TNGにゲスト出演してたね。
当時の番組の勢いを感じたよ。
お悔やみ申し上げます。
ヨルダン皇太子(現国王)が出演してるとか聞いてすげぇと思ったんだけど
動画見て「は?」って思ったわ
>>12
自ら出演打診して出たんだよな。
データとアインシュタインとニュートン相手にポーカーやってたっけ スタートレックは科学者に絶大な支持を受けてるということだよ
スターウォーズではこうはいかない
遠い昔、はるかかなたの銀河系で
↑最初から逃げを打ってる ファンタジー作品ですよって
ホーキング、最後にでかい花火上げたな
ペンローズとともに世紀の発見したぞ
細胞のナノチューブに何らかの人体に関する量子情報を保有する事を発見した
量子共振による意識情報の可能性もある
マックスプランク研究所もこれに追随し、ノーベル賞ものだったんだが
惜しい(´・ω・`)
スタートレックに出演するほど好きだったホーキング氏、合掌
おやすみなさい
別にスターウォーズのことはどうでもいいけど
スターウォーズをディスるために故人をダシにするのはさすがに見苦しい
スターウォーズファンとトレッキーって本当に仲悪いの?
俺みたいな兼任しとる奴もまあおるけど
どっちかっていう奴らはやっぱり仲悪そう
大学生なんですが、どのシリーズから見れば良いのでしょうか…
スターウォーズの人はたまにやなことあると興行売上で自慢しに来るよ
そんな感じ
アメリカだと殴りあいみたい
どちらかというとSWヲタがSTをライバル視する傾向が強くないか
プロ野球を敵視するサカ豚みたいなものか
>>25
ファンボーイで乱闘してたやん
んで暗躍するシャトナーw >>24
まずどういうのが好みなのかそれを言え
スタトレの歴史は長く、話数も膨大だ
前スレにも色々書いてあるから見てこい
ただし自分の好みで語るヤツも多いから注意な >>24
どのシリーズというより、どのハゲからが重要。
ハゲ3選
笛吹くハゲ
時を越えたハゲ父と子の再会
マイフェアレディなハゲ まあ、今から見るんだったらギリで耐えられそうなのがTNGだから
そっから始めて、後は放送順に見てくのが正解じゃないかね。
古い映像や演出に耐性があるならTOSも同時進行で。
仮面ライダーで言うなら、まずクウガ見て平成を順に見てって
過去のを知りたければ昭和をって感じ。
ウルトラマンなら、まずティガを見て・・・
ガンダムなら・・・
22歳の子にTOSとTNG観せたけど両方とも映像が古臭いの一言
やっとまともに観たのはNET
スターウォーズは予算や技術がないからできないって部分はきっぱり諦めて、eq1-3でやった感があるな
ロボットと人間の戦争を描きたかったけど無理だからあのep4になったと
スタートレックのTOSとTNGは……単に制作時代の違い……
転送装置だってコストカットのためだもんな
毎回、シャトルに乗る-発進-惑星に向かって降下-着陸-シャトルから降りる、とかやってられないっていう
>>34
それジョーズの機械が故障したのと同じ理由でしょ? TOSの時代って宇宙開発花盛りだったからな。
NASAの協力もかなりあった。
スペースシャトルの名前にエンタープライズ使えよ!って投書が多くて
ほんとに実験機にエンタープライズの名前が付いている。
スターゲイト 「エンタープライズは海軍だから使えません」
>>24
> 大学生なんですが、どのシリーズから見れば良いのでしょうか…
日本で放映された順番でいいよ。 なんだろう
俺は偶然見た深夜のDS9からはまったからなんとも言えない
関西だから、DS9のシーズン1と2は同じ話を3回ぐらい見たからなあ
スタートレックをなぜ好きなんですかと聞かれたら、運命としか答えられない
あの時代の関西に生まれ夜更かししたからとしか……
だから、自分から進んで見たいと言う人には、どれでもいいから見ろとしか言えない
>>37
スターゲート「」というよりサム「」だな
まあ突然サムと言われても分からんが 軍隊だからサムと呼ばれてるのかと思ったんだが、普通にサマンサの略称はサムなんだな
>36
でも実験機だから宇宙には行けなかったというオチw
>>39
おお、全く同じです
一緒にブラッドワインでも飲もう 2000年前後ぐらいまでは、なんとなく付けたテレビで深夜に放送されてたりして
取っ掛かりやすかったんだよね。
初めての人は、とりあえずシリーズに限定せず、名作に挙げられているエピソードを抜粋して見てみて
自分に合うか合わないか判断すればいいんじゃないかな。
設定とか知識は、後で興味を持ったら拾い集めていけばいいと思う。
公式にエピソードランキングとかあったと思うし。
最近ファンになったアラサーだけど、TNGをシーズン3まで我慢して観たら面白さに目覚めた。
長期シリーズは3、4シーズン目から面白くなる傾向がある。キャラが固まり作り手も慣れてきて、実験的や冒険的な話が増えてくる。
ちなみに巻き戻ってTOSを観たら…これを最初に観ていたら途中で投げてたと思うw
Netflixで全シリーズ配信しているから、各シリーズ少しずつ摘んでみたら?
俺みたいにボックスを買って自分を追い込むというのも手だがw
そういえば高橋ヨシキもTNG辺りから見始めるのが良いって言ってた
結局、TNGが面白いと思える人は全シリーズそれなりに楽しめそうだが
他から入って、それだけが面白いと感じる人だと他シリーズは難しいかもね
>>47
わかるわかる。
どのシリーズも3〜4シーズンあたりから、上手く話が転がるようになるよね。
俗に言うキャラクターが話を引っ張る状態になるのかも。 ちなみに映画は…どれもオススメできないw
強いて挙げればファーストコンタクトかなぁ?
スタトレのパロディ映画であるギャラクシークエストの方が遥かに面白く出来も良くて、スタトレ愛に溢れている。トレッキーのオタ知識が宇宙を救うなんて本当に素晴らしいw
次に面白いのがファンボーイズ。
トレッキーとSWファンが醜いケンカを繰り広げるシーンのアホさは最高。何故かカーク船長(役だったシャトナー)が出演している。スターウォーズ映画なのにw
>>39
DS9の再放送なんてないぞ
いったいどこの関西なんだ 映画がオススメできないってのはちと暴論だろう
人を選びはするが、映画ならTOSのでもいいのあるし
ジェネとファーコンはまずまずだったろう
TOS知ってる人ならG☆Qは至高だが、あのノリは知らないと意味不明だと思うぞ
>>54
KBS京都かサンテレビつけたらやってたぞ
俺は少なくとも、昔のメジャーリーガーや絵本の小人が出てくる回は地上波テレビで三回見てる そんなもんだよな
ふと見てその話が面白くて見始める感じ
最初のめぐりあうエピソードの相性で決まる
おいらはナギラムとかいう生命体との駆け引きの話だったな
後、ENTでウイルスに感染してトゥポル以外が発狂する通称おでん回もたまたま二回見たぞ
DS9は1997年ぐらいに関西テレビで深夜に放送されてたはず。
例の吹替え制作中断で打ち切りになったのか、ならなかったのか
完走したかは定かじゃないけど。
>>55
TOS映画ならカーンですかね。
スポックの性格を知っていればあのシーンは号泣モノ。
ジェネは…あのアクションは擁護できないw
TOSの映画はテレビシリーズから時間が経ちすぎているのが悲劇だと思う。
みんな歳とっちゃってw >>56
KBS京都ではVOYの全話再放送があったのみ
まだアナログ波の時代だった
サンTVは知らん TNG、DS9、VOYは、もはや全国行脚のように全国各地の地方局でゲリラ的に放送されてたね。
それもバラバラな進行度で。
旅行に行くとその土地で偶然やってたりして楽しかったな。
というかKBS京都とサンテレビの両方が視聴できるのはどの地域だろう
ケーブルTVなのかもしらんけど
>>60
わたしゃTMPとクジラのつもりだったけどどなあw
スポックのは、本編や前後の関係で万人向けとは言いづらい >>54
どこにも再放送なんて書いてないだろ
録画したのを何回も観たんだろ クジラの話は面白かったよな
定番の現代へのタイムスリップものだしねw
>>26
日本ではこれあるね。
スターウォーズ側の人はスタートレックを引き合いに出してるけどスタートレック側の人は論破して終わりみたいな。
スターウォーズ自体が幼稚で稚拙だから仕方ないけど。
>>27
シャトナー酔うと暴れるらしいねw どれから見ればいいかというアバウトな質問にアンカーこそつけないがみんな答えてて優しいなw
気に入れば全部視るだろうけど原作者のロッデンベリーが手掛けてるTOS TNG DS9(途中まで)はスピード感があるよ
ロッデンベリーが他界した後のVOY、ENT、DSCは連続ストーリーに重点がシフトされてそれが好きならという感じ
まずはロッデンベリーサイドのトレックがおすすめ
は?DS9はおろかTNGシーズン3の時点でロッデンベリー製作してないだろ
ビッグバンセオリーでもネタにしたりキャストが登場するのはTOSとTNGだけだから、やっぱりこの2つがメジャーなのかね
クリムゾンタイドが宇宙大作戦のことをスタートレックと訳したから
実況スレでは「スタートレックにこんなセリフあった?」「スタートレック見たことあるけど、なんのことかわからない」というレスがいっぱいだった
日本では少なくともスタートレックはTNGのことだからな
ご親切なトレッキーが「この映画で言ってるスタートレックは60年代の宇宙大作戦のこと」と説明してたなあ
そりゃ、博識な映画実況民もピカードしか知らないって
>>71
おう、今まで勘違いしてたわ
ありがとな
どうしたんだ二回も書いてw >>74
結局それか
今までの流れを踏まえてくれよw >>36
そのお返しで本来スペースシャトル実験機につけるはずだったコンスティテューシヨンをUSSエンタープライズのクラス名にしたんだよな TOSをリアルタイムで見てた人は今60代か60になろうとしてるとこか
アウターゾーンやらスパイ大作戦もあって黄金時代だったんだよな
その少し前になるとテレビがある家に人が集まる時代
さすがに見てた人はいないか
TOS 古くさいけど、パイク船長の話やとち狂ったマッコイが過去にいく話は今でも充分に鑑賞に値すると思う。但しカークのドロップキックはさすがにアレだが。
>>45
俺は飲めないので、アールグレイ ホットで 25年ほど前に関西深夜でTNGやってて、学生だったので夜更かしついでにたまたま見たのが
きっかけで解りやすいデータ少佐のキャラからハマっていった。
そのうち、科学技術解説なんかを読み込んで、それを理解するために相対性理論とか
量子宇宙論とかを調べて、文系ながらにざっくりを理解した。
未来の装置の理屈を理解したうえで、DVDでもう一回みると話により深みがでてきた。
>>78
カークはやたらドロップキック使うよなw
得意技なのか? 大学名を出す必要性がないと、前スレで言われたから出さないけど
予備校の夏期講習受講のために東京のホテルに缶詰めにされてた2001年、ホテルのテレビでDS9を見たのがスタートレックにはまったのがきっかけ
もしあの時に東京のホテルに泊まってなかったら、東京の大学に行ってなかったらスタートレックとは無縁だった可能性があるから運命は恐ろしい
たまたま見たのが糞エピでなくて良かったな
DS9を最初に見たのは放送前のレンタルが出た直後
どうでもいい日常の部分が長くてだったら30分番組でやれよとイラついた
エピソードに、当たり外れ大きいしね。
DSCも、最初より、後半面白くなったわ。
DSCのブルーレイBOXいつでるのかね
楽しみだわ
海外ドラマでブルーレイってなぜか極端に少ないよね
米amazonにもないし
海外ドラマのブルーレイが日本で少ないのは、主な購買層である女がブルーレイ再生機を持ってないからと聞いた
アニメで統計とったら女はブルーレイではなくDVDを買うとでたらしい
レンタルで韓国ドラマを大量に借りていくオバちゃんが画質にこだわるとは思えんしなw
>>91
そうだね
特典とか収納BOXにこだわってほしいけど、出してもらえるなら簡易版の廉価版でもいいかな
果たして日本で発売されるのだろうか >>78
名作はいつになっても名作だよな
平成ライダーやウルトラマンがいくら作られても初代は特別で
世代が違う人間には古臭かろうが燦然と光り輝いてる >>78
うろ覚えだけど、確か当時は子供に悪影響があるからと暴力的なシーンは規制されていて
パンチするにしても明らかに空振りで相手が吹っ飛ぶと言うようなやり方だった
でもプロレスをやれば公然と派手で力強いアクションが出来るのでスタートレックでは中々見られない足技
ドロップキックが多くなったとか たしかにブルーレイ板とかだと画質もアップコンバートされて
特撮部分も最新のCGでリアルに補正されてるんだよな
DS9の「伝説の時空へ」を見ると、ラウンジでの乱闘シーンの合成に
当時の殺陣との違いが垣間見えて面白い。
>>93
そう思えるのは思いで補正の中だけで
実際に初代見るとがっかりする場合も多いけどな スタートレックは古くても面白いよ
「トリブルでトラブル」と「怪獣ゴーンとの対決」が特に好き
新作映画2でどっちも触れられてて嬉しかったわ
ゴーンの話は前半の追っかけっこが好きだったな
武器を発明するストーリーの流れも良い
かぶりものはまぁアレだがw
見た目が古臭いからといって拒絶してはもったいない一作
>>98
自分が最初に観た後年の作品を思い出補正で美化してる人間が
初代を貶す場合も多いぞ >>102
火薬ってあんなに雑な調合で出来るものなの? >>99
それ、スレ違い、、、
(だけどレナード・ニモイが日本人に化けるエピソードの印象は強烈だった。) シスコ「ゴーンとの戦闘はどうだったのか、カーク船長に聞きたいさ!」
許してやれよ
>>103
残念ながら、そんな青臭い年齢じゃないんだw >>106
ちゃっかりカーク船長に直筆サインをもらって帰ってきた司令・・・
あれは実に羨ましかった >>104
しらん(・∀・)
そこはコーボマイトの粉末でも何でもいいんだよ >>110
それはイカン
髪の毛使って転送でテロメアを修復するんだ 今ネトフリでひとり全シリーズマラソンしてるんだが時々英語になって笑う
翻訳機の故障でしょうか?いいえ、日本放映時にカットされたシーンです
ネトフリのTOSもTNGも吹き替え補完されてなかったか?
