<Cast>
月島 もも(29) ・・・・・・・・・・石原 さとみ
風間 直人(39) ・・・・・・・・・峯田 和伸
月島 なな(21)・・・・・・・・・・芳根 京子
宇都宮 龍一(31) ・・・・・・・千葉 雄大
吉池 拓真(33)・・・・・・・・・・三浦 貴大
今村 佳代子(39)・・・・・・・・笛木 優子
田村 幸平(40)・・・・・・・・・・袴田 吉彦
原田 太郎(39)・・・・・・・・・・吉田 ウーロン太
原田 秋保(17)・・・・・・・・・・高橋 ひかる
三宅 吉行(64)・・・・・・・・・・城後 光義
堀江 宗太(14)・・・・・・・・・・舘 秀々輝
今村 芽衣(13)・・・・・・・・・・田畑 志真
吉池 真由美(28)・・・・・・・・西原 亜希
金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正司 照枝
銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正司 花江
〇
高井 雄一(58)・・・・・・・・・・升毅
風間 節子(74)・・・・・・・・・・十朱 幸代
〇
月島 ルリ子(45)・・・・・・・・・戸田 菜緒
月島 市松(62) ・・・・・・・・・・小日 向文世
<Staff>
【脚本】・・・・・・・・・・・・・・・・野島 伸司
【チーフプロデューサー】・・西 憲彦
【プロデューサー】・・・・・・・松原 浩
【プロデューサー】・・・・・・・鈴木 亜希乃
【プロデューサー】・・・・・・・渡邉 浩仁
【演出】・・・・・大塚 恭司、 狩山 俊輔、 岩崎 マリエ
【主題歌】・・・エルヴィス・プレスリー『ラヴ・ミー・テンダー』
【制作著作】・・・・・・・・・・・・日本テレビ
>>1
ありがとサンです。
まだ水曜まで長い・・・ 野島ドラマは昔からそうだけど男目線というかキモヲタ目線で、今時テレビドラマや映画を
真剣に見てる女の人たちからすると意味不明でつまらなくて気の毒ではあるな。
昔はその対極の女目線ドラマが北川悦吏子だったけど、自分は見てないが今のNHK朝ドラ
の評価はどんなもんなんだろう
創価学会が愛知県尾張地方で起こした嫌がらせ行為・ストーカー行為について
・発生日時 2000年衆院選に前田氏が立候補を表明してから
・発生場所 衆院愛知6区の選挙区内(春日井市、小牧市、西春日井郡7町[現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町])
・被害者 前田雄吉氏とそのご家族(秘書の方や支援者の方にも被害が発生していると考えられる)
・理由 愛知6区が公明党の大物代議士で国対委員長(当時)だった草川昭三衆院議員の選出選挙区であった為
※草川議員(当時)は春日井市を中心に「草川党」と呼ばれる堅い支持者を持っていた
前田雄吉氏は身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかった。
ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からの嫌がらせが始まった。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、
いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、
『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。
じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。
小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。
これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作)を許せないと思いました」
(前田雄吉氏自身が語られた被害談)
ソース http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ 峯田じゃなく藤井聡太くんにしたら視聴率すんごいかもしれない
モノホン童貞が翻弄されるとこみたい
藤井君は石原より自転車家出少年に共感しそうだからないわ
家元の真意がわからない。ももを家元にするつもりなのか
それとも運転手の子はかませ犬にしかしないつもりなのか
ももは咬ませ犬のつもりだったが、ななに才能がないから迷っているのかも
既出だろうけど、峯田ってライブでよくチンこ出して怒られてるんだな。
キャラが全然違うじゃん!
>>11
まあ、普通に考えると姉妹2人を天秤にかけてるんだろうなあ…
勝った方の味方ってヤツ。 >>13
キャラじゃなくて役でしょ
なんでフィクションであるドラマと本業一緒にしてんの 何でこのドラマって鏡の間で正面から撮ってるのにカメラマンや音声さんが写り込まないの?
>>17
目立たない角度とサイズで、その部分の背景と同じ色(だいたい黒)のつや消し布を被ったカメラで撮ってるから 市松が龍一にももの親を明かすのは違和感あったから、龍一を騙そうとしてるのかもね
家元も既におかしくなってそう
妻を2回も寝取られてるわけだし
>>11
運転手の子なんかに継がせるか、は嘘でしょ
根拠は
・ななを鏡の間に入れて育ててない(本人が嫌がってそれっきり?)
・ななは市松の才能を半分も受けているふしがない(誰の子?)
・恋愛したら後ろ生けできなくなる主義主張→市松はもも母に恋をしたのではなく才能を愛した
ここからは想像
・一時的に高井を捨て罪悪感を抱えたもも母の才能をマジリスペクト
→ぷーさんを捨て妹と仲違いした孤独なももの才能に期待wktk >>16
アホかお前w
そんなことはわかってるわ。
ギャップがあって面白いってことだ。
わざわざ、ドヤ顔で突っ込むことじゃねえだろ。 予告動画で市松の声で「お前の娘か私の娘どちらの花が散るか」みたいな事言ってなかったっけ?
高井に向けての台詞だと思う
冷静な言い回しで敵対心が含まれてるような気がした
娘対決の前に運転手ともも母と家元の関係性は描かないのかな
全く興味が持てないんだが
>>7
3話までしか見てないけど男目線でもないような
中学生が書いた「ぼくが考えた大人のドラマ」って感じ
まともな社会人なら世の中のゴタゴタはうんざりするほどリアルで経験してるんで、そんなドラマはみたくない >>21
そんな感じかなあ?と思ったけど見返したら市松もも噛ませ犬に関して本気っぽかった
その後ルリ子と龍一がしゃべってるの見てケッって顔もしてたけど
大前提としてそこまでごちゃごちゃさせるかなあ?連続ドラマだぞとも思うw 市松の復讐がドラマの骨格だったらその辺とことんやってくれてもいいw
でも元々ラブストーリーと銘打ってたらしいから、ももとプーの話だよね
>>31
こういう脚本家は割といる
物語を動かすために適当なキャラを割り振るから話しやキャラが安定しない
それでも演出やPがうまく舵取りできる能力があるならなんとかなるが無能だとどうにもならん
また、中途半端に名のある脚本家だと力関係で制御不能になる場合もある
2年前のOUR HOUSEもひどいもんだった アンチも面白くて焦っている大人気ドラマ
高嶺の花
絶賛放送中
>>31
俺もこの記事を読んだけどそのとおりだと思った。突然、小日向のキャラが変わったのは驚いた。 p/bELo3N EfJwNreW nDz8csUa
NaVkJcTR LbIbFFPr 7l1kcErq lr0ynh/A
同一人物
p/bELo3N EfJwNreW nDz8csUa NaVkJcTR
LbIbFFPr 7l1kcErq lr0ynh/A OAi8GbST
同一人物
増えた
この世界(華道界)は神(家元)が創っている
市松は後継者候補の人格をも創造しようとしてるのかな
でも家元を継承したら孤独を受け入れ芸術に人生を捧げなければならず
ももがもし家元を継承しても自身の幸福感は得られない
だからもし家元にならず希望通りぷーさんと人生を歩めればハッピーエンド
ぷー母も地位のある医者との縁談を捨て愛の溢れる人生を選択し幸せだった
実は運転手さんも過去華道家で物凄い腕前だったとかないかw
ももが家元になれる才能を感じられない
から、高嶺の花に見えないんだろうな。
どこか過去のシーンでも良いから、おお
凄いと皆に認めさせるシーンか演出が
あったら、全然違ったかも。
まあ、芸術家の生き方というテーマは
面白いから見てる。恋愛物と思った人は
ぷーさんに違和感ありすぎてダメなのかも。
スタンディングオベーション受けてたからそれなりにすごいのかと思ってた
市松が白菊ちぎり捨ててたけど
>>41
市松は華道のことしか考えてないだろ。
自分の娘も花のように、余分なところを
切り落として一番良い花として活けて、
後継者を決めようとしているように
見える。
プーさんやななはももを引き立てる草花役で
宇都宮は舎利木みたいなものなんだろなw >>44
そういえば、そんなシーンあったな。
だとすれば、凄いと思えないのは演出
のせいか。もう少しももの表と裏の顔
を対比されれば、魅力的だったかも。
今じゃ裏の顔が素なんだろうなという
感じ。で、上流のお嬢様に見えにくい。 >>47
マジか!あじあん・ほーぷ・がーる の人じゃん。あーこれは起死回生は無理っぽいなぁ... 6話は割と面白くなったほうだろ
最後のシーンなんか漫画チックなノリになって
これがどうなるか少しは楽しみ
>>31
オファーの時に石原が台本読んで感動して絶賛とか言ってた記事はどこ行ったの?w
最初の段階でもう話出来てるもんだと思ってたのに、まさか今書いてる最中ってこと?
もしくは直前書き直しでもやって変更が多いのかなぁ
昔の脚本家って直前で変えたり多かったよね 戸田菜穂には毎回プールに落ちたりどつかれたりしてほしい
ドブ川に落ちるとか肥溜めに落ちろとまでは言わんから
今回のやつ、あの派手な華道家の方が京都の出かもしれないとか
夢で過去の花活けて負けたっぽいシーンとかが、なんかアニメみたいな作りだったよね
いまどきあんな仮面付けた華道家ってキャラ設定が昭和過ぎるしダサい
話はそれるが、Eテレ日曜美術館のフラワーアレンジメントしてる人のセンスはすごいと思う。
どこの流派なのかしら。
>>53
日美のサイトにあるよ〜 加藤淳さんっていうフラワーアーティストの方だよ
井浦新が司会やってて少し前までちょくちょく見てたけど、サイトで過去のお花が見れたはず >>54
それは知ってるんだけど、どこかの流派に属してるのかな?と思って。
単独フラワーアーティストなんだろうか? >>42
えーと・・・w
前スレでスルーされたから、もう一度書くとですね、
実は運転手高井は、月島で次期家元に選ばれるハズの男だったのよ…
でも今のももみたく、色恋に目が眩んで華道を辞めたがってたんじゃないか。
そして高井は(ドラマの前半でももが妹にしたように)、
自分よりは才能は劣るが責任感が強そうな市松に次期家元の座を押し付けようとしたんだな。
しかし市松は高井の天才性を知ってるワケだし、
自分の血だけでは月島を守る自信が無いから、高井にある条件を出した。
「そんなに言うなら家元になってやってもいいけど、
その替わり、お前に子供ができたら俺に預けろ。月島の跡取り候補として育てるから」
高井は、これを渋々受け入れた…
唯一の障害は母親のチエコだったが、幸か不幸か、ももの出産と同時に亡くなってしまったという訳
だから病室で市松がももに話したことは、結構本気の訴えだったんじゃないかと。 ・・・高井は家元じゃなく、家元の運転手になりたかったんだね
最終回ラストに吉池が何かやらかしそう
ハッピーエンドが良いんだけどなぁ
>>7
キモオタ目線なのかなんなのか、何かズレてるようには感じる
朝ドラ、実況では評判悪いよ
くだらなさすぎて >>55
wikiあるだろうと思ったらこの方の無いね
日美以外であんまり大きな仕事してないのかもね >>58
うん、成りたかったというか・・・
最初は華道を捨てると同時に、何処かに消えるつもりだったんだろうが、
やっぱり娘の事がどうしても心配になったんだろうな。
何年か経ったある日、月島家に戻ってきた。
その時市松に、娘の側に置いてくれるよう頼み込んだんだろ
市松「運転手ということだったら良いよ。その代わり父親であることを名乗り出るなよ」
高井「ハイッ是非…!(涙目)」
みたいな感じ。 俺は野島ドラマに共感できるよ
ドラマだから極端だけど
突き詰めて考えるとそうなるよねって部分が多い
自分は異端だと思ってたけど俺だけじゃなかったのかと教えてくれたぜベイビー
カルト教団の屈辱的な指示に疑問を持つようになった信者の心構え。
暴力団員でも見込みがありそうなのはシャブは打たれません。
役立たずと判断されれば、シャブ漬にされて利用するだけされたらポイ捨てされます。
それと同じように、箸にも棒にもかかりそうもないと判断した信者を選別して、
ストーカー要員やクレーマー要員に仕立てるのをカルトは常習化しています。
そういう卑劣な行為をやるように命ぜられることはあなた自身が見くびられ、
カルトの序列でも下にされているという気持ちを持ちましょう。
あなたの尊厳はまさに踏みにじられているのです。
面識もない人の写真を見せられ、駅とかで待ち伏せさせメールや電話で連絡させるといったことを命令してきます。
さらには、全く知らない職場や近隣の家の電話番号を与えられ、嫌がらせ電話を何度もかけさせられます。
根も葉もない嘘で高潔な人を傷つけ陥れることを平気でやります。
それは名誉毀損や侮辱罪、さらには営業妨害という立派な犯罪です。
一回切りと最初は懇願しますが、その次からはどんどんエスカレートして、
精神的にも肉体的にも死ぬほど苦しい目に合わされます。
あなたが蛆虫以下の存在にならないために、またあなたの手が後ろに回らないための対策をお教えいたします。
スマホには録音機能が標準装備されていますし、また小型で性能のいいICレコーダーが廉価で手に入るので、
それで幹部信者の言質を取っておくことをお勧めします。
また、電話での通話記録やメールは保存しておきましょう。
連中の言質を取っておけば、脱会もやりやすくなるでしょう。
>>59
野島ファンに言われると説得力があるなw
誰か刺されたり、硫酸ぶっかけられたりするのか・・・ >突き詰めて考えるとそうなるよねって
突き詰めて考えられるほどの材料が提示されてないしw
高井運転手なんて、いまだにナゾの行動ばっかじゃん
主役からしてがそうだったんだから
過去や内心を視聴者から隠すのは、安物の2サスだけにしてくれ
>>65
多分吉池にももが刺されそうになるがぷーさんが間に割って入る。ぷーさんが危ないと思った時に金さん銀さんが現れてスカイラブハリケーンで吉池を排除するハッピーエンド 【疫病神】 ナムナムチーン
◆異常なゴリ押しの川栄李奈
ピーク時の剛力をはるかに超えるゴリ押し川栄
◆しかし叩き記事を封じ込め週4ペースで提灯記事が出る川栄
◆謎の演技派設定という上げ記事連発で洗脳刷り込み
◆ドラマ映画など押し込まれた作品が軒並み大爆死することからネットで疫病神と異名がある川栄
◆川栄が押し込まれると知った主演ヲタはコケるのかなと不安な気持ちになるという
◆不安は的中
今回の吉岡里帆ドラマも4%の大爆死
低視聴率を呼び込む負のパワー
◆川栄が押し込まれた作品の放送直前までまるで川栄が主演のような上げ記事が出まくる
しかしお約束のようにコケると川栄が出ていないかのようにスルーするのがいつものパターン
◆上げ工作やりすぎて視スレ芸スポニュー速などで提灯記事=川栄李奈との認識が広がる
いまは 「私なんか」と 作られた“謙虚”をキーワードにイメージ上げ工作にシフトチェンジ中
川栄の記事見たら“謙虚”というワードが必ず書かれるように
(´'ω'`)あの川栄が謙虚とか笑わすなw
◆川栄李奈が押し込まれた作品は悲惨なことになるとネットで話題に
◆川栄上げ工作員がIDチェンジしながら擁護しまる
◆沢尻エリカは移籍前の事務所の時は何をしてもイチャモンのような叩き記事を書かれていたが
川栄と同じ事務所に移籍した途端ピタリと叩き記事は無くなりキモいくらいの提灯記事ばかりに
◆川栄李奈降下
応援している芸能人の主演作に川栄が押し込まれないことを願う人が多いと聞く
(´・人・`) 負のオーラがすごい川栄恐ろしや ナムナム
>>66
今回のドラマだとやっぱりぷーさんが突き詰めキャラだね
愛は所詮自己愛に根付いてる
本当にももを幸せにしたいならどういう行動になるのかな。あの笑顔は自分のエゴが勝った結果だと思う。本当ならピエロを演じきれたのにね
ももの幸せの為にぷーさんがどんな選択をするのか楽しみです 俺の読みだとモネの睡蓮が大きな伏線になってると睨んでる
クロードモネを愛したももの母親=市松の前妻と風間直人の母親はイコールではないかと
本当に華道の才能があって、後を継ぐべきだったのは
その直人ともものお母さんなんじゃないかね
で、これも憶測だが、直人はたぶん市松との子だろう
もしかすると登場人物で最も良血
両親とも華道のお化けだからな
そんな華道の才能に溢れてるのは実はこの人かもしれん
実はももやなな、はては龍一やルリ子、その他大勢も全部含めて
全ては直人を華道に引っ張りこむための策動だったりして
6話でななが直人の家を訪ね
姉の企みを暴露するシーンがあったけど
あの部屋に飾られてた花瓶が異常に目立ってた
華道の活け方だよねあれ
あれはももがやったやつなん?
>>72
ほぼドッキリじゃねーかw
>>73
スナックでももが生けたヤツじゃなくて? >>74
そのほぼドッキリが答えになりそうな気がするんだよね
それがもし当たっているなら、高井と市松は互いの子を交換したことになる
何が目的かは今の所わからんけどね >>72
これ面白いももはプーさんより後に生まれてるから
兄妹ではないわけね
もしかしてプーさん母親の連れ子?
野島ドラマって最後まで放って置かれる謎もあるからね 設定だと10歳差
つまり、上の子は物心ついてる
そこがあるんでちょい無理目かなとも思ったけど
今の所超強引に話進めてるしやりかねないなと
視聴者は直人が何も知らない事を前提に見てるけど
実は直人が市松の息のかかった存在だったりはしないのかな
全てを理解した上で忠実にももを向かうべき所に導いている
これなら一応の筋も通るかもしれない
ももが最も有能な後継者だとするなら
直人の役目はももの別人格を再び取り戻すことだし
直人が最も有能な後継者に目覚めるなら
ももこそが直人を覚醒させるトリガーなのかも
いずれにせよちょっと面白い
>>79
それでいくと、最終的にプーとももが華道で勝負する展開もあるわけか・・・
これは予想外。 思ったけど、半分血が繋がってるって知っててSEXしたとしたら鬼畜だな
今晩のオカズになりそう
>>72
ぷーさんが自転車屋で看取った母親の名は節子、
ももの母親の名はチエコなんだけどどう繋がってるわけ? そこはもう一人の自分で
名前を使い分けてるとか
うん、ないわなw
>>83
どこまで市松の話が信用できるか、だろうね
ここまで半分くらいは嘘ついてる気がするけどね
本当のことを言ってる二人のBBAは元妻に関しては口を閉ざしてるし
何が本当か、元妻に関してはよくわからないって思ってる 隆一は家元の子。だからななには手を出さない。
キーマンは高井。最後に大どんでん返しでももが家元になる。それを旦那になったぷーが赤ちゃん抱いて微笑んで見守る。
華道に罪悪感なんかいらなかったで終了。じゃないと華道業界が悪いイメージで終わっちゃうとクレームになりそうだけど。
ぷーが気持ち悪いとあるけど101回目のプロポーズのあの方も当時充分気持ち悪かった。野島センセは美女と野獣がお好きなのでは?
>>88
罪悪感いらねえってパターンはあるかもね
家出少年も罪悪感やらなんやらをモチベーションにして絵を描いてるわけじゃないと思う
華丸の病気を知る前から絵を描き始めてたよね >>72
いやいや、ももが生けた花に納得してない様子の時に
納得してないんですか?凄いと思うけどな〜みたいな事を言ってたから、花の事など何も分からなさそう 本当はももとななだけじゃなくて「ねね」が居たとかだったら割と仰天する
モネシリーズで打ち止めのはずだったのに予定が狂った結果のなな誕生みたいな
>>92
仰天じゃなくて爆笑ものだわ。
でもなんでねねじゃなくてなななんだろうとは私も思ったよ。 節子の旧姓が月島だったりして
家元の姉でプーの親父と駆け落ちして勘当音信不通所在不明 とか
>>42
運転手が実は妾の子で家元と腹違いの弟で小さい頃引き取られ使用人同様に育てられたとか有りかな
家元の婚約者と恋に落ちてもも母は妊娠ししんで養女に引き取った、とか
母親が家元を産むと言った部分が小日向の脚色で ぷーとコスプレの結婚式小芝居のシーンの必要性がいまいちわからない
コスプレちゃんがコスプレしてる理由みたいなのって出てきてるんだっけ?
物語の方向性が良くわからなくて情報の取捨選択がしにくい。色々最初の方に伏線とかあったとしても忘れてそうだわ自分
>>72
市松が直人の父説だと年齢差が気になる
節子に見合い話がきたのは直人の父と出会った頃
あの時代だと結婚適齢期は20代前半で見合い、それ過ぎると行き遅れ
見合いから直人誕生まで少なくとも10年くらい空いてる
市松はその頃、13歳〜23歳
>>94の言うように市松の姉、ももの母の姉とか
直人の母(節子) 市松
1944年生まれ
1945年 終戦
│ 1956年生まれ
1964年20歳 │
│ 直人の父と出会い .│
│ 花束持ってアプローチ ..│
│ 勤務医と見合い話 .│
│ 1976年20歳
1979年35歳 直人誕生 .│
│ 1989年33歳 もも誕生
1993年49歳 直人(中2)の父死去 │
│ 1997年41歳 なな誕生
1998年54歳 介護要の状態
│ (直人高校在学中?)
│ その後、腰悪化で車いす
│ (20年くらい前)
1918年74歳 死去 創価学会が愛知県尾張地方で起こした嫌がらせ行為・ストーカー行為について
・発生日時 2000年衆院選に前田氏が立候補を表明してから
・発生場所 衆院愛知6区の選挙区内(春日井市、小牧市、西春日井郡7町[現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町])
・被害者 前田雄吉氏とそのご家族(秘書の方や支援者の方にも被害が発生していると考えられる)
・理由 愛知6区が公明党の大物代議士で国対委員長(当時)だった草川昭三衆院議員の選出選挙区であった為
※草川議員(当時)は春日井市を中心に「草川党」と呼ばれる堅い支持者を持っていた
前田雄吉氏は身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかった。
ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からの嫌がらせが始まった。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、
いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、
『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。
じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。
小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。
これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作)を許せないと思いました」
(前田雄吉氏自身が語られた被害談)
ソース http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ プーさんぬぼ〜としてるから華道は似合わない
垢抜けないダサいお花を生けそう
龍一は不正で負けたんだろね(市松が勝負に公正を期すもも・ななとの対比)
勝ったのが7話から顔出しする兵馬
池田大作センセってとんでもないこと言ってるね
>大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の投下をされております。
>一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
(『会長講演集 第三巻』 P290)
要は、長崎や広島への原爆は仏罰と主張なさっている
創価が弾圧されたのが仮に本当だとして
その報復をすることを当然と考えるのは宗教人としていかがなものか?
しかも長崎や広島では何の罪もない幼い子供まで原爆で殺されている
そのことまで含めて当然だと強弁なさっているんだろうか?
