◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
市町村の中心駅について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1465046435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
久慈市職員が盗撮で停職6カ月 4月の広域連合職員に続く不祥事
デーリー東北新聞社 6月3日(金)17時49分配信
久慈市は3日、30代の主事級男性職員が女性への盗撮行為で略式起訴され、
罰金刑を受けたとして、5月31日付で停職6カ月の懲戒処分としたと発表した。
男性は同日付で依願退職した。市は所属を明らかにしてないが、関係者によると市山形総合支所産業建設課で勤務していた。
4月には久慈広域連合(連合長・遠藤譲一市長)の男性職員=自宅謹慎中=が、
勤務先の女子トイレに侵入し、女性を盗撮した容疑で逮捕されたばかりで、公務員の不祥事が相次いでいる。
市によると、男性職員は2月1日に年次休暇を取得し、盛岡市内の商業施設内で女性のスカート内をスマートフォンのカメラで盗撮。
その場を離れたところで警備員に呼び止められ、盛岡東署に任意同行され事情聴取を受けた。
4月27日に検察の事情聴取を受けた後、市の人事担当者らが聞き取りを実施。
市の聞き取りに対し盗撮行為を認め、「結果が出てから申告しようと思っていた」と報告が遅れた理由を説明している。
3日、市議会議員全員協議会で中居正剛副市長が不祥事を報告。
「法を守るべき立場にある職員が盗撮行為という卑劣な罪を犯したことは非常に残念かつ遺憾の極み。深くおわび申し上げます」と陳謝した。
取材に対し、議員からは「こんな破廉恥な不祥事が立て続けに起きたのは例がない」
「気の緩みがある」などと綱紀粛正と信頼回復を求める声が上がった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00010004-dtohoku-l03 >>7 確かに大阪市の中心だな
梅田は北だし難波は南
那覇市の中心は県庁前かな?
那覇バスターミナル(沖縄県営鉄道那覇駅跡地)も近い
JTB時刻表の索引地図を見ると市・都道府県の中心駅が表示されているが、
必ずしも実態には合っていない。
奈良県橿原市の中心駅は、奈良盆地に住んだことのある人なら誰でも大和八木だと思うだろうが、
利用者・本数が圧倒的に少ない畝傍が長年、中心扱いされている。
>>15 あそこ金橋どころか下手したら八木西口以下(推定)だろw
畝傍は無人駅だけど貴賓室がある
かつては皇族方も橿原神宮に来たときによく利用したのだろう
>>17 今の大和八木にはあるの?もう近鉄で来てそうなんだけど…
京都市の中心は京都駅より阪急の河原町が相応しい
京都駅は京都の旧市街地の外れにある
京都市役所最寄り…京都市役所前
京都府庁最寄り…丸太町
京都御所最寄り…今出川
京都の中心駅は阪急河原町から烏丸あたり!
大津の中心駅は膳所か京阪膳所あたりの西武大津の近く?
>>23 品川でしょ普通に。
品川区は大崎区か大井区に改名したほうが良いと思うよ…
>>21 そのスレ、23区キチガイに乗っ取られてクソスレ化してたけど、最近見たら
いくらかまともな状態に戻ってるな
稚内も南稚内も同じくらいの乗客数だな
南稚内の方が町は栄えてるが
南稚内がもとは稚内駅だった
今の稚内駅は当時は稚内港駅だった
……………………
……………………
大きく右旋回して田町駅前を走り去っていく上野東京ライン常磐線下りE531系
ダウンロード&関連動画>> ……………………
北海道 ≒ 札幌
宮城 ≒ 仙台
埼玉 ≒ 大宮
千葉 ≒ 千葉
東京 ≒ 新宿
神奈川 ≒ 横浜,川崎,橋本
静岡 ≒ 静岡,浜松
愛知 ≒ 名古屋
新潟 ≒ 新潟
京都 ≒ 京都
大阪 ≒ 大阪,堺東
兵庫 ≒ 三ノ宮
岡山 ≒ 岡山
広島 ≒ 広島
福岡 ≒ 博多,小倉
熊本 ≒ 熊本
http://wpedia.goo.ne.jp/smp/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82 岩泉町の中心駅は岩泉だったが岩泉線の廃止で三陸鉄道の岩泉小本になった
>>34 一般人の視点だとサラリーマンの聖地である新橋だな。
鉄ヲタだけは最近まで新幹線駅がなく特急が通過していて倉庫街だった品川かいw
››36
過去には新橋の方が代表格だった時代もあったんだろうけど、
結果的に逆転してしまったんじゃない?
変なたとえ話になってしまいうが、
仮に藤沢市が政令指定都市だったとして、
小田急江ノ島線の長後駅や湘南台駅あたりも北端エリアが「長後区」だったとする。
その場合昔は湘南台江ノ島線しか通っておらず急行も通過だったので代表駅は長後となるが、
相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れ主要駅となり、
快速急行が長後通過で湘南台通過の今となれば、
代表駅の座を湘南台が奪ってしまったことになるよね?
昔は京浜東北の快速なんかもなかったし、
品川と新橋でも同じようなことが起きているのでは?
ごめん慌てて書いてしまい誤字脱字が多かったのでもう一度。
過去には新橋の方が代表格だった時代もあったんだろうけど、
結果的に逆転してしまったんじゃない?
変なたとえ話になってしまうが、
仮に藤沢市が政令指定都市だったとして、
小田急江ノ島線の長後駅や湘南台駅あたりの藤沢市北端エリアが「長後区」だったとする。
その場合昔は湘南台は江ノ島線しか通っておらず急行も通過だったので代表駅は長後となるが、
相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れ主要駅となり、
快速急行が長後通過で湘南台停車の今となれば、
代表駅の座を湘南台が奪ってしまったことになるよね?
昔は京浜東北の快速なんかもなかったし、
品川と新橋でも同じようなことが起きているのでは?
>>38 新大阪が大阪駅から代表駅の地位を奪ったと言うくらいの暴論じゃないか?
>>38 もっと分かりやすく言うなら、鎌倉市の代表駅は大船と言ってるようなもの。
>>40 もっともっと分かりやすく言うなら、港区の代表駅は品川と言ってるようなもの。
>>39 梅田があるから奪えない。
>>40 実質的には大船が代表駅だろう。
大船が鎌倉市っていうのは目黒駅が品川区というくらいに不自然だな。
大船には昔鎌倉キネマワールドがあったな
今は潰れたが
JRと阪急・阪神があるし、やはり大阪の中心は大阪やな。
>>29 だが今は駅の出入りだけなら圧倒的に稚内駅だけどねw
道の駅になってるし、宗谷バスのターミナルでもあるから。
2013年乗車人員
稚内 85人
南稚内 100人
昔、大津駅は現・京阪の浜大津駅あたりに
あったらしい。
滋賀県で一番乗降客が多いのは南草津駅
だから草津市の中心のみならず、滋賀県の中心駅は南草津駅
>>50 何かおかしいw
しかし、大津市で一番乗降客数が多い駅が石山駅(大津駅ではない)ってところも考えれば不思議な話だな。
大津駅はただの官庁街になった、アルプラザ大津やパチンコ屋そして映画館も潰れたし!