昨日ボイジャー見てたら、英語になる部分に遭遇したよ
ネットフリックスが何かおかしいのかと思ったけど
そういう意味だったのね
>>113
というかDS9以降はカットしてないからね VOYのEMHの声優の人は吹き替えでも歌ってる部分あるよな
イクワイノックスにさらわれたときのセブンとドクターの歌声がきれいだった
>>119
自分が見たのは、80分くらいの長編でセブンのパパ、ママが出てくる話(過去のね)
話の途中で英語になってしまう部分が五回くらいあったかな ドクターも歌う時は大体原語なのにトゥボックがポンファーになったときだけは吹き替えで歌ってたな
妙にいい声と「もう7年も"ナシ"で来てる」って歌詞で思わず吹いた
ようやくENTの第4シーズンに突入した。
wktkが止まらない
TOSとENT完走できるのはよく鍛えられたトレッキーだけ
こんな舌の異星人がスタトレに居たような排気ガス
ENTのパイロットで、ライジェル何号星かで虫食ってる女じゃない?
>>128
後年になってからまとめて見ようとするとそうかもな TOSはシーズン3に入ってから、無理だったわ
ホントにクオリティがグッと下がるね
シーズン3はメンバーのチームワークに油がのってくるがね
TOSから順番に毎日一話見ればいいじゃん。
休みの日は二話見るとかさ。
>>134-135
bookmeterみたいなStarTrekMeter(またはdramaMeter?)みたいなのがあると励みになるかも ENTが耐えられるのは、たとえ構成がクソでも映像技術があるから
これがTNGなら無理
ENTが耐えられないのは、たとえ映像技術があっても構成が糞だから
これがTNGならオーケー
ビバリー役の人って
それ以外目立ったドラマに出てないんだよな
>>142
「レッドオクトーバーを追え」に出演の映画女優様だぞ TOSが日本で放映されたのがテレビ世代のど真ん中でも人気出なかったのが興味深いわ
世論が形成されるまでSFが市民権を得てなかったのがわかる
今やハリウッド映画は出すものなかったらSFでSF乱発状態なのに
人気ないなら何度も再放送するか?w
オレは小学生の頃から一生懸命見てたしプラモも持ってた
>>144
当時ガキんちょのおっさんだが、話が難しすぎたって記憶がある。
オープニングのナレーション以外には、設定そのものが劇中で明確に語られて
ないからね。 当時はネットのような情報を得る手段もなかったし。
宇宙船はどこかの惑星に着陸するものだという固定観念があって転送装置って
ものの必然性が分からないし、なぜ耳のとんがった宇宙人が1名乗ってるのかって
説明もない。 しかもオープニングの「人類初の試み」というフレーズで、
本当の未踏の地に行くのかと思えば、行く先々には植民星とか基地があるという。
宇宙家族ロビンソン(Lost in Space)の方が分かりやすかったわ。
>>145
すげー、、、理解して見てたのか。 素直に感心。 >>146
> 本当の未踏の地に行くのかと思えば、行く先々には植民星とか基地があるという。
しかも、どこに行っても人間ばっかり。 >>148
え、まじ?
当時のプラモあるの?
箱見てその型番イーベイで検索したら驚くと思うよ
売らないとは思うが >>149
海外ドラマだとファミリーはアウターゾーンとか男の子はスパイ大作戦、女の子は魔女におまかせとかじゃなかった?
あの頃は銭湯が主流でテレビ見たあと銭湯がデフォだった
そういや銭湯でTOSの話してる子もいたな
146もそうだけどTOSに小学生ではまるのは大人だわ
俺もなんで耳とんがってるのか最初わからなかったw
(´・ω・`)懐かしいな
>>145
アンカーズレちゃった >>145
同じく、夏休みに毎年再放送してて夢中になって観てた
SF小説好きな小学生だった
プラモ欲しかったけど買ったのは大人になってからだったな そういえばハヤカワ文庫のTOS小説を持ってたっけ
中にエンタープライズ号の設計図や写真が載ってて
子供心にワクワクした
小学生の時に今でいう食玩サイズのエンタープライズを買った、確か150円くらいだった
あれナセルと胴体の取り付け部分がユルユルになってていい角度で固定できないからセメダインが固まるまで1時間くらい手で押さえていた
今あったらそれなりの値打ちものなのにいつの間にか親が勝手に捨てていた(何てことをするんだ
昔、アメリカで発行されたNCC-1701の設計図を持ってた。
第2船体の下部にボーリングレーンみたいな娯楽場が書き込まれてたのを
思い出した。 TMPでもボーリングライクな遊戯が登場してたけど、
あの設計部の娯楽場も改装されたんだと妙に納得した記憶がある。
25年くらい前、とあるPC関係のイベントで、エンタープライズの立面図をプロッターで出力して
当時勤めていた会社社長がにこやかに持って帰ってきた想い出がある。
1701AだったかDだったかは忘れたけど、A1サイズの普通紙に出力してあった。
むかしむかしSTARTREKというコンピューターゲームがあった。
エンタープライズ号から方眼宇宙で角度を指定してフェーザーや
光子魚雷を撃ってクリンゴン艦を撃墜するゲームで最初のPCゲームと
言われた。当時はまだ個人PCなど無くてタイムシェア端末とか
大学の研究機上でプログラムはBASICで手打ちしてた。
よく似たのでBATTLESHIPというのもあったな。
ところでたしかスポックは設定ではコンピュータの磁気テープか
穴あき式テープが読めるというのがあった。まあそういう時代。
>>157
そのコンピュータゲームを動かしたいがために、1ボードのマイコンにメモリを
増設して、ソフトをポチポチ入力して遊んだ記憶がある。
穴あき式テープであれば、スポックでなくても(私でも)読めたよ。
スポックが読めるのは、ブリッジに設置してある箱眼鏡みたい奴のことじゃないか?
あれでコンピュータのメモリを直接読んでるってのをどこかで読んだ記憶がある。 俺が見た初めてのそれは兄貴が持ってたPC9801だったな
モニターに宇宙マップが常時表示されててロングレンジとショートレンジが切り替え式だった
出初めの頃はモニターじゃなくプリンターに出力してたって聞いたことがある
紙がもったいないよなw
オーヴィルめちゃくちゃSTぽいな
事件の解決法も最後の提督との会話も
メカデザインもすごいいいわ
キレもわらいもすくないアクションシーンはいらんかったけど
TOS放映当時の日本のアニメに出てくるコンピュータって
穴あきテープが出力されて、博士が読むっていう描写が多くあった。
あの程度のコンピュータで、どうやってロボットを動かしていたんだろうと今になって思う。
スタートレックって、ずいぶん先に行ってたんだなあと感心する。
>>155
製本された奴じゃなくてバラバラの図面の奴?
昔スターログ誌の広告で見て欲しかったな。
NCC-1701-Dのは買った。
本になってるのだと、
「Starfleer Technical Manual」
「Mr.Scott’s Guide to the Enterprise」
「Star Trek The Next Generation Technical Manual」
あたりは持ってる。 >>163
それそれ! バラバラ図面で広げると横長の設計図になってるやつ。
Starfleet Technical Manualも持ってた。
コミュニケータの「20世紀相当での回路図」と称して1石超再生検波の回路図が
載ってたり、トライコーダーのストレージがディスクじゃなく、ドラム状になってたりと
時代を感じる内容だった。 > 「レッドオクトーバーを追え」に出演の映画女優様だぞ
そうなの?
wikiでもなかったから
>>167
なお出演シーンは全てカットされた模様
・・・写真は残ってたっけ? >>168
それは出演していると言えるのか?(笑) TOS放映当時のエンタープライズプラモ持ってる人いるのか
色ありと無し版で変わるけどヤフオクでも数十万、もしかしたら百万近いでしょ?
ジャパンファーストモデルって言われててアメリカだと大変な価値
箱あり未開封とかだともうやばいね
>>170
こんなレスで安く買えるわけないけどやめとけ
桁一つ違う
ハスブロさえ金型回収してないのに
ほんと油断するととんでもないな
持ってる人は二度とお目にかかれないからオークション出さない方がいい > なお出演シーンは全てカットされた模様
> 「レッドオクトーバーを追え」に出演の映画女優様だぞ
言ってることが矛盾しとるやん
ジャパンミックスのスタートレック大研究V(134頁)に
>さまざまな作品に出演していた。その中には映画『レッド・オクトーバーを追え!』(彼女のシーンのほとんどは編集でカットされたが)
とあるよ。”出演”な”出演”。
宇宙探査船オーヴィルいいね
スタートレックファンはこれを望んでいたんだと思う
JJ路線のスタートレックでは物足りない何かがこれにはある
オーヴィルはコメディ要素以外にもエロ要素とかも期待していいのかな?
って、スマタートレックじゃないかw
オーヴィルを見てると
やっぱり最新のCGを駆使してTNGの続編を作るべきだったんだと思うよね
それなら、ドミニオン戦争はありませんでしたにしないとな
ビッグバンセオリーで二つ折りケータイの元ネタはスタートレック って言っていたけど本当か?
元ネタかどうかは知らんけど二つ折りの通信機ってアイデアがスタートレック初出ってのはよく聞く
二つ折りケータイの元ネタってのは言い過ぎのような気もするけどなぁ。
あれって、メッシュ状のアンテナを立てているだけよね。
あれを元にデザインした携帯はないことはないだろうとは思う。
でも結局のところ収納時にコンパクトにする方法なんて、二つ折りかスライド式に収斂するんじゃないか?
ケータイ自体がトレックからのインスピレーションだとは言われてるけどね。
言ったもん勝ちの領域だな
80年代の携帯電話なんてハンドバッグくらいあったわけだし
胸につけるコミュニケーターなんて誰もインスパイアされてないし
>>183
あれアンテナだったのか
ENTのコミュニケーターは完全に蓋っぽかったけど アンテナを立ててはしないだろう
伸ばしてるわけでもなし相手に向けているわけでもなし
マジレスだけど、衛星中継もないのにどうやって船に繋いでるんだろ。
静止軌道ならまだしも、普通の軌道なら通信圏外とかありそうだし。
コミュニケーターに似てたのは二つ折りケータイじゃなくてフリップ式(ボタンの部分に蓋が付いていて画面出ている)ケータイの方
自分は未だに au の二つ折り携帯なんだけど、開いたり閉じたりする時に、
あの TOS のコミュニケータの音を出したい。
何処かに、フリーで音源がないですかねぇ・・・
多分あるとは思うけど そもそも音鳴らせるの?
最近の二つ折り携帯はそういう機能があるのか
権利をクリアしたフリーの音源なんてないのでは?
俺は
・8個くらいボタンが付いていてスタートレックの代表的な効果音が出るキーホルダー
・チャプターが100近くある効果音CD
持ってたな
>>192
> 多分あるとは思うけど そもそも音鳴らせるの?
今は別の音を割り当ててる。
> 最近の二つ折り携帯はそういう機能があるのか
いや随分昔のやつを未だに使ってるのです。 >>194
なるほど
tos communicator soundとかcommunicator chirpで検索するといろいろ出てくるよ 既存の映像から直接で音だけ取り出して、携帯の着信音のフォーマットに変換すればいい。
スーパードラマCH
また1から再放送
他のスタートレック放送できないんだな
エンタープライズ号に他の船から通信入った時の音の着信音って全然無いのな。
スタトレの効果音アップしてるサイトから
音源拾ってきて自分で着信音作ろうとしても
何故かその音が無い。
エンプラDのあの音が良いんだが。
Some complain this station-bound show doesn’t go anywhere, but this is the Trek that went where none had gone before.
うまいこと言うな。DS9否定厨って全世界にいるんだな
ギャラクティカのどこが面白いのかわからんし、スタートレックとは120パーセント関係ないだろ
スタートレックは世界観や歴史観がぶれず、その世界の科学技術に矛盾がないところがいい。
宇宙モノでキャラが良くても、背景がおかしいと感じたらすぐ萎える
>>207
トレックの全話観てたらそんな感想抱かないだろう。 >>208
シナリオライターによってはおかしい箇所もあるけど、ここぞという話には合わせてくる。
と、思ってる。 強烈な後出し設定とか結構あるけどね。
それがダメというのではなく、何シリーズもやってたらそれは当たり前だと思って見てる。
特にDSCは矛盾が多いわな
第2シーズン以降できっちり説明されるんだろう
クリンゴン語教室とかバカ言えと調べたらマジで驚いた思い出…
またメルカリにスタトレグッズが大量に出てる
また誰か死んだのか?
2001年のスレじゃないか
何が気持ち悪いのかわからん
先取り情報を握ってマウント取って、知らない人を見下してるのが気持ち悪い
ディスカバリーがネットフリックスじゃなかったらと考えたら末恐ろしい
当事者のひとりじゃなきゃこんなもん貼らんわな・・・
2001年といえばENTが放送開始された年
先にネタバレを読んでしまったら面白くないからそのスレは全く見てなかった
今さらそんなスレを貼ってるのはよほどの恨みがありそうだな
流し読みしかしてないけど、ネタバレとして通常のスレッドとは分けてたなら
何が問題なのか全然ピンと来ないや。
というか、そんな大昔のスレを引っ張りだしてきて、よくそんなマイナスな感情を思い起こせるね。
ちゅまん
アドレスキモいからみてねーわ
口のなか目のなか脳が収まるばしょにミミズぎっしりなんじゃねーのお前
(´Д`)消えろゴミが
念のためアドレスngしとく
ここはスタートレックの話題スレであり
私怨叩き誘導スレじゃねーんだよクソガキ
殺すぞ
叩きたいんなら自分の頭壁に叩きつけろ能無し野郎
てめーみたいなカスをチンケな種で産んでシコシコ育てた両親とともに首吊れ
スタートレックで一番のサイコパスって誰だろうな。
なんだかENTのマリックを思い出したよ。
言葉悪いがスタトレの話してない奴はこなくていい、確かにその通り
>>229
お前何しにきてんの?スレタイ百回読めドアホ なんで荒れてるのかと思ったら17年前のログ持ってきてんのか?