池田センセを信望なさっている創価の人たちは「その通り」と肯定されるのだろうか
政府と国民とを池田センセは混同なさっているんじゃないのかな?
北朝鮮が日本に向けて原爆投下ということを起こしたとする
それは絶対に許されないことだが、その主体は北朝鮮政府もしくは金正恩である
そのことに怒って朝鮮高校に通っている生徒を刺殺したキチガイを肯定なさるのだろうか?
北朝鮮政府がやらかしたことは北朝鮮国民が報いを受けなければならないと考えるのだろうか?
池田センセもそれを信望なさる信者さんも頭がおかしい
ただ、宇都宮はもう一人の自分が見えない人間であることを自覚しているからな
血筋ならば長男の自分が跡継ぎなのに、もう一人の自分が見える次男以下or養子等の別血筋の人間(兵馬?)に跡継ぎを奪われた可能性の方が高い気がする
まあ両人とも見えない人間なのにわざわざ対決の場が設けられ、不正で負けたということやもしれんが
あれ?
そういや最新話ってメガネデブの自転車旅行のおっさん登場なかったよな?
あのシークエンス自体の存在意義がまるでわからなかったが
無いと無いで逆に今まで何故無意味で絵ヅラの悪いパートを挿入し続けていたのか?
>>103
「君には見えないの?」を言ったのも兵馬だと考えると両者見えない側ってことはなさそうだな
でもあの悪夢、なんか笑ってる方も龍一に見えるわ あったよ
脳腫瘍の話と、中学生がイルカと一緒にいる!って話
もう一人の自分が見えてるのってももの母親とももだけなのかなと思う
才能があるのはこの二人だけ
実は市松にももう一人の自分は見えていない
龍一は見えてる側の兵馬に負けたのがトラウマになってるんだろうね
ななを自分とダブらせて見てたのかな
>>105
宇都宮が自室でななに伝えたセリフは、見えるのが当たり前と思っている人間が見えない宇都宮に対して「なんで見えないの?」って言った内容だったやろ >>72
>直人ともものお母さんなんじゃないかね
ナルホド
月島家と見合いし
やっぱり自転車屋と結婚(市松は気づいてない)
ぷー出産
家出して月島家と正式に結婚(ぷー気づかない)
浮気して高井の子を妊娠
ももを出産
ももも高井も市松も捨てて死んだふりして
自転車屋と再婚
自転車屋死亡
ぷーに介護させる
名推理だよ! もう1人の自分って、後ろ生けでも正面を別の自分で見たかのようにイメージ出来る事の比喩的表現かと思ってたけど、
孤独や罪悪感が必要とか、辛くてももう1人の自分に慰めてもらうって…
才能というより精神異jy(略)
馬鹿げた話だと一蹴する登場人物も居ないから、洗脳受けてるみたいな気分になるw
>>109
105もそのつもりで書いてるけど何で反論めいてるの? 龍一となな目当てでドラマ見てるから次回からつらい展開が来そうで悲しい
>>111
後ろ生けの視点のことであってると思う
辛かったら、後ろ生けできるようになった(才能が戻った)自分を支えにするってことでしょ
孤独=花だけしか頭にない
罪悪感→罪を抱えることでより自分を律する(ぷーさんと妹を傷つけておいて、やっぱり恋もしたいとかはナシ)
ていう家元の洗脳 >>109
あ〜、スマン反論っぽくなったのは単なる読み間違い
ただあくまで不正だったかもという可能性の話なんで、兵馬が言ったならば兵馬は見える人間なのは当たり前だが、
兵馬以外の人間(神宮流の家元とか)が言ったセリフならば兵馬が見えない人間の可能性があるってことを103で書いている >>117
そゆことか説明サンクス
個人的には兵馬は見えない不正マンであった方が好みの展開だけどももは兵馬を尊敬する流れのようだね
どうなるのやら… >>117
言い忘れた
こっちも意図読み切れずスマヌ >>119
せっかくなんでついでに
不正って話をした人がいたのは、回想シーンで宇都宮が納得行っていなかったことと対戦相手が高笑いしていたところからなんじゃないかと思う
見える人間が見えない人間に勝つのは当たり前だから、もしそうならばあの回想にならないって意味で
ここからは妄想だが
兵馬が見える人間だから(養子等で血筋が違うんじゃ?)跡継ぎ候補になって見えない宇都宮は跡継ぎ候補になれなかった、というなら、
血筋が無いのに見えるももと血筋があるのに見えないななと同じ構造かもってことになる >>114
トン
ももがまともに見えなくて完全に病んだ様に思ってたわw
家元のトンデモ理論をボロボロのももが洗脳されるのは分かるけど、龍一やななまで理解してるのが気持ち悪いんだと思う
そういう世界観と思って視聴しなきゃなのかなって感じ ももは恋して結婚して華道も続ければいいのに何で辞めるとか極端なのかわからん
家元になる重圧が嫌なのかな
恋すると自分を見失う恋愛脳なのか、巷のキャリア女性はもっと冷静だけど・・
華道の素晴らしさを視聴者が納得できる象徴的なエピソードとか演出が無いから何でそこまでして華道やんなきゃいけねーんだと思っちゃう
鏡の間とか宇都宮の人たちとかの花を生ける画自体は凝ってるのかもしれないけどストーリーとうまく繋げられてない気がする
あと、罪悪感より人間としての豊かさの方が芸術表現には大切だよね思っちゃう
ほとんどの人は華道に興味ないし、跡目争いなんかどーでもいいんだよ
視聴者はただキュンキュンした恋愛物が見たかっただけなのに
ストイックにやらないと頂に立てないのかなとは思うけど、やり方が正統派に見えないね
無我の境地とかとは逆走してる感じ
>>126
バブル時代のトレンディドラマじゃないんだから今さら野島にそんなもの求める方がおかしい 一種の「自己否定精神」なんじゃないかね、家元が言ってるのは。
自己否定を契機にして、現在の自分よりさらに高い所を目指す…
結構昔からある一般的な考え方のような気がするけど。
>>123
ももは幸せになると腑抜けて花が活けられなくなる
だから結婚するなら家元にはなれないとももは知っている >>129
家元の育成プランのひとつなのね
ここまで親に追い込まれないでそれが自発的に出来ないももがだらしが無い
>>128
まだ求めてるよ!
ななと龍一にきゅんきゅんしてたけど血みどろになっちゃうし、ラブストーリーって看板に偽りありw
野島先生が男脳でラブスト書いてる、とのことだけど男性って恋愛ドラマあんま見ないよね >>105
笑ってる方も龍一に見えるのに同意
こっちの自分があっちの自分に敗北したみたいなイメージ
二重人格の喰らい合い 男を素敵に描きたくてヒロインが可哀想なことになってる感がすごい
空からソウタが降ってきたとか、高嶺の花はラピュタのパクリ
野島実は女嫌いなんじゃない?とか
女優いじめの脚本みたいなとこあるし
男目線で選んでるとしか
女目線で見ると全然役者のチョイスなってないわ
この配役で女子にキュンキュンしろって無理
キュンキュンするドラマとは思わなかったけど、じゃあ一体どういうドラマなのかも分からない
謎ドラマ?
>>131
> 男性って恋愛ドラマあんま見ないよね
その代わり男にはAVがあるからな。冗談抜きで男がAVに求めるものと、女がイケメンキャストの
胸キュンドラマや映画に求めるものは意味としては同じだから >>137
野島ドラマは昔から必ずしも恋愛メインじゃないしな。
世紀末の詩なんか今見返したらたぶん全編ホラーだろう。世にも奇妙な物語に近い。
いいドラマではあったけどね。ただ世間にはウケなかった。それが野島のトラウマになったんでしょ? そんな年寄りってわけじゃないと思うけど
なんかセリフが古臭い
特に決め台詞
峯田のバックって強いのか?
記事でも石原と野島だけ叩かれて峯田はスルー
普通に峯田が戦犯だろ
いくらつまらない脚本でもテレビつけっぱなしにできるが
あいつが画面に出るだけで気持ち悪くてテレビ消すレベルだぜ
>>141
畑違いだから叩くのはかわいそうみたいな暗黙の了解があるとか?
6話で最後にニターッと笑った顔が気持ち悪い、と書いてある記事見たけど
それくらいかな >>142
キスシーンで脱落した視聴者は多かったはず
記事にキモいと書かれたかは覚えてない
世間の反応は届いてるよ このドラマって意味が難解で分かりにくいシーンが度々出てくるから
その都度巻き戻して繰り返し再生する羽目になるから1話分見終わるのに2時間かかる。
実況板で書き込みながら視聴してる奴らってどんだけ頭の回転早いんだよ
プーさん最後笑ったのビビったわ
あれダメージ入ってないな
石原さとみみたいなチンチクリンが高嶺の花っていう設定が可笑しいよな。
全然性格も良さそうじゃないし。高嶺の花ってスタイルも顔も良くて
育ちもよいお嬢様みたいなタイプじゃないの?石原さとみってそんなに
いいもんじゃないだろw
>>142
>>146
アレをキモいとしか理解できないようではもうついていけなくてしょうがないよ。
世紀末の詩で夏夫が冬子を殺そうとして首を絞めた時に見せた笑顔と意味は同じだからね。
あのドラマが好きだった人は泣けたと思う 私はももが「私は子供を産まない。ななが産んだ子が次の家元」
と言ったのが意味ありげだったわ
ももはわかってるんじゃないかな、いろいろと・・・
>>149
おうおうおう世紀末の詩かい
車イスの三上博史が踏切内に置き去りにされて見せた最後の笑顔もだな でも今回のぷーさんの笑顔はももを困惑させるもの
ちょっと違うよ
>>141
ネットでは散々、峯田は生理的に無理と言われてるけど
さすがに記事で峯田は生理的に無理な人が多く視聴率がふるわないなんて書けないでしょw >>152
まあそこは見解の相違だから反論もしないが、例えばあのドラマの大江千里がおいしいパンを
焼けた理由は冷蔵庫の中の妻の遺体だった、なんてのはまさに今回のドラマに通底するものだと
思うけどね >>111
ちょっと無理があるよね。描きたい事が沢山あって欲張ってて、うまくリンクしてないし、ことごとく滑ってる感じが情けない。
あと受け継いでいく貴いものや厳かなものを理解してない。
脚本家自体に知性やセンスが不足してるから薄っぺらくて変な作品になるんだなーと思ってる。
毎度センセーショナル風味入れ込んで誤魔化してんじゃないよって思ってる。 小日向文世がまともなのかおかしいのか今を持ってわからん。
>>151
しかしあのエピソードのラストシーンは衝撃だったな、シックスセンスと同じくらい。
そして世論とメディアスクラムの思い込みで冤罪を作り上げて画伯ごめんなさい、みたいな
その後に起こるさまざまな事件を予見していたようでもある >>157
思い込みね
人間は知ってる情報でしか判断できないからね
人間は思い込みで生きてるって誰か言ってたな そうか…これは世紀末の詩は絶対観ないといかんな。
DVDにはなってないんだっけ?野島はそういうのが多いイメージ
>>64
洗脳されていれば怖しいもので人間としてやって良いことと悪いことの区別ができない
命ぜられるままに誹謗中傷やSTK行為などを平気でやってしまう
洗脳が解けた今やらかしてきたことを思い出すと自分を恥じて死にたくなる
誹謗中傷やSTK行為の内容(顔を覚えられないようにマスクは着用)
・コンビニや本屋で立ち読みしているとき後ろから覗いて何を読んでいたかを報告させられる
・スパーやドラッグストアで買い物をしたときどういうものを買ったのかを報告させられる
できるかぎりレシートは拾ってくるようにも命ぜられる
・食堂やレストランに入った後つけていってできるだけ対面できるようなテーブルを選んで座って
その動作挙動を詳しく報告するように命ぜられる
・駅で待ち伏せし改札を通ったら中で待ち伏せしてスマホで他のストーカー要員の信者に連絡することを命ぜられる
・食堂やレストランで対面した席に座ったとき
シャッター音を無音に改造したスマホで撮影するように命ぜられる
・電車とかでも対面席に座り同じことをするように命ぜられる
・真偽が分からないというよりはおそらく嘘としか思えないでっち上げを
ターゲットさんの職場に何度も電話かけてギスギスさせるように命ぜられる
STKや誹謗中傷をして相手から追い詰められてトラブルになったとき
幹部や職員に泣きつきいても「お前が勝手にやったことだ」と梯子を外されるだけ
だから命ぜられたときに録音は必ずしておく必要がある
そしてSTKや誹謗中傷というのは反社会的な犯罪行為だからそういう命令を下す組織はまともな宗教団体ではない
狂信カルトにすぎない
だから勇気を持って警察に告発に行こう >>150
プーさんとの結婚壊した後
恋愛も結婚もしないつもりだからじゃない? 龍一二重人格説は自分の中にもずっとある
市松の入院病院前で派手な衣装を着たももの「あっちのあたしよ」という言葉を受けて呟いた「俺も今はこっちの俺だ」とか
悪夢の中で襖を開けて見えたのはもう1人の自分だったこととか
ただ野島の釣りかなとも思う
このドラマは人をめっちゃ疑心暗鬼にするね笑
>>150
意味ありげって全部自分で理由説明してたじゃん 6話は冒頭からもものテンションについて行けず
高井に打ち明けた壮大な計画()も子供じみてると思ったんだけど
その後ぷーがももは子供に頃に自尊感情を得られなかったんじゃないか
今からでも与えたいって言ってて
このドラマは視聴者が1話丸々観ることを前提に作られてるんだと思った
>>166
普通ドラマ観る時ってよほどのことがない限り
一話通してみると思うけど ですよね
半分くらいのところでCM行く前に後半のダイジェストチラ見せみたいの突っ込んだり
個人的にはあれやめてほしいけど
石原さとみ、思わぬ苦戦!?
主演ドラマ『高嶺の花』低空飛行で早くも“戦犯”探しか…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000014-ykf-ent
女優、石原さとみ(31)が主演を務める日本テレビ系
「高嶺の花」が思わぬ苦戦を強いられている。
そうした中、
同局内を中心に早くも戦犯捜しが始まっているという。
先月11日にスタートした同ドラマは、
石原演じる圧倒的な華道の才能と
抜群のルックスを持つ華道の名門令嬢の月島ももが、
ロックバンド「銀杏BOYZ」のメンバーで
俳優の峯田和伸(40)演じる自転車店の店主と
“超格差恋愛”を繰り広げる純愛エンターテインメント作品だ。
人気女優の石原を主演に配し、
「高校教師」や「家なき子」など数多くの
人気ドラマを手掛けてきたヒットメーカーの
野島伸司氏が脚本を手掛けていることもあり、
前評判はかなり高かった。
ところが、初回こそ平均視聴率11・1%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と
ふた桁台を記録したものの、その後はひと桁台を連発。
15日は7・8%にまで落ち込み、苦戦を強いられている。
「石原さんといえば、最近はそのキュートさで男性だけでなく、
女性にもファンが多く、年配層からもウケが良い。
その好感度の高さは多数のCMに出演していることに表れています。
当然、今回の主演ドラマには局内からも期待の声が上がっていたのですが…」
と同局の情報番組スタッフ。
そのことは石原の所属事務所も同じだったようだ。 石原さとみ主演で千葉雄大出てるなら
この二人でラブコメやってくれれば良かったのに
あざとくて可愛くて毒吐きまくり合戦!みたいなおバカなやつ
夏だし軽く見られて笑えるやつがいいよ
視聴者の多くは石原さとみの格差恋愛ドラマ見るつもりだったのにドラマの中で語られるのはお家騒動と華道トンデモ芸術論についてばかり
相手役との恋愛によるヒロインの心の揺れが見たいのに実際は父のモラハラが原因の情緒不安定描写ばかり
そりゃー脱落者が多く出ても仕方がない
昔の野島ドラマ見てた世代にとっては、トンデモ論だとか、中二病みたいなキャラはお約束でもっとやれ、だけど、やっぱり時代が違うんだろな。
CMとかキービジュアルをもっとそのいかにもな野島ドラマ感が伝わるようなのにしてたら
そういうの好きな人は寄ってきててもうちょい視聴率取れてたかな?それでも無理か
アンチも面白くて焦っている大人気ドラマ
高嶺の花
絶賛放送中
もも自尊心低いのか
見るからに逆かと思ってたけど確かに簡単に寝たり、結婚や吉池の判断もテキトーだったね
>>172
世界観として浸らせてくれる作りなら楽しめると思うけど、背景や真相が明かされないまま進むから
入り込んで良いのかも分からない感じw あなたは美しい蝶となり
花の周囲を舞い
ほのかに鱗粉を散らす
兵馬良いキャラだなー
>>171
もっと本物の高嶺の花だと期待してたのに、高嶺の花どころかダメダメな感じで残念 龍一のグループ?の花を口に咥えて踊っている人が気になって仕方ないw
忘れられない
宇都宮 龍一のグループで
踊ってる男子連中は
これで今後売れなかったら
あれが最後の人生の見せ場なんか。
切ないな。
どういう連中か知らないけど
多分、劇団の若手なんだろうな。
>>179
検索してみたらまとめてるサイトあった
顔出しの人達はダンサーで
ギターと白塗りはおっさんの模様 創価学会が愛知県尾張地方で起こした嫌がらせ行為・ストーカー行為について
・発生日時 2000年衆院選に前田氏が立候補を表明してから
・発生場所 衆院愛知6区の選挙区内(春日井市、小牧市、西春日井郡7町[現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町])
・被害者 前田雄吉氏とそのご家族(秘書の方や支援者の方にも被害が発生していると考えられる)
・理由 愛知6区が公明党の大物代議士で国対委員長(当時)だった草川昭三衆院議員の選出選挙区であった為
※草川議員(当時)は春日井市を中心に「草川党」と呼ばれる堅い支持者を持っていた
前田雄吉氏は身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかった。
ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からの嫌がらせが始まった。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、
いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、
『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。
じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。
小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。
これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作)を許せないと思いました」
(前田雄吉氏自身が語られた被害談)
ソース http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ 石原が美女設定なの不可解
第一、スタイル悪すぎw笑える
学会の工作?
石原が高嶺の花に見えない、と言うのはドラマ内でも指摘されてるんですよね
一話でコロッケ父が、校内で四番目、とこき下ろし、
六話でコロッケ娘が、本当にお嬢様、とこき下ろす
この親子、なかなかやりおる
雑誌に載るあっちの自分は高嶺の花
スナックに居るこっちの自分は安値のキャバ
ももは安値が本来の自分の姿だと思い、プーさんは高嶺が本来のももの姿と想ふ
どちらに転ぶかどちらにも転ばないか
>>186
そうなんだけど、あっちのももが精神不安定で高嶺の花っぽくないんだよね
元婚約者のスペックが低すぎるのも問題かも
あんなのに未練タラタラだったってところもなんだかね 自尊感情が低いなら高嶺の花に見えない演技で正解なのかもしれないけど…
お嬢様モード→無礼な面があり落ち着きがない
華道家モード→スランプで虚勢をはる
庶民モード→庶民より品が無い
公式のイントロ読んで期待した内容と出だしから違いすぎるよーw
6話見てたらこの物語のラストがなんとなく見えてきた気がする
やりきれない殉死で幕を閉じ残されたものが一生罪悪感を背負っていく
みたいな
都議会で付きまとい行為の規制範囲を広げ、罰則を強化した改正迷惑防止条例が可決され、今年七月から施行されている。
公明党もそれに賛成している。
改正条例ではストーカー規制法が対象としていないことが追加された。
・恋愛感情以外のケースでも悪意による付きまとい行為としてみだりにうろつくこと。
・名誉を害することを告げること。
上のような行為を行ってならないというのは真っ当な人間の常識というものではあるが、
今後はもちろん、以前にも同様なことを行うように命令していた集団に属しているなら、
そこをさっさと脱会して、その実態を広く告発すべきだ。
坂元裕二のanoneみたいに群像劇で話が散らかり失敗してるのではないかと
映画ならまだしも1週間空くドラマだと思い入れがあやふやになってしまう
>>172
今受けてる脚本家は、逃げ恥の人みたいに作りこむけど度が過ぎない
ってタイプが多い印象。あと、なるべく露悪的な事は描かないかな?
まあノジマは真逆ではあるな。 >>172
トーンの違う話がいくつかあって、それを包み込むものが無いからバラついたまま
直人サイドと華道サイドを行き来してるももが繋ぎになれてない
精神性を表現する役は石原の持ち味と離れすぎててうまくいってない 個人的に
だんだん尻上がりに良くなってきた気がする。
啼きそうになる
最終回には号泣しそう
あっちの私うんぬんとか発言に可愛げが無くて同情しづらい
>>194
anoneも観てたけど意外と破綻なく終わった印象
でも自分は、そこがちょっと物足りなかった。もっとメチャクチャやって欲しかった…
そういう訳で、野島さんには期待しているw anoneは村岡 伸久の偽札百科という本を
読んでから見ると楽しめるんですがね
>>200
へえ…やっぱりあれは「偽札」であることが重要だったのかな?
その辺がどうも良く解んなかったからw >>139
ウケてた方ではあるよみんな興味は持ってた
ただ「どんなドラマ?おもしろい?」と聞かれると「とにかく後味悪い」という返答が100%だった あと世紀末の詩で覚えてるのが一話ゲストが広末でつまらなかった
それで脱落した人が多い
今回のもだけど一話で脱落したっていうの野島ドラマは多いんじゃないかな
比較的掴みが下手だよね
千葉雄大とかいう雰囲気イケメンの不細工な俳優だと思っていたが、
プールのオールバックの顔がなかなかセクシーでプレスリーに似ているとビックリしたが、
6話でラブミーテンダーがかかっている中、プールから顔を出した千葉雄大がエルヴィスに似てて、セクシーでカッコ良いと思った!!
偶然なんか知らんけど、やっぱりエルヴィスに憑りつかれてるドラマだ。それともあのセクシーでカッコいい千葉雄大は、50年代のエルヴィスを想像させるための映像に工夫でもあったのだろうか???
タクシーの運転手が来ている時に、ぷーさんが、「彼女がなかないように!」
などなどのくだりも含めて、ぷーさんがランボーに見えたのは俺だけだろうか???
このカットのぷーさんは、髪がボサボサで浮浪者みたいでもカッコいい。袖もメクッテるのもかっこよさを出している秘訣だよね?
丁度去年スタローンのランボー2を見てて、大佐がランボーに、何を望む?君の願いを叶えてあげるよ!と言ったら、
ランボーがいきなり大佐に、<俺はどうでもいいからとにかく捕虜のことを思って>祖国のために! とか熱弁してきて、
そのランボーとぷーさんがマッチしたWWWWWWWW
これは演出でわざとランボーを狙ってんだよね????
そうか!ぷーさんは髪が汚くて不細工だと言われてるから、いっそのことランボー路線にしてやれば、評価は一気に「かっこいい!」に180度変わるな。
4話の冒頭で、レストランで、石原さとみが三浦の息子といる場面の、
石原のオデコの飛び出具合に驚愕したWWWWWWWWWWWW
まさに動物そのものだと思ったWWWWWWW
こんなにオデコが飛び出てる女優って、石原さとみしかいないんじゃ???
