◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【BSプレミアム】弟の夫【佐藤隆太・把瑠都】 YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1519854279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送予定】
2018年3月4日(日)から3月18日(日)[連続3回]
BSプレミアム 毎週日曜 夜10時〜10時49分
【原作】田亀源五郎「弟の夫」
【脚本】戸田幸宏
【音楽】阿南亮子
【制作統括】出水有三(NHK) 須崎岳(NHKエンタープライズ) 大谷直哉(ザロック)
【演出】吉田照幸 戸田幸宏(以上NHKエンタープライズ)
【キャスト】折口弥一…佐藤隆太、マイク・フラナガン…把瑠都、平田夏樹…中村ゆり、夏菜…根本真陽、ユキちゃん…平尾菜々花、一哉…小林喜日、横山先生…大倉孝二、カトやん…野間口徹
http://www.nhk.or.jp/pd/otto/ 3月のプレミアムドラマは、LGBTという現代的かつ繊細な題材でありながら、心がほっこり温まる、今までにないホームドラマをお贈りします。
原作は、田亀源五郎さんの漫画『弟の夫』。男女を問わず幅広い読者層から支持され、2015年文化庁メディア芸術祭でマンガ部門優秀賞を受賞した作品です。
主人公を演じるのは、佐藤隆太さん。弟の結婚相手役に、元・大関でタレントの把瑠都さん。主人公の元妻に、中村ゆりさん。
父と幼い娘、そして弟のパートナーだった男性との風変わりな共同生活を通して、「人と人はどこまで分かり合えるのだろうか」「“家族”とは」といったメッセージをさりげなく、でもじんわりと深く、描きます。
【あらすじ】
小学生の娘を男手ひとつで育てる折口弥一(佐藤隆太)のもとに、突然、ひげもじゃの外国人の男が訪ねてくる。
弥一には双子の弟・涼二がいたが、ずいぶん前にカナダへ移住し、ほぼ絶縁状態となっていた。その弟が、亡くなったという。
そして目の前の男性・マイク(把瑠都)は弟の“夫”、つまり同性婚の相手だった――。
しばらく弥一の家に滞在することになったマイクだが、弥一はゲイに対する偏見がぬぐえず、どう接していいか戸惑い、いらだってしまう。
しかし、娘の夏菜(根本真陽)といち早く打ちとけるマイクの人柄や、従来の夫婦観・家族観にとらわれない考え方に触れるうち、だんだんと彼を受け入れていく。
離婚した妻・夏樹(中村ゆり)をも巻き込み、折口家に新しい“風”が吹き始めるが、それは同時に、周囲の人々との間に波紋を巻き起こすことでもあった。
そしてマイクには、弥一に伝えねばならない、亡き涼二との“ある約束”があった…。
【告知】
3月2日(金)の「BSコンシェルジュ」に、佐藤隆太さん・把瑠都さんがメインゲストとして出演します。総合・午後0時20分からです。
http://www4.nhk.or.jp/bscon/x/2018-03-02/21/33466/1407642/ プレミアムドラマ「弟の夫」(3月4日・日曜後10時〜)を紹介。
亡くなった弟の結婚相手が、はるばる会いにやって来た。その相手とは、外国人で…男だった。
LGBTという現代的かつ繊細な題材でありながら、心がほっこり温まるホームドラマ。原作は、2015年文化庁メディア芸術祭でマンガ部門優秀賞を受賞。
ゲストに主演の佐藤隆太さんと把瑠都さんを招き、番組の見どころやご自身のプライベートについて伺う。
【告知】
3月8日(木)の「あさイチ」にて、旅コーナー「じゃぱナビ」に把瑠都さんが生出演。新潟への旅の模様をレポートします。
それに関連して「ミニVコーナー」で番組の紹介も。総合・午前8時15分からです。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180308/1.html 新潟市に隣接する新発田(しばた)市を元大関の把瑠都さんが訪ねます。
新発田市には、「自称日本一まずい温泉」という月岡温泉では、どうしたらおいしく飲めるのかを地元の人と探り、さらに、極寒のなか、「どんど焼き」に飛び入り参加。
たいまつを持って地元の方と練り歩きました。また、実は新発田は和菓子の老舗店がいっぱい。
特産の洋なしを入れた「洋なし大福」やお酒にぴったりのようかんなど、さまざまな和菓子が。
そんな新発田ならではの楽しみ方がオリジナルの「スイーツボックス作り」。
着物地できれいに装飾された箱を購入し和菓子店めぐりをすれば、マイお菓子箱が完成!愛妻家の把瑠都さんが妻のために和菓子巡りをします。
ほかにも、日本酒が有名な新発田で、昔ながらの「酒器」を楽しんだり、格闘技家でもある把瑠都さんが、スポーツチャンバラの元世界一の達人と試合も。
さあどうなる?
女子的生活は楽しめたけど、こっちはガチホモなんでしょ、ガチホモ勢しか見ないんじゃね?
タチ専門の29歳のゲイポルノ男優の真崎航は、ラウンド髭の筋肉マッチョのガチホモだけど
女性人気が凄くて、フランスゲイ雑誌の表紙になり特集が組まれ、アパレル会社の専属モデルとして
ファッションショーに出演したり、レスリーキーや杜達雄撮影の無修正写真集を出版したり、
下村一喜やピエール&ジル撮影の作品になったり、タイ映画に出演している。
イタリア女子大学生・フランス・アメリカ・チリのマダム・上海の女医・韓国・台湾・タイ・日本の
OL・主婦・女子学生に人気で等身大タペストリーも販売。
女性専用のゲイレーベルもあり、ゲイポルノ男優のファンクラブもあり、女性ファンとの交流イベントには
台湾人女性ファンも来るので通訳が必要。
ゲイ漫画家の田亀源五郎氏はフランスでも有名で、真崎航がフランスで仕事したとき、日本のゲイの
イメージは彼の漫画と言われたとか。
ゲイと腐女子はリアルで親しい。
台湾ゲイパレードや中国北京のゲイバーFunkyにもゲイの友人たちと遊びに行く時代。
大手ゲイレーベルのファンとの交流イベントには、ゲイポルノ男優10人とゲイ雑誌編集者と
ボーイズラブ作家の片霧ライラをゲストで招待したが、ファンのうち9割は女性ファンでゲイは1割。
田亀源五郎氏は腐女子にも有名で、彼のTwitterでは「ベルサイユの薔薇」の池上希美子さんも
紹介している。同じ漫画家同士なのかも。
新宿2丁目のゲイブック喫茶を経営してるドラッグクイーンのマーガレットさんも、竹宮恵子の
「風と木の唄」はバイブルらしい。
夏菜役の子かわいいな
芝居もうまいし
バルトも雰囲気出ている
バルトはバルト三国のエストニア出身なのか。
欧米先進国はほとんど同性婚が認められて男女夫婦とまったく同じ権利を持ってるから
出演しても母国で非難されないからいいね。
ソ連崩壊してソ連の衛星国だった頃は貧しかったが、今はIT大国として時給も年収も
日本より高い豊かな国。
ルーキーズの佐藤隆太は、NHK大河「風林火山」に農民の平蔵として出演していた。
「風林火山」も「北条時宗」「天地人」も男らしいVシネ男優や舞台俳優の出演満載で
801板でも好評で、ボーイズラブ大河と言われ、ネット上で薄い本がいっぱいあった。
「風林火山」では山本菅助の内野の膝枕で酔っ払って寝たり、再会で喜んで抱きついて
駅弁とか実況で言われていた。
うざいキャラだったので「平蔵氏ね」と揶揄されてたが、また言われそう。
NHKは、「風林火山」「北条時宗」「天地人」ではスタバや土スタで、内野と佐藤や、
和泉元弥と北村一輝や、妻夫木と北村一輝など男優同士のラブラブぶりをアピールして
腐女子ファンにサービスし、司会の腐女子の女子アナの陶子などが狂喜乱舞していた。
このドラマもゲイと腐女子に好評だろう。
面白かった!
しかし原作からビミョーに変えているところの意味がちょっとわからん
原作のままで十分かと思うが
どうなることかと思ったけど面白かった
原作だと嫁が浮気とかあったっけ?
死別かなーと思っていたら普通に生きてた風の描写だったような記憶があったが
一巻の引きで使ってた奥さんが死んでるんじゃないかと思わせてのラストに登場とかはカットされてたな
弥一のモノローグもバッサリカットされてる
把瑠都のマイク役はキャスティングした人GJ
番宣力入れてたからどうなんかなとも思っていたが
いい出来だな
キャスティングはこれは自信をもって宣伝していただけのことはある
バルトがただ外国人がやってるってだけでない
俳優として一番大事な雰囲気が凄い出てて良かった
映画とか出したら良さそうだわ
把瑠都の包容力がある感じが良かったな
原作に比べて佐藤隆太じゃムチムチ感が足りないなと思ったが
そこはまあ別に良いかw
気は優しくて力持ちを絵に描いたような見た目で
いいね把瑠都
>>22 ちゃんとしてたね。気持ちのキャッチボールみたいの
離婚した元夫婦が散歩に行ったらセックスしちゃった!
このシーンは要らなかったと思う……
原作にあったっけ?
初回良かった。このままの出来なら全三話を編集して
2時間くらいの映画にして海外の映画祭に持っていって欲しいくらいです
LGBTっていうより家族のあり方って何?っていうのがメインのテーマだな
弥一は元嫁とH出来るなら復縁してもいいのにと思うがしないし
嫁も罪悪感からかそれは望んで無さそうだし
娘は側にかーちゃんいるけど我慢してるし
マイクは存在自体が違和感の塊
それでも家族
>>26 弟の夫とはくっつきませんからご安心ください宣言?
>>26 原作にはないシーンだよ。
あれは余計すぎる。あのシーンがなければ、子どもにも見せたいドラマになったと思う。
佐藤隆太は騒がしい印象があって、あまり好きじゃなかったけど、
この役はいいね。
佐藤は優しさが滲み出てるように見えるところがいい
少なくとも娘の前では
夏菜が思ってたより遥かに夏菜だった
友達2人もいい感じ
良い子役使ってるな
原作ではどっかで休憩していこうかって夏樹が言って
時間が経過していくイメージの風景しか描かれていない
(ラブホでセックスしたかどうかは読者の想像にまかせている)
生々しいラブホ内のシーンは無い
テレビドラマだと具体的なシーンにする必要があるのかね
プリンを変な食べ方するシーンをそのままテレビでやったら
苦情来るだろうしな
>>26 原作読み返したら、元妻がちょっと休憩しようかと言った後、背景が昼から夕方になっている
つまりそこそこの長さの時間が流れたと言う描写から、ホテルに行ったと思えるし他の事をしてたとも思える様にボカしている
原作の方がオブラートに包んでる表現かなと
産め!神の子を!とかやっちゃう田亀先生にしては原作は超抑えめ
マイクの裸は出すけどなw
原作未読
気になったところ
・マイクが受け入れられるの早いな ドラマ用に端折ってるのかな
・原作の胸毛のシーンは見たことあったけどそういう改変するなら無理に入れなくてよかったんじゃないか
・元嫁そんな感じなら子供のためにも復縁すればいいのに
全体に雰囲気よかったんで次も見るけどマイクがゲイである意味が今のところあんまないような気が…
次回以降そこら辺のテーマも前面に出てくるのかな
現役の時から把瑠都好きだったから見たけど、やっぱり良かったよ。
マイクがひたすらいいやつ
ゲイとか関係なくいい奴なので、誰でも好きになってしまうわ
ゲイ入門編としてヌルゲーな感じ
面白かった!
3回だからスッキリ終わりそうだし期待。
派手な演出とか過剰な演技、わざとらしい音楽もなくて淡々と進むのが良かった。
第一回目が終わるまではそんな事無かったけど、次回の予告見て真のテーマに気づいた時涙が流れて仕方なかったよ。しかも笑いながら号泣(^^;
>>40 弟を受け入れられなかったことを悔いたので
なるべく受け入れるよう努めていたのでは
一応苦痛に思ってるシーンもあったし
把瑠都と子役ちゃんが可愛い。
一緒に寝てる姿はトトロの様だった。
良作。
元嫁は恋人とも結局再婚しなかったあたり
男の関係はセフレ程度でいいやというタイプなんじゃない
親権を取らなかったあたり親であることもそんなに重視してないっぽい
このあたり親としての意識の強くて主夫になってる弥一との間で
無意識なジェンダーの逆転が見え隠れしてるようでもある
休憩挟みながらじっくり観てるので、なかなかラストまでたどり着けないが
とりあえず元関取のタックルは迫力があってちょっと怖かった
いつもの田亀作品ならあのままマイクに抱かれちゃうんだけど全くそんな事ない感動的なシーンだから物足りないぜ
>>49 自分が家庭崩壊させた張本人だからってのもあるんじゃないかな
寂しかったからか何か知らんが外に男作って
Twitterトレンド一位
実況が4スレいったし意外とゲイに好意的で理解をしめす意見が多かったし
登場人物もみんな優しい人ばかりで、バルトもトトロみたいに可愛くほっこりする癒し系ドラマ。
13年前に司馬遼太郎がカリフォルニアのゲイタウンを現地の日系人に案内してもらった
様子をNHK-BSの番組の再放送で見たが、競争社会の殺伐としたアメリカの中では安全で
優しい癒される街という感想だった。13年前にすでに白人と黒人のゲイカップルが幸せそうに
子育てをしていたな。
ゲイ役に人気者の元相撲取りのバルトを配役したのは正解。娘役の子供もゲイに偏見もない
無垢な状態で潤滑油になって良かった。
>>54 BSドラマなのにトップに来ててびっくりした
視聴者にTwitterを利用する層が多い(もしくは逆)のかな
「ちなみに、そのシーンが撮り直しになったのは、把瑠都が拍手(かしわで)を打つ演技が上手すぎたのが理由」
https://www.cinematoday.jp/news/N0098921 ワロタ
なんか教育ビデオ見させられてるみたいだった
最近性同一性障害が国策なん?
>>40 まあ端折りまくってるのは確か
原作だと弥一がマイクを受け入れるまでの葛藤にはだいぶ尺を使ってる
>>58 逆だよ
いま政界を牛耳ってる日本会議はLGBT死ね、女は男に逆らうな、夫婦別姓なんてとんでもないって連中
元嫁を連れて来て泊まらせたのって
娘にあまり近づけすぎたくないとかって気持ちあるよね?
これを機に原作の田亀源五郎に興味を持った人が他の作品読んで阿鼻叫喚
という流れは流石に無いな
>>63 Twitterですでに本人から忠告されてる
新しい全年齢向け作品の宣伝も兼ねて
世の中には母子家庭・父子家庭・ゲイカップル・レズビアンカップルなどいろいろな形の
家族がいるから、多様性を認めて共存共栄すれば豊になれると言うメッセージかな。
親に捨てられたダウン症児を引き取って育てるゲイカップルの実話「チョコレートドーナツ」も
泣ける映画だった。
NHKで日本のレズビアンカップルが子育てをしてるドキュメンタリーを見た。
レズビアンと気が付かず結婚して子供を作り離婚して、子供をお互い連れて女同士で
育ててるが子供も理解して受け入れていた。同性カップルの結婚証明書を貰いにいっていた。
左利きやAB型と同じくらいいるから、ゲイでも子育てしてるカップルもいるだろうね。
税理士だか会計士やってる叔父さん?、原作にはいないらしいけど
「金目当てじゃない?」って声伏せて喋るのはわかるけど、とりあえず声篭ってて聞きづらいわ
昨日のNNNドキュメンタリーもLGBTだったし、海月姫も志尊のドラマも全部女装とかトランスジェンダー
来期もゲイドラマあるし何か不自然
>>33 友達、悦ちゃんだ!