真性キチガイ、今まででトップレベルのキチガイじゃない?
病院いけよ、いや手遅れか?w
うわやっべかなり気持ち悪いは
17年越しのウルトラキチガイはST見なくていいから過去ログ見てればいい
このスレにこないでね
「なんで荒れてるのかと思ったら」で始める奴も
おかしなのが多いな
普通にスルーしようよ。
構う奴は、一緒にボーグに同化で。
17年前の情報が飛び交うとは、ここはデルフィック領域か?
恐怖の宇宙時間連続体で17年間気持ち悪がってるんだよ
ハリー・マッドよりバークレーのほうが断然サイコだよな
デルフィック領域で思い出したけど
惑星連邦の主導的立場がヴァルカンではなくて地球なのは
ヴァルカンは恒星間探査に向いてないからって後付設定のような気がするな
ENTファンからすると、バルカンの夜明け過ぎで戦乱だったのもあるかなーと。
ヴァルカンの最高司令部の方針が変わってバタついてたことと、
アーチャーの活躍によって惑星連邦が成立したことから、地球が主導的立場になったと思ってる。
レプリケーターの精度が上がってきたら貨幣経済も崩壊しちゃって、もう探査するしかやることが無いのだろうな。
貨幣経済が無い割には、旧式の船を後生大事に改装して使ってるのは何故なのか。
バルカンって書いてる人
vaって書けばヴァは出るからね
エバンゲリオンって書いてる人がさっきいたから、思い付きで書いただけだ
すまん
聖書について続々と新事実が明らかになってエバもついに設定が薄くなったな
仕方ないが
スタートレックはそこの所物理学に沿ってるだけあって、今の所問題はない
必死チェッカーで見たけどデルフィック領域書いてる人同一人物だね
いわゆる自己レス?というやつ
キンモ
>>250
> それは新劇場版からの名前ね
成る程一番最初のTVはエヴァンゲリオンなのか。 本当に寂しい終わり方だよね
酷い内容だから、余計に辛くなる
最終回でなく一つ前の「テラ・プライム」が最終回だと脳内補正するんだっ!
「テラ・プライム」を確認するのにスパドラのスタトレページを見に行ったら無くなってた。
>>259
テラプライムは、かなりの良作だよねー。
感動したわ。 無理やりTNGを絡めるわ、タッカーは殺しちゃうわで
最終回は散々だよね
全てのENTのエピソードがTNGのホロデッキだったように感じてしまう
DSCは大丈夫だろ
制作陣がアホな首脳陣に振り回されてない
ENT制作の悲惨さはBDのメイキングでばっちり観れるから観ようね
観れば見るほど自虐コメディみたいになってるから
全てのDSCのエピソードが別の鏡像世界だったように感じてしまう
タッカーが死んだのが正史なのに、なんで非映像化作品を持ち出して生きてるって妄想してる人がいるのかがわからん
じゃあ続編作れ 以上
>>266
そもそも、「ホログラムの記録」やで、本当は違うかも。
タッカーファンの希望として。 >>267
正史じゃないけどスピンオフの小説かなんかでは
タッカーがセクション31に入ったから記録上死んだことになってるって話になってる >>268
元レス見たらまんまその話だったわすまん >>266
そんな設定が作られるぐらいタッカー死亡は不評だったのよ。 打ち切りなく7シーズン完走できたシリーズって幸せだったんだなと
しみじみ思う
>>268
タッカー死亡のままでいいからTNG分を削った新編集版を作って欲しいと思ったことはある
妙なスピンオフはいらね、復活カークも受け付けなかった俺石頭 今じゃ考えられないけど1シーズン26話ってのもすごい
最近は24→23→22とか減っていって、10話なんてざらにあるからなぁ
データの場合はB−4が残ったので色々物語は膨らませられる。
データリンクもしてたのでB−4内部にデータの意識が残ってるとかいう設定もありかな。
B-4の話は、本当はSTXとSTXI構想だったときのSTXで2時間丸々上映するはずだったって本当?
なんかSTXは尺不足だと感じてたからなぁ
>>278
数々の名シーンカットしたしね。
カットシーンは、泣けるのあるよ。
データの部屋の片付け、データと語る人生とはとか。 0011ナポレオン・ソロを観てたんだが、ウィリアム・シャトナーとレナード・ニモイが
一緒に出てる回があったんだな。 知らなかったわ。
>>281
シーズン1エピソード9の「The Project Strigas Affair」(白黒ドラマだ)。
冒頭のクレジットではウィリアム・シャトナーしか挙げられてないが、冒頭の3〜4分
あたりからニモイが登場する(ちなみに耳はとんがってないw)。
英語板から リスニング難易度ランキング
105-CSI: 科学捜査班
100-ER 超早口、専門用語の嵐
95-The West Wing 早口、専門用語多し、政治に興味がないとしんどい
80-X files モルダーの喋りはかなり聞きづらい、超常現象などの専門用語
80-24 早口、コンピュータ関連用語が多い、ただアクションなので絵だけでもかなり楽しめるはず
75-LOST 全米が大興奮
70-Sex And The City 早口、発音明瞭
65-Star Trek TNG 喋りはゆっくりで聞きやすい。但しデータとジョーディのSF専門用語
優しいレベルなのか
>>284
と思うよ
自分はアメリカ留学の前にTNGを英語音声で聞いて勉強したわ
結構役にはたったと思う 早口なのが多いけどセリフに対して尺が足りないから
早口にせざるを得ないってことなの?
オーヴィル、シーズン2の制作が決まってるようだけど、
スタートレックマニアから見たオーヴィルへの評価は、どんな感じ?
スタートレックに足らなかった部分を見事に補ってる感じ
DSCかENTとかDS9の戦争部分を引きずってるのと相反して
オーヴィルは異文化との出会いとコメディ部分を描いて役割分担してる感じ
オーヴィルはTNGのフォーマットを踏襲してるから安心して見ていられる
では安心してみていられなかったシリーズを教えたまえ
という話になるから、そういう言い方やめてくれないかなって前から思ってるんだが・・・
>>292
一行目に反応しそうになった
改行して離してるから >>284
英語で見てるのか。すごいな。
俺も基本洋画は少なくとも字幕でみる派なんだけど、スタートレックだけは学生時代にTVで見た時の吹き替えが
基本になっちゃって、未だに吹き替えで見てしまう。 吹き替え→英語音声・英語字幕→英語音声で観る
となるとリスニング上がってくる
あとTNGは変な訳が多いのも気になってくる
スタートレックはスタトレ用語を知ってたら、そんなに難しくないよな。
現代の崩れたスラングを避けてるし(スラングを入れると未来っぽくなくなる)、
汚い言葉遣いもないし(AOじゃないから)。
ロスト・イン・スペース、これから数年の覇権SFドラマになりそうだな
いやいやそれは「宇宙家族ロビンソン」だよ。
時代遅れの代物。
時代の先端を行く「宇宙大作戦」とは比べ物にならない。
直径が数十mしかないジュピター2号に対し
エンタープライズ号は全長300mもあり完全に勝っている。
しかも武器を持たないジュピター2号に対し
宇宙戦艦であるエンタープライズ号はフェザー砲や光子魚雷で
武装しており完全勝利といえる。
スレチなうえに、ロスト・イン・スペースは糞だったわ
はい、終わり死ね
>>304
お前それギャラクティカの時も言ってただろ へぇまたリメイクしてたのか
ネトフリの紹介ページを見たけどなんかダラダラとしたストーリー展開だな、そんなところだけ継承しなくていいのに
あとフライデーがいないのはつまんね
スタートレックとギャラクティカをごちゃまぜにしたようなドラマになってるぞ<新ロスト・イン・スペース
かいつまんで言うなら、遥かな旅をしてきたサイロンが地球人と遭遇
なぜかサイロンが人間の子供になついて、サイロンと一緒に銀河の果てまで旅をする物語
SFリテラシー・・・なんだそれ( ^ω^)
>>307
48 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 18:55:28.06 ID:dJtTB/4G
ロボットにいつフライデーって名前つけるんだよと思ってたら
最後まで名無しでした
49 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 19:13:03.96 ID:i1jsHUA5 [5/6]
>>48
ネタだとは思うけど
フライデーは日本語版だけの名前だからね
言語だと単なるロボットです >>311
ロスト・イン・スペースのリメイクを形容するのに、スタートレックとギャラクティカを出すのは、すっげー的外れだし
あ、こいつスタートレックとギャラクティカしか観てねーんだなと思われるってことだよ >>311
知ってるのは自分だけだと思ってるのかな
フライデーの名前を付けたのは誰なのか、由来は何なのかくらいネットで調べなくても言えるよな?
スレチだからもう書かなくてもいいけど わざわざあっちこっちのスレで嫌われるレス書き込むのが仕事なの?>スレチ基地外君
>>314
お前頭おかしいって人からよく言われね? まあ他作品は新作が次々と作られているのに
スタートレックはディスカバリーだもんな。
他作品が魅力的に見えるとしても仕方がない。
後ろばっか向いていないで
前を向こう。
25世紀の新シリーズを出せばすべて解決する。
もちろんシナリオで勝負の本来のスタートレックであることが条件。
ディスカバリーも結構シナリオ勝負だと思うけど?
25世紀というかネメシス以降の世界が観たいのはわかるけど
>>317
ご丁寧だね
ガキじゃねーんだから、スレぐらい検索できるだとと思うけど、
それすらできないから、スレチ書くやつはガイジなんだね スタートレックの小説(文庫)って、書店ではあまり見ないんだけど・・・・・
売れてるのかな?
>>321
たまにブックオフでみるけど。
見つけたら買うようにしてた、高校の時から。
で、15年とかたったけど、まだ読めてないわ。 >>323
でてないよ。
新刊は、ST12でしょ?
そんなのより、TOSTNGDS9VGRENTがよろし。 >>324
それじゃあ在庫なしor絶版で店頭には並ばないよ
ネットか古本屋巡りガンバレ >>325
見つけたら買ってるお。
TOSとかは、買ったっきりだけど。
スタトレ小説出してほしいのになー。
丹羽さんとか、翻訳しないのかなー。 >>318
25世紀以降つっても、26世紀のタイムトラベル技術が確立されたら、もはや時間戦争が中心の物語になっちゃいそうだな。
シナリオも何でもありになっちゃうんで、シリーズじゃなくてスポット映画なら面白いかも。 時空パトロールと宇宙艦隊を組織として分離させてるのはシナリオへの考慮だったのかね。
ほんとそうだよな
VOY以降の話に行くべきなんだよな
過去ばかり埋めていってもつまらない
>>320
反応しようか迷ったんだが
ガイジなんて書くあなたがガキですよ (このスレに18年いる人間がガイジって書いてたら怖いんで・・・)
三連投すまんが、俺がこの板にいる期間より短い生を受けてる人間がこのスレにいるって考えたら怖くなった
ごめん、寝るわ
スタートレック:アンドロメダ
宇宙連邦が崩壊して300年後の宇宙。
エンタープライズHの艦長ディランハントは
ブラックホールから生還するも宇宙は先史時代へ逆戻りしていた。
エンタープライズで蛮族と戦いながら
民主国家を再建しようと画策するハント艦長。
ハントに協力する助っ人は次元遺品館のホログラム
カーク、スポック、ピカード、ジェインウェイらが登場。
もちろんEMHも。
物語は極めて高度な内容で大学クラスのカリキュラムで啓蒙に努める。
宇宙戦艦ヤマトはアンドロメダ星雲に行ける技術を持っている。
波動エンジンはたぶんトランスワープか人工ワームホールを作り出す能力。
ガミラスは冥王星に基地がある。むっちゃ近い。
エンタープライズのワープエンジンなどはSFに登場した推進システムでは稚拙なほうだ。
ガンバスターの対消滅エンジン(バニシングモーター)など物理法則を書き換えて推進
してるレベル。
SFに登場したなかでも最高なのはカールセーガンのコスモスの想像の宇宙船
なんせ超新星の中に平気で入っていけるし宇宙の端まで瞬時に到着できる。
SFで一番大事なのは想像力なのだと僕たちの頭に叩き込んでくれた。
次シリーズでは是非ともワープドライヴが時代遅れになっていて欲しいものだ。
連邦より進んだテクノロジーのエイリアンは沢山いる
管理者とかもそうだしQとか異次元の住人もどこでも瞬時に移動できる
連邦より少し進んだのだとボーグあたりかな
バークレーの作った謎ドライブが普通になるのか絵にならないな
SFは絵だよ
たしかトランスワープで天の川銀河内なら行き来するようになるんでしょ。
けど、隣の銀河系までは距離的にちょっと無理があるから話の広がりがなくなりそう。それこそ亜空間に行かないと。
TNGの宇宙の果てから来た男の話とか面白いよね
宇宙の果てというかよくわからない先まで行ってしまうんだからな
もう科学が通用しない世界
この銀河内を行き来できるくらいなら隣の銀河までも十分行けるよ
銀河の直径が10万光年ほどでアンドロメダまでは250万光年だから頑張れば調査にも行ける
そういうスタトレも見てみたい気がするけど当分なさそうかなぁ
プリキュアの「頑張ればなんだってできる」くらいの理論だな
銀河系の外まで行くSFって
ローダンとかレンズマンとかヤマトとか999とか?
>>342
DSCの胞子ワープ技術復活すればどこでも瞬時じゃね >>344
10万光年を1年だとすると、250万光年で25年だよ?
