これだけ高知や愛媛でクラスター出てたら商業施設以外は人手がすくないんじゃないか
この時期〜2月くらいまでに行く人偉いなぁ
13時でも寒い
昨日自転車で長尾寺まで廻ったけど寒くて爪先カイロが役にたったわ食欲の誘惑に負けて甘納豆おはぎ買ったけど疲れた身体にはとても美味しかった
何度か出張やプライベートで使った高松のビジホから年末年始の休業連絡メールが来たわ
結構有名で大きな所だけど厳しいのかな
年末に予約した遍路宿から
キャンセルしてくれと
お願い電話きたおrz。。。
行政が補助金出すから
県外宿泊者を断れとの
ことだお(*´ω`*)
キャンセルしますた
南無....
今回はビジホ連泊で行き帰りすることにした。
そんで一国参り完了。
売上に貢献出来なくて流石に遍路宿は使うの抵抗あるわ。
>>9ですが楽天経由のメールで近隣の系列に行ってくれって事だったけどそっちは完全禁煙なんだよね
年末年始休業するのは喫煙可能な方
もし集約が目的なら逆な気がするw 高知県、連日のようにクラスターが発生しているみたいだね
高知医療センター近くにある竹林寺や禅師峰寺を飛ばすかどうか悩ましい
徒歩なら補給ポイントのコンビニ、公共交通機関利用なら路線バスで感染リスクあるよなあ
>>7
真夏と真冬はキツいだろうなぁ。
今歩いてる人のインスタ見てると、朝、寒くて寝袋のまま歩き出したいと書いてあった。
区切りで歩いた時は毎年年末年始は歩いたけど、お盆休みは暑すぎてムリだった。
お正月は汗もそんなにかかないし、ちゃんと着込めばかえって快適だった記憶がある。
ただ、天候に恵まれ、多少の雪は経験したけれど雨に降られなかったので、これが
一日中冷たい雨に降られて靴もぐしょぐしょになったりすると相当辛かったと思う。 年末に徳島港から高野山に行こうかと予定してたけど高野山の気温が最高気温が-1℃とか寒すぎて迷うなあ
コンビニで野宿してたら、職質受けたお。
@高松南署
>>15
今年の2月に高野山行ったけど、霊宝館が寒すぎて何があったのか殆ど記憶に残ってない。 >>15
和歌山民だけど、高野山は別世界
気温がマイナスなんてざらだし雪も積もる インフルエンザやコロナが怖いから暖かくなってから行くことにした
確かに今年寒そう
例年は12月ならベンチの上で寝袋マットだけでもなんとかなった。
来週焼山寺行くけどまさか雪降らんよね?
なんか心配だ。
24〜29日の予定を組んでいたのに雨・晴・晴・雨・雨・晴
12月の高知はずっと降雨量0だったのに酷くない
>>23日曜日に大窪寺近くの塩江の道の駅(海抜203m)の裏道の畑に霜が降りてたぐらいだから焼山寺なら雪が降ってるぞ 愛媛県知事から高知からの越境自粛要請出たよ。
ただしくは越境しての会食。
遍路無理じゃない?
検索したら昨日の愛媛のローカルニュースが出てきた、愛媛→高知の移動自粛っぽい?
四国の中で高知県がずば抜けて感染者が多いしこれは諦めるしかないか
御詠歌札の配布期間を1年くらい延長してくれないかなあ…
お遍路さんはお大師様の化身とかいう
いかにも戦後的な発想の前に
お遍路さんは人さらいって言う現実的な言い伝えがあったことは
間違いないからね
お遍路の文化史とかには出てこない真実だよ
>>25
>>26
やっぱり?
場合によっては神山高校側に廻って登らないとダメかな?
焼山寺越えの山道が積雪してたらシャレにならんし。 焼山寺に電話して聞くのが一番だけど、あそこの納経所も色々変な話聞くしね・・・
>>25
でも、にがり撒いとるだろ。
それよりは29日以降の横峰。 変な話かな?
1人2冊以上の納経は受けないのは聞いたことある
納経帳は1人1冊までとか、当然の話だと思うけど
>>31標高100m上がると0.7℃気温が下がるから焼山寺は間違いなく雪です 焼山寺の自販機、見本すら入ってないのを1台見かけたんだけどアレしか無いのかな?
リアルタイムでお遍路更新してるのみると
たまにルールを変えます!とか言って
歩きから車になるやつがいる
>>38
おいおい!と思うが、その人の遍路なんだし別にいいんじゃね?