ちゃんと脇にもいい子役使ってますわ。
いがみあって離婚して
あんな風にセックスできるかね
せっかくいい雰囲気のドラマだったのに
あのシーンでちょっとげんなりした
夏菜のともだちのユキちゃんは
悦ちゃんでユースケサンタマリアと共演してた子だな
子役がみんなうまい
バルトも自然な演技で好感が持てる
佐藤隆太もいい
平蔵氏ねじゃなかったよ
>>71 原作では「休憩してこう」という台詞だけだから
こんなにナマナマしくないんだよね
>>72 平蔵氏ねはド頭のシーンで把瑠都の訛につられて自分も訛ってたけど
これは作り手が雑なんだと思った
平蔵氏ねはもうちょっとしっかりした声を出して台詞に感情を込めてほしい
>>71 若い男が久しく女性と関係してないというのもそれはそれで怖いものがあるがな
ましてやこういう題材だし
朝食のベーコンエッグ
お昼のうどん
夕食のマカロニサラダやビーフシチュー等々
どの料理も丁寧に作ってあって、それをまたすごく美味しそうに撮ってて
それ見てるだけでも楽しかった
弥一とマイクの料理男子ぶりには憧れる
ゲイは女性と親友や友人になれるしかっこいい強い女性を尊敬してるけど
性対象にならないし勃起しないから物理的にも無理。
女性ファンも多いタチ専門のゲイポルノ男優の真崎航も女性経験皆無で29歳でも童貞。
ゲイは料理や掃除やアイロン掛けなど家事が得意で好きで女子力が高い描き方はリアル。
髭が濃い黒髪短髪の九州男児のゲイも、ネイルサロンでバイトしてた経験があり
ファッションに詳しいからTwitterで女性たちからよくおしゃれの相談を受けている。
ドラマでは女性と絡ませる事でノンケを証明したのかな。男女夫婦関係はわからない。
ロシア人女性は共稼ぎで経済力があるから学生時代から2〜3度結婚するのが
普通で友達夫婦が多いからそんな感じかな。
元嫁と復縁はないでしょ
あの二人は恋人としては相性よくても家族にはなれないって感じの関係だと原作からは読めたがな、だから離婚後の距離ある関係の方がうまくいってる感じ
男と男でも結婚という形で家族になれるカップルもいれば男と女で結婚という形が破綻するカップルもいるという多様性を描いたんでしょう
>>77 ベーコンエッグ
半熟卵がぷるぷるでベーコンはカリッと焼き上げて
すごくおいしそうに作ってあったね
マイクが作るチーズマカロニ?も
ちゃんと見せて欲しかったな
食を通して見えてくる景色やつながり
それだけでもドラマになるね
夏菜がはっきり「うちのパパの弟は男の人と結婚した」って友達に言ってたから
そのことに友達の親あたりからクレームが来る流れかと思ったら
予告見る限りではゲイの子が相談に来る流れなのか
なんか…脚本の台詞回しから演出がやたら年寄り臭い。二昔前のセリフぽくて萎える。演出家がジジイだから?
ネタバレが怖くてこのスレの書き込みは読んでないけど、普通によくできたドラマだな
地上波でも放送してほしい
把瑠都の役がドンピシャなのと思ってたより凄え演技良い
夏菜ちゃん役も可愛いと思うわ
ヤイチはマイクが酔っ払って抱きついてきた時の英語は聞き取れていたのかな?
こういうLGBTのドラマが話題になるのはいいことだけど、テレビで取り上げられるのは男性同士のゲイや男性が女性になりたがるMtFばかり
タレントとしてもオカマキャラばかりでオナベタレントはいない
女が男になるパターンや女性同士のゲイが皆無なのはなんでだろうね
女性同士のゲイカップル(結婚して養子の息子あり)の画像を、
マイクがカナちゃんに見せてあげるシーンがあったじゃないか
>>87 うん、そのシーンは見てジーンとしたけど、テレビ全体ではそういうのは取り上げないよねって思った
>>86 ゲイよりもレズビアンへの差別が酷いからだと思うよ
大昔キャッシー騒動というのがあってね…
結局オカマは笑い物にできるからだろうね
オナベはなんか笑えない
ゲイは饒舌で陽気でフレンドリーで、みんなTwitterやフェイスブックやインスタをやっていて
恋人がいるゲイはラブラブぶりをSNSでアピールして、真崎航&天天カップルみたいに
欧米でも有名なゲイカップル(浜崎あゆみのPVにも登場)は、フランスや台湾や日本のファンが
動画をたくさんユーチューブに上げてるから、簡単に可視化できてリアルだけど、
女から男になったトランスジェンダーの人は、NHKEテレの「ハーネット」で見るくらいかな。
アメリカではまだ性転換してない性同一障害者の女性が男装して女性の恋人を作ったら
始めは男と信じていたその女性の兄に女とばれて「変態。レズビアンか。」と罵倒され
レイプ暴行され射殺された、いたましい事件があってその実話が映画になった。
アメリカの田舎やロシアでは、ゲイは殴られリンチにあい殺されるが、キリスト教では
レズビアンもまずいみたい。だからゲイタウンを作って集団で住むのは安全だかららしい。
>>83 上にも書いてあるけど
最後のほうの元嫁とのホテルで
いたしたあとのシーンが余計
平蔵がセックスとか言ってるし
あんなの家族とくに子供と見てたらきまずくなる
佐藤隆太苦手なんだが面白かったわ
把瑠都が予想以上に良かった
>>91 3月11日(日)16時30分から第1回の再放送あるよ
元嫁との離婚の原因は
平蔵が仕事にかまけて家庭を顧みなかったのが原因で
もう仕事もやめてしまって主夫してるし
元嫁は彼氏と別れてるし仕事を続けて元の鞘に収まれば問題ないのにな
子供のと関係も良好だしむしろママが戻ってきたら大喜びだろうし
ふたりはホテルへ行くくらいなんだし旦那は資産家だし最高だろ
バルトが突然豹変して
弁護士を立てて財産分与を申し出てきたりして
そういうドロドロ展開はあまり見たくないけど
夫婦はしょせん他人だから離婚しててもムードでそうなっちゃうこともあるのかもね
それはないんじゃないかな。小学館の漫画の賞を受賞したから万人が認めるラストで
ハッピーエンドじゃないかな。
カナダといえばゲイのメッカのトロントが有名で、若者や女性や外国人が読者の
ゲイ雑誌バディに、ゲイの日本人ハーフのキャシーが留学して就職して台湾人ゲイと
同棲しながら(親にもカミングアウト済み)、バディに記事を毎号投稿している。
新宿2丁目発LGBTポータルサイト2CHOPOで読んだから、親近感がある。
ゲイ雑誌バディの編集長の村上ひろし氏は20代で、女性読者ともTwitterで親しく交流し
ユーストリーム配信のバディチャンネルでは女性視聴者の差し入れを食べながら
ゲイイベントやレズイベントを生放送で紹介。女性もゲイビデオを見てゲイイベントで遊ぶ時代。
NHKお気に入りのブルボンヌさんや、新宿2丁目でゲイブックカフェの「オカマルト」を営業している
レジェンドドラァグクイーンのマーガレットさんも、ゲイ雑誌バディの元編集長で、マツコも元編集スタッフ。
電子書籍化してアマゾンでも買えるし、表紙にゲイの中国人ポールダンサーを採用したり
中国の北京や上海や広州や、台湾の高雄や台北や、タイのバンコクなどゲイイベントが盛んな所を
現地取材して掲載し、海外ゲイや女性も読者でグローバルな雑誌。
中国人ゲイ。海外ではやはりバルトみたいな筋肉マッチョが人気。
http://instagram.com/skytenten みんな書いてるけど把瑠都が思ったより良かった
外国人だから拙い台詞でもそれっぽいし何より芝居が自然
把瑠都はオフィス北野に入ってタレントになったの正解かもなw
佐藤の見てくれは役とあってると思うけど、演技はいまいちだと思う。
>>104 友達役ふくめ子役もうまいし元妻も悪くない
佐藤隆太がいちばん下手
出会っていきなりバルトに抱きつかれてきたら
色々とあきらめるかもしれん
把瑠都はセリフまわしはまだぎこちないけど、表情とか動きがいいね
この人はこう考えてこう動いてる、ってのをちゃんと理解して演技に出してる
しかしおめえ、バルちゃんってえらくかわいよな、ええっ。
力士時代にさんざん見てきた把瑠都の乳首なのに入浴シーンでドキッとしたわ
徳光さんのバス旅で大魔神佐々木とバルトが
途中立ち寄った食堂でばかみたいに飲んでておもしろかった
>>92 なんだそれめちゃくちゃ痛ましい
レズ芸関係なく基地害兄貴だ
男同士が手をつないで歩いたら、周りの人々がどう反応するかの実験では
ロシアではいきなり因縁をつけられ殴られそうになり、身の危険を感じて実験中止。
イスラエルでは、同性婚が認められてるからか黙殺で干渉してこない。
ポルトガルではゲイカップルが人前で楽しそうにハグしたり濃厚キスしたり
いちゃいちゃしていても微笑ましく見守ってるから、ゲイのラブラブ振りがエスカレート。
カトリックのスペインやメキシコやブラジルも同性婚が合法化して男女夫婦と同じ扱い。
国によっていろいろ違うのが面白い。
アジアの共産中国では4000万人のゲイがいて、北京・上海・広州・香港・成都など大都市には
1000人収容のバー・ラウンジ付きのゲイバーがあり、ゲイイベントが開催され、高いギャラと
飛行機代やホテル代を金持ちの中国人オーナーに支払ってもらって、日本・台湾・タイ・アメリカ
オーストラリアのゲイのGOGOBOYやドラァグクイーンが出稼ぎ営業している。
中華圏では愛情表現は豊かでオープン。ゲイカップルの伴侶を同志と呼ぶ。
マイベービーや私の宝物とSNSでのろける。中国で男同士がキスのタイムを競ってギネスに載せる
催しが開かれたり、台湾でも男同士が人前で平気で手をつないだり腕を絡ませて歩いている。
原作未読で題材にも興味なかったが、演出が洞窟おじさんのDだったんで
見てみたら意外に面白かった
ありがちな変なゲイ感を出さない把瑠都のニュートラルな演技がよかった
このドラマで田亀を知って原作を買って、気に入ったからと他の作品も読んだ人がいたら感想を聞きたいわ
>>118 把瑠都クマみたいでかわいいね
これが栃ノ心だったらちょっと圧倒されるw
栃ノ心ケガだいじょうぶかな
>>116 バルトの生まれ故郷、ロシアの隣のエストニアもゲイには否定的な人が多いそうな
プロテスタント・ロシア正教会の多いお国柄が理由かもな
>>119 第1話を試し読みだけしたけどやけに体毛描写に力が入っている
いやいや 田亀作品と言ったら体毛ってぐらいな印象ですよ
毛がなかったら あっ剃毛したんだって想像でゾクゾクする
>>86 スターダストにシークレットガイズっていうオナベアイドルの3人組(うち1人は元吉本)がいる
>>119 他の田亀漫画にも色々あるからな
おでんぐつぐつとかなら普通に笑えるんじゃね
あと女の子の描写があっさりな割にオヤジがスエット脱ぐなんでもないコマにやけに力入ってる
田亀師は当代一の画力の持ち主だからな。
銀の華は名作。
>>119 ドラマ→原作読んで泣いて別作品も気になって調べたらぶっ飛んだわ
思わず慌てて画面閉じた
>>127 2ちゃんに貼ってあったのたまたま開いて読んだけど普通にハッピーエンドでワロタ
バルトたんは可愛いけど
カナダ人に見えない
元力士にしか見えない。
喋り方とか表情がロシアとか東欧の人みたい。
田亀先生は次の月刊アクションから、また一般向けの作品を連載するそうな。
>>133 カナダって移民国家でしょ?
カナダ人らしいカナダ人ってどういう人よ?
ロシア正教は同性愛には厳しいね。
プーチンが同性愛差別法案作ったので、先進国首脳全員がソチオリンピックの開会式を
ボイコットした。
先進国でただ一人出席した安部首相は、欧米に同性愛差別主義者と思われないように
夫人の昭恵さんを東京ゲイブライドに参加させて、ゲイと一緒の山車に乗って東京をパレードした。
自民党の稲田政調会長や、英・米・アイルランド大使が出席して、来賓の挨拶をした。
欧米・イスラエル大使館や有名企業が会場にブースをだしLGBT(レズビアン・ゲイ・バイ・性同一障害)
の祭典を支持し応援。
アメリカIT企業のグーグル・マイクロソフト・IBMや、日本企業の野村フィールディング・ライフネット生命
資生堂・DHC・日本TV・ドンキホーテなど数十社も参加し、数兆円のLGBT巨大市場に参入。
同性カップルに結婚証明書を発行する地方自治体は、渋谷区・世田谷区・大阪の淀川市・兵庫の宝塚市
三重の伊賀市・九州の福岡市・沖縄の那覇市・北海道の札幌市で、全国で増えてる。
そのうち台湾みたいに同性婚を合法化するかも。
>>135 喋り方とかアクセントとか。
当然ながらバルトたんは相撲しながら日本語覚えたから喋り方が力士だよね。。
「日本に興味あって大学で覚えました」な喋り方に聞こえない。
カナダ人はもっとニコニコ目が合えばニカっと歯を見せて笑顔を見せてくるイメージ。
バルトはどこの国の人か忘れたけど
たしか旧ソビエトの国だよね
あのへんの人はむやみに笑顔を見せない文化なんじゃないのかな。
まぁ、おっしゃるとおりカナダも移民国家だしいろんな人がいるでしょうし
バルトたんが可愛いからどうでも良いけどね。
娘がバルトのおっぱい触る所って原作にもあるの?
ひょっとして「毛深い!!」と喜ぶシーンのはずがバルトたんが思いの外毛深くなくてしかたなく動くおっぱいにしたとかだったりする?
この勢いで銀の花映画化してほしい
なんならさゆりとか愛のコリーダ見たく外国映画ってことにして
原作を忠実に再現してほしい
そういやおめえ、カナダ人力士ですったもんだした琴天山もおっ死んじまったんだな、ええっ。
>>133 あの人おすもうさんだったんだね
相撲見たことないから知らなかったわ
元妻の滑舌が苦手だ
あの女優さん色んなドラマにチョイチョイ出てくるけど、滑舌治らないんかな?
苦手に感じるほど滑舌悪いとは思えない
というか中村ゆりに滑舌悪いイメージがない
あの奥さんや幼女がいつ豹変して
元旦を虐待しだすのかとハラハラして見てられない
元妻は悪役ではないけどヘイト集めやすい立ち位置のキャラだね
しかしおめえ、いつだって安定してきれいだからいいんじゃねえか、ええっ。
>>137 なるほど、アクセントとか所作とかですか
ベン・ジョンソンもパトリック・チャンもジャスティン・ビーバーもカナダ人だし?とちょと不思議に思ったんで
バルトはジョージア、以前のグルジア出身ですね
確かに可愛い
ジョージアは栃ノ心だね。
エストニアはフィンランドやスウェーデン中部に並び
天然金髪碧眼地帯なんだよな。
把瑠都もスレンダーだとかなり美男子になりそうな顔立ちしてないか?
