◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【BS日テレ】オスマン帝国外伝 part6【ワッチョイ無し】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1593452035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ネタバレは禁止です
BS日テレ放送分のみでお願いします
自由雑談です 楽しく語り合いましょう
別人なのに微妙にワッチョイ被りとかあったし
ワッチョイがあろうがなかろうがネタバレするし
意味がないと判断しています
ワッチョイ好きの方は別スレ立ててください
一応前スレ
【BS日テレ】オスマン帝国外伝 part5【ネタバレ禁】
http://2chb.net/r/tv2/1580187364/ 「自分がスルタンの座についている間は決してイブラヒムを処刑しない」なんて保証されたもんだから油断して増長したんだろうな
ワッチョイが好きな人はを別スレ立ててくださいと書いたのに
誰も立てないから
こういう機会に分けてみるのもいいかなと
スレイマン落とす発言はおかしくなくて
それを報告するやつの方が悪人みたいな
ヒュッレムはわざわざ敵を作る天才だな、アヤスも敵対していきそう
今までは敵を作るというよりわざわざ狙いをつけて敵に仕立て上げるって
感じだったけれど
シャーがめちゃくちゃ意地悪だったらおもしろい
シャーの旦那は無能そうなのが残念だけど
ハティジェはバイオリンを夜な夜なスレイマンの部屋のバルコニーの下とかで弾きまくるといいと思う。 めっちゃ上達早そう。
シャーの目的は夫を第二のイブラヒムにすること?
まさか夫を皇帝にはできないよね
新スレ
【BS日テレ】オスマン帝国外伝 part6【ネタバレ禁】
http://2chb.net/r/tv2/1593499566/ 今日はヒュッレムの7つの首のうち何個の首が
喋ってたのでしょうか?
キングキドラでも首が3つなのに
そりゃ確かに3つじゃ足りないわね
晩年に大宰相に昇進てアヤスって何歳なんだw
そんなに爺さんに見えないけど
>>15 53だから晩年って程の歳ではないけど
スレイマンやイブラヒムと比べると10歳ちょっと上
>>16 そうなんだありがとう
昔だと平均寿命そんなに長くないのかな
色んな事情があったのかもしれないがトルコの平均寿命って現代でも70歳ぐらいだし
1960年で45歳だから
戦争続きのあの時代の53歳の晩節は納得
皇族の挨拶で、マヒデブランがいち早くスレイマンの前に出たから、
「何で、お前が2番目なんだよ」
って舌打ちしたw
>>16 まるでアヤスのお知り合いかのような書き方してるけど、ググって調べてるんだよねw?
リュステムのダサいところはチビなところ
ヒュッレムと同じくらいで、態度からしてヒュッレムはあごを突き出してるし、
リュステムはあごを引いているし、見下ろされているイメージ
たまにでいいからスレイマン○○歳
とかいうフォローが欲しいのはある。
髭の量増やして加齢を現してるんだろうけど、同じ役者だし子供の成長くらいでしか時の流れがわからない
アヤスの中の人も少し太ったかなと思うくらいで肌奇麗だから、晩節とか言われても「シーズン1からいた気がするし、奥さんは結構歳いってた感じだから、そうなんだろうねえ…」と一生懸命ついていくしかない
処刑された皇子や宰相の息子って敵討ちされないために処刑される慣例だと思うけど
このドラマって皇女とはいえ処刑された罪人の妻が罵りながらふつうに暮らして息子もふつうに暮らせるんだなー
ヒュッレム×マヒデブランがまた盛り上がりそうね
シャーが自分はハティジェとは違うって言ったのは、
たんなる宰相の妻では終わらないっていう意味かな
マルコチョールきたねー
久しぶりに戦闘の時に流れる音楽聞いたわ
あれ好きだな
庭の彫像どうなったんだろう
壊さないで元の国に返してやって欲しい
宴開いてますぜとハティジェを煽って襲撃させようとするマヒデブラン
ジハンギルに会いにいきましょうと誘って皇帝に宴で騒いでるのを見せようとするシャー
ハティジェともかち合うのかな
明日はまたうるさそう
ディアナも怒鳴り芸だし
地方軍政官が事実上の上級職公務員試験扱いってのは判るけどメフメトの知能の足りない言動が目立って萎える
シャー「敵に塩を送るマネはやめなさい」
わざわざスレイマン連れて行き
思いっきりヒュッレムの援護射撃したシャーさん
>>38 自分の事は見えないのよ
ハティジェやマヒデブランと違って自分は賢いなんて思ってるだろうけど
偉そうな言葉ばかり吐くシャーをベイハンは冷笑してたよね
馬に乗れないハティジェが馬に八つ当たりして馬に踏まれる
↓
馬はシャーによって銃殺処分
おそろしい姉妹だ
リュステムって、ここまで成果なしだよね
チンピラみたいに薄ら笑いでうろついてて、それでよくここまで上り詰めたね
スレイマンって本当にアホだわ
ここまで偉そうにして来れたのはイブラヒムのおかげだったのに
リュステム見てると面白いよ
イブラヒムみたいに最初からお気に入りであったわけでない男がどうのし上がるかってのがね
ヒュッレムが女の成り上がり物語ならリュステムは男の成り上がり物語だもの
>>38 援護射撃は結果論でしょ?
ジハンギルに会うを口実にあの部屋を通らせスレイマンに
「なにごとだ?これは!」と怒らせヒュッレムを落とす目論みだったのに
ハティジェが台無しにして
リュステムは卑しい生い立ちなのが良く表現できてる仕草や表情に
エブッスードの息子の高速滑り込みスレイマンの裾にキスワロタ
>>45 シャーさん立ち回りがしたたかよね
陛下はたとえそれが事実であっても告げ口を聞かされるの嫌いなのをわかってる
>>47 でもスレイマンもシャーの企みを気づいたよね
立ち去るときに『お前もか』って顔してシャーをチラ見してた
>>45さんの言うようにシャーはヒュッレムが宴開いてるのを見せればスレイマンが怒ると思っていた
でもこれはヒュッレムが敵側をおちょくる巧妙な罠だと思うよ
47話でヒュッレムが歩いてきてスレイマンの部屋の前でリュステムと会話してたけど
あの時ヒュッレムはスレイマンに宴の相談をしようとしてたと思われる
宴を開く理由は後でスレイマンとヒュッレムが話してた通り
後宮が喪に服してたら処刑が間違ってたみたいだろっていう理由
宴の最中にメルジャンが来て睨んでた時
スンビュルとヒュッレムは「かかったぜ」みたいに目配せしてニヤニヤ
ハティジェが来た時アフィフェは「説明します」と言ったがハティジェは聞かずに乗り込んだ
スレイマンが現れた時のヒュッレムの様子も「ヤバイ」というのがまったく見られない
むしろ良かったという反応
シャーが単独で文句言いに来ようが、スレイマン連れて来ようが結果は変わらない
シャー「なんで宴開いてる」ヒュッレム「許可取ったしw」シャー「ぐぐぐ」くらいで終わるはずだったが
ハティジェが来たおかげで酷くなった
犯人はマヒデブラン
>>50 アフィフェの「説明します」で裏があると思った
単純にヒュッレムを阻止できなかっただけなら説明のしようもない
そんないい加減なその場しのぎの言葉をアフィフェが使うはずがない
言えてせいぜい「どうか御身のためお静まりください」程度
シャーの娘、美人だね
それに引き換えミフリマーフの顔ときたら
これからずっと女達の打倒ヒュッレムの話が続くの?
ヒュッレムもハティジェもアホの子みたいやん
中の人が突然降板したくなるのも理解できるわ
でディアナが掘ったのは二つ目の穴だったの?三つ目の穴だったの?
シャーとハティジェ
そんなにでっかい声で言い合ってたら皆に聞こえるだろ
召使って呼ぶと来るようなところに立ってるよね
この脚本家はネタがなくなるとまた同じパターンで女連れてくるとか敵対して人が変わるだけとかそんなのばかりで飽きた
マンネリは多いわな。でも演技がいいから、楽しんでみてるわ。
今日のディアナのシーン、一瞬、途切れたけど、
あれはトルコ版では話が途切れ、次話に跨ぐところを日本版が編集して繋げたのかな。
ヒュッレムを襲おうとしていたところでシーン変わってスンビュラーが扉開けた時にはディアナがヒュッレムを助けた事になっていたよね?
その辺りで邪魔が入って肝心なところ見逃したのかと思ってた
ディアナはヒュッレムに何を吹き込んだんだろう
ヒュッレムがディアナを丸め込んで味方につけた(又はディアナがそれに乗るフリをした)のかとも思った
ギュルフェムがいっかい怒鳴られてスッとした
ハティジェのコバンザメ
自分も意味わかんなかったから見直したら、もう少しの所でスンビュラーがノックしてきたから今回はダメだと暗殺は見送って、お后様をお救いに来ましたと咄嗟に救う役に転じてたよ
それでも状況的にディアナは十分怪しかったんだけど、ヒュッレムは救ってもらったと信じた
録画容量あるなら録画したほうが良いと思うよ
日本のドラマと違って重要な所サラッと一瞬だったりするから
ディアナ明らかに殺気立った目でヒュッレムに刃むけてたのに、よく信じたなあ
>>64 ありがとう
どうやら見逃しはなかったみたい
でもやっぱり扉開けるまでに何かやり取りがあった気がする
「私の味方になれば悪いようにはしない」「分かりました(よし、プランBだ…)」
とか
ディアナは性格的に主人を決めたら忠犬のように裏切らなさそう
いい加減にニギャールはやめてほしいよ
ジメジメ嘘つき自業自得身勝手被害者意識裏切りキャラって最悪だろ
>>67 ?さらに懐にはいったフリして好機を狙うためかと思ったよ
正体ばれてもいなければマヒデを裏切ってもいないんじゃないか?
アフィフェはやっぱり冷静だな
移動してきたばかりの女官がたまたまヒュッレムを助けるとか怪しいよね
マニサから来た女官だと判明したら一発でばれる気がするが
もう一回、ニギャールにちゃんとお化粧してイキイキしてるシーンを与えてあげて
>>71 そう思った
融通きかないわりに二重スパイなんかはしっかり出来そう
旧宮殿を知っている人物が
「そんな女官いなかったけど?」って言ったら大騒ぎになりそう
>>65 けっこう難しいとこは難しいよね
何度か見直してやっと理解することある
>>59 って言うか何か新しいセット造ったり新しい部隊登場させたりすると連続使用するよねw
部屋変えてから対面でなく、ドアのすぐ脇に座ってるの面白い
宝石作りもやらなくなったね、皇帝なのに何故あんなショボくて小さい机で作業してるのか謎のままだった
私はあの小さい台所が気になる。ほんまにあんなショボい台所で皇族みんなの食事作ってたのか?
テレビで見たけど
あのような料理用の部屋が何棟も連なってるらしい
ロクムとかバクラヴァとかドラマにも出てきたお菓子専用棟とかあったんかも
世界三大料理っていうぐらいだからね
ドラマでもあったけどラマダンとかもあるから
料理は大事だったろうと思う
乗り継ぎで使ったイスタンブール空港では
ロクムやバクラヴァの試食が沢山あって美味しかったよ
コロナであんな山盛り試食なんて無くなっただろうけれど
イスタンブールでトルコ料理食べたけど日本人の口にあった味つけでおいしかったよ
なんともエキゾチックな街でいつかまた行きたい
>>84 お店や会社によって全然味が違う空港のお土産でもメーカーごとに
全然違う、特にロクムは甘さ固さ会社によって色々
試食って大事なんだとあの時は特に思った
>>64 私もアレレ!?ってなって思考が一周まわって、
ヒュッレムはもしかしてディアナに狙われた、ってわかってるけど
すっとぼけて助けてくれた大恩人!って演技して
こっそり証拠を集めてやはりディアナは奴らの刺客!
ってやるつもりなのかと想像したけど、、そういうドラマじゃないわなw
>>87 このドラマってひねった奥深い戦略ってほとんどないよね
>>83 ヒロシですの異国食堂かなんかで
トルコにハズレなしってあったし
面白そうだし行ってみたいわ
バクラヴァ、尼で取り寄せて食べたよ
日本のお菓子にはない甘さで最初は悶絶したけど慣れてくうちにハマってしまったわw
何層にも薄い生地が重なってて口に含むとジュワッと甘味が広がってたまらん
アフィフェ今度一緒にお茶しようぜ
それくらい味が濃いから毒薬を混ぜるには最適なんだな
今年BSプレミアム・スイーツ列車紀行で
高島礼子がトルコでロクムとバクラヴァ紹介してた。
特に後者は強烈な甘さだって言ってたw
>>91 お酒が禁止だから甘いものに刺激を求めるんだって
>>94 それは知ってる政教分離で
でも敬虔な人とか断食シーズンなどもあるので
強い甘み大事
今日もご褒美の特大巾着袋
大手柄だったのか既にインフレだったのか
つか女官は部屋からヒュッレムに付き添ってるのに宦官を倒す暇なんてなかっただろう
神奈川県警か!と思わず声上げた
ドラマの都合にしても新人女官をまた信じるなんてフィルーゼの教訓は何処へ
過去を忘れるためにマヒデブランのところに行けって
ダメでしょそれ
毎日悪口言って忘れるどころかもっと悪くなるわw
ロクムといえばレオ
ヒュッレムは今も食べられないのかな?
ヨーロッパ某都市に住んでる時、トルコの人何人かからロクムをもらった
岡山のきびだんごの有名店はうん十年ぶりに買ったら酵素を入れてフニャフニャになっててがっかりしたけど、きびだんご的なものに香りや味がついてるから、香りがきつくなければ日本人の口に合う
もらったロクムで美味しいのがあって、美味しいって言ったらとても喜んでもらえた
個人的には固めの方が好き、ロクム
日本でも売ってる会社があるんだけれどそこのはフニャフニャで恐ろしく甘くて
だめだった、駄菓子屋のきびだんご思い出した
なんでも悪い事はヒュッレムのせいにしてるけど
それではまわりの言いなりで命令出してるスレイマンがアホという事になっていく
これオスマン帝国下げドラマなんじゃないか
実際ドラマでも
ヒュッレムは囁き女将でスレイマンを洗脳したって感じ出してる
ヒュッレムはオスマン帝国の繁栄と発展じゃなく
ヒュッレム帝国を立ち上げようとしてるんだと見てる
長子相続と決まってたならともかく
母親は息子を皇帝にしたいんじゃないの
特にこの帝国では皇帝にならなかったら
兄弟でも命が危ないみたいだし
自分は逆に見えるけど
もともとヒュッレムはイブラヒムにしろこの後のあれこれにしろ裏で画策した極悪非道な女として語り継がれていて
一方のマヒデブランは悲劇の妃と言われてたんだよ
そのヒュッレムを妃として母親として人間らしく魅力的に描いてると思うけどな
逆に今の展開なんてまわりの陰謀が酷すぎてヒュッレム可哀想の流れじゃない?
立派だったはずのムスタファまで洗脳されてきてこりゃ駄目だって感じ
ムスタファの実像を史実では知らないけど、ドラマでは母どうしの争いや実母のことでずっと胸を痛めてきて自分以外は母の敵のヒュッレムの子供達なのに、きょうだいへの愛は偽物ではない所はいいね
ヒュッレムの真ん中の息子みたいに幼少期から出来が悪そうには描いてないけど、村娘ヘレナの件なんかで他の人も言ってたようにダメな所、世渡り下手というか欠点もでてきて少しずつ破局コースへ向かってるのが悲しい
母親としてはよく書かれているけれど人間的にはちっとも魅力を感じない
今のところスレイマンへの愛も自分と子供を守るためであって
よく台詞で出てくるスレイマンへの愛が第一には見えていない
忠誠にせよ敵の思考への洞察にせよゼロか100かで極端すぎる
このドラマは登場人物を魅力的に描かないから仕方ない
みんな考えの浅い人間にしてあって低レベルな悪だくみをする
ヒュッレムもマヒデブランももっと本来魅力的であるはず
名君のスレイマンに愛されたのだから
>>105 皇帝にならなければあとの兄弟はみんな処刑がこの帝国のルールだから必死だと思うよ
どんなに寵愛されても他の妃の子が皇帝になればその時点で自分の息子はみんな死ぬ運命だもの
そりゃあヒュッレムもマヒデブランも必死
ヘレナはあのあとどうなったんだろう
コネでそこそこの金持ちに嫁がされたのかな
イスラムの国って婚前交渉に厳しいイメージなんだが
未入籍で戻りのヘレナに明るい未来はあるのだろうか?
一般人が未婚かつ中古ならば、将来生きにくくなりそうだけど、世界皇帝の第一皇子のお手つきともなれば、話は別だったりするんじゃない?
>>109 同意
シャー皇女にやられても最後に捨て台詞は忘れない狂犬ヒュッレムw思っててもそれ言わないじゃろw思ったことポンポン言い過ぎなのも馬鹿にしか見えず残念なところ
マトラークチュはあれだけイブに好き勝手されててもイブがマブダチってどこまでドMキャラなんだよオイ
そうか?
ヒュッレムあの程度でよく押さえたなとおもったけど
まあマヒデブランも皇女も最終的にヒュッレムにボロ負けするのは分かってるから見てられるんだけどね
シャーがこのタイミングでリスキーな脅迫を行う理由を全く見出せないんだがムスタファが次期皇帝で間違い無いと観てムスタファを個人的には悪く思って居無いヒュッレムを近づけない様に釘刺したって事?(・ω・)
>>116 ヒュッレムにバヤジットを帝位につけるという謀反を行わせる罠
シャーはヒュッレムが当然そうすると思っていた
でもヒュッレムはスレイマンの生存を疑わず、その罠に嵌まらなかった
ヒュッレム、そろそろディアナを疑ってもいいと思うんだけどねw
今回のことあってもディアナは味方だと思ってるかな
スレイマンが帰ってきたらシャーどうなるんだろう
ヒュッレムが黙ってるとは思えないけど
>>121 今回はアフィフェやチョバンといった証人もいるし
チョバンが受け取った書簡もあるから言い逃れはできなそう
ヒュッレムが謀反を起こさなかった時点でシャーは詰んでる
>>122 たしかにあの書簡は動かぬ証拠になるかな
謀反をたくらんだとしてシャーが処刑されたら(そこまでいかないか)
またハティジェとマヒデブランとバカ息子が「ヒュッレムが悪い教」を広めそう
スレイマンて自分に直接害が及ばない限り忘れる印象w
ヒュッレムの顔焼いたファトマがムスタファの子供産んで名前がスレイマンだし
>>123 でも処刑されないと思うわw
ヒュッレムをダイレクトに狙ったハティジェすら追放止まりだし
なんとか言い逃れをするか
ヒュッレムが対ハティジェの手駒として残すか
シャー自身が自分の置かれた立場を自覚してないのが不思議
こんな状況でスレイマンがヒュッレムより自分を選ぶとでも思ってるんだろうか?
