ガルちゃんもシクトクも見ない設定なんじゃなかったのか?
現実の素行の悪い山下智久とは真逆の姿を広めたいガセ基地山下婆w
693 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2019/08/04(日) 02:16:23.59 ID:3qJxnp/i
>>194
ジャニーズについてはガルちゃんもシクトクもあまり見ないからよくわからないけど
山下の好みの女性は性格がきつくなくて、露出激しくない爽やか系で、見た目はみんなおじいちゃんおばあちゃんになるから、中身で対話できる人で、子供とお年寄りに優しい人
らしいわよ。山下くんは老若男女に優しいらしいけど特にネットをよくやっているおばあちゃんに優しいらしいわ。
井上瑞稀くんの笑顔もいいわね。
354 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2019/08/04(日) 03:19:33.50 ID:3qJxnp/i
>>16
山下アンチおばさん山Pに嫉妬しすぎだよ
インスタも大好評
ガルちゃんでもシクトクでも5chでも絶賛の嵐 2話で柴門に手紙を書いた君嶋のあの文章って、大泉の直筆なんだろうか?
日【21】ノーサイド・ゲーム 13.5__11.8__10.9__11.6__
何かもう、全てが嘘臭えドラマ
下げて上げる手法とオッサンばかりで
誰得のドラマなんだよ
アストロズ強すぎwどれか1戦くらい負けにすると思ったけど。
しかし大口受注のキャンセル、本当の理由を示せば良いのにね。
まぁ佐々のエピ作りのためのストーリーだから仕方ないか。
とにかく大泉が悪目立ちしないのは良い。ベタな展開でも面白い。
>>10
ノーサイドゲーム 第4話 再放送
8/11(日・祝)14:00〜15:30 関東地区 演出、脚本か知らんけどセリフが気持ち悪い
橋田某に匹敵する回りくどさ
主題歌も暑苦しいし
展開と結果しか興味がない
それでも最後は感動するかなという期待
今クールNo.1ドラマ
最終回間近にはラグビーもとんでもないことになってそう
社会人ラグビーであんなトロいのいないだろ
高校ラグビーじゃあるまいし
阿部純子全然本筋と絡んでこないね。
このまま最後まで単なるラグビーファンで終わったりして。
主題歌で無理やり感動させようとしてるけど苦しいな
チームメイトが待ってる演出とかクサすぎてもう
>>17
クサいシーンは昭和大映ドラマへのオマージュなんじゃないかと思ってしまった。 原 作読んで先回りしてるつもりのバカは何なの
池井戸作品とは思えないほどだらだらしてる展開
どうせ盗聴してバラすバラさないで銀行融資の話になるんだろwwwww
>>22
盗聴も銀行も出てこないしw
それがお前の言う先回りかよ?
バカなの? ラグビー採用されたらラグビー引退したら
退社しないとならないのか?
一般採用よりラグビーで活躍したほうが出世できそうだが
社会人ラグビーは飯食えるだろってのは無し?
佐々の場合はあんまり有能ではないみたいだけど工員のスキル既にあるから大丈夫じゃない?
一般的なケースについては知らんけど
今総務部にいる岸和田も前のGMみたいに将来は総務部長兼GMじゃないのか
本来君嶋みたいな本部の経営に関わってた社員がつく役職じゃないし
>>24
人による。
ただ昔と違って今はトレーニングに時間を割かないとフィジカルで太刀打ちできないので昔みたいに通常業務が終わってからラグビーをやるだけでは勝てない。
その分(ラグビーに時間を割いただけ)、社業で同期に遅れを取るのは否めない。
だけど選手を引退してからラグビーの経験を営業などで生かして社員としての遅れを取り戻す人もいる。 東邦高校のバンビくんなんかもおめえ、社会人野球で会社にへえってるけど、今じゃ
立派な部長さんだもんな、ええっ。
大泉とカメ止めの奴が真面目な芝居してて
笑ってしまった
スポーツ興行の利益配分とかどうなってるのか知らんけど
アウェーの客入りまで気にしなくちゃいかんもんなの?
>>30
ラグビー人気そのものが上がらないと
中長期的にラグビー部もラグビー選手の居所もなくなる
という問題意識を軸にストーリーが形成されているのだと思うが?
なぜ「気にしなきゃいかん」という発想になるのかわからん 観客動員による収入はいったん協会に吸い上げられて、
その総額を各チームに等分されるんじゃなかろうか?
しかし内容が薄い
半沢や下町1期は絶体絶命かと思わせる切迫感が良かったんだが
残念ながらこのドラマにはない。
ただ超凡作の「集団左遷」の後なので視聴者のハードルが下がってるのはツイている
>>33
ラグビーものとして見ても「スクール☆ウォーズ」より遥かにドン底感や危機感薄いからな それでも、毎回のベタな展開にうるっときてしまうおっさんなんだよなぁ
明らかに加齢で涙腺弱くなってるわw
W杯の宣伝もあるからあまりどぎつい内容にできないのはあるかも
確か、滝川がアストロズのGM的役職の際に柴門にオファーしたけど
実現してたら、やはり強化のため君嶋同様に合宿費用等加算要求してた
柴門を却下しただろうな
滝川のこと、主力のプロ二人を外してまでの柔軟な戦略はないだろうから
柴門は君嶋GMで良かったのでは
>>24 >>27
その会社の方針とかもあったり、同じチームでもプロ契約
してたり社員だったり入り混じってる所もある。
社員メインのチームにも強いチームが多かったりするかな?
>>27みたいな事態も多いから、七尾みたいに大学卒業時にスパッと
競技を止めるケースも(これは他のスポーツも同じとは思うけど) >>36
ラグビーW杯は日テレだろ。TBSはラグビー飛び越して
11月のプレミア12の宣伝に必死のようだ ラグビーをテレビ用に制作するの大変か
昔は大学生に負けてたのに今は社会人が圧勝なんだよな
>>35
そして米津の馬と鹿が発売になったら買おうと思っている馬鹿なジジイどもが多いんだろうな
俺を筆頭に >>40
このドラマのディレクターが慶應義塾大学の学生として試合に出ていた頃だもんなあ >>6 本当の正解はこっちの方だろうが!
日【21】ノーサイド・ゲーム 13.5__11.8__10.9__10.6__ >>11 本当の正解はこっちの方だろうが!
TBS 8/11 14:00〜15:30
終戦スペシャル「子どもたちの戦争」 >>11
TBS 8/11 15:30〜17:00
話題沸騰!日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」ダイジェスト〜今夜ついに運命の決戦へ! 鬼嫁に文句垂れてるやつはダメおやじ見ろだから平成生まれはゆとりバカなんだよな
どうせ上川が最大のラグビーの味方だったってオチだろな
>>54
原作バレ見た感じでは滝川はドラマオリジナルのオチなんだろうなぁ
原作通りじゃ話が散らかりそうだし プロ化が見えてきたから最後はプロ化に向けて半沢のもとへ融資を依頼しにいくぐらいの展開欲しいな
TBS 8/6 この差って何ですか?
【爪に縦線が入っている人と横線が入ってる人の差に大泉洋が仰天スペシャル】
★爪を見れば体の不調が分かる・・・横線が入っていたら取り合えず休もう!
★爪の白い部分がある人とない人の差
★爪が反ってる人は鉄分不足!
★スマホ腱鞘炎の簡単チェック
MC:加藤浩次 川田裕美
レギュラーパネラー:土田晃之・上地雄輔
ゲストパネラー:大泉洋・松嶋尚美・吉田明世
唐突に眼鏡ねーちゃんの過去回だったけど彼女の存在って部活動の女子マネなん?
てっきりガチムチ好きからだと思ったのに番組が許さなかったか
学生なら紅一点なのに男でもよさそうなポジションなのがな
笹本玲奈さんFODで笠井アナのインタビュー受けてるCM流れてるが
全然別人
メガネアナリストのがダントツ美人
>>60
誰が女子マネだって?
ドラマ見てないのかな?
それともセリフが理解できないのかな?
ドラマの内容が理解できないようですね >>41
買わねよ
ジジイどもは米津なんか知らない 今まで同様主題歌無しで良かったのに
主題歌じゃないが陸王のエビデーで懲りなかったんだな
>>37
滝川はアストロズの問題点、ラグビー界の問題点は昔からよく分かってるが
その解決策を見い出す能力は無い人なのかなって印象
実際に柴門を監督に引っ張ってきて、チームは順調に勝利を重ね、
初戦に12000人の観客を集めた君嶋を高く評価している一方で、
嫌味っぽく問題点を指摘して、君嶋の知恵と実行力でそれらを解決させようとしてるっぽい やたらとアストロズを気にかけて問題提起をしてくれる滝川
紫門監督に先に目を付けていたのも滝川
君嶋よりも開幕戦を楽しみにしていたのも滝川
滝川は実はラグビー大好き人間なのでは?
11日(日)・12日が連休ではあるが、
お盆の13日〜16日を回避出来ることは、まだ、運があるよ、ノーサイドゲーム
今期はノーサイドしか見てないけど子役の子もちょっと頑張って欲しい。
ちょっと大根入ってる。
主題歌とテーマソングが酷い
責めてホルストの惑星の木星くらいの
センスある曲にしろよ
>>71
欠けている部分を指摘して良くしていってるだけかw >>35
わかる
ベタすぎる、と思いながら主題歌が聞こえてくると涙がどばっと このスレって推測するフリしてネタバレを書いてる奴がたまにいるよね
決勝戦て何だ? もう山場なの?
話がトントン拍子でうまく行き過ぎててちと興ざめ
大泉洋の経営企画の司令塔は松たか子だったってオチ
大泉の優秀さが今んとこ見えてこない
>>83
1話のうちに仲直りできたしまぁいいかなw
結構大事な役割してたんだな 今週回、竹之内モドキは忙しかったのだろうな
けど役的には出ないと物足りん
「佐々 さっさと行くぞ」
一応駄洒落だったのか脚本さん
>>82
決勝で負ける
優勝するにはまだ力が足りない
で、七尾加入って流れなんだろ >>89
それをどうやって面白く見せるかだと思う。
これで七尾はラグビーやらずに本社のOLとイチャコラします、濡れ場もありますなんて展開にはならないw 『ノーサイド・ゲーム』8/11(日) #5 運命の決戦!! 悲願の返り咲きへ!!【TBS】
ダウンロード&関連動画>>
せっかく「気合いだー」言ってるのに、テレビ本編では提供クレジットで音、消されてたな 滝川は徹底した合理主義者で優先順位に情を挟まない印象
あと自分の情報収集で判断するタイプか
君嶋も基本似てるタイプでは、あるが滝川との違いは周囲を
味方にして情報収集の幅が広い印象
アストロズ再生について、滝川は自分の考えが全て
君嶋は佐倉、岸和田に柴門に、しおりを取られた過去を
話して、彼らに本音を言わせれる人間味を感じさせれる愛きょがある
いわゆる上司であるが高圧的でないフレンドリーさとでも言うか
軽くないライトさと言うか
前回「下町ロケット」で神田正輝とか徳重とかの石原軍団が出てたんですけど…今回はラグビー経験者で何気にちょっとはラグビー界に貢献してる舘ひろしは出ないんですの?少なくともくりーむしちゅーの上田とかさ?
神戸から毎週大阪の社会人サークル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚、スマイルライフ。ピーチツリ−。オトコン。アッシュその他】に毎週参加するアホ。
氏名『岩◯ミノル』49歳、神戸市在住。注!名前、年齢、住んでる所は嘘を言う。服装はいつも同じで毎日履いてる裾を折った汚いジーパンを履いて参加する。
不潔。いつも同じ服。お金を親に管理されてる。ドケチ。一円単位で割り勘。
浪費癖有り。貯金なし。借金有り。在日。コミュ障。発達障害。虚言癖有り。恋愛経験無し。童貞。ギャンブル狂。AVマニア。変態。アニオタ。マザコン。友達いない。酔うと女性に暴力を振るう。
飲み会の後にLINEで(楽しい一時をありがとう、今度二人で会えますか?) って気持ち悪いメ−ルを送ってきた。
同じ内容のLINEを私の友達にも送ってたアホ。
大泉毎度よくあんな長いセリフ覚えるなァ
やっぱプロの役者さんだなー
わたし、あと5年で定年のジジイです。
こういう安直なストーリーのドラマが性に合うようになってきました。
安直さはサラリーマン金太郎と大して変わりない。
もうね、仕事で散々ややこしい事に直面したのでドラマは安直でいいよと。
ここにいる若い人もやがてそうなるかもしれませんよ。
優勝まであと一歩のアストロズであったが、宿敵・サイクロンズとの力の差を突きつけられる。
柴門(大谷亮平)はある突破口に気づき選手たちは最後の望みをかけて特訓に励む。
一方、君嶋はカザマ商事社長・風間有也(中村芝翫)と滝川(上川隆也)とのある秘密に気がつき、買収の裏に隠された真実を探り始める。
そしてー運命の決戦前、君嶋(大泉洋)は選手たちにあるサプライズを用意する。
全てが決まる日…運命の行方は!?
ノールックパスって高度なプレイなんだ
日本代表もやればいい
これ主演が大泉で良かったと思う。
唐沢だったら綺麗過ぎてあの泥臭さは出せなかった思うなぁ。
ドラマパートは面白いがやはり肝心のラグビーの試合が少しも面白くない
日本人にとってラグビーなどなくてもいいものなのだというセリフに妙に納得したので
これからは滝川さんを応援しながら視ます
滝川は基本的に君嶋を認めてて
君嶋ならラグビー部立て直せるって思ってあえてラグビー部に送ったんだろうな
君嶋でもラグビー部立て直せないならリストラすりゃ良いし
立て直せたらそれこそ儲け物だしね
買収額も君嶋の意見聞いて800億に減らしたんだろうし
そもそもタイトルもノーサイドゲームなんだから滝川悪い奴で終わっちゃうと
タイトル間違いになっちゃう
大泉洋、この役にはまってるね
長台詞のところは意外にもカッコイイと思ってしまったw
頼りないけどやる時はやる
こんな上司の下で働いてみたいw
>>104
何で君嶋の意見聞くと買収額を減らせるんだよw
買収って何のことだが知ってる? >>33 >>52
陸王やルーズヴェルトゲームに比べると、切羽詰まってます感は薄いな。
あっち2つは経営サイドもアスリートサイドも綱渡り状態 ルーズヴェルトに
至っては、経営サイド主人公の唐沢が野球部潰すマンだったりする複雑な
状況も楽しめたし。
怪我からの不安に押しつぶされそうになりながら復活を目指す陸王のビューネ
君や無茶苦茶虐められた挙句、殴られて当然なカスに手を出したら表舞台から
消えざるを得なくなった工藤ジュニア見てると、七尾は色んな選択肢があって
良いねとしか思えないし・・・ 脚本が良ければ、キャストが弱くても、そこそこの数字を叩き出せる
キャストが強ければ、脚本に難があっても、最低限の数字は何とかキープできる
でも、脚本が駄目でキャストも弱いんじゃ、どうしようもない
ノーサイドゲームはまさにそんな感じ
>>100
決まらないとQBK(急にボールが来たので)で取れないでポロリして中川家でお馴染みのノックオーン帝京ボールスクラムになっちゃう。
帝京ボールでは無いけど。 会社は切羽詰まってないけど競技が切羽詰まってるのがノーサイド
野球やマラソンはこの国に必要かとかいう話にはまずならない
>>108
何でそんなに短絡的なんだよ
滝川は基本的1000億で妥当だと思って買収計画作ったけど
君嶋にそれはダメだって突っ込まれたから800億に見直すように計画練り直したんだろ?
プライド高くて人の話聞かない無能なら1000億のまま買収進めてただろうし
元々800億で買収出来るなら最初から800億で買収してただろ
君嶋の出したレポートがどんな内容かは具体的には分からんが
そこら辺の指摘は入ってたんだろ
今回も800億なら良い取り引きだって言ってたしな 滝川も「滝川から予算は出してもらう。でも、滝川の足元をすくう事を虎視眈々と狙う」みたいな奴を
懐で泳がせなきゃいけないんだから大変だよなw
200億浮かせられる能力を持ってる人材をわざわざ14億回収するために
飛ばすのが有能か?って感じもするけどなあ
ラグビー好きにしてもやることがまわりくどいし社長に気に入られたいなら
普通にアストロズ支援したほうが好かれるだろうし
>>115
はぁ?
