◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― YouTube動画>10本 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1548555671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:21:11.49ID:Xs7xnsHc0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第19工程―
http://2chb.net/r/train/1533377262/
2名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:22:52.60ID:Xs7xnsHc0
★過去スレ1
鉄道車輌製造会社について語ろう http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019440750/
鉄道車輌製造会社について語ろう Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033975158/
鉄道車輌製造総合スレッド http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053494096/
鉄道車輌製造総合スレッド−第二工程− http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1079113780/
鉄道車輌製造総合スレッド―第三工程― http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112421669/
鉄道車輌製造総合スレッド―第四工程― http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1155883251/
鉄道車輌製造総合スレッド―第五工程― http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177786328/
鉄道車輌製造総合スレッド―第六工程― http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1190542350/
鉄道車輌製造総合スレッド―第七工程― http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1199240185/
鉄道車輌製造総合スレッド―第八工程― http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206365872/
鉄道車輌製造総合スレッド―第九工程― http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1216914599/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾工程― http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224376516/
3名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:51:55.20ID:Xs7xnsHc0
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾壱工程― http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1232481386/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾弐工程― http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241028120/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程― http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266871846/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之二― http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1287981995/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之三― http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331076284/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之四― http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1373386675/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾四工程― http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1407028267/
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程― [転載禁止](c)2ch.net http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1433228123/
鉄道車輌製造総合スレッド―第16工程― [無断転載禁止](c)2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1452840979/
鉄道車輌製造総合スレッド―第17工程― [無断転載禁止]c2ch.net http://2chb.net/r/train/1471872905/
鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程― [無断転載禁止]c2ch.net http://2chb.net/r/train/1477925480/
4名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:52:29.29ID:Xs7xnsHc0
★事業者公式サイト
総合車両製作所 http://www.j-trec.co.jp/
東芝 http://www3.toshiba.co.jp/sic/koji/train/index_j.htm
新潟トランシス http://www.niigata-transys.com/
日本車輌製造 http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/index.html
近畿車輌 http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/sharyo/sharyotop.htm
川崎重工業 http://www.khi.co.jp/sharyo/index.html
アルナ輸送機用品 http://www.alna.co.jp/
三菱重工業 http://www.mhi.co.jp/machine/machine/product/trans/index.htm
日立製作所 http://www.pi.hitachi.co.jp/
5名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:53:11.25ID:Xs7xnsHc0
★事業者公式サイト(続き)
メトロ車両 http://www.metosha.co.jp/
京急ファインテック http://www.keikyu-ftec.co.jp/
東急テクノシステム http://www.tokyu-techno.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
小田急車両工業 http://www.odakyu-sharyo.co.jp/
西武車両 http://www.seibu-group.co.jp/srs/
近鉄車両エンジニアリング http://www.kre-net.co.jp/
南海車両工業 http://www.nansya.jp/
日本電装 http://www.nihon-denso.co.jp/
大阪車輌工業 http://www.o-sharyo.co.jp/
阪神車両メンテナンス http://hccweb5.bai.ne.jp/~hel77101/
6名無しでGO!
2019/01/27(日) 11:56:50.13ID:2eyY0bXy
また東急スレか
7名無しでGO!
2019/01/27(日) 15:15:53.79ID:riAnFGVl0
>>4
このスレなら輸送機用品ではなく
アルナ車両 http://alna-sharyo.co.jp/
の方が適当かと

数年放置っぽいHPだけどな
8名無しでGO!
2019/01/27(日) 17:45:26.28ID:iOKq4vFc0
長良川鉄道の観光列車に九州艤装ってプレートあったので調べたらこんな会社だった。
https://www.k-gisou.com
9名無しでGO!
2019/01/27(日) 17:53:55.65ID:wA6IzFNG0
最初の2両の改造は大阪車両の施工のはずだが、3両目は断ったのか?
10堰澤
2019/01/27(日) 21:40:31.94ID:e15BiOis
よっこらしょ

    ∧_∧   ミ _ ドスッ
    (    ) ┌─┴┴─┐
    /    つ | 総車専用 |
   :/o   /´  └─┬┬─┘
  (_(_)  .;;、`;。;`| |
  このスレは総合車輌専用です
全メーカーOK等といって総車中心に持っていこうとする総合車両、総車厨をからかいたい目的以外の一般の人は拾伍工程へ
11名無しでGO!
2019/01/28(月) 19:21:36.03ID:Q450E/4V0
アルナのこれ、3車体には出来ないんだろか
950: 名無し野電車区 [] 2019/01/28(月) 16:29:22.54 ID:tq5+d2AV
https://2nd-train.net/topics/article/22369/
鹿児島市電7500形第2次車、深夜のうちに交通局到着。
12名無しでGO!
2019/01/28(月) 20:06:28.96ID:/9PLnL1/0
>>11
4車体は想定されているみたいだけどね
13名無しでGO!
2019/01/29(火) 01:24:49.93ID:NFxAuZlI0
2車体なのに函館ラックルと違って連結間が狭いなと思ったら、また全然違う構造のリトルダンサーが出てたのか
連接の構造としてはトランシスのように台車が多少首を振らないとカーブをクリアできないタイプ
アルナ少量生産なのに凄いな
14名無しでGO!
2019/01/29(火) 15:17:27.47ID:u2n4rTjF0
>>13
ガラパゴス仕様がさらに独自の進化。
15名無しでGO!
2019/01/29(火) 16:18:33.36ID:wKLHNCY60
DD55+E233系+7200系
https://twitter.com/k6ura/status/1089928042632208384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16名無しでGO!
2019/01/29(火) 18:23:55.77ID:yoXSnEOo0
>>14
ドイツ製が使い物にならなかったから国産化したわけで
17名無しでGO!
2019/01/29(火) 19:12:25.49ID:qd86vxIN0
>>16
ドイツ製はどうダメだったの?
18名無しでGO!
2019/01/29(火) 19:16:21.44ID:499+DwX00
神戸市営地下鉄千代田線
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
19名無しでGO!
2019/01/29(火) 19:38:01.96ID:qd86vxIN0
>>18
読めない 各停でよいのにな
あるいは、各停は種別表示なしにするとか
20名無しでGO!
2019/01/29(火) 20:43:19.65ID:AhIL8aws0
>>17
冷房効かない、故障多い、部品が高い上にすぐ届かない。
広電グリーンムーバーは1編成休車にして部品取り共食い整備中。
しかも全編成車体のリコールがかかってドイツに里帰りしたし。
21名無しでGO!
2019/01/29(火) 20:46:59.02ID:OiNeCn2b0
>>19
普通じゃダメ?
関東はなぜか普通表記ではなく各駅停車や各停表記が多いのはなぜ?
22名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:24:03.39ID:BZe93f3Y0
歴史の浅い小田急が俗語の各駅停車を正式種別として用いて
近隣のまず京王、近年になって東急が影響を受けたかと
京王は知らんが、東急は案内上そうする(以前、普通は車両、駅とも無表示だった)って話だったかと
東の主要大手ではこの3社だけじゃね?
あっ、相鉄も大手か
23名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:26:00.73ID:qd86vxIN0
>>21
東急のこだわりが原因
24名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:30:44.22ID:qd86vxIN0
>>20
え?
わざわざドイツへ里帰りしたの?
乗っておけばよかった

代りに、ドイツから旧ハノーファー市電みたいな旧型車両来ないかなぁ。
観光電車として。
25名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:33:05.09ID:j9eUppvh0
>>24
修理して戻って来たよ
26名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:35:12.97ID:NjYyTbLD0
>>22
京成は「普通」と書いて「かくえきていしゃ」と読む。
27名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:50:21.86ID:LzBNuOyc0
日本戦犯企業からの製品購入 条例化で制限へ=韓国・ソウル市議会

【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市議会に日本の「戦犯企業」からの製品購入を減らす条例案が提出されたことが29日、分かった。

 条例案は与党「共に民主党」所属の洪聖龍(ホン・ソンリョン)ソウル市議会議員が提出したもので、
ソウル市庁、市議会、市の傘下機関が日本の戦犯企業と随意契約を締結しないようソウル市長が努力しなければならないとの内容が盛り込まれた。
また、ソウル市長が市内にある25の区に対しても戦犯企業との契約締結を制限するよう推奨することができると規定した。

 戦犯企業とは、2012年に国務総理室所属の「対日抗争期強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者ら支援委員会」が発表した299社。
東芝、日立、川崎、三菱、住友など多くの大企業が含まれている。

 洪氏は聯合ニュースの取材に対し、「われわれは口では日本の蛮行を批判しながらも、実際には戦犯企業の製品を買って金を与えている」とし、
「ソウル市もこの3年間で文具類などを含め少なくとも500億ウォン(約49億円)以上の日本製品を購入した」と話した。

 また「世界貿易機関(WTO)の政府調達協定により、調達市場が開放されたため、
ソウル市の戦犯企業の製品購入を完全に制限することはできないが、少なくともこれを自制する文化を作るのは大変重要だ」との見解を示した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/29/2019012980157.html
28名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:55:46.57ID:W6nbBrbw0
>>27
マルチポストかもしれんが、ソウルメトロは現代ロテム、大宇、多元シスくらいしか受注してないから日本には無関係
29名無しでGO!
2019/01/29(火) 21:59:11.29ID:qd86vxIN0
>>26
東武も
30名無しでGO!
2019/01/30(水) 00:15:35.36ID:hnM7yzl60
よっこらしょ

    ∧_∧   ミ _ ドスッ
    (    ) ┌─┴┴─┐
    /    つ | 総車専用 |
   :/o   /´  └─┬┬─┘
  (_(_)  .;;、`;。;`| |
  このスレは総合車輌専用です

全メーカー差別なくなどと謳って総車中心に持っていこうとする総合車両、総車厨をからかいたい目的以外の一般の人は拾伍工程へ
31名無しでGO!
2019/01/30(水) 00:52:24.02ID:tY2pZYkf0
>>23
東急は随分最近になってから日和った口だぞ
隣に
32名無しでGO!
2019/01/30(水) 01:16:52.31ID:0PqZUZxX0
>>13
そいつは小型モーターを採用して平行カルダン駆動を実現したタイプX(標準軌用)
それと札幌や松山に導入されてる部分低床型のタイプS(狭軌用)の2本立てで行くみたいね
33名無しでGO!
2019/01/30(水) 22:41:18.51ID:hnM7yzl6
こんな糞スレがあるから東急バスの運転手がレーザーポインタ当てられるんだよ
34名無しでGO!
2019/01/31(木) 00:51:28.12ID:6rr/d16p0
>>33
犯人乙
35名無しでGO!
2019/01/31(木) 07:03:40.87ID:Tx0/a4Yu0
おまえか
36名無しでGO!
2019/01/31(木) 10:09:08.16ID:j8pHAqvB0
南青山在住無職△
37名無しでGO!
2019/02/01(金) 00:44:04.54ID:7dlM26up0
書き込んでるからもう釈放か
38名無しでGO!
2019/02/01(金) 02:14:03.75ID:SWrTm4VT0
広電5200
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
39名無しでGO!
2019/02/01(金) 05:50:23.74ID:lzNBFUEA0
機械・電機メーカー 業績見通し下方修正相次ぐ 中国経済減速で
2019年2月1日 4時38分

米中の貿易摩擦の影響による中国経済の減速を背景に、大手機械メーカー「川崎重工業」や電機メーカーの「富士電機」などが、相次いで今年度の業績見通しを下方修正しました。

このうち、川崎重工業は今年度1年間の売り上げの見通しを下方修正し、3か月前の時点の予想より250億円少なくなる見通しになったとしています。

これは、中国向けの産業用ロボットの受注が減少するなどしているためです。

川崎重工は「中国のマーケットの縮小傾向が鮮明になっている。イギリスのEUからの合意なき離脱の可能性も高まっており、これまで以上に先行きに不透明感が増している」としています。
40名無しでGO!
2019/02/02(土) 04:38:05.28ID:8frPKPT6
よっこらしょ

    ∧_∧   ミ _ ドスッ
    (    ) ┌─┴┴─┐
    /    つ | 総車専用 |
   :/o   /´  └─┬┬─┘
  (_(_)  .;;、`;。;`| |
  このスレは総合車輌専用です

全メーカー差別なくなどと謳って総車中心に持っていこうとする総車厨と総合車両をからかいたい目的以外の一般の人は拾伍工程へ
41名無しでGO!
2019/02/02(土) 12:09:45.05ID:ZoPINXlp0
662 名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-v+np) 2019/02/01(金) 22:23:02.35 ID:1JYUBZn0d
日立製作所笠戸事業所から001系2本目落成
B編成を名乗る
https://twitter.com/Piroki_Railfan/status/1091221891895816198
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
42名無しでGO!
2019/02/03(日) 09:41:20.11ID:NOtb4FqY0
>>38の車両ってバッテリー搭載?
43名無しでGO!
2019/02/03(日) 10:24:44.46ID:Ua4MdIup0
日立製作所が1日発表した2018年4〜12月期連結決算は、純利益が前年同期比68.0%減の826億円だった。英国の原発事業凍結に伴い、減損損失2772億円を計上したことが響いた。

 本業のもうけを示す営業利益は12.6%増の5345億円で、4〜12月期として過去最高を更新した。売上高は1.6%増の6兆7829億円。海外を中心に建設機械や鉄道システムが伸び、独自のIT基盤「ルマーダ」のサービスも堅調に推移した。

 19年3月期の純利益予想は自動車関連の事業売却益などを見込み、1千億円から1800億円に上方修正した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000157-kyodonews-bus_all
44名無しでGO!
2019/02/05(火) 11:10:36.32ID:KgCiFv/60
166 名無し野電車区 sage 2019/02/05(火) 00:19:23.25 ID:8fUp6jqc

40のトイレ撤去と7200化がありなら1000のトイレ設置と1200化も入るでしょ

多度津工場の施工力もありそうだけどね
新車ならメーカー工場の手があるけど改造は設計から資材発注、施工、試験まで自分でやるから
45名無しでGO!
2019/02/05(火) 12:23:38.99ID:JW0RGZe30
7200は川重の出張施工だろ
46名無しでGO!
2019/02/06(水) 21:52:55.32ID:dYlCntqL0
EU、独仏鉄道事業統合を不承認 | 2019/2/6 - 共同通信
https://this.kiji.is/465853889607681121?c=39550187727945729
 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は6日、ドイツ電機大手シーメンスとフランスのアルストムの鉄道事業の統合計画を承認しないと発表した。EU競争法違反と判断した。

流石にダメ
47名無しでGO!
2019/02/06(水) 21:57:28.77ID:OK6+PZfe0
南海は小原田配置分の2000が更新改造にて
VVVFとSIVの新調
及びアコモの2300準拠化で
山線を含む高野線輸送の充実
という方向性は2000活用策で最適
48名無しでGO!
2019/02/06(水) 22:17:15.46ID:5DuqZr/w0
ササクッテロ
49名無しでGO!
2019/02/07(木) 18:32:18.39ID:xRCOcEBZ0
京都市交通局烏丸線デザイン案
http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/shingikai_kekka/cmsfiles/contents/0000246/246377/dai5kai.2.pdf
50名無しでGO!
2019/02/07(木) 18:32:18.74ID:juJYhgsg0
鳥丸線新型車両コンセプトデザイン発表
http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/shingikai_kekka/cmsfiles/contents/0000246/246377/dai5kai.2.pdf

↑の3つの中から選ぶらしいけど、c案は京都市電とか言ってるけどデザイン投げてるよな
51名無しでGO!
2019/02/07(木) 19:35:03.34ID:SuBisZV90
>>50
B案いかにも東急チックでワロタ。
まあ出来レースでC案なんだろうな。
製造は総車だろうな。
52名無しでGO!
2019/02/07(木) 19:37:59.65ID:4D3zem3B0
総車って京都地下鉄さいようされたことあるんだっけ?
53名無しでGO!
2019/02/07(木) 19:39:36.83ID:4D3zem3B0
ウィキペディアより
今後、開業当初から運用している9編成をATOに対応した新型車両への置き換えを予定している[2]。2017年8月31日には総合車両製作所が「高速鉄道烏丸線新造車両デザイン検討業務」を1円で受注している
54名無しでGO!
2019/02/07(木) 19:49:30.99ID:wHdrATvb0
A案は東急6000、B案はメトロ16000っぽくない?
55名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:04:21.31ID:/nm+v1360
総車で随契になると1円入札した手前独禁法に引っ掛かるだろうから、入札になると思うよ
そして、近車にかっさらわれる図が見える見える…
56名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:08:55.22ID:c5I1kpms0
市営だから随意契約は数十万までしかダメに決まってるだろうに。

市営だから必ず入札ある。
57名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:11:45.39ID:/nm+v1360
末期の旧大市交とかは川重近車の指名入札or随契だったけどな
だから、デザイン入札が公正に行われていれば随契になった可能性は大いにある
空気の読めない総車がダンピングしたせいで随契できなくなったけどね
58名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:45:10.85ID:f7FehkuF0
バカか?
随意契約は金額決められている。
数億円もかかるものに入札がないとこはない。
59名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:48:44.51ID:uFvktCH50
指名競争入札をすることで実質的に随契にできる
例えば京市交の場合なら近車と川重を外して総車とデザイン入札に参加しなかった日車日立を指名すれば良いわけだな
60名無しでGO!
2019/02/07(木) 20:54:50.52ID:SuBisZV90
C案何に似ているかと言えば、これも東日本で爆弾柄トレインの華宴
61名無しでGO!
2019/02/07(木) 21:00:50.71ID:9coMvr9C0
近車に頼んで南海8300系ベースにしてもらえば良かったのに
62名無しでGO!
2019/02/07(木) 21:03:22.98ID:uFvktCH50
近車に頼んだら、大市交30000案と東武70000案のどっちかになったんじゃないの?
車体はともかく前面は
63名無しでGO!
2019/02/07(木) 21:57:22.32ID:gxZsQeXC
ここは南海豚のスレだから近車は嫌いなはず
64名無しでGO!
2019/02/07(木) 22:02:15.04ID:c5I1kpms0
日本で一番高い京都地下鉄。
少しでも安くするため、入札するなは当たり前
65名無しでGO!
2019/02/08(金) 11:07:27.65ID:D1AWzF8y0
>>58
今回の案件が入札になるだろうって事は双方一致してるようだが、交通局って元々、理由書付けての高額随契が多いよ
5億でも通ってる
http://www.city.kobe.lg.jp/business/contract/zuiikeiyaku/7000/index.html

1000万台だと、これで?と言うのもあるわな

車両に関わるところでも最近話題になったのがどこか有ったと思うが、どこだっけな
京都10系のハイブリッドSiC化の、試作→量産時だった気がするが、2年分しか残ってないし
66名無しでGO!
2019/02/08(金) 11:10:23.61ID:En5W8wCa0
デザイン的にはJTRECのsustina前提。
67名無しでGO!
2019/02/08(金) 17:31:23.59ID:4Fz56VA00
JR東日本E956形「ALFA-X」の10号車の構体が公開される
https://railf.jp/news/2019/02/08/130000.html
68名無しでGO!
2019/02/08(金) 17:59:56.76ID:bGX90Ie40
烏丸線は近鉄規格だから総車が取ってもE23Xベースの車体は使えないんじゃないかな
69名無しでGO!
2019/02/08(金) 20:12:01.06ID:rJA9r4Mq0
狭くて長めの車体か
Sustinaって車体長可変みたいだし、断面は静鉄、地下鉄、東急からJRまでこれも可変のようだから問題ないのでは?
70名無しでGO!
2019/02/08(金) 22:21:42.54ID:XLmWcffj0
南海電車も近鉄と同じ車体長でしょ?
その南海電車をJTRECが作ったこともあるんだから
車体長延ばしたり幅を狭めたりなんてのは可能なのではないかと
71名無しでGO!
2019/02/08(金) 22:28:15.89ID:FPp4eyMM0
残念でした
京市交(&京市交直通近鉄車)と近鉄標準車体の寸法は違い、前者は20.5m、後者は20.72mだ
因みに南海は20.7m
72名無しでGO!
2019/02/08(金) 22:51:21.42ID:TMh3JiZf0
関西は全然車体長の統一ができてなくてホームドア対応が絶望的だよな
阪急阪神山陽でも微妙に車体長違うし、阪急に至っては神宝線と京都線でも車体長が違う
73名無しでGO!
2019/02/08(金) 23:19:46.53ID:EOtuWaHl0
>>72
ホームドアは二重引き戸にするなどの工夫で開口部を大きく取れるようになってドア位置の自由度は増している。
京成の日暮里では18m車3ドアと19m車1ドアの両方に対応したのが既に稼働している。
74名無しでGO!
2019/02/09(土) 00:00:20.51ID:u8YlYq4P0
>>71
同一じゃないの結論は別として、それ車体長でなく連結面間
連結器の長さを含んだ全長
75名無しでGO!
2019/02/09(土) 00:50:25.68ID:JCfe6N+30
総車は京都市交をとば口に近鉄の通勤型需要を狙ってんじゃないだろうか
76名無しでGO!
2019/02/09(土) 00:53:32.39ID:utSHC/0s0
狙えない
77名無しでGO!
2019/02/09(土) 00:59:50.89ID:nel+W8mT0
>>71
近鉄は長い代りに、幅が狭いスリムさん
78名無しでGO!
2019/02/09(土) 01:19:13.16ID:QkaanuHN0
>>75
上鳥羽口?
79名無しでGO!
2019/02/09(土) 06:40:17.95ID:AZOHPhDb0
>>74
ホームドアで問題になるのは先頭車の停止位置からのズレだから連結面間の長さが重要。
そもそも連結器を含まない車体長で語るのは関西私鉄のローカルルールだし。
もちろん製造の際には箱の大きさが重要だが、
関東の「20m車」でも会社によって箱の長さが微妙に違ったりするし。
80名無しでGO!
2019/02/09(土) 11:38:37.65ID:GQ+tAC+c0
関西私鉄は何となくだけど連結面間が妙に広いイメージ
81名無しでGO!
2019/02/09(土) 14:40:46.57ID:G9a+HKgi0
>>79
そこ大事なのに71が車体長って言ってる事へのツッコミだろう
82名無しでGO!
2019/02/09(土) 22:18:05.10ID:qyfBpGIe0
ここに近鉄奈良線・駅停車時の扉位置イメージがある
https://mainichi.jp/articles/20170109/k00/00m/040/067000c
83名無しでGO!
2019/02/10(日) 19:05:26.49ID:38+os43m0
>>82
あーまあドア数と車体長が両方違うとこうなるよねー
近鉄は烏丸線乗り入れ車両だけでも統一しようって働きかけたりはしなかったんだろうか
84名無しでGO!
2019/02/10(日) 21:22:18.46ID:C/JTOcvO0
63 名前:名無しでGO![] 投稿日:2019/02/07(木) 21:57:22.32 ID:gxZsQeXC
ここは南海豚のスレだから近車は嫌いなはず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       =@ ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ    
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  }  
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く    と神戸市東灘区のキチガイウンコヲタが申しておりますw
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j______
85名無しでGO!
2019/02/12(火) 21:52:14.20ID:ZipuDKZj

ほんとカチャカチャうるさいわ濱上君
86 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/02/12(火) 22:15:15.23ID:RwWl99nn0
       =@ ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ    
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  }  
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く    と神戸市東灘区のキチガイウンコヲタが申しておりますw
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j______
87名無しでGO!
2019/02/13(水) 15:38:03.39ID:qlVpWbOr0
川重の金花社長、多額損失も鉄道再建に自信
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41170070S9A210C1XA0000/
88名無しでGO!
2019/02/13(水) 19:12:37.98ID:BdhIBaCs0
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190213_171844387889.pdf

京成3000形は42編成326両で打ち止め。
次も日車主監を続けるかどうか?
89和歌山人
2019/02/13(水) 19:41:32.91ID:1VJijFHz0
近車で南海8300系ベースやろうべ
日車やなかったらの場合屋だで
90名無しでGO!
2019/02/13(水) 19:56:33.80ID:czYd+RGt0
そういやメトロと東武の奴って今何所まで生産進んだっけ>近車
91名無しでGO!
2019/02/13(水) 20:35:33.20ID:3pcWnpcW0
>>90
メトロが29/44
東武が13/22

かなりはけてきたな
92名無しでGO!
2019/02/14(木) 01:31:34.82ID:pn10QbPY0
覗き見48 大田莉央奈 新幹線車両基地に潜入 2019 01 22
ダウンロード&関連動画>>

93名無しでGO!
2019/02/14(木) 12:41:40.99ID:vzwyj4Lz0
>>88
ほかとの取引があった京成はともかく、新京成と日車がベッタリだからな。
京成と京成系子会社での標準車を続けるなら、日車が主導的になるんじゃないか?
94名無しでGO!
2019/02/14(木) 13:17:02.26ID:RLTASEst0
新京成に発言権ねえのN800見てたらわかるやろ
95名無しでGO!
2019/02/14(木) 14:44:10.34ID:fHBu6beL0
他社の観光列車乗り入れに合わせて、多目的汎用車両 キハ261-5000投入
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190214_KO_Kankou.pdf
96名無しでGO!
2019/02/14(木) 15:34:52.08ID:b9ycyayD0
>>93
元々は旧帝国車輌が京成傘下だっつながりで東急→総車が主監を務めるのが自然なはずだが、
3600形を最後に日車に乗り換えている。余程の理由があったのか?
資本関係がなかった南海の方が律儀に最近まで横浜への発注を続けていた。
97名無しでGO!
2019/02/14(木) 15:44:37.74ID:asPMQzrv0
>>94
東洋IGBTなことには驚いた
三菱だったら第3編成はSiC-MOSFETだったかも(翌年の8803更新から採用)
98名無しでGO!
2019/02/14(木) 15:56:36.14ID:asPMQzrv0
>>96
発注だけは京成の方が後まで続いたんじゃ?
2016?
2018も引き続き無しかな

日車ボディに加え、三菱モーター+WNの組み合わせがあったので(横浜製と3050)、その点では新京成は導入しやすかったろうね
99名無しでGO!
2019/02/14(木) 18:06:22.85ID:MtnNW8Pu0
天浜線と伊勢鉄道LE-Car併結甲種
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
100名無しでGO!
2019/02/15(金) 13:46:25.72ID:1vnSsTGm0
626 名無し野電車区 (ワッチョイ 078b-l0e6) sage 2019/02/14(木) 01:37:39.50 ID:R1g8LuYz0
【JR西】227系S41+S42編成近畿車輛出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/22515/
広島向け227はこれが最後

628 名無し野電車区 2019/02/15(金) 12:15:07.14
>>626
227の2連は予定より2本多く作ったのか
101名無しでGO!
2019/02/15(金) 14:12:26.55ID:QCJ8zXxa0
>>100
元々42編成つくる予定だったのに何を勘違いしてんだ?
102名無しでGO!
2019/02/16(土) 08:32:48.00ID:Zw8MUBKE0
たくさんつくったように見えてそれでも100両ちょいか…
103名無しでGO!
2019/02/16(土) 13:32:58.34ID:QzWGOrAl0
近車の裏留置線(近鉄バスのバス停がある所)に阪神5700系っぽい中間車が留置されてた(ドア上にグレー&半円形のブルーが貼られてた)
104和歌山人
2019/02/17(日) 07:29:37.70ID:s+bHNBlT0
>>103
名車の南海8300系はあった?
105名無しでGO!
2019/02/17(日) 08:13:11.00ID:d5y9WbG70
>>104
ねぇよ今の所
他は何時もの・メトロ・東武・JR西勢だった
106名無しでGO!
2019/02/17(日) 09:32:18.06ID:7ZsnqoWv0
心配しなくても今年南海本線と高野線に結構な数の8300系が入るはずだよ
107名無しでGO!
2019/02/17(日) 11:20:46.75ID:e9dIRPml0
>>96
京成も小田急も経営に対する労働組合が強いから
東海になった日車になりつつある
そのおかげで東海になってから車両制作の治具とかを内部告発の税金の関係で全部
捨てられたから 発注者側のわがままがきかなくなった


逆に組合支配が減りつつある東急や京王なんかが
運賃精算の相殺の関係で総合車両になりつつあるし

逆にファンド化でどこのしがらみもなくなった西武は好きに頼むようになった
108名無しでGO!
2019/02/17(日) 12:45:10.75ID:b6zeKj3u0
>>107
小田急労組は昭和の頃から「協調路線」でストをしなかった。
堤王国時代の西武は労組がほぼ機能せずストもしなかった。代わりに待遇はよかった模様。当時の車両製造は自前の所沢工場がメイン。
京成労組は逆に他の大手が妥結しても単独でスト決行していた。実際に経営難で待遇も悪かったから。
今の京成労組はBMKですっかり牙を抜かれて経営への影響力なんてないだろ。
109名無しでGO!
2019/02/17(日) 15:02:26.81ID:YsWQ29gz0
組合が車両メーカー選択に影響力?