母后ですら敵わなかったのに
今回のお芝居はシャーさまは単なる暇つぶしにしか思ってないから
あーあれね、あれは悪気なかったwでゆるされる曖昧な流れだと思う
本気でやったら殺せるし
どの国の歴史ドラマ見ても
女がしゃしゃり出て良いことなかった
女のほとんどが産む機械になって
次のステージが女帝って今んところ
どの国もこんな感じかな
そして大体が滅んでる
ヒュッレム「これは何ですか?」
シャー「尺稼ぎよ」
具体的な実害はないし、ヒュッレムが告発してもスレイマンは取り上げないような気がするな。
穏便に処理したいのに、告発に拘れば、煩いなと寵愛を失うんじゃないか、
シャーの罠がそこまでかかってるかは知らんが。
奴隷じゃなくて結婚して后妃になってるやんって突っ込みながら見てたんだけど
>>128 ワロタ
シヤー姉内に秘めておけばいいのに自らネタバラししてしまって、ちとテンション下がった
今まで上辺だけの関係が面白ろかったのに、今後はバチバチ確定やん
しかしシャー姉もなかなか根に持つ性格だな
シャーの旦那が宰相になった時にヒュッレムが脅しみたいなこと言った時は「生意気、余計なこと言うなよ」って自分もちとびっくりしたんだけど、アレを忘れてなかったとは
それにしてもシャーの目的がだんだんボヤけてきた、根底にあるのは有閑マダムの暇つぶしな気がするw
>>131 ヒュッレムは私は結婚して皇后ですけど何か?って言えばいいのにと思ってた
というか脚本家がヒュッレムが皇后で特別扱いされてたことをどうしても描きたくないのだと思ってたけど
奴隷解放されてるのに奴隷と言わせるのはさすがにおかしいだろと突っ込みしてた
あー正妃を全面に出すと頑張らなくてもヒュッレムが勝つから、ドラマ的には面白くないってことか
ヒュッレムとイブラヒムが同じ非皇族同士お互いの最大の理解者になりえていた世界線もあったのかもしれない
ヒュッレム完全勝者だとしても結果国は滅んでる
あのドラマにはトルコの怒りを感じるわ
ヒュッレムの貪欲な血統がオスマン帝国の莫大な財産を
600年かけて食い潰したんだと言いたげなトルコの声
こいつさ居なければ今頃オスマン帝国は続いてただろうに
お皿とか万年室とか三角の壁に貼るやつとか
王室ビジネスできたのにって思ってそう
イブラヒム曰くヒュッレムはななつの首を持つ化け物
まひでぶらんが勝ってたらオスマン帝国は繁栄を続けてたの?
全てヒュッレムのせい!にするのはどうなの(笑と
日本も平安時代の貴族社会では長女が相続したり、公達が宮中の女房に夜這いしたり、紫式部や清少納言が出たりとある程度はおおらかで、女性が輝いてたのにな
武家社会化して江戸時代に春日局が大奥を作り、ハーレムみたいなガチガチ制度化されてしまったところは嫌い
ハーレムや大奥形式では子供の教育によくなさそう
ヒュッレムが悪いとか誰が勝ったとかじゃなくさ
トルコの怒りを感じるんや
オスマン帝国が今現在まで残ってたら
どれほど国民は自信を持てていたかイギリス見てもわかる
だからなんだかんだでロシア人ヒュッレムが筆頭刺客だと思った
最後はロシアにとどめ刺されるのも面白いわ
テレビの娯楽番組と言え
真の勝者ならここまで悪人扱いされるか?
>>136 またあんたのとこの嫁に奴隷呼ばわりされたわ〜
すまんね、俺も未だに言われてるんだわ……
女達のタイマン対決ドラマとして見ると
王室の強者を倒しヒュッレムが勝者で最高に盛り上がる
でもこれってどっかで見た?わいのお気に入りのミーアキャットの世界でも
群の中では女帝しか子供を産めない仕組みでもし子供を宿すと
群から追い出されるつまり死を意味する
ごめんなさいするだけでは群には戻れない過酷な環境
こっち側から観賞してるだけだとミーアキャットのユーモラスで面白い姿
結局は本能
>>141 大国の大宰相になっても奴隷身分を解放されないまま
でも皇女と結婚できるってなんだそれって気がするよね徹底した身分制度
1人の女奴隷を皇帝自ら宣言して自由の身にするってあの世界では天地がひっくり返るような出来事
このドラマだとさらっと流して終わりだけどもっとどんだけ特別扱いされたかにピックアップして周りの嫉妬を煽る話でもよかったのに
奴隷って言葉がトリガーになってるのは
ヒュッレムだけだと思う
他は奴隷ってそんなには気にしてない様子
ヒュッレムがなぜ奴隷にこだわるのか
ヒュッレムのプライドが許さないだけではない
打倒オスマン帝国の任務
ロシアの国を背負った使命感から来る感情
イブラヒムもだよ
それがきっかけでニギャールに走ったんだから
これは水戸黄門とか暴れん坊将軍が史実だと思い込むタイプだな
ヒュッレムの出身地と言われる場所は現在はウクライナだけど当時はポーランド領
ヒュッレムはポーランド国王に友好の手紙を送っていて現存してる
と書いてもロシアの国を背負った打倒オスマン設定捨てないんだろうなあ
娯楽ドラマ見て歴史の真実をつきとめた俺様かっけー!ってやつですか
お薦めの歴史マンガある?
歴史マンガって絵が下手なの多いからあまり手に取らない
歴史バカも娯楽ドラマバカも楽しいけど決めつけバカは楽しくない
>>157 大和和紀のあさきゆめみしは美しくて好きよ
この絵柄でオスマン帝国も描いてほしいぐらい
あとは古いけど日出処の天子も面白い
>>117 あー成る程でも伝令が殺され捲ってるしバレない?
>137 トルコの怒りねー…
オレなんかは先祖伝来の統治システムを強保してコネ無し奴隷のイブライヒムやヒュッレムやを重用して置きながら最終的には非世襲制の皇帝近影利権に奴隷では無い諸侯諸家を招きいれてしまい後代の腐敗を招いたスレイマンが悪いと思っちゃうけどねぇ
あっと近衛ね最近MS−IMEが或る日突然バカになってたりするんだよねどんな遣り方でアプデしてるんだろ?
>>160 そうそうヒュッレムは全部猪判を通してたし
今回の詩とかスレイマンて○モ臭漂ってない?
若いころに助けられた時の表現も妙な○態臭が漂ってた
>>169 あれって実存してる本人作なのかね?
何も考えず普通に見てたけど、ムヒッビーって言ったあたりから脚本家の創作なのか、スレイマン本人の作品なのか気になった
>>170 どこで有名なの?
たまに通気取りな人はいるけど、なんでそんな上目線なの
>>171 そこが気になる
ドラマの創作なのか本人作なのかでいろいろ変わってくる
wikiは読んでるのかな?
wikiだか忘れたけど、イブラヒムが寵臣だからホ◯なんじゃね説もあったようだね
詳しくないが、少年を愛でるみたいなのは文化的にずっとあったとかで、イスラムの教えに反してね?って疑問はさておき
男同士で無闇とつるんでる男社会独特の変なホモっぽさは昭和のサラリーマン社会でもあったんじゃないかと
家庭より仕事!男ばっかりで一日のうち大半を過ごして蜜〜くっついてる〜ウェッっていう
スレイマンの詩とかちゃんとしっかりチェックしてる人いるんだなw偉いわ
ついつい目が滑っちゃってミカン位しか覚えてないww
オスマン・トルコの後宮事情 塩野七生の著作より引用
https://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/75e100475a02198ea0efb8df63467f98 >後宮の女たちには同性の他にも小姓というライバルがいた。
>小姓たちもまた、帝国から選りすぐりの美少年が集められていた。
>彼らは華麗な服をまとい、カー ネーション、水仙、ヒヤシンス、ローズ、といった名まで付けられていたという。
>美少年との同性愛は少しも非難されることではなく、
これをそのままドラマにしたらいくらトルコが世俗的になったとはいえ決して放送できない。
ただでさえ現大統領には登場人物の描き方が反イスラム的と目を付けられているというのに。
4シリーズ放映できただけでも有難いと思うべきw
>>175 また詩かよと思ったけど
出だしと鎧画像が合ってなくてこの人何言ってんの?とつい見てたら
イブラヒムの面白顔が出てきて、え?○モ?とw
イブラヒムいなくなった途端に戦闘がうまくいかない感じがイライラする
アヤスは人の顔色伺うばかりで役立たず
イブラヒムの俳優さんは体幹がしっかりしてなくてボヨヨーン体型だから戦場で接近戦したらまず勝てそうに見えないのがご愛嬌
マヒデブランの人は結構鍛えてそう
ドラマでもヒュッレムぶっ倒してたが、動きの俊敏さでは劣ってそうなヒュッレムだけど無抵抗で張り倒されるかよ!とツッコミどころ満載
>>179 スレイマンもアヤスも周りの意見をよく聞く従順なタイプだから、イブラヒムみたいに引っ張ってくれる役がいないと機能しないんじゃないかと思う
ナズル(ヒュッレム付き侍女で子守などしてた)をコロコロさせたのはシャー
でいいのかな?テケトーに見てたんだが
シャーにうまく言いくるめられたハティジェが全部ヒュッレムのせいって激怒、宮廷にいるわと
で、元カノのラブレター入れといたのは誰よ?見落としてたがなw
>>179 アヤスやばすぎ
ヴェネツィアから金もらってるんだよなと聞きたくなるほどヴェネツィアは問題ないです言うてはるやんw
貴重なナズルが…
このドラマはエスマみたいにいつの間にか消えてる方が幸せだね
シーズン1からの古参であろうがヒュッレムに仕えたら遅かれ早かれ非業の死を遂げる
本当は侍女はたくさんいるだろうけどね
1人や2人で数人の皇子皇女の世話するとかないわ
普通1人に何人もいるでしょうに
大帝国なのに貧乏臭すぎる
>>184 ハティジェも目の前でナズルに手紙に出てた単語書かせて筆跡鑑定すれば好かったのにね
筆跡鑑定なんてないでしよ
真似て書くくらい誰でも出来るし
蝋印くらいあれば証明出来るだろうけど
なんかTwitterを見てたら、リュステム役の人の奥さん?恋人?が彼からDVを受けた写真を公開して、炎上してるみたいだね
役者の私生活とかよくわからないのが
海外ドラマのいいところでもある
あの役者がこの役かよwとかいうのがなく
ドラマに集中できる
ハティジェ、ナズル吊しといてヒュッレムに人のせいにするな
とはなんだよ
皇女の婿って根本的には従属してなきゃならないなんて可哀想だな
宦官とでも結婚してろよ
最近マルコとリュスのツーショットが多いけど公開処刑に等しいよね、あれ
長身でがっしりした男らしい感じのマルコ、一方で顔はまあまあだけど華奢な感じで小さめのリュス
ミフリマに目撃されたらと思うとちょっと可哀相
ナズルは手紙について、知らないし何のことだかわからない、って最初言ってたから、
その時点で処刑される運命だった
ハティジェがナズルを殺したんじゃなくて、ヒュッレムのせいでナズルが処刑された
そう素直に思えるようになってしまった自分の思考回路が怖い
>>195 全員頭を下げて顔が見えない状態でも、マルコチョールだけめちゃくちゃかっこいいのはなぜだろうね
体のバランスなのか??
ようつべのオスマン帝国メーキングだと
リュステムって役とは真逆のおちゃらけキャラで
みんなからコメディアンって言われてるみたいな感じなのに
DV妥当過ぎてがっかり
血とか言い出した時はどうかと思ったわ
女奴隷に産ませてるのはお前らだろ
親戚同士で結婚してろ
とマジレスしたくなった
血統主義だから母はあっちに置いておいてその子らのことは可愛がるのか
そう考えると、マヒデブランて嫁として皇女方に認められてるって
実は凄いことなんだね
>>196 そうなんだけど知らぬ間に首絞めた
のってイブラヒム処刑と同じだなって
ヒュンズルは最近だらしないぞ
もともと勘がないのかな
>>201 あの処刑はイブラヒムもスレイマン自身も眠っている間に速やかに行われる予定だったのでは
イブラヒムがスレイマンを恨むことなく消えて欲しかったんじゃないかと思った
目が覚めてしまったイブラヒムは陛下の命令だと分かったのか、以前のようにヒュッレムの刺客だと思って死んでいったのかどうだったろう
いや上げるつもりはない
周りに認められてたんだからもう少し賢かったらなぁと残念な人だなと思てるだけ
マヒデブランとムスタファと詩人と3人で
変顔してるメーキングは面白かった
ちょw
ミフリマの中の人ってトルコでは童顔なんかな?
当時20歳ちょいくらいの年齢で10代の役やってんのかと思ったら、既に当時アラサーで、ヒュッレムの中の人と1歳しか違わないんだがw
トルコにもゴリ押しシステムがあるんだね
見るたびに不快になるれべるの顔
>>207 それは驚き
安達祐実みたいなポジションかしら
登場人物に入れ込みすぎてこの人大嫌いでキリキリしてる人とすぐ◯ねって書く人は一緒の人だと思うけど
すごく心配になる
ただの娯楽ドラマの脚本なのに
そんなドチビでもないだろうけど
他の女優さんが170はあるから小さく見えるんだろうと思う
さすがに160以上あると思う
眠そうな目の人が苦手でイブラヒムは結局あまり好きになれないまま旅立ってしまった
テオだっけ?のときの方が良い人で切ない
あのまま漁師街で家族仲良く暮らしてたら...とか思ったり
>>207 へえー若く見えるねてっきり20代かと
トルコでよくいる十人並み程度の見た目がヘレナで視聴者も親近感湧くんじゃないかなw
女性版マルコチョールみたいなすごく整っててきれいな人もいたりする
アヒィフェハートン?もノリノリで
ミフリマとかギュルヘム?とかニギャールとかと
何故かみんな近眼なのかメガネかけてノリノリで
トルコ人らしいダンス踊ってるの見ると
もうどうでもええわって思える
ミフリマもリアルでは夫も子供がいるんじゃないの
あと
アイビケって中の人同士はメフメトと恋仲なんか夫婦なのか
そんなラブラブぽいのもネットにあったけど
詳しい人トルコ語わかる人
中の人情報よろしくお願いします
>>157 長岡良子先生の古代ロマンシリーズとあと古代エジプトのやつは面白かったよ
時代考証たしかで絵も綺麗だしおすすめ
森川久美先生のルネッサンスものもおすすめ
>>203 最期に陛下言うてたから気づいたかも
おそらく絹のリボン縒った紐だし貴人皇族の処刑方法なんで死刑執行人だと気づいて処刑だと理解したかもね
ヒュッレムなら毒で殺りに来ると思うだろうし
詔勅のことがもちろんあったけど庭に引き出さず斬首せず眠ってるうちに殺害はスレイマンの温情かなとも思った
生前はさんざ奴隷扱いされてたのに処刑だけは貴人皇族扱いで皮肉だよね
195 イスケンデル
187 料理長
184 マルコチョール
183 スレイマン
182 メフメト
180 イブラヒム
178 ハティジェ/ムスタファ
177 マトラークチュ
175 リュステム/スュンビュル/シャー
173 ヒュッレム
172 ベイハン
170 ギュルフェム
169 マヒデブラン
168 ニギャール
160 ミフリマーフ
1936 法官(77)
1944 ハフサ(母后)(69)一応
1946 アフィフェ(67)
1965 ダイエ/新ヒュッレム(48)
1970 スレイマン(43)
1973 バルバロッサ(40)
1975 ムスタファ/リュステム/スンビュル(38)
1978 イブラヒム/ハティジェ(35)
1980 マヒデブラン/ギュルフェム(33)
1981 アヤス/ニギャール/シャー(32)
1982 ベイハン(31)
1983 ヒュッレム(30)
1984 ミフリマーフ/マルコチョール(29)
1988 メフメト(25)
ミフリマまさかの高身長か…
我々日本女性の代表はイザベラだけしかいないとはな
イブラヒムよりムスタファの方が年上なのか
S4を踏まえての人選なんだろうな
ハティジェお姉様じゃねえかよw
米飯とシャーが年下とは…見た目じゃわからんもんだね
ムスタファもおっさんだけどリュステムと同い年と言われたら違和感
最近スンビュルいいとこなしだね
ただチラチラ出てるだけ
ヒュッレムの人とミフリマーフの人が1歳しか違わないのには驚いた!
衣装や演技でちゃんと母娘に見えてたもんな。
親と子は別と言いながらミフリマ利用しようとしてるし
ハティジェがメンヘラは今さらだけど
兄貴のほうも実はメンヘラ気質なんじゃないかと思ってきた
>>236 確かにw
家来殺すのなんて立場的にいつでも出来るんだから、とりあえずイブラヒムは牢屋にでも打ち込んでおけば良かったんだよ
すんごい溜まってた録画やっと消化して追いついた
調子こきイブラヒモ死んどるしw
ミフリちゃんポエマーに振られた途端
タイミング良く出戻ったマルコに乗り換えはやw
これからマルコチョールがミフリマに惹かれて行くのかな
やだな
>>232 wwあの侍女ポストにつけた新参者、前に占いさせてた怪しげな女だったっけ?
スレイマンまたイブたん恋しくなっちゃったんかい...はいはいずっとやってなさいっちゅーの
調子に乗り過ぎだしまわりに示しがつかないので処刑したい→処刑して肩の荷が下りるが
軍事的にはもったいなかった?ああ○モよ・・じゃなかった友よ、昔は良かった・・→うなされる
うぜえw
ムスタファの反乱を陛下が信じても信じなくてもヒュッレムにはオイシイ展開
>>244 イスケンデルを私に殺させたイブラヒムめー、同じ運命に遭え
→イブラヒムを私に殺させたアヤスめー、同じ運命に遭え
にならなきゃいいけど
またまたヒュッレム
キリスト教世界へナイスアシスト
イブ「俺に会えなくて寂しかったか?」
ニギャ「いつも想っておりました」
懐かしいわ〜
色々な恋物語が描かれてきたけど、萌えたのはイブニギャだけだわ
「私はあなた様の奴隷ですご主人様」みたいなのは無理だ
ドMでもドSでもないから理解できないんだと思う
バレ
ヒュ 連中は私に何をしたの?
ニギャ 呪術です
ファッ???
呪われたー!と思うと何でもかんでもうまく行かないような暗示にかかる、みたいな?
スンビュルがヒヤシンスという意味があるのがワロタ。素敵ww
ギュル→薔薇
スンビュル→ヒヤシンス
元はノンケだったらたまったもんじゃないな
ヤフヤの夢判断で後ろめたさが余計に意識されるのも逆プラシーボだよね
ブードゥーで「お前を呪った」と聞いただけでバッタリ倒れる実話を聞いたことがあるけどヒュッレムはそんな素直な心を持ってないはず
発疹はこの間の鍋を煮詰めたのでも塗ったのかな
オカルトパート面白いわ
ギュルはニギャールに片思いしてたような気がw
可愛いかったので覚えてる
ニギャールの結婚式の前に娼館でマトラークチュにマトラークで勝負しろ言って笑われてた気が
ファーリエなんとなくヒュッレム寄りになってない?
確かに狂犬だけど「お前も離れてうつるかもしれないからガルル」とか言ってるし
あの人たちが言ってるほど悪人じゃなくね?むしろあの人たちも悪人じゃね?
みたいな感じで
ミフリに対して?
ファーリエが水?持って近づこうとしたら離れろと言ってたよ
>>262 言ってたよね
ヒュッレムをちょっとだけ見直したわ
もしかしてファーリエがヒュッレム側につく伏線かも
多分ファーリエを心配するというよりは
彼女を介して皇子達にうつる危険を避けたんだと思う
でもヒュッレムは自分に忠実な人間には情が厚いよ
ニギャールの妊娠を知った時も裏切られたと思いつつも何か困ったことはないかと気にかけていたし
侍女がシャー達に殺されたときも悲痛な表情を見せていた
今考えれば、ハティジェの生まれたての子が泣かなかった時、ヒュッレムが助けたんだよね
ヒュッレム嫌いだけど、あれだけは認めるわ
>>260 真の恩人であるムスタファから誰に何指示されても皇族を殺すなって釘刺されてるんじゃないの?