実は、薬師丸ひろ子も今は知らんが、20代の時は石原と同じでオデコが飛び出てて、まさにオデコの形が4話のレストランで見られた石原のオデコと全く同じだったWWWWWWW
ホントになんか人間には見えなくて、動物に見えるWWWWWWW
石原も薬師丸も、そのオデコの飛び出まくってるカットっていうのは、髪下ろしてたら分からないし、角度でも分からない時が多いが、
時たまこういうように、しっかりその飛び出具合が見て分かる時が、たまにあるな。
たぶん、日本トップレベルの美女ってのはオデコが飛び出てるから立体的な顔になってるのだろう。
そういえば、石原さとみと薬師丸ひろ子は、表情こそ全く違うが、実は、顔の骨格自体はかなり似ている。
石原さとみと薬師丸ひろ子自体、現在顔が似ている女優が誰もいない。それはあのオデコの飛び出具合もあるし骨格自体が特殊。
だから、ガッキーや有村や吉岡とは、全く骨格の系統が違う顔。動物的な骨格。すずもオデコが飛び出てるが、エラ張りすぎて没。
ももは母の愛を知らず幼少の頃から鏡の蔵にいれられる精神的虐待を家元から受けたり結婚を破談にさせられたせいで自尊心が低い
親から無償の愛をもらえなかったせいでイジけてヤサグレてハスッパな態度で生きてきたから
スナックの人たちに安値のギャバ嬢と思われた
でも赤チャンの頃から側にいた運転手の高井には本音を言えるしワガママも八つ当たりもできるのは実は本当の父である高井のももに対する無償の愛をももは感じ取って安心してるからかなと思った
今の所ももは家元やななちゃんやぷーさんには嘘をついたり気を付かってるけど高井には本音を話してる
>>201
だから偽札なのか田中裕子と江口のりこの確執なのか小林聡美と阿部サダヲの中年愛なのか
広瀬すずの恋愛ものなのかで散らかってしまった気がする
古沢良太のエイプリルフールズみたいに上手く伏線引いてまとめればいいんだけどね
まああれは映画の2時間の世界だし 自尊心の低い情緒不安定で自律神経やられて幻覚が見えたり病んでいる高嶺の花(偽物)=ヤサグレた安値のキャバ
から最終的にはももは無償の愛をくれ見守ってくれてた高井が本当の父親だと知りさらにプーさんとの真実の愛を知り
情緒が安定し健全な心身と自尊心を取り戻し
本物の高嶺の花になるという話なのかも
>>210
だとしたら石原さとみはミスキャストだわ
石原の使い方間違ってる 7話の予告見たが、もう予告の石原さとみで抜いてしまったWWWWWW
アンナチュラル最終回以来の抜けるカットだったW
アンナチのラストのラストの石原のカットは、滅茶苦茶可愛くてビックリしたが、
良く見たら、照明が顔の中心によっており、だから顔の中心が際立ち頭と顎がかすむので、顔がやたら立体的に見えて、可愛かったってだけだった。。
確かにこのカットの石原は、他の場面では見られないもんなW照明で偶然良く映ったってだけだったW本当の顔ではない。
だけど、7羽の予告のさとみは超絶に可愛い。
華道家としての最終的なラスボスは明日登場する新キャラの男だと思う
龍一も今の所病んでるがななちゃんと龍一はくっつくと思う
龍一と新キャラの男は確執がありそう
家元は後々ももの元旦那に殴られた後遺症が原因で死にそう
死ぬ前に高井が本当の父親だとももに話し
新家元になったもも、ななちゃん、龍一の3人VS新キャラの男で闘いそこでななちゃんとの真実の愛を知った龍一が覚醒しそう
最終的にももとプーさん
ななちゃんと龍一
自転車の高校生も脳腫瘍の人も助かりハッピーエンドがいいな
香里奈はどうゆう役割なのか楽しみだな
>>209
エイプリルフールズは終始滑りまくってて白けたわ
どや?おもろいやろ?イカス群像劇やろ?って声が聞こえてきそうだった 野島脚本はイベントドリブンだから、登場人物の行動からストーリー予測しても裏切られるだけ
トータルでやっぱり面白いと思う
ただ、何度も見たい、視聴者の向かって欲しい所にまっすぐ向かっていくドラマが流行の昨今
それとは真逆に突っ走ってるとも思う
薀蓄も得られず、1話完結型でもないから抜けたら即脱落
数字の取れるとされる要素をあえて外してきてるような挑戦的スタイル
anoneがそうであったように、1クールに1つはこういうのあっていいと思うんだけど
どうにも一般ウケは期待できないね
石原さとみの笑顔は好きだから見てるけど
正直特に面白いわけでもなんでもない。
視聴率が低いのもうなずけてしまう。
なんかのネット記事にもあったけど
演技もいろんなドラマでパターン化した感じで新鮮味に欠ける。
綾瀬はるかと比べるとレベル低すぎ。
え・・香里奈かよ・・・そんなんぷーさんは石原さとみに行くのは当然。。
ここは香里奈じゃなくて薬師丸ひろ子にするべきだった!!<怒>
ぷーさんは、可愛く清楚で優しいうえに、高貴で菩薩的な薬師丸ひろ子に完全に惹かれて、石原が戻ってきても薬師丸ひろ子の方に行ってしまうだろう。
石原さとみは顔は可愛くても、下品さが顔に出すぎでそこで萎える。。5話の朝食の指輪のシーンとか見ていられなかった。。結局、この朝食のシーンも、照明も髪型も普通なら、たいして可愛くないどころか、逆に苦手な顔に見える。
ぷーさんは、風間母にずっといてマザコンみたいだから、絶対に薬師丸ひろ子の可憐かつ菩薩的な包容力に感動して、目が覚めて、
石原が戻って迎えに来ても、きっぱりと「いや!薬師丸さんの方が見た目も人間的にもすべてが素敵です!さようなら!」とももをきっぱりと捨てるだろう。
ダウンロード&関連動画>>
うーむ、なんて佇まいが美しいのだろう!
大昔のダサい貫禄のヘアースタイルでも、可憐さが出せる存在自体が可憐で清楚で、本来石原さとみとはレベルが違いすぎる。
高貴な女とは本来このようなもの!!
石原は顔自体は悪くはないけど、照明と髪型で可愛く見せてるだけ。 エルヴィスは分かるが、薬師丸をそこまで推さんでもええやんw
>>211
なんで?きっちり演じれてるじゃん
理解出来てない人は下手だ何時もの石原さとみだと叩いてるけど >>161に書いてあるような創価の嫌がらせだけど、これって行われてる地域と行われてない地域があるみたいだね
だから行われてない地域の人には理解不能らしくて、こういう事をやってる事が信じられないらしい
その地域の差だけど、一言で言うと幹部がキチガイ
今、創価内部って分裂状況になっていて、反対派と呼ばれる会員達の勢力がある
まだ昨年四月の事だけど、その反対派の会合場の出入り口が撮影できるポイントに車を停めて
出入りする会員らを盗撮しようとした会員がいて、警察沙汰を起こしてる
幹部が反対派を特定して弾圧する為に、活動家の会員らに指示を出して、それで盗撮させたらしい
創価の幹部の中には、創価の利益の為なら、あるいは組織防衛の為なら、犯罪を犯してもいいと正気で考えてる危険な奴らがいる
この頭のおかしい奴らが幹部にいる地域だと、薄気味の悪い嫌がらせが起きる
情報入手先は秘匿するが、その指示を出したと思しき幹部どもの一部に対しは警察の捜査の手が今およんでいる最中のようだ これだけ色んな表情を引き出してもらって、ホント女優冥利に尽きてると思うよ。
ある意味、視聴率以上に名誉なことだよ。
>>203
>>204
ドラマにしろ映画にしろ必ずしもハッピーエンドで多幸感のあるものが名作という訳ではないんだけど、
テレビの地上波ではそんなもの求める人の方が少ないからな。確かに世紀末の詩はいいドラマだったけど
初回の広末が一番つまらなかった。でもあの時の広末人気を考えたらそれは致し方ないことでもあった。
あと個人的には最終回も意味不明だったけどね。観覧車の話。ちょうど同じ頃に出た村上春樹の小説にも
観覧車の話が登場したけど、たぶん自分が知らないだけでどちらにも共通の元ネタがあるんだろう >>225のレスアンカーは引用で批判してる訳ではない 家元がももに幼少の頃から鏡の蔵に入れたのはももが憎くて嫌がらせだったのかな?
ももが
あれは今の時代だったら虐待だよね
と言うほど当時は鏡の蔵がとても恐ろしくて嫌でたまらなくて泣いていたのだろう
唯一の救いは実の父親の高井はももを損得無しで愛してることかな
ぷーさんにも救いがあって欲しいな
自転車の高校生は今までは一方的に母親に守られてる存在でそれに甘え続けた結果引きこもりから脱け出せず苦しんで自分なんか生きてる価値がない死んだほうがいいと自暴自棄になってたけど
イルカさんという脳腫瘍に苦しんでいる自分よりも弱い存在を守るため初めて自分の意志で人を助けようとしている
人は自分のためには生きる活力が湧かなくても守るべき存在がいると前向きになれるから光が見えてきたと思う
やはり人は誰かに必要とされることが自己肯定 につながるんだな
>>231
ももが「鏡の部屋が怖かった」って言ったのは、ななに対してだっけ?
だったらそれは、ななに気を使ったんだと思うよ。
家元とマンツーマンで特訓できるのは名誉な事なハズだからね。
華道の才能があるんなら、少女時代の彼女も
それを案外楽しんでたんじゃないかね…
家元ともものカンケイというのは、普通の親子愛とは違うけど
華道を通して結構深い所でつながっている様に感じた。 >>232
そうね、人間成長の物語としては、あの自転車眼鏡の話が一番分かりやすいかも
逆にプーさんが彼に触発される展開になるんだろうか… プーは気持ち悪いから中学生にはもう関わらないでほしい
イルカさんに任せてプーの出番を減らしてほしい
子供の頃は野島さんの事を色々経験してきた人なんだろうと思ってたけど、自分が大人になってからは真逆の感想になってしまった
まあ人生経験をそのまま作品に反映させるタイプの作家もいると思うけど
野島さんは多分違うよなw
むしろ家元は天才華道家としてのみももに接していたのであって、一度も娘として接したことがなかったんだろう 実際血も繋がっていないし
母親も亡くしているので自尊感情が育たなかったが、唯一素の自分(こっちの自分)をぶつけても受け止めてくれたのが運転手(実父)だけであって こうなることも家元は判っていたんじゃないの
そもそも自尊感情って意味取り違えているのも見受けられるんだが
>>238
うーん…それだと、このドラマの中では
「華道は、忌まわしい脱却すべき過去の遺物扱い」
ということになってしまうよ…
別に自分は華道に思い入れ無いし、それでもいいんだがw 罪悪感どうのはももをかませ犬にするため家元が適当な事言ってるかもなんだよね?
そう思って5話で小日向のいる病室でももが「やるのね。やれたら、じゃなくて、やるのね」(決死の覚悟のマジ顔で涙も流している)を見たら、
家元の顔が「うそだぴょーん」って言ってるように見えてしまった
>>239
なんで産まれ持った才能を伸ばされたことが「忌まわしい」ってなるんかね?
実際ももは家元父の意向を無視して結婚で2度とも華道から逃れようとした
なのに、突然亡くなった母が自分の命を捨ててでも、ももを華道家(家元)にしたかったと知らされて、なる決意をした ←いまココ ももは贅沢な暮らしはしているが
生き方に品がなくて高嶺の花に見えない
あのゲスっぽい話し方をどこで覚えたんだろう
家?学校?ももの周りにあんな話し方をする人がいたのか?
貧しいが、プーさんの方が人としてよほど品があるように見える
>>241
じゃあ家元に諭されて、「罪悪感」と共に華道に復帰する決意をした
今のももをポジティブに据えて良いってこと?
ももが闇落ち街道まっしぐらに見えるのは俺だけか… 持って生まれた才能を伸ばすのは、本来良いことだと思うのよ
ただ、罪悪感を利用した今のやり方では先が無い気がする…
その辺をどうやってオチをつけるのか楽しみ。
>>243
キミは周りからおバカって言われちゃうタイプじゃないかい?w
少なくとも現状で、ももは家元に騙されて家元になろうとしているんだろ 見たこともないママが望むならば(プーさんも捨てる)、って
運転手とドライブで行った川での錯乱?がその感情そのもので
(まだ謎の)真相を知ってももがどうするか決めるべき話ってだけで >>245
いやバカなんだろうけどねw
俺がこだわるのは、このドラマで華道ってモノをどう据えてるんだろうってことね。
今の感じだと、このドラマで華道を一番体現してるのは市松でしょ?
その市松がももを騙す悪役ってことになれば、華道=悪ってことになる…
それで良いんだろーかって話。 華道なんてどうでもいいじゃんて思いながらみてるよ
華道が活きたエピソードとかあったっけ?
何で華道ってテーマ選んだんだろ
あの運転手は血縁関係って事はないの?
仙台家元の愛人の息子でひきとられた家元との異母兄妹だとか
それならももに才能が引き継がれてるのわかる気がする
上の方でanoneの話が出てたけど、
あれの偽札製造は結局、サスペンスを盛り上げる犯罪でしかなかったよね(違ったらゴメン…)
今回の華道も、それと同じということなら勿体ないなーと思ったんですよ…
>>248
それは面白い。
てなことで、もう寝ますw 失礼しました… このドラマが華道の本質だのを描いたモノとか思っておるヤツがいることの方が驚くわ
何故題材が華道なのかって、そりゃ高嶺の「花」って以外にないやろうにw
今のももは華道には前向きに見えるけどな
才能があるから、家元の娘だからという与えられた流れでやってたものが、
母親の遺言だと知って、自分から積極的に華道の神髄に迫りたい掴み取りたいという欲求に突き動かされてる
母の願いだと知った時から華道はももにとってへその緒
家元の夢を叶えることが、欠落した母との絆を埋めると信じて飛びついた
掛け値なしの愛情を渇望してきたのが窺える
>>252
石原さとみ主演でドラマ作ろう→格差恋愛にしよう→じゃあ石原さとみは高嶺の花→花つながりで華道!
石原さとみありきのドラマはずがこじつけ部分の華道論に時間割き過ぎぃ >>247
>何で華道ってテーマ選んだんだろ
野島伸司
石原さとみさんは、今回、約十年ぶりにお会いしたのですが、その間に着実にキャリアを積み重ねてきた自信と風格を感じました。彼女の役柄を考えたとき、和装で見得を切る、名門の華道家師範という画が浮かんできました。 何かを極めると言うのはこういうことだ!てことを表現したいのだろうな、というのはわかるがそれがイマイチ伝わってこないのは石原さとみの役がトリッキー過ぎるんだろうな
性格は妹と逆ならもう少しマシだったかもね
>>255
名門の華道師範が和装で見得切るイメージか
パフォーマンスイベントぐぐったら、池坊でイケメンボーイズの華道イベントあったわ
宇都宮のはこれを参考にしたみたいだね
こういうイベントの流れで見得切るのは有りかなと思うけど
見得切るイメージだったのなら、そういう外連味ある型破りなイベントをももにさせれば良かったのに
でもそうしたら月島の保守的なイメージに反するか
宇都宮との会話聞いてても邪道だと言ってたし 石原さとみ好きなんだけどこのドラマの演技が舞台演技すぎる
最近舞台でもやってたんかね
まあ、だから石原さとみが名門のお嬢様に
見えないのは、演出のまずさもあると思うな。
脚本ではちゃんと皆がももに感服するシーン
を入れてるし、石原さとみは女優としては、
赤いシリーズの頃からしたら、かなり成長
してると思うよ。
下品すぎる表現があれば、監督や演出で修正
すべきだし。オープニングもなんかチープな
感じがする。
お嬢様じゃない水商売のシーンやプーさんとの
スナックのシーンが多すぎたのも、影響はある
かもしれないが。
キャバでもスナックでもどこかでちょっとした飲食のマナーというか作法とかで滲み出るお育ちの良さ演出みたいのがあったらまた印象違ったかも?
でもあそこまでお嬢さま感無いと何かの伏線なのかとも思ってしまうw
>>261
それはね、絵に描いたような高嶺の花のお嬢様なんてホントは存在しない、という伏線だよ。
もし存在するとしたら、それはももが特集されてた様な雑誌のグラビアの中だけっていうね
要は高嶺の花は幻想ってこと。 高嶺の花が舞い降りた感がないよねw
キャバ嬢は媚びない姿勢で場違い感を出したんだろうが、片膝たてたりは…
優美さが見たかった
あと、もものぷーさんへの思いはどの程度だったんだろ
体を与えてたが結婚は独断で決めてたし吉池に努力って表現してた
ぷーさんの笑顔が頭から離れず自分の気持ちに気付く感じなら家元GJ
>>241
全てななを覚醒させる仕込みなんだがな
ももを幸せにしてはならないという決意の表れだし
母の希望が家元ってのは嘘だし >>224
創価学会が反対派を弾圧するって
https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日
mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低
obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>264
そのことは245で書いている
この後、ももママを死なせてまでももを産ませ自分の娘として育てた理由が明らかになって、知ったももが何を選ぶかがドラマのクライマックス(の一つ)なんだろう
幸せになってはならないは罪悪感が必要ってこととほぼ同義かもしれないが、最終的にはそれは否定されると予想している
華道の追求を最優先にせず、色恋に溺れたらダメよん、という以上のことはない=天才華道家としてプーさんと結婚する超ハッピーエンドは一応あり得る(でも、多分そうはならないんだろうが) 芳根京子がしゃべくり7に出ていたけど、バラエティーも結構いけるんだな
今日は今夜くらべてみましたに出演だから録画予約したわ
公式チャートだと家元からももへの矢印は愛?憎しみ?だし、家元の真意はまだ分からないな
一応ぷーさんに婿に来る気があるか聞いてた気がするし
野島さんの脚本ドラマは「この世の果て」が一番好きです。
私の中で神ドラマです。
死ぬのはモモ?それともぷーさん?
それとも、モモかぷーさん不具になる?
自分の周りにどエライお嬢様が何人かいるけど
粗野な人もいる…がどうやっても品がある。お嬢でも色んな他人に触れたり、見聞きしてきたらそうなる人もいるんだろうけどあそこまで雑な感じじゃない。
でもそこが普通とはなんか違う感じの人だから
私はももに興味あるけどね
創価学会が愛知県尾張地方で起こした嫌がらせ行為・ストーカー行為について
・発生日時 2000年衆院選に前田氏が立候補を表明してから
・発生場所 衆院愛知6区の選挙区内(春日井市、小牧市、西春日井郡7町[現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町])
・被害者 前田雄吉氏とそのご家族(秘書の方や支援者の方にも被害が発生していると考えられる)
・理由 愛知6区が公明党の大物代議士で国対委員長(当時)だった草川昭三衆院議員の選出選挙区であった為
※草川議員(当時)は春日井市を中心に「草川党」と呼ばれる堅い支持者を持っていた
前田雄吉氏は身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかった。
ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からの嫌がらせが始まった。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、
いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、
『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。
じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。
小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。
これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作)を許せないと思いました」
(前田雄吉氏自身が語られた被害談)
ソース http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ >>269
そうそう。このドラマが一段深い物になるかどうかは家元にかかってると言っても過言ではない。
小日向さんは責任重大だぞw
家元は只のヒールなのか、それとも・・・ 綾瀬はるかのは誰が主人公なのかはっきりわかる
このドラマは一体誰が主人公なんですか?
anoneの失敗をまた繰り返す
>>270
ここではなんとでも嘘つけるしお前の周りの人間の話なんか当てにならんわ >>270
そのお嬢様は心身共に幸せで健康だからでは?
ももは心が病んですさんでるから仕草も雑で荒れてるし急に泣き出したり痛々しいくらい情緒不安定
自律神経失調症の人って感じ 吉池と破談になる前というか吉池と恋愛する前のももはどんな人だったんだろうね
あんまり変わらなそうな気がするけどキリッとストイックでそれが過去映像としてありかつ説得力あればももを見直すかもしれない
>>276
嘘?何言ってんのお前
こんなとこで嘘ついてもしょうがないだろバカじゃね >>233
ななちゃんじゃなくて金さん銀さんに対してじゃなかったっけ? >>277
そういえばももって自律神経失調症だっていう設定でしたね、忘れてしまってました。 石原の目が半開きの睨みつける様な真顔のセリフを言い捨てる様な真面目なシーン
「罪悪感よ!」とか妹に言う時の顔
あの顔演技よくしてるけど、気持ち悪い
女優気取りだけど、ただの顔芸、勘違い
動きとか雰囲気とか佇まいとか趣きもない
妹の芳根ちゃんの方が表情とか演技上手だよね
>>260
華道家ももとして表舞台にたつシーンが少なすぎるからね
月島発表会と雑誌の撮影時のたったの2回しかない
それ以外はスナックにいる時の安値のキャバ
元旦那といる時のももはまた違った一面があるけどね 華丸さんのバンドウイルカはワンポイントだけのゲストかと思ったけど
もしかしたら今回も出るかな
ひょっとして意外に大事な役だったりして
ももは芸術肌で繊細で壊れやすい心の持ち主
自律神経失調症で味覚嗅覚幻覚が見えるなどの病状に悩まされていた
プーさんと出会い 味覚嗅覚を取り戻したがまだ幻覚は見えるのかな?
龍一のてんかんも心理的要因からくる発作なのかな?彼もももと同じように病んでて露悪的だし心がヤサグレて荒んだ感じを受ける
ももと龍一は心の健康を取り戻して最終的には心から笑えるようになれたらいいな
>>286
Dr.Xの大門美智子にイルカさんの手術してもらい成功して欲しいな 宇都宮は「生まれ変わり」という言葉がスイッチになってるのかな
ななが言った時に倒れたよね
とにかく峯田の歯が汚すぎて吐き気がする
吉田みたいにマウスピースつけりゃいいんじゃね
2話以降つまらなすぎて見てないが
野島ドラマは過激な展開が多いけど別にそれが面白いわけじゃなくてそれをどう乗り越えてくかとかキャラの姿勢やら感情の機微やらがイイんだけどな
なんかただ過激な事期待してる人いっぱいいそうだけど
>>283
あれは舞台をやって自分は演技がすっかり上手になったのでそれを馬鹿にしてたやつらに見せつけて見返してやりたい負けず嫌いなアイドル女優、が演る誇り高い華道家というメタ設定だよ
野島伸司の描くドラマはこういう一筋縄ではいかない重層的なキャラクターが醍醐味 >>31
何この記事
すべて的確すぎて吹いたw
主人公一家が支離滅裂で薄っぺらいんだよな アンチも面白くて焦っている大人気ドラマ
高嶺の花
絶賛放送中
スタッフも視聴率だだ下がりで焦ってる不人気ドラマ
高嶺の花
酷評放送中
七話から新しくエロ女優投入されるし
継母の濡れ場もあるみたいなので期待してる
>>259
アンナチュラルの後に今年1月から舞台入ったよ
それ終えて高値の花やってる 池田大作センセってとんでもないこと言ってるね
>大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の投下をされております。
>一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
(『会長講演集 第三巻』 P290)
要は、長崎や広島への原爆は仏罰と主張なさっている
創価が弾圧されたのが仮に本当だとして
その報復をすることを当然と考えるのは宗教人としていかがなものか?
