならない交通分野に手を出す気は無い、と言う事
つまり今までの利権構造が他の分野程は変わらない
それこそ日韓トンネルでも出来て大陸と繋がるかドローンで人が移動出来るかくらいまでは今の古い体質から変わる事は無い
実はタクシーに限っては欧州やアメリカでも州によっては利権が強く、例えばUverなどは厳しく規制されているのだ
>>263
つまり自動運転もタクシー業界の利権のために規制されるってこと? 特に日本でのタクシー業界保護は異常に厚い
やっと2種免許の条件を下げられた程度
現状外国人の雇用はかなり優秀な人でなければ無理、その割に収入は低いエッセンシャルワークなのでまずやらない
はっきり言ってタクシー業界より先に儲かる業界が多すぎて外資は投資しない
>>264
利権って程の利も実は無いけど、積極的にはやらないだろうね
ライドシェアがグッダグダに6年も7年も変わらなかった事からも明らか
人が物理的に移動する事ってのはそれくらい保守的なものなんだよ >>266
甘いよ
都合のいいとこ取りは出来ない
技術分野で死んでるなら
やらざるを得なくなるが正解 新人のうちに辞めないと取り返しのつかないことになるぞ
>>267
川の流れが急には変わらない様に、ここ20~30年、いや半世紀くらいのタクシー業界の流れからして他の分野程の変化はどう少なく見積もっても10年、現実的には20~30年は変わらない、これは歴史が証明してるも同然で世の摂理
戦争や大災害でも無ければね >>269
本質がズレてるよ
自動運転はカーシェア&レンタカーとして参入は可能
タクシーは勝手に死んで行く >>270
管轄が国土交通省だしタクシー利権を荒らす以上は同じ
日本の役所の自動運転の許可レベルの厳しさ遅さやいい加減さは分かるよね?誰もタクシーで済む様な事で人命に関わる責任なんて取りたくないんだよ
タクシーなら運転手に全て低コストで被せられるからね
その為に中途半端な公共性や利権を与えてるんだよ
今の中国レベルに持っていく事すら絵空事だね
あと数十年はね >>269
10年は変わらないと思うけど20年後とか分からなくね? 輸送は共済と自賠責だからやめとけ。何かあったら不遇になるぞ。反社セクトみたいな会社だらけだ。困り事があっても聞く耳もたないし。実態知っててやるのはその程度ということ。
>>272
10年すら厳しい
恐らくやらざるを得なくなる 今でも中国に逆らえない経済状況で10年後良くなる見通しあるの?
>>258
全天候で運行しているというエビデンスはあるのか? >>277
なんで中国に逆らえないとか言い出してるの >>278
全天候のエビデンス??何言ってんの?
雨でも問題ないから営業許可されてんじゃねーのかと書いてんだけど あくまで、されてんじゃねーのかというだけの話
雨くらいで駄目なら営業許可は出ないだろうからな
許可されている≒技術面でクリアしていると考えるのが普通の解釈
そこにイチャモン付けてくる理由が不明
そもそもエビデンスなど最初から書いてすらないし求めてすらない
自動にするならまず電車やバスのが楽なのにな
なんでタクシーにこだわってるのかバカの考えは読めん
まあまずはルート固定されてるバスや電車が最初でタクシーが自動運転になるのは後方なんだとは思うけど
どうせ天下り先作って税金を流して人生ウハウハって輩の就職先作りだろ
仮にタクシー自動運転で失業したらどの仕事につけばいいの?
鉄道は組合が強いから、国交省(ナンミョー)の思うように自動化の流れに出来ない。
色々な利権が絡んでるし自動運転はしばらく無理なんじゃね?
免許、教習所、タクセンなどお国管轄の天下り先が不必要に成っちゃう
自動運転やるとしたらタイムズシェアみたいな感じでだろうな
>>288
自動運転とか本当はどうでもいいんだろ
中国に負けてしまうから税金割り振らないとと事業を正当化し
天下り先に税金を流し就職先を作る
タクセンが無くなろうが時代に合わせた天下り先を更に増やせばいいだけ
というか自動運転に一枚噛めないかをもう算段してるんじゃね
車両にタクセンシール○万円1年更新を貼らないと営業許可しないとかシステム更新されてるかのチェック費用とかいくらでも搾取することはできる
あいつら身内同士で搾取するルール作りゃいいだけなんだから
自動運転タクシー買ったら誰でも自営していいですよ
なんて絶対にしないしシステム的にも出来ないようにするだろう >>280
書くだけなら誰でもできる
俺の車は空飛ぶぜ
とかな
証拠出してみろ
雨の中走ってる自動運転の車の画像出せるか? オマエらまだ自動運転の話ししてんのか。暇なのか?