お笑いにもほどがあるわ
どんな想像力だよ
110名無しでGO!
2019/02/17(日) 15:17:42.21ID:ABBILcOt0
実際JRの労組は車両メーカー関連に口を出すことはあったぞ 
その要求が通っているかは知らんしそれが私鉄にもあるのかは知らんが
111名無しでGO!
2019/02/17(日) 16:06:54.59ID:AsOdmWwO0
国鉄時代は労組が新形式投入に反対したとかあったな。
112名無しでGO!
2019/02/17(日) 17:13:21.05ID:6v/RC1E20
>>106
破産系とか縁起悪い〜
113名無しでGO!
2019/02/17(日) 18:04:19.84ID:b6zeKj3u0
>>111
EF64の1000番台とか「新形式じゃないからな」と言いつつほぼ新型だった。
114名無しでGO!
2019/02/17(日) 20:41:57.40ID:b6zeKj3u0
>>112
京成3000形も41編成で止めておけばよかったってか?
115名無しでGO!
2019/02/17(日) 22:33:06.14ID:e9dIRPml0
まあ過去の労働組合繋がりで
KDDI 小田急 JR東海 京成との繋がりは見えない線である

日産なんかも昔は繋がりあったし
116名無しでGO!
2019/02/18(月) 01:01:54.83ID:/LzIzIEq0
>>115
現場レベルでは東武と京成の労組は交流が多かったようだが。
117名無しでGO!
2019/02/18(月) 12:03:08.52ID:saRE9w980
近江春の廃車祭り
https://twitter.com/katamachi/status/1096701946499457024?s=19
https://twitter.com/minakami_1921/status/1097086482961989634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
118名無しでGO!
2019/02/23(土) 16:07:29.66ID:HeInS4ec0
阿武隈の新車出てきた、東日本の電化3セクみんなこれになるんかしら
https://twitter.com/T_K_redthunder/status/1098505137432158208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
119名無しでGO!
2019/02/24(日) 13:23:20.16ID:oQUoKZ8B0
日車製のコキが?川重の工場から?陸送?どゆこと?
https://twitter.com/Shinuemon_6215/status/1098964486998831104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
120名無しでGO!
2019/02/24(日) 14:38:38.48ID:5ghpaZ8m0
>>119
大人の事情
近畿車輌で作られた車両が川重表記だったり大阪車輌で作られた車両がアルナ表記だったり
そんなに珍しいことではない
121名無しでGO!
2019/02/24(日) 14:48:07.39ID:Cj5jPe8O0
>>119
コキ73、初期生産で3両位作って後に輸送取り消しになって日車に放置されてた奴やな

吹田にリサーチキャビン持ってきた理由もそれっぽい
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
122名無しでGO!
2019/02/24(日) 15:27:32.16ID:xLswLYWp0
>>118
既に青い森703もこれだからまだ新車入れてないIGRもE721仕様になるかも
(そういえばしな鉄のE129仕様車ももうそろそろ出て来る頃では?)
123名無しでGO!
2019/02/24(日) 15:35:49.72ID:0etP6jD80
>>120
車では当たり前にスバル表記のダイハツ車とか日産表記のスズキ車とか。
124名無しでGO!
2019/02/24(日) 18:45:51.35ID:9OkPS1WS0
ルノーサムスン製の日産じゃないの?
125名無しでGO!
2019/02/24(日) 19:24:57.39ID:lT+PpmiY0
>>122
東海エリアの愛知環状が313系仕様だし西日本エリアのIRいしかわとあいの風とやまが521系仕様だし(こっちは譲渡も含まれるけど)。
126名無しでGO!
2019/02/24(日) 20:23:41.80ID:tJPq/c6c0
結局あちこちに総車のゴミがばら撒かれることになるのか嘆かわしい
127名無しでGO!
2019/02/24(日) 21:24:40.77ID:73r4sVTf0
三セクが関連するJR各社や大手民鉄と共通仕様を導入するのは当然でしょ。
128名無しでGO!
2019/02/24(日) 22:12:15.97ID:5+I6tHdH0
都営新宿線はJ-TREC入札
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
129名無しでGO!
2019/02/24(日) 23:46:37.06ID:73r4sVTf0
>>128
出来レースっぽいな。
130名無しでGO!
2019/02/25(月) 06:30:01.09ID:7UyBijkO0
>>128
中車が入れる様になった時が見ものだねw
131名無しでGO!
2019/02/25(月) 07:28:48.54ID:Pyu9cKLH0
>>128
114億?何両入る予定なんだ?
132名無しでGO!
2019/02/25(月) 16:41:05.05ID:8wFrHRdi0
>>120
下請け外注?
133名無しでGO!
2019/02/27(水) 12:49:40.82ID:AePvIL9y0
川重は北門からも撮影禁止に
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
134名無しでGO!
2019/02/27(水) 13:22:18.91ID:NHCQuCg80
北門に来たもんは、できなくなるの?! 😭
135名無しでGO!
2019/02/27(水) 13:46:54.46ID:clfaQWwl0
はい次
136名無しでGO!
2019/02/27(水) 18:23:50.61ID:RqJ4f2fs0
>>133
むしろ今まで撮影禁止を出してなかった方が驚きだ
137和歌山人
2019/03/02(土) 06:17:57.47ID:JjZdcCju0
9000系リニュ車
名車8300系2次車と共通化やな

https://twitter.com/Senshuji3521/status/1095939943388438528
https://mobile.twitter.com/photopuri0313/status/1100750834072092679
https://mobile.twitter.com/tetupuri0313/status/1100611945630130176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
138名無しでGO!
2019/03/03(日) 18:12:28.24ID:d0rLMapX0
>>136
トランシスすら数年前に撮影禁止にしてるのに…
139名無しでGO!
2019/03/05(火) 21:22:53.08ID:d5ztVC/20
撮影禁止にした張本人が
被害者面しててウケる
140名無しでGO!
2019/03/07(木) 21:16:43.66ID:yEENXq7l0
ラピート甲種輸送
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
141名無しでGO!
2019/03/07(木) 21:49:59.54ID:yrW6jRU+0
>>140
これってまず控え車を車両メーカーまで甲種で持っていったの?
142名無しでGO!
2019/03/07(木) 22:27:42.68ID:oHwcKDsD0
同時生産じゃない?
当時は別車種同時輸送とか結構あったポイし
143名無しでGO!
2019/03/08(金) 12:30:51.66ID:Xwbbh7nw0
甲種は手続きが面倒だし費用もかかるので出来るだけまとめるもの

それはそうと阿佐海岸鉄道のDMVが週末に御披露目だってさ
144名無しでGO!
2019/03/08(金) 13:29:28.90ID:+IoIp0P10
濱上陽太逮捕
145名無しでGO!
2019/03/09(土) 21:57:36.74ID:egIL00xd0
阿佐海岸鉄道DMV
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
146名無しでGO!
2019/03/10(日) 14:54:50.49ID:tGyVXaSK0
ゴーンが変装に使った作業着ってどこなの?
鉄道関係とは報じられてるけど。
147名無しでGO!
2019/03/10(日) 16:21:59.49ID:UXTCkoLt0
っ 東武スレ
148名無しでGO!
2019/03/10(日) 16:46:53.16ID:QMl2Jzzm0
>>146
日本電装
主に東武や京王の機器メンテや改造を担当してるとこで最近だと上信の700形(元107系)の改造もやってる
その他にもシミュレーターの模擬車体なんかも造ってるみたい
149名無しでGO!
2019/03/10(日) 17:06:36.93ID:P7iumMmS0
>>148
日本電装は帽子だけな。
日車の関連会社。
作業着(○○ハウジング)は日本電装の業務依託会社のもの。
帽子もここから流れた。
150名無しでGO!
2019/03/10(日) 23:27:14.19ID:M/Rijhzj0
無罪になった暁にはそこへ行くんだな
151名無しでGO!
2019/03/11(月) 20:24:26.03ID:2vF0dy7p0
総合車両 って今何を製造してるの?
152名無しでGO!
2019/03/11(月) 23:31:10.19ID:bnNUB4CV0
>>145
これはどこ製の扱いになるんだろう
153名無しでGO!
2019/03/12(火) 00:18:43.06ID:VMZCsuBY0
ベースはトヨタコースターのLX折戸モデルで、架装はNICHIJOらしい。
154名無しでGO!
2019/03/12(火) 19:45:03.93ID:lpKIO83j0
日通、やっちまった。

https://twitter.com/tokusya002/status/1105401082526654464?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
155名無しでGO!
2019/03/12(火) 19:49:49.96ID:YF1orwRt0
>>154
ヤッコのロック外れたのか?
156名無しでGO!
2019/03/12(火) 19:57:39.84ID:RBiuO16v0
>>154
へー
157名無しでGO!
2019/03/12(火) 21:05:24.18ID:TG1HgAAe
総合車両厨ざっまあああ
異国でも恥をかく東急

鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
158 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/03/12(火) 21:19:23.94ID:43nG7uaV0
       =@ ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ    
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  }  
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く    と神戸市東灘区のキチガイウンコヲタ
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、 
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_____
159名無しでGO!
2019/03/12(火) 21:36:39.87ID:OsXellR50
今回は直線上での出来事みたいだが、後ろの操舵台車の故障で起きた事故なんだろうか?
160名無しでGO!
2019/03/12(火) 21:54:43.36ID:lQUS+v0U0
トレーラーの故障などではなく、運転ミスによるものと説明している。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190312-00000067-ann-soci
161名無しでGO!
2019/03/16(土) 17:54:39.31ID:iOOdlOK40
京都丹後鉄道向けの新車が新潟トランシスから陸送中
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
162名無しでGO!
2019/03/17(日) 11:26:57.93ID:tXFIC1dk0
>>161
ライトは上部に2つ、下部に釣り目が2つ
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
163名無しでGO!
2019/03/17(日) 11:47:01.32ID:QxPzXPV+0
あんな貧弱そうな吊り具で車両吊れるんだな
164名無しでGO!
2019/03/17(日) 13:22:22.91ID:tZKYpMfP0
今回のE353のパンタグラフ爆発の件、総合車両製作所的にどうなん?

【あずさ】中央東線総合スレ トタM76【かいじ】
http://2chb.net/r/rail/1551245139/
165名無しでGO!
2019/03/17(日) 13:33:33.49ID:WfKVjhyQ0
JR四国の2700 2連×2編成が4月1日に川重出場
166名無しでGO!
2019/03/18(月) 08:33:24.45ID:/yhAdudH0
>>163
貧弱そうに見えるだけ
167和歌山人
2019/03/23(土) 13:39:03.26ID:BFiPADlv0
近車に名車8300系

https://mobile.twitter.com/Aka_no_no/status/1108857011221876737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
168名無しでGO!
2019/03/23(土) 14:05:00.03ID:UQoF9vYe0
来年度に南海本線と高野線に大量投入するんだからそりゃ作ってるだろう
169名無しでGO!
2019/03/24(日) 14:52:26.09ID:aASRhRW50
写真無いのか
のっぺり顔、テコ入れせんのかね?
170和歌山人
2019/03/24(日) 15:27:42.56ID:fzaEibOk0
>>169
一般人には違いは気になる訳が無いし個人の志向で選べるものでは無いので料金優先と安全性向上に限定して徹底的にコストダウンが必要
個人で購入する乗り物ならデザインや個性優先の選択は考えるが自己所有する訳ではない公共交通でデザインの相違や個性を望まれても気持ちわるい発想でしかない
171名無しでGO!
2019/03/24(日) 16:10:56.44ID:bhf4eQqs0
>>170
京成3000「その通り」
172名無しでGO!
2019/03/24(日) 16:46:45.26ID:HbZuMLZc0
総車の叩きどころが無くなるやないか
173名無しでGO!
2019/03/24(日) 16:54:00.29ID:P6YjWmqH0
全く同意できんね
デザインの役割を個人の個性を付ける役目と矮小化してるところからすでに間違い
個人所有でないあらゆるものはデザイン関係ないのかちょっとは街に出て見まわしてみれば良いよ
174名無しでGO!
2019/03/24(日) 17:28:43.17ID:TfRCUBlW0
そこにユーザーがどんだけ金を出すか
南海のおかげでメーカーの選択が決定的じゃないことが世間知らない奴にも分かった
175名無しでGO!
2019/03/24(日) 17:35:11.75ID:tKLSxBqa0
何でお前ら自分の見た目は気にしないのに、電車の見た目は気にするの?
176名無しでGO!
2019/03/24(日) 17:52:33.45ID:P6YjWmqH0
>>175
お前と一緒にされたくないよ
177名無しでGO!
2019/03/24(日) 19:56:34.07ID:l2/Xztr80
>>176
お前事実だからって怒んなよwwww
178和歌山人
2019/03/24(日) 20:07:55.41ID:fzaEibOk0
>>174
窓が梯子設置もかねて安全性重視したサイズになった
ドアの帯も省略で環境にやさしくメンテが楽になり人件費削減になった
性能と安全性とコストが全てだよ
デザインで乗る鉄道を決める奴はおらん
ラピートとはるかの今と昔と
283系の不評と287系や227-1000の評判が悪くないのを見れば分かる
179名無しでGO!
2019/03/24(日) 20:10:25.73ID:P6YjWmqH0
>>177
内容無関係であてずっぽうの妄想を捏造しないと言い返しどころが出てこないってさすがにかわいそうになってくるw
180名無しでGO!
2019/03/25(月) 00:09:36.39ID:g8X3b/Gt0
8300の顔嫌いじゃないよ
束の電子レンジよりも大分生物的で親しみが持てるし、幌を通すという制約の中では中々近未来的にできてるんじゃないか
(統一厨の意見に賛成という訳ではない
181名無しでGO!
2019/03/25(月) 00:26:38.40ID:wyCgprYP0
E233の丸みがかった前面をE235でのっぺりにしたのは、やっぱり曲面ガラスだとコストがかかるからかね?
折角HB300とかも同じ前面ガラス使ったのに。
182名無しでGO!
2019/03/25(月) 05:46:42.94ID:2EgKbVS90
曲線やR は耐久性やコスト面で難があるからか南海は8000以降は窓ガラスが直線的になった
ケーブルカーもそう
183和歌山人
2019/03/25(月) 08:30:13.43ID:MeKSniW90
あくまで交通手段でしかないものにそんなものは不要
そもそも日本中探しても阪神間など、最寄の鉄道は並行路線のない1社しかない路線が通ってない地域が殆どで、デザイン関係なく使わざるを得ない地域住民の生活のためにあるもの
公共交通とは移動するためのものでプラモデルやファッションショーやアトラクションではない
184名無しでGO!
2019/03/25(月) 08:53:39.24ID:wEqCgrn70
機能の話だと、トンネル突入時の衝撃騒音問題でキハ189からは真面目にやる原因を作ったキハ187とか
地下鉄車両でもそんな話を聞くな
あと平面でない失敗だが、阪急の額縁問題は沿線の騒音クレームからだっけか
185名無しでGO!
2019/03/25(月) 09:17:56.51ID:TEbXOqUC0
>>183
103系最強まで読んだ。
186名無しでGO!
2019/03/25(月) 13:49:24.17ID:cmyjWmjt0
>>185
国鉄101系など当時の新製能電車と比べれば
構造の簡素化とMT比を下げることによるコストダウン、
定格回転数を下げることによる省エネ化などが図られていて
コンセプトは意外と209系ファミリーと似ていた。
187名無しでGO!
2019/03/25(月) 15:53:01.74ID:RvnoJIt50
名鉄9500系
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/03/25/release190325_ceprogram.pdf
188名無しでGO!
2019/03/25(月) 17:35:33.06ID:1qSkqCUu0
デザインはカネがかかる顔にするという意味ではない
例えば一時期の東急の完全切妻顔にフロント窓やライト類、行先表示窓などを緻密なバランスで配置して見れる顔にしているのもデザイン
見てくれ捨ててコスト重視のデザイン否定派が崇めるべき顔は113系3800番台のようなやつだよ

沿線人口はどこも転入転出で絶えず流動しているわけで、鉄道会社のセンスも沿線のイメージに影響力あるから結局利用者の増減に影響する
ラピートや山本寛斎スカイライナーはその列車自体の利用者増より南海や京成のイメージを転換して会社のイメージを牽引させるのが狙い
189名無しでGO!
2019/03/25(月) 18:56:50.61ID:wyCgprYP0
サンパチなんざ、むしろデザインの評価が高かったような気が
190名無しでGO!
2019/03/25(月) 19:20:33.97ID:ZstsZtzI0
今日開通したジャカルタ地下鉄車両は日車なんだね。
191名無しでGO!
2019/03/25(月) 19:46:16.31ID:Aij97bSt0
>>187
ほぼ3500系な気が
番号一杯になったか?
192名無しでGO!
2019/03/25(月) 21:13:03.23ID:1qSkqCUu0
>>189
聞いたことないよ?
193名無しでGO!
2019/03/26(火) 00:06:27.68ID:77EK9ejA0
>>190
レーザー溶接ってうっすいコルゲートみたいになるわけだけど
普通にスポット溶接のほうが良くね?
194名無しでGO!
2019/03/26(火) 00:17:09.71ID:yRdT9Dd80
>>184
阪急の飾り帯起因による騒音のこと?
運転士から改善要望があったと聞いたよ。
195名無しでGO!
2019/03/26(火) 00:17:33.42ID:3PodTsdH0
>>189>>192
コラのネタとしてはなw
196名無しでGO!
2019/03/26(火) 01:20:34.21ID:9tO242VK0
>>187
バラック工法から何ら進化するならプレスリリースで一言ふれるか
日車がプレスリリース出すよね
20年遅れのバラック工法のままか
197名無しでGO!
2019/03/26(火) 01:40:03.66ID:ze/oz0XW0
>>184
キハ187は鉄道総研の試験で専用のパーツを付けて抵抗軽減に成功したけど
結局本格採用には至ってないよね
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd51/rd5110/rd51100105.html
198名無しでGO!
2019/03/26(火) 06:36:53.19ID:RRtfLUzw0
>>193
連続溶接でシーリング材やそのメンテを減らせるというのはサスティナの売りだな。
199名無しでGO!
2019/03/26(火) 08:33:54.34ID:ze/oz0XW0
そういえば川重の北側目隠しが撤去された模様
※尚撮禁マークはそのまま
200名無しでGO!
2019/03/26(火) 08:54:56.26ID:v3tEZDTW0
>>190
お面が東急2020・6020だったから最初総車かと思ったけど例のドア上処理で日車ってわかったわ
201名無しでGO!
2019/03/26(火) 12:52:25.18ID:qG0FaxwR0
>>188
京王みたいに鉄だったり
JR系もFRPも枠レベルから顔全体の東海仕様だったり
いろいろあるからね
202名無しでGO!
2019/03/26(火) 15:44:03.62ID:zd9xYuE20
目黒線の混雑緩和と快適性向上を実現
当社保有車両の8両編成化による輸送力増強と新型車両3020系の導入
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190326-3.pdf
203名無しでGO!
2019/03/26(火) 16:07:39.90ID:yq2akSjF0
相変わらず「レーザー溶接=総車」だと思ってるバカが居るようで
204名無しでGO!
2019/03/26(火) 17:01:44.18ID:ze/oz0XW0
東武鉄道「70090型」投入へ 日比谷線直通列車に有料着席サービス導入 
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190326_g15.pdf
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚

また近車に発注かな?
205名無しでGO!
2019/03/26(火) 18:09:35.61ID:JPQ+Njjq0
2020年度有楽町副都心線17000系、2021年度半蔵門線18000系導入開始予定
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2021.pdf
206名無しでGO!
2019/03/26(火) 18:29:07.47ID:ze/oz0XW0
17000・18000は川重か総車?
207名無しでGO!
2019/03/26(火) 18:57:29.67ID:/QIEItpP0
何この東南アジアの地下鉄感
208名無しでGO!
2019/03/26(火) 19:36:40.17ID:zdVoZ9UK0
18000系の床紫色とか谷町線の更新車みたいだな
209名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:01:51.58ID:/QIEItpP0
嵐電みたいに、全面パープルにしチャイナよ
210名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:10:30.42ID:1viPrSPK0
東京は景気がええのう
211名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:29:20.39ID:hdHbLSP00
17000と18000は多分デザイン的に日立だろうな
メトロはアルミだから総車は脱落、川重にしては丸みを帯びすぎてるし、日車は新幹線で暇がない
となると日立か近車だけど、どっちかというと日立っぽい
212名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:36:08.55ID:/QIEItpP0
っ ニュートラム200系
213名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:40:29.41ID:t3S7iwpo0
>>211
見た目じゃ日立か日車かは何出来ないよ
日立も新幹線や台湾等で暇がない可能性があるからそこがポイントじゃないかな
214名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:44:11.06ID:/QIEItpP0
近車しかないじゃん
215名無しでGO!
2019/03/26(火) 20:55:32.19ID:jp3L6XFP0
>>203
ダブルスキンは日立と思ってる池沼と同類だろうな
216名無しでGO!
2019/03/26(火) 21:00:46.02ID:hdHbLSP00
見た目からすると日車のデザインっぽくないからなあ
18000のデザインは近車っぽくもあるが、17000の丸目は日立らしい
217名無しでGO!
2019/03/26(火) 21:41:07.98ID:dCJLxWPG0
>>205
走る路線的に、東急・東武とも大きく絡むことになるのか
そこに東急3020・東武700090まで絡んでくると、中目黒も北千住も武蔵小杉も
色々賑わいそうだよね
218名無しでGO!
2019/03/26(火) 23:28:16.78ID:3dyUYnWS0
2年前は日立が海外生産を軌道に乗せるためほぼ国内受注断ったからなあ。設計だけを
日立がやったのもあるそうだが、どれかは知らん。

>>217
三菱ふそうが元住吉と新川崎の真ん中くらいのところの10万平米の新川崎工場第二敷地を
ダイワハウスに引き渡したばかりで、おそらく新川崎と元住吉の利用客は今後10年で1000人
単位で増加するだろうから乗り入れの相鉄車両の15両化とか目黒線8両化の前倒しとかワクワク
する時代になるかも(鉄道会社にしてみたら悪夢かも知れんけど)。
219名無しでGO!
2019/03/27(水) 00:39:09.57ID:IR6VzyV50
川重今後どうするのかね?

JR東海から排除され、JR東海系新幹線からも排除。JR東日本は近郊電車や特急は自社製造、川重には新幹線発注くらいしかない。
220名無しでGO!
2019/03/27(水) 07:33:13.65ID:sqopB+7F0
>>219
近車のおこぼれをひたすらやる。
221名無しでGO!
2019/03/27(水) 09:24:36.79ID:GXnMKj3b0
よその倍ほどの数を作っていたが、生産規模を維持するため単価下げてドツボにハマったな
撤退におわす→各社単価上げ呑むの流れだったから、実数は絞られるだろう
222名無しでGO!
2019/03/27(水) 12:04:52.70ID:xWW/LEoU0
川重は、東南アジアとか発展途上国なんかで現地と合弁組んで規模を維持するとかしかないんじゃないかね。米でもそこそこ
売上あるけど、競争が厳しいし。日立ほど買収とかはしないしね。
223名無しでGO!
2019/03/27(水) 14:04:47.21ID:Tpmkj5zV0
もう近車と鉄道事業統合でよいのでは。
224名無しでGO!
2019/03/27(水) 14:22:10.70ID:6CC71Uk/0
新潟トランシスの統合がスムーズにいったのは鉄道製造以外に銀行とか歴史的な繋がりがあったからかと
225名無しでGO!
2019/03/27(水) 15:31:26.01ID:L/664rpy0
日車もどうなんだろう?東海の子会社とは言えアメリカでの大失敗は相当なダメージだろうし。
226名無しでGO!
2019/03/27(水) 15:35:17.59ID:2cesPhR60
日車は大丈夫だろうに、JR東海から潤沢な資金援助もあるしJR東海系新幹線やリニア製造で受注がある。
227名無しでGO!
2019/03/27(水) 16:52:28.90ID:xWW/LEoU0
日車は、三菱重工辺りと組んだら強くなると思うけどな。日車の場合、鉄道だけじゃなくて、建機もやってるから三菱重工の
ノウハウが十分活かせる。
228名無しでGO!
2019/03/27(水) 17:01:29.15ID:ZJuQRWHQ0
川重とか日車とか、元の製造量が大きいところほど、何かあったときの影響が有るな
大企業内の小部門なのが一番有利か
229名無しでGO!
2019/03/27(水) 17:54:13.36ID:QCwq/jw70
三菱は近車と組んでるんで…
日車は潰すことはないだろうけど、万年赤字だろうなあ
230名無しでGO!
2019/03/27(水) 21:12:56.08ID:VmyUBv260
日車は東海や名鉄、名市交と言った地元勢以外にもメトロや小田急、京成等お得意様多いからな。
231名無しでGO!
2019/03/27(水) 22:51:12.41ID:L7pdRAQ60
だから川重にしろ日車にしろ、元の両数が多いところは顧客が多いからこそ傾きやすいんだよ
単価や発注渋られると図体デカイからすぐ数字が悪くなる
だけど潰しにくいから困難な再建に取り組むことになる
232名無しでGO!
2019/03/27(水) 23:32:10.09ID:O96BS5d+0
日立+日車と総合+近畿+川重+新潟。組み合わせはどうであれ日本の製造メーカーは2社ぐらいでいいんじゃない?
233名無しでGO!
2019/03/27(水) 23:35:34.59ID:lg2MttmX0
川重は気動車に乗り込んできてトランシスのパイを食い漁ってるんだよなぁ。
(トランシス自体も生産、開発能力不足だからJR向けが大量にあると厳しいけども
234名無しでGO!
2019/03/28(木) 00:26:40.63ID:r+RtfxnG0
新潟トランシスも今ミャンマー向け電気式気動車の設計製造で手一杯だろうからなあ。
ダウンロード&関連動画>>



来年3月中に24両輸出しなきゃいかんから、夏くらいからLRVとNDC製造レーン除いたら
ほぼ占有されちゃうんじゃないかと。
235名無しでGO!
2019/03/28(木) 04:23:11.35ID:wPv2v2H+0
川重が鉄道事業から撤退したい理由がよくわかった
236名無しでGO!
2019/03/28(木) 11:17:48.79ID:IlxDjqh70
>>232
本当にそう思う。
2020年代になると旧型車(鋼製車体、広義の抵抗制御)置き換えが一段落し、
また首都圏ですら人口減少に直面するため、
国内需要は半減する。
組み合わせはどうなるかわからんけど、2〜3社に集約されるのは必然。
237名無しでGO!
2019/03/28(木) 11:47:14.26ID:ZJDPKveR0
>>232
世界市場を考えると、日立・日車組が欧米、総車・川重組が米アジアという
感じかな。南米等のその他地域は適当に。
238名無しでGO!
2019/03/28(木) 12:37:38.49ID:RoKlaiV/0
>>231
アルナ・富士重工業みたいな小さな会社でも傾いたわけだが
239名無しでGO!
2019/03/28(木) 13:01:25.87ID:IlxDjqh70
東海主導で日立・日車、
東日本・西日本主導で総合、近車、川重というのは当たらずも遠からずかもしれない。
新潟、アルナのようなニッチな市場やってるところは単独で残るか。
240名無しでGO!
2019/03/28(木) 13:07:20.08ID:/I8RmD1f0
無理に二社にまとめずとも三社でいいんじゃないかな
日立は日立と日車、川重は川重と近車、総車は総車と新潟
日車は負債整理の関係で引き取って貰えないかもしれんが、他はまあいけるだろ
241名無しでGO!
2019/03/28(木) 13:31:05.44ID:wiV28iKW0
>>238
鉄道車両メーカーというヒジネスモデルそのものがハイリスクローリターンな残業だからな
242名無しでGO!
2019/03/28(木) 13:31:28.08ID:wiV28iKW0
残業ってなんだ
産業な
243名無しでGO!
2019/03/28(木) 14:55:28.28ID:CqhaSm5J0
日立は主要部品の内製やめてどんどん組み立て屋になってるからなぁ
客に相対する最終製造者として見れば残るといいのかも知れないけど、技術面からすれば台車とか艤装品とかをやれる所が主導のほうが
まあ中身は海外品になっても気にならないならねー
それを言ってて家電白物やテレビでは完成品すら侵食されてるという
244名無しでGO!
2019/03/28(木) 15:01:07.76ID:Gev4fcbJ0
日立も造船がグループだったときは重工系あったんだけどな
245名無しでGO!
2019/03/28(木) 15:07:50.46ID:vuSVL2bM0
日立以外こそ完全組み立て屋でしょ
中身が海外品になる心配は日立以外からすべきなのでは
246名無しでGO!
2019/03/28(木) 15:11:24.74ID:EJcVQoA10
>>241
> 鉄道車両メーカーというヒジネスモデルそのものがハイリスクローリターンな
> サービス残業だからな
ってことになるのか
247名無しでGO!
2019/03/28(木) 15:12:38.53ID:IlxDjqh70
部品といえば新日鐵住金の台車や駆動装置作ってる部門が売りに出される可能性があるな。
旧住金の傍流で、本業に集中したい日本製鐵からしたらいらない子。
248名無しでGO!
2019/03/28(木) 17:04:40.57ID:9TLlLZHa0
>>245
電装艤装はトップの三菱、東芝、東洋などに押され続け
台車も新日鐵住金や川重に依存しきってしまっている
車両メーカーとしては新潟鉄工まで含めて社内で台車設計ができるのが普通
ヘビーレールのライン持ってた頃のアルナとか津覇、大栄みたいなところは台車の部門無かったけどね
日本でオンリーワン技術や海外に対抗できる技術を持ってるのは上記メーカーなので、大事にするところを見誤ってはいけない
通勤、近郊電車だと車両価格の半分以上が電装だし
249名無しでGO!
2019/03/28(木) 17:24:42.59ID:RDidvkbe0
日立の水平分業化って海外サプライ買収と合わせて経済誌方面では大絶賛なんだけどな
なんでかマンセーする奴にはスルーされがち
250名無しでGO!
2019/03/28(木) 17:33:32.90ID:vuSVL2bM0
>>248
大事にするところ以前に話の内容を見誤ってはいけない
今の話に電装メーカーは含まれていない
川重 日立 日車 近車 総車 新潟
この中で、他の5車両メーカーより日立が組み立て屋と言われる理屈も、中身が海外品になる心配がある理屈も意味不明

台車は日立も社内で台車設計ができるのだから他の車両メーカーより組み立て屋といわれる要素にならないので台車は関係なし
251名無しでGO!
2019/03/28(木) 17:41:47.67ID:wiV28iKW0
電装しかやってない車両メーカーってあるの?鉄道子会社以外で
252名無しでGO!
2019/03/28(木) 18:32:11.62ID:kRWEQCZE0
先日発表された東急と東京メトロの新車はどこが造る?
近車と総車も造るの?
253名無しでGO!
2019/03/28(木) 18:35:31.20ID:/I8RmD1f0
東急は間違いなく総車オンリー
メトロはデザインからして日立か近車 もしかすると日立だったとしたら川重が手伝うかもね
254名無しでGO!
2019/03/28(木) 20:33:23.33ID:5I9b0ZQN
総合車輌厨ざっまあああ

鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
255名無しでGO!
2019/03/28(木) 20:40:16.41ID:8bdF2rU60
>>253
2020年度で日比谷線の13000導入が完了するんだよね。
そこから、有楽町線と半蔵門線だから。
空いてるメーカーってどこだ?

