◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「エール」part14 YouTube動画>17本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1588232168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 2020年3月30日〜9月26日
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【原作】 林宏司
【作】 清水友佳子/嶋田うれ葉
【主演】 窪田正孝
【ヒロイン】 二階堂ふみ
【音楽】 瀬川英史
【主題歌】 GReeeeN「星影のエール」
【語り】 津田健次郎
【総集編ナビゲーター】 日村勇紀(バナナマン)
【制作統括】 土屋勝裕
【プロデューサー】 小西千栄子/小林泰子/土居美希
【演出】 吉田照幸/松園武大
<毎週月曜〜土曜>
●総合 午前8時〜8時15分
●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分〜7時45分
●総合 午後0時45分〜1時00分(再)
※土曜は一週間を振り返ります
<毎週月曜〜金曜>
●BSプレミアム・BS4K 午後11時〜11時15分(再)
<毎週土曜>
●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分〜11時(再)
◇公式サイト
https://www.nhk.or.jp/yell/ ◇公式ツイッター
@asadora_nhk
◇公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_yell/ ※前スレ
NHK連続テレビ小説「エール」part13
http://2chb.net/r/tvd/1588089131/ 福島の人びと
【古山家】
古山裕一 窪田正孝(子供時代:石田星空)
古山三郎 唐沢寿明 裕一の父
古山まさ 菊池桃子 裕一の母
古山浩二 佐久本 宝(子供時代:潤浩)裕一の弟
権藤茂兵衛 風間杜夫 裕一の伯父
権藤源蔵 森山周一郎 裕一の祖父
権藤八重 三田和代 祐一の祖母
【恩師・幼なじみ】
藤堂清晴 森山直太朗 裕一の恩師
佐藤久志 山崎育三郎(子供時代:山口太幹)裕一の幼なじみ
村野鉄男 中村 蒼(子供時代:込江大牙)裕一の幼なじみ
【呉服屋「喜多一」】
大河原隆彦 菅原大吉 喜多一の番頭
桑田博人 清水 伸 喜多一の店員
及川志津雄 田中偉登 喜多一の店員
【川俣銀行】
落合吾郎 相島一之 川俣銀行の支店長
鈴木廉平 松尾 諭 川俣銀行の行員
菊池昌子 堀内敬子 川俣銀行の事務
松坂寛太 望月 歩 川俣銀行の行員
【その他】
志津 堀田真由 ダンスホールの踊り子
村野善治 山本浩司 村野鉄男の父
村野富紀子 延増静美 村野鉄男の母
達磨大作 加藤満
大会関係者 中山祐一朗
産婆 稲川実代子
教頭 渡辺憲吉
先生 日比大介
アナウンサー(声) 栗田晴行
警備員 萩原聖人
新田先生 芹澤興人
立川敦司 岡部たかし
米屋 ニクまろ
太郎(子役) 田村継
史郎(子役) 細井鼓太
とみ(子役) 白鳥玉季
教頭 大月秀幸
教師 藤木力
教師 菊池真之
客 高木直子
上級生(子役)佐藤優太郎
権藤家女中 玉りんど
簿記の先生 足立智充
吉野福之助 田口浩正
舘林信雄 川口覚
楠田史郎 大津尋葵
ハーモニカ倶楽部員 石井貴就
豊橋の人びと
【関内家】
関内 音 二階堂ふみ(子供時代:清水香帆)ヒロイン
関内光子 薬師丸ひろ子 音の母
関内安隆 光石 研 音の父
関内 吟 松井玲奈(子供時代:本間叶愛)音の姉
関内 梅 森 七菜(子供時代:新津ちせ)音の妹
【その他】
双浦 環 柴咲コウ 音に影響を与える歌手
岩城新平 吉原光夫 馬具職人頭
打越金助 平田 満 物流業
御手洗清太郎 古川雄大 音の歌の先生
小岩井教頭 内藤トモヤ
熊谷先生 宇野祥平
教師 真魚
神崎ます 篠原ゆき子 良子の母
神崎良子(子役) 田中里念
たえ(子役) 太田梨香子
職人 松浦慎一郎
職人 小出水賢一郎
職人 猪飼公一
野島春彦 長田成哉
野島夏彦 坂口涼太郎
鶴亀寅吉 古舘伊知郎
東京の人びと
【コロンブスレコード】
廿日市 誉 古田新太 ディレクター
木枯正人 野田洋次郎 作曲家
杉山あかね 加弥乃 秘書
【その他】
梶取 保 野間口 徹 喫茶バンブー 店主
梶取 恵 仲 里依紗 保の妻
