【放送】 平成29年4月3日 〜 9月30日 (全156回)
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【作】 岡田惠和
【音楽】 宮川彬良
【主題歌】 桑田佳祐「若い広場」
【主演】 有村架純
【ナレーション】 増田明美
【演出】 黒崎博 田中正 福岡利武
【プロデューサー】 山本晃久
【制作統括】菓子浩
【公式サイト】
http://www.nhk.or.jp/hiyokko/
※前スレ
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part26 ◆出演 (その1)
<谷田部家>
みね子…有村架純
みね子の父 実…沢村一樹
みね子の母 美代子…木村佳乃
みね子の妹 ちよ子…宮原和
みね子の弟 進…高橋來
みね子の祖父 茂…古谷一行
みね子の叔父 小祝宗男…峯田和伸
叔父宗男の妻 小祝滋子…山崎静代
<角谷家>
みね子の幼なじみ 角谷三男…泉澤祐希
三男の母 角谷きよ…柴田理恵
三男の父 角谷征雄…朝倉伸二
三男の兄 角谷太郎…尾上寛之
<助川家>
みね子の幼なじみ 助川時子…佐久間由衣
時子の母 助川君子…羽田美智子
時子の父 助川正二…遠山俊也
時子の兄 助川豊作…渋谷兼人
<奥茨城の人々>
バスの車掌 益子次郎…松尾諭
みね子たちの担任 田神学…津田寛治
みね子たちの化学の先生 藤井先生…原扶貴子
みね子たちの体育の先生 木脇先生…増田明美
村長…久保晶
◆出演 (その2)
<すずふり亭>
店主 牧野鈴子…宮本信子
料理長 牧野省吾…佐々木蔵之介
省吾の娘 牧野由香…島崎遥香
コック 井川元治…やついいちろう
ホール係 朝倉高子…佐藤仁美
見習いコック 前田秀俊…磯村勇斗
<向島電機>
乙女寮の舎監 永井愛子…和久井映見
乙女寮の仲間 青天目澄子…松本穂香
乙女寮の仲間 兼平豊子…藤野涼子
乙女寮の仲間 秋葉幸子…小島藤子
乙女寮の仲間 夏井優子…八木優希
乙女寮の料理人 森和夫…陰山泰
トランジスタラジオ工場の主任 松下明…奥田洋平
<東京で出会う人々>
警察官 綿引正義…竜星涼
幸子の婚約者 高島雄大…井之脇海
◆出演 (その3)
<あかね荘>
大家さん 立花富…白石加代子
大学生 島谷純一郎…竹内涼真
会社員 久坂早苗…シシド・カフカ
漫画家の卵 坪内祐二…浅香航大
漫画家の卵 新田啓輔…岡山天音
<あかね坂商店街>
和菓子屋「柏木堂」店主 柏木一郎 …三宅裕司
一郎の息子 柏木ヤスハル…古舘佑太郎
中国料理屋「福翠楼」店主 福田五郎…光石研
五郎の妻 福田安江…生田智子
バー「月時計」店主 竹内邦子…白石美帆
<その他の人々>
「安部米店」店主 安部善三…斉藤暁
善三の娘 安部さおり…伊藤沙莉
戦後、思想の自由が認められる時代に
左翼で警察のお世話になる理由って
過激派って言われる連中で、大企業の爆破とか
内ゲバとかいうので死傷者が出るとか
かなりやばいことに係わってることになる。
幸子の婚約者は・・・
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ひよっこ ()内は演出
01w (403-) 19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 [19.38] お父ちゃんが帰ってくる!(黒崎博)
02w (410-) 18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 [19.20] 泣くのはいやだ、笑っちゃおう(黒崎博)
03w (417-) 18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 [19.28] 明日に向かって走れ!(福岡利武)
04w (424-) 19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 [19.12] 旅立ちのとき(黒崎博)
05w (501-) 17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 [18.23] 乙女たち、ご安全に!(田中正)
06w (508-) 19.9 19.4 **.* --.- --.- --.- [19.65] 響け若人のうた(田中正)
07w (515-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 椰子の実たちの夢(福岡利武)
全話平均 19.08
彼女に映画代払わせるとか、先輩から服もらうとか、かなりヒモ体質だな
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
希・・・19ドラマと呼ばれたが同様にひよっこも・・・
>>1乙
雄大の上着ブカブカはなんか理由あるのかしら? 日本の左翼テロ
三菱重工爆破事件
、よど号ハイジャック事件、
テルアビブ空港乱射事件など。
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
長めのガールズトークはもういいかな
今週は茨城編のような間延び感が出て来てる
さっちゃんの男マツオカくんじゃなくてテルかよ!w
自前でオムライスとか作って食わせたれや
綿引くんはネタが入るなりすっ飛んできたが
ケーサツだからか簡単に女子寮に侵入できちゃうのな
ブラックバーン先生にヤキ入れてもらえやw
そんでみね子と一緒に現場行ったら
飲んだくれてお巡りが何じゃボケぇ!
とかわめきまくるコカドリルの子分がいると
フレンチトーストをナイフとフォークで食べてたけど、そんな簡単にできちゃうのもつまんないな
ひよっこ
19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 19.4% 1週
18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 19.2% 2週
18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 19.3% 3週
19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 19.1% 4週
17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 18.2% 5週
19.9 19.4
べっぴん
21.6 20.5 20.4 20.2 18.3 18.7 20.0% 1週
18.7 20.6 20.6 20.8 18.7 19.4 19.8% 2週
19.9 20.8 21.3 20.4 19.7 19.9 20.3% 3週
19.6 20.2 20.7 19.3 20.1 20.9 20.1% 4週
20.1 20.9 20.1 20.6 19.8 20.0 20.3% 5週
20.3 20.8
32話終了時点 4勝27敗1分
ひよっこ
19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 19.4% 1週
18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 19.2% 2週
18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 19.3% 3週
19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 19.1% 4週
17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 18.2% 5週
19.9 19.4
まれ
21.2 21.3 20.7 22.3 18.9 18.9 20.6% 1週
20.8 22.7 21.7 19.3 20.5 21.2 21.0% 2週
19.7 20.5 19.2 20.4 19.3 19.0 19.7% 3週
19.5 20.2 19.7 20.2 19.3 20.3 19.9% 4週
17.9 18.8 18.8 19.0 19.3 16.6 18.4% 5週
17.4 19.6
32話終了時点 5勝24敗3分
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>21
共謀罪は重大な犯罪を目的に組織された団体が対象だから、単なる社員寮である乙女寮は共謀罪では対象外だよ
デマの格さんはやめましょうね 食堂のおじさんは私服に着替えて
アコーディオンかかえるとなんだか急にハイカラで
インテリっぽくて別人のようだった
今までいろいろあったんだろうなあと思わされた
もうすぐ奴等が日本に来るって知ったら
宗男おじさんどうなっちゃうの?
>>29
そりゃバイクで見に行くだろ。
霞ヶ浦あたりでエンジン焼きついてそのまま行方不明になっちゃうんじゃない。 吉永小百合のキューポラのある街と同じぐらいの時代?
あれは最後、夢の国北朝鮮に渡ってめでたしめでたしで終わったたまげたなあ
愛子さんと松下主任で決まりかと思ってたがここに来て和夫ちゃんが参入
>>6
マッカーシズムの影響で
日本でも左翼や労働運動が日常的に公安に監視される
ようになった。過激派も昭和40年はまだそれほど酷くなかった。
ここから五年のくらいの間にいきなり暴走状態になるけどね。 当時、ロシア民謡が流行った理由
・亡命ロシア人たちの郷愁のメロディー、それはパ○○ス!?
http://www.sankei.com/west/news/170226/wst1702260007-n1.html
(上記2ページより)
>この裏面に、親ソビエト的な社会情勢があったとは、しかし思えない。
>むしろ、逆の思惑がはたらいていたぐらいでは、なかったか。
>CMが普及した関西、とりわけ阪神間には、亡命ロシア人の音楽家が、おおぜいいた。
>「モスクワ」へのノスタルジーは、彼らにこそよりそっていたような気がする。
>ソビエトではなく、ソビエトからにげてきた音楽家たちに。
少なくともロシア民謡がソ連を賛美した歌でないことは確かだろう >>21
共謀罪の真の目的はそれだからな
どうにでも解釈してその時の政権の警察権力を強める悪法 オヒサマンはバブル世代のbbaが脱落したのは良いことだみたいに言ってたが
でも脱落してるのは、そこじゃないんだよね
その世代は元々あんまり見ていないし
実際には「べっぴんさん」見てた高齢者が「ひよっこ」を見なくなってる
F3+(女65歳以上)、M3+(男65歳以上)が少ない
>>22
昔の農村育ちの娘がすんなりフォークとナイフを使えないのでは?と思うよねw >>38
なばためが手づかみで食う描写入れればよかったのに 澄子か豊子主役で普通に集団就職の話やればよかったのに
茶髪の綺麗なコート着たねーちゃんがオヤジの失踪をきっかけに上京するとか
意味不明すぎて
そういえば警察につかまってた実(らしき人)は上着きてなかった・・・真犯人がわかっちゃったぜ、おれ
>>38
その昔、就職のために田舎の学校では洋食マナーやお化粧講座をやっていた時期が
あったけどこれよりもずっと後なんだろうな 澄子主役のひよっこじゃ闇深すぎて今よりも視聴率悪くなる
高齢者のニーズを読み間違えたか。
今どきの高齢者はシャキッとしてるからな。
2ちゃんなどで誉め称えてるのは子供時代が懐かしい
60近い無職のオッサン連中かもね。 キンモ〜
>>35
流行ったと言っても、ナレでもいってたように、トロイカ、ともしび、カチューシャくらいでしょ。
それって今聞いても、なんの先入観ない人が聞いても、いい歌だからね。
思想的なこと関係なしに、単にいい歌だったということも大きいかと みね子が実在していたら今年70歳だから、このドラマは同世代のノスタルジーに
訴えかける意図が随所に見られる。 同時にこの世代は男女とも朝ドラ視聴者の中核。
50歳以下の層には、うたごえ喫茶とか集団就職、ラムネと言われてもピンと来ないし
もちろんノスタルジーも感じない。
>>29
たしか星野源が演ずるんだよな、若かりしころの仲本工事 その後仲雅美でポーリュシカ・ポーレの歌がヒットしたくらいだから日本人はロシア民謡が好きなんだろう
ステンカラージンなんかもいいな
65歳以上の数字が悪いのはやすらぎの郷という中毒性の高いみたいなドラマができたから
あの刺激に慣れるとひよっこでは満足できなくなる、らしい
前略おふくろ様ナレのパクリ
前略でも サブちゃんが 最後に なんだっけ?って言う
パルナスピロシキパルナスピロシキ
パルピロパルピロ
>>7
先週から1週間続けて右肩上がりだったからちょっと踊り場
週平均5wから爆上げジャマイカ 私はギリF1の初期おばさんだけど
もちろんノスタルジーはない
ファンタジーとして楽しんでいる
>>18
ゆんたく女子会モード嫌だったら
岡田朝ドラは観れないよ 豊子が澄子に訛ってなんか言ってテロップでたね「うっとおしい」だっけw
あと綿引が走ってるときの曲がトロイカのここって馬かよw
♪走れトロイカ今宵は 黒い瞳が待つよ あの森越せば〜♪
やすらぎの郷を裏にぶつけられると、どれくらい獲るんだろね。
>>46
現代ものでも時代物でも同じだと思うが
一般視聴者がピンとこない部分をあえて織り交ぜる
それで関心を引くってはよくある方法だと思うけどなぁ 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
当時の日本人がソ連や共産主義を賛美するのであれば、ソ連の芸術家を賛美するはずだろうけど
実際にはロシア時代の文学や音楽、ちょっと考えてもうかんでくるのはトルストイやらチャイコフスキーも
ロシア帝国時代でしょう。日本人のロシア好きを共産主義とからめるのはちとちがうんじゃないかなぁ
>>56
実際昼放送の視聴率はべっぴんからほぼ半減してる >>52
5週はGWという特殊事情だから、4週までと比べないと。
上げてるといえば上げてるけど。 ヒットしたメリー・ホプキンの「悲しき天使」も「ロシア民謡」だったらしい
・【ロシア音楽】長い道を (Дорогой длинною) (日本語字幕)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/8fPfhB4-Ar4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8fPfhB4-Ar4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8fPfhB4-Ar4/2.jpg)
@YouTube
>『悲しき天使』『花の季節』のタイトルでも知られる、1910〜1920年頃作られた曲。
>「ロシア・ロマンス」という、帝政時代の貴族のサロンから広まった歌曲スタイルで
>すが、ソビエト体制下ではブルジョワ的・反革命的とされることが多かったようで、
>この歌も主にソビエトからの亡命貴族や白系ロシア人たちが欧米で広めてきたそうです。
・天地真理 悲しき天使(九段会館コンサート)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/SO22QLeSHgw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SO22QLeSHgw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SO22QLeSHgw/2.jpg)
@YouTube
・新妻聖子 Niizuma Seiko 悲しき天使 Those were the days
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/33g2fIy0JRM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/33g2fIy0JRM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/33g2fIy0JRM/2.jpg)
@YouTube
・Mary Hopkin - Those Were The Days - 1968
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/y3KEhWTnWvE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/y3KEhWTnWvE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/y3KEhWTnWvE/2.jpg)
@YouTube
共謀罪が悪法とかいってる奴は犯罪者かその予備軍だろう
いつもはお隣の国韓国ではとかいうくせに
韓国に共謀罪があるからこの件にかんしては絶対お隣の国韓国ではとは言わない
だいぶ昔に仁鶴師匠がテレビでロシア民謡を歌ってたな
曲はなんだったか覚えてないが
>>37
時代物って言っても戦争挟まないとご隠居どもは見ないってことなんだろうな
こりゃあ東京五輪大河の数字の見通しも暗いな ロシア民謡と言えばダークダックスや。
名曲が一杯ある。
皆で幸せになるお
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__| ◇◇
彡 O( ^ω^)/
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人は
このコピペを1時間以内に3つのスレへ貼り付けるといいお
そうすれば明くる日から好きな人から告白されるわ 宝くじは当たるわ出世しまくるわ 体の悪い所全部治るわでえらい事になるお♪
ロシア革命が起こる前のロシアって芸術も文学も
優れたものを多く輩出したけど・・・社会主義になったら
芸術とか宗教って完全に国の統制化に入るから
それ以降は、優れたものは出てない。
>>62 の続き
>>62 で「ロシア民謡」と書いたが「ロシア民謡」の多くは「民謡」ではないらしい
・悲しき天使はどこから来たか
http://numabe.exblog.jp/4988534/
>実はこの「長い道」は民謡などではなかった。日本でしばしば誤って「ロシア民謡」
>と呼ばれる多くの歌がそうであるように(「カチューシャ」「モスクワ郊外の夕べ」)、
>これはプロの作家の手で書かれた、れっきとした「作品」(西欧風にいうならポップ
>ソング)だったのである。
>「長い道」の作詞家はコンスタンチン・ポドレフスキー Konstantin Podrevsky
>(?-1942)、作曲家はボリス・フォミーン Boris Fomin(1900‐1948)。
>1917年、というから、ロシア革命の前夜(もしくは、さなか)にモスクワで
>書かれた流行歌(カバレット・ソング)だった。 >>49
やすらぎの郷には遊びや微笑ましいいたずらっ気があるね
そこが面白さに繋がってる 戦後の赤狩りを知らない人たちが増えてるんだな。
自分もその後の世代だけど学生時代に手塚治虫のマンガを読んで下山事件とかに興味を持ったことを覚えてる。
昭和40年1965年であれば共産主義思想の若者は公安に監視されていたよ。
過激派とかが暴れるのはそれから5年ほどあとかな。そして連合赤軍などを経て学生運動も終焉を迎える。
あの指揮者もちょっとやばい活動をしてるんだろうね、あの隠れ方を見ると。
さらばシベリア鉄道や100万本のバラもロシア民謡か
ロシア民謡は悲しい曲調多いな
フレンチトーストが一般的になったのって映画クレーマー・クレーマー
1979年公開からだな
とと姉ちゃんとかの雑誌にフレンチトーストや自家製マヨネーズの作り
方載ってたらしいけど
>>72
左翼活動家 >>72
思想信条の範囲ならなに考えようと自由だけど、職場でビラ配りしたり
はってはいけない場所にポスターはったりするようなことでお叱りをうける活動家は、たまにいるね 自分はオリンピックや万博が懐かしい世代だけど、だからこのドラマが好きというように
直接に結び付くわけじゃなく、やっぱりドラマ自体の面白さが重要かなと。
それと、当時のオリンピックや万博が懐かしいのであって、今度のオリンピックや万博に
わざわざ行きたいとは思わないな。
どうして澄子は豊子に挑戦的なんだろうか?
唯一対等の立場の人なのに
やすらぎの郷は、脚本も役者も格が違いますよね。
でも、あっちは第二弾からはどうなるか未知数でしょう。
昭和のデザインの服装が面白いな日本全体が貧乏なんだから
服を借りたりお下がりだったり精一杯工夫していたんだな
>>76
一週間の歌は、曲調は忙しそうだが、歌詞をみると結局ほとんど何もしていない みね子時子リアルなら70歳くらい
豊子澄子は67歳くらいか
なんかリアルw
ロシア民謡と言ったらボルガの舟歌も忘れちゃダメだな
60年代って、まだ貧乏な時代だから
今の大学生ならカラフルな私服が普通だけど(体育会系は除く)
学生服で大学通ってた人も多かったらしい。
しかしおめえ、ロシア民謡ってえと、小さな恋のメロディーにも出てったポリュシカポーレの
仲雅美だよな、ええっ。
ボルガの舟歌はクレイジーキャッツのコントで使われてたな
リアルタイムで見たわけじゃなくてテレビのなつかし映像でだが
>>33
愛子さんと和夫さんはかなり年の差があるんじゃないかなあ
年の差カップルでも素敵だけど
因みに和夫さんの中の人は還暦過ぎてる >>36
悪いことしてなければ何の問題もないんだけどね 田舎娘の上京物語
ドジで家族想いのヒロイン
女の友情
コーラスサークル
まんまオモコーではないか
芳根を念頭に脚本書いてたのに先にべっぴんにとられたか?