丸ノ内線は2023年度までかかるようだし。
2022年度は南北線の車両8両化と新横浜線直通でたぶん8両新造もありそう。
256名無しでGO!
2019/03/28(木) 21:04:02.54ID:kRWEQCZE0
>>254
おちょくるな!ボケ!
人を馬鹿にしやがって!
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
257名無しでGO!
2019/03/28(木) 21:08:07.21ID:T8dsYFsx0
>>251
電装しかやってなかったら、そりゃ車両メーカーではないよ

車両分野という切り方をしたら、走る止まる制御するを一社でまかなえる国内唯一のメーカーで日本一って、三菱の電機の方が事業報告等でPRしてる
ハコよりメカの方が高価ってよく分かる

もっと大きな区切り、交通社会システムだったかな、そんな感じの表現で日立がインフラとかマルスとかも含んで主張してる
258名無しでGO!
2019/03/28(木) 21:31:51.86ID:/I8RmD1f0
>>255
忙しいながらもラインが大きい日立、親会社が発注しない限り増設したアルミラインが暇してる近車
安全が揺らいでいるものの暇には違いない川重
この三社くらいだろうが…
259名無しでGO!
2019/03/29(金) 09:06:32.02ID:DKEwqXBr0
>>251
東芝とかかね 機関車だけど
三菱はまだやってたんだっけか
260名無しでGO!
2019/03/29(金) 10:24:50.91ID:CdNyHEKq0
>>259
三菱電機は川重とのJV体制でEF210/510を製造してるよ
261名無しでGO!
2019/03/29(金) 11:16:01.15ID:1Pg0mp6r0
烏丸線の新車は外観はB案、内装は@案で決定

https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000249/249536/visionhompenight.pdf
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
262名無しでGO!
2019/03/29(金) 11:26:58.75ID:JEQJXqpb0
東急2020まんまやな。
263名無しでGO!
2019/03/29(金) 11:52:30.51ID:u1H8X1eV0
川重のメトロ向けアルミ車に西武で使ったレイアウトを突っ込んだ感じでは?
264名無しでGO!
2019/03/29(金) 16:49:00.52ID:9OM5+iI00
>>261
っ メトロ16000まんま?
265名無しでGO!
2019/03/29(金) 17:33:34.40ID:WMLN4kyh0
安定のJ-TREC製

地下鉄烏丸線新型車両デザインの決定について
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000249592.html
266名無しでGO!
2019/03/29(金) 17:40:39.05ID:pwXbN3WO0
JRより500mm長いけど造れるの?>総車
267名無しでGO!
2019/03/29(金) 17:44:19.07ID:0o4Fhykq0
一応まだ総車製と決まった訳ではない(このまま随契や指名競争で総車に決めると確実に独禁法違反)
ただ、総車以外になると外装は変更される可能性大
268名無しでGO!
2019/03/29(金) 18:50:32.56ID:p2jH5kO00
てかあのフリースペース、いいんか?
269名無しでGO!
2019/03/30(土) 18:05:24.17ID:ayzo0TPq0
>>267

>一応まだ総車製と決まった訳ではない(このまま随契や指名競争で総車に決めると確実に独禁法違反)

知ったかぶりする前に、独占禁止法の第何条に違反するか言ってみ?
270名無しでGO!
2019/03/30(土) 18:16:29.69ID:6IiRP9py0
>>269
独占禁止法第19条の不公正な取引に該当し
具体的には昭和五十七年六月十八日 公正取引委員会告示第十五号第6項の不当廉売に該当する
271名無しでGO!
2019/03/30(土) 18:20:32.01ID:6IiRP9py0
なお不当廉売に該当するのは1円でデザインを行ったことによるものであり
ことによっては前に挙げた細則第10項抱き合わせ販売等
デザインで他社の製造を実質的に不可能にしたことによる第14項競争者にに対する取引妨害に当たる可能性もある
272名無しでGO!
2019/03/30(土) 18:34:11.33ID:5wxMV4Xk0
独禁法というよりは役所だからな
273名無しでGO!
2019/03/31(日) 08:37:05.43ID:G17XhCrG0
>>270-271

可能性だろ?
確実って、お前の希望だけじゃねえか
妄想はチラシの裏に書いてどうぞ
274名無しでGO!
2019/03/31(日) 10:35:50.45ID:Utc9y7Ge0
>>273
独禁法を適用するのは公取委なんだから、可能性でしかないよw
生憎公取委の中の人ではないんでね
275名無しでGO!
2019/04/01(月) 05:10:22.20ID:Oq7t9y0F0
ほぼ随意契約で決まりだろうね。
276名無しでGO!
2019/04/01(月) 06:16:06.03ID:H6qGF5yo0
んなアホな。随意契約の金額って決められている。高額な金額購入だと必ず入札だぞ。
世間知らずもはなはだしい。
277名無しでGO!
2019/04/01(月) 06:19:47.38ID:H6qGF5yo0
デザインで入札してるのに、車両購入で入札しないなんてありえない。
278名無しでGO!
2019/04/03(水) 16:23:54.65ID:R+WChbqV0
川重
https://twitter.com/mer_mer_lion/status/1112959754274406406?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
279名無しでGO!
2019/04/03(水) 19:29:40.71ID:R+WChbqV0
621 名無し野電車区 sage 2019/04/03(水) 19:14:34.08 ID:IW3Cue0z
総車が京都市営の電車を手がけるってことは、21m車なんて標準設計の規格外だから当面は作りませんって頑固なことを言わなくなったんだね。

出してくるデザインも一時はsustinaブランドのイメージカーをなぞったものばっかりだったけど、かなり弾力的に色々やれるってところを見せてきたな。

南海は8000系が走行性能こそ凄いけどデザインやシートがとても酷かったから、次に総車に発注するときは期待できるよ。
280和歌山人
2019/04/03(水) 21:45:02.00ID:szmZOVGY0
近畿車輛の様子
これからも勢いは止まらず、どんどん増える名車8300系
https://twitter.com/k_n700/status/1113122558776291331
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
281名無しでGO!
2019/04/03(水) 23:25:32.74ID:HAbHvgFp0
>>279
少なくとも横浜工場は最近でも21m級のHB-E300作ったし全然気にしてないと思うのだが
282名無しでGO!
2019/04/03(水) 23:30:02.99ID:KGhEt4hW0
>>281
名ばかりSustinaの在来工法だろそれ
283名無しでGO!
2019/04/05(金) 17:57:49.78ID:HqK7pmuc0
プユマ号脱線 台湾鉄道、日本の製造元らの責任追及へ
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201904050001.aspx
284名無しでGO!
2019/04/05(金) 22:18:52.49ID:Ch7maPs90
クソだな台湾
285名無しでGO!
2019/04/05(金) 23:33:02.44ID:/ukIPT4K0
HB-E300「海里」はトランシスと総車、どっちが作るんだろ
286名無しでGO!
2019/04/06(土) 00:53:57.61ID:uGAGxrZU0
290 名無し野電車区 2019/04/05(金) 21:20:51.28 ID:vexED5jQ
台湾の脱線事故、日本車両の責任追及へ 賠償求める方針
4/5(金) 18:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000062-asahi-int

らしいよ
287名無しでGO!
2019/04/06(土) 02:46:29.02ID:55acsRe30
あれだけのスピード超過でカーブ曲がったらさすがに脱線するよ。
288名無しでGO!
2019/04/06(土) 03:07:06.69ID:bGW/2Aum0
さすがにそこまで幼稚な責任論じゃないよ

日車はこれ以前にもEMU800だったか別の車両で許可得る前に要求仕様と違うブレーキに勝手に変更したのが問題になって新型車の運転開始が遅れたことあったよね
289名無しでGO!
2019/04/06(土) 04:42:15.51ID:e3zEoDHA0
日車だけ一段も二段も技術が劣るよな
290名無しでGO!
2019/04/06(土) 12:38:39.52ID:55acsRe30
新幹線一番作れない総車じゃねぇ?
291名無しでGO!
2019/04/07(日) 00:59:04.59ID:33USyXRD0
兄ちゃ〜ん…日車潰れてしまうん?
292名無しでGO!
2019/04/07(日) 01:53:54.90ID:X3GqXSX70
東海がコンスタントに新幹線作らせるから潰れることは無いんじゃね
特装車部門とか橋梁部門を外部に売っぱらったりは有るかもだけど
293名無しでGO!
2019/04/07(日) 03:59:28.16ID:ifNZwwBq0
>>292
横浜市営地下鉄に1両4億で売りつけたりとか
上野モノレールに18億の見積出したりとか
倒壊以外の他社向けはやる気がないと思うわ
294名無しでGO!
2019/04/07(日) 04:29:16.34ID:2V02I09w0
>>293
倒壊でも在来線はほぼ313の箱で中身をいじるぐらいしかしてない様な
295名無しでGO!
2019/04/07(日) 06:06:32.50ID:yWZaCFyH0
日車はアメリカでの失敗に台湾の事故。もう真っ赤でどうしょうもないのだから東海の車両製造のみにしてあとの事業は売却だな。
296名無しでGO!
2019/04/07(日) 06:09:49.39ID:hnC2S81K0
日車に今一番オーダーしてるの東京メトロのような
297名無しでGO!
2019/04/07(日) 06:41:36.35ID:1EhHBUSH0
日車は、建機が悪くないからJR東海以外からも出資受ければ良いと思う。
298名無しでGO!
2019/04/07(日) 07:23:25.44ID:vpFX1k1P0
名鉄や名古屋メトロも日車では?
299名無しでGO!
2019/04/07(日) 07:34:20.54ID:u1yw2PaJ0
>>298
名古屋メトロって何ですか(棒)
300名無しでGO!
2019/04/07(日) 09:56:55.80ID:B60eb23O0
川重が一番やばい。得意先がない
301名無しでGO!
2019/04/07(日) 12:19:52.89ID:+deny4NW0
一応西鉄とか京阪、酉や北が買ってはいるが、どれも安定しているとは言えないしなあ
302名無しでGO!
2019/04/07(日) 12:43:21.75ID:u1yw2PaJ0
川重は撤退含み
303名無しでGO!
2019/04/07(日) 13:11:29.95ID:2ZNOn7Sa0
京成グループは半分以上日車だな。
新京成と千葉ニュータウン鉄道はリース車1編成以外全部が日車だし
これまで総車(東急)と半々で発注していた京成本社も最近は日車だけ。
304名無しでGO!
2019/04/07(日) 14:05:05.92ID:R0GSuYpO0
>>291
>>292
更新が必要な車両が山ほどいるし関西私鉄に営業すれば先はありそうだが
305名無しでGO!
2019/04/07(日) 14:07:50.32ID:R0GSuYpO0
>>302
西武の新車川重で造る?
2000系初期車は近いうち新車で置き換えると思うが
306名無しでGO!
2019/04/07(日) 14:46:59.59ID:1mhBfXYs0
日車はお得意さん相手の堅実な商売だけで十分だと思う
307名無しでGO!
2019/04/07(日) 15:02:46.83ID:cIkobAQB0
>>304
関西私鉄を見ていくと、元からお得意様の山陽京阪神鉄はボチボチしか入れていかない
近車持ってる近鉄は論外だし、阪急も日立にベッタリ
南海はまだ希望があるが、近車から乗り換えるとしても総車に戻るだろう
阪神くらいじゃないかな乗り換えの営業ができるとしたら
308名無しでGO!
2019/04/07(日) 15:15:38.33ID:qu3GhmbM0
近車は親会社からの一般車注文がないなか良く耐えてるな
309名無しでGO!
2019/04/07(日) 15:27:50.99ID:cIkobAQB0
寧ろ親会社のディスカウントがないお蔭で耐えてる説まであるぞw
310名無しでGO!
2019/04/07(日) 15:52:10.57ID:ErZgvOai0
蘇原駅近くにも川重工場あり
311名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:06:05.28ID:y/rlf0su0
日車はとりあえずブロック工法の次を早く出さないと
見栄えの点で各社新工法SUS車の中で一番見劣りするし
小田急や京王に切られた原因の一つにそれはありそう
312名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:10:13.44ID:B60eb23O0
小田急ロマンスカー日車に発注してるし
313名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:16:22.46ID:+deny4NW0
>>307
自己レス
山陽京阪神鉄全部川重だわ
何故か川重の話と勘違いしてた

どちらにしてもボチボチ入れていくタイプには変わりないのだが…
314名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:16:51.72ID:XKsQ/yQ90
まぁ日車はもう海外はやめた方がよさそうね
315名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:32:24.81ID:y/rlf0su0
>>312
通勤車は総車に乗り換えただろ
まああれはJR直通の絡みでE233ベースにしたってのもあるだろうけど
京王にまで切られたのは完全に日車の力不足。
316名無しでGO!
2019/04/07(日) 16:37:54.88ID:2ZNOn7Sa0
工場の片隅で場所を取らずにチマチマ作るためのブロック工法だから・・・
そのおかげで横浜でも作れていた。
317名無しでGO!
2019/04/07(日) 17:26:57.20ID:B60eb23O0
>>315
一部だけ。総車はJR東海系の新幹線の発注やリニアの発注さえ来ない
318名無しでGO!
2019/04/07(日) 18:53:05.00ID:iloHT+fB0
あんだけ日車LOVEだった京王も
総車になったからな
319名無しでGO!
2019/04/07(日) 18:59:38.85ID:ifNZwwBq0
次は京成が切り捨てる番だな
320名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:08:07.59ID:aHbB+RbZ0
>>316
日車ブロックはどの会社もデザインがダサいのがね。乗ればそれなりなんだろうけど。
321名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:16:33.56ID:thobGw2o0
ロマンスカーがまたローレル賞を取りそうな現実を無視?
322名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:21:52.49ID:Y3jSn4SS0
世界に誇るリニアを製造できるのは日車と日立だけの現実
323名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:32:18.68ID:1EhHBUSH0
日車は、レーザー溶接もできるし、アルミではブロック工法を使ってない。

そもそも、鉄道会社にとって何が大事かと考えれば、日車のブロック工法もバカにはできないでしょう。少ロットでも安価に
製造でき、品質が安定してる。デザインが優先して、ある程度の数を1度に出さないと高価になってしまう工法との差別化はできてる。

最近、鉄道会社が利益を上げてきてこだわりを出し始めたから、ブロック工法から遠ざかっても安価に調達したいニーズはある。
324名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:39:37.34ID:zf6ZDlpO0
>>321
BR賞は小田急の小田急による小田急のための賞で、ローレル賞は優れた車両に贈られる賞
そしてGSEが確実に取るのはBR賞で、ローレルは取らない見込み
325名無しでGO!
2019/04/07(日) 19:57:52.50ID:buLJnUsE0
新幹線を一番作れない総車が情けない
326名無しでGO!
2019/04/07(日) 20:52:44.82ID:UF+X0zbb0
>>323
700系から2シートだしな
327名無しでGO!
2019/04/07(日) 20:54:05.81ID:2V02I09w0
正直ブロックでも中身がちゃんとしてればいいよ、京王は9030の中身が陳腐過ぎ
結果後発のE233丸コピーの都10-300増備車に見劣りしてるし
328名無しでGO!
2019/04/07(日) 21:27:17.87ID:7kuk21760
京王は京王観光のみ為らず必殺ケチ王モード発注かも
329名無しでGO!
2019/04/08(月) 02:03:09.02ID:4tFT3jIl0
Atrain vs sustinaなんだろうけど、どっちがいいんだろうね。
アルミvsステンレスだけど、アルミにとにかくこだわっているのはメトロだけ?
330名無しでGO!
2019/04/08(月) 02:48:10.38ID:FaDdf4fB0
阪急は「アル」ナに注文してただけあってアルミに拘りがあってAトレ一筋だな
あと京阪 これはefaceだけどね
331名無しでGO!
2019/04/08(月) 04:35:53.64ID:k2qbtYKG0
アナル
332名無しでGO!
2019/04/08(月) 06:09:35.73ID:Jb/iuvTW0
>>329
西武ももうアルミ一択なんじゃないかね。

洗浄機で使う洗剤とか、アルミとステンレスでは細かい違いがあるみたいで、リサイクルとかも考えると新製車はどちらかに
統一したいというのがあるみたいだから。
333名無しでGO!
2019/04/08(月) 08:23:34.35ID:Njmzjb1l0
アルミたい
334名無しでGO!
2019/04/08(月) 10:05:41.84ID:MhLSZhQY0
>>314
親会社も技術流出リスクを敬遠しているしね。
335名無しでGO!
2019/04/08(月) 10:06:51.29ID:MhLSZhQY0
>>329
アルミ汚物 vs 走るんです
どっちも要らない
336名無しでGO!
2019/04/08(月) 10:10:59.89ID:8nRrRPfs0
中国に新幹線技術流出してJR東海から出入り禁止くらった川重に未来はないな。
337名無しでGO!
2019/04/08(月) 13:00:54.28ID:GQWVXube0
>>336
国鉄の事実上の後継者たるJRE様がお墨付きを出した案件なんだが。
裏には大物政治家やトップ官僚がいたに決まっている。
338名無しでGO!
2019/04/08(月) 14:25:13.89ID:Njmzjb1l0
中国が日本から手に入れた新幹線技術を各国で特許申請して、JR東海が激怒して川重はJR東海から出入り禁止になった
339名無しでGO!
2019/04/08(月) 14:34:30.64ID:tGsh1/An0
トヨタがハイブリッドたがの技術無償で公開するとか言ってたけど中国とかに丸パクリでしかも安い車出されて終わりな気がする
340名無しでGO!
2019/04/08(月) 15:22:05.69ID:MhLSZhQY0
>>339
電気自動車で先行する中国が今更トヨタ式ハイブリッドの技術を欲しがるわけはないから。
341名無しでGO!
2019/04/08(月) 16:05:44.86ID:Njmzjb1l0
トヨタがハイブリッド技術を無料で開放した理由は他社がハイブリッド車にまったく乗り気がなくトヨタだけガラパゴスしてるから
342名無しでGO!
2019/04/08(月) 16:06:34.56ID:mgVBr1pe0
スマホや洗濯機を作る技術が有れば中華EVは作れる
北陸のミニカーメーカーが作ってる一人乗りEVレベルだからな
充電時間や航続距離は電池の技術革新次第で特に何もしないスタンス
343名無しでGO!
2019/04/08(月) 17:27:43.66ID:rLjrxUMy0
そう、EVって極端な話誰でも作れるから日本企業の優位性がどんどん薄れてる
344名無しでGO!
2019/04/08(月) 19:15:06.79ID:MhLSZhQY0
日本の自動車産業はパワー半導体などを作る部品メーカーだけになる。
345名無しでGO!
2019/04/08(月) 19:33:23.02ID:zxngTWDQ0
耐久性含めたシャーシ性能ダンチなんだけどなぁ
中韓印あたりは自国製のそれでイイやって感じだし
その辺の安物が売れる国も同様

あと最先端の電池な
日本は産官学で次世代電池で差を広げようとしてるけど
あれ、定期的に成果報告公開でするじゃん(ネットにも落ちてる)
逆効果じゃね?
実験データは非公開でも論文上の手法で再現されてるんじゃ
開始前より差が詰まってる上に、年度予算に縛られて動きがトロい
液晶どころか、有機ELの二の舞(売る前に抜かれるレベル)になる悪寒
346名無しでGO!
2019/04/08(月) 20:55:03.82ID:nMhhx3980
ゴルフカートくらいだったら誰でも作れるけど
日産クラスは特許の塊
347名無しでGO!
2019/04/08(月) 23:18:29.55ID:kSE27aW40
世界のサムスン
348名無しでGO!
2019/04/08(月) 23:48:28.37ID:BBukuEGt0
製造から何年で更新時期?
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
349名無しでGO!
2019/04/08(月) 23:55:55.63ID:mn6DRy240
>>348
最長で44年かね
今度出すのは50年だが、絶対総車の車両そんなに保たないだろ
350名無しでGO!
2019/04/09(火) 00:12:53.52ID:A/N33lOC0
インクレディービレ!
351名無しでGO!
2019/04/09(火) 00:27:29.42ID:OrYXT52u0
持たないのは電子機器類だからね。車体は持つだろう
352名無しでGO!
2019/04/09(火) 07:03:44.61ID:zrbRl6ts0
>>351
構体は持ってもシーリング材の劣化があるから更新は要る。
サスティナはそれが要らないという売りだがどうなるかね。
353名無しでGO!
2019/04/09(火) 08:34:58.14ID:V7iEUHZv0
減価償却の13年で使い捨て前提の電車だろ。
354名無しでGO!
2019/04/09(火) 10:26:47.97ID:5mzc6POg0
今の電車はドアエンジンとか空調が15年くらいでおかしくなる
制御機器とかインバーターも更新だから
だったら全部買い替えでしょうってことになる

まあ地下鉄とかはかっ飛ばさないけど
都営相模原線で酷使されてたからw
355名無しでGO!
2019/04/09(火) 10:45:23.48ID:V7iEUHZv0
地下鉄は加減速が激しく、地下の高湿度環境があり、詰め込みも激しいからどこも早期置き換えだな。
私鉄もJRも物持ちがよい大阪や神戸でも。
356名無しでGO!
2019/04/09(火) 11:23:57.03ID:ijUQ4Gir0
名鉄100系「」
357名無しでGO!
2019/04/09(火) 15:40:12.01ID:oIZKZPRJ0
>>356
あの初期車まだ抵抗制御車そのままで、増備車と混結してるん?
358名無しでGO!
2019/04/09(火) 16:54:40.98ID:U/MAfzSM0
初期車は制御装置更新したけれど、増結された中間車と床の高さが違うという始末。
359名無しでGO!
2019/04/09(火) 17:05:25.27ID:b3HqEBbv0
え?
まだ抵抗制御と混結してるの?
楽しすぎない? 🌠
360名無しでGO!
2019/04/09(火) 17:08:33.02ID:b3HqEBbv0
そういえば、チョッパとVも混結してなかった?
361名無しでGO!
2019/04/09(火) 21:34:26.40ID:QSQ9sP/d0
>>360
界磁チョッパだよねと書きかけてググったら、添加励磁制御だった
当時名鉄は、機器流用じゃない8M1Cユニット車は界磁チョッパだと思ったけど、単一系列で複巻を混在したくなかったのかな?

>>357 >>359
V化される前の初期車、抵抗制御非回生の100kw全M、冷房装備のクソ重車体
固定窓で当初から地下線内で冷房稼働必須で
当時の東京の地下鉄なら直通拒否られかねないスペックだった
添加励磁車だが直流モーターとの混結はまだ見られるんだな
362名無しでGO!
2019/04/09(火) 23:38:43.61ID:+vmEG6T8
さすが総合車両に都合の悪い発言が見当たらない、まさしく総合車両の御用スレ

これが「全メーカー平等に」というスレの現状
363名無しでGO!
2019/04/10(水) 09:44:08.39ID:wZqzXJRQ0
界磁添加励磁制御とVVVFを混結しているといえば山陽5000がそうだな。
山陽5000機器更新車は6000と同じ三菱でなく、富士の機器らしい。
364名無しでGO!
2019/04/10(水) 11:06:29.70ID:GUa/hxMF0
SiC(ただしハイブリッド)は富士の製品版では初になんのかな
6000が制御器まで三菱になったので国内在来線もうやらないと思ってたが、5030増結編成内ではメーカー揃ったな

といえば5030の2000年度分から車体がしれっとFSWになってんだよね
全世代アルミ車保有の所以だっけか
365名無しでGO!
2019/04/10(水) 11:26:22.94ID:wZqzXJRQ0
富士は一応新幹線N700Sでも納品するみたいだしな。
366名無しでGO!
2019/04/10(水) 17:37:14.69ID:jKg89mXr0
北のワンマン新車は新潟で造るの?
https://twitter.com/s22k2822/status/1115486079103066112?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367名無しでGO!
2019/04/10(水) 17:45:20.82ID:lCCGSzdd0
>>366
もし図と同じ733系2連タイプなら川重だけども今後の車両設計次第では別の所かもね
368名無しでGO!
2019/04/10(水) 21:24:05.51ID:iVkLH5UZ0
フタを開けたらE721の極寒地仕様になってたりして
369名無しでGO!
2019/04/10(水) 22:23:09.44ID:jKg89mXr0
武蔵野線メルヘン205は引退後どこへ?
https://twitter.com/275kV/status/1115748519631933441?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
370名無しでGO!
2019/04/10(水) 22:51:51.50ID:wZqzXJRQ0
>>369
西にくれてやれ
371名無しでGO!
2019/04/10(水) 22:56:17.30ID:vMVJoCFK0
>>370
いい加減要らないって分かれ 懲りないな
372名無しでGO!
2019/04/11(木) 00:28:38.46ID:5CHLfNT90
西は意外にも更新できてきていることを知る自己中関東ヲタは少ない
373名無しでGO!
2019/04/11(木) 01:11:48.92ID:XenMT6HR0
205ってもうジャカルタ送り無理?
374名無しでGO!
2019/04/11(木) 01:21:30.05ID:eLK9xYlX0
武蔵野のは全部ジャカルタ行き決定してたんじゃなかったっけ?
375名無しでGO!
2019/04/11(木) 12:56:52.34ID:6RjwzbQS0
新京成80000
376名無しでGO!
2019/04/11(木) 13:45:19.09ID:phRl8zxU0
新京成電鉄が新型車両「80000形」導入 2019年冬から営業運転
https://trafficnews.jp/post/85260
377名無しでGO!
2019/04/11(木) 14:01:53.61ID:cxj4ocdW0
成田スカイアクセス線にも3100形を投入
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
378名無しでGO!
2019/04/11(木) 15:16:38.43ID:a6SEtPmC0
あとは北総絡みで出てくるかなのか
9100と7800が置き換えられる頃なのかも
379名無しでGO!
2019/04/11(木) 16:48:55.81ID:spN85CXk0
>>377
何でオレンジなんだろー?
ファイヤーオレンジは黒歴史じゃなかった?
380名無しでGO!
2019/04/11(木) 17:30:28.84ID:XAwoBF9P0
>>379
成田スカイアクセスのラインカラー。火の車はもっと朱色に近かった。
羽成直通列車のアクセス特急(京急側はエアポート快特)の種別幕もオレンジ。
381名無しでGO!
2019/04/11(木) 17:42:16.95ID:+78Kgzaq0
日車製かな

成田スカイアクセスに「3100形」を導入します(2019年 秋)
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190411_150456251629.pdf