自動運転ができる事と、自動運転が安全かつ安心して使用できてそれ等がスタンダードになり有人運転が無くなる事は違うんだよ
免取の方がよっぽど危険だし、ムダな未来予想図合戦してる暇があるならエスライドをなんとかしろよ
つかこれからどんどん衰退していく国なんだから後五十年は無理だろうな🥺みんな私腹を肥やすことに熱心だしな
>>286
山手線は今年の10月から2ヶ月掛けて実験やると言ってる
基本的にそういうのも陰謀論に近いよ >>290
何を熱くなってんの?バカジャネーノ?
営業許可が出ている≒雨天時の営業も問題ないでええやろ
中国行って見てくりゃええやん >>292
どうだろなぁ
ぐうの音も言えんほどぶち込んで来ると思うよ >>283
偏差値30以下でも運転出来る車
ブルー免許の奴らからみりゃ無理ゲーかも知れんが
何処でも俺は走れると思っている あ~、また自動運転車の妨害やっちゃったよ~反則点数2点反則金10000円、いてぇ~
そんな声が聞こえてくる社会のが実現性高い
不注意にしても嫌がらせ行為にしても
輩は絶対にいる
罰則設けて輩を去勢しないとレベル5の技術を持ってしても壁にぶち当たることのほうが多い
>>299
うぜぇ存在にな りそうだよな…絶対渋滞作る原因になるわ😡クソチャリの連中よかうざくなりそう ホンダなど、自動運転車に複数回線 通信障害に備え
2022年8月24日 0:00 (2022年8月24日 5:52更新)
まだこんな段階
自動運転など遠い未来
自動運転の開発には実験都市が必須
フィンランドアムステルダムは2009年、アメリカサンディエゴ2012年、オランダヘルシンキは2016年、中国は浙江省杭州市で2016年で始まり5年を費やして深セン→武漢→重慶とやっと展開し始めた
日本は法規制が厳しく、トヨタのウーブンシティがたった2500人レベルで2025年にやっと一部オープンの予定
やはり先進なのは中国で、人命に関わる話だけに一党独裁の共産主義でも無ければこんな短期間で認可を出すなんて事は出来ない
ちなみに日本は人口/可住地面積でダントツに世界で高く、既に既存のインフラも出来上がってしまっている事から自動運転等の次世代インフラの難易度も桁違いに困難
せめて日本の経済状況がうなぎのぼりで上がっていれば...
残念ながら現役世代までは、先人が作り上げた旧態依然のものを誤魔化し誤魔化し使い続けるしか無いと言うのが現実的な話
それこそ重慶の中心部や深センの中心部と東京都都心を比べて見るがいい
圧倒的に中国の方が未来だ(中心部だけだけど)
深センのBYDの工場にはリニアモーターカーが走ってる
トヨタの工場の最寄り駅なんて単線だ
それこそ東京など一度更地にでもして作り直さないと無理
何なら中国だって北京・香港・上海の中心部じゃ旧い都市だからまだ全然無理
これが現実
>>311
そういうの2016年くらいからやってて2020年にはベンツが空港の駐車場に無人で勝手に停めてくれるデモもやってる
(目の前の駐車場に停めるのでなく、離れた見えない別のフロアーの場所に停める)
まもなく実用化と言い続けて早2年、一向に進まない
結局コストが人がちょっと労力使ってやった方が早いという域を超えなければ普及どころか実用化すらされない
そしてタクシーは日本において人を雇って走らせた方がはるかに安く済む、この構図は現役世代くらいは変わらないという事
万が一の事があれば今回のバス横転炎上事故みたいに運転手のせいに出来るしね
ダウンロード&関連動画>>
https://jidounten-lab.com/u_35372 >>312
一向に進まないというのは営業許可を無視した的外れの考え 東京や大阪で起こるだんご渋滞の中で的確に動ける
雷や降雨時にも運行できる
とりあえずこの辺クリアしないとな
>>313
そうね、技術があっても海外での限られた場所での営業許可すら一向に進まないもんね
日本の公道でなんていつになる事やら 自動運転のカーシェア、レンタカーにしてしまえば渋滞解消にもなると思うけどな
捲りカマシで負のスパイラルに陥っているだけだから
>>315
進まない??中国で許可されてんだろ
何を頓珍漢な返しをしてんの? >>314
雷、降雨で駄目なら営業許可すらされていない >>317
中国のは決められた区域内で乗降場所にも思いっきり縛りがあるから あと中国の許可って中国共産党だからね
どんなに危なくても国益になるなら許可するよ
危なくても許可する?馬鹿じゃねーのか
基本的に変な思想があるお前と話しても無駄だな
>>317
技術は進んでるのに限られた場所ですら一向に許可されないのは欧州でのレベル3~4の無人自動駐車システムの事ね 的外れで何ら関連性は無い
福知山線と同じ速度超過とか
運転操作ミス
日本の自動バレーパーキングなんてこんなの実用化させようとしてるんだよ?