>>95
悪いことしているかどうかその疑いがあるかどうかは国家が決めます ウィキを見ると仲雅美も苦難の人生を送っているようだな
ポーリュシカ・ポーレを歌ってた頃はカッコよかったのに
沖雅也と紛らわしかったのが凋落の原因か
澄子は
トロイカってなんか食い物ですか
とかいいそう
>>28
和夫さん私服だっけ?
演奏中もずっと調理服のままだっぺ? 幸子の彼氏は労働運動の活動家なのか
ヒロインに直接関係ないどうでもいいエピでも入れないと半年もたないんだろうな
実の失踪もダラダラ小出しにして進展しないし
豊子と澄子が面白いからまだ見てるけど
この調子でべっぴんみたいに話がとっちらかって
何の話かわからん状態になったらいずれ脱落するわ
クドカン脚本なら実は既に愛人と暮らしている
ひよっこのまったり感も好きだけどw
>>81
挑戦的なつもりじゃなくて、単に思ったことを口に出してしまう天然ちゃんなのでは みね子の赤いコートいいねって思ったけど
今見ると茶髪に赤コートが浮いてるね
みね子だけ都会の人みたい
赤いコートはすずふり亭就職頃に実家から送られてくるぐらいの方が良かったよ
彼はちょっと左翼かぶれてるだけの貧乏青年だろ
ガチの活動家ならああいう場でオルグ的な事し始めて和夫や愛子からストップかけられてとっくに出禁になってるわ
>>88
ちょうどこの時代に大学生だったが学生の8〜9割は
学生服だった ズボンは替えズボンだった
41年の大卒国家公務員の初任給が2万500円だ
タバコはハイライトが70円、新生40円、いこい
50円、両切りピース10本40円 共謀罪って、ちょっと前まで連立している公明党が、かなり慎重というか
反対に近かったなあ・・・
>>97
法律も国家が決めるからね
その「国家」の意思決定をする議員を選ぶのは国民
ちゃんと勉強してちゃんとした候補に投票しないとね
いたずらに「国家」なるものの存在に対する不安を煽るのはねー >>37
最高傑作のカーネーションと同じくらいならまずまず ポーリュシカポーレ♪
大谷直子が足の悪い女性で、その恋人がたぶん田村正和
田村の弟が仲雅美
>>77
懐かしい
確かにあの映画でフレンチトーストの作り方覚えたわ 今の民進党って限りなく左翼に近くなってるんだなあ・・・
女優に憧れてる時子はともかく
かっぺのみね子がナイフフォークスムーズなのは演出ミスだっぺ
澄子は変な食べ方してたな
ナイフフォークはもっとたどたどしく使わないとw 田舎娘が使い慣れすぎだよ
陽子のような師範学校出の教師が追放され、左に振れすぎた時代を描いているようだな
見てないけど
良い・悪いは憲法に照らして決まる
戦争が悪いことだと定めた憲法は地上に存在しない
幸子の彼氏も長身なのにそれでもブカブカの先輩役は誰?
宇梶剛士や阿部寛グラスでしょう
当時は歌声運動というものがあって、歌と踊りの民青同盟が有名だった。
ああいう活動を通して民間中小企業では爆発的に民青が拡大した。
当時の共産党は革命政党だったから警官の踏み込みに対してシンパとおぼしき
歌唱指導のお兄さんはあのような対応をとったのだろう。尚、現在の共産党は
人畜無害の民主主義政党であるのでご安心を。
>>124
>尚、現在の共産党は人畜無害の民主主義政党であるのでご安心を。
( °∀。)アハハハハハハハハ 仲雅美最近ドラマに出てたの見た、と思ったけど3年前だったw
コーラスのときの時子が綺麗だったな。もう、美人役のブサイクとは言われまい。
豊子も、今日は、なんか可愛かった。
それと、下から2段目、左から2人目の子は、好みの顔だった。
しかし、警官がドタドタといきなり踏み込んできて、台無し。
チャイム押せ! 女子寮に無断で入るな!!!
今日は『走れ本官』、『本官vsアカ』が面白かったな!
高島も定年退職して、今は沖縄のテント小屋でサヨク活動してるんだろうなww
>>124
いやいや最後の一行はないですなw
■住吉さんがよくご存知かと
アンジャッシュ >>124
おい、カクサン部!共産党が人畜無害とかいい加減にしろ! >>115
すすふり亭行っても恥をかかないよう密かに練習してたのかもな >>127
確かに今日の時子は綺麗にだった、エプロン姿の愛子さんも可愛かった
乙女寮のほのぼの生活は見てて和む
お父さん探しの話は水を差された気になるね >>129
おまえのシネシネリスト
カネヲタ
ちりヲタ
あまヲタ
あさヲタ
おひさまアンチ
インテリ
金儲け
バブルに浮かれた中年女
蓮舫
小島慶子
左翼
日教組
日本共産党
しんぶん赤旗
創価学会
日本国憲法 (9条) 姉妹フォークデュオのチューインガムの名前は仲雅美からとった
>>115
すずふり亭に関係ない場面で有村が油断したか澄子はお皿を持ち上げてかぶりついているからキャラ被りを嫌った >>135
別に死ななくていいけど共産党は労働問題だけやってればいいのに >>140
今度は共産認定かw
右翼だったり創価だったり共産だったり 警察から隠れようとしたコーラスの先生どう見ても怪しいよなw
話を戻した愛子さん何か知ってそうな感じだった
綿引は突込みが甘いな
彼氏が 警察に逮捕されて
幸子さん涙目って 展開かな
革命を目指さない共産党って
イスカンダルへ行くのを途中で放棄したヤマトみたいなもの・・・
何のために存在するの?って言われる。
>>142
ホントにフラフラしてんな
もっとアイデンティティを確立する努力をしろ >>142
おまえを創価認定したおぼえはないが
認定したのはおひさんのヒロインです しかしおめえ、時代が時代だから、警察は怖いものって思い込みがあって、なにもなくても
ついつい関わりあいをさけたくなるってなあんじゃねえかな、ええっ。
しかも私服だしよう。
創価といえば自虐的な歴史観のカーネーションと潮出版原作のあさがきただな
どちらも朝ドラスレで好評だった
>>80
おまえがどっか行ったほうが早いぞ。
あるいは専ブラであぼんしたらよろし。 高島雄大先生は共産党系ではないでしょ
60年代って最後の全共闘をピークに学生運動の世界で共産党系の民青が滅茶苦茶嫌われた時期じゃん
高島が属するのが反代々木派の全共闘でないと、時代の象徴として学生運動に傾倒する当時の学生が描きづらいっしょ
公式見ると綿引巡査と友情で結ばれるようだから、何度もぶつかり合ううちに
権力の手先と侮蔑していた警官も人間で、むしろ市民を守る気持ちは、革命ばかり唱えて秩序を乱す左翼活動家より遥かに強いと目覚め始めるのかな
セクトから裏切り者として粛清された高島を綿引が助けるシーンとかあったら胸熱
>>143
>綿引は突込みが甘いな
だからいつまでたってもショカツなんだよな
>>145
今の野党ってみんなそうじゃん
目的なんてすっかり見失っちゃって50年前の手法だけが残ってる抜け殻状態
与党をアシストしてるようなもん >>151
創価は自虐的な()歴史観をもっているという根拠は? >>108
その国家も憲法その他の根本法理に縛られるというのが法の支配
縛られないというのが国家主義 >>108
ちゃんとした候補者がひとりもいない時にはどーすればいーのかな? >>105
同意
本気で入れあげてたら女子工員のコーラス指導なんてしてないしね
それっぽいことを言うのがかっこいい的な時代背景があったし
そんな自分にどこか酔ってるだけなんだと思う 歌が上手すぎる、口パクまるわかり。
「下手でも良いから一生懸命」に見えない。
影武者軍団、もう少し下手に唄えば良かった。
362名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/05/09(火) 13:12:57.63ID:nvmtGxPY
1965年 昭和40年
大卒初任給(公務員)19.610円 高卒初任給(公務員)14.440円
ラムネ:15円 牛乳:20円 かけそば:50円 ラーメン:70円 喫茶店(コーヒー):80円
喫茶店 オレンジジューズ 70円 (綿引と行った昨日の回)
喫茶店 サンドイッチ 各種 140円 (綿引と行った昨日の回)
銭湯:28円 週刊誌:50円 新聞購読料:450円
大卒初任給
昭和39年 21,290円。
昭和43年 30,290円
幸子の音楽家目指してる彼氏 月給15,000円
赤坂洋食レストランすずふり亭 マカロニグラタン 230円 ハヤシライス 200円
バナナ 昭和39年 一キロ228円
平成28年 一キロ200円
映画代 昭和40年(1965年) 400円
昭和41年(1966年) 500円
うな重 昭和39年(1964年)400円
>>164
ミネコの分はおめえ、じつはキョンキョンがやってたりしてな、ええっ。 ボブディランに歌唱指導してたのはスティービーワンダー
父ちゃんの情報をつかんだのは非番の日だよな
巡査が二日続けて非番ってことはないだろうから
みね子と父ちゃんの宿舎に行った日に行ったってことか
あんなに慌ててくるなら、すぐに来たように思えるけど翌日の夜なんだな
この調子で最後まで行きますように
みね子が人を蹴ったりしませんように
お袋が昭和30年代の豊田紡績に居てお花とか色んな習い事が有ったみたいだな。
女子社員が多いからデンソーの洗濯機のラジオCMソングに借り出されて参加したらしい。
今日1日走れトロイカが頭ら離れないのだ。゚(゚´ω`゚)゚。
走れトロイカ〜(☝ ՞ਊ ՞)☝♪
>>166
国鉄初乗り運賃 20円
新幹線東京新大阪間(1等)5030円 (2等)2480円
東京モノレール羽田浜松町間 250円 フレンチトースト 寮生45人 食堂のおじさん 幸子の彼氏 食堂のおばさん2名
パン49枚か。卵30個くらいか。
皿とナイフとフォーク、ティーカップ洗うの大変そうだな。
綿引から良い知らせが届く。先月実を見た情報。
バイヤン、おもいだしたw
この歌は中2の教科書に乗っていて
バイヤンのところで必殺仕事人のバイアン思い出して
いつも大笑いしていたw
33話見た
ええ話や
ロシア民謡を歌うみね子たちの純朴さがええな
ロシアを敵視していた時代のギスギスしていたおひさんと違って
昔はNHKののど自慢もアコーディオンだったんだっけ?
豊子は現役女子高生のオーラが出てたなw
1人でNHKの合唱コンクールぽい雰囲気だったw
昨日のラストの綿引「えっ?」からトロイカ聞いただけで今日が終わった…
>>184
よく知らんがあのデンソーだよ、愛知・刈谷の。 >>124
うーんこの時代の昭和39年頃の日共は六全協以降の平和革命路線に変更していたはずだからあの態度はおかしいんだよね。まあ原作者もそこまで詳しく時代背景を知らないのだろうね >>50
なんだっけ?じゃなくて
なわけで・・・っていっていた記憶ある
なわけで、あいやっまででワンセット
で電気消して寝る そういや中学の時校内合唱コンクールでポーレシュカポーレ歌ったわ
愛子さんといい、綿引巡査といい、
自分の用事をすぐに忘れるのはなんでだ?w
>>190
長谷川くんきらいやの人の奥さん?
チェロ弾きだと思ってたわ 和気藹々としたおやつタイムに
ずぶ濡れで飛び込む男
驚いた乙女たちの絹を裂くような悲鳴
一人椅子を構える愛子さんが頼もしかったです
東芝の男子工がプロの音楽家になることはあり得ないな
ソニーの工員ならひょっとしてあり得たかもしれないが
久しぶりにひよっこを観た
女性コーラスが良かった
以前、山の中の湖に行ったときに、湖畔でたたずんでいたら、
「アルプスの少女ハイジ」のテーマソングが聞こえてきた
林間学校で来ていた中学生くらいの女の子たちが歌いながら歩いてきた
自然の中で伸びやかなコーラスを聞いて、天使の歌声はこういうものだろうと
感動しながら聞いていた
♪おしえて おじいさん おしえて おじいさん
♪おしえて アルムのもみの木よ
ミス乙女寮の総選挙やってくれないかな
とりあえず幸子さんに一票
新入り4人のうち澄子だけしっかり指揮棒みて歌ってて、
あとの三人は歌集の歌詞を追ってる。いい演出だわ。
東京芝浦という具体的な名前を出したのは、
みね子の中の人が東芝のCMガールだからか
祖父の書斎にロシア民謡のレコードは山のようにあった。
ロシア文学も流行してた様でドストエフスキーやトルストイなど
お馴染みのものだけでなく、ソルジェニーツィンの「ガン病棟」や
「イワンディ二ーソイッチの一日」「収容所群島」など共産党批判のものもあった。
当時の音楽の教科書にはロシア民謡がたくさんあったとか。
「てるてる家族」にも歌声喫茶が出できたが、70代から上の世代にとっては
懐かしく、自分のような世代には当時の風俗がものめずらしくおもしろい。
解説聞くたびに「へぇ〜」と物知りになる。
〇洋とか〇立とか別の電機会社を連想させたら〇芝的にまずい
松下とシャープは関西だからいいけど
>>131
人畜無害ではないな
ネトウヨと同じくらいのめんどくさい連中だよ >>164
てか
普通は斉唱レベルであんなパート別の本格合唱なんかやんないだろ
職場のコーラスでw 綿引
いきなり飛び込んできてアホみたい
みね子の事情を知らない寮生達がざわついてた
デリカシーなくて
感じわるっ!
昼回見たけど今日はラスト3分以外どうでもよかったな
>>195
東芝も長く東芝EMIというレーベルを持っていたよ
ビートルズも日本での販売は東芝EMIじゃなかったかな >>207
>>210
同意。
あえてこうしたのは意味があるのかな?
綿引巡査をここでsageて後々のかっこいいあんちゃんを引き立てるとか?
綿引巡査の変な走り方もあわせて綿引をsageるのが目的に思った。
みね子の恋人ではなくてお兄さん的存在ですよってシグナル。 >>212
忌野清志郎の反原発の歌がひねりつぶされたレコード会社だな 当時のナショナルトランジスターラジオがうちにあるんだけど
カバー外して見たら、トランジスターは金属カバーしてるの使ってたわ
ドラマで使ってるのは樹脂かセラミックの黒だから 一寸違うわ
しかも外灯が蛍光灯の しかもカバー付きは当時あまり使ってなかったと思うよ
道路標示に アスファルト上に30キロの表示は当時まだなかった
横断歩道とセンター車線のみだった気がする
>>207
しかもいきなり公安風な態度取らせたり
意味わからんなw 将来的にはこの2人が友情で結ばれつつも思想的な面で対立してくるという構図じゃね ドラマでありがちだし
朝ドラはあんま悪い人は出てこないからね
今日の回、綿引が息はーはーしながら走ってた道
>>214
後々かっこいいあんちゃん出てくるの?
“見かけた”人がいるってだけなのに
あんな必死こいて飛び込んでくるから
てっきり見つかったと勘違いするやん
走り方も変だけど
チンパンジーみたいな耳がキモい 驚かす男 綿引
みよ子が上京し、警察に行方不明届だすが、警察の対応に失望して警察をあとにする中、
突然、呼び止め、自分が実さんを見つけると言い、みよ子を驚かす。
日曜日 喫茶店でみね子にクリームソーダを勧めて、初めて食べたクリームソーダの美味しさにみね子驚く。
月曜日 夜7時半 コーラス練習後のフレンチトーストと紅茶の楽しい団らんの時間に
突然乱入して、みね子を驚かす。
父親の目撃情報があったとみね子に伝え驚かす。
>>221
て言ったって今まで何の情報も手掛かりもなかったんだから大進展だぜ? >>222
ソニーも洗濯機だか冷蔵庫を造っていたって最近知った。 >>218
「け、けいさつ!」
「おまえ何かしたのか!?」
綿引と高島のやり取り
コントみたいで下手くそだった >>217
当時のモノを再現するのは大変だよね ドラマスタッフも若いから分からないだろうし 新人が先輩をあんなふうにからかうみたいなのって、よくわからない
女子高行っていたから、キャッキャウフフの雰囲気はわかるけど、同級生はともかく、部活などで
お世話になってる先輩に彼氏(婚約者)についてヒューヒュー!みたいなことはちょっとできなかった
>>229
仕事始めて1週間で家族みたいに打ち解けるぐらいだから 今日の回の乙女寮合唱練習に
乙女寮合唱メンバーにNHK東京児童合唱団の女性が複数入ってます。
OPにNHK東京児童合唱団が入ってました。
合唱指導とか、声のみとか書いてませんでしたから、
5〜10人くらいNHK東京児童合唱団のメンバーが入ってたと思います。
コーラスで6人以外の女性達も工場の時と少し違ってると思いました。
2列目の人達の歌い方が上手なので、
この人達全員NHK東京児童合唱団??
>>221
しかも、その日につかんだ情報でもなさそう
前日の非番の日に得た情報 いくら優しくても先輩からかうとかないよね、しかもまだ1週間しか経ってないのにさ
みね子だけずいぶん老けて見えるようになった
レストラン編になるとガラリと違うドラマになりそ
>>163しかも、それっぽい事もしっちゃかめっちゃかで幸子にのろけ込みで呆れられてるレベルだしなw みね子
「お父さん、岡田さんのせいで綿引さんの好感度がダダ下がりです」
雄大はなんか演技が怪しいな、はじめて棒気味のヤツがこの朝ドラでも出てきたw
つか、あの雰囲気で左翼っぽい過激さってあんまなさそうだけど
あんなふうに見えて実は…な展開が後で来るのか
でもちゃんと綿引とは普通に会話出来るというか友情関係になるらしいのであんまりな書き方はないんだろうし安心感はあるが
コーラスが上手過ぎる気がした
でも実際の平均的な素人のコーラス部がどんなものなのか分からないからなんともいえない
しかし雄大さんは凄く凡庸な感じだな、登場人物の中でも凄くモブっぽい
幸いヘアスタイルは一番今風だけど一番冴えない感じがする
そして年長者として書かれてるであろう幸子や綿引よりも随分と年が上に見えるかも?