お前さん買収額は買う側の企業が決めると思ってるみたいだが
そもそもそこが間違ってんだよw
800億という金額は1000億のオファーを断った結果相手から出てきた金額に決まってんだろ
買収する側が「800億に減らす」もんでも「800億に見直す」もんでもないんだよ
バカの上塗りを重ねるだけからそれ以上語らない方がいいぞwww >>117
赤字が14億なだけで上手くいけば毎年100億くらい儲けられるんよ 今回は大谷の出番少なかったな
振り込め詐欺グループの事業拡大で忙しいのか
なんか劇中の松の台詞を真に受けて微妙に誤解してる輩が多いみたいだな
君嶋が買収金額を200億に下げる貢献をしたのは事実だが
その貢献はあくまでプレイヤーとしてであって
彼が経営戦略室の決裁権が持っているわけじゃない
あくまで脇坂室長の部下として良い仕事をしただけの事
つまり
「滝川が君嶋の意見を聞いて買収額が800億に減った」のではなく
「君嶋が経営戦略室次長として意見を添え否決になった案件を再交渉した結果
相手から800億に減額する譲歩を引き出せた」
といのが表向きの正しい理解
104で「この人ナニ言ってるんだろ…」って思ってたけど
115で目が点になった
ビックリしすぎてドラマのこと書くつもりが忘れた
滝川は大好きなラクビーを潰さないないために
あえて嫌いだけど優秀な君嶋を送り込んだんだろうな
大泉がシリアスな役やってるのはやっぱ違和感ありすぎ
>>118
まさか企業買収は買収される側の言い値で買収額決まると思ってるの?
TOBでググっておいで
TOBの買い付け金額は買収する側の企業が決めるのよ
買収される側に基本的に決定権無い
それに株式交換で株を取得したりもするから
それは全て交渉で決まる >>126
またおかしな事言うヤツが出てきたぜw
トキワ自動車によるカザマ商事の買収はTOB案件なのか?
どこに「買収される側の言い値で決まる」なんて書いてあんだよ?
脳みそ腐ってる?
それともTOBを説明したかったのか? >>127
1000億の買収案件が非上場企業だとでも?
無くは無いがその設定は無理ねえか?
上場企業はどうやって買収すると思ってる? >>100
日本代表でもやってるよ
先週のトンガ戦だと堀江という選手がタッチラインに押し出されそうだったので味方を見ずにバックフリップパス(胸の前ではなく自分の背中からのパス)で繋いだりしていた >>128
ドラマでも原作でもカザマが上場企業か非上場かなんて一行も触れてないしTOBなんてワードは一切出てこない
そもそも「カザマが800億に下げてきた」って台詞が存在するのにこの買収案件がTOBである根拠は何だ?
バカなの? 大谷の出番が少なくて物足りない
大谷はイケメン役より熱い役のほうが向いてるな
>>113
マラソンや野球は競技を知ってるからこそ応援もしやすかったし
苦悩する竹内や工藤にも感情移入しやすかったけど
ラグビーはその土台がないから、競技そのものの不要論って話も
視聴者側からしたら他人事みたいに思えるよ
今のところ数字にそれが現れてる ルールを全く知らないんだがトライする時はゴール?の裏側に周り込まないとダメなのか?
>>128
オマエの負けだよ
TOBってのは、相手が買収されたくないのを強引に買い取る時の方法だ
双方合意の上での買収なら出てこない
まして上場かどうかとか、バカか >>135
トライした後のゴールキックは、ゴール正面からの方が成功しやすいから 長文バカはTwitterでやれ
事故顕示欲ありすぎでキメぇ
>>131
1000億の資本ある非上場企業って日本にどれだけあんの?
あんまり現実的じゃないよね?
まして買収されちゃうような状況の非上場企業に1000億?
200億程度値切った所で危なくて買えんだろ
そら君嶋じゃなくても反対するわな
普通に考えて上場企業なのが妥当
>>136
だからTOBググれって
お前が言ってるのは敵対的TOB
友好的な買収だとしても上場企業を買収するならTOBは普通にする
しない方が稀 ここってドラマ「ノーサイド・ゲーム」のスレだよな?
現実的とか妥当とか稀とか何が言いたいの?
10話完結として次が5話
最終話での滝川と君嶋、津田と柴門のお互いの想いと立ち位置が見どころか
実はラグビーでアストロズが優勝したら買収オーケーって賭けをしてたんだろ
だから滝川は大泉を送り出した
08/04日 21時台
15.4% 21:00-21:54 NTV 行列のできる法律相談所
10.6% 21:00-21:54 TBS 日曜劇場・ノーサイド・ゲーム
10.4% 21:00-23:05 EX__ 日曜プライム・夏の傑作選松本清張生誕110年記念・松本清張 点と線
>>139
オマエやっぱなんにもわかってないじゃんw
1000億の資本って何だよw
そんなの関係ないんだよ
買収ってのは値付けなんだよ
株買い占めて乗っ取るのとは根本的に違うんだよ、ボケが >>144
松、メガネっ子、海外事業部3人組
他のイケイドに比べたらかなり出てるのでは?
>>134
そこなんだよね・・・自分はラグオタなんで、そういう所に入れ込んで
見れるがラグなんか興味ない人はどうなんだろ?とは思いながら見てる。
過去2作が良かったのは、あくまで主人公たち自身のサバイバルがあったから
こそだと思うし。 イケメン枠も不足している
前作でいう竹内涼真クラスをいれて、女性視聴者を獲得せんと
イケメン枠か〜
今回は、マッチョたちが沢山いるジャマイカ?
SNSでも熱い視線を感じるぞ?
>>145
考えてみると、言うほど左遷人事でもないんだよな
ラグビーだけで14億、工場含めればかなりの裁量をもらっているし
しょっちゅう本社の役員会でアピールする機会もある。
おまけに家まで超近所なわけだから。
本当に左遷なら九州あたりの子会社専務あたりにして二度と日の目を見ないようにすればよかったわけで 池井戸ドラマのスレって必ずビジネス用語の解説したがるアホが湧いてくるな
TOBなんてこのドラマと何の関係もないだろうが。いい加減にしろ
てめえら社畜の鬱憤晴らしに使うな
ラグビーしてない就活中のゴードンで宣伝しようとするとネタバレ気味になってしまう
イケメン担当だと村田琳も最近バラエティー出るようになったけどな
>>149
松だけ同意だが歳取りすぎ
メガネっ子は未だにキャストされた理由が解らんし
タダでさえ暑苦しいラガーマンばっかだからもうちょい潤い欲しいよな 美人は同意だが個性を感じない
七つの会議でドーナツ屋やってた子もそう感じたが
半沢直樹の壇蜜とか
ルーズヴェルト・ゲームの広瀬アリスとか
下町ロケットの土屋太鳳とか
これらと比べると明らかに弱いよな実際
>>161
ラグビーのトップリーグにはチアガールいないからねえ 長文の解説バカは迷惑だからさ
TwitterかLINEでやれ
事故顕示欲ありすぎてキメぇんだよ
>>163
おまえもバカの一つ覚えみたいに何度もしつこい >>154
そうだと思うけど、竹内涼真みたいにキャストで釣れないからね
七尾は今後の活躍次第だろうけど これくらい軽い展開の方が単純に楽しめていいな
佐々のピンチは胸が痛くなったが必ず助かるとわかっているから安心して観られた
しかし子供の頃スクールウォーズが大好きで再放送を何度も見て録画もして
セリフ暗記するくらい夢中になってたのに
ラグビーのルールを何ひとつ知らない自分に自分で驚いたわw
今思えばスクールウォーズってラグビーの試合内容ほとんどそっちのけで
どうやって全25話もネタを広げてたんだろ?
スクールウォーズの100何 対 0でボロ負けした後の、
山下真司の、「今からお前たちを殴る!」って言って、全員にグーパンチで殴ったのは
今思えば笑える
当時は、なんか鼓舞された
たぶん友近を美人にしたみたいな女将さんが一番かわいいのにあんまり出てこないんだよな
あの人誰なんだ
ルーヴェズルトゲームや陸王のような
ライバルチームとの個人的な因縁とかもないし
企業の存亡をかけた事業とスポーツの勝敗の2軸で同時進行って形でも無さそうだし
そもそも自動車メーカーなんだから企業ピラミッド上層の大企業だし
まあとりあえず次回で
ラグビー部はプラチナリーグ優勝を果たしてラグビー編・完結
次回以降は
君嶋+柴門がラグビー界の腐敗を糺して正しくしていく展開だろう
そう進めていかないとラグビー界がアホ集団のままではラグビー界がリアルに見下されて
しまってヤブヘビだからね
最終回では滝川が
君嶋こそが次期社長に相応しいと褒め出してドンデン返し
実は滝川の狙いはラグビーを通して君嶋の意識改革を図るのが目的だった
以前の君嶋はボールを持ったら離さず独走しトライは全部自分の手柄だと鼻にかけるタイプで
力を合わせてパスを繋ぐなんて思考は全く無い自分様野郎だった
そこで初めて滝川と君嶋が和解し
特許で戦争を仕掛けてきた日本モータースと戦うのだ
その時、トキワ自動車を援護してくれる企業群が
これまでの池井戸ドラマに出てきた企業たちというオチで
堺、唐沢、役所、阿部がカメオ出演して大団円
ちなみに
東京中央銀行はラグビー部運営資金を融資
佃製作所はバルブシステム+舶用小型エンジンのOEM
青島製作所は安全運転システム用映像機器の供給
でトキワを助けるのだ
>>172
それでは
正解をここに書いてくれないか、お願いしますよ
決して他言しないからさ 上川の敵役は、集団左遷の三上と比べてあまり評判良くないし
早めに失脚させて退場させた方が、話の展開が早くなって良いと思う
サイクロンズが強いチームに感じられないってのは確かにこのドラマの弱点だと思う
新日鉄釜石が強かった頃じゃあるまいし日本代表クラスが数人いるぐらいじゃなあ。
>>174
お前みたいなショボい展開予想書くバカが絶えないからネタバレが絶えないんだよ
否定されたことを怒る前に自らのアホな行動を反省するんだな ドラマの裏設定でダイワ食品とアジア工業のチームもいそうだな
アトランティスは用具を提供するだけか
>>181
一応、言うておきますが
それは、違います。
同一人物ではありません
>>179
いや、べつに、なにも怒っていませんよ
怒ってはいないうえに、何を反省しなくてはいけないのですか
私はなにも悪いことはしていませんよ こうなったら面白えなあって想像したことを書いただけなのに
気にくわねえ、お前はバカだ などと暴言を吐かれている私の方が
よっぽど被害者ですよ
まあ受け止め方も想像する形も人それぞれですから
人の数だけ次回以降の予想の形があるわけですから
トキワ自動車がF1に打って出る展開もあるやもしれません
>>171
原作あんのに、展開予想を堂々と書くなんて恥ずかしくないのかね?
あっ!今は恥ずかしくないか!
最終回で恥ずかしくなるぞ 原作そのまんまの結末になると
決めつける事もないのでは
ないでしょうか
>>183
ドラマの為の書き下ろしだからそれはないでしょう
原作ありドラマの展開予想は「違うよ、○○は●●だよ」ってネタバレの呼び水になるんで出来ればやめていただきたい >>186
原作より面白ければ盛り上がると思いますけどね >>189
面白い予想なんてないじゃん。
そもそも素人がベストセラー作家より面白いわけないから。 >>177
上川は、大袈裟・顔芸・大声・恫喝など、いわゆる今までの敵役の演技はもちろん出来る俳優だよ
しかし、敢えて 今までとは違い、
冷静・睨み・ヒール等の王道ではないプランの敵役演技を今回やらされている?のならば、それは監督の責任とも言える
監督がOKを出しているのだからね >>162
たまにハーフタイムでチアやってるね
小学生とか >>144
集団左遷も1人めっちゃ可愛い子がいたのに劇中一言もセリフ与えられなかったな >>193
ラグビーの国内リーグだとチアはチームつきじゃなくてゲストだもんね。
あ、ゲストといえば毎年のようにどこかで麻倉未稀姐さんはヒーローを歌いに来ているような気がする
スーパーラグビーに参戦しているサンウルブズならチームのチアガールがいるけど。 >>192
上川はアンチも多いから、上川を異常にageるレスは、
アンチがヲタになりますまして煽ってるんだと思うよ ネタバレ禁止なら滝川に関しては話を動かすきっかけになりがちな人としか言いようがないから困る
>>199
アンチするほど上川って粘着されてるイメージないけど こんなラグビーだけに特化したドラマ全然おもんない
工場長としての仕事どうなってんねん
>>200
それで言えば脇坂や風間の話もできないよね 観客は結局初回しか増えてないみたいだし、今週サイクロンズとやるなら今期でラグビー部黒字化は不可能だろ
演技が合ってるかどうか議論するだけでも
ネタバレに抵触しそうなキャラが何人かいるから
>>202
工場長だっけ?
総務部長じゃなかった? すでに本スレが消滅しているのに、何故かアンチスレは続いている
ある意味、ヲタより執着してる
>>204
そんな簡単に黒字化なんて無理だろう?
2万人のスタジアムで20試合の公式戦としてホーム戦は10試合。
毎回満員でホーム20万人の動員。
経費14億で割ると1人7000円。
つまり7000円のチケット全試合完売で収支トントン。
これをいくら有能でも一年目から黒字になりえないw >>208
流石に観戦料だけで黒字とかJリーグでも無理ゲー
スポンサーくらいつけるだろ >>208
今時どこでもやる方法としては
グッズを売るのが手っ取り早いかと
Tシャツ 1枚3000円
レプリカのラガーシャツ 1枚5000円
キャップ 1個1500円
タオル各種 1枚1000円
これら一式で10,500円
来場者の半数10万人が買ってくれたら10億5百万円の売上げだよ >>199
上川はラグビーが好きなんじゃないの?
好きだからこそギャーギャー言ってるのかと思ってた 七尾圭太の採用の合否に、滝川が関与してたら、「おお!」って思うんだが
>>201
アンチスレを見て来たら、わかるよ
このスレをずっと監視しながら、コピペしずっと、叩き続けているから
10年は、粘着して叩き続けてるアンチたち >>202
総務部長として反対派が押し寄せたゴルフ場開発会社に行った 買収進めてるのは本部なのに工場に押しかけられると府中で対応しなきゃいけないんだな
>>211
ミュージカル俳優同士、ぜひ脇坂役の石川さんとデュエットで 面白いのに視聴率が伸びないね
何が足りないんだろ?
収益は何もチケットやグッズ販売だけではない
会場のタコ焼き \250
わかめ入りうどん \145
リンゴ飴 \580
三色おにぎり \365
ハッカストロー \30
フィッシュバーガー \280
これら原価がほぼZEROのフードコートでも
かなりの利益が見込める寸法
というより
これらがメインで販売すれば14億の経費など
簡単に返せる
野球場の弁当が何故あんなに高いのか
そのヒントがここにありそうだ
>>226
ラグビーと経営戦略って題材はいいと思うんだけどなあ
池井戸作品が飽きられてるのかね >>225
言うほど面白くない
話がトントン拍子でうまく行き過ぎてる
>>228
池井戸は飽きるよ
原作本いろいろ読んだけど途中でホント飽きるw ワンパターンだから
あと技術的な話は浅すぎて読んでられない、雑誌レベルの話をつまみ食いしてるだけ まあ何が面白くて何がつまらないかは個人の嗜好の問題だからね
でもバカの一つ覚えみたいに何度も同じようなところを論って非難してるヤツって
「あの店は態度悪い」「あの店は感じ悪い」「あの店の店員はそっけない」となどと文句つけながら
その店に毎日通ってる老人と同じだって気づかないのかな?
いいと言われるところは原作準拠で
話が駄目出しされてるところ大体オリジナルだから
池井戸が悪いと言われるのもどうなんだろうな
池井戸脚本も飽きられてるし
キャストもこれまでより華がない、
人気の若手俳優もいなくて話題性がない
でも面白いとは思うけどねこのドラマ
まあ4回とか下手すりゃここで一桁かと思ったけどな
点と線にも負けるかと思ったし
ギリギリ踏ん張っているね
11日と18日が、一桁の危機ではある…
>>233
人気+知名度のある若手俳優も若手女優もいないしね… ルーズヴェルトの工藤や陸王の竹内に相当する七尾の参戦を引っ張ってるからな
もう折返し地点なのにまだトキワに入社もしてないとは思わなかった
>>236
石原さとみやら広瀬すずやらぶっ込んでも外れる時は外れる。 >>237
陸王の竹内ポジって、竹内は知名度も人気もあったから別だぞ
竹内のおかげで毎回エキストラも平日だろうと何千人と集まってたと福澤も言ってたし
陸王は竹内と山崎っていう若手でもトップクラスの人気俳優が揃ってから女子受けもよかった
七尾役のゴードンと比較するならルーズヴェルトの工藤
工藤も当時無名だったし >>239
半沢はキャストに頼らなくても話だけで話題性があったから
キャストでいえば香川はじめキャラも濃かったし 原作の一番盛り上がらないさらっとしかやってないところで
無理やり盛り上げようとしてるからなドラマ構成考える時点で池井戸原作で大泉主演なら
普通にとれるという驕りもなくはなかったんじゃないの
オファーはしたんじゃないのかね。
受けたかは別として。
里村か浜畑役が五郎丸だったら話題になってただろうなあ
過去の日9池井戸作品に比べて、演出もキャストも地味で薄味で無個性なんだよなあ
脚本がどうしようもなくダメなのは最初から分かりきってることなんだから
せめてド派手な演出や超豪華キャストで誤魔化すことを考えるべきだったような
今週はわりとバラエティーにアストロズのキャストが出てるけど
もっと早くからそうするべきだった
滝川言うところの遅いんだよ!状態
キャストが地味だって書き込みが目立つんだけど
派手か地味かなんてドラマの感想や評価と何も関係ないと思うのだが?