しかも長崎や広島では何の罪もない幼い子供まで原爆で殺されている
そのことまで含めて当然だと強弁なさっているんだろうか?
池田センセを信望なさっている創価の人たちは「その通り」と肯定されるのだろうか
政府と国民とを池田センセは混同なさっているんじゃないのかな?
北朝鮮が日本に向けて原爆投下ということを起こしたとする
それは絶対に許されないことだが、その主体は北朝鮮政府もしくは金正恩である
そのことに怒って朝鮮高校に通っている生徒を刺殺したキチガイを肯定なさるのだろうか?
北朝鮮政府がやらかしたことは北朝鮮国民が報いを受けなければならないと考えるのだろうか?
池田センセもそれを信望なさる信者さんも頭がおかしい
>>252
華道の本質…というか、アーティスト道の本質だよね。
野島氏がドラマ始まる前のインタビューで、
「自分の作家としての苦悩とか孤独だかを華道家にダブらせて書いている…」みたいな事をワザワザ語ってたからさ。
そりゃある程度その辺を掘り下げてもらわにゃ困るw ど素人がアーティストの本質だよな
なんて語ってもなー・・・
面白いドラマか面白くないドラマかを感じるだけでいいよ
そしてこのドラマは面白い
>>303
確かにこれ面白いよ
だってさ?
さとみんの滑舌が悪い台詞を早口で捲し立てるような演技が沢山視れるし
チンチクリンな体型も飽きるほど視れるし
酒焼けしたような色気のない声だって沢山聴けるし
何より視聴率が低いドラマを一所懸命に視てる僕が素晴らしいと思う
綾瀬はるかより、さとみんの方が全然イケてると思うんだ
仕事が終わると前田社長のチンポをフェラしたり前田社長の高級車でカーセクしたりしてる女優石原さとみをこれからも応援するから!
このドラマは素晴らしいと思います ムサクル峯田の出番少なくなったら、もう誰も観ないだろ、見所もないだろ
石原さとみより香理奈のほうが好きだから、今日が楽しみ。
香理奈に合ったことあるけど、ありえないほど顔が小さかった。ぷーとの比較も楽しみ
>>308
そんなこたーない。
誰が出てようが出てまいが、1分1秒一言一句、見所だらけだわ。
だから見終わると何時もドッと疲れる… ももの才能を誰よりも愛してるのは家元だろうね
口ではももはななの当て馬だなんて言ってるけど
ななを捩じ伏せたももに跡を継がせざるを得なくなることを望んでるんじゃないか
NTV 9/2 行列のできる法律相談所 MC:後藤輝基(フットボールアワー)
ゲスト:篠原涼子・石原さとみ・東出昌大・御嶽海・レインボー
>>222
石原世代はエルビスすら知らないだろう。
てかマイケルジャクソンも知らんだろ、
死んで気づいた 「あの、あなたわ?」「自転車屋です」
車の中で2人きりやったやんwwwwww
何で石原さとみは、峯田をわざと結婚式で振ったの?
イマイチよくわかりません。
芳根ちゃんには行きずりのオッサンとSEXして欲しかった
ただでさえ話が散漫なのにこれ以上登場人物増やしてどうすんだろ?
今回もよかった
次回からまたヒリヒリしてきそうで楽しみ
これって
完全に
世紀末の詩
パートU
そのものだよな。
意図的な虚構性・寓話性
構図としては全く同じ。
野島としては相当本気度高い作品だと思う。
視聴率は度外視なんじゃないかな。本心は。
次回、家元決まるよ。どうせHPにあらすじでてるし
いっちゃうと、花だけをみて決勝。
3対3で家元が決めることになる。
なんでもありになってきた
つかプーさん、イノセントどころかゲイン-ロス駆使してももに爪痕残して
めっちゃ計算高すぎやんw
いやー今回も最高だた・・・
龍一の兄貴、家元よりヤバそう。
>>313
自分もそう思ってたんだけど
今日のを観てまた分からなくなったw 千葉こそナナに罪悪感持っちゃって、月島の家元になったりして〜
華道協会からクレームとかないのかな?外道=家元になれるみたいな図式じゃん。
女に関しては計算高いのに貧乏人って嫌だなw
ももは新しい男のほうがあってるわ
野島自身の悩みでもあるんだろうな。
傑作が作れなくなってるという。
どうしたら、以前にように才能をよみがえらせることが
できるか
もがいている。
それがそのまんまこのドラマに投影されている。
高嶺がバラエティとコラボでホリプロ女優と社長をヨイショ 忖度しないとダメな芸能界
レジェンド事務所?スター女優を生み出す・・・・ここまで忖度すると見っとも無い
綾瀬はるか 深田恭子 石原さとみ。。。映画では厄病神は綾瀬に引けとらない石原
綾瀬は映画界に疫病神 大河受信料泥棒 ドラマギャラ泥棒 ゲテモノタレントの異名
無恥無能層しか喜ばせられない綾瀬に比べれば石原のほうがまだ女優と言える
ゲテモノ演技と森下の無能層受け脚本でひまな腐女子釣ったのは時間またぎのおかげ
初回12は主演級そろえて爆死も同じの義母と娘
綾瀬ファンはヒットは綾瀬のおかげ爆死はわきのせい、昨日は竹野内がいなくても1人活躍のおかげ
らしい
映画やドラマは演技よりも人柄が出るんだという綾瀬は薄っぺらくスカスカ
私演技してますっていうのは演技ではない自然な演技できるのが女優
綾瀬はるかは演技ではない 日テレのTBSも綾瀬に演技内容期待ナシ
広瀬 沢尻 松 満島は業界が注目で話題高かった作品
連ドラは癒着ゴリ押しか若手、映画舞台でロクな作品がないiアイドル タレントしかでない
石原さとみはホリプロじゃアイドルのまま終了だよ
若手演技派映画女優 蒼井優 安藤サクラ 満島ひかり 黒木華 門脇麦 小松菜々
二階堂ふみ 松岡茉優 高畑充希 主演わきと映画年間5本〜ドラマ舞台とオファー殺到
才能ある監督作が多く 世界で公開される ハリウッドデビューやハリウッドエンタメ誌で紹介
綾瀬らみたいに底辺層ばかり相手してない 向上心高い
視聴率とらなくても良い女優たち 綾瀬はるかは3流ドラマの無知無能層で演技力は不要
石原さとみは綾瀬はるかファンにバカにされてるが1話10億200万以上ギャラの精霊が
4%で他女優叩く資格無いと思うが無能無恥ファンにはわからない
十何年とゴリ押されて主演でいまだ20%出したことが無い綾瀬にびっくり
綾瀬を悪い見本としてゲテモノで視聴率そこそことれても落ちて哀れな末路辿った多くの消えた
俳優女優は腐るほどいる
龍一と兵馬さんは同い年の設定みたいだ
二人とも31歳
綾瀬の最新映画ってヒットしたよね??
しかもYAHOO映画レビューで凄い高い点数だよ。
みたことないけど。
今夜、ロマンス劇場で 4.23点
>>335
兵馬が「月島は終わるな」って言ってるから、家元が才能がない方に菊の花置いちゃったんだろうね 予想だけど
派手目な作品が実は妹
地味目な作品が姉 モネの絵
だと思う。
家元は意図的にか地味目なほうに票をいれる。
イルカさん博多華丸さん何者
でぶめがね中学生舘君今後どうなるのか楽しみ
イルカさんまた出てくるのか華丸さん演技最高だ
香里奈ちゃん相変わらずスタイルいいね
モデル=高嶺の花
とキャバクラでいっていた
モデルそのものの香里奈をもってきたのは意図的だろうな。
家元の思惑通りにななを陥れたもののどこか寂しさを感じさせる龍一がよかった
あと新キャラの兄は全く期待してなかったのに意外と演技が上手かったのでびっくり
野島自身、ここ数年ずっと
迷い込んだような作品だったしな。
ここ、数作復活のきざしはあった。
おそらくだけど最高傑作といわれている
世紀末の詩の構造をつかった
いわゆる「新 高校教師」ならぬ
「新 世紀末の詩」をつくったんだと思うな。
本心では視聴率はそんなに期待してないと思う。
そこそこはとれるだろうと。それより傑作をまた作りたいという
野心作がこれだろ。
結果はまだわかんないけどね。
何気にチャリ中学生が101回目のパロディやってたね
トラックの前に飛び出すやつ
新キャラ二人INした代わりに吉池とイルカがひとまず退場で差し引き0かも
兵馬様に抱かれてどうこうとかももますますわけわからなくなってる
兵馬は龍一よりやばそう
良心のかけらもない?
愛のないセックスしましょって
自分がももとヤリたいだけだろ
後腐れなく
「この世の果て」のトヨエツは御曹司でも
妾の子設定だったね好きなんか?
Love me tender はやめたほうがいいんじゃね
昭和はこういうの受けたよなって感じだよな
全体的に。(w
なんか、宇都宮が神宮家元の婚外子で生活苦で(才能も無いのに)、金銭にも才能にも恵まれた嫡子の兵馬に復讐してやるって話になって急に安っぽくなったと感じたわぁ
吉池夫婦さよなら、イルカさんも多分サヨナラ、は香里奈は正直あんまり意味がない存在
んで、月島家元と神宮家元候補のどちらが気の触れた人間か?くらいしか、今のところ見所がないねん
日本一周中学生はスナック娘に告白するも振られて、スナックママにオトナの慰めをして貰うという展開なんだろう(ウソ
>>359
わざと歌っているところボカしたから、本人の歌ぢゃない?
さすがにチ○コ出したからボカしたんじゃ無いとは思うがw >>339
華道協会は大人なんだろ
サスペンスでもお家元騒動でいろいろあってもなにも言ってない 予告でももがバラのお風呂に入っている時、かけ湯してあげてる男は誰?
サラサラヘアだから兵馬じゃないし、デニムをかなりロールアップしてたw
華道の池坊保子が家元留守中に
娘の家庭教師とやってる最中に池坊家元が
その現場に踏み込んだ話を
家元自身が週刊誌で激怒して週刊誌に
のせたんだから
この話に抗議なんかできるわけない。
その池坊保子が民主党国会議員になったり
相撲協会審議会会長になったりとか
めっちゃくちゃだよ。
私も地味な生け花がモモ、派手な生け花がナナだと思う。地味な方がモモ母が好きだった(かな?)モネを彷彿させるとしたら、歪んでる家元は選らばないかも
まだ見てないんだが龍一は勿体ぶったわりにインパクトないのねw
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01170800/?all=1
娘の家庭教師に手を出した「池坊保子」相撲協会評議員会議長の“礼節”
スポーツ週刊新潮 2018年1月18日号掲載
池坊議長は元子爵・梅渓通虎(うめたにみちとら)の三女。
華道池坊45代目家元の池坊専永氏と結婚したのは、1963年のことである。
が、家元夫人として陰から夫を支える――といったタイプではなかったらしく、
84年には「ペントハウス」という雑誌でセミヌードを披露し、大騒動を巻き起こした。
その騒動の直後、本誌(「週刊新潮」)は〈「見てはならぬものを見た」と告白する夫「池坊専永」氏〉
(84年2月9日号)と題する記事を掲載しているが、
そこで専永氏は衝撃的なエピソードを次のように語っている。
〈私が離婚を決意したのは、昭和52年1月5日、正式には6日の午前1時ごろでした。
私が帰宅して台所の隣の居間の戸をあけたところ、
保子と家庭教師の京大生・加藤祐介(仮名)がそこにいたんです。
保子は青い着物で、加藤は下半身裸でした。
要するに男女の現場を私が見てしまったんですよ。
/ガラッとあけましたから2人は飛び上りましてね。すぐに2人は土下座して私に謝りました〉 2人が生けたお花
どっちがどっちだろうね
>>329
家元の送り込んだモモにとどめを刺すためのハニトラと予想 実際
この花は誰がいけたんだろう?
あの色眼鏡かけた変人か?
>>375
ありえるなぁ。
香里奈とプーさんがくっついて
香里奈も妊娠。 週刊誌で激怒して週刊誌に載せたり
公明党議員が民主党議員になったり
確かにめちゃくちゃだ
>>375
ゲインロスの話をしてぷーと同類を意識したキャラだから悪者ではないと思うぞ千秋 >>374
左のほうが今風な気がするけど地味作品って左のほうだよね多分 >>376
ドラマに出てくる生け花は、華道家大谷美香さん(草月流)だって
日テレ高嶺の花のサイトで生け花ギャラリーがあるよ 香里奈は高井さんが独断で送り込んだんじゃないかな?プーのために
>>380
香里奈はどうだかわからんけど家元は相当な腹黒だからな
家元を実施のナナにしてモモは京都のパイプとして政略結婚させる
家元になれずに元鞘に走らないように女を充てがうくらいしそう 池坊保子は公明党だっけ。
次女が美人で民主党候補ででる予定が
これも不倫関係でスキャンダルで出馬取りやめだったと思う。
美人なんだよな。次女。
国会でみたかった・・・・
>>371
今日初めてイラっとした
みんながみんなそうではないし脚本が男だからか女性への決めつけが酷い
>>381
右が地味じゃないか? 香里奈とプーが結ばれたら
もも嫉妬すごそう
他人のものになると途端に
美化されてくるから
>>376
東京のSoukAてフラワーリストらしいよ
漢字で双華だったかな 池坊の次女 美佳は
リアル
高嶺の花
池坊保子の長女
現家元
池坊専好
>>371
あの母親のキャラが嫌いだし言うことも気持ち悪いし
もう見たくないやと思って30秒スキップしたらちょうどよかった
母親が何言ってたか見なくても後のひとりセリフでわかるし 昨夜テレ朝20時〜のミラクル9ってクイズ番組で、宝石の藍玉はア( ??? )って問題が出されていた
他局が風間家代々のアクアマリンの宣伝するとはね
予告見てきたら「絢爛豪華で鮮やかな作品と、限りなく淡い色合いの作品」ってなってた
前者が左で後者が右ってこと?
今のももとななの精神状態だとどっちも左みたいなの生けそう
ばかやろうプーさんおめえ、あなたは高嶺の花、どこかできれいに咲いてるだけ、生きててくれる
だけでいいんですってよう、ええっ。
アナのためなら溶けてもいいよと言ったオラフにも負けてねえじゃえか。
まあ、おれの域にゃまだまだだけどな。
このドラマでマトモな人間はカリナだけ?
カリナまで、どこかから(たとえば運転手の高井とか)の刺客だったら幻滅だなあ
「石原さとみってしゃがれ声のブスやん」ということがカミングアウトしてしまったドラマ
>>384
家元をななにして京都と政略結婚の策略あるかも! 結局、芳根京子は欝なジクジク女優だってことも暴露されちまったな
野島も罪な奴だ
>>398
一捻りあるなら香里奈は京都の妾の子(千葉の姉)で才能あるモモとの間に子供を作りたい京都が邪魔されないように送り込んだ刺客とか
まぁ何にせよ香里奈との出会いがただの偶然とかありえないから誰かが仕込んでるはず このひとがいけたのかな?
http://www.atelier-soka.com/mobile/profile.html
草月流一級師範理事
1968年生まれ。聖心女子大学卒。1990年草月流入門。以来初代蒼風家元の直門富田双康先生に師事。いけばなインターナショナル会員。2015年度I.I.東京支部財務理事
女性誌の編集者を経て結婚。2児出産後にフリーランスとなり、スタイリスト、Webプランナーとして、広告、出版分野において活躍。イベント、広告撮影現場の装飾を多数手がける。
香里奈が要らないと思った
野島が気を使って香里奈に仕事くれたのかなと思った
>>382
あれ、調べたら大谷双香って出たけど
アトリエ双香 いいかげん消えて欲しいのは、華丸と自転車少年
カリナ登場のためだけにとってあったんかいっ!
どちらも豪華絢爛でも淡い色合いでもないと思うんだけど、色合いからすると豪華絢爛は左かなと思う
ななの許さないという怒りを表して爆発してるのかなとw
ヒョウマは愛を知らずにもう1人の自分しか見えてない雑魚
ぷーさんの愛の力でももはもう2人の自分を見えるようになる
>>382
トン
ぷーさんが来た時のももの部屋は竜宮城っぽくしてたのかな
ストーリーに驚いて気付かなかったww 最初からちょこっと設定変えて偽高橋一生と香里奈でやればよかったなこれ
結局ぷーさん出てくるし第1章ラストって煽りは意味わからないけどみんな傷付いてボロボロになっていく様が野島って感じ
>>417
ふーん
偶然にしてもちょっと引いたわ
わざわざ合わせてくるとは 香里奈が
小さな役のわけないよ。
絶対意味がある。
捨てる神あれば拾う神ありってセリフとか
あらすじのプーを誘惑する役って説明とかから
なんかプーさんといい感じになるんだろうなって思うけど
香里奈なー、
地味な格好してるのがわざとらしいんだよな
そういう役なんだけど
華丸はこれでもう終わりか
あさイチやってローカルやってドラマやって山笠出てもう疲れてるんだよ
このまま休ませてやれよ
でも後3話くらいでしょ
新しいラスボスとしてカリナ来たとしてもちょっと遅いのでは
芳根さんより戸田のほうが発狂してると思うけどな、この情況では
だって、離婚・破門されそうなんでしょ、でなければ座敷牢に幽閉かw
プーさんに香里奈は
あまりに高嶺の花
て調べたら峯田っていままで臼田あさ美さんや蒼井そらとつきあってたという噂。
峯田の実家は年商5億の電器屋。
独身だとさ。もう40歳だよ。
戸田さんは実家の広島の田舎の歯医者さん家で出戻り人生送りゃ良いだろと思えば可哀想でもない
いろいろ
破綻とか欠点あると思うけど
今期、これが一番個人的に面白い。
野島に野心作だというのは嫌でもわかる。
グッド・ドクターとか出来はいいけど予定調和すぎて展開がみえてしまう。
dele(ディーリー)は面白いけど、設定がちょっと弱いのと狙いすぎかな。
ななはお姉ちゃんお姉ちゃん言ってももを慕ってるしももはぶっきらぼうながらもななを大事にしてるのがこのドラマの唯一の救いだな
血は繋がってないけど
戸田菜穂は松井秀喜と一緒になるとおもわれてたけど
結局お医者さんの奥さんか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E7%94%B0%E8%8F%9C%E7%A9%82
広島県広島市、現在の安佐北区出身。広島県立安古市高等学校を経て、
玉川大学文学部外国語学科卒業(フランス語専攻)。
高校2年生時の1990年(平成2年)、国際花と緑の博覧会会場で開催された
『第15回 ホリプロタレントスカウトキャラバン』において、
約3万4千人の応募者のなかからグランプリに選ばれ、翌1991年(平成3年)に芸能界デビューした。
1993年、NHK連続テレビ小説『ええにょぼ』に主演したことで全国区に知られるようになる。
父親は広島市で歯科医院を営んでいる。元女優の戸田麻衣子は妹。
弟である戸田康平は歯科医師でシンガー・ソングライターである。
語学はフランス語を得意としている。俳句と小唄と三味線を趣味としており、2010年に俳句の本を出版した。
2005年(平成17年)には、当時ニューヨーク・ヤンキースに所属していた
野球選手・松井秀喜との交際が話題になり、
松井の父親・松井昌雄は2人の結婚を示唆する発言もしていたが、翌2006年(平成18年)には破局した。
2010年(平成22年)3月、1学年年下の医師と婚約したことを所属事務所が発表した[1]。 なんかいろいろわけわからんこと会話してたけど
種をまいた以外なんも入ってこない
家電の年商5億って従業員の給料と家賃払ったら1000万も残らないんじゃねえの?
一人で自転車百台年商300万円の自転車屋よりはマシだろうけどw
香里奈はメガネしてインテリ装ってたけど、声がガラッパチですぐばれるなw
相手が知らなそうな言葉を使わず最初から分かりやすい言葉で話すことってあるよね
プーさんが気を遣ったのに香里奈はゲインロス知ってたけどw
会ったばかりなのに人となりもよくわからんのに
「それってゲインロスって言うんですよ」
って無理やりだった
ゲインロスが一般的に使われてるならともかく
>>436
おめえ、自転車屋はパンク修理がバカになんねえんだぜ、ええっ。
ほぼ手間賃だしよう。 峯田の実家は20人くらいの従業員らしい。
どっちにしても今どき
自営業で楽なところはないよ。
日本の家電メーカーは全部負けたし。
銀杏ボーイズの実家、と言ったら通じる
ちょっと年配の人からは峯田の倅は芸能人という認識
救急車呼ぶのに場所わかんないってさ。
携帯繋がるんだからGPS使えばわかるでしょ。ねー?
ぷーさんの笑顔のせいで罪悪感持てなかったから
好きでもない兵馬に抱かれることで今度こそ罪悪感を得ようとしてるってことなのか
ななはズタボロに壊されたけどもう一人の自分は見えないままなんだな
>>446
あれはもう一人の自分が見えて正気でいられなかったように思えた。だからナナが勝つ。 予告で、さとみ風呂に一緒にいたのは千葉?
高橋二生じゃないよね
本当に役者無駄使い、
コロッケ嫁はコロッケ揚げてただけのセリフなし
華道やってる人から見たら嫌だろな、
イメージ悪く下げてるし美しさは描けてない
>>341 民放で作家の自慰垂れ流しか…ダセー
>>364 同意!いいの?こんなの堂々と流して
>>355 同意!まさかデブにやらせるとはw
>>359 自分も気になった、そこはカットなんかぃ!
スナックの娘の存在意味がやっとあったわな
本当プー母ちゃんの回想ウザいし萎える
芳根ちゃんはこのドラマではまともな感覚の人だと思う、常識あって普通の考え方が出来る人に見える
道で靴を脱ぐ意味はあったか?とは思うがw
女をちょいちょいバカにしてるよなぁ、野島は
セリフとか描写に垣間見える 石原さとみの声がかすれるところが聞き苦しい
本人はすごい演技してる!って思ってそう
顔はかわいいんだけどなぁ
石原さとみの右手芸もうやめてくれ
眉間にシワ寄せて上目遣いの顔芸も飽きた
声も飽きた
カリナは家元の隠し子。そしてもう一人の自分が見える才能ある人。
本当の名前はねね。
だったらおもろい。
いやー野島伸司完全復活でしょこれ
記録より記憶に残るドラマだわ
あとの世代がリアルタイムで見なかったことを後悔するパターン
今見終わった
ももが自分の事を棚に上げ怒る人そのものだった
月島流が一旦闇堕ちさせる話は市松も先代にやられたって事か
光がももだったのかな
野島さん好きなんだが
進展が悪い、遅い
ダラダラ引っ張ってるだけで
ワクワク次回を期待する感がない
香里奈は刺客ではなさそう
あの生け花どちらも派手だし
モネっぽさはない
自転車少年とイルカさんパートいいね
すごい美人って言ってたりっちゃんがふつうの女の子なのがいい
普通なのにすごい美人に見えるくらい大好きだったんだなー
自転車少年も「そうでもないからな!」って言いながら優しい顔してて心が成長して言ってていい
しかしももに振り回されるぷーさんもたまったもんじゃないな
香里奈はこの後絡んでくるの???