14年ぶりに新形式車両を導入します
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/14836/
382名無しでGO!
2019/04/11(木) 17:52:24.62ID:XAwoBF9P0
>>381
予想図のドアのところに日車式ブロック工法の特徴である縦線がしっかり入っている。
窓割りは現行の3000形と全く同じ。窓の天地幅は少し広くなった?
383名無しでGO!
2019/04/11(木) 19:33:19.26ID:Mi9USCF10
>>376-377
異様にカッコいい!
80000形は八幡いちじく(ブルンスウィック)の形式称号だね。
384名無しでGO!
2019/04/11(木) 20:19:41.33ID:zTt+aZpb0
>>383
T#3671運用に乗って男の裸を見たいまで読んだ
385名無しでGO!
2019/04/11(木) 20:41:15.80ID:1eAe8Avr0
名鉄の新車もも少しマシなデザインにしてください…
386名無しでGO!
2019/04/11(木) 21:35:32.04ID:TJEtpayN0
>>303
京成3100形も日車かな?
https://twitter.com/tetsudo_shimbun/status/1116204160653725702?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
387名無しでGO!
2019/04/11(木) 22:39:18.23ID:spN85CXk0
>>385
お金出さないとね
388名無しでGO!
2019/04/11(木) 23:05:14.48ID:zTt+aZpb0
>>383
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
389名無しでGO!
2019/04/11(木) 23:31:00.28ID:fIFmaxXv0
張り上げ屋根にラインカラーをラッピングした車って初?
390名無しでGO!
2019/04/11(木) 23:32:41.10ID:fIFmaxXv0
あっステンレスで
391名無しでGO!
2019/04/11(木) 23:56:46.20ID:d9R9rN8v0
>>383
何故ブルンスウィックを八幡いちじくって言うの?
392名無しでGO!
2019/04/12(金) 03:30:23.50ID:Dgi8HmbS0
>>375
置き換えるほど古い車両あったっけ?
393名無しでGO!
2019/04/12(金) 07:29:55.69ID:/wgBt7Fh0
>>392
8800形が33年目。1500V電化としては国内初のVVVF本採用だからね。
Wikipediaによれば更新時にインバータのプログラム変更だけで半導体素子は交換していないとも。
あと、こいつが全廃されると椚山工場の塗装職場を廃止できる。
394名無しでGO!
2019/04/12(金) 07:37:27.25ID:dRz0Zq8S0
まずは数本残る8000を全滅させてから、8800の置き換えに手を付けるって感じか
とすると17〜8本は製造されるのか?
395名無しでGO!
2019/04/12(金) 10:00:54.10ID:Ltfj/H5q0
>>393
低加速化や高MT化に逃げずに、ソフト改修だけで空転対策から純電気ブレーキまで行った、スジが良いVVVF
396名無しでGO!
2019/04/12(金) 11:43:21.73ID:eTv5XMqr0
>>391
切れ込みが深くて指が細長いごつごつした形状だから。
ダルマティも八幡いちじく。
397名無しでGO!
2019/04/12(金) 12:57:00.82ID:azVmtCgi0
>>393
隣を走ってる東武の駄線から見たら、8800なんて新車だぞ。
置き換えなんて勿体ない。
398名無しでGO!
2019/04/12(金) 13:01:52.95ID:p0tO+Ig00
隣の関くんの芝生は蒼く見える
399名無しでGO!
2019/04/12(金) 18:01:27.39ID:DB9prSWn0
クハ103-399
400名無しでGO!
2019/04/12(金) 18:02:47.00ID:DB9prSWn0
400なら京成電鉄一般の急行用車3200形開発!
401名無しでGO!
2019/04/12(金) 18:18:12.11ID:rkUAAkl+0
>>398
薄汚れて見るに耐えないかもしれないが、8000系以外も居た気がする
402名無しでGO!
2019/04/12(金) 19:41:19.64ID:FZWVaun30
>>395
三菱電機の大量試作車w
403名無しでGO!
2019/04/12(金) 20:12:56.73ID:hLPP1P/j0
これがなきゃ、小田急がMT半々で地下対応車作るとか無かったろうな
404名無しでGO!
2019/04/12(金) 21:52:41.56ID:Jng4OjxQ0
東武8000は寿命
https://twitter.com/nikko_kirihuri/status/1116573306440671232?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
405名無しでGO!
2019/04/12(金) 22:47:35.20ID:FZWVaun30
>>404
さすがに中央総武緩行線103系の末期みたいになって来たな。
都内支線にも20000系改造車が入るか?
406名無しでGO!
2019/04/12(金) 23:16:22.22ID:dRz0Zq8S0
>>405
亀戸・大師ローカルは10030の2連が担当となりそう
407名無しでGO!
2019/04/17(水) 11:31:13.40ID:meqeJEF00
東京メトロが新型車両設計へ、何を変える?
有楽町線・副都心線、半蔵門線に投入
https://newswitch.jp/p/17291
408名無しでGO!
2019/04/17(水) 13:02:11.49ID:sGTJOGsu0
>>407
少なくとも、乗入れで密接に絡む東武・東急での共通取り扱いができるように
なっているような感じなんだろうね
鷺沼に17000、和光市に18000が試運転で入っても良いようにはなってそう
409名無しでGO!
2019/04/17(水) 13:08:01.99ID:9rN03mZo0
>>408
っ 幅
410名無しでGO!
2019/04/17(水) 16:17:19.01ID:sGTJOGsu0
>>409
DT走れれば、TY一式もOKなんだっけ?(東急新5000の転属絡み)
本当は、ヒカリエみたいにメトロも共用予備を持たせたいんだろうけど
411名無しでGO!
2019/04/17(水) 18:36:32.94ID:90sxaLo10
結局5000と5050が混在してるが、わざわざ5050作ったのは床面積→定員揃えるため(直通協定的な)じゃなかったのかねえ?
縮小限界適用にして副都心線車両受け入れたって、実質なんの改築も無かったって事でしょ?
戦後の一時期、東横と目蒲のみ特認で、さらに50mm広い戦災国電が走ってた(ホームは接触したので削った)
残りの路線は地方鉄道定規のままだったが、旧7000系の転属で順次日比谷限界にはなってた
2800mmがガチで入れないとしたら新玉川線区間だけだったり
412名無しでGO!
2019/04/23(火) 14:37:06.02ID:lsOZpccH0
>>411
あれは廃物(になりかねなかった遊休車両)の有効活用策だからなぁ
ただ、その後確信犯的に5000規格の5050(4110編成)まで作ったことからして
わざわざ5000と5050で車体断面を変えたのは
直通対応で広がった規格を少しでも有効活用したいという
協定とは無関係な東急側単独の事情に基づくものだったようにも思えるけど
413名無しでGO!
2019/04/23(火) 19:30:49.75ID:mcwzZQ4m0
でもって、編成内に5050の編成内に5000が混結されてたりするんだっけ?
414和歌山人
2019/04/24(水) 14:59:58.53ID:NTQ/YQP50
5月15日に南海高野線向けの8300系が近畿車両から出場
415名無しでGO!
2019/04/24(水) 22:11:54.76ID:hJ7bmpEU
>>414
ここは総合車両専用なので近畿車輛はスレ違い
416名無しでGO!
2019/04/26(金) 14:33:46.14ID:v8KrTXDj0
小田急が新型通勤車両を発表
https://trafficnews.jp/post/85696
417名無しでGO!
2019/04/26(金) 15:17:47.82ID:hiuU13LF0
>>416
詐欺リンク注意
418名無しでGO!
2019/04/26(金) 15:40:46.61ID:I0DKOHw00
地上専用の為だけに製造するんだな
419名無しでGO!
2019/04/26(金) 16:13:43.24ID:dYrMEkpD0
J-TREC大人気

新型通勤車両「5000形」を導入
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001j5x8-att/o5oaa1000001j5xf.pdf

京王5000系1編成増備
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190426_2018tetsudo.pdf

相鉄12000系5編成増備
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190425_03.pdf

金花・川重社長が会見、車両事業「再建は可能」
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201904/0012275633.shtml
420名無しでGO!
2019/04/26(金) 16:21:12.69ID:s7SSBBAU0
車内幅で頑張ってるとは言え、1000, 2000は裾絞りなのに狭幅の千代田限界、3000は地上のストレート車体で、4000も千代田限界のストレート
広幅が8000形のみで、次の廃車はこれでしょ
複々線の効果を実感しやすくとあるけど、列車本数(複々線)と両数(各停10両)が終わって手詰まりだからじゃないかね
取り敢えず快速急行への集中問題も有るし
複々線化での乗車率低下が全く実感できない!って言われてるあれ
421名無しでGO!
2019/04/26(金) 17:03:28.92ID:dYrMEkpD0
東武70000 2編成、70090 4編成
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/54e3595375dd511f96a6e30e1e5d1d9e/190426_2.pdf
422名無しでGO!
2019/04/26(金) 17:38:05.69ID:LaDZ+4Bz0
>>420
線路が増えても車両が劇的に増えなきゃ乗車率は下がらないのよね。
旧国鉄の「五方面」の時は電車区1つ分、大手私鉄1社に相当するような数の
車両を投入していた。
423名無しでGO!
2019/04/26(金) 18:25:02.48ID:uZLimP/U0
>>420
小田急は車両が足りないから、下りラッシュ時とラッシュ終盤の上りの混雑がひどい
424名無しでGO!
2019/04/26(金) 20:21:33.07ID:6g3DfRSD0
>>420
恐らく1700が先に全滅するんだろうと思うけど、一層の冗長性確保のためにも
一部編成の組替等で、8連の10連化も同時に進めるんじゃないのかと
425名無しでGO!
2019/04/26(金) 20:46:15.14ID:uZLimP/U0
>>424
各停の大半は8両のまま
組み替えはしない
426名無しでGO!
2019/04/26(金) 20:57:02.32ID:6g3DfRSD0
>>425
8連各停が走れる区間は、今は代々木八幡のホーム移設で
10連でも完全にOKになったんだっけ?
ダイヤ混乱時でも優等系には原則入れたくない8連、今後どうして行くつもりなんだろう
一部の3000みたいに、10連化されればいいんだろうとはしても
427名無しでGO!
2019/04/27(土) 06:53:10.11ID:pG4LUyzX0
小田急5000日車じゃないんだ
イメージ図だけ見たら継ぎ目あるけど
428名無しでGO!
2019/04/27(土) 07:28:53.95ID:xQuKfChl0
ヒント
小田急の発注先は、川重、総車、日車の3社。日車はロマンスカー専用
429名無しでGO!
2019/04/27(土) 07:29:31.26ID:xQuKfChl0
ヒント
僕は近車を全面的に支持してます
430名無しでGO!
2019/04/27(土) 10:39:32.90ID:NZ9t3mEC0
>>427
ぱっと見ではブロック工法に見えるよなあれ
431名無しでGO!
2019/04/27(土) 10:58:29.74ID:mxMKlpe60
日車が設計して川重と総車で作る平等主義者
432名無しでGO!
2019/04/27(土) 15:00:32.00ID:b0CSsjdc0
>>431
京成のブロック車体の半分は東急→総車で作っていたからね。
どんな工場でも場所を取らずに作業できるのが売りなんだろう。
433名無しでGO!
2019/04/27(土) 16:46:49.28ID:S5RruXwl0
川重はあんまり自社独自設計の車両ってないな。
東の車両は東急・総車のライセンス生産、西も近車のライセンス生産、
東京メトロやガマ急は日立のライセンス生産。
434名無しでGO!
2019/04/27(土) 17:28:28.42ID:mt7ntckq0
日車が知財権の侵害で川重を訴えそう
倒壊やし
435名無しでGO!
2019/04/27(土) 17:36:03.44ID:Wh/ZldRg0
もう日車ブロックの特許切れたんじゃないか?
で、他社も使い始めたと
436名無しでGO!
2019/04/27(土) 17:41:52.46ID:Cc/VOJpd0
>>427
日車は丸線2000で手一杯
437名無しでGO!
2019/04/27(土) 17:43:45.35ID:Cc/VOJpd0
>>433
東武500、京阪新3000とか名車が多いよ
438名無しでGO!
2019/04/27(土) 17:47:59.28ID:xIDGs3Tq0
日車は元気が無いと言うかなんかパッとしないな。東海の子会社で細々とやって行くしかないのか他のメーカーとの差がどんどん広がってる気がする。
439名無しでGO!
2019/04/27(土) 18:33:35.65ID:NCocYLxr0
>>433
アルミ車の宗家に何言ってんだ
FSWは山陽5030ニ次、2シートは新幹線700系(もとを正すなら日車)で経験済みで、日立がアルミ車ライン確立するより前
メトロのモデルチェンジがたまたま当たったからのそれ、いい加減やめろよ気持ち悪い
国鉄制式や他社図面だけでやってた日立は、Aトレ以降は新興メーカー同然
オリジナル台車さえ自然消滅状態だし(DT50派生の原設計は日車)
440名無しでGO!
2019/04/27(土) 18:42:41.75ID:NCocYLxr0
>>433
川重が独自だからこそダメな例を挙げとくと209を2社別工法で作った事による歪問題
京急1000のステンがあの工法を引きずってるので、全塗装化した際にデコボコが目立つようになった
神鉄などの新車を見れば分かるように、重量とコストの縛りが緩ければ仕上げは全然異なるが
浅草線関連の軸重制限がアホみたいに厳しいからな
アルミなら楽々だったけど

東急軽量ステンレスの国鉄制式化で開放された工法はほぼ全社踏襲したけど、川重は209でイチ抜けしたからむしろ早い方
アルナが東武向け抜けたのとどっちが早いかぐらいじゃね
日立は西武やJR向けが有ったし
441名無しでGO!
2019/04/27(土) 19:40:50.25ID:dwN0IE0H0
>>439
FSWが日本で初めて適用された車両は都営12-000系の3次車
1、2次車は日車だけだったのに対し、3次車は日立が設計し、日立と日車で製造
ただし、日車は当初FSWのライセンスが無かったため材料メーカー施工という形をとっている

ダブルスキンはE653系から
そしてダブルスキンにFSWを適用したのが815系から

日立は特にこのダブルスキンにFSWを適用させる部分を多くの特許で押さえてる
442名無しでGO!
2019/04/27(土) 19:48:10.17ID:/CWZE6X/0
>>438
細々じゃないだろうに。JR東海系新幹線は日車と日立にしか発注いかないし、リニアも同様。
日本の大動脈の大多数の本数を製造するんだぞ
443名無しでGO!
2019/04/27(土) 19:49:26.11ID:/CWZE6X/0
川重がかなりやばい。金になる発注先がない。
444名無しでGO!
2019/04/27(土) 20:03:11.51ID:UDxrvjLc0
まあ、会社としての活力がないというのは事実では>日車
親会社の車両工場と化し、他社からはどんどん切り捨てられてるから
親会社に全く頼らず積極的に営業している近車とは対照的w
445名無しでGO!
2019/04/27(土) 22:07:53.00ID:cQt1Isb30
>>444
上野モノレールや横浜市営地下鉄に対してふっかけてるので
日車の方から切りにいってる気もする
446名無しでGO!
2019/04/27(土) 22:11:21.53ID:S5RruXwl0
近車は薄利多売が過ぎるのな。
447名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:17:23.99ID:XQxdJp/00
南海のマイトレインは日立が関わってるのか
車内に日立のプレートあった
448名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:24:06.22ID:XQxdJp/00
https://mobile.twitter.com/nankai8301/status/1121403195597529089
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
449名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:31:42.64ID:0eeLmBao0
>>444
車両以外でも建機で儲かってるからいいんじゃない?
450名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:44:10.56ID:iYbxICN70
>>438
アメリカでは結構売ってないか?
シカゴ近傍では、客車や電車は日車のシェアが結構ある気が
451名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:45:04.18ID:5hgrR7gA0
鉄道車両は地元勢(親会社含む)に売れればそれでいいって節もあるよね>日車
京成やロマンスカーも注文あるから作るけど
死守したいものがと言われれば案外そうでもないのかも
452名無しでGO!
2019/04/27(土) 23:46:47.14ID:UDxrvjLc0
>>450
日車は海外事業撤退したから…
https://www.asahi.com/articles/ASL7S55RZL7SOIPE030.html
453名無しでGO!
2019/04/28(日) 02:22:43.11ID:U3Ljhd560
日車は鉄道車両以外の事業は儲かってるのかな?そういえば何年か前にテレビ番組で綱引きか何かの勝負で日車の杭打機が出てた。日車の社員が面白いおっさんだったよ。
454名無しでGO!
2019/04/28(日) 05:20:26.82ID:7XE+IGVE0
なんだかんだいって一番小さいのは綜合車両。

新幹線も一番作れないカス
455名無しでGO!
2019/04/28(日) 05:22:14.31ID:7XE+IGVE0
赤字で利益が出ないから東急が捨てた会社だからね。
456名無しでGO!
2019/04/28(日) 06:44:43.95ID:B+Nz6jU80
総合車両は、会社云々というよりJR東日本子会社ってのが大きい。車両管理数は、日本でも桁違いだし、JR東日本自体、積極的に
外注する体質で保線とか通信・電力も持株子会社に発注してるし、車両製造だけじゃなく、車両の改造やメンテナンスも今後、
総合車両に移管する可能性も十分ありえる。実際、車両センターに総合車両は出入りしてるし、E7は製造もしてるしね。
457名無しでGO!
2019/04/28(日) 06:52:10.54ID:OutVfTpX0
>>456
と言うことはJR東日本テクノロジー(だよな確か)との合併も十分視野に入るよな
458名無しでGO!
2019/04/28(日) 07:08:16.24ID:i6M9Y8uJ0
新幹線製造数も一番少なく、リニア製造出来ない近郊型電車専用総車。
459名無しでGO!
2019/04/28(日) 07:13:17.51ID:i6M9Y8uJ0
総車は特急車両は自分のとこでまかなえないから、川重、日立、近車に製造依頼している。
460名無しでGO!
2019/04/28(日) 11:01:51.39ID:xizHl7W30
>>444
東海の関連になってから管理職に組合崩れのJRの糞管理職が天下りしてきて
数年程度しか注文来ない各社の制作治具を課税対象にして全部捨てさせて

無駄はしないでアメリカ事業を潰して
461名無しでGO!
2019/04/28(日) 11:08:36.51ID:W8+5KqL20
日本の鉄道車両産業は結局国鉄時代に回帰していってるのな。
ガラパゴスであることへの居直りというか。
東−総車、海−日車、西−近車と、ユーザーがメーカーを囲い込むことによって、
海外メーカーの進出を阻止すると共に、
世界で戦えるメーカーになる機会を失わせる。
それが良いことか悪いことかは長期的にはわからんけど。
日立は国内でも九、海を押さえ、英国など海外もそこそこやってるけど、
川重だけは先が見えない状態だね。
462名無しでGO!
2019/04/28(日) 11:14:17.37ID:Q7Hp5bjj0
まぁそれこそ国内の事業者でも海外製に移行する可能性だってあるからな、囲い込みは重要。
現にバスは海外製入れる所増えてるし。
463名無しでGO!
2019/04/28(日) 11:51:25.44ID:5ocG9sVW0
>>462
バスは規制緩和wで運行事業者の採算が悪化して新車導入激減。
製造メーカーは経営が成り立たず大幅縮小した。
その後に観光立国wとやらで需要が激増したけど製造する工場がなくて
仕方なく韓国製やタイ製を導入、という流れだったかと。
現在の日本では100%輸入部品を用いないと大型バスの変速機を作れない。
鉄道車両は日本の事業者の要求を満たせる外国メーカーはないだろうから
国内メーカーを温存するしかないわな。
464名無しでGO!
2019/04/28(日) 11:57:35.06ID:7qcigKa50
>>454
工業会が最後に雑誌に実数を載せたとき(総車発足、統計は前年度)、東急と新津の合計が4位の日立を超えていた
合併でどうなるかと思ってたが、数値の公表やめちゃったんだよね
川重と日車が飛び抜けてたが、コキ車を除くと3位近車よりそんなには多く無かった
今はそんなに作ってないだろう
ここまでが3強で以下は倍増とかしないと並ばない規模
あと車種により単価や利益もまちまちだしな
465名無しでGO!
2019/04/28(日) 12:05:50.20ID:W8+5KqL20
バスはヒュンダイ(w)とかでなくて、欧州の方がLRTの技術を応用した独立車輪駆動低床車とか、
日本よりはるかに良い商品が出ているしね。
466名無しでGO!
2019/04/28(日) 12:21:05.53ID:5ocG9sVW0
>>465
そんな高級品を日本の貧乏バス会社が買って使いこなせるわけないでしょ。
だから後ろ半分が階段状の「ノンステップ」というガラパゴス形態が登場した。
都バスや都内の大手私鉄系ですらそうだからね。
流石に2020年に向けて恥ずかしいというので慌ててフルフラットを輸入するらしいが。
欧州製は整備性なんて考えていないから五輪後は持て余して放置されるだろう。
467名無しでGO!
2019/04/28(日) 14:24:12.67ID:xizHl7W30
京王は流石に直営になった東からは車両買わないかと
思ったけど日車から乗り換えられたのは
何気に痛かったんだろうね
>>454
作れないと言うか作らないっことだし
468名無しでGO!
2019/04/28(日) 16:41:28.60ID:qo4jNTgT0
作れないんだよ。あんな狭い工場で技術もないから総車の車両はトラブルが多い
469名無しでGO!
2019/04/28(日) 17:38:59.66ID:BbUPb4Lc0
総車を擁護する訳じゃないが、敷地面積で言えば総車よりも近車の方が狭い
470名無しでGO!
2019/04/28(日) 17:50:38.55ID:B+Nz6jU80
>>466
経緯が違うのでは。

ノンステップが、普及したのは国の規制でもって半ば強制的に導入されたもので、それまではワンステやツーステで車内全体を
フラットにしていたものを乗降口をノンステップにしたから後部や車輪周りに段差ができるようになった。欧米ではそもそも
車体規格が違う上に、整備の考え方も違う。

都バスが導入したフルノンステも車体後部に駆動機器を集中させてるけど、車内では座席が減った上に、横幅が国内準拠だから
結局後部では一人しか立てず混雑緩和になってない。
471名無しでGO!
2019/04/28(日) 17:55:02.28ID:cnHCyNfq0
>>469
金沢文庫単独と徳庵での比較だよな?
(新津込みでの比較はちょっと無理あるぞ)
472名無しでGO!
2019/04/28(日) 17:58:06.75ID:BbUPb4Lc0
>>471
そうだぞ
徳庵は17万平米で金沢文庫は28万5千平米
473名無しでGO!
2019/04/28(日) 18:02:40.12ID:fwRCB7oo0
日車は東日本の新幹線を作らないのか作れないのか作らせてもらえないのか。日車製のE7やE5なんてのも見てみたいけど親会社が東海だから作らないし作る必要もないかな。
474名無しでGO!
2019/04/28(日) 18:16:24.24ID:i6M9Y8uJ0
総車は日本大動脈の新幹線を作れないし、発注すら来ない規模最弱鉄道会社
475名無しでGO!
2019/04/28(日) 18:25:52.76ID:i6M9Y8uJ0
総車は、JR東以外のJR各社から発注すら来ない
476名無しでGO!
2019/04/28(日) 18:28:49.71ID:K3UbNHTy0
ここでうだうだ文句言ってる暇あるなら外へ出て働けばいいのに
477名無しでGO!
2019/04/28(日) 19:10:58.73ID:5ocG9sVW0
>>470
「整備の考え方が違う」というのは稼働率が日本より低くても許されるし
金も人手もかけられるということでしょ。
鉄道や乗合バスを「独立採算」でやらなきゃいけないという強迫観念が
そもそも欧州にはないから。
車両メーカーにしてみればインフラ事業として大きな利権があるわけで
巨大企業に育つのは「内需」が莫大だった下地がある。
478名無しでGO!
2019/04/28(日) 21:36:27.23ID:70P2QnnM0
>>470
三菱ふそうがあの体たらくで、いすゞも6輪電気バスを補助金使って作ったはいいが
満足に走らせられず、エビデンスも論文も出せなかったことで、基本的に国も運行
事業社も日本製路線バスメーカーを信じていないのが一番大きい。
 ただね、観光バスは本当によくなったよ。
479名無しでGO!
2019/04/29(月) 13:25:27.64ID:JLENt1w90
>>478
今の扶桑はダイムラーの子会社。
480名無しでGO!
2019/05/01(水) 14:42:50.14ID:w71Y+swV0
令和元年となりました。
本元号でもよろしくお願いします。
https://twitter.com/denshaichiba/status/1123241351196200960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481名無しでGO!
2019/05/01(水) 15:55:02.62ID:kWX4QHYf0
令和元年1号車は
サハ
482名無しでGO!
2019/05/01(水) 18:03:53.52ID:fj5lPLdd0
台湾のは結局日車が悪いって事になったの?
そもそもそんな停車に関わる重要な装置試運転もしてないの?
483名無しでGO!
2019/05/01(水) 18:35:07.83ID:mI/0q4O70
日車は悪いか悪くないかで言えば悪いよ
でも日車"が"悪いと言うと他が悪くないのに日車のせいで事故が起きたみたいだけどそうではない
事故の遠因になったところまでは否定できないけど、むしろ事故原因と直接は関係ないところで日車に問題があったという感じ
484名無しでGO!
2019/05/01(水) 18:53:52.67ID:qDO9BQAs0
>>483
とことん外国人との意思疎通が苦手な会社だな。
台湾人相手でこれじゃアメリカで大失敗するのは当然だわ。
485名無しでGO!
2019/05/01(水) 22:33:46.53ID:JjbD0Jtr0
18人が死亡するなどした特急列車脱線事故で、台湾鉄道管理局は、車両を製造した日本車輌製造に瑕疵があったとして、受注先の住友商事に賠償を請求する書簡を送ったと発表した。
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/台湾列車脱線事故-日本の商社に賠償求める/ar-AAAKBHU?ocid=spartandhp

実際に払わされるのは取り次いだ商社なのか
486北口昌弘
2019/05/01(水) 22:40:59.31ID:bCOS5oKJ0
自分の母親が通っていた北浜の囲碁クラブに、
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の奥さんの秋子さんが居たって言ってたな。
487名無しでGO!
2019/05/01(水) 23:47:06.12ID:KU+UpHqj0
日車はもう東海の車両のみを製造したほうがいいんじゃないの?
488名無しでGO!
2019/05/02(木) 00:19:08.96ID:w0hvq7I+0
め、名鉄…
489名無しでGO!
2019/05/02(木) 00:21:43.63ID:K2ovz9qA0
総車「イラッシャセー」
近車「安く売るで!」
日立「アルミなんてどう?」
川崎「お願いだから買って…」
490名無しでGO!
2019/05/02(木) 02:41:07.74ID:G5UIv09w0
名鉄と東海
ライバル会社の車両を同じ会社でつくってどうすんのよ?
491名無しでGO!
2019/05/02(木) 05:07:45.04ID:cJqPL4eO0
総車はライバルの小田急、京王、東急の車両作っているが
492名無しでGO!
2019/05/02(木) 06:17:05.77ID:3Ts7b/Yp0
近車も西、阪神を作っているしな。
493名無しでGO!
2019/05/02(木) 06:44:33.01ID:7vtRjGUI0
もっと驚け。
名鉄は日車の近くまで自社路線持っているのにそれが使えずに
ライバルの線路を使って新車を納入してるんだぜ。
494名無しでGO!
2019/05/02(木) 06:49:38.53ID:cJqPL4eO0
名鉄に乗り入れる場合、新車を牽引する機関車にはいろいろ手続き、免許など厄介だから。だから素人は困ると
495名無しでGO!
2019/05/02(木) 07:53:06.85ID:O7rrROBx0
>>494
そう考えると総車は凄いな。元は同じ大東急だったとはいえ。
まあ鉄道の立体化が進む前は1067mm以外の私鉄でもそこら中で台車履き替えとかしてたんだけどね。
496名無しでGO!
2019/05/02(木) 09:05:54.54ID:3Ts7b/Yp0
>>495
阪急も大昔はアルナの近くの国鉄尼崎から正雀まで甲種やってたな。
497名無しでGO!
2019/05/02(木) 09:20:27.42ID:/UMdC4hh0
津田沼でも横取りをしてたとか
新京成の新津田沼付近に京成第二工場が有った
498名無しでGO!
2019/05/02(木) 09:45:43.64ID:w0hvq7I+0
>>496
吹田(操車場)があったのと、正雀工場と岸辺が近接していたからこそなんだろうけど

>>493
今までの伝統の要素もあるんだろうけど、豊橋近くに名鉄としての車両工場がない上に、
名鉄としての豊橋駅の構造やキャパの問題もあることが大きいんじゃないのかと
499名無しでGO!
2019/05/02(木) 10:33:12.22ID:O7rrROBx0
>>497
京成は旧請地駅から東武経由もあった。
500名無しでGO!
2019/05/02(木) 11:02:31.16ID:nd/WrqKI0
>>497
今の新津田沼駅付近に「大栄車両kk」の工場があって、
国鉄津田沼駅引き込み線と、3代目新津田沼駅とに繋がっていて、
そこと新京成藤崎台駅(廃駅)とを結んで京成第2工場があった。
現イオンモール付近がその第2工場だったところ。

旧3000系など京成の新車は国鉄線で津田沼まで運ばれ
大栄車両引き込み線で仮台車を履き替えて第2工場で組み立てていた。
大栄車両は形成者寮の改造などを多く請け負っていた会社。
501名無しでGO!
2019/05/02(木) 11:06:23.64ID:3xa7ni0o0
日立の銘板って、いつからか元号標記じゃなくて西暦標記になってたよね
502名無しでGO!
2019/05/02(木) 12:10:55.00ID:A5QvtNAk0
>>493
神宮前直結の日車本店工場閉鎖まで名鉄小坂井支線(豊川市内線全通時に廃止)が存続してたら、ワンチャン有ったかもなー
海軍工廠(のち自衛隊や日車など)前まで来ていた豊川市内線を、戦後豊川市が猛プッシュで延長した事からまあ有り得んけど
順序が逆だったら、後から豊川線が開通しても小坂井は授受用に残ったかも

>>498
名鉄の工場は後年豊橋に近づくけどw
豊橋ー平井信号所(JR平井は旧)の特殊な乗り入れ関係から、名鉄宛の貨物を授受する環境が無い
制度上と言ってしまえばそれまでだけどね

豊川鉄道→国鉄小坂井は貨物取扱駅だったし、名鉄支線との間に側線も有った
勿体無い
503名無しでGO!
2019/05/02(木) 12:25:04.94ID:LygkF3QV0
>>500
大栄車輌物語に掲載されてた、乙種車両輸送の写真は貴重だった
軌道線の車体を無蓋貨車に載せて、車扱い貨物に連結して搬出
504名無しでGO!
2019/05/02(木) 14:58:35.52ID:w0hvq7I+0
>>502
豊川(稲荷)駅構内に連絡線を敷設さえできれば、
名鉄にとっては新車搬入の面で格段に環境が良くなるのにのになぁ…
年数度のためだけに、設置する訳にも行かないんだろうけど
505名無しでGO!
2019/05/02(木) 19:37:04.82ID:YZTGxfNg0
ヒント
トラブル相次ぐJR東日本に国が警告

 4月28日に発生した上越新幹線のトラブルなど、利用客への影響が大きい時期に輸送障害を相次いで起こしたとして、国土交通省がJR東日本に警告文書を出したことが2日、同社関係者への取材で分かった

https://this.kiji.is/496607221694661729
506名無しでGO!
2019/05/02(木) 19:48:11.57ID:YZTGxfNg0
ヒント

国交省、JR東日本に警告文書 相次ぐ障害、10連休や受験影響
10連休中の4月28日に発生した上越新幹線のトラブルなど、利用客への影響が大きい時期に輸送障害を相次いで起こしたとして、
国土交通省がJR東日本に警告文書を出したことが2日、同社関係者への取材で分かった。
JR東では、昨年末や今年の国公立大の2次試験当日にもトラブルが発生。警告では防止体制の検証と改善策の報告を求めた。
国交省が個別トラブルの再発防止を求めることはあるが、相次ぐ輸送障害を問題視して、警告するのは異例だ。
関係者によると、警告文書は4月29日付。
JR東は「結果的に重大な事象が続き、誠に申し訳ない。再発防止に全力を挙げる」とのコメントを出した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00000080-kyodonews-soci
507名無しでGO!
2019/05/02(木) 20:02:07.57ID:YZTGxfNg0
ヒント
JR東日本、電車脱線転覆事故(笑)
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚  
508名無しでGO!
2019/05/02(木) 20:05:58.59ID:dRkEABYl0
>JR東は「社員の不手際で結果的に重大な事象が続き、誠に申し訳ない。社員の変革に全力を挙げる」とのコメントを出した

まで読んだ
509名無しでGO!
2019/05/02(木) 20:15:17.49ID:YZTGxfNg0
ヒント
上越新幹線車両トラブルで運休(笑)

159 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/05/02(木) 18:56:59.58 ID:pYJoJc3z
路線名:上越新幹線

車両故障の影響などで、一部列車に遅れや運休が出ています。
(5月2日18時41分現在)

----------


162 名前:名無し野電車区 [sage] :2019/05/02(木) 20:13:21.38 ID:pYJoJc3z
運休列車
2019/05/02 Maxたにがわ407号 東京
(17:52) 越後湯沢
(19:24) 東京〜越後湯沢
510名無しでGO!
2019/05/02(木) 20:46:04.93ID:8wYrjI7i0
>>504
設置するわけには行かんのだろうね
日車が豊川に移転した時点で豊川線は1500V昇圧済みで鉄道線車両入線済みだったが、まだまだ設備が脆弱
有効長伸ばして自動閉塞化される間に1980年代に掛かってる
その頃には国私接続は統廃合の時代

今の豊川線は届け出れば鉄道線に変更できると思うけど、軌道線のままなのはどんだけ面倒くさいのやら?
軌道線で国鉄、JRと直結してたら、それはそれでレアだったかも
まあ思いつく範囲で北九州市営軌道線とか実例有るけど
511名無しでGO!
2019/05/02(木) 20:49:04.09ID:8wYrjI7i0
あと国鉄にすれば豊川駅構内を横切られるだけで分岐器の管理とかしたくないだろうなw
日車専用線が飯田線の線路と絡まず名鉄と繋がればまだしも、スペースないし
512名無しでGO!
2019/05/03(金) 02:50:08.28ID:kuvqUfyf0
ヒント
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚

京王電鉄は、座席指定列車 京王ライナー の運行拡大を目的に、5000系を新たに1本(10両)増備。

また、京王線8000系3本(26両)、井の頭線1000系3本(15両)のVVVFインバータ制御装置の更新工事を実施する。

この更新にあわせ、車いす・ベビーカースペースを全車両に拡大。車内液晶ディスプレイの2画面化する。

さらに京王八王子駅や稲城駅などのホーム・コンコース照明、京王線8000系13本(26両)のLED化工事を実施。

車両がブレーキをかけたときに発生する回生電力を、鉄道施設内の設備で利用可能とする駅舎補助電源装置を、若葉台車両基地に設置する。

http://news.livedoor.com/article/detail/16394806/
2019年4月30日 14時40分 鉄道チャンネルニュース

鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
513名無しでGO!
2019/05/03(金) 13:54:33.12ID:o2R+oU+50
ヒント
伊東線は、網代駅での信号確認の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は14時00分頃を見込んでいます。
514名無しでGO!
2019/05/03(金) 17:23:23.22ID:bkHRch2Q0
川重の人間出向させてそのうち総車でも新幹線造る?
515名無しでGO!
2019/05/03(金) 17:44:10.88ID:QbJvNaOL0
>>501
元号標記か西暦標記かは鉄道会社が決める。
JR東は元号標記じゃなかったっけ。
516名無しでGO!
2019/05/03(金) 19:10:54.59ID:9ziyPBYt0
台湾交通部台湾鉄路管理局、日立製新車600両お買い上げ。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/01/0115a.html
台湾じゃ日車より日立の方がメジャーだし、「MADE IN JAPAN」が悪い訳じゃない。
あの事故は「不慣れな運転士が、罰金怖さに遅れ回復のために高速でぶっこんだ」って会社が悪い訳で。
つまり425と同じ。

アルミ製だけど振り子の太魯閣(885の姉妹車)か、脱線したプユマの車体傾斜式は知らん。
517名無しでGO!
2019/05/03(金) 20:20:15.44ID:xBfnvZAy0
>>516
その案件は車体傾斜は無しだよ
518名無しでGO!
2019/05/03(金) 20:27:47.55ID:sCNRPeA10
>>516
特急型を一気に50編成投入とか景気がいいなあ
南廻線が全線電化されるからそれ用?
519名無しでGO!
2019/05/05(日) 15:45:22.81ID:tZO0DBcu0
ヒント
あれだけ稼いでいるのに、自社事業に国や県の税金にたかるJR糞東日本、許せない!

