◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part11 YouTube動画>6本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1554757194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 2019年4月1日(月)〜9月28日(土)
【制作】 日本放送協会 東京放送局 NHK連続テレビ小説第100作目
【作】 大森寿美男
【主演】 広瀬すず
【音楽】 橋本由香利
【主題歌】 スピッツ「優しいあの子」
【題字・タイトルバック】 刈谷仁美
【アニメーション時代考証】 小田部羊一
【アニメーション監修】 舘野仁美
【アニメーション制作】 ササユリ、東映アニメーション
【ナレーション】内村光良
【演出】 木村隆文、田中正、渡辺哲也、田中健二 ほか
【プロデューサー】 村山峻平
【制作統括】磯智明、福岡利
【公式サイトHP】
https://www.nhk.or.jp/natsuzora/ 【公式ツイッター】
https://twitter.com/asadora_nhk 【公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/natsuzora_nhk/ ※前スレ
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part10
http://2chb.net/r/tvd/1554596266/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
奥原家
奥原 なつ 広瀬すず(子供時代:粟野咲莉)
奥原 咲太郎 岡田将生(子供時代:渡邉蒼)なつの兄。
奥原 千遥(子供時代:田中乃愛)なつの妹。
北海道・十勝 編
柴田牧場
柴田 泰樹 草刈正雄 なつが移り住む十勝にある「柴田牧場」のオーナー。
柴田 富士子 松嶋菜々子 なつの育ての母。泰樹の娘。
柴田 剛男 藤木直人 なつの父の戦友で育ての父。婿養子。
柴田 照男 清原翔(子供時代:岡島遼太郎)剛男の長男。
柴田 夕見子 福地桃子(子供時代:荒川梨杏)剛男の長女。
柴田 明美 平尾菜々花(子供時代:吉田萌果)剛男の次女。
戸村 悠吉 小林隆「柴田牧場」の従業員。泰樹の右腕的存在。
戸村 菊介 音尾琢真 悠吉の息子。
菓子屋 雪月
小畑 雪之助 安田顕 菓子屋「雪月」の店主。帯広のお菓子発明王。
小畑 とよ 高畑淳子 雪之助の母。雪次郎の祖母。
小畑 妙子 仙道敦子 雪之助の妻。雪次郎の母。
小畑 雪次郎 山田裕貴(子供時代:吉成翔太郎)雪之助と妙子の息子。とよの孫。なつの幼なじみ。
山田家
山田 正治 戸次重幸 戦争で家屋を失った北海道移住者。開墾が難航し、郵便配達で生活する。天陽の父。
山田 タミ 小林綾子 正治の妻。東京出身。近隣の農家の手伝いで家計を支える。天陽の母。
山田 天陽 吉沢亮(子供時代:荒井雄斗)なつの友人。画家志望。なつに絵を教える。元々なつと同じく東京出身。
山田 陽平 犬飼貴丈(子供時代:市村涼風)天陽の兄。
その他
阿川 弥市郎 中原丈雄 十勝の深い森に住み、民芸品を作っている。
阿川 砂良 北乃きい 弥市郎の娘。
居村 良子 富田望生十勝農業高校でのなつのクラスメイト。
倉田 隆一 柄本佑十勝農業高校の教師。演劇部顧問。
焼け跡のおばあさん 北林早苗(第1作「娘と私」ヒロイン)。なつ姉妹にサツマイモをくれる。
花村和子 岩崎ひろみ(第55作「ふたりっ子」ヒロイン)。なつの国民学校の教師。
東京・新宿編
岸川 亜矢美 山口智子 おでん屋「風車」の女将。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元人気ダンサー。
前島 光子 比嘉愛未 ベーカリー兼カフェ「川村屋」のオーナー。通称「マダム」。
野上 健也 近藤芳正「川村屋」のギャルソン。
茂木 一貞 リリー・フランキー大型書店「角筈屋」の社長。
煙 カスミ 戸田恵子クラブ「メランコリー」の歌手。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元歌い手。
亀山 蘭子 鈴木杏樹 劇団「赤い星座」の看板女優。
三橋 佐知子 水谷果穂「川村屋」の喫茶ウエイトレス。なつのルームメイト。
佐々岡 信哉 工藤阿須加(子供時代:三谷麟太郎)なつの幼なじみ。
アニメーション編
仲 努 井浦新「東洋動画」のアニメーターのリーダー。日本初の長編アニメーションの作画監督。
大沢 麻子 貫地谷しほり「東洋動画」の敏腕アニメーター。通称「マコ」。
坂場 一久 中川大志「東洋動画」の監督見習い。
神地 航也 染谷将太なつの後輩アニメーター。
三村 茜 渡辺麻友「東洋動画」のアニメーター。なつと一緒に試験を受け、一足先に合格しアニメーターとなる。
森田 桃代 伊原六花「東洋動画」のセル画の彩色担当。なつの親友。通称「モモッチ」。
下山克己 川島明(麒麟)元警察官の異色アニメーター。
井戸原 昇 小手伸也「東洋動画」の作画監督。
露木 重彦 木下ほうか「東洋映画」のベテラン映画監督。
大杉 満 角野卓造「東洋動画」の親会社「東洋映画」の社長。
朝ドラ「なつぞら」はヤバい
サブカル文化人X=リリー・フランキー
ピエール瀧容疑者、コカイン逮捕で新疑惑……麻取の本命は「サブカル出身の文化人X氏」か
http://2chb.net/r/mnewsplus/1552601399/ 35 2019/03/15(金) 03:32:59.98 ID:YnHtu20q
>>1 こいつらだろ
212: [sage] 2019/02/19(火) 14:46:56 ID:UiVUwwkx
17日の夜は銀座の会員制のバー
@クラスメートのお父さんが昨日、銀座の会員制のバーに行ったら後ろの席にピエール瀧、リリーフランキー、ムロツヨシ、山Pの4人が座ってたみたいです…
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・なつぞら 視聴率
01w(0401-) 22.8 20.9 23.0 22.4 22.3 21.0 [22.07] なつよ、ここが十勝だ(木村隆文)
02w(0408-) 22.5 22.1 **.* --.- --.- --.- [22.30] なつよ、夢の扉を開け(木村隆文)
全話平均 22.13 (22.12500...)
なつぞら相関図
広瀬すず「なつぞら」最高視聴率を更新23・1% [2019年4月11日10時3分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904100000161.html 子役パートで出演していなくてもタイトルは広瀬すず。
すでにウンザリしてきてるから先が思いやられるぜ。
朝ドラバブル
2009A 13.8% (-2.4%) つばさ
2009B 13.5% (-0.3%) ウェルかめ
2010A 18.6% (+5.1%) ゲゲゲの女房
2010B 17.2% (-1.4%) てっぱん
2011A 18.8% (+1.6%) おひさま
2011B 19.1% (+0.3%) カーネーション
2012A 20.7% (+1.6%) 梅ちゃん先生
2012B 17.1% (-3.6%) 純と愛
2013A 20.6% (+3.5%) あまちゃん
2013B 22.4% (+1.8%) ごちそうさん
2014A 22.6% (+0.2%) 花子とアン
2014B 21.1% (-1.5%) マッサン 21.0540
2015A 19.4% (-1.7%) まれ
2015B 23.5% (+4.1%) あさが来た
2016A 22.8% (-0.7%) とと姉ちゃん
2016B 20.3% (-2.5%) べっぴんさん
2017A 20.4% (+0.1%) ひよっこ
2017B 20.1% (-0.3%) わろてんか
2018A 21.1% (+1.0%) 半分、青い。 21.0564
2018B 21.4% (+0.3%) まんぷく 21.3656
2019A 22.2% (+0.8%) なつぞら 22.2333
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
広瀬すずが出ると思ってテレビつけてるからな、みんな。
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・なつぞら 視聴率
01w(0401-) 22.8 20.9 23.0 22.4 22.3 21.0 [22.07] なつよ、ここが十勝だ(木村隆文)
02w(0408-) 22.5 22.1 23.1 **.* --.- --.- [22.57] なつよ、夢の扉を開け(木村隆文)
全話平均 22.23 (22.23333...)
ここ最近体重の増えた朝ドラ視聴者って少なからずいるのだろうか
21世紀に放送されたNHK朝ドラ関東平均視聴率
23.5_2015BK_あさが来た_____波瑠
23.3_2002AK_さくら_________高野志穂
22.8_2016AK_とと姉ちゃん___高畑充希
22.6_2014AK_花子とアン_____吉高由里子
22.6_2001BK_ほんまもん_____池脇千鶴
22.4_2013BK_ごちそうさん___杏
22.2_2019AK_なつぞら_______広瀬すず・・・・・・・・・・・・・・・4月10日までの暫定
22.2_2001AK_ちゅらさん_____国仲涼子
21.4_2018BK_まんぷく_______安藤サクラ
21.3_2003AK_こころ_________中越典子
21.1_2018AK_半分、青い。___永野芽郁
21.1_2014BK_マッサン_______玉山鉄二+シャーロット・ケイト・フォックス
20.7_2012AK_梅ちゃん先生___堀北真希
20.7_2002BK_まんてん_______宮地真緒
20.6_2013AK_あまちゃん_____能年玲奈
20.5_2000BK_オードリー_____岡本綾
20.4_2017AK_ひよっこ_____有村架純
20.3_2016BK_べっぴんさん___芳根京子
20.1_2017BK_わろてんか_____葵わかな
19.4_2006AK_純情きらり_____宮崎あおい
19.4_2015AK_まれ___________土屋太鳳
19.4_2007AK_どんど晴れ_____比嘉愛未
19.1_2011BK_カーネーション_尾野真千子
18.9_2003BK_てるてる家族___石原さとみ
18.8_2011AK_おひさま_______井上真央
18.6_2010AK_ゲゲゲの女房___松下奈緒
17.5_2005BK_風のハルカ_____村川絵梨
17.2_2010BK_てっぱん_______瀧本美織
17.1_2012BK_純と愛_________夏菜
17.0_2004BK_わかば_________原田夏希
16.8_2006BK_芋たこなんきん_藤山直美
16.7_2005AK_ファイト_______本仮屋ユイカ
16.2_2004AK_天花___________藤澤恵麻
16.2_2008BK_だんだん_______三倉姉妹
15.9_2007BK_ちりとてちん___貫地谷しほり
15.2_2008AK_瞳_____________榮倉奈々
13.8_2009AK_つばさ_________多部未華子
13.5_2009BK_ウェルかめ_____倉科カナ
>>15 今じゃがバター食ってる
バターが無いからマーガリンだが
水曜日の謎上げは、ときどきある現象なんだよね
そのかわり、土曜日・休日は確実に2−3%落ち込む
>>20 祝日はほぼ間違いなく落ちるが、土曜日が落ちるかどうかは内容(出来不出来とは別)による
冒頭の工藤がやってくるシーンって3週目じゃなくてまだ多分だいぶ先だよな?
どう繋げるんだろ
死んだ馬→生きているようなパラパラ漫画
亡くなった父母を含めた家族→妄想脳内アニメ
うわああ草爺があああ→アニメ
アイスクリーム
じゃがバター
ホットケーキ
登場する食べ物が全部美味しそう
今回乳製品という テーマがあるもんな
ハイジのチーズとか うまそうだもんな あっちはヤギだけど
チーズと違って、バターなんて作り方で味が変わるもんじゃねえし
それに、作りたて無塩バターだったら、それだけでは調味料にもなんねえぞ
とくにジャガバタなんて、バターの塩っけがポイントだのに
この作家は、ほんと毎回、不審なネタをブチ込んでくるなあ
なつの家出騒ぎって、一体何だったんだよ?バターつくりに必要とは思えないし
千歳空港で食った 甘さ控えめの生乳ソフトクリームを勝手に重ね合わせてたけど
はちみつアイスクリームはどんな味するんだろ
>>33 家出→バターの因果関係ではないと思うよ
家出は、なつが柴田家で暮らしていいんだ感情を発露していいんだと本当に思えるようになるためのきっかけじゃないかな
漫画映画に出会った事で、なつの夢が出来てしまう
酪農でバターを作る夢と、アニメの夢との狭間でゆれる青春を送るんだな
>>20 半青の時は土曜日が高いのはチコちゃん効果だと言っていた奴がいたな
その後間違いだった事がわかったが
>>33 要は雨降って地固まるってパートでこれによってナツがこれから10年柴田家にいても不自然じゃなくなるわけ
バター云々は正直オマケだよ
>>16
> 16.2_2008BK_だんだん_______三倉姉妹
> 15.9_2007BK_ちりとてちん___貫地谷しほり ※当時の最低視聴率記録更新
> 15.2_2008AK_瞳_____________榮倉奈々 ※当時の最低視聴率記録更新
> 13.8_2009AK_つばさ_________多部未華子 ※当時の最低視聴率記録更新
> 13.5_2009BK_ウェルかめ_____倉科カナ ※当時の最低視聴率記録更新 今も破られず
凄いよな、暗黒時代 朝ドラなんて、ぶっちゃけ「あまちゃん」からだろ、やたらメディアが話題にするようになったのは
それまでは、ジジババが見るだけのものでしかなかった
次の山場は兄との再会になるんだろうけど
それは広瀬すずになってからか
出来れば子役のうちに会わせてやりたいな
>>44 それは概ね事実だよね
朝ドラって本放送とお昼の再放送以外に、BSで朝と夜に放送し、さらに土曜日にまとめて再放送してるので、実際の接触率はみかけの数字よりかなり高いと思う
だけど、親戚の家に預けた妹って、まだ物心付いてない年齢だろ?
10年以上も会わずに居たら、完全に忘れちゃってるよ
>>44 おれの廻りではゲゲゲの女房だな
あれで朝ドラに戻った人多い
漫画映画ポパイかよ
当時のポパイは日本兵をやっつけるハナシだぞ
なつの父親は戦死したんだ。見たらショックだろうな
>>52 日本も桃太郎が米兵を懲らしめるアニメがあった
いずれにしても、GHQ・MPから流出した宣伝・洗脳素材だよね
このドラマ最終的にどこまで物語進むんだろう
正直結婚で最終回だと中途半端になりそうだし
松嶋菜々子はバタ臭いって言ってたのに何もなかったかのようにホットケーキ食ってやがる
ひよっこ2で昭和45年の奥茨城では冷蔵庫が便利とおじいちゃんが絶賛してたね
次のスカーレットではどんな食べ物が登場するんだろう
>>53 ポパイは米国海軍の水兵だから、日本軍と戦うのが仕事
でも、桃太郎は米兵と戦う義務はない
そうか、鬼畜米英だから桃太郎は米兵と戦ったのかww
このドラマよつ葉乳業の元になる会社ができるところまでやる可能性高そうだな
やっぱ漫画映画なら虫プロの悲しみのベラドンナだろな
バタくさいっていうのはじいちゃんのことだよ
ハーフだからな
まさにバター臭いが語原だけど
バターが普及してない時代にはなかった言葉だと思うがどうなんだろう
なーんか、そこかしこにディテールの適当感があるドラマだよなあ。
そのせいで、面白いんだけど、のめり込めない。
田舎だから食糧事情が良いのだろうが、豪華なお弁当だよね
なかには弁当を学校に持っていけない子供もいるだろうに
牛乳高く売りつけているのだろうな
昔 小岩井農場のバター作り体験したけど
完全な分離が無理だから 水荒いしても多少の乳臭さはあったな
不味いわけではなかったな
>>69 バタくさいが使われた最古の例は1917年(大正6年)の作家の回顧録だそうだ
そろそろじぇじぇじぇとか武士の娘みたいなのが欲しい
疑問なのがなぜ酪農家の孫を牛乳嫌いの設定にしたんだろうね
ランプなのに柴田家の夜の食事のシーンは、やけに明るいね
まるでドラマのセットみたいw
ディズニー映画が王道だと思うが高額な使用料をふっかけてきたかな
今の所真面目なパートだから
「きれいね」に「母娘で「しっている」とか
孫に立派な二代目にというボケとか
小ネタで十分な気がする
>>84 ナツを際立たせる為だけじゃないかね
玉木宏が商売に興味無いみたいなものかと
>>84 漁師の息子なのに魚食べれないエビスみたいな人や下戸なのに酒屋の人もいる
>>90 強烈に不味かったらしいね
うちの母が言っていた
>>84 寿司屋の息子だったけど よく食う魚に飽きて
焼肉屋の息子にあこがれた
「わしも美味いバターを作りたーい!」
一旦アニメーターになるものの、
北海道に戻ってバターを作る気がする
ホットケーキといえば“とと姉ちゃん”
ピエール瀧謹製、森田屋のホットケーキw
>>89 酒屋は聞き酒の能力が重要視される。
下戸のほうが都合いい。
酒のみだと売りものに手出し店が潰れる。
戦後に給食に出ていた脱脂粉乳って、劣化した代物だったんじゃないかなあ?
家畜の飼料用途だったみたいだし。
いま市販されてるスキムミルクはうまいし。
アメリカからいくらで買わされてたのか気になるわ。
>>95 ははあ
その時にハイジをアニメにしようと思い付いたんだな
柴田家の大人がなつに優しいのは、将来、照男の嫁にしようとたくらんでいるからか?