田中 隆 三浦貴大 早稲田大学五代目団長
藤丸 井上希美 芸者・歌手
山藤太郎 柿澤勇人 歌手
夏目千鶴子 小南満佑子 東京帝国音楽学校の声楽科の生徒
前スレに薬師丸ひろ子がブスだと書いていたメクラ親父がいたが
これ見たらぐうの音も出ないだろう
【元気を出して】
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/MacFKmjwhO0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/MacFKmjwhO0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/MacFKmjwhO0/2.jpg)
@YouTube 光子って今何歳の設定なんだろ
岩城にこれからどうしたら良いって聞いてたけど、40位だったら1人は寂しいから、やっぱり男は欲しいわな
金子が裕而と結婚して帝国音楽学校に編入した後に舞台を踏んだオペラ、マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』
間奏曲が超有名なオペラ
金子はずば抜けて上手かったみたい 〜wikiより
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/1V9kMKS9E2o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1V9kMKS9E2o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1V9kMKS9E2o/2.jpg)
@YouTube 今日はティーチャーと梅ちゃんの回
裕一「詩書けた?」
梅「質問があります。作曲ってどうやっとるの?」
裕一「何でそんなこと知りたいの?」
梅「質問に質問で返さないで」
最初に自分が質問で返しとるがな
その後しゃべり出したら意外に声が太くてビックリした
前スレでキリスト教考証の話、あげてくれた人ありがとう。
興味深かった。
当時は家庭がキリスト教というのもあまり一般的ではなかっただろうし、
万事、価値観が一般家庭とは少し違っていたのかも。
音の実家が女ばかりの家庭にいきなり訪れた男性を泊めるということが実際にあったのかどうかは知らないけど。
あんなこと、普通は戦後でもあり得ない。
キリスト教というとはね駒をどうしても思い出すなあ
でもこの作品の場合はキリスト教のこと知って見ると違った見方ができると思う
まぁ夕方には帰るんだろうけど男の職人さん3人位はいる家だし
父ありしころは博愛的に寄食者をしばらく家においてあげたり
戦後も親戚の後輩とか薄い関係でも受験とかで泊めてやったりはあった
関口家の特異な所と祐一の害のない巻き込み男のエピソードだね
ただその家の娘に思いを寄せてる男は一番泊めちゃいけないけどw
二階堂だけどはね駒に出て来た高橋ひとみみたいなポジションが合っている気がする
せっかく考証とか丁寧にしてるのに、あの訳のわからんコミックモードは趣味じゃないな。
演出なんだろうけど二階堂のとってつけたような大袈裟な演技や、
本人の趣味なんだろうけど唐沢の演技も。
裕一の役者は演技がうまいなと思う。変にコミカルなこともしてるけど、
繊細に心情を演技してる感じ。
きっかけが有ると降って来る。とは言っても
当時の新曲のペースなら
やっていけるのかな
昭和歌謡曲だと三か月にシングル一曲だから
クスリに頼ってシャブ&飛鳥に
最初は天賦の才でどんどん作曲できてもそのうち行き詰まりそうなものなのに、
生涯トップで走り続けて5千曲も作ったって、信じられないぐらいの物凄さ。
ほんとすごいな、ほとばしるように曲が生まれたんだろうな。
でも、何か似たような曲ばっかじゃん
筒美京平の方が凄い
普段ドラマ観ないから、二階堂さんの存在を初めて認識したけど、
良い女優さんだね。表情が好き。
>>18 なにせキスしてたからな。
あれはアリなのか
♪泣いて生まれてななな命 きっと嬉しくて笑っているんだ
僕らはきっとなななでしょう 手を引き背を押しなななでしょう
きっとななな今日の日も 意味を持ってほら耳をすませば
星の見えない日々を超えるななな 互い照らすその意味を知るななな
愛するなななー 親愛なるなななー 遠くまで響くななーな♪
♪朝も昼も夜もずっとななななな 暗闇にほら響け
>>1乙星
愛するなななー 親愛なるなななー 星影に響くななーな♪
>>1にはそこらへんの草でも食わせておけ!
