◆出演者
<すずふり亭>
ホール係 谷田部みね子…有村架純
店主 牧野鈴子…宮本信子
料理長 牧野省吾…佐々木蔵之介
省吾の娘 牧野由香…島崎遥香
ホール係 朝倉高子…佐藤仁美
コック 井川元治…やついいちろう
見習いコック 前田秀俊…磯村勇斗
<あかね荘>
慶應大学学生 島谷純一郎…竹内涼真
大家さん 立花富…白石加代子
会社員 久坂早苗…シシド・カフカ
漫画家の卵 坪内祐二…浅香航大
漫画家の卵 新田啓輔…岡山天音
<あかね坂商店街>
和菓子屋「柏木堂」店主 柏木一郎 …三宅裕司
一郎の息子 柏木ヤスハル…古舘佑太郎
中国料理屋「福翠楼」店主 福田五郎…光石研
五郎の妻 福田安江…生田智子
バー「月時計」店主 竹内邦子…白石美帆
<安部米店>
従業員 角谷三男…泉澤祐希
店主 安部善三…斉藤暁
善三の娘 安部さおり…伊藤沙莉
<東京で出会った人々>
元警視庁巡査 綿引正義…竜星涼
石鹸工場社長 原田…諏訪太朗
◆出演者
<旧向島電機>
元乙女寮舎監 永井愛子…和久井映見
元工員 現喫茶店勤務 助川時子…佐久間由衣
元工員 現石鹸工場勤務 青天目澄子…松本穂香
元工員 現食品会社勤務 兼平豊子…藤野涼子
元工員 現電機工場勤務 秋葉幸子…小島藤子
元コーラス指導 高島雄大…井之脇海
元工員 現水産工場勤務 夏井優子…八木優希
元工場主任 松下明…奥田洋平
元乙女寮料理人 森和夫…陰山泰
<谷田部家>
みね子の父 実…沢村一樹
みね子の母 美代子…木村佳乃
みね子の妹 ちよ子…宮原和
みね子の弟 進…高橋來
みね子の祖父 茂…古谷一行
みね子の叔父 小祝宗男…峯田和伸
宗男の妻 小祝滋子…山崎静代
<角谷家>
三男の母 角谷きよ…柴田理恵
三男の父 角谷征雄…朝倉伸二
三男の兄 角谷太郎…尾上寛之
<助川家>
時子の母 助川君子…羽田美智子
時子の父 助川正二…遠山俊也
時子の兄 助川豊作…渋谷兼人
<奥茨城村の人々>
バスの車掌 益子次郎…松尾諭
みね子たちの元担任 田神学…津田寛治
みね子たちの元化学担当 藤井先生…原扶貴子
みね子たちの元体育担当 木脇先生…増田明美
奥茨城村村長…久保晶
◆出演
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・ひよっこ ()内は演出
01w (403-) 19.5 18.8 19.7 19.4 18.8 20.1 [19.38] お父ちゃんが帰ってくる!(黒崎博)
02w (410-) 18.3 20.4 18.3 19.2 19.7 19.3 [19.20] 泣くのはいやだ、笑っちゃおう(黒崎博)
03w (417-) 18.3 19.3 19.4 18.9 19.3 20.5 [19.28] 明日に向かって走れ!(福岡利武)
04w (424-) 19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 [19.12] 旅立ちのとき(黒崎博)
05w (501-) 17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 [18.23] 乙女たち、ご安全に!(田中正)
06w (508-) 19.9 19.4 19.3 19.3 18.5 20.9 [19.55] 響け若人のうた(田中正)
07w (515-) 18.9 19.8 20.9 19.5 19.6 19.8 [19.75] 椰子の実たちの夢(福岡利武)
08w (522-) 19.4 18.7 19.6 19.2 19.2 19.6 [19.28] 夏の思い出はメロン色(渡辺哲也)
09w (529-) 19.8 17.5 18.7 20.6 18.9 19.3 [19.13] 小さな星の、小さな光(田中正)
10w (605-) 19.0 19.0 20.0 19.4 18.9 18.7 [19.17] 谷田部みね子ワン、入ります(黒崎博)
11w (612-) 20.3 19.7 20.3 19.5 **.* **.* [19.95] あかね荘へようこそ!(福岡利武)
12w (619-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 内緒話と、春の風(渡辺哲也)
13w (626-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] ビートルズがやって来る(田中正)
全話平均 19.26(19.256.)