四条通りも1対1車線になり何かイマイチや。
歩くだけなら阪急の烏丸から河原町は地下で行くべき!
伊達駅の中心はなぜ、伊達駅でないか?
時刻表の索引地図だけを眺めていると
昔から伊達郡伊達町の中心駅で、かつては急行も停車したそこそこの駅なんだから
市の中心駅であってもおかしくはないだろう・・・・
市の中心駅でないのなら、なんでこんなところが「伊達駅」となったのか?
ということになる人は多いと思われる。
順番からいくと、「伊達郡」がまずありきで、伊達政宗公の転封まで、このあたりを
支配するのが「伊達氏」であったことがそもそものはじまり。
明治になり新しい町村制が施行されたとき、伊達郡内に伊達町も伊達村もなかった。
伊達崎(だんざき)村(→桑折町)はあったが、これはまったくの別物。
伊達駅のあるあたりは「長岡村」で、できた駅の名前も「長岡駅」だった。
ところが、これが新潟県の主要駅の「長岡駅」と同じというのはマズいということになり
郡名から伊達駅としたのだが、この当時の慣例からいけば「岩代長岡」とでも
改称するのが自然だったと思うが、どうせ改称するなら伊達様の名前にしてしまえ
という動機もあったようにみえる。駅名が改称されたことにより長岡村は町制施行するとき
「駅にあわせて」伊達町とする。伊達郡の他町村にしてみれば面白くないことこの上なかっただろう。
しかもこの伊達町はなんと隣の伏黒村に「編入されて」しまう。村に編入される町なんて
よっぽどヘナチョコだったに違いない。さらにこの伏黒村は町制施行のとき、
やっぱり「伊達」の名前がいいと「伊達町」に改称して平成の大合併に至る
というわけだ。しかるに元々伊達郡の「中心部」は伊達公のお城があった保原で
あることは変わりないのだが、こちらには阿武隈急行が開業するまで鉄道駅が
なかった。
たまたま駅のあるあたりが長岡村だったのと、
伊達ブランドに対する人々の意識の高さが「伊達駅」を生み、
それが誤解を招く原因となっている。
旧城のあった保原でさえ、恐れ多いと「伊達」を名乗らず、
郡全体の共通ブランドであったはずの「伊達」の名前を
たまたま他地域の主要都市と同じ名前の駅はマズいと
ただそれだけの理由で「伊達」の名前を専横して、
さらに駅舎を改造して、木造武家造りにしてしまう。
そしてあたかもそこが中心のように町名を2たび「伊達町」にして
全国区的にはそこが中心のように思わしめようとする旧長岡村。
実にたくましい
京都駅の近くに新福はあるが、そんな美味いか?
俺は一乗寺の方が好きやな
>>59 Yahooのランキングでは、隣の第一旭が1位、新福が2位
>>56 そういや夏の甲子園のとき東北本線の伊達駅の近くにある聖光学院の紹介で
福島県伊達市にある、っていって阿武隈急行の映像を流していたなあ
横浜市各区の代表駅
鶴見区:鶴見
神奈川区:東神奈川
西区:横浜
中区:関内
南区:井土ヶ谷
保土ケ谷区:保土ヶ谷
磯子区:磯子
金沢区:金沢文庫
港北区:新横浜
戸塚区:戸塚
港南区:上大岡
旭区:二俣川
緑区:長津田
瀬谷区:三ツ境
栄区:本郷台
泉区:いずみ野
青葉区:青葉台
都筑区:センター南
山科から浜大津のラウンドワンへ行く無料バスが
出ているで。
北斗市の中心駅は時刻表の地図では上磯だけど新函館北斗の方がふさわしいと思う
徳島市…徳島
鳴門市…鳴門
小松島市…南小松島
阿南市…阿南
吉野川市…鴨島
美馬市…穴吹
三好市…阿波池田
>>38のような逆転現象は過去には桜木町(初代横浜駅)と横浜、神戸と三宮でもあったみたいだね。
横浜と桜木町の関係が三宮と神戸の関係に近いとか言われるし。
武蔵中原と武蔵小杉も近いか、
昔は小杉は工業地帯で工場への通勤客以外は南武線と東横線乗り換える客しかほとんどいなかったらしく、
中原のほうが普通の街で区の中心と言えたと思われる。
小杉は工場跡地にタワマン建設ラッシュで完全に中心奪ってしまったが…
川崎市「中原区」という区名はかつて中原のほうが中心だった名残だろう。
>>73 武蔵中原は川崎市に吸収される前の旧中原町時代まで遡らないと中心駅時代などない。
川崎市が政令指定都市となった時はかつての町名をそのまま使い中原区になっただけなので、
その時は既に武蔵小杉に中心は移っていた。
JR小倉駅って乗降人員1日2000人しかいないんだね
>>75 関内は市政の中心ってだけで全体的な市の中心とはいえないだろ。
中区代表駅としてなら桜木町より関内のほうが相応しいだろうけどさ。
乗降客数は桜木町のほうが多いが、
桜木町はみなとみらい地区へ遊び目的で来る人が多いイメージなので、
ビジネス需要なら関内のほうが大きい。
東京23区
千代田区=東京 港区=品川 中央区=銀座 新宿区=新宿
渋谷区=渋谷 品川区=大井町 江東区=東陽町 台東区=上野 豊島区=池袋
墨田区=錦糸町 目黒区=中目黒 杉並区=荻窪 大田区=蒲田 荒川区=日暮里
文京区=後楽園(春日)中野区=中野 世田谷区=三軒茶屋 足立区=北千住
北区=赤羽 練馬区=練馬 葛飾区=新小岩 板橋区=板橋 江戸川区=小岩
東京23区外
昭島市=拝島 あきる野市=秋川 稲城市=稲城長沼 青梅市=青梅 清瀬市=清瀬
国立市=国立 小金井市=武蔵小金井 国分寺市=国分寺 小平市=小平
狛江市=狛江 立川市=立川 多摩市=多摩センター調布市=調布
西東京市=田無 八王子市=八王子 羽村市=羽村 東久留米市=東久留米
東村山市=東村山 東大和市=東大和市 日野市=日野 府中市=府中
福生市=福生 町田市=町田 三鷹市=三鷹 武蔵野市=吉祥寺
瑞穂町=箱根ヶ崎 奥多摩町=奥多摩
神奈川政令市
★は政令市代表駅
()内は実質同一駅とみなす。
横浜市
鶴見区=鶴見(京急鶴見) 神奈川区=東神奈川(仲木戸) 西区=横浜★ 中区=関内
南区=井土ヶ谷 保土ケ谷区=保土ヶ谷 磯子区=磯子 金沢区=金沢文庫
港北区=新横浜 戸塚区=戸塚 港南区=上大岡 旭区=二俣川 緑区=長津田
瀬谷区=三ツ境 栄区=本郷台 泉区=いずみ野 青葉区=青葉台 都筑区=センター南
川崎市
川崎区=川崎(京急川崎)★ 幸区=鹿島田(新川崎) 中原区=武蔵小杉
高津区=武蔵溝ノ口(溝の口) 多摩区=登戸 宮前区=鷺沼 麻生区=新百合ヶ丘
相模原市
緑区=橋本★ 中央区=相模原 南区=相模大野
神奈川政令市外
横須賀市=横須賀中央 平塚市=平塚
鎌倉市=大船 藤沢市=藤沢 小田原市=小田原 茅ヶ崎市=茅ヶ崎
逗子市=逗子 三浦市=三浦海岸 秦野市=秦野 厚木市=本厚木 大和市=大和
伊勢原市=伊勢原 海老名市=海老名 座間市=相武台前 南足柄市=大雄山
寒川町=寒川 大磯町=大磯 二宮町=二宮 大井町=上大井 松田町=新松田(松田)
山北町=山北 開成町=開成 箱根町=箱根湯本 真鶴町=真鶴 湯河原町=湯河原
山口市の市役所を旧小郡町内に移転する話が出てるらしい
そうなれば新山口が山口市の中心駅になるのか?