JR東が秋田・山形の両新幹線で新トンネル整備検討 課題は財源
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180723/bsd1807230500002-n1.htm

 JR東日本が秋田、山形の両新幹線で新たなトンネル整備を検討している。
いずれも在来線を改良した「ミニ新幹線」で、ほかの新幹線に比べ速度や防災面で劣り、
地元は改善に期待を寄せる。ただ、JR側は事業の前提として、
国や自治体の大規模な財政支援を求めており、スムーズに着手できるかは見通せない。
520名無しでGO!
2019/05/07(火) 17:08:00.33ID:PBqMTGgl0
ヒント
東海道線の車掌が4分間、居眠り 辻堂駅到着し目覚める

 JR東日本横浜支社は7日、東海道線小田原発上野行き上り普通電車に乗務していた男性車掌(32)が一時的に居眠りをした、と発表した。

 同支社によると、車掌は同日午前7時5分ごろ、茅ケ崎−辻堂間を走行中に約4分間、居眠りをした。辻堂駅に到着して目覚め、扉の開放が約20秒遅れた。自ら職場に申告した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000009-kana-l14
521名無しでGO!
2019/05/07(火) 18:41:28.71ID:UU6yR72j0
>>520
東はホワイトなイメージなのに寝不足になるの?
522名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:04:47.02ID:PBqMTGgl0
ヒント
ホワイトイメージなんてない。水泥棒していた悪質な会社なのに。
523名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:14:25.82ID:bx0caMfX0
運行トラブル立て続けに起こして運輸局から警告文を何度も何度も繰り返し受けてるのに全く改善しようとする態度を見せない会社
524名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:21:14.04ID:fdQoGDMf0
リアルで
「チッ、反省してま〜す(AA略」
となってしまってもなぁ
525名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:22:05.98ID:eCfFhcsu0
まともに仮眠せずゲームとかLINEしてたのか?
526名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:22:49.07ID:eCfFhcsu0
こんな会社の傘下が新幹線車両造るようになったら怖いな
527名無しでGO!
2019/05/07(火) 19:49:45.24ID:PBqMTGgl0
ヒント
上越新幹線GWストップ「誠に遺憾」 国交相 再発防止求める

ゴールデンウイーク中の上越新幹線ストップは「誠に遺憾だ」として、JR東日本に再発防止を求めた。

石井国交相は、「利用者への影響が極めて大きい時期に輸送障害を発生させており、誠に遺憾である」と述べた。

この問題は、4月28日、上越新幹線が変電所のトラブルで、およそ3時間半にわたり、運転を見合わせ、旅行客らに大きな影響が出たもの。

国土交通省は、JR東日本で大きな輸送障害が相次いでいることから、トラブルの検証などを求めており、JR東日本は、繁忙期の監視体制の強化などの再発防止策を提出している。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190507-00417273-fnn-soci
528名無しでGO!
2019/05/07(火) 20:45:10.47ID:bx0caMfX0
>>527
令和に変わる過去最大級の10連休に出鼻をくじかれたから政府のメンツ丸つぶれ
国交大臣が怒るのは当たり前
529名無しでGO!
2019/05/07(火) 23:16:37.97ID:amTcJO4A0
>>526
むしろ傘下に収めたところに作らせなくしたが
530名無しでGO!
2019/05/08(水) 08:20:02.98ID:bhGKU0Cr0
>>529
内情がよくわかったからだろw
531名無しでGO!
2019/05/08(水) 19:32:38.97ID:eaEPW1hN0
ヒント
JR東日本 大規模トラブル相次ぎ社長謝罪

JR東日本の深沢社長は、大型連休中の上越新幹線の長時間の運転見合わせなどトラブルが相次いでいることについて、「信頼回復に努めていく」などと、改めて謝罪した

JR東日本・深沢祐二社長「多くのお客さまに多大なるご迷惑をおかけいたしました。改めて深くおわび申し上げます」

JR東日本では先月28日、上越新幹線で変電所内の設備故障により、最大で4時間運転を見合わせるなど、乗客が多い時期の大規模なトラブルが相次ぎ、国土交通省が改善策の報告を指示していた。

JR東日本の深沢社長は8日の会見で、「信頼回復に努めていく」として謝罪した。JR東日本は再発防止に向け、復旧のためのマニュアルの見直しや点検項目の拡充、さらに新幹線の電力に関わる技術者の育成などに取り組むとしている

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190508-00000193-nnn-soci
532名無しでGO!
2019/05/11(土) 01:04:01.28ID:IbeeVLrh0
環状線323製造終わったが今は西向け新車は何作ってるの?
https://twitter.com/TrafficNewsJp/status/1126749097082347522?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
533名無しでGO!
2019/05/11(土) 10:11:15.45ID:T/ArvhMG0
和歌山用227じゃないの?
534名無しでGO!
2019/05/11(土) 17:24:57.75ID:3XzEF1iC0
>>243
日立のWoooがクソすぎて売れなくて製造を取りやめ

ハイセンスから供給してもらったらさらに売れなくて自社ブランドでの販売も取りやめ

チェーンストールでソニー製を取り扱い→売れてる
535名無しでGO!
2019/05/11(土) 17:26:50.58ID:3XzEF1iC0
>>516
でも外人が組み立ててるんだよな
536名無しでGO!
2019/05/11(土) 21:11:18.46ID:Pfu2GiAO
現実に目立厨と総車厨がくっついてるからな
537名無しでGO!
2019/05/12(日) 21:16:47.45ID:JP5XO/250
JR西日本227系1000番台、歓迎の様子を収めたデビュー記念動画公開

https://news.mynavi.jp/article/20190512-820874:amp/


和歌山の利用者から大好評。
538濱上
2019/05/14(火) 02:01:10.09ID:Qmm4qgAu0
東急車両が製造した新幹線
0系、100系、200系、400系、962形

E2系、E3系、E926形、922形
539濱上
2019/05/14(火) 02:02:19.94ID:Qmm4qgAu0
>>533
両数無いしすぐに終わりそうだな
540名無しでGO!
2019/05/14(火) 06:30:33.57ID:h3wspZpa0
>>538
民営化後にまともに量産したフル規格はE2系だけか。
541名無しでGO!
2019/05/14(火) 22:46:02.85ID:l2J4LCGh0
近鉄、夢洲乗り入れへ新型車両 海外メーカーと協議
https://this.kiji.is/500998865374757985?c=0
542名無しでGO!
2019/05/14(火) 23:26:36.37ID:vgwsutXQ0
集電靴メーカーかな
543名無しでGO!
2019/05/15(水) 08:36:23.98ID:2KGVVNqu0
ヒント
ホームに車掌置き去り タクシーで追いかけ、電車遅れる
5/15(水) 6:51配信

 13日午後10時45分ごろ、JR新青森駅で、青森発弘前行きの上り普通列車
(3両編成、乗客約30人)が車掌をホームに置き去りにしたまま発車した。
車掌は次の停車駅の津軽新城駅までタクシーで追いかけて乗車したが、車掌の到着を待ったため、この列車に12分の遅れが出た

 JR東日本青森支店によると、新青森駅で車掌が駆け込み乗車しようとした客の対応をしていたところ、車掌がまだホームに降りていることを確認せずに運転士が列車を発車させたという。
運転士は次の停車駅到着時、ドアの開閉作業をするはずの車掌がいないため、前の駅に置き去りにしたことに気づいたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000011-asahi-soci
544名無しでGO!
2019/05/15(水) 13:24:34.12ID:dYBjG33Y0
>>541
サードレールとのデュアルモードぐらい日本でも作れるよなあ
てか近車はなにしてるんだ
545名無しでGO!
2019/05/15(水) 14:36:58.47ID:seMUNFV50
吉野直通まで視野に有ってタルゴと話をしたか、メディアがそっちの件と混同したか
一次ソース(公式)なしの時事報だし分からんな

在来線速度のGCTならタルゴの特許回避の国交省やらかし技術に依存する必要ないし

あと、けいはんな区間で更に速度上げて100km/h超、新石切退避なんて走らせ方をするなら、国産集電靴では対応しないかも
546名無しでGO!
2019/05/15(水) 18:28:49.04ID:qYubwGyD0
近車で281系の後継を制作中との情報が
547和歌山人
2019/05/15(水) 19:04:55.29ID:eYYDiw4/0
287系の関空仕様らしいで
548名無しでGO!
2019/05/15(水) 19:29:24.55ID:4NDANPqz0
外国製を入れても短期間で国産に置き換えという未来しか見えない。
549名無しでGO!
2019/05/16(木) 18:06:05.77ID:Xe6+96Um0
総車な南海8000っぽい車両が
550名無しでGO!
2019/05/16(木) 18:06:24.60ID:Xe6+96Um0
総車に南海8000っぽい車両が
551名無しでGO!
2019/05/16(木) 18:29:30.77ID:7uhsOvOK0
総車ぬ南海8000っぽい車両が
552名無しでGO!
2019/05/16(木) 18:33:14.27ID:BHhNDRUn0
STOP
553名無しでGO!
2019/05/17(金) 02:12:05.59ID:EgERnK7m0
山口)下松PR 英国向け鉄道車両の陸送 7月に公開
https://www.asahi.com/articles/ASM3X4H90M3XTZNB00M.html
554名無しでGO!
2019/05/17(金) 06:32:13.54ID:h4iqsl+10
423 名無し野電車区 sage 2019/05/15(水) 23:01:05.05 ID:WG9xKGSS
こんな感じになるんじゃね?川重製で交直両用車
ダウンロード&関連動画>>


さすがに走行しながらじゃなく停車中に切り換えるだろうけど
555名無しでGO!
2019/05/17(金) 06:32:44.62ID:h4iqsl+10
関連スレ(IPあり)
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程―
http://2chb.net/r/train/1535868200/
556名無しでGO!
2019/05/17(金) 09:22:10.60ID:5BIUOFvN0
>>550
>>551
写真頂戴
557和歌山人
2019/05/17(金) 19:49:29.91ID:BYj35iKg0
>>550
高野線8000、本線8300に統一するんやね
8300一次車、9000も高野線行きやろう
558名無しでGO!
2019/05/17(金) 22:28:17.64ID:xfrNfgxD0
高野線に行こうや
559名無しでGO!
2019/05/19(日) 01:58:36.84ID:oC/oldcE0
何か川重で新在車両的な車体が出てきたらしい
560名無しでGO!
2019/05/20(月) 02:52:32.79ID:syGKWYHE0
ALFAーXの相方じゃね
561名無しでGO!
2019/05/20(月) 12:36:34.46ID:vAxyL3+V0
米民主党有力議員、中国の鉄道技術採用を警戒 米政府に調査要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000023-reut-bus_all
562名無しでGO!
2019/05/20(月) 20:23:40.10ID:pP+kqGJX0
そういえば以前出てた"鉄道車両等生産動態統計調査"で
>https://twitter.com/shiguretont/status/1068151284178374657
>その他新幹線 6両

こんなのが合ったけど、川重の謎車体は↑と関係がある奴なんだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
563名無しでGO!
2019/05/21(火) 01:04:59.86ID:QbwjHF7k0
近車にいた試作車体
https://twitter.com/caltex9900/status/1130112441956884480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564名無しでGO!
2019/05/21(火) 04:32:07.42ID:98wcp3Yf0
西の新造が一時的にペースダウンした理由が何かと考えた時、223-2000から11年で225が登場して、
そこから次の新造の波が2022年だと12年になるから、そろそろ構体が新しくなるんじゃないかとは考えてたんだよね

ただ、223は確か鉄道総研に行ったやつとU-Techに組まれた試験車体が有ったし、225の前にSmartBESTが有ったから、
次も試験車体が出てこないと始まらないよなぁ・・・と思ってたところに、これはいよいよか???

形式も変わるかもね
565名無しでGO!
2019/05/21(火) 05:24:18.79ID:98wcp3Yf0
ていうかおもっきし昔の構体やがな・・・orz
566名無しでGO!
2019/05/21(火) 06:38:53.53ID:jZTYeypz0
昭和の香りが漂うw
よくこんな物を保管してあったなという感じだね。
破壊試験にでも使うつもりだったんだろうか。
567名無しでGO!
2019/05/21(火) 12:46:39.00ID:iG39DVxc0
ってか223系試作車体の後ろに留置されてる近鉄8000系
これも何かしらの実験に使われていんだろうか?結構長い事置かれてた記憶
568名無しでGO!
2019/05/21(火) 19:46:04.82ID:EUHQ8GSK0
香港はクレーム戻りなのかな
569名無しでGO!
2019/05/22(水) 01:01:35.40ID:8nPAH4ZQ0
川崎重工、事業選別先送り 撤退基準を撤廃
 鉄道・造船改革は周回遅れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45044460Q9A520C1TJ2000/
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
570名無しでGO!
2019/05/22(水) 06:44:31.50ID:zdKFE2NF0
日経新聞を鵜呑みにして経済運営した結果が失われた30年なのだが
571名無しでGO!
2019/05/22(水) 08:28:33.74ID:nCeWdzZG0
ヒント
JR常磐線でオーバーラン 2キロ行き過ぎる、柏駅

21日午後7時55分ごろ、千葉県柏市のJR常磐線柏駅で、勝田発品川行き特急列車がホームを約2キロ行き過ぎて停車した。客約250人が乗っていた。けが人はいなかった。

JR東日本によると、運転士がホーム上の乗客に気を取られ、ブレーキをかけるのが遅くなったという

https://www.sankei.com/affairs/news/190522/afr1905220004-n1.html
572名無しでGO!
2019/05/22(水) 08:36:23.19ID:S0/+YSG70
>>571
気づいてから2kmで停車って新幹線かよw
車輌製造と関係ないヒューマンエラーだし。
573名無しでGO!
2019/05/22(水) 13:30:37.64ID:sZMBx1QI0
>>571
JKでもいたのかよw
574名無しでGO!
2019/05/22(水) 13:54:00.72ID:bbWMOnVP0
進入速度が早くて車掌が車掌弁扱ってればEBだから600mで止まるだろ
線路閉鎖ミスとか同種事故が重なっても根っこに切り込まないし
これなんか事故調扱いにしろならないだろうけどな
575名無しでGO!
2019/05/23(木) 20:57:54.42ID:lNe+/FrZ0
ヒント
 23日午後3時39分頃、JR東京駅で信号機故障が発生した

 この影響で、東北新幹線の東京―仙台駅間、上越新幹線の東京―越後湯沢駅間、北陸新幹線の東京―長野間で運転を見合わせていたが、午後4時38分頃に運転を再開した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00050257-yom-soci
576名無しでGO!
2019/05/24(金) 02:38:32.86ID:88xcT6oD0
ヒントうざい
577名無しでGO!
2019/05/24(金) 07:08:49.81ID:H97o6/tH0
>>576
「つ」
578名無しでGO!
2019/05/24(金) 13:13:27.82ID:sLn7d0GO0
ヒント厨って総車に粘着してるだけかと思ったらいろんなスレにコピペ貼ってスルーされてるのな
579名無しでGO!
2019/05/24(金) 17:43:13.39ID:NrU0HL3B
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000151-kyodonews-soci

総合車両厨&目立房ざっまあああ
580名無しでGO!
2019/05/24(金) 18:43:46.60ID:hM+OPieF0
TX1000って川崎だよな…?
581名無しでGO!
2019/05/24(金) 19:40:41.70ID:Dr2ZYMsX0
>>578
濱上?
582名無しでGO!
2019/05/24(金) 20:45:23.29ID:ScL9ZRiW0
>>580
1000は川重、2000は日立製だから総車は全く関係ない
583名無しでGO!
2019/05/24(金) 21:36:22.82ID:PXXKeqfu0
亀裂が見つかったのは2012年製造の2000の方らしい
584名無しでGO!
2019/05/24(金) 21:43:40.67ID:RyJwaM100
また余計な所削ったんだろ
585名無しでGO!
2019/05/24(金) 23:07:57.78ID:gNqdUR4d
火消しに必死な総合車両厨に草
586名無しでGO!
2019/05/25(土) 00:03:45.71ID:DgMqbpnP0
マジで総車とTXに何が関係あるんだ
587名無しでGO!
2019/05/25(土) 08:41:51.83ID:z+NByvUY0
TX-3000が総車とか
588名無しでGO!
2019/05/25(土) 10:18:29.77ID:g6nWJrGm0
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/2019.05.24_1.pdf
溶接のミスとかか?
589名無しでGO!
2019/05/25(土) 10:26:10.01ID:x1Tv8Vp10
溶接不良っぽい
590名無しでGO!
2019/05/25(土) 11:17:36.00ID:XlSJifck0
開業時投入車じゃなくて増備車なのか。
591名無しでGO!
2019/05/25(土) 11:26:00.38ID:14fmUKfC0
このカーテンレールみたいな部分は押し出し形材で最初から一体で造るから溶接はしてないんじゃないかな
592名無しでGO!
2019/05/25(土) 12:47:22.39ID:2QT1ehKF
総合車両厨が火消しに必死www
593名無しでGO!
2019/05/25(土) 13:10:26.35ID:Prvq29nM0
>>587
http://www.mir.co.jp/company/release/2018/txtx-30002020.html
4.製作会社    
株式会社 日立製作所

TX3000も日立だよな… 本当に総車と何の関係が?
594名無しでGO!
2019/05/25(土) 18:33:58.88ID:dl/HzFGn0
>>256
熊本の新車か
595名無しでGO!
2019/05/25(土) 20:00:15.31ID:AlrO2mw20
>>593
一応守谷の車両基地の運営がJR東テクノロジーなんだけど、台車の溶接不良なんてそれこそメーカー責任だよなぁ
596名無しでGO!
2019/05/25(土) 21:26:07.71ID:g6nWJrGm0
台車じゃないよ台枠の機器を吊るブランケット
597名無しでGO!
2019/05/25(土) 22:14:59.86ID:VYriEzUi0
むしろ打音検査でちゃんと問題を検出した整備会社GJだろ
598名無しでGO!
2019/05/25(土) 22:49:53.78ID:aSRBA/Eb0
>>596
寒いのか?
599名無しでGO!
2019/05/25(土) 22:55:48.31ID:O9lcUZwX0
>>585
>>592
寒いなぁ。
日立製作所ざっまあ言ってみろよ?
600名無しでGO!
2019/05/25(土) 23:47:36.94ID:DgMqbpnP0
ヤツから見てこのスレに来るの全員総車厨(or日立)なんだろ、
もう一つのスレの流れでわかる。
少し前の都5300もTXも関係ない話題で総車の名を出して、
「総車関係ないだろ」のツッコミが火消し行為だって煽りにくるんだから。
マジ東京で走る車両=総車というゴミ脳かもしれんが。
601名無しでGO!
2019/05/27(月) 01:28:34.02ID:Bb+XXW+s0
>>263
>>261
吊革は関西なのに三角型採用なのか
602名無しでGO!
2019/05/27(月) 11:16:02.47ID:wUstYr9g0
>>578
関東で丸型にこだわっていた軌道系私鉄も三角型になってきている。
京王は9000系以降が新造時から三角型で在来車も更新時に三角化している。
京成は今年秋に出る2台目3100形の予想図が三角型。
京急は今のところ更新時も丸型のまま。
603名無しでGO!
2019/05/27(月) 12:05:45.38ID:Usc50nG+0
エスカレータ左立ちの京都ですから。
604名無しでGO!
2019/05/27(月) 17:36:42.70ID:pTGPyRnJ0
ヒント
タチが悪い奴らだ
605名無しでGO!
2019/05/28(火) 02:46:42.50ID:SVtNgcUt0
さすが阪急、触り心地が違うと思ってたら、どうやら素材が他と違ってモヘア(羊とか山羊とか)だということで。さすが阪急。
https://twitter.com/Retsugo/status/1132194820322078720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
606名無しでGO!
2019/05/28(火) 05:20:43.83ID:Qi6bm9c10
アンゴラ山の羊
607名無しでGO!
2019/06/01(土) 22:10:13.47ID:s7dIKk1F
ダウンロード&関連動画>>



総合車両厨ざっまあああ
608名無しでGO!
2019/06/01(土) 23:29:38.56ID:Gs916DnG0
>>600
日立製作所もすぐ火消しが来るよな。
しかも3個IDくらいで話をまとめる、見た目そんまんま掲示板対策会社風情www
609名無しでGO!
2019/06/02(日) 02:49:16.19ID:t5XmGGHE
で、台湾での日車製の自己ではここは大盛り上がりだった
610名無しでGO!
2019/06/02(日) 11:12:24.63ID:8Qv8SNeR0
JR総研をお役御免になったはずの燃料電池試験車が京王重機に取り込まれてるとか
611名無しでGO!
2019/06/02(日) 19:22:36.40ID:EqPRR4/J0
京王重機に入ったって事は更なる改造だろう
ツイッターに投稿されてる画像だしどうやら車体改造庫に搬入されたみたいだし
612名無しでGO!
2019/06/02(日) 21:23:50.17ID:uwphhLxX0
改造メーカーに入ったからって改造とは限らないぞ
北急8000の先頭車は大阪車輌に入ったのちに保存車になったし

https://twitter.com/caltex9900/status/1031513057803960320
https://twitter.com/1XbDmR5o7ZWjiNc/status/1101743902187388931
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
613名無しでGO!
2019/06/03(月) 01:17:04.69ID:xmwn7OFk0
さすがにこのスレはシーサイドラインの事故には沈黙か
614名無しでGO!
2019/06/03(月) 01:25:04.01ID:v1y+cTjV0
>>613
ハコは横浜製だけど電装品は電機メーカだろう。
信号系はウィキによると新潟鐵工と神戸製鋼らしいが・・・
615名無しでGO!
2019/06/03(月) 11:39:54.45ID:9zs7EQAg0
新交通は新潟系列も多いからね、
その中のニュートラム事故は近車だったが。
616名無しでGO!
2019/06/03(月) 12:24:21.30ID:+ydt8Sz+0
ニュートラムはブレーキ回路の焼損だったっけ
617名無しでGO!
2019/06/03(月) 12:39:23.55ID:AtmOZAiS0
178 名前:名無し野電車区 :2019/06/03(月) 12:36:49.36 ID:d8gRvN3P
逆走したシーサイドライン2000系は総合車両製作所製だな

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM622RL8M62ULOB001.html

E353も同じ総合車両製作所

ゴックン爺さんの肩持つつもりはないがJR東、大丈夫かね?
618名無しでGO!
2019/06/03(月) 13:48:47.07ID:uS12ejFP0
>>616
湘南モノはアース不良で主制御器のコンピュータにノイズが入って再起動。
その直前の状態を維持する仕様だったため力行しっぱなしで正面衝突寸前に。
619名無しでGO!
2019/06/03(月) 15:19:57.60ID:6oBDRV4T0
会社として今まで発生していなかった事故ってので、頭を抱えてるんだろうけどね
そして原因が判明しなければ、運転再開も事実上不可能ってのが
620名無しでGO!
2019/06/03(月) 18:12:14.51ID:VM3xAfU40
今まで何千回も動作させて異常なかった部分の誤作動なら、老朽化も有り得そうだな
既報だと逆転器動作のステータスは拾えてるそうだが、ほんとに転換してれば逆に動かんじゃん
逆転器動作してるのにインバータのUVW順が入れ替わる出力をするって方が不自然だし
621名無しでGO!
2019/06/03(月) 18:27:28.68ID:GWaR1lnY0
こういう時、有人運転なら人為的ミスで済ませられるが、絶対安全な無人運転が暴走だからな
622名無しでGO!
2019/06/03(月) 19:50:58.52ID:9MeJId09
総合車両厨とんだ赤っ恥だな
623名無しでGO!
2019/06/03(月) 21:11:47.91ID:3LbBhmUp0
>>615
焼けてはいなかったはず
ニュートラムの事故は結局不具合の原因をハッキリ突き止めることは出来なかったやつ
再発防止対策はバックアップの強化
624名無しでGO!
2019/06/03(月) 22:40:45.13ID:v1y+cTjV0
>>620
車両は古い物でも車齢8年だから信号系が逝かれてたのかね
625名無しでGO!
2019/06/04(火) 09:32:14.12ID:RrA2kgXC0
>>620
まあその何千何万やってた問題ないプログラムを
八景延長で変わったて月初めにプログラムの
ファームアップポカして
旧プログラムでファームあげてたりとか

俺は銀行ATMやってたときにミスったことある
626名無しでGO!
2019/06/04(火) 10:48:25.13ID:RTaXK9lc0
>>625
プログラムだと(自己書き換えコードwとか無ければ)更新して出庫後最初の折返しでやらかすしなぁ 
必ず同じ条件を与えてるとしてだが
ATMはテストでのパターン漏れと多いよね

>>622
東洋電機(VVVF)は総車の連結子会社ですら無いぞ
東洋経済が疑いレベルで社名出しちゃってるのは、日立のATC/ATOと、日本信号のATC/TD(受信部)
尾灯は切り替わっていたので逆転器へのコマンドは出てたし、既報の通りシステムはステータスを拾ってたんだろう
けど現に逆に起動したんだからVVVFに近い所で誤動作してんのに、それを拾わなかったのは確か
627名無しでGO!
2019/06/04(火) 16:09:18.39ID:Pj6iMGRU0
浜川崎支線にまさかのハイブリッド車
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1753.html
628名無しでGO!
2019/06/05(水) 09:12:02.45ID:4rLlDjCH0
驚くのは「ハイブリッド」じゃなくて、「燃料電池」のほうじゃないかと
実質、非電化でもよくなる訳だし・・
629名無しでGO!
2019/06/05(水) 10:13:40.20ID:AwsaOHmL0
>>626
地上側はちゃんと信号出してた
車両制御は出発指令受けて逆方向に加速をした
尾灯やライト(あるかはしらんが)は正常切り替わり

前後切り替えの信号がスルーかこぼれてて
た可能性が高いってことか
630名無しでGO!
2019/06/05(水) 11:15:39.48ID:/GVVMGao0
西武池袋線
2069は濱上の東急車輌製造らしい(笑)
631名無しでGO!
2019/06/05(水) 11:41:13.02ID:/q0vandR0
>>628
E995から10年以上ぶりだからね
その間、技術提携の発表等は合ったけど
E995と航続距離が大差ないEV-E301を烏丸線で運用してるし
EV-Eも今後次世代蓄電池とかで飛躍的に距離が伸びるかも知れないが、東日本は電化路線と接続しないローカル線が多いしな