奈々子の北海道弁がでたらめすぎて気になっちゃって気分がそがれる
なんだよバター↑って
夕見子の小憎たらしいキャラがだんだん鼻につくようになってきた
ここまで繰り返して描写にこだわる理由は何かあるのだろうか?
>>106 地元の大きい家の娘っぽさ出てていいと思うけどな
照男が牧場継いでゆみこが菓子屋に嫁入りして提携
しばた牧場の牛乳とバターをつかって雪月で菓子を作る
アニメーターになったなつが今は亡き泰樹を元にマスコットを作りテレビコマーシャルを作る
テレビの中で動くアニメ泰樹を皆んなで鑑賞
てな具合で泰樹の夢が叶うのかな
久しぶりにホットケーキが食べたくなった
今風に言えばパンケーキか
お前ら農業酪農好きだね
自分じゃ絶対やらなそうな感じがするのにw
ホットケーキ食べたあと、じいちゃん喉つまってたよなw
>>106 >夕見子の小憎たらしいキャラがだんだん鼻につくようになってきた
>ここまで繰り返して描写にこだわる理由は何かあるのだろうか?
おそらく新宿編で歌舞伎町の風俗店で働く設定だから
>>105 今日の名言
夕見子「男って考えることが本当に狭い」
>>110 自分でやらないのを見れるのがいんだって
アニメーターもねw
>>104 自分の中で適当な「田舎っぽい訛り」を言ってるだけって感じ
>なーんか、そこかしこにディテールの適当感
そだねーw
こういう経緯でそうなる・・・じゃなくて、こういう絵だと喜ぶだろ・・が先立つ感じ
そこがイヤミで共感できない
広瀬すず、戦死した父の似顔絵、バター・・・ がその象徴ダロ
菓子屋の冬月
柴田家しか客が来ない
経営は大丈夫か
パンケーキのパンは食パンのパンじゃなくてフライパンのパンな
>>107 単に性格が悪いようにしか見えないのだが
兄は素直そうな性格だから余計にそう見える
>>90 バター作った後に分離する水分が似たようなもんだ
>>120 普段は材料なくて作れないんだべ
ビートあったから飴でも売ってるのかな
ホクレンはいつごろから日本の乳製品を牛耳るようになるのですか?
今日の大人ぶった照男はクェスに呆れられるギュネイ状態だった
>>122 女の子ってこまっしゃくれてるもんでないかな
キャラがはっきりしてていいと思うけど好みだね
和菓子屋が柴田牧場のすぐ傍にあるかのようにちょいちょい出てくるな
>>102 アニメーションの鹿たちがとびだして一旦止まるのと
そのまま走るやつがある
>>129 ラーラーラーってコーラスで終わるのと歌詞が付いたメロディで終るのがあると思うのよ。
>>128 >和菓子屋が柴田牧場のすぐ傍にあるかのようにちょいちょい出てくるな
スタジオのセットは隣同士なんだろうなw
>>122 まぁそういう歯に衣着せないところが同級生たちにエンガチョされかけたナツを強気で守ったときのようなパワーにもなるわけで長所短所表裏一体なんじゃないかな
>>133 月曜日が90秒、それ以外が75秒と聞いたが。
アニメの鹿が頭で
なつを起き上がらせるところがいい
>>138 まじ?
雪月にいなかったのか
自分も存在をスルーしてしまったみたいw
>>102 朝ドラは毎回そうだよ
大体月曜が長尺になるよ
やっぱり北海道ロケはいいな、朝から清々しい
朝ドラはこのまま北海道ロケがつづけばいいのに
東京行ったらハイジみたいに 牧草が恋しいとか言って
夢遊病になって 東京でべコ飼ううだーーあ
>>132 山々の上に尊師の顔を描けば、完全な宗教のCMになる
>>143 今まで全然気づかんかった。
まんぷくもそうだったの?
教室のシーンは、
昭和21年6月11日火曜日の設定
映画会は、その翌週の設定
バターってあんな簡単にできるんか
なんかもっとプロジェクト×並みに
苦労するのかと思って拍子抜けした
>>151 空きビンに生クリーム入れて振りまくればご家庭でも簡単に
生クリームをペットボトルに入れて振ってるだけでバターになるはず。
>>144 >やっぱり北海道ロケはいいな、朝から清々しい
>朝ドラはこのまま北海道ロケがつづけばいいのに
昭和30年代の新宿は汚ねぇぞ
いまから覚悟しておけw
>>148 チコチャンでやってたな
その時間で観る準備をしてくれって
月曜日は特に週始めで忙しいから長めになってる
>>147-148 何分くらい振ればいいの?
ドラマじゃ30〜40分回せと言ってたけど
なつがすずになる10年後は、1956年頃か
ひよっこみたいに、今度はエルビス・プレスリーネタ出てくるかもなw
上京した時に
>>162 マルセイバターサンドおいしいね
カロリーもやばいけど
なつは手塚治虫の虫プロに入って
鉄腕アトムの製作が間に合わなくて
徹夜の連続で過労で倒れるまでセル画を描くのかな
>>163 9年後だよ
現在 1946年 子なつ 9歳
すず 1955年 高校3年生 18歳
まんぷくは月曜だけ頑固で面倒で〜のフレーズが入ってたんじゃなかったかな
子役は今週で終わりかな
いきなり年数が経つのもあれだな
>>163 咲太郎の髪型がプレスリーみたいだよなw
>>170 再開したら、すっかりプレスリーに嵌ってたとw
タップから腰振りダンスになって
小林綾子の名前が歌のときにあったけど出てないよな
と思って録画したやつ見直してみたら最後に1秒くらい出ててワロタw
>>172 最後にちらって出てたんだ
全然わからなかったよ
>>173 あれは気づかないw
夜のBS再放送で確認してみるといいよw
>>157 小学校の課外授業で作らなかった?
手作りバターや納豆 豆腐 味噌作り
フライシャー兄弟のポパイか
ラピュタのロボット兵がフライシャー版スーパーマンに出てきた飛行機をモデルにしているって宮崎駿が言ってたな
ジャカリコのじゃがバター味買ったが多分これじゃないよね
>>176 そのどれもやんなかったなあ
知識としては知ってるけど
朝ドラ後半ってセット撮影主流になってなんとなく閉塞感あるけど、なつぞらはアニメで工夫すれば空間的広がりを表現できそう
今日はバターサンド売れてるかな。六花亭行こうと思ってたけどやめた。
取り上げるマンガ映画がディズニーじゃなくてフライシャーのポパイってところが個人的には嬉しいな
フライシャーのアニメは生き生きとした躍動感に溢れてるんだよ
正にAnimation(生気、活気、活発)そのもの
バッタ君町に行くのクライマックスなんて圧巻なんだよ
宮崎駿が魅了されたのも頷ける
オチが残念だけどね
スピッツのやさしいあの子は皆さんどうですか?
スピッツらしいメロディーラインに仕上がってますが
>>184 個人的にはポパイよりはディズニーのダンボのほうが良かったなあ
ダンボはアメリカでは戦時中に既に有った映画だし
>>137 ありがと
柳月とかマルセイとかいろいろと楽しみです
>>187 70秒、90秒の制約があるので新しく作るしかないよね
>>187 このドラマ云々じゃないが
朝ドラ的には「僕はきっと旅に出る」あたり合ってるかと
このドラマなつが50代になるまで演じるといろんなものを描けそうだな
>>186 ダンボは長編だからかな
あとディズニーの使用権利が例によってうるさくて円盤収録が困難だからとかw
>>185 好きだけど個人的に声がぼやけて所々聞き取りにくいので歌ではなく音として聞いてる
>>185 ものすごく可もなく不可もない
邪魔にならない
ある意味天才
ユミコの 男って考えが狭い に笑ろた
それを聞いたなつ表情も面白かった
>>186 1937年製作の白雪姫の日本初公開が1950年、1941年製作のダンボは日本公開が1954年なので長編はハードル高かったようだ
ミッキーの短編は戦前から人気だったみたいだけど
バターといえば、子供の頃読んだ絵本『ちびくろサンボ』
に描かれていたトラのバターがやけに美味しそうだったなぁ
屁タレあんちゃんを見たなつのドヤり顔がw
でも将来はバターやらチーズやらでガッツリと
花畑みたいに儲けてゲスい成金になるとかかw
和菓子屋ではホットケーキ祭りになってたが
びっくり人間の喝雄武士もバターとなると
一気食いからの大リバースはできんやろw
>>195 半年間も、ほぼ毎日聴く曲は
あまりクセが強くないほうがいいんだよ
とりあえず、今は朝は「十勝バタースティック」に決まりw
バターを和菓子やに卸して大繁盛
後の六花亭になるんですね
月曜日のオープニングは
スタッフクレジットを全て入れるのがフォーマットなので
どの朝ドラでも月曜日はロングバージョン
なぜバターが出来たらホットケーキ作ろうってなるのかよくわからなかったな
>>207 >雪月のモチーフになった柳月
>「なつぞら」は脚本作成に当たって、柳月に取材をしている。
>帯広の菓子店・柳月は昭和22年に創業した、
>北海道の原材料のみを使用して菓子を作る地元に根ざした菓子製造業社。
>ビートや小豆の産地である帯広は戦前から菓子激戦区で、
>この時代も業者が70件を越えており、
>そこに後進で参入した柳月は苦戦を強いられたが、
>初夏、アイスキャンディーを作ることで、乗り切った。
>夏はアイス、冬は季節の菓子の二毛作戦略は
>「柳月の夏の陣、冬の陣」と呼ばれた。と、社史「柳月歴70年」
調べたら1931年の朝日新聞にはウォルト・ディズニーが寄稿してて本人のポーズ写真と描き下ろしのミッキーマウスのイラストが載ってる
戦前はイメージよりずっと国際色が豊かだね
>>212 戦前の東京の町並みは、ヨーロッパと比べても遜色ないくらい近代的だった
ダウンロード&関連動画>> じゃがバターにプラス塩辛やってみた
めちゃくちゃ旨かった
教えてくれた人ありがとう
韓国人は塩辛大好きだよね
韓国のキムチも塩辛入りだ
>>206 なぜアメリカを選ばずにドイツを選んでしまった
勝てるわけ無い
じゃがバターにホットケーキにグルメドラマかってくらい食べたくなったわ。
チャンバラデブは将来大人役でも出てくんのかな。
「マルセイバタ」、なつも食べた?
十勝開拓の祖・晩成社登場 朝ドラ「なつぞら」
4/11(木) 十勝毎日新聞
1−2
11日放送のNHK連続テレビ小説「なつぞら」では、
十勝開拓の祖と呼ばれる晩成社や、
酪農の付加価値を高めるバター作りがストーリーに登場した。
十勝関係者は、晩成社や先人の開拓精神に光が当たると歓迎している。
劇中で草刈正雄さん演じる柴田泰樹は、
晩成社を訪ねて牛飼いを勧められたと説明。
「バターチャーン」と呼ばれるたる状の道具を使い、
ヒロイン奥原なつらが牛乳からバターを作り、
ジャガイモと一緒に味わった。
このストーリーは、事実に基づいている。
依田勉三が率いた晩成社は1883(明治16)年に十勝に入植し、
86年に大樹町生花地区に農場を開設。
1905〜18年にバター製造を行い、
「マルセイバタ」の名前で販売した。
10年には東京で販路を確保するなどバター事業は軌道に乗り、
毎年2400〜3000キロを製造した。森鴎外や夏目漱石ら
著名人が愛用した東京の喫茶店「青木堂」でも使われた。
2−2
ただ、第一次世界大戦の影響で牛の飼料価格が高騰、
戦争特需による工場労働者の増加で人件費が上昇したこともあり、
バター事業は終了した。
晩成社は、土地の生産物を加工して東京などに輸送することを念頭に、
畑作の他、酪農や牛肉販売に挑戦するなど開拓者精神を発揮した。
1人で十勝に入植し、荒れ地を切り開いた柴田泰樹と姿が重なる。
なつぞらで十勝時代風俗考証を担当する
帯広百年記念館の大和田努学芸員(33)は
「晩成社を含めた数々の挑戦や失敗が積み重なり、
十勝は発展してきた。
晩成社の存在がなつぞらのストーリーに生かされ、
全国に紹介されるのはありがたい」と話す。
ミッキーマウスのアニメかぁ、戦時中もテレビ放映していたんだよな、バカな事したよな、勝てる気がしないが負けて良かったんだと思うな、祖父は戦死しているが。
>>218 アメリカは戦後復興の前倒しみたいに日本に投資したかったみたいよ。
金融恐慌で投資先がなくなり金が流れなくなった頃。
溥儀の傀儡政権を承認しないのがアメリカ、承認したのがイタリアとフランコのスペインそしてドイツ。
これが対決構図の始まり。
じゃがバターにのりの佃煮もうめえぞ
そこに胡麻を振ってもうめえ
明日「NHKさん」と仲の良い「某局」で地上波放送予定の「某アニメ映画」と脚本が同じ創りのドラマと見ました。
私の「今の仕事上」、帰宅後に「録画」で観てますが、大変面白い(´・ω・)
>>225 そんなもの関係のあるわけ無いだろバカ
巣に引っ込んでろ
子どもの頃アルプスの少女ハイジを読んだひとはわかると思うが、
ふかふかの白パンとはどういうものか憧れて、今はふつうにそういう名前でパン屋で売ってる
フジコちゃんバター臭いやつとか言っときながらユミコにおいしいよーって矛盾してたな。
『なつそら』アニメーションスタッフ
1−3
タイトルバック班
監督・全ての原画・キャラクターデザイン:刈谷仁美
美術監督:藤野真里
美術監修:秋山健太郎
色彩設計:今泉ひろみ(シンエイ動画)
撮影監督:泉津井陽一
プロデューサー:舘野仁美
第1回 東京大空襲班
監督:益山亮司
作画監督:柴田由香
原画:益山亮司:柴田由香
キャラクター原案:刈谷仁美
美術監督:藤野真里
美術監修:秋山健太郎
色彩設計:今泉ひろみ(シンエイ動画)
撮影監督:泉津井陽一
プロデューサー:舘野仁美
シンエイ動画
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」など
益山亮司(原画)
「天元突破グレンラガン」(07年)など
柴田由香(原画)
「まほろまてぃっく」(01年)、
「アベノ橋☆魔法商店街」(02 年)など
2−3
タイトルバック、東京大空襲班 共通
動画:コミックス・ウェーブ・フィルム
手島晶子 大村まゆみ 松田裕美 アニータ・キム 永木歩実
篠原天球馬
内海佳奈恵 磯部その香 鍵山莉奈
スタジオカラー
園田妃奈子 岩堀起久 藤原舞似子 山崎爽太 瀬尾健
ササユリ
下田健太郎
美術:スタジオパブロ
福田健二 松村良樹 水野隆文 河合 佑香
仕上げ:ライトフット
渡辺桂子 玉木千春 角智美 山崎大輔 渡邊絵梨
鷲見淳兵 宮川晴奈 柳澤千佳 河野守 井上喜代美
制作業務・管理:有村虎彦 尾崎香織
コミックス・ウェーブ・フィルム
「君の名は。」など
スタジオカラー
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」など
スタジオパブロ
「輪るピンクドラム」「フリクリオルタナ」「どろろ」など
いまの時代、アナログで手描きの背景美術を描く会社様は非常に少なく、
ほとんどの会社がCGで背景を描いているが、
「なつぞら」のタイトルバックや東京大空襲シーンの背景は手描き
3−3
第1回 丘を駆けあがるなつと信哉班
監督・原画・キャラクターデザイン:刈谷仁美
動画:山本芽衣(オープロダクション)
美術監督:藤野真里
美術監修:秋山健太郎
色彩設計:今泉ひろみ(シンエイ動画)
撮影監督:泉津井陽一
プロデューサー:舘野仁美
第9回 奥村家のアニメ
監督・キャラクターデザイン・色彩設計:刈谷仁美
原画:志村恵美子 志村正義
仕上げ:ライトフット
渡辺桂子 玉木千春 角智美 山崎大輔 渡邊絵梨
鷲見淳兵 宮川晴奈 柳澤千佳 河野守 井上喜代美
撮影監督:泉津井陽一
志村恵美子(原画)
「ルパン三世くたばれノストラダムス」(95年)、
「猫の恩返し」(02年)
泉津井陽一(撮影監督)
ジブリ出身
赤毛のアンバタつきパンとか若草物語のライムの塩漬けとか
どんなおいしいものなんだろう?と想像したw
>>210 >サンボね
なんでここでアキバの牛丼屋が出て来るww
>>209 それは多分あなたが若いから
バターがのって蜂蜜(orカラメル)がかかった
ホットケーキはある年代にとってデフォ
>>234 マダムかよ
>>235 いやバターはあくまでも添え物でしょ
小麦粉入手ならわかるけど
小学校へのお弁当
オカズも豪華だが、あの銀シャリは凄いな
当時は北海道でお米は生産できたのか?
牛乳でしこたま儲けているのだろうなw
>>236 >マダムかよ
ムッシュのことも忘れないでくださいww
あの弁当が銀シャリに見えたのにビックリ
ヒエだのアワだの雑穀米に見えなかった?