エストニアはIT大国でスカイプを生んだ国。
エストニア語はフィンランド語と兄弟だけど、エストニアの人の
90年以降生まれは殆どが英語が話せる。
把瑠都、初めてにしては意外と上手いね
いい表情するし才能ありそう
「角界のディカプリオ」と呼ばれていたのは伊達じゃないな
今となってはむしろディカプリオよりイケメンかも
「新婚さんいらっしゃい」でパリから中継してたときは、日本人ゲイと客室乗務員の
フランス人ゲイカップルが登場してたね。ゲイは家事が得意だから、趣味の良いインテリアの
綺麗な家で、友人のゲイカップルを大勢呼んでパーティーを開いていた。
日本の若いゲイたちも自宅パーティーが流行ってる。
イギリス人牧師と同性婚してイギリス在住の日本人ゲイ2人がいる。オーストリア在住の
日本人ピアニストのゲイはオーストリア人ゲイと同棲している。ウィーン音楽院講師。
日本人牧師のゲイはラオス人ゲイと10年くらい同棲している。TVに出ていた。
欧米やアジアや日本で有名な、20代のカリスマ日本人ゲイポルノ男優は、裕福な中国人ゲイと
同棲していて、男優が腹膜炎から敗血症で夭折したとき、最後を看取り告別式や一周忌にも出席。
日本の遺族にも伴侶と認められ、遺品を貰い日本にお墓があるが分骨してもらって中国に帰国。
カナダのトロントには、日本人ハーフのゲイが台湾人ゲイと同性婚して親にもカミングアウトして
ゲイ雑誌バディに毎月カナダから記事を投稿。
日本でもゲイに理解ある人々も増えている。Twitterやフェイスブックやインスタを見ると
幸せそうなラブラブゲイカップルでいっぱいで、ゲイライフを謳歌している。
それから元大阪神戸アメリカ総領事もゲイだが、東京勤務のとき日系3世のブラジル人ゲイと
知り合い恋をして同性婚をした。
2人のゲイカップルは、東京ゲイブライドにも仲良く一緒に参加。「夫夫円満」と言う本を
出版。日本語訳もある。
ゲイの元デンマーク駐日大使も同性婚した男性伴侶と一緒に日本に来日。
ゲイのベルギー首相も来日してたね。
ルクセンブルク首相とベルギー建築家のゲイカップルは、若いハンサムカップル。
アップルのCEOのティム・クックもゲイで来日してたがフレンドリー。
アメリカ陸軍長官に元FBI長官のフーバーに、元ドイツ国防大臣にベルリン市長もゲイ。
ゲイは左利きやAB型と同じ割合がいると言われるが確かにいっぱいいる。
うざいよ長文パヨク
お前らの主張なんてどうでもいいから
冬枯れの風景が、画面に落ち着きと寂しさを与えていて良かった
これが真夏なら全然違う印象になったろうな
えっちゃん、背が伸びてたね
でも相変わらずおしゃまな役w
えっちゃんはおめえ、こないだまでU局の深夜ドラマでマナカナのどっちかの娘役をやっててよ、
マイナー落ちかと思っただけにひと安心だよな、ええっ。
役者のふと見せる表情の演出が繊細でイイ 何度も見てるわ
あの女の子役の子が原作で受けた印象そのままな感じだったわ
ってか俺ゲイだってカミングアウトした時期ってあんな若くなかったよな原作では
カナちゃん含め登場人物全員がなんかしらの悲しみを抱えてる感じがせつないわ。
把瑠都とカナちゃん役はナイスキャスティングだと思ったわ
主役はもうちょっと見て見ないとまだなんとも
>>145 お正月?と思ったら主人公のことかw
なぜそんな想像をするのかよくわからないが
NHKのゲイドラマに対抗して朝日放送も深夜にゲイドラマを放送するそうだね。
4月21日の土曜午後11時15分から「おっさんラブ」を放送。
田中圭に「花子とアン」の炭鉱王の吉田鋼太郎が恋をして
そこにルームメイトの後輩ゲイも参戦して男同士の三角関係が出来るコメディ。
ラウンド髭でガタイの良い筋肉マッチョで、男らしく渋い男が実はゲイで
中身は乙女なのがリアルであるあるだね。炭鉱王がヒロインなんておもしろそう。
メキシコやブラジルや台湾やオーストラリアやニュージーランドと同性婚を認める国が増え
このビックウエーブに民間TV局も乗ろうとしてる様子が笑える。
>>169 おっさんずラブの方がこっちより古いっての
自分の作文に酔ってあちこち貼りまくってんじゃないよキチガイ底辺釜
面白かったけど原作にある温泉回やるのかな
マイクの裸はまあなんてことないわな、もともと力士だし
原作は何気に飯テロ漫画なので、ドラマの料理も楽しみにしている
初回見逃したんだけど(HDDもいっぱいで録画失敗)、再放送までに7日待たねばならんのがつらいな
日曜の昼に出掛けていたら、2回目の放送までに1回目の再放送録画を見るチャンスなく、結局ずるずると何話も録画が溜まって、平成細雪みたいに見ないまま消す羽目に
平成細雪は、総合テレビでやってくれてありがたかった
NHKオンデマンドで見るか、総合で放送されるまで待つか。
日本の見逃し番組専門のサイトで探すか。NHKは厳しいからユーチューブにはない。
中国には4000万のゲイがいてゲイイベントも盛んに催され、台湾も同性婚を合法化し
中華圏には巨大ゲイコミュニティ-があるから、中華動画サイトにはたぶんもうpされてる。
腐女子も多く、女性専用のゲイレーベルのBOYSLABの人気ゲイビデオ男優たちの
インタビューや作品の一部もアップされているくらいだから。
日本のゲイビデオ男優たちと女性ファンとの交流イベントにも、飛行機・新幹線やホテルを
予約してプレゼントを持って中国女性や台湾女性がやってくる。
違法ダウンロードは日本のゲイビデオ会社が削除してもまた上がるいたちごっこ。
弟の妻、とか妹の夫、だったらありがちなドラマになったかな
たいしたイベントのないまま初回終わったけど、
ゲイというだけで、ちょっとひりひりした印象に
どうしても5chをやってると、ビデオ男優とかゲイビデオとかオネエとか性的にギラギラした要素を連想しがちなんだけど
このドラマはマイクの人柄の優しさが際立ってて、たまたま弟と愛し合ってた人の性別が男だっただけの、日常の延長なのが良かった
ラストフレンズとかは想いの寄せ方がドロドロしてたし
動画無料視聴 「Pandora」「miomio」「9tsu」「dailymotion」
PANDORATV無料動画サイト
GYAO !ストア <U-NEXT>
>>174 橋田壽賀子っぽく世界のLGBT事情を書く人なんなの?
>>182 いつものキチガイよ
今日もあちこちでコピペしまくってるわ
>>178 タイトルからして「えっ?!」ってなる感じがするよね。
上手いタイトルの付け方だ。
カナちゃんもマイクも可愛い
全体的に静かなトーンで進むのがいいな
3話と短いのがちょっと残念
リョージの形見ってどんなのがあったの?
PS2の本体とかあったの?
東欧なまりの下手な英語で日本語を自然に話すカナダ人か カナダによくいるウクライナからの移民かなぁ
Brrrrotherって
カナちゃん役の子は何者だ
原作通りすぎて怖いくらいだぞ
>>186 中村ゆりは出てくると
また不幸な目に合うのかなと思ってしまう
ちょっとぉおおおお
マイクが超ブッサイクな弟の同級生とヤリそうだったわ!!!!
やめてぇええええええええおおおおおおお
来週ドキドキハラハラね!!!!!
マイクの浴衣の着こなし方とあんかけ焼きそばのすすり方が、
出演者の中でいちばん上手いw
次回、最終回かあ。
把瑠都の柏手がうますぎてNGになったというのに
お鍋の蓋を取る時に浴衣の袖をスッと自然に押さえるのはよかったのかw
カトやんは元彼なのかな
野間口さんの雰囲気的に、なんか特別な感じを想像してしまう
カナちゃん、お母さんとのハグの時、悲しそうな表情を見せるのが上手かった。
マイクいい人すぎる
把瑠都は役者としていい表情するなぁ。天性かもしれん
バラエティで街歩きしてる時より好感度上がったわw
終始優しい世界なのがいい
先週の弥一と元妻が休憩するシーンは蛇足だったような
あれがなければ子供でも見れそうなのに
把瑠都はもっといろんな役やって欲しいな
なんか和むわ
映画化はマイクはニコラスペタス
双子は鈴木亮平
ラブシーン有りで!!
でいいわね よろしくNHk!
受信料を有効に使うのよ!!!
しかしおめえ、このドラマ見てっとバルちゃんのことまで好きになっちまうよな、ええっ。
笑いながら見てんのに、なぜだか涙が出っちまうしよう。
おりゃ、竹中直人が昔やってたネタかよ。
>>199 元彼なのか同士なのか
カトやんもマイクも涼二から話を聞いてそうな感じだったね
しかしおめえ、かとやんもそうだとしたら、渡る世間はゲイばかりすぎねえか、ええっ。
ヤイチと接点のあるとこだけですでに3人ってよう。
温泉行ったときに、夏菜ちゃんとジャンケンやってたけど、
大学で日本語覚えただけのカナダ人があんなにうまく
ジャンケンしないだろ、とか細々したところはあったけど、
把瑠都が誠実に演じてて好感が持てた。
把瑠都が舞台でグリーンマイルやったの、ぜひ見たかった
すごく好評だったんだってね
この優しい空間みたいなのいいね
把瑠都の芝居が自然で、クマみたいなのがまたいいんだろうね
カトやんも同士なんだろうな
涼二が「ねぇ兄貴…」て呼びかける声が、やわらかでちょっと色っぽくてドキッとしてしまった
佐藤隆二のキンキンと響く声が苦手だったんだが、あんな声も出せるんだね
この役のしゃべりは全体的に落ち着いていてとても聞きやすいな
>>209 マイクもカトヤンも涼二繋がりで弥一のところに来たんだから不思議はないよ
というか「渡る世間はゲイばかり」って揶揄した言い方は嫌だわ
バルトの演技とてもいいけど、
時々目が泳いで一瞬カメラ目線みたいになるのが残念。
でもそんなの補えるほど演技とてもいい。
原作と比べるとバルトのマイクは異様にでかくなった感じがするね、
鴨居より頭上ってすごいわ
何ともドラマ性に欠けた単調な展開に視聴するのが苦痛となるくらい退屈なドラマ。
中学生男子が自分はゲイだと告白する時点で決め付けが大きくLGBTへの偏見もある。
マイクは実はバイで、弥一の元妻とも関係を持ってしまう
さらに、マイクは実はペドでもあって…
>>216 元相撲取りなんだからそりゃデカイだろw
把瑠都は何がきっかけでタレント転身したんだろうか
面白い人だし芝居出来てるし結果正解だな
>>122 そうなんだ
前の職場にエストニア人の男の子がいたんだが、日本での仕事が終わってもエストニア以外で仕事を探してたのはそういう背景もあったのかな。
退職してロンドンで生活するようになってから、FacebookでLGBTイベントに参加したり男性と同棲したりしてる様子をアップし始めて楽しそうにしてる。
>>209 弥一のうちは地主。
良くも悪くも近所では「次男はどこに行ったんだ?」と噂になってたはず。
ほとんど接点がなかったカトやんが弟の死を知ってたのも不思議はない。
カトやんが偶然を装って再会した可能性もある。
高校の同級生にゲイがいたことも比率から言ったらおかしなことではない。
元嫁は結局再婚する気ないのな?
セックスしてるし、仲良いし、なんと言っても娘があんなに母親を恋しがってるのに
再婚しないって不思議だな
もう結婚に懲りたんだろうか?他に男がいるんだろうか
弥一の両親が全く見えないんだけど、もう他界している設定かしら?
>>222 引退後エストニアに帰ったけどやることなかったのか再来日して格闘技家に
格闘技時代はなんとなく金回り良くなさそうだった
ドラマは優しい世界だからいいけど実際ならカナちゃんはクラスの男子から「お前のオヤジもホモなんじゃねーの?w」とか言われるんだろうな
>>229 最初の方の弥一のモノローグで両親は高校時代に揃って事故で亡くなったと言ってた
そしてそれ以来涼二と話した記憶がないと
>>226 仲良くて子供も可愛いし場合によってはセックスも吝かでないが
毎日一緒に暮らすとなると別問題って人たちもいるだろう
>>233 ありがとう
観てるはずだが流してるなー
も一回みよ
ゲイは悪影響だから女子小学生を近づけさせないのは差別だって言うのなら、LO読者ってだけで姪っ子に近づけさせてくれない義妹に何か言ってくれ
>>236 作中の主婦のセリフはあくまで弥一の想像なんだが。
相撲ファンなんで把瑠都めあてで見だしたら、面白い。
把瑠都演技うまい、日本語が自然。今後も俳優としてもがんばれ。
引退時はエストニアに帰るって言ってて悲しかったんだけど
仕事の幅広げれば日本で活動できるかな。
見る前までは人間模様的なドラマはだるいわーと思うけど見るとおもろいなって
この作品はなる
>>219 同じく。
退屈すぎて倍速で見たがやっぱり無理みたい
佐藤隆は爽やかで好きだが、バルトの巨乳を娘が触ってるシーンはキモチ悪かったw
>>231 原作にはそこらへんが終盤にやんわり描かれてて、
ドラマでは最終回にやるかな?
>>242 おめえはおめえ、マイクラシックかよ、ええっ。
安宿ではない
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/31865?f_teikei=&f_heya_su=1&f_otona_su=1&f_s1=0&f_s2=0&f_y1=0&f_y2=0&f_y3=0&f_y4=0&f_kin=&f_kin2=&f_squeezes=&f_tscm_flg=&f_tel=&f_static=1
>>240 スタッフに英語指導の人がいるね。
記憶違いでなければ、「花子とアン」とか「マッサン」でもスタッフになっていた塩屋さん。
>>207 実際はそれくらいの密度でLGBT居る。
エンディングロールで、「河野景子」っていう人がいたんだが、
偶然の同姓同名だよね?
エストニアは同性愛は認められてないけど、2016年にパートナーシップ法が成立してるんだね。
歌手のエルトン・ジョンは、カナダ人映画監督と21年間同棲して代理出産で2人の息子を儲けて
やっとイギリスで同性婚が認められたので、2人の息子を連れてイギリスの教会で
同性婚の結婚式を挙げた。
IT大国のエストニアもいずれ同性婚を合法化するかな。バルトが言ってたけど日本より
世間一般のゲイに対する認識は低いそうだけど。
田亀源五郎が、結末は漫画と少し変えてると言ってた。マイクがなぜ日本に来たかも
明かされるね。
そうなんだ、エストニアってロシア系住民が多い(25%程)と聞いたから
LGBTへの偏見が強いんじゃないか、把瑠都を中傷する人とかいないと良いがと思ってた
これからも俳優を続けてほしいけど、197cmの外国人って役柄が限られるかな
>>229 他界してるわよ。
出ては来ないだろうけど部屋に写真飾ってたりするわ
変態呼ばわりするユキちゃんの母親に対し父親は「別にいいじゃないか」と言ってたけど現実には男性の方が嫌悪感強そう
まあ全部弥一の想像のやりとりなんだけど
エストニアはソ連の衛星国だったからソ連が崩壊した直後は貧乏だったけど
IT大国になって物価の安い日本に観光に来れるほど豊かな国になったと
エストニア人自身が夢のようだと言ってたがそれだけ日本が25年前から停滞
してたんだね。ゲイに厳しい国のロシア人の奥さんが先進的で懐が深いと思った。
本国では相当話題になったらしい。
このドラマにはおとなしいゲイと、理解ある登場人物が多いので
ドラマとしての起伏とか盛り上がりに欠けるけど、
性格の悪いゲイをいきなり出すと偏見を助長しかねないので仕方ないか
>>257 描かれてる漫画が「ゲイトはこういう人たちです、初心者編」みたいな感じで書いてるからだと思う
そこそこの一般社会でのもやもやがありますよ、くらいにとどめてる
>>255 うちは現実に母親がかなり偏見持ってるんですあれは納得した
性格のアレなゲイや理解の無い人を見たかったら田亀源五郎の他の作品を読むのがおすすめすよ
>>255 ・外国人男性と娘が仲良くなる。
・外国人「ゲイ」男性と娘が仲良くする。
後者の方が父親としては好ましいだろう。
西欧先進国→同性婚可
土人国→同性婚不可
先進国は常に正しいのだ?
>>257 「性格の悪いゲイ」っていう典型形があるわけじゃないし。
ノンケと同じようにいろんな人がいる。
ド田舎じゃないけどそこそこ鄙びてるあの町、ちょっといいなーと思って良く見たら家の近所だった
うん、まあなんというか、改めて地元の良さを再発見させてもらったかな…
>>268 町並も多摩市なのかな?
勝手に静岡辺りをイメージしてたから、唐木田駅出てびっくりした
街並みと方言が全くない感じから東京付近?多摩辺りだと推測してた。唐木田駅だったね
>>269 藤沢市、日野市、多摩市、伊豆市
以上がロケ地です。
おれん中じゃおめえ、なんとなく厚木あったりをイメージしてんだけどな、ええっ。
周りにもゲイの人もいるし 必ず一定数はバイセクシャルの人はいるわけなので 同性婚は許可すべきだと思うわ 今回成人の年齢が引き下げられたりといろいろ民法が改正されるので 一緒に許可しても良かったのではないかな
ゲイの人には偏見はないけど 学生の時にアルバイト先でいきなり 知らないおじさんに おちんちんを掴まれたのはまいったけど
普通の恋愛ものとして見れてるけど、具体的なシーンがあったらやっぱり受け付けられないかも
恋愛物ではないよね
どちらかというと家族愛とか偏見とかそういうのがテーマ
ユーチューブにはラブラブなゲイカップルの動画がたくさんアップされているし
ブログやTwitterやインスタやフェイスブックなどゲイのSNSはネットで無数に見れる。
日本には60余りのゲイビデオのほかに、女性専用のゲイレーベルもあって
ゲイや腐女子がいる欧米や中国・台湾・タイでは、その無修正動画が海外動画サイトにある。
ネットのおかげで身近にはいなくても(カミングアウトアウトしてないだけ)
ゲイを可視化するのは容易な時代だから、視聴者も受け入れやすいのかも。
NHK放送のイギリスドラマの「ダウントン・アビー」でもゲイの従僕のトーマスは人気者。
寛容さが足りないだけじゃない
あるいはニューハーフやオカマ系タレント含めLGBTが生理的に駄目な人
>>274 ゲイもので一番視聴率取ったのがその具体的シーンがありまくりの同窓会というのがね…
BSやCSで昔のドラマを放送してるが、規制がゆるいのか異性愛者のドラマも凄い。
今ならタブーとかいろいろあるのに。「同窓会」をネットで見たけどゲイドラマがほとんどないし
TV視聴率が高い時代だからかな。
今はリアルを見たければゲイビデオがあるし、一般のゲイたちもtwitterやインスタの動画で
恋人とのラブラブぶりをアピールして自慢してるから珍しくもない。
おしとやかな日本人ゲイより、中国や台湾や韓国のゲイのほうがナルシストで愛情表現がストレートで
赤裸々で欧米人ゲイに似てる。
当時の日テレ水10枠ではトップクラス、歴代でも8位
水曜夜の二丁目や堂山がもぬけの殻になったことも知らないお子釜なのね
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l >>281
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / >>281 規制ってww
実際は無いのに有る事になってるのよね
いつのまにか
怖いわ
>>278 自分が好かれたり、性の対象にされるのが怖いんじゃないの?