>>1ならそれで治る!
軍歌の件、本人的には戦後色々思うところ、悔やまれる点もあったのかもしれないが、
当時戦争に行った人にすれば「あの歌に騙されて出征した、恨んでやる。憎しみいっぱい」というより
あの軍歌が辛い兵役の心の支えになった、歌があってよかったという人の方が多そうに思うが。
戦後、戦友会などでも戦争中の色々辛いことなどを思い出しつつ軍歌が合唱されたのだろうし。
戦後はるかに時が経って、戦中のことは何でも否定すれば自分は平和人間みたいな硬直した考え方で
非難している人が多いのではと。
豊橋押しかけ編いいじゃんか
いままでドタバタしすぎだったけど落ち着いた感じで
ニュースで気象予報士の福岡良子さんを見てたら梅ちゃんを思い出した。
>>18 この世界の片隅ででは、隣の納屋だかに泊めさせてたな
??「本物か紛い物か・・、楽しみだね」
なお本物コロナで逝った模様
>>22 この書き込み、凄く気持ちが伝わってくる。
>>31 若い頃の大江千里愛用のメガネみたいだよな
キャストが豪華だよね。
主要人物は言うに及ばず、ファブリーズやゼクシィのCMに出てる人を
サラリと脇役に使っている。
文学少女に丸メガネをかけさせるのはNHKの偏見伝統
戦時中に国から軍歌作れって言われて嫌ですって断れるって思うか
断ったら共産主義者だとされて特高警察にしょっ引かれて監獄行き
当時は軍国主義で北朝鮮みたいに自由な意見なんて言えないのよ
天皇陛下のために軍人さんになって死ぬことが良い事だと子供達まで
洗脳されてるのに
福島組、頑張ってるなぁ〜!
俺、産まれも育ちも郡山だけど、方言はかなりネイティブな福島訛りw
裕一と音とがついに出会って、これから話が展開するって時に、
撮り溜めた分がいよいよ無くなって休止になるのかな、残念。
毎週ダイジェスト版2日も流して、休止になったらまた週ごとのダイジェスト版、
前半後半のダイジェスト版、音に焦点を当てたダイジェスト版、
子役に焦点を当てたダイジェスト版、
懐かしい音の亡父を偲ぶダイジェスト版、
いろいろな切り口でのダイジェスト責めにあうのかな。
明日の予想
裕一「先生、僕の作った曲どうですか」
小山田「だめだこりゃ」
前スレでキリスト教考証の方がお仕事されていたのがわかりました
今回の墓参りも考証してくれたのかな
ツイ上では馬鹿にしたようなツッコミも見受けられたから
きちんと考証していたら回答してほしいね
>>39 洗脳なんかされてないよ
日露戦争で大きな犠牲を払って得た権益を守ってくれと国民が望んでいた
先の戦争はそれがきっかけとなった
日本人は簡単に洗脳なんかされない
>>33 いつもの在日朝鮮人の
人の道を外れた書き込みが怖い
社会のゴミのお前が早くくたばればいいのにね
>>41 6月中旬までに中断確定だから、半年間別朝ドラを流してエールは12月再開、
来年3月末までが現実的ではないかと思う。
個人的にはミスのあるドラマでも
エールの好きな部分が多いからいいけどね
窪田、二階堂、薬師丸の演技
シリアスもはさみつつ、ドラマの雰囲気が明るいところとか
>>38 少女漫画だよ
メガネとると可愛いってやつ
>>49 IDを一日中変えまくって
低脳な書込みをして日々を送る姿
生きていて何か楽しいの?