昭和41年 柿の種 アイス赤城しぐれ
ポッキー(グリコ) チョコレートボール(森永製菓)
ウィスキー ブラックニッカ
サッポロ一番 醤油味
(昭和40年物価)
白米10kg:1,125円、公務員初任給:21,600円、日雇労賃:972円、
週刊誌:50円
コロッケ20円 カレー120円 牛乳18円 コーヒー80円 そば50円
国鉄10円 銭湯28円
封書10円 ハガキ5円 新聞(1ヶ月)390円 レコード330円
時子 佐久間由衣 viviモデル ゼクシー10代目CMガール
幸子 小島藤子 カーネーションで糸子の孫役 いいなCM ソフトバンク SMILE
優子 八木優希 0歳4か月の時に「仮面ライダーアギト」に出演し芸能界デビュー
「白旗の少女」主演、「おひさま」陽子の少女時代役
豊子 藤野涼子 映画「ソロモンの偽証」、NHK福岡放送局制作ドラマ出演
CM トヨタ自動車「PHV〜おじいちゃんとわたし編〜」
澄子 松本穂香 グリコ ビーフカレー LEE CM
◆すずふり亭メニュー
特製ビーフシチュー (サラダ スープ ライスorパン) 500円
ハンバーグステーキ (サラダ スープ ライスorパン) 220円
ポークカツレツ (サラダ スープ ライスorパン) 200円
マカロニグラタン 230円
魚介のコキール 200円
ハヤシライス (サラダ添) 220円
カレーライス (サラダ添) 200円
オムライス (サラダ添) 200円
ロースハムエッグ 150円
ポテトフライ 70円
ビーフコロッケ 1ケ 60円
ロールパン (バター添) 50円
水 タダ
※参考
アポロンAR64 9800円
1966年 昭和41年
食品 柿の種、グリコポッキー、第一次サッポロラーメンブーム。
サッポロ一番醤油味、明星チャルメラ、アイス赤城しぐれ
チョコレートボール(森永製菓) ウィスキー ブラックニッカ
ベストセラー小説 人間への復帰、氷点
テレビアニメ 巨人の星、魔法使いサリー、
自動車 ホンダS800、トヨタカローラ、サニー1000 カローラ1100
音楽 加山雄三 「君といつまでも」350万枚
GSブーム、
ファッション ミリタリールック。モッズルック。 ビビッド・トーン寒色系
タートル・ルック。ミリタリー・ルック流行。
流行
グループ・サウンズ
しあわせだなぁ(加山雄三のヒット曲「君といつまでも」のせりふ)
新三種の神器 (カラーテレビ(color television)、カー(car)、クーラー(cooler)のこと)
びっくりしたなー、もう (てんぷくトリオの三波伸介のギャグ)
映画
エレキの若大将 1965年12月9日 上映
レッツゴー!若大将 2.3億円 1966年5月28日
歌う若大将 1966年9月10日
アルプスの若大将 2.3億円 1967年1月1日
洋画
1位 007/サンダーボール作戦 10.1億円
2位 メリー・ポピンズ 4.2億円
3位 バルジ大作戦 3.9億円
4位 グレート・レース 3.2億円
ひよっこ63話 すすぶり亭スケジュール100パーセント確定版
すずふり亭は11:00開店〜21:00閉店
谷田部みね子 出勤 7:30
仕事 7:30〜10:00 仕込み *仕事内容 仕込み 調理補助
食事 10:00〜10:30 すずふり亭の皆で朝食 (30分)
仕事 10:30〜11:00 昼の部開店準備
仕事 11:00〜15:00 昼の部営業 *仕事内容 ホール係
食事/休憩15:00〜17:00 昼食 (30分) 休憩 (90分)
仕事 17:00〜21:00 夜の部営業 *仕事内容 ホール係
仕事/食事21:00〜22:00 夜の部閉店片付け 晩食 (30分)
谷田部 みね子仕事終了 22:00
谷田部みね子のすずふり亭の一日の実労働時間 11時間30分 8時間労働+残業3時間30分
(休憩の時間+三度の食事の合計時間3時間)
谷田部みね子のすずふり亭の一日の拘束時間14時間30分
*晩食は夜の部営業中に空いた時間に一人ずつ食べるスタイルの可能性あり
*昼の部終了売り上げ計算後、鈴子、高子、みね子で近所の「柏木堂」でフルーツクリームあんみつのおやつタイム有り
すずふり亭 向島電機
始業 朝7時30分店入り。 工場は8時始業 タイムカードは7時45分まで