ヒュッレムのすごいところは知性があって冷静な判断ができる敵対相手の重要人物を味方につけるところ
ダイエは母后にアフィフェは皇帝に命を捧げるくらいな忠実な人物なのに味方につけた
冷静な人物がこれは肝の座った大物で皇帝は絶対裏切らないし味方すれば得があると判断して味方してる
嫌いな人でも困っているとつい助けてしまう人の良さも人を惹きつけるのだろうか
>>260 ヒュッレムの一人で戦っている姿にかつての自分の孤独を重ねたとか?
使命を受けて帝都にやって来たものの
味方がやらかしたことは偽報で帝都を混乱に落とし込んだり皇子誘拐や侍女殺害と挙げ句に呪術まで
その都度嘆き悲しみ、それでも敵に毅然と立ち向かうヒュッレム見てたらどっちが悪人かわからなくもなるよ
二ギャールは前からシャーの手下だってわかってたのにホイホイ信用するのは不用心すぎないか
ヒュッレムは最近ハメる側からハメられる側になってやられっぱなし
宿敵イブラヒムが消えて、アフィフェ、スンビュル、リュステム、アヤスと心強い仲間ができたのに使いこなせてない感じ
アフィフェ、スンビュル、リュステム、アヤス、全員無能
ニギャールの子がニコのところに居るのを知ってるのは先生だけ?
マルコチョールはマヒデブラン派だけど陰謀に荷担せず、中立を貫くスタンスが好感持てる
マヒデブラン派……なの?
強いて言えばイブラヒムとマトラークチュ友人枠だけど
優先されるのは常にスレイマンへの忠誠心
アフィフェは普通のお婆さんになっちゃったし、スンビュルは目端が利かなくなってきた
アヤスは傍観者タイプなのにプライド高くてヒュッレムを軽く見てる
リュステムはヒュッレム利用してのし上がりたいだけで忠誠心はない
変なお香焚いてるな、気絶させたときと同じものかな?
あの煮込み?
でもあの煮込みは悪魔と契約するためにハティジェが飲んだかもしれん
>>271 逆にどっち派かは関係なく
有能な人って誰?
>>277 とりまルトフィーをあげとく
嫁とは連動してないし
どっち派関係なく大宰相なりたいだけな感じ
で大宰相になれそうなくらい有能
ID:j+QJFLPTってイブラヒムマニアでしょ
異様にヒュッレム嫌いなのもそのせいかなw
ヒュッレム側にいる奴は全員無能
イブラヒムが自爆したのもヒュッレムのせいなんだろうw
>>279 裏切った?どこで?
イブラヒムは常にオスマン帝国の発展を考えてた
今はみんな自分の発展しか考えてない
マトラークチュっていつ宮廷史書いてるのかなー
棒術も得意って何気に文武両道でスゴイ役どころだよね
彼に幸せが訪れますよーに
史実のハティジェの子孫って現存してるのかな?皇女だと女系だし、もう分からなくなってる?
ハティジェ役の女優さんはスルタンの血を引いているとかいう記事があったけど、ご先祖様がこういう大長編ドラマであんなメンヘラー女に描かれていたら嫌だ〜
黒魔術?とかの呪術なんてイスラム教徒なら使わないとか名医のヤコブ師?おじさんが言ってたよね
ハティジェ...色々とヤバイ
>>275 最近はスンビュルのいい所がなくて残念
アフィフェもやたらと丸くなってるし...
かっこよかったニギャールは残念プリンちゃんになっちゃうし
ギュルは退場早くて残念だった
イザベラ関連の話が一番いらなかった
次点がベリーダンスのフィフィ似の人
ハティジェの人バイオリン上手いなー
練習したのか、元々弾けるのか?
シャー姉ちゃん屋敷から追い出さんと毎晩ここでバイオリン弾いたるぞって感じでスレイマンにメンチ切りながら弾いてて最高w
>>284 帝国の発展を考えて帝国の犬に徹すれば良かったんだが
イブラヒムが寵愛を過信して
皇帝と臣下のラインを超えた振る舞いを続けたからな
そりゃ煙たがられ謀反を疑われる
古今東西ワンマンなトップの元では
一番やっちゃいけない事をやってしまった
いくら出世しようが臣下は皇族とはならないのを
嫁の態度からも気がつかなかったのか
当時の金貨1枚=現在の約12万円だから
イブラヒムの隠し資産500万金貨=約6000億円
国庫の歳入の半分ならそんなもんか
>>291 イブラヒムの誤算はヒュッレムを奴隷市場から買ってきたこと
まさか七つの首を持つ化け物に育つとは
名軍師イブラヒムの兵法には退治の仕方がのってなかった
>>290 ヴァイオリンを少しでも弾く人だとちょっと違った意見になると思う
弓のアップダウンや左手のおさえかたと指の動かし方が曲にあまり合ってない
この人は普段は弾けないが演技でやってるのがすぐ分かる
ただ、弾いてるふりするのはまあまあ近づけてきてるほうかもしれない
あのバイオリンなんか大きいなっていつも思うけど
どうなんですか?
それとイブラヒムがいつも演奏してた曲って16世紀の作曲家の曲だと
思うけど曲名教えてほしいです
>>295 そうなの?バイオリンはさわったこともないから分かんなかった。なんとなく本当に弾いてる雰囲気かと…失礼しました。
イブラヒムの曲はイブラヒムのテーマかとおもたw
サントラとか出してないの?知らんけど
>>291 振り返るといつもお前は落とし穴に落ちている
これがスレイマンのイブラヒム評
目のウロは呪術の結果として寝不足になってるからで呪術の効果そのものでは無いよね?
ハティジェぼっこぼこで外に捨てられててワロタw
呪いとか自業自得だからしょうがないな
ハティジェの顔面負傷度が足りなかったのが残念
>>301 当時トルコにもオオカミや野犬がいなかったのかいw
あれ宮中の城壁の外なん?
あんなとこで気を失ってたらレイポされないのかいw
しかしスレイマンが自分のせいだと思い込みそうだな
ヒュッレムの拳血だらけだったのに
アフィフェがベッドに見舞いに来た時には綺麗になってるw
>>301 え〜?お岩さんみたいになってたよ
このドラマの怪我メイクはいつもリアルで痛そう
>>304 BSではカットされてた?
手を洗うシーンがあったよ
でもボコボコに殴ったらヒュッレムの手も負傷してそうだけど
ポエムは聞き流してるんだけど、
たびたび出てくるムヒッビーってなに?神様?
と思ってググってのけぞった、まさか陛下の詩人ネームだったとは
まだ見てないけど、今週はくだらなさそうな展開ぽいなww
また目撃者(女官)が消されるパターンかね… スンビュルがハティジェを置き去りにするなんて。
ニギャールは医大卒で7ヵ国語話せるらしいが、最初の賢そうなキャリアウーマンから
残念なキャラに。演じてる本人は空しくないのかな。役者の熱演と衣装や美術のすばらしさで
ごまかされてるけど脚本は残念。
16歳のミフリ皇女が、本当は35歳で二回結婚して子供も2人いるのにびっくり。童顔だね。
>>310 最初の頃のニギャールさんはかっこよかったね
キャリアウーマンのままでいろいろ関わってく食えないやり手としてのニギャールさんがもっと見たかった
マヒデブランとヒュッレムのわがままにつき合いきれなくて泣いてたニギャールがよかったわ
イブラヒムに「妃なんてそんなもんだ」って慰められてた頃が好きだった
カットシーン確認してきた
・ヒュッレムが部屋で手を洗ってる
・ハレムで側女たちがヒュッレムの噂してるところへファーリエが来て
もう一度言ってみろ!みたいに注意している、それを見てスンビュルが感心している
・ヒュッレムがみんな噂をしてるんじゃないか?とファーリエに聞くと
心配するな云々、それに対してヒュッレムはありがとう、とかなりファーリエを信頼している
ファーリエは騙す為にやってるのか素なのかよくわからん
マリアに謝るところとか、結構意味ありそうなところをカットするよね
拳の血はシーンカットされていても
洗うか拭くかしただろうとは想像つくが
あそこまで殴りまくったのに拳に傷どころか
赤みすら残っていないのが
今までは顔面傷跡メイクしっかりだったのに
手は手抜きが違和感
そもそもイスタンブールの後宮に送られて自暴自棄になってたアレクサンドラ(ヒュッレム)に
ニギャールがここで皇帝の寵愛を受けて皇子でも産めば皇帝妃になれるみたいなこと言って励ました
それがヒュッレムの最初の頃の心の支えだったんだよね
あの賢いニギャールのキャラがどんどん変になって残念すぎる
やたら結婚させてるのも違和感がありすぎるし
やっと見た
拳の傷とかより、あれだけ廊下でわめいてぶっ叩いてんのに、スンビュル以外誰も気づかないとか可笑しすぎw
つうか、なんで皇女が1人で歩いてるんだよ
>>310 テーマに助けられてるのはあると思う
ここ数日若干くだらんドタバタ劇だったが、ヒュッレムの鬼気迫る表情やスレイマンの苦悩など、役者の演技が素晴らしかった
>>313 マリアに謝るところがあったんだ
いくら天使みたいな性格でも謝らないままでヒュッレムのそばで世話するとかないわあと思ってた
どうしてそんな重要なところを抜くかな
>>318 ファーリエ女官になる前の名前、マリアじゃない名前だったよね?忘れちゃった
ギュルニハルがマリア
ファーリエがヘレナ
だったか?
元ディアナよ現ファーリエ
マニサに戻りたいのは本心だよね
メルジャン宦官に押さえつけられててそのうちタコ殴りするのかと思ってた
ドア開けて入ってきた時のハティジェワロタw
このドラマで一番笑ったw
面倒くさいからこの辺でいいだろと雑に捨てただけかと思ったら
結構考えて捨ててた
捨てるなら〆たほうがって思ったけど、ヒュッレムやるね
あの財宝はシャーが横取りするのかな
ハティジェなんかが持ってるよりシャーに横取りさせた方が良い
カサンドラ症候群みたいな被害者が信じてもらえない胸クソ展開が続くのかな
ハティジェも大概だけどこの状況は見てるの辛い
宮殿でイヤリングが取れるほどの何かがあの廊下であったのだ!と気がつかないシャー姉も歯痒い(見つけた場所までは婆さんが伝えてなかったから?)
>>329 なんかとても残念な展開になってるね
さすがに今日は主人公がバッドすぎて萎えた
現代なら普通にイヤリングがどこに落ちてたか聞くし、そこで何かが起こった!て展開になるが、それではヒュッレムがここで処刑されてしまうからな
ずっと同じ争い事の繰り返しで話が進まないから飽きてきたw
教訓
日頃からメンヘラ行為を繰り返していると信じて貰えないのです
ヒュッレム悪人すぎる
朦朧としていたはずなのに事後処理に頭キレッキレ
イブラヒムの件もそうなんだけれど人を疑心暗鬼にさせる囁き上手い
ウソは言っていないんだけれどその事実をここに刷り込んでくるか!?の
タイミングが絶妙
嘘をしれっと言える主人公怖い
ムスタファんとこの女商人て今後重要人物になるのかな
なんか面倒くさいんだけどw
呪いをかけた方が倒れたらかけられた方の負のプラシーボ(ノシーボ)はあっさり晴れちゃうのね
ヒュッレム完全復活
怯えるヒュッレムは可愛かったが
ルクレツィアって名前の娘いなかったっけ?
ジュリア・ゴンザーガの海賊に拐われたって妹ね
ルクレツィアといえばボルジア
ローマ法王の妹として名前も出てたかもしれない
>>331 パターンが同じで飽きるよね
史実に忠実である必要はないけどいらないものを混ぜ込みすぎてそちらが主になってる
ハティジェもイブラヒムが死んだのに生きながらえてこんなクソキャラにするとか
ハティジエはもう怖いものなどない!とか言ってんなら呼び出しに成功した時呪いをかけるんでなく、ヤッちまえば良かったんだよ
で、自分もその場で自害や
これならカッコ良かった
スヒュッレムだけ辛うじて助かったことにすればドラマは続けられる
私が怖かったのはイブラヒムを失うことだけ
もう私に怖いものなどない
のくだりは、いや子供……ってなったわ
勝手に破滅するのはいいけど、父親処刑されて母親まで罪人になったりしたらいくら皇女の子供でもどうなるか分からないんじゃないか
処刑から月日も経ってるのに頭が冷える気配が全然ない
ハティジェは子育てしてんの?ってくらいに存在感がない
旦那失ったらもっと子供子供しそうだが、イブラヒムのが大事だったパターン
>>330 自作自演が疑われてるんだから
どこに耳飾りが落ちていても問題にならないと思う
月日が経ってる…のかな
前にも書いたけど、このドラマと木の流れがよくわからない
遠征があったから1年くらいはたったのかな
>>334 シャーの嘘を暴くより
その嘘を真実として囁くのはすごいと思った
このドラマ、スレイマンが馬鹿じゃないと成り立たなくなってるわ。
馬鹿面の演技を要求される役者さんが気の毒に見えてきたから、
たまには、賢いスレイマンを演じさせてあげてほしいわ。
キーワードは女だ
全ての人間は聖書創世記のアダムとイブの末裔
つまりいつも女が男を罪の誘惑に誘う
囁きながら
聖書ってマジだと思う
>>342 姉のベイハンも夫を処刑されたけどすぐに子供達になんて言ったらいいの?って子供が一番先
スレイマンにもあなたは皇帝だけど家族とは思わないと泣いて言ってあっさり縁を切って帰って行った
母后の葬儀まで来なくて恨んではいてもスレイマンに失礼なよけいなことは言わない
ハティジェもこんなふうにかと思ったのになんでこんなにした
この物語は史実を基にしたフィクションであるジャンジャジャジャジャン♪
史実は名前と死んだ年と時々思い出したように戦争してるふりくらいです
作り話でもやり過ぎてイメージついちゃって
皆が忘れたころに別のドラマでも作って名誉挽回するしかない
でも史実で作ると視聴率下がるんだろうなw
>>347 うん、一番問題なのはスレイマンだよな
節穴過ぎる目も心も
突っ込み所満載のネタでも良いから尺伸ばさないといけなかったのかな
もう次に進んで良い気がするんだけど。
それとも視聴者に突っ込ませるのが目的なのかなw
>>350 史実がほとんどでも多少脚色して1つ1つの内容を掘り下げれば十分面白ろそうだけどな。
ヒュッレム史実だけでも十分悪そうだし。
あれ結局どうだったの?なんかだったの?って半端に終わるネタを乱発させなくても良いような気がする。
フィルーゼ(ヒュメイラ)とかね
あんだけ尺取っておいて結局何だったのかわからん
>>329 ヒュッレムが心神耗弱になるまで追い込んでたけどね
しかしハティジェは本当に甘い先ずメルジャンから買って行かなくてはならないのにね
ミフリマーフはどう考えても口答えする方が本来のキャラだよな
子供の時と別人すぎた今までが
スンビュルどんどんクソ窯になってるくな
ミフリはわりとまともに育ったと思ったらやっぱりヒュッレムの娘だけあるなw
ポエマーにマルコにと次々ふられた八つ当りぽくもあるのが
ヒステリー母の娘だけあるw
>>352 あいつ間抜けだよねw
心の友も我がミカンもあんなだから
行く行くジワジワ効いてきて
結果至高の帝国が滅びるんだよ
結婚相手として考えたら、タシュルジャルもマルコチョールもミフリには合わないと思う
案外ムスタファお兄様みたいな男性と一緒になったら幸せになれそう
ミフリマーフにとっては母親を馬鹿にされること=自分の血統への攻撃だから
口答えして怒りを表すのは自然だと思う
シャーおばさんもハティジェおばさんも、自分等の血統の正当性を盾にしてるからね
母親が元奴隷って言われて蔑まれるのは傷つくでしょやっぱり
で、おばさん達を追い払うには自分が強くなるしかない、と腹を括り始めてて、
その為には誰と結婚すべきか、、、私情を捨てて(闇落ち)判断していくと思う
ハティジェ達はたまたま母后さまが奴隷じゃなかったけど
奴隷奴隷と蔑むなら奴隷に皇族の子孫を産ませるなよと思う
歴代皇帝にも奴隷の母から生まれた人いるんじゃないの?
ご先祖への侮辱にはならないのかね?
そもそも奴隷に生まれついたわけじゃなく、拐われて奴隷に落とされただけなのにああも見下されるの理不尽だわ
>>362 逆だよ
皇帝は基本的に全員原則奴隷から生まれてる
後宮にトルコ人は入れないからね
時代劇見てると身分なんてロールプレイゲームのようなもんだって思うけど、オスマン宮殿はその極みだなと思う
母后様が奴隷では無かった設定に無理があるような
これは事実なの?
言葉が足りなかったので補足
クリミアの王女ではあったようだけれど
この時代のトルコは嫁実家に権力持たせないために
身分ある嫁は認められてないよね?
だから王女でも拉致などで奴隷身分に落としてからハレム入りだと思うんだけれど
王女の身分のままハレムに入ったの?
友好国のクリミア・ハン国の王の娘なのは確か
厳密には奴隷ではないのだろうけど正式な結婚はしないでハレムの女達の一人だったところを見ても
皇帝に献上されたような扱いだったんじゃないかな
>>366 従属国からの献上品扱いだと思うけど、やはりそこらの奴隷よりは扱いが良かったんでないかな
最初はスレイマンの伯父にあてがわれたけど、数年して伯父が死んだのでスレイマンの父のハレムに入り直した説がある
へぇ〜そうなんだ
日本の大奥のイメージが抜けきれてなかったや
皇帝の第一婦人は家柄の良い御令嬢で、
その他大勢の中でお手付きだけがのし上がるのかと思ってた
たまたまハティジェ達の母は王女出身だから、皇帝×王女で高飛車なのかな
(たまたま、ってか皇女はだいたい高飛車だろうけど、更に輪をかけて酷い、みたいな)
一方、スレイマン自身は今でこそ世界皇帝だけども父帝が兄弟や身内を殺しまくって
運よく生き残って帝位継いだ感じだし、貴族とか皇族の血を、あんまり良く思ってないっぽいな〜と思った
時々自分の中にある父帝を恐れる描写あったし、庶民大好きだし
>>361 自分から闇落ちするわけないと思う
所詮ヒュッレムの駒なんだから
ミフリマ桂馬で王手
奴隷って言っても顔重視だし
近親交配は高リスクだし
自分たちから遠い血の娘を選択したんだと思う
誰が考えたか知らんけど
さすがオスマン帝国
結婚しないっていうのも意味があっただろうに
キリスト教間者からの刺客昇格ヒュッレムにめちゃくちゃにされたオスマン帝国
いつの時代も男は女で簡単に滅びる
江戸時代の大奥もハーレムに似てるが
2代将軍の正室から後は正室が世継ぎをもうけてない
やはり外戚が出しゃばるのを防ぐためだったとか
楊貴妃なんかも無闇と楊貴妃一族をねじ込んでダメダメになった
イブラヒム信者的に言うと
徳川幕府が滅んだのは春日局が大奥作ったからだなw
このドラマを観てどうしてイブラヒム信者になれるのか不思議だ
ヒュッレムも対外だけどイブラヒムもねぇw
史実のように帝国一の美男子だったらハティジェとニギャールの執着も理解できるんだが
いい俳優さんだとは思うけどね
イスラム600年史を読んでたら
スレイマンの母親はクリミア・タタールの王家出身で
スルタンと正式に結婚した最後の女性ってあった
ドラマでは皇帝は過去に正式に結婚してないってあったような
>>361 叔母様方の所業は記憶に新しい
って啖呵を切ったところ格好よかった
マジレスするとオスマン帝国の最初の頃は周辺国の王女を正妻にしてた
でも帝国が大きくなりすぎて嫁を貰うような周辺國がなくなったから世継ぎは奴隷に産ませればいいになった
ハフサって名前の母后は2人いてクリミア・ハン国の王女はスレイマンの母のハフサじゃなくてもう少し前の代だとも言われてる
と自分の読んだのは書いてあったがそれが正しいかまではわからない
自分が読んだのはシャーとベイハンの母(ドラマでは全員同じ母だが)がクレミアタタールの王女の娘で、腹違いのスレイマンやハティジェは奴隷の娘だった
同じ名前が多いのも研究に混乱をきたしてるらしい
小笠原本を読んだ限りでは正式な婚姻は政略結婚として勃興期から滅亡期まで普通に行われていたが強力過ぎる姻戚が生じない様に正妻との「子作り」は選ばれた安全日にしか行われ無かったと書いて在った
名前のバリエーションが少なくて同名がよく出てくるよね
アイデンティティ―保てるのかな?って疑問なんだけど、
たぶん、「イスラム皆、兄弟」ってことでOK?