自意識過剰なんだよ
ゲイだって好みがあるんだから、誰でもいいわけじゃないだろうに
>>278 自覚の有無にかかわらず、ゲイのゲイフォビアだったりするね。
このドラマに出会って把瑠都のツイッターまで見るようになった
>>287 男のゲイ叩きは5chにしろネットにしろ見るけどレズ叩きってあんま見ないかも
やっぱり男も男の性欲は無意識的に脅威に感じるんだな
相手が同じ男だと腕力で勝てない場合あるだろうし
>>285 NHKは一時期、LGBT関連の番組は一切放送しなかった。
ハートネットTVのLGBT特集の再放送が突如中止になった。
上層部の方針転換が起こるまで数年続いた。
バリバラなんかおめえ、しょっちゅう取り上げてんぜ、ええっ。
この前なんかゲイ男、転換女、レズ女、おなべ、ノーマルほかをいっしょに露天風呂に入れてよう。
あれを見てて人生いっとう得しってんな美人でバイの女だと確信したけどな。
>>291 だから一時期放送できなかったって言っただろ。
>>291 マイクは何の葛藤もなく男湯入ってったけど、どうなんだろうと思った
原作がゲイエロティックアートだから
ドキドキポイントみたいなのはふんだんに盛り込んでるんだろうけど
へえそうなんだ。最近はNHKのLGBT関連番組ばかり見てる気がする。
歴史ヒストリアは院政期の有名な男色日記「台記」を詳しく紹介。
藤原氏たち公家や天皇や後白河法皇の男色出世物語。
「探偵バクマン」では新宿2丁目の、ゲイ雑誌バディ編集部やゲイアダルトショップの
ルミエールなどを紹介。ゲイバーで討論会。
台湾ランタン祭りでは、台湾の若いゲイカップルを自宅まで密着取材して、彼らが
仲良くランタンを夜空に上げていた。
13年前の再放送で司馬遼太郎が、アメリカのゲイタウンを訪問。
黒人と白人のゲイカップルが子育てをしていた。
体育館に行って把瑠都がベンチプレスガッシャガッシャやる下り
期待したのに、原作から切られてた。残念。
3回だからね。ゲイは毎日暇さえあればジムに通って体を鍛えて男らしい
筋肉マッチョになって男たちにもてようと努力する。
美意識が高く、アルマーニなど高級石鹸で洗顔して、カタツムリバックや毒蛇パックや
飲む美容液やプラセンタ点滴とかよく利用し、韓国で男性コスメを爆買いしている。
ガタイがよく短髪でラウンド髭が好まれるが、髭は剃ってたがその容姿でネイルサロンで
バイトしていたゲイもいて、おしゃれやファッションに詳しく、Twitterで女性たちの相談にのっていた。
>>226 元嫁は不倫して相手の男と同棲したんだから、やはり許せないだろう。
>>295 コピペばっかりしてて実際の番組はまったく見てないだろ。
ちゃんと追いかけてれば「へえ、そうなんだ」なんて他人事のような発言は出てこない。
NHKが上からの圧力でLGBT番組を放送できない過去があったということに対して
驚いたから。番組は録画して何回も見てるよ、田亀源五郎のTwitterもチェック。
ドラァグクイーンのホッシーさんが入院したときよくTwitterに来て心配していた。
ホッシーさんは東京ゲイブライドで安部首相夫人と一緒の山車に乗ってパレードしていた。
タチ専門の29歳のゲイポルノ男優&GOGOBOYの真崎航のパンナム衣装を作ったゲイで
浜崎あゆみのPVにも、真崎航&天天ゲイカップルと、ホッシー&リルクランビッチゲイカップルは出演。
真崎航は海外でも有名なカリスマゲイポルノ男優で、29歳で夭折したとき、田亀源五郎も
ゲイドラマ「同窓会」の脚本家もブログで詳しく書いていた。
ネイルサロンでバイトしてたゲイは中華圏でも有名な、巡恋ビーチで真崎航と共演したトーマ。
2人ともゲイと女性ファンが多くTwitterで交流。みんな繋がってるんだなと思った。
LGBTが出るスレでコピペ貼りまくってる奴がいるとウンザリする。
性自認が男のゲイにとっては男湯に入るのに何の葛藤もないだろう。
男と言っても入っているのは爺さんとか多いし、普通に銭湯なんかに
行ってもいい身体してる男なんてそうはいないだろうし。
>>306 マイク、用事が済んだらカナダへ帰っちゃうだろうし
日本へ出向という形で続編があってもいいかな
ダラダラ続くファミリードラマ、最近ないし
>>307
修学旅行や銭湯で勃たないようにするのも悩みだったわ 若いころはね・・・ >>309 むしろ修学旅行で勃起をみせつけたいのに勃起しなかったのが残念だった
あれなんでなんだろ、普段何でもない時は勃起しまくってたのに中高生とか
お風呂の水質のせいだろうか
>>310 完結してる。
原作者の田亀先生は、テレビオリジナル版で勝手に作ってください、とは
まぁ言わないだろうな…。
>>314 >>309や
>>311に対して言ってるんでしょ
自身のホモ話とドラマを混同してはいけないよ
今日は温泉旅らしいけど、アッー!な場面が期待できそう(*^^*)
このドラマ弟の夫が焦点ではあるけど普通にゲイ関連抜いてもわりと特殊な状況だよな
>>319 そりゃ啓発ドラマ的意味合いがあるからさ
片親、国際結婚、今時は数も増えてきたけどやっぱり特殊枠だよね
>>323 喧嘩別れの離婚と死別はまた別物だから、もし再婚したとしても弥一家族との交流は続けそう
>>325 そうだね
食に興味があまり無い自分すらそそられたわ
マイク一年後は装いを少しは変えた方がよかったかも
いいドラマだった
いいドラマだった
映像もとてもきれい
3作まとめて2時間半の映画にできるクオリティの高さ
地上波でも放送してほしいね
公式に佐藤隆太と把瑠都の放送終了後のコメントがアップされているけれど暖かいね。
このドラマの良いところは同性愛者差別だけではなく、
片親差別、無職・専業主婦差別、女性差別に気づかせてくれるところ。
中村ゆり演じる母親は親権を放棄して仕事に没頭、でも娘大好き。
当初は何この女、と思ったが男女逆なら普通なんだよね・・・。
個人的には再会シーンはないほうが余韻が残ったと思う
でも実況にはあってよかったって言う人もいたし人それぞれだね
結婚式の画像を見せる場面で、ガチキスをする二人の画像が出るんじゃないかとハラハラした
もうね、バルトに抱きつきたい
ハグしたい
性的なことは一切したくない、ただ、ハグしたい
バルト
演技まあまあ
旅まあまあ
食レポうますぎ
いいところに目をつけたな
どこの芸能事務所にいるかわからない
>>332 外国人差別もそこはかとなく描かれていると思う
変に持ち上げるという意味でも
しかしおめえ、カナちゃんがいつも同じ柄のタイツ穿いてたのってなにか意味でもあんのかな、ええっ。
twitterで誰かが書いてたけど、ラーメン屋で博多を表現するのはやめろ、ってワロタ。
あと、ラーメン食べてる最中に電話して、
切った瞬間最後の一口食べて「替え玉バリカタ」はないだろ、とw
あと、最後のシーンで元嫁のコートが着回しだったのが気になったな。
>>334 MeToo
もしキスシーンの写真があったら賛否両論の反応が沸き起こるんだろうけど、
このドラマはそういう極端な表現を敢えてしないというコダワリがあるんだよね。
>>333 一年後だから夏菜ちゃんの子役が別の子に
差し替わるんじゃないかとハラハラしたが杞憂でした。
>>330 海のシーンが物凄く心象的でジーンときたのと、
古いフツーの日本家屋に住んでみたくなった。
昭和のおうち。
>>290 NHKのLBGT推しってハートネットあたりから本格的になってきたけど、
職員さんの中にも当事者は沢山いるだろうから、
そういう人たちの静かな行動?が功を奏したのかな、という気がしないでもない。
職場でオープンにしてるかどうかは兎も角。
カトやんは片想いって言う設定だったのか。
てっきり「実はマイクさんの前は僕と付き合ってました」って
元彼 vs 夫対決になるのかと思ってたわ。
>>342 初対面の弥一に見せるつもりのアルバムで
元から親密過ぎる写真は入れてなかったんじゃないかな、と思って見てた
カトやんの元片思いぶりが良かった
野間口徹だからザワツキ生じさせるんじゃ?と疑って悪かった
地上波でも放送してほしいけど、「平成細雪」みたいにBS画質じゃないことで別物に見えたら残念
>>341 そういうガサツ入った人って描写だと捉えたけど
一緒に暮らさない方が両方幸せかもなあって思わせるため
>>347 「偶然見かけても声かけないで」っていうのがちょっと悲しかった
そして予めその可能性を思いやり、そうした方がいいかと自分から聞くマイクにも
>>286 たねえ、自分も会社で好みのタイプは1割もいない
ぐうかわ(*´Д`)
>>341 博多で替え玉は皿に入ってくるから器差し出さないし
>>352 それはそこ、彼女はビジターだから知らない
>>351 特に二枚目
こりゃカナちゃんでなくともなつきますわ
時刻と天気予報入りで凝ってるね!
佐藤隆太って、棒だよね。苦手だな…
野間口徹って病気してるのかな?
久しぶりに見たけど、肉付きや雰囲気が随分変わってた
いいドラマだったねえ
かとやんはゲイ仲間は告白出来たけど片想いで今でも隠し続けてるって悲しい
癖のある役かと思ったら儚げな繊細そうな感じでクマみたいなマイクとの対比も良かった
個人的には1年後描写はいらなかったかな
>>360 カトやんみたいなクローゼットなゲイって
今でも沢山いるし、昭和の時代からずっと
当事者として生きてきた原作者だからこそ
描けたリアリティだよね。
カトやんってもっとオープンにしてて、
あわよくばマイクを食ってしまおう、なんて
画策してるキャラなのかと思ってたけど
それだとストーリーが破綻するし。
バルトの芝居が良かった
元相撲取りで外国人というフィルター掛かるから下手でも上手く見えるてこともあるけど
それ取っ払ってもバルトの芝居良かったと思う
表情がいいんだと思うわ
日本人は言葉より以心伝心の表情を大切にしる国民性
だから把瑠都の表情がすごくマッチしてる
最後、小峠ばりに来るのはえーな!って突っ込んじゃったわ
>>357 生中継っぽいのに、外国人客の言葉が吹替になっててちょっと笑った
久しぶりのドラマで泣いた。優しい世界だね。
野間口のクローゼットゲイも切ないけど、AB型や左利きと同じ割合がいるから
各職場でカミングアウトしてないゲイの人たちは身につまされそう。
その一方で外資系や広告会社や自由業の若いゲイは堂々とカミングアウトして
自宅にゲイ仲間を大勢集めてパーティー三昧でゲイライフや人生を謳歌している。
同性愛だけでなく兄弟愛や家族愛や親子愛など広く博愛を描いていて癒された。
マイクとリョウジの結婚式の写真が幸せそうで泣けた
既にガンだったんだね
最後に出てくるマイクパパとママに一工夫ほしかったな
ああいうオマケの役は印象に残らない役者使うのが定番だけどさ
あっと思わせるキャスティングで最後畳み掛けてほしかったのです
把瑠都のせいで小柄に見えたけど、佐藤隆太って身長180センチもあったんだな
最後、カナダに会いに&お墓参りに行くENDかと思ったら違った。
予算無かったのか。
良かった・・・上手くまとまっていたけど、あと数話見てみたかった。
公式サイトに「いったん一区切りとなりますが・・・」って書いてあったから、続編も考えているのかな?
把瑠都ばっかり褒められていいんだけど
佐藤隆太も抑えながら良い演義したね
ホントこのドラマ良かった
>>370 マイクと元奥さんの衣装が同じだったから
予算なくなったんだと思う。
>>368 パパとマイクってセリフ通り似てたけど
単に似た俳優さん連れてきたのかな?
>>361 好みのタイプがあるから
ホモだって男なら誰でもいいわけじゃない
マイクを好きになるやつがカトやんとは付き合わないだろうし
カトやんもマイクは対象外だろ
誰でもいいやつも少数いるがw
把瑠都をキャスティングしたのは大正解。そのおかげで意識高い系ではない
オレみたいな一般視聴者も見てみようという気になったと思う。
このドラマは何らかの賞を獲りそう。
>>362 把瑠都さんの魅力で持ってるシーンがたくさんあった
良い表情をする人だよね
隣町で自転車でゲイマガジン買いにwwww
俺らストレートもゲイも同じ事やってるんやなww
>>375 そういうのもゲイじゃない人も全く同じだよね
誰でも良い奴もごく一部いる…
>>371 原作があるから続きも考えられるね
ていうかまた3話程度でもいいから作って欲しいね
良質の優しいドラマだったよね
>>144 かきくけこ、たちつてと、濁音あたりが汚い聞こえ方する
10話くらいやるのかと思ってたよ
録画してたら最終話て出たから打ち切りかと思ってしまった
原作が載っていた雑誌でまた田亀さんの作品が始まるみたいなんだけど、どうやら今度の主人公は、あの
中学生が成長した感じなの。
世界観がつながってるみたいだからマイクもカメオ出演するんじゃないの?
原作、まだ残ってるの?
佐藤は泣くシーンで涙流さないのはなんで?
>>383 カトやんのタイプはモデルみたいな男と予想
ゲイ役の野間口見てたら何故かアンティークって漫画を思い出した、小野(魔性のゲイ)を老けさせた感じ
マイクの家族が来日するのもいいんだけど
最後の最後に父娘がカナダへ向かう画も見たかった。
涼二への思いを隠し続けたカトやんが切なかった
たとえゲイ同士であろうと相手が誰でもいいわけではないというメッセージもさらっと込められているように思う
正直原作のマイクの絵だとウッホな香りがするけど
把瑠都は大きなクマのぬいぐるみっぽくて生々しくなかった
カトやんは涼二がゲイなのわかってて自分はゲイだということを隠して
友達として付き合ってたのか。告白したり振り向かせる努力をしてみたら
よかったのに
最後はカナちゃん連れてカナダへマイクに会いにいけよ
リョウジの墓参りだってまだなんだし
墓参りといえば
バスで前の席に座ってたお姉さんが気になった
>>390 ゲイ雑誌を一緒に買いに行っていたのだから
ゲイであることはお互い知っていたのでは?
>>390 違う違う、ゲイなのは知ってた
マイクが「ハイスクールで一人だけゲイの友達がいるって言ってた」って
ただ涼二はカトヤンを恋愛対象として見てなくてカトヤンの片思い
亮二が外専&デブ専なら、カトやんは
かぶらないもんなぁ。
>>386 あーなんかわかるw
態度や喋り方もマイルドで繊細そうな感じで魔性スイッチ入ってない小野さんっぽい
涼二とカトヤンがお互いにゲイと認識した頃から、
隣町まで一緒にゲイ雑誌買いに行くところまで、漫画で読みたい!