って思ったけど、スリップストリームの短時間で1万光年進んでるし、
技術進歩も考えると数日で銀河間航行できるのか。
あれ?これってヤマトより速くない? >>338
えーと、新しい推進機関を出せーってのはいいんだけど…私も観たいし。
対消滅エンジンってのは物資と反物質とを反応させて得たエネルギーで推進する機関で、ぶっちゃけD型のインパルスエンジンがそれなんですけど。
物理法則を書き替えて推進するのは第五世代戦艦ヱルトリウムで、対消滅エンジンとは別物。
ちなみに第四世代戦艦ヱクセリヲンの主機関は縮退炉。
まったくおなじものかどうかは不明だけどロミュランのウォーバードは人工ブラックホールを使用した機関が積まれてる。 次はVOYに出てきた量子スリップストリームドライブだな
対消滅エンジンは限界ちかいエネルギー効率だけど、ロミュランの人工ブラックホールは、潜在エネルギー多そう。
人工ブラックホールを扱いきれていないとか
>>349
チートエピで超ワープ使ってやっとこさの10万光年の25倍ねぇ・・・
しかも、星のない空間を >>354
天の川銀河内を行き来できるならという話だろ
少し前のレスも読めないのか >>354
そもそもチートエピってなんのエピのこと?
旅人チートは一瞬で270万光年だから1000億光年先にもいけそうだな そうだよ 三行以上読めないヤツは書き込みするな荒れるだけだ
あ、リロードしてなかったら割り込まれてたヨ
妄想じゃなくてトランスワープとか量子スリップストリームドライブの話に決まっている
>>356はVOY見てないのか 既にワープ10で全宇宙のあらゆる場所に同時に存在した経験が…
そうそう
限定的にしか使えない技術を基準にしておいて「妄想じゃない」みたいに言われても
そもそも、ワープ10や旅人の宇宙の果てがあんだからねぇ・・・
DS9のゲーム買ったけどクリアーしてない
ニコニコで見て「こんなのクリアーできなくて当然」と思ってしまったんだが、あんなのクリアーできる人って同じ人類なの?・・・
この件に関しては無知低能って言われても全く構わない
本当にクリアーできなかった
ウィザードリィCDSとかも絶対クリアできないからな
効力本もサイトは答え書いてあるけど
”どうやればその答えに行き着くのか”書かれてないし
自分の妄想にちょうどぢいエピあけ根拠にしたって誰も同調してくれんて
もういい加減あきらめとけ、アンドロメダ君
その見てない押しもやめとけよ
そもそも超技術使っていいって話なら
VOYの1話で水まんじゅうが銀河の半分一瞬でぶっ飛ばしてんだから
TワープやSSドライブはチートじゃないぞ、異星人がすでに実用化している技術だ
ワープ10や旅人と同じに見えるのはどうせDS9厨だろ、理科系の分野になるとちっとも理解できなくなる
29世紀のタイムシップは時間軸も場所も自由に行き来できるからな
>TワープやSSドライブ
そんな略し方あるのか
知らなかった
勝手につけた略だよね
Tワープはまだいいとして、量子スリップストリームはQSドライブだろうな
場所を移動した後移動に要した時間分過去に遡ればすれば移動時間はゼロ
>>373
そうやって〜厨ってレッテルを貼って対立を煽る癖よくないよ >>373
水まんじゅうのワープも確立してるじゃねーかw
自分の妄想に都合の悪いのだけ無視すんなよ エネルギーを生み出すには、質量もそれなりに必要になる訳で
まあSFだからいいんだろうけど、理系ならその辺りは一番気にするよね。
BHの潮汐力でエネルギーを得ようとした場合って
エネルギーを取り出さない場合と比べてBHの寿命が短くなったりするのかね?
次作は連邦でもトランスワープを使ってる設定にしてほしいよね
トランスワープのチューブを銀河系全域に伸ばしてきてる感じ
それより、量子スリップかなー?
でも、Δを描くのは物足りないし…(。>д<)
やっぱり、もっと高度になって、他の銀河?
もうチト先の話で連邦総オルガニア化。
ワープなんて目じゃないぜぃ。
話はENTの「死の観察者」かTOSの「クリンゴン帝国の侵略」みたいなんばっかになる。
とうぜんです、船長。
太陽光発電を1年間すると
太陽寿命10000000000年が
9999999999年になります。
つまり0.00000001%減るのです。
>>386
分かるように日本語で喋ってくれ
俺はニートだ、科学者じゃない >>385
太陽の寿命は間違いなく減ってるだろう。
太陽電池を使うのが原因ではないが、
太陽の寿命を減らして太陽電池を使ってる。
と言う解釈もあるには…無いか。 勝手に寿命削ってエネルギー放射してるのを利用してるんだから関係ないんじゃない?
太陽が放射してるのを再吸収してるんならそうなんだろうけど
ばーかせっかく非科学的会話を楽しんでるのにマジレスかよ
ここは科学板じゃなくてSF板であることにきずけ
え?非科学を全力で科学するのがSFの醍醐味じゃねーの?
太陽電池は太陽風で押されている。
そのことは即ち、太陽も太陽電池で押し返されているはず。
その結果、太陽にかかる力は、太陽の各位置で不均質なものとなり(距離の
2乗で反比例する)、太陽の寿命に悪影響を与える、、、はず。
>>390
疑似科学ごっこはいいけど、おもろないんでやめて >>397
2本進行中
ケルヴィンプライムの四作目は女性監督の予定、もう一本は不明だけどタランティーノのスタートレックだと言われてる 映画なんか作ってる金や人間は、全部TVシリーズにかけろよ。
スタートレックはテレビシリーズが正。
劇場映画はあくまでも副。
ネットはテレビシリーズと見なしていい。
スタートレックにとっては映画はお祭りみたいなものだからな
それをメインにされては困るよな
じっくり170話くらいかけて腰を据えて重い話とか科学的な話とか掘り下げていってくれないと
たしかに祭り感はあるね
4はパパカークも出るみたいだし、楽しみだな
タランティーノスタートレックもどんな内容になるのかな
結構黄金時代だな
映画版でおもしろいのなかったでしょ
お金かけて駄作ばかり、脚本がひどいから
>>404
カーンの逆襲、故郷への長い旅、未知の世界、ファーストコンタクト、2009は映画としても面白く
脚本もいいと思うけどな
賛否分かれるがビヨンドも好き ジェームズ・T・カークの父親ジョージ・カークの若き日を演じたクリス・ヘムズワースがチェコフ役で復活だったりして
ケルヴィンタイムラインは近年の映画らしい作りで洗練されているから
作品としてまとまっていて見やすい。
旧作で好きなのはST4、ST6、ST7〜9かな。
現代に鯨をとりにくる話は面白いよな
テレビシリーズからの定番と言えば定番だけど
マニアは1作目とか奇数を好む
一般人は2作目とか偶数を好む
>>408
やっぱ、ウフーラのダンスがいかんのか?w >>408
正直テーマもストーリーもテンポもきつかった。
それにせっかくの新生エンタープライズAのお披露目なのに
あんまり見どころなかったし。 >>410
奇数が好き=ゲテモノ好きの間違いでは? 映画の中では、「未知の世界」が一番面白かった。
あくまでも他と較べて、だけどね・・・
未知の世界いいよね
でもやっぱファーストコンタクトだな
単なる祭りの枠超えて、脚本、パトさんの演技も凄いいいよ
そうだいいこと思いついた
最近大流行のアメコミとコラボすればいいんだよ
アヴェンジャーズなんて魔術師までいるから
平行宇宙から召還されてエンタープライズが参上とかできるよ
ワンダーウーマンにだけは会えないけどね。
まさかスタートレックに内容があると思ってるのか
カークだぞ
劇場版第5作TheFinalFrontierを見てみると
シャトナーが実に嬉しそうに演技してるんだよなあ
あの笑顔だけで5作目の存在価値はあるなあ
劇場映画としては駄作と言われるのは仕方ないけど
テレビドラマだと思えばいいんだよ
ウーラの裸踊りだって劇場映画なら美人女優を使うところ
メインキャストを使いまわすのは正にテレビドラマ手法だし
そもそもここはTVドラマ板なのに話題にしてるし
うん、わかったわかった
あの幼稚脚本のほうがお前の脳には合ってるんだな
スポック「船長、地球が危機です」
カーク「分かった、ワープ5で帰還する」
ウフーラ「船長、危機はアベンジャーズが解決してしまいました」
カーク「・・・・・」
>>425
非論理的だなあ
まあ、だからこそマニアなんだろうけど おっさんズ三人が焚き火を囲んでマシュマロ焼いてるところが好き
ST5は最後が良い
STXIのワープ航法の表現の仕方が素晴らしかった。
一定の亜空間に包まれた瞬間に超光速で移動するってやつね
いつもの、ワープ開始直後に船がギュンと伸びる表現もかっこいいんだけど、
パッと消えるように見えるのが正解だと思ってたから
そういえば、ジェネレーションズではB型とD型でちゃんとワープのエフェクトを描き分けていたのが丁寧な演出だったな。
>>431
確かに
さすがトレッカーっていう目線だな〜 >>429
3人とも寝袋に入って
「船長」
「休暇中だ、ジムと呼べ」
「ジム」
「なんだ」
「人生は夢じゃない」
「(ヤレヤレ)もう寝ろ!」
が大好き リーダーと国分と山口もどこかに行って寝袋に入ればよかったのに
>435
「リーダー」
「休暇中だ、茂子と呼べ」
「茂子」
「なんだ」
「JKは夢じゃない」
「(ヤレヤレ)もう寝ろ!」
コメディは、ラリーのミッドライフ★クライシスがいちばん面白いと思うね。
よくよく考えると、スタトレ世界って全域銀河マップが存在しないというは不可解だよな。
古代遺跡の遺物か、トランスワープもってる種族が公開してそうな気もするんだが。
なんで不可解なのかが不可解。
古代遺跡の遺物→マップが残ってる保証はないし、存在したとしても遺跡が発見されてなかったらないのとおなじ
トランスワープもってる種族が公開→ボーグが公開すると思うか?
ニュートン、アインシュタインは当たり前
ホーキングまではまだギリ良いとして
イーロン・マスクを並べたのは早計だったね
同じロッデンベリイのアンドロメダでは銀河マップがあるから
ある作品とない作品があるということ。
そんなの作者の勝手でしょ。
何が問題なのかわからん
自分で言い出したことを自分で否定する変な人の典型だね
白人男女と黒人男女が主人公のシリーズはあるから
次は渡辺謙でお願いしたい。
そもそも銀河系を制覇した種族っていたのかな
地球人やロミュランの遺伝子に立体映像のメッセージ残したあの種族ですら
実はそれほどあっちこっち行ってなかったりして
まあ、必要な種族が比較的近くに集まってるからそうかもしれないけど
もしかしたらモザイク状に情報をちりばめたのかもしれない
銀河の横断が数十年から百年程度だから、銀河の反対側の情報も何らかの形で伝わってもおかしくはないとは思うんだよね。
市場に流れてるマップ全部繋げればほぼ全域網羅するのは不可能ではないかもしれない。
ヴォイジャーのワープ10の時、全宇宙のマップデータを入手したんじゃぁなかったっけ??
>>451
伝わってくる間に状況が変わっちゃうわな
星図だけならいいかもしれんが、あの時代なら観測でかなり正確だろうし 天体測定ラボがあるのはヴォイジャーだけか。なぜかな?
まあヴォイジャーは科学観測艦だしエンタープライズは戦艦だし。
>>454
ヴォイジャーに設置されたのはセブンが加入してからだよね。
未知の領域を航行するのに役立った。 乗員とその家族や子供までたくさん載ってる戦艦って凄いな、改めて考えると
>>459
戦艦じゃないよ調査船だよ
軍隊じゃないよ自衛隊だよ 当初はD型艦は束の間の平和な時代の設定だったからな。
>>462
そう考えると、ENTからFまで、平和だったのはDだけかもね オンラインのF型は、デザイン公募をやってオデッセイ級から
ヨークタウン級に変わったという設定らしいけど、改修で
形状だけじゃなくクラスが変わるなんて事あるのかな
あの時代のUSSヨークタウンというネープシップと
同じ形状にしたって設定なのかな?
>>463
TNG初期は特にロッデンベリーの思想が反映されてるからなあ。
争いのない理想郷的な面が強いね。 興行的成功を収めるために、映画版は完全な戦闘艦になったがな
スタートレックが利権の喰い物にされて新作を出せない
悲しい話だ
ダウンロード&関連動画>>
声優の大塚芳忠さんに似ている声のJR西日本の車掌さんアナウンスまとめ
思ったよりデータ少佐だった >>471
すごい 某動画サイトで声真似してた人と同一かな ずっとCSで視聴してきて今更Netflixが気になっているんだけど、これってHD画質なのは最新作だけ?
ENTやTOSもそうなのかな?
で、やっぱTNGやDS9やVOYはSDアプコン版?
>>476
なるほど、不勉強でTNGにそれほど手が加えられていたとは知りませんでした
知らないうちにBOXが安くなっているようなので、TNGとENTは箱を買ってもいいかな
上の関連ページだと、DS9は本編のHD版が計画されているようだけど、早くても来年以降の
むっちゃ先の話っぽい感じみたいね… >>478
面白そうだ。
トレッキーのあるあるネタが入ってたらいいな >>478
クリンゴン語での会話シーンとか公開されてるけど
とてもじゃないが日本の一般人に受けるとは思えないな スタートレックの公式ポッドキャストの司会者はその映画クソだったとか言ってたな
その司会者がどんな人なのか知らないけど、公でそういうことって言っちゃマズいと思う。
>>482
映画ライターだからいいんじゃない?