イスラムってフルネームが「ムハンマドの息子のメフメトの息子のムハンマド」みたいになってるんでしょ?
常にフルネームで呼んで区別するのか、庶民に名字が無かった時代の日本みたいに「どこどこのムハンマド」で区別するのか
「サトコとナダ」という日本人の女の子がムスリマの女の子とルームメイトになる漫画では
「へームハンマドが結婚したって」
「どのムハンマドさん?」
「分かんない…」
「分からんのかい!」
ってエピソードあったからやっぱり分からないのかなw
>>374 イブラヒムって史実では帝国一の美男子だったの?
それは知らなかった
超美男子イブラヒム見てみたかったなあ
とはいえもうすっかりオカンさんのイメージだけど
>>383 昔のことなので確かめようもないけどw
超美男子だったという説があるみたいだね
好みとかもあるから、どんなお顔なのか見てみたいもんだw
オカンさんはボディーも含めてボヨーンだけどもw
イブラヒムが超美男子だったらニギャールが首締め上げられて惚れてしまう流れも
理解できるんだけどね
ヒュッレムが最初の頃スレイマンと親しすぎるってヤキモチ焼いていたのも
別の意味合いも含んできてしまうw
ごめん理解できないw
壁に後頭部ぶち当てですべて終了だわ
>>386 小太りの童顔のオヤジに締め上げられるよりは意味ですw
オカンさんがダメなわけではないけどハティジェの狂いっぷりや
昔シャーも恋してたいう設定が何だかね
実際に超美男子だったというより、スレイマンの好みにドンピシャな容姿だったんでしょ
LINEスタンプ欲しい… 自分で作る技術はないw 笑うスンビュルの写真とか。
まぁ使う予定はないけれども。
ドラマのイブラヒム、日本人から見たらブ印でもトルコ人には絶世の美男かも知れないじゃん
最近とかく殺伐とした展開が続いて鬱だわ
清涼剤代わりに若者の恋愛を描いてくれ
ムスタファには恋愛担当として是非とも頑張って欲しい
えええ
イブラヒムは好きではないがそれなりにイケメンじゃないか?
特にシーズン1の頃はもう少しシュッとしてたし
仕分けに一年以上かかり置き場所にも困るイブラヒムの資産
しかももっと隠してあるw
このドラマを見る前に関連本読んでのイブラヒムのイメージは彫りの深い貫禄あるイケメンおっさんだった
このドラマですごく違和感があったけどイメージが崩れるのもまたいいかなと思ったりした
うんシュッとしたイケメンでは無いと思う可愛いけどねw
そうそう可愛い方かな
大宰相として経験積むに従ってどんどん顔つき悪くなっていったから忘れがちだけど
遺体を見た晩にハティジェの夢の中に出てきたイブラヒムの顔が柔和で少し若返った感じで、一番ラブラブの時の顔が確かこんなだったなと
個人の意見だが!
キャスティング見て最初に物凄くがっかりしたのがイブラヒム
あえてこの人選は、スレイマンがイブラヒム大好きなのがホ◯的なものと絵面的に連想させない為の牽制か?とおもた
オカンは頑張ってるんだけど...
史実厨じゃないが、ドラマのエピソードが史実から乖離しすぎててつまらない部分は不満が出ても仕方ないんじゃね?
まだ史実とされてるエピソード膨らませた方が面白かったんじゃねっていう
イザベラのよく分かんねー話とか
>>402 だいぶ前のレスに対して言ってるの?
なんだかよくわかんないからアンカーつけて欲しい
まあ、読み飛ばすから構わんと言えば構わないけど
>>402 それを言うならニギャールも重要人物に絡みすぎ
最初の女官長時代はよかったけどその後イブラヒムに絡み出して愛人にして子供まで産んでリュステムとまで結婚させて
この設定いる?
もっと史実を膨らました方が面白かったのには自分もずっと思ってる
ていうかヒュッレム時代の歴史ドラマって今まで無かったのかな?
日本だと桂昌院とか春日局みたいなメジャーなテーマだと思われるんだけど、それらは色んな視点から複数出てるよね
史実だと衣装がこんな感じになる?
かなり印象違ってくる
トルコ共和国になって、オスマン帝国は否定されてその流れで作れず、作っても良い雰囲気になったのが今世紀入ってから、みたいな感じなんかなあ?
>>401 いやw
逆にそれをちらちらと匂わせたいからオカンさんだったと思ってる。
オカンイブラヒムは対スレイマンだけでは声と表情が可愛すぎたよ。
逆に性格を首絞めDV不倫ブイブイ野郎にしたのが牽制に見えた。あれがないとスンビュルより釜っぽさがあった気がします。釜っぽく見せないための演出かなと。
いろんな意見あるなぁと面白いですw
>>404 読み飛ばすんなら
わざわざ言わなくていいじゃない
変な人
今度のリメイクMother、フィルーゼが松雪泰子がやってた主役か。
ファーリエもついでに始末するつもりだったのかな?
よくわからん
トルコは知らないけど、時代劇の長編て見てるの高齢者が多そうだから、あんま複雑にしないほうが良い気がしてきた
複雑と言うよりカットの影響じゃないかな
ファーリエとヒュッレムだと、病気がうつるかもしれないから離れろとか
>>313みたいなのがカットされてるわけで
自分を信用してくれてると思うと、裏切ってるの嫌だなマニサに帰りたいなとなる
>>409 ほう!そういう考え方もあるのかw401だが
傲慢がいきすぎだったけどスレイマンを裏切ることはなそうだったもんな
ヒュッレムVSイブラヒムが別の意味合いを含んでくるよね
スレイマンが「余は恋をした」って言った時のイブラヒムの焦りっぷりとかw
スンビュルにあんたも昔私の敵だったでしょ!そうでした、は笑った
オカマキャラが毒舌のコメディリリーフなのは万国共通なのか
オーストリアの世界ふれあい街歩き見てたらイブラヒム・パシャの像が出てきてビックリした
ナレーターに「兵隊さん」と言われててなんか違うwと思った
スンビュルは後宮宦官長だったね
内廷宦官長を殺すだけ見たら勘違いしてスンビュルついに殺されちゃうの?ショックと勝手に思ってた
笑いもシリアスもできるスンビュル愛に気づいてしまったわ
今日のバレ
ルクレツィアきたー
マヒ孫のところにおったんか
何日か見逃してたら誰が誰の味方なんだかわからなくなっちゃった…
ハニートラップが姉妹で二重になってるとかハゲ優秀やん
性悪揃いの皇女や母后
そんな彼女たちはどうしてみんなマヒデブランには優しいんだろう
母后様に至ってはイザベラが後宮入りした時ヒュッレムと潰し合えばマヒデブランに寝所への道が拓けるなんて言ってたし
しかしこのドラマのハティジェは本当にどうしようもないな
今日のはちょっとよそ見しちゃったんだけど、シャーもシャーの夫も一緒に罪に問われればいいのよってなってたの?
マヒデブランはギュルフェム同様、皇族の奴隷に徹してる
ただ母后になって逆転一発を狙ってるようではあるw
今のところムスタファが皇帝になる可能性がかなり高いので
邪険にしてると後々粛清されるかもしれない
マヒデブランには気を使いながら接してるんじゃないかな
最初の頃のハティジェは公平だったというかどちらかと言えばヒュッレム寄りな所も
あったよ
母后さまはスレイマンがヒュッレムにのめり込み過ぎて危惧していた感じかな
マヒデブランは第一皇子の母だし母后さまが選んだ后だからね同情してたんだと思う
>>432 一応シャーお姉さまは関係ないって言ってたけど
あの状況で言ってもねぇ
マルコチョールが空気を読んで
スレイマンも真実は解っていながらその報告に乗ったって感じ
マルコチョールはメルジャンから「遺産取りに来いってうちのシャー皇女が言ってます」報告うけて屋敷に来たような気がした
メルジャンの機転じゃないかなと
シャーとメルジャンの動きが阿吽の呼吸で難を逃れたように見えたよ
スレイマンは半信半疑だけどマルコチョールが言うならってことではと思た
LINEで連絡取り合ってなきゃ出来ないような高難度な技だと思ったわ、メルジャンとシャー皇女。
内廷宦官長がどんな仕事をするのかよく分からない。皇帝の仕事の補佐をするんかな?スンビュルは主に後宮の仕事で。
内廷宦官は皇帝の居住エリアのお世話係だっけ?ドラマは往来が超自由で区切りが不明だがw
今まではそんなポジション無かったかのようだったが突然重要ポジションになったなw
>>436 マルコチョールは自分が利用されたのは解ってるよ
でもありのままを報告する事ばかりが忠義じゃないと思っているだけ
亡き友の美しい未亡人を助け力になりたかったんだよ、きっと
マルコチョールとイブラヒムは友人ではなかったよ
ハティジェを助けるという気持ちよりスレイマン優先だと思う
マルコチョールはリュステムが誰かを陥れようとしてるのを阻止した形になったからよかった
あのリュステムの顔ww
>>439 うんw
それは思う
わかってたんだろうなと
あの場をおさめるにはあれが一番だと思ったんだろね
だからバリベイは格好良いよね
リュステムの複雑な生い立ちだか母親だかの話のところを見逃してしまったけど、ま、いっか
イブラヒムにもムカつかされたが最近の悪い奴らはそれ以上orz
小姑達に蛇女と呼ばれるヒュッレムよりも何よりもメルジャンのヌメーーっとしたヘビっぽさが湿度ジメジメで気持ち悪い!
メルジャンとイブラヒムはご主人様命な所だけは美点なのか?
リュステムなんてヒュッレムが落ちぶれたら即鞍替えするよね!
爽やかなのはマルコチョールくらいじゃんか
シャーの夫のナントカパシャお気の毒に
この時代で男が威張ってる社会でいつも妻の皇女を立てて気苦労が耐えないのもあってマトモな人なのに
発狂義妹のせいで本人のセリフ通り罪の自覚もなく首が飛ぶところだった
悪者だらけで胸糞悪くなってきた
清涼剤的な人物もいるが、効き目が薄すぎるw
ところでジハンギルだけいつまでも成長しないイメージ
エスマハンはシャーの娘だからどうしても腹黒に見えてしまう
もしかしてマルコチョール狙ってたりして
リュステムはあの酒場の女の子がどうして気にいったんだろう
妹に似てるから?
ミフリマーフに似てるようにも見えたけど
>>452 妹の面影を見たのでなければロリコン趣味...?
当時は地位のある男は随分年下の妻を娶るのはよくあることで、うえーキモいと思ってしまうのは現代の日本人だからだろうけど
ニギャールが旦那をあんた呼びするのいいよね妹に似てるからって若い奴隷買って来てセックスしようなんて許さないよ、あんた!メンヘラちゃんの再婚相手はイスケンデル?マルコチョール?宰相候補の新キャラは視聴者がさらに混乱する
事故物件を押し付けられるのだーれ?
ようつべで先に見ちゃったハティジェが〜略〜のシーンはどのあたりの話なんだろう
ヒュッレムに甘すぎるスレイマンが不甲斐なくて
この馬鹿者がっとつい皇帝をどやしつけちゃうわ
ムスタファにはリュステム、ヒュッレムにはメルジャンが押し付けられたw
リュステムの方がやばいよな
まあニギャールはドラマオリジナルだから
ヒュッレムの指南から始まったのだしずっとヒュッレムをそばから見続けるスンビュルみたいな腹心であってほしかったなあ
なんでこんなむちゃくちゃな利用されるキャラにしてしまったのだろう
>>453 >>454 妹に似てる女と寝室でアレコレしようと思うのはきもいよね
女中にするぐらいならいいけど
そういえばハティジェを押し付けられる臣下っていったら、マルコチョールの可能性あるよね
あんなメンヘラでもそこそこスレイマンが信頼できる相手だろうし
押し付けられてしまうといえば
あのM先生では...
あの展開だとどう見ても
「妹にそっくりだ助けないと、なんだ赤の他人か、でもなんかこんなところに置いておけない」
と買い取って保護して召使みたいに暮らさせるんだと思ったけど
いくらリュステムが嫌いだからってw
ドM先生に1票
死んだ夫の不倫相手の元夫と再婚とか面白過ぎるwww
先生には災難でしかないけど
M先生だとちと身分?が低いんでないの?
M先生の立場がよくわからんけど
政治家としての地位はないよね
元々街で絵を書いてた人だし
あえていうなら、町内会長みたいなもん?
誰も呼んでないけど、なんとなくいつもいて、なんとなく追い出されない存在
じゃあやはりマルコチョールかフズル辺りかなぁ
ハティジェの再婚相手
かなりの事故物件あてがわれるなんて、再婚させられる人カワイソ
だからマニサでなくエディルネ養生でクランクアップで良かったのに
大宰相だの何だのっていうといつ首が吹っ飛ぶかわからない
マトラークチュみたいな学術分野のおじさんしてた方が少しは穏やかに生きられそう
とはいえ戦に参加したり武芸の稽古してるシーンもあったね
やっぱり大宰相の息子と結婚していた方が良かったのかな
確か学者だったよね
皇子達の家庭教師をしていた
皇女1人産んで後宮に引きこもってる生活が一番幸せそう
マヒデもヒュッレムも寵愛されて逆に大変やね
ジハンギルがすたすた(´・ω・`)イイケドサベツニ
もと大宰相ピリーの息子だったっけ?
病気で早世してしまいハティジェがイブラヒムと結婚の流れだっけか
それよりもっと前の女性陣が若い頃スレイマンの遠征中に母后がどこかのご子息に邪魔なヒュッレムを垣間見させて、結婚させて退場させようとしてたよね
あれどこの息子だったのか忘れたw同じボンだった?
>>479 スレイマンの恩師兼宰相の息子だった
母后、意外にいいとことの縁組みを考えてたんだな
今まで内廷宦官長なんて出てきたこともなかったのになんで急に出てきて殺されて急にただの皇女のお付きが抜擢
ファーリエも経験もないのにろくに調べもせず紹介されただけで女官長になってたし
世界皇帝の宮殿な後宮なのに杜撰だわあ
やはりシャーは人の気持ちがわからないんだな
人心掌握が出来ないからファーリエという貴重な人材をヒュッレムに奪われる
マヒデブランにしてみりゃ訳わからんよね…そして皇女様に問い質すわけにもいかないだろうし。部下の提供損。
ファーリエはマヒデブランだけを真の主と今でも思っているよ
ただシャーとハティジェには仕えたくないだけ
(プライドばかり高くてアホだし墓穴掘りまくってて全く可哀想じゃないから)
>>452 エスマハンはメフメトが好き
ミフリマーフに会いに行くのも、あわよくばメフメトに会えるかもって思ってるからじゃないの
>>460 M先生www
イブラヒムの親友で、処刑にも不満アリアリのM先生とハティジェじゃ、忘れるどころか恨みが煮詰まりそう
さすがにスレイマンはそこは駄目だと分かるでしょ
しかるべき政治家にって誰だろうね
ルトフィーが言ってた勇敢な次期宰相候補とか?
ハティジェと結託してヒュッレムの敵になったら面白いかも
>>484>>485
どうだろ
真実を知ってなお自分を信じ受け入れてくれたヒュッレムと、ムスタファ暗殺未遂犯として疑われ処刑しようとしたムスタファ母子
マニサに帰りたいと手紙を書いてもスルー
どっちを取るだろうか
>>487 いや、私はもうファーリエはヒュッレムについたと思うよ
新キャラと再婚するくらいマシだろって他のみなさん今日は色々ありすぎ
>>485 そうだった、ムスタファが連れて来たんだった忘れてた
>>488 ヒュッレム暗殺はもう諦めたっぽいね
マニサ陣営に忠誠誓いつつ、ヒュッレムにも手出ししないとしたら、
両陣営の共通の敵を叩く方向に行くとか?
ミフリマーフってあんなにブスで生意気なのに、マルコチョールに好かれてると思えるのはなぜだ
リュステムがフフン!ってやって口を脇にひん曲げた顔w
憎たらしさ爆発
>>491 しかもデブ
ミフリだけ画像が横にのびてるんじゃないかと
>>479 ピリーの息子はハティジェとの結婚を阻止したいイブラヒムが
病弱だという噓情報を流して潰したんだよ
その後ピリーの家には次々と不幸がおこって息子はイブラヒムが
引き起こしたと逆恨み→尊師イスケンデルの身代わりになって
イブラヒムの前で自害した
ピリーの息子の事後、それってBSで放送してた?
シーズン1は全部見てないから知らんけど、ピリーの息子は病気になるもそれを隠してたが、スレイマンの「(イブラヒムとハティジエの)何たる愛だ!」でおじゃんになり、その後出番がないのかと思ってた
ピリーの息子がちょっと風邪をひいて体調崩していたのをイブラヒムが大げさに
母后かスレイマンに吹き込んでハティジェとの婚約が流れたのよ
イブラヒムも悪い奴
他の女たちだけでなくシャーにまでそんなに想われる程の相手とも思えん
見目の良いイブラヒムで見たかったけど...
メフメト的なイケメンだとスレイマンとアッーぽくなっちゃうもんな
>>497 あなたがちゃんと見てないってことはわかった
ヒュスレヴって今度から御前会議に参加するあのおっさんか
スレイマン兄さん、地位だけじゃなく顔も考慮してやってくれ頼む
ミフリをデブと言うのならそのオカンもゲフンゲフン
そしてオカンといえばイブラヒムも
ブーデー繋がりでござんす
ミフリはデブでもないだろ
顔の縦幅をぎゅっと縮めた個性的な容貌だが
小さい頃からミフリとセリムは性格がヒュッレムにそっくりだよね
犯罪レベルの悪さ
ヒュッレムは五人(六人?)子供産んでるし、体型は許してあげて欲しい…
史実と実際の女優をごっちゃにすんなよ
それに確かにシーズン2の頃はモリモリ体型だったけど、欧米基準ではあれで普通くらい
今は顔なんかガリガリになってるやん
超メンヘラを嫁にしなきゃいけないなんて
罰ゲームだろ
ミフリは高度のな職人技術に頼り&引き延ばしで
全盛期のブルックシールズにできるかもしれない
ピリーの息子(偽尊師)やイスケンデル(尊師)がいろいろイブラヒムの悪行を
言ってたから記憶がごちゃ混ぜになっていたらごめんなさい
イブラヒムは随分と逆恨みされていた部分もあったみたい
大人ミフリマーフ最初に見た時はジャクリーン・ケネディタイプの顔だとおもた
ジャッキーよりきれいだけど
>>503 ミフリマーフは幼少時よりは随分ましになってきたような...