なんというか、オサレ感抜いてもっと見やすくしてほしい
自転車中学生、ずっと風呂に入ってないんだろうな。
見るだけで気持ち悪い。肌も汚いし。
>>358
ルリ子は予告で、姉妹対決の場で家元の隣にいたじゃん 最終回でぷーの歌声が披露されるシーンがあるのかなーと今日の放送見て思った
それにしても罪悪感罪悪感言い過ぎだな
芸術論にすり替わってるけど結局モラハラの連鎖じゃないか。野島らしいと言えばらしいのかもだけど
こういう場合女は同性を憎むのがあるあるだけどどうなるかな
予想
芳根、家元の策だと知って家元を殺害
石原、家元世襲、京都の何とか流の次期家元選挙で兄に入れ千葉を落とす
千葉、自殺
プー、自転車中学生、香里奈方面は興味なし
龍一はナナのこと好きになってたのかなぁ
自分からももに電話しちゃってたし
エデルヴァさんと自転車少年が面識あるって
ゆーとぴあは知らないのかな
母親の店に出入りしてるんだから知っててもおかしくないのに
>>290
吉田って高校野球かよw
このミーハーがw 人の容姿ばっか言うやつって劣等感のかたまりなんだろな
ななは、恋する宇都宮と結婚する為に家元になろうと決意した が、宇都宮とママに裏切られてしまう
そこで、家元から初めて父親らしいやさしさを受けながら、悪い奴を許さずに光を探すのが月島流だと吹き込まれて(二人を許せないので)やはり家元を目指す
こんなんで芸術の本質なんて追求出来るわけないやないか〜い
俎上は、作品だけ見て審査だからもう一人の自分は関係ないが、両者ヘボ作品ってことで家元は投票棄権して終わるんじゃないか
兵馬がもう一人の自分を「うつせみ」と言ったが正直意味が分からない
一番芸術家っぽいのは、京都の若旦那だなw
いきなりUFOキャッチャーとか何か良かった
>>478
俺も分からないw
うつせみの術ってあるよね、忍者の 宇都宮は母娘を手玉に取る野心家の割に千葉雄大というキャスティングでどうにも小物感がと思ってたけど
腹違いの兄ちゃんのモンスター感との差別化のためにああだったのか
怒りに満ちて、許さないと思いながらいける花が美しいわけがない。
家元がななを選んだらそれは終わりだ。
ぷーさんのおかげで、清い心でいけた花こそ
見かけは地味でも美しい花ではないのか。
京都のボンとかが必ずしも最高の花をいけたか?
あいつを基準に本来の華道を考えてはいけない。
バラの花びらの浴槽にいたモモ
隣にいたのは龍一?ならば京都のボンは変態だな。
妹と義母を抱いた龍一にモモまで?
龍一が傷心のモモを見てぷーさんに連絡
ぷーさんがバスローブのモモを抱き抱え帰宅
そこから姉妹対決か
何でもお見通しの男と布石を打ってるプーとの対決か
香里奈はやっぱり華あるな
もう香里奈でいいじゃんって思っちまったわ
空蝉-この世に生きている人間。古語の「現人(うつしおみ)」が訛ったもの。転じて、生きている人間の世界
空蝉 - セミの抜け殻(またはセミそのもの)を指す、夏の季語。
空蝉 (源氏物語) - 『源氏物語』五十四帖の巻名の一つ。第3帖。また、その帖を中心に登場する架空の女性の通称。
たぶん2つ目の抜け殻だと思うけど
実は1つ目の凡人だったというオチか
源氏の空蝉は深読みしすぎかな
龍一に 君には見えないの? と言ったのは兵間だったんだね
コヒさんは最後までいい人にならないで欲しい
おそらく最後は死ぬ役だろうけど黒いまま死んで欲しい
もうこっから先は家元に全員で復讐するドロドロ話でいいんでない
>>224
創価学会が反対派を弾圧するって
https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日
mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低
obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 家元がいなければ全て上手くいくのにね
家元が諸悪の根源だわ
ももとななが会話してる途中に唐突に挟み込まれた風間の笑顔フラッシュバックがブラクラすぎた
美人姉妹の間に出てくるとダメージすごいわ
家元も多分先代の家元に同じような事されてきたんじゃない?
そういう月島家の負の連鎖をぷーが断ち切るんじゃないのか
そういえば、運転手如きの娘に…ってセリフ
なくなってるね
クレームくるよなあ
兵馬の方が狂ってそう。逆の立場なら?にあり得ないでは答えにならない。結局竜馬は貧乏させられた復讐だし。ももは一体何をやっているのか。
>>450
石原さとみが演技うんぬんいわれず、ただ若かった12年前に出てたドラマH2なんてヒロインなのにずっとかすれっぱなしだったしダミ声てさんざん言われてた
本人的にもかなり気を遣わないとかすれちゃうんだろうな >>454
あの次回予告からそう思って観たらガッカリという人結構いそうw 芳根ちゃんレイプ目うまいよね
実際にレイプされる役も見てみたい
>>495
うちは兄貴が自転車屋 俺がタクシー運転手 >>468
竜一は自分を裏切っただけ
母親は自分と父親を裏切った 回想が現実にそのままリンクするの多用し過ぎ
自分語りしてるだけの母親が教祖とか預言者っぽく見えてくる
ももは自分が父親の掌の上を自覚してる
ななはしてない この差は大きい
ドラマというより映画のようなストーリーだよね
見応えがある
たゆたう光と影、一条の美しい光をななに与える名目で裏切った後に、
光が汚れを知らないななだったと気づいたようで憐れだったな
勝ちたい一心で月島の沼に自ら入ったはいいけど苦しむ羽目に
宇都宮には破滅の道しか見えないわ
母親がキモイと感じるのは、野島の手のひらの上だと思うわ
ぷーにとって母親は、「すべてを許す存在」、という位置づけだからな
何か困難に当たった時にふっと頭に浮かぶ妄想の女神。それを普通はマザコンと呼ぶ
ももの追求する「もう一人の自分」がキモイのも「私の全てを許してくれる」存在だから
登場人物すべてが普遍的にキモイ。これこそがドラマの真骨頂
よくよく考えてみると逃げ恥のヒラマサもみくりも普通にキモかったよね
これ、脚本読んでる分には面白いんだろうな。
ミスキャストなんだよな。
校閲があのまま華道やってる感じ。
ななという名とか
車の前に飛び出して両手広げて立ちふさがるとか
そういう昔のネタの使いまわしやめてほしい。
>>351
バレエダンサーだから本物の芸術家
やっぱり表現力とか雰囲気は流石だね
>>426
家元は何も知らないふりだと思う
ルリ子がいつバレるか怯えてるを見て、バカだなと薄ら笑い浮かべて放置
興味なさそう なな=芳根ちゃん=がどう壊れていくのかは見ものだ。
親元を刺したりして・・・?
鏡を割るシーンぐらい見せてほしかった。
運転手の娘如き・・・は、先週言った言葉。
あれは来週の(つまり今週の)予告ではないのだ
予告 意味深
何があったんだ?
家元自身がももの母に裏切られたことを原動力にしてるから娘たちにもそれを強要してる?
結局どっちの娘も壊して使い物にならなくしてエンド
ももは廃人になって節子が使ってたベッドでプーが面倒みる
>>507
だったら映画でいいわ
こんなダラダラ連ドラで引っ張っていると脱落者が増える バーニング漬けだな、野島伸司
「明日、ママがいない」の芦田愛菜、そして昨日の香里奈
>>512
バレエダンサーなんだ
姿勢良くてノーブルな雰囲気出てたね
元カレに三浦息子を持ってきた謎が解けたわ
ひでぇことするな野島w >>453
私もそう思う。
野島伸司きたーーーーーって感じ 前作の家元の「あぁ、だがそれでいい」が気になる
香里奈と隠し子、あの心理用語
京都神宮と関係ありそう
家元も、ななみたいな事が起きたのかなぁ?
それで誕生
水泳の裏の刑事七人が 10.6も取ってるからなあ、ひとケタでは喜べない
峯田が消えると期待して観た人も裏切ったし、次回は厳しいなあ
昭和の古くさい昼ドラ
しかも全部予想がつくあの頃のテンプレ展開
芸達者な役者とはまり役がやってこそ視聴者を引っ張れるのにミスキャストで台無し
これって運命?と思わせるの
それれはここでは罠なんだよね
デニーロとストリープの恋に落ちてを
みられるとは思わなかった
私の中で安田大サーカスが鳴ってた
とりあえずプーに魅力を感じる人っておるの?
ブサイクだけど性格良いとおもいきや
計算高く人の心を操ろうとするわ
マザコンで中身昭和の親父だわ
てか、殺されたか事故で死んだかのプーの父さんの話はどうなったのか
クライマックスでここぞとばかりに出してくるのか?
>>523
石原と峯田じゃなかったらもっと良かったんじゃないかって、昨日の回見て思ったわ いや俳優のせいにするのはちょっと
全てはストーリーが面白いかどうかだよ
知らない俳優でも面白ければ見る、有名で好きな俳優でも面白くなければ見ない、それだけでは?
でもこのドラマ、録画率は高いと言われてるよね
>>521
それで誕生したのが、もも
自分も、ももみたい元妻と恋愛結婚して見えなくなって、先代が運転手と関係をもってピュアな当時時期家元を壊すように指示
成功して今の奥さんと政略婚してなな誕生
ももとななにしてること全てが一松に起きたことなのかな?
ななの決意は、一松自身と被ってそうだけど
だから、ももに母親のこと言われるの嫌なんだろう
もう一人の優しくてピュアな自分を引っ張り出されるから
そしたら家元でいられないから
ななが家元に選ばれて一悶着あって、結果的にももになって、ぷーさんと結局くっついて終わるのかな? 小日向が姉妹をガチ勝負させたいのは芸術の根幹は曲げれない的な説明してたのに、宇都宮とは裏で密約して票を入れてやるってのもなんだかなぁ…
どの小日向が本当の姿なのか見えてこないわ
月島だけが大事で、神宮(よその流派)の芸術はどうでもいいとか?
自分も神宮の芸術は曲げてもいいのか、他にまだ策略でもあるのかとは思ったが
>>453
>>520
超同意。
六話、超良かった。今までの回は一体何だったんだ?ってくらいに面白くなって良かった。
これこそゲインロスかなw
序盤のプーと女子二人の会話のセリフがもう良かった。中学生パート凄く良かったし初登場の二人も良かった。
ドアに赤い薔薇挟むとこ笑ったw
あっという間の楽しい時間だった。
わからない所も多々あるから謎解きしつつ来週楽しみだ。 間違えたわ。六話じゃなくて七話が良かったんだわ。本当面白かった。
>>453
野島基本的にあまり好きじゃないが同意
らしいし面白い
話もめちゃくちゃ分かりやすいと思うわ
構造的 >>527
石原も峯田も嫌いじゃないよ
直近の校閲とアンナチュラル、奇跡の人とひよっこも良かった
個人の持ち味が活きてた
このドラマでは石原は個性と余りにかけ離れた役だし、風間直人は峯田の個性とは似て非なる役だと感じてしまう
着慣れてない服を着てるように見えてしまうんだ >>525
ぷーの思考の根拠が亡き母親と図書館の本ばっかりで良さげなこと言ってもイマイチ説得力がないのもなんだかなという感じ
ぷーも仲が良かったようで実は母親に呪いの言葉でもかけられて曲がって育っててそれでももと惹かれあってるのか?? 野郎二人とじゃれてる時は峯田らしさが少しは出るけど
普段スマシてると全く良さが出ない
若い女の子相手にウンチクと自分の思惑垂れ流す風間まじキモイ
「種を…撒いてしまったんだ」
きもーーーい
ぷーさんがイルカさんの顔を見てその人がどんな人か見抜けたつもりになってたの怖かったけど、兵馬も同じ様な能力あったね
ドラマがそういう世界だとやっと理解出来た
ももは家元にならねばならない+力を取り戻したい→ぷーさんを傷付けて罪悪感を抱えて生きていく
これってぷーさんへの思いを忘れる必要あるのかね
ぷーさんを選びたい迷いがあるって事なら、今更ぬるい事を考えられる神経を疑うし、
龍一を上から嘲笑って哀れんだ後に私も似たようなものね…って、気付くのおそー
>>433
それでよかったんじゃない?
確か戸田菜穂の親も医者だし
松井は女癖いというか
知名度のある女優さんと付き合っては雑に別れるというイメージ
自尊心高くて冷たいイメージがある >>477
屑と俗物の集まりじゃないか
芸術とは対極だわ 本当の主人公は、袴田吉彦さんですよね
これからですか・存在感出すのは
家元は運転手と前妻にわざと子供作らせた?それで嫉妬とかいろんなものから覚醒したとか
もしくは家元の親が家元覚醒のために仕組まれたとか
>>525
将棋が尋常じゃなく強い設定みたいだから
人の行動も数十手先まで読めるんじゃね?
実際には将棋が強いのと人の心が読めるのとは関係ないと思うけど そうだね羽生さんに人の心の先を読んでと言っても困るだけだろう
むしろ将棋界の人らって女心読めなそうな人多いイメージ
婚姻届書いてからの尋常じゃない酔いつぶれ方を見て
モモはヤケクソになってるだけなんだと・・・プーサンは読んだのだろうね
ってか、少なくとも野島さんはそういう絵にしたかったんだな
でも、ヤケクソでムサクル男と寝てしまうモモは
高嶺の花じゃなくて腐れ落ちた椿の花になってしまっちゃったけどねw
数字あがってきてよかったね
ドロドロ展開頼みますよ
>>510
キモいよねー、野島風にいうとキショい
だがそれがいい 理解しがたいけどももは本当にプーを好きなんじゃないかなあ
プーのほうがボランティアみたいに見えてたけど種残すとか未練がましいことしてるしよくわからない
ぷーさんにした事を重く受け止めていれば、種を焼くのに他人の手を借りる事もなかろうに
チープ!
残り3話かな?
極めるには、裏も・醜いものも見なければならないって!
そんなのレアケースだろ。たとえドラマであっても無理がある
謹慎明けのバドミントン王者にヒント得たのかねえ
真のヒーローは、イチローとか尾畠さんとか、裏の無い一筋の人間だと思うけどなあ
主人公が不幸のどん底にはまっていくドラマはやっぱ最高に楽しい
気のふれたゴッホとか画家をイメージしたのかな?モネも出してるしw
テーマBGMのラブミーテンダーも浅いなあ
それこそサウンドオブサイレンスにしたほうが深みが出たと思う
毎回毎回、次回予告で内容の要がバレるようなことしないで欲しいわ
見ないで済んじゃうじゃんw
第二章詐欺でうまくいったから
次は最終章詐欺で視聴率稼ぐな
566名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/08/23(木) 12:10:16.24
先週までの噛ませ犬設定の少しずつ出し惜しみが面白かったが、ここに来て一気につまらなくなったね?
陳腐w
あんなんで芳根京子は覚醒するのか???
>>532
自分もそれ気になった
開眼って今はカイガンとも読むの? なんでもお見通しキャラ多すぎ
月島流は終わるのが結末なのか
種を蒔いたプーさんのが引きずってるね
570名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/08/23(木) 12:27:57.58
>>569
先週おもしろかったからじゃねーのw
なんか来週下がりそwww 高嶺数字上がってよかったな
二桁いきたかったね
残り3話すべて二桁取らないとね
とにかく平均二桁だね
作為的に特別な状況にして刺激を与えないと感受性を喚起できないのなら才能ないのでは
鈍感っていうか・・・
同じ日常生活を送ってても他の人とは違う感じ方ができて掬いとって形にすることができる、
元からそういう豊かな感受性を持ってるから芸術家なんだと思うけど
月島流の型にはめるためって事かな
もも自身が確信を持ってやってることじゃない 家元に言われるがままにやってるだけなんで
こころが揺らぐんだよね
プーさんは結婚式で笑ってしまってももに罪悪感を抱かせるのに失敗してもうたとか言うとったが、ななに話して婚姻届を返したらプーさんは最初からどうなるか判っていたよ〜んってことなんで、
ももからしたら、マヂになって何アホなことしてたんやろ、としか思わへんやろ
ナナの時計安いね、わろた
15k高校生でも買える値段だった
>>532
どっちでもOKだぞ
むしろ今はカイゲン?はあ?と言われてしまうケースのが多い
だからガイガン言っとくのが無難 >>577
自レス失礼
ガイガン→カイガン(カイゲン) 消耗(ショウコウ)、独壇場(ドクセンジョウ)が古くから有名だな
最近は、重複(チョウフク)さえも無知読みが横行してるけど
香里奈がどう絡んでくるのだけが楽しみになってきた
つうか宗太意外に活躍しねえな
プーさんが気持ち悪い
特にアップ
ボソボソ話して肌も汚くて、いちいち死んだ母親のセリフ思い出して行動するマザコン感も
阿部サダヲなら良かった
>>573
>>577
そうなんだー
知らんかった
iPhoneでカイガンと打ったら開眼って候補があったから、もしかしてとは思った 婚姻届出すときに戸籍謄本の添付が必要だから、その時に運転手が父親だってバレると思うんだけど。
元々の本籍と婚姻後に夫婦で作る本籍の管轄市町村が同じであれば戸籍謄本の添付不要だけど。
そんな細かいこと考えながら観てるからつまらんのかな。
香里奈
でたの
視聴率アップに相当影響してるだろうな
もし石原の立場だったら、あんな卒業ばりの演技までしたのにプーさん知ってたん(//∇//)って布団にもぐりたくなるな
>>583
種が運転手なだけで戸籍上は家元の実子扱いじゃないの ももの元婚約者って最悪だな
あの妊婦の態度的に
結局腹の中の子が種違い説はもう無くなったし
ももと付き合ってるときから他の女とヤルことやっておいて「自分はあの女に騙された」と喚く
昨日の妊婦と会った時もでもでもだってで最高にカッコ悪かった
>>583
さすがに戸籍は市松の実子なんじゃ
パスポートとかも必要だし >>551
将棋やってた自分からしたらプーさんの行動に共感出来る時あるよ。
将棋は相手と自分の行動を何パターンも常に予想してそれぞれの道で対処法を練るという能力はつくと思う。
読み通りに物事が進んでいくとか気持ちが読める能力という事じゃなくて
無限に色んな事予測し続けてその1つが当たってるのに近い。
常に最悪の事を考えるって台詞すごくわかるよ。 話の流れ的に戸籍が実父の運転手とかある訳無いじゃん
あと、普通の婚姻中に産まれた子供の父親を夫とは別人として届け出することは事実上不可能
無国籍の子供の問題って話題になっておったやろ
>>587
だねw
ただ騙された相手と生涯を共にしなければならないのも残酷だな
月島流のカラーを存続させる為に巻き込まれた人達にそれなりの謝礼はないのかねw カルト教団の屈辱的な指示に疑問を持つようになった信者の心構え。
暴力団員でも見込みがありそうなのはシャブは打たれません。
役立たずと判断されれば、シャブ漬にされて利用するだけされたらポイ捨てされます。
それと同じように、箸にも棒にもかかりそうもないと判断した信者を選別して、
ストーカー要員やクレーマー要員に仕立てるのをカルトは常習化しています。
そういう卑劣な行為をやるように命ぜられることはあなた自身が見くびられ、
カルトの序列でも下にされているという気持ちを持ちましょう。
あなたの尊厳はまさに踏みにじられているのです。
面識もない人の写真を見せられ、駅とかで待ち伏せさせメールや電話で連絡させるといったことを命令してきます。
さらには、全く知らない職場や近隣の家の電話番号を与えられ、嫌がらせ電話を何度もかけさせられます。
根も葉もない嘘で高潔な人を傷つけ陥れることを平気でやります。
それは名誉毀損や侮辱罪、さらには営業妨害という立派な犯罪です。
一回切りと最初は懇願しますが、その次からはどんどんエスカレートして、
精神的にも肉体的にも死ぬほど苦しい目に合わされます。
あなたが蛆虫以下の存在にならないために、またあなたの手が後ろに回らないための対策をお教えいたします。
スマホには録音機能が標準装備されていますし、また小型で性能のいいICレコーダーが廉価で手に入るので、
それで幹部信者の言質を取っておくことをお勧めします。
また、電話での通話記録やメールは保存しておきましょう。
連中の言質を取っておけば、脱会もやりやすくなるでしょう。
市松にとってななは昔の自分
信じて愛してたもも母の裏切り(先代家元の画策)で一度心が壊れ、もう一人の自分が現れて華道家として目覚めることができた
だからななに同じことを企てる
そして浮気の相手は自分が最もダメージを受ける、心を許していた人
市松は高井、ななは母
対してももは市松が唯一愛した女の忘れ形見で多分外見も内面も生き写しなので
誰にも渡したくないから結婚話をぶち壊し続ける
と予想
>>589
お前バカだろ。将棋やってなくても色んな予測をしながら行動するだろ。 >>501
タクシー運転手のネラーって運転大丈夫?