ペンネームに昭和天皇の「裕」を戴いた古関裕而が、嫌々戦時歌謡や軍歌を作るわけがない
あの頃の有名文化人で戦争協力から逃れ得た人はほとんどいない
それに戦争の是非より日本国を何とか応援したい、
それに答えられる能力があった人は大概は関わってた 関わらざるを得なかった
女優は慰問で歌を歌うし作詞作曲できる人は歌作るし
文書ける人なら鼓舞する小説書く、特派員になって満州の様子など伝えてた
日本人全体が学生は工場に徴用されたり主婦が慰問袋作ったりと同じ事よ
>>54 進んで協力した人々の方が多かったんじゃないかな
>>56 >>49の
いつもの頓珍漢な書込みを否定された瞬間に
頭に血が上るいつものお姿が
何か見事ですね
あまちゃんの話でしょ
そういや古田また音楽ディレクター役とかwww
>>46 うっわ、sageる礼儀も知らない在日に絡まれたわ
いやはや、ID追うと痛々しいレス満載だなお前
むしろ日本人を洗脳しようとしたのはGHQではないかな
そのGHQも共産主義者のスパイにいいようにされていて、その後慌てて路線変更するも、時既に遅し
アメリカは朝鮮とベトナムで痛い目にあう
>>61 故人を平気で叩ける在日の
メンタルの違いにびっくり
日本人が洗脳されていたとしたら、洗脳が解けたはずの戦後の日本人は昭和天皇を拒否するはずだよね
でも実際はそうはならなかった
日本人は涙を流して、昭和天皇の行幸を歓迎した
戦時中に日本人が洗脳されていたというのは、糞馬鹿左翼の悪質なプロパガンダ
>>28 父の軍人手帳の前半は上官の話や指導事項で一杯だったが、後ろ半分は軍歌がびっしりかかれていて歌集のようだった。
曲は解らないが歌詞は悲しげなものから明るいものまで様々あった。
何かから書き写したのか、戦友から聞いたのか、いつ歌ったのか不明だが、明日をもしれない生活の中で救いであったことは確かだと思う。
外地にいたが訓練のために立川にもどっていたことがある。外地よりは平和だが、明けても暮れても眼前の戦争に向けての緊張感の中で、軍歌は数少ない娯楽であり救いであっただろうと思う。
フランスや中国の国歌は軍歌で勇ましいが、日本の軍歌の中には、とても意気を高揚させるとは思えないものがある。
海行かば みずつくかばね
山行かば 草むすかばね
とか
ここはお国を何百里 離れて遠き満州の
赤い夕陽に照らされて 友は野末の石の下
とか
貴様と俺とは 同期の桜
同じ航空隊の 庭に咲く
咲いた花なら散るのは定め
など歌詞もメロディも戦意を高揚させるとは思えないものが結構ある。何なんだろうと、思う。
>>57 ごめん 書き方が馬鹿で
どちらの人もいたのに させられた だけを強調してしまった
>>63 そんな単純なものじゃないよ
一部の単純な物理的洗脳だけそれは
明日の志村は予告で流れたシーンが終了間際に流れるだけで
他のシーンは無い予感
志村けんが演じる小山田先生、何気に加トちゃんに似てるな。
通算で4日、撮影に参加したとの事だから、明日だけの出演にはならないよね。
>>50 実際のところ
目鼻立ちの良い子がメガネをかけたくらいで台無しになることはないんだけどね
ななな
>>75 これはいい頬張り
ワイのも日々咥えーる(OP)して欲しいところ
志村けんさん「エール」に登場
4/28(火) 15:59配信
新型コロナウイルス感染症による肺炎で
3月29日に死去した志村けんさんが、
生前に収録したNHK連続テレビ小説「エール」の場面が、
5月1日に放送される。
志村さんは作曲家・小山田耕三役で登場する。
公開された場面写真の志村さんは、
眼鏡をかけて口ひげを生やしている。
日本を代表する西洋音楽の作曲家として、
窪田正孝さん演じる主人公古山裕一の将来に
重要な役割を果たす役どころ。
志村さんは体調を崩す前に収録しており、
翌週以降も登場するという。
唐沢さんは36年前薬師丸さんの主演映画の相手役のオーディションで最終審査まで残ったんだよね。
初共演楽しみにしてたら薄皮饅頭口に押し込まれるとはね。
>>66 大学の政治学の授業で、日本人は最悪の事態を覚悟して安心すると習った。
食料もなくぬかるみの中を進むシーンの続く日本の戦時中の映画を見たアメリカ人は、反戦映画かと驚いたらしい。
アメリカの戦時中の映画は、凱旋して紙吹雪の中金髪美女に迎えられる、みたいなのばかりだったから。
薬師丸ひろ子と松田優作の探偵物語のリメイクで二階堂ふみが主演やったわな
ミュージックティーチャーの推薦があれば東京ゲイ大の合格は確実
>>20 窪田もこのドラマの見どころは二階堂って言ってたから
派手な部分はそっちに任せて、自分は主人公をしっかり
演じることに専念してる感じ
二階堂が絡んできて視聴率も安定してきたし、これからに
期待が持てる
ただ、志村けんが途中までしか出れないことと、
撮影が中断してるのが不安材料
音さんはかつての朝ドラ定番の明るくて前向きで自立した女性
女性主役とされたゲゲゲやまんぷくよりよほど主役っぽいけど
なぜか窪田主役とされてる
どちらが主役かはどうでもよくて夫婦の物語という位置づけでいいと思う
>>65 >日本人が洗脳されていたとしたら、洗脳が解けたはずの戦後の日本人は昭和天皇を拒否するはずだよね
それは大本営や大新聞に洗脳されてたってことじゃないの?