>>78 横浜市役所移転で中区代表駅も桜木町に奪われてしまいそうだよ…
>>16 八木西口>>>>>>>>>>>>>>>>>>金橋
だろ
ところで東大阪市の代表駅は布施駅だけど、1967年以前の代表駅は
布施市=布施 はわかるし
枚岡市=瓢箪山 も想像できるけど
河内市の代表駅はどこ?
以前の2ちゃんの書き込みでは鴻池新田だというのを見たけど、国鉄優先だからそれもありうると思った。
>>88 まあ八木西口は4両か6両が5本、金橋は2両が1本だからなあ…
ただ金橋はイオンモールの最寄りだからそちらのほうが多そうに見えなくもないが。
つまり金橋でこの状態ということはwww
近くは八木西口なのに。
畝傍は橿原市役所前に改称したら利用客は増えそう
実際、湊町がJR難波に改称したら利用客が急増した
井原市の中心駅はJRなら井原市駅、井原鉄道なら井原駅。
日野市の中心はどこ?
特別快速が停まる日野駅?
京王の特急が停まる聖蹟桜ヶ丘駅?
横浜市港北区の現在の緑、都筑を含む大港北区時代、新横浜駅開設以前の中心駅はバス路線の拠点性を持つ綱島
>>94 聖蹟桜ヶ丘は多摩市なんだが、
一応日野で良いんじゃない?
>96 >97
そんなのスルーしろ
1か月前の書き込みにマジに答えるな
94は知っているくせにわざと聞いているんだよ
釣るのを待ってんだろ
釣るのが目的なんだよ
鹿児島中央駅
新幹線ホームの短さよ
そして発車から一分でトンネル突入
正に南九州超高速地下鉄
>>103 橋本か相模大野だろうけどどっちなのかハッキリしてないね。
>>63 三重県の場合、津よりも、亀山、尾鷲、熊野市の方が何もないという意味でははるかに上だぞ。
>>92 油津
日南は市役所や消防署が最寄りという程度
豊田市→豊田
小金井市→小金井
綾瀬市→綾瀬
井原市→井原市
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
B27GM
>>91 1年前の亀レスながら、
それを言うなら「JR橿原」でしょ〜
でもJR橿原にしても、橿原市役所前にしても、そこまで改称するなら、
JR難波〜高田間の快速を、すくなくとも桜井あたりまで延長運転するくらいの気合いがいるな。
野田市→野田市駅だけど、愛宕の方がにぎわっている。
>>89 駅北側に市役所が置かれていた若江岩田だろ。
この庁舎は10年前に荒本地区に現庁舎ができるまで
東大阪市の本庁舎だった
役場の移転で紀北町の中心駅は相賀から紀伊長島に変わった
隣の市にあるのに代表駅にされてる四条畷
駅員ほとんどいないのに市役所の最寄りというだけで水口や貴生川を差し置いて代表駅にされてる水口城南
無人化されて久しいが未だに代表駅にされ続けている畝傍
市の代表駅を選定しているJTB時刻表編集部に対してのダメ出しって聞かないよね。
創価と警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
(警察車両ナンバー入り);;
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 恐ろしくてお漏らししそう(・ω・。)
夕張市の中心駅は今は夕張より清水沢のほうがふさわしい
>>126 中途半端に廃止予定の清水沢に変更するくらいなら
もう新夕張に変更でいいと思う。
>>38 USAがIFからDA PUMP代表曲の座を奪ってしまった的な…?
いなべ市の中心は阿下喜がふさわしい
現在市役所の機能は旧四町の支所に分散しているが、来年阿下喜地区に完成予定の新庁舎に集約される見込み
>>130 JTB 時刻表は庁舎が変わる度に市の代表駅をマメに移している。
最近なら
中国勝山→久世
笠間→友部
一昔まえなら
上総湊→青堀
阿下喜も◎になるかもね。
>>133 博多南駅は春日市。
隣接する車両基地と駅前ロータリーが那珂川市。
所在地がギリ隣の自治体でも◎にされてる例外は四條畷や、旧国鉄筑後柳川。
志木も、◎だけど所在地は新座市。
これはこれで、1970年の駅舎改築で志木町から新座町に所在地が変わってしまったという珍しいケース。
平戸口も昔、隣の田平町なのに平戸市の代表駅で◎ついてた気がする。
誰か覚えている方いませんか?
さいたま市の代表駅は浦和?大宮?さいたま新都心?