自分も昨日Nに入れたまま駐車しちゃってつい5見てたら知らないうちに車動き出してもう少しでぶつけるとこだったわ運転中、駐車中もネットは二度とやらない
今は家だからいいけど 気持ち悪いほど陳腐でカビ臭い台詞ばっかりで鳥肌立つわ
老害などという安直な言葉では片付けられないほどの嫌悪感
橋田壽賀子先生の脚本が清々しく居心地がいいのとは裏腹に
こいつの脚本は極めて不快
石原と峯田が別々だと話が面白くなる
あの二人がベタベタというのが無理あるし
最終的にももはぶっ壊れて廃人になるけど コロッケ屋の女房みたいに花だけはすばらしいものを活ける
でも家元として表に出ることは出来ずプーに面倒を見られながらななの名で花を活け続ける
千葉のところに殴り込みに行く石原も良かったわ
静かながら凄みある怒りっぷりで
ブラックももがよく出てた
ななは廃人になったんじゃなかったのか早く回復しすぎだな
>>596
いやまてw
釣りかと思うがスガコの台詞回しは極北すぎて比較対象にならんだろ
あれは茶碗洗いながら状況も登場人物の気持ちも分かるようにしたラジオ実況みたいな本
野島の気持ち悪さは外連味 峯田も酒場で袴田ともう一人に絡んで殴ってたが
そもそも自分の結婚式にわざわざ礼服着て参加してくれた二人じゃん
それを自分たち都合でその場でドタキャンした大人の責任あるんだから
殴れる立場じゃないでしょ
礼服のクリーニング代も出さなさそうだな、峯田は
2章とか言っても相変わらず誰一人にも感情移入できねー
母親のシーンきめぇー
>>598
野島作品ならブラック家元として覚醒して
京都と結婚して勢力拡大
親父と淫乱は追放
ナナは洗脳というか自分に依存するようにして手元に置いとく
運転手(実父ということは承知の上で)は死ぬまで運転手
ぷーは近くから自分のことだけ見とくように縛り付ける(たまにつまみ食いする) 戸田菜穂の髪が重苦しい
特に後ろが重い暑苦しい感じ
夏なんだからバッサリ切ってすいた方がいい
半年も美容院行ってない感じでだらしない
千葉君のマンガみたいなサラサラ黒髪とうなじを堪能する為だけに見てるドラマ
半裸のサービスショットはもう減っちゃうかなー
>>602
すごく感じ悪いなあと思った峯田
袴田を本気で殴ってたり
峯田を誉める人はやたらに奇跡の人奇跡の人ってうるさいけど
皆今の彼を見てるわけ
過去がどうとかじゃないの
今あんな演技しか出来ないような役者でもない男を抜擢するとか業界はセンスなさすぎ >>602
すごく感じ悪いなあと思った峯田
袴田を本気で殴ってたり
峯田を誉める人はやたらに奇跡の人奇跡の人ってうるさいけど
皆今の彼を見てるわけ
過去がどうとかじゃないの
今あんな演技しか出来ないような役者でもない男を抜擢するとか業界はセンスなさすぎ 視聴者はあのよく聞き取れないボソボソ声に不細工な面を我慢してるし
台詞あまりなあ脇役か端役なら問題ないがあれで主役は本当はやめてほしい
普通に修行してきて上手い役者に失礼
みんなよくこんだけ文句言いながら見てんのなw
嫌なら見なきゃいいのに
昔ミュージシャンで俳優やった人はとりあえず"イケメン"だったし
玉置浩二は最初映画に出た時ほとんど台詞なかったし
キモさを売りにしての起用ならわかるが
上にもあるけど、なんかナルシストでエラソーで横暴なんだよ。峯田のキャラ
石原さとみラストシーンで右目が窪んでたけど大丈夫か?
石田ひかりみたいな目になったら正直仕事なくなるぞ
>>590
だから戸籍上も父親は一松
一松が母親と恋愛婚して腑抜けになったのを元に戻そうとして、先代の策にのって、罪悪感から自四したのなら、一松の行動全てが説明つく
ももを憎みながらも大切に思ってることとか、華道家でない、その辺の女(嫁のこととか)全てが説明つく このドラマ終わっても印象のこるのは自転少年と華丸だけかも
りっちゃんは後ろ姿からしてそんなかわいくないのわかった
第1話を見たときはもう見ることはないと思ったが、いまだにダラダラと見続けている
どうやら、よくわからん魅力があるようだ
それはさておき、家元の掌の上で踊らされているだけの人間(ももとなな)が次期家元としてやっていけるのだろうかと思うのは、俺が一般人だからか
月島を弱くしたくないのであれば、家元の思惑をはるかに超えるような存在にならなければ駄目なのではないかなあ
ももあたりが、月島流の創始者以外誰も会得できなかった奥義を身につけるとか(笑)
少年漫画のノリだけど
トウの立ったお嬢様とボンクラの恋愛話なんてと思ってたけど意外と面白い
そーでもねーからーで普通に笑っちゃったし
香里奈ああいうキャラでの出演で良かった良かった
>>563
でもそれやっていることは全然違うし
ゴッホやユトリロは破滅的だけど攻撃するのは自分
自虐だから
計画的に他人を攻撃して罪悪感を手に入れそれを自分の養分にするとか
全く違うし芸術とはかすりもしない醜悪 >>462
どこが?オシャレ感なんてゼロじゃね?
イルカさんが倒れてからデブが101回目の再現するまでの劇伴クッソだせぇ〜
スタッフもセンスない奴ら集めたなぁと思う
>>603
おいらもそんな感じ
母ちゃんねちこくてウゼェ
>>617
りっちゃんは心が綺麗とでも言いたいんでねーの >>609
あなたこそ、どんだけ失礼なこと言ってんだか。。
ブサイクとか、、超くだらない愚痴言ってんじゃないよ。役者の表情読みなさいよ。
ボソボソって当たり前だろーが。滑舌よろしくてシャキシャキッと話たら逆にリアルじゃない。不自然すぎて、びっくりするわ。舞台じゃあるまいし。 罪悪感を感じさせて芸術家として大成させるのが目的なのに
最後に笑顔で見送っちゃったり
実は入籍してなかったのをばらしちゃったり
前回の話が全然意味ないものにしちゃってるのはなんなのこの話
>>609
お前の言う、修行してきた上手い役者って誰?ww ななちゃんは良い子ぶりっ子、かなりの腹黒だねぇ。
プーさんに姉が酷いことしますよ!とワザワザ話しにでかけたり。
家元に母親と竜一の情事を話したり。。
相手を酷く傷つける案件だし姉や母親を裏切る行為。黙ってるのが普通じゃない。
>>622
演技でわざとボソボソ感出してるならわかるが
演技の勉強なんて一度もしたことありません、と言い切るような峯田は粗野が目立つだけ
確かに演技の経験全くない素人でも何らかのキャラがすごくて下手に演技出来る俳優を上回ることもあるとは思うけど
(特に子役なんかだと)
峯田にはいまのところそれは感じない
峯田本人はいい人だと思ってたからむしろ擁護してたけど
昨日の友達殴る場面の乱暴さで胸悪くなった
視聴率悪くて戦犯呼ばわりでキレ気味としても他俳優に当たり散らすなんて最低だわ >>624
少なくとも役に真面目に向きあって演技力上げる努力してる役者さんたち
峯田みたいに業界のお気に入りになってごり押しされる器用さやら世渡り上手さはなくてもね
ごく普通の配役でいいじゃん
堺雅人でも堤真一でも佐々木蔵之介でも西島秀俊でも藤原なんとかでも いっぱいいるじゃん
北村一輝でも伊藤英明でも
なんならムロツヨシか佐藤二郎でも
>>628
お前があげてる役者ってそんなに上手いか?ww その辺こそ、普通に
テレビで見る人たちってだけの印象だが? つか、なんとかって
誰だよ?批判のために名前をあげたいなら本名位かけるようになれよw
知らないくせに、峯田を批判したいから無理くり調べてるからアラが出てるぞwww 石原さとみの年齢に合わせて35歳以上の俳優だからね
罪悪感抱いたら能力発動するとか、抱かれたら種は消せるとか、なんというか…そんなあり得ない浅はかな法則を登場人物が信じ切ってストーリーが進んでいるのが滑稽。役者さんはみんな上手いと思うけど。
眞島秀和とか野間口徹になると真面目すぎて間違っても華道家のお嬢様に手を出そうなんて図々しさはないからなあ
娘母や息子母の関係が生き方や考え方に影を落としてると言うか縛られてるね。モモの心理をプー母の台詞で説明し過ぎて切なくならない。
それでももは兵馬さまに抱かれるの?
それで壊れてプーがお迎え?
撒かれた種を燃やすために男と寝るって抱えてる問題が増えるだけやろw
ももは兵馬と結ばれて欲しいわw
不細工なプーとの絡みは今後一切なしにしてほしい
特にラブシーン
普通に兵馬のほうがももに合ってる
家柄も才能も外見も、おそらく性格もw
物事の片方だけ見て表現するより、裏も表も見て表現する
要は人生経験豊富な方が良いもんできるよ、ってことなのかもしれないが
セリフが回りくどいのと、やり方がいちいちぶっ飛んでて、一周回って面白い
ドラマなんだからこれくらいいいかと
>>638
最後はさすがにもも自身、ただの運転手の娘にすぎなかったことを知るんじゃないの
ももが凡人であったことを知って峯田のところまで落ちてくる
まあ、普通に兵馬との恋愛もののほうがいいけどね、見栄え的に 罪作りなほうが萌えるって、天才でないとできないというか、許されないというか。
これくらいぶっ飛んだ話のほうが面白い。
最後は結局ぷーさんと、とかだとがっくりだが。
ピカソとか、女とっかえひっかえしてた。アインシュタインもどう考えても普通じゃなかったし。
何で種焼くの?
種をまかれる前はぷーさんの事好きじゃなかったって事?
マジで分からないw
ゲインロスの説明のところは好き
コス娘にはゲインロスから入って簡単に言えばギャップ萌えだと説明し
香里奈には自分がゲインロス知ってることを黙ってる
ななちゃんの目撃さ、ドラマだからシーツ被ってイチャイチャ抱き合ってただけだけど
もし現実世界でタイミング悪かったら、お互いの性器しゃぶってたり、母親が自分の好きな男と腰振ってるシーン見るのかな?
しばらく立ち直れないよね
>>642
えーやっぱりあれドッキリ⁈とかって喜ぶの
意味わからんどのツラ下げてが普通の反応かと 指輪返すという名目で一目合いたかっただけだと病床の婆さんが解説してくれてるだろ
そこに合理性は存在しない
>>448
髪型が違うから千葉じゃない
次期家元の兵馬が抱いてやるから、兵馬の御付きが入浴のお手伝いしてるんじゃない マヌケな ななが家元は嫌だな
人ってそんなに急に変わらない
>>649
あれ兵馬でしょ
前髪がおりてるだけで 録画みなおしてみるわ 峯田が番宣で石原と出てきて「チューしたんですよ〜!」とメチャメチャにやけていて
それが一般人のヲタが「チューしちゃったあ〜!!」みたいな言い方で
俳優という気構えが一切見られなくて心底石原が気の毒になった
プーさん嫌いじゃなかったけどこれを見て峯田が大嫌いになった
例え心で思っていても言うなよ
>>651
自己レス
録画みてきた 風呂場のは兵馬違うな
もしかして兵馬が 3Pやろうぜ ってダチ連れてきたとか ぷーさんが兵馬にやられそうなももをすんでのところで迎えにいくと思うけど、またななに教えてもらうんだろうか
このドラマ、戸田菜穂は頑張ってるな
この先もエロ路線でいろんなドラマに出てほしい
プーさんは石原の子宮にも種を植えたのでにんまりした
なら神ドラマになるな
>>657
ショムニの秘書課ですでに艶やかだったしね
兵馬様に抱かれて空蝉の自分が〜
プーさんとのやつの口直し?ニヤw しかしさとみの背中ベッドシーンはこのドラマの最大の収穫だった
ぷーにモザイクをかければ、永遠の実用動画になる
香里奈は家元が罪滅ぼしの為にプーさんに送った喜び組か
今回はぷーが思い通りにならず振り回されてる感じがよかったな
>>648
そうだよねそれが女心ってやつだよ
もも切なくて可愛かったけどおばあさんの解説で台無し
ドラマはもっとこっちで勝手に想像して切なくなりたい 数話ぶりに見たんだけど
役者陣こんな芝居がかった芝居する人達だっけ
状況心情心理をやたら台詞で喋らせるのくどいし
顔芸が過剰で画面がうるさい
ラブミーテンダーはしつこい
ぷーさんは教祖の母に洗脳され過ぎ
例えば昔の陣内孝則とは心構えが違う
陣内はひたすらバンドをメジャーにしたくて俳優やったと言っていたし
なんかそんな感じがした
峯田は自分さえ売れればしかかんが
ももがプーさんを好きな理由はなんとなく理解出来るが、プーさんがももを好きな理由はいまいちピンと来ないわ
ななにした自尊感情の話とか恋愛というよりむしろ庇護者って感じだし
天才華道家の為に自分は身を引くべしと頭では判っていても、つい心からの感情が露出してしまったのが枯れた生け花の横で涙を流すシーンなんだろうがさ
予告のバラ入浴シーンは隣の人物含めて謎やな
服着たままだったし
でもまあ、さすがと言えばさすがかもw
ここで予想した人、誰も当たってない展開だしw
ももの演技がなんというか過剰だったのは劇中劇だったからなんだなと思った
今週の話の最後の方のももはフラットな状態の、いわゆる素のももだったように見えた
芳根京子が鏡の間で発狂したシーンはスッピンだったの?
なんかスッピンだと微妙に老けて見えたな。
10歳年上の石原さとみのスッピンのほうがかわいいんだが
て言うか台詞や偽高橋一生と渡部豪太のハーフ?含めてなんか既視感ありありであーあ
フラットな状態の、いわゆる素のもも=石原さとみも、オバサンになってしもたな
プーをくわえ込んだときの「月島モモでございます」だけが、かろうじて高嶺だった
石原さとみ、今作で終わったんじゃね?新境地としては失敗だわ
芳根京子も、陰気で突然ヒステリー女のイメージが変わってないし、評判下げた
後あてがきなのに高嶺の石原さとみはムカツクって負イメージ言う人の気持ちわかったわ
校閲もアンナチュラルもあてがきキャラとして基本変わらないじゃん?て思ってたけど
校閲は貧乏で望む位置に至ってないキャリア途上
アンナチュラルは相当の悲劇トラウマ抱えても強気に生きてる騎嘆きます🎵
ななが怒っておまいらゆるせんぜよってなるのは判るが、姉と争って次期家元になって何するつもりなんや?
宇都宮に向かって、や〜いや〜い私が次期月島流家元だけどお前なんかとは結婚してあげないよ〜、とでも言うのだろうか?
丸顔童顔の石原さとみに、髪を上げた和服は似合わないとわかった
和服はやっぱ戸田なおみたいなオトナ顔じゃないとな
後あてがきなのに高嶺の石原さとみはムカツクって負イメージ言う人の気持ちわかったわ
校閲もアンナチュラルもあてがきキャラとして基本変わらないじゃん?て思ってたけど
校閲は貧乏で望む位置に至ってないキャリア途上の頑張る女子
アンナチュラルは相当の悲劇トラウマ抱えても強気に生きてる健気さが醸し出せるのに
高嶺は最初からマウントトップで、自分本位に人を傷つけたり騙す腹黒女が強調なんだな
なんかドラマじゃなくて劇みたいになってきちゃったな
あれ書き直し前が入ってしまった
石原さとみは髪型は上に結い上げた方が良いかと思ったのに
下でお団子まとめなんだな小顔効果狙ってるのか
>>224
創価学会が反対派を弾圧するって
https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日
mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低
obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 一般には理解できない罪悪感が才能開花させる?な自己中な理屈押し通すため
人傷つけて人振り回し、高飛車荒ぶりのメンヘラてんこ盛り
もうどうしたものやら
>>688
ぷーさんがいいって言ってるんだよっ!! >>689
高嶺のももキャラ嫌いという意見に昨日共感出来たと言ってるんだよ! >>684
>悲劇のトラウマかかえて強気に生きる
今回これをやってるのは宇都宮龍一だよな。
かなり破滅的な感じだけどw
7話では、兄貴に対するコンプレックスとか弱さが表現されててグッときたよ。 >>632
そうそう、脚本家の独りよがり
奇を衒うだけで中身スカスカ 芳根ちゃんはショック現場に遭遇しながらもその後お花いけてたのか
真面目だな
>>692
そうかな?
確かに台詞はクセ強いけど、話自体は結構王道だと思うよ ぷーさんキャラブレブレじゃない?
もっと突き抜けてお人好しにしないと説得力ないわ
少なくとも自分を心配してくれてる友人を怒鳴りつけるとかないわ
辺に計算高いゲスイブサイクに見えて来てどこにも魅力を感じないよ
場当たり的に対抗馬の香里奈だしてみたり
>>690
金さん銀さんにまでキレた顔してたもんな
龍一に見せた哀れみの顔も醜悪だった…
何かしら意図があるのかなぁ 7話の時点で、もうひとつキャラが分からない人物が2人いて、
それがプーさんと家元。
これから彼らの過去が詳しく描かれるんだろうか…
>>510
おっしゃる通りそういうキモさに加えて
母親の話し方というか声質がねっとりしてて
それもムカつきやキモさに拍車をかけてる プーさんは、母親が死んだ時も割りと淡々としてたよね。
最初は介護を終えた人って、あんなものなんだろう位にしか思ってなかったが…
実は母親の死にも、ナニか秘密があるのかもしれんね。
千葉君 芳根ちゃんを腹違いの兄貴に取られるんだろうか?
んで、千葉君が兄貴を刺して、一番の華道一族を崩壊。
その後釜を家元が狙う と深読みしてる俺が居る。
>>701
家元は兵馬に会う前から、龍一が京都の流派の出であることを知ってたんだろうか…
もしそうなら可能性は多いに有るなw ここまで肉体関係も利用価値に過ぎない華道関係者たちは
誰と寝ようがシャッフルしようが誰と兄弟姉妹親子丼になろうともうどーでもいーのでは
さすがにナナはそこまで廃れてないけどね
香里奈もどうせ家元が送り込んだんだろ
そんなにポンポン美人にモテるわけない
ストーリーがみんな肉体関係で動いているからキモイんだ
なんか劇画チックで下種ばっか
>>702
ゴメン、そういえば事前に密約の話をしてたみたいだし、
そりゃ知ってるよなw
でもまあ、最終的に家元は裏切りそう。
可哀想な龍一・・・ CX 9/14 ダウンタウンなう
ゲスト:山ア賢人・芳根京子・濱田祐太郎
飲み仲間:青山テルマ
CX 9/6 VS嵐
【嵐VS累かさね】
土屋太鳳 芳根京子 横山裕(関ジャニ∞)
村井國夫 檀れい 浅野忠信
プラスワンゲスト:ANZEN漫才
NTV 9/2 行列のできる法律相談所 MC:後藤輝基(フットボールアワー)
ゲスト:篠原涼子・石原さとみ・東出昌大・御嶽海・レインボー
プーさんどこまであざといの。種を植え付けたらいかんでしょう。
ももが華道家として大成するための邁進の肥やしになるんじゃなかったの。
どっちらけ。
ノジマのブレブレの脚本と中の人の気色の悪さの相乗効果でもう限界です。
録画予約を消去しました。
義母ブスとサバイバルとチアダンが残った。
刺客だったカリナはぷーさんのももに対するまっすぐな愛に市松を裏切る。ももはぷーさんに助けられもう一人の自分を取り戻し家元に就任。一方市松も隆一を裏切る。隆一とななは高校教師さながらのラスト。中学生は母親に謝り全寮制の学校に入る。
そっくりサイトより
石原さとみと似ている
そっくり率75%以上 獲得票数500以上
山口百恵
池上季美子
上戸彩
水野真紀
浜辺美波
松岡茉優
古畑星夏
今野杏南
足立梨花
富田靖子
藤吉久美子
ながら見だったからわからないんだけど、香里奈はプーさんにどうしてあんなに親切なの?
>>715
入院中に口説き落としたんか…
市松やるなあw >>717
図書館で手が触れて運命感じちゃったからだよ。(嘘) 怒るとかそれ以前に、このドラマ見て華道に興味を持った人って一人もいないんじゃい?
せめて花買って部屋に飾ろうかなくらい思わせてほしかった
キャラがブレてるって言えば批判できてるって思う人多いな
アニメ的視点なの?
登場人物の感情が揺れて行動につながり物語が進むのがドラマのダイナミズムで
最初のキャラクター設定を全うするのがあるべき物語像ではないのだが
>>720
その説は過去たびたび持ち出され、その都度ロンパされている…
理由は忘れたw
>>721
そろそろ華道家の格好いい所も見せないとなぁ
自分は兵馬に期待している。 カリナとぷーさんが向いあって食事してるとき
顔の大きさが全然違うっていうかもう頭蓋骨のフォルムが違いすぎて
彫刻と猿人みたいだった
>>696
そう
なんかゲスいんだよね
それに普通初対面同然の香里奈な
自分のあだ名はプーさんなんて言わないよね
香里奈もいい女だなあと下心ありすぎ
友達は殴るし本当嫌な野郎だわ
死ぬほど嫌い 某池坊に華道関係者が怒らなかったり
某竹田に皇族関係者が怒らなかったり
する昨今、フィクションごときで怒るかいなと部外者は思う
>>698
意外とももの出生の真実もよくわからないままだよね
外堀埋まってきた感じはあるけどまだまだな感じ >>725
この役に決まって峯田すごい減量したのにね
カツラ被って前髪出してるのに顔デカイ
すごいナルシストだよね
余計猿顔になった
顔デカイのはいいけど形良ければね
ピーターなんて自他共に認める大顔だけど形がいい 家庭内暴力の中学生のシーンって準主役レベルにあるけど、意味ないよね
図書館で本取ろうとして手がぶつかって知り合う設定も、遅刻しそうなドジっ子の女子高生が食パンくわえて出会い頭にぶつかる設定並みに酷い
図書館の本読んでるだけで、すごい頭脳の設定とか、全体的に中二病的な脚本で観ていて恥ずかしい
最近はひどい脚本っぷりを逆に楽しんでる
>>725
猿人のくせにギャップ萌えですか?とか
誰がお前に萌えるかよ!キモい! >>726
あんなのに友達がいるとかあり得ないし
若い女の子が寄り付いてるのもあり得ないし
親だったら連れ戻して店に火ぐらいつける
あの男のどこに良い所がある? 陣内孝則とか素直で音楽一本でやりたかったけどそれじゃ食えなかったから役者になったと言ってるしそういう方が好感持てる
峯田はファンも反対するのに何で俳優やるんですか?と聞かれた答えに
自分から俳優やろうと思ったことは一度もありませ〜ん(自然に声かかるからを強調)そういう主体性ないけど業界ごり押しにホイホイのる軽薄さは嫌い
プーは偽善者だしノリ悪いし卑屈なくせにプライド高くて調子にのってるし
香里奈に対しても調子に乗りすぎだし
この間までDTだったくせに女心知ったかぶりだし
それが全て母親の受け売りだし
キモいしか言いようがない
俳優やるなら色んな役柄に挑戦したい演技力つけたいという前向きさもないし
いい役やって人気女優たちと共演して有名人セレブになりたいだけじゃん
峯田って
面白くなってきたな
でもよお
プーさんめっちゃイケメンだし頭いいし経営者だしモテモテやがな
なんか始めは俺たちみたいなモテなくて貧乏なキモメン設定で俺たちみたいな感じだからこそ
俺たちキモメンが共感したような感じだったんだかな
実力でもないお膳立てされた物に乗って有名になるなんて超格好悪いんだよ
プーさんの人純粋にキモいだけ
アレとラブシーンなんて石原さとみを尊敬するわ
ぞっとする
結婚式の最後のプーさんの笑顔を何回も映すな!
頭に焼き付いて眠れない
人の容姿について色々言うのは嫌いだけどアイツは特別だ
>>742
それも役柄についての批判なんだから、それはありだろ
俺も同意
主役の器じゃねーよ ぷーの造形が格好よすぎて笑う
峯田がうまく中和してるよ
ナイスキャスティング
プーさんの顔よりプー母の喋り方のがキショい
十朱幸代ってあんなに演技下手だったっけ?