先生っぽい?感じが
雄大はかなり背が高いんだから小さい先輩の服もらってピチピチの方が良かったかも、かっこ悪いけど
>>216
結局EMI手放して原発に資本集中した結果
今度は原発に苦しめられると言う皮肉か >>221
見かけて普通にいるのに連絡もない
って病気や死亡よりある意味救いがないんだが 580 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2017/05/08(月) 13:10:33.92 ID:UE0C4oUj
竹内は御曹司や、なんかしら分かるやろ
仮面ライダードライブ
下町ロケット
時をかける少女
青空エール
ついでに綿引な
竜星涼
キョウリュウジャー
orange
こえ恋
賢者の愛
後、三男と時子のは前に貼ったから割愛するが、米屋の娘のまとめも作ったから
次に米屋の娘が出てきたら出すわ
乙女寮バージョンも頼むよ 雄大さん、フォークで人を指すのはやめましょう
というか、下層階級の出身というのをああいう仕草で表してみた演出か
乙女のコーラスをバックにひたすら走る綿引のシーンが何故か好きだ
古い写真のアコーディオンと撮影で使ったアコーディオン
メーカーが同じだった
「バイヤン?」「バイヤン?」とか
心の声が茨城っぽくて好き
左翼は警官(機動隊)に追われるごっこ好きだし
国家権力が大嫌いだから
わざと臭い芝居風にやったのかな?
>>208
確かにw
親父の消息引っ張り過ぎで萎えた 朝ドラだぞ。 1960年代の学生運動活動家と警察官(しかも末梢の巡査)の因縁を、
延々と描き続ける必要は皆無だし、どういう描き方をしても必ずクレームが付く。
しかも、みね子の「本流」のストーリーとはどう見ても関係は無い。
そのうち多分雄大の方が説明もなくフェードアウトだろう。
>>232
みね子らがコーラスやってた同じ日に聞き込みして情報ゲットしたんじゃないの??
もし別の日だとしたら
あんな必死に走ってくる意味が分からない 雄大に比べ髪型あんなに昭和で変なのに
綿引のほうが凄く現代人に感じる
後みんなでゾロゾロ入ってきた時に
4人の全身が並ぶとみね子と時子はやっぱり華がある気がする
つか(あくまで今日の感じでは)雄大は普通に善良で大人しそうに感じたけど
後にまさかの思想被れが悪い風に出てきてトラブルあるんだろか?
雄大「幸子、音楽の道をあきらめて易者になることにした」
幸子「さようなら」
忌野清志郎も「うちのパパ」だけを歌ってれば良かったのに
桑田佳祐もそうだけど 政治的に意見が別れる曲はやらない方が良いね
別に電話かければ済むことなのに
みね子に会いたかっただけとしか思えない
初週に予告で惹きあったワクワクのデートをいれちゃうのは失敗だろう
月曜日は綿引さんがトレンド入りで盛り上がったりしてたので初週に幸先良いとか思ってたけど
次の回にガールズトークで1話使うのはバカだろ、火曜日にその日の夜に綿引が乙女寮をコソコソ訪ねてくるってので
お父ちゃんの件を連続で出しちゃえば良かった、この感じだと週末にまた惹きがありそうなすずふり亭だろうが上がるかな
>>243
ホントそうだね
連絡よこさないって
何か深刻な事情があるのかと思って余計に心配になる
やっぱ記憶喪失なのかな? 綿引の捜査能力をほかの刑事ドラマに分けてやりたい
メタ的にヒントもってくる時はまず間違いないって流れなんだろう
前に留置場で引っ張った件はまったく出てこないからない
思えばあの意味ありげな描写はずるいよな、後にまたあのシーンの続きが出てくると思わないか?
結果は関係ない人だった、でいいのか??
東芝に原発を強く勧めた政治家が自民党にいる。一つの大企業を破滅させた責任とか感じてないだろうな。
ということで政治家も国家も信用できない。これは戦前も戦中も戦後も同じこと。
昭和を描くとその辺がおぼろげに表現されていて考えさせられる。改憲論も共謀罪も軽く考えてはいけない。
綿引は職業病の一歩手前だな
あくせく他人の為に一生懸命になってしまうのは良いことだが
自分の時間なくしてんだから損やな
明日は話動かなさそうだな
ひよっこはただでさえ木曜をつなぎの日に当てるケースが目立つし
昔だから許されるけど
今だと渡貫のやってること
ストーカーだからな
今期の刑事ドラマ全部見てるがありゃ綿引は捜査能力高すぎて
刑事課の人員レベルだろ、あれ、もう
身近な人探し事件じゃなくてデカイ山狙って出世させてやれと思うレベル
>>264
ストーカーじゃないよ
陣川くん(相棒)レベルでもストーカー扱いされてない
つきまといでもなく数回会いに来ただけだからな >239
>コーラスが上手過ぎる気がした
みね子時子澄子豊子以外は最低でも一年以上コーラス練習してるから、歌が上手くても不自然ではない。
二列目と両脇にNHK東京児童合唱団メンバーの可能性。
>>264
2回会いに来たらストーカーってどんな考えだよ
刑事ドラマ比だと青柳さんとかどうするんだよw
現代でも別にストーカーじゃねぇよ >>250
だって非番の日限定で上司に許可されてたじゃん
聞き込みの時私服だったし
前日が日曜で休みで翌月曜も非番で連休の可能性もあるけど
当時そんな休み方ができたのか 合唱みたいな強制参加なシステムはあまり好きじゃないな・・・他にも部活動があればいいのに
ところで最後警察が乱入してきたけど、もしあそこで乙女たちが着替えていたらどうするつもりだったんだ?確実に見つかった訳じゃないんだから夜分に訪ねる必要なかっただろう
雄大はとてもそんなやましいことが出来るタイプには見えない
別に特別におかしなことをしてるわけじゃないと思うけど、どうなんだろ
これ以上また問題抱えさせたら綿引キャパオーバーになってしまうべ
>>231
前回NHK東京児童合唱団のテロあった時サイト見たんだけどドラマに出たとか書いてなかったから違うのかなぁと思ってたけど、
やっぱり出てるよね? 非番の日にしろよってのは通常業務も疎かにするなよの釘刺し程度なのかも知れんね
前に制服姿で留置場(なのか?)の男と対面していたし
刑事課とかとも連携とって優先的に情報も回してもらってるんだろうことが窺える
乙女寮生の履いてるスカート異様に長いんだけどミニが流行るのは67年以降だっけ?
お父ちゃんの件はあの最初の拘留されてた男と綿引のシーンを引っ張って以降もうどうでも良いレベル
ああいう引っ張り方して以降べつになにもないとか拍子抜け過ぎて進む気がしない
そんなんなら綿引とデートでもしてるシーン流してくれるほうが良い
>>275
季節柄もあるんじゃないか
今日のは特にロングだった気がするが
夜間はまだ少し冷えるだろうしファッション的な意味合いで履くスカートは日中丈ぐらいなんでねぇか >>258
取調室のセットが有るからその内事件発生して取り調べで使うのかな? しかし雄大はあからさま過ぎるだろw
部屋に入ってきた時から少し演技が大根気味にすら感じてたが
視聴者も納得の怪しさであすこは面白くてイイ感じだw
おばはんでもミニ履いてたから愛子さんも履くようになるかな
でもその前に会社倒産が来るから愛子さんのミニスカートはみれないね
>>264
みね子が嫌がって無い以上、なるわきゃない 綿引の捜査能力が某捜査一課長レベルの粘りで笑ってしまう
刑事が皆こんな熱心だったら良いのにな
関係ないけどロシア民謡というとカチューシャぐらいしか知らんかった
トロイカもポピュラーなのか
野村周平&竜星涼&石橋杏奈、若手俳優の熱演に注目!『22年目の告白』
http://www.cinemacafe.net/article/2017/05/10/49279.html
そして、もう1人の注目俳優は、牧村の後輩刑事・春日部信司を演じる竜星さん。
竜星さんはスーパー戦隊シリーズ「獣電戦隊キョウリュウジャー」でドラマ初主演を務め、映画『orange-オレンジ-』『泣き虫ピエロの結婚式』『君と100回目の恋』など数々の話題作に出演。
現在はNHK連続ドラマ小説「ひよっこ」、TBS日曜劇場「小さな巨人」に出演して話題沸騰中。
さらに183cm という高身長を活かし、パリコレに2年連続出演するなど、さまざまな活動をしており、さらにブレイクすることは間違いない。
そんな竜星さんが本作で演じる春日部は、伊藤さん演じる牧村のバディ的存在。行動力がありガッツもある新米刑事だが、少々頭に血が上りやすいところも。
奇しくも、「ひよっこ」「小さな巨人」でも刑事役を務めており、一見クールなルックスでも実はアツい一面を、本作でも披露してくれそうだ。
『22年目の告白―私が殺人犯です―』は6月10日(土)より全国公開。 >>272
乙女寮の45人と言ったって、みね子の部屋以外はほとんどモブだろうし、
コーラスシーンだって、口パクで音声だけNHK東京児童合唱団のを使えば済むのに、
むしろNHK東京児童合唱団のメンバーに、出演させれば多少ともギャラが入るし、
宣伝にもなるから使ったのだろうな。 >>280
綿引が言うまでもなく怪しい!怪しい!で実況が埋まってて笑ったw
ナイフとフォークを使う流れで皆たどたどしくならずに綺麗だったのが意外だったな >>237
雄大、ごちそうさんでめ以子の弟やってたときはそんな棒でもなかったんだがな。 ナレーションの気になるポイントが謎だな
昨日の続きだから別に綿引のことそんなに放置気味だったとは思わなかったけど
えっ?と言ったまま放置されてたみたいなニュアンスのナレ珍しいな
もっと長期間の放置あったのにw
あの拘留されてた男との件とか結局なにもないのかよ、予告にまで使ってた癖によ
あれはさすがにミスリードでも違いましたって描写ほしかったわ
>>266
一日に3回も個人で女性一人暮らしの家を訪ねていくのを、更に一週間続けたのはヤバかったw
でも陣川くんは不審者扱いの回はさすがにあったと思う
ただ色男なので相手の態度も軟化するよな けっ!警察官!!(慌てて隠れる)で意識がすぐそっちいった綿引は
やっぱり刑事スキルのほうに反応しちゃうんだな
慌てて乙女寮入ってきたわりに、みね子ちゃん!お父さんが!とは言わせなかったな
みね子が「お父ちゃんの件ですか」って言うまでうっかり来てしまったがどうしようか思案してたのかな
>>280
あそこでしれっとしていられないのが、未熟者の活動家というか
警察に狙われてる!と思想家としての自分に酔ってる感じが出てて良かったと思う 雄大自身がなにか大それたことをしているわけじゃないんじゃないか
多分、自意識過剰なんだろう
>>290>>283
一方は今後旅客機をハイジャックし山荘事件にからみ中東に亡命したりする最重要国際指名手配犯になり、
一方は公安入りしインターポールの命を受けその逮捕に生涯を賭ける、それを延々追う初のハードボイルド朝ドラになるんだよ
最終回は現代、断崖絶壁で齢八十にならんとする杖の老人二人が対峙する 「ふん、おまえもまだまだひよっこだな」「待て!」 完 有村はどこに 合唱は、女工が2年練習したり、ヘタな高校の合唱部が2年練習したり
というレベルじゃなかったなw
>>292
なるほど。巡査は愛子病を罹患しているのかと思ったが
あなたの言うように
巡査にはいろいろな感情が交錯していたようだね。
理解した。 今で言う厨二っぽいところがあるんかな、幸子の彼氏
あの様子だと口では大きな思想を語るが別に活動参加はしていなさそうだ
しかしなんらかの使命感や大きなことをしたいような欲求はあるというようなタイプだろう
音楽家を目指してるらしいけどそっちはどこまで本気なのかが気になる
コーラスは「まれ」OPの合唱隊を使うべきだった。
あれ以上に上手かったら変。
全員が音大出のフォレスタより上手くて、どうすんだw
同室の子達はいいとしても、残りの40人と食堂のおっちゃんの前で親父の消息情報をベラベラ大声でしゃべるもんじゃなかろう。
今日の綿引はアカンやろ。
>>301
だからみね子が口にするまで喋らなかったんだろう
慌てて来てしまったはいいが悪い知らせではないしか言えなかった 目撃情報の中身が気になる
1人か?誰かと一緒だったか?服装は?くたびれた感じか?
綿引巡査はその辺も確認しているだろうから
明日語られるのか?
女と一緒だったにフレンチトースト2枚賭ける
乙女寮篇が好きすぎて辛い
お父さんの消息よりも
澄子や豊子ら中卒コンビの消息の方が気になって仕方ない
みね子が口にするまで何の件で来たのか謎過ぎたから
近所で事件か雄大をガチで追いかけてきたってほうに受け取られそうw
最初に反応したのが雄大だから自分で自分の首を絞めてるだろ、雄大
ただ別にあれって雄大が自意識過剰ですって描写?だろう、多分
ガチで活動家でしたってのはさすがにやらないと思う
>>269
警察や消防士は24時間勤務して2日連続休みじゃなかった? 愛子
バラ色の バラ色の
歌声は空に流れ
今日もまた 恋人たちは
よろこびを語る
これ平成までもってくのかな。東京五輪の聖火リレーまでやるとみた
食堂のおっちゃんはアコーディオン弾きも出来るのか
この人のスピンオフでもいい
高校の先生といい綿引といいみね子のために夜中全力ダッシュで家に駆け込んでくるパターン2回目じゃないか
しかも社員寮で大人もいるとはいえ夜の女子寮に飛び込んでくるとか警官だとしても怖い男だよ
>>307
勤務>勤務アケ>休み
勤務あけ(実際は朝まで仕事してた)なのに
みんな休みっていうんだよな 「ひよっこ」豊子役・藤野涼子、ロシア文学を読んで役作り!ザテレビジョン
放送中の連続テレビ小説「ひよっこ」(毎週月〜土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか)に登場する、
ヒロイン・みね子(有村架純)の同僚でありルームメートの兼平豊子は、頭が良くて仕事もできるが、
高校に進学できなかった悔しさを抱えた一面も持つ女の子。
──役が決まった時の感想を教えてください。
まさか出演できるなんて思っていなかったので、台本を読んで出番の多さに驚きました。
その時に、「毎朝放送されるドラマに出るんだから、普段から常に笑顔でいるように心掛けよう」と思ったんです。
──台本を読んだ時に、豊子についてどう思いましたか?
豊子は頭の回転が速いですし、言いたいことをバンバン話すキャラクターなので、せりふが多いなと感じました。
私自身は豊子と性格が逆なので、ちゃんと豊子になれるか不安でしたね。
役作りとしては、「アンナ・カレーニナ」(レフ・トルストイ)などのロシア文学を読んで、
少しでも豊子に近づこうとしたんです。
今ではみんなが「普段から豊子に見えてきたよ」と言ってくれるようになったので、
「このままでいいんだ」と思って演じられています。
──豊子は青森県出身という設定ですが、方言のせりふで苦労したことはありますか?
祖父母が青森県出身なので、方言の先生からいただいた音源を聞いていると、祖父母と話しているような感じがするんです。
なじみのある訛りだったのでスッと入ってきて、あまり苦労はしませんでしたね。
──では、主演の有村さんの印象はいかがですか?
「頼もしい先輩!」という感じです。
私がせりふをかんでしまったり、間違ってしまった時にも、「全然大丈夫だよ!」って言ってくださるんです。
それを聞いた時に、「みんなが見守ってくれているから頑張れるんだ」と思って、前向きになれました。
──豊子の注目のシーンを教えてください。
みんなでコーラスをするシーンです。
私は歌が得意ではないのですが、撮影に入る前から練習していたんです。
豊子もだんだん上手になっていくので、注目していただければと思います。
https://thetv.jp/news/detail/108701/ 幸子さんの彼氏が着ていた背広って実お父ちゃんの背広じゃないよな
綿引が留置場みたいな座敷で男とあってたあれはどうなったんだっけ、特に出てきてないよね
綿引は刑事からも情報を貰えているっていう感じの描写ぐらいで
別にあの男はなにも関係がなかったのか
>>314
単純に(みね子周辺以外は)何か事件でもあったのかな?が先にくると思う >>317
先輩に貰ったとか言ってたな
あれは雄大が服ももらいもんですませがち
しかも、質屋にもってって金にもなるかもっていう、
雄大の金欠描写のダメ推しなんじゃないかと思う あの後、美代子に綿引から成果なしを報告する手紙が届いたので
あれであの男は赤の他人ということで終わり
ずっとその後を気にしてる人たちがいるのがよくわからん
幸子の彼氏って朴訥とした雰囲気が余計に性質が悪い気がしてならない
悪気なく夢の為に金を浪費したり悪気なく大きな思想をもったり地に足付かずフワフワしてる
分かりやすいヒモ体質よりも人が良さそうな部分が見える分が別れにくいタイプ
アコーディオンと聞いて横森良造を思い出すな、おおむね40歳以上だよな、ええっ。
横森さんはほんとなんでも伴奏できたからなぁ
まぁ、メロディとコードがわかってれば大抵
できるのかもしれんが…
あと横森さんのすごかったところは
歌い手のキーに即座にあわせて
移調して演奏することだったな
ペレストロイカという言葉はペレス・トロイカだと思っていた
実際はペレ・ストロイカで、馬そりとは関係なかった
人から好意でもらったものを質に出せば金になるとか思ってるとこが、典型的なヒモ。
ああいう男にかかわった女はたいてい不幸になる
天皇から好意でもらったものをオークションにだすとかいってた、クズもいたけど
いらないんならもらう前にことわれよ、クズ
物をあげるほうも人をみてあげないと
どう処理されても文句はいえないだろう
愛子さんが見てるだけて何なの?