>>237 屯田兵の時代から米は作ってた ブラタモリでやった
なつ兄 柴田家兄妹 天陽兄弟 お菓子屋息子 チャンバラ
今のキャストでいくらでも話広がりそうだわ
なんなら半年これでいいのに
>>236 その添え物が輝くのがホットケーキとじゃがバターなんだよ
100作目だし、子なつ、若なつ、中年なつで、1年やってほしかった
>>225 は、明治末期の話でしょ
それを、なつが生きた敗戦直後の北海道とくっつけるのは、ちと強引だなあ
北海道は30年以上も進歩がなかったということになってしまうかもしれんな
最近ドラマ見ないからわからないんだけど吉沢って演技上手いの?
女向けのイケメン枠?
昭和30年田舎の男子高校生があんな今風の無造作ヘアかよと興醒めなんだが。
子役が頭丸めてんのにもう少し役作りしっかりして欲しいわ。
甘い物好きな爺ちゃんのことだ
バター作る=菓子食べたいって思ってのことだろう
じゃがバターだけじゃ満足できなかったんだな
んで、なつが言ったホットケーキを食べたくなっちゃったんだよ
明治末期の話は
>>220 なお、パンケーキにかけるものといえば
カナダの気候に近い北海道にはメープルシロップの木は無かったのか?
みずほ銀行がアプリ開発会社と連携して作った全手数料0の送受金アプリ「Pring (プリン)」をDLすると春のキャンペーンで¥500もらえるぞ!
当日又は翌日に登録口座に入金可!
・インストールする(AppStore/GooglePlay両方対応)
・会員登録をする(口座登録はスキップ)
・アカウントメニューにあるキャンペーンページでコード「UtNH3a」入力
・受取ボタンを押すだけで500円ゲット
明日12日まで!
そもそも柴田牧場の位置はどのあたり? 十勝川の右岸(日高側)か左岸か?
上流 中流 下流のどれかな?
安田ケンは黒糖ナントカ言ってたが、北海道といえばてんさい糖だろう
>>243 粟野咲莉がなつを演じている今でも「広瀬すずのなつぞら高視聴率」というような記事を書かせてる位だしそういう配役はする訳がない
>>245 少なくとも棒レベルではないし今回の役には合ってると思う
貧乏で髪をセットできない感じを出したかったんだろうがちょっと今どきすぎるのは同意w
もっと短髪の方が良かったかなほかの仕事との兼ね合いがあるんだろうが
>>245 それを言うなら復員兵の藤木の髪はなんだあれw
菓子屋の親父も郵便配達員もその息子たちもみんな今風な髪型だよな
けどなぜか東京編の中川は当時の73分けっぽい仕上がりなんだよ
結局似合うかどうかなのかね?
>>250 帯広からそんなに遠くは無い気がするな
ここですみたいな具体的な位置は最後まで出さない気がする
あまちゃんとか地理がめちゃくちゃだったしな
>>260 地理関係が滅茶苦茶なのはほとんどの朝ドラがそうだろう
酪農の酪は飛鳥時代のヨーグルトのこと
バターは柴田
粟野咲莉ちゃんの爺の爺の爺は豊頃町の村長だったんだと!!!!!!!!!!!!!!!!
粟野咲莉ちゃんの祖先は北海道だからか
こんなに泣けるのは。
>>259 普通にセンター分けとか七三にしとけばいいのにな。
藤木の男前度を下げたかったんだろうけど
セットのリアリティにこだわってる割に肝心の演者の髪型があれではな。
一番安上がりに時代感出せるのに考証力が無いのか役者に気を使ってんのか。
前スレ
>995名無しさんは見た!@放送中は実況板で2019/04/11(木) 10:36:16.40ID:3xCHSnF0
>田舎の小学校だから一クラスしかないという発想はないのかな・・・
>特に北海道は家一軒一軒が恐ろしく離れてるから学校あたりの児童は少なくなるだろうし(´・ω・`)
うしろの習字、3年1組と書いたのが20枚ある
写ってるのはなつを含め26人だから、おそらく全員3年生
1組というくらいだから2組もある可能性大
>>266 この青空全部同じ人が書いてそうなかんじがするw
>>260 あまちゃんは久慈市周辺の名所を集約した架空都市北三陸市を設定して話を進めていたから
ドラマスタッフ作成の北三陸市地図を見るまでは状況把握がしにくかったね
>>265 「ジブリ」風にさせてるんだと思われる。
>>266 あれだ このクラス以外は
帯広に課外授業に行って爆撃にあって全員死んだことにしよう
>>266 だからあ、ものごとの発想とか気配りというのは大切なんだよね
発想が悪いと、復興よりも選挙が大切なんて口走ってしまうし
レアもののアメリカアニメをクラスだけで独り占めで鑑賞するみたいなことになるからさ
>>272 とにかくケチつけることにしか興味がない爺さん乙
小学校じゃないけど帯広の啓北高等小学校は1933年の開校時に全校生徒776人だって
北海道の人口は1900年以降20年で100万人ペースで増えてて当時も300万人はいるので想像より子供多いかも
>>267 鬼の住む家とか言ったり
剛男の前で照男くんが2代目とかw
あの人 あんな役ばっかり
>>199 101匹の辺りやレスキュアーズはいいだろ
コンビニで真空パックしたのも売ってるしな
しかしやはりテキ屋のヤツが最強
高いうえにさしてウマいわけでもないが最強w
TVドラマ版で火垂るの墓の節子やった子もだが、なつも歯茎見えの出っ歯だわ
でもそれがまた戦後の可愛い子というフシギ
やっぱりますます、「柴田萬平」だよ…。
まだ年端もいかんなつに向かってやたら熱い語り口。
しかも、売れるかどうかは二の次とは。
でもバターってインスタントラーメンやウイスキーよりも作るのが楽なんじゃない?
>>209 ちびくろサンボもホットケーキを作ったろ
>>218 日露戦争後からアメリカの仮想敵国は日本だったからな
欧米にとってアジアは永遠の植民地
明美はじゃがバターの時に
おいしいと言って食べたユミコを見て本当にうれしそうににっこりしていた
演技派だ
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。ディスティニー。ピーチツリ−。オトコン。アッシュ他】に毎週参加するアホ
氏名、岩▽ミノル、48歳、神戸市在住。
注(名前、年齢、住所等は時々嘘を言う。
職業フリ−タ− 、服装はいつも同じで毎日履いてる裾を折ったジ−パンに千円で買ったような靴を履いて参加する笑。
母親と実家暮らし、浪費癖があるので
給料は母親に管理され銀行キャッシュカ−ドも母親に持たれクレジットカ−ドも
なし、割り勘主義、貯金なし、借金あり、精神科通い、友達が一人もいない、
ギャンブル依存症 、恋愛経験なし、話す事は全部嘘。趣味はアニメとSM物のAVとスマホゲ−ム、オナ◯−のやり過ぎで体はガリガリ。三日に一度しか風呂に入らないからザーメン臭い。飲み会の後にLINEで、(今日は楽しい一時をありがとう。)って気持ち悪いメ−ルを送ってきた。
翌日にLINEで食事に誘ってきた割には
(割り勘でどう?)やって笑。ふざけんじゃねーよクソバカヘンズリ野郎が、なんでオマエと割り勘でメシ行かなあかんねん?奢りでも嫌つーの。金がないんやったら誘うなボケ。 マジ冗談は顔だけにしてよ笑。コイツ
二代目が照男ってうっかり言っていたけど
人物紹介をみると、戸村さんの息子が照男の後見人になると書いてあるから
父はそんなに長生きしないのかな
>>291 学がありそうだから
農協とかに勤めそう
冨士子剛男夫婦は継がないからでしょ
剛男さん農協の人だし
今日の放送で安田顕が「そのとおり!」って、明らかに児玉清=博多華丸の
真似をしてたのに、意外に実況もこのスレもスルーしててビックリw
俺の勘違いじゃねーだろ?w
未だ農協なんて無い時代だから、なつが子役から広瀬になるまでの間に
剛男が農協を設立して軌道に乗せて地元の名主になるんじゃね?
じゃなきゃこの時代になつを高校に行かせるなんて無理だろう
ご飯にバターをのせて醤油をたらしただけでもおいしい
酪農最終的に誰が継ぐんだろう
あとよつ葉乳業の元になった会社って農協が中心になってつくられたってマジ?
ということは今後物語内でこの話が出て来たりするのだろうか
バターって生クリームから出来るんか!
知らなかった。
なぜなら生クリーム大好きだけど
バターはいまいち
何かここでお菓子屋に加えて晩成社やバターの話が出てきたのを見ていると最終的に
バターサンドができるところまで物語が進む可能性が高そうな気がする
既にその為の伏線は十分張られているし
それにこのことは登場人物が将来進む道にもかなり関わってきそうだし
爺さま旧友にでも語りかけるようになっちゃんと話してますやん
この動画の11:36あたり。
ダウンロード&関連動画>> 「そのとーりです」って「です」がついてるが。
>>303 新宿編があるのにもっと上を目指すだろw
>>303 その発見がよほどうれしかったのか知らんけど、何回も同じこと書くなや
ヤスケンの頑張りもあさイチ!には華丸先生は舞台の為にお休みだった・・・。
昨日、「孤狼の血」のDVD見たら、牧場の親子の息子がチンチンに真珠入れてて
真木よう子と接吻した後、役所広司に真珠を無理矢理摘出されとったw
そういえばこの人もチームナックスか。
>>310 というかあさイチがあるのが分かっていながら博多で長期間舞台やっているのを見ると
あさイチが決まる前にもう舞台に出ることが決まっていたのかな
なつぞらなんかは1年前に広瀬すず主演と発表されていただけに
>>288 みそ味のカップヌードルが売れすぎて販売中止
>>313 あさイチで2年前から決まってたようなことを言っていた
バターメーカーというのが売ってるけど
これで作ったバターはおいしい?
ウッチャンって(なつ父)商売とか料理人って出てくるけど洋食屋だったのかな?
>>314-315 マジかよ
そう考えると有名タレントの多くが既に年内のスケジュールがかなり埋まっていると
考えてもいいってことなのかな
>>318 半分青いは最初に決まったのは永野芽郁ではなく佐藤健だった
2年先までスケジュールが決まっているので早目に押さえる必要があったそうだ(日経エンタのプロデューサーインタビューで書いてあった)
>>305 タケモトピアノのCMが財津一郎の声で再生されたw
ふたりっ子の段田安則も舞台があったので舞台中はオーロラ輝子と駆け落ちだったな
ごごナマは最近朝ドラ受けしなくなったが
美保純さんのTwitterに「ごごナマ出演者の皆さんはなつぞら見てるんですか」と質問送ったら
「見てます」と先程回答してもらった
>>319 マジかよ
そういえばなつも鈴愛みたいにヒロインが絵を描いているシーンがあったけど大人になって
鈴愛みたいな性格にならないのか心配だな
というか朝ドラで絵を描いているキャラって軒並み変わった性格の人が多いし
なぜひよっこのみね子みたいな普通の人が少ないんだろう
おそらくこのことはヒロインに感情移入できるかどうかにももろに関わって来るし
爺ちゃんはなつを照男の嫁にしたいんだろうな
成長したなつが「おら東京さ行きてえ!アニメーターになりてえ!」と言い出した時の気持ちを考えると・・・
爺ちゃんは明治12年生まれなんだね。爺ちゃんの先輩は江戸時代の人やで !
爺様はなつちゃんを子供扱いせず一人の人間として接してるな
あの語り方は子供に対する語りじゃないぞ
>>291 単にサポートするという意味なのか、法的な「後見人」なのかによるね
仮にタケオが二代目にならないとしても、生きて十勝に住んでいるのなら
法的な「後見人」に他人がなる必要はないし
じいちゃんは照男はもちろんだが、なつも将来もここにいて酪農をする(してほしい)ようなことを言っていたね。
一応、お兄ちゃんが迎えにくるまでは柴田家にいる、という話だったのに。
いま、月〜水分を見終わった
相変わらず子役が、こどもっぽくなくて不自然だけど、たしかにいつもより、おもろいのな
で、断言するけど、広瀬すずになったらクソドラマになるね
間違いない、いまがこの話のピーク
なつは1937年生まれだから今生きていたら82歳前後
立派な「なつばっぱ」だなw
>>319 それなのによく劇場版のライダー出演出来たな
>>335 撮影のことどこまで理解しているのかというくらい幼いのに、堂々としているよね
このドラマなつの性格と上京する過程をどう描くかが物語の評価を大きく左右しそうだな
というか今後アニメーターになりたいと言った時点で半分青いと比べる人絶対出てきそう
な予感がするだけに
>>190 >「チャンバラがいい チャンバラがいいよな?」
「南京陥落がいい 南京陥落がいいよな?」
恋しい家こそ 私の青空♪
ウッチャンの声が強調されていつまでも頭の中でリフレインしてる・・・止まらない。
>>338 半青とまれもそうだよな。嫌みな先輩とプロの洗礼に耐えられるのかと
なつが東京で馴染めるようなオアシスと味方が出来る話があればいいな
そこで東京編の良い脇役が必要になる。オアシスは白薔薇とかおもかげ的なな
下宿先でそれやるとひよっこのパクリになるから難しい
昨日で雨降って地固まって、
今日は明るくて良かった。
じゃがバターにホットケーキと畳み掛けたな
LIFE!平成最後のプレミアムコントセレクション▽嵐、玉木宏、中村倫也ほか
NHK総合
2019年4月12日(金) 22時00分〜22時49分
昨シリーズの傑作コントセレクション
▽嵐・大野&櫻井の超話題コント
▽必見の「半分、青い。」コラボコントに永野芽郁と佐藤健が登場
▽玉木宏、中村倫也、伊藤健太郎ほか
>>338 半分青いというよりもひよっこみたいな朝ドラになりそうだけどな
今までの展開からすると、東京編でも癖の強いキャラクター出そうにない
広瀬すず:奥原 なつ=奥山玲子
貫地谷しほり:大沢 麻子=中村和子(虫プロ)
美大を卒業後、東洋動画に入社し
たスゴ腕アニメーター。通称「マ
コ」。作画監督の仲をサポートし、
現場をまとめる。クールに見える
が内面は熱く、誰に対しても物お
じしない性格から、社内で孤立す
ることも。なつにとっては厳しい
先輩である。
渡辺麻友:三村 茜=大田朱美(宮崎駿の嫁)
絵を描くのが大好きな、眼鏡をか
けたおっとりとした女の子。漫画
映画をよく知らず、東洋動画には
見習いとして就職、次第にそのお
もしろさにひかれていく。なつと
一緒に社内試験を受け、繊細な絵
が評価され、なつより一足先に合
格し、正式にアニメーターとなる。
伊原六花:森田 桃代=保田道世(ジブリ)
通称「モモッチ」。高校卒業後、
絵が好きという理由だけで、アニ
メーションのことは全く知らずに、
東洋動画に入社する。セル画の彩
色を担当しており、なつの親友と
なる。なつからアニメーションの
おもしろさを教えられ、その魅力
に取り付かれていく。
井浦 新:仲 努 =森康二(アニメの神様)
東洋動画アニメーターのリーダー、
日本初の長編アニメーションの作
画監督として活躍。穏やかな物腰
で人望が厚く、かわいいキャラク
ターデザイン、繊細な表現を得意
とし、みんなから師と仰がれる。
“漫画映画”に純真な思いを抱くな
つを気に入り、“アニメーション”
の世界に誘う。
川島 明:下山克己=大塚康生(ジブリ)
元警察官という異色の経歴を持つ
アニメーター。ひょうきんで明る
い性格で周りを楽しませるのが大
好き。その一方、ディズニーアニ
メを独自に分析して、新しい動画
表現を研究するという努力家でも
ある。後輩の面倒見が良く、なつ
の優しい先輩。
中川大志:坂場 一久=高畑勲(ジブリ)
東洋動画所属の監督見習い。絵は
描けないが、アニメの知識は人一
倍多く、企画力に優れ、思いもよ
らないストーリーを考えつく。そ
の一方で要領が悪く、無理難題を
言って、アニメーターたちをいつ
も困らせる。なつも初めは苦手意
識を感じるが…。
染谷将太:神地 航也=宮崎駿(ジブリ)
抜群の画力で入社したなつの後輩
アニメーター。好きなことについ
て話すと止まらない情熱的な性格
で、坂場とはいつも息が合う。新
人ながらも歯に衣着せぬ物言いで
周囲を圧倒し、既成概念にとらわ
れない発想でアニメ表現を革新し
ていく。
小手伸也:井戸原 昇=大工原章(アニメの神様)
仲とともに作画監督として、アニ
メーターたちをけん引するツート
ップのひとり。芸術家肌の仲とは
対照的に、驚異的なスピードで上
質な作画を仕上げる実務家肌。大
柄な体格ながらも、繊細な心の持
ち主で、個性派アニメーター集団
をうまく束ねていく。
木下ほうか:露木 重彦=藪下泰司(アニメの神様)
東洋映画所属のベテラン映画監督。
日本初の長編アニメーションの監
督に起用されるものの、実写映画
しか経験がなく、不慣れなアニメ
ーションの世界に戸惑うばかり。
アニメーターたちと時にぶつかり、
時に協力して、プロジェクトの成
功に尽力する。
鈴木杏樹:亀山蘭子=宮城まり子(『白蛇伝』吹替)
新劇ブームの中で生まれた劇団の
ひとつ「赤い星座」の看板女優。
美貌や演技のわりに、なぜか人気
はパッとせず、映画出演の機会に
も恵まれない。あるとき、漫画映
画に声で出演する仕事が巡ってき
て、運命が変わる。
角野卓造:大杉 満〜大川博(東映アニメ社長)
東洋動画の親会社・東洋映画社長。
アニメーションに未来を感じ、東
洋一のアニメスタジオを設立、日
本初の長編アニメーション制作に
取り組む。帯広の映画館で見た大
杉社長からのメッセージ動画に、
なつは心を動かされる。
>>342 >何か明日になったらポパイの話題が多くなりそうだな
ポパイとアリババと40人の盗賊かぁ
ポパイがイスラム教徒を虐待する話だな、きっとww
漫画映画というからバンビを予想したけど、日本での公開は1951年なのね
なつが見ていたらのちに「アニメの神様」と呼ばれていたかもしれないw
ブルートが盗賊の親方になってオリーブをさらい、それをポパイが解放しに行くような筋立てじゃないの?