スタートレックファンの描写がステレオタイプなとこと、クリンゴン語が通じるとかねーよwと思うところがムカつくって言ってたよ ステレオタイプってえとオカッパにパジャマでバルカンサインか
ファンを題材にした作品で主人公がシェルドン(ビッグバンセオリー)ぽい設定だと
辛口批評になるのも仕方ないかも
パティ・ヤスタケ(オガワ)が日本語を喋るドラマを偶然見たんだが
聞き取り不能の日本語だったので、彼女は全く日本語が喋れないって今、初めて知ったわ
2世以降は母国語話せないのは普通だと思います。
ネーティブというのは幼少期をどこで過ごしたかで決まる。
考えたんだが銀河共通語というのは英語ではないと言う可能性が高いと思う。
ドラマでは英語だがそれはアメリカ製ドラマだから。
現在ある共通言語はたとえばエスペラントは欧米言語ベースなので
欧米言語からの習得は容易だが他言語からは容易ではない。
銀河標準語は既存の言語とは完全に独立して
たとえば数学原理だけで構築すれば真にだれでも習得容易になるだろう。
なぜそういう言語が開発されないのかな。
無いならこのスレで作るか?本当に銀河標準語になるかもしれないぞ。
>>489
万能翻訳機のある世界になに言ってんだ? 銀河英雄伝説は似たような話が出た時に、劇中の言語が英語とドイツ語とは公式には一度も言ってないと明言したわ
スタートレックも、明らかに英語だけど、英語てはありませんにしたらいい
「a piece of cake(楽勝だぜ)」
「一つのケーキってなんだ?」
「えっとそれは・・・」
ってのがあったよな
>>497
2010の↓好き
一度目の船外活動
ロシア人「a piece of cake(楽勝だぜ)」
アメリカ人「ケーキじゃなくパイだよ」
二度目の船外活動
ロシア人「a piece of pie(楽勝だぜ)」
アメリカ人「パイじゃなくケーキだよ」 ネトフリでENT視聴中
シーズン3から急激につまらなくなるのだがこのまま続けて見たほうがいい?
DS9とVOYは数話で見限ったがENTはTOS、TNGの前日譚的に見といたほうがいいのだろうか?
ちなみにTNGは好きなので何周もしてる
>>500
なんでDS9とVOYは見限ってしまったの?
なにがダメだったの? スタートレックTVシリーズはどれも面白いのに勿体無い・・・
俺は全シリーズ三周位してるわ。
まあ24世紀シリーズはどれも初期はしんどいから
早々に脱落する気持ちも解らないでもない。
ただ、そこまで早く見切りをつけられるなら、人に聞かなくてもENTも自分で判断できるんじゃないかな。
TNGは何周もしててDS9とVOYは嫌いだなんてどういう人間なんだ?
もしやピカードが全てなのか
生物には「刷り込み imprinting」という現象がある。
生後最初に会ったものを親と認識するようになったり
最初に経験したものを強く記憶に残す現象。
TNGが良いと言う人は最初に見たSTというケースが殆ど。
いわば刷り込み現象が起きている。
TOSから見てる人にはそれほどTNGだけを評価するケースは無いことからも
刷り込みが起きていると判る。
これも俺の刷り込みだし、経験上の話だが
日本ではスタートレックは禿艦長の話で、アメリカではフサフサ船長の話という認識
原因は、宇宙大作戦という邦題と再放送の頻度、世代間の違いなどがあるけどな
俺が好きな小説家は、住んでいた地方(沖縄)がアメリカ軍の関係でTOSの再放送が多かったからスタートレック=TOSという認識だし、まぁ色々あるね
TOSやTNGは劇場版があるが、そのほかはない。
という事実を考えれば客観的にわかるような気がするけど。
刷り込みねぇ
最初に見たのがTNGだったらそれが基準だと思い込むってのは確かにあるかもしれないな
俺はSF全般が好きだから見てるんだけどね
TOSは古いし話数も少なくて再放送もそれほど多くない
TNGは話数が多くて比較的最近の番組なので見た人も多いように思う
確かに刷り込みが強いタイプはいるなあ。
あのシリーズに誰々が居れば、みたいな感想を言う人がいるし。
そういう楽しみ方は損してると個人的には思う。
>>516
俺は映画は何作か見てたけどTVシリーズをちゃんと見たのはTNGから
だけどTOSが一番好きだわ 最初に出会ったのが「一番イイ!」となりやすいのは、
まあ、分かるし、実際TNGにはその力がある。
そこらへんの加減は人それぞれだから、なんとも・・・
NetFlixの「ボクらを作ったおもちゃたち」にスタートレックの
オモチャも出てきたね。色々興味深かった。
なんつーかTNGだけ観るのは、白飯だけ食ってる奴みたい
スタートレック88か新宇宙大作戦かどっちかじゃなかったっけ?
>>525
映画のジェネレーションズがVHS化されたときに(たぶん1996年頃)
合わせてTNGの前後編エピソードがいくつかVHS化されたんだよ。
「ジェネレーション」てタイトルで。
当時すでにフジテレビで新スタートレックのタイトルで放送されてて
既にそれで馴染んでいたから、なんでわざわざ紛らわしいタイトルにするんだろうって思った。 スタートレック88のタイトルでレンタルビデオが先行だったな
パイロット版だけ見た限りではテンポが良くなくて何かちがうな大丈夫か?という印象だったけどTVシリーズが始まるとそんな不安は吹き飛んだ
宇宙大作戦がカッコ良くなって帰ってきたこれは素晴らしい生きてて良かったと本気で思った
スタートレック88のVHSビデオを最初に見たときは
エンタープライズ号がCGで描かれているのを見て
キター!と思ったね。
ただユニフォームだけはダメダコリャだったね。
女性は超ミニスカートこれが正しい未来
俺の経験上の話だけで完結させるから、ググらずに言うと
クリムゾンなんとかって潜水艦の映画実況スレで
「俺はスタートレックを知ってるが、チャーリーなんて知らない」
「カークって誰だ?」
って書き込みが多かったんだよ
それに対して「スタートレックと映画ではで言ってるが、宇宙大作戦のことだよ」って書き込みに対して
「宇宙大作戦ってなんだ?」
って書きこみが多数
日本ではTNG>>>>>>>TOSって現実は今も俺が経験した10年前も変わらないと思うよ
後、リアルで
「カウンセラーがエロい」って堅気の職業の人から言われて事がある
スポックの知名度がどうたらって話はあると思うが、もうTNG>>>>TOSは変わらないと思うよ
異論あるならどうぞ
自分がスタートレックを全然知らない人達と話してた時は、殆どの場合、
「スタートレック?あー、えーとなんだっけ?何か耳が尖った人が出てるやつ??」
って言われたなw
多分、アラレちゃんのスコップ君とかからのボンヤリした知識なんだろう。
スポックのほうがデータより圧倒的に知られている
よってTOS>>>>TNG
どっちだっていいじゃんw
おまえらヲタが必死に推察するほど
殆どの一般人はスタトレそのものに興味ないからw
スポック個人の認知度はアラレちゃんのおかげというかせいというか
スポック>>TNG>>>>>スポックを除くTOS
てとこだろ
バラエティー番組とかで、スポックのパロディやコスプレやってたこともあるし
不等号なんてやめとけ
みんな自分基準の評価なんだからケンカになるだけ
そもそもTNGに知名度があると思ってるのが不思議
関東しか知らんけど、TNGって映画も含めて深夜でしかやってないだろ
TOSはドラマも映画も普通にゴールデンにやってたころの番組だからな
だからこそバラエティ番組とかでもパロディやってたんだよ
ファン人気はともかく一般知名度だけなら勝負にならない
TNGは映画館がいい感じにガラガラで
観やすかった
TOSのほうはまあまあ普通の入り
ま、あくまで自分の体感だけど地方都市での
テレビ放送はしてた、最初ビデオで最初しか見られないのはさびしいなと思ってたからうれしかった
TOSとTNGでどちらが知られているかなんて世代の差だよ
年寄りは圧倒的にTOSだと言うだろうし若年層はTNGだろう
それな
そもそも普通に生きてると新作映画の紹介くらいでしかスタトレを目にする機会がない
俺らは積極的に情報集めてるから例外なんだよ
スタトレで一般にいちばん知られてるのはTOSのテーマ曲だと思うが、スタトレの曲だとは思われてないしな
その若年層て何歳よ?てはなしだわな
まああれだガンダムで例えるとわかりやすいバターン
ライサに行きたいなー。
ベタゾイドもいいけど、心読まれるのはなー。
日本の特殊事情はこの一文で理解できるんじゃないの?
役者さんでも、TNGがTOSとの関連作品だとわからないんだから
>突然のオファーだったため、役を受けた時点では『スタートレック』が『宇宙大作戦』の流れをくむ作品だとは知らず、後からそのことを知った。
投票数が少ないけど、このランキングの1位「特にない」が日本におけるスタトレの現実を表してるだろう
スタートレックのシリーズ、どれが好きですか?
https://potora.jp/nv/member/ranking/description/view/_/iri/3054108
1位 特にない 18票(43%)
2位 宇宙大作戦 9票(21%)
3位 全部 3票(7%)
4位 新スタートレック 3票(7%)
5位 スタートレック:エンタープライズ 2票(4%)
6位 スタートレック:ヴォイジャー 2票(4%)
7位 スタートレック・ディープ・スペース・ナイン(DS9) 2票(4%)
8位 映画「スタートレック」シリーズ(JJ版) 1票(2%)
9位 スタートレック:ディスカバリー 1票(2%)
6位7位になってるけどここまでは同率5位やね アメリカ人って今の20歳以下でトレック知ってるの?
>>559
ビヨンドの言及(ジィンディやMACO)はよかったけど、シートベルトや透明スクリーンはムカつく。 >>554
本当に投票数が少ないな
参考にならなさすぎて草 >>561
まあ、TOSの頃から衝撃で椅子から吹っ飛ばされるクルーのシーンで、
「シートベルトくらいしろよ」って言われてたから。
どうせならTMPの船長席のアレみたいなのの方がスタトレっぽいけどね。 すべての宇宙船には慣性ダンパーが付いてるからシートベルトはいらない
>>563
あのページを見た人のうち、まず質問に答えようとする人の比率自体が
スタートレックを知っている人と知らない人で違っていそうな気はする。
(知ってる人だと「答えてやろう」って気になる人が多いんじゃないか?)
そういった点で、サンプル数が少ない以前に母集団に偏りがある気がする。 >>567
母集団に偏り、、、じゃなくサンプルに偏り、、、だな。 orz しかしまあ、だいたい順当なイメージだと思うが
ただこれ学校の1クラスと過程すると
こんなふうになるわけもなく
ほとんどがまず興味ない
もちろんそうだよ
でも回答数が少ないこと自体がスタトレの現状を表している
その上で正確さには欠くけどクラスで人気アンケートとったくらいの参考資料にはなる
少なくともここでよく見る「俺の周りでは〜」とか「5ちゃんの書き込みでは〜」なんかよりよっぽどな
スタトレのランキング自体少ないしあってもファンだけでやったものばかりだから、信用でいる資料なんてほとんど無いんだよ
スタトレへの日本への興味なんてこんなものということ
その狭い中で不等号まで付けて知名度どっちが上かなんかバカバカしいだろ
ごめん、更新して無くて>>569見る前に書いたわ
たしかに本当に無作為だったらもっと興味ない人間の数が多いだろうね 1位の「特にない」が1位だってーのは(割合は別にして)間違いないだろうね。
で、トレッキーならアンケートの参加率は高く、「特にない」以外の選択肢を
選ぶと思う。 そうなるとサンプル数は23か、、、そうなると3票と1票の差って
誤差でしかないなぁ。
まぁ統計的な問題を抜きにして語ると、(私なら宇宙大作戦に票を投じるん
だけど)、新スタートレックの人気がちょっと低すぎる気もする。
>>570 さんの「その狭い中で不等号まで付けて知名度どっちが上か
なんかバカバカしいだろ」ってのは完全同意。
同じ正史のタイムラインの中で優劣つけてもしょうがないよな。
「水戸黄門の第X部がすごい!」ってのと同じようなもん。 たった41票の結果が信用できるわけないじゃん
同じアンケを別のところで実施したら全くちがう順位になるJK
>>574
あっ、そっか、、、水戸光圀公は同一人物設定で別人が演じてるからちょっと
違うわな。
ありゃあ映画版の2作目と3作目でサーヴィックが変わったようなもんだからなぁ。
2作目のサーヴィックの方が良かった、、、中の人は今や見る影もないけど。 逆に41人いてそこそこ回答バラけるもんなんだーと思ってるぐらい
サンプル数が少ないほど誤差が大きくなる
数人の投票で簡単に順位が入れ替わる
今さら説明の必要があるとは思えんがここは小学校かい
そもそも無作為抽出じゃないのにサンプルガーでドヤってもただのバカよ
ネット投票形式でやると注意しないと
数が増えるほどおかしなことにもなる
米国でのスタトレの位置づけが、日本の水戸黄門という例えは、主に黄門側の現状で妥当じゃなくなったよな
ジェネレーションズ公開時のモデグラの記事見出しが「スタトレは米国の鬼平であり水戸黄門である」だったと思う
理系論文書いたことあれば知ってると思うが
サンプル数って意外なほど少なくても正確なもんなのよ
もちろん、宝くじレベルの可能性を言い出したらおかしな結論でてるかもしれんけど
>>588
母集団からの無作為抽出の場合ね。
母集団が?だし、無作為抽出も怪しい。
したがって、統計的意味はあまり無いと思う。 このスレで半年ぐらいアンケート募集したらTOSが一番になりそうだけど、
あんな話的にも絵的にも古臭いのが一番なんて世間じゃありえんから。
世間的にはTNGもすでに相当古いと言うことに気付いてないアホ
たしかにTNGは古臭く感じるよな
VOY以後の洗練された未来のシリーズを望むわ
体が機械と融合してたりコンピュータと脳が繋がってたりして
半分ボーグになっててもいい
このスレでアンケしたって、多分VOYあたりが1位になって
「信者の自演うぜい!」とか荒れるんじゃないかねえ・・・
そのくらい、もうTNGでも古臭い映像と思われてそうだが・・・
TOSは論外
映像が革新しても実際みる人が減っちゃうとね
ガンダムの人気投票結果はもうあるから
ウルトラマンや仮面ライダーあたりのを
見てみたい
スタートレック以外の海外ドラマならどれだろうか?