乗降客なら大宮ですが。
>>138 馬鹿みてーな質問するな
新都心とか意味が分からん
2000年に開業した駅が中心の訳のねーだろ
浦和も大宮も元々は別々の都市
中心駅なんかねーよ
くだらん質問マジするな
同じ合併都市で北Q州市とは全然違うんだよ
北Qは今は黒崎ですら百貨店ないし
ちなみ北Qは詳しいんだよな 広島に住んでいたとき何度か北Qいったから
若松区とか戸畑区とかこのスレの住民は恐らく知らないと思うが俺は知っている
山口県内も意外と詳しい
それに比べてさいたまは
百貨店の売上高は浦和の伊勢丹の方がいいし
浦和のパルコの売上もいいし
https://www.parco.co.jp/pdf/jp/library/file181226e_7IU1LI9K.pdf それに比べて大宮の商業施設は売上高がホントに低い
高島屋なんかいつ潰れるか分からないくらいの売上高
浦和も大宮もどっちも中途半端
中心駅なんかない
同じ合併都市でも北Qとは全然違う
>>145 元々は別々の都市でも
中心駅なんかあるんだ(笑)
面白いんだよな。
>>145 いちいち答える必要なんかねーよ
こんな奴の質問に
>>138 そんなのどこでもいいじゃん
気にしなきゃいいのに
中心駅を語るスレなのに中心駅をどこでもいいとか気にしなきゃいいとか言う奴www
さいたま市の中心駅は大宮です。
なぜなら浦和は昔に普通列車も通過してたから。
小倉が大宮と同じ中心駅なら、
浦和に相当する駅は北九州市には無いの?
西小倉ができたら鹿児島線の駅として乗降客数がカウントされるようになったのか?
ベッドタウンには中心駅が無い駅もあるだろ
相模原市なんか中心駅ないだろ 相模大野なんかショボすぎて中心駅とは呼べない
西東京市(旧田無市+旧保谷市)
人口90万の世田谷区 三軒茶屋とか下北沢とか二子玉川
中心駅なんか存在しない
板橋区も中心駅はない
市川市も中心駅はないな
西宮市も中心駅はない 西宮北口くらいじゃ中心駅とは呼べない
福岡の田川市も中心駅なんかないよ
愛知県の春日井市も中心駅はないな
春日井駅くらいじゃ中心駅とは到底呼べない
三重の鈴鹿も中心駅はないな
千葉の野田って中心駅あるのかな?
中心駅の定義は?
このスレの住民のさじ加減?
JTB 時刻表の代表駅も定義は怪しいが。
>>154 逆を言えば田舎は1つの中心駅が絶対にあると言う事だ。
東京も中心駅は東京なのか新宿なのか不明。
つ葛飾区や江戸川区・江東区あたりも中心駅は候補が複数ありすぎてわからん
>>159 ははは秩父市も中心駅が西武秩父(御花畑の最寄り駅)と秩父と2つだな。
旧6大都市だと、
東京、新宿
横浜、新横浜?
名古屋
京都
大阪梅田、新大阪?
三ノ宮、新神戸
23区だと中心駅が圧倒的に1つは、
足立区は北千住、荒川区は日暮里
北区は赤羽、豊島区は池袋
練馬区は練馬、世田谷区は下北沢
目黒区は中目黒、渋谷区は渋谷
台東区は上野 なのかな?
「いわき駅」と名乗るほど、平が都心とは思えないが。
>>160 北区は王子があるから赤羽の一強じゃない
区役所もあるし中心駅は王子でも問題無いレベル
>>162 王子は中電が停まらないし、新宿にも行けないから全く問題外。
役所を持ち出すのは都庁が有るから都庁前駅が東京の中心駅だと言う屁理屈と同じ。
>>163 役所持ち出すして展開する論理なら、関内や額住宅前も中心駅だよね。。。
でも、そもそも中心駅の定義って何ってなるけど…
>>160 世田谷区は三軒茶屋、二子玉川あり
目黒区は自由が丘あり
台東区は浅草ありで圧倒的とは言えない
>>165 役所を持ち出す展開(笑)だと、
中目黒、上野、世田谷駅だな。
浅草は観光地だがJRの大幹線が来てないから上野が断然有利だな。
東武浅草のホームとJR上野のホームは比べるにも値しない。
住宅街商店街の自由が丘と幹線道路にビル街の中目黒はやはり中目黒に歩があるな。
ニコタマと三茶だとニコタマの方が郊外感があるな。
玉川高島屋があるけどね。
>>163 王子で降りたことが無いのが丸わかりだな
それこそ乗車人員だけしか見てないから、王子と書かれてそんなことを書く
>>167 王子は普通電車も通過するから中心駅になれない(笑)
>>163 王子は池袋も新宿も直接出れるんだよなぁ
>>171 そりゃあ途中で乗り換えれば新宿駅に出られるよ。
>>174 >>163の間違いを指摘しただけなのに、そこまでムキになるなよ
調べたらバス一本で王子から新宿に直接行けることがわかったんだろ?
東京都北区の知識が一つ増えたじゃない、良かったねw
>>175 王子から池袋駅や新宿駅は乗り換えないと鉄道では行けないから中心駅では無い。
中心バス停でも王子は赤羽に負けるww
>>176 鉄オタとして知識で負けたのが悔しいのだろうけど、『知識が無かった』ことは恥じゃないよ
ただ、その後の負け惜しみが実に見苦しいからそこは恥じるべきだねw
いいじゃないか、王子から新宿までの直行交通機関があることを知識として得たんだからw
>>177 王子駅から新宿駅や池袋駅までは途中で乗り換えないと行けないのは常識です。
王子から札幌や博多の先まで線路は繋がっている。
だから王子は日本の中心駅。
>>178 本当に見苦しいな
新宿駅からも池袋駅からも王子駅まで直接行ける交通機関があるのは『事実』なのに
これも『事実』だけど、君の発言は『鉄道だけとは限定していない』んだよなぁwww
>>182 交通機関(笑)
バスやタクシーなら走ってれば行けるわな(笑)
>>183 ID変わったのは不可抗力にしといてもいいけど、本当に見苦しいなw
こっちは
>>163の不備にツッコミを入れただけなんだけどwww
赤羽でいいとは思うが王子でも問題無いというのはわかる
>>179 なこと言うなら八王子なんて8人の王子が集まる神聖なところ
だから八王子が日本の中心駅
赤羽も王子も使うけど
>>162の発言は的外れではないな
中心駅を語るスレっていうか、中心駅をみんなで決めるスレって感じだな。
なお話は平行線ばかりでなかなか決まらない模様。
普通電車がたくさん通過する王子
かつて急行料金を取る列車も停まった赤羽
新宿に行くには田端か赤羽か四谷で乗り換える王子
結局赤羽に頼らなければ新宿にも行けない(笑)
赤羽から東京へは王子なんか通過で快適
格の違いだね。
東京の中心駅は都庁前駅かよ(笑)
23区だと中心駅が圧倒的に1つなのは、
足立区は北千住、荒川区は日暮里
北区は赤羽、豊島区は池袋
練馬区は練馬、世田谷区は下北沢
目黒区は中目黒、渋谷区は渋谷
台東区は上野
ボクの考えた最強の中心駅
なお、こんなことを平気で披露するお子様なので
自分の知らないことをかかれると逆ギレする模様
23区で中心駅をランキングしてみた
JRターミナル駅ほど中心駅度が高い
S 池袋、新宿、渋谷、上野、北千住、日暮里、赤羽、練馬、中野、東京、品川、銀座、錦糸町、荻窪、板橋、蒲田
A 中目黒(自由が丘)、下北沢(二子玉)、小岩(葛西)、新小岩(青砥、高砂)
品川区 五反田か大井町
江東区 亀戸か東陽町
文京区 後楽園、春日
もうキチガイじゃん
王78系統の存在が一人の人間を狂わせてしまった
王子から新桜台・野方・高円寺・中野坂上を経由する
23区を走るバス路線の中で最長系統というネタ路線なのに
>>196 バスヲタ?