「〇〇が嫌い」とか「△△の演技がわざとらしい」なら分かるんだけど
なぜ評論家でもない輩から出てくる言葉が「地味だ」なのかさっぱり分からない
その人たちにとってドラマの視聴率が悪いと困ることでもあるのだろうか?
>>244
五郎丸は現役で、代表はいないものの国内リーグ戦が開催中、かつワールドカップ周りの仕事もあったから無理だろ 視聴者は直接は困らないけど、スタッフからしたら死活問題
特に福澤組は金かかってるし視聴者取ることを求められてるから
陸王の時はエキストラに福澤から「数字取れなきゃヤバいんです」って呼びかけしてたくらい
このドラマはキャスティング、内容共にそこまでお金かけてないのかも知れないけど
>>251
ドラマの感想は人それぞれ、キャストが地味だと感じるのも個人の自由。
こと視聴率に関しては、視聴率が悪いと、話数が減らされたり、最悪打切りになることもある。
そこまでいかなくても、数字を取るために変なテコ入れされて、興醒めすることもある。
好きなドラマだからこそ、それなりの数字を取って欲しいと思うのは、
それほどおかしなことじゃないと思うけどな >>255
地味とか視聴率とか書いてる連中はくだらん分析書き込んで評論家気分に浸りたいだけだろ
数字をけなす書き込みはあっても好きだから数字取って欲しいなんて書き込みは見たことないし
少なくとも打ち切り心配して「地味だ」と書き込むヤツがいるとは思えないけどなw 橋田センセクラスになると気に入らないキャストは殺したり国外追放するけどなw
>>173
こはぜっち「あ、あの・・・足袋の形したスパイクを開発しまして・・・
大泉GMに是非!」 もし五郎丸が出演してたら視聴率20%超えただろうか
だから飯豊まりえを出せや
汗臭いオッサンばかりだからダメなんだよ
工場に一人くらいはマドンナ的なかわいい女子社員がいるべき
せめて溜まり場の居酒屋には看板娘がいるべき、ババアの女将じゃなくて
あるいは息子の同級生にかわいい女の子がいてもいい
>>171
そもそもどう見ても自動車工場に見えない
東芝府中だから当たり前と言えば当たり前だが
走ってるメーカーもスバルだったり他のメーカーだったり一貫性がない ラグビーって監督は観客席からああやって見てるもんなの?
インカム使って指示はしてたけどああいうスポーツなの??
松も朝起きの口が臭そうな嫁だしな
肌はダルダルで
若い女の子を出せよ!
>>267
高校まではグラウンド横に監督がいるけど大学以上は監督は観客席にいるよ。
試合が始まればキャプテンに任せるということになっている。
20年ぐらい前までは怪我による交代しか認められていなくて今以上に試合になったら選手任せだった >>265
自動車工場のシーンは東芝でなくてスバルの協力のはず >>267
そのとおり。
そういうスポーツ。隣は無理でも監督の近くで観ることも可能。
勝ったあとガラガラなら握手くらい余裕でしてくれる。 >>267
上から見たほうが全体が見える。
ポジショニングとか。
それでインカムで、グランドに入れるウォーター係やトレーナーに指示して選手に伝える。 とにかく若い女出せとか言ってるバカはAV 見てろドラマのストーリーに興味無いアホは行列見てろボケ
天野義久が出ているドラマに今の滝川クリステルを出すわけにはいかんだろう。
若い女は諦めたからイケメン出せよ
汗臭いムサイ男じゃなくて爽やかなイケメンを
ドラマでも浜畑のバイタルチェックマデして交代させてたやんか。
この脚本家がダメだ
息子のイジメを唐突にぶっ込んできて深刻にさせておいて
結果をセリフのみで回収して今や仲良しとか
どうにもならんアウェーの観客動員数で騒いでみたり
半沢の続編もコイツらしいので期待薄だな
昨日の有吉の夜会に二世軍団出てたな
郭源治の息子がセリフ以外を喋ってるの初めて聞いた
番宣も兼ねてもっと見たかった
>>197
滝川桂一郎ではなく、滝川クリステルの方だけどねw ラグビー関係の展開は演出のほうでも監修できるけど
そうでないところは脚本頼みだからなあ
アストロズ、外人抜けて戦力は確実にダウンしたけど監督変えて練習方法やら意識改革で一気に強くなった
過去に優勝経験ある名門チーム(?)だし、ラグビー部は社長の肝いりだし大泉洋が来るまでの方が
企業全体としてラグビーも盛り上げようって感じだったはず
だとしたら万年最下位みたいなままでずーっときてたとかありえんのじゃないか?
>>294
現実のトヨタ自動車のラグビー部はかつて日本一が、一時は二部落ちしていたよ。
今はワールドカップ優勝ヘッドコーチを呼んで上昇気流に乗っていたんだけど……大麻の件でどうなることやら 毎日毎日、機械で0時近くに
ノーサイドゲームと書き込み
スレを上げて書き込みを促進させてるTBS
キメぇんだよ
>>294
監督が変われば良くも悪くもチームはガラッとかわるよ
去年までの監督が無能だったんだろう ここ最近に関しては浜畑頼みの戦術なのに浜畑の能力が落ちても手を打たなかった
>>294
スポーツチームも企業も指導者が代われば成績も変わるのは常識
あんた人に使われる事に何の疑問も持たず生きてきただろ? しかし監督の本業はバレリーナ
いや、バレー選手なんだよなw
朝起きの口が臭いオバサンね
肌はダルダルで目も当てられんよ
>>306
ヘンリー塚本の熟女物で田舎臭い風景の中で汗だくSEXしたならギリ抜けるレベルw >>304
ビートたけしの川合俊一に対するギャグな >>309
何か嫌なことでもあったのか?
盆にぼっちが淋しければ風俗もあるしスッキリしてこいよ ヘアスタイルもメイクも衣装もリアル主婦な松たか子は流石だよね主婦のくせに流行りの服で髪型もメイクもばっちりな他の女優は反省しなさい
JAYWALKって愛人が勝手に尿検査して無実を訴え
笑い者になった宮地の相方か
佐々をあれだけ悪く言ってたくせに選手達は、なぜ掌を返したかの様に最後はドアの外で待っててお出迎えしたの?
>>315
イエスマンばかりだと人間として成長しないぞ 東芝日曜劇場が廃止され
日立製作所がスポンサーになればいいのに
東芝半導体
アナログはいいがロジックは昔からダメダメだった
>>317
最後必要以上に持ち上げるために、必要以上に落としまくるのが池井戸スタイル ノーサイドでのいじめや嫌がらせネタは大体脚本
ルーズヴェルトや陸王にそれっぽいのがあったからって真似することないのに
>>317
事前に、他の選手に対し、
「佐々のせいじゃなかった」「佐々は必要」と君嶋の大演説があったと予想する
「おまえのせいじゃなかったんだってな」というセリフを誰かに言わせてほしかった >>222
普通反対派は本社に行くだろ
なんで事業所に押しかけるんだよw 府中の近くで開発してたんだろ
そういうことできる土地があるのか謎だけど
>>229
技術的な話を深くされてもその分野に詳しくない人は置いてけぼりだからなあ。
このドラマでシェイプだのポッドだの、ブリッツだのアンブレラだの、ラグビーの具体時な戦略的な部分を掘り下げてもワケわからんと感じる視聴者が多数だろう トライとキックで何点入るとかそれぞれのポジションの役割について
見てる人がどれだけわかってるんだろうな
本編で説明入れられないなら動画ででも解説したほうがいいような気がするけど
ヘブンも福士がフレンチの接客動画やってたけどそういう感じの動画
NTV 8/25 行列のできる法律相談所 MC:東野幸治
ゲスト:羽鳥慎一・水卜麻美(日本テレビアナウンサー)・いとうあさこ・ガンバレルーヤ・ハリセンボン
>>332
開発予定のゴルフ場が府中カントリークラブだから
あと事業所じゃなくて工場な
どうでもいい疑問書き込む前にもう少しドラマをちゃんと見ろよw 日テレ、必死でラグビーワールドカップの宣伝してるな
ノーサイドがコケると困るのは、実は日テレ
ラグビー人気がないのが露呈するから
>>335
そんなん言ったら医療ドラマのオペシーンどうすんだ?
今からお腹切りまーす。とでも言えばいいのかw >>335
そんなん言ったら医療ドラマのオペシーンどうすんだ?
今からお腹切りまーす。とでも言えばいいのかw >>339
自動車メーカーが買収予定の商社が開発を予定してるだけなのに近いからってだけで工場に反対派が押しかけるの?
いくらなんでも考証が雑すぎるだろ
ちゃんとドラマ見てれば納得できちゃうの? 毎日毎日、機械で0時近くに
ノーサイドゲームと書き込み
スレを上げて書き込みを促進させてるTBS
キメぇ
>>346
そうだそういう設定だ
だからどうした今頃気づいたのか?
設定に文句あるならいちいちこんな所に書き込んでないで局にクレームつけろ
ただのバカにしか見えないぞ >>348
設定の雑さを書いたら突っかかってきた挙げ句に文句言うなあるなら局にとかスゲえw
ラグヲタはこんなだから嫌われるんだよ 設定に無理があるのは池井戸ドラマではよくあること、気にしたら負け
盗聴して相手の弱みにしつこく付け込み、
銀行の融資話が出てくるのが池井戸ドラマ
「完膚なきまでに叩き潰す」とかいうフレーズまでワンパターン
>>349
お前にはオレがラグヲタとやらに見えるみたいだが
もし本当にそう見えるなら悪いこと言わんからさっさと病院行くんだな
あとな「考証」なんて言葉はドラマの評価には普通使わないんだよ
背伸びしてそんな言葉使ってる時点で読んでる側からしたらバカ確定だから気をつけるんだなw >>346 >>349
あんた、マジか? そもそもそんなのはストーリー上、分からなくていいことだぞ
どうしても、なぜ反対派が本社でなく府中工場に押しかけたんだ?って気になるなら
反対派の気持ちになって考えればいい
トキワの府中工場への抗議だったら、府中カントリークラブと府中工場の2カ所回れるだろ
トキワ本社に行けばその日は1カ所しか行けない 池井戸潤とこのドラマの福沢監督の関係は君島と柴門の関係と少し似てる。
池井戸潤の大学時代、池井戸潤は目立たない普通の生徒で福沢はラグビー部のスター選手だった。
もちろん池井戸ノートを借りたことはないだろうけどw
>>346
>>349
は「ちゃんと見ろ」「バカ」と言われたのが悔しかったんだよ
支離滅裂な反論が朝鮮の政治家並みだろw
それくらい察してやれ このドラマ、滝川が失脚してからが本番なんでしょ?
もう折返しだし、早く失脚してほしいなあ
>>357
今夜あたり風間が出るからそろそろじゃないの?
つかサラッとネタバレしてて笑う >>342
アニメやってるけど日テレ内部でも手を使っていいサッカー
みたいな認識の人が多いんじゃないかと思える出来 池井戸っていつからこんな汗臭いドラマ書くようになったんだ
リーガルハートみたいにプロの弁護士に書かれちゃ太刀打ちできないから
作風変えてなんとがしがみついてる感じだな
>>359
かつて大学ラグビー人気全盛期に人気のあった本城和彦を迎えたりして何とか盛り上げようとしているようだが如何せんラグビーの知識があるアナウンサーがほとんどといないのがなあ >>361
日テレは慶応でプレーヤーだった安村であの体たらくだからな。 女って
吉田沙保里出されてもなぁ
数字取る気あるの?
毎週楽しんで見てるけど吉田兄貴だすのは違うと思う。
松たか子もメガネも選手も
みんなムカつく
大泉逸郎がかわいそう
松たか子もメガネも選手も
みんなムカつく
大泉学園がかわいそう
好きだから周りも見てほしいけどこの時間3本見るんだよ
吉田沙保里と前半のクライマックスなんだが
これリーグ戦のみで終わりなのかな?
トーナメントやらないのかな。
あのビデオ判定は実はサイクロンズがCGで事前に作ったという罠かもしれん
君は余計なことをするな!と
霊長類最強じゃないか!!のセリフで糞ワロタ
佐々は敵が元気な時に出してもまだ普通に潰されかねないから
里村であらかじめ削っておく必要があったのでは
ウチのGMはタックルが得意なんですと言ったら、それならぜひ、と
全然ルールがわからない自分に今度ラグビーの試合をちゃんと
見てみようと思わせるくらいに試合の見せ方が上手い
>>383
相手が疲れてきた時間だからこそ佐々を投入する意味があったからね まあ勝っちゃたらゴードン君いらん子になっちゃうしね
阿部純子は敵が元気な時に出してもまだ普通に潰されかねないから
笹本玲奈であらかじめ削っておく必要があったのでは
そこそこ面白いんだけど5話で1シーズンて普通に無理じゃね?
万年最下位から優勝狙えるチームへあっさり変貌しすぎだな。
>>386
そうそう なんか見せ方うまくて盛り上がる。 浜畑がキック外したシーンを入れたのはあそこで決まってたら最後のペナルティでゴール狙って勝てたということへの前フリなんだろうな。
公式でキャストの役名と役者名が一緒の人たちはラグビーの本職の人?
なんで前半19−5で相手が後半21なんだよ
滅茶苦茶にも限度がある
>>386
昨日まで3週連続で日本代表戦やってたのに…ちょっとスケジュールがかみ合わなかったなあ リーグ戦終わったら次は日本選手権じゃないの?
何で翌シーズンに飛ぶんだ?
滝川が料亭で橋之介と会ってたとき、滝川の表情が妙だったな。まだ腹に一物あるっぽい。
今回試合してたの時間にして20分かそこらなんだよな
そう考えると濃密だったわ
最後のトライの人
めちゃくちゃカッコいいんだけれど
誰?
なんかサイクロンズに
いきなりこんなに戦えちゃって違和感
サイクロンズの監督は煽りまくれば、あっさり自滅しそう
>>386
撮影機材(技術も)進化してるからスクールウォーズとは雲泥の差だね 佐々がいきなり有能すぎる
ひとり全日本の代わりじゃなくてもレギュラーだろ、あれじゃ
浜畑の勝ちたいを越えたプレーはやはりあのカバーディフェンスだったのかな。
>>413
里村が前半で相手を疲れさせた上に相手に佐々のデータが無かったからな
次の試合じゃ対策されてるからこんなに活躍出来ん あと2話てなに?
いつもの第1部があと2話?
7話で打ちきり?
ラグビー女子の連れもまだ入江甚儀とゴードンだけで女友達は来てないからな
もともと興味のない人が見に来るほどまだ浸透してない
脇坂室長が出てくると、なんかどきどきする
この役者さんが滝川常務を演っても面白かったと思う
上川隆也は未だに違和感しかないし
>>419
上川は最後は良い奴になるんじゃないの?