演出がひどいの?
若い女の子寄りつくのは分かる
寄っていってもけして襲ってこない男には
案外寄ってくる
すぐイケメン恋していなくなるけどな
>>743
そうそう
なんといっても演技力ないから
特異な風貌だけでいつまでも持つものでもない ぷーさんの母親は本当にあんなに色々語ったのだろうか?
ぷーさんが自分に都合が良いように妄想してるのかもしれないよ。実際に息子にはあんな話しをする親いないだろう。
>>745
それ思った
「お月さ〜まに聞いとくれ〜♪」とかセリフの言い方がおかしいんだよ
女とはのうんちく語りながら「ふっ」て鼻で笑ったり、小馬鹿にしてる感じ
私が知ってる十朱幸代演じる役はどれもまともだったのを思うと演出が悪いとしか
品のある母ちゃんで淡々と語ればまだ可愛げもあるのにね ぷーさんの母親は本当にあんなに色々語ったのだろうか?
自転車少年は何を言わんとしているのだろうか?
野島さん、言いたいことをストレートに表現できないヒトなんだな
いや、野島さんの登場人物が直接話すとミもフタもなくなる傾向があるから(家元とか)
それを避けて、誰かに代弁させたいんだな・・・と察する
>>750
エデルヴァさん(佳代子の娘)と自転車少年(メガネデブ)が面識あるって
ゆーとぴあ(じじい先生)は知らないのかな
母親の店に出入りしてるんだから知っててもおかしくないのに
だと思う。
エデルヴァはモンテ観てたら分かるだろうけど、じじい先生がゆーとぴあってコンビ組んでたのなんか知らんわなw 代弁といえば、プーさんの白板講義だな
うまくセリフにできないから、白板で解説しちゃうって!作家かよっ
それなら、モノローグナレでええやん
GN2S66S8 lPelkFDO 1/+iJBuI CPiKluJS
60qSEFdA B8JDxmnw 26eliy/2 nIHWn+36
Tg5KLFJa xwZEDsAB lilB20n+ n5Gxlaeh
GPCDFJp+ 9l2QDhL2 QMInU9iy 8LgvXe/n
同一人物
今回はホワイトボードの代わりにモネの画集とカエルの置物で説明してたな
峯田がカエルに似てて笑えた
ここ数話は説明的過ぎる。心理状態や立ち位置まで会話でグダグダ説明すんなよ
ラジオドラマじゃないんだ。映像で語れ!
>>632
藁にもすがる思いでってやつでしょ
だから人は壺とかを買ったりするわけで
追い詰められた事の無い人には滑稽で愚かに見えるけど当事者は必死 昨日は自転車少年と華丸の絆に泣けた。「そんなでもないから〜」と絶叫しながら去っていく少年
せれを病室で聞きわずかに微笑みを浮かべる華丸
いい場面だった
>>749
呆けてるから
まだら呆けの頃はあんなもんだよ あらすじと予告見て思ったこと
取り戻せば勝てると固執して神宮に抱かれる寸前で、ぷー思い出して未遂で終り、神宮にも愛想尽かされる
なな勝利出来レースで月島の終りを神宮は察して去る
ドン底に落ちたももを宇都宮がなぐさめてるうちに、なながぷーに掛け合う
家元からも落ちたももをぷーが迎えに来て、病院へ送る
皆なんかしら裏切られて全員開眼して
最後はたゆたう光と影のお花畑でマイムマイム踊って欲しい
>>711
避妊と避難、うなぎとうなじ、とかの聞き間違い言い間違いでどっちらけにならないあなたには確かにこのドラマは難解すぎるかもしれませんね 来週から風間の華道才能開花話か!
クズみたいな風間に才能ある設定が凄く嫌。
最後まで何もない人間でしたでいいよ。
引き篭もり自転車少年は高橋ひかるとくっつくのか
袴田の娘のエピソードはあったのに高橋ひかるのエピソードは無いし
>>757
あー、そうか!
罪悪感って壺とか印鑑商法みたいなものか。
家元がももへの酷いこと=罪悪感 途中で書き込み押してしまった〜。
そうなると、ももはかませ犬だったってことで、ななが家元になるのかな。
ななが花に愛を表現できたらいいなと言ったら、ももはそんなこと言ってたら私を逆立ちしても倒せないよとか自信ありげだった。
ももは超ダメージ受けるよね。
>>769
この作品が気になるの?だったらハマってるんだよ。素直に作品を楽しんだらいいのに。
私は面白くて気になってしょうがないんだよね。 次回兵馬に抱かれた後(直前?)に、こんなことで種が焼けるのか?そもそももう一人の自分の為に罪悪感なんて必要なのか?って、根本から否定されるんかも
創価学会が愛知県尾張地方で起こした嫌がらせ行為・ストーカー行為について
・発生日時 2000年衆院選に前田氏が立候補を表明してから
・発生場所 衆院愛知6区の選挙区内(春日井市、小牧市、西春日井郡7町[現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町])
・被害者 前田雄吉氏とそのご家族(秘書の方や支援者の方にも被害が発生していると考えられる)
・理由 愛知6区が公明党の大物代議士で国対委員長(当時)だった草川昭三衆院議員の選出選挙区であった為
※草川議員(当時)は春日井市を中心に「草川党」と呼ばれる堅い支持者を持っていた
前田雄吉氏は身内に学会員がいるというわけではなく、衆院に立候補するまでは、ほとんど創価学会とは関わりがなかった。
ところが、草川昭三の地盤である愛知6区から出馬を表明した途端、突如として、創価学会からの嫌がらせが始まった。
「イヤガラセはそれは凄かったですよ。猫の死骸が玄関先に投げ込まれたのはもちろんですが、
いちばん許せなかったのは、私には小学生の娘がいるんですが、その娘を学会の青年部が取り囲んで、
『オマエのオヤジは……』というふうに威圧を加えたんです。
じつは私の娘はダウン症という障害を抱えているんです。
小さな女の子であるのはもちろんですが、障害を持った人間に対して大の男がそんなことをしますか。
これがあったとき、私は絶対に(公明党・創価学会=池田大作)を許せないと思いました」
(前田雄吉氏自身が語られた被害談)
ソース http://toshiaki.exblog.jp/1369456/ >>745
お月様に聞いとくれ〜はかなりキモかった。
野島の妄想女像を台詞に盛り込み言わせてるだけよ。
野島の女を馬鹿にした描写が随所にちらばってるよね、石原の台詞にも。十朱さんも気の毒。
あんなこと言う女は現実にはおらん。野島は女を勘違いしてると思う、そういうのが鼻に付いて気持ち悪い、本当にこの人モテないだろうな〜って思う。
結局、ももって人の言いなりで馬鹿みたい。
家元、兵馬のいいなり。 >>775
その言い方さ
「種、撒かれた」がセックス隠語みたいでキモいよね 来週はプーが生け花の勉強するのか。
もう一人の自分を取り戻すの、割と簡単ですよとかいいそう。
>>748
それ思った
本当に語った部分もあるだろうけどプーの心の声がああいう形で表現されてるんでは? ももは自尊心が低いから人の意見に流されやすいってことなら説明入れて欲しいな
他人(吉池、龍一)に厳しいのに自分に甘い人に見える
他力本願で家元目指すって変な話だし、強くて脆いの強さが見えて来ない
ぷーさんの見せ場作る為だけの役って感じ
さとみの相手役の役者が気持ち悪くて脱落しそう。
包茎でチンコ臭そう…
兵馬っていうのは真の天才で高天が原の住人だから人間の感情を持たない
空蝉ってそういう意味かな? 兵馬は天才だけど人間としては欠陥品 だったりして
>>752
1話でお互い あ って言ってたから
面識あるよ 話すほどは親しくないのかな?
元先生は今の学校知らないから気づいてない 宗太君はイルカさんとの方が相性良かったのね
逃げて来たもの同士だったから
プーさんひたすら駒扱いしてたし
>>782
この記事読んだけど
ただ、面白くなりそうな予兆はある
が最高にイラッとしたわ… ぷーさんが欲を出せたのは良かったけど、いわゆる普通の人と同じっていうか意外とセコかったなw
>>782
なんだよ フェイクニュースでおなじみのビジネスジャーナルかよww
よりにもよってこんなもん取り上げるなよ
つかこれ貼ったやつビジネスジャーナルの人間か? >>784
ぷーさんって、自転車少年の心を変えさせるようなこと別に何もしてないな
今のところ、少年に影響与えてくれたのはイルカさんだし
最初に日本一周の旗たてて自転車乗ってくればいいのにと煽ってきっかけ作ったのだってももだし ももは家元にいいように操られてる
ぷーさんは母親の教えがある意味枷になってる
これラブストーリーじゃなくて親からの自立がテーマだろ
でもどっちか死にそう
>>788
覚えてるよ
やっぱりアレは心因性の物なんかね、兄貴絡みのストレスからくる 自分の記事のURLをスレに貼る自演はやめた方がいいと思う
>>792
ももの場合はそうだけど、
プーの母親の教えが彼を苦しめてるという描写はまだ無い…
あると良いな、と思っているw
俺もさすがに段々、あの母親の説法がウザくなってきた・・・ 小難しいこというてると感想もあるだろうが
意外とわかりやすくつくってると思うわ
家元の娘じゃないことを知って、高値の花じゃなかったといいながら
ぷーさんのとこに戻ることになるのかどうか
それはわからない
野島だしな
プーさんと中学生の関係を判ってあげている人が居ないのがなんか二人とも可哀想。。。
香里奈は、家元の指示で近づいたかもしれないけど
本当にプーを愛してしまうんだろうな
>>797
プーもあの中学生と同じ様に、実は母親を憎んでたってこと? プーとカリナは三浦夫婦みたいになりそうだねw
歴史は繰り返すと言うか?
さとみに未練たらたらのプーに、さとみがカリナに向かい合えと
つうか、プーとさとみでお姫さま抱っことかキモいから
これ以上恋愛シーンとかラブシーンとか入れないでほしい
カリナともプラトニックな恋愛で結婚まで行ってほしい
誰がプーのラブシーンみたいんだ、きもいきもいきもい
自転車中学生は、母親がすぐ違う男に乗り替えたのをキモいと言ってた…
『親でいることよりも、オンナでいることを優先させる(子供にとっては)迷惑な母親』
これ、野島ドラマでよく出てくる題材だ…
思い出したわw
プーさんも、それか。
長いこと自分の介護を息子1人にさせ女に対する呪詛の言葉を聞かせ続けた母親がいい人のまま終わる野島ドラマなんて嫌だ。ギョッとする展開を希望
>>802
ああ 親父が死んだだけで人生投げるってなんか違和感あったんよ
それありやな なんか隠されてる 息子の反抗に怯えて殴られっぱなしの母親がすぐ次の男見つかるかね
そういう要素持ってる男から目つけられて利用されやすいだけかな
>>789
メールで遠隔操作してるやん
何見てるの? 図書館で男と女が同じ本に手を伸ばす昭和の演出に失笑してしまった
>>807
あれ、若手の脚本家なら許されないし今一線にいる脚本家もやらない
この時代にあんなシーンを見られるのは野島作品だけ! >>766
自転車メガネは好きな女の子と話せるようになるんじゃない?
「写真を消して」と言った意味の誤解が解けて、自転車メガネの「どーせ俺なんか」が1つ減って友達としてスタート
コスプレちゃんはコロッケ母とのエピソードかな
太郎が知らない母娘の問題があって二人ともあんな感じだとにらんでる >>782
知らないライターだから調べたら皆にバカにされてる
全くドラマ見る力ないライターだったw
よく本質はミーハースイーツオバサンなくせして、それ隠していかにも分かったような記事かくオバサンはすぐボロ出るが明らかにあんまり頭よくない(なぜか学歴だけは早稲田卒とかのね。がり勉か推薦枠だし基本的教養なし受験に関係ない本は全く読んでない)女が書いた文章だね
それに端役の自転車中学生の演技叩く前に主役の峯田の演技たたくべきだろうが。それに中学生役が大人に混じって流暢に台詞言ったらそれは単に調教されてるだけ
あの中学生役は台詞もきちんと聞き取れるし(最近は主役のくせに台詞聞き取りにくいごり押し俳優が結構いる
棒とかは全然構わないキャラ
むしろ棒の方が新鮮
それもわからないから、あのライターバカだよ、と他のドラマ批評でも叩かれまくってる
結局メロメロな恋愛ドラマが見たいんだよ
このオバサン >>803
もうやっちゃってるんじゃないの
頭切れるから母親実はわからない方法で殺してしまったとかね
殺してなくても寝たきり状態はプーさんのせいだったりしてね
だから罪悪感で聖人 >>758
同意
先週の俺は味方だ!も泣けた
日本一周パートが楽しみ >>812
こんなとこでいきってイラッとするんだけど
どっちでもいいけどカイガンの方が一般的になってる
カイゲンでは仏教用語 ぷーの母親語りは実はぷーさんの心の声
って説おもしろいね
そんな気がするよ、心理学詳しいしさ
ななは天才ではないし、あれくらいのダメージで
作品は変わらないよ
ももだって天才なら、いっときスランプあっても
天才は最後まで天才
ここをどう描くのか野島を見極めたい
母親のくだり、映像のように一言一句覚えてるって描写なのかもしれないけど
病んでフラッシュバックしてるんかってレベルでキモキモしいからやめて欲しい
経験に基づかない知識だけで女を分かったつもりになってる男ってわりとクソだし
ぷーへの嫌悪感に拍車がかかる
>>815
一般的と言うならかいげんでしょw
急ごしらえして得たこと披露すんなw >>817
母親のシーンは最初の方だけかと思ってたら毎回毎回出てきてさすがにウザいし気持ち悪くなってきた 華道家設定なんだからなおさらカイゲンと読んでほしかった
カイガン読みが一般的なんじゃなく開眼自体、一般的じゃなかった
少なくとも現場サイドでは
無教養の集まり
阿呆監督なんでしょ
ろくに演技指導しない
最近の三浦友和主演の映画でこれに似たようなことあったけど
千葉くらいの若手に進言できないとかアホ監督
三浦なんか超惨めだよなw
都議会で付きまとい行為の規制範囲を広げ、罰則を強化した改正迷惑防止条例が可決され、今年七月から施行されている。
公明党もそれに賛成している。
改正条例ではストーカー規制法が対象としていないことが追加された。
・恋愛感情以外のケースでも悪意による付きまとい行為としてみだりにうろつくこと。
・名誉を害することを告げること。
上のような行為を行ってならないというのは真っ当な人間の常識というものではあるが、
今後はもちろん、以前にも同様なことを行うように命令していた集団に属しているなら、
そこをさっさと脱会して、その実態を広く告発すべきだ。
あの父親って本当はももを憎んでるの?
でもいくら宇都宮に裏切られても急にももみたいに天才肌になれないでしょ
亡くなったもものお母さんをとても愛していたから愛憎入り混じった感じなのかな
そんなになながいいならななを最初から後釜にしたらいいじゃん
パーチーは少し棒気味かな
いつものおちゃらけ王子様路線の方が好き
>>812
たぶんあなたよりは良い大学出てるけど
本当にカイガンが一般的になってきてるんだってば。。
作中でカイガン言わせたのがその証左だよね なぜか喫茶店の娘が自転車屋に入り浸ってると思い込んでた
コロッケ屋の娘が自転車屋に入り浸ってるんだったな
>>818
なんかカイガンカイゲンで揉めてしまったけど
千葉くん読書家なのでそこは俳優独断でカイガン言った訳じゃないと思う
カイゲン世代としてはそりゃ引っ掛かったけど
最近はそっちの方が伝わり易いんだよねで納得したよ、、 >>757
藁にもすがる思いの人が壺なんて買わねーよ >>827
世代の問題じゃないでしょ
無教養の高学歴さんw 三浦友和の例でもわかるように忖度なのかコミュ障なのか無学なのか低レヴェルの演出家が幅きかしてる
そこら辺りにいるだだのおばさんは、ガリガリ研究してる心理学者より経験値が高いだけ人の心理と本質をよく理解してるよ
本人らはそれが心理分析とは思ってないだけでだだの井戸端でのおしゃべりに過ぎないのだろうけど
だからあのキモい演出は母親の話を元にとプーさんの心情解析を映像化したものだと思ってる
>>830
それでいいよ
こっちが主張したいのはあれは間違えた訳じゃないんだよという事だけね
それだけ伝わればよし >>823
前回の病室での、ももとの会話…
今回の傷心のななを看病する様子等から、
市松が父親として、娘達をフツーに愛する気持ちも無くは無いんじゃないかと思ってる。
だが月島流を何とか立て直したい気持ちが、総てに勝ってるんだろう。
あえて、非情に徹している感じ。
昔、「ある子沢山の金持ちジイさんが、世界を破滅から救うために、使命感から、
泣く泣く愛する子供達を戦士に鍛え上げて、闘わす」
という少年バトル漫画があった…
市松の心境もそれに近いんじゃないだろうか。 しらんうちに三浦の嫁が「ももさま」とかいってて宗教じみててコワイわ
そんなもんなんか華道の世界
>>834
もものことは才能と奥さんの面影を愛してるが血が繋がらないし複雑な思いを抱えている
でも凡才だけど血が繋がっているななも愛してる
ただ華道家独特の感性から歪んだ愛としてしか表現できないみたいな感じかな?
狂気と愛と才能の狭間に揺れ動く的な
でもやっぱりどんなことしても持って生まれた才能はももだしななに勝ち目はないと思う
だだ性格を歪ませるだけ
いいとこの奥さんとして他家に嫁に出した方が向いてると思う
また一悶着あるんだろうね 兵馬役、あれ誰? もっとこう…高橋一生とかいるじゃん?
ああいうキャラ
年いってるけど平岳大も入ってたような
中途半端な二枚目って感じ
兵馬役の人有名なダンサーだよ
こんなに演技がうまいとは思わなかったわ
家元の娘が相撲協会の評議員になるサクセスストーリー
>>384
次回家元がどちらを家元にするかで答えが出るんじゃないかな?
病室でももに語った母親の話なんて嘘っぱちだし運転手ごときの娘が・・・っていうのが本音だと思う
もしななを指名したなら才能あるももはあくまでもななを覚醒させるための当て馬
そのためにどうしてもギリギリまで引き留めなければいけなかっただけってことなんじゃないかな 市松の前妻は本当にももを家元にと遺言したのかな
だって浮気して出来た子だよ
普通は申し訳なくて、娘として大事に育てて欲しいってお願いするので精一杯だよね
運転手との関係も何か事情があったのかも分からないし
>>842
兵馬役の人、ダンサーなんだ
だから立姿とかが綺麗なのね
家元候補の雰囲気も良く出てる 龍一を迎えたときと、兵馬を迎えたときで、席が違うのがいいおね
このドラマは相手役に演技力ない無名の峯田和伸を抜擢したこと(視聴者置いてきぼり、業界内輪のりで決めるな)
ヒロインの名前が華道家家元家系にはありえない
「もも」←しかもひらがな
ラブミーテンダーの選曲が陳腐すぎるし
ドラマに全く合ってない
この3点だけでも低視聴率決まりだった
なぜかは業界で考えな
平馬役の役者を抜擢したのって野島さんなのかな。
役が活かされて光ってたわ。正に彗星の如く現れたって感じ。
で、罪悪感って結局は意味のないものだったのかな。
>>850
バカwww
彗星のごとくはこんな安っぽいチャチな抜擢では使いません
ノリが軽すぎオバサンだね
もう少し本読みましょう >>842
ホリプロって以外誰も知らない感じだけど
いわゆる石原さとみのバーターでしょ 峯田はいい味出してると思うけどな
回を重ねるごとにぷーさんの役がが染み込んできている
あと時々、妙な色気も感じる
バレエダンサーってあったけどその世界で有名ならローザンヌで賞取ったんだろうか
バレエリストとして一流の登竜門だよね
>>849=851
一丁前に偉そうに語ってんじゃないよww
あなたの文面みたけどパッパラパーが踊るまくるくらい醜くくて酷いねぇ。
俳優にブサイクとかなんちゃら語るなら
お子ちゃま向けの人形劇でも観てなさいなw >>850
ダンサーとしてまたミュージカルの舞台等で結構前に抜擢されてるけれど
テレビにはほとんど出てないよね
数年前の深夜ドラマ「セカンド・ラブ」に天才ダンサー役でちょっと出てたけどセリフはあまりなかった
今回は俳優として出てきて人間離れしたオーラのある家元候補の役にすごいはまってるよね >>854
クラシックバレエのダンサーではないよ
ダンスはいろんなジャンルに渡ってるみたい 峯田が生理的に無理すぎて見なくなってしまったが、なんかちょっと面白そうな展開になってる?
録画はしてあるから見てみるかな
嬉々としてUFOキャッチャーしてるのが、逆に天才華道家としての凄味を感じたわw
モノホンの天才は「罪悪感」なんかとは無縁てことなんだろうか…
>>853
否定はしないがあなたの好みは特殊で変わっていると思う >>858
なんだダンサーは一度はバレエを通して一流言われないと大抵駄目だよ
奇をてらってコンテンポラリーってことで白塗りの人とかいるけど
羽生君が佇まい買われて殿様役一瞬やるのと同じ感じなんだろうね 何かIDかぶったけど、自分は>>849じゃないよw
こんなことあるんだな…
兵馬には是非、華道家としも格好良い見せ場を作って欲しい。
弟に出し抜かれる、只のマヌケな兄貴役では勿体ない 大した演技できるわけでもないのな
雰囲気がなんたらで持ち上げるオバサンたち
あ、あの羽野晶紀の旦那みたいだね
>>846
運転手に脚色して語ったって言ってたじゃん
つまり嘘っぱちだよ >>835
本当なら、運転手やお手伝いさんが、もも様なな様もきょうび無いだろうな。
お嬢様か、ももさんななさんだろうし。
ももの兵馬様もちょっと・・・ 峯田の方が自分の持ち味わかった演技してると思う
天才は自意識まみれで病む人も多いけど
>>866
決め付けるのはまだ早い
初登場の7話の演技は宇宙人的な妖しさも出てて、とても良かったw >>862
それはクラシックバレエ至上主義に過ぎるのではないかな
ダンスのジャンルは広いです
日本の舞踏やコンテンポラリーやタップダンスさまざまな分野で一流として認められている人は
たくさんいるよ >>671
ダンスでまだいろんなジャンルに渡ってるような人はその道のプロと言えないとおもうけど ああやだ
早速マスゴミが兵馬役人気!と書き立てそうだ
今話題沸騰のイケメン俳優○○
高嶺の花でブレイク!www
>>866
雰囲気を買われての起用だから大した演技ができなくても雰囲気がそれっぽければいいのでは? ホリプロとして石原さとみのバーターで出てきてるとわかりきった人
よく意のままに持ち上げるよねある意味感心する
>>872
クラシックバレエとか日舞とかあるジャンルに属するダンスをきっちり踊る人もいるけれど
一方で「ジャンルはその個人」みたいな人もいるのがダンスの世界だと思う
いろんなジャンルに渡ってるという書き方が悪かったかな
どのジャンルにも属さないという書き方の方がよかったかな >>865
そうだよ。それこそが野島ドラマの真骨頂。この手法で30年近く
天下取ってる 野島ドラマのBGMは懐かしの昭和ポップスだよ
ラブミーテンダー嫌いって多いけど
野島はいつもそうだ
峯田は別に嫌いでもない
千葉に関しては野島の趣味かなw
野島は美少女が好きな割に今回は??