何より世代の差が大きいと思う。
イメージ的にTNGは40代、VOYは30代って感じ。
比較はおいといて、ENTの評価って不当に低くない?
打ち切りにせず、妙なテコ入れもせぶ、当初の方針で続けてたら
結構持ち直したんじゃないかね?
ディスカバリーってどんな感じなの?
TNGに比べてどんな感じ?
TNGと比較すると、もしかしたらENTより人間臭いというか、野蛮かも。
DSCは、最後はスタトレらしさだしたからまぁよしとしてる。
>>596
S3以外は好きなんだぜ
ENTは時期が悪かったよね ENTのS3は嫌だったわ。
911テロを扱う必要あったのかな?
ENTのS3って何がそんなに評価悪いわけ?
何もない時代に使命を帯びて任務を遂行する超クールなストーリーじゃん。
いきなりの方向チェンジだったのがキツい。
後半に盛り返したけど、二度と見るかが多いシーズンでもあるな。
他シリーズみたいに7シーズンの猶予があれば
もっと立て直せた可能性もあるね。
どのシリーズも中盤からエンジン掛かるようなところがあるし。
ただ、7シーズンやらなかったせいで評価が不当に低いとは思わないけどね。
>>>604
それはある。
一回見れば充分という話が多い。
あと何よりも、キャラクターの魅力が薄い。
メイウェザーとかリードとかただ居るだけのクルーになってた。 カークの前の時代だと思えば、破天荒(誤用)ぶりも
あんなもんだろうって感じで見てたんだけどなー。
そもそも、時代設定を間違えてるって言われたらおしまいだが。
ENTのシーズン3は相手がロミュラン人だったらもう少し違ってただろうな。ロミュラン戦争にそのまま突入していっても時代的に間違ってないはずだし。
ズィンディって後の歴史にも全く触れられてない種族を出しちゃったのが間違い。
本当に小学校以下だなw
プラス民くさいボケ老人がウソを混ぜてでもドヤりたがるだけのスレ
前後の歴史が決まっちゃってる中で話作りをするのって
やっぱり相当窮屈だったんだろうと思うな。
パラレルワールド化してリブートっていう考え方もまだ無かったし。
いやいや、ないこたぁないよ
アメコミじゃ常套手段だし
やれば良かったかもね
7年目がちょうどロミュラン戦争の起きた年になる設定になってたんだよな
ENTシーズン3はタッカーのクローンと西部劇の2本だけだな
スタートレックを付けなきゃ良かったんだよ
そうすりゃただの宇宙物ドラマとしては
いまどき1話完結の王道的造りでシナリオもプロらしく手堅いし
もちろんCGも今の時代らしくキレイだし。
なんで途中からST付けちゃったんだろうな。
自分はオーヴィルで意外に満足しちゃってる
やっぱりTNGみたいな感じのドラマの組み立て方は落ち着くんだよね
こんな欲求のスタートレックファンは多くいると思う
ENTでもなくDSCでもない現代的に洗練されたTNG的な世界観とドラマ
スターウォーズをすげえ押してくるやつとは会話合わないから、最初から話しない事にしている。
アメリカなんかではビッグバンセオリーのおかげでスタートレックとか
スターウォーズに関心を持つ人が増えたとか。
話さないとすげえ押してくるかどうかわからない
スターウォーズすげえ押しますTシャツでも着てない限り
>>605
そうなんだよねー。
メイウェザーの扱いとかひどいし。 オリジナル作品なんかは好きにすればいいと思うけど
スタートレックみたいな老若男女色んな人が見てる歴史あるシリーズを独占とかしちゃう
ネトフリの傲慢なやり方が許せないだけ
そもそも、アメリカだとCBS有料サイトの配信やろ?
CBSにスタトレの為だけに入る方がもっと酷やと思うぞ(言い方悪いが)。
Netflixだと、スタトレ本編、関連だけでなく、その他のドラマも見れるんだし、感謝だわ。
困るのが、ダウンロード回数制限かな。
更新うまくいかずに、消してをしてたら回数越えたのあるし。
むしろ僅かな料金でタイムラグなしに見られるようになってありがたいけどな
蛆みたいなところにテキトーに放送されるよりも
>CBSにスタトレの為だけに入る方がもっと酷やと思うぞ
グッドファイト見たいためにVPNや外国のクレジットカード使ってる俺に謝れ
>>622
エンタープライズの時点で地上波ではやってないだろ?
レンタル解禁されてもネットフリックスより高くつくし >>625
それはお疲れ様
支払はどうしてるの?
自分がアメリカいた時はアメリカで作ったクレカじゃないと契約できなかった セブン初見時は美人でやりたいと思ったんやけど
久しぶりに見るとそうでもないわね
ブルーレイ特典とか、欲しいけど、アフタートレックがかなりしてるし。
>>627
KBS京都で2シーズンまではエンタープライズを放送してたよ。 中京テレビもENT2シーズンまで。
本格参入は、そこからかな。
高校生の時、録画してみてた。
私は無難にトリップが大好きやったなー。
皆のベストオブクルーは?
艦長:ピカード
副長:ライカー
操舵士:スールー
科学士官:スポック
OPS:データ
機関主任:タッカー
通信儀典:ホシ
保安:ウォーフ
天体:セブン
>>637
ロリ枠
医療部長枠
トラブルメーカー枠
毎回不幸な目に会う役
が抜けているから、やり直したまえ! しまった。
ドクターはEMH
ロリは?
トラブルメーカーはジェインウェイ
毎回不幸はメイウェザー
どの職場がいいか考えると、TNGはエリート集団すぎて付いていけなさそうだし
DS9はクセが強すぎるし、VOYはトップが意固地でちょっと引いちゃいそうだし
どこもきついな。
やっぱり俺はトリルで共生生物の世話が向いてるかもしれん。
>>637
24世紀になると通信士がいなくなってんだな、今気付いた。 >>641
ENTは館長がキレ調で威圧的にくるから俺は苦手だな
結局は折れたりするくせに、なんで最初キレるんだ。 キレ芸だと、ポートスが小便した話できないったね。
微妙な、エロトーク。
他のスタトレって版権がないのかな?
CSずっと同じもの流し続けてるけど
VOYはボーグのセブンが加わったおかげで話が豊かになったよね
第3シーズンの終わりの生命体8472とかの話からうまく切り替えたと思うわ
のちのほとんどの重要話がボーグがらみになってしまったがw
DS9の最終回のクソっぷりには負けるよね
何もかもウヤムヤにしてシスコ逃亡w
納得できないっていうレベルじゃない
VOYは何でもジェインウェイとセブンが解決してつまんないってチャコティの中の人がぼやいてたくらい
なるほどDS9とVOYの反省でENTの最終回になったのか
セブンのあのビタッとしたユニフォームにうつるケツとバストは至高
ま、ほんとうにヤバい打ち切りは
劇場版TNGなわけだが
>>661
そこは伝統だな
TOSではカークの舌先三寸でどれだけの絶体絶命を解決したことか まあドラマ内の体裁としては舌先三寸だけど
今の基準で見たら単なるご都合主義だだからねえ
ピカードに比べるとセブンはボーグであったときの知識を大幅に利用できるのに欠点は対人関係くらいだから
万能になってしまう
もう少し欠点の多い設定にすれば良かった
>656
Resistance is futileって、ピカードじゃなければ
抵抗は不毛だになってたのかな
>>660
あれはパー・レイスという必要のない悪役設定を作ってしまったツケ
巻き込まれたガル・デュカットを道化に貶めた失敗設定だと思う
ドミニオン戦争だけで十分だったのに DS9最終回は屈指の名作だろ
VOY、ENTのゴミ最終回のほうがもっと叩かれるべき
前提ぶっ壊しだからな
>>671
ワームホールの覇権争いというだけでも面白かったよね。
平行ストーリーを駆使したキャラクターの群像劇も秀逸だったし
セリフの応酬も小気味よかった。
いっぽうで預言者という設定を持て余し気味だったからなあ。
同じレベルの悪者(パーレイス)を創作せざるを得なかったんだと思う。 でも、預言者って全能全知っぽい癖に頭悪いから
なんとかなった気もするけどなぁ・・・
高次元生命だから過去未来が同時に見渡せるみたいじゃなかったっけ?
そのかわり時間の流れが理解できないってな
>>677
時間理解してないのがなーっと。
高次元生命体で好きなのはQやけど、ドンドン人間ぽくなるのはなー。 シーズン6でドミニオンの大艦隊を預言者が全部消去しちゃったのは
ストーリー的に力技すぎて驚いちゃった。
>>673
頭おかしいわ
さんざ伏線張りまくって全部放置で終わった、こんなの打ち切りと変わらない
釣りなのかもしれんがw >>674
預言者云々は物語の発端になっただけで十分だったのに、なぜか引っ張ったよね
古くから因縁があったのは創設者(可変種)の事かと思ってたらあんな展開に… >>677
おう、インターステラーのパクリな
いやちがう Qはジョン・デ・ランシーの唇のイメージが強すぎて、あの唇っぽい人を街で見かけるとQ連続体に見えてくる
シリーズでまともな最終回だったのはヴォイジャーぐらい
まともな最終回のシリーズってあったか?
TOSは女は船長になれないとか時代錯誤が過ぎるのが気になって……
ボーグの技術を盗んで帰還した、何かおかしいのか
正しくはそれも異星人から奪った技術だけどな
TOSは打ち切りだからそもそも最終回ですらなかったな
セブンのピッタリおっぱい強調スーツって、なにか科学的な設定は
あったの?
そもそも昔は米ドラマで最終回らしい最終回が珍しいんじゃなかったか?
TNGの時にそんな話を聞いた気がするぞ、TNGみたいなのが例外だって。
奥さまは魔女とかコンバットとか全部そうだからな
逃亡者みたいにちゃんとした最終回がある方が例外
大草原の小さな家みたいに打ち切り後に特番で最終回作るパターンも少数ながらあるけど
制作側がまだ続けたい意志がある場合は特に最終回を作らないのがあちらの国では普通
スタトレの場合は劇場版はTNGでいくと決まっていたのでVOYとDS9にはもう続編の予定がなかった
タイムトンネルは珍しいパターンなのかもな。
> 制作側がまだ続けたい意志がある場合は特に最終回を作らないのがあちらの国では普通
次シーズンにつなげたいがためにクリフハンガーで終わるって手法もあるよね。
まあ、近年のスタートレックで真の打ち切りはENTだけだからなあ。
VOYもDS9もよく完走したよ。
>>695
んで前編も再放送されずに幻になるギャラクシークエストコースか エンタープライズに乗れるのはスターフリートの中でもエリートなんだろうけど、ボイジャーは結構エリートじゃなくても乗れるのかな?
歴代エンタープライズは艦隊の誇りのように扱われてるけど、その時代時代の現役のエンプラは普通の船として扱われてるよね。
ガンダムほど大袈裟な信仰はされてないというか。
VOYはそもそもパイロットを刑務所から調達するくらいだし
あれで怒って下船した人もいるかもね
>>702
中国との熾烈な宇宙開発戦争が繰り広げられる訳か
胸熱だなw
NASDAやH2とか時代を感じさせるけど、宇宙ものの漫画で一番好きだな >>699
近現代の代々受け継がれてる艦名の様に、最新鋭艦や代表的な艦でないと
付けられない特別な名前という扱いではあるよ TNGの影響だと思うけど、エンタープライズはなんか乗組員全員が他の船のことバカにさてそうで嫌だ
なんでエンジニアやセキュリティオフィサーが他の船に乗って偉そうに指揮とってんだよ
現在で行ったら本社の重役みたいなもんなんだから当たり前だろ
連邦の旗艦だぞ
>>708
ハヤト・コバヤシ
アストナージ
(´・ω・`) アメリカじゃケスみたいなロリコンよりもセブンのエロさが重要なのよ
>>707
データ(B-4)が艦長になっている頃のエンタープライズEの話は観てみたい >>709
一応、新約Zのおかげで死んでないって事になってるよね?
タッカーが生きてるんなら、ハヤトも生きてていいはず 2019年からはスター・ウォーズのドラマも始まるから面白いことになるな。
設定が違うとどうもなぁ…
バビロン5とかはまったく受付なかったし、SWもちょっと
90年代SFで再放送無いのだと、短かったけどシークエスト見直したい
舞台を海洋に置き換えたTNG風だった
シークエストなら、ぐぐったら動画出てきますよね。ご存じなんでしょうが、知らない人のために一応
こういう情報は許攸しないと
>>730
永遠に帰ってこないんじゃなかったっけ?
Huluで映画スタートレックを見るついでに、ギャラクシークエストが視聴期限終了間際だったので確認してみた
不覚にもラストに感動してしまった だめだったか、やはり資源が足りなかったかな オカンパ人って寿命短いんだろ?
あの子は死んだの?
後期VOYにありがちな、プロットを捻りすぎてキャラクターが崩壊してる話だった。
なんか日本だと無責任な偉い人が無理やり出演決めて
それに合わせて下っ端が無理な脚本書かされるってイメージがあるけど
あちらでは当時どういう事情だったんだろう?
詳しいことは知らないけど、ブラノンブラガが奇をてらったプロットを好むらしくて
VOYあたりはそれが如実に反映された感じ。
ニーリックスのさよなら話とかも、設定がひどいと思ったわ。
もう少しうまく料理してたらなー。
ENTにしても、あのコンビが悪さしてる。
たまに良もあるけど、大抵が最悪。
ボイジャーって二個あったんかい?
僕はあれだよ、あのほら、なんか謎な宇宙人にすごい遠い宇宙に飛ばされて
どうやって地球に帰る?っていうボイジャーだよ
それ以外にボイジャーがあったとは知らなかった
コピーじゃないけど、ENTのエンタープライズ2も呆れた。
親殺しもだし、同じ量子特性持つものは、崩壊するとかVGRでいってなかったっけ?