戦いが終わったらノーサイド、って事で >>416
そこでフラグビンビンのゴードンだろう。浜畑はおっさんだ。
9番10番は野球で言えばバッテリー。
ちなみに12番はたまに10番の替わりをすることがある。 >>408
中の人のポテンシャルが違いすぎる。
そもそも監督も大学ラグビー経験者だし。 >>393
大河ドラマでも関が原や本能寺をナレーションだけで済ました事もあるw 真っ赤なライジングサンにスクールウォーズのオマージュを感じたけどな。
ま、夕陽かもしれないけど。
サイクロンズ側にもキャラ立ってる選手1人か2人ぐらいいてもいいと思うがなあ
>>426
郭源治の息子とこぶ平の息子が共存するのは難しい >>428
10番の選手だったかな、第1話で浜畑の動きを心の声で読んでたよね
今回も勝負所で目立ってたし、今後に何らかの役割があるのかもね >>425
思いつきでイソップのデザインしたライジングサンユニが青で
冒頭の優勝シーンと矛盾するじゃんどうすんの!?って状況を
火事でユニフォーム全部燃えました
100-0のユニで初心に帰るべという展開を
子供心にえええーイソップの思いはよ!?無理やりすぎるわと思ってた >>433
109-0だけどな。除夜の鐘よりも多い。
余った部費でクリーニング屋に出したらが火事ってなんでやねん!燃やす必然性は感じなかったけどな。 徹役の俳優さんを中山えみりの旦那の飯沼なんとかって人とずっと勘違いしてた
今日は出演時間短めだったけどしっかり不快感を与える君島嫁さん流石だわ
>>426
日本だとあのポジションは専門職扱いなので難しい。かつてのサッカー日本代表でいえば川口と楢崎を同時に使いたいようなもの
ただし海外の選手だと日頃あのポジションでも場合によっては10を難なくこなしたりする 広瀬アリスか中条あやみがチアガールしてたら15は行ってたな
>>405
鶴ヶ崎好昭という元ラグビー選手。7人制の日本代表の経験がある。
彼の所属していたチームのウイング(パナソニックワイルドナイツ)はレベルが高くて出場機会に恵まれなかった >>406
前回ワールドカップで日本が南アフリカに勝ったことに比べれば些細なこと。 【平山あやの男遍歴】
森山未來
山下智久
押尾学
青年実業家
田中圭
堂本光一
高木雄也(HEY!SAY!JUMP)
速水もこみち ←New!
>>1
平山あやの穴兄弟達から速水もこみちへお祝いメッセージ
(押尾学)
(山下智久) 池井戸ドラマは大好物なのだが、今回はなんともノレないのは何故なんだろう?
スポーツという実力が急につく筈がない題材だからだろうか?
地力のある企業が技術的ブレイクスルーで躍進するのは説得力があるけど、スポーツではそれはありえないからなぁ。
ゴードンが分析しちゃうとこと
ビューティフォーがよかったw
>>447
このチームでやってみたいという理由付けにはなる試合だった。 佐々はサイクロンズ戦以外には使わない方が良いな
対策練られて役に立たなくなる
秘密兵器は秘密にしてないと意味がない
約束通りラグビー部は解体かな
ファンクラブの奴ら使って滝川の自宅に集まられせればいい
前回のゴルフ場建設業反対みたいに
>>424
日野のにとんに出ちゃってるから、、
本物の選手とCM >>448
ルーズベルトもそうだったけど、弱小チームが突如這い上がるけど前半のラストで
最後の最後に一度負ける
そして最後にリベンジするっていう池井戸ドラマの典型的パターンだしなぁ やっとこぶ平息子のターンが来たな。ミスは押し付けられ、サビ残は強要され、チーム内でも雑用係。
一気にブレイクスルー。
ゴードンもこんなスクラムハーフと組みたいと思った事だろう。
>>437
逆に家庭のシーンしか面白くない感じやね >>382
テツ「GM、もうやりましょう」
柴門「心配するな、お前の相手は女子選手だ」の流れ
もはやダチョウ倶楽部w ラグビー全然わからないのに、わからないこそかな?このドラマすっごく面白い!
個人的にはリアリティーよりドラマなんだからドラマチックな方が素直に感動できる
みんなの気持ちがひとつになるっていいね!
柴門が
サイクロンズに勝てる確率はスーパー銭湯だ
と言ってるように聞こえた。
泣かそうとするシーンであの歌だけはやめてくれ背筋が寒くなるから
>>463
俺は逆にあの曲がかかっただけでウルっとくる
曲を買おうとは思わないけど 最後のトライ(未遂)の場面、スローモーションではボールより足の位置が高かったのにビデオ判定の画面では体勢が変わってて足が下になってたな
あとラストプレーで観客がアストロズコールじゃなくトキワコールだったのが違和感あった
大泉も直前に社長の話を聞いたせいか「負けるな!トキワ!」と急に会社名言ってたのがおかしかった
>>465
それが社会人ラグビーの現実なんじゃない?
トップリーグ所属チーム 企業名は言えてもチーム名なんて知られてないもんねぇ
秩父宮って25000くらい満員なら入るから、どうしても企業名になっちゃんじゃないかと・・・ 今回の料亭シーン 風間が完全に滝川を馬鹿にしてるし
滝川が風間のあのセリフに反応しててちょっと笑った
やっぱりそこのところは原作通りなのか
子役ひどかったよな
あの試合の歓声シーン
なんかズレてるし
周り見てそのあと同調してるようなところが
あれも演出なのか?
やっと面白くなってきた
里村ハーフだったんだ、ガタイがいいからバックスだと思ってたw
佐々の軽業ワロタ、あんな選手いるのかな?
>>446
むしろ池井戸ドラマの技術的ブレイクスルーで躍進なんて説得力ないけどなw
かなりのファンタジーやで >>74
一応オーディションということになってるけど、福澤監督と父親の市川右團次が慶應同期なんだよね ラグビーのルール細かいところでよくわからんなあ
ラストワンプレーってなんや?
ボール取られたら終わりかのか
倒されたらそこで終わりなのか
サイモンはマスコミに叩かれまくるだろな、サイクロンズ監督挑発しといて負けたし。
>>472
プレーが切れたら終わり。逆に言えば切れなければいつまでも続く。一時間でも二時間でも。
ボール持ってる方に終わらせる権利がある。
原則勝ってる場合は外に蹴り出して終わり。
ペナルティ貰って外に蹴り出すのは続行。 次回は負けたアストロズの不甲斐なさに大泉が怒って選手を殴るんだろ
来週の6話で君嶋が脇坂から経営戦略室に戻ってくるよう勧誘されるくだりがあるらしいが
このペースじゃ滝川の失脚は早くても8話くらいだな
つまりドラマ的には準主役級の上川を画面から遠ざけることのないよう
失脚からラストまでのインターバルを最小限にする脚本なのかもしれない
上川婆おめでとう
上川さんは影の季節と杏さんの上司役が好きだな
テレ朝のとか執事のはあんま似合ってない
今回も同様嵌ってない 個人的意見ですが
滝川と風間、君嶋と柴門の大学同期組だけど滝川らは
買収、君嶋らはチーム優勝、存続というそれぞれの目標が
あるが、君嶋らの方が嫌な利害関係でない描写なので観てて
すっきり感がある
柴門が出るシーンが多い方が引き込まれる気がするし
サイクロンズ戦前のロッカールームでの君嶋、朝倉を入れての
円陣シーンは、チームがより家族になる結束力が高まり熱く感じた
陳腐で安ぽっいかもしれないが、こういう想いが体験できるからこそ
決果がすべてではあるけど、プロセスも大事だと思える
いや〜社長西郷輝彦。
思わず、どてらいやつの東京出張で神田のすし屋に立ち寄ったシーンを
もう一度見たくなったぜ。(w
2度見したドラマはひさびさ、社会人スポーツラグビーに企業買収をからめ。
おとなのエンターティメントを実現といったところか。
渡辺とSPとシンゴジのあれもきちっとTBS伝統の悪代官と越後屋を迷いなく
演じきってるし、メガネ女がこれまたうまい!
もう次作はどんな役?と注目してしまうレベル。
できればビズリーク!といった役を続けてほしいが。(w
後半佐々の投入で追いつき逆点勝利かと思いきやビデオ判定。
観客も一緒に見られることに驚いてしまったが、ドラマのなか
でのスポーツの試合シーンでこれだけ熱くなったのは初めてだ!
そしてこれから大泉の本当の戦いが始まるのか。(w
今回の最後が
コンフィデンスマンのスポーツ編とよく似ていたな
佐々って海老名家なんだ?
ラグビー選手にしちゃ演技ができてると思ったが、
こぶ平の息子とはな・・・
おまえも鶯谷から登校してたのか?(w
>>476
それってあくまで脇坂は君嶋のイイ上司で滝川は邪魔な奴で終わるって事なのかなぁ
常務にはさっさと失脚してもらってそこからの逆転を観たいんだけど アニキどころか小林さんも出てるし。(w
自分より大きい嫁は元気なのか?
子役がいまひとつと叩かれているが、
かわいいが目が動いてないというか・・・
今はうまい子役がごまんといるなか、落選した子役の
おかーさんたちもこのしがらみにグギギだろうな。(w
ブハッ これ企業ドラマじゃなくてスポ根ドラマだw
新人くんは綺麗なお姉さんたちにキミキミ言われて体触れれて
なんか自分の昔を思い出すなあw
俺はホントに年上の女性には可愛がられた
滝川常務は買収に先駆けて「企業精査をはじめとする事務的な手続きはおおむね順調だ」
と言うけど自分が工場視察してもダメだろ。企業精査は買収の相手方がデューデリジェンス
として行って合併比率を有利にしていくものじゃないのかええ
まあ来週あたりはもう少しビジネス面に触れるのを期待して
今回はみんなでラグビー観戦して感動的な音楽とともに胸を熱くするってことだろw
サイクロンズは首締めやってたけど
イエローカードとかはラグビーないのか
>>484
それやっちゃったら別の作品になってしまうのでいくらなんでもそれはない
そこの攻防をラス前とラストあたりに無理やり詰め込むんだと思う
ラグビーの話とごちゃごちゃになって残念な終わり方にならないといいが くしくも大谷監督の目指すラグビーと、
上川常務の目指す経営は同じなのでは?
上川失脚後、この伏線で上川の見せ場を
福澤は作りそうな気がする。
だって最初に大谷を監督に推したのは上川だし。
上川ができなかったことを大泉にやらせてるところも
あるような気がする。(w
一番の忖度はR4の息子が出てることなんだろうけどねw
2番じゃダメなドラマじゃないのにね(笑)
逆に君嶋がまったくラグビーに関わらずに滝川と同じ立場なら
アストロズは整理対象に入れていたかもしれない
つうかしようとしてたのが1話だな
>>496
ラグビーのイエローはシンビン(10分間の一時退場)なのでレフリーによってはよほど悪質でない限り避けることもある 原作読んでないけど今作の黒幕は上川隆也に見せかけて大泉洋の上司なんでしょ?
>>497
訂正の訂正
二番じゃダメなんですか のドラマじゃないのにね(笑)でした
まぁ元日本代表や林家Jrも一応経験者なようなのでまだしも、ちょっと関係ないJrが多すぎなんだよねぇ >>486
自分の会社の工場視察とカザマ買収とは関係ないと思うが。 最終戦社長の隣にいた役員、あの人じゃ見た目頼りにならなそう。
>>502
だから視察に行ったのはトキワ自動車府中工場だろ。
カザマの工場じゃないの。
そもそもカザマは工場なんてないし。 >>503
佐々の名前がアナウンスされた時に飲み物吹き出して前に座ってる女性の後頭部に吹き掛けてて女性もリアクションしてたのに特に何もやり取りなくて面白かった >>504
企業精査とは何のことか答えてよ
>そもそもカザマは工場なんてないし。
メーカーに工場がないわけないだろww 試合のシーンがリアル過ぎるな
よくありがちな個人技で突破とかじゃなく理詰めで崩してるところとか、佐々の背後に浮かしてパスするシーンなんかはトリッキーな選手がやるもんな
>>507
最近の日本代表の試合でも堀江がトリッキーなパスをしていたもんな >>506
カザマはメーカーじゃなくて商社なんだけど。工場なんてない。 >>506
お前、相当オツムが弱いみたいだなw
滝川が酒の席で風間社長言った
「企業精査をはじめとする事務的な手続きはおおむね順調だ」
はカザマ商事買収のこと
一方工場視察はカザマ商事買収とは何の関係もなく
滝川が掲げるコスト削減のためのAIロボット導入を見据えての視察
両者は滝川が関わっているというだけで何の関係もない
もっと言えばお前が質問する「企業精査」は表向きの手続きであって精査なんかしていない 番組内容
宿敵サイクロンズに惜しくも負け、優勝を逃したアストロズに本社からは厳しい声が。
「今年がラストチャンスだ」と悟った君嶋(大泉洋)は、赤字改善のため日本蹴球協会に改革案を提出するが、門前払いされてしまう。
一方柴門(大谷亮平)も再挑戦へ向けある男と対面する。
そんな中、君嶋に悲願の本社復帰のチャンスが…
腹をくくった君嶋は「GMとしての最後の仕事」に乗り出す。
アストロズを待っている涙の別れとは…!?
最後のトライは絶対入ってるな
足よりボールのほうがかなり下にあるし
おれは、マネージャ役の笹本玲奈さんが気に入ってみてる。
なんか、こんな人が奥さんだったらなーって
ラグビーのルールあまり知らないけど、試合内容は戦略性があって案外面白いんだよね
ルーズベルトゲームの野球よりテンポも良く、試合としてはラグビーのが楽しい
>>499
そう。目の上のたんこぶの上川が邪魔で、なんとか下を使って追い落とそうとしてる。
追い出したら、くずだけど 暴力団一家の息子を相武紗季に紹介したのが金子ノブアキ
【音楽】金子ノブアキ 「RIZE」JESSE、弟・賢輔被告起訴に「悔しく情けない」薬物検査していたのに…
名無しさん@恐縮です sage 2019/08/12(月) 06:57:09.20 ID:oqaZvvJE0
相武紗季を小宮ナンチャラに紹介したのが金子
相武紗季は山下智久とも付き合ってた
>相武紗季と小宮生也が出会ったのは、俳優の金子ノブアキの紹介と言う事です。実は、金子ノブアキの妻はLaymee(レイミー)というブランドのデザイナーとして活躍をしている中村沙織です。
ご紹介しているように、小宮生也の会社は化粧品関連の会社なので金子ノブアキ夫妻と繋がりがあったようです。
>>517
一瞬「何でチャゲアス?」と思ってしもた
何か回を追うごとに脇坂の君嶋への「告げ口」が粘着質になってきて
とてもキモイんですが そして風間の料亭での言動がオネエぽいの謎 滝川はこれまでのところいい人として表現されている
最下位だったにもかかわらず去年と同じ予算14億円を認める
暑いからエアコンを設置してあげる
逃げ腰のGMに対してしっかり腰を据えてやらせようと退路を断つ
(本当にいじわるするつもりなら全てが終わってから裏切るところ最初に本社に復帰はないという方針を伝えている)
追加予算の二千万円も認める
初戦を勝った時に浮つかないようにアドバイスをする
大泉がちょいちょい特訓に付き合わされてるのは
来年は大泉がグランドでプレイする布石だな
>>506
君はドラマの内容理解出来ない人なんだ。
偉そうなこと書いてるが、ただのバカだったのね。 ラグビー全然知らんけど
ラグビーの戦略、今回だとリカバリータイムで勝負とか言ってるけど、実は基本中の基本じゃ無いの?
あれほど大仰に取り上げるものじゃないんじゃ無い?
>>506
とりあえずファブレスという言葉をグクってみ?
ちにみに、アップルもファブレスな 強さ故にリカバリーが遅いってのはよくわからなかったな
リカバリー遅い代わりに他のことをちゃんとやってるってこと?
池井戸ドラマのスレには>>506みたいなアホが多すぎるな
自分の世界に浸りきっているがゆえ「違う」と言われても
思い込みが激しいからどこが違っているのか理解するまで時間がかかる
ようやく理解できた頃には完全にバカ呼ばわりされているのでもう出てこれないw Tverで見たけど神回じゃない?!!!
鳥肌立った!!!
>>526
ドラマの上ではスタミナ切れで動きのスピードが落ちる
スクラム押されてスクラムトライされたくらいだから当然かも >>529
いや現実のラグビーでリカバリー遅いチームが「強い」なんてことがあるのかを聞いてる 圧倒的に強ければ、リカバリーの遅さなんて問題にならない
>>531
西門は「強さゆえの余裕。そこに隙がある」と言っていたが
そういうチームに挑んでいくお話なんだろ
現実にあるかないかなんて考えてどうすんだ? >>531
相手が弱ければ体のサイズと当たりで序盤で圧倒できるから後半疲れても流せる。
1強15弱とドラマの中でも言われていたように、サイクロンズは素材では他を圧倒している、
アストロズは鍛え上げて少なくともフォワードは互角の強さまで持ってきたから
後半の佐々投入、リロードで上回る戦術がうまくいった。 しっかりドラマ内で説明してるのにとんちんかんな疑問を持ってる人がいるよな
ちゃんと見てないのかな?
