狭軌路線ばかりで揺れまくりやし、普通列車は阪和線以外はロングシートばっかりとちゃうの?
まだ三重県の方が関西らしいで
三重は大阪と名古屋の間やから鉄道も立派になっていくわな
和歌山は端っこやからしゃーない
和歌山自体、沿岸部と紀ノ川沿い以外に人がほとんどいないし
県内最大の都市が大阪のすぐ隣だし
東京〜千葉と同じ所要時間だろうと高をくくって千葉から半島の末端を目指して
南下していると初めて襲いかかる絶望感
天王寺〜和歌山と同じ所要時間だろうと高をくくって和歌山から半島の末端を目指して
南下していると初めて襲いかかる絶望感
なんだか似てる。
和歌山スレを荒らしまくる神戸人はさっさと死ねぶっ殺されろ
まあ地方で車社会やし、未だに転クロ至上主義のバ関西土人(特に大阪民国人)じゃないからな
首都圏だけじゃなく東海、九州、北海道ですらロング志向にシフトしてるのに未だに転クロ入れてる馬鹿西(和歌山エリア除く)こそ異常
で、むしろ関西(特に大阪民国)こそ日本の標準から外れてる
>関西の人でありながら、川島に興味が無いとは偉い!嬉しい限りです。
>何故そうなのか考えたのですが、桜木さんが南海など関西南部の鉄道から入っている為ではないでしょうか。
>南海や近鉄など郊外電車タイプの路線もちゃんと見ている為、関東のJR東日本や小田急も同じ視点で見れると。
>ご存知かと思いますが、とかく関西の視点で京急以外の関東をけなす人間は本当に多いのですが、驚くべき事にその殆どの人間が、関西北部出身で関東南部(京急や東急がある)に引っ越した者ばかりです。
>川島もこれです。彼らは都市間電車だけが正しい鉄道だと言う刷り込みにあってしまい、関東の東武や西武のダイヤは間違っていて、関西の近鉄や南海、神戸電鉄は最初から存在しないかの様な言動をとるのですよ。
>この辺はその内、私のページでも書こうと思います。
>その川島あるいは川島の内容をそのままコピーしただけの事しか言わない者は「何でもかんでも阪神と同じ12分間隔」ばかり主張しますね。
>運転系統が1本ならいいんだけど、行先が分かれていたらとたんに複雑になると言う欠点を、全然見て無いんですよね。連中は。
>まぁ高野線の場合は本数配分的に割と上手いとは思いますし、阪和線も今の本数で混むなら、12分サイクルで何とか出来ないかなと考えた事はありますが、結局は路線の立地条件によりですね。
>「混雑率を示してやれば、一瞬のうちに黙らせることができます」との事ですが、相変わらずさらなる困ったちゃんはいるもので
>「関西の鉄道は全て新快速と同じ立地条件だ」とか「関東で京急以外はダイヤの作り方が下手で、客が終点に集中しないのは関東の鉄道会社が悪い」とか(こーゆう連中は近鉄や南海の事を全く知らない様なもんです)、>ひどいのになると「どうにかして関東にも無料クロス車を運転出来ないか」とか「それでもそうした事を考える事に意義があるのだと思うのです」とか。
>本当に往生際が悪くて呆れます。
>でしょうかね。また関西と無料クロス車を語りたがる連中は(川島も)関西全てを知っている様なふりをして、実は関西南部の南海や近鉄南大阪線を全然見てない者が非常に多く、関西にもそうした立地条件がある事を知らないのでしょう。
>そこら辺の盲点も理由の一つです。
紀勢線がオールロングだからサービス云々って 無差別で文字通り容赦なく転クロ車ぶちこむ事業者があの区間にだけオールロング車をぶちこんだ時点でクロス車なんかヲタの独りよがりサービスでしかないって考えも
結局快適性だのサービスだの要らず「俺はオールロングが気に入らない」で済む話
少なくともワンマンで南海トラフも一番ヤバイような和歌山で広島みてえなクロス車ぶちこむとか愚策以外のナニモンでもないだろし1-2クロスで座席定員減らすのもアホだろ 「俺は気に食わない」のほうがまだ納得できる
アホが文句言ってた覚えのある紀勢本線も 快適性()より高校の混雑対策とか南海トラフ対策の方が推測でも理に適ってる