>>743
TMP小説版にあった”10人のカークが全員バルカン人の副長を連れていても間に合わないエピソードがある”の解答なんだよ もう一方は、改造されてクリンゴン領域を横切って地球に帰ってきた。
>>741
1を見た直後だったから本物のボイジャーのことだと思ったorz 本物もクソもTMPで出てきたボイジャーは
10号かなんかで実在しないはず
>>745
それは知らないなー。
小説は読んだんだけど忘れたかな。
あのコピーのは、自分達はコピーと自覚していたはずなのに、それを覆すからおかしくなる。
そもそもデーモンクラスに生身晒せる時点でストーリーアウト。 ビジャーの奴は、何もかも長い!
エンタープライズ何分うつすのって感じ。
あれはね
映画館の大きなスクリーンに史上初めてエンタープライズ号が映し出されるシーン
なのよ
あの映画で一番重要なシーンなの
その辺はJJトレックでも活かされてるよね
シャトルに乗り込み、ドック上のエンタープライズをみせる
2009のあのシーンだけはかなり好き
うん、地上で建ててる(造船じゃない)シーンは最低だよな
1って駄作扱いされてるけど、SF映画っぽくて好きだなぁ
カークやマッコイもまだ若々しいし
あのユニフォームだけはモッコリ具合も含めて受け入れられんがw
大作感はあるけど、1回観れば満足かな。
途中で寝る自信がある。
>>751
「2001年宇宙の旅」の長回し特撮シーンを意識しているんだろう Vで見てたんだけど、途中で刑務所に入ることになって
こないだ出てきてさ、そしたらなんかほら、ケーブルテレビ局も変わってるし
世の中も色々変わってるしさ、シャバのことがまだわかんないわけよ
二千円札なんてまだ見てないんだぜ
何のネタだよ
二千円札を見てないけど知ってるなんてありえん
>>764
中でも新聞とかテレビはあるんやで、制限されてるけどな 本当に刑務所にいたならお勤めご苦労様
2000円札を知らないってことは20世紀末からだったのかな?
Qの出てくる回があんまり好きじゃないんだけど、少数派なのかな?
全能すぎてちょっと白けちゃうんだよね。
Qの話は人類の英知を越えたものを自覚するにはいいネタだと思うんだけど
Qがピーカードをペットの犬を見るような目で見ているとか面白いよね
ボイジャーが新番組として放送されてすぐだから99年とかそれくらいかな
留置場で二千年問題を迎えたな 警察も何が起こるかわからないからどうしたらいい?
ってさつかんに相談されたよ
>>770
DS9:1993〜1999
VOY:1995〜2001
以上で放送終了してる。
身の上話はスレ違いなので要らないよ。 5chでスレ探してスムーズに質問はできるのに検索はできないんですねw
でもアカデミー出て20年行方不明でラチナム見たこと
のないウェスリーの身の上話なら聞きたいだろ?
20年近く入っていた割にはスーパーチャンネルがスーパードラマTVに名前を変えたことに突っ込まなかったり、
すぐにネットができる環境を手に入れられたりと設定が雑すぎる
>>768
だからあれはトリレーンの延長だと何度(ry 釈放条件の任務でデルタ宙域に飛ばされた20C.B級マニアがいてだなぁ・・・
>>759
特定の作品云々というより、力を入れて作ったシーンを
長回しで見せるのは昔の映画全般にあった編集の傾向
監督も戦前から映画を撮ってたような大御所だし >>733
ココを見てるのにリアルなボイジャーを先に思い浮かべるお前嫌いじゃない >>771
お前バカじゃないのか?それはメリケンでの放送だろ
俺は日本でスーパードラマTVで見てんだからちょっとズレるだろ
なめてんじゃねーぞ このやろう >>780
放送が終わったかどうか聞いてるから書いただけなんだけどなあ。
そんなに日本の放送期間を知りたければ、息巻いてないで自分で調べればいいじゃん。 やっぱりケスが最高だよね
日本人の男性には一番しっくりくる白人美女
>>782
いや、俺はセブンのムンムンの色気の方が好き
ケスとかしよんべんくさいよ、絶対 1%でも遺伝子情報が違ったら交配むりなのに
けっこうガバガバに異星人交配成功してるよな
>>779
いやー、TOSとTASとENTしかまともに見ていないんですよ…
お恥ずかしい話ですが >>782
中の人のその後をみると、とてもそんなこと言えない。 > Vで見てたんだけど、途中で刑務所に入ることになって
刑務所というか、流刑地の話は、V じゃなくて VI だよな、と考えてしまった
>>787
2003年頃にスーパーチャンネルのTOS帯放送ではまって、そのまま最新作のENTと帯放送のTASを見て今に至る スーパーチャンネルといえば、池田憲章さんてお元気かしら
憲章ファイルよかったよな
ああいう番組やってほしい
>>789
それ以外見てないなんてありえん
ネタつまんねぇよ >>793
785にまともにって書いているじゃん…
TNGとDS9、VOYは話数が多くていまいち見る気にならんかったのよ >>793
いい機会だしネットフリックスに入って見てみようと思うが、やっぱりTNGからがいいかな? > 話数が多くていまいち見る気にならんかった
連続ストーリーじゃあるまいし1話完結なのにそれはおかしい
自己紹介はもういいから見てから来い
見てないのがおかしいって突っjかかるほうがよっぽどウザいわ
だからいつもまでもダラダラ続いているからうざいのだ
>>801
それをうざいというお前もうざい >>794
ググったが脳梗塞でリハビリ中のような・・・ ボイジャーをよくわからない理由で呼び寄せた年寄りの宇宙人はあんなすごい科学力があるなら
オカンパ人をさばくみたいなところに住んでる悪い宇宙人から守れないものかな?
あの移動させる方法だけでも、オカンパ人を適当な惑星に移住させられるのじゃないかな
あと、バルカン人が年寄り宇宙人のコンピュータにアルファ宇宙域に戻せるプログラムを
あっさり発見してたけど、未知の宇宙人のコンピュータをどうして操作できたんだろう?
インデペンデンスデイで謎の宇宙人のコンピュータに簡単にウイルスを感染させられた
くらい驚いたよ
>>805
君はスタトレってかB級SFやスペオペに向いてないから見ない方がいいと思うよ 例えば今でもウインドウズが7から8になっただけでわけわかんないじゃん
それを知らない宇宙人の謎なコンピュータをなぜいとも簡単に使えるかってことだよ
バカだな君たちは
インデペンデンスデイに関してはなんで異星人のコンピューターが使えるのかは説明してるだろ
あれって字幕とかだと宇宙人の技術転用に関して説明してないのか?
確かにそのレベルの認識の子じゃ
理解できないだろうなあ・・・
>>805
細かいこたぁいいんだよ
そんなところは省略しないと物語がちっとも進まなくなる 連邦も科学技術は高度なものを持ってるからな
だから初遭遇のエイリアンの限度を瞬時に解析してコミュニケーションがとれるし
コンピュータアーキテクチャも大体のところは推測が付くし科学士官だからかなり有能だから
それなりに操作する
管理者はもうほとんど残ってないし罪滅ぼしでお寒波人を保護してただけだからな
それに寿命もわずかだったしどうにもならなかったということ
>>813
そういえばケアテイカーの相方ってまだ生きてるんだよね? >>814
あれがほったらかしなのはヴォイジャーの脚本上最大の謎だよな。 >>809
バカじゃないの?過去に墜落した宇宙船のが地球のコンピュータの元だっていうことだろ
そんなの理由になるわけないじゃん そもそも宇宙人の船に乗ってたなんとか博士じゃん
プログラムを開発する環境があの宇宙船にどうして揃ってるんだよ
ボイジャーに至っては全くなんにもわからない謎な宇宙人のコンピュータだぜ
言語すらわからんだろう 俺だって中国語ウインドウズとかアラビア語ウインドウズだったら
さっぱりだわ あの宇宙人のコンピュータは多分何語かしらない宇宙人語だろ
どうやってその宇宙人語コンピュータを操作できんだよ
バカじゃないのか 君たちは そもそも宇宙人の船のコンピュータにウイルスを仕込めるとして、俺は
テレビで映画を見たが、宇宙船のバリアーをはらせないようにするやつだろ
そんなの宇宙船のコンピュータのバリアーをはるためのプログラムがどこでどう操作したら
その部分をどうこうできるか知らないと無理じゃん、そこについてはあの頭のいい博士も
知ってるわけないだろ 俺はブラッディ・マンデイもテレビで見たが、コンピュータに侵入は
できるとして、一瞬にしてエレベーターやら自動ドア、監視カメラなんかをコントロールしてる
部分の使い方をあの誰だ、三浦春馬か、あいつがなんで知ってるか?ってことだ
そこのコンピュータについては侵入するための努力をしていることを考えれば初めて侵入するわけだろ
いろんな会社のエレベーターやら自動ドアがあって操作するためのプログラムも会社ごとや
製品ごとに違うわけじゃん それをどうしてあの誰だ、三浦春馬か、あいつが瞬間でそれを
わかることができるんだ?おかしいじゃん
時代は24世紀だからな
今のテクノロジーと比べても意味がない
バカじゃないのかお前は
宇宙人だってWindowsを使っているんだよ
MicroSoftなんだぞ
ばーかばーかあほ
そういや、ヴォイジャーから盗んだ知識でIT企業を大きくした経営者の話があったな。
>>821
ええっ宇宙人もマイクロソフトかよ マイクロソフトすげぇな 数字で全部解釈できるんだからインターフェース(入力と出力ね)がわかれば普通に使えると思うんだけど、なんかおかしいか?
現実だって暗号解読や古代文字の解読に
信じられないような天才がいるんだから
フィクションの世界で何をいわんやをやだわな。
現状でモニターにタッチする人がいるくらいだから
もうちょっとしたらギャグじゃなくなるかもな
クジラを捕まえに現代に来てパソコンを使うところだっけw
一周回って終わった話で人を笑わせようとする人いるよね
思ったんだが、OSとコンピューターの区別がついてない奴がいるな
>>827
特にこの場合、捕獲したUFOを長年にわたって研究し続けたのはデータ少佐なんだから、解析できたのは当然といえば当然。 エイリアンとの交流も当たり前の世界なんだから
相手のテクノロジーはどんな方式なのかも大体の予測がつく
エイリアンの言語だった大体の法則性は分かるからすぐに解読できる
全くの未知の存在だと生命体8472みたいなもので最初は苦労する
Qとかの別次元の存在だとお手上げ
1のビージャーを改造した謎の宇宙知能
4のクジラと会話する謎の宇宙知能
Q
コルレーン
ボイジャーの謎の宇宙人
宇宙にはすごいのがいっぱいいるよな
ITの素人連中が知ったかぶりしててワロタ
たぶん凄腕のハッカーは数時間で大企業のメインフレームに侵入できるとか思ってるんだろうな
前からさ
歳を取ると高血圧ですぐにカッカするようになる
健康面としてはやばい兆候だ
>>842
入り方を知ってれば数時間もかからないだろう
むしろそんなに長時間攻撃してたら気づかれるリスクがあるから
実際には短時間で済ますんじゃないか ハーラン・エリスンさんがお亡くなりだそうな。
合掌。
そういえばSTって至るところで簡単にタイムトラベルしてるけど
そんなに簡単に過去を変えられるなら、簡単だよな
>>849
クジラの話とかファーストコンタクトとか簡単に過去にタイムトラベルして
過去を変えてるじゃん あんなのが簡単にできるならいくらでも過去にタイムトラベルして
恐竜はどういう色だったか?とかアーサー王は本当にいたのか?とか調べられるんじゃないか? それを取り締まるのがタイムシップだよ
29世紀だっけ
いや待てよ?過去にタイムトラベルできるなら、株の値上がりするのとか
競馬の勝つ馬を知って過去にいけばいくらでも儲けられるじゃん!
24世紀においても時間調査委員会があるぐらいだから問題視はされてるかと。
シスコが査問を受けてただろう。
刑務所に入ってたからds9も途中までしか見てねーんだよな
24世紀とかで、時間規則違反して歴史変えたらどう始末つけるのかな?
24世紀の連邦に金があると何故に思うのか?
ENT時代でも廃止されてるのに。
見てないなら見るといいよ。
これから初見できるってある意味羨ましい。
いやもう覚めたわ 出所してからちょっと見てみたけど、今の映画やドラマから見たら特撮とかしょぼいよな
艦隊の銃の変化が気になるな。
ENT初回:パルス
ENT以降:ビーム
DSC:パルス
TOS以降:ビーム
TNG世代後期(VGR以外):パルス
>>860
というか、見もしないで中途半端に難癖を付けられてもな。
非生産的な人だな君は。 >>859
それあるな
TOSでも見逃したエピソードが2話ほどあってDVDで初めて見た時は何だか感激してしまった なんかさ、夢がないのよ
フェデレーションの理想とか、科学の力とか、共存とかがまるでない
さらに1話完結でもないし
ディスカバリーは宇宙を探索しないじゃん あんなのスタートレックじゃないよ
JJ以降スタートレックのいいところがすべて破壊されてしまったな
俺の中では、問題にぶちあたって解決を試みて、自分たちとの価値観やルールに板挟みにされるんだけど、なんとか科学やコンパッションで解決するってのがスタートレックの魅力なんだけど、それがまるでない
ただの戦争ドラマだょ、コンバットとかと同じ感じ
自演じゃなくてもいいけど、変なの沸いてるし
ワッチョイあっても別に損はないんじゃないか
ディスカバリーはつまんないよ だいたいエンタープライズ号がかっこ悪いもの
舞台が地球ってのもおかしいだろ 宇宙の奥の方で宇宙人とであったり別れたり
色々ないとさ 役者もピカードとかシスコみたいにインパクトがなかったな
この前やってた宇宙探査船オーヴィルみたいなのでいいんだよな
ワッチョイあってもいいかも。
あの、DSCのエンタープライズ登場は、感動したなー。
いい感じでリファインされてて、カッコよかった。
パラレルワールドといえば、亡霊戦艦エンタープライズC
そういや、メネシスの観察ラウンジの船のレプリカにNXあったっけ?