こいつバカじゃねえの?
バスの停留所や路線の話をしたかったらバス板へ逝け。
ここはバス板でなく鉄道板なんだよ。
それくらいでそこまでカリカリするのか
どんだけ余裕無いんだよ
>>198 きっと都バスのエンジンがオーバーヒートしたんだろう(笑)
そもそも中心駅の定義が曖昧なんだからここでの意見はほとんど「僕の考えた最強の中心駅」な訳だし。
そこをふまえた上で見てりゃ他人との意見の相違に対してカリカリすることもないと思うのだが。
>>199 >>197は軽油やらCNGで動いているのかw
>>201 ドヤ顔で地元のバス路線を自慢するバカは何なんだろう(笑)
つまり、王子が北区の中心駅でも問題無いと言ったのは北区民ということだな
お膝元の人間が実態・実感を元に言ってることを必死に否定してる形になるんだが
そんな自爆に気づけないほどおかしくなったのか(笑)
23区で中心駅をランキングしてみた
JRターミナル駅ほど中心駅度が高い
S 池袋、新宿、渋谷、上野、北千住、日暮里、赤羽、練馬、中野、東京、品川、銀座、錦糸町、荻窪、板橋、蒲田
A 中目黒(自由が丘)、下北沢(二子玉)、小岩(葛西)、新小岩(青砥、高砂)
品川区 五反田か大井町
江東区 亀戸か東陽町
文京区 後楽園、春日
>>207 自爆した後の振る舞いで完全にキチガイ認定されちゃったねw
>>208 また王子マンセーバス厨かよ( ´Д`)=3
23区で中心駅をランキング
JRターミナル駅ほど中心駅度が高い
S 池袋、新宿、渋谷、上野、北千住、日暮里、赤羽、練馬、中野、東京、品川、銀座、錦糸町、荻窪、板橋、蒲田
A 中目黒(自由が丘)、下北沢(二子玉)、小岩(葛西)、新小岩(青砥、高砂)
品川区 五反田か大井町(区役所有り)
江東区 亀戸か東陽町(区役所有り)
文京区 後楽園か春日
23区の中心駅決めですら荒れるってのに更にランキングなどと言い出すキチガイ
>>211 江東区を変えてみた。
やはり駅の歴史が違うな。
23区で中心駅をランキング
JRターミナル駅ほど中心駅度が高い
S 池袋、新宿、渋谷、上野、北千住、日暮里、赤羽、練馬、中野、東京、品川、銀座、錦糸町、荻窪、板橋、蒲田
A 中目黒(自由が丘)、下北沢(二子玉)、小岩(葛西)、新小岩(青砥、高砂)亀戸(東陽町)
品川区 五反田か大井町(区役所有り)
文京区 後楽園か春日
葛飾区で亀有と金町を差し置いて青砥・高砂とかアホ過ぎ
江戸川区に船堀ないし、このランキング作ってる奴は東京のこと知らなさ過ぎ
大田区も大森じゃなくて蒲田だし、このクソランキング片手落ちで済まないだろ
>>211 文京区を変えてみた。
やはり駅の歴史が違うな。
23区で中心駅をランキング
JRターミナル駅ほど中心駅度が高い
S 池袋、新宿、渋谷、上野、北千住、日暮里、赤羽、練馬、中野、東京、品川、銀座、錦糸町、荻窪、板橋、蒲田
A 中目黒(自由が丘)、下北沢(二子玉)、小岩(葛西)、新小岩(青砥、高砂)亀戸(東陽町)、後楽園(春日)
品川区 五反田か大井町(区役所有り)
>>146 都市を知らないんだな
>元々は別々の都市でも
>中心駅なんかあるんだ(笑)
> 面白いんだよな。
デタラメ
中心駅を無理やり決める事ない 品川区の中心駅 葛飾区の中心駅 江東区の中心駅なんかないよ
気にするな
ベッドタウンじゃない筑豊 田川市ですら中心駅がないのに
戦前の江東区が知りたいな
東京大空襲で集中的に攻撃されているから
江東区ほぼ全域焼野原 戦前の江東区はみんな知らないよな
何で網の目のように都電が走っていたのか謎
隅田川より東側では江東区くらいだよ
網の目のように都電が走っていたのは
東京大空襲まえの江東区(旧深川区+旧城東区)が知りたい
京阪本線の2駅が10月1日に改称
八幡市 → 石清水八幡宮
深草 → 龍谷大前深草
八幡市民は八幡市駅が消えることに納得してるのかな?
三重県紀宝町の中心駅は以前は紀伊井田だったが合併で鵜殿に変わった
青い森鉄道の三戸駅は実は隣町の南部町にある駅です。三戸町にある駅は実はひとつ前の目時駅なんです。三戸駅は町の中心部から3キロあまり離れています。
0226の続き
新幹線八戸開業前までははくつるや、はつかりが停まっていましたが今は青い森鉄道と貨物がはしるだけのさびれた駅になってしまいました。ホームは13両停まれた名残はありますが途中で冊があり行けなく一番端には行けないです。
>>229 だいたいどの都市も全国区に知られる代表駅かその地域の中での代表駅かに分かれるよな。
前者は新幹線あったり特急の始終着駅になってたりで、
後者はオフィス、官庁、繁華街などが集まってたり。
>>81 青梅市=青梅駅?