30年だもんね、凄いよなあ
今クールでも、2本やってる訳だし…
>>878
天下なら20年の間違いでは
2008年の薔薇のない部屋を最後に視聴率も話題にもなりにくくなってる >>879
自分の基準では、コスプレイヤーもスナックの娘も美少女だが… プーさん天才説ってどこいったの?
これからやるの?
どうせなら自分の耳を切り取ってその耳をお気に入りの売春婦にプレゼントしたゴッホくらい血迷ったことをしてほしいです
野島伸司が
棒読み山下智久で消費税割れ一桁で大コケさせられたアルジャーノンの復讐脚本
月島もも今週の名台詞
石原さとみ「(ジャニヲタって)哀れだねぇ…。」
>>886
プーは今必死で華道の勉強してる
もしかしてその辺でなんかあるかも プーは華道家の和装が似合いそうではあるんだよなあ…
>>859
恋愛ものだと思わなければ、恩讐の果てに何があるのかって展開になってる
旧家+過去のもつれた血縁関係のせいか、横溝正史のミステリーっぽい湿度を少し感じる
>>864
>>867
うん、言ってるんだけど腹の底がイマイチ読めないなと思って
市松って芸術>>>愛だと言い切ってるでしょ
ももの才能を愛してるのは本当のようだから
なな覚醒しても最後に壊れそうだし 視聴率は振るわなかったけど演技力はCMタレントしかいないホリプロの中では
上手い方だと思う
綾瀬は大河爆死 ファンタジー5% わたはな6% そこそこ取れてるのは
漫画ばかりこういうのはアイドル、タレントで女優ではない 映画界はタレント扱い
無恥無能しか喜ばせられないって証明しちゃってる綾瀬 時間つぶしに見てる
映画館足運んでお金払ってみたくないタレントってことです
松嶋菜々子が爆死と言われた視聴率が綾瀬はるかの高視聴率、TBS火曜22は
激弱でアジア大会恩恵・・・時間またぎ・・・トップ俳優が主演なら初回15取れる
石原さとみはホリプロが良かったか悪かったか?どんな役でも自然に演技て俳優女優
顔芸や下手物演技は一時はいいがその後が・・・ミタ 半沢 リーガル・・・落ちる
綾瀬は何やっても安っぽく軽い、無恥無能には丁度いい
ホりプロはアイドルCMタレント育てるが女優は育ててくれないって有名
見てくれだけで中身スカスカが多い
石原さとみはこれだけ出れるのはホリプロのおかげだろうが作品の選び方は重要
綾瀬はるかはジャニと同じアイドル視聴率と興収でしか話題注目されない
東宝や東映じゃダメ、才能ある監督がいないから名匠 巨匠
鬼才演出家とめぐり合えば一皮剥けランクアップできる可能性がある女優だと思う石原さとみは
ホリプロじゃなかったらっていちばん残念に思う女優が石原さとみ
綾瀬はるかには絶対なってほしくない落ちるだけ、長年女優みて来てわかってくる
松嶋菜々子 竹内結子 仲間由紀恵 篠原涼子 3流ドラマ女優止まり
先輩や他女優がやらない仕事しかまわって来なくなった
演技力、秀逸作品期待されないと落ちるだけ・・・綾瀬よりドラマ映画実績は格段上
いずれ、こうなるだけ
石原さとみ自分の意見ややりたい作品、自分から立候補するぐらいになればねえ
ホリプロは映画俳優妻夫木や池松、松ケンとか良い俳優多いのにな
綾瀬はるかは立ち居振舞いや所作が本当に美しい
とってつけたようないかにもじゃなくて自然に身に付いてる感じがする
お辞儀一つとっても場面により微妙に変えてるし
それは自然に身に付いてきたものだろうね
プーさんの真実
冷酷非道の殺人者
怒鳴ったとこでは片鱗が見えた
そろそろだれかを殺るだろう
>>893
いやwもちろん和服をバッチリ着こなせるとか、そういう意味ではなく…
ボサボサヘア、ずんぐり体型の型破りな華道家として出てきても
それはそれでビジュアル的に面白そうって意味 峯田はああ見えてお坊っちゃんだからね
アツいが品の良さが隠せないよね
>>901
はあ?
田舎町の電気屋の親父のせがれだろ
言っちゃ悪いが土台ブルーカラーだよ >>899
ふざけすぎ
華道はそんな軽いもんじゃないよ
家元なら花が主役で自分は黒子
花より目立っちゃいけないという認識が自然と身に付いてこざっぱりを心がけるからね
真っ赤な口紅つけて花活ける石原もダメだけどね モネ(もも)の描く睡蓮(生け花)が大好きなカエル(ぷー)がいて
カエルはもっと描いて欲しいからひどい事されてもかまわないんだ…とかいう話をされたところで、
ぷーさんって、華道家としてのももや作品をそれほど知らないよね
何だったら、ぷーさんがももに出会う前に、
実はぷーさんはどこかでももの作品に出会っていて、その時に素晴らしさに感動していた…なんてエピソードでもぶち込んどけばよかったかも
峯田は性格はいいと思うけど
ちょっと浮かれやすいのかもね
業界が悪いんだよ
まだ主役の段階ではないと素人でもわかるのに
業界軽すぎ
>>904
日本に華道とモネの睡蓮がそもそも全く別物だしw
モネ知ってまーす、睡蓮が有名な画家ですよねーって半端な教養ひけらかしたかったのかね?脚本家は シスターが描く仏像の絵が大好きなカエルがいて〜みたいにちんぷんかんぷんなことなんだけどね
>>905
銀幕デビューから15年以上経ってるが
あのアイデンアンドティティの主役 >>906
あれは、モネの睡蓮の例えが妥当かどうかは大して問題じゃなく
プーが今まで余り縁のなかった芸術の世界の事を、彼なりになんとか理解しようとしている…というシーン。 基本的に華道というのは切り取った花を鉢に活けること
モネの睡蓮は一面に池に浮かんでますね、一切ハサミ入れてませんよね、自然のままの美しさですね
モネは印象派だからね
印象派の説明必要かね?
華道とモネ
バッカみたいな脚本家www
>>224
創価学会が反対派を弾圧するって
https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日
mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低
obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん
執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 峯田さんは竹山さんのようなもの
テレビより実力主義の銀幕会で主役も一本だけじゃない
うまさよりアジの人
いまだに訛りが抜けないのがいいよな
てか今のヘアってイミテーションなんだな
まー映画公開に合わせて気合入った劇中の髪型に合わすような人だからな
一日だけのために
激アツだよそりゃ
>>912
うん竹山も好きだわ俺w
なんとか天使もねこタクシーも観てるw 峯田はスモールサークルの猿山の大将
一般受けから程遠いいよ
>>910
まあ、睡蓮の絵だって見方によったら自然から切り離された人工物だと言えるんじゃないかな。
モネならモネが、自分の眼とセンスで自然から任意に切り取って
キャンバスに再構成する訳でしょ?
その一点においては、華道も西洋絵画も同じである…
みたいな事をプーさんだったら言うんじゃないw はーなーのーいーろーはー
うーつーりーにーけーりーなー
いーたーずーらーにー
とかやってた一話がなつかしい
>>920
だとすると、プーと兵馬と龍一が兄弟になるが
遺伝子が意地悪したんだな 14時から16時までの基地外、
パート前のババアかなw
兵馬役の人はスターになるわ
ストーリー的には
香里奈の優しい看護師さんが出てきて
俺の中の何かが救われた
もっと香里奈とのシーン増やして欲しい
>>792
家元のどうしようもない黒さにブチ切れたメンヘラももが花鋏持って家元に突進
そこにプーが飛び込んできて代わりに刺されるとか
ま、花鋏じゃ死なんだろうけど >>929
キャスティングでいうと
国仲涼子みたいな女優さんがよかったんだろうけど
いまそんなのいないしな 香里奈だけ背が高くて手足が長〜い体型だからぷーさんとも似合わないしすっごい違和感あるんだよ
急にあんなモデル体型の女が私看護師なんでっtd出て来るのも違和感
普通サイズの女優さんでいいのになんで香里奈?
いや背が低ければ似合うとかそういう問題じゃないし
美人に連続でモテるブサイクな男の展開なのに似合ってるも似合ってないも無いわ
このドラマをみて
奥さんが
わが子を覚醒させるために
不倫することを決意しそう。
覚醒して殺人鬼になりそうだけどな。
AV嬢 キャバクラの専業って
驚くほど片親が多いんで有名なんだよな。
才能あって不幸な人生と
才能なくて幸福な人生
どっちがいいか決まってる。
自分も大学進学先間違ったなと思うことある。
>>932
看護師はモデル体型で美人で落ち着いてて堅実な職業、ももとは別の魅力のある女
ももは兵馬、プーには看護師
それぞれに対照的なの持ってきて上書きして復縁の芽を潰すためかな? 幼馴染達が高嶺の花っつーのはもっとこうスラーっとしててみたいな事を言ってたね
読書好きで優しくて面倒見のいい美人看護師
TPOで着飾られたら一溜りもないな
やっぱり面白かった次の回は視聴率上がるな
来週二桁いくかな?
さすがに兵馬あげ嘘臭い
ダンサーって調べたら俳優もダンサーもたいして出演してない
どこで有名
兵馬役の人、驚くほどいい演技するわ。
家元の風格、堂々としていて立派。
間の取り方、発声、表情といい。素晴らし過ぎる。
たしかに嘘臭
韓流好きが好きそうではあるけど体格良さそう
キャラの良し悪しと演技の良し悪しを混同してないか良し悪し
無難にこなしてると思うし普通にいいけど私も兵馬の良さがわからない
そんなにいいかな?って感じ
いきなり兵馬下げ来たけどその方が余程嘘くさい
兵馬役の人ミュージカルとかやってる 歌も巧いらしい
踊りみたけどけっこう良いよ
なんせスタイル良いわ
>>946
あんたが一番嘘臭いわw
最初っから彗星の如くとかあげる気満々で誰かに嘲笑されて ていうか二人いるの兵馬あげ
ホントかなwなんかわざとらし
>>920
>>921
よし、大体読めたゾ!
兵馬も良いけど、この物語のキーパーソンは、まだ登場していない主人公の父親だ…
プーの親父・風間助蔵(仮)は関東で自転車店を細々と経営しており、
美人妻・節子と不細工だが可愛い息子・プーに囲まれそれなりに幸せな生活を送っていた…
だがある時、家族で立ち寄ったデパートの展示会の『モネの睡蓮』に衝撃を受け、
突如として華道に目覚める(何故、絵画でなく華道だったかは謎)。
助蔵は家族には何も告げず、華道の修行のため一人京都にたった…
京都の名門・神宮流の門下に入った助蔵は、遅咲きではあったが、メキメキと才能を伸ばし出世、
ついには神宮家の婿養子となり、最終的には家元になってしまった・・・
その頃、正妻との間に兵馬が誕生。
しかし非常に好き者であった助蔵は、余り間を置かず不倫相手との間にも子供をもうけてしまった。
それが、龍一。
さて一方、取り残された節子とプーはどうなっただろう?
節子は余りにも理不尽な現実を受け止めきれず、
「夫・助蔵は交通事故で死んだ」という妄想を作り上げ、自らそれを信じるようになった。
まだ幼かったプーもそれを信じた…
時がたち足腰が立たなくなり、若干のボケも始まった節子は、
思いっ切り甘い記憶として脚色・美化された助蔵との想い出話を、毎日のようにプーに聞かせた…
2018年7月、節子永眠。
そして、今に至る。。 ここで粘着してる
香里奈あげのほうがよっぽど嘘くさいけどね
だから、風間助蔵(現・神宮流家元)はまだ生きている。
龍一の回想シーンで般若の面をかぶった男が出てくるけど、多分あれがプーの親父。
これから最終回に向けて、おそらくプーとの対面を果たすんだろうけど
見物だよね。
以上、推理おわりw
ありがとうございました。
947
誰かとカン違いしてるみたいだけど 食いつき方がいかにもって言う感じで気持ち悪い
>>947
あなた醜いね。
素敵なものを素敵って言う事の何がいけないのか。 >>950
華道への飛躍が唐突過ぎるw
>まだ幼かったプー
残念ながら、父親が死んだのは中2の時なのでした 兵馬は相当デカイだろ
個室入るシーンで
一人だけ間口くぐってた
>>955
そうだった、詰めが甘かったようだ・・・ モンスター兵馬の登場で、月島流のお家騒動も巻き込まれた人達もゴミの様
月島家全員バカなの?と思っていた視聴者はある種のカタルシスを感じ、兵馬の印象up
自分から高嶺の花っていうくらい
精神やんでるから、ももは。
めんへらだな。
醜いってこういうレス?
もう少しばばあ臭隠したら
平馬役の役者を抜擢したのって野島さんなのかな。
役が活かされて光ってたわ。正に彗星の如く現れたって感じ。
で、罪悪感って結局は意味のないものだったのかな。
ID:0Y1iewiK(4/7)
0855 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2018/08/24 14:49:25
>>849=851
一丁前に偉そうに語ってんじゃないよww
あなたの文面みたけどパッパラパーが踊るまくるくらい醜くくて酷いねぇ。
俳優にブサイクとかなんちゃら語るなら
お子ちゃま向けの人形劇でも観てなさいなw
ID:0Y1iewiK(5/7) 峯田が超ウルトラ棒ってのにネット掲示板もSNSもマスコミも全く言及しないのは何故?
うん、可愛いね
誰かに似てるんだけど思い出せない…
石原さとみの演技にずっと抱いていた違和感の正体がやっとわかった。
役柄上、少々難し目の語彙を使用することがあるんだが、
その言葉を石原が理解していないのが伝わる言い回しなせいだわ。
演技力の問題かと思ったけど、もうちょっと原始的なことだった。
まあでも、他の役者さんと話の面白さで、結構いい感じになっているんで許容範囲。
>>677
高嶺の花などという幻想は窓から投げ捨てろって作品じゃないのこれ
雑誌の中の彼女は紛うことなき高嶺の花だよ
でも動いてる彼女はどこを切っても高嶺の花などではない
与えられたノルマを必死に消化する人間の姿しかない 全てのウソと陰謀元が家元だと知ったもも、なな、ルリ子が、駅前のキャバクラ花に入店し高級店へと衣替えさせたのが高値の花の真の意味だろう
ななが言ってた素朴な疑問は良かった
「恋愛したら芸術家になれないの?」
「私なら恋したらやる気が出るけどなぁ」
詳しくは覚えていないけど
それ視聴者はずーっと思ってた
まあそこからの裏切りだっけ
あの後の傷心っぷりは急過ぎてよく分からなかったw
もっと冷静に事実関係を確認しようとかは思わないんだろうか
高嶺の花も行き過ぎると神扱いなのか
どっかの家元
だから投げ捨てろっていう?
いるかさんが自分の彼女を美人って言ったのは会うことが無いから見栄を張ったのもあると思ってるw
まあ愛してるとか大切であることに間違いは無いと思うけどね
>>868
格式の高い家柄のお嬢さんが
もも とか なな とか
ペットの犬猫じゃないんだから http://www.tvguide.or.jp/ranking/timeshift_td/20180824/index.html
レグザクラウドサービス”TimeOn”
関東地区・地上波録画視聴ランキング
2018年8月6日(月)〜8月12日(日)
「グッド・ドクター」が前週に続いて首位をキープ。「高嶺の花」が僅差で2位。
3位の「義母と娘のブルース」も90%台に迫ってきていて、三つ巴の様相である。
地上波総合(関東)
順位 番組タイトル 放送局 ポイント
1 〈木曜劇場〉グッド・ドクター #05(8/9) フジテレビ 100.0
2 高嶺の花 #05(8/8) 日本テレビ 94.5
3 義母と娘のブルースD(8/7) TBS 92.0
4 絶対零度 〜未然犯罪潜入捜査〜#05(8/6) フジテレビ 84.7
5 金曜ドラマ「チア☆ダン」第5話(8/10) TBS 71.5
6 日曜劇場「この世界の片隅に」D(8/12) TBS 67.7
7 サバイバル・ウェディング#5(8/11) 日本テレビ 58.9
8 世界の果てまでイッテQ! 夏休み爆笑アワード2時間SP(8/12) 日本テレビ 52.9
9 連続テレビ小説 半分、青い。(109)(8/6) NHK総合 52.8
10 ハゲタカ #4(8/9) テレビ朝日 52.0
地上波ドラマ(関東)
順位 番組タイトル 放送局 ポイント
1 〈木曜劇場〉グッド・ドクター #05(8/9) フジテレビ 100.0
2 高嶺の花 #05(8/8) 日本テレビ 94.5
3 義母と娘のブルースD(8/7) TBS 92.0
4 絶対零度 〜未然犯罪潜入捜査〜#05(8/6) フジテレビ 84.7
5 金曜ドラマ「チア☆ダン」第5話(8/10) TBS 71.5
6 日曜劇場「この世界の片隅に」D(8/12) TBS 67.7
7 サバイバル・ウェディング#5(8/11) 日本テレビ 58.9
8 連続テレビ小説 半分、青い。(109)(8/6) NHK総合 52.8
9 ハゲタカ #4(8/9) テレビ朝日 52.0
10 ゼロ 一獲千金ゲーム #05(8/12) 日本テレビ 46.4 >>968
天才は恋したら(特に女性)芸術家になれない。
やる気が出る、ってOLや女学生じゃないんだし。
ななは、恋しても変わらなかった。
裏切りを知って心に芽生えた憎悪。
そんなもので花はいけられない。
心穏やかに、花と向き合えることが大切。
ヒョウマさま?彼は感情を持たないから
天才でいられるのではないかな
感情が剥き出た姉妹の作品に
月島は終わった、と言うのかも? >>962
棒だと感じる前にブサイク過ぎて無理って方が来るからじゃね? ぷーさんの覚醒待ちなんですけど
全然覚醒してなくてこれ大丈夫かと心配な展開
>>968
ななが「罪悪感てホントに必要?」って言った時、
ももが一瞬ギョッとした顔したよね。
アレ見て、やっぱり「罪悪感」て嘘だったんだと思ったw
現に家元は、ななに対してはまた別の事を言うわけでしょ、「憎しみ」だっけ?
その場に応じて適当な言ってるだけなんだなーと… でも「もう一人の自分」の方は、それなりの根拠が有りそう…
それをずっと考えているw
家元は、ななには直接もう一人の自分の話はしてなかったんじゃ
>>985
そうだっけ、、もしそうなら家元はななには余り期待してないって事だろうか
どうせ言っても分からんし…てことで。 「もう一人の自分」は兵馬にもちゃんと通じる概念みたいだし
結構重要なキーワードではないかと…
もしかしたら、もう一人の自分=ウツセミを視る体験というのは
幽体離脱に近いのかな?
つまり、ソレを獲得するには死んだ様に生きるしかない…
そう考えると、色々つじつまが合うかも
何か頭回らなくなってきたんで、もう寝ますわw
次は新スレで合いませう、オヤスミ…
アートやデザインの仕事やってる端くれだけど
コレはわかる
周りのクライアントにも言われてる
結婚したら仕事の質が下がって心に響くものが作れなくなると
エロ漫画家は処女や童貞の方がいいもの描けるって聞いたことあるな
尖ったアートには妄想力と孤独が大事ということか
石原さとみ使ってこんなオチは勘弁して欲しいけどな
>>988
もう1人の自分とかそういうのはドラマ内の設定だろうが
芸術家は家庭が幸せだと作品はつまらなくなるというのはよく聞くね
芸術家は家庭が不幸で境遇が悲惨なほどもの凄い作品を生み出すと >>990
おおー
知り合いのエロ漫画家が「エロを描くならモテなかったり童貞だったりする方が実は良いんだ。」
と言ってたのを思い出したわ!
同じ様なことかな?ちょっと違うかw >>986
ななにも期待したから、龍一となな母との情事を目撃されるように仕組んだんだろ。
どちらがもうひとりの自分が見えるようになって、光と陰のたゆたうみたいな月島流の奥義を会得または再会得できるかを確かめようとした >>995
罪悪感とか憎しみ自体は結局はどうでもよくて、想像(創造)の翼を広げてくれる刺激的な心理的スパイスが必要って事なのかもね もう一人の自分出すバトル
ももVSなな だが
ぷーさんがアッサリ出しそう
覚醒とか奥義とか好き
姉妹のどっちが勝つんだろう(もともとそういう話じゃなかった気がするが)
主人公なんだからももだよね、っていうタイプの脚本家じゃないんだよね?
lud20221130060744ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1534631228/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日テレ水22】高嶺の花 9輪目【石原さとみ】 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・愛してたって秘密はある
・相棒〜664杯目
・相棒〜677杯目
・相棒〜597杯目
・ドラマの再放送
・映画何でも雑談所♪1
・相棒〜627杯目
・岡村靖幸は天才
・被害者より報告します
・猫糞無良加見
・妄想カノジョ
・サヨナラ、きりたんぽ
・相棒〜629杯目
・相棒〜632杯目
・相棒〜619杯目
・相棒〜675杯目
・相棒〜628杯目
・30歳以上俳優スレ27
・タイムホール2
・前田敦子復活
・二宮、嵐をやめるってよ
・テストスレ
・ごごナマ
・めぐみん
・AKBGO
・櫻井翔4
・洋炉画像
・NMB将棋
・死ねハゲ
・ドS議員
・丑尾健太郎
・劇団スフィア
・白い巨塔
・相棒〜645杯目
・本棚食堂
・ドクターX
・こんな相棒は嫌
・相棒〜661杯目
・あまみん part1968
・おいしい給食
・相棒〜685杯目
・相棒〜659杯目
・ロリコンあるある
・心の闇スレッド374
・肛門の皺
・相棒〜598杯目
・ドラマ何でも情報局★1
・切手収集 15枚目
・ドラマベスト3
・金足農業を
・川栄可愛い
・とと姉ちゃん
・ふれなばおちん
・堀北真希引退
・特撮ガガガ
・相棒624杯目
・2018年
・ラブホの上野さん
・NMB48★5511
・NMB48★5813
・やすらぎの刻〜道
・相棒〜678杯目
・名古屋行き最終列車
・みてみたい共演
・30歳以上俳優スレ23
04:00:01 up 29 days, 5:03, 0 users, load average: 67.85, 114.71, 127.36
in 0.069942951202393 sec
@0.069942951202393@0b7 on 021118
|