終業 午後10時 午後5時
食費 一日3食 月0円 一日3食 月3000円
休み 週一回平日休み 日曜祭日休み
給料 ? ? 支給額 11,366円(11月分給与) 引去金6,165 円
※大卒公務員初任給 21,600円
>>7
そろそろテンプレに乙女寮のメンツ以外の出演者
についても追加よろしくお願いしますm(__)m 磯村勇斗、見習いコック役で朝ドラ『ひよっこ』出演中「レシピ増えました」
「ひよっこ」で見せる包丁さばきが話題の磯村勇斗。
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で、ヒロイン(有村架純、24)が働く洋食店の見習いコックを演じる俳優、磯村勇斗(はやと、24)。
実生活でも22歳まで居酒屋などのアルバイトで3年間、料理を体験した。
「5年前に(静岡県)沼津から東京に出て、1人暮らしを始めたときから自炊もしています。
プロのコックさんに今回、役作りで包丁の研ぎ方から教わり、ハンバーグとか、レシピも増えました」とうれしそう。
薫製器具でベーコンを作って家族や友人に振る舞うこともあるそうで、まさにハマリ役だ。
http://www.sanspo.com/geino/news/20170614/geo17061405030011-n1.html 朝ドラで新髪形 有村架純がポニーテールで狙う脱アイドル
女優・有村架純(24)が今週からNHK朝ドラ「ひよっこ」でポニーテール姿を披露しているが実はこれ、なかなか興味深い。
有村演じるヒロインは高度成長期真っただ中、茨城の山奥から集団就職で上京してきた“金の卵”。
だが、勤め先だったラジオ工場の倒産に伴い、新たに東京のど真ん中、赤坂にある洋食店「すずふり亭」でウエートレスとして働くことになり、ヘアスタイルも一新した。
思い起こせば、ブレークするきっかけとなった「あまちゃん」(13年)では聖子ちゃんカット、
各映画賞のタイトルに輝いた「映画 ビリギャル」(15年)では金髪ヘアに挑み、話題をかっさらってきた。
作家でアイドル評論家の中森明夫氏は、「このタイミングで有村がポニーテールに挑むことは非常に大きな意味を持つ」とこう続ける。
「新たな髪形にチャレンジし、またそれが話題になるのは有村の新しい一面を見せたい、表現したいというひよっこの制作陣の思いがあるからこそ。
現場に愛されている証しでしょう。
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』で同じく金の卵を演じた堀北真希が第一線を退いたいま、有村は、昭和を舞台とした作品で映える正統派美女の筆頭格でもある。
戦後の日本を舞台とした今作で半年かけてひとりの女性を演じることは、学生や女の子役から脱皮し、大人の女性を演じる大女優への布石にもなると思います」
https://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/gendainet_397432 番組情報
「岡田惠和 今宵、ロックバーで〜ドラマな人々の音楽談議〜」
6月17日(土)[NHK-FM]午後6:00〜
ゲスト:泉澤祐希
番組情報
「あさイチ」6月22日(木)[総合]午前8:15〜
ゲスト:羽田美智子、松尾 諭
6月24日(土)[NHK-FM]午後6:00〜
「岡田惠和 今宵、ロックバーで〜ドラマな人々の音楽談議〜」
ゲスト:生田智子
番組情報
「土曜スタジオパーク」7月1日(土)[総合]午後1:50〜
ゲスト:宮川彬良
この調子で最後まで行きますように
みね子が人を蹴ったりしませんように
シシドカフカってすんごい美人なんだなと再認識した
結局この物語でみねこはどこを目指してどうなるんだろう
>>16
おとめ組以上に出演から遠ざかってるバスの車掌が今さら何の用なのか 若い広場(フルバージョン)
愛の言葉をリル
熱い吐息をもう一度
恋はベルベット イカしたシルエット
とうに帰らぬ あの時代(とき)よ
君と交わしたキス
あれが青春だったかな
指を絡め 星を見上げ
二人寝転ぶ 屋根の上
いけない事と知りつつ
やんちゃしたけれど
君の温もりを
忘れずにいたんだ… Ah ah
都会の隅で Lonely
みんな 今頃どうしてる?