実証路線が南武(主に支線)、鶴見なのは見た瞬間驚かなかった。
本社から近い所で本数が少なく、何か有っても周囲への波及が少なく、最適じゃん。
632名無しでGO!
2019/06/05(水) 12:48:27.14ID:EwPbLdru0
>>628,631
川崎市内のコンビナートのどこかで、おそらく水素を作ってるだろうからな。
運んでくる手間を考えても鶴見線は燃料電池車の試験運行にうってつけなのかも
633名無しでGO!
2019/06/05(水) 12:58:07.23ID:lX7bdbBS0
南武支線が死ぬと場所によっては貨物の大動脈が寸断されるから、いうほど長閑じゃないがな

それでも抜擢する程度には、水素の供給やエンジニアの派遣しやすさやらが優先された、という話だろうか、、
634名無しでGO!
2019/06/05(水) 15:16:11.55ID:K+Cw6oJo0
水素タンク爆発させても大丈夫なとこ選んだんだろ
635名無しでGO!
2019/06/06(木) 05:42:14.33ID:hTMed3SZ0
ヒント
日立製作所、伊高速鉄道車両受注 総額700億円
2019年6月5日 11:12

日立製作所は5日、カナダのボンバルディアと共同でイタリアの鉄道運営会社トレニタリアから高速鉄道向けの車両112両と保守サービスを受注したと発表した。
2020年から21年末にかけて製造する。両社の受注額合計は総額5億7千万ユーロ(約700億円)。日立は15年に伊鉄道車両製造会社アンサルドブレダを買収しており、伊高速鉄道の車両受注は初となる。

グループ会社の伊鉄道車両メーカー、日立レールイタリアがボンバルディアと共同受注した。イタリアで高速鉄道車両「フレッチャロッサ」を14編成112両を納入し、10年分の保守サービスを引き受ける。
受注額約700億円のうち日立が約415億円、ボンバルディアは283億円となる。両社のイタリア工場で製造する。

同高速鉄道は最高時速360キロメートルで営業運行し、ミラノやローマなどを通る。
Wi-Fi設備や会議室、ビュッフェなどを備えており、異なる電圧がある高速鉄道網で運行できるよう「欧州相互乗り入れ技術要求」にも対応する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45707340V00C19A6XA0000
636名無しでGO!
2019/06/06(木) 08:23:50.31ID:iRg2MXIc
総合車両厨ざっまあああ

ダウンロード&関連動画>>

637名無しでGO!
2019/06/06(木) 08:48:49.20ID:j53i95lo0
当該は3000Sの3591Fときてるようだが
>>636
入札制とはいえ横浜なのに総車嫌うように入れてないから仲間だぞ
638名無しでGO!
2019/06/06(木) 10:01:31.80ID:5G8fsEdw0
横浜市祟られてんな
全車SS台車、最新でPQモニタリング台車採用か、これもう活用してたん?
日立・日本信号に続いて新日鐵住金は、まあ会見慣れしてるかw
639名無しでGO!
2019/06/06(木) 11:06:09.74ID:i6sO7HQX0
横取り装置が出ていた
10年前に近鉄が派手に飛んだやつ
640名無しでGO!
2019/06/06(木) 11:18:15.03ID:j3ukptSm0
ヨーロッパヘ輸出の東芝ハイブリッド機関車
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
641名無しでGO!
2019/06/06(木) 22:28:56.21ID:HH0I7jkS0
>>636
こいつの中では東日本を走るステンレスカーは全て総車製なんだろうか…
642名無しでGO!
2019/06/06(木) 23:13:42.71ID:97cp7X600
>>632
昭和しか思いつかない
643名無しでGO!
2019/06/07(金) 00:48:20.39ID:5eCUDy8J0
https://www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/leo-express-unveils-its-chinese-emus.html
中車の欧州標準車両が完成直前
当初はチェコ、スロバキア、ポーランドの路線で使用される予定で、
将来的には他のヨーロッパ諸国にも事業を拡大する予定です。

中国が作れない物のほうが少なくなってきた
644名無しでGO!
2019/06/07(金) 01:43:59.86ID:qfy3kv6s0
ダースベイダーっぽいな
ミュージックホーンはあのメロディーで
645名無しでGO!
2019/06/07(金) 09:36:56.10ID:3JjR2FQ10
ガワは中国には勝てないから川重だって
止めて中国に高値で売るつもりだったけど
アメリカがこの状態だからできなくなった
646名無しでGO!
2019/06/07(金) 20:26:16.93ID:cNESCddm0
シーサイドラインはATOとインバータ間の断線かあ
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM6644JMM66ULOB00R.html
647名無しでGO!
2019/06/07(金) 21:33:50.49ID:pZMkAlOs0
ほらな
そこしかねーし
日立か東洋かでいうと、VVVFに指令出すATO側の範疇かね?
まあ整備点検の問題、ケーブルの質が通常程度の整備で劣化しなかったか
あと昨日の他社報道(上のリンクは、朝日ブロック対象につき見えない)では、VVVFからの応答を拾わず「切り替え済み」を判定する設計の問題に言及するところも有ったが
648名無しでGO!
2019/06/07(金) 22:23:04.01ID:6UnJuagz0
艤装線なら車両メーカーの責任じゃないの?
649名無しでGO!
2019/06/08(土) 05:52:58.64ID:rxm3zdVs0
ヒント
横浜シーサイドラインの逆走事故、原因は車両(旧東急車両)だったみたいだね。
650名無しでGO!
2019/06/08(土) 05:54:40.43ID:rxm3zdVs0
ヒント
シーサイドライン 断線で進行方向切り替えが伝わらず逆走か | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190606/k10011942751000.html

2019年6月6日 12時07分
横浜市を走る自動運転の新交通システム「シーサイドライン」が逆走して衝突した事故で、先頭車両の回路に、断線した箇所が見つかったことが運行会社への取材でわかりました。
会社は、断線によって進行方向が切り替わったことが伝わらないままモーターが作動し逆走したとみて詳しく調べています。

今月1日、横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で無人で自動運転する車両が逆走して駅構内の車止めに衝突し、乗客14人が重軽傷を負いました。

「シーサイドライン」は当面、運転士による有人運転を行い、通常の65%程度の本数で運行を続けることにしています。

事故の詳しい原因はまだわかっていませんが、これまでの運行会社の調査では、事故を起こした車両と駅の双方にある自動運転の装置の間では進行方向の切り替えを伝える信号は正常に送受信されていたということです。

このため、車両の電気系統に何らかの不具合があったとみてさらに調査した結果、先頭車両にある進行方向を制御する装置につながる回路に断線した箇所が見つかったということです。

この回路は車両を導入した6年前から使われていて、事故の3日前に電気を通す点検で異常は見つかりませんでしたが、目視では確認していなかったということです。

運行会社は断線によって進行方向が切り替わったことが伝わらないままモーターが作動し逆走したとみて、さらに詳しく調べています。
事故をめぐっては、国の運輸安全委員会も引き続き原因の調査を進めています。
651名無しでGO!
2019/06/08(土) 06:29:15.52ID:Pyc3tSvg0
経年によるモノなのか構造上の欠陥なのか?
652名無しでGO!
2019/06/08(土) 07:00:18.64ID:rxm3zdVs0
ヒント
断線した場合車両をストップさせなくてはならないのに出来なかったのは車両メーカーの責任
653名無しでGO!
2019/06/08(土) 10:38:36.36ID:xe9X5fFQ
>>637
3536だが

総合車両厨涙目で火消しのあまり見間違えwww
654名無しでGO!
2019/06/08(土) 12:40:27.71ID:Qi11iiPQ0
断線した原因が、設計の不具合によるものなのか
製造時の不具合なのか、ネズミか何かがかじったのか
その原因によって話はだいぶ変わってくる気がする。

万一逆走したときに検知して非常停止させるシステムがなかったってのは残念
655名無しでGO!
2019/06/08(土) 12:44:55.86ID:rxm3zdVs0
ヒント
断線したら列車をストップしなければならなかったのに作動しなかった。これは明らかに鉄道会社の責任
656名無しでGO!
2019/06/08(土) 14:45:52.84ID:vVda9Trb0
>>653
3536は総合車両だっけか
横浜市営は東急時代に早々切られたから火消しにすらなんない
逆に総車厨を擁護してるように見える
657名無しでGO!
2019/06/08(土) 15:08:03.74ID:m70Ja/yF0
>>655
そういうフェイルセーフ機能を提案しなかったメーカーの責任だろ
658名無しでGO!
2019/06/08(土) 15:16:48.92ID:2lURrBqW0
埼玉ニューシャトルみたいな手動が一番!
659名無しでGO!
2019/06/08(土) 16:58:41.32ID:bL665UJa
http://www.news24.jp/articles/2019/06/08/07448108.html

総合車両厨ざっまあああ
660名無しでGO!
2019/06/08(土) 22:40:53.34ID:BW4rmwcY0
>>657
ATOは日立だったな
661名無しでGO!
2019/06/09(日) 00:24:02.22ID:HLJUPi7N0
>>657
ヒント
アホなのかな?そういった設計仕様にもかかわらず、作動しなかったんだよ。
662名無しでGO!
2019/06/09(日) 03:07:46.78ID:E9isRW730
>>648
さすがに電線(ケーブル)は作ってないだろー
銅の精錬できるとか聞いたことないし
ATOメーカーの支給じゃね
663名無しでGO!
2019/06/09(日) 06:38:15.89ID:n8DCi/Cu0
ヒント
シーサイドライン衝突 逆走防止装置に不備か

 新交通システム「金沢シーサイドライン」の新杉田駅(横浜市磯子区)で一日、自動運転の車両が逆走し車止めに衝突した事故で、
進行方向を指示する車両側の回路の一部が断線し、逆走につながった疑いが強いことが六日、運営会社の記者会見で明らかになった。

 断線していたのは、自動列車運転装置(ATO)から、車両のモーター制御装置に進行方向を伝える回路で、事故車両を導入した六年前から交換していなかった。
断線で、モーターに正しい進行方向が伝わらなかった可能性が高い。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201906/CK2019060702000129.html
664名無しでGO!
2019/06/09(日) 08:01:39.99ID:jbCHGomZ0
ほかの新交通にも波及するのかどうか
665名無しでGO!
2019/06/09(日) 10:13:16.92ID:6uscilHv0
>>662
電線の保護が不十分だったんだろ
666名無しでGO!
2019/06/09(日) 22:21:07.76ID:nZUqCQM60
シーサイドライン逆走は「システム欠陥」 断線未検知、ブレーキ作動せず 同様事故に懸念も
https://www.sankei.com/affairs/news/190607/afr1906070039-n1.html

ん?
総車ざっまぁぁぁぁ
から
しょうがない
に論調が変わってるね? www
さんざんキャンペーンしておきながらこの記事のコピペもねえし
どこの人たちなのかな
667名無しでGO!
2019/06/09(日) 22:32:31.85ID:0exf78pQ0
このスレの日立製作所の恥さらし腰巾着ども、
はよう自分で首切らっせ
668名無しでGO!
2019/06/10(月) 00:05:23.57ID:6CGhQfbt0
ATCが何してたのか不思議
逆走したことをATCは認識しないのかな
終端側に端子とか無いの?
669名無しでGO!
2019/06/10(月) 00:37:17.57ID:YQ+lWIbA0
タコジェネあたりが断線してたのかねー?
670名無しでGO!
2019/06/10(月) 11:59:44.46ID:KxlBtDpn0
>>668
シーサイドラインのシステムはATCをベースにATOを上乗せした形。
日本の自動運転は大体がこういう構造になっている。
ATCは元々手動運転を前提としているので逆行に対する防御はデフォじゃない。
もちろんATO化する時点でその機能を追加すべきだったのだろうが、
今までそういう視点での設計はされていなかったということなのだろう。
671名無しでGO!
2019/06/10(月) 23:51:05.97ID:SoOpoTqH0
>>641
こいつ=濱上
672名無しでGO!
2019/06/10(月) 23:55:11.18ID:SoOpoTqH0
東急の故障車は何系?
https://twitter.com/TrainAccident/status/1138044815034028038?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
673名無しでGO!
2019/06/11(火) 00:10:50.54ID:s6ILW8pD0
6020のQシートに勝手に座ってたってオチ?
674名無しでGO!
2019/06/11(火) 13:43:06.70ID:PhSd0F8p0
自動運転には、発したコマンドの動作結果を返して貰ってコマンドと照合するってのが必須なのに。
横浜シーサイドラインだけは返り線がなくて逆行暴走に至った。
照合されていれば発車できない故障で済んでいた。

飛ばし記事の「自動運転だからのトラブル」では無かったことは、特に強調されるべき。
有人運転だと「判断」で止める機会があるが、無人自動運転では手も足も出ないから、
一挙一動に確認が求められるのを、基本的なとこでポカをやった。
675名無しでGO!
2019/06/11(火) 15:11:06.51ID:qyPZdyWD0
ちなみに、自動でも手動でも終点側ってATS・ATCの逸走防止0信号あるはずでは。今回は、ATCに対して車両側が従ってないってこと?
それだとしたら、現状手動にしてるのも危険では。自動運転だから終点のATCを設置してなかったとかあるかね。
676名無しでGO!
2019/06/11(火) 16:35:02.34ID:GKTDSPho0
ATO/ATC側は「逆転済み」でしょ

終端防護だが
手動運転で言うと、エンド交換してATCは出発側の地上子を見てる状態で、やおら後進入れてマスコン入れたのに近い状況では
これだと逆エンドの車上子はオフで、終端防護の地上子を見ないよね
最近、運転士がヤケ起こしたり死にたがってるような異常操縦にも対応出来てないと会社が叩かれるけど
後進での暴走だと車止めまでの加速できる距離が限られるから、有人式なら油圧式が入ってれば車両側の対応は冗長に思える
無人だと安心感の上乗せとかで議論になりそう
677名無しでGO!
2019/06/14(金) 14:17:17.34ID:aqZc1dz70
横浜シーサイドラインの場合は、加速力が3.5km/h/sと大きくて、
車止めまでの25mで最大25km/hに達していたから、
ストローク1m程度の油圧ダンパーじゃ大ショックになって怪我人が多く出ている。

やはり、方向転換コマンドを発した結果の,方向ステータスを見ていなかった弱点が根本問題。
678名無しでGO!
2019/06/14(金) 17:32:21.87ID:vofuvIUH0
京阪3000系プレミアムカー6両新造
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2019-06-14_setsubi.pdf
679名無しでGO!
2019/06/14(金) 18:15:40.89ID:mcoX5FYy0
Tはどうなる?
680名無しでGO!
2019/06/14(金) 18:26:20.81ID:/mNE/oTp0
13000系新造車に組み込む
681名無しでGO!
2019/06/14(金) 19:52:40.86ID:4cSqGA9J0
先頭車2両&プレミ1両を新製→其れにプレミ新製でねん出された中間車5両(内一両は電装化)を組み込みこんで第7編成化→余った一両は廃車

いや無いかな流石に
682名無しでGO!
2019/06/15(土) 00:45:55.61ID:vhHCnJ890
>>681
なら2編成分作った方が、手間は発生しなさそう
683名無しでGO!
2019/06/15(土) 23:46:30.71ID:qQVXpPnJ0
京阪ってなんか10000系あたりでもややこしい組み換えしてたよね
684名無しでGO!
2019/06/16(日) 00:22:20.21ID:ukx2hA1S0
>>683
6000、7000でも組み替えしてるよ
685名無しでGO!
2019/06/16(日) 00:32:56.05ID:MEaW1dWi0
西の東急
686名無しでGO!
2019/06/16(日) 12:57:25.43ID:KnU+TWsy0
関東で組み替えが少ないのは京成だな。3600形の後は固定編成を全く弄っていない。
主制御器の載せ替えもしていない。
たまに故障などの理由で8両編成から電動車ユニットを抜くことがあるくらい。
687名無しでGO!
2019/06/16(日) 13:47:26.27ID:dDqa+mUg0
このスレではこれは出てないようだ

http://www.mlit.go.jp/jtsb/iken-teikyo/seasideline20190614.pdf

シーサイドラインの配線がどうして切れたかが載っている

艤装ミス
688名無しでGO!
2019/06/16(日) 14:22:27.53ID:KKMG2RDv0
ヒント
総車(旧東急)賠償はよ
689名無しでGO!
2019/06/16(日) 15:28:37.50ID:YotyrVn90
>>687
偽装工作しそう
690名無しでGO!
2019/06/16(日) 15:54:48.64ID:T4DR3sj60
>>687
何で1本だけ電線保護できてなかったんだ?
691名無しでGO!
2019/06/16(日) 16:07:13.17ID:KnU+TWsy0
そもそも重要な伝送路なのに全体を被服しないで結束だけで済ませるのがデフォなの?
692名無しでGO!
2019/06/16(日) 16:11:01.17ID:dDqa+mUg0
>>690
艤装ミスでしょこれは
693名無しでGO!
2019/06/16(日) 17:51:32.14ID:RwCDOKAl0
あーこれは施工側(東急)の10:0過失だな
以前に某重機が某地方私鉄へ納入した譲渡車両で
追加配線がガムテープ固定だったのに納入先がガチギレして〜って騒動があったようだけど
新車で同じようなことをやられたんじゃたまらんね
694名無しでGO!
2019/06/16(日) 18:03:10.34ID:YotyrVn90
ケチ王しかねーじゃねーか
695名無しでGO!
2019/06/16(日) 20:22:43.18ID:C4hZXe9c0
>>691
電機メーカーからハーネスで納入されるんじゃないのこんなもの
よほど原始的なもんでなきゃ
696名無しでGO!
2019/06/16(日) 20:51:09.10ID:H2gduIGg0
>>695
艤装線は車両メーカーの範疇だよ
機器に繋ぐキャノンは機器メーカー支給だが
697名無しでGO!
2019/06/16(日) 20:52:32.94ID:H2gduIGg0
というか仮に支給電線だとしても電線の保護処理の問題だから当然車両メーカーが100パーセント悪い
698名無しでGO!
2019/06/16(日) 23:34:22.11ID:GoVT7/hW0
気持ち悪い
699名無しでGO!
2019/06/16(日) 23:56:30.27ID:scFD072Q0
大手の鉄道会社なら車両メーカーの仕事をしっかり監督してるから
こういうショボい配線は許さないんだけど
小さいとこは丸投げだからなぁ
700名無しでGO!
2019/06/17(月) 02:28:52.75ID:IK++3XCf0
F線R線の両方とも加圧のないとき、直前までの進行方向を維持する仕様になってるのは
力行せずに惰行を想定しているのかな。
いや? 断線していても力行出来てしまった訳だよな。
701名無しでGO!
2019/06/17(月) 02:31:00.07ID:IK++3XCf0
改造工事で設置した換気扇の配線がショートして客用ドアが開いたとか
そういう事件も他社であったな
702名無しでGO!
2019/06/17(月) 07:50:31.06ID:PKM9TIXh0
ヒント
総車賠償はよ
703名無しでGO!
2019/06/17(月) 11:13:17.09ID:M+3WZ70V0
ヒント
中国、時速400km/hフリゲ完成へ!
https://www.recordchina.co.jp/b721256-s0-c30-d0142.html
704名無しでGO!
2019/06/17(月) 13:08:01.26ID:hSgZwxrn0
>>703
標準軌と広軌のフリーゲージは50年前から実用化されている。
まあ、タルゴは1668mmという超広軌の欠点を補う目的で採用された左右独立車輪の副産物だけど。
日本のは1067mmの狭軌なので難渋したと言われているが、
海外では標準軌と1000mm軌間のフリーゲージ実用化が進みつつあるんだよねえ。
705名無しでGO!
2019/06/17(月) 13:34:08.86ID:VEPpjSeG0
日本は技術云々より、最初からフル規格ありきだから。
706名無しでGO!
2019/06/17(月) 13:51:15.87ID:mU1v1uJ10
>>704
動力集中式と分散式の違いも大きい
707名無しでGO!
2019/06/17(月) 16:51:30.82ID:hSgZwxrn0
>>706
あと軸重や軌道破壊の許容範囲が日本の在来線は極端に厳しいね。
708名無しでGO!
2019/06/17(月) 17:56:30.66ID:YgBsLzhW0
四国での試験でも結局在来線側も軌道強化しなきゃダメってなったしなぁ
709名無しでGO!
2019/06/17(月) 19:09:00.07ID:hSgZwxrn0
もし明治末期〜大正期に標準軌への改軌が実現していたとしても
コンニャク路盤のままじゃ似たような状況だったということか。
710名無しでGO!
2019/06/17(月) 19:13:14.29ID:nEhf4Xpu0
>>704
速度域も全然ちゃうんやろ?
711名無しでGO!
2019/06/17(月) 19:19:25.57ID:dv0vRsMp0
>>709
バネ下重量は馬鹿にならんという話だから、新在直通自体は楽になってたろ
ただ在の速度は改良したなりで、山形、秋田の通り
712名無しでGO!
2019/06/17(月) 20:49:43.96ID:hSgZwxrn0
>>710
スペインのタルゴは標準軌の高速新線と広軌の在来線を直通するのがある模様。
一方で国際列車には標準軌専用のタルゴ?
いずれにせよ1輪台車の連接構造だから輪重はエゲツないだろう。
713名無しでGO!
2019/06/17(月) 22:03:31.69ID:yrgF9bHe0
>>703
中国の粗悪な構造のせいで脱線事故発生。多くのロシア人が犠牲に。
→ロシアは中国に謝罪と賠償を要求。
→中国当局、事故はロシアが特殊な線路幅でなければ脱線原因の仕様にしなかったとロシアに責任転嫁。
→ロシア激おこで中国に戦線布告。中露戦争勃発。
→加減を知らない両国なので核兵器が当然のごとく登場、泥沼化確実。
→疲弊した両国に追い打ちをかけるようにアメリカが両国へ攻撃、共産主義滅亡へ。

とならないように、開発は慎重にねw。
714名無しでGO!
2019/06/18(火) 06:42:20.89ID:J8Awr0QX0
>>713
ケーブルの結束不良で断線・冒進して人身事故を起こす島国が東の方にあるようだが。
拝金主義を推し進めながら「ものづくり」を売りにするとか笑える。
中国は全体主義なだけにいい方向に動き出すと進歩が速いぞ。
715名無しでGO!
2019/06/18(火) 08:52:03.39ID:nyoxhjTI0
>>714
追突事故を起こしといて事故車死体諸共埋めてその事故を隠蔽する行為が「いい方向」なんだw。
716名無しでGO!
2019/06/18(火) 12:25:34.23ID:yH30u1kf0
201系と京急800
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
717名無しでGO!
2019/06/18(火) 12:49:48.83ID:FlKnDBDG0
>>704
1000mmと1435mmのフリーゲージってうまくいってるの?
実物の画像や映像見たことないんだけど
718名無しでGO!
2019/06/18(火) 13:23:45.68ID:kn/0Y6Ff0
ころころはあうあう馬鹿?
719名無しでGO!
2019/06/18(火) 16:29:59.15ID:p+Zeu/1R0
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00520618
日立製作所「が」決めたのかと思えるような違和感
JR東日本の大株主だっけ?
ちょっと前のニュースリリースから飛躍し過ぎてね?
720名無しでGO!
2019/06/18(火) 18:00:50.59ID:L2esaKLR0
>>715
あちらは8年前と同じじゃないという事よ。
30年間停滞している日本を基準にしてはいけない。
日本だって1962年と1970年じゃ技術水準が全く違っていた。
721名無しでGO!
2019/06/18(火) 18:10:01.57ID:ah4Dj8/L0
しかし、はるかの次期車両が近車で作ってるみたいだけど
公式発表は何時に来るんだろう
722名無しでGO!
2019/06/18(火) 18:54:31.64ID:wHNgwcf00
ヒント
はるか先
723名無しでGO!
2019/06/18(火) 23:14:31.14ID:7lp4qsL80
形式どうするの?280代は使い切っているけど
724名無しでGO!
2019/06/18(火) 23:49:48.90ID:mE9oqMOk0
>>719
キハE200以来、ずっとハイブリッドユニットは日立製だからそう書いたってだけに見えるんだが。
725名無しでGO!
2019/06/19(水) 00:02:06.94ID:d8k+0ELo0
>>722
あの車両はもう試運転線の所にまで出てる車両が入てるから、そう近い内に出場すると思うけどね

>>723
一部の噂では271系になるんじゃないかとか言われてんな
726名無しでGO!
2019/06/19(水) 08:57:23.96ID:LZ14y6Rc0
>>704
元々あったのの流用だし標準広軌は難しくない

まあ400キロでかっとばせるかは楽しみだわ
727名無しでGO!
2019/06/19(水) 10:16:26.92ID:KqduXs6R0
>>726
別の方向に「飛んで行きそう」w
728名無しでGO!
2019/06/19(水) 12:48:50.45ID:KEQku/Zc0
http://2chb.net/r/rail/1376740926/
┣¨┣¨┣¨┣¨気動車のエンジン┣¨┣¨┣¨┣¨
http://2chb.net/r/rail/1432070638/
┣¨┣¨┣¨┣¨気動車のエンジン 2┣¨┣¨┣¨┣¨
729名無しでGO!
2019/06/19(水) 23:12:15.06ID:LdjjXMUD0
ダウンロード&関連動画>>


中車シカゴ工場
ダウンロード&関連動画>>


中車スプリングフィールド工場
ダウンロード&関連動画>>


中車青島四方のサンパウロCPTM向け車両製造

北中南米市場に中国がすっと進入して
やめてほしい日韓欧企業はトランプ頼り
730名無しでGO!
2019/06/19(水) 23:14:55.04ID:LdjjXMUD0
ダウンロード&関連動画>>


中車シカゴ工場も操業開始してた
731名無しでGO!
2019/06/19(水) 23:19:33.06ID:SceoN6Fu0
自国に旺盛な需要がある国にはかなわん。
日本の土木が飛び抜けて強かった(過去形)のと同じ。
732名無しでGO!
2019/06/19(水) 23:26:48.90ID:UMLuArQf0
駄菓子菓子、アメリカ民主党にはグリーンニューディール(反進歩主義)やムスリム至上主義やガチ社会主義といった基地外が控えてるんだなこれが
こんなもん、共和党にずっとやってくれって言ってるようなもの
つまり中国は追い出されるだろうよ

それを別としても中国中車が日本企業に少なくとも継続的に使われることはないよ 
客からの評判も悪くなるし、何よりアフターサービスが段違いだからね
733名無しでGO!
2019/06/20(木) 00:42:02.70ID:1WxZn4wH0
何言ってるんだ?
共和党はエコカーや鉄道からピックアップトラックへの反知性主義だろw

カリフォルニア高速鉄道を潰したりカルトランスの電化を妨害。
鉄道への補助も縮小してるのが共和党。
734名無しでGO!
2019/06/20(木) 01:03:08.41ID:4LUUPksx0
ユダヤや白人至上主義のパペットに純化しつつある共和党のどこがまともだ
中国への牽制役として有用なことだけはその通りだけどさ
735名無しでGO!
2019/06/20(木) 07:42:45.31ID:+quo0PQc0
鉄板で何言ってるんだこいつら
見るに耐えないな
736名無しでGO!
2019/06/20(木) 08:22:52.02ID:KnglGB990
みんな政治ネタ好きなんだよ。
大阪メトロスレなんか年中政治ネタばかりだし。
737名無しでGO!
2019/06/20(木) 10:04:27.31ID:Y5rmDJMS0
まあせいじと鉄道は切っても切れない関係だから
738名無しでGO!
2019/06/20(木) 10:39:39.30ID:VlmScXNT0
ヒント
JR宇都宮線と高崎線、信号トラブルで見合わせ

 20日午前8時39分頃、JR上野駅で信号トラブルが発生した。

 この影響で、宇都宮線は東京―宇都宮駅間、高崎線も東京―籠原駅間のいずれも下り線で、運転を見合わせていたが、午前9時36分に再開した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00050147-yom-soci
739名無しでGO!
2019/06/20(木) 11:20:07.31ID:j6ey32rB0
小田急の脱線した車両は東急製?
740名無しでGO!
2019/06/20(木) 11:57:31.57ID:uTPbm+m70
またバカの一つ覚えが始まった
741名無しでGO!
2019/06/20(木) 12:24:04.69ID:r9bFSOyy0
>>736-737
ユダヤ陰謀論が鉄道と関係あるんですかそうですか
742名無しでGO!
2019/06/20(木) 14:20:57.43ID:u91lSWdw0
>>739
車輪に自動車を巻き込めばどこ製だって脱線の可能性あるだろ。
日本の鉄道車両は極限まで軽量化されているので尚更。
743名無しでGO!
2019/06/20(木) 14:29:03.47ID:nB7ZTFDD0
ヒント
これはどこの鉄道メーカー?