市役所の最寄は東青梅駅
市街地としての発展では河辺駅
>>232 河辺まで複線だからね。
でも中央線でたまに来る河辺行はたまに乗る人は?な存在だと思う。
摂津市は市役所に近い摂津駅(大阪モノレール)よりも、
JRの千里丘駅が『代表駅』とされる場合が多い。
相模大野が中心のわけねーだろ
どんだけ相模大野にオフィスがあるんだよ
ほとんどオフィスがないのに中心駅のわけねーだろ
中心駅って言うのはオフィスビルが乱立している
>>229 昔何かの本で「新潟市の中心へは新潟駅より白山駅の方が近い」なんて書かれてたのを見たから
実際に行ってみて駅前の光景に唖然としたことがある
堺市の区の中心駅
堺区 堺東
北区 新金岡
東区 萩原天神
中区 深井
西区 鳳
南区 栂・美木多
※美原区に駅は無い
相模原市の区の中心駅
中央区 相模原
緑区 橋本
南区 相模大野
豊中市の中心駅 は豊中
ではなく 岡町が市役所の最寄り。
そして発展は千里中央の方。
千里中央は全く新しい街だからな ショッピングセンターみたいなのばっかり
昔ながらの商店街がない
歴史が全くない すべての建物が新しくて
横浜で言うセンター北、南みたいな町
豊中の中心は岡町 豊中市駅だろ 昔ながらの商店街があるし
阪急宝塚線のあの辺りは高架駅だから豊中市内を一望できる
堺市内の御堂筋線の駅も商店街が全くない すべての建物が新しい
おもいっきり新興住宅地
堺市内の南海電車の駅前は商店街沢山あるけどね
共通するのは新興住宅地は商店街が全くないんだよね
北総線でも京葉線でも北大阪急行でも
パリやロンドンも中心駅なんかないな
パリとかロンドンは上野とか天王寺みたいな大ターミナル駅が市内に5つも6つもあるよ
マドリードはアトーチャだな
ブリュッセルはブリュッセル南駅
すぐ埼玉の駅名を書く奴って消えてくれよ
248 249 こういう奴ってホントわざとらしい
>>250 何で埼玉の駅名を書いちゃいかんの?
しかも
>>249は埼玉じゃ無くて東京都内なんだが…。
別に
「平塚だけど無理には決めてないよ」
本厚木「そうだな」
でも構わんよ
最後の
「綾瀬市だけど賛成だよ」
を書き漏らしたw
神奈川だから250も文句ないよな
>>241 いつ町田市が相模原市に吸収合併されたんだ?
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!
京都市の区の中心駅
北区 北大路
左京区 松ヶ崎
右京区 太秦天神川
上京区 今出川
中京区 二条城前
下京区 京都
南区 東寺
伏見区 丹波橋
山科区 椥辻
西京区 上桂
佐賀県小城市はJTB時刻表では牛津駅が中心駅になっているが小城駅の方が中心街や市役所へも近い
柳川市の中心駅は西鉄柳川だが以前は西鉄柳川駅は柳川市では無かった
大船渡線の気仙沼〜盛間が正式に廃止されたら大船渡市の中心駅は三陸鉄道の盛駅になるのか?
〇〇市駅や〇〇町駅、〇〇村駅はあるが〇〇区駅は無いな
名鉄竹鼻線には中区駅があったが廃止された
>>262 4月号は大船渡のままだった。
てか、運賃の通算さえできなくなったなら鉄道路線としてではなくJRバスとして表記すべきだと思うのだが。
>>268 だいぶ前のネタになるけど、
珠洲駅を出し抜いてJRバスの能登飯田が珠洲市の代表駅だった理由ってわかる人いたら教えてクレメンス。
浦添市にも駅が出来たのにJTB時刻表の地図ではマークは付いてないな
那覇市も未だにモノレールではなく那覇バスターミナルに県庁所在地のマークが付いてる
浦安市で乗降客数が一番多いのは舞浜駅。
でもキモヲタは絶対に舞浜を認めないw
乗降客とか関係ない
市の中心駅=オフィスが乱立している町
舞浜なんかオフィスの需要ゼロ
市川も中心駅は市川駅だな
オフィスは本八幡より市川駅の方が多少多いだろ
相模原は中心駅 JR相模原駅だな
オフィスの規模
相模大野は中心駅とは言わないよ オフィスが相当ショボイ
相模大野のオフィスって確かに思い付かないな
昔資生堂のビルがあった記憶あるけど
今は無いみたい
何か間違ったことでも書いたか
都内の中心はどこだ 誰がどう見ても東京駅だよ
東京駅はオフィスだらけ
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね 277死ね
>>278 生まれも育ちも千代田区だが東京の中心は市谷、麹町、赤坂、六本木のラインかな
カッペこそ東京駅とかいっちゃう
↑
先祖をたどれば地方出身でしょ 都内在住者はカッペの集まり
そもそも都内も江戸時代になってからだもんな
それ以前は寒村だし
>>275 オフィスだけでは決まらんだろ。
その理屈だと横浜市も関内か?
275だが
勿論 横浜っていったら今も昔も関内だよ
横浜駅は様々な鉄道会社が集結しているだけ
横浜駅から徒歩5,6分歩けば完全な住宅街だし
横浜駅周辺はよーく歩けば分かるが意外にショボイよ
天理ビルとスカイビルくらいかな立派なのは
横浜駅
関内駅周辺
関内の街並みはずば抜けて立派だよ 昔も今も
戦前から関内に市電(路面電車)が集結していただけある
>>283 横浜は東西両方に大きめの地下街あるではないか、
関内のマリナードのほうが全然小さいぞ。
ついでに言っておくと関内はもうすぐ横浜市役所最寄り駅では無くなってしまうが…
>>289 どうしてって同じ場所で建て替えだと仮移転の必要があるじゃん
実際建て替えの度に移転してるしな
>>290 市役所が移転するのか? 駅舎が移転するのか?
>>291 桜木町と馬車道の間に関内駅が移転する訳ないだろw
市の代表駅≠中心駅、
代表駅はJTB編集部がガタガタな線引きで決めた◎マークの駅。
中心駅はこのスレ民が指定したがってる駅。
ときどき混同する輩が現れて話がややこしくなる。
>>293 頭の悪さを他人のせいにするの禁止
理解できてないのお前だけだぞ
市役所を郊外の住宅地に置くケース最近みる
鎌倉は新市役所の建設場所で揉めているし
足立区は20年以上前まで北千住に区役所あったが
現在は東武伊勢崎線梅島駅から少し離れた住宅地に移転した
>>297 それお前だよ
お前一人だけ理解できてない
まあ287が(最寄り駅は)どこになるの?と聞いてるのに
桜木町と馬車道の間と新市役所の位置を答えている288もおかしいけどな
第三者から見ると
>>288よりも
>>298の方がおかしいと思う。
>>300 確かにお前の書き込みは、バカすぎて笑わせてもらったよw
wik見たら
稲沢市の中心となる駅:稲沢駅・国府宮駅
両方とも中心駅だって
葛飾区の中心となる駅 wikiみたら書いていなかった
新小岩駅?亀有駅?金町駅?青砥駅?高砂駅?