奥さんとクルマで巡りはじめたけど、歩いてる人の姿に感動して、自分だけ途中から
徳島に戻って歩きなおしてるって人に会ったことがある。逆のパターンだな。 区切りで歩いてるけど
まーまー感動されるお
(^^)
高知市内松山市内香川県の三豊市近辺を避ければコロちゃんに出会わないかもしれないな
>>44
うんこしたいけど、トイレないこと多くて辛い
11月でも山の中や海岸線歩いてると冷える場合があった 年末年始は雨&20時〜8時まで氷点下だから
行く人気をつけて
>>46
四国の海岸沿いは
・市街地・集落がある
・海岸線が弧を描いていて遠くからでもよく見える
・防波堤(目隠し)の海側が絶壁
・道路と波打ち際の幅が狭い
という条件に当てはまる地域が多くて隠れてトイレしづらいよね
山の中は一本道だからなおさら隠れてトイレできないし 俺も明日から行くよ。
ビジホ泊まりで食事は部屋弁当、無理な行程は避ける等々万全の体制で行ってくる。
平野林道 冬季通行止めについて
平野林道は、下記冬季期間 積雪・凍結のおそれがあるため通行止めになります。
【冬季通行止め期間】
令和2年12月29日〜令和3年2月28日
※なお、冬季通行止め期間外でも路面状況(積雪・凍結)により通行止め又は途中までの通行となる可能性があります。
http://ishi-mori.com/archives/701/ 東京都 新型コロナ 過去最多888人の感染確認 9人死亡
2020年12月24日 20時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201224/k10012781581000.html
10日連続で曜日ごとの最多を更新しました。
888人の年代別では、
▼10歳未満が30人、
▼10代が47人、
▼20代が240人、
▼30代が184人、
▼40代が143人、
▼50代が121人、
▼60代が49人、
▼70代が38人、
▼80代が30人、
▼90代が6人です。
感染1.3倍 週平均は200人増
東京都内では、今月、24日までに合わせて1万3086人の感染が確認され、月別で最も多かった先月の1.3倍にのぼっています。
対策呼びかけ強化も感染拡大
都は、感染防止対策を強化し、都民や事業者に対策の徹底を繰り返し呼びかけてきましたが、感染拡大を食い止めるには至っていません。
とりあえず現地からの情報。
歩き何人かいる。
逆に団体やマイカーは今のところ会ってない。
地元民の対応はいつも通り挨拶してくれる人もいれば、明らかに避ける感じの人もいる。
そんな中でお接待くれた人がいてマジで泣きそうになった。
歩き乙
>>国道55号小松島 17→18 南進の歩き
夏に歩いたとき
洋菓子屋のおねーさんが
お接待でお菓子くれたお
>>49
気〜つけて!
羨ましい。
どっからどこまで歩くの? 徳島ちょくちょく感染者出てるけど市内だとどこの誰から感染するか判らないから気をつけようぜ
>>57
車で阿南→徳島で見かけただけ。
その人は18番は打てても19番は無理な時間だった感じ。 >>61俺はお遍路サロン→大窪寺と大滝寺に行ってから霊山寺に行けば結願だから石は多分投げられないと思う >>58
徳島だよ!
色々な排他的噂を耳にしてたから不安だったけど大丈夫そう。 観光特産検定って受けた?
四国お遍路同行二人 四十二巡目
コロナ変異ウイルス 国内で初確認 英国からの帰国者5人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201225/k10012785161000.html
5人は、12月中旬から下旬にイギリスから帰国し、空港の検疫で新型コロナウイルスの陽性が確認されたため、国立感染症研究所で検体を解析した結果、変異した新型コロナウイルスが確認されたということです。
ウイルスの特徴としては、イギリスの解析でこれまでのウイルスよりも最大で70%、感染しやすくなっている可能性があるということです。
「この変異株は、感染力が70%増加しているという情報もあり、国内で拡大するといまの流行をかなり広げてしまう。
ただ、病原性やワクチンが有効かどうかについてはまだわからず、今後、ウイルスの分析をしっかり行う必要がある。
現在の段階では国内に入れない対策が非常に重要になってくる」と話しました。
先月神峯寺からの下り道で転んで絆創膏貼ってたらクルマ遍路の人が唐浜駅まで載せてくれたよ
高知県民のおば様だった