昔のアニメは手間ひま惜しまずセルの枚数が多いからぬるぬるよく動くのよね
一人チャンバラ主張していたデブが真っ先にハマっちゃうパターンか
>>363 と言うかフルアニメでは毎週放送するテレビアニメを作るのは無理だったから
松嶋「なっちゃんのお父さんは料理人だもんね」と言える程に、
柴田家となつはお互いに馴染んできたんだね。良かった
>>365 無理に毎週放送するアニメなんか作らなくてよかったのに、、、
というのが宮崎高畑の主張
だから手塚治虫が大嫌い
トラがグルグルと回り過ぎて最後にバターになっちまう話しはちびくろさんぼだっけか
>>367 それはテレビ局からアニメ会社に支払われる制作費の事であって枚数の事じゃないだろ
それから漫画家としての手塚は認めてるだろ
話のもりあがりは昨日がピークだろうね
大人になたら、ジジイが死ぬか東京行って兄と再会まで
つまんない話がダラダラするだけだろうし
アラフォーの俺はホットケーキという響きに安らぎや家族の団らんをイメージして
駄洒落じゃないけどホッとする。
パンケーキだとハイソというかこじゃれたようなイメージになんだよなあ
ベティ・ブープと共演
ダウンロード&関連動画>> >>303 六花亭じゃなくて柳月だからそれはない
ちなみに柳月は道東〜北海道民の安く買えるおやつ
洋菓子もケーキも安い
>>371 いくらお金かけても限られた時間で枚数描くのは無理
なんか涙腺バカになってる
ゆみこがじゃがバター食べれただけで泣けてしまう
>>378 そらもう子供が頑張ってる=かわいい
年取ったら当たり前だ
たまに食いたくなって、ホットケーキの箱買っちゃう
箱を開けると、小麦粉の袋が入ってるだけで「・・・そりゃそうか」となるw
>>375 深夜食堂好きなんでそれ見た時試してみたんだが、
いまいちピンとこなかったんだけど、醤油とバターの質もあるのかなぁ
もしやと思って見に行ったら
案の定ちゅらスレにバターネタがあってワロタ
柴田家から帯広の街までどれくらいなんだろ
泰樹爺さんは馬車で行ってたけど家族揃って気軽に行けるくらいの距離なのかな?
ベーキングパウダーとか高尚なものは無かったから粗悪な重曹で代用したのだろうな
内村のぼくとつとした語りは
結構ぐっとくるものあるんだけどなあ
なぜ不評なんだ
「若くして死んじゃったけど」に
なつ、夕見子、照男とビックリ、ドン引きの連鎖w
トドメに藤木が「コレで死んだのか?」w
>>377 だからリミテッドにした事を批判してる訳じゃないだろ
必要な制作費をテレビ局に請求しなかった事を批判してる
>>387 だから当時はリミテッドアニメなんか作りたく無かったんだよ
でも後年仕方ないけどリミテッドでも工夫してハイジや三千里作った
それでも制作枚数が多くて色々言われてたんだ
東京編で、なつの親友になるのは水谷果穂さん
三橋佐知子/ 水谷果穂
疎開中に空襲で両親を亡くし、
川村屋の喫茶ウエイトレスとして住み込みで働く、夢見る女の子。
十勝から上京してきた、なつのルームメイトとして、
東京・新宿暮らしの手ほどきをする。
水谷果穂 1997年生まれ(21歳)研音所属 静岡県出身
出演ドラマ
リアル脱出ゲーム 密室美少女(2013) - 黛ちはや 役
家族の裏事情(2013) - 石和千代美 役
地獄先生ぬ〜べ〜(2014) - 中島法子 役
ナポレオンの村(2015) - 鈴木甘菜 役
こえ恋(2016) - 青山雪 役
仮面ライダーゴースト 第39話・第40話(2016) - 夏目真由 役
とと姉ちゃん (2016) - 森井(花山)茜 役
スニッファー 嗅覚捜査官(2016・2018) - 片山美里 役
ブラックペアン(2018) - 宮元亜由美 役
義母と娘のブルース話(2018) - ユナ 役
メゾン・ド・ポリス(2019) - 高平小梅 役
松嶋が明美には、じゃがバターを食べさせて無いのは
草刈バターを信用していないのか?
ポパイと言えばほうれん草
ほうれん草のバター炒めもおいしい
>>393 ポパイが食べる缶詰めのほうれん草は激マズ
>>389 >十勝から上京してきた、なつのルームメイトとして、
>東京・新宿暮らしの手ほどきをする。
当時の新宿はヤクザ、チンピラがいっぱいいたからな
しっかりと、なつに新宿暮らしを指導してくれ
>>341 あの当時のチャンバラ映画って阪東妻三郎や嵐寛寿郎の時代だっけ?
プレミアムトーク・草野マサムネ
あると思います。
ライブのMCでも華丸大吉の番組よく見てるっぽいし生出演したい
>>398 チャンバラ映画も規模が大きいと「戦闘」とみなされてGHQが上映を禁止していたはず
でも、一対一の闘いは「試合」とみなされ禁止されなかった。
それで、戦後に小説等で剣豪ブームが起こる
手塚治虫…
水木しげるが宝塚ファミリーランドで鬼太郎のアトラクションをやったとき、ぼくの故郷で勝手なことしないでくれ、と難癖をつける
未完の代表作火の鳥を掲載した雑誌はなぜか廃刊になる
原稿があがり編集者に感想を尋ねた。うっかり彼がいまいちですねと答えてしまった。手塚は最初から全く別の話に書き直した
柿の種がないとかけないというので買ってきたら、浅草の柿の種でないとかけないと駄々をこねた
ピノコのモデルは娘のるみ子
>>402 大河内伝次郎や片岡千恵蔵などもいたが、大川橋蔵や山城新伍などはかなり後だな。
>>385 やっぱり芸人のイメージと略奪不倫婚のイメージが強いからじゃないの
じゃがバターシーンで末っ子ががっつり鼻くそほじっててワロタ
>>402 >>404 >チャンバラなら山城慎吾の白馬童子とか?
山城慎吾はテレビ俳優だからもう少し後
ずっと映画俳優から馬鹿にされてたことグチってたな
スピッツ朝ドラだしナンバガ復活するし今年はなんかすごい
じゃがバターを食べたなつと柴田家が皆死んで
松嶋と明美だけが生きてたら・・
>>403 マガジンに開けた穴を水木達が見事に埋めた形になったから
手塚は水木をこころよく思っていなかった
>>409 普通はそうだろうが、それだとエキストラが要り過ぎる。校庭での上映だと500人以上が見に来るだろw
>>411 手塚治虫が不調の時に【どろろ】を描いていたが、あれは水木しげるのパクリではないが手法だろ
学校には電気来てるけど、柴田家には電気がまだ来ていない
宮崎駿…
ジブリは砂漠の熱風という意味のイタリア語だが、実はギブリの方が原語の発音に近い
風の谷のナウシカには、巨神兵と王蟲の対決シーンがあったが、時間がなかったのでカットした
手塚治虫も嫌いだが、実はディズニーも嫌い
ミリタニーマニアだが反戦思想
子供にアニメを見せないで外で遊ばせて下さい、とテレビで発言
トトロと火垂るの墓で、実はスタッフの取り合いをしていた
トトロまでの作品は全て赤字だった
>>415 チャンバラだが、すとーりーの内容は妖怪だからな
OPの小熊が可愛過ぎて毎回フルで見ちまうわ。
道外の奴等にはリアルには感じられないんだろうが。
小熊が一人でいるってのは普通無いから考えると可哀想でいてそして可愛いw
鬼太郎に対抗したのがどろろ
ガロに対抗したのがCOM
>>414 当時はよく停電したと聞いている
電気をつくるための設備や資源がないから
今で言う、輪番停電をしていたのだと思う
本当なら主人公は宮城だから舞台は宮城だろうが
100作目はどうしても国民に人気の北海道にしたかったんだろうな。
神田日勝が主要キャストに入るとかカオスだよな。
あのバターが後にマルセイバターサンドになる。
>>421 普通にわしが住んでた網走地方では頻繁に自然現象とかでも昔は停電してた。
何時間後には復旧するが。
札幌でのブラックアウトの方がビビった。
来週、すずに切り替わってすぐに結構エグいトピックスがあるみたい
吉と出るか凶と出るか・・・
しょっちゅう停電してたの利用したトリックが悪魔が来たりて笛を吹くにあったな
昭和50年ぐらいまでは日本全国で頻繁に停電してたんじゃないの?
北海道だけか?
岩崎ひろみの先生の演技は温かみがあっていいね。
ふたりっ子では問題児だったのにw
なんのスレかわからなくなってるけど
なんだかみな楽しそうだな
>>416 >子供にアニメを見せないで外で遊ばせて下さい、とテレビで発言
これは弁護する。長い話の中の一言
トトロを描くために狭山丘陵に行ったら、弁当箱を開けられないくらいに虫がいっぱい居た
映画館や家のテレビでみる自然と現実の自然は違う
だから、子供たちを外で遊ばせてくだいという意味
なつぞらも北海道の十勝はきれいだなとか、テレビの中の映像を見て感じているが、実際に暮らすには大変だろう
近所にコンビニもないしww
>>209 なつがバターで連想した食べ物が父親手製のホットケーキだっただけだろ
なつの実家は
ごちのかいめいけんみたいな雰囲気の洋食屋だったのかな
>>222 爆撃機に爆弾を投げるミッキーの絵が描いてあったりしたんだよなw
せっかく北海道が舞台なんだから三毛別羆事件のエピソードを柴田牧場で再現して欲しい
>>427 昭和50年代の停電かぁ あんまり記憶ないな
テレビで象が花束持った「しばらくお待ちください」
の放送事故は繁茂に見た記憶があるがww
>>436 それを言うのならアラカンが服役していた頃の網走番外地もな
>>329 現代が過剰に子どもを子ども扱いしている気がする
>>222 戦時中にテレビがあったのか?
アメリカにもなかったハズ
話の流れはいまいちだが
なんとか見れてるな
前期のはヒロインブスすぎてすぐ脱落したけど
>>344 まれは初っぱなからおかしかった
なんというか、ドラマとして破綻していた
なつなら三毛別の樋熊も手懐けるよ。つかopに熊が居るし
>>270 藤木の髪は毛先が揃っている切り方
この昔風の髪型では普段の整髪は大変だろうな
眼鏡といいジブリのお父さんみあるよな
朝ドラ、なっちゃんの風
ダウンロード&関連動画>> 映画上映会懐かしいな
「キャプテンウルトラ」って映画が上映されたけど「ウルトラマン」が出てくると思って見てたら
最後まで出てこないまま終わったので上映終了後にみんなでブーイングしたよ
上映作品に「キャプテンウルトラ」をチョイスした人も「ウルトラマン」が出てくると思ってたんだろうな
>>443 >まれは初っぱなからおかしかった
>なんというか、ドラマとして破綻していた
まれはな、夜逃げで石川県まで来たのなら、東尋坊で一家心中しろ!
と思ったくらいクソ
>>448キケロ星人のジョー、小林念持が出てる大作だぞ
>>449 ナレーションのアソパソマソも人をおちょくったような口ぶりだったし、不快なドラマだったわ
あと能登の方言が難解すぎた
ふいやわいえ!!とか爺が連呼していて理解できずストレスが溜まった
>>378 瞬時に顔が明るくなった
いい芝居だった
>>385 まさかあの世の父親の声だとは思わなかった
戦地からの引き揚げなら、丸坊主か、それが伸びたザンバラが相場だな
丸メガネ細オモテでジブリの父みたくつくるなんて、監督は何してんの?
>>328 いつか「ワシは武士の子じゃ!」とか言い出すんじゃないかと、気が気でない。
>>385 結構重要な役でお笑いの人じゃ
そこだけ残念感漂っちゃうからな
光石研にでもやらせときゃよかったんだべさぁ
>>367 しかし手塚が鉄腕アトムを作って国産のテレビアニメを週一ペースでスタートさせたからこそ今の日本のアニメ文化の隆盛があるのであって、手塚がこれを始めていなかったらまた文字通り安請け合いしていなかったらこんな風には絶対になっていなかった
宮崎駿も世に出ていない
ハイジもガッチャマンもヤマトもエヴァンゲリオンも間違いなく生まれていない
後から文句を言うのは誰でもできる
ティーバで家政婦のミタみつけて映像古くてびっくりした。松嶋菜々子あんまり変わってない感じがしたけど、まんぷくの長谷川はミタの時と全然違ってた。
>まさかあの世の父親の声だとは思わなかった
最初っから「なつよ!」とか言ってなかったっけ?最初からそういう口調だったよ
だって、朝ドラのナレなんて、たいがいヒロイン応援視点でしょ
べっぴんは、管野が死んでそのままナレに移行だったしね
戦後すぐでなつの境遇の説明週だからシリアスなのはわかるけど
てるてる家族が好きだったからもうちょいコミカルにならないかなと期待してしまう。
>>418 そう、子熊のいる近くには必ず母熊がいるから油断するなと
きのこ取りに行った時に、ばーちゃんから教えられたw
>>463草刈昌幸が
なつの学費や上京費用を稼ぐ為にバターで
大博打の始まりじゃー。の方が心配だわ
大泉いらねっつってんだろ
せめて実際に出演決定してから名前出せよ
ナックスオタ本気でウザいな
ディズニーのカラーアニメ映画が1951年に公開
手塚はそれに触発されただけだよ
あと、ときわ荘の天才達はチャップリン映画などからも大きな影響を受けている
ツイッターからの拾い物
ぎんこきんぎょ
https://twitter.com/ginkokingyo QT
早川タダノリ
歴史妄想かるた
た「大東亜戦争はコミンテルンの謀略だ」
あ「アジアを解放した正義の大東亜戦争」
*両者が矛盾なく併存
akamujina
繋げたら矛盾が消える!
「アジアを解放した正義の大東亜戦争はコミンテルンの謀略だ」=「コミンテルンは正義」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オープニングのスピッツとアニメが素晴らしすぎる
朝ドラ史上最高のオープニングじゃないか
>>465 アニメの視聴率は高かったから、もっと高額を請求しても良かったのじゃないの?
>>381 自分はバターライスには鰹節も入れるなぁ
>>441 アメリカでテレビ放送が始まったのは1941年らしいよ
大泉洋「きみ出身は?」
なつ「東京生まれですが北海道育ちです」
洋「そう。頑張ってよ。東北、北海道出身で大成した漫画家は一人もいないから」
なつ「確か石ノ森章太郎先生が東北出身ですよね」
洋「だからあの程度なんだよね」
なつたちが関わるアニメはそれっぽいオリジナルを作るのだろうか?
ホルスっぽいのとかあったら期待してしまう。
全編ではないとは言え大変そうだけど、今から楽しみ。
おしゃれイズムで安田顕が藤木直人と目をあわせないって話聞いてからみてたらほんとに合わせてなくて、他の役者さんにも同様でワロタ
>>441 幻の東京五輪に向けて
TV実用化研究してた
朝ドラの凛々とが
そのころのTV開発者の話
>>462 ザンバラ頭で帰還してから散髪したんだろ。
戦死した戦友の家族に会いに行くのにあんまり汚い格好じゃ失礼だし。
安田顕って人からは変人のオーラを感じるのは役のせい?