葛飾区民でも恐らく意見が分かれるな
新小岩は江戸川区民も利用客多いし
亀有は足立区民も利用客多いし
>>303 新小岩だと思う。
亀有は絶対違うね、
あそこは両さんのおかげで有名なだけだろ。
葛飾区民のほとんどが新小岩には行かないよ
葛飾区の外れの外れの外れで
江戸川区民でも小岩にはほとんどの人が行かない
理由は葛飾区と同じ理由
大大大大大大大大大大ベッドタウンは中心駅がない街もある
世田谷区も同様
板橋区も同様
川崎市民も小杉以北の市民はあんまり川崎駅行かない。
>>83で既出ですが
座間市の中心駅は座間駅ではなく
相武台前駅(旧・座間駅)
相模原との市境付近で
駅舎は相模原側に向かっている
鹿児島姶良市の中心駅は帖佐だが一番乗降が多いのは加治木
特急か停車してみどりの窓口があるのも加治木だけ
市の名前が付く姶良駅は加治木・帖佐に次いで3番目
>>315 旧姶良町は町名の付いた駅が欲しかったんだろうね
松山市の中心駅はJRの松山より伊予鉄道の松山市駅だな
伊予鉄高島屋もあるし地下街もある
JRの駅前は四国最大の50万都市にしては寂しい
東京23区は特別地方公共団体で、一応一つの自治体と言うことになっているが
実態は固定資産税の賦課もゴミの収集も自前でできないような不完全な自治体
区役所は町村役場以下の能力しかないのだ。
(大阪市民は懸命だったな)
したがって区の代表駅という表現は本質的になじまない.
武蔵野市の中心駅は、元々は武蔵境駅。吉祥寺駅は後発。
>>318 ごみ収集は23区のお仕事に随分前に変わったよ
>>320 >>321 23区は昔から民間委託している。委託元が都から各特別区にかわっただけ。
つーか東京都の場合、多摩地域も含めて多くの自治体では自前ではなく、委託を受けた民間業者がゴミ収集している。
その証拠に、ゴミ収集車にはかならず業者の企業名が記載されている。
三条市の中心駅は時刻表では東三条になっているが、市役所や中心街は北三条の方が近い
市の名前を名乗る三条も中心市街にあるし、新幹線の燕三条も遠方からのアクセスとして重要だ
ちなみに三条市はコロナの本社がある「コロナの町」
アークランドサカモトの本社もあるからコロナの町というのはどうかと思う
連結で企業規模はアークランドサカモト>コロナだしな
>>325 会社名が有名なのはコロナだけど、アークランドサカモトはかつやの親会社だからな。
新潟のホームセンターがかつやを経営してるってのがいまだに信じられない
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!
広島県安芸高田市にはJRの駅が三つもあるのにJTB時刻表の地図ではバス停が中心になってる
珠洲市の代表駅が能登線存命時代から
珠洲駅じゃなくてバス駅の
のと飯田だった理由を知りたい。
福岡県嘉麻市は市内に下鴨生駅があるのにJTB時刻表には中心駅の記号が無い
宮若市は市内に鉄道駅は無いが宮田バス停に中心駅の記号がある
宮若市には山陽新幹線が通っているが駅は無い
かつては宮田線が走っていたが廃止
>>335 市の中心部に近いのは珠洲駅でなく隣の珠洲飯田駅
一番近いのが国鉄バス能登飯田駅
滋賀県高島市の中心駅はJTB時刻表では近江今津になっているが市役所最寄り駅は新旭
鉄道駅よりバス駅が優遇されていた例は珠洲以外にあったかな?
340(σ´∀`)σ ゲッツ!!
000キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
000(・∀・)イイ!!
>>1です。
過疎ってきたんで、
ここからはは場所的に真ん中という意味での中心駅ということで
お願いします!
さいたま市役所が移転したら、
・さいたま市の代表駅=さいたま新都心
・埼玉県の県庁所在地駅=浦和(そのまま)
に分かれるんだろうか。
それとも、
・さいたま市の代表駅=特に記載なし
・埼玉県の県庁所在地駅=さいたま新都心
になるんだろうか。
移転後のJTB時刻表の表記が楽しみ。
大宮に決まってるだろ
ヲタが好きな役所の所在地でなくデパートの数で決めるもんだろ
>>341=
>>1の要望に誰も応えていない。。。
>>345 亀レス失礼。
JTB時刻表の代表駅の選定基準がガバガバだからわからんよ。
特に平成の大合併のときはカオスだったね、
本山や新田、吉田口とかわけのわからん駅に◎がついたと思ったらすぐに近隣の駅やバス停に代表駅の座を取られてたりしたし。
某社の時刻表の地図でレースイリゾート前(バス停)が夕張市の代表駅
浜北とか久居とか、よその市と合併して消えた市は,中心駅表示も消えちゃうのか
60年代の時刻表見てたら松浦市の代表駅が松浦の隣、肥前御厨になっててビックリした。
松浦市のWikipedia見ても市役所が移転したとか特に書いてないんだが…
誰か詳しい人教えてクレメンス
今月末で廃線の留萌市は今バブルで大賑わい
悲しいけど
選挙公約として北海道新幹線函館延伸の調査を掲げて当選した大泉洋の兄
ミニ新幹線で整備費80億円前後と言われているが、果たして実現の可能性は?