ちゃんと見てない自覚があるなら恥ずかしくて書き込めないと思うんだけど…
>>534
身体のサイズと当たりかあ
まあそこで圧倒できれば後半リカバリーが遅くなっても普通は押し切れるもんなのかな >>535
見ても理解出来ない能力しかないのよ。
その程度の頭の持ち主だから恥ずかしいなんて考えがないんでしょ。 >>537
昔の明治がそんな感じだったんじゃないかな。 >>537
当たり負けると相手よりかなり消耗する。なのでサイズと当たりが強いチームと戦うと単純にスタミナがあっても先にスタミナ切れを起こしがち。
なので試合の中でどれだけ回復できるかが重要。逆にサイクロンズみたいなチームはリカバリーよりも一気に叩き潰すのが得意 来週は負けたのを佐々の性にして疫病神扱いすんだろ
佐々はサイクロンズに移籍して新入社員の奴が入部と
>>542
はい不正解
そういう思い込みの激しいちんけな予想がネタバレするバカを誘発するからやめときな >>529
あれはモールだけど。
まあでもそんくらいの認識でおけ。 ベッドの中では松たか子はさぞかしMだろうなと想像して見ております
>>531
あるんじゃね?バックスに回すんだからバックスが止められればFWは寝てても問題ない。その上で圧倒することも可能。
FWの出る幕がないって事。 >>446
脚本が丑尾だからじゃない?
陸王と半沢が好きならコレ。 >>446
2015年のヤクルトは2年連続最下位から監督変わって大した補強もなく優勝してるし
2004年の中日だって前年(最終順位はシーズン終盤の駆け込み連勝で2位だが)
ずっとBクラスうろうろして一度も優勝に絡めなかったところから無補強で優勝して
そこから10年黄金時代を築いてる。
スポーツでは低迷からの大躍進はそんなに珍しいことじゃないんだが。 トキワの女性社員でちょっと吉田羊っぽい美女はなんて名前だったかすぐ忘れてしまう
こっからニュージーランドのチートが入部して次シーズンいくつも感じ?
優勝させる監督とか
優勝請負人のリリーフエースとかが加入すると成績が急激に良くなることはあるな
>>552
このまま解説分析のテリーマン状態というのも面白いと思うけど。
普通に考えればアレだよ。 企業パート2、スポ根パート7 ぐらいの展開でついていけん。ラグビーとか全く興味ないし
上川さんて180くらいありそうと勝手に思ってたけど
大泉さんのが背高いのが驚いた
>>555
どっかのルーズベルトゲームな感じだな。常務も実は味方っぽいし。 最後の岬の独走なんて他の味方選手は靴が脱げようが寝ていようが関係無かったからな。あそこまで行ったらリロードもへったくれもない。
もちろんもう一人サポートランナーが居れば100%トライだったろうけど。
前回から見始めたんだけど、
アストロズの親会社は、
自動車メーカーのポジションでいうと、
ホンダあたり?
半沢、陸王見てノーサイドが一緒の物と思えないな
ビジネスの部分が全然無いし
Jリーグとかのプロクラブ育成を見てるようだ
米津も弱いしちと物足りない
俺の中で馬と鹿は佐々のテーマになってしまった・・・。
>>521
大泉のへなちょこを笑う場面だとは思うが同時にお付き合いとはいえラグビー素人のGMを是非どうぞって言って実際にやらせてくれる受け入れ先も優しいなあと思ったw
あとサイモンもメガネ女子もGMは結構ですって断らないのもジワる ラストワンプレーでなんでモールで押さないんだよ?
と思ったけど勝ったらゴードン出る幕ないもんな
来週サイクロンズの監督がサイモンを誉めるか貶すか気になる。
今の所小物すぎる
常務の工場視察だが、叩き上げがあれをやると影で叩かれるよな〜
おれが入社したときバイトだったやつが営業所でこれをやり、
そりゃもう炎上してた。(w
大泉の長男、ジャワカレーのCMに出てるのな。
今日ミヤネ屋を見てたら出てた。
もう少し目の動きというか顔の表情をつけたら良くなると思うな。
最終回までに向上してるか見てるからな。(w
前年度最下位から断トツ2位で観客動員も大幅アップなのに、翌年ダメなら廃部にするという経営判断はどうなのと思うよw
悪い言い方すれば集団左遷と同レベルの物語構成
>>569
プロチームじゃないからね
相変わらず赤字だろうし、優勝と準優勝では宣伝効果がまるで違う 経営判断?
いつ誰がどんな判断したのさ?
何が集団左遷と同レベルの物語構成だよ偉そうにw
あんた何観てんの?
廃部の危機を知ったファンクラブからの寄付金が14億集まるかもしれん
子供達も金を持ってきて
2 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/14(木) 06:57:24.44 ID:5aiD6/6v0
296 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/14(木) 01:26:41.15 ID:iQBjijIA0
やっぱりコカインはコイツか
103 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/14(木) 08:40:32.41 ID:DNP1mJXM0
>>2
これいつ頃?やべーじゃん、はよ捕まれwww
119 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/14(木) 08:58:20.69 ID:679IGGU70
>>2
新宿スワンにでてきそうw死んだ魚のような目とかw
240 名無しさん@恐縮です 2019/03/14(木) 10:25:26.74 ID:V/V+ZSHG0
>>2
頭デカすぎロンパリガイコツwww
253 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/14(木) 10:41:54.81 ID:qtq5P/5g0
>>2
宇宙人グレイみたいだ 昨年より大幅に改善したのになぜ報われない?という疑問を抱くのは
このドラマをちゃんと見てない証拠だな
>>476
上川の出演シーンは、毎回 たったの5分たらず
これで、延命されてもねえ…
早く滝川は失脚して、本当の黒幕が暴かれる方がスッキリするのに。
しかし、ラグビーシーンばかりだね
ラグビーも好きだから、良いけどねw >>567
市川右近くん、歌舞伎では天才子役と言われたけど、やっぱり歌舞伎の演技
(歌舞伎の子役は棒読みがお約束)とドラマで自然に見える演技は違うんだよね
スターダスト所属なので、歌舞伎以外も積極的にやっていくつもりだとは思うが
ドラマに馴染んで合わせすぎると、歌舞伎に戻ったとき逆にしばらく違和感あるかもなw >>578
ファミリーだからな。
本人が良しとしてるならいいんじゃない。
試合前の円陣で手を繫ぐのも嫌がればセクハラ認定だよw 大泉の長男ていうから大泉の長男かと思ったじゃないか
どっちもスタダだけど確かに元いじめっ子のほうがドラマの演技だな
あの元いじめっ子が大泉長男に一緒に他の子をいじめるよう促す展開があるんじゃないかとまだ危惧してる
>>576
滝川は、歴代のTBS日9の池井戸作品の敵役・悪役と比べると
ちょっと毛色が変わってるからなあ
それで、今までとは趣向を変えて、上川をキャスティングしてみたんだろうけど
見事に失敗した感じ >>584
本当の黒幕を隠して、滝川役の上川で煽るから変になるんだよ
中途半端だし、高い声の出し方が変だとは思うが、見事に失敗とまでは行かない
最終回を見終わるまでは、まだ、評価は分からないよ >>579
うちの大学では女子マネも一緒にロッカーで円陣を肩で組み最後はみんなで体が当たるくらいまで近寄ってた、その時胸が結構当たっていた。
今思えばとんでもないセクハラだな。 >>587
本人が不快じゃなきゃセクハラじゃない。
ただ何がセーフで何がアウトか線引きが難しいから誤解されかねない行動は慎むというのが現在のスタンダード。
みんな腕を差し出して行くぞ!おー!的なやつにするとか。 このドラマ何がダメって基本的にご都合主義で進んで
更に肝心なところ凄く雑に流すから話に説得力無い
話に説得力無いからせっかく試合に勝ってもカタルシスも生まれない
このスタッフはもう一度半沢や陸王とか自分達のつくっ作品一から見直すべきだと思う
昨シーズンまで最下位だったチームが優勝決定戦までいってその決勝戦もあとわずかで勝てるという内容で
どうして企業幹部から批判が続出するんだろ
これだけ盛り上がったんだから広告塔の役目はまっとうしただろ
無能フロントだな
最後ワンプレーで優勝決まるかってシーズンで一番大事な瞬間に「今その話いる?」って話を語り出すんだぜ
あの社長実はラグビー興味ないだろ
盗聴して相手の弱みにしつこく付け込み、
銀行の融資話が出てくるのが池井戸ドラマ
「完膚なきまでに叩き潰す」とかいうフレーズまでワンパターン
工場で職人とやらが手作業してるのもド定番
嘘臭い上に今作は汗臭い こりゃ流行らんw
登場人物が全員、二重瞼www
ダウン症顔を流行らせるつもりかよ
キメぇw
4話5話とラグビーの試合で興奮できたのがいいっすわ〜
今バスケもゴルフもイケてますし本物のラグビーも楽しめそうルール分からんけど
>>593
一方が、 いやーん(はぁと) と言った時点でセクハラ 本物にひけをとらない迫力で乗り切った演出は映画ロッキーのボクシングシーンにも負けてないな
ロッキーも最後ギリギリで負けたけど世間の評価はロッキー推しとなった
アストロズだってこれだけ絶対王者を追いつめたんだから世論はむしろアストロズよくやったとなるだろ
これでラクビー部解散となったら世間から総バッシング浴びて経営陣謝罪会見まで追いつめられるわなw
結局、年間14憶円以上の投資に見合うだけのリターンが得られたのか、だと思う
次回、大泉が、取締役会で、数字を根拠に力説するシーンでもあればいいんだが
まあ、多分、ないだろうな
つうか企業スポーツを廃部にするのは企業としてイメージダウンのほうが大きいな
14億を節約する以上のマイナスイメージがつく
ましてや決勝で熱戦を繰り広げた弱小アストロズ
トキワの名前を広めた広告効果は14億以上にあるよ
現実ならねw
> プラチナリーグを2位という好成績で終えたアストロズ
(中略)
> 来年度予算を承認してもらうため君嶋は役員会議に臨むが、全社的な予算圧縮を目論む
> 滝川常務(上川隆也)から全否定されてしまう。島本社長(西郷輝彦)のとりなしで
> 辛くも予算は承認されたが、アストロズを取り巻く環境は厳しいままだった。
要は、島本社長(西郷輝彦)のとりなしで辛くも予算は承認されたんでしょ? ノープロブレムだ
ドラマの世界線ではまだワールドカップ開催効果の
盛り上がりがいまいちだからな
現実の時間に追いついてないんで
アナリストがダメだな松たか子より出番が多いのに眼鏡っ娘はなんて名前?と聞かれるようじゃ演技も空回りだし本田翼とか松岡茉優とか使うべきだったな
TBS日曜劇場に主題歌は不要
カン高い声が、不快。
>>603
夏の日9は数字取れない上、ラグビーシーンのロケに金がかかるのに、
そんなコストの高い女優は使えないよ
キャストは総じてギャラの安い役者で固めてるのが、このドラマ >>604
歌と本編分けてやってほしい。
もっともそんな予算割くような局はどこもないだろうけど。 しかしおめえ、withBはうめえ具合にばら売りしたもんだな、ええっ。
>>603
本田や松岡を女優と呼ぶ勇者発見!www 料亭の買収されるナントカ商事の人歌舞伎の人だよね
なんだかこの枠歌舞伎の人いっぱい出るよね
香川さんのコネか
\(^^)/やったぞ ウェーイ
↑
これ
TBS日曜劇場のワンパターン
エキストラ大量で万歳シーン多過ぎ
観客巻き込んでやってるつもりだが白々しいわ
空撮ドローンなんて不要
遠距離のコマは無くていい
>>612
風間商事の社長役は中村芝翫(以前は橋之助)
松竹が、歌舞伎ビジネスを仕切っている
松竹は、TBSの株主だったりと縁が深い
よって、顔見せのためにも、歌舞伎役者たちをTBSドラマに起用していると思う
また、TBSは、赤坂ACTシアターを運営しているので、舞台役者やミュージカル俳優を顔見せのため、ドラマに起用してると思う
歌舞伎や演劇のチケットを売るためもあるはず >>576
松たか子に関してはカルテットもイマイチだったな、まだ「いだてん」の方が合ってた 君嶋が煽る記者を仕込んだのかと思ったけどそこには振れなかったな
>>477
私は、大地の子も、白い巨塔の関口弁護士も
大河の山内一豊も、遺留の糸村刑事も、西園寺執事も好きだな。ハマってるよ
悪役も、二重人格弁護士とか犯罪脚本家とか銭形警部での犯人とか、ハマる時はハマるんだが、、、 >>576
仕事も出来て熱血漢で優しくて…
大泉洋の役は主役だから凄く良い
上川も松たか子も、主役の引き立て役なんだよ、結局は 帝劇が映ってたりもするけどメガネや脇坂もそこでの舞台の人か
元宝塚トップの女将もかな?
>>615
現場にいたけど、確かに演出から総立ちの感じでとか求められたけれど、実際にやらずに居られなくなるのよ
隣りにいたおばちゃんも最初こそ私はそういうのゴメンだよと遠慮してたが、
笹がトライした所じゃ立ち上がって拳を振り上げて「笹ー!」と絶叫してたw
福沢監督自身、自分がそう演出したのに、本当にそういう場にいるように錯覚してちょっと感動してしまったと漏らしてた 最近のゲームより90年代のゲームのほうが面白いのは"想像力の差"
要は作り込み過ぎてない、ってこと
観客は盛り上がってるかな?とかは想像でいいの
精緻に作り込み過ぎると萎える
アラ探ししちゃうわけよ
TBS日曜劇場はそこ勘違いしてないか
格闘家がラグビー選手にタックル指導とか昔なんかで見たがガチだったのか
>>625
昔がいつを指すのか知らんけど2015年大会前にはエディが高坂剛を招いてタックル練習したし、ヤマハは清宮監督がレスリング世界王者を招いてトレーニングしていた。普通にトレンドの流れ。
ドラマでは出稽古だったけど実際は招く。
もっと言えばサイクロンズが同じ事しても不思議じゃない。 普通に考えたら、低迷してた名門大学、社会人ラグビーチームを監督就任から
準優勝、三連覇とプレミアリーグ準優勝へと導いた柴門監督
予算、主力プロ選手の数、選手は仕事せずにほぼラグビー中心の環境でないハンデで
導いた訳だから勝負に負けはしたものの津田監督が勝ったと豪語しても伝統を重んじる
従来のラグビーだけでは進化の限界を露呈してる気がするね
全然流れに関係ないけど徹役高橋光臣の声いいわ徹役にぴったり
佐々投入のあと、サイクロンズが焦ってデータを探してて笑った
あと、大泉洋って足長いんだな
>>620
原作的には上川は後半からだよ。
上川本人がこの役やりたかったって喜んでるんだから。しかし、米津の主題歌流れ始めるとベタに感動が割り増しになる。 >>629
どっかで見た役者だなぁと思ってたら「下町ロケット・ガウディ編」で設計図パクって小泉孝太郎の会社へ寝返った若手技術者の人だったか 米津玄師の曲で多くのドラマが盛り上がっていく様は、一時期のミスチルを思わせる
最初見た時は
良く有る会社上層部との揉め事ドラマかなと思ってたら
以外と面白くてハマってる
スポ根に会社事情入れたドラマだね
唐沢の同じ時間枠でやっていた野球の何たらゲームのと似た作りでラグビー版にしてスラムダンク要素入れた感じ。
松たか子は鬼嫁過ぎて萎えるんだが、もしかしてこのままのキャラで終わるのか?
松たか子は自でやってるだけだろw
あれは演技では無い
>>636
吉田沙保里効果か
これで数字取れたら今後もどうでしょう要素挟んでくる可能性あるな 大泉相手だからああなるんだろ
大泉はウザいから弄りたくなるわ
松たか子すこぶる評判悪いなw
評価する書き込みをほとんど見ない
君嶋のキャラに
「仕事はできるが家庭では尻を敷かれている」
という二面性を持たせたかったんだろうが視聴者はそんなもの求めてないってことだ
何より被害を受けるのは台本通りに演じてる松たか子本人かもな
>>650
ミスリードするな鬼嫁キャラが嫌いと言う意見とズバズバ言う正論が痛快と言うのが半々だぞ吉田潮も評価してる 【TBS日9】
下町ロケット2 . 13.9__12.4__14.7__13.3__12.7__13.1__12.0__11.5__12.6__15.5__16.6(終)_13.48
グッドワイフ . 10.0__11.5__*9.6__*9.0__*8.5__*9.5__*8.9__*8.7__*9.7__11.5(終)_*9.69
集団左遷.. 13.8__*8.9__10.1__*9.2__*9.0__*7.8__*9.4__11.8__10.1__13.1(終)_10.33
ノーサイド.. 13.5__11.8__10.9__10.6__11.4__ [11.64]
多分松の鬼嫁ぶりは何か後半の家族エピソードで効果上げるためかと
ラグビー部員の年齢設定とかも知りたい
浜畑とテツは、浜畑のほうが年上? 最年長は本波?
安西とテツの年齢差は?