まぁこれはこれで凄いけど
ダウンロード&関連動画>>
>>299
これよく考えたらやばいな。
危険行為があった時に都度そこだけ強記録されて帰庫後担当者が確認して後で通報される。
実際人間同士だとこの人こっちのレーンに来たいんだろうなとか考えてスピード上げたり減速
したりライト消して入れよとかして空気読むけど自動運転車にそんな配慮ないもんな。
滅茶いらつく存在になりそう。
俺なら日ごろから覆面してパンクさせて稼働停止にするかも。 >>326
じゃあ先に電車を自動運転化しようよw
自動運転ならミスは無いんでしょ? >>328
それでも一発くらいしか出来ねーだろな
見張りがついて業務妨害で逮捕
ご苦労さん
バーカ つか今までの乗務員は雑用係りとして乗り込むんだろうなゲロ処理や自転車とかどかす役目🥴
もちろん賃料は最低賃金な😭
>>334
高齢化見据えてもこれから先は急ピッチで進んでいくだろ >>336
「日本の技術と金を韓国と台湾(中国)に渡す」
これが日本の保守派(アメリカの傀儡)の思想だからね
反共産主義の防波堤として韓国と台湾を経済成長させる事が日本の保守派の「愛国」なのよ
統一教会はこの思想に寄生して日本の保守派と癒着した
韓国と台湾が成長して日本が衰退した理由がコレ
「失われた30年」の本質
半導体もリチウムもLEDも日本が発明したのに日本が衰退して韓国と台湾が成長してんだぞ?
あり得ないだろwww
21世紀の中核産業を発明したのに、日本は衰退だぞ?
どう考えてもおかしいだろ?www >>330
できるんじゃんお前がバカじゃん。
死ねよ蛆虫w そりゃ壺自民みたいな売国政党に長期政権取らせてるんだから衰退するに決まっとるわ
やはり車両カメラと
5Gアンテナに併設した防犯カメラで追跡するシステムも必要っぽいな
マジでしつけぇーわ
タクシー自動運転そんなに興味ないだろ?
ここは都内新人なんだから、自動運転とか他所で話してくれ
>>342
その新人の仕事が自動運転で奪われるかもしれないんだから関係あるだろ これ以上若い新人に入って来て欲しくないジジイ雲助によるステマ
まだまだ無理なのは子供の知能でも分かる
許可されている事実を無視した発言で
子供以下の知能だということが分かる
>>342
不満なら見なきゃええやん
マゾなのかよ 若い新人の協力が自動運転の開発に必要で協力しそうだから自動運転阻止する為にこれ以上若い新人に入って来て欲しくないジジイ雲助によるステマ
>>349
何年か先か見当もメドも付いてないくらい先だから心配すんな
取り敢えずしつこいぞ どう考えてもよりイレギュラーの少ない電車や飛行機の無人化の方が先だわな
キチガイナマポが複数端末で自演しているように見える
>>351
見方が甘いよ
5Gの普及次第では一気に加速するよ
タクシー以上にマイカー利用者を取り込める莫大な利権の誕生でもある
利権好きの日本政治がやらない理由がない
タクシー会社は経営者共々殺される マイカー稼働台数は保有の2%というが
その0.3%でも恐ろしい規模だ
チンケなタクシー利権を守って莫大な金になるビジネスを潰すとは到底思えんからな
確実に俺ら運転手も殺されます
覚悟はしといたほうがいいのは確か
そもそもタクシーって、運転手に社会保険含めると70%は吐き出してるからな
経営者の立場的に見ても旨味は無いでしょ
一心同体的な貧乏神に取り憑かれたアホな構造
自動運転の利権にいち早く食い付いたのが日本交通
モビリディテクノロジー?だか新会社で準備始めてるよね
結局は権力持ちが新しい利権も取るのが日本の体質
>>359
上でもリンク貼ってるのいるがあくまで配車アプリとか運行管理的なシステム提供
運転プログラムは別会社
存在感はないんじゃない
海外企業で利権は構成されると思うよ
Uberにも警察官僚入ったしな Uberに警察介入は逆の意味でだよ
自由にさせない為
まあ日の丸に任せとけば新規参入無理だし大丈夫だろうけど
それは都合の良いように納得してるだけだろ
何度も言うとるじゃん
自動運転はカーシェア&レンタカーで参入は可能と。
タクシーは関係すらねーんだよ
通信設備も整ってないから立てているだけ
さっきラジオニュース(FM)でやってたけど新卒でタクドラやる人増えてんのな🥴こりゃあジジイ達用済みになりそうだな
カーシェアとレンタカーが自動運転始めてもドアtoドアにならないよね
タクシーと全く違うカテゴリーだからここで話すなよw
今でさえ中が汚いとかゴミが積みっぱなしとか問題出てるのにわざわさ乗り場まで出向いてまで乗るのかね?