中の人はアイドル歌手で上手い方でしたよ
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
福岡地域ドラマ、たからのとき は超豪華俳優だね
常連の山崎銀之丞さんまで
なんでトロイカなんだろうな
カチューシャでも赤いサラファンでもいいとおもうが
>>339
岡田が虚ヲタだったから(藤田・牧野・王会長) 【ロシア音楽】トロイカ (Вот мчится тройка почтовая) (日本語字幕) - YouTube
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/-GJBw1Ch4jk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-GJBw1Ch4jk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-GJBw1Ch4jk/2.jpg)
@YouTube
走れトロイカ ほがらかに…」の明るい日本語歌詞で広く知られていますが、
原詞は金持ちに恋人を奪われたトロイカ馭者の哀しい物語です。
1990年にロシアで行われたコンサートの映像から。歌はリュドミラ・ズィキナ なんでも喋っちゃう彼女ってダメだっぺ
みね子「あの!私たち、幸子さんと同室なんです」
時子「西部劇と」
澄子「ロシア革命と」
豊子「コッペパンをめぐっての喧嘩は仲直りされたんですか?」
高島「え?ああ」
幸子「もう!ちょっと!」
みね子「ふふっお似合いですね2人とも」
幸子彼氏東芝勤務って不吉フラグだな〜
スピンオフは今の所時子の女優オーデションと三男が住み込んでる日本橋米店が最有力だけど
豊子澄子も候補にあがった(だったらいいな)
バンヤンおじさんの中の人は神戸の名門長田高校の出身だから
前作に出てもおかしくなかった
>>321
予告で見てしまったから本編でのその繋がりが分かり辛かった
言われてみればそうだね、とは思う 澄子 わっ!何が食べんのがよ?
優子 うん終わったらねみんなで紅茶飲んで和夫さんが作ってくれるおやつ頂くんだよ。
みね子 へぇ〜すごいね。
澄子 東京来ていがったぁ。
みね子 フフフ!
豊子 単純すぎるじゃ。 払ってる会費でやってるんだべさ。
澄子 大丈夫だぁ恥ずかしがらなくてぇ。豊子。
豊子 かちゃまし!
かちゃましい 【邪魔くさい。うっとうしい。もっとひどくなると「かちゃくちゃね」になる。】
主人公も物語もどこを目指しているのかわからない(´・ω・`)
そうか、岡田さんは自分の書いた世界に陶酔してしまって なかなか先に進めなくなるんだな
豊子ばっかり目で追ってる
魅きつける何かを持ってる
中の役者、これから応援したいな
>>351
ソロモンの偽証の頃はそら豆みたいだったのに綺麗になったよ >>337
主題歌採用の決め手はあの騒動です(大嘘) お父さん、次の相手は世界ランキング5位のスコットランドと世界ランキング4位のアイルランドです
ソロモンの偽証は無かったことにして
豊子役でキャリアやり直しがいいだろう
尋常じゃないほどの逃げ隠れっぷりで明らかに不審な言動だったが実際のところどうなんだろう
でも普通に綿引と帰り道を一緒に帰る雄大とかあるからなんもないんだろうが
豊子:そんなごと ないわよぉ〜 めんごくなんて もともとねぇ
俺は見てて可愛かったけど同じ場所で喋ってるのが続いて
半分が愚痴とその日の思い出なので途中でチャンネル変えてしまう
コーラスも長々聞かされてもしょうがない
なんか豊子役の女優さん、見るからに賢そうだよね
頭良いオーラが溢れてる。ハーマイオニー的な
ロシア文学読んで役作りとは…
>>355
グレートブリテンもいつまでも発祥国の参加特権振り回さなくて一つになれよw
そういやジョン、ポール、ジョージもルーツはアイルランド人だったわ。
Give Ireland Back to the Irish! >>81
対等の立場だからこそ思った事ズバズバ言ってからかえる友達が出来て嬉しいのでは
実家では母親代わりのいいお姉ちゃんでいなければならなかったし
忙しいから学校の友達ともあまり遊べなかったろうし
職場は皆先輩か同期でも高卒の年上ばかりだし >>85
子供の頃からそれを皮肉ったコメディ的な歌詞だと解釈してた >>99
子供の頃ロシアケーキをよくいただいたり
ロシアンティーの作り方がが本に載ってたりした
自分は正直どちらもあまり好きではなかったが
コーラスのお茶の時間に出されたら澄子大喜びするんだろうなと思った 昨日と今日の回は合併でいいぐらい
ラストの引きも2日連続で同じ状況なのでよろしくない
ひよっこに限ったことじゃないが
今の視聴者って、箸休めや溜めの回を許してくれないからな
間延びの気配を感じたら即ワイドショーに変えてしまう
今日は正直2度目のトロイカ歌いだした時点で嫌な予感した
有村架純、髪の毛茶色いのが違和感ありまくりなんだが。
三男は米屋に婿入りだろ
それで隣に娘がパン屋出して
米屋とパン屋を行ったり来たり
助けでー
母ちゃんは手紙握りしめて号泣
このドラマほんとに昼間暇な中年男しか見てないようだな。もう終わってるよ。話の展開ものろいしこの先下がるだけ。
有村ってコンビニの本棚見ると、朝ドラの最中でもあらゆる雑誌に出まくってるんだな
いつ撮ってるのかと逆に感心する
>>327
誰かのネタで横森グランドオーケストラとか言われてた。 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
もうちょっと短縮して最初のトロイカで綿引の疾走風景入れといても良かった
出てくるのかなと先に予告しておいたほうがラストまで見させやすいだろう
お巡り毎日ぐーるぐるとは思わんけど街中でそれこそ制服警官を見る機会はあるだろうから
その度に、やややっ!警察っ!という態度をとってたらとっくに捕まっとるべ
幸子の怪訝な表情は、ひょっとしたら(また始まった…)みたいなあれかも知れない
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
イケメンw
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
https://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=2620&la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
5月8日 14時43分頃
放送経過時間
48分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか? 昨日の映画代&公園の水のエピソードに加えて
今日の、着る物にも頓着で貰いモンを質草に入れられるかも!と前向きに話す雄大
悪気はないんだろうが交際相手として明らかにヤバイ物件だろう
幸子よ…相当に惚れてるんやなぁ
週一でおやつ目当ての合唱団としては上手過ぎ。
雄大は大松監督の「黙って俺についてこい」のコーラスヴァージョンくらいやった方がリアリティがある。
バタヤンなら知ってるけどバイヤンは知らなかったな、ええっ。
フレンチトーストってあれおやつだったの?
自分はてっきり夕飯だと思ってた
フレンチトースト食べた後また夕飯が別にあるならお腹いっぱいになっちゃうじゃん
おかしいでしょ
名古屋の基地にデモしに行ったとき
隊員は農家の次男三男が多い、隊員は敵ではないんだよと教えられたわ
みつお君米屋で良かったな
フレンチトーストはナイフ&フォークの使い方が普通に出来てたのが意外だよ
ただでも一週間のうちにナイフ使う料理も普通に出てると考えたらなんも不思議はないが
>>381
晩御飯→コーラス→おやつ→綿引乱入の順じゃないの
晩御飯がフレンチトーストだけじゃ澄子が発狂しそう >>385追記
工場の昼御飯はコッペパンなので晩御飯もパン類とは考えにくい そろそろ工場ばかりでなくすずふり亭とのクロスで話を展開してほしいかな。
もちろん豊子と澄子の漫才も盛り込んでな。
昼飯のコッペパンは外注。
近所のパン屋に注文して昼前に届けさせる。
昼飯のコッペパンは、労働時間の長い食堂のおじさんの負担減らすため。
おじさんは朝食と夕食を作る。
6時〜6時半 夕食→7時 合唱練習→7時半 練習後の紅茶とフレンチトーストのだんらん時間 8時まで→7時40分 綿引乱入
>>343
恋人との喧嘩の話を仲間にしゃべった幸子より、それを幸子の恋人にペラペラ喋ったみね子たちの方が違和感
岡田さんの脚本には時々、えっそれ?という時がある。そんな所がやっぱり出て来たなと思った。
おひさまはえっえっえっ?の連続だったけど。 >>361
ポールは名前からしてスコットランドだろ 左翼思想の批判的な書き込みしたら書き込み禁止になり
友人のパソコン借りて・・・w
幸子さん・・・嬉しそうでしたねw
どうみても後輩に冷やかされてるのにw
でも教え方うまいんだろうな・・・
コーラス
めっちゃ上手すぎるって評判w
>>210
故郷茨城を想う親切なお巡りさんは仮の姿、綿引は地下に潜った活動家谷田部実の行方を追う公安の捜査官だった
かねてよりマークしていた工員高島雄大と谷田部実の接点が判明し、身柄を拘束するために乙女寮に突入
これで初登場の場面から、全て説明できる
今後新キャラで香川照之が登場するに違いないw もう少し時間が経ってればその彼氏さんやめといた方がいいですよ〜って言うとこや
「うっとうしい」(字幕)
に笑った
澄子と豊子のやり取りが実にいい
すずふり亭に嫁入ってそこの中興の祖になるわけですね。わかります。
豊子
「うっとうしい」って訛り方が何度聞いても
韓国語に聞こえる
質屋にもってけば金になるとか言うとこと
水道水でコッペパンのあたりはケチだが
一方で趣味代は惜しまない雄大よ
>>394
ちっさいcはアイルランドじゃなかったっけ 脚本の演出もイマイチ
何しろ展開が遅い
もしかして台本が遅れている
それと合唱やるなら芳根京子はこのドラマで主演やるべきだったかも
なんてw
>>395
なんて書いたの?
もっかい、友達のPCから書いてみて 豊子澄子とちょうど同い年で広島で育った親に聞いたら
フレンチトーストはまだ食べたこと無かったって言ったな
いいとこの坊ちゃんお嬢ちゃんはホークの裏に上手にご飯を載せて食べてたよね
雄大はクズ主人公タイプ、ややっ!僕だけの乙女の園にいつの間にか男が入り込んでいる!
しかも定職持ちの警察官、イライライラ〜! 幸子からクリームソーダの話しをきいて発狂
お前だってああいう男のほうがいいんだろ!と怒りをぶつけるも
でも最後には、そんな貴方がいいのよって幸子が言ってくれるエンド
月曜日にお風呂を炊いて、火曜日はお風呂に入り、水曜日に恋人が来て、木曜日に送って行った、金曜日は糸巻きをせず、土曜日はおしゃべりばかり
風呂入って、恋人とセックスして、おしゃべりするだけの一週間
しかしこの6人組は楽しいし見てて飽きないな
キアリスの4人組とは大違い
コーラスの曲、何つー季節外れ振りなんだよ。
舞台は4月だろ。
まあ、民謡発祥の地はその頃でも冬かも知れんけど。
>>81
すぐムキになって可愛いし面白いから
真面目か!ってツッコミが澄子の心の声 >>413
うん。6人の中に小グループを3つ作っているから混沌とせずにメリハリがある。
グループの描き方が上手い。 こんな引っ張り方してるから
視聴率が下がるんだろw
意外と雄大が綿引と友人になり
幸子は会う時間が減ってっておかんむりなんてのはないか
nhk_hiyokko
撮影の合間。けん玉に挑戦する佐久間由衣さんと見守る乙女たち。
#けん玉やってみた #やってみたシリーズ #動画も公開予定 #お楽しみに
#佐久間由衣 #小島藤子 #八木優希 #藤野涼子 #朝ドラ #ひよっこ
粉砂糖かけフレンチトースト焼き方が上手で美味しそうだった。
『走れトロイカ』のコーラスが上手だった。
幸子は世話を焼くのが嬉しいってタイプなんじゃないかね
もう昨日の時点で、映画代を払い彼の好きな映画を見たというくだりで
「それはいいんだけどさ」とか言っちゃってるから結構その時点で負のスパイラルにハマってる気もするが…w
>>419
映画ポスター懐かしいw
奥茨城編で作ったポスターをここに貼っといたのかw >>414
カチューシャの方が時期的にはいいね
林檎の花ほころび 川面に霞たち
君無き里にも春は忍びよりぬ >>418
民法だったら貴方のせいで雄大さんは変わってしまったのよ!
わたしは駄目な雄大が良かったのよ!っていうホラー展開もありうる >>421
典型的なだめんずにはまるタイプw
踊り子になるのは時子でなく、幸子かもしれない 岡田さんのことだから
ある日のコーラス部の練習
いつものように合唱を始めると幸子以外のみんなは違う曲(プロポーズソング)を歌い出す
あれ?と思う幸子のところに雄大が歩み寄り
花束を差し出し、どうか僕と結婚してください
幸子感涙して花束を受け取り、はいの返事をする
みんなどよめく
という臭い展開くるワ
>>420
トロイカは高音部が少しフラットになっていて今一つだったけど、上手かったのは手のひらを太陽に。
あれは基礎トレーニングを積んでいる演奏だった。
同じ合唱団のアフレコだろうけど。 >>413
マグマ木田焦ってるな
べっぴんガーー!べっぴんガー!
早く大噴火しろ!
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン ←マグマ木田
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \筑波山 だから火山じゃないって! 雄大
答えを出さずに いつまでも暮らせない
バス通り裏の路地 行き止まりの恋だから
マグマ木田って文字を見るとパイロット版のマグマ大使の顔を思い出して
吹いてしまうだろが、ええっ
>>426
なるほど。ばんばひろふみの幸子って歌だね。
そしてばんばひろふみは、バンバンとしていちご白書をもう一度という映画を歌っていた。 来週はなばためを震源にものすごく荒れるから、今週はその前のつかの間の平穏だよ
>>429
そのとおり
手のひらを太陽にはすばらしかったが
トロイカは高温に上がるところがいまいちだった
しかし、しかし、アコーディオンはすばらしい
半音音程上がって移調したあとも完璧
すごすぎるわ >>408
映画クレーマークレーマーで知った奴が多いんじゃね?
昭和40年に東京で普及してたとは思えない 幸子は喧嘩分かれしてプリプリ怒って帰って来たような感じだった気がするんだが
今日はなんもそういう気配なかったな
幸子だけが愚痴りたくもなるほどに溜めこんじゃってるんじゃなかろうか
愚痴ってもノロケも含まれているけれど。
>>440
この間はごめんなさい
えっ、何だっけ?
普通なら火に油を注いじゃうようなもんだけどなぁ
ちょっと違和感あった 歌ってる時の澄子の表情がキラキラしてて実にいいww
豊子の歌を聴いてあげてるのもいい
だらだらと同じドラマ何回も見てしまうわww
幸子を含めた7人しか知らない秘密なのに綿引のせいで寮生全員に大公開かよ
まぁ警官がいきなり飛び込んできたらごまかすのも限界があるだろうけど
生きてりゃ生きてたで腹が立つんだろうな家族は
>>344 御年75歳程度だとすると東芝で現場工員で終わったとしても
退職金も年金も満額回答で十分勝ち組じゃねえか >>439
小4くらいで映画館でクレイマーvsクレイマー観た世代だけど、フレンチトーストの存在は既に知ってた
手作りおやつの本でパウンドケーキやババロアなんかと一緒に紹介されてたから、気の利いた家なら食べてたんちゃうん? >>443
秘密にするつもりもなかったんじゃない?
綿引は来てしまったはいいが口ごもり黙ってたけど
みね子が一歩前に出て、お父ちゃんの件ですか?って皆の前で言ったべ?
だから秘密でもなんでもなかいんでないか あの感じだと本当に高島を捕まえに来たと見られるほうが比重が大きそうな状況だったな
なんだぁ、警察かぁ、とわりに呑気な反応だったがあの高島の慌てぶりよw
豊子の役の子は本当に素人のような自然で素朴な表情を見せたり
かと思ったらグワーッと惹きつけるような芝居もできるし
楽しみな実力派だと思う
スピンオフは乙女寮のメンバーがいいなあ
あの女子寮では
故郷で家族が待っていて唯一父親が行方知れず位では
目立つほどの不幸じゃないかも
みね子はさっさと写真バラまいて周りに協力をあおげよ
ビラくばって活動しろ
>>408
ちよ子世代で名古屋だけど万博の年には食べてた。
うちが極端に早かったとは思えないのでクレーマークレーマーの頃にはド田舎にも普及していたはず。 協力を仰げよとは言うが今日のあの反応を見るに皆もう知ってるんではないかな。
みね子も別にそんな感じだったしすぐ広まるやろ。
幸子役は棒すぎて人物像がよくわからんことになってる
別に隠すことでもなんでもないという態度だからな、みね子
でもメタ的に見たら親父発見の時に女絡みだったとかだったら最悪で
まわりに説明するのに体裁が悪いw
普通に考えたら東京で女でも作ってんだろってのが一番デカイ可能性な気がするんだが
着地点はちゃんと設定されているんだろうか
あの青年が出てきて、一気にきな臭い感じになってきたなw
面白いドラマだわ
昭和43年に幼稚園だったが既に食べていたフレンチトースト
記憶にないけどもっと前から食べてたと思う
ただ我が家では「たまごのパン」と呼んでいた
毎週一度はカレーが出ておやつにはフレンチトースト
上司は優しいし向島電機ホワイト企業だね、三男が気の毒だわ
のんさん、今、創作あーちすとという肩書きを持ってるのか >>453
ううむ。名古屋は朝から小倉トースト食うような食文化の土地だからのう。当時食ってても不思議ではない。 澄子のショートカットの髪をかき上げるところがめちゃ可愛い
イケメンはよ!
これって、「おひさま」の便所同盟の拡大版みたいな感じだよな。
あの時は、井上真央とマイコと満島ひかりが便所で語り合ってみたいな感じ?
岡田って、女子がキャピキャピ仲良く語らうのがめっちゃ好きみたいだなw
>>420
>『走れトロイカ』のコーラスが上手だった。
あれは間違いなくかぶせ バイヤンってなんですか?
このセリフが妙にツボった
一日中頭の中で響いた
今は知ってるけど確かに子どもの頃、なんだべって思ってたもの
考えてみりゃおめえ、スミコとムネオおじさんって、髪型が同じなんだな、ええっ。
時間の限られた総集編に入れるか外すか迷うほどの小さなエピソードが多いかもしれないが
そんな小さなエピソードの積み重ねが生きる脚本にしているのだとしたら
本編で楽しむのが一番で総集編なんて無くてもいいどうでもいい
昔アニメのハイジと三千里の総集編映画に対して高畑勲がそんな感じの事言ってたわ
本編の大筋とは関係ないエピソードにこそお気に入りのシーンが沢山あるとか
ちょうど今の放送の時代くらいの田舎生まれだけど
4〜5歳頃に近所の人から普通のトーストにバターを塗ったのをもらって
なんと美味しい食べ物があるのだろうと感激した
フレンチトーストは、雑誌の小学〇年生に載ってて自分で作って食べてみた
さすがにクレーマークレーマーの頃には世の中にすっかり浸透していたと思う
日本は昭和30年から45年までが1番面白い時代だったよね
>>467
現在、絶滅しかかっている「純粋な乙女」を書けるのは岡田以外にいるかな
アニメではいっぱいいそうだけどね でも本当に見かけられるぐらいの感じだと失踪の原因はなんなんだろうか…?