大泉が福山に勝つとかおかしいな
中身も企業ものとしてはスカスカでラグビーやってるだけだし
>>650
悪評だろうとなんだろうと、注目されてるだけまだマシ
上川なんて完全に空気 毎回、出演時間5分程度の上川と松
つべこべ言われたら、可哀想だよw
5話も、ラグビーシーンに力 入ってたよね
臨場感たっぷりで、本当の試合みたいな迫力があった!
>>650
君嶋のキャラは大泉に寄せてるから原作とは別物だよな、原作の君嶋の方が好きだけどドラマは別で楽しめてるわ
まぁ大泉君嶋にはああいう鬼嫁はお似合いなんじゃない?貞淑な穏やかな妻なんて似合わないし 松の理想の亭主像は滝川のような男だろうな。びくびくしながら妻の顔をうかがう夫に
不満を言えるいい夫婦関係かも。
>>653
多分そんな深い意味ないと思う、大泉に合わせただけじゃないかなぁ >>634
自分は梅ちゃん先生で見つけた、CMもだけどいい声してると思うわ
あとで気づいたけど戦隊もののリーダーだったみたいだから今回の役柄もぴったりって思ったわ体育会系のリーダーって感じで >>660
滝川からすれば松みたいな嫁は鬱陶しくて即離婚案件だろうな
それこそ夫の仕事に一切口出ししない嫁じゃないと駄目そう >>651
ほう
ミスリーlドと言い切るからにはそれなりの根拠を示してもらおうか
どこぞのなにがしが評価してるとか言う漠然としたのは無しでな >>428
ルーズベルトゲームの如月みたいなのかな? >>665
ギャラが一番高い松がただの鬼嫁の分け無いでしょ原作に殆ど登場しないオリキャラと言っても過言でないジョーカーのような活躍が後半に待ってるよ >>667
もしかして少し日本語苦手な方?
オレは「評価する書き込みをほとんど見ない」と書いただけで
鬼嫁がどうとか一切書いてないのだが?
何かヘンなものが見えるからさっさと病院行けよ 松嫁はドラマでのフラットな役割を果たしてると思うわ。
まだラグビーやってんの?(世間はラグビーのシーズンを知らない)
GMの力を使って息子がレギュラーになれるようなスキルアップ方法を提示しろ、無理矢理ねじ込んでも意味ない。
ファンクラブに入って欲しきゃちゃんと口説いて(プレゼンテーションしなさい)
別に鬼じゃねーな。一緒に暮らしたいとは思わないが。
分析してるマネージャーみたいな女の目が
整形過ぎて怖い
実際のところ、日本の企業ラグビーチームって、このドラマみたいにおじさんたちが主力なの?
ほぼ30代だよね??
松たか子のポジションは単純な狂言回しだろ
ただ脚本と演出がショボいから回し方が不自然なだけだ
>>671
でもあの人演技うまいような?
台詞も聞き取りやすいから嫌じゃない。 狂言回しと言うには回してるのがたまにある家の中のシーンだけで、さすがにちょっと言葉が違う
>>675
アホかな?出てくるのは家の中だけでも家のシーンを受けてドラマの話が転がるんだから
十分狂言回しだろ
狂言回しをト書きか何か読む役割だと思ってる? >>678
あれで狂言回しじゃなきゃ
むしろどんなのが狂言回しなの?
主人公でもないのに全部のシーン出てくるとかありえんだろ 最終戦ラインアウトして負けたけど、次またすぐ違うカップ戦あるんかね?
滝川って人物のホントの設定はおいといて
会社側でいうと滝川、世間一般でいうと君嶋嫁、
この2人をスタジアムに来させて熱い声援をさせることができてこそ、
ラグビー人気が真に地域に根差した!と言っていい、象徴的な位置にいる登場人物なんだと思う
君嶋嫁が鬼嫁っぽく見えるのも
『ラグビーに興味がない』ってところからきてる設定な気がする
>>679
そうだよ
むしろ大泉が狂言回し的な役割の主人公なのがこの話 ノーサイドゲームとルーズヴェルトゲーム似てるとこあるよね。まぁ作者一緒だから仕方ないが。
こっちのがすきだわ。
>>682
もうね…
辞書でも目の前の機械でも良いから狂言回しを調べてごらん
狂言回しは主役以外がやる物なの
狂言回しが主役ってのはあり得ないのよ 今迄のこれ系ドラマパターンでは嫁が大和撫子タイプだったから、主人公も大泉でいじられるシーンも入れた方がいいとみて知り叩くタイプの鬼嫁にしたんだろな。
でも最後の方なったら嫁がラグビー観戦に夢中なってる可能性もなきにしもあらず。
>>685
第1話の一番最初のナレーションで最初はラグビーの面白さが分からなくて嫌いだったとかってナレーションから入ってるから
最後は松たか子が家族で一番ラグビーハマるってオチだろ それは本物の狂言の場合の本物の狂言回しな
テレビドラマでは主人公が狂言回し役ということだってある
本物の狂言回しではなく役割を表す言葉として比喩的に借りてるだけなんだから
>>688
知ったかぶりして恥の上塗りするくらいなら黙って消えれば良いのに…
狂言回しってのは話を整理する為に存在する役
実際ノーサイドゲームの松たか子はドラマの論点整理して次の展開に振る為に出て来てんだろ
まさに本当の狂言に出てくる狂言回しそのものの役割じゃねえか
主人公が狂言回しってのは古畑みたいなパターンくらいだろ >>687
原作に無い役だからそうなる可能性は充分あるな。ネタバレにもならない。
元ネタ無いから。 松は降板しろ
嫁役は冒頭のナレーションやってるアナウンサーみたいな人に代われ
いかにも家柄の良い高貴な声だ
バンテーリン
古畑は全然違うな
今泉の後を継いだ2代目助手のチビが比喩的狂言回しとしては近い
てか冷静に対象を論議出来ずに相手を攻撃しだすやつのようだからもうやめるわ
>>689
>>693
そのネタ、お前ら以外誰も興味ない
LINE交換でもして他でやってくんねえかな? 他の社員に押し付けられた仕事やったりメガネの手伝いしたり、
裏方でビデオ撮影とか練習そっちのけで戦略分析とかやってた子こぶ平が実は秘密兵器でしたってなんなんだよ
>>695
なんなんだと言われてもな
そういう話なんだよ この手のドラマの嫁って、たいてい「何があっても私だけはあなたの味方よ」的なのばっかなんでたまには鬼嫁パターンもありだとは思う
しかし、ナレーション兼用は止めて欲しい
松のナレーションが流れると「うっせー、お前にだけは言われたくねーわ」って思ってしまう
第5話は浜畑の君嶋に対しての最初の様な上辺だけの敬語でなく
GMとしてリスペクトがこもった敬語が印象に残った
だから、その後の円陣組んでの一体感はハンパなかった
君嶋と柴門は君嶋とアストロズメンバーよりは早くにお互いの必要性や
信頼を確証できたが、アストロズメンバーとはこの5話ぐらいから家族に
より近くになってきた感がある
>>683
はじめはルーズベルトゲームぽいかと思ったけど今はそれよりスクールウォーズだな >>695
それだけ深く研究出来たと言うことでもある。
資料まとめも悪い事ばかりではないと言う事。
柴門も頭を使えと言っていたように。 嫁はきつくても府中工場組は大体君嶋の味方になったからな
本社だと社長は味方と見ていいか
ナレーションは山根ババアにやってもらえよ
何かイマイチ作りが大雑把なんだよね
トキワ自動車がスバルなんだかホンダなのかは知らないが、
売上からすれば14億の赤字なんて鼻糞みたいなもんだな。
宣伝効果もあるだろうし。
10億未満に抑えれば見栄えは良いだろうが。
でも去年も東芝の撤退報道あったし
ありえない話じゃないよね
予算にうるさい滝川ですら買収に1000億使おうとしたことあるくらいだからな
君嶋が反対してなければそれで通ってた
>>663
家庭では全く違う人間になる人多いよ。
病院しか知らないけど。 ワールドカップに合わせたドラマ、
ちょっとミュンヘンへの道を連想した。
>>707
東芝とは状況が違うでしょ。
トキワはカザマ商事を買収しようとしてから
会社は順調でしょ。 >>672
もっと若いよ
ラグビーシーンをまともにするために部員に引退した元選手(代表経験者も8人数いる)を起用しているのでおっさんばかりになっている >>687
最後の決戦でアストロズの勝利を願って絶叫するかもね
前回ワールドカップの日本対南アフリカ戦で叫んでいたサリーさんみたいに 里村(郭源治息子)は現日本代表SO田村の大学の後輩で28歳。
怪我でラグビー引退→役者だから年齢的にも現役選手と遜色ない。
>>699
無駄に暑苦しくクサい物語をやるドラマ枠が有っても良かろうて…大映や東海テレビ制作モノが時折ヒットする様な日本社会は悪くねえよ。 米津の「馬と鹿」DLした
なんなんだよ聴いたら涙が出て来やがるじゃねーか
>>633 本当の正解はこっちの方だろうが!
8/11 ノーサイド・ゲーム #5 11.4% サイクロンズ戦の朝、唐突にライジングサンの映像挟み込んだのは絶対スクールウォーズへのオマージュ。
七尾が入ると浜畑は引退するのかな。
それともリザーブでガンバるのかな。
それともウィングかフルバックやるのかな。
佐々くんすごく応援してて今回感動したのに、こぶ平の息子だったのかよお前
>>720
選手層は薄いって言っているから併用じゃね?
七尾の他にも有望な新人が大挙して入ってくるなら別だけど 今シーズンはサイクロンズ戦が最後だったが
まさか、来シーズンもサイクロンズが最終戦の相手じゃねーだろうな!!?
松たか子〰�シたか子〰�R崎春のパン祭り
TIF でパンミックス何回聞いたことか
>>724
普通は前年度の成績を考慮したリーグ戦の組み合わせになる。大相撲も初日から横綱同士の組み合わせはない。
という意味では5話のシーズンのほうがかおかしい。 松たか子~松たか子~山崎春のパン祭り
TIF で何回パンミックス聞いたことか
>>708
その件で200億円の貢献をしたのだから
2000万円の費用の追加を認めてもらってもおかしくないな >>730
それなら1000億買収と変わらんやん。買収が遅れた分の損失もある。半分の100億か14億から倍プッシュで18億くらい主張するならまだあり得るかもだけど。 >>671
マネージャーじゃなくてアナリストな
マネージャーはレンポー息子 >>727
確かにね前年最下位とチャンピオンだから初戦でもおかしくないよね〜
原作通りの組み合わせなんだけどそこはフィクションだから仕方ないかなあ サッカーの監督はcoachって出るけど
ラクビーも同じなんか
日本人的にはコーチは野球のコーチを連想して違和感
それにしても
原作小説もこのドラマも
実在する日本ラグビーフットボール協会から
クレームを付けられないのだろうか
協会そのものをまるでアホ呼ばわりみたいな描き方だし
ラグビーをそんなに詳しく知らない層からしてみれば
ラグビーの世界ってこんな運営なんだって思い込んじゃう描き方だし
協会自らそこの改革に取りかかり始めたから
膿を表に出そうとしてる
綺麗事だけ見せても客来ないから
>>737
ラグビーの日本代表の監督の立場はヘッドコーチと呼ばれて久しいよ サイクロンズがなんか企んでるみたいだけど、どうせアストロズの選手の移籍だろうなあ
移籍しちゃう選手もなんとなくわかるし
移籍てルーズベルトゲームの二番煎じみたいなことしないだろ
>>742
109-0な。和田アキ子の除夜の鐘より多いというセリフもある。 下町ロケットで設計図持って移籍した中の人がまた移籍するなんてシナリオは勘弁してくれよ
アストロズとしてはテツがいないとチームをまとめる人間いないからやばいけど
サイクロンズの代表組の中にはテツとポジションかぶるのもいたからそこは引き抜かんだろ
予算があと二億あって外国人選手達を契約解除せずにすんだらどうなっていただろう
層の薄さは改善されるけどチームワークはどうかね
家族になることは可能だろうか
>>743
原作で知ってるくせに予想風に書き込むのって流行りなの? アストロズの弱体化だけが狙いであの監督ならやりそうでも抜けたところにNZ帰りが入って逆に強くなって自分の移籍の真実を知った中の人は・・・つまらないからやめてなww
大泉と松の息子役。
学校でのイジメがなくなってからの演技が下手過ぎて入ってこないんだよなー。
まー、前回、佐々と同じ背番号のユニフォームを着て、佐々に背中を見せたシーンは目頭が熱くはなったけど。
あの子は喋らさない方がいい演技すると思う。
約束通り優勝出来なかったんだから廃部だってのと、確かに優勝出来なかったとはいえ負けたのは最終戦のみ、しかもナンバーワンチームをあと一歩のところまで追い詰めたんだから廃部させるなの対決にもっていきたいとはいえ
さすがに万年最下位チームが破竹の13連勝はないわな
まあ、ラグビーの勝ち負けばっか描いてても仕方ないのでその辺あっさりなんだろうが
監督は偽竹野内ではなく川浜一の悪にして欲しかったな
監督の熱意ある指導に男気を感じ惚れてしまったメガネが「コーチ、私と家族になってもえませんか!?」と逆告白、
それに対して「俺は女性との出会いを求めてここに来たわけじゃない、君とはファミリーにはなれない。俺のファミリーはアストロズの選手たちだ!!」と男らしくメガネを振る川浜一の悪
>>751
たしかに今回下手に思えた
今まで気にならなかったのにな
セリフだけじゃなくつあ、少年ラグビーで走るシーンも走り方が下手だった
撮り直してもあれなら運動神経悪いのかなw >>749
移籍するのは原作では里村だよね
滝川の失脚ももうすぐかね 私と家族になって 燃えませんか
そりゃ萌えるわなあのメガネっ子には
>>748
合宿した程度でファミリーなれるんだから外人だろうが大丈夫じゃね?
というか今まで合宿すらして来なかったんかい?と…
そら万年最下位で当然だわな >>758
合宿するにしてもあんな大部屋で枕投げ出来るようなとこでやらない。 このスレでは当たり前のように前年最下位とか万年最下位とか出てるけど
なんとか降格回避はできるるくらいの順位じゃないっけ?
弱小ではあるんだろうけど最弱ではないんじゃないのか
>>760
その通り
アストロズは元は名門だったが近年は低迷しているという設定
監督代わっただけで破竹の連勝なんてありえないとか書いてるバカはそもそもそこを理解できていない >>761
Jリーグで言ったらヴェルディまでとは言わんでもガンバとかエスパルスみたいなもんだろ?
監督変わったくらいじゃどうにもならんでしょ
まして主力放出してんだし… 監督変わったぐらいでダメなチームもあればなんとかなるチームもあるだろ
元の監督がどれだけダメな奴か、新監督がどれだけすごいか、選手たちの発揮されてなかった力がどの程度あったか
そんなもんケースバイケース
そもそもラグビーよりマグレ勝ちが起こりやすいサッカーですら
監督変わった程度で劇的に変わる事ないのに
しっかり実力差出るラグビーで監督変わっただけでその年からいきなりシーズン1敗のみで準優勝とかなぁ
もうちょっと現実的な話の作り方出来ただろ
まぁ現実で有り得ない状況にしてそれを楽しむためのドラマ(フィクション)だから…
多少の違和感はあっても仕方ないかと
さすがに連続最下位がいきなり連勝も極端だけど
プラチナリーグとトップリーグは違うけどトップリーグの場合最下位は自動降格。
最下位と最下位争いは少し違う。
観る人が「ありえない」と思うならそれでいいんじゃない?
議論を重ねたところで答えの出るようなもんじゃないし
思い込みが激しい人に何を言ってもムダ
監督選びで候補2人は浜畑中心に、今年は中位を狙える話だったけど
柴門はフォワードが磨けば光ると見抜いていた。
ベテランの意識が変われば躍進も夢ではない気も。
最後はバックスの手薄で敗れたけど。
サイクロンズの日本代表ほとんど出てなかったね
舐めプか?
>>764
サッカーだと今年のJ2京都がいい例
昨シーズンJ3への降格争いしていたチームが監督コーチが代わってJ1昇格争いをしている
選手は去年とそんなに変わらないし最近の京都はJ2でも微妙な戦力 2軍の鳴かず飛ばずから監督変わっただけでトップ選手になったイチローみたいのだっているんだよ
アナリストはやっぱり実力で選手たちを納得させたんですかね(色んな意味で)(笑)
>>772
イチローは泣かず飛ばずではなかったけどな。
2軍で無双、何故か一軍に呼ばれない状態。打ち方が普通じゃないから。 組織を劇的に変えるために一番手っ取り早いのが指導者の交代なのは
スポーツでも経営でも常識なんだけどね
ありえないと考える人はブレイクスルー思考が皆無なんだろう
>>766
過去にミラクルセブンというのがあって、リーグ戦7位のチーム(NEC)が、その後の日本選手権で優勝した 中高の部活なんかは監督顧問で殆んどが決まる
上のカテゴリも多少影響力は落ちてもそう大きくは変わらんのじゃないの?