心の温まるドラマでしたなぁ
佐藤さんはもちろんバルトも子役の子も演技が自然で上手いですわ
田舎じゃ並程度の家や田畑の所有地。
都内にこれがあれば無職でも楽勝で食べていけるもんね。
人間関係や混みあう通勤地獄で精神すり減らす事も無い。
自分からすればこれこそ勝ち組。
マイクもいつか、涼二以外の愛しあえる人を見つけられたらいいね
夏菜ちゃんの「元」おじとなっても、彼らの交流はゆったりと続いていって欲しいな
リョウジは髪型のせいか妙にカマっぽく見えたのが残念
>>402 逆に田舎暮らししたら人間関係で疲れて
頓挫する人もいるからなー
何事も向き不向きがあるのよ。
ただ、あの昭和の一軒家には住んでみたい。
もっとストーリーを深く掘って
NHK制作映画として作ればヒットすると思うわ
世界配給も夢じゃない
白人とアジア人のゲイカップルって世界でめっちゃ増えて来てるし
その時のマイクは
主人公の双子は
でよろしくお願いしますNHKさん
日本の古い民家に把瑠都を入れるとデカさが目立ったなw
鴨居の上に顔があった。
でも子役たちがガチで把瑠都になついてそうで、見てて楽しかった。
面白かった。優しくて切ない物語だった。
マイクはやっぱり面差しがディカプリオに似てるね。
「マイクの来日はお前の財産狙いだから気をつけろ」って税理士に言われるシーン、あれ必要だったのかな?
その後マイクが不審な行動を!→実は勘違いでマイクへの信頼がより深くなりました
的な展開になるとしたら意味もあったろうけど
かな「素敵な挨拶だね、マイク。もう一回って!」
マイク「シーユーアゲン」
かな「シーユーアゲイン」
田亀原作で大関が何やってんだよと色物的な感覚で見始めたが
大変きれいなストーリーだったね
>>409 あれ、伏線を回収するまでもなく
普通に仲良くなっていったから
ちょっと肩透かしだったね。
>>413 >>409 多分あの役者使ったんで伏線回収を期待するような胡散臭さが発生したのだと思う
もっと、エキストラに近い普通のおじさんだったらよかった
同じ引退した力士なのに朝青龍のツイッターはオラついていて
把瑠都のツイッターはほのぼのしてる
この差よ
総合的に見て良作といって差し支えないんだけど
最終回はちょっとメランコリックな泣き演出が多すぎたかな
泣き演技シーンよりも、結婚式の写真を見るところとか
公園でのシーユーアゲインのが感動したなぁ
自分からサヨナラのハグを求めるとこも最初との比較にもなって良かったね
つか再編集して劇場版でもいけるなコレ
なにこれ原作あるのかよって見たら佐藤より伊藤英明がイメージだった
隣町にゲイ雑誌を買いに行ったってところに時代を感じる。
今はゲイ雑誌バディは電子書籍化してるし、公式でもアマゾンでもゲイネットショップでも
簡単に購入できる。
女性読者もいて、バディモデル投票では女性読者のコメントも掲載。中村うさぎのエッセイも掲載。
ユーストリーム配信のバディチャンネルでは女性視聴者の差し入れを食べながらゲイイベントを紹介。
20代の編集長もTwitterやインスタなどSNSをやっていて、ゲイと女性と親しく交流。
表紙にゲイの中国人ポールダンサーを採用したり、ゲイイベントの盛んな中国・台湾・タイに現地取材。
読者層が日本人ゲイだけでなく、女性と外国人に広がってグローバル化。
カナダのトロントに、日本人ハーフのゲイと台湾人ゲイのカップルが住んでいて
ゲイ雑誌バディにエッセイを投稿している。
オフィス北野所属の一橋大卒のドラッグクイーン&ライターのエスムラルダさんが
「弟の夫」についてエッセイを書いてる。シナリオ学校でこの演出してた人と同窓とか。
中野区長とも対談していた。把瑠都もオフィス北野だね。
30年前、薔薇族を直接出版社から郵送で取り寄せてたけど、
社名もなんにも入ってない封筒に「第二書房」ってスタンプ押してあるだけだったな。
当時は文通欄も活発だった。
ネットが普及する前だったから。
新宿2丁目でゲイブックカフェ「オカマルト」を営業してるレジェンドドラァグクイーンのマーガレットさんが
ゲイ雑誌バディの創立者だけど、その店には草創期から現代までのいろいろなゲイ雑誌が置いてある。
アドン・薔薇族・さぶなど。当時はゲイの出会いの場が文通欄しかなくて盛況だったらしい。
新宿2丁目発LGBTポータルサイトで、エッセイもネットで読めるけどおもしろい。
20人以上雇っていて広告収入もすごかったとか。今はネットに押され、ゲイの出会いの場も
twitter・フェイスブック・インスタ・ゲイ出会い系アプリの9モンスターズなどや、掲示板やゲイの
いろいろなスポーツ・趣味のサークルや合コンもあるし、海外ゲイコミュニティーとの交流も盛ん。
NHKお気に入りのブルボンヌもマツコも元バディ編集長と編集スタッフ。
29歳のタチ専門のゲイポルノ男優の真崎航が、日本・海外の女性に大人気で
バディ編集部にはプレゼントが山のように配達され、男優が飛行機オタなので本物の
飛行機の窓や椅子がファンから贈られて来て、編集部が狭くなって大迷惑してると前に
編集長の村上ひろし氏が言っていた。
一年後は賛否両論あるね
原作通りだとドラマとしては中途半端になりそう
一般人向けに後味良い終わり方にしたんだなと思った
マイクに抱き着くカナちゃんがトトロに抱き着くメイのようだったw
一話がいちばん良かったな
最後まで変にテンション崩れなくて良かったけどね
一話の把瑠都が素晴らしすぎた
バルトってエストニア出身だっけ
そもそも英語圏の国なのかな?
一年後がある方がよかったよ 原作はお別れエンドだから寂しい(´・ω・`)
>>427 旧ソ連が英語圏なわけないだろw
エストニア人が日本語で芝居してるだけでも凄いことだ
エストニア、去年あたりロシア語の学校教育を廃止するとニュースで見た記憶
たぶん把瑠都もだけど、旧ソ連出身力士とモンゴル出身力士は、
日本語が上達する前はお互いロシア語で話すと聞いた
マイクの英語は上手くなかったけど、感情は伝わったしカナダは移民国家だから許容範囲だった
まあ、マイケル(マイク)・フラナガンってザ・アイルランド人な名前だけどw
回を重ねるごとに3人の仲が深まり、態度や会話のやりとりが自然な感じになっていくのがすごく良かった
最後は本当に、皆家族になったんだな、て思えたわ
やっと2話の録音を見てるんだけど、中村ゆりとカナちゃんの入浴シーンがなくて不満だ。
>>432 音だけじゃわからなかったかもしれないが映像にはあったぞw
学校で面談するときの大倉孝二も良かった
面と向かって言いづらいことを掲示物を直しながら誤魔化す感じ
>>429 そうなんだな、ハリウッドで主演した工藤夕貴でも「日本語でセリフを言うのは
気持ちが勝手に乗っていく、蛇口にホースを取り付けて蛇口をひねる感じ。
英語で気持ちを乗せてセリフを言うのは、手押しポンプをギュウギュウ押さないと
気持ちが上手く乗らない」って言ってた。
エストニア人が日本語で芝居するってすごいこと。少ないけれど英語のセリフも
あったし。
弟の夫のマイクの胸をカナが触っている ← やめなさい!
元大関把瑠都の胸をカナが触っている ← お相撲さんって凄いだろ触らしてもらって良かったな
カナは別にどっちでも関係ないが
大人は同じ事しても立場を置き換えるとこうなっちゃうんだよね
いかに常識と言う物は何かと今更ながら考えさせられる
いや、親としてはゲイならむしろ安心だけどな
娘に手を出される可能性ゼロだし
逆に、もし胸を触らせてる男が真人間を装った真性ロリコンだったら、
と思うと虫唾が走るどころじゃない
と、考えると
カナがもし男だったら、親としては心配になってしまうな
もし息子だったら弥一はマイクに対してもっと警戒しただろうか?
まずお相撲さんというフィルターがなかったら、
ゲイであろうがなかろうがまだよく知らない男って時点で危険視して止めるだろうからここは偏見とかとは関係ない部分だと思う
他人に対する警戒心の表れで後々家族になっていく事への伏線じゃないか?
今の時代女の子を持った親の警戒心は半端ないわけだし
初回で「マイクにとって、俺も性欲の対象なんだろうか」って考えるところがあったけど
訪ねてきたのが「弟の妻」だったら、たぶんというか絶対そんなこと考えないよね
ゲイの男は誰彼構わず同性をそういう目で見るんじゃないかという、まさに偏見
フィギュアの羽生選手がオーサーコーチ(カミングアウトしてて、パートナーもいる)に師事することを決めたときも「羽生は大丈夫?」みたいに言われてたな
>>443 見た目そっくりな双子だったら男女でも懸念あるんじゃない
「漫画読みすぎ」ってネタになるけど
>>443 確かに、それは大きな誤解だし偏見だよね
3話でもカトやんから具体的に疑問を投げかけたのも良かった
>>444 訪ねてきたときにいきなり「リョージ!」って抱きつかれたしね
ゲイなんか子供にとって一番人畜無害なのにねw
子供と接する職業に就かない方がいいのは、
ゲイ、ヘテロ関係なくロリコンの人。
それも「嗜好」じゃなくて生まれ持った「指向」だとすると同情はするが、
実際に被害者が出る状況は避けなければならないし。
>>443 うーん「弟の妻」の場合も考えるかもしれないけど危機感が違うと思う
相手が女なら自分(男)のが強いから何か起きてから考えればいいけど
把瑠都が相手じゃどう考えても敵わないから危機管理はしておきたい
警戒する気持ちはわかる
まあ偏見なのかもしれないけど
ゲイだろうがストレートだろうが心根の美しい人ばかりではないからね
心を開くのは相手を理解してからでいいと思う
多分、これまでゲイ、レズビアンはセックスの趣味の1つ、プレイ、嗜好と考えられてきた側面が強いからじゃなかろうか?
実際、俺も含めてゲイってセックス好きな人多いし。
(ストレートもそうだろうが、フリーセックスがゲイ文化みたいに捉えている人も多いし。
結局、HIV-AIDSの出現でそれにも一定の歯止めはかかっているのだが)
しかし本質的にはゲイ、レズビアンであることは本人の意思では選べない、性的「指向」なんだよね。
ストレートの人に同性を好きになってみろと言っても無理なのと同じ。
ゲイだからというのではなく、男が女より一般的に性欲が強いんだろう。
同じゲイビデオを見ても、男は抜くために見るが、女はセックスそのものよりも
ロマンチックな雰囲気や恋の過程を楽しむ。女性専用のゲイレーベルは実写版ボーイズラブ。
大手ゲイレーベルのファンとの交流イベントに、ボーイズラブ作家の片霧ライラをゲストで
毎回呼んだり、ゲイ雑誌バディの創立者のマーガレット氏が、竹宮恵子の「風と木の唄」を
人生のバイブルと公言したり、田亀源五郎がTwitterで、ベルサイユのバラの池上理恵子の
作品を紹介したり、ゲイと腐女子の感性も重なるところもある。
司馬遼太郎が、アメリカのゲイタウン訪問して安全で優しい落ち着ける街と言ったり
欧米航空会社では客室乗務員にわざわざゲイを募集する。
コミュニケーション能力が高く繊細で優しく気配りが出来て、サービス接客業が
天職の人が多く、男性でガタイもよく体力もあるので、事故やテロのときは保安員としても優秀。
女性客室乗務員とも対等な同僚として付き合いセクハラや恋愛トラブルも無いし安全。
「新婚さんいらっしゃい」でパリから中継で紹介されたフランス人ゲイは男性客室乗務員だった。
海外でも有名なフライデーでも記事になった日本人ゲイポルノ男優も、元国内線の客室乗務員。
>>443 スケオタはどこでも羽生の話出してくるって本当だったw
ユヅリストと普通のスケオタと一緒にしたらいかんよw
あいつらカルト信者みたいに凶暴だから
>>428 それまで周りとの孤独に分断されてばかりだから
わいわいがやがやの多幸感あるエピローグはあって良かった
女の子の子役がワザとらしい演技で気持ち悪かったな
あれが男の子だったらまだ我慢出来たのに
女の子だからゲイゲイしい雰囲気から脱却する意図があるんでしょうが
えー、あの女の子の演技、凄くナチュラルだったやん!
売れっ子の子役より好感持てたな。
なぜだか分からんが、パレードへようこそ、チョコレートドーナツ、ミルク、彼らが本気で編むときは、などなどLGBTを扱った映画は良作が多いんだよな
このドラマも良かったし何か理由があるのかな
>>459 だよねぇ
子供らしくて可愛かったよ
ついでにマイクもかわいかったw
うーん、LGBTのドラマや映画にも駄作はあるからねぇ
数自体が少ないせいで、良作がより印象に残るってことはあるかも?
このドラマ、特別なことは何も起きない
同性愛がテーマということがもたらす緊張感で最後まで興味を惹かれたけど、
それがなかったら退屈で仕方なかったんじゃないかとも思う
観る人の心の中にある、同性愛に対するタブー感みたいなものが、
こういうテーマの作品がちょっと特別なものに感じる理由になってるような気もする
なんか考え出すと頭こんがらがってくるな…
弥一は性欲の処理どうしているんだろう
原作では描かれているのかな
毎年開催される東京レズビアン・ゲイ国際映画祭で海外や日本の秀作の同性愛映画が鑑賞できる。
その前夜祭のパーティーにはアメリカ大使館の職員も出席して、ゲイポルノ男優&GOGOBOYの
日本人ゲイがホスト役で招待され、客にはテンガをプレゼントしたり大盛況。
NHK「探偵バクマン」が新宿2丁目の、ゲイ雑誌バディ編集部や、ゲイアダルトショップの
ルミエールを誠実に詳しく紹介して番組の賞を受賞。
東京ゲイブライドには、今話題の安部首相夫人や自民党政調会長などの政府関係者や
イギリス・アメリカ・アイルランド大使や各国大使館やアメリカ・日本企業が大勢参加した。
会場にはいろいろな大使館や企業のブースが出展してLGBTの祭典も楽しかった。
>>463 元奥さんとホテル行ってたし
カナちゃん学校行ってる間にもいろいろできるし
なんとでもなるだろう
むしろマイクの方が心配
自己処理だと限界あるし出会い系やハッテンバ?
脚本も演出もレベルが高くSNSでも好評。
5月頃に発表されるギャラクシー賞を獲得するんじゃないかな。
受賞したら地上波再放送とか。
知り合いのゲイカップルで日本人伴侶に20代で夭折された外国人ゲイの人は、東京で
病院の配慮によって手術も立会い最後まで看護して、葬式では死化粧してお棺に入れるとき
参列者の前でお別れのキスをして、遺族に家族と認められ遺品を貰い分骨もしてもらって帰国。
一周忌には亡くなった伴侶の遺族と共に、東北の田舎までお墓参りをした。
まだ30歳になったばかりで若いから、周囲の人たちはゲイ未亡人になるのは可哀想だから
自由に恋人を作ってもいいと言ったのは普通の男女カップルと同じ。
3年たって新しいゲイの恋人が出来て同性婚したが、結婚式の前にわざわざ日本に来日して
2人で墓前に報告して夭折した昔の恋人の許可を貰っていた律儀さ。
同性婚をした相手も、日本の昔の恋人が2人を天国から見守ってくれていると言っていて
彼についていろいろ話すらしい。そこは懐が深い。
遺族は2人の写真を部屋に飾りSNSでまだ交流を続けている。
マイクも若いから新しいゲイの恋人が出来て再婚しても、弥一家族とカナダの家族との
絆は切れず長く交際を続けると思う。ゲイは亡くなった恋人に対する思いは強く、後追い自殺もある。
NHKのLGBTQ関連番組はEテレ中心で、今回もBS。
総合はやはり見えない壁があるのかも。
>>471 総合テレビドラマ10のトランスジェンダーのレズビアンのドラマは見た訳?
月刊アクションに載ってる、その後の読み切り、続きがありそうな中途半端な感じで終わった
でも月刊アクションじゃ次号から別の連載始めるんでしょ。
気持ち悪い長文で水精子真崎のこと書き込んで荒らしてる奴って何なの?キモ過ぎ
水精子なんか弟の夫と全然関係ねえだろ汚物が
>>479 同サロ板に不動産屋さんのブログが貼ってあって
そこから辿って見つけました
>>481 そうなんだ? 情報乙でした!