セリムが一番酷いな
母親似の赤毛くんなのがまた
バヤジトかわいそう
セリム今のところ良いところが見つからない
ミフリマーフの狡さには賢さもかいま見える時があるけどそれも無さそうだし
愚兄賢弟を地で行くタイプかセリム
弟に顔も負けてりゃ性格でも負けるか
いいとこないなー
バヤジットも賢弟とは言えないけどね
兄が愚かすぎて尊敬できなかったんだろうなぁ
あれだけ頭キレッキレの母と偉大なるスレイマン1世の子とは思えない
セリム
スレイマンの実は気が小さい所とヒュッレムの悪い所が似たんだろw
先のバレで怒る人いる?のでボンヤリと書いておくが
スレイマンの跡目の結果がまた皮肉なんだよな
セリムのいいところを無理やり考えた
現代の一般市民的に考えると
首きり見て平気な人たちより「おえー」ってなってるやつの方が良いとも言える
戦争にまったく向いてないタイプ
ヒュッレムってバヤジットの話を全く聞かずに
一方的に叱る場面がよくあるよね
教育的には父があんな頭ごなしに怒ったら母親が裏でなだめる役なんだが、これはなかなかしんどそうだな
ネタをひたすらぶっこんでいくスタイルなのな
今度はマルコと結婚かよ
ムスタファはヤバいなw
ミスさせるために出向いたリュステムもビックリの斜め上行動で、思わず正論を述べているw
タシュルジャルは指導補佐役失格だな
恋文の代筆でもしてればいい
>>525 そして正論を述べれば述べるほどムキになるの解っててやってるよね
タシュルジャル駄目やねえ
ムスタファ自身が駄目なんだが、タシュルジャルも役に立っとらん
こりゃアカン
これもイブラヒムいないと〜ってやつなん?
タシュルジャルは間諜ヒュメイラ?が脇にいる頃にミフリマーフが遠くから眺めていい男ムフフフってやってた
外見はイケメンな残念イケメンなんだな
連投すまん
ミフリマーフはマルコチョールがずっと大好き
イケメンとされるタシュルジャルも好き
いい男と直接交流もできない紅一点の現皇帝の一人娘のご身分ですので見た目重視になっちゃうの☆
もしマヒデブランに娘がいたら向こうがブスでも母親の血でチヤホヤされるだろうから、ミフリは惨めだったろうね
つまり、ヒュッレムの息子たちはマヒデブランの血を引くムスタファより格下扱いされ差別されてる(S2)
これが皇女同士だったらもっと惨めだっただろうな、て事
特に勝ち気なミフリなら尚更のこと
長子だから後継者と目されていただけでマヒデブランの血筋は関係ない
マヒデブランは普通に奴隷なんで長子の母だからヒュッレムが結婚するまでは第一夫人扱いだけど
今はもし皇女がいても正妻の子のミフリマーフの方が格上だよ
皇女はみんなさっさと嫁に行くしあんまり関係ないけど
長子はムスタファだけどヒュッレムが皇后になったからその子達の格が上がったので後継者争いは泥沼化と
しつこいようだけど後宮の女は全員奴隷
例外は奴隷から解放されて皇后になったヒュッレムだけ
オスマントルコの長い歴史で奴隷から解放されて結婚したのはヒュッレムだけ
ってのがどんだけ例外な女だったかってこと
>>534 ちゃんと見てる?wてきとーにながら見してるでしょw
ところでトシいってからのヒュッレム
髪の毛を赤く染めすぎてないか
ニンジンみたいになってきてんぞ
後宮は母后がヒエラルキーのトップで寵姫はその次
マヒデの皇女とミフリなら年功序列だと思う
ヒュッレムが正妃だろうが母后になるまでは皇子の母というだけ
ヒュッレムが奴隷の身分から解放された直後だったか女性陣が整列するときの並び順で全員が混乱してたね
さっさと上座についたヒュッレムが叱られて
結局長子の母親のマヒデブランの方が上座に^戻されたはず
マヒデブランの娘って史実の話?
この作品では出てきてないよね?
>>544 それはこのドラマがヒュッレムが正式な皇帝の妻で特別扱いなことを隠してまだ後宮が存在してることにしてるから
本当は結婚してから後宮じゃなくて表宮殿に皇后として皇帝と一緒に住んでたのが史実
つまり今までの後宮のしきたりは全部破られたってこと
ドラマを楽しむならどちらが上とか野暮な事を書かせないの
>>544 違うよ
ニギャールの婚礼の挨拶の時だね
割って入ったヒュッレムにマヒデブランが噛みついたけどハティジェが抑えヒュッレムは上座のままに
直後に母后が不快の念を露にヒュッレムを無視
それを知ったスレイマンが母后とギュルフェム、マヒデブランを呼びつけて
今後ヒュッレムに無礼を働いたらそれは自分に対してのものとすると釘を刺した
それ以後ヒュッレムの序列は母后、皇女の次となってる
そうそうついでに書くとヒュッレムが結婚したのは母后が亡くなってからが史実
母后の喪が明けたくらいにスレイマンがヒュッレムを奴隷解放して結婚すると世間に宣言した
后さまが生存してマヒデが後宮にいた時の話だから
並び順を母后さまが決めていいと思う
ちょっと!この作品の脚本も時代考証も衣装も
か な り 史実に忠実なものじゃないのはお分かりよね
史実はーって言いたい時は冒頭にてその旨ちゃんと断ってからにしてよ
じゃないとメルジャン君をおたくに遣わしちゃうわよ
もう史実とかどうでもいい…ただドラマを見て楽しめばいいじゃない。
ムスタファ皇子はかなり頑固なのね。まんまと利用されそうだけど人柄はいいなぁ。部下から慕われてるだろうね。
検索してこんな感じになったけど海外ネット上も嘘だらけ?
※BS日テレ放送分まで ドラマに登場した人物だけ
1478年 ハフサ(母后)
1480年 マトラークチュ
1483年 アヤス/ルトフィー(シャーの夫)
1490年 エブスード(法官)
1493年頃 イブラヒム
1494年以前 ハティジェ(1495年説有)
1494年 スレイマン
1495年 マルコチョール
1497年頃 ギュルフェム/ベイハン
1498年 タシュルジャル
1500年頃 リュステム
1500年頃 マヒデブラン
1502年〜1504年 ヒュッレム
1507年〜1509年 シャー
1515年 ムスタファ
1520年 スレイマン即位(26)
1521年 メフメト
1522年 ミフリマーフ
1524年 セリム
1526年 バヤズィト
1531年 ジハンギル
1533または1534 スレイマンとヒュッレム結婚
1534年 ハフサ母后 死亡(56)
1535年 イスケンデル 死亡
1536年 イブラヒム 死亡(推定40〜45)
←今ここら辺
そういえば母后は年の割にかなりキレイな人だったけど若い頃の母后もすごく似た人だった
あれ?ほんとは若い人が老け役してたのか?と一瞬間違えてた
史実教えたがりは何なん?
自分もそれ位わかってて書いてるけど、最初の頃そういう史実は〜で興ざめしたことあるからちと面白いこと以外書かないようにしてるんだけど
史実スレもあるのにここに書くってことは、敢えて読ませたいってことなんだろうけど
史実どうのより思い込みが激しくて誰々大嫌いだの◯ねだのブスだの暴言吐いてる人の方がなんか
1 週間に4人の女優をブス呼ばわりしたババアも健在のようだしな
散々言われても治さない婆さん達だからここ見るの辞めるしかない
>>558 5ちゃん専ブラ使ってるんだったらNG活用してないの?
年中ブスブス言ってる人は自分が()だったり
またはボキャ貧困だったりするんよ
ムスタファは自分こそが正義だと思い込む傲慢さがある
性格によるものあるけど育て方にも問題があったんじゃないのか
スレイマンよりイブラヒムの言ううことしか聞かなかったしね
ヒュッレムのリュステム推しに評判も良いとスレイマンが
相槌打っていたけれど一体どこで評判が良いの?野心の佃煮リュステム
>>562 自分も思った
何にも功績上げてない
アヤスの弱み握って脅した?ってことしかわからない
しかもつい最近まで影薄だったアヤスのプライベートなんて今まで描かれてなかったのに、リュステムの台詞だけで突然知らされ視聴者としてはビックリw
>>562 >>563 相手、この場合はヒュッレムを泳がせてるだけだよ
いつもそう
即座に反論せずに、言うだけ言わせる戦法
意味わからない、スレイマンがヒュッレムに言うだけ言わせて泳がせてるの?
単にリュステムが一体どこで評判良いのかわからない、って話でないの?
それともネタバレ知ってるから言えることなの?
世界皇帝の意見は絶対である
まずは下の者達の意見を聞いてやる
皇帝が軽々しく
リュステムかよアイツ腹黒くね?とか意見を述べるべきではないw
ヒュッレムのリュステムゴリ押しが功を奏して着実に出世はしていってるよね
いきなり大抜擢はイブラヒムが異例だっただけ
この人の世界の中では皇帝はヒュッレムと敵対してるの?w
泳がせてるとか斜め上のレスにびっくりだわ
ねぇ。決定的な悪事の証拠を押さえるためにあえて自由に行動させる〜 みたいなニュアンスよね。あんまりしっくりこないような。じゃあ何が的確なのかはわからんけど。
あとリュステムの評価が上がったのは、イブラヒムの遺産をぼっしゅーとするのに役に立ったからかと思った。
あまり評価してないなら前回と同じく経験が足りないと言えばいいし
単に決めかねてるだけなら熟考して適切な者に拝命させると言えばいい
あの時点で皇帝が嘘つく理由がないんだよね
だからこそどこからの評判だよwって突っ込みが出たわけで
序列はマヒデブランの方が上とか
このところ記憶の改竄やら歪んだ解釈してる人がいるよね
無理やり結婚させられそうなんだけどどうしたらいい?って
ドM先生に相談するマルコチョール
客観的に、リュステムが良いことしたり戦争で手柄立ててもいなかったのに評判が良いってことになってるから、どこでだよwって思っただけで、そんな深いこと言ったつもりないんだけどな
面倒くさw
脚本家がそっちに持っていきたいだけ、ドラマで描かれてない普通の仕事では一応ちゃんとやってるってことなんだろな、という理解です
>>576 しかも任地にほとんどいないしね
いっつも「まだいたのか」と言われるリュステム
リュステム、着々と皇帝スレイマンの目に付く所で評判上げてると思う
スレイマンはイブラヒムを処刑した事を「良くやった!」と味方してくれる人が欲しいのよ
心の奥底では後悔してるんだけど、皇帝としての判断をグッジョブしてほしい
イブラヒム派の人間達は、「イブラヒム様が生きておられたら」とか言っちゃう
その点リュステムは失言しない!実に賢い
皇帝が欲しい答えをサッ!と用意する
戦場で「この作戦をどう思うか」と尋ねられた時、アヤスは後ろ向きな答えでドヤされてたけど
リュステムの答えは割と「なるほど」と皆を頷かせていたよね(詳細は忘れた)
ルトフィーも、そんな賢いリュステムに何か光るものを見て、一目置いてる気がする
(アヤスなんかよりリュステムに警戒せねば、って感じで)
脚本家がそういう風に描いてるって言われちゃぁ、、、そーなんだけどさっ
棒でしつけられてますよと書類提出しただけのアヤスを悪者みたいにしてたけど
あれだとイブラヒムの仲間内ではスレイマンをバカにするの当たり前で
それを報告する奴の方が悪みたいでどうなんだろうなと思った
仲間としてイブラヒムに「それは言い過ぎでまずいじゃないのか?」と注意してやれば
きっと殴られて格下げされて下手すると消されて終わったんだろうなw
社長みたいなトップの孤独とか言うじゃない
このドラマでの世界皇帝スレイマンは立場上、孤独なんだけど若い頃から一緒で有能(一応そういう設定)イブラヒムを甘やかし過ぎた
棒で躾けたほうが良かったのはイブラヒムでしょう
>>579 失言or出しゃばった意見をたくさんしていると思う
ただ相手が怒りをあらわにしたときの切り返しが上手いので
なんとか生き延びてるというか脚本家のご都合だよね
これだけあちこちで「任地へさっさと行け」と注意されながら居座ってる現実と
他の役人に比べ皇帝のご寝所付近を無駄にうろついたり
大宰相すら衝立つかってヒュッレムと悪だくみなのに県政務官?ごときで
向こうからやってきた皇女に自分から声かけたり
ヒュッレム正妻になった割には普通一目置かれるものじゃないのか?
絶大な権力振るえる感じじゃないのが微妙
イブラヒムの件だって皇帝の手綱握ってると思ってた傲慢さが処刑のもとになったって誰か教えてやればいいのに
それこそ皇族第一の皇女様たち黙らせそうなものだけど
ヒュッレムがアヤスにイブラヒムの失策を探させて
それを読んだ皇帝の逆鱗に触れたわけだし
ヒュッレムの介入がなければ皇帝が知ることはなかった可能性もあるから
イブラヒムの身から出た錆ではあるけど
皇女様たちがヒュッレムの策略と勘繰るのはありかなってみてる
マヒデブランが陛下に許される日は来ないのでしょうか
マヒデブランには一度殺されかけたんだし、信用するのもう無理でしょ
新宰相、それほど勇敢にも切れ者にも見えないがこれからか?
ハティジェは再婚して、宰相の妻としてヒュッレムに復讐したらいいじゃん
それにしても今回のミフリマーフにはがっかり
自分が粉掛けてるのに、マルコチョールがちょっかい出してることにしちゃって
エスマハンも怒らせて「壊れるほどでもないだろ」って馬鹿にされてるし
ミフリマーフは元に戻っただけじゃ
今までが小さい頃とは別人格だった
ミフリの自信はどこから?
マルコチョールはアイビゲを忘れられなくてエレニカ抱いてるだけだよね
しかもエレニカは別に愛してはいない
だけど、今日録画失敗してたわ
半分しか見れなかった
>>588 だな
成長したかと思うたのに
三つ子の魂百まで
マルコチョール女難の相が出とるん?
亡妻、アイビゲ、シャーの娘、エレニカ、
極め付きが世界皇帝の真珠()
エレニカはマルコの身分を知らされてないのかね
史実ではもっと高貴な身の上みたいだけど結婚は無理だろ
ヴェネツィアで高級娼婦ならまだあるかもしれんが
イブラヒムはどう考えても自業自得だよ
スレイマンが甘やかしたせいで増長し過ぎたんじゃないの
ブルサの密会や議事録の内容をばらされたのも身から出た錆だからね
後スレイマンに口答えし出す始末じゃ救いようがないよ
>>583 失言or出しゃばった意見は、その他大勢に対してだけだと思う
皇帝とヒュッレム以外は「その他大勢」であって
アヤスとか眼中にないというか、味方とも思ってない、
なんなら敵になり得る相手と思ってる節がある
大宰相ですらそんな態度なんだからそれ以下の人間なんか虫ケラ
ヒュッレムへの忠誠心はいつ目覚めたんだろう?
実はシーズン3の序盤1〜20近く未視聴なのよね…
>>594 忠誠心なんてないよ
敵の敵は味方の論理と計算
後はミフリマに対する恋心かな
>>595 イスケンデルが処刑されるのを見て皇帝の前でも涙ぐんであの人を慕っていた尊敬してたと言った
一歩間違えれば自分もそこで反逆で処刑しろと言われかねないのに
結果的にスレイマンに無実の人を処刑した?と思われてイスケンデルの名誉も回復させてたしあれ見てすごく肝の座った男だと思った
イブラヒムみたいに最初から特別扱いなわけでないリュステムがのし上がるのを見るのは自分は面白いと思う
リュステム、シーズン4の新しいヒュッレムが出てる画像に隅っこに写ってるもんね
嫌いだなぁ
CM前 チャ〜ラ〜ララララ〜♪風呂場で笑うハティジェの姿
とうとうお花畑に行ったかと思ったら踏みとどまってた
ハティジェはお花畑に行った方が幸せになれると思う
>>552 ええっ?スレイマンと一つ違いでオールふさふさなのかマルコチョールΣ(;°д°)
そういえばスレイマンの「天狗になってる」もワロタ
トルコで天狗になるっていう表現はどうなるんだろうか
ハティジェがいよいよヤバいww
ムスタファもヤバい
一方的な報告でも良いからスレイマンに手紙くらい送れば良かったのに
なんというかやる気はあるけどやり方がわからない新卒社員みたい
イスケンデルって尊師だよね
あの人確か正体のばれてない反乱分子じゃなかった?
>>597 誰が?それリュステムの話?
そこ見逃してたみたいだ
>>605 そうリュステムの話
イスケンデルが処刑されるだろうって前ににリュステムを呼んで自分の遺志をお前に託すと言った
リュステムはお任せくださいみたいなこと言ってた
処刑直前にイスケンデルはイブラヒムにざまあみたいに言われてたりしたのも見届けてからの話
スレイマンと会っても気にせず涙ぐんでたからスレイマンが声をかけた
本当は私のこと好きなんでしょ?照れなくていいからわかってるからー
ってミフリマただの痛い女じゃん
>>606 詳しくありがとう
リュステム、野心と出世欲の塊みたいな奴だけど、200%常時おべっか遣いの嘘つき野郎でもないのか
恋?のライバルのマルコチョールもなんとか結婚させて片付けようとしてるけど
リュステムはイスケンデルに対して尊敬と恩義を感じていたよね
四面楚歌状態になって処刑されるイスケンデルの面倒も最後までみていた
泣いているリュステムと慰めているスレイマンをみてイブラヒムが警戒したてたよ
どうでも好いけどイスケンデル一族頸刎ねられ過ぎだろ
今回のイスケンデルと処刑されたイスケンデルって一族なの?
だとしたら意図的に狙ってるような
恋に敗れたミフリに全く同情心がわかない
あの高慢な性格は一度バッキバキに痛めつけられた方が良いと思うほど不快
シャーのように不本意な相手と結婚させられ打ちのめされて欲しい
ミフリはエズマハンにいきなりあんたとか言い出してビックリ
>>593 イブは30歳で大宰相が早すぎた
努力で手に入らない皇族ステータスだけが浮き彫りになって、皇帝にまでマウント取り始めてしまった
大宰相を夢見て60歳くらいでなれたら幸せな人生だったと思う
それでもハティジェが妻じゃなきゃここまで拗らせなかっただろう
夫を精神的に追い込む妻って最悪だ
ハティジェって夫の遠征にすらブーブー文句言ってたしね
イブラヒムは幼いころ奴隷に売られてからとんとん拍子に出世していったからね
本人も訳が分からなくなっていたのかも
皇族に属さないエスマヌルに自分を投影して溺愛していたのかな
>>612 そう云えばみんなパーソナルネームで呼び合ってるな(・ω・)
ファーリエが言うにはシャーに手を出すなと言われたのでヒュッレムは無事だった
今回はやる気満々
シャーの考えがよくわからん
しかも名前のバリエーションがないから日本の屋号みたいなのつけて◯◯の誰々て呼び合うんだって
>>615 処刑前の最大に調子こいてた頃はスルタンと呼ばせてる発言だけでなく
征服した国のスルタンに自分がなるように推薦してと暗に周りにけしかけてたよね
結局は周りに思い上がりヤベえと思われ他の人が推薦されてなってたけど
妻が皇女で頭が上がらないから自分が一国王になれば同等とか思っちゃったのかな
タシュルジャル・ヤフヤとなってたから、ヤフヤは名字なのかと思いつつ、
でもアフィフェの息子もヤフヤと呼ばれてたなと、分からなくなったのでちょっとググった
https://rekishi.sseikatsu.net/afife/
アフィフェは実在の人物で、夫がオメル・エフェンディ、息子がヤヒヤ・エフェンディ
エフェンディが名字になんだろうか
ちなみにタシュルジャルは
https://rekishi.sseikatsu.net/dukagjini/ ←※ネタバレがあったので見たくない人はスルーして下さい
オスマン帝国でつけられたあだ名 タシュルジャル・ヤフヤ(名字?)