となみチューリップフェアを訪れる観光客らの主要駅となるJR城端線・砺波駅に、交通系ICカードに対応した改札機がないため、
乗客が現金を支払わなければならず、混雑が起きている。4日も窓口に行列ができた。砺波市は毎年、JR側に設置を要望している。
早く導入してやれよ…
>>361 さっさと三セク移管ですな
城端線と氷見線の再構築に向けて、富山県と沿線4市、JR西日本が新たに設置した検討会において、沿線4市長は運行主体について、あいの風とやま鉄道が担うべきとの考え方を示した。
本日、芳賀・宇都宮LRTが開業したけど、芳賀町の中心駅は「芳賀町工業団地管理センター前停留場」になるのか。今までの最寄駅は隣町の真岡鐡道市塙駅だが、地図みたら芳賀町役場は両駅の中間にあって、どっちも6キロ離れてる。
>>331 ほうほう、
三島村役場は朝日通電停
十島村役場はいずろ通電停
が最寄なのね。
鉄道なら鹿児島駅になるのか。
白馬村の中心駅、JR白馬駅の駅舎に落雷、10日の夕方から自動券売機が使えなくなった
大糸線は白馬〜南小谷の間で9本が運転を見合わせた
lud20250215163907このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1465046435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「市町村の中心駅について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・大阪の都市計画について語るスレ Part103
・諏訪広域(6市町村)専用スレ その8
・【研究熱心】"サルの子供を産みたい"女子大生「卒論が書き上がったら中絶するつもり」
・日本人の中でもトップレベルの学歴を誇る嫌儲卿に世間での存在感がない理由
・中国のガス田開発「一方的で認めることできない」 岸田首相が批判 [蚤の市★]
・【社会】福岡県職員また逮捕。50歳、路線バスの中で隣に座っていた女子大生の太ももを触った疑い
・【サッカー】レアル下部組織の中井卓大が湘南戦にトップ下で先発 「イスコみたいな選手になりたい」
・東京都内の市町村
・【北海道】「狭い道路にトラック停めた」配送員に因縁つけ、折りたたみ傘で殴る 無職の76歳男を逮捕 札幌市
・【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ49
・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1042
・【速報】天皇陛下、オリンピックの開催が感染拡大につながらないか懸念、心配であると拝察……宮内庁 ★44 [potato★]
・【社会】 「群馬の草津じゃありません」滋賀の草津市、お門違いの爆破予告受ける 町議リコールめぐり [朝一から閉店までφ★]
・■■市販の安いシャンプーについて話そう! 49■■
・自殺するやつってなんでそんな弱いの?俺なら死ぬ前にレイプ魔になろうとか高学歴高収入騙って女だまして孕ましまくって子孫残すね
・岩手の温泉について語ろう!11
・【静岡】米軍イージス艦衝突事故 乗組員か 艦内の居住区から7人全員の遺体が見つかる…公務中の為、捜査はアメリカ側が優先的に行う★5 [無断転載禁止]
・NHK関係者「NHKはネット上の“岡村イジメ”を問題視している」「『チコちゃん』打ち切りや岡村の降板はイジメに加担する行為」★6 [1号★]
・【速報】中国・北朝鮮首脳会談 金正恩委員長 「朝鮮半島の非核化の実現に力を尽くす」
・【北海道】「あつかんになさいますか」女子中学生を宴会に派遣で逮捕 ビールのつぎかたなど接客マニュアル作成
・【朗報】 宮城県蔵王町の紐が巻き付いたオモシロ猫、無事保健所送りになるww 【即殺処分妥当】
・【PSO2】メンテ中にやってること書いて寝ろ
・【話題】殺処分された 4万7000匹分の豚の血で赤く染まってしまった韓国の川に中国人「菌を繁殖させてないか?」[11/15]
・栃木県鹿沼市粟野(旧粟野町)スレ
・群馬総合市町村県庁 Part11
・【お手柄】「心肺蘇生法、分かるのでやります」 中3男子が足場から転落し意識不明男性の命救う 兵庫県警、善行賞贈る
・町だけど市のようなスーパータウン
・小平市小川東町スレッド
・【中国】トイレふいた布で食器まで…五つ星ホテルの実態暴露
・【社会】中学生5人が乗った乗用車が中央分離帯に衝突。13歳の女子中学生が死亡、4人が重傷。岡山市★4
・石川啄木なミニストップ店長。日販200万なのに借金漬け。家売り車売り金策尽き強制閉店じっと手を見る
・北海道の最低市町村ランキング
・大阪市、小林製薬を行政処分へ…サプリ摂取後入院100人超に 入社式中止も [おっさん友の会★]
・梨子「昨日 隣町の山で女子高生の死体が見つかったって話、聞いた?」 [無断転載禁止]
・安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた
・【悲報】ジャーナリスト山口敬之昏睡レイプ事件総合 沈黙を貫いていたFacebookを更新、被害女性に反論する ★11
・【和歌山】涙流している…黒ずんだ町のシンボル「かえる橋」、高圧洗浄で18年分の汚れさっぱり [少考さん★]
・統一教会信者の母と娘の喧嘩がきつすぎる…娘「私だって大学にも行きたかった!私達が不幸になって生きられなくなってもいいわけ??」
・ガスガンのCO2ソース化について 7
・【ネトウヨ】大村秀章愛知県知事へのリコールはネトウヨ活動の典型 「正義」の暴走は左右を問わず日本社会をダメにする [スタス★]
・【鹿児島】県市町村part.7【総合】
・本文がないレスポンスを2~3つ残していく謎の存在
・【コロナ】 台湾で感染急拡大・・・市民 「ワクチンが必要だ。どんなに感染対策をとっても、ワクチンを打たなければ完全には解決しない」 [影のたけし軍団★]
・【悲報】アイドルごっこをしてたけもフレ声優さん、本物のアイドルに公開処刑される😭
・ボビーオロゴンのパンツの中ってどうなってるのか
・今週の中央・地方 競馬スレ #91
・笑って馬謖を斬る←これならどんな風に語り継がれてたんだろうな
・今週の中央・地方 競馬スレ #93
・大分市のスレッドPart172
・【表現の自由展】愛知県の施設で「日本人のための芸術祭」開催…「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタ展示 市民団体が激しく抗議★5
・幼稚園や小学校に侵入し上履きを盗んでいた無職の光澤昇聴容疑者(38)を逮捕。自宅から約300足の上履きが見つかる
・「世の中お互い様」 今の日本でどれほど通用するか疑問だよな
・どうやら向井地は出世争いから脱落して岡田奈々と高橋朱里が本店の中核になって行くようだな
・【下町】豊中市庄内をかたろう
・【野球】張本勲氏、イチロー引退について「大あっぱれ 18歳でメジャー入りしていれば5000安打は打っていたのではないか」
・ 小中高といじめられるのは俺だけでいい
・【たべもの】納豆などの発酵性大豆食品をよく食べる人は死亡リスクが低い。大規模疫学研究で明らかに
・【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】
・丹波篠山市のスレ part4
・【日中】歌舞伎町の風俗案内所が「中国人客はお断り」 その理由とは?[05/16] [無断転載禁止]
・自分の身近にある中で最強の武器
・【巨人】田中将大「全試合勝つつもり。実際全部勝ったこともあるので。」
・【後藤花】「モーニング娘。'23に入ると思ってたらアンジュルムだった」ってどれくらい衝撃的なことなの?
・学校の近くで3年連続事故、全国に229交差点 識者「極めて危険」 [蚤の市★]
・■静岡県庁・市内町役場その21■
02:39:07 up 33 days, 3:42, 2 users, load average: 24.40, 47.94, 61.56
in 0.54259514808655 sec
@0.025294065475464@0b7 on 021516
|