>>777
ガラガラの国立で見てたわ。
しかも東日本の7位だよね。
後半窪田の独走トライ。あん時のサントリーは清宮監督だった。 君嶋が柴門監督を採用したのは、優勝経験のある監督だからね
柴門監督は、かなり優秀
モデルは、清宮監督らしいね
大谷さんは逃げ恥の頃に比べたら格段に演技上手くなってる。まんぷくでもよかった。
第2のディーンフジオカと言われてたけど、彼よりずっといいと思う。
柴門監督は、就任前から アストローズの試合ビデオを見て、1人1人 選手の長所・短所を指摘分析していた
合宿と効率の良い練習・戦略で、優勝を狙えるレベルまで持って行くのは、可能なことなんだろう
有言実行の柴門監督、カッコイイ!
第一部は終了か
大敗するかと思ったら紙一重だったな
原作より気に入ってるのはメンバーの肉付けだなぁ
病院の子のエピソードは友部→テツになってたけど高橋光臣のテツが好きな自分には文句ないわ
ただ里村も人間味、協調性描かれているから今後どうするのかねドラマの里村の方がいいけど原作ではただの自己中だったからなぁ
エネルギーが常人よりも溢れているラグビー選手がたくさん居るのに
だれも多英ちゃんと何も無いなんてリアリチィがないよw
いや、じつは
活躍した選手は多英ちゃんがこっそり誘って☆☆☆してくれる♡ていう裏設定が
あるのやもしれないww
>>758
あんな外人合宿に入れたらファミリーではなくて「兄弟」になってしまうじゃないか
ウホ♡ >>778
ワールドカップ7大会で通算1勝(しかも1試合失点ワースト3の常連)の日本代表が1大会で3勝あげるぐらいの影響はあるね。
しかもワールドカップ優勝経験国しか勝ったことがない南アフリカに勝っちゃうし。 もうこの番組自体が
縁故採用の見本市のようだwww
盗聴して相手の弱みにしつこく付け込み、
銀行の融資話が出てくるのが池井戸ドラマ
「完膚なきまでに叩き潰す」とかいうフレーズまでワンパターン
ドラマは異常に佐々上げの演出してるから・・・
あの後半の活躍で勘違いして実は佐々が引き抜きの対象だったら面白いんだがw
>>790
そっちの方が面白いけどね、試合出る前の佐々と比較すると凄いヘイト溜まるだろうなぁ アストロズは人材不足だからGMの一番辛い仕事である苦楽を共にしてきた選手に戦力外通告をするシーンは描かれないんだろうな
>>738
下町ロケット2の農協の方がもっとひどい表現だったな
あれは苦情が来なかったのだろうか >>791
ドラマの滝川・風間・脇坂の繋がりの展開より
現実の裏側の方がよっぽどドラマやんかw闇が深いやんかw
>>792
観客役のカメオ出演でおなじみ立川談春を出してくれないかな
佐々をおもいくそヤジって罵倒してほしいw
親の七光り息子のそのまた息子!泰葉おばさん連れてくんぞこの野郎!
なんてやってほしいw ここに登場しているラグビー協会は
「ラグビーはアマチュアスポーツであり、神聖なものだから、金儲けに走るべきではない」
ってことだから、別に協会を悪く描いているわけでもない
世知辛い、今の時代の流れの中で、それが許されなくなったってだけの話
>>759
あれは高校とかの夏合宿のイメージだよな。 >>692
冒頭のナレーション、松たか子じゃない? 収益を代表の強化に使ったから日本が強くなったという話もしてたから
金がなくなったらまたオールブラックスに100点以上差をつけられるチームに戻ってしまうかもしれない
>>797
おっしゃるとおり、同意です
まあしかしつまり今の世の中、
かつて橋下氏が大阪の首長だったときに掲げた
何であろうと自助努力で金儲からなければ淘汰されて廃絶、伝統なんて関係ねえ
て思考が主流なのでしょうね・・・ >>761 >>762
リアルなとっぷりだと、グリーンロケッツとかブラックラムズ
あたりの強さと妄想してる。
仕事も比較的やってる所は、グランド借りてるチームぽい >>797
それなのに千万単位の上納金やら十億円以上の活動費をチームに押し付けてるところがダブスタなんだよな。
もはや商業活動なんだよ。
新日鉄釜石なんて外国人はおろか大卒も3年に1人くらいの採用だった。
通常採用は地元の高卒が基本。
まさにアマチュアのチーム作り。
あの頃の清く美しいアマチュアリズム()を引きずってんだろうね。 >>722
今頃・・・ しかし、佐々は今後もドラマにちょくちょく出るだろうな。
しかし本当のポジはプロップだったのか〜しかも高校時代は、有名選手に
タックル行ったり。
>>748
「家族」な部分は、むしろ外国人選手の方が濃いよ?
だからいたとしても何の問題も無い。
問題は、他にも言ってる人多いが、あの合宿で家族て・・・今までは
何だったのか?と >>805
立ち位置としては降格した頃のトヨタ自動車とか今の近鉄に近いのかなと考えてしまう
ドラマでは最下位でも下部リーグへの降格はないけど、現実だとかつての名門でも弱ければ降格するからね 突然ナレーションで「最後の1戦を除いて全勝しました」とか言われても視聴者的に達成感を感じにくいなあ
>>809
突然?
何観てんだよw
達成感感じないのはキミの脳みそが腐ってるからじゃないの? >>683
陸王も、まあ同じようなテンプレ?骨太?ですね。
まあ個人的には、一番地味なルーズヴェルトが好きだが・・・
なんのかんの、時間があるときにしっかり書いてるって感じで
設定なんかもきちんとしてた印象。
IKIDものなのに、誰かが悪役 誰かが善玉みたいなシンプル
な話でも無かったし >>805
ラグビーの展開観ていると、グランド借りてるチームに似ていると思った 海外事業部の女子社員はアストロズが好きなだけでラグビー好きなわけじゃないんだな
ニュージーランドU20の七尾を知らないんだから
>>815
女子社員はあの会見に意気を感じて観に行ったんだろう。
ガチヲタならゴードンの分析に唸ったり同意する筈。 ぼくは友人に「ドラマ何見てるの」と訊かれたので
「日曜劇場ノーサイドゲームは面白いよ」と答えました
するとその友達は
「ほんともし松たか子が出てるんなら見るわ」と言ってました
>>816
3人の女子社員の真ん中の女性たけがラグビー(アストロズ)が大好きなんだよ
ゴードンの解説に変な突っ込みを入れたのはゴードンが自分がラグビー選手だった過去を言わないし彼女も知らなかったから
自分がアストロズ好きだから試合に誘ったら急に解説始めたから「???」となった >>821
アンダー20のAbsに日本人がいた事を知ってるくらいマニアなのかは今後の展開かね。
仮にそういう日本陣が居たと知ってたとして、それが第二新卒で来られたらわからなくても不思議じゃないけど。 >>818
本社の人間だからじゃね?
マスコミ50社呼ぶ記者会見セッティングするのに工場の人間の仕切りだけじゃ不可能。
お手伝いに借り出されても不思議じゃない。椅子出しも含めれば猫の手もゴードンの手も借りたいだろう。 >>822
ニュージーランドU20の10に日本人が選ばれるなんて日本のラグビーファンなら知らないわけないぐらいの大ニュースだからなあ。
サッカーでいえばレアルの下部チームに行く久保選手以上の大ニュース(あくまで日本ラグビー界限定だけど) >>818
会見はトキワ本社だから、興味があれば見に行くんじゃないの >>824
怪我でラグビー辞めて帰国、もうラグビーはやりません(出来ません)だとしても、
他の名門チーム(一般社員扱い)からもそれなりにオファーとかありそうだけどな
誰にも知られることもなく就活、しかも落ちまくりってものよくわからん >>811
陸王の場合は敵味方わかりやすいからこそ盛り上がったんじゃないのか
キャストも華があったし見栄え良かった スコアボードの選手名をよく見るとサイクロンズの日本代表のうちフッカー木津、ウイング竹山、センター笹倉はアストロズ戦に出ていないんだよな
>>828
木津は本人は出てたけど名前はなかったな >>760-761
松(ナレ)「万年最下位争いだったアストロズはプラチナリーグ開幕戦を見事に勝利、その後も16チームとなる過酷なリーグ戦をチームの組織力で乗り越えていく…」
↑↑公式にこう言ってるんだから万年最下位チームなんだろ、今回も各個人の実力というよりチーム力で勝ち進んでるって言ってるし
一度優勝したことがあるのは間違いないけど、逆に名門チームとも昔は常勝軍団だった的なことを言ってないんだが 佐々が出場した時なんだあいつはってサイクロン陣営が慌ててたの草
社会人チームに入ってるなら大学とかでもラグビー経験してたと思うんだが佐々は大学でも無名だったのかな
>>833
チーム内でも「お前は試合出れねーよ(裏方やっとけ)」扱いっぽいし
学生時代から万年補欠の無名選手だったんだろう
日本代表に選ばれる選手以上のポテンシャルを秘めてることを今まで誰も気付かないという見る目のなさはなんともだが… 岸和田も言ってるけどパスのスピードと飛距離は優れててもプレーが単調で
里村にくらべるとまだ使い勝手が悪いから出られなかった
>>832
最下位は下部リーグ落ち(の筈)
最下位争いでギリギリ踏み留まってるという事はギリギリプラチナリーグの実力はあるという事。
下位リーグがシルバーリーグなのかブロンズリーグかは知らんが。 >>834
オールラウンダーかパス職人かじゃ?
ポテンシャルで言えばなんだかんだ里村が上だけど、後半のあの場面・あの戦術だから佐々が活きたってことでしょ まあ大学が下部リーグとか高卒とかだと実力あってもデータがないなんてことはあり得る。
今や世界でも屈指の突破力を誇るマフィーも大学は下部リーグだったから知られてなかったし。
>>753 >>835
大木大助「佐々は里村以上のモノを持っている、あいつのスピードとテクは魅力的だ…」 >>837
前回ワールドカップの南アフリカ戦が下敷きになっているんだろうね。
あの試合もゲームメイクのできる田中から後半途中でパスに長けた日和佐に代わったし、終盤のリロード勝負で連続攻撃に繋げたし、チャンスと見ればBKもモールに参加して押し込んでトライしたし。 今のプラチナリーグは1強15弱、サイクロンズの強さはオージー(二部?)に混じってもいけるくらいみたいなこと言うじゃない?
王者故に後半のリロードが弱い、勝つには飛び道具が必要ってことでその作戦でいった結果五分以上の試合が出来たわけなんだけど
後半のリロードが弱かろうが相手が飛び道具出してこようが楽勝で跳ね返すから王者なんじゃないのかと
>>842
サイクロンズぐらいの強さだとリアルのトップリーグでは優勝争いは難しいと思う >>842
サイクロンズはリロードもへったくれもないくらい圧倒してるからね。
アストロズがギリで勝ったブルズに前半で35-0で圧倒してるわけだし。
まあツッコミどころとしては現代ラグビーのリーグ戦は4トライで勝点に更にボーナスポイントがつくからアストロズと全勝対決でも勝点では1勝(勝点4)以上差がついてるはずなんだよな。
ボーナスポイント制を導入してないのは6ネーションズくらいなもん。
それを言うのは野暮だけど。 なんか知らんけど佐々がドルトムントで無双してた頃の香川とダブってきた。
この戦いでサイクロンズの監督がサイモンの事を認めたら大物感出るけど
まだ大したことない扱いするなら小物すぎるし和解は無理だろ
リアルで日本の社会人ラグビーってどうなってるの?
トヨタとかが強いん?
>>842
なんかもう揚げ足取りうるさいw
へぇーそうなんだぁ〜ってボーっと見とけよw >>851
今は神戸製綱が強い
ワールドカップ連覇を達成した時のニュージーランドのコーチが指揮を取り、その時のエースがゲームメイクしている。 >>835
日本代表が前回のワールドカップで決勝Tに進めなかったのもボーナスPの差だったもんなあ
相手チームが選手入れ替えしてきてこっちの対策リストに入ってないからって右往左往する王者ってなんなんだよな >>801
まあ橋下は自分の利権になるものしか興味ない奴やしな >>842
前半最後のトライを決められていたらそうなっていたよ
あそこで止めたことが点差でも気持ちでも後半での逆転の可能性を残した >>856
実際に控え選手として敢えて使ってこなかったんだろ
そんな選手の今のデータを持ってる訳がなく、つまりは交代の意図も分からない
そりゃ慌てて当然 >>860
でも今まで殆ど試合に出てこなくて、事実上の決勝戦で途中からしかも日本代表の里村と交代
普通だったら、里村が故障したかなんかで急遽交代ってみるのが普通でどんなプレーが得意かってのはわからないとしてもアストロズに上積みがあるとは思わない(なので慌てる意味がない)んじゃないか? 柴門も腹を括ったと言ってるんだから一本調子のパス出しでボコボコにされる可能性もあった訳だし。
>>861
じゃあ相手チームの控え選手のデータすらないポンコツスタッフのいるチームってことで納得しろよ
肩の力を抜いて見たままをそのまま飲み込んだ方がドラマは今よりも楽しめると思うぞ 佐々が相手の逆を突いてボールを出した時、凄い回転がかかっていた。
あんなの普通じゃできないよね。
今は落語家だけど、現役プレーヤーだった時はどんな選手だったんだろう?
今回はアストロズの試合がメインだから、買収などの会社の問題は割とさらっと触れただけだったけど、短い時間ながら中村芝翫と上川隆也の芝居は見応えがあった。
買収される側が態度がデカくて、ただの買収じゃない事を匂わせていたし、二人の個人的な因縁は、風間の台詞で何となく分かるようになっているし。
それに、今までどんな相手に対しても薄ら笑いを浮かべて動じる事の無かった滝川が、一瞬だけ相手を嫌悪するような表情を見せたのが印象的だった。
君嶋が言ってる「優勝しかない」は、
ラグビー部存続のため滝川ら否定派を黙らせたいからだからよく分かるが、
滝川が優勝まであと一歩の2位を否定して、
「優勝しなかったから、ラグビー部はいらん」となるのは、なんか納得できん
強いチームなら、存在がトキワのイメージUPになるし、
次は優勝も狙える位置にいると確定してるのに廃部に追い込んだら、
メディアはきっと「経営が苦しいのか?」と邪推する
これはドラマ批判でなく、アストロズファンとして経営陣への苦言だ
>>865
しかも優勝してた可能性も高かった1敗の2位だもんな
滝川「優勝じゃないから廃部」
反滝川派「これで廃部はおかしい」
11勝4敗の2位とかリアルな成績にしちゃうといくら2位でもこれじゃ話にならないとなって
廃部どうのって対立構造にもっていけないからあと一歩の14勝1敗にしたんだろうけど
結果的にどっちも違和感って感じになってしまってるよな 両監督の試合前会見がまるでボクシングみたいな興業風で草
すごくくだらないことに気づいちゃったんだけど
霊長類最強ゴリラと組む時、なんで大泉の股間、勃ってんの
>>865
GMが絶対優勝して企業PRに貢献して、収支も黒字にしてみせるとタンカを切って今期の存続を認めさせたんだから、
そのどちらも達成できなければ、はい廃部ねとなっても仕方ない
会社としては廃部したくてウズウズしてたんだしさ >>868
ま人それぞれ
趣味は違うワケで・・
海千山千デブ専ブ・・・・ >>868
別に勃ってねえだろ
気持ち悪いんだよクソババア >>865
今の協会の運営体制、収益構造では優勝したって黒字にならないんだから
そんな泥船からさっさと降りろという方向性はこれ以上ない妥当な経営判断だと思うが?
そもそも常務が何を言ったかはともかく廃部になってないよな?
この先の展開まで書いてしまうとネタバレになるのでやめとくが
少なくとも現時点までドラマで描かれている部分に範囲を限定しても
まともな経営者なら廃部を考えて当然だろ
そういう葛藤があるからこそストーリーが成立するんだよ 盗聴して相手の弱みにしつこく付け込み、
銀行の融資話が出てくるのが池井戸ドラマ
「完膚なきまでに叩き潰す」とかいうフレーズまでワンパターン
トキワは良くも悪くも経営に学閥が関係してないのかな
日本モータースは監督津田とGM鍵原が同じ大学だから
経営陣もそこの影響力強くて収益に関係なく
バックアップ体制になってるとか
>>864
ああいうシーンを撮るために経験者優先でキャスティングしたんだろうね あんまり意識してなかったけど、ミーティングルームにトロフィーとか盾とかたくさん並んでたんだな
あと、女子社員トリオなら一番背の低い子が好きです
本波さんって佐倉父が存命中に既にチームにいたんやろか?