>>365
いや、絵空事の自動運転カーシェアよりこっちの方が深刻だわw
普通の会社じゃ最低賃金は上がっても残業が規制で出来ないもんな
あと何気に若者は車に乗れるのが嬉しいんだってよ >>366
カーシェアは動かさずホテル代わりに使われて燃料減るわ異臭はするわ
結局管理が大変でどんどん撤退してるよね >>329
自動運転もいいが、中国の貧困層をもっとどうにかしたほうがいいんじゃないか?
中国の田舎の方じゃ食器代わりにバケツや洗面器使ってるそうじゃないか
さすがに日本はそこまでひどくないぞ >>369
中国共産党の党員数約9600万人(2021年6月現在)を人口(約14億人)で割ると人口の6~7%中国人の約15人に1人という計算になる
日本では中国人は皆、党員である(党員であることが義務である)と誤解している人がいるかもしれないが、そうではない
中国共産党にとって党員以外は国民どころか人民でも無く当然人権など無い、よって党員以外がバケツを食器代わりに使うなどバケツを使うだけむしろ贅沢なくらい ただ、じゃあ日本はそういった層が居ないという訳でも無い
実際無戸籍者は1万人は居り、有名どころだと大阪西成、東京でも台東区足立区大田区あたりにスラム街は点在しており実質似たようなもの
青梅などもう中国人に占領されてるし、それこそ地方には町単位の中国人コミュニティなど沢山ある
2~30年前ならともかく、現在においては中国共産党の様に統制してまともな国民が幸せに暮らせる方が良いのかも知れない
>>368
馬鹿じゃねーのか?
もっとアタマ使って書けよゴミクズ
車内カメラは当然タクシーと同じく付くんだから出来るわけねーだろ >>366
まだそれ書くのかよ?
認知症なのか??
5Gが進めば中国同様一気に進むと書いてんだろ
もう何も書かず黙ってろ馬鹿は。 壮絶に吹き飛ぶだろうな日本交通も
自動運転カーシェアリング&レンタカー(実質と書くべきか事実上と書くべきか、タクシー)はスケールが俄然違うよ
まぁ無理ちゃうか既得権益が足引っ張るだろ🥴ドローンだってそうだったろ、腐りきってるからな
>>376
つまりドローンみたいに自動運転も規制されると? >>378
ハッキングとかあるからなIT後進国の日本だから外資様に丸投げかもな🥴日本は日本人だけの国じゃなくなってるからね >>378
莫大な金になるビジネスを利権大好きな政治家が規制するとは思えんけどな まぁ小型ドローンは入れてしまった以上規制されようがテロ兵器には使われるよ
銃ですら普通にあるからな
完全5Gの日常なんてきたらサービス業全て人間は不必要だね
>>370
何これ?
中国は非人道国家だと開き直りか?
それとも反共のステマか? 自由化ナマポがそう思っているだけ
馬鹿の妄想
相手にするな
小汚ないアパートに住むキチガイナマポが外に向かって吠えているのと同じ
相手にする価値ねえわ
>>383
価値観の違いでしょ
共産党員以外は人でないから人道的非人道的も無い、家畜みたいなもんだ カーシェアって、乗り捨て出来るレンタカーと違って、
借りたステーションにいちいち返却するのが面倒臭いからな。
出先の駐車場も確保しなきゃならんし。
だったら乗り捨て自在なタクシーで良いや、って事になる。
お前ら死ぬまで自動化なんかならねーから安心しろw
不安なら辞めろw
地方なら交通量も少なく法の改正を進めながら
決まったエリアで晴れの日に限定して導入するところも数年以内に出てくるのではと思う
オマエらまだやってんのか
ヒマなのか?バカなのか?
両方かw
新人は〇〇エリアがいいよ!
こんな変な客いたけど皆んなならどぉーする?
無線で会社選べば良かった・・・・・・
みたいな本来の話ししろや
>>395
数年以内なんてありえるかね?
レベル5自動運転が実用化するのが2030年以降なんでしょ なぁ、自動運転の話は新たにスレ建てるなりして他に行ってくれねーか?
日本だとトヨタ主導で自動運転は行くでしょ
そのトヨタが造ってる小さな街でもまだまだの段階
当分無理だよね
>>402
つまりまだまだ先の話と?
レベル5も5Gも2030年以降らしいけど 俺らが生きてる間は当分無理だわ、安心して仕事にハゲめ🥴
月収50万とかほんと?
北海道から借金返すためにきました。