一部の上級国民や知識人は迎合か拷問かの選択を迫られてたと思うけど。
戦後色々な背景が明らかになるにつれ、ごく普通の市民は軍部に怒りを向けたんじゃないかな。
天皇に対しては一部を除いて畏敬の念しかなかったと思う。
GHQがそう誘導したのも大きいけど。
>>37 かつてのトレンディ俳優に80年代アイドルもいるからな
>>93 まず、大本営や大新聞が「天皇陛下のために命を捧げるべし」と国民に訴えてきたんだから、もし国民が洗脳されてて戦後に洗脳が解けたとしたら、
天皇陛下は「ただの人」にならないとおかしいでしょ
それから、昭和28年に国民の4000万もの署名を元に、戦犯を赦免する決議が、国会の全会一致でなされたんだよ(共産党は後でグダグダ言ってるけど)
国民が軍部に怒りを抱いていたなら、戦犯の赦免運動が起こるわけないでしょ
軍が悪い、日本が悪いという考え方になってしまったのは、戦中に物心がついていなかった団塊世代が中心
>>96 私は60台前半だが、小学校の運動会では割り箸に日の丸を張り付けて「白地に赤く日の丸染めて ああ美しい日本の旗は」
>>97 ごめん訂正
軍が悪い、日本が悪いという考え方になってしまったのは、戦中に物心がついてなかった子供とその下の団塊の世代
木曜日
(1)主人公とミュージックティーチャー
(2)主人公と三女さん
どちらもいいシーンでございましたな
妹ちゃん、惚れてまうやろ
>>97 でも、あなたの世代なら自衛隊や警察を悪とみなす風潮を体験したのではないですか
>>36 格好悪いふられ方
十年愛
この頃の大江千里ね
吟→音よりキレイ
梅→音より可愛い
(・_・iii)ナンダヨナァ
梅ちゃんに見た目以上のキャラ付けられなくて良かったーー
皮肉屋でもなくおしゃれに興味ない訳でもなく
明らかに変な奴の未来の義兄にも話しかけられるし
少女しかいない部屋に、まだ姉の婚約者ですらない男が入って行くシーンで、危うい想像をしてしまったのは俺だけだろうか
まあ
君の名は。ヒロイン声優(上白石萌音)→恋つづ主演
天気の子 ヒロイン声優(森七菜)→???
新海作品繋がりで同じような流れならまず民放の主演が有るかな
>>104 > 吟→音よりキレイ
⇒ないない 平板なのどこにでもいる姉ちゃん<いわゆる美人顔ではないが個性の強いはっきりした美人
> 梅→音より可愛い
⇒いわゆる美人度としては上のようであるがメガネが邪魔をしてよくわからない梅≧音
朝ドラヒロイン妹→朝ドラヒロイン
高畑充希 ごちそうさん(2013BK)→とと姉ちゃん(2016AK) 2年半
土屋太鳳 花子とアン(2014AK)→まれ(2015AK) 1年
杉咲花 とと姉ちゃん(2016AK)→おちょやん(2020BK) 4年半
堀田真由 わろてんか(2017BK)→
清原果耶 なつぞら(2019AK)→
桜庭ななみ スカーレット(2019BK)→
福田麻由子 スカーレット(2019BK)→
森七菜 エール(2020AK)→
この流れだと森七菜が朝ドラヒロインやるとしたら早くて5年後
杉咲花でも4年半かかっているからなあ〜
>>104 吟役の松井ちゃんは横顔が残念だが怒り猿みたいな二階堂よりはキレイだと思う
やっぱ色の白さは七難隠すね!