メタ的に見ればガチの目撃情報だと考えられるけど
それを前提にして精査していくと生きているってのは朗報だけど
ますますなんで出てこないのかという謎が深まるばかり
>>102
と、見せかけるけど 案外そんな事はない
クドカンはえぐいのはないよ >>474
てゆうか、昭和45年からまた別の面白い時代が始まった。 記憶喪失だと仮定してその場合って
警察に相談とかしないもんだろうか
日が暮れて男が女子寮に簡単に侵入できるのはまずい。
綿引は「寮の防犯体制がなってない」と施設管理者を指導すべき。
せっかくだから「警官立ち寄り所」のステッカー貼ったほうがいい
つか夜間にうるさくねぇのか、コーラス部
>>127
>それと、下から2段目、左から2人目の子は、好みの顔だった
録画見直したら確かに綺麗な人だけどアップのシーンないのによく見てるねw
個人的には幸子の左の左の人も可愛い 愛子は部屋で歌ってたよな
見回りも口ずさんでたっけか
歌いたいんちゃうんか
>>484
わけありの女が養ってるとかでしょ
昔ドラマでよくあったパターン >>486
広い工場の敷地内だから平気だと脳内補完できないのけ >>450
そういえば、幸子の中の人って、リーガルハイ2部の第一話に出てきた「南風るんるん」だったんだな。 >>473
フレンチトーストって自分でも作れちゃうくらいの食べもんなんだけど
いまだにマイナーというか俺はもう何年も食べてないような気がする
おそらく欧米では何百年も前からあったもんだろうから
パン文化が日本に入ってきたとほぼ同時に入ってきてたと思うんだよね
ただ、一回もブレイクせずマイナーなまま・・・みたいな みね子が頑張って歌う乙女達かわいい、みたいに言うシーンは違和感あった
たまにおっさん目線になるよね、みね子
>>495
多少味は落ちるけど普通にパン(袋入り)がコンビニに打ってるからな
フレンチトーストはそこそこ売れている ローソンのヤツ、厚切り過ぎるんだよ
セブンでも定期的に出たりあるし
そんなにマイナーってわけではないと思うよ
ファミレスでもずっとあるしな、モーニングにも。
フレンチトーストというネーミングは、ハンバーグステーキ、ウィンナーソーセージなどと同じパターン。
なぜに後者だけハンバーグ、ウィンナーという省略が許されているのかな。
>>182
自分の中ではロシア民謡というとテトリス >>500
厚切りで思い出した
俺、九州に転勤したんだが、こっちじゃ8枚切りの食パンって売ってないのな
かわりに5枚切りっていう中途半端な食パンが人気のようだ
食パンでも地域差ってあるんだね >>495
いやいやw
フレンチトースト、一昨年くらいにブームがあったよ
専門店ができたりして 「芝浦にある工場の社員」
これで、ますます連ドラに取り上げられた企業は、必ず衰退する説が補強されたな。
ヤオハン
レナウン
VAN
暮しの手帖
大同ナントカ
etc
でもフレンチってつくとビシャビシャのヒタヒタで沁みてるイメージだ
トーストだけだとカリカリに焼けてるっていうイメージ
乙女寮合唱団に40人近く集められたのならGMTも47人集めて欲しかった
フレンチトースト語ってる奴らはオッサンかガキか
あんなもん食パンと卵と牛乳、砂糖さえありゃ5分で出来るわ
語るほどのもんでなし
>>503
西日本の店頭で8枚切り食パンを見かける事はほとんどないと思う >>509
トーストだったら焼くだけの時間だが、
パンに卵液を染みこませるのに時間がかかるよ。
五分じゃ作れない。 今日はコーラス部とフレンチトーストがみどころのようだね
>>473
前作のヒロインの母親役の人と同学年、1987年放送の大映ドラマ・アリエスの乙女たちの中で、
若林豪が佐倉しおりに作って食べさせる行りで初めてフレンチトーストという言葉を知った 想像以上にあれで寧ろ優子のほうが恋人みたいって
幸子の人のインタがあったから優子は少し幸子を心配してるとか出てくるんじゃないか
あの彼氏を見てまわりもその人やめておきなよと言うだろう
優子は幸子のあのような愚痴(=惚気)を聞く機会が今までにもあったろうし
そういうのの表情なんでないか
まあ、厚切りの方が表面カリカリ、中身フワッという食感が出やすいね。
絶対に引っ張られると思ってたから素直に綿引が出てきたのは意外だったよw
…でもまたラストだけどw
>>509
フレンチトーストって全然フランスでは食べられていないんだな
改めてググっても出てこない >>446
部屋で話した時もまだ言ってなかったねって感じで秘密にする感じでもなかったな >>369
あまちゃんと同じだからブームになる予感 4月北茨城編
5月向島電機編
6月すずふり亭編
しかし毎月設定変えないといけんのかね
父ちゃんどこで目撃されたんだろう
見掛けたって答えてたオッサンの行きそうな場所って飲み屋街だろうか
>>520
フランスパンのフレンチトーストって今世紀に入ってからじゃない?
20世紀には食パンのフレンチトーストしか食べてない気がする。 おしんの髪結い編が向島電機という事ね
佐賀の御曹司と巡り合って佐賀編が始まるわけか
北茨城に帰ったら実は古谷一行に妻が居たりしてな
死んだとは一言も言ってないはずだし
>>525
あかね壮も7月のみかな、また追加キャストあるかも 豊子
サロッペット姿かわいい襟のボータイもサロッペットと同じ色で
さりげなく身なりに気を使ってる
>>493
幸子さん、妄想腐女子ガールとは別人w
波瑠もちょい役ででてたね >>538
波瑠は1作目の第1話で検察側の証人として出廷した頭の悪そうなJDブロガーだったな 工場がつぶれるのでなくラジオ組み付けラインが無くなるという展開じゃないかな
それをキッカケとして
・同じ会社の他の工程に移動
・全く違う分野に転職
・田舎に帰る
・結婚を狙う
とか各々進む道が別れることになると
で、コーラスは何のためにやってるんだ?
コンクールにでも出場するのか?
幸子と雄大は物凄く体の相性が良いんだ、間違いない
雄大はSEXのテクが凄いんだ
考えられるパターンでは
やっぱり記憶喪失が有力なんかな
わりと普通によそに家庭を作ってましたとかはやんないか
引っ張れば引っ張るほど、今までどうしてたの?がデカくなるべ
ちょっと田神せんせが懐かしくなってきたなぁ
先週の土曜日の脚本家とのラジオの対談で
「実は、津田さんには
まだ花束をわたしておりません」って岡田さんが
いってたから
まだまだ出演シーンがあるのだろう…
音楽家役の男の子さちょっとミスキャストじゃね?昭和の男感ないし幼稚な感じに声も平成声。
コーラスのシーン、二回はくどいっていうコメントも見たけれど、
一度だけじゃ、雄大が指導してるのがうまく演出できなかったのかも
自分が指導する場合も最初はなにも言わずに歌わせて、
2回目に歌ったときにいろいろとコメントをつける
そのほうが受け手には印象に残りやすい
プロっていうかある程度熱心な合唱団だったら
指導者のいったことを楽譜に書きとめたりするんだが
そういう演出はなかった
みんな記憶できるんかな
まぁパート練習も発声練習のシーンもなかったし
まぁそこらへんはいいけれど
>>545
田舎から出てきた貧しい乙女たちに
仕事を終えた後の娯楽に何がある?
見知らぬ東京でお金もかけずに楽しいことって言ったら 今日の最初の歌トロイカは歌い慣れている愛唱曲集に新人さんを交えて声慣らしといったところかな
アメ女の寮に現れた時のヤング春子がちょっと淋しそうだったから
みねこが乙女寮できゃっきゃウフフできて良かった
紅白で東京にこれたゆいちゃん見たときの感じ
あとCMで柳楽君とYOUが仲良し親子役やってるの見たときの感じみたいな
幸子さんと彼氏の仲に
率先して興味津々なみね子ってちょっと違う気がす・・
みね子ってもっとそっちのほうは奥手ではにかみ屋と思ってたんだが
映画とかスターのゴシップを通じて耳年増なのが時子で
西洋お文学知識でその上を行くが年下なので頭でっかちの豊子
お父ちゃんが新しい母ちゃん貰ったことで中学生なりに薄々大人の世界を知ってる分
デートなどの話題にいちばんウヒョウヒョするのは澄子
みね子はむしろ恋愛関係については「え?あれ?そうなの?」って周りに引きずられる方が
合ってると思うんだけど
有村さんのイメージじゃそうもいかんか・・
そんなレベルだとわざとらしいと思う
寧ろかっぺなんかもうSEXしててもおかしくないレベルやろ
みね子もキャアキャア浮ついてるほうが自然で良いと思う
>>545
共産主義の勉強会
まずはロシアに親しんでもらう段階 有村さんがとか以前にみね子ってそこまでアホ純粋なキャラじゃなくね
田舎の時の言動を考えても年頃の普通の女の子だと思うから
年頃の普通の女の子的に興味シンシンに食いつくぐらいのほうが普通な気がする
人の恋愛には興味津々だろうが
自分事として人を好きになる気持ちが
どういうものか、まだよくわからないっていう
感じじゃないのかなぁ
@みね子
しかしおめえ、ロシア民謡と言やルパシカで、ルパシカと言や大久保清だよな、ええっ。
うたごえ運動(うたごえうんどう)は、第二次世界大戦後の日本における、
合唱団の演奏活動を中心とした、大衆的な社会運動・政治運動である。
共産主義、もしくは社会民主主義を思想的な基盤として、
労働運動や学生運動と結びつきながら、全国各地の職場、学園、居住地に合唱サークルを組織し、
1950年代 - 1960年代にその最盛期を迎えた。声楽家の関鑑子が運動の創始者とされる
革命歌、労働歌、平和のうた、ロシア民謡などをレパートリーとしつつ、歌の創作活動も行う。
うたごえ運動は、1960年代に職場や学生のサークル、当時流行した歌声喫茶などを拠点に、日本全国での普及をみた。
「歌ってマルクス、踊ってレーニン」というキャッチコピーが用いられた。
また、日本の工業化や農村離れが進むなか、失われつつある民謡や演舞などを再発掘する、
民族主義的な側面も持ち合わせていた。
柴垣和夫はこの運動の流行原因を、これらの歌(ロシア民謡や日本の大衆運動の中から生まれた歌)には多かれ少なかれ、
抑圧に対する抵抗や反戦平和を訴える歌詞と、流行歌やラジオ歌謡にはない斬新なメロディーが含まれていて、
青年や学生の心を捉えたと分析している。
あさやすみれのような
資本家階級のヒロインが続いたから
久々の貧乏ヒロインもいいかもね
女に映画代を出させることをよしとして挙句の果てに自分の見たいものを見て
その結果が映画に対する文句を言ったり壮大な思想で講釈
幸子が話を聞いてくれるから逆に良いのかもしれない
君は俺のことをわかってくれないのか!みたいな感じにはならんですむしな
>>571
ですよねw 夢にまで出てくるんだよねw 彼女相手に思想を語ってるぐらいですんでるなら良いが
コーラス指導が既に活動じゃないかと思うし危ないぞ
シベリア抑留。抑留されたのは、職業軍人など軍産複合体に強烈
に洗脳された関係者であり、一般の日本人は早々に帰国すること
ができたのだろう。一般の人々と軍隊に依存していた人々との間
で齟齬がある。2017年5月10日讀賣新聞朝刊11面。
#ひよっこ #NHK
ひよっこ間延びしてるっていうコメント見かけるけれど
自分的には、いろんなエピソードを詰め込みすぎ
ているように思える
メイン、サブっていう感じではなくて
すべてが同時進行ですすんでいく感じ
もちろん現実の世界はそうなんだけれど、
ちょっと話がバラバラになりそうな気もする
幸子の信用度で乙女寮に入りこんだんか、雄大
音楽家志望の工場勤務青年だろ、プロでもなんでもないわけじゃないか
どういうことだよ、専門学校的なあれは出てるのか
実は乙女寮には裏の顔があった
みね子は多いなる陰謀に巻き込まれていく…
こういう展開でよろしく頼む
誰だよ…東京編になったら面白くなるって言ったのは…。茨城よりも酷くないか?
まるまる1回を、みね子たちのおしゃべりに費やしたり、歌を歌っているだけだったり、何だか、ウフフアハハで撃沈したおひさま臭がしてきたぞw
この脚本の人、基本的に、ストーリーは書けないのかな?ショートコントとかなら向いてそう。
>>579
ずんだの中の人は、最近大人っぽくもなった反面しゃくれ気味になって、
あまちゃんの頃の面影がめっきり薄れてきちゃったな 今のところ5週目の「乙女たち、ご安全に!」が最高の出来
<奥茨城の人々>
バスの運転手、コタローさんはないのね
メガネはうまいこと資産家と結婚するがバブル崩壊、青森の女は思想に走るが修正、ヒロインの友達は俳優になれず撤退、ヒロインは右往左往しながらなんか成し遂げるみたいな感じかな
東京へ来て積み重ねてきた友人たちが一気にいなくなる最悪の展開くるから覚悟しとけよ
コーラス先生 ・・・ ロシアかぶれの極左思想の青年
谷田部実 ・・・ 出稼ぎのかたわら、裏の顔は極左武闘派の実行面のリーダー。国家転覆をもくろむ。
このくらいの設定は、あるんじゃないかと思う。
で、あの人の良さそうな警官が、峰子の父を逮捕するに至って悲恋・・・はあるだろう。
>>274
実際に日雇い労働者の勤務先や住まいを訪ね歩くのは非番の日だけど
情報提供だけなら日時を問わずいつでも受け付けてるだろうし
上司もそこまではうるさく言わないだろうし
今回の件も実を知ってて見かけたという人が勤務中に連絡くれたのかもしれない >>277
今回の件にしたってこれでみね子と実がすぐ再会出来ると考えてる視聴者はほぼ皆無で
何だかんだですれ違ってまた行方不明になって終わりでしょと想像出来るしね あの恋人指揮者は共産左翼だな。
あのおびえ方からして間違いない。
実が見つかっても諸事情から記憶を失ってるふりをする
すっとぼけパターンはあるか
なんとなく辛口評が多いけどワシは今日おもろかったで。
ずっと見ていたかった。
数字も上がる。
断言する。
いま録画みた以下感想
・食堂のオヤジただ者ではない
・コーラスの字幕スーパーいいね
・豊子ものしり
・幸子の彼氏の表情が曇っていく展開を予想
・今が六人娘にとって一番楽しい時期かな
・「一方そのころ三男は」という感じて毎日ほんの少し三男の様子にふれるべきかな
>>577
まじ?
それ間違ってないか?
満州国にいた民間人も、満州から逃げるのが遅れた人らは
ロシア兵に拉致されシベリアに送られたって聞いたよ。 ダウントンアビーの貴族の女が労働者の女に
これからは労働者の時代が来るかもしれない
だけど間違ってもあなたの時代は来ないわ!
先生だっけ、なんか前のシーズンでそんなのあったね>ダウントン
実には、自分が守らねばならないと考えてる女がいるだろうな
ただの記憶喪失で、記憶がよみがえりましたじゃ盛り上がりがない
>>604
同意
父は徴兵で行かされたけど移動も帰国も職業軍人とか徴兵とか関係なく全部隊一緒と言ってた。 幸子は左翼運動に引きずり込まれて女性闘士になるパターンじゃね
愛子さんは人柄の良さを利用されて 使い捨ての鉄砲玉になるケース
オウムとか宗教関係でも同じかもしれないけど
優子って死んじゃうかも知れないレベルな身体の弱さなの?
>>601
べっぴんみたいに主役のファンなのに耐えられなくて初挫折した
のとは全然違うな 確かに言葉で説明すると何の面白みもないんだけど >>564
>年頃の普通の女の子的に興味シンシンに食いつくぐらいのほうが普通
まあ、そうだな
ただ津々度合いが画面で見てるとちょっとあけすけというか・・
父親母親祖父母など「家族が好きで好きでたまらない子は
恋愛には低体温でニブ」という思い込みが自分にあるもんで 言われてみれば愛子や和夫とか
皆どこどとなくヤバイ気がしてくるから困る
放送禁止の最新作を思い出す
食堂やってたけど全員暗殺者だったみたいなヤツ
キューポラのある街もちょうどこの頃あたり時代背景だったかな
しかしあらすじを読むと実際にはなんてことはなく
綿引と雄大は一緒に帰ったりする模様である
優子と幸子の百合エンドと雄大と綿引のホモエンドだな。
>>441
雄大は細かい事は気にせず根に持つ事もないと好意的に受け取るか
女心や相手の気持ちが分からない無神経なタイプだと受け取るか ホモエンドちゃうけどマジでこれから同性にも甘い綿引くるで
後、百合くさいシーンもこれからくるで
澄子にクローズアップもまたくるで、期待しろ
とりあえず雄大先生は音楽家志望だけどビートルズの情報は持ってなさそう
わたひき巡査じゃそういう店に連れてってくれそうでもないし
ムネオ叔父さんの養子先は三男のところみたいな果樹農家なのかな
「リンゴ―」って話しかけながら収穫してるのだろうか
一緒に上京組の他には幸子や愛子や綿引や雄大とかあたりも
結構パーソナルなことも出てきてるけど優子がちょっと描写まだ薄味かな
これからなにかあると嬉しい
じょん可愛いからもっと早く出してくれても良かった
じょん可愛いよじょん
>>590
男の味を覚えたら嵌まり込みそうw
6人部屋で自慰はどうしてたのか?