この古民家、住んでみたいけど、実際住むとなると
ハードル高いんだろうな。
エアコンの効きとか。
アクセスはバスがOKなら問題なさそうなんだけど。
>>476 高校生が主人公のゲイものだけど、2つの世界が繋がってたら良いなぁ
カトやんはしっかりゲイに見えたけど
涼二は全然ゲイには見えなかったな
目が違う
>>483 風通し良くて、夏のエアコンあまりいらないかも
冬の寒さを防ぐ方が大変そう
>>485 髪型がカムアウトした中学生のそれだから、世界観はつながってるのかもしれんね。
女子中学生?高校生もでてるけど、カナの成長した姿かもしれん。
>>494 それ思ったけど彼の名前忘れちゃった
相談役としてマイクがゲスト出演しないかな
>>462 死んだ家族の連れ合いだった人(とてもいい人)が実家に訪れて
ほのぼのした時間を過ごす。それだけ。
ただ、それがゲイの夫だったってことで(何かが起こるんでは……)と
主人公の心はざわつく。つまり『事件』は主人公の心の中だけで起こってる
あとあの教師や、さらに視聴者も含め
そして訪問は、普通に、ほのぼのと終わる
そういうのを描きたかったドラマなんだと思った
マイク役が把瑠都というのを聞いたとき「おお、その手があったか」と納得したし
実際ドラマを見てこのキャスティング思いついた人天才と思った。
でかくてかわいくて優しくて切ないキャラそのまま。
原作マンガの感想で「きたない『よつばと!』」って評した人もちょっと天才。
リョージの結婚式のシーン目に光が当たるよう意図してたのか茶色に透けててきれいだったな
弥一と別人だとわかりやすかった気がする
マイクが帰国したあとの、
マグカップを洗って片付ける、それだけのシーンが印象に残る
NHKは、この枠のドラマを丁寧に作っててイイよね〜。
前作の演歌の花道とか、受験のシンデレラとか、けっこう好き。
佐藤隆太ですら、演技が上手く見えるから不思議だよ。
佐藤隆太はこの間までBSで再放送していた「風林火山」では、最初は攻防中の山城の中で
軍師の菅助の内野の膝枕で酔っ払って寝たり、再会して喜んですっ飛んで来て抱きついて
漫画みたく内野にぐるぐる回されたり、愛すべき素朴でお馬鹿な百姓せがれキャラだったが
そのうち脚本のせいでうざキャラになって、「平蔵氏ね」コールだったが、こっちは落ち着いた
演技で2人2役で好演している。髭もなかなか似合う。
把瑠都も好人物でトトロみたいで安心感がある。
スマホで読書
常に読書
目と肩が凝って凝ってしょうがない
青木ムネムネも常連だな。
佐藤隆太ってチャラい感じのイメージだったけど
最近すごくいいよね。
>>509 4月からのNHKの連ドラにも出るからな
登場人物や設定はそのままで明るいホームドラマへスピンオフしないかな
昔のフルハウスやマルマルモリモリみたいな感じで
マイクはたまに来日する叔父さんでいいから
>>507 最終回で忘れ物の笛を届けに行ったときのセリフ、
「忘れ物を届けに来ました」・・・
トトロのキャッチフレーズまんまでワロタ
結局、ドラマ版のオリジナルキャラって誰だったんだろ?
カミングアウト厨房男子→やいちが好き
かとやん→やいちが好き
大倉孝二→やいちが好き
だったらどうすんだろ、やいち
UX200 FF ベースグレード
ハロゲンヘッドライト、電球ウィンカー
LSS+標準、布シートで380万円くらいかな?
>>521 ゲイハーレム漫画でありそう
ただし弥一はノンケ
何で涼二は亡くなったんだろうと思いながら見てて
幸せそうなただいまとお帰りのやり取りや結婚式の写真、涙ながらに家族への悔いを語る涼二の姿の後に「もう涼二の癌は進行していた」って
ちょっと気づくのが遅れたけど、そんなん切なすぎて泣くわ
把瑠都ってオフィス北野所属なんだね
このドラマがすごく合ってたし、俳優としてこれからも観たいと思っていたところだったのに
老害たけしとカス軍団のせいで潰されないといいな
一橋大学卒でゲイのドラァグクイーン&ライターのエスムラルダさんもオフィス北野。
大学でLGBTについて講義したり、芝居に出演したり、中野駅前で区長たちと政治談議。
昭和のゲイのドラマ「同窓会」の演出家の弟子とシナリオ学校で同期だったとか。
いろいろ毛色の変わった人たちが所属してるね。
より多くの人に観てもらいたいので、地上波でも放送してほしい
温泉シーンで水着で男女が入っていて不自然だったけど、海外にも配給するから
わざとそういうシーンを入れたのかな?
ドイツはサウナ文化が発達して男女が一緒に生まれたままの姿でサウナを楽しむのが
平気で、日本人は入るのは勇気がいる。
混浴だったから、水着でもおかしくない。
水着着用が求められる混浴野天風呂とか、結構あるわけだし。
実況で水着着用は不潔とかブーイングがあったから。
まあ海外に配信されるのは賛成。
4000万人のゲイがいる中国や同性婚を合法化した台湾など
中華圏ではもう違法ダウンロードして見てるだろうけど。
きのうBS日テレで第二次世界大戦のときナチスのエニグマ暗号を解読した天才数学者で
コンピューターの父のアラン・キューブリックの伝記映画を見たけど、ゲイゆえに戦後に迫害され
女性ホルモンを強制的に何回も打たれ、体も精神も崩壊して廃人になり自殺して悲惨だった。
エリザベス女王が遺族に謝罪して恩赦して名誉回復したのが2013年で、つい最近でびっくりした。
1970年代まで英国では同性愛は犯罪で5万人くらいのゲイが刑務所にいたらしい。
一部地域で「モーリス」がリバイバルされるらしいね
イギリスと比べてカナダは早くに同性愛が非犯罪化されてる
アラン・チューリングだった。
ゲイの作家のオスカーワイルドも懲役2年とか。
「モーリス」「アナーザーカントリー」は上流階級の学生の同性愛映画だね。
イギリスの男子高校で同性愛がばれて、将来フランス大使になる
エリートコースを断たれて、祖国に復讐するためにソ連のスパイになる
実話の映画。
今ではエリザベス女王の親戚にゲイもいて、ウィリアム王子の結婚式には
ゲイの歌手のエルトン・ジョンが招待され、ヘンリー王子もゲイ雑誌に投稿し
イギリス国教会の主教もゲイで、ゲイの牧師と同性婚してる日本人ゲイも2人いる。
>欧米では映画という場で「AIDS 差別 弾圧」というテーマでしか同性愛を描けなかった時代に地上波で同性の性愛のドロドロした所を描いた日本
>アメリカで男同士のキスが地上波で流れて話題になったのはずっと後
>「同窓会」が1993年
>UKの「Queer as Folk」(軽快な群像劇)が2000年
>方向性が違えど日本の方が寛容で進んでる
>放っておいてくれるし攻撃してくるってことがまずないし
>弾圧はない
いつものコピペキチガイが主張するほど海外のノンケ社会は寛容ではない
BSで見たアメリカ映画は残酷だった。
実話だが、トランスジェンダーの女性が男装してみんなに男と信じられて
女性の恋人を作リセックスまでして付き合ってたが、その女性の兄と友人に
女とばれてレズビアンと誤解され、レイプ・暴行された挙句射殺された。
田舎では黒人とゲイはリンチされ虐殺されるのは知ってたが、女の性同一障害者や
レズビアンもモンスターと思われ殺される。
19世紀にはアメリカ大陸でも欧州と同じに魔女狩りがあって、大勢の罪のない女性が
虐殺されたキリスト教国の暗部を知った。
>>544 boy's don't cryね
差別を描く映画は総じて暗い結末だわね
ナチュラルウーマンって映画がいま上映している。
トランス女性のパートナーが亡くなったけどパートナーの家族からは認められなくて…って話らしい。
実際のトランス女性が演じている。
近くの映画館ではまだ上映されて無いけど見に行くつもり。
同性婚がまだ認められない頃に、フランス人ゲイとアメリカ人ゲイが数十年も一緒に暮らしていたのに
アメリカ人ゲイが亡くなったら、フランス人ゲイの親族に遺産も遺品も家も思い出のアルバムも
全部奪われて、絶望したフランス人ゲイが、2人が結婚式をあげた思い出のホテルのビルの屋上から
後追い投身自殺した事件があった。
今は同性婚が認められ、男女夫婦と同じ権利が認められ、遺産相続もでき遺族年金も貰えるし、
他人に2人の財産が奪われることもない。親や親族が反対しても法律で守られている。
トランスの女性も大変だけど、アメリカでは法律的に合法なら成人だから親が反対しても一緒になれる。
海外のゲイパレードの賑わいや同性婚決議の歓喜ぶりも分かる
そういう歴史の積み重ねがあるせいなんだね
地上波放送来たー
来月4日の昼から三話連続
作者ツイッターより
把瑠都の一緒の芸能事務所の北野オフィス所属の、一橋大卒でゲイのドラァグクイーン&ライターの
エスムラルダさんのTwitterにも、NHK総合で祝日の5月4日に午後1時5分から再放送があると
お知らせがあった。NHKの本気を見たとか。
エスムラルダさんは、ゲイイベントで「弟の夫」の吉田プロディーサーと対談したらしい。
前も東京ゲイブライドの司会もして、中野坂上駅前で、中野区長やゲイ雑誌の編集長や
NHKお気に入りのゲイのブルボンヌさんと対談もしてユーストリームで配信していた。
今度始まるおっさんずラブは、ヒロイン:吉田鋼太郎ってなってるね。
「どっちもハスバンド」の考えではないのね。
「おっさんずラブ」を見たことないけど、シリーズ化するらしいよ。
今はゲイ業界も腐女子業界も境目がなくなって混沌としてるからゲイたちの
Twitterを見ても楽しみにしてるみたい。
ゲイビデオのCOAT WESTが18〜20代のゲイポルノ男優10名(みんな本業は学生やリーマンで
アルバイトで出演)を集めてファンとの交流イベントを開催したら、1万円の参加費を払って参加した
ファンのうち9割は女性で1割がゲイ。招待したゲストはゲイ雑誌編集長とボーイズラブ作家の片霧ライラ。
ゲイ雑誌編集長の村上ひろし氏も、女性読者とも親しくTwitterで交流。
腐女子もミックスのゲイイベントや、東京・台湾ゲイブライドや、北京のゲイバーFunkyに
ゲイの友人と一緒に遊びに行く時代。ゲイもボーイズラブ漫画ファンもいるし混沌としている。
「どっちもハズバンド」で思い出したけど、ゲイの元大阪神戸アメリカ総領事が東京勤務のとき
日系ブラジル人男性と恋に落ちて同性婚して、東京ゲイブライドにも仲良く参加してたけど
日本語で「夫夫円満」と言う本を出版した。
深夜にジントニック飲みながら見た
なんか心が温まった
朝日放送のボーイズラブドラマの「おっさんずラブ」が放送され
実況が本スレ8本でまったーりスレも立ってドラマスレも盛況だけど
5月4日午後1時に総合で再放送すればまたみんな再び書きに来るね。
びっくりしたのは、「おさんずスレ」のSPもシリーズ1話も「弟の夫」も
中国や台湾に違法ダウンロードされ字幕付きでは配信されてること。
中華圏の日本のゲイカルチャーへの関心が凄い。
地上波放送か
BS見た人のリクエストが多かったんだろうな
NHK歴史ヒストリアの日本男色史も、普段は実況2〜3スレなのに
実況6スレまでいったから、みんな関心はあるんだろうね。
ゲイ・レズ・トランジェスターまで詳しくやっておもしろかった。
大伴家持もゲイで万葉集はゲイパワーで誕生したとは
知らなかった。男色日記「台記」や政宗の男色ラブレターも紹介。
BS-TBS「歴史鑑定」でも日本男色史をやって盛況だった。
もしかして総合で「弟の夫」をやるから、その前に露払いで
視聴者をゲイについて啓蒙して、心の準備をさせる為に放送
したのかな?
プレミアムドラマ「弟の夫」<全3回>
◆ NHK総合 ◆にて放送
5月4日(金)
13:05〜13:55 第1回
14:00〜14:50 第2回
15:05〜15:55 第3回(終)
このドラマみたことないけど
佐藤と把瑠都さんが付き合っていくドラマなの?
GWでNHKで放送あるから録画と見てみるけど
>>563 単にゲイとノンケとして仲良くなるお話。
>>564 そうなんだ、佐藤はゲイになることないんだね
>>561 男色の方は明るい感じで楽しく観れたが、竹次郎が可哀想すぎて
実況スレもお通夜だったな
最初から最後まで波乱万丈で、ドラマのような人生だった
女だけど心は男のトランジェスターの竹次郎が、レイプされ妊娠して子供は死産。
男装は禁止なのに幕府に逆らい4回逮捕されて、最後は封建制を乱し身分制の秩序を破壊する
危険人物として八丈島に流罪でわずか25歳で病死。
せめてもの救いは女人禁制の鍛冶屋を生業にしてたことかな。八丈島では男として生きれた。
実況では太古から男色は尊ばれハッピーエンドも多いし、男の女装も何の問題もないのに
女が男装したり男として生きるのは犯罪なこと。男尊女卑な社会で男と同じ事をすると抹殺される
不平等さや理不尽さが悲しいという意見が多かった。竹次郎の検索が一位になっていた。
アメリカでも同じ事件があった。
女だけど心は男の性同一障害の女性が男装して女性と付き合っていた。恋人の兄に
女とばれてレズビアンと勘違いされ、レイプ暴行され射殺された実話を映画化した。
この間TVで見たばかり。トランジェスターは気持ち悪い禍々しいモンスター扱い。
>>565 厳密にいうと、双子の兄弟の二役を演じており、
弟はゲイで把瑠都演じるマイクの夫、
兄が日本在住のノンケ。
兄が主人公なので、弟の出番は回想シーンのみ。
【相撲】元大関・把瑠都がエストニアに帰国を発表、国会議員目指す…夢は「大統領になりたい」 5月5日に帰国
http://2chb.net/r/mnewsplus/1525006055/ 大相撲の元大関で、タレントに転身していた把瑠都が29日放送の日本テレビ系「明石家さんまの転職DE天職」で母国エストニアで国会議員を目指し、
将来的には大統領になることを視野に入れていると告白した。
把瑠都はエストニア初の大相撲力士として04年夏場所で初土俵を分だ。2メートル近い巨体を生かしたスケールの大きな相撲で瞬く間に番付を駆け上がり、
06年夏場所で新入幕、10年春場所後に大関に昇進した。12年初場所で涙の初優勝を成し遂げたものの、右膝の負傷のため、13年秋場所で引退した。
その後、格闘家として「RIZIN」に参戦。さらに、タレント、俳優としても活動し、今年はNHK・BSプレミアムのドラマ「弟の夫」に出演している。
番組では「2018年5月5日にエストニアに帰国することに決めました」と発表した。
ロフ村という故郷で私財を投じて消防のボランティアをしていることなど暮らしぶりを公開しつつ、
「私が目指している仕事はエストニアの国会議員です」と告げた。
「若手も田舎に戻ってくる環境をつくりたい。みんなが幸せになるように、大統領になりたい」という夢も語った把瑠都。
心残りは、番組MCの明石家さんまが司会の「踊る!さんま御殿」に出演したものの「ほぼほぼ映っていなかった」と、
使われるようなコメントをできなかったこと。「早いどころじゃない。見えない。テレビ界の横綱」とさんまの司会ぶりに舌を巻いていた。
街道歩き旅とかの頑張りも良かったのに残念
いずれは帰ったのかもしれないけど今回の事務所トラブルがそれを早めたかな
把瑠都は国に帰って政治家になって最終目標は大統領とか。
相撲界も北野オフィスもトラブル続きで、異国で頑張るよりロシア人の奥さんを連れて
エストニアで挑戦するほうを選んだんだろうね。仲間の外国人力士が実業家で成功したりしてるし。
ゲイドラマ出演は政治家の経歴に傷が付かないのかな?
まあエストニアではパートナーシップ法があるけど、一般の理解は日本より薄いと言ってたが。
格闘家から政治家転身は、アントニオ猪木かな?