他にはどんな役をしてたのか知らない俳優さんだけど
>>465 宮崎たちも苦々しく文句言ったのは当時の話
その後に運命の歯車がぐるりと回って現在があるのはわかっているだろうしw
安田顕はチームNACSって演劇集団の1人で、昭和のイケメンって言われてて、被り物キャラして、バラエティで牛乳吐いて変態仮面でてて、なんか刑事物ハセヒロのやつかなでてて、
あと下町ロケットで大福食べてた。それとこないだビートルズ熱く語ってた。
たぶん変なオーラは気のせい。
>>483 安田顕は変態だ
でもこないだのNHKの夜警って短編ドラマでは最高のシリアス演技だった
オンジが8歳の子供に熱く語りすぎだろw
正雄のああいう演技好きだなw
>>464 光石いいね 戦死してそうだし
ウッチャンは真面目に語ろうとし過ぎでなんか変なんだよな
特に手紙のとこが全然ダメだった
>>350-353 その設定は公式なの?
面白くなりそうだな
ヤスケンは山崎努の後継者だと思ってる
音尾には竹中直人が演じてたような役が回ってきそう
>>493 モデルになった人は設定からの推測でしょ
でも外見以外はかなりモデルに忠実な設定だなぁ
>>478 他にもすぐ思い付くところでは
モンキー・パンチ 「ルパン三世」
空知英秋 「銀魂」
寺沢武一 「コブラ」
安彦良和 「機動戦士ガンダム」(作画キャラデザ)
いがらしゆみこ 「キャンディ・キャンディ」
野田サトル 「ゴールデンカムイ」・・・etc
何かこれまでネタバレしているものを総合するとこのドラマなつが年取るまでやった方が
面白くなりそうだな
50代までだね
すずが老けメイクするのか
今期朝どら、おしん→なつぞらがおもしろすぎて早起きになったわ
柴田 泰樹はクリント・イースト・ウッドが似合っていたと思う
>>501 同じこと何度も何度も書かないでよ
すでに何回も教えてもらってるでしょ?
>>504 スマソ
それにしてもポパイって版権の都合だったりして
それになつがほうれん草を食べるシーンとか今後出て来たりするのかな
北海道で不用意に小川の水飲むとエキノコックスで死ぬよ…
今日のbsはおしんコラボ炸裂だ
おしんが立派に育ってて涙
柴田家が豊かすぎるんだよな、泰樹が有能すぎるだけなんだよな
富士子ちゃんだってあんな暮らしをする可能性はあったわけで…
天陽くんは家に招くほどの友達はなつが初めてっぽいな
子役の天陽は確かに吉沢亮になりそうな可愛い子だ
自分は絵の具を我慢してるのに、なっちゃんに描かせてあげようとするなんていい子である
>>516 モデルの人通りにやると、若くして死んじゃうからなぁ
なつの恋の相手っぽいのに爺ちゃんより先に天陽退場来たら寂しくなる…
開拓使が始まって何年だよ・・良い土地なんて残って無いわな。
草刈も農作を諦めて酪農へ転身したんだし
>>513 農家って個人の能力に依存するからな。
世代交代すると没落しうる。
天陽母「いろいろ大変なことがあったんでしょうね」
おしんとなつぞら連続で見てるとじわじわくるなw
天陽くんが死んじゃって、工藤阿須加や中川大志と結婚するのか
>>525 おしんが徹夜で手紙を書いた直後に手紙の話だしなw
明日で子役とお別れ寂しいなぁ
かわいい夕見子もここまでとは
先週の予告がすず&吉沢亮出るよ詐欺だなw
明日やっと出たとしても最後の方で数年後・・・って出て来週に続くんだろうな
何かここ最近の朝ドラダスト勢が軒並みいいポジションの役をやっているんじゃない?
あとホリプロも
手作業で木を切ってきりかぶを引っこ抜いて土を耕すというのは、想像しただけでうんざりするな
>>521 温暖化で美深町などは裕福になった。
気候変動にもよる。
子供の頃から明らかにお互いに矢印出てるのに、やっぱノブさんと結婚するとなりそう
天陽くんは大人になっても十勝を離れなそうだし、上京でサヨナラか
>>531 現時点でダスト誰か出てる?後から岡田将生や中川大志とか出てくるけど
謎の秘密基地みたいな家でワロタ
小林綾子にはどうしても貧乏役をやらせたい犬HK
なつよりゆみこの方がキャラも顔も好きだな
大きくなって哀川翔の娘になるのが残念
前も出てたけどイメージは今田美桜だったな
他の子役たちは演技はできたとしてもみんな大人役より不細工な子あてがっているのに
今BSでおしんを再放送してるのを意識してるのか
辛気臭いドラマ
子供時代すごく面白くて、しばらくこれでもいいくらいなんだけど、やっぱり子なつだけが残念だなあ
他の子役は結構うまいのに
今さらだけど
柴田家のテーブル
今だと100万くらいしそうなテーブルだな
>>541 天陽のモデルの人の不遇な人生は史実だからね
>>528 おしんはこの時期だと
夫が自殺したり
リアルで大変な時代
>>486 番組で公開包茎手術したのも追加して
これよりonが黒歴史なのが解せない
テーブルはおじいさんのお手製と言う設定だとか
開拓時代に切り倒した木から作ったと言う事なんだろうな
天陽くんのことは、なつが考えることじゃねえ
それが、よけいなお世話というもの
特番見ても、今日の話見ても、天陽は子供の頃から大人役になるまであるずっとなつ大好きでいくっぽいけど
幼馴染の恋が報われないパターンになるのか…
ぽっと出ての松岡先生や竹内涼真ならわかるけど
ヤスケンは重版出来の新人をつぶす編集者がよかった。一番よかった回
>>551 あんなに貧困暮らしなのに、釣った魚をわけてくれたり、寂しいそうなのを気にかけてくれたり
自分も我慢してる絵の具を貸そうとしてくれたり
良い子だからな
なつが何かしてあげたくなるのもわかる
昔見た番組で開拓者のお爺さんが言ってたけど冬は開拓小屋が寒くて寝れないので雪に穴を掘ってその中で寝たとか
夕見子は芝居に集中してるのに明美がお箸をぐいぐい渡してくるよー
渡してねって言われてたのかもしれないけど
絵の具を使わないなつ
水飲むなつを見る天陽
いいなあ グッとくるわ
夕見子もいいキャラしてるな、ヒロインを際立たせる為に傍にいるだけじゃなくて、存在がちゃんと活きてていいわw
前にヒストリアで開拓を取り上げてたけど、白石藩の。
あれで明治の4年位だったか・・
昭和の20年とかで参入しても良い土地なんて残って無いわな。
孤児院と一緒で戦争で発生した厄介者を押し込めて捨てる位の政策だわな
父兄対面で北海道開拓の勝ち組負け組の態度の違いが出てたな
>>552 空襲で助けてくれた人とくっつく君の名は。のパロディがやりたいんだろう
なつよ…じいちゃんを責めるのは筋違いだ
敵は自然なんだから
天陽「絵の具高くて自分は黒でしか描けないけど描いてみる?」
なつ「描けるか!広瀬すずじゃあるまいし」
予告ではなつが嬉しそうに、山田家の開拓を手伝ってたな
>>551 子供「いい年こいて状況も読めず情の心も読めずそれこそ他人の子供にお前は上から何を言ってんだ余計なお世話もいいとこだどうせ典型的な逃げ回りクズ」
想い出はモノクローム 色をつけてくれ♪
さっきから脳内BGMになってる
なつ言いたいことハッキリ言い過ぎ
アニメーター・勤め人になって言いたいことハッキリ言ってたら仕事が上手くいかないだろう
天陽くんのことは好きか嫌いかで言えばもちろん好きだけどなつの初恋は信さんな気がしてならない
「えっ!」って目を見開いた子なつの顔が
藤田ニコルに見えた
俺はポパイはアニメよりも昔、ゴールデン洋画劇場で放送された実写版でポパイの吹き替えをいかりや長介がやってたのが印象に残っているw
>>577 少なくとも子供時代は信さんよりも兄ちゃん兄ちゃんがメインだよ
信を好きになるとしても大人になってからだろう
1話にわざわざアニメを入れたから結婚しそうだけど
農業無理だからじいさんは牧畜始めたんだろうから経験者として知識は豊富だろうな
なつが絵を描くシーンがあるのって今回が初めてだっけ?
それにしてもここまで見ていると今後アニメーターになりたいと言った時一波乱ありそうだな
なつもアニメ映画を見てる時だけは純粋な表情をしてて欲しかったが
わざとらしさが目立ってしまってがっかりだ
もっといい演出無かったのかな
まあ、あの暗い小屋の中で
黒い絵の具で描かれた死んだ馬の絵を見せられたら
普通にこわいよ
美魔女森高
屋外で肌露出が高いのにこの若さには驚き
>>585 そこまで完璧に演技出来る子役は多くないので、仕方ないのである
子なつの中の人頑張ったよ
無理して絵の具買ってもらってるなら
家族に期待されてる兄ちゃんのプレッシャー半端ないだろうなぁ…
>>552 貧乏だから進学できない大好きな子はアニメーターになって他の人と結婚、最終的には過労で早死
可哀想すぎる、どれか一つくらい報われて欲しい
>>584 じいさんは、こなつにバター作らせたいという野望を持ってるようだしな。
>>586 浮浪児育ちのなつは貧しい暮らしに理解あるだろうし、ちゃんと空気を読んで絵の具を使わなかったんだろう
お金ないのに絵の具を使わせてあげたい天陽もええ子だよ
夕見子様だったら、なにこの汚い家はー!って言うべ
>>552 恋も報われず、ずっと貧乏のまま早死にとか悲しいな
天陽くん今のところいい子だし成長後も優しそうだから少しは幸せになってほしい
うーむ、今日のは半青みたいでやや不快だったなあ。
これまでの貯金があるからムカつかないけど、半分青いの幼少スズメと同じだった。
なつの相手になりそうな男がいっぱいいすぎて
本命がどれなのかさっぱりわからん
>>590 映画見てる時ぐらいはむしろ演技させずに素の表情を捉える手法もありだったのではと思う
天陽は本当は進学して絵を描きたいけど我慢みたいなキャラかと思ってたが
あの地で絵を描きたい農業をやりたいって強い意志があるキャラなんだな
なら東京に移り住むことはないだろうしなつの結婚相手にはならないんだろうな
夕見子はませててかわいい
>>598 空襲の時の命の恩人
柴田家の兄
和菓子屋の息子
おしんの息子
可能性があるのが次々と出るから今後が楽しみだね
>>595 まあな、開拓民の家ってあんなもんだろうな
立派な方だと想う
土地も不完全とはいえ、あれだけの広さを切り開いたのは有能な働き者
しかし冬までになんとかしないと死ぬぞ
>>598 天陽くんじゃなければ、工藤阿須加か、アニメーターで出てくる中川の三択じゃない?
今のところ1話のドラマティックな伏線からして工藤じゃないかと思う
山田家の長男に対する期待感半端ないけど神田日勝のお兄さんも有名な人なの?
>>605 和菓子屋の息子は既に夕見子とフラグ立ってると思う
爺ちゃん的には、照男となつが結婚して跡取りになってくれたら嬉しいよな
ウィキで神田日勝調べたけどまさに天陽というかこの作品的にもぴったりなキャラなの
にはびっくりした
となるとよつ葉乳業や六花亭の元になる会社の社長になるキャラももう本編に登場
しているのかな
>>601 父親目線のナレ今まで見たことが無いから
自分は斬新で結構好き
ウッチャンのナレは拙くても
なつへの愛情やら優しさが伝わって来るから結構好きだわ
あの素朴さが何かホッとするというか…
まあ苦手な人がいるのもわかる
工藤阿須加のシーンはだいぶ時系列先そうなのにわざわざ冒頭に持ってきてアニメも使ってる辺りロマンティックな演出だよなー
今のところ出てくるなつと同世代のキャラの描き方はみんな好印象だから誰と結婚するのかはちょっと楽しみ
なつが爺ちゃんにツッコみ
ゆみこが父ちゃんにツッコみ
爺ちゃんが父ちゃんにツッコみ
父ちゃんが爺ちゃんにツッコみ
ウッチャンナレがなつにツッコむ
なにこのツッコミ合戦な朝ドラw
十勝編は終始、天陽→なつの展開っぽいので、上京か死別によって引き裂くのかな、切ない展開になりそう
信さんは相手役になりそうだけど、今のところ回想の咲太郎兄ちゃんに華がありすぎて幼馴染としてはぼんやりした存在だからな
俳優としてはどう考えても工藤阿須加は当て馬ポジで、中川大志が夫の方がしっくり
>>619 むしろ旨みしかないだろ天陽
死んでも生きても結婚しても
くっつくだけが旨みって訳じゃないよ
>>603 このままだと鹿を撃って狩猟生活かなあ。
>>614 うん、最初は番宣でナレやっていた音尾琢真の方が聞きやすくて良いのにとまで思っていたけど父親ってわかった辺りからウッチャンすごく良くなった
紅白でネタバレ聞いてたから父だと言うのは知っていたのに
山田家は貧困だけど、みんな穏やかで荒んでない感じが良いな
天陽くんがあんな激情キャラだったとは
興味が湧いたけど明日でお別れかぁ
天陽ってモデルの人の設定通りだとなつの結婚相手にはならないと思う
それに今後物語が進んだとき最終的に誰が農業を継ぐのかが気になるし
音問別つて音更かあ?
音威子府は遠いかあ
まあ、架空の土地ということになったから帯広までの距離は依然として不明だ
ちょっとゆるくて突っ込まれたり弄られる剛男さんのキャラクター好き
よい義父ちゃん
今後天陽とまんぷくの忠彦と比べる人が出て来たりして
かなり後半まで結婚しない展開もあり得るかも
既に出てるノベライズですら結婚相手が誰だか判明してないらしいから
マイナス30度で豪雪で天陽一家は凍死か家が押し潰されて圧死してしまうぞ
大人になったら知らないけど子供時代は
なつ→天陽にしか見えないけど
男の子役が大人では誰に変わるのかさっぱり整理できない
それにしてもここ最近の朝ドラ見ていると絵を描いているキャラって軒並み変わった性格
の人ばかりなような気がする
それだけになつや天陽がどのようなキャラになるのか非常に気になるけど
もっとも番宣等で出てきた映像だと性格がどうなっているのかまだよく分からないし
>>632 最初に矢印向けたのはなつだけど、天陽の方もかなり心を開いて好感は持ったるように見える
まぁ東京から来たもの同士だし
明日は全員で荒れ地開墾してなんとかなった件wwwで子供時代編は終わりかな。
>>630 広瀬すずがヒロインってことを考えると結婚がかなり後になる可能性高そうだな
そもそも十勝編自体オリジナルだからな
奥山は孤児でもないし考えるだけ無駄だ
大森の考え次第
>>629 嫁さんが既に今朝してたよ
「忠彦さんは嫁の実家の援助で好き放題しやがって」
みたいなこと言ってた
>>635 すずと一緒にソフトバンクのメインキャラに起用したぐらいだしこれからもっと推していきたいポジではあるだろう
とは言えどの相手役候補よりも番手上に岡田将生が存在してるから、お兄ちゃんエンドすらあり得る
俺的には何もかも最高だった「ちびなつ」が観れるのも明日で終わりなのは少し残念だけど、元気に成長したなつを広瀬が見事に演じているようだから違和感なく入れそう。
「すずなつ」も大いに楽しみ(=∩_∩=)
実は血が繋がっていなくて相思相愛とか気持ち悪い少女漫画かよ
なつが上京してからも十勝の様子は定期的にやるんじゃなの? 雪月のこれからの発展とか必ず同時進行でやると思う
>>640 忠彦さんと違って天陽兄弟は絵がうまいなあとは思っちゃったw
だって天陽くんの子供の人、目線のおくりかたが天性のモテ男‥
>>645 戦後のどさくさで咲太郎が死んで、岡田太郎が戸籍を乗っ取って兄に成り代わっている…とかはミステリーとかじゃよくある展開だと思うけど
朝ドラだからなw
郵便屋さん登場したときはなつに優しいおじさんくらいだったけど
こんな事情を抱えていたとはね
開拓って厳しいなあ
>>651 河原の君が寂しそうだから、もモテ男の気質だったな
成長して吉沢亮の顔面になるなら、パトロンつけて画家やれるだろうレベル
兄貴は 美術監督とかになる感じなのかな
アニメーターに色彩感覚いらないしな
これの前に放送してる「おしん」が強烈でなつぞら見るとほのぼのしててホッとする
現実の世界ならかなりシビアだろうけど、郵便屋さん家族には幸せになってもらいたい
天陽くんも報われる後半であってほしいな
でも朝ドラで絵を描くことが得意なキャラって軒並みキャラが立っている人が多いような
だとすると今作はかなり個性的なキャラが多くなりそうな予感がする
音更と幕別を掛けた架空の村の名前なんじゃ?