サイエンスフィクション
空想科学小説と訳される
想像力を駆使して科学の延長上に様々な可能性を楽しむ思考実験的な要素が大きい
あくまで現実の科学をベースとするのがSFであり
科学的根拠を無視するのはファンタジーという
最近はCGなど特撮技術の発達で未来世界の描写が容易になり
舞台だけをSF世界から借りた作品も増えた
それらは本来SFではなく戦争物とかホラーとかのジャンルになる
紆余曲折は常であり
いずれ原点回帰するだろう
それが歴史的必然
SFだからなんでもあり。ってわけでもないけど
Qとかなんでもありだな Qの能力の秘密はいったい??
QみたいなやつはTOSでもしょっちゅう出てきたが
当時は技術的問題で撮影実現できるアイデアが限定されてたからやむなしって感じがある
今の時代にやられると興覚めするだろうな
Qって宇宙人のくせに地球の服装だったり音楽だったりしか知らないんだよな
あれは地球人に合わせてくれてるのかな
最近は知的レベルが低いやつでもスタートレック観てるんだな
え?おれ?そんなに持ち上げるなよお(ノ´∀`*)の
あんまりちゃんと見てないのか
本編を見ても理解力がないのか
スタートレックの最大のバックボーンでもある科学をまったく理解しなくても楽しめるんだからたいしたもんだよね
エンタープライズカッコいい!とかデータ強い!とかで喜んでるんでしょ
日本人の知的水準ってもう世界でもだいぶ低いみたいだし
Qは高次元の生命体だからな
人類の進化したものなのかどうかわ分からないけど
インターステラーとかにも出てきたでしょ
批判の多いST5ってTOS終盤の雰囲気があってそこまで嫌いじゃない(´・ω・`)
5どんな話だったかもうよく憶えていない、TOSだったらクソエピでも記憶あるのにな
テンポが悪くてファンの期待に応えられなかった
何かのランキングでワースト映画に選ばれてたっけ
遮蔽してても攻撃できるバードオブプレイが出てくるやつだっけ
最後にカークが魚雷発射命令してクリンゴンが生きるべきか死ぬべきかとか言うやつ
かっこよかったよな
務所帰りが来てから無駄に活発なスレになったな
嫌いじゃない。
鯨取りに行ってその後がプラクシス爆発じゃなかったっけ
その話がVOYのトゥヴォックと繋がってたんだよな
精神病院より刑務所の方が快適だな
いや刑務所しか経験ないけどな
いくら前科があるっていってもお前の首をチェーンソーで切ったわけじゃないんだから
俺に文句言うのは筋違いだよな、確かにチェーンソーで切られたあいつは文句言う権利があるかもしれないが
比較的楽に死なせてやったんだから、ちょっと、いやかなりかな、苦しんで死んだあいつやあいつに
比べたら官舎してほしいよ
>>919
若き頃のジャンリュックピカードとか武勇伝とか嫌だぞ
スピンオフとかじゃなくてメインストリームでやれ
スターウォーズみたいな薄っぺらいビジネスモデルにされるのは嫌だ >>905
ST5結構好き
カークが神にツッコミ入れるのとかw
あとマッコイの過去のトラウマが結構エグい
あのエグいやつ見た後に出るスポックのトラウマがふーんて感じてしまった TOSメンバーの劇場版は、中年の危機とかセカンドキャリアとか
SFの中で中高年の問題を描いた稀なシリーズ
モーフィングを使ったのはしょぼい映画だったな
TOS映画で良かったのは4までだな 5や6はもうだめだ
5と6はよく憶えていない
話の内容がSFからは外れているからどうでもいい
政治色の強い話も重厚でいいけど
エクセルシオが衛星の爆発の衝撃波に巻き込まれるところとか圧巻だよね
>>928
サスペンスとしてのハラハラ感
クリンゴンとの和解、タイトルの未知の世界の意味
TNGの橋渡しとしても良くできている
こんなとこかな? >>930
5は神様の演説中に「エックスキューズ」でカークが割り込むんだぜ、SFだろ? 5が政治的すぎて興業的に大失敗したので本当は5で完結するはずだったのが
6をむりやり作ったので、6は無理がありすぎると思いました
一応TNGへの橋渡しは5のラストでクリンゴンとむりやり和解するので説明になってるんだけど
6でも蛇足的に橋渡しエピソードをむりやり挿入するなど やはり無理があった
>>931
あの衝撃波、平面的に広がるのはなんとかならんかったのかと思った 1以外のTOS映画は北米以外の興収が北米の1/3とか1/5くらいしかないんだよね
TNGになっても1/2程度でJJ版1作目も同じで、北米のための作品って感じだった
ところがイントゥ・ダークネスとBEYONDでは北米の興収よりそれ以外のほうが多くなって、
北米では興収下がったのに全体で見ると上がったという現象が起きた
中国市場でも開拓したのだろうか
ネトフリでTOS見始めたが昔のビデオ映像なんかと違ってノイズもないしさすがに綺麗だな
映画版が無いのが残念
スポックの兄という設定には無理矢理感があったな
ウフーラの踊りにもw
6は最後に見たのがだいぶ前なので、細かいところは忘れたけど
テーマが一貫してて、映画らしい映画と思ったな。
5で絶望的に酷かった特撮も是正されて流行の技術も上手く取り入れていたと思う。
集大成として良く出来ていたよ。
やっぱり監督は専門に任せたほうがいいのかなと。
餅は餅屋だ。
ボーグの理想形がデータみたいなアンドロイドなら、ボーグの科学力ならデータほどじゃないにしても
アンドロイドくらいは作れるんじゃないかな
ボーグは「価値があれば同化する」ってのが手段ではなくて目的になってるから
いくら優秀なものを作ることが可能でも新たに知的存在を作ろうとはしないんじゃないかね
基本的には
ボーグって全員がつながってるって生物都市みたいだな
ファーストコンタクトでなんでボーグはデータを同化しなかったんだっけ?
データの内部構造は解析できないように高度なプロテクトがかかってたんだっけ
あれはなんかよく解らないけど
色仕掛けにしか見えなかった
ボーグからしたら、データが人間が抱くような特別感はないんじゃないかね
ボーグって個別の部品が名前持つ必要なんかないよな
なんでピカードはロキュータスって名前を与えられたんだろう?
全体で一つなんだろ?まるで俺たちみたいじゃん
人間とのインターフェイスにするために特別扱いだったはず
若き日のジャンリュックが見たい
毛根が生きているのか気になる
>>952
ネメシスでは若い頃からあの頭だったという設定になってしまった
(トム・ハーディが制服を着た過去の写真が登場) TNG「運命の分かれ道」の時はどうだったっけ。
ノーシカンとケンカする場面をQと二人で追想するシーンは若い頃のピカードの姿だったはず。
>>955
> ノーシカンとケンカする場面をQと二人で追想するシーンは若い頃のピカードの姿だったはず。
最初、Qと一緒に回想的なのを見てる場面かな。
お、そうそう。それそれ。
ありがとう。
すぐ画像出してくるとか凄いなw
ネメシスのがこれより後なら刺されたショックと精神の変化が頭皮へ作用したということに
>>937
映画はHuluで全作(JJ版含む)公開されてるね
ENTもHulu日本上陸の時はあちらだったはず 映画もネトフリで見られる様にして欲しいなぁ。
つーか、見たいモノは色々あるんだけど、○○はネトフリにしかない、△△はフールーにしかない、
XXはアマゾンプライムだけ・・・みたいな感じで、不便で仕方が無いわ。
もう全部一緒になってくれw
そうすりゃぁ、一つ入るだけでいいのに。
>>963
映画はパラマウント、TVシリーズはCBSだから、よくある「大人の事情」なんだろうね。
でも、配信サイトが別れているとはいえ、金さえだせばネットで手軽に見られるだけマシだよ。
そもそもネット配信されていないアニメやドラマだってあるから。 >>964
> でも、配信サイトが別れているとはいえ、金さえだせばネットで手軽に見られるだけマシだよ。
まぁそりゃぁそうなんだけどね。
> そもそもネット配信されていないアニメやドラマだってあるから。
この前美味しんぼを見てたら、大塚デイタ芳忠氏が鰻屋の板前やってたw >>963
半年くらい前までネトフリで劇場版全部見れたよ そろそろ新スレ立てるか。
ワッチョイにするけどいいかい?
>>966
> 半年くらい前までネトフリで劇場版全部見れたよ
えー、何で消してしまったんだ・・・_| ̄|○ よく調べたら砂の惑星からTNGまでたった三年なんだな
撮影開始は放送より前だろうから、ほとんど同じ時期に撮影してる
そりゃ頭髪の感じがほとんど同じなのも当然だな
刑務所で頭が鈍ったな…
普通にディスク買えよと思うけど。
1-10は、あってもいい。
JJは、いらん。
2009とビヨンドはよかったと思うよ
ダークネスだけは糞だと思うけど
割り切って観れば面白い。
若い俳優が溌剌と走り回ったり格闘シーンをしている姿は
スタートレックとしては本線から外れていても、映画としては映えるしね。
自分は2009→ダークネス→ビヨンドと順調に下降してる
ビヨンドに至っては映画館に行かなかった
ラストシーンでAが付いたエンタープライズが出てきたときはテンション上がったけどね
Aを出すのが早すぎる。
Aで20-30 年も航海するのかな?
>>972
FCより前はLD、DVD、BDの3種持ち(* ̄^ ̄*)エッヘン!
流石に同一媒体での買い直しはしてない >>972
今日びリマスター版ブルーレイでも1500円もしないしね
全部買っても2万もしない >>979
どうだろうね。
時間線が違うから、自分はあまり歴史の繋がりは考えないようにしてるかな。
そうでないとパラレルワールドにした意味がないと思うし。 2009の序盤で号泣してしまったけど、あとはあー映画だねぇーって感じ
スタートレックじゃなきゃ見なかったけど、スタートレックとは思っていないっていう変な感情
何なんだろ。
STIからSTXまでは、スタートレックがあった。
>>967
なぜワッチョイ化した?
キリ番も踏んでないのに勝手なことすんな >>987
ワッチョイだと都合が悪い書き込みしてるのかね? 答えたまえ >>987
何度か話題に出てて特に反論もなかったからそのまま進めたんだよ。
後出しで反論されてもちょっと遅いかな。
ワッチョイだと何か問題ある?
あと、キリ番云々のルールって形骸化してないかね。
キリ番だったらワッチョイで立てても良いなら、次からはそうするが。 我々はボーグだ。お前らのレスを強制コテハン付きにする。抵抗は無意味だ。
マドックス中佐、荒らしの心情とは時に理解に苦しみます。
彼らの人生観はいささか偏っていると感じます。
刑務所の何が悪いんだ!犯罪を犯したらみんな入るだろう¥!
lud20230201120055ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1520988656/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スタートレック総合43 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・スタートレック総合46
・スタートレック総合44
・スタートレック総合45
・スタートレック総合47
・スタートレック総合48
・スタートレック総合42
・スタートレック総合45
・スタートレック総合46
・スタートレック総合49
・【モンスト】モンスターストライク総合4735【マルタアンチスレッド】
・スタートレック総合53
・スタートレック総合42
・スタートレック総合40
・スタートレック総合41
・スタートレック総合39
・【モンスト】モンスターストライク総合4233 【まどマギコラボ熱望】
・【モンスト】モンスターストライク総合4323 【頭BBQストライク】
・スタートレック総合51
・スタートレック総合50
・スタートレック総合38
・スタートレック総合52
・スタートレック総合 35
・スタンリー・キューブリック総合スレッドPart8
・カードマジック総合スレッド13
・【モンスト】モンスターストライク総合4264
・【モンスト】モンスターストライク総合4317
・【モンスト】モンスターストライク総合4145
・【モンスト】モンスターストライク総合4266
・【モンスト】モンスターストライク総合4659【】
・【モンスト】モンスターストライク総合4348【分裂中】
・【モンスト】モンスターストライク総合4318
・【モンスト】モンスターストライク総合4808【⛄】
・【Netflix】スタートレック:ディスカバリー3
・【モンスト】モンスターストライク総合4981【12.32】
・【モンスト】モンスターストライク総合4348【分裂中】
・【モンスト】モンスターストライク総合4347【分裂中】
・【モンスト】モンスターストライク総合4226 【】
・【モンスト】モンスターストライク総合4249 【】
・【Netflix】スタートレック:ディスカバリー13
・【モンスト】モンスターストライク総合4610【🐳】
・【モンスト】モンスターストライク総合4578【サ終してくれ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4600【🍐】
・【モンスト】モンスターストライク総合4374【運極物語】
・【モンスト】モンスターストライク総合4465【ダイ大コラボ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4【🐜】
・【モンスト】モンスターストライク総合4608【🐳】
・【モンスト】モンスターストライク総合4541【🚢】
・【モンスト】モンスターストライク総合4854【🍞】
・【モンスト】モンスターストライク総合4388【フラパぺこ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4601【🍐】
・【モンスト】モンスターストライク総合4656【🍐】
・【モンスト】モンスターストライク総合4316
・【モンスト】モンスターストライク総合4372【神殿好き集まれ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4461【ダイ大コラボ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4143【オワスト】
・【モンスト】モンスターストライク総合4578【サ終してくれ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4843【🍞】
・【モンスト】モンスターストライク総合4814【⛄】
・【モンスト】モンスターストライク総合4813【⛄】
・【モンスト】モンスターストライク総合4993【ハッタショ】
・【モンスト】モンスターストライク総合4382【フラパ大成功その18】
・【モンスト】モンスターストライク総合4352【ワッチョイあり】
・【モンスト】モンスターストライク総合4645【ワッチョイ有り】
・【モンスト】モンスターストライク総合4495【祝 ダイ無し発狂】
08:57:25 up 26 days, 10:00, 0 users, load average: 13.55, 13.90, 16.23
in 0.083572864532471 sec
@0.083572864532471@0b7 on 020822
|