エストニアというとロシアが仮想敵で女子中学生も学校で派遣された軍人教官に
銃の扱いを習っていた。
フランス・スウェーデン・ノルウェーは女性国防大臣で、女性も徴兵していた。
いろいろ大変そう。
こんな良質なドラマへの出演が傷になるなんて、あり得ないと信じたいね
エストニアってカトリックの人口はどのくらいだろう?
カトリック票が減り、LGBT票は増えるかも。
わからないけど、カトリックはゲイに寛容だよ。
メキシコやスペインやポルトガルやブラジルやイタリアは同性婚を認めてるし、ローマ法王も
レオナルド・ダビンチやミケランジェロなどのゲイの芸術家はキリスト教文化に貢献したと
言っている。ルネサンスのメディチ家のドラマでもゲイの貴族がたくさんいた。
ゲイのイタリア貴族出身の映画監督のヴィスコンテのたくさんのゲイ映画は有名。
ゲイに厳しいのはロシア正教。
プーチンが同性愛差別法案を作ったので、ソチオリンピックの開会式を安部首相以外の
先進国首脳が全員ボイコットした。ロシアでは男同士が手をつないで歩いていると
暴言浴びたり殴られ最悪殺される。東欧諸国も差別が厳しい。
エストニアなどバルト三国はEUだから民主主義国で人権意識も高いけど
ソ連(ロシア)の衛星国だったしロシア人がいるからね。
>>576 カトリックの教義としては同性愛はまだ認めていません。
現教皇は「理解を示すように」とは言っていますが、
公式的にはまだ認めてはいないのが現状です。
だからといって東方正教会のようなことはしていませんが。
カトリックは生殖を前提とせずに性欲を満たすことを原則として禁じてるからね
同性愛とかオナニーとか避妊とか
避妊なんかは実情に合わせて少しずつ解禁されてるみたいだから
将来的にはどうなるかわからないけど
避妊といえば、アメリカは清教徒の作った国だからか、堕胎した医者を射殺したり
堕胎をする病院に放火したり、イスラム原理主義みたいなキリスト教原理主義でやばい。
リベラルなオバマは、陸軍長官にゲイを、空軍長官に女性を、国防長官に黒人女性のライスを
太平洋海軍司令長官に日系人のハリスを採用したが、なんでも反対するトランプが全部替えた。
レディ・ガガやマドンナはゲイの守護神だが、マドンナはアメリカではゲイより女性のほうが
権利獲得が遅いといってる。
エストニアは人口が130万人くらいしかいなくて神戸市の人口くらいらしい。
18〜28歳の間に徴兵制が10ヶ月あり、IT大国でスカイブの発明が有名。
2007年にロシアにサーバー攻撃を受け、ハンガリーの次にハッカーが多いとか。
選挙も全部ネットで可能で進んでいる。
大統領になるのもあながち夢ではないかも。
そう。きのうのNHKEテレで「同性パートナー結婚証明書」をやってたけど
163組のカップルが貰ったね。
第一生命や日本生命やライフネット生命が生命保険の受取人に、同性カップルの伴侶が
なれることは知ってたけど、みずほ銀行が同性カップルでもローンが組めると思わなかった。
病室のお見舞いや入院や手術の承諾サインを病院が拒んだら、結婚証明書を見せて
抗議すると効果があるらしい。
自分の家や財産をパートナーに相続させるには、公正証書を作る必要があり10万はかかるそう。
同性婚が法律で認められれば、10万をかけなくても婚姻届を出すだけで配偶者として相続できる。
NHKも「歴史ヒストリア日本男色史」「ハートネット」と「弟の夫」の放送環境を整えているね。
いいドラマだった
こういうのは家族で見るのがいいね
ドラマの裏のミヤネ屋で把瑠都帰国会見やってたw
まったりいいドラマでした
ヤバイ。把瑠都で泣かされるとは思わなかった。。。ガチで帰るんだよな?大統領になって戻ってこいよ!
>>1 地上波で見たがもう第一回だけたまたま録れてて
今日の3回最終回の途中から慌てて追っかけ再生したが
2回と3回の前半見られなかった。
たまたま見て引き込まれたわ
あの熊外人バルトだったのか
子役は可愛いがちょっと名人入ってて最後の方はやや引けたな
女の言う「休憩」ってやっぱりセックスのことだったか
こっちは本当に休んで(酔いを醒ます)行こうかと言っただけなのに
ホテルに誘ったと思われて困ったのを思い出したわ
映画みたいなしみじみといいドラマだった
カナちゃん役の子は上手いね
>>85 強姦される女性の恐怖の気持ちが少しは分かったんじゃね
幼女が大の大人に向かって「マイク!マイク!」はないだろ
召使いか犬猫呼ぶみたいに
ばるとはちゃんと「かなちゃん」と言ってるのに
常にマイクに上から目線の親子
演出が吉田だからかなあ
いうほどの作品じゃないわ
把瑠都が帰国決意したのは日本人のそういうとこに嫌気さしたからじゃないの?
>>590 ひねくれ過ぎだろ
小中高と英語の教師として来てた外国人たちは皆生徒に愛称として呼び捨てで呼ばれていたぞ
マイクさんって呼ぶ方がこの場合距離感があるだろ家族なんだし
それにその方が外国人からしても自然だろう
差別的視点を持てばこうなるという意味では貴重な意見
>>573 ホモビデオ出演で入団取り消しになったプロ野球選手はいた
今なら大問題だ
やっぱ第1話が一番良かったなぁ
カナちゃん、かわいいけどちょっと苦手…
LGBT教育で子供に見せるには
元夫婦でラブホに行くシーンは余計に思えたけど
ノーカットで放送したんだな
>>595 週1で1話ずつ再放送するとあそこの件でクレームが入って
打ち切りにされる可能性があるからあえて一挙3話放送にしたんだと思った
>>595-596 ツイッターしながら観たけれどまったくと言っていいほどクレームを見なかった。
せいぜい“録画したら小3の娘に見せようと思ったけれど見せにくい”というレベル。
今日の夕方はツイッターのトレンドワード1位だった。
既婚女性板のドラマスレでもかなり評判良かったね。
でも原作者が田亀源五郎と知って皆さん愕然としてたんだってw
今日見たけど、NHKはやっぱこんなんは上手いな
無理して媚びず、純文学みたいなのしてればいいんだよ
>>599 マイク自身が「マイク」て呼んでって頼んだと思うし
小学生だから目上の人をしかも外国人を呼び捨てで言うのが
珍しくてカッコよくてうれしかったんじゃないのかな?
マイクが「ちゃん」付けするのは日本文化に親しむため
お互いがお互いの文化を尊重している
田亀源五郎は英語ぺらぺら。
外国との交渉は自らしているしFacebookはほとんど英語。
カナダの事情にも通じたうえで漫画を描いているので
>>590の指摘は全く的外れ。
映画みたいに綺麗な画面で美しい風景だった。既婚女性にも有名な田亀源五郎。
今はネット社会で欧米・アジアの海外女性たちにも日本のゲイビデオファンもいるし
いろいろ詳しいね。
田亀源五郎のロングインタビューを読んだけど、あの少女が家に帰って読むのが
待ちきれず公園で友人に借りた本を読んでしまうのは自分の子供時代を投影したそうだ。
自分の子供の頃を思い出して書いてるとか。フランスなど海外からの取材は昔から受けていて
向こうのゲイコミュニティーとも交流がありフランス語版も出している。
>>596 レインボーウィークだから一挙放送したんだよ。
なんにも知らなかった
きのう番組表で、やたら幅とって目立ってるドラマ枠があるから
なんとなく録画して今日見たら、めっちゃ良かったわ
原作田亀源五郎ってのもスレ来て知って、目玉が飛び出た
バルタンかわいいよバルタン
去年はケネディ・アメリカ大使やイギリス大使やアイルランド大使が参加。
常連ゲストのイギリス大使は鉢巻法被姿で、ゲイと一緒に和太鼓を演奏していた。
東京ゲイブライドには安部首相夫人や稲田自民党政調会長も参加したときもあった。
資生堂・DHC・野村證券・ライフネット生命・ドンキホーテなどいろいろな企業が参加して
出店を見て回るのも楽しい。
かなちゃんのオネショシーンと温泉入浴シーンが見たかった
ゲイの弟とゲイの友達は隣町へ「サムソン」を買いに行ってたのかな?
今の時代ならバディじゃない?サムソンは田亀源五郎が書いてた雑誌だけど。
バディなら電子書籍化してるし、アマゾンなどネットで簡単に買えるから
わざわざ買いに行く必要もないけど。
東京レインボーパレード2018に小池都知事が、国連憲章に従って条例制定に
尽力してるとメッセージーを寄越していた。
札幌レインボーパレードに北海道知事が応援メッセージをして、札幌で
同性パートナー結婚証明書発行になったけど、東京都も札幌・那覇・淀橋・伊賀・宝塚
渋谷・世田谷みたいに同性カップルパートナー結婚証明書を発行する予定かな?
カナダではLGBTに偏見が全くないとはすばらしいね
ちがうものをたたく日本とは違う
差別や偏見について考えさせられるドラマでもあったけど
>>610こういうのは一生理解出来ないししたくねーわ
NHKの掲示板でも、他番組の子役の話題も絡めて
子役が可愛い、演技が上手いを連呼してるおっさんがいて
ロリだわ、と思ったわ。
>>616 面白いというより感動する
>>615 ロリコンは違法だが
同性愛は違法ではないからね
ロリコンも頭の中で妄想を抱くだけなら法に触れない。
現実化すると法に触れるという時点で業が深いと思うわ。
本人の意思で(妄想は)コントロール出来ないからね。
あの子役は達者だったが
名人臭が漂ったりお受験したりしないでいい人に成長して行って欲しいな
>>620 あの子役の女の子、9歳だけど芸歴6年くらいらしいぞ
金曜にやってる佐々木希のドラマにちらっと出てた
主人公の小学生時代(回送)の友人のひとり(成長後は中川翔子?)
>>621 「お」が付いてる自体問題があるということ
>>624 揶揄する方がおかしいけどな@中受経験者
>>624 そっかー、高校受験は「受験」だけど
小学校、中学は「お受験」になるのか。
よく考えてたら、俺、中学受験したわ。
学力テスト+くじ引きだったけど。
チラ裏だったわ。
>>624 マ○コは良くても、オマ○コはダメなの?
同性愛は成人同士(18歳以上)の合意の上の付き合いなら合法だが、18歳以下なら
青少年保護条例や児童福祉法違反で逮捕されて、山口みたいになる。
法律が改正され成人男性でも男同士のレイプも強姦罪が成立し男女平等になった。
異性愛者も同性愛者も18歳以下の子供に手を出したら逮捕される時代になったということ。
共産中国でも台湾(同性婚が合法化)でもタイでも合法で、日本以上に盛んだから
海外で楽しんでもいいが、イスラム圏のインドネシアとかは逮捕されるから注意。
BSで見て連休中に再放送を録画した。これ三話一気に見たほうが泣けるね
把瑠都と子供に泣かされた。一年後に再開するまで描いててほっとしたよ
把瑠都は帰っちゃうのもったいないけど祖国で大統領になってくれ
日本人と外国人のゲイカップルで入院や手術の保証人になり手術も立会い最期を看取り
亡くなったゲイの親族にも家族と認められ、通夜・葬式・告別式・納骨式・一周忌にも
喪主として出席し、分骨までしてもらって国に帰ったあとも、夭折したパートナーの姉妹たちと
SNSで交流してる人がいるから(日本の妹はゲイの兄とその恋人の外国人ゲイの仲良しの写真を
部屋に飾っている)、ドラマでも交流が長く続くといいね。
>>623 俺もそのドラマ観てるが、よくそんなこと気がついたな
中村ゆり滑舌悪いって上の方で言われてたけど
たしかにラ行が甘いね
ちょっと気になる
すごく良かったけど終盤で泣きシーンが多すぎたな
墓の前で泣かなくてもよかった
バルトの演技が上手すぎて「バルトはいつの間に俳優になってたの?」と思ってwiki見たらちょい役二作だけだった
よくこの演技力が発見されたな
録画したのやっと見れた
面白かったし激しいストーリー展開はないけどじわーっとしみた
バルトさん普通に芝居上手いよね
子役、バルト、佐藤隆太の順で上手かったw
>>634 名前が挙がったときにたまたま「グリーンマイル」出演中だったので、
舞台を見に行ったらしい。
>>629 マイク、単なる優しいゲイなのになんで急にカナダの大統領になれとリクエストを……
と思って気付いた、バルト本人のことねw
きのうNHK「ハートネット」で、スウェーデンのゲイと日本人ゲイカップルが同性婚して
代理出産で子供を儲けて幸せに暮らしていた。普段はスウェーデン在住だけど
日本に里帰りしていた。
ゲイのイギリス人牧師と同性婚してイギリス在住の日本人ゲイが2組いて
日本人ゲイのピアニストが同性婚してウィーン在住だったり、ゲイのフランス人CAと
同性婚したフランス在住の日本人ゲイや、カナダトロントで同性婚した日本人ゲイとか
外国人ゲイと同性婚して海外移住してる日本人ゲイはたくさん知っているが
子供まで代理出産で儲けたゲイカップルは初めて知った。
京都大学卒で弁護士の日本人セレブエリートゲイカップルが里親になって
大阪市長に感謝されたニュースは聞いたが。
エイジとマイクもエイジが夭折しなければ。代理出産で子供を何人も作って
幸せな家庭を築いていたかも。マイクは子供好きだったね。
代理母出産って高い金はらうひつようあるし、いずれか一方の精子しかつかえないから、養子を迎えた方がてっとりはやい気がする
イギリス人歌手のエルトン・ジョンとカナダ人映画監督のゲイカップルは、2人の精子を使って
2人の息子を儲けて、20年同棲してようやくイギリスで同性婚が認められたので、2人の息子を連れて
イギリスの教会で結婚式を挙げた。
NHK-BSで見たけど、インドやタイなど発展途上国では代理出産は禁止されたので、アメリカでの
代理出産・凍結卵子クリニックは大繁盛で、異性愛高齢中国人夫婦が、何万人も利用して
売り上げが45億円とか。貧しい出産経験のある白人女性の子宮を借りるのが400〜600万円らしい。
IQの高い美形遺伝子の日本人女性の凍結卵子が450万円だった。卵子はピンからキリまであるそう。
優秀な凍結卵子を購入して自分の精子と体外受精して、それを他人の子宮を借りて
育てて貰い出産。DNAは購入した卵子と自分の精子のもの。
良いドラマだったけどホテルシーンいらなかったと言うタイプは
全然このドラマの良さ分かってないよな
というかそれが浮き彫りになるのが面白いのか
子供に見せたくないというのもおかしな話で
幼児のうちから性的なことを悪いことだと認識させないよう説明するのも
親の努めだろう
セックス=良くないこと
という認識を持たせることこそマイナス方面へ繋がると分かってない大人が多すぎる
中学生の子どもと見たよ
都会生活が主の民放ドラマに慣れた若い子には新鮮に感じたようだ
ゆったり時間が流れるお話だけど飽きずに楽しめた
ただうちの子は、マイク役をピラメキーノのダルさんと間違えてたw
>>641 論点ずれてね
原作読んでからドラマみたらとくに初回は
把瑠都の裸みて「あれに弟が抱かれてた」とか
元嫁セクロスとか直接的に表現が多いなと思った
原作は原作で無駄に男性の股間アップとかあって笑ってしまうんだが
笛で転んだ場面で把瑠都の股間をアップにしないドラマスタッフの良心か
全部見た
マイク役のバルトの演技が注目されてるけど、かな役の人の演技力も見てあげて
毎回泣き演技でもらい泣きしたわ
真っ昼間に放送してたのにセックスシーンあるドラマだったw
あと佐藤隆太が毎回コーヒー吹くのかとおもったけど、そうでもなかったな
原作漫画は、1巻のカバーを外すととんでもないセクシー画が出てくるw
バルトの容姿、雰囲気、演技、めちゃくちゃ良かった
というかキャスティングがすべてパーフェクト子役が特にすごい
じんわり泣けたし家族のあり方について考えさせられたよ
NHKだから抑えた控えめな表現。同じNHKのLGBTドラマ「女子的生活」では
女装男と女のもろベットシーンがあった。
フジの「隣の家は青い」はゲイカップルが全裸で風呂場ではしゃいでいた。
女性専用のゲイレーベルもあり、ゲイビデオのリピーターの2割は女性だそうだから
ゲイと一部女性はリアルゲイセックスは見慣れてるだろう。
ショックを受けるのは異性愛者の男性視聴者。
担任が小学生にはまだ早いって言ってたけど、大人だけの話だと思ってるのかな
でも高校生くらいまではカッコいい同性の先輩や同級生に憧れる時期があるから、あんまり早いうちに同性愛者とのレッテルを自分に貼らせるようなことはどうなんだろうなと思う
憧れと恋愛は違うと思うけどなぁ