そういえばあの付近に年間一億円稼ぐ農家がゴロゴロしてる更別村ってのもあるな。
おしんの戦後すぐと比較しても
おしんが強烈すぎるからな
>>645 半分、青いに登場した
くらもちふさこの「東京のカサノバ」だな
最初っからフラグ立ててる信哉が結婚相手ですよ!って制作側はアピールしてるのだろうけど
キャラクター的にもなつとのエピソード的にも天陽以外と結婚するとは反感というか冷めちゃってもおかしくないなぁ
神田日勝さんの絵をググって見たけど
新聞紙に囲まれた人物のやつとか
何だか闇を感じて作者が心配になったわ…
>>646 というか昨日までの段階でそのための伏線がいくつか出て来たし
むしろモデルになったものを見ているといくつか当てはまるものがあったし
公式ツイッターから
>>661 染谷くんの役はバクマン。の新妻エイジよりさらにぶっ飛んでんのか
興味ある
天陽くんの子役はとと姉ちゃんや直虎では優しい声のおだやかな少年な印象だったけど、成長&変声期のちょっとかすれた声も相俟って今日の激情はとても良かった
>>665 単に工藤阿須加が弱いだけだと思う
アニメーター編で知り合った井浦新と年の差結婚するよ!とかだったら、まぁ仕方あるまいになりそうだが
>>642 兄岡田が2番手扱いなのはそういうエンドではなくw、
夫婦よりも兄妹関係にウェイトを置いた朝ドラってことじゃないの?
兄が見つかったら2人で妹も探さなきゃだし
土が悪いって言ってたけど
木々が生い茂り大木が育つ土地が悪いようには見えないなあ
回想の咲太郎は頼れる素敵にお兄ちゃんなのだが
岡田くんが演じる成長後はお調子者のトラブルメーカーとかになりそうで不安
このドラマ実際のモデルと比べながら見ている人少なからずいそうだな
それにしても今回なつが絵を描くシーン見ていると鈴愛をどうしても思い出してしまうなあ
ただなつは鈴愛みたいな性格になってほしくないけど
>>674 寒すぎるから、お米とかは育てられないのが厳しいんじゃないのかな? それこそジャガイモは育つけど
今みたいに栽培するものの選択肢は広くなさそうだし
工藤阿須加って何やっても毒にも薬にもならないからなぁ
空気旦那にする予定なのかもしれないけど
>>597 ドラマだけ見るとアサッテ方向に怒ってるムカつく子みたいに感じるかも知れないけど
国家ぐるみの詐欺みたいな拓北農兵隊の現状を見て、どこかにぶつけたい怒りが
ふつふつ湧いてくるというのは、ありかなぁと思う
酪農押しの農林水産省は、その辺の歴史の落とし前についても広報しないんかね
結婚より仕事を描くのを優先したら
目立たない旦那の方が得策だと思う
あ、ジャガイモだ
天陽くんちはジャガイモ作ればいいんだ
ジャガバターは伏線だな!
最近って恋愛パートよりもお仕事パートに比重を置く作品が多いなあ
おそらくこの作品もそうなると思うけど
なっちゃんが天陽を好き→天陽は他の人と結婚するから振られる、とかにすればいいんだろうけど
天陽はずっとなつを好き→なつは上京して華やかな生活になり他の人と結婚、だと切ねえなぁ
だからってモデル同様息子が早死にじゃ、郵便さんも小林綾子も浮かばれん
>>665 >キャラクター的にもなつとのエピソード的にも天陽以外と結婚するとは反感というか冷めちゃってもおかしくないなぁ
その意見をネタバレにも繰り返し書いてる人?
それは天陽に特別な思い入れがあるからそう感じるのでは
世間からの反感をかうようなそんなヘボな脚本にはならないと思うよ
山田家の誰かが直接たのみに来ないとじいちゃんは助けるわけがない
小なつならわかりそうなもんだが
>>677 面積がばかでかいなら短期栽培の蕎麦でいく。
狭いと蕎麦は無力。
まだ半分、青いを引きずているヤツいるな
後遺症か、もお忘れろよ
「天陽くんをたすけてあげてください」って、有能なセールス訪問販売みたいな頭の下げ方がなぁ。
こういう子供らしくないとこが、ちょい苦手
あんだけ賢いはずのなっちゃんが、天陽くんのことでは理性を欠いて、爺ちゃんにうそつき!!!はちょっとこれまでのキャラからは考えられない
朝ドラって土曜日もやるんだ
先週見忘れたけど気付かなかった
ちゅらさん以来の朝ドラだから完全忘れてた
山田のお父さんは空襲で土地を焼かれて疎開移民したから、元々農業の経験がある人じゃないからうまくいかないのも大きいのでは?
泰樹さんは富山の田舎から強い意思を持って開拓渡った人やろ
天陽仮になつと結婚しないとしたら結婚相手ってどうなるんだろう
あと柴田家の3人の子供やお菓子屋の息子の最終的な結婚相手も気になるけど
>>693 あのワガママとも思える台詞は
ナレのように自分が幸せになってきたのと
やっと殻を破って子供らしさが出てきたのと
柴田家の一員になった表れだろうな
夕見子は次回以降どれだけ酪農の仕事をするかどうかで今後どうなるか見えてきそうだな
だって「助ける」って金貸すか馬貸すか牛やるかじゃないのか
>>686 というかこれから十勝編を見れば見るほどそう思う人は増えそう
少なくとも天陽くんそのものは魅力的に青年として描かれると思うよ
冒頭に信さんフラグを出したのが逆に失敗だったかもしれない
どうせ新宿編やアニメ編で北海道パートは薄れるだろうしね
>>695 山田家が北海道に来た頃にはもうゴミみたいなロクでもない土地しか残っていなかったんだよ
泰樹爺ちゃん、はからずも遭難人の命がけの救出をハイジにおねだりされてしまったオンジと
似たポジションに立ってしまった
ハイジでもペーターのボロ家をおんじが修理してあげたよね
あの展開だろうな
天陽君のお母さん、なつのこといろいろ事情があるのねって言ってたけど
どうしてどうしてご自身も大変な暮らしじゃないですか
でもやせた土地となるとそばが一番合っている気がする
もしくはいっそのこと牧場にするのも一つの手だけど
山田家は元々は裕福な家だったのかね
お母さんお上品な感じ
>>695
確かに知識が無いだけだろうな 本州の山里とかの方が開拓は難しいはずだからな
馬がどうとか言ってる時点で 電動工具に頼るDIYユーチューバーみたいな発想
天陽くん一家は東京の人だから商売でもやってたのか
息子たちにもあれだけ美術の素養があるから、単なる貧しい田舎者とかではないんだろうね
ほのぼのした郵便屋さんかと思ってたのに、まさかこんなつらい境遇とはなぁ
もう子ども時代のエピソードは、河原のシーンがピークだったから
あとはどう青春時代に繋げるか
>>710 絵っていうのは生まれつきだよ
芸大に行った甥は1歳になるかならないかで
お絵かきボードに頭から手足が生えてるんじゃない
ちゃんとした人型を描き出して怖かった
そういうの見るとどうしても画材買いたくなると思う
北海道って海の幸は豊富だけど農作物は??ってイメージは有るなあ。
酪農って農業が出来ないからの代替策と思うと、なんだか考えさせられる物が有る。
つか、乳牛はマイナス三十度でも生きていけるのけ?
天陽くんにも悩みがあったんだな
それを今まで見せていなかった
天陽兄のモデルの神田一明さんのウィッキペディアがないよ〜
>>713 冬の間は 牛は小屋の中でこもる
そのために 草を刈りこんで冬の食料や暖に使う
世界名作系を見る方がわかりやすい 牧の少女カトリとかハイジで
天陽「ちくしょおおお土に勝ちたい!!」
泰樹「そうだ……怒れ……もっと怒れぇ」
まだ思春期以前の男の子と女の子が仲良くしているの(友情?)っていいな
チャンバラチャンバラ言ってた男の子かポパイで目を輝かせていた
日本に爆弾を落としたのはアメリカ、ポパイのアニメもアメリカ
複雑な心境だわなあ
これで明日爺さんが天陽を助けに行って、スーパーなっちゃん発動になって
「なっちゃんのお蔭だ」 なんてなったら萎えるだろうなあ。そうなるだろうけど。
「チクショー」のセリフを言った人
なつ
なつのお父さん(手紙)
天陽
次は誰が言うのかな
あの荒地は重機があればいっぱつなんだろなあ
戦後は戦車を改造してトラクター代わりにずいぶん使ったそうだけど
>>722 チャンバラを連呼して昨日は完全無視されてたけど
今日はまんが映画をすごい楽しそうに見ていて微笑ましかった
>>723 もう福ちゃんのおかげセオリー発動ですか
ジョーズ2でも日本語で「チクショー」のセリフを言った人 いたな
酪農やったり、馬が好きだという人が「畜生」という言葉は似あわないような
畜生
ちくしょう
tiryañc
仏教用語。一般にけだものをいう。
六道の一つとされ,生前に悪徳の行為をしたものは,死後にこれに生れ変るという。
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・なつぞら 視聴率
01w(0401-) 22.8 20.9 23.0 22.4 22.3 21.0 [22.07] なつよ、ここが十勝だ(木村隆文)
02w(0408-) 22.5 22.1 23.1 21.9 **.* --.- [22.40] なつよ、夢の扉を開け(木村隆文)
全話平均 22.20 (22.2000)
アニメーター編になったらもうお菓子屋さん出てこないのかな
寂しい
>>724 岡田咲太郎兄ちゃんは絶対言うね、断言する
畜生(ちくしょう)とは?
よく悔しいときに、「ちくしょう」とか、「こんちくしょう」と言います。
語源は、もともと仏教の畜生です。
うっすら動物のことだとは分かると思いますが、それだけではありません。
畜生は一体どんな世界で、どんなことをすると畜生に生まれるのでしょうか?
https://true-buddhism.com/teachings/chikusho/ 朝ドラバブル
2009A 13.8% (-2.4%) つばさ
2009B 13.5% (-0.3%) ウェルかめ
2010A 18.6% (+5.1%) ゲゲゲの女房
2010B 17.2% (-1.4%) てっぱん
2011A 18.8% (+1.6%) おひさま
2011B 19.1% (+0.3%) カーネーション
2012A 20.7% (+1.6%) 梅ちゃん先生
2012B 17.1% (-3.6%) 純と愛
2013A 20.6% (+3.5%) あまちゃん
2013B 22.4% (+1.8%) ごちそうさん
2014A 22.6% (+0.2%) 花子とアン
2014B 21.1% (-1.5%) マッサン 21.0540
2015A 19.4% (-1.7%) まれ
2015B 23.5% (+4.1%) あさが来た
2016A 22.8% (-0.7%) とと姉ちゃん
2016B 20.3% (-2.5%) べっぴんさん
2017A 20.4% (+0.1%) ひよっこ
2017B 20.1% (-0.3%) わろてんか
2018A 21.1% (+1.0%) 半分、青い。 21.0564
2018B 21.4% (+0.3%) まんぷく 21.3656
2019A 22.2% (+0.8%) なつぞら 22.2000
「畜生」というとイメージ的には、悪いことした人間が死後に人間に生まれ変われずに、畜生道に落ちるみたいに、
動物を人間よりも下に見下したような言い方ってかんじ?
そういうこというから天陽一家はバチがあたったのかも。老馬買わされたり。
畜生ではなく、馬様とか牛様っていってたら、よいことが起こるかもしれない
天陽君の家は小さいけれど自然に囲まれてて素敵だな
実際は不便なんだろうけど
ばかやろうおめえ、いろいろあったんでしょうねっておしんが言ったとき、思わず、いや、あんた
ほどとちゃうでって突っ込んじまったじゃねえか、ええっ。
>>741 畜生(ちくしょう)とは?
よく悔しいときに、「ちくしょう」とか、「こんちくしょう」と言います。
語源は、もともと仏教の畜生です。
うっすら動物のことだとは分かると思いますが、それだけではありません。
畜生は一体どんな世界で、どんなことをすると畜生に生まれるのでしょうか?
https://true-buddhism.com/teachings/chikusho/ あと数年で十勝沖地震が起きるから
いまがんばって乗り越えてもまた試練がやってくるぞ
爺さんと皆で荒地を耕すシーンは、もう予告で見せてるからねえ
天陽君のお父さん(郵便屋さん)の髪がぼさぼさだった
>>745 どこが自己中なんだ?
話聞いて絵の具我慢したり友達を助けたがったり自己中とは真逆だろう
>>749 まず自分でなんとかしようと努力してみて、それでどうしても無理だから草刈に頼むならまだしも、
なんもしないうちから人を頼みにするのはどうか、ってことでしょう
おしんの時代は視聴率、今は視聴熱だってさ
ソーシャルメディアの発達であまちゃんでは1日3万件ツイートだってさ
>>751 あんな幼子に何を言ってるのか
それでもなつは賢いから自分一人ではどうしようもないことだとわかって爺に助けを求めたんだろ
家出した時と違って柴田家に心を開いた今一人で何かやろうとする方が自己中だわ
このドラマで、というかこのスレで初めて神田日勝を知ったが、凄い絵だね。
大河も近現代やるなら、北海道の開拓の話でもテーマにすりゃ骨太でいいんじゃないかと思った。
得意の難癖来てる
毎年4月から9月までしか営業しないのは不思議
>>755 いきなりすぎるんだよ
それとなく草刈に「悪い土をよくするにはどうすればいいんですか」とか聞いて、子供なりに情報あつめるとかね。
現代の職場でも新人が分からないことがあるとすぐに先輩に助けてもらおうとするのは、あんまり好感持たれないからね
>>759 だから幼子に何を求めてるんだよw
ましてや現代の職場の新人ってw
>>759 いきなりすぎない
天陽くんの慟哭からの流れ見てれば自然
もう時間が無いと言われたしな
>>759 ちょっとw
戦火の中親が亡くなった小学生と
平成生まれのギリギリゆとり教育の新人22歳比べてどするんw
>>759 ほんとのずぶの素人は質問すら思いつかないか、質問自体が的外れだったりするが。
これは子どもが言ってることなんで、肝心なのは郵便配達本人が爺さんの心を動かすかどうかじゃないですかね。
>>759 たしかに今まで描写されていたなつとは少し違うかもなあ
鍬にすら触ってない
感情をあらわに悔しがる天陽を見て、らしくないなつになっちゃったのかもな
そこはやっぱり子供なんだよ
草刈がヒマを持て余している隠居老人ならともかく、毎日忙しく働いているんだから、
よその農地を手伝うとなったら、時間も労力も金もバカにならないほどの負担になるし、自分床の仕事もおろそかになる。
そういうことを赤の他人においそれと頼む感覚はあきらかにおかしいよ。
自分なりに色々な人から情報あつめたり、未熟ながら何か試みたりしているうちに、
それを遠巻きに傍観していた草刈の心が動くってほうが、ドラマとしては自然だと思うけどね
「神田日勝記念美術館」のサイトで美術館館長がなつぞらのことを書いてる
2018/12/11と、2019/03/27のコラム
>>764 でも、小学生がいきなり鍬持って耕し始めても、それはそれでどうかと思うが。
今のところ牛小屋の仕事しかしとらんのと違うか?
荒地が畑に変わるってのは魔法みたいなもんなんだから、
それを見て農業高校への進学を志して広瀬すずにバトンタッチで、いい流れなんじゃないすか。
なつと天陽って、モデルの人は交流あったんだろうか?
ドラマオリジナルの設定なのかな?
「あの子の怒りはあの子にしか分からない」と下手な勘繰りをさせない泰樹はカッコ良かった
>>765 まぁそうかもしれないが登場人物にひたすら最善の行動させるのがドラマじゃないし最善じゃなかったからこそ個性も生まれるわけだから別にいいんじゃないかな
王道朝ドラヒロインあるあるのキャラの覚醒みたいなもんだろw
ここのスレで難癖を書いている時は
他のスレが静かなのが分かりやすい
泰樹爺さんみたいにスーパーな人は、人助けをするのに時と場合を選ばせてもらえないんだな(´・ω・`)
>>765 時間が無い中で今何が最善手かを考える方が自然
なつは爺ちゃんに頼るのが最善手だと思った
それだけのこと
この土地を天陽くんが離れるかも
もしかして東京に帰る?
いや、あそこも大概だ ここでなんとかするしかない
という単純な発想だと思うけどな
>>768 あー、いや
具体的に鍬で耕すというより、自発的な行動がなにかひとつあってからでもよかったかなとは思った
「この土地になにを植えればいい?なになら育つの?」ってじいさんに聞くだけでもキャラ守れたかもと
唐突でちょっとじいさんがかわいそうだったぞ
俺は、やっぱり子供だなーで納得出来るけどね
>>772 それなんだわ。これまでいい流れで来てるだけに余計に残念。
今週中に広瀬すずにバトンタッチしないといけないから詰め込み過ぎて
変な流れになっているのは事実。惜しい。
爺さんは知恵を授ける程度でしょ
爺さんが若い頃に晩成社に頼ったように
大人夕美子も「めんこい」言われたら「知ってる」って返すんだろうか?