たった一人 膝を抱え
遠い故郷を 思い出す
君の名を呼ぶリル
シャイなハートがドキドキ
さらば友よ 分かち合った
熱い涙を 忘れない
夏の花火のように
消えて散るようなもんじゃない
あの日観てた ”サウンド・オブ・ミュージック”
瞼閉じれば蘇る
幼い頃の大事な
宝物だけは
ずっとこの胸に
抱きしめて来たのさ…Ah ah
夜の酒場で Lonely
あの娘 今頃どうしてる?
さなぎは今 蝶になって
きっと誰かの腕の中
若い広場 愉しドラマ
夢膨らむ 青い空
肩寄せ合い 声合わせて
希望に燃える 恋の歌
愛の言葉をリル
熱い吐息をもう一度
恋はベルベット イカしたシルエット
さらば愛しい 恋人よ
頬を濡らすは 涙雨
明日 誰かが待っている
昭和39年 かっぱえびせん 「やめられない、とまらない」というキャッチコピーで人気商品となった。
ネクター 不二家と森永製菓は果肉ピューレ(果実由来の不溶性固形物)45%で砂糖などもふんだんに使用した飲み物としてピーチネクターを発売した。
昭和40年 オロナミンCドリンク
昭和41年 柿の種 アイス赤城しぐれ
ポッキー(グリコ) チョコレートボール(森永製菓)
ウィスキー ブラックニッカ
昭和41年 サッポロ一番 醤油味
(昭和40年物価)
白米10kg:1,125円、公務員初任給:21,600円、日雇労賃:972円、
週刊誌:50円
コロッケ20円 カレー120円 牛乳18円 コーヒー80円 そば50円
国鉄10円 銭湯28円
封書10円 ハガキ5円 新聞(1ヶ月)390円 レコード330円
映画代 400円
うな重 400円
来週の予告を見て、続けて見る自信が無くなった…
なんだよ、あの元AKB……
すっぴんさん‏ @musicapiccolino · 5月19日
#ひよっこ【地獄谷再び】実さんが歩いていたの、
JR大森駅西口の「山王小路飲食店街」、
通称「地獄谷」と呼ばれる飲み屋街。
かつて綿引巡査がみね子を連れて聞き込みに来た、
正にあの場所です。綿引さんが掴んだ目撃情報は
正しかったことになります。みね子、一度の聞き込みで諦めではダメだっぺよ。
山王小路飲食店街 - Google マップ
http://bit.○ly/2qHGLA8
ひよっこ ロケ地ガイド
http://loca.ash.jp/show/2017/a2017_hiyokko.htm
谷田部みね子が谷田部実を探していた商店街
東京都大田区山王2丁目:山王小路飲食店街
※松喜、久美付近 >>10
夜食(晩御飯)の賄いがあるとはどこにも出てない
「9割当てた」とそんなに必死で自己主張したいのか みねことか澄子みたいな、他者に迷惑かけてそれを全く認識してないタイプ、
めっちゃ嫌いだわぁ
天然という看板があれば許させるって感じなのが嫌い
来週の由香の言動が楽しみで仕方ない
予告だとわからないけど陰湿にみね子をいじめそうなイメージ
松尾諭なんて、出演者テンプレから抹消されてもおかしくないのにあさイチで復活かよ
うな重や映画代が400円ということを考えると、すずふりのビーフシチュー500円はそうそう高嶺の花でもないんだな
いや、むしろ庶民に優しい値段設定
今日久し振りに観たが、増田明美の「みね子ちゃん、友だち百人できるかな」のナレには唖然としてしまった。みね子を幼稚園児のようにみているとしか思えない。このナレからも岡田ら制作者側の女性差別意識が透けて見える。これでは視聴率が低迷するのも当然だ。
どうでも良いが
豊子が立て篭もった時のあのBGMを
こんな安っぽい演出に使うなと悲しくなった
予告で炊事場にキッチンハイター置いてたけど、まだ発売されてないぞ。
市販されるのは、70年代後期。
66話見た
ええ話や
泣けた、泣けたで
回想も面白かった
全編がつまんない回想だったおひさんと違って
>>34
澄子が行方不明になった時も使ってた
乙女寮編ではシリアス展開の時のBGMだったのにな 前スレ
>>991
来週の予告に出てただろうが!