>>868
大泉洋が「第5話はめちゃくちゃ盛り上がるシーンあります、楽しみにしててください」と言ってたとか… 日本を担う基幹産業である
自動車 鉄鋼 電機 造船 ココアシガレット
それ以外ぼかあ興味ないね
浜畑の中の人、台詞が棒読みなのに何か渋くて染みるよな。
控室で君嶋に手を差し伸べるシーンがカッコ良かった。
>>864
ささが投げたのはたいして難しくないよ。
あんな縦回転のやつならそれこそ素人からでも1週間で投げれるよ。
スクラムハーフが普通に投げるのと同じような回転で投げるなら1年位かかるかもしれないけどね。 費用持ちというはなしがあったご今回の記者会見ってどのくらいかかったのだろうか
ホテルを借りたりするから合計で100万円くらいか
その費用の追加については何もなかったけど簡単に認めてもらえたのだろうか
>>885
人件費もかかる。特に大企業の管理職が数時間拘束となれば何万円分のコスト。 >>882
会見の後の俺は今まで勝ちたいと思ってやってきたけど勝ちたいを通り越した気持ちって所にぐっと来たよ。 私の時代は、ボールが立ったまま、全く回転しないようにパスするのが基本だった
うむ
昔は回転させるパスはアメフトで、ラグビーは回転させずにパスするもんだと思ってた
>>888
あれは廣瀬自身が現役時代に思っていた事だから実感がこもったというか他の役者ではなかなかああはならない良いシーンだったと思う。 別の意味で豪速球な9番いたなあ
パスは速いんだが重くてキャッチしにくいため、次のパスに移るまでに時間がかかるやつ
このドラマのラグビーの采配て、ラグビーオタク的には当たり前のことなのか、目からウロコなのか、間違ったありえない采配なのか
どのへん?
>>889
回転させなかった理由は、キャッチャーが捕りやすい(=ノッコンしないように)ように >>893
前回ワールドカップのヘッドコーチをベースにいろいろな指導者の采配を織り混ぜているから、あんなのあり得ないようなものはない。
ただセリフ足らずでリスクが伝わりにくいんじゃないかなと思う点はある。
例えばサイクロンズ戦で最初から佐々で行かずに先発は里村でいったのはなぜかとか >>896
へー、じゃあ実際のラグビーでも今後セオリーになっていくかもしれない采配なのかな
素人なりは、前半里村で相手を疲れさせてからじゃないと、後半佐々のパスが活きないからだと解釈してる >>897
もうとっくにやってるよ。
サントリーが前半デュプレアから後半日和佐でテンポアップなんてもう5年以上前の話だわ。
まあそのチームもエディがヘッドコーチだったけどね。 >>897
ちなみにリロードを早くするのは前回ワールドカップの日本代表が徹底して仕込まれていたよ
倒れて立ち上がるを延々とやらされる練習を見たことがある ラグビーは北島忠治監督がご存命の頃、
ただひたすら、前へ! 前へ! と唱えて押しまくっていたスタイルの方が
見ていて単純でおもしろかった
と、昔を懐かしんでみるw
伝統のフォワード
伝統のバックス
日本においてラグビーとは伝統を重んじるスポーツなのだ
プレーそのものが一番野蛮なだけに
運営は神聖で高尚なものでなければいけないのだ
金儲けのために開催するなんてもっての外だ!
裕福な企業が資金を出してくれればよいのだ
たかだか14、5億ていどでぴーぴー言う貧乏二流自動車会社などは
とっとと去って頂きたい
>>901
これが原作の協会のスタンスだよね、実際の協会の運営も原作みたいな感じなの? ラグビーをするにはかなりの度胸がいるので、サッカーみたいに誰でもお手軽には出来ないスポーツ
以前は高校の部活から始めることが多かったので、新入部員は先入観無しにチームの伝統的戦術に従って練習するので、結果的にチームの伝統という色がでる
>>903
当の伝統校の人間が聞いたら鼻で笑いそうだな うちのチームの監督は、部員の実力も知らずにシャンパンラグビーを目指した
もちろんジャージは青
原宿のBIGまで受け取りに行ったよ
このドラマで気づいた事
ラグビー部員はみな筋肉馬鹿
>>904
サッカーのオフサイドだって小学生当時誰も知らなかった
70年代後半から80年代の頃の話だが
で、テレビゲームで初めて知って糞ゲー呼ばわりされたのが懐かしい 今の日本リーグって外国人抜きで日本人だけで優勝って現実に有り得るの?
サッカーのオフサイドはわかるべ?
ゴール前にロングパスしてシュートは鬼畜やろ?
今まで全部見てきたけどwithBってどこに出てるの?
>>913
毎週チラッとでてるけど黒髪にしてるからわからんかもな >>911
ない
優勝を争うようなチームには強豪国の代表経験者がゴロゴロしている
今年のワールドカップが終わると強豪国の主力選手が10人ぐらい更に加わる >>912
オフサイドに関してはサッカーの方が難解。
ラクビーは単純、ボールより前でプレーするな。
原則ボールの位置がオフサイドライン。
元なでしこの丸山桂里奈はオフサイドのルール知らなかったらしいがw >>885
あの記者会見ホテルが会場なの?
普通にトキワの施設内だと思ったけど
費用持ちってのは送迎だけだろ >>916
本能的に前にパスだすのは人間だもの。って思う。ラグビーって回りくどいルールやねん。 >>920
おらバスケの方が好きだったんけど
うち柔道部の顧問が、なに血迷ったんだか
チームワークが大切や!ラグビーやれって夏の合宿でやったんだが、.ぜんぜん楽しくなかったぞ。 ちゃんと後ろにパスしてるかって、どうやってチェックしてるの?
審判の目だけ?
>>915
だよね〜ドラマだから気にしないけど原作にない設定だからなぁ
実際には元選手の外人入れる余裕なかったんだろうけど >>916
ラグビーはオフサイドトラップとかないのか ラグビーは基本ボール前に蹴ったらファールだからないんじゃね?
>>923
そうだね
このドラマの日本ラグビー界には外国人選手はいるけど現実ほどにはいないと思えばいい
実際のところラグビーのできる外国人を集めるのは大変なこともあって設定に組み込んでないんだろうね。
サイクロンズで凄い突進をしていたのは前回ワールドカップまで日本代表だったトンガ出身の帰化選手。
ちなみにトンガでは吹奏楽部でラグビーは高校の時日本に来てから始めたとか >>918
基本前には自分で運びなさいってルール。
前に投げるのはズル。そもそも前に味方いねえしw
無理矢理サッカーで言えばドリブラーだな。
ちなみにラクビーでもドリブルは出来る。たまにやる。 つーか本能云々言うなら顔面や胸元にボールが来たら手を使うのが人間の本能。
頭や胸でトラップは不自然。いいじゃん手で払ってとなる。
>>913
サイクロンズ戦で本波が肩をやっちゃって、
「本波と交代だ!」と言われて後半から入った友部って奴がそう 初めて撮りためた録画見たけど面白かった。
柴門がスクールウォーズみたいw
ラインアウトのときに味方を持ち上げるのがどうしても違和感
昔はあれ無かったよね
じゃあめがねは岩崎宏美の妹か
岡田奈々がアナウンサーで
>>925
前に蹴ってもファールじゃないよ
蹴った選手より前に居る選手がプレイに絡むのがダメなだけ >>937
ラインアウトの時のどっちボールかとかも変わったような気がする 思いっきり前に蹴ったボールを後ろから走ってきた選手がキャッチしてトライ
っていうの見たけどノーバウンドでとらないと無効なんだっけ
>>924
トラップではないけど、例えば、SHがモールからボールが出た振りをして相手を飛び出させるフェイクがある >>941
アメフトと違って、地面を転がっているボールも拾ってトライできる >>941
蹴ったときに後ろにいたならいいんじゃね ラグビーは好きで時々見るけど、このドラマはなんか押し付けがましくて好きになれないなぁ。
お団子も三種類あって、
・試合再開のときに両チームの間からボールを入れて、押し合ってボールを確保するのが「スクラム」
・攻撃中に捕まったりして団子になって争奪している場合、ボールが地面にないときが「モール」
・ボールが地面に接しているときは「ラック」
といいます
>>949
ボールが地面についてない団子がモール。
地面についていればラック。
アストロズがみんなで押してトライ取ったやつがモール。
じゃあずっとモールしてれば時間稼ぎ出来るじゃん。と思うかも知れないがモールは停滞(動きが止まる)すると審判がストップワンと言い、2回停滞すると審判のuse it(動かせ)のコールで6秒以内にボールを出さないといけない。出せなきゃ相手ボールスクラムで試合再開。 >>941
古い試合だけどパントキックをノーバウンドでキャッチしたトライで有名なのはこれだね
ダウンロード&関連動画>>
ニュージーランド協会100周年記念でのオールブラックス対世界選抜での吉田義人のトライ ルール厨がキメぇ
ドラマと関係なくない?
現実はどうでもいいからさ
>>932
あの本波のシーンものすごく違和感あるんだけど…
どう見ても相手選手が前に倒れてボールを地面につけてるからノックオンでしょ
しかも「離せよ」って言いながら本波を踏みつけてるし
なんでこれ審判流したんだよ >>957
倒されて地面にボールを置いたと判断されれば反則じゃない。
むしろ本波の方が倒した後も相手にいつまでもしがみついているからノットロールアウェイを取られかねない。 >>958
あそこは説明セリフがあった方が良かったね
君島か誰かがノックオンじゃないのかと言って、柴門がタックルで倒されたから一旦ボールを離したんだと答えるとか >>955
キミ、その「キメぇ」やめたほうがいいよ
すごく頭悪そうに見えるよ >>959
あの場面こそリロードが重要だったんだよな。
倒れて置かれたボールはイーブンボール(所有権が無い)だから早いもん勝ち。
立ち上がって取ったやつのものになる。
相手の方がリロードが早く本波は怪我したとは言え寝たまましがみついてる。
相手が振りほどく事ができなかったら絶対反則取られてたギリギリのプレー。 リロードする事前提なら強くタックルしに行くなんてパワーの無駄じゃない?
>>963
タックルが弱いと弾き飛ばされてリロードどころじゃなくなるよ 大泉は吉田沙保里にタックルするより松たか子にタックルするべき
>>966
1993年から5点だよ、変更から四半世紀以上経過してるぞw だからこそ視聴率10%取れてる事に意味があるのか。少なくともこれのドラマでラグビーファンが激減する事はない。
激減するほど端からいないw
自分はワンパターン、金太郎飴の池井戸作品ファンでラグビーファンじゃないけどオリジナル部分多い5話は楽しめたけどね、ルーズベルトのオリジナル部分がつまらなかったのと対象的に
ラグビー部員の掘り下げがうまくはまってる感じ
ラグビーファンじゃない視聴者が多いと思うから少なくとも増えることはあっても減らないんじゃないかなラグビーファン
大泉は柴門にラグビーの楽しさや面白さを教えてくれと言ってたけど
ルールも理解してないし面白いとは思ってないよな。
やっぱり日本人は野球だな!
ルーズヴェルト・ゲームが正道なんだお!
ラグビー観戦のナビゲートの役割もあるのかと思った
試合のどこに注目すれば面白いかとか
前半、疫病神って罵ろってるのに
最後の方で仲間だろう?って和気あいあいって展開がどうも許せないんです。やっぱり(´;ω;`)
>>970
この間のラグビー日本代表の試合、土曜の昼で3%未満だからなあ。
視聴率はこのドラマの方が4倍ぐらいある >>977
トップリーグの試合は面白いよ
花園や秩父宮ならグラウンドが間近だから楽しめると思う
人と人が本気でぶつかり合う音を生で聞けるなんてないからな >>983
どこの国だよw
日本だとみんな気をつかってなるべくぶつからないようにする人が多数なのに >>982
個人的には社会人より大学ラグビーの方がおもしろい 松の主婦描写、劇中では少ないんだけど何故か中毒性が高いよな。
自分は社会人のほうが好きだな
大学はレベルが低すぎてちょっとつまらんね、正月のはまだ多少見応えあるけどね
吉田も出たし
五郎丸もこのドラマに出てくるのかな?
大泉が五郎丸にタックルしないとラクビーは盛り上がらんぞ
>>990
まさか、相撲取り、レスリング霊長類最強女とつづいた
『GMにタックルをやらせよう企画』に、明確な目的と意味があった?! 渡辺裕之の津田監督もだけどボスキャラ格にシュッとした人持ってきてるね
原作からは金子信雄とかジャバザハットみたいな人イメージしてた
星のフラメンコ
潮来の伊太郎潮来傘
高校三年生
これが御三家
舟木一夫は自殺未遂を繰り返してるが
最終回は大泉の子供がアストロズに入って終了だな
監督には佐々がなってる
最終回は企業買収がおじゃんになって
上川が退任して終わりでは?
mmp
lud20190918160100ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1564928993/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part5【大泉洋・松たか子・上川隆也】 YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part3【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part10【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS】池井戸劇場 ノーサイド・ゲーム ★1 【大泉洋/松たか子】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part9【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part6【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part13【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part8【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part11【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part7【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part4【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part12【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS】池井戸劇場 ノーサイド・ゲーム ★7 【大泉洋/松たか子/ガチムチラグビー部の皆さん】
・北海道番組実況part2865 ノーサイドゲーム
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲームPart2
・日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」 第2話★2
・【TBS】井戸田潤劇場 ホモーサイド・ゲーム ★4 【大泉洋/松たか子】
・日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」 第2話★1
・日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」 第2話★3
・【TBS】井戸田潤劇場 ホモーサイド・ゲーム ★5 【大泉洋/松たか子】
・【池井戸潤】ノーサイド・ゲーム総合スレ1
・【池井戸潤】ノーサイド・ゲーム総合スレ 2DG目
・【TBS】池井戸劇場 ホモーサイド・ゲーム ★3 【大泉洋/松たか子】
・【ガチムチ】ゲイが語るノーサイド・ゲーム 1
・「ノーサイド・ゲーム」全話一挙放送〜第二部〜★1
・【TBS】井戸田潤劇場 ホモーサイド・ゲーム ★6 【大泉洋/松たか子】
・「ノーサイド・ゲーム」全話一挙放送〜第二部〜★2
・「ノーサイド・ゲーム」全話一挙放送〜第二部〜★3
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲームPart 1【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲームPart 2 【大泉洋・松たか子・上川隆也】
・ドラマ豊作の2019年 3位なつぞら、2位ノーサイド・ゲーム、では1位は?
・【Netflix】ノーサイドゲーム (48)
・アクマゲーム
・【テレ東木曜深夜】チェイサーゲーム
・【テレ東月22】ハラスメントゲーム part3【唐沢寿明】
・【テレ東月22】 ハラスメントゲーム (仮) 【唐沢寿明】
・【テレ東月22】 ハラスメントゲーム 【唐沢寿明】
・【テレ東月22】ハラスメントゲーム part4【唐沢寿明】
・【日テレ日10B】ワイルド・ヒーローズ3
・ブサイクだけど嫌いじゃない俳優
・窪田正孝はどう見てもブサイク
・ドラマ『モブサイコ100』アンチスレ
・anoneの広瀬すずがブサイク過ぎる件
・【闇金ウシジマくん】闇金サイハラさん【外伝】 part2
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part15
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part29
・☆若手ネクストブサイク女優総合スレッド☆
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part24
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part26
・こいつブサイクなのになんで売れてんだって思う俳優女優
・新垣結衣とかいうブサイクな女wwwwwww
・【闇金ウシジマくん】闇金サイハラさん【外伝】
・日曜劇場 天国と地獄〜サイコな2人〜Part2
・サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ60
・ブサイクじゃないけど、特徴が無さすぎる俳優
・【日曜劇場】 天国と地獄〜サイコな2人〜Part5
・【日曜劇場】 天国と地獄〜サイコな2人〜Part7
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part20
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part18
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part23
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part32
・【日曜劇場】天国と地獄〜サイコな2人〜Part22
・綾野剛と窪田正孝と菅田将揮一番ブサイクなのは誰?
・2021年1月日曜劇場 天国と地獄〜サイコな2人〜
・【日曜劇場】 天国と地獄〜サイコな2人〜Part4
11:57:26 up 26 days, 13:00, 0 users, load average: 13.05, 23.95, 30.63
in 0.059768915176392 sec
@0.059768915176392@0b7 on 020901
|