草刈爺になつがあんなに怒ったのは幸せになり始めてるからって言ってたろ
戦争の後両親なくしてずっと子どもだけで生きてきた子どもがようやく甘えられる大人を得て絆深めたんだからそりゃ頼りにする
自分には知識もなくどうにもできないことは分かってる賢さと天陽のことを慮れる余裕がでてきてきたことの表現と
草刈爺への信頼と幸福感に基づく甘えが出てるシーンだと思うが
>>752 発言者全体の数%の人たちのツイートがその70%、80%を占めてた
ごく少数の人が夢中でつぶやいてたという分析出てるよ
ただ誰かが助けてくれると思って行動しないやつが嫌いな爺ちゃんが他人のなつが頼んだんじゃあだめだろう
しかも両親は諦めてほかの仕事しちゃってるし天陽自身が爺ちゃんに頼みにいくぐらいじゃないだめだろう
泰樹自身も危うい体験者だし、ダメになった人も何人か見てきたんだろうな
>>779 子どもですからねぇ。
ヒーローが幼い弟子に助けを求められてるって構図だから、気にならないのかも。
爺ちゃん自身は教えることしかできないし実際やるのはあの家族だ
何が何でも恥も外聞も気にせずやる覚悟がないとできないと一番爺ちゃんが知ってるしな
「あの子の怒りはあの子にしかわからん、ゴチャゴチャ言うな」
じいちゃんいつもの距離感
>>612 よつ葉は剛男じゃないかな。
六花亭はヤスケンとその息子だろう。
結婚相手は工藤あすかだろう
このカシオミニをかけてもいい
なんならチョビもあげる
>>790 そういや爺ちゃんも畑とかの開拓は無理だとわかって酪農に移行したんだったな
夕見子はあんな年の頃から父親に「はあ?」って、今からあんな態度では先が思いやられるな
好きだけど
なつ自身も、「何故あんなに怒ってしまったのか、自分でも分からなかった」って言ってるだろ
「人は自分の幸せを守るために怒る」
なつにとって、今の生活が幸せだから、友達も失いたくないんだよ
創作ドラマだからナツ夫があにめーたーとは限らないよな
普通に過ごさせてたら、学校と牛の世話だけで時が過ぎちゃう
子供相手に偉そうなこと言った手前、ジイさん後には引けないはずという読み
したたかだわ、なつw
>>715 >なつは怒るとこわいな
農業高校に行ったらスケバンになるな
>>790 真田一族の得意わざ
面積当り超低収量だが60日で収穫できる蕎麦。
明日、荒地を開拓してめでたしめでたし
で、月曜日から「青春編」の始まりか・・・展開早すぎだなw
使用人のくせに、御主人様にあんな口を聞くとは
だから、晩めし抜きなのだろうな
>>803 「口で言ってもわがんねぇから体で覚えさしぇるしかねぇっす。」
馬が死んだとき、もったいないから
泣きながら食べたのだろうな
天陽君がメロンを栽培したりして??
夕張とか十勝とか位置関係は知らんけど
>>813 最後にちらりと第一回の冒頭のシーンが映って終わりだろうなw
なつがすずに替わると
牛が「なんだこいつ?」て警戒すると思う
>>806 そう言ってる常さんも使用人のくせにご主人様の言うことを聞いてないけどね
>>821 広瀬すずは搾乳も上手にこなしたと報道されてたが
ちびなつが広瀬すずに代わると
子供の夕見子も顔が整ってて美形だったのにブスに代わっちゃうから残念だな
>>821 それはどうかなw
夕見子今後ちゃんと酪農の仕事できるのかな
それに夕見子今まで出てきたキャラの誰かと結婚する可能性が高いような気がするけど
そういえば半分青いの鈴愛も子供の時に絵を描いていた描写があったような
>>826 柴田家は裕福みたいだから、家の仕事手伝う必要ないのでは?
高校出たら東京に行きたいと言い出しそう
人を雇う余裕もあるしほんと柴田家は裕福だな
あのじいさんのおかげかよ
>>830 確かにここまで見ていると積極的じゃないし
むしろ菓子屋の息子と結婚する可能性の方が高い気がする
柴田家は裕福ならなつだけじゃなく
なつの兄と妹も引き取ってやればいいのに
三人でバター作らせればいい商売になるんじゃないの
本日のNGID
ID:H1dsnzrw
ID:HS9F9T/F
>>833 最初は孤児院にいた兄と妹一緒に連れて行こうとしたけど兄の方が妹が東京にいるから自分まで行くことはできないと拒否したんだよ
とと姉の常子と星野やひよっこのみね子と島谷などAKって悲恋のイメージあるから、なつと天陽も結ばれないような気がする。
これ以上子役時代ひっぱると
すず世代への拒否反応がでかくなりそうだから
このへんでちょうどいいのかも
>>837 私もモデルの人の設定からしてそうなる可能性が非常に高いと思う
かといって夕見子と天陽が結婚というのも考えにくし
でも天陽はそれでも結構おいしいキャラだと思う
今回は天陽のモデルの人が気になった回だったなあ
というかけっこう共通点が多いだけに
いやもう失禁ネタはええやろどんだけやんだw
満を持しておしんも来たがまた赤貧なのかよ!
新天地で郵便屋がゲスい銀行マンになって
荒稼ぎして有閑マダムにになったりせんのかw
でもまあ早くも炸裂したヒロイン様のお願い攻撃で
農業マニュアル肥の壺がサクッと開拓してまいそやな
月曜から、すずの授乳・・いや搾乳シーンが見れるのか
長かった
>>837 逆にBKは結婚してから本格的に物語が始まる作品が多いせいか前半早い段階での結婚
が多いなあ
それに恋愛展開にそれほど時間をかけないし
ウッチャンナレーション向いてないなぁ
真田丸の時のうどんみたい
下手というかかたいというか…
[バーバンク(米カリフォルニア州) 11日 ロイター] -
米ウォルト・ディズニー<DIS.N>は11日、アナリスト向け説明会で、新たな家族向け動画配信サービス「ディズニー・プラス」の詳細を明らかにした。
幅広い人気コンテンツをそろえて米ネットフリックス<NFLX.O>に対抗する。
年内に米国でサービスを開始し、随時海外でもスタートする。料金は月7ドルもしくは年間70ドル。テレビ番組や映画の新作・名作を配信する。
広告は放映しない。サービス開始は11月12日。ディズニーの映画やテレビ番組のほか、「マーベル」、「スター・ウォーズ」、「ナショナル・ジオグラフィック」、「シンプソンズ」などを視聴できる。
加入者の目標は6000万─9000万人。2024年度の黒字計上を目指す。
オリジナル番組の制作には2020年度に10億ドル強、2024年までに約20億ドルを投じる予定。
動画ストリーミング用機器やゲーム機にディズニー・プラスを配信するため、動画ストリーミング用機器メーカーのロク(Roku)<ROKU.O>や、ソニー<6758.T>と契約を結んだ。
週末は牛に糞させまくったら痩せた土地が肥沃になって天陽くん一家は出ていかずにすみましたエンドかな。
機械もないのに夫婦2人で広い土地を開拓するとか無理じゃね
漏らしただのお便所だのロリが喜びそうな台詞週1は入れないと死ぬのかこの脚本家
テンヨーのお兄さんは誰?
まだでてきてない気がするけどなんか存在感を今日感じた
ゆみこがトイレ行く必要性なかったじゃん、なのにわざわざ入れるのが嫌
たいした意味も無く拷問シーン入れるより、ずっとマシ
>>862 漏らしたの?とかお便所でロリを想像すんなよ気持ち悪い
「天陽くんちは本当に小さな家でした!」と芦田愛菜に言って欲しい
便所に「お」付けたっけと思うけどトイレとは言えないしな
>>867 過剰反応していきなり書き込むお前が気持ち悪い
ロリコンは死刑だぞ
天陽くんの親に柴田農場が大農場ぽい捉え方されてたけどあれでもそこそこでかい規模なの
お皿とお箸を隣の夕美子に渡そうとする明美ちゃんが可愛かった
>>857 それな
沢水飲むなって北海道ではいつから常識になったんだろう
あの通学路もどこから羆が出て来るか分かんなくて怖いな
>>874 キタキツネには病気があるから、触るなっていわれたことある。
自然だからって美しいばかりじゃないし
>>862 そうは思わないなあ。
天陽がなつを家に誘うシーンが自然になる。
夕見子がいたら、天陽も誘いにくいし、一緒に誘わな失礼になる。
拓北農兵隊はじめて聞いた
今後朝ドラクイズに出そうだな
>>880 ゆみこちゃんも行く?→私行かなーい、絵興味ないもんで終わり
>>878 ドラマを見て職場の備品を盗んで女に貢ぐやつとか
ドラマを見て川に電気を流す奴が
大発生したもんな
>>876 エキノコックス症、キタキツネの糞から媒介される寄生虫。
しまった
いつもの難くせオジサンに
アンカー入れちゃった
>>872 使用人キャストの都合で戸村さん親子しかいないあの規模だけど、実在させるなら相当な大牧場って感じだと思う
予めヒロインはアニメーターを目指すって分かっているのだが、
酪農メインなのか、テーマがぶれて見える
難くせオジサン
まんぷく信者なことまでカミングアウトしてる
>>885 うわ〜エキノコックスか
たしか内臓食われちゃうんだよね
教えてくれてありがとう
>>887 そうか
現代の農場のイメージもあるから規模が良くわからんかった
>>888 広瀬すずのナレから内村ナレに代えて
締めたから絶妙な終わり方だったね
>>879 基本的にはこのドラマよく出来てると思うんだけど
野生動物への意識が薄いのが気になるな
天陽のお父さんは土地の借金やばいのかな
郵便局の仕事って当時そんな給料安いもんだったんかね?
>>897 単に、臨時の配達員みたいな仕事なのかも
もうちょっとでIDがNHKだった
>>898 バイトみたいなもんか
>>896 そういわれてみると、北の国からなんかと比べると、こちらは野生動物とのコンタクトがほとんどないね。
OPは動物と楽しそうにしている絵なのに。
夕見子が便所行ったのはそんなに漫画映画に興味なかった事の表れだなと思ったわ
面白がっていたがそれだけ
呆然と座ったままのなつとの対比
>>900 NHKだから資料映像豊富にありそうだけどな
>>853 「たくさん糞してね〜!」は壮大な伏線だったのか
>>730 字幕だとチクショウだったけど「畜生」はなんか放送的にまずいのかな?
チクショウの使い方しらんけど
>>900 ああもしかしたらOPがファンシーな動物とのアニメだから
下手にキタキツネに近寄るなとか家出の時に羆に襲われたらとか台詞出すとマズいのかもな
天陽くんはスタンド・バイ・ミーに出てたリバー・フェニックス以来の格好いい子役だと思った
草刈が言っていた明治の十勝で開拓事業した晩成社を作った依田勉三の伝記映画では
北村一輝が主演を務め好演していた。
せっかく開拓してもイナゴの大群に農作物がやられて苦労の連続だったらしいね。
生前は失敗続きで恵まれず借金と失意のうちに亡くなったが死後に開拓した行為が評価された。
北海道ロケして映画を作ったが地元も協力して十勝では郷土の英雄らしい。
リバーフェニックスかっこ良かった。はやく死んだのが残念
こうみてくるとヒロインの将来の職業を先にアナウンスするのは辞めたほうがよくね
先にアニメーターになると解ってたらなんかそれに引きずられるみたいに見てしまって
面白みがなくなるよな、なつの成長物語で先に東京に出てアニメーターになるって
もうそれだけでストーリーが読めるみたいで、そこまでの情報要らないと思う
>>910 それはすべての媒体に言えるよなあ
小説本とかでも、「ラスト1行で衝撃の展開!」とかあるし
「売り」を宣伝しないと見てもらえないし、でもそれはどうやってもネタバレになるし
難しいところだよね
夕見子役の子
色白だし将来美人になりそうな顔立ち
早く10年後を見たい
自分がボケずに生きていたらだが
天陽は怒れる人だった
なつは怒れるようになった
以前の爺ちゃんの言葉が生きてきたべ
天陽の畑でビート作るようになるのかな。ヤスケンが砂糖が手に入らないって強調してたし。
ビート大当たりでおしんも貧乏から大逆転か?
この作品色々調べていると実在の人をモデルにしたキャラが思った以上に多かった
のにはびっくりした
>>910 ほんとそれな
原作付きのドラマや映画ばかりが増えてるけど
いくら結末がクソでも先の見えないオリジナルの方が面白いのにな
なつは草刈じいさんに酪農を教わったのに
酪農やらないでアニメーターになるの
そんな事して草刈じいさん怒らないのか
小忙しい時の富士子さんのおんぶ紐姿微笑ましいです。
>>910 こないだのアカデミー賞に絡んだ映画のグリーンブックなんてテレビCMで「立場の違う2人がラストは仲良くなる感動作」って言い切ってたからね
それ言っちゃったらもう観に行く必要ないじゃんて思ったw
でも現時点だとなつの結婚相手や妹がキャスト含めてどうなっているかは全く分からないからなあ
ただこれも分かってしまうと見る楽しみが減ってしまいそうだし
ただなつの結婚相手は話の展開的に東京で暮らせる人になると思う
天陽君溜まってたねえ、急にキレたからビックリしたよw
神田日勝美術館 HPコラム 《なつぞら言及箇所 抜粋》
なつぞらに生きた神田日勝
2018/05/30
ちまたでは、平成31年4月放送予定NHK朝
の連続テレビ小説が話題になっている。間もな
く十勝管内の町でロケが行われようとしている
が、主人公の「なつ」(広瀬すず)がベニヤ板
に素敵な馬の絵を描く少年「山田天陽」(吉沢
亮)と出会うストーリー。愛馬と生き、馬を描
き続けた神田日勝と重なって思わず次の朝ドラ
を応援したくなっているのは、一人私だけでは
ないように思う。
この機会に改めて戦後十勝の青年画家、神田
日勝作品のご鑑賞を。
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
開館25周年を迎えて
2018/10/15
過日(2018年7月6日付け)北海道新聞に《
NHK朝ドラ100作目「なつぞら」十勝ロケ》に
ついてが掲載されました。「(前略)…吉沢亮が
演じる、なつ(広瀬すず)に絵心を教える青年・
山田天陽の人物造形は、早世した鹿追町ゆかりの
画家・神田日勝の生涯を参考にしたという。なつ
の人生を左右する重要な役柄で日勝ファンにも注
目されそうだ。」と。(誠に心強い記事でした。)
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
神田日勝を育てた笹川
2018/12/04
平成30年12月2日の日曜日。今話題のNHK朝ド
ラ100作目「なつぞら」に広瀬すずさん扮するヒロ
イン「なつ」の相手役とされている吉沢亮さんが神
田日勝記念美術館での某月刊誌の撮影に訪れました。
ドラマの中では、前述した実在の神田日勝がモデル
となっているとされている山田天陽役で出演すると
いわれています。某誌国宝級イケメンランキングで
1位を獲得したという端正な顔立ちで作品を丹念に
鑑賞され「凄い。かっこいい(作品が)」と賞賛し
ていました。
昭和の開拓の時代を生きた逞しくも繊細な神田日
勝ならぬ「山田天陽」のドラマでの活躍がとても楽
しみです。
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
>>910 >>929 過程を楽しむタイプの作品とそうでないタイプの作品がある
グリーンブックのような実話ベースのものなんかは前者が多い
それこそ広瀬すず主演のチアダンなんか女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃった本当の話
という副題がついてるがその過程だけでも十分楽しめた
なつぞらは実話ではないがモデルはいるし何より方向性は示せど結末まではネタバレされていない
現に先はわかっていてもみんな楽しんでるし
「なつぞら」応援団
2018/12/11
さて、来年4月1日から放送予定のNHK朝ドラ「
なつぞら」のロケが十勝のあちこちの市町村を舞台
に展開されているとのことですが、今夏、東京から
神田日勝記念美術館を訪れた私の友人が神田日勝の
代表作「室内風景」(5年に一度所蔵先の道立近代
美術館から里帰りしている)と「未完の馬(絶筆)」
に「圧倒された」と感動し、再度来訪を約束して帰
京しました。驚いたことに彼が、その後朝ドラ情報
《吉沢亮が演じるなつ(広瀬すず)に絵心を教える
青年・山田天陽の人物造形は、早世した鹿追町ゆか
りの画家・神田日勝の生涯を参考にしたという。な
つの人生を左右する重要な役柄で日勝ファンにも注
目されそうだ。…北海道新聞より転載》を聞きつけ、
感動のお礼にと「神田日勝記念美術館」と「夏空」
の文字を刺繍した「オリジナルなつぞら応援ジャン
バー」を製作、早速送ってくれたのです。放送開始
まであと数か月のこの時期に何よりもの応援の贈り
物と感謝・感激しています。
そういえば、12月2日に当館を訪れたNHK朝ドラ
に出演する俳優の吉沢亮さん。「僕は風景画が好き
なんです」と屈託無く話され、撮影の合間に二階へ
の階段をまるで小鹿のような足取りで軽やかに進み、
神田日勝の風景画を、「とりこ」になったように一
点一点食い入るように見つめていたのが印象的でし
た。何事にも真剣に向き合う吉沢亮さんの姿勢を垣
間見たひと時でした。
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
謹賀新年
2019/01/08
今年の4月から放映予定されているNHK朝ドラ
100作目の「なつぞら」はまさに昭和のエネルギ
ッシュな十勝の風情が色濃く映し出されるものと
期待すること大ですが、平成に開館し昭和生まれ
の神田日勝作品を展示してきた当館にとりまして
も、彼の朝ドラに神田日勝の人物造形がモデルの
配役山田天陽(吉沢亮さん)が登場すると聞き、
没後50年を迎える節目の年が新たな歩みの年とな
るものと歓迎しています。
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
なつぞらに生きた神田日勝2
2019/03/27
さて、いよいよ4月1日から《NHK連続テレビ小
説100作目「なつぞら」》がスタートします。過日
(3月2日)に日本アカデミー賞新人俳優賞に輝いた
吉沢亮さんは、「なつぞら」の中でヒロインの広瀬
すずさん扮する「なつ」のお相手役。ベニヤ板に素
敵な馬の絵を描く青年「山田天陽」として「なつ」
に絵心を教えるとのこと。山田天陽の人物造形は、
早世した鹿追町ゆかりの画家・神田日勝をモチーフ
にしたのだそうです。なつの人生を左右する重要な
役柄で多くの日勝ファンからも注目を集めています。
ネットを検索するとこのことに関する膨大な情報が
流れていて驚きました。
当の吉沢亮さんは昨年二度にわたって当館を訪問
されました。
そのような関わりで当館に少なからぬ縁を持つ吉
沢亮さんの栄えある新人俳優賞受賞を心からお祝い
すると共に、「なつぞら」に出演する皆様の益々の
ご活躍を祈念しています。
農民として画家として、何よりも人として生きた
神田日勝。今、新たに注目を浴びるその生涯と作品
を紐解き感じながら、”朝ドラ”の「なつぞら」鑑賞
を楽しみ方の一つとしていただければと、皆様にお
奨めしています。
「なつぞら」のロケは日勝が生きた鹿追町周辺の
十勝のあちらこちらで行われています。いやおう無
しに十勝のみならず北海道民こぞっての応援の機運
が高まっています。
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤
なつと天陽結ばれないのかつまらん
まあ朝ドラは最初にいい感じなのと結ばれないからな
たとえば「北の国から」で子供たちの先の将来までばらされてたら楽しめたかな
純がいずれ上京したり、あんな職に就いたり
初見の感動はかなり落ちるだろうな
もうあと1日しかありません
夕美子となつのお風呂シーンをはやく
>>894 自分に余裕があるから他人の心配できるんだって意味合いで結構最後のナレーション良かったけどな〜。
好きとか恋愛感情関係なく、同じ東京の被爆者って仲間意識があるんだと思う。
天陽君はなつにだけ心開いてるけどね。
>>934 天陽くんは子役も成人後もなんとも雰囲気のある美形だし、このキャラをきっかけに神田日勝の美術館に足を運ぶ人も出るだろうな
早く亡くなるのが史実だけどドラマはあくまでモデル、だから幸せになってほしいねぇ
朝ドラだから死なないかもね
アサキタのハツも史実は早死にしたけど設定変えた
「なつぞら」は実在人物の一代記をドラマ化した作品ではなく
大森寿美男のオリジナル作品
制作参考にしたモチーフとなる実在人物はいるけど
すべて大森が創作したキャラクターたちで
モチーフ通りの人生にはなる決まってはいないので
どうなるかな?というワクワク感を
楽しんだらいいと思います
>>943 天陽くん早逝の意志を継いでなつはアニメーターに・・・展開
開拓ってこっからここまで掘ったから俺のなー!って感じなのか誰か偉い人が割り振ってんのかどんなかんじ?