バカはおまえだ! 東京でもう直ぐ一年なのに未だにズーズー弁丸出しなのが嫌
乙女寮は似たような田舎者を集結させてたからムラ意識強くて東京に馴染めなかったのかな
早苗さんいい人だなw
ああいうキツくてズバズバ言いつつも
なし崩し的に面倒みてくれる人好きだわ
今日はカフカのキャラだけでもってた感じだ
とおもってたら
最後に富BBA登場
あかね荘の面々も面白いな
来週の4人で座を囲んでる絵面だけで面白そうw
ただただテンポが遅かった
たぶん今日と月曜を1話にまとめたら繰り返してみたくなる愉快な回になっただろう
勿体ないな
ひよっこが始まった頃は前作べっぴんさんがとてもセリフの量が少なく沈黙の多い脚本だったから
コッチは凄くテンポよく会話が弾んでるなと感じてたけど最近はどうも・・・
あの女優さんシシドカフカと言うんかい
何かこう20代の岩崎宏美に似た雰囲気の人だなあ。
>>39
そうだったね
みね子以外の人物のシリアス場面で使われたBGMをみね子のギャグ部分で簡単に使われちゃうと、乙女寮で起きた色んな事件が蔑ろにされてるような気持ちになってしまう 今日は、何日だったんだろうな?
1月4日(火)に仕事を始めて、週休1日だから9日(月)までには休みがあるはずだが?
オフィス街の客がメインで日曜日が定休日なのかね?
>>45
予告だけ見ると、面白そうなんだよな。でも、本編を見ると、クソつまらないという繰り返し。
ひよっこは、歴代の朝ドラでも、予告の出来は最高レベルかもしれない。 大家さんがツボなんだがw
顔、声、喋り方
全部面白い
>>49
日曜が休みだとみね子がビーコロ食べられれない >>29
迷惑はかけても、それ以上の何かを人に与えてるんだよ。
あんたの存在は人から喜ばれてるかい? すずふり亭、正月メニューはないんだね。
まるっきり通常メニューだったような…
ていうか季節ごとにメニュー替えたりしないんだろうか。
なんかゆるいドラマだな
朝ドラはこんなもんでいいのかな
早苗さん
飲食店は水曜日が定休日っての多い気がする
まあ地元の田舎がそうなだけかもしれんけど
>>50
ミスリードを狙った予告詐欺のための不要なシーンを突っ込んでるだけだからな。
時子のオーデションの社員総出での大げさな見送りで、合格したように誤解させるシーンとか、
寮のメンバが水着をあてて、いかにも海で水着をきそうに誤解させるシーンとか、
親にも内緒で突然帰省したみね子なのに、正月休みの先生がなぜか駆けつけるとか(しかも、駆けつけただけwで後に続かない)
酷いのが多かった。 >>52
なるほど。
じゃあ、土曜日?
事務員の女が松下電器に勤めてるなら、当時既に完全週休2日だから土曜日も休みだなw
>>57
水曜だと、火曜に仕事始めてるから、次の日休みなんだよな。 朝のダブルストレートは毎日やるのかw
グランパの天突き体操かよエイッ!
漫画屋はお前ショッカーの戦闘員かw
そして共用部でお約束の殺伐モードスタートやな
でも今回はまだ和やかな方だな
いずれにしても1ヶ月もたちゃみんなラブラブよ
あかね荘は管理人が四谷氏という地獄やな……w
大阪でも東京でもおめえ、オフィス街なら飲食店の休みは日曜が普通だぜ、ええっ。
都心のオフィス街の店は普通日曜日定休日
開けても誰もいないし
>>29
何か分かるわー
乙女寮(または工場)の先輩とか、高ちゃんやカフカとか、誰でもいいからもっと風当たり強いキャラがいてほしかったわ
今日の目覚まし時計エピも、あのアパートで休日に鳴り響くって相当迷惑だろうに
しかも当事者みね子は気付いてなくぐっすり
「鳴らなくて気になるカフカ」に関しては不要すぎるエピだが、またみね子が能天気すぎて何だかなー あかね荘の炊事場のニューサファイアのモデルは
ニュービーズだろう。
金銀パールプレゼント!