JR東日本、電車脱線転覆事故
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
744名無しでGO!
2019/06/21(金) 02:58:06.23ID:/udsGYEV0
走るんですって危ないね
JR西みたいにきちんと作ってないから
745名無しでGO!
2019/06/21(金) 06:42:12.73ID:GeMxCT2u0
>>744
車両をキチンと作っても大幅な速度超過とか保線機械の置き忘れがあれば脱線しますがね
746和歌山人
2019/06/21(金) 15:49:00.30ID:YwlnfRua0
915 名無し野電車区 [sage] 2019/06/21(金) 14:36:59.14 ID:tuDZ7pCu
>>907
株主総会では高野線に8300系18両投入と鉄道本部長答弁があった
747和歌山人
2019/06/21(金) 15:49:29.77ID:YwlnfRua0
関空特急「はるか」に新型271系電車投入 3両増結して9両編
https://trafficnews.jp/post/87238
748名無しでGO!
2019/06/21(金) 18:01:00.74ID:xdvYb5LX0
287系1000番台とかで良かったんじゃないかしら
749名無しでGO!
2019/06/21(金) 18:05:15.13ID:eIygvy/90
>>748
併結対応の有無
750名無しでGO!
2019/06/21(金) 18:28:28.68ID:rzSINZr70
>>749
後フルカラー表示機だったり、車内に大型ディスプレイが在ったりと似てるけど以外と変更点ある感じ
751名無しでGO!
2019/06/21(金) 18:35:46.38ID:UaIUgAeT0
先頭形状も287系では出っ張っているところが281系に近づけたか逆に凹んでいるし、扉幅も変えてあるし、クーラーも2分割
あと車体長281系の20m級か287系の21m級かがどうなってるかな
752名無しでGO!
2019/06/21(金) 19:07:24.37ID:+2RsX0gu0
281系5000番台でいいよ
753名無しでGO!
2019/06/22(土) 00:08:02.67ID:cZgq2m0P0
もう西日本の特急先頭車デザインは貫通非貫通関係なくアレで統一なんだろうね
754名無しでGO!
2019/06/22(土) 00:23:37.03ID:dq7y/Njt0
基本485ですな
755名無しでGO!
2019/06/22(土) 12:11:23.08ID:n140OWMf0
新形式起こすってことは2024年からの281置き換えもこれで済ますってことかな
756名無しでGO!
2019/06/22(土) 13:07:31.15ID:J8KWFnTZ0
271系は西の新形式か。
代わりに105は間も無く形式消滅?
757名無しでGO!
2019/06/22(土) 13:45:54.52ID:ZfPuq2TO0
>>751

ホームドア対応で20mだろう
だから287系増備ではなく新形式
758名無しでGO!
2019/06/22(土) 21:48:32.47ID:Ju/gmcb40
東急工作員が蔓延するスレはここか
759名無しでGO!
2019/06/23(日) 05:58:27.09ID:aKbvAHLG0
>>758
違うで
蔓延しとるのは日立工作員や
760名無しでGO!
2019/06/23(日) 06:26:41.96ID:athvs/4I0
ヒント
僕は近車ファン
761名無しでGO!
2019/06/25(火) 15:32:28.00ID:qs6de5Tf0
鉄ペンギン(・Θ・)
@Mc115_6510
6月24日

近車の271系の中間車がいたとこに今度は南海の新型っぽいのいる

https://mobile.twitter.com/Mc115_6510/status/1142986402449092609

鉄ペンギン(・Θ・)
@Mc115_6510
6月24日

8300っぽいけどブラックフェイスやった

https://mobile.twitter.com/Mc115_6510/status/1142986617692385280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
762名無しでGO!
2019/06/25(火) 21:39:56.21ID:0c5LZGx10
JR九州 2019年3月期 有価証券報告書が出来ました。

http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/news/__icsFiles/afieldfile/2019/06/24/2018.yuhou_1.pdf

41ページを見ると、

昨年度で終了
 1.BEC819系蓄電池電車新製
 2.諫早駅構内改良工事

前年度から続き
 1.821系近郊型交流電車新製
 2.811系リニューアル
 3.YC1系蓄電池搭載形ディーゼル・エレクトリック車両新製

新たに、今年度から2021年3月までに
 ホームドア整備 筑肥線(下山門〜筑前前原)

新幹線 新製なし
特急電車 新製なし
763名無しでGO!
2019/06/25(火) 23:20:59.63ID:HU0dolwt0
>>761
>8300っぽいけどブラックフェイスやった

阪神5700の見間違いじゃね?
764名無しでGO!
2019/06/27(木) 13:53:01.83ID:FCuRilrV0
>>762
>蓄電池搭載形ディーゼル・エレクトリック車両
なんでもかんでもハイブリッド呼ばわりだけどこれなら分かり易いな
765名無しでGO!
2019/06/27(木) 14:13:09.95ID:tjsdOcKH0
中央線あずさ・かいじのE353は濱上大好きな総合車両製作所横浜事業所で製造
766名無しでGO!
2019/06/27(木) 14:46:55.41ID:tjsdOcKH0
>>765はよく走行中に「キーン」と金属音がするのが不快
767名無しでGO!
2019/06/27(木) 18:17:32.69
それより到着時にプーンという音がするのには殺意を覚える
768名無しでGO!
2019/06/28(金) 03:47:44.45ID:aEFCsd4g0
>>766
>>767
人を不快にさせる濱上仕様かww
769名無しでGO!
2019/06/28(金) 06:43:53.95ID:l+/2Flrv0
キーンは東洋IGBTの音でないの?
これがダメだったら京成に乗ったらあの世逝きだねw
770名無しでGO!
2019/06/28(金) 12:28:01.87ID:BPtsia8e0
あとはブレーキチョッパとか
771名無しでGO!
2019/07/01(月) 21:14:20.78ID:fWT1nCgy0
実は川重より巨大、三菱電機の「鉄道ビジネス」
車両を造らないのに鉄道関連売上高2000億円
https://toyokeizai.net/articles/-/289530
772名無しでGO!
2019/07/01(月) 21:56:38.33ID:U2XR2K+Z0
機器メーカーは儲かる
車両メーカーはハイリスクでローリターン
773名無しでGO!
2019/07/01(月) 22:43:30.32ID:LZtFNNSY0
電動車が1億とか言ってた界磁チョッパ時代に付随車3000万円とか聞いたな
艤装品除いた中では高価格な台車が内製なら利益も確保しやすいだろうが、そっちは住金のシェアが有るし
あと昔っから、三菱の事業報告の見出しが、「走る」「止まる」「制御する」を一社で実現する国内唯一のメーカーだから、今更な話ではある
って思ってたら一つ増やしてやんのw
https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/products/train/
774名無しでGO!
2019/07/02(火) 13:54:09.08ID:qoRcGvJs0
271系が外に出てきた
https://twitter.com/denkitetsudo/status/1145866235743068165
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
775名無しでGO!
2019/07/02(火) 17:38:08.45ID:TFe9PwrM0
今日出てきた相鉄12000系はラッピング車?
776名無しでGO!
2019/07/02(火) 18:42:11.64ID:Ep3t84LC0
メトロ13000もガンガン出てくるな
777名無しでGO!
2019/07/02(火) 20:17:45.61ID:AG3OvBZY0
>>772
車両は所詮空き缶、ドンガラ。
パソコンで言えば筐体を作っているだけだしな。
778名無しでGO!
2019/07/02(火) 20:33:28.32ID:p1EDONxa0
>>777
艤装にだってノウハウが必要です(キリ!

あ、束ね忘れてショートしちゃった(テヘペロ
779名無しでGO!
2019/07/02(火) 22:09:27.17ID:e8DXBl3W0
構体やら塗装やらはそれなりに職人技がいるけど、艤装なんて誰でもできる仕事だからな
780名無しでGO!
2019/07/02(火) 23:51:11.86ID:HedNzKAf0
鉄道車両の配線とSMの縄師の仕事にはアナロジーを感じる
781名無しでGO!
2019/07/03(水) 07:31:40.14ID:IQkgIDOS0
構体や塗装は自動化が進んでいるよ。
艤装の方が人手に頼るところが多い。
782名無しでGO!
2019/07/03(水) 08:13:04.45ID:ZVR3tsor0
>>781
大量生産の極みである小型自動車でさえ艤装ラインは人が機械に使われている。
溶接や塗装は危険な作業なので無人化が積極的に進むしね。
783名無しでGO!
2019/07/03(水) 08:47:01.38ID:MRqqMcEt0
>>778
艤装不適の故障は何度か経験している。
電子機器の配線を長いまま留めないで放置すると、自動車などの振動で折れることは良くある。

たとえば大型ハンドマイクの電池ボックスからの電源配線が長いビニールコードだが、
宣伝カーに車載するので良く折れて動かなくなってるし、
謄写ファックスを帰省ついでに東京から福岡まで車で運んで貰ったが、
これも留めてない長い配線がハンダ付け端で折れてしまっていて、
現地で生き返らせた。
そういうノーハウは交通機関では特に重要。

※団地の盆踊りでアンプの設営を、自衛隊航空整備兵上がりの航空計器現役の役員と一緒にやったのだが、
配線抜けや短絡・接触、誤配線の起こらないしっかりした配線技術に感心。さすがジェット戦闘機整備!
我が民生用製品のいい加減さに気付かされた。ああいうシビヤなノーハウは他分野にも拡げられるべきだ。

※∇アンプが超高域発振せずに初めてまともに動いたことで、「音が大きすぎる!」との苦情が寄せられてしまった。
整備兵氏の、しっかりした配線準備のおかげで、長い配線による負帰還発振の対応を採れて、以降の盆踊りは正常大出力動作。
784名無しでGO!
2019/07/03(水) 11:02:41.60ID:jUmJquEn0
艤装も取り回しとか仕様の指示だけで配線の止め方とか
ノウハウが必要になる
今は電子化でハーネス化してるからなおさら
785名無しでGO!
2019/07/03(水) 12:53:59.37
総合車両スレまだやってたの
786名無しでGO!
2019/07/07(日) 20:21:14.27ID:e2UJfEnG0
311・313は日車製
787名無しでGO!
2019/07/07(日) 21:25:17.45
>>786
嘘つけ
313に東急製あるぞ
788名無しでGO!
2019/07/07(日) 21:47:58.25ID:e2UJfEnG0
>>787
全てとは言ってないだろ
なんで海は川重とはあまり取引しないの?
789名無しでGO!
2019/07/07(日) 22:19:57.91
知るか
東急厨ならそれぐらい知ってるだろ
790名無しでGO!
2019/07/07(日) 22:34:36.75
このスレって座席に余計な鉄パイプをつけたがる奴等のスレだな
791名無しでGO!
2019/07/07(日) 22:41:15.39ID:fWf8pCp/0
「車内で余計な鉄パイプを持つ」に空目した
792名無しでGO!
2019/07/08(月) 01:40:32.93ID:Av5f30HJ0
>>788
ヒント
JR倒壊は川重に対して中国に新幹線技術を売るなと警告したが売ってしまい、出入り禁止になった。
793名無しでGO!
2019/07/08(月) 07:33:27.52ID:i8DnJ1nA0
ヒントどころかそのままやん
794名無しでGO!
2019/07/08(月) 07:38:43.50ID:NqD1e8230
ヒント厨に総車基地外が諭される地獄絵図
795名無しでGO!
2019/07/08(月) 08:54:39.82ID:pSAVodD40
ヒント
僕は正論しか話さない
796名無しでGO!
2019/07/09(火) 14:17:04.27ID:3btt2pV/0
830 名無しでGO! sage 2019/07/09(火) 11:59:07.03 ID:KjUh3Wax0
片側スイッチいつまでグラついとるんや
働けサボり車両

832 名無しでGO! sage 2019/07/09(火) 13:32:14.61 ID:WC9tkoE00
>>830
壊れすぎて部品がもうない
納期も長いし、相変わらず脆いし…
車両じゃなくメーカーに文句言ってくれ
797名無しでGO!
2019/07/09(火) 17:44:04.07
東急/総合車両はこんなもんだろ
798名無しでGO!
2019/07/10(水) 01:24:53.02ID:x8p6mW2/0
日車からの甲種情報は雑誌非掲載に
https://twitter.com/kaluxel/status/1148231510987665408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
799名無しでGO!
2019/07/10(水) 11:23:24.54ID:gdL33Nns0
JR関空特急『はるか』新型車両「271系」お披露目
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-1784.html
800名無しでGO!
2019/07/10(水) 11:26:04.43ID:mM2OkREd0
川重、「未完の中計」に募る不信
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47133100Z00C19A7000000/

> 鉄道車両、船舶といった問題事業の改革に一切触れなかったことがアナリストらの不興を買ったようだ。
801名無しでGO!
2019/07/10(水) 20:10:36.00ID:Nqscf3Mi0
京成3100系のどこかで見た感
802名無しでGO!
2019/07/12(金) 08:20:04.94ID:pWwwTEwG0
>>801
京成3000形の側面+都5500形の正面
803名無しでGO!
2019/07/12(金) 23:42:37.57ID:GWXv8Pts0
営団03松任で改造
https://twitter.com/puyotaroh/status/1149624533373968386?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
804名無しでGO!
2019/07/12(金) 23:55:40.89ID:Vc1HpMUH0
最近譲渡車両を他の鉄道関係の工場で改造する事例増えてるな。
大抵のパターンは自社工場か車両メーカーか旧所属鉄道関係の工場でやってるけど。
養老鉄道は近鉄だし熊電は西鉄だし、能勢電とえちぜん鉄道は阪神系の工場だな。
805名無しでGO!
2019/07/13(土) 00:02:12.78ID:e4rXdPL60
長電はどこでやるのさ?
806名無しでGO!
2019/07/13(土) 08:51:08.88ID:sD4zENIy0
>>805
旧長野工場あたりでやるとか?
807名無しでGO!
2019/07/13(土) 08:56:42.41ID:W6r9K5y60
371系を富士急向けに改造した工場があるな。
808名無しでGO!
2019/07/14(日) 11:26:59.61ID:1ViJKT3Z0
CLASS800陸送
https://twitter.com/tetudokudamatu/status/1150182092044505088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
809名無しでGO!
2019/07/14(日) 11:49:39.90ID:1ViJKT3Z0
J-TRECにE531
https://twitter.com/cHTzcaWMGeiwQ1L/status/1149787073114566656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
810名無しでGO!
2019/07/14(日) 22:50:14.83ID:zk4Xf1CS0
東日本やで
https://twitter.com/1104_15801c/status/1150291545477677057?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
811名無しでGO!
2019/07/14(日) 23:07:38.89ID:Ro5f2aor0
>>810
これ濱上か茨城の堰澤に見せてやりたいな
812名無しでGO!
2019/07/15(月) 04:06:31.95ID:wUN4hdOQ0
ヒント
輸出新造車両の陸送に観客3万人 山口・下松市、「鉄道の街」PR

 鉄道の製造関連企業が集まる山口県下松市で14日、日立製作所笠戸事業所
(同市)が製造し、英国へ輸出する高速鉄道車両が道路上を輸送される様子が
公開された。通常は交通量の少ない夜間に行う輸送を日中に実施したもので
観客は約3万5千人。「鉄道産業が盛んな街ということを知ってほしい」と
下松商工会議所などが主催した。

 陸送は午前10時にスタート。白色の車体に前面が黄色の先頭車両2両が
それぞれトレーラーに載せられ、事業所から埠頭までの約2キロを
時速約15キロで進み、観客は手を振ったりスマートフォンで写真を撮ったり
していた。
 陸送された車両は、8月中旬に英国へ出航する。

一般社団法人共同通信社(2019/7/14 16:25)
https://this.kiji.is/523035432111408225?c=39546741839462401

トレーラーに載せられて道路上を輸送される高速鉄道車両=14日、山口県下松市
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
813名無しでGO!
2019/07/15(月) 12:47:27.91ID:VodsuyIw0
>>812
港まで引き込み線作ったほうがいいんじゃないの?
新幹線を運ぶのだって船使うんだし
814名無しでGO!
2019/07/15(月) 13:15:01.07ID:OBcEg0Xd0
くだまつ駅前
https://twitter.com/EF210_18/status/1150408787590696960?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
815名無しでGO!
2019/07/15(月) 14:09:40.03ID:Rjsndp/m0
>>813
各地の港で専用線が廃止されているところを見ると
専用線を維持管理するより必要に応じて陸送する方が安上がりなんでしょ。
816名無しでGO!
2019/07/15(月) 15:28:14.52ID:gIhwFSlv0
っ 門司港線 敦賀港線 舞鶴港線 境港線
817名無しでGO!
2019/07/15(月) 15:45:43.91ID:7NTCJAJg0
笠戸工場って海に面してるから艀に直接積んでしまえばいいと思うんだが
818名無しでGO!
2019/07/15(月) 17:06:03.84ID:GjazEH8s0
そういや笠戸の専用線って架線張ってあるけど、自走する電車なんてあるの?
819名無しでGO!
2019/07/15(月) 19:05:12.12ID:qItbUzyg0
>>813
下松徳山港から直接イギリスに寄るRORO船に積むから艀に積んだところですぐ艀から降ろすことになるだけ
820名無しでGO!
2019/07/15(月) 20:31:11.50ID:6AI8iJ/90
鉄道車両メーカーの企業秘密盗まれ中国企業に渡る−米検察が公表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-12/PUIM8E6K50XT01?srnd=cojp-v2

シカゴ近くにある鉄道車両メーカーで働いていたソフトウエアエンジニアが同社から企業
秘密を盗み、中国企業にこの秘密情報を提供したと米検察当局が起訴状で明らかにした。

日系企業のような気がする。
親会社が中国に新幹線技術を売り渡した企業と取引停止にした、あの会社w
821名無しでGO!
2019/07/17(水) 01:10:42.46ID:cE0RLwmw0
>>818
昔681とかが自走で出たような?
822名無しでGO!
2019/07/17(水) 01:11:14.53ID:8rzTfjXV0
濱上フィリピン
https://twitter.com/KHTrainFactory/status/1151078136320122883?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
823名無しでGO!
2019/07/17(水) 11:38:42.46ID:InwfdkoW0
通用しない「日本の常識」 挫折の鉄道輸出、険しい道
https://www.asahi.com/articles/ASM723PXSM72ULFA004.html
824名無しでGO!
2019/07/20(土) 18:42:43.70ID:LO6bFPib0
敵を知らず、己を知らず
825名無しでGO!
2019/07/21(日) 02:48:04.99
それまさに東急厨だな
826名無しでGO!
2019/07/21(日) 10:43:56.63ID:cBHjbUC10
>>825
知っていたから身を引いた東急と国内事業に専念するJR東。
中国に技術を売った川崎を責める一方でアメリカで子会社が大やけどしたJR海。
827名無しでGO!
2019/07/21(日) 11:58:35.14ID:pXoLlcAy0
インドネシアへの205系中古譲渡は将来新車を買わせるための撒餌じゃないのか
828名無しでGO!
2019/07/21(日) 12:32:30.05ID:hjY6eZtd0
>>827
インドネシア政府が中古通勤電車禁止政策を本当に実行するなら
JTRECがインドネシアに進出しちゃえばいいのに、って思う。
年1編成だけ日本に輸出する、って事にしたら工場内の士気も高まりそう。
タウンエースだってインドネシア製の時代なんだもの。
通勤電車が輸入車になっても何の不思議もない。
829名無しでGO!
2019/07/21(日) 12:40:48.87ID:eSZ64tTd0
>>828
タウンエースよりかボンゴの方が性能が良くて劣化の進行が遅い
830名無しでGO!
2019/07/21(日) 13:25:22.78ID:U3eTd7Uz0
>>829
トヨタの商用車はハイエースは評価が高い(それゆえ盗まれるw)が、タウンエースは糞だもんな。まだ日産NVの方がまし。
しかし通勤車は外国製が登場するのは時間の問題だと思う。工場キャパの問題で新車投入が遅れている関西は特に。
831名無しでGO!
2019/07/21(日) 16:22:39.43ID:BKNx+/7M0
>>829
ボンゴは淫夢でTDN達が乗ってた車?
832名無しでGO!
2019/07/21(日) 16:26:00.82ID:+fXYwymS0
というか、海外で鋼体を作って、日本国内で艤装するノックダウン方式になるだろうね
833名無しでGO!
2019/07/21(日) 16:31:09.24ID:SwIvuKgN0
艤装を海外でやると完璧にシーメンスの二の舞だろうからね
構体でもこんな事例があるから割と厳しいような気はするが

【タイ】納入されたばかりの中国製の新客車にヒビ?
https://www.excite.co.jp/news/article/Global_news_asia_3580/
834名無しでGO!
2019/07/21(日) 17:56:45.16ID:eSZ64tTd0
>>830
ボンゴブローニィと昭和58年9月以後のボンゴワゴンは今のハイエースよりか劣化の進行が遅くて100万キロなんてざらだからな。
ワゴン車とバンはマツダが一番だな。
835名無しでGO!
2019/07/21(日) 20:14:38.42ID:cBHjbUC10
石屋さんとか何を詰んでも歪まないマツダ製の小型ダンプがなくなって困っているみたいね

って、何のすれだよ、ここ。
836名無しでGO!
2019/07/21(日) 20:27:51.91ID:AEip3IMi0
鉄道も車体垂下には悩まされるけどな。
837名無しでGO!
2019/07/22(月) 00:54:13.58ID:WJxMqEdK0
そこで魚腹型ですよ
838名無しでGO!
2019/07/22(月) 01:24:30.05ID:qXedycwl0
>>829
家庭向けのボンゴフレンディは良かったよな、耐久性も高かったし、2列目3列目座席を全部後ろに収納できてちょっとした部屋になったし布団敷けるレベルの、トヨタ系ミニバンはそれが出来なかった
839名無しでGO!
2019/07/22(月) 02:26:30.56ID:7SNzlXvv0
>>838
家族向け簡易キャンピングカーにもなったってことか
宿を使わない長距離移動では、車内で快適に眠れることも重要だもんね
840名無しでGO!
2019/07/22(月) 04:48:10.64ID:MZ4Kjhi00
>>839
列車も座席折りたたんで寝台にできるシートがあればよいな。
ながらとか18古事記列車にw
841名無しでGO!
2019/07/22(月) 11:32:00.22ID:g+LzukWO0
>>835
タイタンとボンゴの車体はエルフやハイエースに比べたら剛性が高い上、傷みも少ないからな。
エンジンが故障しにくい性質だし。
特にガソリン車が。
パークウェイもそうだった。
842名無しでGO!
2019/07/22(月) 15:16:12.36ID:xi/Zby3d0
>>840
ボックスシートが寝台に化けるのはA寝台の下段とか一番良い場所だぞ。
843名無しでGO!
2019/07/22(月) 16:19:14.00ID:Q02gkfQ90
>>842
583系か。食パン電車をムーンライト系に使えば本来の目的に復帰だったな。
844名無しでGO!
2019/07/22(月) 18:15:54.02
束も倒壊も乞食の言いなり
845名無しでGO!
2019/07/22(月) 18:59:54.66ID:PxDNKu7c0
>>843
583系はプルマン式A寝台を3段ににした形のB寝台。
昼夜両用仕様のためA寝台はなく座席のグリーン車のみ。
多客期にはB寝台が満席で仕方なく割高なグリーン車で夜明かしという悲惨なパターンがあり得た。
846名無しでGO!
2019/07/22(月) 20:04:29.75ID:T94o6zVE0
ダウンロード&関連動画>>


インドの国産160km/h中速電車「Train18」
開発製造期間:1年半
価格:16両編成で15億円

今はアルミ構体の寝台高速列車を独自開発中
847名無しでGO!
2019/07/23(火) 02:42:57.22ID:m3A2+m+40
濱上w
https://twitter.com/_tabirai_/status/1153279095381192704?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
848名無しでGO!
2019/07/23(火) 09:13:20.83ID:/LmHtpP30
グモって非常発報、連動して前頭の発煙筒着火。
849名無しでGO!
2019/07/23(火) 10:10:39.56ID:m3A2+m+40
531
https://twitter.com/dembumpaku/status/1153429645833826304?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
850名無しでGO!
2019/07/23(火) 10:14:15.25ID:m3A2+m+40
濱上〜w
https://twitter.com/Trainfo_Alert/status/1082881009866092545?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
851名無しでGO!
2019/07/24(水) 10:36:21.37ID:pMNdFlFF0
2024年頃までには、大阪メトロ(中央線)に新型車(仮称40000系)が導入されるのか
自分のソースは「鉄道ピクトリアル」誌の対談より
852名無しでGO!
2019/07/24(水) 14:36:50.86ID:ii9udpL00
京成3668がJ-TRECへ
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
853名無しでGO!
2019/07/24(水) 21:12:23.30ID:hF0+9ejr0
>>852
どうするんだ
854名無しでGO!
2019/07/24(水) 21:31:54.33ID:HnsYOVRS0
お迎え(新車の牽引)じゃないの?
855名無しでGO!
2019/07/24(水) 21:51:08.71ID:yIH7v9PY0
>>853
新車3152牽引のためだったようだ
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚
856名無しでGO!
2019/07/24(水) 22:10:07.37ID:1axoP1HQ0
醜いバラック汚物
日車は他社の何周遅れなんだか
857名無しでGO!
2019/07/24(水) 22:23:47.10ID:pMNdFlFF0
>>855
パンタ下げててもライトも室内灯も付くんだね
858名無しでGO!
2019/07/24(水) 23:00:26.39ID:9zuiO/Um0
これはよひ中央線怪
859名無しでGO!
2019/07/24(水) 23:10:34.85ID:aBRHTpEZ0
>>857
回送用のお化けジャンパがあるのかな。
どうせ電気指令式ブレーキは同期させなきゃならないんだし。
そういやJR東の電機牽引配給列車も後部標識灯は点灯していることが多い。
860名無しでGO!
2019/07/24(水) 23:28:09.05ID:DLKk29cT0
>>855
そういや京成も209タイプ扉の採用を取り止めたんだな
あれ、シール材劣化するとすれ違いの風圧なんかで簡単に窓ガラスが落下する恐れがあるという
とんでもねえシロモノだってのが某社の実地検証wで明らかになってんだが
京急とか(更新で交換しまくりの)泉北とか、何考えてんだろうなと
861名無しでGO!
2019/07/24(水) 23:36:19.19ID:neHHAx7s0
ヒント

インド、BIG3や中車に対抗
インド鉄道傘下の7車両工場が統合民営化され
巨大車両メーカーIRRC誕生へ
https://www.financialexpress.com/infrastructure/railways/indian-railways-eyes-china-style-trains-manufacturing-company-plans-for-biggest-rolling-stock-firm-in-world/1652420/
862名無しでGO!
2019/07/25(木) 11:16:14.51ID:pWv/zu390
日本車両製造の4〜6月期、純利益15%減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47729590U9A720C1DTA000/
863名無しでGO!
2019/07/25(木) 12:58:47.83ID:JFl0Ozp40
>>860
京成3100形はE233系タイプのドアになるかと思ったら
1世代前の京成3700形に似たドアになっていますな。
ただ、209系タイプのドアはE217系では
多線区間でのすれ違いにも地下の高速走行にも普通に耐えているけど。
864名無しでGO!
2019/07/25(木) 13:25:34.55ID:QbHSz9kv0
京成の側扉窓支持方法は3031あたりから、この3100と同じ支持方法になっていて特に変化はないだろ
865名無しでGO!
2019/07/25(木) 18:35:46.94ID:RG1oeufd0
あのドア変更3000も昭和臭さ全開で吹く
866名無しでGO!
2019/07/25(木) 20:17:57.88ID:Lyy4x//R0
あの見窄らしいドアのどこが昭和なんだよ
867名無しでGO!
2019/07/25(木) 22:12:10.37ID:JFl0Ozp40
本当の昭和(新性能車大量増備世代)仕様はHゴム支持だな。
868名無しでGO!
2019/07/26(金) 22:42:28.19ID:PRSbYs0p0
TX 3000形
https://twitter.com/x0_0x__/status/1154672514859061249?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
869名無しでGO!
2019/07/26(金) 23:06:31.21ID:QrqV554P0
>>868
昔のモノレールみたいだな
870名無しでGO!
2019/07/26(金) 23:41:30.00ID:JctkInhy0
まあ今でも川崎の海外向けはHゴムだし
871名無しでGO!
2019/07/27(土) 08:15:32.35ID:o0doEdax0
ガマ急のカッペ車両
872名無しでGO!
2019/07/27(土) 08:24:18.22ID:J6NVKg2o0
♪筑波山麓男性合唱団〜〜
873名無しでGO!
2019/07/27(土) 13:24:19.71ID:W747Gjq50
>>868
1990年ごろの地下鉄って感じ
874名無しでGO!
2019/07/29(月) 15:23:51.13ID:EnrxOwxi0
濱上〜笑笑
https://twitter.com/Trainfo_Update/status/1155608795311009792?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
875名無しでGO!
2019/07/29(月) 23:59:23.91ID:EnrxOwxi0
>>852
濱上
876名無しでGO!
2019/07/30(火) 00:33:48.21ID:Ap+PXd2e0
>>871
ガマだけじゃないぜ、カバさんまでいるんだぜ。
と言う、つくばローカルな小ネタ
877名無しでGO!
2019/07/30(火) 23:54:40.99ID:fqeYExIX0
時速400キロフリーゲージ列車を開発中 中国中車
https://www.afpbb.com/articles/-/3237423?pid=3237423003
878名無しでGO!
2019/07/31(水) 09:29:29.64ID:l3hIRWmf0
>>877
日本の断念した案件を売ったのかな
標準軌広軌は余裕だし
879名無しでGO!
2019/07/31(水) 10:23:20.72ID:WJy/OVP90
烏丸線新車はJ-TRECではなく近車
http://www2.nyusatsu.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ebid/buppin/kekka2019c/4313000431.htm
880名無しでGO!
2019/07/31(水) 10:48:50.43ID:H3h4F+PA0
総車は辞退w
やはりアンフェアなことやって問題になることを恐れたか。
881名無しでGO!
2019/07/31(水) 10:59:01.50ID:Hpda2Wfe0
辞退で一社のみになった方が、買う側は会計検査対策がめんどくさいけどね
予定価格より十分安ければい…て同額かよ
これ、入札不調(予定額超過)で何度も入れ直させるパターンかな
何回やって、幾ら値下げしたらドンピシャ当たったか分からんが
儲けが残ってることを祈る
882名無しでGO!
2019/07/31(水) 11:01:45.79ID:Hpda2Wfe0
もし総車側の見積りをもとに、市交がエイヤっと予定価格算を出して、結果上の想像のようになったなら、近車気の毒としか言いようがない
地方公共団体の入札ってほんと勝者居ないからな
883名無しでGO!
2019/07/31(水) 11:02:17.53ID:H3h4F+PA0
川重、日車、日立は入札に参加すらしなかったんだね。
川重は走るんです作る技術はあるけどね。
884名無しでGO!
2019/07/31(水) 11:07:01.58ID:VQgYXUGI0
濱上
https://twitter.com/katsuragi_r/status/1156365298842263552?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
885名無しでGO!
2019/07/31(水) 11:31:28.61ID:H3h4F+PA0
6連9編成54両で52.7億って激安じゃないか?w
886名無しでGO!
2019/07/31(水) 12:23:51.79ID:WJy/OVP90
川重10年ぶり赤字 機械・ロボットで採算悪化 19年4〜6月期
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201907/0012563476.shtml
887名無しでGO!
2019/07/31(水) 12:52:40.27ID:/BlY+tzy0
ヒント
 日立製作所は31日、英国の鉄道運行会社アベリオUK社から、英国中東部を走る都市間高速鉄道の新型車両165両(33編成)を受注したと発表した。受注額は4億ポンド(約530億円)で、2022年に運行を始める予定。