>>599
うたごえ運動のオルグだから
当然だけど
あのビビり様は相当ヤバそうだわ
幸子は結婚しても金蔓か運動に利用されて棄てられるかな >>102>>479
あまちゃんのユイの母親もアキに男と一緒に嬉しそうに歩いてる姿を目撃されて
やっぱり別に男がいたかとミスリードしてたけど
あくまでも仕事を紹介してくれた昔の上司(?)って事で押し通してたね
そんな事言ってたって実は何かあったんじゃないか
あの上司だって家庭から逃げて来たまだまだ美しい過去の部下が
仕事の紹介や東京で暮らす手助けをしてくれと頼んで来たら
何らかの見返り求めたり下心があってもおかしくないしとつい勘ぐってしまうが >>626
平仮名表記なのがまたかわいさ倍増だよなw >>497
年齢的にも職場の先輩としてもずっと上の幸子に婚約者の事でからかうシーンもだけど
実年齢としての感覚がつい演技にも出てしまうのか
中高生の頃から父親代わりも兼ねて幼い弟妹の面倒をみてきてたから
感性や言動がおっさんぽくなってしまったという演出なのか お父さんは 記憶喪失になって
鹿児島の工事現場で働いていて
みねこが尋ねると
おいどんは〜 と言い出すのに100万ペリカ
>>586
お前は心が汚れているな
モデル有りのサクセスストーリーでも見てろって >>520
美味しんぼでフレンチホットケーキというオリジナルメニューを
本当にフランスでも食べられてると勘違いした典子が
知り合いのフランス人にそんな食べ物はないと一蹴されて
山岡に激怒したエピを思い出した >>627
雄大ってうたごえ運動のオルグなのか?
当時は企業が労働者を定着させるために企業主導で文化サークルを作ってたみたいなんで
ひよっこのコーラスも自主的サークルではなく企業の「お仕着せ」、監視下のサークルでしょ
だから事実上強制で愛子さんはその監視役なんでは?
もちろんそういうところにもオルグが入り込んでくるでしょうが
だとすると、ぺらぺらロシア革命等の話をするなどありえないのでは?
オルグなら会社に悟られない様にやるはずだし、
細かい活動のノウハウも組織から指導されてるでしょ
なので、サークルの指導を頼んだ人物がたまたま(とはいえ当時は多かったでしょうが)
左翼思想に陶酔した若者だったということでは? >>580
コーラスの指導料は会費の一部をもらってるのか
あくまでもボランティアで寮側はお礼としてお茶とおやつをご馳走してるのか気になる >>625
幸子と優子の中の人のインタビューで
「本当は最年少なのにお姉さん的な役が出来るか心配だったけど段々出来て来た」
「(収録進んだ)今では優子が陰のボスみたい」みたいな会話をしてたので期待してる ところで、あのおまわりの耳が前向きすぎだろw
なんか違和感がある顔だと思ってたんだよ
音楽家ってなんなんだ
指揮者か演奏家か作曲家か
指揮者を目指してるならそう言えばええのに
音楽家と彼女が川縁を歩く他愛のない会話は黒澤明の「素晴らしき日曜日」思い出した
こっちは戦後すぐだけど
夢はあるが貧しくて所帯が持てない恋人達が
休みに行くのはシューベルトの演奏会
>>634
音楽家のキャラ付けはそう思う
コミンテルンやトロッキストには見えん
単なるシンパやろう
今風に言えばふわっとした意識高い系だが
学生運動のお遊び感覚ではなく工場で労組やってるやろうな
警官に驚いて逃げようとして「悪いことしてないし」はギャグにした筈が
ロシア趣味〜親ソ連、背景の左翼〜新左翼という
とんでもなくドロドロしたものに下手にかすってしまっていてどうにもマイナス感 たかが失踪出稼ぎ者の行方を真剣に探す警官がいるとは思えない。
未成年者とかで拉致、誘拐等の可能性があれば警察組織で対応するだろうが、成人の男性失踪者なら事件性でもないと誰も相手にしないと思うけどね。
まあ、あいつが何らかの下心を持ってるのは間違いないようだから、その意味では有りうるけどね。
乙女乙女乙女の退屈なウフフアハハの後は
岡田風下宿で変わった下宿人と商店街の人々を1人1週間ずつかけて紹介する劣化ちゅらさんパターンだろ。
昭和ノスタルジーの味付けだけでなんとか食えているけど…
これってコーラスドラマになっていくのかな?
コーラスシーンに力入ってる感じするね
細かいことを言ってもせんないことだが
田舎の叔父さんが戦争帰りの世代?で1964年にビートルズファンてしっくりこないなあ
へんな叔父さんだから普通ではないという意味付けでも。
ビートルズについて適当な絡みかたをすると松村雄策が怒り出すぞ
日本におけるビートルズ世代なんて後世の補強したイメージでその頃そもそも洋楽ファンは少ない
そこでビートルズにねっきょうしたのは中高生
叔父さんはその親の世代にあたる
大人からしたらガキの聞くへんてこなガチャガチャした音楽、くらいの扱いだった
ましてや自由の象徴なんてもんではない
叔父さんが戦争体験から精神的モラトリアム主義になったとしても
終戦から20年近くたち、その間その生き方の拠り所はどこにあったのか不明
その年になって初めて子供のようにピュアな心でビートルズを受け入れた、、なんて設定はとんちんかんだな
宗男さんへ
『マーサ・マイ・ディア』のマーサはポールの愛犬の名前だそうです
みね子
宗男「じょん、今日からおまえの名前は『マーサ』だ」
べっぴんん以下の糞ドラマか
有村の貧乏人上京ドラマは月9「いつ恋」で大コケしたのNHKは知らなかったのかな
>>645
そう
大体昭和20年代末期頃のあんちゃんがビートルズや
グループサウンズに被れるから戦後直後はその親はせいぜい
20代前半で20年代末でやっと30歳位
そんなのがビートルズに被れるはずがない >>645
今でも頭に残っている
She loves you
まさにガチャガチヤ
あの頃騒いでたのはせいぜい高校生までかな
俺は中学だった
親は戦争帰りで民謡、演歌
ガチャガチヤは嫌ってたな 型破りの人物が世代の類型から逸脱しているからおかしい
ってそれはおまいのオツムがおかしいとしかw
叔父役のひとは実年齢39歳でパンクバンドやってるとか
66年にビートルズファンはむつかしいね
学徒動員でも終戦時18だったから66年には39歳
今生きてたら90歳くらい
確かにリアリティは薄いにせよ
武道館コンサート観たのは
別に皆が皆中高生ってわけではないし
変わり者のおじさんの設定としては有りなんでは
ビートルズの前後に50年代のエルビス ロカビリーブーム カントリーブーム
があって同時にジャズブームもあったから
いきなりビートルズが大衆音楽界を席捲したというのも嘘なわけでね
毎日単発暇人かまってちゃんが沸いてるのでスルー検定好評実施中
終戦直後だと3人娘とかいたでしょ
江利ちえみ 雪村いずみ 美空ひばり
日本語訳詞で洋楽唄ってた時期がある
おじさんはその世代の人
>>630
キャラ設定もあるんじゃないか?
みね子は能力は低いがムードメーカー、幸子は能力高いが本来は口数が少ないタイプ・・・みたいな
各人の県民性も反映できてると思う 茨城弁の魅力、全国に 「ひよっこ」で方言指導 茨城新聞クロスアイ
水戸市でシャンソンカフェを営む中澤敦子さん(75)は、高度経済成長期の本県や東京を舞台にしたNHK朝の連続ドラマ小説「ひよっこ」で、登場人物が話す茨城弁の方言指導を担っている。
「飾り気がなく、素朴な茨城弁の温かみを全国に知ってもらいたい」。
注目の集まるドラマに郷土愛を込め、失われつつある方言の魅力を伝えている。
こうした茨城弁の使い方やイントネーションを出演者に指導しているのが、オーディションで選ばれた中澤さんだ。
台本が手元に届くと、登場人物のセリフを茨城弁に訳し、その話し方をテープに吹き込む。
出演者たちはそのテープを聴きながら演技に臨む。
「茨城弁は繊細。その時の(登場人物の)気持ちによって、イントネーションが微妙に異なる」。
中澤さんは指導の難しさについて、こう説明する。
同じ茨城弁でも、役柄によって言い方を変えている。
「(主人公の)みね子ちゃんはかわいらしく、おじいちゃんなら厳格に、お母ちゃんは上品に」。
細やかな指導は毎回、撮影現場でも繰り返される。
特に難しいのはなまりの強弱だ。ドラマは全国放送。
なまりが強すぎると内容が伝わらない。このため、誰が聞いても分かる言葉にする必要がある。
方言の良さと、伝わりやすさとのバランスに気を配りながら、言葉の一つ一つに指導を重ねている。
そんな「悩まされた」茨城弁に、今は愛着が増している。「茨城弁っていいねと言われると、やっぱりうれしい」。
クランクインした後は、東京と水戸を行き来する暮らしが続く。
「放送後に地元へ戻ると、『あそこ(の言い方)は、ああじゃあんめえ』と言われたりする。茨城には多くの指導者がいる」と表情を和らげる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000002-ibaraki-l08 >>650
型破りの叔父さんだからビートルズファンになるのになんら無理はないと感じるなら
それはポップミュージックの歴史でのビートルズの存在や
日本における洋楽の聞かれ方を知らないからだと思うで
知らない事は別に恥ではない
全ての人が全ての事を知ってるわけではないんで
知らない人にもこの脚本家にもそんなことはどうでもいい重箱の隅なんだろうからな
脚本家は「1964年のビートルズ」をアイコンとして使いたいだけで
来日時には叔父さんが上京して、、とか展開させたいんだろう >>656
江利ちえみさんの
カモナマイハウス
は今でも歌える >>645
まだ登場してない宗男おじさんの長子が中高生で
子供の影響で好きになった可能性もあるのでは 宗男おじさんの子は母親の影響で音楽よりもプロレス方面にいってるような気がするw
>>654
宗男は洋楽かぶれでプレスリーも好きだったんだろうな カリメロのガールフレンドの名前はプレスリーの奥さんの名前を拝借したのだろうか?
今日のはさすがに、話のやり取りがいちいちまどろっこし過ぎて
ちょっと鬱陶しかった
第34話視聴率予想 18.4
失速癖がまた出てきた
Twitterの評判も良くない
並ぶと竜星顔小せえぇぇぇぇぇ!! こりゃ8等身だわ
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
自主的に連絡寄越さないって事は捨てられたのかも思ったら、知るのが怖くなるよね
今日の電話以前に、実の失踪って情報は助川家では共有されてたのかな
知ってるのは君子と時子だけで、正二と豊作には秘密にしてたように思ってたけど
三男のとこは全然知らないよね
角谷家に知れたらややこしそうだ
土間に洋風スペースを作って電話にもカバーつけてる時この母ちゃんかわいい
>>669
唐突かなあ?
家族として見つけたい、消息を知りたいという切実な気持ちもあるけど、いざ見つかるかもしれないとなると
元気でいるのに連絡をくれないのはなぜ?という疑問や不安が出てくるのは自然なことだと思ったけど あまちゃんでは、フト巻社長が、あまちゃんの母親が誰かを知って、
何であんなに驚愕したか、で引っ張ておいて、
想像の斜め上の、事実が明らかになり、其れが話を大きく展開させる。
其れでこそ、優れたドラマだ。
失踪は、記憶喪失の為でした、なんて使い古された話じゃ、
俺がプロデューサーなら、視聴者を引っ張ておいて、これかよ。
書き直せよ、このタコ、コラ。と言いたくなるわな。
>>665
プレスリーファンは微妙にビートルズと被らない >>676
年末年始に物資を届けてくれたあたり
失踪して仕送りも止まってることは知ってたのでは?
いつ伝えたかは記憶にないけど 【話題】5月13日に九州北部でM7の大地震発生か!? 過去80年の蓄積データで判明!「ファティマの予言」や「18の法則」とも合致★2 [無断転載禁止]?2ch.net
read.cgi/newsplus/1494442024/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
綿引と雄大の化学反応で臭い芝居の応酬になってワロタ
雄大、さも自分も払うかのように誘っておいて、食べ終わってから
「実は金ないんだよね。警官だから食い逃げなんかできないよね?よろしく〜」
とかやるよりは真正面から「おごってくれ!」という分マシなのかな
でも幸子は結婚を考え直した方がいい
ビートルズに関しては
「1960年代に日本でビートルズを聴いていたのはマイノリティだった」という渋谷陽一あたりの主張に引っ張られ過ぎてる気がする
武道館で公演するレベルの集客力あったわけだし
キワモノ扱いだったにせよニュースで取り上げられる機会は多かったはず
茨城の昭和一桁生まれの百姓のファンがいても良いでしょう
あれ?
実況すれみたらどこの田舎レスがなかった…。
もしかして、地震テロあったの、四国だけ?まあいいけど…。
心の声でいつも父ちゃんどこいるの父ちゃん会いたい父ちゃん父ちゃん何でも父ちゃんに繋げてるのに、今更実際に父ちゃんだとしたら私たちが嫌になったのかなって
また面白くなくなってきた。どこで親を見たのか出てこない。自転車ブレーキ不良でぶつかるとか要るか。
つなぎの木曜健在ですな
5分でひよっこでも木曜放送分はほぼカットされるし
乙女寮の6人部屋 6畳だけど
板の間が二面にあって、
押入れ改良収納が1面にあって
別の一面に低い棚と豊子が勉強する机があって
窓が二面にあるから広いな。
実質8畳くらいあるんじゃね?
畳のサイズも今のサイズより大きそう。
今日はほぼ茨城編のんびりした空気
雄大さんは話すたびに妙な味の棒でなんか笑える
みね子も君子に東京に来ないで下さいとダメ押ししたら面白かったのに
>>679
今からでも脚本代わってくれない?
本来のドラマなら割愛するであろう部分を
ふんだんに使って間延びしてる 受話器の花柄カバーがたまらん
土間の事務スペースも
電話にカバー付けてたのは良かったが、昔の電話はリビングのテーブルで使ったりしない。たいがい玄関かリビングでも出入口に近いところに置いてあって、ケーブル短くて移動できない。
まだまだツメが甘いな
>>102
遊川和彦ならお父ちゃんはオカマバーでNo1になってる ビートルズが来日した時のホテル周辺の警備凄かったらしいぞ
だから1966にはすでにビートルズは日本でも大人気だったはず
>>701
いやだからあれリビングじゃないって
玄関入ってすぐ(というか玄関そのもの)の土間 >>697
あれは板についてない意識高い系の言葉を無理に使ってるっていう演出なのかと思った
単に棒演技だとしてもいい方に働いたなw >>691
武道館も当時アリーナに客はいないから5000人x3 くらいじゃないか 一週間後のみね子達の昼食
コッペパン2コ(近所のパン屋)
牛乳
助川家の電話機に白生地に小さい花柄の電話カバー
みよ子は実が死んでる可能性が高いと思ってた。
綿引、幸子の彼氏に屋台のラーメンをおごる。(醤油 細麺)
昔の黒電話は切ったときチーンって音するんだけど
いまの小道具さんじゃそこまで知らんか
今日は糞だった脚本ぶれまくり
今までお父さんお父さんとしつこいくらいだったのにみつからないほうがいいって。
生きていると信じていたから心の中で語りかけていたのではないのか。
それがいざ生存していると聞かされていないほうがいいって。
ヒロインにとっての父とはそれだけの軽い存在だったのか。
それにテンポも悪い。
その父を見たという知人を手がかりに捜すのは来週で結局見つかりはしない。
父失踪の設定はいらなかった楽しい寮生活をもっと丹念に描けばいいのに。
時子の家族は良い味をだしているね
でも、娘さんとみんな人格が違う気がする
実の話題になるとつまらなくなるな。早く見つかってほしい
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
世界プロレスを見に行った帰りに屋台のラーメンが食べたい
みね子が電話の最後に時子と自分の現況を伝えたのがよかった。
あれだけでドラマの深みがずっと増す。
木村佳乃は単純な演技はできるけど、夫の無事がわかってほっとした後に
それなら何故連絡してこないのかという不安がわいてくるという複雑な心境
になるといまいち演じきれない。
715 名前:あぼ〜ん[NGWord:視聴率] 投稿日:あぼ〜ん
今の家の玄関スペースは2畳位しかないけど
昔の農家の玄関スペースは10畳位あってそこに作業道具とか置かれてたり
作業や事務を行うスペースがあったりしたよ
時子の母ちゃんの性格ならそこを洋風に飾ってお茶セット置いてあるのは納得
>>690
雄大がどんな家庭環境で育ったのか気になる
あれだけ自由にやれてるって事は当然次男以降なのだろうけど
三男とは対照的にどうせいずれは家を出される身なのだからと
実家にいる間は甘やかされて育ったのだろうか みね子、お父ちゃんが妻子捨てて自分の意思で蒸発って予想してるからノンビリしてたのね
警察にたかる赤ワロタ
幸子はマジに別れたほうがいい
綿引さんは美白だね
愛子さんは女神姐さんだわー
>>717
そこはさすがの古谷一行
木村とキャリアの差が歴然としていたな >>712
ホントそれ
いい分析してる
Twitterでもボロクソ言われてる 美代子のセリフがぶっきらぼうだった
他の言い方を考えたらよかったのに岡田さん
第5週が神の出来だったのに、第6週は茨城編並のクオリティに戻ってしまった
再放送のこころの方が好評という事態に戻った
つうか一週間後って、普通休みの日に目撃されたって場所を訪ねたりするだろ?