>>46
名前とドラム
美形ぶりにあっという間に惹き込まれるな 騒音問題でイライラしてる人にはキツイなw
あんなアパートなら目覚ましどころか部屋の話し声も筒抜けだろうな
>>64
金銀パールはブルーダイヤじゃね?
うれしい白で〜す〜 >>52
日曜休みってどっかに書いてなかった?
ビビネス街の面もあればありうるけど
じゃないとカフカが当然のように休みを知っていたり自分の休みと
同じになるわけがない 当時週休二日はあまり(全然)
なかったから土曜とも思えない カフカは鈴ふり亨でビーフシチュー食わないのか?
KOはありそうだが
8月9月は佐賀を舞台に製薬会社を切り盛りする物語になる
お富さんのラスボスぶりw
そして古館息子のギターは
このあとのビートルズがやって来たの前振りか
>>59
1992年5月1日から国家公務員の完全週休二日制を実施した。
2002年度から、公立学校でも土曜日を休日とする完全学校
週5日制が実施された(それまでは第二、第四土曜日のみ
が休日となっていた。
第二は1992年9月以降、第四は1995年度以降) 昭和40年当時の赤坂から芝公園飯倉辺りはビジネス街でもあり繁華街でもあり住宅密集地でもあった
NHKで主人公の少年が自宅の勉強部屋から「おーーい、東京タワーよ」と叫びながらすぐ近くの東京タワーに語りかける不思議なドラマがあった
>>63
わかってくれた!ありがとう。
直接本人を凹ませたいとかじゃないし、喧嘩したいわけでもない。
自分で気づけよ!頼むから!と、心が叫びたがってる。
迷惑「かけられる側」の方からしたら、どこにも行けないふわんとしたストレスが少しずつ溜まるんだよ。
(あんな美人じゃないけど)自分はカフカタイプで、頼まれてもないのにあんな風に相手の寝坊やミスまで気になる系だから余計にw
>>66
まさに、初一人暮らしした時の部屋がマンションじゃなくハイツで壁薄めだったから、
隣近所でお互い騒音にはめっちゃ気遣ってた。
だから余計にみね子の無頓着さが気になるw 前スレでやたらと結婚相手について書いてる人でいたけど、みね子が結婚するってもう決まってることなの?
目覚まし時計は、本人が気づかない鈍感な奴はいるよな、と思ったが、
みね子が炊事場に行った時に、他所向いて新入りの自分から挨拶しないのが気になった。
ひよっこ わろてんか
ヒロイン 有村架純 葵わかな
相手役 竹内涼真? 松坂桃李
父親役 沢村一樹 遠藤憲一
母親役 木村佳乃 鈴木保奈美
祖父母 古谷一行 竹下景子
兄 千葉雄大
妹 宮原来 藤岡りん
親戚役 峯田和伸 濱田岳
親友役 佐久間由衣 広瀬アリス
指導役 和久井映見 鈴木京香
ナレーター 増田明美 小野文惠
しかしおめえ、漫画家さんって三丁目の茶川竜之介っぺえよな、ええっ。
なんか細かいこと気になる人多いんだね。
目覚ましの件とかああいうアパートにいる時点で当たり前のように我慢したり我慢されたりするのが昭和40年頃だったのに。
シシドさんって何歳か知らないけど25歳くらいじゃないの?別に若さにこだわるような
高齢じゃないでしょ
>>78
展開やオチがわからないのが
オリジナル作品の楽しみ
モデル付きドラマもいいんだけど
史実厨がバカでゲンナリする >>84
たしかにそういう時代だったと思うけど、だからこそみね子が「自分の声や目覚まし時計の音は大丈夫かな」と気にかける場面があってもいいと思って
カフカが外を歩く酔っ払いに怒鳴ったり、廊下で島谷と話してる時に忠告されてる訳だし
一度だけラジオのデカイ音がした時に焦ってたけど、その他の場面で生ぬるく許されてるから何も考えてなさそうに見えてしまうんだよね