>>947 神田日勝と拓北農兵隊
2018/11/06
過日、幼少の神田日勝が加わった「拓北農兵隊」を詳述した
著書に巡り会いました。
神田日勝の家族が「拓北農兵隊」に応募し北海道十勝鹿追に疎
開したことは知られている話です。改めて「拓北農兵隊」につ
いて触れてみます。
同隊の創設趣旨には「食糧増産と戦災者救済」が謳われてい
ましたが、実のところは民生の安定と食糧増産・農業労働力と
して戦災者を活用するというものであったそうです。
1945年(昭和20年)7月6日の午後、東京下谷区にある桜ヶ
丘国民学校校庭において、戦災者北海道集団帰農の第一次壮行
会が執り行われ、西尾寿造東京都長官が「帝都戦災者の北海道
開拓集団帰農者を『拓北農兵隊』と命名す」と宣言しました。
ここに、「拓北農兵隊」なる言葉が公にされたのでした。道内
入植者の内訳は137町村に3,446戸・17,305人にのぼったそう
です。
募集主体は北海道庁や警視庁(当時の警視総監は後の北海道
知事町村金五)・東京都・戦災者北海道開拓協会であり、募集
要項には特典として「移住地までの鉄道賃無料、住宅の用意あ
り、一戸とりあえず一町歩の農地貸与(将来は10町歩ないし
15町歩の土地を無償貸与または付与す。農具及び種子を無償給
与、移住後の主食品の配給を確保、生活困窮者は生活費一人
月30円以内を6か月補助)」などが列挙されていました。
戦争苛烈を極める昭和20年8月、神田要一一家は板橋区が募
集する「拓北開拓団」(第五次拓北農兵隊)に応募し、32戸
49名の一員となり7人連れ立って住み慣れた東京練馬を後にし
ました。神田日勝7歳の夏でした。
>>946 いくら早逝するにしてもそんな早く死なないだろw
天陽早逝で天陽をモデルにした主人公のアニメを作るとかならあるかもしれないけど
>>947
神田日勝と拓北農兵隊 その2
2018/11/13
進むも地獄、止まるも地獄。神田一家が火の海と化す首都を
見渡しながら、列挙された募集要項の甘い文言に応じるのは自
然の成り行きだったのでしょう。一行は、幾度も米軍の空襲や
艦砲射撃に遭いながら終戦前日の8月14日に鹿追村に辿り着い
たのでした。神田一家の厳しい開拓生活の始まりでした。
前述の募集要項の特典などは殆ど無いに等しく、住む家も無
く近隣農家の助力で燕麦(えんばく)がら葺きの粗末な掘っ立
て小屋を建て、与えられた「農地」とは名ばかりの巨大な根株
が無数に残された荒地を開墾することが一家の農作業の第一歩
でした。僅かに配給を受けたものは鍬一丁と鋸一枚であったそ
うです。
「第五次拓北農兵隊」に応募した集団帰農者は、鹿追村戦後開
拓団第一号であり、村の人々は彼らを「東京疎開者」と呼び受
け入れ態勢を整えて待ち受けましたが、着の身着のままでつぶ
れた鍋釜を携えた彼等の姿に、涙をこらえることが出来なかっ
たといいます。
幼い日勝も、都会生活では想像も出来ない北海道十勝の開拓
という環境変化を体験しながら成長していきます。多くの仲間
が言語に絶する苦闘の日々に希望を失い離農を余儀なくされる
中、家業を継ぎ、度重なる大冷害や凶作など大自然の脅威を乗
り越え、社会の不条理なども目の当たりにしながら培った強靭
な精神力を武器として、鹿追の大地に根を下ろしたのです。
拓北農兵隊の一員として鹿追に辿り着いた日勝。拓北農兵隊
の是非はともかく、この制度が日勝の人生を大きく変えたこと
は否めません。日勝は愛馬と共に時代と闘い、そして決して自
分を裏切らない家族同然の愛馬を描き続けたのでしょう。
参考文献
『石井次雄著「拓北農兵隊」戦災集団疎開者が辿った苦闘の記録』 2017年
『鹿追町史』 1978年
神田日勝記念美術館館長 小 林 潤 荒地といっても、周りに草木が生い茂ってたけどw
あの土を使えばいいんでないの?
柳月の日勝の馬の絵のクッキーみたいに
雪次郎が天陽の絵をモチーフにしたお菓子を開発しそうだな
柴田牧場の牛乳と玉子とバターを使って
剛男は跡取りなのに能天気だよね。
照男は酪農家には向いて無いのを自分で感じて焦っているけど。
この差は何だ。
なつぞらに生きた神田日勝
2018/05/30
昭和20年8月14日、戦火を逃れ途中空襲に遭遇しながらも十
勝のなつぞらの下に神田家は辿り着いた。疎開地を鹿追町に指定
され、廃品同様の家財道具を携えた一家は現在の鹿追東部の仮宿
舎に身を寄せた。3か月後、両親と子ども5人の一家は近所の住
民の力を借りて沢の傾斜地を利用し燕麦がらで葺いた拝み小屋の
ていをなす半地下式の住居を建てた。
開拓者として割り当てられた5町の土地は防風林の土地であっ
たが、直径1mもある大木の切り株があちこちに残る畑とは名ば
かりの劣悪な土地であった。さらに着の身着のままで東京からの
疎開者となった一家を待ち受けていたのは、日々の暮らしにも事
欠く開拓者の辛く厳しい日常だった。
昭和12年生まれの日勝少年は笹川小学校2学年に編入した。
都会育ちでおとなしく絵の好きな日勝は皆に好かれていた。やが
て中学生となり美術部に投じたが、日勝の卓抜した絵の才能は常
に皆の注目を集めた。
3歳年上の兄は帯広の高校から東京藝術大学へと進み、開拓農
家の仕事は「俺は農業が好きだが勉強は得意ではないから、俺が
農業を継ぐ」と日勝が継いだ。
疎開から7年、鹿追のなつぞらの下に、開拓農家神田家の二代
目が誕生した。
スポーツに熱中した日勝は、陸上競技では三段跳びや幅跳びを
好み、水泳に登山、相撲も滅法強く、青年団活動では役員を歴任
し演劇でも主役級をつとめている。何よりも絵を描くことが好き
で、兄から油絵の手ほどきを受けたが、ほぼ独学で重労働の合間
に作品制作に打ち込み、瞬く間に十勝管内外の衆目を集めるとこ
ろとなった。日勝の作品からは生きることへの強い主張が感じら
れ、人々の心を引き寄せていった。
>>953 2代目、しかも婿入りのお気楽さじゃないのw 初代がいてくれるから困らないし、晩年死んでもその
余勢で何とかいけそう。後は三代目に丸投げ感w
当時の郵便配達員ってそんなに薄給だったの?
今なら安定した国家公務員だよね
生活もできないなんて給料だったのかな
>>956 >今なら安定した国家公務員だよね
おいおい、突っ込み所あり過ぎだろ
>>900 キタキツネとか、いまは人間がいぢめないこと知っているから、民家に現れるが
当時は、格好のキツネ鍋にされたのだろうな
>>953 家のことを思って泣いて悔しがってる弟と、美術部で絵を描いてる兄ちゃん
こっちの差の方が気になる
>>927 「なつの気持ちはなつにしか分からん
ゴチャゴチャ言わんでほっといてやれ」
>>957 地方公務員だが、学校の先生が大学生の頃
みんなが民間企業に就職しようと考えていたのに
「俺は教師になる」と言って
月給で靴一足買えない仕事に就くのか?
と言われたらしい
明日12話のワンシーン
>>956 農村部は郵政省直轄ではなく
個人事業の特定郵便局長の使用人みたい。
>>927 スーパーブラックアニメーターより豊かな暮らしできるよね
>>941 明日がダメでも、過去回想に賭けてみるんだ!
>>966 50年代60年代のアニメーターはそんなに貧乏じゃないと何度言えば
>>968 えーそうなの?
半青の漫画家編すずめよりいい部屋に住むのかな
>>951 草木が生い茂る=作物がよく育つって事じゃないだろ知らんけど
>>885 >エキノコックス症、キタキツネの糞から媒介される寄生虫。
エキノコックスより昭和30年代の新宿の屋台のレバーの方がヤバイぞww
>>961 まあでも芸術家にありがちな気もするなあw
天陽君は夭逝するんだね
でも天陽君の兄ちゃんの部屋もナゾだわ
もう本人この部屋に帰ってくることはないと思われ
でも天陽君は信じてなさそう
えぇ?工藤阿須加は天陽じゃないの?
誰なの?同じようなクソガキがたくさん出てきてわからんわ
・天陽
・居候先の男の子
・仙道敦子の息子
工藤は東京でなつを火災から守った近所の子で一緒に浮浪児やってた子供の成長後
工藤阿須加は
なつが東京にいた時に
一緒にいた幼なじみの男の子
>>974 あの子は凄い
令和の樹木希林になるww
朝ドラのオリジナル物って、夢を追って上京して、夢破れてあるいは結婚して出産して、
田舎帰ってしょぼくなってそれでも小さな幸せ見つけた〜みたいな展開が多いよね
(まれとか半青とか、あまちゃんでさえ)
だからなつも最後は北海道に帰ってくるに違いない
成長後の山田家と菓子屋はいい感じにあの両親からあの息子が産まれそう感ある
仙道敦子と山田裕貴とか前季のドラマでも親子役してたし
>>982 夢破れるほどのハードルが高い職業では無いけど
北海道で自然の中フリーでアニメーターやるとかか
>>976 >・天陽
山田 天陽 荒井雄斗→吉沢亮 馬を描く男児
父・正治 戸次重幸 郵便配達
母・タミ 小林綾子 おしん
兄・陽平 市村涼風→犬飼貴丈
>・居候先の男の子
柴田 照男 岡島遼太郎→清原翔 牧場の跡取り
>・仙道敦子の息子
小畑 雪次郎 吉成翔太郎→山田裕貴 夕美子が好き
父・雪之助 安田顕 菓子屋「雪月」
母・妙子 仙道敦子
祖母・とよ 高畑淳子
佐々岡信哉 三谷麟太郎→工藤阿須加 佐々岡医院の息子
両親は東京大空襲で死亡
東京大空襲で母とはぐれたなつの手を引き
学校のプールへ避難したなつの命の恩人
戦後、咲太郎、なつ、千遙と暮らすが
警察の浮浪児狩りで離ればなれに
>>982 まれもあまちゃんも諦めていない
「夢も(家庭も子供も)あきらめず,田舎でも暮らす」
両取りパターン
まれ 田舎で自分の店をオープン、子育て両立、世界大会に挑戦
あまちゃん 田舎でアイドルを継続して地元に貢献し続ける
ひと昔前は
仕事と家庭(子育て)の二択を迫られるのが
定番パターンだった
>>965 あー 当時はあくまで国から免許をもらった郵便局が配達員を己で雇うというカタチだったんだ
そういえば息子の「配達員の職を得て」なんて寂しげな感じの言葉があったような・・・
なんか益々子役なつの場面が見たくなってきてる
すずは可愛いけどもう少し子役編やってもらえないかなあ
牛舎から毎日出る堆肥なんて当時は高級品で草爺の家の大事な収入源だったんだろうけど
それをちょっととか たのむよ草爺
明日は爺ちゃん大活躍で、子ども時代の大団円だよ
結局、最初と最後に草刈が全部持っていくw
>>983 あのくらいの子供達がいちばん可愛いだよねw
>>989 >なんか益々子役なつの場面が見たくなってきてる
>すずは可愛いけどもう少し子役編やってもらえないかなあ
他の子役も勿体ないし回想シーンを大量に撮って小出しに見せてほしい
天野アキは夢追って上京したわけじゃないよ
ほんとは東京嫌いなのに成り行き上いつのまにかそうなってしまってただけ
田舎帰るのも挫折したんじゃなくて帰りたくなったから帰ってきただけ
子ども時代の話なんて、この物語の序盤でしかないってのw
RPGで言ったら、最初の村に居続けるようなもんだぞ
>>997 水木しげるってアニメーターもやってたのか
初耳だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 11時間 12分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217190717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1554757194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「なつぞら」part11 YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part8
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part83
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part82
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part78
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part57
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part7
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part77
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part33
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part68
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part86
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part32
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part50
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part94
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part73
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part13
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part60
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part34
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part55
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part39
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part12
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part28
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part23
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part123
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part124
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part109
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part138
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part113
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part108
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part142
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part137
・連続テレビ小説 なつぞら ★19
・連続テレビ小説 なつぞら ★84
・連続テレビ小説 なつぞら ★61
・連続テレビ小説 なつぞら ★170
・連続テレビ小説「なつぞら」49
・連続テレビ小説「なつぞら」46
・連続テレビ小説 なつぞら ★81
・連続テレビ小説「なつぞら」74
・連続テレビ小説「なつぞら」59
・連続テレビ小説 なつぞら ★80
・連続テレビ小説 なつぞら ★192
・連続テレビ小説 なつぞら ★356
・連続テレビ小説 なつぞら ★161
・連続テレビ小説 なつぞら ★358
・連続テレビ小説 なつぞら ★126
・連続テレビ小説「なつぞら」★165
・連続テレビ小説「なつぞら」★195
・連続テレビ小説「なつぞら」★130
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part13
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part29
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part14
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part33
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part18
・連続テレビ小説 純情きらり(再)★6
・★NHK連続テレビ小説★87本目
・NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」
・★NHK連続テレビ小説★709本目
・★NHK連続テレビ小説★710本目
・★NHK連続テレビ小説★728本目
・NHK連続テレビ小説「エール」
・★NHK連続テレビ小説★708本目
・★NHK連続テレビ小説★707本目
・★NHK連続テレビ小説★834本目
13:19:44 up 37 days, 14:23, 0 users, load average: 32.90, 56.11, 60.27
in 0.061328172683716 sec
@0.061328172683716@0b7 on 022003
|