本来の名前 ヤヤ・ベイ・ドゥカジニ(アルバニア語) へえ
https://rekishi.sseikatsu.net/ottamanbk/ ビザンツ帝国(東ローマ帝国)では王位争いに破れた者が「目潰し」されるのはよくあることでした。
他にも手を切り落とす、鼻を削ぎ落とす、去勢することもありました。
またイスラム社会ではカリフ(イスラム国家の指導者)になる者は「五体満足でなければいけない」
という決まりがありました。身体障害者は指導者にはなれないのです。
そのためイスラム教国でも王位争いに破れた者が「目潰し」された例がありました。
ムラド2世はこうした当時の習慣に従って処分をおこなったのでしょう。
>>625 エフェンディは○○先生くらいの意味だよ
だから、マトラークチュ(ナスル•エフェンディ)とかエブッスード•エフェンディとか、登場人物の中でも知識人は○○エフェンディって呼ばれてるよ
>>627 ありがとう
先生って意味なんだ
トルコに名字ないの?と思ってまた調べたら、最近まで姓なかったのか・・・
ページの最下部
http://efendi.jp/rq/script/languages/ancient/names/turkish_names.html >「出身地や職業や父祖の名 -li/-lu +名前」、Gelibollu Mustaf? ?l? といえば、「ゲリボル出身ののっぽのムスタファー」という意味。
「パルガ人のイブラヒム」がこれにあたるんだね
>「父の名前 -o?lu +名前」、Ozdemiro?lu Osm?n Pa?a といえば、「オズデミルの息子、将軍オスマーン」という意味(末に称号をつけることがままある。
> Pa?a は将軍、 Bey は知事など公称だが、Celebi は貴族、Efendi は学者といった自称であり、勝手に付ける)。
馴染みのある、パシャがここに
ベイはマルコチョールがバリベイって呼ばれてるあれかな
ムスタファはルメイサに意思確認して出たいって言ったら刎首した事にして出してやるのかな女だったら絞首刑?
そう云えばエジプト人だけどブトロス・ブトロス・ガリ・ガリ・…って名前の政治家居たな
遠征で金使って給料も払えないとは
征服してそこから年貢とか金を巻き上げるやり方?
勝たないと貧乏になっていくかな
悪いことにお金使い過ぎなんだよ
リュステムなんて何もしてないのに銀貨ジャラジャラ持ってるんじゃない?
>>625 さらっと話題にするのは良いけど自分の調査結果をリンクまでつけて丁寧にご紹介とか、やりたいならブログでやってくれ
リュステムってヒュッレムの私的悪巧み補佐以外功績ない気がする
たった一回ミフリの落馬の際横にいたってこと以外
皇帝に感謝されるような功績何かあったっけ?
このドラマは歴史に興味ある人向けの脚本じゃないからなあ
ドラマに取り上げられてないところで功績があるんだろうw
10〜15日といってんだから、15日にしてくれよ。
10日
10〜15日といってんだから、15日にしてくれよ。
10日超えたら斬首は酷いわ。
>>633 思ったw
そういう人、このスレに何人かいる
その数人?が史実スレに行って思う存分語り合えば有意義になりそうなのに、何故かここで披露したがり、タイミング悪いと知識のマウント合戦で長文ネタバレに繋がるんだよ
史実に基づいてるだけのフィクションなのに、どうしても史実に近づけたい人がいるよね
テレビ局に苦情言ってそうw
長文は読まないリンクも踏まなきゃ良いだろ
喧嘩が好きなんだなハーレムかよ
考察とか全く興味ないから暇な人もいるもんだくらいにしか思わない
いろんなレスがあるんだから読むの嫌ならスルーすればいいだけなのにめんどうな人
はいよっ
史実好きな人はこちらもおすすめよん
>>1 【史実】オスマン帝国外伝【ネタバレ専用】part3
http://2chb.net/r/tv2/1540291609/ >>642 なるほど、そういうのがあるのか
今後、自重するわ
何の気なしだったんだけど、雰囲気悪くしちゃってごめんね
あのヒュッレムが後宮の秩序と慣習が〜とか言い出すとはw
ニギャール
シーズン1の凛としたかっこいいニギャールはどこへやら
いまやシャーの陰謀に加勢し後宮の大部屋の女達を扇動中...
画面で一番見たくないのはメルジャンだわ
キモイそしてキモい
シャー邸にお金を一度引き上げさせて、
運搬中に襲って取り返して再配布するのかと思ったら違ったわw
ヒュッレムの中の人がうんざりして降板するのがよくわかる糞脚本だなw
知らないけど次のシーズンでは一気に話が進んでちゃんとニギャールやらシャー一派が一気に粛清されるの?
バヤジトが配布の食べ物に躊躇してゲロマズな顔してたのワロタわ
ミフリマーフの掌返しにタシュルジャルの顔が(゚Д゚)
乙女心は秋の空なんだぜw
ユダヤ人両替商から5万金貨借りたけど
金貨1枚(1ドゥカ)=現在の日本円換算で12万円
5万金貨=12万円×5万枚=60億円
側女の給金ってそんなに高いのか
側女って食事付きで外出もしないのに
一体なににお金を使うの?
衣装とかアクセサリーとかは自腹なんかな?時々商人が来てるような。
実家に仕送り…はないか。
年取ったら旧宮殿にお払い箱はまだいい方で
ある日突然路頭に迷うことだってある
ある程度の蓄えは持っておかないとね
ルクレツィアが自由は嫌です奴隷女のままがいいですって
スパイ目的じゃないならまたも超ドMだよ
信じてなければ普通でしょ。今の安全は確保されるし。
いきなり妹と言われて信じるのは、いきなり知り合いだと言われて、オレオレ詐欺にかかる被害者と同じ。
ワクフの建設資金に手をつけりゃ良かったのに。利子も発生しないしさ
どーせ1ヶ月で支給金が手に入るんでしょ?そしたら建設資金の穴埋めすりゃいいじゃん
そもそも1ヶ月以内にワクフ建てるんかいな?つかちょっと工期が遅れても問題なくね?
とにかくメルジャンの口車に乗ったのがアホすぎる
ヒュッレムはストーリーに都合良く動く脚本家の駒か?
最近やられっぱなしでフラストレーション溜まるわ
>>664 よっぽど宮殿が居心地いいんだろうな
現状に不満があるならまだしも、満足してる環境を離れて、どうなるかわからない未知数の場所に行くのは不安なのはわかる
ギャンブルする意味ない
かぐや姫も月に帰りたがらなかったしな
いきなり月の住人ですとか言われても地球離れたくないわー
つか、ルクレとガブリエラって何歳差?
ガブリエラの旦那が殺されたときルクレはまだ物心ついてなかったってことは、15歳は離れてるよな?
>>646 感想と言うより
あらすじを書いてた人いたね
>>668 あの人の文章は長くてネタバレ込みの上に、人名を微妙に間違えたり文体も独特でさ
ほかの歴史ドラマまで引っ張り出して歴史の知識をご披露したりして、ほんと読みにくかったよ
>>667 マヒデブランはマニサに行ってからは落ち着いてて、いい母親やってるように見えるから、娘達も安心して暮らせてそう
今の彼女は、前シーズンの終盤でユダヤ人商人から借金するほど贅沢してたバカとは思えないw
>>667 ルクレツィアは、ムスタファ殿下に恋しちゃったんだよ
殿下の御子さんの世話係してて、マヒデやムスタファに頻繁に会える
お年頃だし、本気で夢叶える気になっちゃってるんだと思う
私もルクレツィアはムスタファ狙いだと思う
借金があるって言ってた側女はローンで衣装やら宝石やら買ったってことかな?
それにしても毎日お稽古して遊んで生活保障されてるなら給金なんていらないよね
奴隷なのに給金払われてるほうがびっくりしたわ
クリミアハンのギレイってアイビゲの親父で母后の実家
チンギスハンの子孫だったのか
ヒュッレムの村襲ったのタタールだったよね
田舎の村襲って奴隷狩りやってセコく儲けてたとは
ドラマ自体がネタと史実混ぜてくるんで厄介だ
>>671 ムスタファってブス専だけど大丈夫かな?
ルクレツィアはかなり可愛い
ガブリエラは終始図々しく馴れ馴れしいキャラで終わってもうた
>>676 史実ネタに異様に反応する奴がいるようなので
ドラマの中で出してきても書いちゃいけないのかよと
ネタバレでもないのに
ドラマなんだから面白けりゃ何でもいい
何でこんなことするんだーうわーん
それ史実だからしゃーないとか史実だとこうなる
なんて言われたら興ざめするのわかるでしょ
オスマン帝国の奴隷はキリスト教国家の奴隷とは違うって言いたい
キリスト教国家と違ってイスラム教は奴隷に優しいんだって言う暗喩
ドラマだって馬鹿にできない
キラキラ金魚のような衣装で誰と誰がくっついて離れてっみかんで会議とか
アホなのも見せながら実は政治的アピールを含んでいる
テレビは生まれた頃からずーっと白痴を目覚めさせる
プロパガンダに利用されてきたツール
見終わった頃にはイスラム教を受け入れている
>>680 わかりますけど
>>673にはそういう事は書いてないのですが
昨日の回見ました?
>>673 顔がもはやチンギスハンの血筋を感じなかった
どんな混ぜ方したのか知らんけど
なんたらスタン方面寄りの顔
チンギスハンっていうと白鵬や日馬富士と朝青龍と鶴竜
日本では義経がチンギスハンという言伝えもある
クリミアハンにシンパシー
ネタバレって
幼稚園児が見てるわけでもないのに
最後どうなるかなんかわかってるじゃんか
このネットの時代にアホちゃう
カールのこと、ハプスブルク家のこと、その為宗教のこと、つい調べてしまったよ
そしたら今に、足元にまで繋がってしまってビビったよ
>>684 ヒュッレム達の村を襲ってきた兵士?はモンゴリアンとかカザフみたいな顔してたような記憶
自分はあなたのレスを史実語りとは思わないけど、史実スレが別にちゃんとあるのに、ネットで拾った情報だけで学者気取りで説教垂れる面倒な人がいるから荒れる元になってるんだよ
まあ聞く人も気になるなら自分で調べれば良いんだけどね
史実とか宗教とかこのドラマが持つ属性を無視して
語ると
金魚のような衣装素敵〜でも女蟷螂にも見える〜
マルコの心はすでに死んでる〜ムスタファ〜グッピー将軍目指してるな〜
ミフリマの長いまつ毛パタパタで思い出すのがアルパカ〜気に食わんんことがあると
唾吐くね!めっちゃくっさい〜
シーズン3録画見直しているけれど
レギュラー陣4年に渡りこの演技力を維持するのは相当大変だったろうな
モチベーション保てず降りた人がいるのも理解できるわ
嫌い嫌い大嫌いってやつが異国のこんなオスマンスレにも居るの見ると
エスカレートして役者に嫌がらせとかあったんじゃないかと心配になるわ
登場人物の役柄が嫌いなのとドラマが嫌いなのは別でしょw
小林綾子が貧乏でかわいそうな子だと思ってるおばあちゃんと同じレベルだね
嫌い嫌い大嫌いの人ですか?w
実際そういう例があるし
代表作は大事だけれど固定イメージがついてしまうのは
長い役者人生歩もうとする人には辛いよね
大草原の小さな家のネリーの人はいまだに意地悪なイメージが払しょくできていないらしいわ
ダウントン・アビーでもヒール役の女優さんが身の危険を感じるくらいのバッシングで降板したって聞いた
>>696 今ちょうどアマプラで見てた
大人になって恋してまともになったけど、子供の頃はひどかったよね
>>697 奥様への石鹸事件のインパクトは衝撃的だったわ…
中の人の演技力がすごいって事なんだけどね
大草原のネリー役の人はローラ役のは人と今でも親友
スレチでごめんね
この脚本って最初にまとめて書いてないのかな?
他の人も言ってたが、頑張ってる割に脚本が場当たり的っつーかメロドラ臭まみれで陳腐なんだよな
イザベラ、ヒュメイラ関連の尻切れトンボ話はだからどうしただし
レオ関連のアホ話もくだらなかった
スレイマンに見初められる為の自己アピールで顔がフィフィなヒュメイラのやたら露出度の高い格好と、ヒュッレムのクラゲ踊りは藁
サドゥカやイザベラやフィルーゼあたりの話は本当に見るのが苦痛だった…
もっと上手く作れんかな
あんな尻切れ感にするくらいなら
苦痛でないドラマが世の中に沢山あるのに、何故か見捨てられないオスマン帝国外伝、テーマや俳優たちに助けられている
本国もシーズン3からは視聴率10%割ってる時が結構あったようだけどね
サドゥカEP
イブラヒムが先生を不倫の駒に使うための弱み
イザベラEP
奴隷身分を返上(結婚)するきっかけになった←「私は王女、貴女は奴隷」
フィルーゼEP
スレイマン暗殺未遂でイブラヒムへの疑惑を植え付ける
こうしてみたらそれぞれの話には意味があるのね
サドゥカなんてスレイマンにイブラヒムの家で一回やられてるのに、それをヒュッレムどころか誰も知らないのも変
サドゥカ泣きながら体洗ってて気の毒だったけど、この表現はちょっと安心した
どいつもこいつも皇帝にやられたがってておかしいと思ってたんで
まあ普通の側女はそうするしかないからしょうがないんだろうけど
しかしこのドラマのハティジェはどクズだなあ
イブラヒムの忘れ形見の子供達は空気だしw
史実ではイブラヒムとの子供達は全員処刑されたん?
直系の子孫がおらんからこんなフリーダムなのかねえ
史実では嫁は皇女ではない説が有力
この時代のイスラム女性の事は皇帝の娘であってもほとんど資料が残されていない
逆に欧州の文献にまで名前が残ってるヒュッレムが異例
あと処刑されるのは当然息子だけでしょう
イブラヒムは拉致された後送られた農園経営者のトルコ人有力者に気に入られて
そこの娘と結婚した説があるね。壮麗な結婚式をあげたとか。
その女主人からのつてでスレイマンに紹介された。
皇女との結婚は否定されてるが、結婚しても2人目の妻。イスラムでは問題なし。
弱肉強食の時代だから、皇帝も皇子も皇女も反乱や身内の争いで殺される危険がある。
皇帝の代替わりなのに引退しない母后が嫁に殺されたこともあるから怖い。
>>709 マヒデブランも有名だったらしいよ
悪名轟くヒュッレムと違い、高貴で美しい真の皇帝妃として国内外で噂され敬われていたそうな
いやごめん
マヒデブランこそが真の皇帝妃ってよく書いている人がいるけど
ドラマのなかでギュルシャーがおべっかで言ってるようなシーンしか知らないなと思って
アラビア語のウィキでも扱い小さいし
そんな記載は見当たらない
マヒデブランの場合は、息子の出来がいいのも手伝って高評価だったのかもよ
>>706 ヒュッレムは感づいていたよ
サドゥカのこと脅しててたもの
S1からこのドラマ観ていてマヒデブランageしてる人って
ただヒュッレムが嫌いなだけなんじゃないの
>>718 だとしても問題ない>ただヒュッレムが嫌い
こいつわかりやすいわ〜
他の人も気づいてるかも知らんけどw
>>719 そうなんだと思う
最近のマヒデブランは落ち着いてきて以前よりはずっといいんだけど
度の過ぎたageやドラマをねじ曲げて解釈する人にはイラッとする
ヒュッレム嫌いな奴ってなんでこのドラマ見てんの?ってしつこく言って住人にフルボッコされてたガイジがいたな
それを根に持ってんのかね?
>>718>>721がそのガイジっぽいけど
誰がどの登場人物をageようがsageようが好き好きだろうにアホか
史実と一緒くたにしていちいち横槍入れる奴といい頭悪すぎる
同一人物にしてるw
自分がやってるからかな?w
コロコロ大変だね
>>723 基地害なんか沢山いるわ、
>>725もだし
シャー皇女、ヒュッレムとどちらが先に退場か!?
シャー皇女は鼻から下が残念なんだよな
マスクして出演してくれてもいいんだぜ
ベリー・ダンス用だかアラビアンナイトだかで鼻から半透明のスカーフみたいなので隠してるおねーちゃんみたいなのでもええで
ドラマの中のマヒデブランはそんなに尊敬されているようには見えないけどね
ムスタファの母だから一目は置かれているけどそれだけって感じがするわ
ヒュッレムが現れる前からスレイマンは冷めていた
手伝いましょうか?と言ってきたギュルフェムを馬鹿にしていた
スレイマンが食べるかもしれない食事に毒仕込んだ時点で普通なら退場だろうけど
「まあ俺は食べてないし息子の母親だし尺も稼げなくなるからいいか」
というスレイマンの許しで生き永らえている
それがこのドラマのマヒデブラン
このドラマでのマヒデブランはおバカさんなのよ愚痴っぽいし言い訳ばかりしてる
頭と胆力でヒュッレムと渡り合えるのは今のところシャーぐらいしかいないかな
しかしなんだかんだいってもマヒデブランは孫まで生まれて幸せ者
ギュルフェムこそなんのためにいるのかよくわからない
いなくても物語は成り立つ
>>731 最初の頃はマヒデブランとヒュッレムの仲裁役みたいな立場だったのにねー
降板させられない女優さんなのかな?