 ロンドンや中東部のシェフィールドなどを最高時速約200キロで結ぶ。モーターとディーゼルエンジンを搭載した「バイモード」車両で、電化と非電化の双方の区間を走行できる。無料の無線LAN「Wi―Fi(ワイファイ)」や電源コンセントを備え、快適性も追求する。

 日立の現地法人、日立レール社が受注し、現地で車両を製造する。
 
2019/7/31 11:05 (JST)7/31 11:07 (JST)updated
https://this.kiji.is/529117924102145121
888名無しでGO!
2019/07/31(水) 17:02:48.68ID:De4lIICU0
>>885
交通局からの支給品が別にあると思う
889名無しでGO!
2019/07/31(水) 17:26:09.88ID:WgVZrEUp0
素晴らしい
https://twitter.com/totori_coms/status/1156402249762914305
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
890名無しでGO!
2019/07/31(水) 17:31:32.74ID:b+swsiuh0
>>885 >>888
更新の時も車体とSiCベースのVVVFを別入札にしてたね
891名無しでGO!
2019/08/01(木) 18:16:41.47ID:PoJl4+IP0
阪神が車両増備して武庫川線車両にもいよいよ変化が?
892名無しでGO!
2019/08/01(木) 18:27:51.62ID:e0+218Fi0
>>891
1000の2連を武庫川線と兼用させれば済む程度かも
893名無しでGO!
2019/08/02(金) 00:34:38.61ID:EtA8YmNx0
総車は京都市蹴って何作るの?
894名無しでGO!
2019/08/02(金) 00:44:17.26ID:9MmkIYsW0
関西にはあの大味な車両は要らないということだ
895名無しでGO!
2019/08/02(金) 00:52:40.38ID:qe8/+LRR0
ほぼタダ働きしただけ居なくなった
何やってるのかわからない
896名無しでGO!
2019/08/02(金) 09:30:37.58ID:qXLy48N00
近車と総車で何かバーターがあったとか
897名無しでGO!
2019/08/02(金) 09:43:16.08ID:m/Arp80J0
(ゲフンゲフン
な世界の話があったんだろうか
898名無しでGO!
2019/08/02(金) 11:48:57.63ID:ktT9d8l/0
予定価格引き下げに来ただけかもよ
899名無しでGO!
2019/08/02(金) 12:54:06.08ID:hyp+F8Cv0
>>893
ヒマになったら自社の車両置き換えのピッチを上げればいいだけの話。
鉄道会社が車両メーカー経営してるとこんな融通が利く。

というか、他社車両を受注して場内忙しくなるから蹴っただけかも
900名無しでGO!
2019/08/02(金) 13:25:59.51ID:M35ubR8a0
>>899
自社案件ってなると常磐線のE657か
901名無しでGO!
2019/08/02(金) 14:06:33.53ID:Ya4uMZeD0
235もサロもつくらないといけないし
まあ無理に総社でつくらなくてもいいじゃないかな
902名無しでGO!
2019/08/02(金) 14:07:46.03ID:h3TaveU00
まあデザインだけは関東風味になったな。
903名無しでGO!
2019/08/02(金) 14:17:58.40ID:65ltaDMb0
当時の市長が営団顔を選んだのが初期の10系と聞いたな
ただし流行の額縁デザインにしたら、営団8000系とは同年製造同年営業開始となった
904名無しでGO!
2019/08/02(金) 16:32:53.77ID:/RonHgu+0
21mのsustinaを造る気なんて無かったんだろ
905名無しでGO!
2019/08/02(金) 17:55:08.76ID:rHUddKMp0
もはや走ルンですしか作れない、共産圏の自動車工場みたいだな。
906名無しでGO!
2019/08/02(金) 17:57:25.59ID:LxMdj8u10
日本車両が新幹線電車製造4000両達成! 4000両目のN700Aと「初代新幹線」0系が並ぶ
https://trafficnews.jp/post/88442
907名無しでGO!
2019/08/02(金) 18:44:15.89ID:TTISZ7Ga0
https://twitter.com/ptent365/status/1155727169982623745
ホームの床から出てくるホームドア、意外なメーカーから特許が出てる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908名無しでGO!
2019/08/02(金) 20:29:06.40ID:lprzELDQ0
>>907
近鉄向けかな?
909名無しでGO!
2019/08/02(金) 23:32:09.03ID:3tgHCPAi0
日車の新幹線自慢ほどどうでもいいものはない
910名無しでGO!
2019/08/03(土) 06:15:00.77ID:Tyc4bQph0
>>909
ほんとそれ
あそこJR-Cの子会社になってなかったらとっくの昔に倒産してるよな
911名無しでGO!
2019/08/03(土) 07:12:15.35ID:6/XFp5zQ0
ヒント
旧東急も赤字続きでjr糞東日本に売ったしね。
912名無しでGO!
2019/08/03(土) 07:13:12.50ID:6/XFp5zQ0
ヒント
川重、赤字で生きていけるかな?
913名無しでGO!
2019/08/03(土) 12:10:49.50ID:xD+AkQ3D0
金紗も西の実質子会社
914名無しでGO!
2019/08/03(土) 12:21:11.90ID:6/XFp5zQ0
ヒント
近車、全面的に支持します!
915名無しでGO!
2019/08/03(土) 12:33:45.11ID:ZoTUMdpu0
近車は国鉄時代から天下り役員がいたからね
916名無しでGO!
2019/08/03(土) 12:38:16.67ID:xD+AkQ3D0
っ 社長
917名無しでGO!
2019/08/03(土) 16:26:35.83ID:2x6wSs0E0
>>913
持株比率たった5%で子会社になるんだー、すごいね〜?
918名無しでGO!
2019/08/03(土) 19:20:29.48ID:iwwQCnen0
>>917
20%買わなだめ。
後15%
919名無しでGO!
2019/08/03(土) 19:25:00.03ID:MBzue3OD0
濱上
https://twitter.com/bk3000nr/status/1157488669713784833?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
920名無しでGO!
2019/08/03(土) 20:18:58.10ID:ZoTUMdpu0
>>917
近鉄の子会社なのにJR西が資本参加したことが話題になったよな。
民営化前から資本関係がなくても人事面での交流はあったので
株式取得後は持ち株比率以上の影響力を発揮しているようだ、という文脈だと思うが。
旧東急車輌の鉄道車両部門が一気にJR東の100%子会社に譲渡されたのと対照的。
921名無しでGO!
2019/08/03(土) 21:32:38.90ID:JWZHyJ4K0
そうそう、
社長はじめ、酉が実効支配してる
922名無しでGO!
2019/08/03(土) 23:51:27.08ID:2x6wSs0E0
>>918
20%でようやく持分法適用子会社だからね。
筆頭株主は日本マスタートラスト信託銀行信託口(近鉄の企業年金)、次点で近鉄グループHD。実質40%強が近畿日本鉄道関係。
これでよくJR西の子会社とかほざけるな。
923名無しでGO!
2019/08/03(土) 23:55:13.45ID:2x6wSs0E0
ちなみに主要役員を誰が努めようが株主構成がその企業の実体をあらわすからね。
JR西からの人材を招聘するのと経営権は全く別物。
924名無しでGO!
2019/08/04(日) 00:27:16.73ID:rj+21lVp0
早晩潰れるでしょ
925名無しでGO!
2019/08/04(日) 00:30:49.72ID:HX5x/8ND0
ハイリスクローリターンな商売
926名無しでGO!
2019/08/04(日) 00:47:57.96ID:wr7ZW8H40
その43%の株式を保有している近鉄グループがJR西日本出身の社長を承認しているわけだが。
927名無しでGO!
2019/08/04(日) 03:44:57.06ID:6nVYPJkh0
ヒント
近車は鉄道メーカーの良識
928名無しでGO!
2019/08/04(日) 10:40:00.09ID:wr7ZW8H40
日本ほど公共交通機関に公的資金を投入したがらない国はないから関連産業も縮小するばかり。
逆に中国は鉄道建設の内需(投資)がとてつもないのでメーカーの勢いも凄くてアッという間に世界レベルの規模に。
日本は「何でも民営化」の罠にはまって衰退の一途。
民営化は御用商人が役所の監査を免れて悪どく儲けるための方便に過ぎなかった。
929名無しでGO!
2019/08/04(日) 11:06:49.38ID:zLt8fW9H0
>>922
その40%強の株を全てJR西日本が買えばいいね。
奈良ホテルみたいに100%買って。
930名無しでGO!
2019/08/04(日) 11:14:02.61ID:6nVYPJkh0
>>928
ヒント
日本は資本主義自由主義社会
中国は一党独裁社会主義社会
931名無しでGO!
2019/08/04(日) 11:26:31.55ID:Hay31ERg0
>>930
修正資本主義って知ってる?
日本も冷戦時代までは自民党長期政権の下で「日本株式会社」と揶揄される露骨な保護政策を採っていたよ。
今の銭ゲバ自民党が依然として支持されるのは爺婆にその時代の記憶があるため。
932名無しでGO!
2019/08/04(日) 12:01:39.83ID:RcGL9Uka0
ヒント
鉄ヲタが政治を語る
933名無しでGO!
2019/08/04(日) 12:57:18.54ID:P8jg4n3e0
>>928
その割に車両メーカーの数が多過ぎる日本。
大手は全国2社くらいに集約されるべき。
934名無しでGO!
2019/08/04(日) 13:51:32.80ID:rdVNlgAM0
ヒント
自由主義社会は弱き者は淘汰される。
935名無しでGO!
2019/08/04(日) 14:56:46.41ID:e0SQ/BzV0
日本はユーザーがメーカーを囲い込んでいるからね。
メーカー主導で標準化が進んだ欧州とは違う。
ユーザーが傾いてメーカーを手放す動きが加速しないと再編が進まない。
936名無しでGO!
2019/08/04(日) 17:30:22.35ID:G3aoWEy60
ようは総合車輌製作所はさっさと淘汰されてなくなっちまえと。
利益率が低くて価格が安い以外はさしたる長所もないメーカーは不要ということだな。
937名無しでGO!
2019/08/04(日) 19:15:09.46ID:mwYQyotL0
日立と近車と日車の3社でええわ
938名無しでGO!
2019/08/04(日) 22:02:00.92ID:BtCFDU3x0
>>936-937
総合車両がなくなるとこのスレ不要になるんだが
939名無しでGO!
2019/08/04(日) 22:05:50.35ID:qc8yNK320
>>938
それはめでたいことだw
940名無しでGO!
2019/08/04(日) 22:14:01.99ID:rGSQikwi0
川重を引き取るのはどこだろうな。
あれ本当に要らないだろ。川重本社にとっては。
941名無しでGO!
2019/08/04(日) 22:31:38.46ID:Ajx92SCp0
>>940
それこそ(金さえ何とかなれば)束が欲しがりそうだわ
942名無しでGO!
2019/08/04(日) 23:54:22.98ID:EHRnL5uI0
今こそアルナ工機の復活を。
正雀工場の片隅でちまちまとトラム作るばかりじゃなく、大型製造ラインで高速電車も作ってくれ。
943名無しでGO!
2019/08/05(月) 01:13:56.31ID:A8xTKw2g0
>>941
遠いのがね。京成が大阪の帝國車輛を傘下に置いていた例とかはあるけど。
944名無しでGO!
2019/08/05(月) 12:46:29.71ID:cB/2V5iJ0
>>942
アルナ工機復活の話はとうぶん登場せん
945名無しでGO!
2019/08/06(火) 19:32:46.44ID:Li8sJ7Fy0
濱上涙目w
https://twitter.com/YCMT9485/status/1158630756765163525?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
946名無しでGO!
2019/08/06(火) 19:36:45.67ID:wkPfG/SK0
>>945
八街でやっちまった
947名無しでGO!
2019/08/06(火) 19:39:02.94ID:wkPfG/SK0
ガムテ補修で済んでるから大したことないな
948名無しでGO!
2019/08/06(火) 20:42:55.91ID:NebYEVZ30
113系時代の房総ローカル車は無傷の先頭車が1両もないと言われていたからな。
踏切事故の旅に初期車のオリジナル大目玉がシールドビームに交換されていたので
大目玉がドンドン減少したw。そんなだからステンレス板を貼り付ける「鉄仮面」工事も行なわれた。
949名無しでGO!
2019/08/07(水) 08:36:59.64ID:OOqEM/I90
>>948
踏切保安設備の問題なのか?
それとも無謀横断する地域性か?
950名無しでGO!
2019/08/07(水) 09:11:25.54ID:pWWghoJr0
成田線殺人ダンプの時は、過積載からのブレーキあぼんだったか
951名無しでGO!
2019/08/07(水) 09:20:02.87ID:+TFaRuYB0
>>950
その数年前にも外房線で警報無視で突入したコンクリートミキサー車に113系が衝突して運転士が殉職している。
直後に大原に留置されていた事故車をたまたま見たけど乗務員室が完全にぺちゃんこだった。
当時はブルーシートなんて掛けていなかったんだな。
鉄分ゼロの女子大生も「こりゃ助からないよねー」と言い合ってたわ。
952名無しでGO!
2019/08/07(水) 11:13:13.46ID:ENUxjQXb0
>>949
> それとも無謀横断する地域性か?
ムショ帰りで行き場の無いヤツがタコ部屋労働に集められて、
明日の無い暮らしを強いられて荒れているという意味では「地域性」だが、外から送り込まれてる。

行き場の無い出所者に各地刑務所ご推薦が千葉の飯場。
いきおい荒れたのが集まりやすく、ヒドイ労働条件で更に荒れる。

人里離れた藪野仲にはどれだけ人骨が埋まってるか分からん、
などと捜査機関からも言われてるが、それは土地っ子についての話じゃなく、
湾岸や内陸開発の工事に突っ込まれたタコ部屋労働者の話。
千葉ほど大開発が行われた地域は他にないからねぇ。
別の意味で千葉の現場と双璧が末端の原発メンテ労働。暴力団絡みで無茶苦茶。
953名無しでGO!
2019/08/07(水) 21:55:04.67ID:+VEu01MM0
トランシスのステンレス車、切妻がベコベコ過ぎだろ
954名無しでGO!
2019/08/09(金) 20:59:24.62ID:cvixdxZM0
>>952
単線で なんだよ全然来ねーじゃえか
遮断棒ないし余裕でぶった切れるだろ
反対側からひょっこりボーソ
955名無しでGO!
2019/08/10(土) 23:53:45.64ID:5AVSMq120
台湾新幹線、新車両の国際入札で中国メーカーを排除
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201908100004.aspx
956名無しでGO!
2019/08/11(日) 09:51:58.98ID:BpLscpwZ0
個人的には日立ヨーロッパでも入れてもらいたいわ
957名無しでGO!
2019/08/11(日) 10:27:40.12ID:QXxNI5KD0
ヒント
ありが台湾
958名無しでGO!
2019/08/11(日) 19:16:55.23ID:x9N2Bbum0
e621系、出回ってる情報がただければ
1回目は第一編成の一部、2回目は第1編成の残りと第二編成丸々っと変わった輸送編成になるのな
959名無しでGO!
2019/08/11(日) 20:11:45.03ID:XmeUbjOO0
お前の日本語も変わってるな
960名無しでGO!
2019/08/12(月) 21:15:43.49ID:PXG94tit0
>>5
阪神車両メンテナンスの公式サイトがリニューアルされてURLも変わっているから、
次にスレを立てる時にはこっちを貼るようにお願いします
http://hanshin-sharyo-maintenance.co.jp/
961名無しでGO!
2019/08/13(火) 04:51:38.55ID:omAQkRSb0
ヒント
台湾新幹線、新車両の国際入札で中国メーカーを排除
【観光】 2019-08-10 19:43
http://japan.cna.com.tw/search/201908100004.aspx?q=%E9%AB%98%E9%89%84
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― 	YouTube動画>10本 ->画像>45枚

(台北 10日 中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)が、新しい車両(8編成)の国際入札で中国メーカーを対象から排除したことが分かった。同社の広報担当、孫鴻文氏が10日、明らかにした。
高鉄が現在保有する車両は、東海道・山陽新幹線「700系」をベースに開発され、川崎重工業、日本車輌製造、日立製作所が製造したもの。1編成12両で、2006年から15年にかけて計34編成が納入された。
利用者の増加を受けて17年に新車両の購入計画が持ち上がり、海外メーカーに意向表明書の提出を打診するなどして準備を進め、今年7月に中国を除いた各国のメーカーに入札要請の書類を送った。来年中にも落札者が決まる見通し。
孫氏は、新車両について世界の高速鉄道プロジェクトは共通性があるため、台湾の規範に適合していれば日本製にはこだわらないとの姿勢を示した。
高鉄の統計によれば、年間利用者数は15年に5000万人を突破。18年には6396万人に達した。

台湾高鉄、新車両購入・維持に360億元
NNA ASIA 2019/08/12(月)
https://www.nna.jp/news/result/1937484

台湾高速鉄路(台湾高鉄)は、12編成の新車両を調達する方針を決めた。車両購入と維持・運営で総額360億台湾元(約1,210億円)の費用を想定している。乗客数が増加傾向にあり、輸送能力の増強が必要と判断した。10日付中央通信社などが伝えた。
12編成のうち、まずは8編成を2024年に先行投入する考えだ。
台湾高鉄は7月、新車両8編成の調達に向け、海外メーカーに入札招致を行った。応札期限は10月末で、来年にメーカーを決定する予定。
主に日本、フランス、ドイツからの車両調達を想定しているとされる。台湾高鉄の広報責任者は、「現在営業運転を行っている車両は日本製だが、入札に当たっては台湾の規定を満たしていれば問題ない」として、日本製を前提としない認識を示した。
962名無しでGO!
2019/08/13(火) 08:42:20.19ID:6WPR/KAb0
欧州勢にかっさらわれる可能性はあるな。
963名無しでGO!
2019/08/13(火) 15:07:02.70ID:6DVH6SxG0
>>962
欧州勢が中露サイズの大型断面で高速車両を作ってくるかだな。
あと、大地震の際に日本製ほどすぐに停まれるのだろうか。
韓国はせっかく「日帝」が残した新幹線サイズの車両限界があるのに
わざわざ窮屈なTGV方式を採用したが。
964名無しでGO!
2019/08/13(火) 16:02:39.26ID:7qAxKsdY0
>>963
実際に中露に既に走っとるがな
965名無しでGO!
2019/08/13(火) 16:36:15.80ID:vqkP9OyC0
日本は東海=日車のN700Sベースと、東日本=川重のefACEが分立しそうな。
その分、ジーメンスやアルストム、現代ロテムが割り込む隙が出てくるな。
966名無しでGO!
2019/08/13(火) 16:40:00.92ID:vqkP9OyC0
あとは日立がどう出るか。
東日本陣営にも東海陣営にもつけるように前には出ないと思うが、大穴として英国日立が前に出てくるか。
967名無しでGO!
2019/08/13(火) 18:22:59.58ID:tKKDiuDo0
英日立は高速鉄道の電装品や台車などどっから調達してんの?
968名無しでGO!
2019/08/13(火) 18:37:37.61ID:o5vmJLIm0
>>966
英国日立というより、日立レールイタリアじゃ?
高鐵とは取引ないが、台鐵に車輌納入&メンテナンス契約済。
商流もあるし、メンテナンス拠点もある。
969名無しでGO!
2019/08/13(火) 18:48:56.76ID:7qAxKsdY0
>>967
笠戸や水戸あるいはそこからイタリアに移植したラインからだよ
イギリスは笠戸の出張所みたいなもんで独自に設計どころかまだ構体製造も出来ない
970名無しでGO!
2019/08/13(火) 19:01:05.47ID:tKKDiuDo0
>>969
笠戸と同じ作り方だったら、敢えて英から来るか?とか考える意味ないねぇ
英日立の説明だと極力欧州部品を採用してるとの事だし、台車なんかも独自だが
台湾は新幹線システムの上で、700Tと同じスジに乗れる高加減速車が仕様の縛りになるだろうし
日系メーカーは、日車ながれの台車(川重除く)や、三菱、富士電機、東芝などの連合の電装品で新幹線準拠のシステムを入れるんじゃなかろうか
パンタにしたって東洋電機で
700の発展型(N700Sのコストダウンを図るとか)以外で応札して有利になる気がしない
971名無しでGO!
2019/08/13(火) 19:04:55.20ID:F/QvDHPr0
アルストムでも三菱や東芝のインバータのせてるんだし
972名無しでGO!
2019/08/13(火) 20:41:26.91ID:j02uu31B0
ヒント
台湾はN700S導入して350km/h運転するんじゃないの?
973名無しでGO!
2019/08/13(火) 22:04:14.07ID:7qAxKsdY0
仮に海外メーカーになっても車上に搭載する信号関係の装置は日本メーカーしか選択肢ないだろうし、
パンタグラフも架線との兼ね合いで東洋のが載ったりするんじゃないかな・・・

とても小さいパンタグラフを載せたVelaro novo爆誕みたいな
974名無しでGO!
2019/08/13(火) 22:09:26.78ID:ePTumMgt0
仮に日本メーカーが取ったとしても、欧州の当て馬のせいで儲からない商売になりそうだな。
それから日車は在来線の事故のことがあるから排除くらうかもな。
975名無しでGO!
2019/08/13(火) 22:19:20.57ID:ODQYMQqC0
>>973
信号関係は初めから欧州式でなかった?
976名無しでGO!
2019/08/13(火) 22:28:11.81ID:7qAxKsdY0
>>675
よく誤解されてるけど違うよ
欧州のように双単線運用に対応させた日本のデジタルATC
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/403/403152N.pdf
977976
2019/08/13(火) 22:29:36.49ID:7qAxKsdY0
あ間違った
675じゃなく>>975
978名無しでGO!
2019/08/15(木) 22:15:27.32ID:Zf3tB7hB0
鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程―
http://2chb.net/r/train/1565874238/

次スレ立てた、テンプレにゴミが混ざったけど
979名無しでGO!
2019/08/18(日) 19:53:55.87ID:arNygvX+0
DD200が2両、GV-E400が5両、H100が6両
8月かせ9月にかけて川重から続々と量産車が出場するね
980名無しでGO!
2019/08/19(月) 18:31:34.60ID:OEcARkb30
H100って量産断念するみたいな噂があったよね
981名無しでGO!
2019/08/19(月) 19:00:58.13ID:/+Etc7AQ0
>>980
予算が下りなくて…って奴だっけ?
まぁ結局予算降りたから増産開始なんだろうけど
982名無しでGO!
2019/08/22(木) 07:49:37.97ID:ap5OwgmF0
>>981
違うよ
JR北が要求した支援額を国から満額もらえなかったから、(国がケチなせいで)地域交通が破滅すっぞーって北海道新聞を利用して一般向けに騒いで揺さぶってたんだよ
一方で業界向けの交通新聞からは量産のニュースが出てた
当初北が欲しがってた両数よりは減ってるようだけど
983名無しでGO!
2019/08/22(木) 07:52:59.44ID:MLzXBkzV0
そのうちDD200の私鉄型って出てくるんだろうか
984名無しでGO!
2019/08/22(木) 12:33:25.70ID:ipjZBtdC0
>>982
まあ、国がケチなせいで鉄道産業全体が衰退しているのは事実だけどね。
日本の全社を合わせても世界のメジャー1社の足下にも及ばない。
985名無しでGO!
2019/08/22(木) 23:09:35.84ID:nu3ee4TM0
ヒント
赤字のくせして多額の援助を要請するJR北海道許せない
986名無しでGO!
2019/08/23(金) 02:57:11.32ID:ur6DDiFl0
>>984
それ衰退したのじゃないく最初からでしょ。
日本メーカーは統合も国際化も進んでないから。
シーメンスとアルストムがもし合併していたら合わせて売上高2兆だったけど統合できず分かれたままという規模。
それに対して欧州大手のような戦略取り始めた日立が単独でも6,000億なのだから、むしろ足元にも及ばないという表現は既に盛り過ぎという状態まできた。

隣に世界的に見て異常な国が一国あるのを除いて
日本はそれでもなんだかんだフル新幹線がジリジリ伸びていくし世界的に見てケチと言えるかどうかは微妙
振り分け方に意見はいろいろあるだろうけど、鉄道産業の衰退に結びつけるのはこじつけかな
987名無しでGO!
2019/08/23(金) 03:12:12.52ID:P4E4w3pv0
脳天気なこったw
988名無しでGO!
2019/08/24(土) 16:37:00.19ID:o/BZeunf0
9月4日に東急6000系中間車2両、9月5日に東急3000系1編成がJ-TREC入場のための甲種輸送
989名無しでGO!
2019/08/24(土) 22:38:01.69ID:G/jXOez40
ほれみろここは総合車両ばかり

何がすべてのメーカーを平等にだ
990名無しでGO!
2019/08/24(土) 22:42:14.99ID:XpISF8hb0
自演乙
991名無しでGO!
2019/08/26(月) 02:32:17.66ID:STHl21sN0
AE車増備、着駅越谷タらしいけどここから陸送するの?
992名無しでGO!
2019/08/26(月) 08:05:10.25ID:ZW2/vlXL0
>>991
逗子〜八景経由とかではないんだ
993名無しでGO!
2019/08/26(月) 12:28:51.63ID:OPBIZyZ40
これまでも2代目AE形は全て千葉貨物か横浜製作所から陸送。
地下鉄乗り入れ基準を満たさない車両なので。
同じ京成グループ標準車両でも正式な地下鉄乗り入れ車ではない新京成N800形は全部千葉から陸送だった。
でも今回の陸送が越谷からになった理由は何だろね。
あと搬入が印旛か宗吾か。
994名無しでGO!
2019/08/26(月) 14:08:23.58ID:dMGt+gDz0
今回の増備組は既存車からの改良楷書は無い感じ?
995名無しでGO!
2019/08/26(月) 22:17:17.80ID:nROUelvX0
南海特急ラピートの台車で亀裂見つかる
https://this.kiji.is/538701795616162913
996名無しでGO!
2019/08/26(月) 22:44:21.45ID:1AdJdWab0
https://this.kiji.is/538701795616162913?c=39550187727945729

総合車両厨ざっまああああ
997名無しでGO!
2019/08/26(月) 22:46:41.58ID:KU0xxHrO0
マジレスすると台車は住金製だな。
998名無しでGO!
2019/08/26(月) 22:54:45.51ID:n8qGT12Z0
南海特急、台車に14センチ亀裂
https://this.kiji.is/538708822896903265
>23日夕、運行中に車掌が車両の連結部分から金属がこすれる音がしているのを確認。
>運行を終えた後、大阪市内の車庫で点検した結果、連結部分では異常は見つからなかったが、台車で亀裂が見つかった。
999名無しでGO!
2019/08/26(月) 23:34:46.32ID:dMGt+gDz0
傷の度合いによっちゃラピート置き換え前倒しとかありそう
1000名無しでGO!
2019/08/26(月) 23:36:46.76ID:QXi+aYWb0
とりあえず全部総車の所為にしておけば、世界は丸く収まる。
-curl
lud20241228075400ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1548555671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程― YouTube動画>10本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第26工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第17工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾泗工程―
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之禄
西武鉄道車両総合スレッド Part23
西武鉄道車両総合スレッド Part41
東武鉄道車両総合スレッド Part90
西武鉄道車両総合スレッド Part24
東武鉄道車両総合スレッド Part106
東武鉄道車両総合スレッド Part91
東武鉄道車両総合スレッド Part89
東武鉄道車両総合スレッド Part99
西武鉄道車両総合スレッド Part44
西武鉄道車両総合スレッド Part36
東武鉄道車両総合スレッド Part108
東武鉄道車両総合スレッド Part90
西武鉄道車両総合スレッド Part27
西武鉄道車両総合スレッド Part39
東武鉄道車両総合スレッド Part87
東武鉄道車両総合スレッド Part101
東武鉄道車両総合スレッド Part100
東武鉄道車両総合スレッド Part89
西武鉄道車両総合スレッド Part19
東武鉄道車両総合スレッド Part85
西武鉄道車両総合スレッド Part52
東武鉄道車両総合スレッド Part80
東武鉄道車両総合スレッド Part83
東武鉄道車両総合スレッド Part112
東武鉄道車両総合スレッド Part116
東武鉄道車両総合スレッド Part72
東武鉄道車両総合スレッド Part86
西武鉄道車両総合スレッド Part62
西武鉄道車両総合スレッド Part63
西武鉄道車両総合スレッド Part69
西武鉄道車両総合スレッド Part61
西武鉄道車両総合スレッド Part57
西武鉄道車両総合スレッド Part72
東武鉄道車両総合スレッド Part153
東武鉄道車両総合スレッド Part135
東武鉄道車両総合スレッド Part130
東武鉄道車両総合スレッド Part110
東武鉄道車両総合スレッド Part152
東武鉄道車両総合スレッド Part113
東武鉄道車両総合スレッド Part160
東武鉄道車両総合スレッド Part111
東武鉄道車両総合スレッド Part125
東武鉄道車両総合スレッド Part113 ★
東武鉄道車両総合スレッド(IPなし) Part77
鉄道関連の映像DVD・Blu-rayソフト総合スレッド
【英国】イギリスの鉄道総合スレッド Part3【UK】
【C95】鉄道系同人総合スレッド【るるむ/のりタミ】
鉄道車両総合スレ
鉄道模型インレタ総合スレッド
西武車両鉄道総合スレッド Part55
鉄道模型イベント総合スレッド4日目
【製造総合】就職偏差値【新時代令和2020】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ59スプッッは統失の決め付けレッテル貼りしつこい中年粘着なめくじ
NHK-FM総合スレッド 第22部
11:40:31 up 22 days, 12:44, 0 users, load average: 9.61, 8.97, 8.14

in 3.6657230854034 sec @3.6657230854034@0b7 on 020501