・日本におけるビートルズ受容
http://www.t-fukuya.net/japan.pdf より
1966年に入ると、日本のマスコミはビートルズの話題で持ちきりになっていた。発端
は、イギリスの『ニュー・ミュージック・エクスプレス』誌が「ビートルズが夏に日本を訪問する予
定」と報じたことであった。日本の3大紙は翌日の紙面でそろってこのニュースを報じた。しか
し、詳細は何も決まってはいなかった。その過熱状況は、5月11日の『読売新聞』夕刊の、
「好むと好まざるにかかわらず、いまや国民の関心はビートルズ来日問題に集中され」、それ
は「東京オリンピック以来の最大の話題」だったという記事からも図り知ることができる。 社食がパンと牛乳だけになっちゃった
これは経営危機を表しているのか
確かに 見つからない方がよい という気持ちはわかるなぁ
つまりお父さんは家族の元に帰りたくはないということだからね
>>680
でも、評論家はジャズもエルビスもビートルズも被ってる
例、湯川れい子のババア 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
綿引 9頭身
時子 8頭身
みね子達が昼飲んだ牛乳
SATAKE牛乳
みね子達6人の部屋は6畳だけど、板の間が二面にあってかなり広い。
>>731
ハムが挟んであるように見えたけど見間違いかな? ◯◯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
見つかってほしい、生きていてほしい。
から、目撃情報が出て生きてる可能性が高くなった。
生きているならなぜ連絡もしてこないんだほう、あの父ちゃんが。真実を知るのが怖い。
という心境に変化するのは何らおかしくない。というよりごく自然。
批判してるやつのほうが意味わからん。
>>725
集団就職の話題で、都市の大手企業や工場は中卒高卒は地元民採用優先だったとあるから、
東芝の工場勤務ということは、芝浦に通える範囲に実家があってパラサイトしてたんだろう
そして実家は自営業とかでそこそこ裕福でお金を入れる必要もないと あの頃って建築現場みたいなハードな仕事は別として
工場で座り仕事くらいなら昼飯は繋ぎ程度の軽食なんだろうか
うちのみね子世代の親も昼飯は軽くしか食べない
’60後半ビートルズの時代は
日本ではロカビリーからGSへ 並行して若大将ランチャーズ、ベンチャーズ
一般的にはビートルズはモンキーズより知名度が低くGSよりもマイナーだった
>>691
最初は
ベンチャーズ>ビートルズ
だったってことだと思う
1964年ビートルズが米国で売れて世界的にブレイクした頃、日本ではベンチャーズが来日し、テケテケ、エレキブームになったから 愛子さんのアドバイスが良かった苦労してきた人だからこそ言える事だな
>>732
失踪した父を母子で探してようやく見つけたら、父親が知らない女と赤ん坊と幸せそうに暮らしていた
なんて話が蟲師であったな 雄大は経済力はないけど「(自分に都合の)いい人」を見つけてたかる能力はあるみたいだな
それが彼にとっての世渡りの力なんだろう
しかし綿引はともかく、雄大はフレンチトースト食ったばっかなのに
初対面の警官にたかってまでラーメン食いたいとかwww
>>745
そりゃないわ
ビートルズは創設間もないオリコンでもベストヒット出してるしさ >>503
大阪だが、周りのスーパー4軒、8枚切りは今は売ってないよ
4.5.6だけ
だけど昭和の頃は売ってる店もあった
8枚切りとか、サンドイッチ用とか売ってた記憶がある >>741
綿引がみね子にまだ一度しか会ってないのにもうちゃん付けかと言われてたけど
雄大も今日会ったばかりなのにもうちゃん付けだったね
昔は親しさに関係なく年下の女性は皆下の名前のちゃん付けだったのか
みね子にはそういう親しみやすい雰囲気があるという事なのか 豊子→ 電報うったほうがいい。 チチミツカルとか
みねこ あぁ
幸子 でもそれだと本当に見つかってすぐ帰ってくるとか思わないかな
みねこ そうですよね
愛子 みねこさん、お手紙を書きなさい。ちゃんと
みね子 そうですね。でもすぐ伝えたい気がするし・・・
時子 うちにしよ。電話。
みね子 えっ?
時子 うちの親に伝えてもらおう。ねっ。
みねこ→ ・・・・。
助川家の電話機に白生地に小さい花柄の電話カバー
愛子の部屋にある白黒テレビに白生地に花柄のカバー
SATAKE牛乳
綿引9頭身
時子8頭身
>>681
知ってるとしたらその辺りか
君子のへそくりでこっそりかなと思ってたけど
正月帰って来なかったし
いつまでも隠しておけるもんでもないしね 当時の日本のラジオ番組の洋楽ベスト10でも、ビートルズはいつも上位だったから、マイナーはないよ
昔の映画のサヨクかぶれの人の喋り方は高島くんみたいな感じじゃなかったかね
赤頭巾の柏餅食いまくる人思い出した
大島渚作品のガチ勢の喋り方はまたちょっとちがってたけど
みね子の父実を先月見たと綿引に証言した男は、
2話で、宿舎で実が家族の写真を見せて、「めんこいな〜」って言ってた男。
別の回で実が昼飯の時に
実 稲刈り 帰るんですか?
男 はい。帰ります。←この男が先月実を見たと綿引に証言。
美代子はバスの車掌が次女をおぶって来てくれた時もだけど
君子にもろくに礼を言わないよな
最後のみんなでパン食ってるシーン照明当て過ぎワロタ 化粧チェックテストかよw
みね子 このまま見つからない方がいいかも・・
(父親が家族を捨てた、という現実が怖い・・・。)
美代子 君子 ちょっと待って!
(実 死亡と云う状況が怖い・・・。)
母子が怖い。と言ってます。
大丈夫もだけど愛子さんが話すと希望的じゃない真実として響いてくるものがあるな
あの暖かい優しい感じは得難い
生きてるのに会いに来ないのかー捨てられたのかな、に行き着くのはまぁ仕方ないけど生きているという証言が出てきたことに対して最初はもっと喜んでよかったのではと思う
まるで私たちを捨てるくらいなら死んでた方がマシみたいな…
岡田って速い展開を2日以上続けることってできないのかな
こころの展開の速さを見習ってほしいくらい
朝ドラはわかりやすくしないといけないから…
グループホームとか大口病院みたいな終末期病棟の食堂やラウンジでお年寄りが見るものだから
我々なんかは父ちゃんが連絡してこない→記憶喪失か女でも出来たか?ととっくに推測してるわけだけど
>>747
愛子さんの中の人も
子供の頃から家庭環境複雑な苦労人だから説得力が有ってよい
>>749
あのテの輩はカネを持ってても
平然とタカるのが多いw
雄大は今の意識高い系クズだなw
幸子は別れた方が幸せになれるw 「みね子 このまま見つからない方がいいかも・・」
は、わからんことは無いが
そこまで突き詰めるドラマだとは思ってもみなかったから 違和感あるわ
さっさと、すずふり亭での感動の再開に進んでほしい
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
母ちゃんもみねこも
あのタコ部屋見ちゃうと悪い予感しかしなくなっちゃうのかも
>>750
当時でも一般的な日本の国民はビートルズなんてしらないよ 最後の方に流れた寂しげなBGMが、昭和感いっぱいですごい好きなんだよなあ
昔はあんなBGMがよく流れてたわ。
「ひみつのアッコちゃん」とか「パパと呼ばないで」とか、寂しくて切ないメロディライン
作曲家は宮川泰さんの息子さんでしょ?わかってるよね〜
>>759
モンキーズは67−8年頃 テレビ放映されてたので一般に浸透してた。
ビートルズが有名になるのは解散後 毎年のようにビートルズ映画やりはじめたから
ヘイジュードやlet it be などのヒットから一般に人気がでた。 >>768
ここ見てるような元気なジジババならそうだろうけど ビートルズやストーンズに関しての人気度は渋谷陽一の見解が正しいよ
日本でストーンズは67年以降78年頃までアングラ化してたし
>>769
コッペパンの大きい方をあげて、代わりに映画のチケットを払わせるんだからね。
まあホストの才能はあるw 最後に愛子だんが
もうこれからはぼけてぼけてぼけまくる
迷惑掛けまくるで〜
宣言してた…
>>777
何言ってんだおまえはw
何でそんなウソつくの?一般的な国民とは? ローリング・ストーンズの初来日は1990年なんだよな
完全に全盛期から外れてる
ビートルズと比べ日本での人気のほどがよく分かる
ミヨ子とキミ子の会話のくだりまどろっこしい
みね子、父親が東京にいたって聞いたら最初くらい喜べばいいのに
一行の複雑な表情がすべてを語ってたのに
その後すぐにみね子が答えをセリフで言ってしまったのが鼻白んだ
せめて明日に持ち越せよと
おまえはおひさん第一週の良一かよと
こういうおひ臭いことはやめてほしい
>>781
一般人とはマニア以外の普通の人が知ってるかどうか
60年代にビートルズなんてマニアくらいしかしらないよ
ディランもあんまり知られてないし人気も無い。
エレキブームはベンチャーズだし加山雄三とかああいうの
あとはGS AKBの追加キャス塩対応で有名なやつじゃねーかw
これ視聴率上がったらアケカス図に乗らすからテレビ見るのやめるわ
ネット動画で見る
パパの失踪は早くカタをつけてほしい。イライラしてきた。
連絡もできない、しないと言ったら記憶喪失しかないだろう。仕送りの金盗られたから連絡できなくなったとかなら許さんぞ。
母が正式に実の捜索願をだしているのだから、警官がその娘と個人的に親しくなるのは、どうなのかなぁとは思うね。
ヒモ氏が「ひとつ疑問なんだが」といってたのは、みね子の疑問と同じってことか
筋からいけば高島が綿引に奢るべきだが公務員に対する贈与になるからできない
高島は恋人にも奢らせる徹底振りがいいね
出世払いとかだと不確定期限債務として金を返さないとならないが高島はその気は更々ない
>>786
「ビートルズがやって来るヤア!ヤア!ヤア!」の日本上映は1964年。
もちろん日本で大ヒットした。
日本でスクリーンを切り取るという前代未聞の騒動が起きたのもこの映画。
そもそも武道館公演行うために警備員3000人も動員したぐらいの大騒ぎが
あったのに、マニアしか知らんとか馬鹿かよ
政府がビートルズに対してどれだけ厳戒態勢敷いたかわかってねーのか?
日本公演の次のフィリピンでも大騒動が起こってんだろよ >>772
家族の為にお父ちゃんが東京であんな暮らししてる事なんて想像してなかっただろね母娘とも
失踪するのも仕方ないかも…的な罪悪感も少しは感じてしまったかもしれない;; ビートルズ来日は社会現象で、多くの一般人も知ってると思ってた
放送開始前からずっとビートルズスレッドになっててワロタ
ほんとにラスト3分だけのドラマだな
ラウンド終盤で手数だして見栄えを良くするボクサーみたいだ
判定勝ち狙いで老獪かもしれんがスカッとしない
意図的な失踪なら荷物をそのまま宿に置いたままのわけがないから、記憶喪失か大事故で植物状態以外は考えにくいでしょ
パンの厚さに対する好みは西日本と東日本で違うって番組やってたわ
8枚切りは東日本でしか売ってないとか
今朝の有村も顔パンパンだったなー
日々膨張しとるwww
あと捜査状況を初対面の、しかもいい年して食い物をたかるような左巻き男に漏らすなんて、守秘義務はいいの?
>>801
捜査じゃねーもん。これは彼が非番の日にやってる、善意の人探しだよ。
守秘義務なんてのも当時は今よりずっと緩かっただろうし。 雄大はみね子に目を付けたようだ
幸子が「この、どろぼう猫!」とわめきつつ、みね子に襲いかかる展開かな
>>802
ホットサンド作るのにちょうどいいのにな
6枚切りだと具がたくさんはさめないし、焼き上がりがパリッとしない >>781
渋谷陽一やらまで引き合いに出して必死過ぎるよなw
ポール来日絡みやビートルズ来日50th特集番組でも既出だけどビートルズはある種社会現象だったからな
曲は知らなくとも知名度は
モンキーズなんぞより上 >>798
名古屋8枚切り売っている。
4枚切り売ってないような気はするが未確認。 当時田舎のアラサーで音楽になんの興味もないうちの父親でさえ
あの頃はビートルズビートルズってすごかったって言ってるよ
パンといえばパスコのCMに高島役の井之脇海が出てるよねチェロか何か入ってるメタリックなケースを背負って
綿引の顔が生理的に受け付けない
なんだろうあの気持ち悪さ…とっちゃん坊やみたいな
最後の愛子さんには泣きそうになった
あさいちの受けもノリノリで、お愛想でやってるんじゃないことが伝わってきていいね
モンキーズ初めて見た時ビートルズのパクリバンドだと思った。
>>792
右翼が騒いでたから警備が厳重になっただけ
赤尾?とかいうの弟子が社会党党首を刺殺した
そのオヤジが反対運動してたのもあって
映画館に観に行くのはビートルマニアで一般人じゃない >>798
いろんなレシピに八枚切りでつくるサンドイッチあるのにな
めんどくさいね >>810
イケメンなのかブサイクなのかわからない何とも中途半端な容姿って嫌だよな >>772
あんな暮らし見たらお父ちゃんが現実から逃げたくなる気持ちも分からなくもない 幸子の彼氏
左翼思想で彼女にも押しつけ
デート代を彼女にタカる
初対面の警官にラーメンをおごらせる
ヤバい物件ですやん
黒電話 1963年型
白黒テレビ 不明 白に花柄のカバー
みね子 私は元気で頑張ってるってうちのみんなに伝えておいて下さい。
それから君子さん。 時子…。 元気ですから。
一緒に頑張ってます。
いい人ばっかだしすてきな友達もでぎましたから。
はいよろしくお願いします。
ありがとうございます。 失礼致します
牛乳 製造 SATAKE牛乳
こっぺぱん2ケ 製造不明
>>815
「小さな巨人」でも刑事役で、なんか暑苦しい役してたw
これがこのドラマのディーン枠ってちょっと甘いよなあ。 >>815
多分昭和の髪型がにあわないんだと思うw
(ぴったりハマるのは泉澤)
今風のロン毛の画像はかっこいいわ 左巻きってのは、基本みんなの稼ぎを平等に分けようってことだから、他人のサイフを
自分のサイフのように思っても不思議ではないともいえるw
綿引さんの中の人主演で耳なし芳一やってほしいワ
昔、中村嘉葎雄が演じたことあるらしいが
父親の話になると途端に面白くなくなるな
早めに回収した方がよくね
最初見逃したんだが、古谷が微妙な顔してたのか
ちょっと前に思いついて書かなかったんだけど、じつは実は古谷の息子じゃないんでは
戦争で記憶喪失になって、放浪してるとこを拾われてみよ子と出会って結婚した
そのまま実として父親やってたが、なんかのきっかけで記憶が戻って
記憶喪失の間の家族や生活をすっかり忘れて今は元の自分として暮らしてる
古谷の微妙な顔は、あいつの記憶がとうとう戻ったか…
と、考えたんだが、宗男の子供時代についての台詞が実にあったから違うか
>昔は人の後ろに隠れてるようなおとなしい子供だったのに、戦争から帰ってきて宗男が変わった
綿引さんは輪郭を露にする髪型だと微妙になっちゃうね
顔のパーツが大きいし耳も立ってるから髪のボリュームないとバランス取れなさそう
電話あるのに、手紙だ電報だってグダグダやっておまけに羽田の自転車暴走
ちょっとお遊びが過ぎやしませんかね はやく本線に戻ってよ
この先、そんなにネタが少ないのかよって邪推してしまう
>>815
わかる
なんか濃ゆくて色白ってのも気持ち悪いのかも 古谷一行が誰も知らない秘密を握ってるとしたら
それは、2サスでなくても(あっても?)脚本として反則だろ
>>809
高島役の人
見覚えある顔だなーと思ってたら
深津絵里の移動式パン屋のCMか!
カレーパン食べて「明日もやってますか?」て
セリフ言ってるよね >電話あるのに、
乙女寮の電話は、向島電機と乙女寮の業務連絡用で、
基本的に寮に住む工員の私用電話厳禁。
今回は舎監の愛子が特別に許可した。
実が古谷の本当の息子でなくて、どこかで拾った子だったとしたら、近所の人がきづかないわけがないし
いままで噂にならなかったのも変でしょ
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ひよっこ ()内は演出
01w (403-) 19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 [19.38] お父ちゃんが帰ってくる!(黒崎博)
02w (410-) 18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 [19.20] 泣くのはいやだ、笑っちゃおう(黒崎博)
03w (417-) 18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 [19.28] 明日に向かって走れ!(福岡利武)
04w (424-) 19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 [19.12] 旅立ちのとき(黒崎博)
05w (501-) 17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 [18.23] 乙女たち、ご安全に!(田中正)
06w (508-) 19.9 19.4 19.3 **.* --.- --.- [19.53] 響け若人のうた(田中正)
07w (515-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 椰子の実たちの夢(福岡利武)
全話平均 19.09
>私用電話厳禁。 今回は舎監の愛子が特別に許可した。
飽きて目を離してるうちに、その事情見逃してしまったよ
外線長距離、要領を得ない長時間 さぞ、料金は高かったろ
ライスカレー何杯分くらいだったのかなあ
当時は、通話料金通知サービスもあった時代じゃねえか?
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
みね子達が住む乙女寮の部屋 布団敷いてると狭く見えるけど、
今日の回は凄く広く見えた。
幸子と優子が窓側板の間で椅子に座ってて
今のマンションのリビング10畳相当の広さかな〜
>>810
わかる
なんか気持ち悪い
2PMとかKポにいそうな顔
みね子に下心ありそうでニヤケた表情がいらつく 決めた時間に電話3回コールで切ると「時子元気ですよ」って合図を決めておけばお金かからないのにね
この内容で19%取れてるのは大健闘だろ
まだ本番の鈴ふり亭舞台じゃないし
>>836
息子は奥茨城育ちってことを忘れちゃったんだよ
今頃はヒップホップ育ちって思いこんでるよ >>738
ハムや野菜が挟んであったな。
>>731
小学校の給食は脱脂粉乳の時代だから、牛乳と調理パン2個は、けっこういい昼食だった。
旧制高校の連中は当たり前のようにマルクスを原書で読んでたと死神博士が言ってたな
>>811
その通りですよ。
モンキーズはアメリカの芸能界で売り出すためにビートルズを真似た寄せ集めのバンドです。
ビートルズと音楽的レベルで比べる存在ではなかった。 ビートルズと音楽的レベルと比べられる同世代の米バンドならバーズだな
最初部屋を見たとき、電話あるのか、すげぇみたいなレスがあったが、
あれはただの張り紙か?