シーズン3に入ってキャラ変ザコ化しちゃったからね
でも彼女の見せ場はシーズン4にある、はず
ハティジェとイブラの伝書鳩やってた頃は、ハティジェとは仲良し義姉妹って感じでキャピキャピしてたのに
ハティジェの、“私は生まれながらの皇女、お前は奴隷”みたいなヒュッレムへの発言の後は二人にも距離ができた感じがする
イザベラ「こんな非ヨーロッパ系の蛮族が一丁前に皇女気取るとは片腹痛いわw
私のような生粋のスペイン王女から見たら奴隷も皇女も大して変わらんわww」
バヤジト 彼こそ
後のエドシーランとはこの時はまだ誰も…
イザベラのドレスに金かけてなさそうなのがわろた
襟元のレースが手芸店でも最安値クラスの化繊の安っぽすぎる工場生産のレースとも言えないようなので悪目立ちして気になって仕方がなかったw
確か黒っぽいドレスに白のチマっとしたもの
ギュルフェムはマヒデブランの愚痴には結構ツッコミを入れてたよw
ハティジェに対しては良き助言者って立ち位置だったのに今はお付きの女官みたいになってる
私はマヒデブラン好きだな やらかしが色々ばれちゃうところとか
皇帝に泣きながら自分も奴隷解放をって直訴して余計に怒らせるとか
ムスタファの二回の暗殺未遂も信じてもらえないし
実社会でもヒュッレムのように上手く立ち回るほうが出世したりするからなあ
>>723 ガイジって自分のことw
ドラマには関係ないよね
ヒュッレムの嫌いなところはスレイマンに悪意を吹き込むところ
でこの世界皇帝は目が節穴なので女の言う事に本気で惑わされるし
政まで動かしちゃう皇帝
武則天観てたらイケメン陛下が
のちに武則天になる側女の思惑に
ちんがわからないと思っていたか?と泣いてた
チョロイ世間知らずと思ってた陛下はさすが賢かったという次第
武則天とヒュッレム比べるのがおかしい
武則天は自分の子供殺してライバル皇后のせいにしてのし上がる悪女
U-NEXTでシーズン1の最初の方見たけど、ヒュッレムの踊りが記憶より酷くてワロタ。クラゲ踊り→寝っ転がって振り替えるアザラシのポーズ あとよくやってたのが腕を前後に指パッチンしながら伸縮させるやつ。
モノマネやってスレイマンを笑わせてるシーンは良かった。この辺がこの二人一番平和で楽しくて幸せやったんやないかしら。
>>741 馬鹿な子ほど可愛いのよね、わかるわ
でもヒュッレムも嫌いじゃない
特にイブラヒムとの関係性が好きだった
似た者同士だったからね
いなくなって寂しいわイブラヒム
スレまたいで書かなくていいのよワッチョイにまとめて
セリフで何度も出てくるスレイマンの愛が全てと思っているように
どうしても思えない
日々の行動にスレイマンのために、スレイマンを悲しませないようにという
想いが見えない
全ては征服欲支配欲自分と自分の子供のためだけに
スレイマンのためにではないよね
支配欲と自分の子供達のためにっていうのは当たりと思う
でもそれら全てもスレイマンの愛がなければなんの価値もないというのがヒュッレムのスタンスだと思う
それにしても同じパターンしか作れないのか
イザベラ→フィルーゼ
マヒデブランのタコ殴り→ヒュッレムのタコ殴り
追放
タコ殴りで思い出したけど、ギュルシャーってバカだけど重要だったな
私はヒュッレムもギュルシャーも大嫌いだけど、あれを女優さんが演じてると思うとヒュッレムの人もギュルシャーの人も、ものすごい演技力だよね
もしかしたらトルコ語わかってたらめちゃくちゃ棒読みだったりするのかな
少なくとも発声は日本のテレビ俳優よりすごい
字幕だからというのもあるが、ボリューム少し下げて見てる
スレイマンの人は特に声のトーンが自在な感じ
ヒュッレムっていい母親のときもあれば
自分の面目が潰れて問答無用で子供達にブチギレたり
結局全てが自分のためなのかなって思ってしまうわ
まぁ、普通の家族関係じゃないもんね
生殺与奪は皇帝の思うままなのは、それを利用してきたヒュッレムがよく分かってるんでしょう
蟻の一穴を恐れてるのよ
追放されたー ハティジェの虚言容疑も少しは晴れてのか? でもいつかの毒薬飲ませる詐欺みたいに追放(二泊三日)ってなことにならなきゃいいけど。
ヒュッレム産んだ子供の数をちょくちょく誇るけど、誰か「子供を産むのがお前の仕事でしょ?奴隷であるお前の仕事よ」とか言って欲しい…シャー皇女辺りに。
オスマントルコでは一人の妃にそんなにたくさん生ませないんだよ
ヒュッレムが異例中の異例
母后の時までは一人産んだらお役御免になるんじゃなかったっけ
それで一人の側女に寵愛や権力が集中するのを防いでいたとかなんとか
男子出産でお役御免じゃない?
でも最初の頃木曜の夜はマヒデブランの日だったね
スレイマンの部屋の前にメルジャンが居るの最悪w
前はあんなところに人居なかったのに都合よく設定が変わったような
男子出産でお役御免なら妹がいるのおかしいじゃん
結局皇帝や状況次第なんじゃないの
昔の女官調の頃は殴られるとスローモーションでクルクル回りながら斃れてたけど最近やらないね
この不幸な出来事から教訓を得ることに成功しなければならない。
平和記念公園の広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)に書か
れているように、ヒロシマは、我々の『過ちは繰返しませぬ』の
象徴でなければならない。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2020/08/06/hiroshima-20200806-1468062 男子出産でお役御免なのに、スレイマンには妹が3人もいる
母后の実子じゃないのかな
ムスタファにも同腹の妹がいる
オスマンの慣習ってどのくらい厳格なものか解らないね
皇帝(男)にとって都合がいい仕組みなんじゃない?
飽きたら「そういえば慣習だったわ」とか言ってお役御免
寵姫ほど捨てるのがやっかいなので良い口実だと思う
ハティジェがヒュッレムをヘビ女とよんでいたけど
一番爬虫類みたいな気持ち悪さ全開なのはメルジャンだ!シャーに心酔してるという泣き所以外は全くかわいくない
ひたすら気持ち悪い
あの俳優さん、役を離れたらどんななんだろ
やっぱりメルジャンふうなのかね
シャーの夫、できた人で見た目も悪くないのに
我々も仮面夫婦みたいなものですみたいなことシャーに言っててお気の毒だった
シャー「ちょっとそれどういうことよ」ってあんたが好きなのは皇女様の自分と幻のブタラヒムじゃん
>>771 画像探した
メルジャンとはちょっとイメージ違ったけど
やっぱりハゲだった
まったくどいつもこいつも
シャーは片思いのイブラヒムをハティジェに取られて、(相思相愛だし仕方ない)
しかもイブたんが大宰相になって大出世、自分の夫は地方の県知事...ハァ
ってため息吐く人生だったのかな
ルトフィー可哀想
昨日?今週どこかの回でマルコチョールとリュステムが横並びになってスレイマンを迎える時だったか
二人で睨み合いながらお辞儀で頭を下げてるシーンが笑えた
>>774 赴任地で悪政の限りを尽くして処刑されたベイハンの夫
皇帝のお気に入りだったのに、調子乗って文字通り墓穴掘ったイブラヒム
この二人と比べたら、ルトフィーってシャーを愛してくれてるし、冷静に状況判断できるし、人格者だし、豆菓子ポリポリつまみながら冗談言うユーモアもあるし、姉妹の中では一番当たりのお婿さんだと思う
悲しいかなシャーはそれに気が付いていないようだけどね
ルトフィーびいき過ぎて、うっかり長文になってしまった
スミマセン
良き夫を得ながら存在しない青い鳥を追い求めるシャー
大人になってほんの少し視点を変えるだけで傍らの幸せに気付く事が出来るのにね
シャーは皇帝家至上主義だからイブラヒムと結婚したとしても上手くいかないよ
しかしニギャールどんどんギルシャー化している
やっぱりイブラヒムはもっと見た目もあちこちからモテモテ男らしいイケメンで見てみたかったわ
オカン氏は頑張ってるけど...
デブラヒムに足りなかったもの
実るほど こうべを垂れる 稲穂かな
>>784 書記官を見方につけておけば…ね
あの書記の人のどんびき顔が役名思い出せないけど表情なら思い出せる
>>783 傲慢な部分を強調するには、完璧だとダメ
しかし、アヤスはどこまでも無能だな
シャー皇女がイブラヒムに好意を持っていた、って
てっきり偽の手紙でハティジェとの仲を裂くためのヒュッレムの策略かと思ってたんだけど
実はホントだったの?
ヒュッレムの発言以外にそれらしきシーンとかあったっけ??
>>791 イブラヒムとシャーの会話でもあった
まだシャーの思惑が読めなかった頃
「私への愛情は憎しみに?」って訊ねてた
>>789 ジェラールザーデさんかちゃんと覚えてる方すごい
ありがとう。いい表情してたわ
不仲について夫婦間で自嘲するのはいいけど、他人から指摘されてイラッとするルトフィー
ヒュッレムはウィークポイント突いてくるなぁ
マルコチョールはハンサムで、偽りない皇帝への忠誠心の持ち主
ただリュステムみたいに出世欲と陰謀根回しの塊じゃないから、今後ライバルに足引っ張られて失脚するおそれはリュステムより大きそう
当時は西洋諸国よりめちゃくちゃ文化すすんでてサイコーの世界皇帝の唯一の愛娘だから、ミフリマーフには最高の夫をとスレイマンは思ってるんだろうけども...
スレイマン「リュステムと結婚?お前何言ってるの?」
とならないとこ見ると
そんなに突拍子もない組み合わせでもないんだな
でもリュステム一応ニギャールと結婚してるよね
独身でなくてよいのか?
ニギャール「私を人生から追い出せないわ」
リュステム「もともといない」
元々どうでもいい存在なのでは?w
イスラム圏だから一夫多妻なんでないの
ニギャールは奴隷出身の女官だったよね
光源氏が押し付けられた幼な妻みたいに、皇女もらったらその人がナンバーワン妻になるだけじゃないの?
知らんけど
にリュステムとしてはニギャールをさっさと厄介払いしたいだろうから
さっさと離婚したいだろうね
料理長の顔メイクw赤くしすぎw
黒死病だったか?理由が理由なだけに心配だけど
リュステムいつまで帝都に居座るんだよと思ってたが、こういう時に限って帝都にいないとか運良すぎ
リュステム既婚者じゃんって自分も思ったけど、皆が皆どうとでもなると思ってるんだろな
ミフリマーフと結婚ってなるならリュステムにもっと見せ場があってもいいのに
武功を上げたとこも出てこないし
こそこそ陰謀策略してるだけだし
そこな!ドラマ上では功績皆無
フィルーゼへの馬下賜の件のスレイマンは何かしらの陰謀の
存在を察していたはずなのに減点対象になってないし
リュステムのマトモな仕事はドラマの展開に邪魔になる?ので省略してるんだろうな
でないとスレイマンがミフリマーフとの結婚考え中にならない
フィルーゼにまんまと騙され、逃げられ、スパイ?毒も盛られてたかもしれないのだから
スレイマンはもう思い出したくもないのでは
まあ忘れてるだろうな、そんな奴いたかな程度の
フィルーゼってスレイマンが手配した指定した場所に行ってないんだよね?
で、イブラヒムがなんか情報掴んで報告してたけど興味なさそうだった
イブラヒムが暗殺未遂をフィルーゼのせいにしようとしてるが、それには乗らんぞってことなのか、騙されてたのが皇帝として失態で考えたくないからなのか知らんけど
本当なら放置はマズイが、その後の展開には微塵も関係ないね
大宰相のアヤスが驚きもせずにスレイマンにリュステムをミフリマーフの婿にどうかと推薦してくれる
聞いたスレイマンもあいつに?とびっくりするわけでなくミフリマーフって嫁ぐ年頃か?とシャーに聞く
このドラマでは描かれてない功績と信頼があるんだろうとは思うけど
リュステムに足りないのは顔です
哀れリュステム
ミフリマーフの好みの顔でなかったのです
爺て
タシュルジャルとマルコチョールの方がリュステムより年上
役者の年齢言い出したらムスタファとリュステムは同い年
見た目年齢: 明らかに中年→リュステム、青年〜中年→マルコ、青年→タシュルジャル
容姿: 短躯フツメン→リュステム、偉丈夫男前→マルコ、長身イケメン→タシュルジャル
キャラ: ねっとり→リュステム、一本気→マルコ、ロマンチック→タシュルジャル
リュステムには若い女子の恋の相手になる要素あんまないw
ロマンチックな恋をするならタシュルジャル
情熱的な恋をするならマルコチョール
結婚して安定した生活するならリュステム
かな
>>814 でも結婚しても、女性に家計は任せてくれなさそうだね<リュステム
そこのところちょっと抜けてるから
奥さんはこっそりへそくりをすればいい
ストーカーしたり酒屋で殴り合いして女奪ったりしてたマルコチョールがミフリに惚れてたら今頃駆け落ちしてるだろなw
スレイマン我が節穴
その碧い瞳は魔女と面子に眩まされ闇のベールに覆われる
魔女の囁きに塞がれたその耳は小鳥の囀りは届かない
有能な片腕を切り落とし正義の息子を排除する
我が蜜柑の甘さのみを味わい酸味を見逃すスレイマン
日々大きくなる節穴に堕ちる我が祖国にアーミン
ミフリマーフはノエル・ギャラガーに似てると思う
フィルーゼはナスDに似てる〜
カッ!
ヴァスコ・ダ・ガマの息子が小汚い海賊で誘拐犯
正義のムスタファ様に成敗された
ムスタファ持ち上げのためのネタ?
ぶっちゃけムスタファ好きじゃないわ
傲慢で独善的で
気紛れで村娘連れて来ておいて、皇位を手放したくないからあっさり捨てるマザコンお馬鹿皇子
元々ファトマに靡く程度の男よ
ムスタファは我こそ正義だから何をやってもOKだと思ってそう
幼少時に側にいたのがマヒデブランとギュルシャーだからねw
スレイマンが節穴でなくてもメフムト>>>ムスタファになるよ
自己解決
クリストヴァン・ダ・ガマ検索したらムスタファとか関係なかった
小汚い小物海賊ではなかった
ポルトガルの皆さんは怒らなかったんだろうかw
アヤスが女人に病気をうつされたと知り
マトラークチュとマルコチョールを名指しで注意を促すスレイマン
彼らの日頃の行動範囲を知っているなw
ロシア国営放送の「エカテリーナ女帝」でも、オスマントルコのハレムは中国清帝国の
おぞましい不潔なアヘン窟みたいな描写で天然痘患者だらけ。
ロシアの使節をだましてその場で惨殺してたし、酷い描写。
スペインの「イザベラ女王」では、アルハンブラ宮殿でロケしてたが、ムーア人の
イスラム王族をそれなりに尊重して文明人の描き方してた。
なんで突拍子にそういう話を持ち出すのか知らないけど、エカテリーナとかこのドラマよりだいぶ時代が下やん
>>828 エカテリーのオスマン帝国描写
カーテンがボロ切れで
側女たちがその部屋で
呻いて不潔だった
そりゃ滅びて当然だと納得した
時代がしたとかうえって
あんたの頭ん中どんな矢印してんの?
ムスタファはスレイマンから見たら独善的だけど
民の為に正義を行う皇子として描かれているよね
軍や民からの信頼の厚さを表す描写が何度もある
821の詩が秀逸だわ
ムスタファは両親に似ず利発な子として描かれてきたけどいかんせん女の趣味が悪い
エカテリーナから見たオスマン帝国
帝国とは思えないほどボロボロ
側女部屋が猫多頭飼いでネグレクト虐待してる
家みたいになってたわ
父親のスレイマンからして女の趣味悪いからね
本来優秀な皇帝や皇子がろくでもない女人たちに足引っ張られてるような
ムスタファの足を一番引っ張ってるのは母親のマヒデブランという
マルコチョール
毎度惚れるのが結婚に至るような相手やない男...
それあかんやつや
主役級じゃないから?ちょっと激し目のベッドシーンw
これまでヒュッレムとかでアッハーンなのあったか?
敵対してる異教徒側のシニョーラ・ナントカの奔放さを強烈に印象づけるためなのか?
シニョーラ脱いで乗っかっちゃってたやんww
>>840 訂正
最後の「男」は削除しとくわ
アッーじゃないからね
>>832 遡ること何年とか時代を下ること幾数年なんて表現があるから矢印の向きはわかるけどね
>>833 >>835 ムスタファは優等生ではあるけれど
利発ではないと思う
母親に似て詰めが甘いし
必要がなくなった人間には冷たい
>>844 子どもの頃は利発に描いてたじゃん
今のことじゃない
ヒュッレムの人、金属アレルギーひどいね
何か変な金属だと荒れるっぽい
まだライバルがいない5歳児の時、マヒデブランにお前が皇帝だと洗脳されまくってたのかw
母后たちに「命じる!」「この宮殿の主だ!」とか言って母后にたしなめられた
口にしないようになっただけで大人になっても変わってないんだろう
まずスレイマンが一番だというのを忘れる
マルコチョールは純愛も遊びもできるのが面白い
イスタンブールを去った後にほとぼり冷めた頃にアイビゲと結婚したんだろうと勝手に思ってた
愛を尊ぶスレイマンなら許してくれると思うし
一目惚れしない女は眼中にないのも徹底してる
民の為に正義の治世をってスレイマンの言葉を真に受けて実行しているだけなんだけどね
母親に似て詰めが甘いのは確かにそう思うわ
>>825 メフメトは何もしないから失点が無いんじゃないの
ヒュッレムの子とは思えない性格の良い皇子に描かれてる
どんなに正しくても急を要してもスレイマンを通さないとダメなんだな
重臣たちがよってたかってムスタファを誉めれば褒めるほどヤバイw
スレイマンに不信感持たれる、身内で権力奪い合うところでは
宰相も皇帝の息子だし誉めるしかないけど、それがちと面白くないんだよね
でも「皇子は正しくやろうと頑張ってますが、まだまだですなー」とも言えないだろろうし、触らないのが正解なんだろね
ヒュッレムは子供たちに何があっても父に逆らうなと徹底してるからね
自分が追放されたときですら子供たちに助力を頼まなかった
一方のムスタファは幼い時から母が父に泣かされているのを見ているから
父の判断が最善にして至高とは無意識に思えないんだろう
>>854 皇子はまだお若い、陛下のお導きが必要です
言えてもこのくらいまでだよね
スレイマンが若い頃、父親であるセリム1世に毒入りカフタンを贈られたというのは史実なの?
>>851 メフムトはムスタファ庇って背中に矢を受けてる
初の遠征でもマルコチョールを助けているよ
亡きイブラヒムも優秀なの分かっていたから警戒してた
ハティジェもイブラヒムも去りヒュッレムも偽物に変わって楽しさが半減してしまったわ
>>859 >>1 ネタバレは禁止です
BS日テレ放送分のみでお願いします
>>861 >
>>859 >
>>1 > ネタバレは禁止です
> BS日テレ放送分のみでお願いします
【史実】オスマン帝国外伝【ネタバレ専用】part3
http://2chb.net/r/tv2/1540291609/ ムスタファが何かやるたびラッキーマンみたいに評価がうなぎ登りになるの笑えるわ
全てが逆裏目に出てるって言うか
うぬぼれとおごりは悪魔の使いだ
統制できなければ 呑まれる
かっけえええ!