同性愛でも異性愛でもどちらが問題というわけじゃないし…
その時好きな人への好きという気持ちに後ろめたさや罪悪感を持つ必要はない
もちろん、相手の気持ちを顧みずに気持ちを押し付けたらいかんけど
それは異性愛でも同じ
>>652 男ならズリネタに出来るかどうかという明確な判断材料が…
この作品で出てくるカミングアウトが中2前後なのもそういう事なのかなと思った
原作遵守で把瑠都のセクシーシャワーシーンが見たかったよ
>>651 年齢低くなるほど先入観を持ってる確立も少ないわけだから
「こういう差別はやめましょう」的な話を先に吹き込むと
逆にもともとなんとも思ってなかった子に差別意識を教え込むことにもなりかねない、
っていう考え方もあるかも
男女、男男、女女、その他いろいろ
いろんなパターンがありますよー
というシンプルな教育でいいのにな
>>655 本場所では全裸に近い姿で汗を流していたじゃないか
みんな把瑠都の裸なんて見慣れてたのに、ドラマで脱ぐと動揺してたのがなんか微笑ましかったわ
子供の頃から同性を好きな子はいるはずだから
余計な悩みを増やさないよう、なにが普通ってのはないんだよと
ふつーに教えたら良いのに
>>654 高校生くらいまではエロ本見てても
女で抜いているのか男で抜いているのか
自分でもわからない時期があったよ。
確実にゲイだと確信したのは18歳のとき。
ただ、中学や高校の時は同性の先輩がカッコいいとは思っていた。
同時に女子に告白してたりしたから、自分でもどうなってるかよーわからん。
チラ裏すまそ。
>>651 その先生は「性教育は小学生にはまだ早い」
という考え方とリンクしてる気もする。
単に人間の「好き」に関する話題としてすれば
なんともないのにね。
LGBTQに限らず、世の中には色々なバックグラウンドの人がいるのだから、
その違いを認めつつ、差別してはダメですよって教えることは
いいことだと思うけど。
このドラマの中学生みたいに悩んで苦しんで自殺したりしないように
偏見を受け付けられる前に、教えたほうがいいね。
子供は生まれたときは真っ白で差別も知らないから。
大人の偏見が子供に影響するから。
>>666 真っ新な心が差別を生む
という面もある。
人間の心理はそんなに単純ではないわな
LGBTだけでなくまともな性教育をしてないね。
Eテレで衝撃的なデータを紹介していて、赤ちゃんはどこから出てくるか知ってる?という
アンケートを女子中学生にしたら、正解を答えられたのは30%で、おしっこの穴とか
ウンコする穴とかお腹を切ってとか大真面目な回答が紹介されていてびっくり。
生理があっても、ネットで情報を得られる時代でも無知なのに驚いた。
見えにくい場所にあるし知らない子が多いから間違いを犯さないためにも最低限の知識は必要。
また悩んでいる子のためにLGBT教育も必要。
小学生の時に性教育の時間はあったけどそこらへんぼかされてたなぁ…
中学生なら生理がきてる子も多いだろうし赤ん坊がどこから来るかは知っていてもなんて名前が正しいのか知らないのかも
下手したらネットスラングを覚えてしまう方が早いかも知れないのは問題だな
いやらしさを連想するから口にすることを避けられてたのかもしれない
〇×つける簡単な問いに答えられないのは本当に知らないんだろう。
自分の時は家庭科の先生が夏休み明けにゲイのパレード?みたとか
話してくれたなぁ
おばあちゃんに近いような年の先生だったけど
いろんな人がいて文化があってそれが普通なのよと教えてくれた
それが健全。普通の主婦が青森のゲイブライドをボランティアで手伝う時代。
今年は小池百合子知事も条例制定に努力すると応援メッセージをよこした。
野村聖子や稲田の自民党議員から共産党議員まで全政党がサポーターになり
JAL・野村證券・ライフネット生命・資生堂・DHC・東急電鉄・ドンキホーテまで
有名企業もたくさん会場にブースを出しLGBTの祭典を支持し応援。
公や企業のお墨み付きと支持を得て、パートナーシップ法を作り同性カップルに
結婚証明書を出す地方自治体も、渋谷区・世田谷区・中野区・兵庫の宝塚市・三重の伊賀市
九州の福岡市・北海道の札幌市・沖縄の那覇市と8つになり、四国の丸亀市も検討中。
台湾とタイが同性婚を合法化して次は日本だね。
ゲイの方はこちらで存分に語りましょう。
(私も当事者なので誤解なきよう。
ストレートの人に対する啓蒙は、このスレでは不要)
同性愛サロン板
実写版「弟の夫」を語るわ。
http://2chb.net/r/gaysaloon/1521443361/ 今日、撮りためた分やっとみてるけど
かなちゃんかわいいな、漢字にすると…だけど
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ● エーデルワーイス エーデルワーイス
● ● ● _( "''''''::::.
● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
●●●●●-‐‐ ''^~
カナちゃん僕の笛吹いて良いよ
>>657 性教育に反対する馬鹿がよく言う「寝た子を起こすな」理論乙
ちゃんと性教育として教えないと「ファッションレズ」みたいなものを生んでしまうかも(ファッションホモはないのか)
昔、同性愛をカミングアウトした笹野みちるが数年後に後日談として(泥沼ウォーカーとかだったか)、
レズをカミングアウトアウトすることは、美しい精神的な恋愛だけじゃなくて女性に対する肉欲を表明してるのであまり美しくないのだみたいなことを言ってたおぼろな記憶
寝た子を起こすなは性教育じゃなくて部落差別問題で見たけどな
>>685 >>1にある
原作「弟の夫」田亀源五郎
>>685 原作者の他の作品も面白いから読んでみて!
>>687-688 「君よ知るや南の獄」は感動する。
田亀源五郎版「この世界の片隅に」。
反戦がテーマなのでこれもドラマ化してほしい。
NHKは太田と田中の爆笑問題が司会する「探偵バクマン」でゲイのブルボンヌを水先案内人に
新宿2丁目を紹介してたが、ゲイ雑誌バディ編集部はともかく、ゲイのアダルトショップのルミエールも
モザイク付きで紹介していた。
この番組は、国際レズビアン・ゲイ東京映画祭で賞を取った。映画祭の前夜祭では女性客も
テンガを無料プレゼントされていた。
「歴史ストリア」でも藤原氏の有名な男色日記「台記」の紹介で平安貴族同士の絡みがあったし
平清盛で男色描写があったし、「弟の夫」は初心者ゲイ入門だが、そのうちいろいろ作ってくれそう。
把瑠都のTwitterがいい人すぎて
国に帰っちゃったのが本当に惜しい
いやあ
第一作をたまたま見て三作の一部だけしか見られていなかったが
デイリーモーションで今日やっと3作全部見られたわ
良かった。カナちゃんは凄い名女優だな プロ子役の困っしゃくれたところがなくていいわ
そのまま大人になって名女優になってほしいな
兄貴の女は嫁?離婚?
いずれにせよ修善寺で分かれるって……
>>699 ドラマ観てないの?
離婚して、むしろ良い距離感で友達みたいになってる
1話目の、
「弟」が「兄」にハグする場面(兄を夫に見立てた?)とか、
遺産狙いかもしれませんよと言ってた税理士の人とか、
結局なんの伏線でもなかったな。
1話目はサッカーやってるまさに冒頭の場面の会話、
「俺は兄貴にカミングアウトする〜俺に彼女はいない、ゲイだから」、
この会話を現実にした場合は「モテない言い訳」とか勘違いされるのが同性愛者としては悔しい。
>>699 やっぱそれに違和感覚えてる人いたんだ>修善寺
作中舞台が小田急線の駅(唐木田駅から乗ったっけか)っぽかったから、
温泉は箱根かと思ったら伊豆箱根鉄道駿豆線に乗ってたから修善寺温泉で、
それはまあいいとして、
帰り際になぜに修善寺で別れるって。
>>700 なんなら再婚したいようにさえ見えた>兄貴の元妻
>>701 元妻は離婚後、間男とはすぐに別れたらしいからな
優しくて財産もある元夫とはそりゃあ未練もたらたらだろう
劇中で描かれた元夫婦のラブホテルでのシーンを見る限り、復縁は無理だろうな
ゾンビドラマで
べっぴん君ちゃんの娘やってるのは
夏菜ちゃん?
http://www.nikkansports.com/general/news/201903030000945.html 元大関把瑠都が有力候補 エストニア総選挙
[2019年3月3日20時10分]
バルト3国のエストニアで3日、一院制議会(定数101)の総選挙が実施された。
同国出身で2013年に大相撲を引退した元大関把瑠都の
カイド・ホーベルソン氏(34)が中道左派の与党、中央党の有力候補として出馬。
同党と中道右派の最大野党、改革党が支持率で並ぶが、
いずれも単独過半数に届かない見通しで、連立交渉が鍵となる。
即日開票され、4日に大勢判明の見込み。
エストニアの政権は中央党など3党で構成される。
ホーベルソン氏は昨年エストニアに戻り、牧場や宿泊施設を経営。
農家出身で「当選したら農家の後継者問題など農業分野に取り組みたい」と話している。
関係者によると、同氏の知名度は高く、有力候補と位置付けられているという。
エストニアではIT産業が発達し、国外の企業誘致を促進するため税制を簡略化している。
選挙は税制改革が焦点で、世論調査では、中央党と改革党が20%台後半の支持率で競り合う。
EU懐疑派のポピュリズム政党、保守人民党も支持を広げている。
相撲界では元小結旭鷲山のバトバヤル氏が08年、母国モンゴルの総選挙で当選した。
(共同)
>>709 http://www.nikkansports.com/general/news/201903040000180.html 元把瑠都、当選かなわず エストニア総選挙
[2019年3月4日10時56分]
バルト3国のエストニアで3日、一院制議会(定数101)の総選挙が行われた。
即日開票され、中道右派の野党、改革党が34議席を獲得して第1党となり、
中道左派の与党、中央党は26議席で第2党に後退。
同国出身で2013年に大相撲を引退した元大関把瑠都の
カイド・ホーベルソン氏(34)が中央党から出馬したが、当選はかなわなかった。
単独過半数に達する勢力はなく、各党は連立協議に入る。
改革党は16年まで連立政権を率いていた。
欧州連合(EU)懐疑派のポピュリズム政党、保守人民党も既存政党への不満を吸収し、
改選前の7議席から19議席に増やし、第3党に躍進した。
ホーベルソン氏は昨年エストニアに戻り、牧場や宿泊施設を経営している。
農家出身で、農家の後継者問題に取り組みたいと話していた。
知名度は高く有力候補とみられたが、一歩及ばなかった。
同氏は「初めての選挙で思いを伝えきれなかった。
エストニアと日本の懸け橋となるため、今後も政治活動を続けていく」と強調した。
エストニアではIT産業が発達し、国外の企業誘致を促進するため税制を簡略化している。
選挙は税制改革が焦点となった。
(共同)
>>1 今更だけど、BSプレミアムって、
普通に地上波NHKでやらなかたっけ?
>>711 ちょうど1年程前に地上波で
普通ではなく再放送してくれた
-curl
lud20250124122556このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1519854279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【BSプレミアム】弟の夫【佐藤隆太・把瑠都】 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・ガールズケイリン155
・【乃木坂】佐藤楓さん、ブログに台湾国民党大好きと投稿し削除される
・【速報】山崎怜奈さん、パンチラ。
・【悲報】橋本環奈さん、終わるwxxwxxwxxwxxwxx
・AKB総選挙1位の松井珠理奈さん、引きこもりのままついに完全休養へ
・ガールズケイリン167
・【朗報】平手友梨奈さん、ハリウッドデビュー決定か?ロサンゼルス国際空港で目撃情報。秋元康も同行
・【速報】中村麗乃さん、10日以上もモバメ・ブログ無しの天狗化。。
・ガールズケイリン98
・シンデレラガールズの百合カップリングについて語るスレ Part.4
・【元カントリー・ガールズ】♪♪島村嬉唄ちゃん応援スレ107曲目♪♪【うたちゃん】
・【炎上】 元AKB・声優の山田麻莉奈さん Twitter写真に局部が映る疑惑→即削除wwwwwwwwwwwwwww
・ゆらぎ荘の幽奈さん、モネさんのマジメすぎるつき合い方、有害指定同級生、食戟のソーマ、ONE PIECEなどジャンプコミックス10月新刊
・編隊少女(フォーメーションガールズ) part89
・【悲報】行天優莉奈さん、百合だった
・【芸能】ウーマン村本さん、自由党から参議院選出馬か
・【画像】池田エライザさん、とてつもなくエッチな格好で馬に乗る
・ジロリアンの武蔵小杉最強伝説さん、ラーメン二郎年間365杯目達成
・【悲報】村岡さん、ケツ毛バーガーから13年経つも、ネットから忘れられない模様
・巨乳の女の子の漫画を描くイラストレーターさん、ロケット巨乳を見せつける
・吉田明世さん、あなたはブサイクですよ
・JKニンジャガールズ
・ガールズケイリン138
・ガールズケイリン178
・ガールズケイリン172
・ガールズケイリン114
・ガールズケイリン189
・ガールズケイリン177
・ガールズケイリン137
・ゼノブレイド2さん、ノミネートされずwww
・上村莉菜さん、オリンピックを開催してる事すら知らない
・【音楽】スパイス・ガールズ、新プロジェクトに取り組むことに合意したと報道 ヴィクトリア・ベッカムも協力
・【悲報】上村莉菜さん、集合写真で一人だけポーズを取らない
・スカルガールズ part2
・【悲報】白石茉莉奈さん、(AV)女優であることが夫にバレてしまう
・アップアップガールズ(2)
・【画像】プロゲーマーさん、14歳の巨乳JCと付き合って炎上
・秋葉原シンデレラガールズ
・【速報】西村ひろゆきさん、嫁の削ジェンヌに漫画化される 「だんな様はひろゆき」
・【ケイリン】美人競輪選手・太田りゆ きっかけはネット検索で…「稼げる」
・【悲報】エリザベス女王杯の裏開催福島記念に乗る戸崎圭太さん、予定馬除外で若手から強奪
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さん、デブで風呂に入らず周囲に異臭を放ち、AVの騒音やゴミやゲロで近所に迷惑をかけていた ★2
・【サッカー】<来季ACL組み合わせ決定!>ドロワー岩政氏「川崎サポの皆さん、やっちまいました」…本田とJクラブの対決は?
・【悲報】話題の山口真帆さん、3年間一緒にグループで活動をしてきたはずなのに連絡がとれるメンバーはたった1人しかいない模様……!?
・朝ドラヒロインを目指している生駒里奈さんに、やっと決まった新しい仕事がしょぼいので、皆さんスケジュールをガンガン埋めてください。
・FF15さん、公式漫画連載決定
・【悲報】杉田水脈さん、逃亡
・かんぱに☆ガールズ 4889社
・【朗報】長濱ねるさん、平手友梨奈さんと二人きりでご飯へ行ったことが判明
・かんぱに☆ガールズ 4141社目
・かんぱに☆ガールズ 4519社目
・かんぱに☆ガールズ 4515社目
・かんぱに☆ガールズ 4045社目
・かんぱに☆ガールズ 4227社目
・かんぱに☆ガールズ 4797社目
・かんぱに☆ガールズ 3967社目
・かんぱに☆ガールズ 4987社目
・かんぱに☆ガールズ 4654社目
・かんぱに☆ガールズ 5375社目
・愛さん、お台場にてタピオカを飲む
・かんぱに☆ガールズ 4518社目
・かんぱに☆ガールズ 5139社目
・かんぱに☆ガールズ 4216社目
・かんぱに☆ガールズ 4840社目
・かんぱに☆ガールズ 3956社目
12:47:18 up 26 days, 13:50, 0 users, load average: 8.22, 10.61, 15.77
in 0.10066103935242 sec
@0.10066103935242@0b7 on 020902
|