電話が置いてあると思っていたところで、豊子が勉強してたな。
いきなりタカリマくんのタカり攻撃w
綿引くんは往時の青春ドラマ風の応対だな
メシ代に加えケーサツの内部情報も引き出すのか
キミちゃんそこは両手で唇をつまむんやでw
美代子さん連れて東京直行じゃないの
愛子さんは予告の通りにも春が来たりすんのかw
>>851
だけど日本ではモンキーズのほうが知名度があった。
テレビ番組やってたから しかし
時代背景からいってサヨにかぶれた登場人物が出てくるのは不思議じゃないけど
そいつをタカリ体質のヒモ男に描くとは
来週から爆上げ来週から爆上げって何週言い続けてるんだよw
でも若い女性キャストに美人皆無でこの数字は取りすぎぐらいだな
NHKに2度とヒロインオファーとか言わせないためにも早く17%を割って欲しい
ひよっこ
19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 19.4% 1週
18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 19.2% 2週
18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 19.3% 3週
19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 19.1% 4週
17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 18.2% 5週
19.9 19.4 19.3
べっぴん
21.6 20.5 20.4 20.2 18.3 18.7 20.0% 1週
18.7 20.6 20.6 20.8 18.7 19.4 19.8% 2週
19.9 20.8 21.3 20.4 19.7 19.9 20.3% 3週
19.6 20.2 20.7 19.3 20.1 20.9 20.1% 4週
20.1 20.9 20.1 20.6 19.8 20.0 20.3% 5週
20.3 20.8 20.5
33話終了時点 4勝28敗1分
ひよっこ
19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 19.4% 1週
18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 19.2% 2週
18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 19.3% 3週
19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 19.1% 4週
17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 18.2% 5週
19.9 19.4 19.3
まれ
21.2 21.3 20.7 22.3 18.9 18.9 20.6% 1週
20.8 22.7 21.7 19.3 20.5 21.2 21.0% 2週
19.7 20.5 19.2 20.4 19.3 19.0 19.7% 3週
19.5 20.2 19.7 20.2 19.3 20.3 19.9% 4週
17.9 18.8 18.8 19.0 19.3 16.6 18.4% 5週
17.4 19.6 18.9
33話終了時点 6勝24敗3分
名前覚えてないが指揮者の男が、初対面の警官に、「みね子ちゃん」とか、「いい子だもんな」とか言ってたけど、
今日、みね子たちに挨拶されただけだろ。
あの巡査も、目撃情報があったというだけしか持ってこないのも変な話
どこでどういう状況で目撃されてどういう様子だったかぐらい話せよ、と
やっぱ脚本がおかしい
淡々としたひよっこにあって愛子さんは地味に名シーンが多い希ガス
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>860
5週目はGWだから、参考にならないよ。
4週までと比べて微上げ程度。 マグマ大使がどうこう以前に、まずは「まれ」には勝たないと。
まだかなり負けてる。
昼飯のコッペパン2コ
内1個は横に切ってハムが入ってる。
コッペパン2コ 牛乳
チェリー、みかんフルーツ乗せ生クリームサンド1コ 牛乳
一週間後
コッペパン2コ 牛乳
内1コ ハムコッペパン
>>861
みね子に「見つからない方がよい」を言わせるために先走りました
あと予告で使えば視聴者ミスリードになるでしょ 月曜の貯金が効いてるなw
4・3・2・1・0でも19キープw
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ひよっこ
01w (403-) 19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 [19.38] お父ちゃんが帰ってくる!
02w (410-) 18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 [19.20] 泣くのはいやだ、笑っちゃおう
03w (417-) 18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 [19.28] 明日に向かって走れ!
04w (424-) 19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 [19.12] 旅立ちのとき
05w (501-) 17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 [18.23] 乙女たち、ご安全に!
06w (508-) 19.9 19.4 19.3 **.* --.- --.- [19.53] 響け若人のうた
07w (515-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 椰子の実たちの夢
平均 19.09
>>859
そういえば、いい子って思わせる場面が思い付かない
挨拶して二人を冷やかしただけのイメージ
頼んだら奢ってくれそうな雰囲気だとたかりセンサーが反応したのか
みね子が奢るとは思わないけど 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>855
それ、70年代末期の子供達だろ?
俺もそのブームにのった
ビートルズのパクりとして 「無駄な回はひとつもない」 「テンポ厨はクズ」 「美術さんは良い仕事してますね」
ヲタ大絶賛ひよっこの世間の評価がこれですわ → 平均 19.09 < まれ < べっぴん << とと
作家(初老のオッサン)の女子セリフがキモイ
藤子の長台詞やくどすぎるコーラスに寒気がして、途中でチャンネル変えられたってところだろ
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>874
67_68年だ モンキーズ
テレビ ショー 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>970
低いボーダーラインで楽だなw
もう20超えは無理だとあきらめたか 戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
視聴率で他シリーズと誰も争ってないし比べる意味もない 。業界人ぶりたいのならそういうスレでやればいい。
>>854
食堂のおっちゃんは独身なのかな愛子さんとお似合いだと思う 和久井さん、萩原と離婚してから
噂がないけど
あっちの方はどうしてるんだろ?
まだ閉経には早いよな
>>849
公務員は自分の払った税金で生活しているのだから
公務員の金は自分の金であるという
左翼の思想を表現していると見た >>883
視聴率で遊んでるからといって、業界人ぶりたい訳でも何でもないし >>859
ちょっと変な台詞だったよね。
みね子の性格に触れずとも
同郷というだけで他人のために必死になって
お前はいいヤツだなと言わせるだけでいいのに。 小島:八木さんは、和久井さんが大好きなんだよね?
八木:そうなんです。和久井さんになりたいぐらい好きになっています(笑)。
憧れの女優は和久井さん
そうかそうか
>>900
スポーツ紙はいつまで会見内容を載せるんだ?
最後まで載せたら笑えんぞw 大噴火っていうタイプのドラマじゃないよなぁ
戦争がはじまるのでもなく、みね子が白血病になるわけでもないし
きっとこんな感じで最後までいくだろうが、それでいいんじゃない?
昨日の放送のコーラスの場面、澄子の口がちゃんとコーラスの経験者の口の形になっていた。しっかり演技の準備していたんだなと思った。
同時に辛い日常の中での幸せな時間だった事を想像させて胸が熱くなった。
個人的には大噴火だのマグマだのって表現はイヤだ
イエローストーンが不気味なので
べっぴんガーー!べっぴんガー!
早く大噴火しろ!
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン ←マグマ木田氏
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \筑波山 だから火山じゃないって!
自転車に乗る前に谷田部の家をちらっと見た君子もまた
実が無事なことがわかって一安心した反面、別の思いで複雑な茂と美代子の胸中を
悟った様子
コーラスやらすんだったら芳根ちゃん呼んで来いやーwww
最後まで「火山のマグマだまりにマグマがグツグツと詰ま」ったままのドラマだろうてwww
みね子「父さんを見かけたのは、横浜の黄金町ってところなんだって」
豊子「へば、今度の日曜日にみんなで見にに行ってみるベ」
視聴率にこだわるのは良しとして、専務理事ともあろうお方が「べっぴんガー」は痛いな。
ケツの穴が小さいわ。
>>892
父ちゃん萩原さんと鉄骨渡れば借金返せるな 竜星涼は性別検査さえパス出来たらズカでトップスターはっていけるのにな
綿引) ああ、絶対見つける
雄大) ひとつ質問してもいいか?
わからないことがあるんだが
綿引) なんだよ
雄大) もし、その男の人がみね子ちゃんの父親なんだとしたら
綿引) ん?
続き1 どうして家族に連絡を取らないんだろう?
続き2 みね子ちゃんと父親が対面したら、君はもうみね子ちゃんと会えなくなるが
それでもいいのか?
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
ここもキチガイばっかやな、次からワッチョイ付けようぜ
はあ?
ここは久しぶりにキチガイいないんだけど?
あさ、とと、べっぴんとキチガイアラシに荒らされまくった
ちょっと物語に起伏がなくてたるいわ
とりあえず豊子出せ
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
永井愛子さんの生涯を描くドラマにすればよかったのに
それならずっと向島電機が舞台でいられるし
なんだその喋り方は?
おまえもな
綿引とコーラスなんて棒だ
このごろは、やすらぎの郷のほうが、波乱万丈でテンポ速いように見えてきた
畏るべし倉本聡 風吹じゅんの水着写真まで出てくるからなあ
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
やすらぎの郷は、小道具も細かいよ 茄子の恨み揚げ、白蕎麦、黒蕎麦マニアックだし
ツイッタートレンドに和久井映見はちょくちょく入ってたけど
今日は、愛子さん、役名で入ってる、いい台詞あったしな
昼休みシーン
髪の毛束ねてるみね子がまれに見えた
澄子のアキ風味にも辟易してんのにやめてくれー
34話見た
ええ話や
時子の優しさがええな
おひさんと便所組合と違って
昨日今日と物語はGW状態
向島電機には連休なさそうだけど
当時すでに黄金週間は世間に定着してた
八木優希て子役の頃の顔と変わってなくて直ぐにわかった
今日の放映で驚いたこと。
澄子のもぐもぐみたいに
みね子がコッペパンを口にいれながら話してると思ったら
ほおをちょっとふくらましているだけだった。
澄子ちゃんは鼻がもう少し短くてとんがってれば美人なんだけどね
>>901
雄大は綿引がみね子に惚れてることを見抜いてカマをかけたんだろう
あそこで綿引がまだあまり話したことないからよくわからないとか答えたらよかったが
なにしろ即答で雄大のセリフを肯定したからな >>677
あれなんだよ、農家だから昼めしとかで上がらないようにしているんだよ、汚れていて面倒だから。
昔の親戚の栃木の農家にそっくりな造り、今は無いけど >>913
増田明美「一緒に行った澄子さんは、寮に帰らずそのまま居着いちゃったのね。
後にヨコハマメリーと呼ばれるようになるんだけど、それはまた別のお話」 綿引はみね子に会いたい一心で女子寮に駆け付けた
しかしあんな中途半端な情報なら伝えない方が良かった
みね子がこのまま見つからない方がいいと考えるのは自然な流れ
結論=綿引はクズ
しかも1週間後のランチタイムに実の捜査に進展がないことを報告してるから
綿引はまた仕事終わりにみね子に会いにきて状況を報告してるだろ
その時にみね子が同室のメンバーに話してない脚本のアラもあるが
それ以前に話の展開がクソすぎる
和久井映見のちょっと物悲しい顔とキャピキャピした演技が、過去に辛い事があったけど前向きで頑張る愛子さんの役に本当合ってるな
浅草にきよ川といううなぎ屋があるから
澄子連れて食べに行って欲しい
多くの視聴者が疑問に思ってるのが、そもそもみね子の父親を行方不明にする必要があったのかってこと
楽しいはずの東京編が、余計なノイズに邪魔されてイマイチ楽しめない
>>959
あるよ、無かったらみね子は東京へ出て行かなかった
だからって直前に帰郷して家族に笑顔見せてた人が
突然大事な荷物置いてまで失踪って考えにくいけどな 時子の家はみね子の家より裕福で電話もソファーもあったね
酪農やってるんだっけ
そうね。どっちにしろ良い話ではないし、気まずいか、悲しいか、たろうから。
東京へ行く動機付けがほしいなら、時子みたいに将来の夢の実現のためでもよかったしね。
いまのままだと、みね子が東京にいなくてはならない理由が父だけだから、見つかった後はどうするんだろう
時子の家って車あった気がしたけど
自転車でみね子の家に行くんだな
道が狭すぎて車は通れないとか?
>>963
家に仕送りしなくちゃいけない。
父ちゃん捜しはついでで金を稼ぐのが主目的
父ちゃんが見つかって、父ちゃんがまた家に金をいれるようになれば
みね子は自由になるが
金をいれなきゃみね子は隷属の身分 >>963
そうなんだよ
みね子もやりたいことを見つけて東京へ行き、出稼ぎの仕事中体調を崩した父親は奥茨城に帰って畑をやる
こうすればみね子も明るく前向きに東京生活を送れると思うんだ >>965
仕送りできるほど 給料は もらえないだろ >>961
父ちゃんの稼ぎだけでは借金が減らないから就職するという話でも問題なかろう >>966
なんであんなに格差があんだろな、不思議に感じた
息子がいるかいないか?じゃないだろうし
酪農は稼げるって解釈しかしようがない >>970
そんなんじゃそもそも高校行ってる場合じゃないと思うけど?
不作で借金背負ったのは5年も前なんだし 父ちゃんの失踪がなかったら
まったく別のドラマになってる
今日の回は話の進みが遅過ぎると思う、時間は一か月とかポンと経過したけど
あんなんなら雄大と綿引巡査のやりとりでももう少し入れて笑わせてくれたほうがマシやで
ていうか>>967みたいな設定だと旧態依然で新味がないと思ったのでは?
家族思いの実の突然の失踪は無理くり過ぎてしっくり来ないけど ヤフーのトップ画面の下ほ方に「あなたへのおすすめ」というのがあって
ニュース記事がたくさん並んでるんだけど、そこの見出しでネタバレ書いてあった
見出しでネタバレはマジでやめろと言いたい
君は警官の割には良いヤツだなってのは、
警察が人探しなんか手伝ってくれてってので一般視聴者の中にも同じ感情があると思うんだが
雄大的にはもう一つのっかってるのかな、普段から思想的なもので警察=ロクなもんじゃないっていうイメージが雄大の中にはあったりで。
つかあの物良いから…ラーメンをおごってくれないだろうか?に笑ったわ
そしておごる綿引w
ドラマとしては、主人公が東京で生きていくことと
父の失踪っていうのが外せないってことなんだろうから
今更、父の失踪はいらないとか、どうでもいいだろw
って思う。貧乏でも高校いったって別にいいだろw
そこで生涯の友人に出会うし・・・大学は別にしても
高校ぐらいは行ったほうが、人間の幅っていうか・・・
大事なものってあるって思うよ。
>>784
「実はごく最近元気でいた上に東京近郊にいた→実家に連絡してこないのはなぜ?」は
このスレでも散々予想されてたし逆に引っ張ったら
谷田部家は皆鈍いのかとイライラしてしまったからあれでいいと思う 今後は澄子回と豊子回に期待したいねキーワードは「ドミトリー」
>>752
子供だと思われているんじゃないかな
俺でも(会社の上司の娘とか会社の同僚関係とかは別だけど)
年が近いと自然とちゃんづけかも?
最近じゃないか、ちゃんじゃなくてさんが良いとか言うの
西部警察とか太陽にほえろ!とかも刑事達って被疑者にちゃん付けだったべ、考えてみたら 岡田さん今頃必死に父ちゃんの失踪理由考えてるんだろうな
実が、東京にいて連絡を取らないのは・・・
いろんな状況証拠から推測して、記憶を
なくしている可能性が高い。
もし、そうじゃないなら、後日、余程納得いく理由を作らないと
つじつまが合わなくなる。
高校出て東京に働きに行くだけならちゅらさんでいい(あっちは受験失敗だけど)
ヒロインの鮮度が低いだけ劣化版のちゅらさんになっちゃう
>>791
ごちでも室井がいい歳なのに夢を追ってるから金欠で
ヒロインの実家にしょっちゅう飯を集ってたり
後に駆け落ち結婚する桜子のヒモ同然だった時期もあったけど
雄大もそういう感覚なのだろうか
当時はそういう立場の人はたくさんいたみたいだけど
普通は成功したら恩返ししたり施してくれた人達に直接お礼はしなくても
その分過去の自分達と同じ立場の若者に施してあげたりして上手く回るはずなのだが
雄大はそういう発想すらなさそう
「俺が成功しただけで嬉しいだろ?」みたいな >>821
カツオの学校の先生みたいな、辞書ヘアだから
あれハマるヤツそんなにいない気がする
つか今日にいたってはこんもりしちゃってるから余計におかしく感じる
でも顔面は小奇麗だと思う
今日は時子の部屋着がぶっちぎりで可愛くて優勝 三男はこのまま最後まで週一ペースくらいでしか出てこないのかな。
それにしても、ちゅらさんとおひさまの悪夢再びって感じだな…
この脚本家にしてこの作品あり、っていう
>>804
自分は澄子が雄大に横恋慕するんじゃないかと心配だ
最初に「やっぱりお金持ちがいい」と言ってたのは逆にフラグの気もするし
自分の大好きなコーラスを教えてくれて尊敬
寮長の幸子がベタ惚れなのだからいい男に違いない
食いしん坊な所も共通してると惚れる要素は意外とある 奇抜なヘアスタイルしてる叔父さんじゃなく
もっと普通のポンコツだけど憎めない大人が出ればいいのになあ
どいつもこいつもどっかで聞いたことのあるような「良い台詞」ばっかし言いやがって本当に退屈
みね子ちゃんは良い子だな・幸せになってほしいなってのは
会話持たせる為の適当な会話なんじゃないか、高島的な
会話のクッションみたいなもんで
綿引は、髪型もあるけど
何と言っても
あの耳 が一番いけないと思う
戦犯は和久井映見
ヲタ大絶賛ちりとてちんの世間の評価がこれですわ
期間平均視聴率 関東15.9、関西17.0、名古屋16.1
これこそ大胡家
>>815
綿引や雄大や三男などの若手より
谷田部家祖父・父や工場長・食堂のおじちゃんなど
年配組のレギュラーの方が魅力的に思えてしまう 警察官って江戸時代なら、百姓から年貢を搾取する武士階級だから
社会主義の思想から観たら、悪い奴、敵対階級ってことなんだろうな。
まあ、ナンセンスだけど社会主義の思想を持った人間の心ってそういうこと。
>>985
頭を打ったかして記憶喪失になり、たまたま面倒見のいい人に拾われて何不自由なく暮らしているってことか
で、ある時記憶が戻ると
ただ気になるのが、土曜スタパに沢村一樹が出演したとき、自分も実がどうなってるのか知らないって言ってたことだな
もうクランクインからだいぶ経ってるのに、いまだに実の再登場がないという口ぶりだったから rm
lud20170515195228ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1494377361/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part27 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>26本 ->画像>47枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part29
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part28
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part136
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part26
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part25
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part99
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part22
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part12
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part20
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part17
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part70
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part79
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part54
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part53
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part19
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part23
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part62
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part30
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part67
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part113
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part91
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part143
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part109
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part58
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part90
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part57
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part63
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part63
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part76
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part94
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part73
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part65
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part98
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part60
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part92
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part85
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part62
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part87
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part59
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part121
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part106
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part97
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part74
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part96
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part86
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part107
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part56
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part72
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part75
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part103
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part68
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part78
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part77
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part116
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part66
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part81
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part77
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part88
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part84
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part71
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part82
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part69
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part89
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part80
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part83
16:09:50 up 26 days, 17:13, 2 users, load average: 8.59, 8.83, 9.55
in 0.079148054122925 sec
@0.079148054122925@0b7 on 020906
|