同じ事をお前がすれば父上は褒めてくださるとメフメトをハグしてやるムスタファが切ないね
指輪をわざわざ長男の目の前で次男に渡すのがいやらしいね
あの二人は本当にいい兄弟なのに
セリムともう一人はどうでもいいが、ジハンギルは数少ない癒しだわ
あのまま大きくならずに、タラちゃんみたいな存在でいてほしい
もう一人っておいw
せめてバヤジトと名前くらい呼んでやれよwww
かわいそうバヤジトwww
ムスタファの行動を弟の前で𠮟り倒すのは教訓になるとしても先帝から譲り受けた指輪を
ムスタファの目の前でメフムトに譲るのはやり過ぎだわ
お互いに困るじゃないかスレイマン
悪魔からの贈り物ヒュッレムさまの囁きが
きいてるきいてる
人の忠告聞かないムスタファにはハッキリ判らせた方が良いけれど
今日のスレイマンのとった方法は最低だな
>>873 𠮟→𠮟です
𠮟→𠮟です
しかり倒すです
漢字が文字バケしてしまいましたスミマセン
引き寄せの法則では、不安や恐れが強いほど、「本当にそうなりそう」と心から信じてしまうために、それに沿った行動をして、恐れが現実化してしまう
ムスタファが裏切りそうだと思えば思うほど、遠ざけるから、向こうにも不信感が生まれ、本当に裏切られてしまうかも
変なメーカーのスマホの変な文字入力ソフトなのかもね
しかしルトフィーは我慢強いw
メルジャン来るの遅いよ
怒鳴って追い出してるところをちゃんと目撃しないと、やっちゃったことになってしまう
寵児、勇敢、民衆に人気、素晴らしい
ヒュッレムは相手の悪口じゃなく本当の事言って褒めるだけで効いてしまうw
イェニチェリに大人気、これが一番効くみたい
>>882 スレイマンの父親がイェニチェリに持ち上げられて立ち上がり
皇帝を廃位に追い込んで即位したから
根底ではそちらの恐怖が大きいんだろうね叔父の話より
そんなビクビクしながら皇帝やってんならさっさと生前退位してヒュッレムとエディルネでのんびり余生を送ればいいのに
まだ当時として現役バリバリが当たり前な年齢なのかはよく分かんないけど
>>885 生前退位なんてしたらその時点でマヒデブランがヒュッレムと子供たちを殺しにかかるじゃないか
やるかどうかは別としてスレイマンの脳裏には常にその懸念がある
ヒュッレムにムスタファは優秀だって囁かれるたび
スレイマンが器の小ささを露呈してなんか残念
最初の頃はもっと公明正大だったのに
皇女様達ももう以前のお兄様じゃないって言ってたし
ヒュッレムの手のひら感がなんだかな
けど皇女たちが望むようにムスタファ皇帝マヒデブラン母后、は許せない
これからはミフリマーフの逆ギレ展開なのかな
リュステムが大宰相になればマルコチョールやエスマハンを痛めつけられるよね
一夫多妻宗教とはいえ皇女に既婚男がラブレターとか
両親も大喜びって本当?
嫁の順位は結婚早い順じゃ無いの?
スレイマンってさ、根は暗くて陰険
宝飾品チマチマ作ったり、愛の詩いっぱい書いたりさ、日陰で陰湿な性格よ
(たぶん兄弟の中で一番性格が似たのはセリムだと思う)
一方、ムスタファは万能感に溢れてて「自信がある」
息子が優秀なのを喜べないって、不幸なことだわ〜
ほんとそれ!普通なら優秀な自慢の息子になるとこなのに
スレイマンが小心者にしか見えない
>>898 やっぱり棒だよね?
喋るたびになんか馬鹿っぽいなと思ってたんだけど棒のせいなのかも
>>899 ベネチア(だっけ?)訛りを演出してるのかなとも思ったけど、一人だけ顔がかわいいからごり押し女優なのかも
>>897 スレイマンとヒュッレムも息子の割礼式の影でこっそり結婚してなかった?
>>897 なんでビックリなの?
詳しい方ですか?
ムスタファとメフメトの合同割礼式の時、結婚してたな
スレイマンって、ことヒュッレムに関しては慣例破りばかりしてるね
ムスタファには厳しいのに
録画消したから確認できないけど、バヤジトとジハンギルの割礼式って言ってたっけ?
バヤジトはまだしもジハンギルって
子供にしか見えない…ってのも実は建前で
本音はブスだから嫌なんだろうね
流石にそれは言えないw
普通に考えたら、小学生の頃から結婚したいとか言われてたお嬢さんに恋愛感情持ってたらヤバいヤツだよね
傷心のムスタファをスレイマンの皇子時代の話で慰めるマヒデブランにグッときた
皇子時代を一緒に過ごした思い出が今となっては切ないな ムスタファ可哀想
というより性格ブス
世界一高飛車な皇女様に振り回されるんやで
人のできたルトフィー君だって念仏唱えながらタカビーシャー皇女に耐えてるやん
マルコチョールは出世欲の塊ではなくて出世のために皇女もらいたい男じゃないし
シルヴィ〜との軽快なやり取り楽しそう
ミフリマはクレクレだからつまんないよね
エフスンみたいにお母様から恋の駆け引きのノーハウ教われば良かったのに
忍耐を与えたまえ って言葉いいよね
むかつくことがあってもこの言葉唱えてみようかな
>>911 自分も同じこと考えたことあるけど忘れてしまう
>>911 その言葉を心の中で言いつつ、深呼吸するのが良さそげ。
ムカついてキレそうになる時ほど、冷静になった方がいいんだろうし。
まぁ、その分別のところ&方法で発散するようにもしてるけど
(溜めるばかりもしんどいもんねw)
ここ最近のルトフィーは忍耐にも限界あるのか爆発寸前だね
大宰相になったら皇女の態度も変わるかと思って耐えてたのかな
調子のんなって言われて早速打ち砕かれてたけど
スレイマンはハティジェ殴ったヒュッレムの囁きに耳を傾けるし
リュステムの情報もなんの裏どりなく信じるの都合良すぎる
確かに節穴だな
自分の妻が妹たちにどんな目に遭わされて来たか気付きもせず
男なら愛した女くらいちゃんと守れよ
>>915 ハティジェに嫌味言われて
スレイマンが「出ていけ二度と顔見せるな」ぐあフォワ〜って顔芸してたw
あのあとヒュッレムにボコボコにされたのだから
皇族を殴ったのが問題だと思っただけで
ハティジェを殴ったのは「俺ができなかったことをよくやってくれた」と思ってるかもしれんよw
言っても分からないからグーパンチW
スレイマンもイブラヒムの処刑の理由をちゃんと説明しないから
全てヒュッレムのせいになってるし言いたくないのも分かるけど
>>919 スレイマン自身もイブラヒムに対してはいろんな感情がありすぎて、なんで殺すまでになってしまったのか整理ついてないっぽそう
脚本がダメなんだと思う
母后が最も力を持つのはわかるがヒュッレムが正妃になったのに
どこからも敬意を払われなさすぎる
実際はもっと違ってたんじゃないかと勝手に想像する
怖れられてはいるんじゃない?
実際は知らないけど、ドラマのヒュッレムって敬愛集めるキャラじゃないしw
マヒデブランなんかは尊敬に値するような所なんか何一つないのに意味不明に敬愛集めてるし
マヒデブランは敬愛されているというより同情されている感じかな
ヒュッレムが強すぎて正妃と寵姫が逆になっている
母后は一番ハレムでは強いけど、皇帝の代替わりなのにハレムにぐずぐずとどまって
嫁に殺された母后もいたし。全員奴隷出身で天涯孤独で生き残るために命がけだから
かなりえぐい。
次期母后のマヒデブランにつくか、正妃で今一番権力を持つヒュッレムにつくか、側女たちは悩むところだろうな
けど、皇女姉妹が味方しているマヒデブランがやや優勢かも
あちらの文化がよく理解できていないので解説希望
既婚リュステムが皇女との結婚を希望することに問題はないというのは
一夫多妻制の国だから?ならばなぜ
皇女と結婚するタイミングにニギャールと離婚するの?
>>927 一夫多妻だからニギャールを残したまま結婚もできるけど
ミフリに本気度を見せる意味と
余計な揉め事を避けるために
元々好きでもないからこの機会に離婚したのでは?
離婚自体はちゃんと手続きをとれば(妻に手切れ金を渡す)
イスラムでは別に悪ではないらしい
一夫多妻でイスラムでは4人までが正妻であと何人囲ってもいいし、たとえ皇女とはいえ
女の地位は低いから問題ないんでは。皇女たち4人いたが、日本の戦国時代と同じく
平均3度は結婚させられてる。スレイマンに旦那が処刑されたり失脚して離婚しては結婚を
繰り返してる。
史実ではイブラヒムも総督の孫娘と結婚している。
あんがと
結婚に対して考え軽いんだね、結婚、離婚、再婚
その割にヘレナの親が結婚に拘ったのは、そんな簡単なことすら
してもらえないなんて人格なめられたと思っちゃうのかね
そりゃ三度の呪文で離婚できるのは男の方からだから娘の結婚には親は慎重になるよね
マヒデブランが同情されるのってスレイマンが皇帝になってようやくこれからってとこでヒュッレムにあっさり乗り換えられた
糟糠の妻って感じがするんじゃないか
>>928 本来なら長子の母は第一夫人で母后亡き後は天下
でも皇帝に正式な妻がいたら当たり前だけど妻が上なんで今までにないことだから同情されるんでしょう
いよいよシーズン3も終盤になってきたのか…
BS放送はシーズン4まで
また半年から1年くらい待つのかな
マニサでのマヒデブランは良い母后してるよ たしかに同情っていうよりも敬愛を集めてるってほうがあってるかも
シャーのマヒデブラン評
「息子の命がかかると頭が働くみたい」
酷い言いようなんだけどw
>>936 臨月のファトマにヘレナを殺させてファトマも処分しようとしたマヒデブランのどこが良い母后だって?
シャーのマヒデブラン評がこのドラマにおけるマヒデブラン総評なのかw
マニサでのマヒデブランを見てて思った事書いただけなんだけどね
>>933 S2の終盤でトプカプ宮殿の運営任せられたら、借金しまくって膨らんで返せなくなったよね。
そのことがスレイマンにもバレて激おこされたたっけ。マニサはトプカプ宮殿ほど大きくないん
だろうから何とかやれてるのかもしれない。怒られた時のことを学習したのかもしれないし。<マヒデブラン
ヒュッレムが来る前のマヒデブランは威張りくさっていやな女だったじゃん
ヒュッレムが良くも悪くも強烈すぎるからマヒデブランの所業が霞んで見えなくなってるだけだと思う
マヒデブランに限らず、権力に近づくと多くがとち狂っていく感じ
マウント取ってなくてもマリアみたいに狙われたりエフスンみたいに利用されて淘汰されていく
かといって威張りくさってると恨みを買って足をすくわれる
ヒュッレムの悪さは抜きん出てる
人の心を操作性して優位に持っていくのがうまい(スレイマンお前だ!)
魔女と言われるのもナルホドと最近見てて思うわ
身近にあんな人いたら怖いね
「これが最後だベネチアに帰れ」
とりあえず一発やってから言うマルコチョール
最善のご判断をお知りですけどみたいなフレーズ、多すぎてイヤにならないのかなスレイマン
マルコとベネチア女って再会みたいだけど、前に出会ってたシーンあった?
思い付きでベネチア女を登場させただけでは?
確か再会した時、唐突に遠征中に出会ってたとエロシーン
遠征と言えば広場にテント、戦闘は誰かの報告か、船上で顔芸
異国の地に乗り込んでエロシーンなんて見た覚えがないw
しかも広場にテントはマニサの如く毎回のように同じ場面の使い回しだし
リュステムとうとうニギャールの罠にはまりしばいて首絞めてしまう
煽り続けてやっと首絞めて貰って大喜びのドM変態ニギャールであった
タカビーシャー皇女
今日の回はさらにもまして酷い
ルトフィーさんローソク鷲掴みしちゃって...お気の毒
たまには優しくしてあげたらいいのにね
夫は犬ころだと思えって言う男性研究者がいたがw
現代の犬ころの方がよほど褒めて育てられてるな
すごいね、あの姉妹
夫はいつまでたっても奴隷なんだね
エスマハン、よくあんなにマトモな良い子に育ったよ
父親のルトフィさんの影響だねきっと
オリヴィア(ギュルバハル)の喋り方ってホントに素人の異国の娘連れてきた感じがして良い
>>952 楽しみだね
大恋愛の末に結婚したハティジェですら夫を奴隷扱いしてたし
その一方で、野心の塊のリュステムと振られた腹いせしたいミフリマーフだから
案外悪のコンビとしてまとまるのかとも思ったり
性格の悪いどうし
協力できればある意味役に立つパートナーではいけるかもな
いい夫婦かどうかはおいといてw
タシュルじゃ足をすくわれすぐ失脚しそう
リュステムは自ら志願してオスマン帝国に来たから奴隷ではないとか言ってたよね
「お前は奴隷」は通用しない
"皇族の血が流れていない"はどうしても越えられないがw
タシュルジャルの性格じゃミフリは直ぐに物足りなさを感じ
タシュルジャル思い当たる理由なく離婚離婚離婚で
遠隔地へ送り込まれそう
タシュルジャルは懸想がばれた瞬間に処刑されるので
結婚の心配までしなくて大丈夫
ヒュッレムもリュステムも
一周回って大好きになったよw
あの姉妹はイヤだねぇ
嘘かホントかわからないオスマン帝国外伝
「○○病患者にはシラミがつかない」
これはネタかマジか
いきなり赤ん坊が生まれて幸せそうなのは
あまりに生け贄みたいに描きすぎてヤバいと思ったからかな?w
スレイマンからヒュッレムやイブラヒムへのポエムは残ってるから、
この2人への寵愛は史実だけど、ミフリへのリュスティムへの恋文ポエムは
残ってないし、20歳以上離れていて父親みたいなものかな。
皇女たちは全員夫は元キリスト教徒の異民族奴隷出身と政略結婚で
夫が政争に敗れると処刑あるいは解任僻地に飛ばされるから皇族でも不安定な立場。
イブラヒムはギリシャ人で、アヤスとルトフィーはアルメニア人で、リュスティムは
クロアチア人。
トルコ人は遺伝的にはブルガリア人と同じだけど、赤い花嫁衣裳は中国と同じだし
女の地位は低く専制君主で床に座って食事したりアジアだね。
ルトフィーの魔窟狩りw
魔窟常習犯マルコチョールはどうする
エレニカは無事か
そっちを摘発する為か
禁欲生活続きの上にはけ口を自ら消滅させてどうするのかと心配になったわ
ルトフィーが魔窟に通ってたら
シャーに罵られて罵られて大変なことになると思う
俺が行けないなら禁止してやると思ったか?w
>>965 史実スレに籠もってられなくて出てきてしまったの?
リュステムって、馬車の爆破を自分で仕組んだよね
スレイマンにとってみんなが薦める冴えない婿だったはずが、
爆破から賢く生還した奇跡の婿に変わった
登場した時のスレイマンの表情からわかる
気色悪い
嫌いだからマトモに見てないんだろうけど
誰でも好みがあるから嫌いなのはしょうがないけどちょっと過剰よねw
イラつきながら見て楽しいのかしら
それともわざわざアンチ活動するために見てるのかな
そういう人もいるわよね
ドラマなんてあーだこーだ言いながら見るものだし、歴史大好き人間なのかなんなのか、
どういうわけかドラマとして楽しんでる人を攻撃する人がいる
病気だとまで噂流されてギュルバハルちゃんの機転で解決してやっと帝都に行けるという状況で
まだ邪魔されるかもとは思ってもわざと爆破自作自演する余裕があるなんて誰も思わない
筋を理解した上であーだこーだはいいけどキャラが嫌いなあまりまったく検討違いなこと書き殴られてもなあ
シラミの後にシャー姉が次の手は打ってあると言ってなかったか?
あれが自作自演だと凄いわよね
先回りして道ふさいで馬車を爆破するリュステム
想像すると笑えるわw
あとマトモって書いたら同一人物で
今はID変えて自演で書き込んでるのよ大変だわw
シラミもあんなに小さいのによく気づいて貰えたよね
見つかりやすいようにたくさん振りかけたのかな
>>982 慌ててシラミのいそうな頭の汚い人を探しに行って
たくさん貰ってくるギュルバハルちゃんを想像すると面白い
シャー姉さんの打つ手は結局のところいつも無駄なエネルギー
リュステムが爆破を自作自演したとかw
よく考えるね
シャーが、仕組んだんだよ
権力のなせる技で皇女たちは色んなこと仕込むことが出来るけれど所詮はぬるま湯で育ったお嬢ちゃまだから、やるかやられるかのギリギリのところで生きてきた者たちには敵わないんだよ
リュステムにしろヒュッレムにしろね
同じ奴隷でも権力者たちに守られてぬくぬくと暮らしてきたマヒデブランもまた同じだね
皇帝の婿になる人が結婚式の為に帝都に行く途中で襲われて爆破されて従者たくさん殺されってすごい大事件なのに
結局山賊でしたで終わり?リュステム生きてたから?
すごく小さい出来事を執拗に犯人探しする時もあるのにこの差はなんだろう
次スレ
【BS日テレ】オスマン帝国外伝 part7【ワッチョイ無し】
http://2chb.net/r/tv2/1597892809/ >>990 乙です
マヒデブランは第一皇子ムスタファの母というだけで甘やかされ過ぎ
本人はそう思ってないみたいだけど(笑)
イブラヒムも苦労してのし上がった人ではないよね
暗殺者ニギャールw
「私がこうなったのはヒュッレムとリュステムのせい」
元はと言えばお前の不倫、しかも自分からイブラヒムに迫ってたくせに
ハティジェに処刑されそうだったところを助けられたっていうのに
こういうのは助けちゃいけないね
しかもニギャール、ニコ一家を探し回ってた?見つからなくてよかった
もしニコに嫁がいたら家庭崩壊の危機
イブラヒムそっくりなニコに迫るかもしれない
うっかりニコが突き飛ばしたりしたらドMニギャールは止まらない
あの聡明で美しかったニギャールさんはいったい何処に
ギュルがいまのニギャールの姿を知ったら悲しむよ
一方でモサかったファーリエが段々洗練されてきている
>>990 乙です
あの聡明だったニギャールがリュステムにたくさんお金貰ったことも隠してシャー達に嘘ついて
いじめられたハティジェにも縋って悪態ついて
助けてくれたこともあったヒュッレムやただの押し付け結婚させられただけのリュステムに逆恨みしかない落ちぶれた人生に
娘さんはニコ一家に育ててもらった方が幸せになれると思う
もしかしてニギャールは
シャー達に嘘ついた?
リュステム殺すだけって言って
実はミフリの娘を奪うのかな?
ニギャール、ボロ雑巾になるまで使いまわされてるわ。ダメになるまで使い切るのか。
後宮に連れてこられて自暴自棄のアレクサンドラ(ヒュッレム)に
皇帝に寵愛されて皇子を産めば思いのままと希望を与えたのは当時女官長だったニギャールだったのに
アレクサンドラの成り上がり人生の始まりの一言を言ったニギャールがこんな末路とは
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 57分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212080201ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1593452035/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【悲報】ひろゆき、専門家に粘着し続ける
・【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド186
・Amazonプライムビデオで見られる海外番組53
・【HOLLYWOOD】アントラージュ【ENTOURAGE】
・【WOWOW】TOUCH/タッチ 002
・【Dlife】シカゴP.D.【ネタバレ禁止】
・【BSプレミアム】THIS IS US 38歳、これから【バレ禁】
・House of Cards ハウス・オブ・カード 野望の階段_2
・【Netflix】スタートレック:ディスカバリー15
・プライムビデオで見られる海外番組80
・ディズニーチャンネル・ディズニーXDのドラマ 14
・【Netflix】Ozark オザークへようこそ Part2
・Amazonプライムビデオで見られる海外番組62
・【AXN】シカゴ・ファイア 9炎目【ネタバレ禁止】
・【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】108
・【U-NEXT】And Just Like That.../SATC新章
・海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い15
・【U-NEXT】デューン 預言/Dune Prophecy
・【AXNミステリー】スレ立てるまでもない海外ドラマ27
・【Hulu】EVIL/イーヴィル: 超常現象捜査ファイル
・【スパドラ】プロディガル・サン 殺人鬼の系譜
・Amazonプライムビデオで見られる海外番組21
・24 -TWENTY FOUR- 総合Part41
・【NHK Eテレソーイング・ビー【ネタバレ禁】10着目
・【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ Part.3
・【AXN】THIS IS US 36歳、これから【バレ禁】
・【Discovery】THE NAKED 4日目【サバイバル総合】
・12モンキーズ
・【STAR】ハンニバル【バレ禁】
18:02:02 up 29 days, 19:05, 2 users, load average: 171.81, 165.07, 162.67
in 1.643816947937 sec
@0.44721508026123@0b7 on 021208
|