>>110 二階堂もどこにでもいる顔だと思う
てか若いのに老けてる
40代に見える時もある
二階堂が高校生の時の写真集持っているが、
東京都の高円寺で撮られた写真(駅とか商店街とか店の中とか路上とか)が多いのだが
実に個性的な写真ばかりだ。スナップ写真が多く、イメージ写真がひとつもない。
こういった趣の写真集の編集の仕方は、いわゆる「美人系」女優では絶対やらない。
美人女優は高円寺では恐らく写真集を撮らない。海外に行ったり国内なら海辺とか撮影スタジオで撮影する。
だから、この手の「個性的な」写真集が作られた背景には、事務所も編集した出版社も
二階堂を正統派美人とは全く見なしていないという証拠である。
裕一「先生、僕の作った曲どうですか」
小山田「あんだって?」
>>45 それが洗脳じゃないの?
国家の為に嫌だけど命令に従うざるをえないって思ってたなら、むしろ心は支配されてなかったんだよ
自身で望んで行ったように思わされてしまう
それが、心の支配=洗脳だろ
ミュージックティーチャー顔は化粧のせいか黄色いけど塗ってない首が真っ白でなまめかしい
目元とかガッツリ化粧してるように見えるけどあの時代ってマスカラとかビューラーとか既にあったのかな
二階堂は同年代の小松菜奈や新川優愛に比べると美貌もスタイルも物凄く劣っている。
>>111 高畑充希→杉咲花→
とと姉ちゃん→おちょやん→
この流れを考えるとおちょやんの妹役をやる人は朝ドラヒロイン内定者だな
妹がいるかどうか分からないけど
文通相手の家押し掛けて居座り数日後にプロポーズして接吻して結婚?
ギャグだわな
最高数字出したのは外出自粛で救われただけ
小松菜奈や新川優愛より美人かつスタイルの良い女優はほとんどいない。
だが二人はファンから見て異次元の人に見えるからどうみても身近には感じられない。
だが二階堂レベルだと最寄りの商店街とか歩けばすぐすれ違いそうなくらいよくいる顔とスタイル。
小松菜奈や新川優愛レベルとはほぼ出会うことなく寿命を終えていく人は多いだろう。
>>121 文通相手と言っても女のほうがファンで普通の文通じゃないし。
>>117 国家のために嫌だけど従わざるを得ないことが、国家からの洗脳だとすると、徴兵も納税も洗脳されてるってことになるけど
当時のアメリカ人は洗脳されていたんですか?
馬鹿だなあ
>>119 二階堂さんは個性派の演技派女優だよ
今回はいい役をいただいたよ
慶應大学の八回生ってところが素晴らしい!
>>124 ごめん、自己レスをわかりやすく訂正する
本当は嫌だけど、自ら望んで国家の命令に従っているように見える状態が、心の支配=洗脳された状態というなら、
コロナの外出禁止命令に、自ら望んで従っている海外の人たちは、洗脳されてるってこと?
>>121 本物は押し掛けて初対面で2人で2,3日消えたのでドラマはマイルドにしてみましたw
>>127 > 本物は押し掛けて初対面で2人で2,3日消えた
マジで? すげーww
http://2chb.net/r/tvd/1588089131/899 でも音が一人で上京して生活する事には変わりないんだよね?
最初から音楽学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未成年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不要になるって事ではなさそうだし
>>108 でも旦那は美人が好きだぞ
音に惚れてはいてもそれはそれ
>>10 「見合いでもしたらどうですかね」
「岩城のバカ!」
>>12 いかにもコントって所だけでなく
シリアスなシーンにも突っ込み所を入れてるのが
制作側の計算ならすごい
>>14 キリスト教はあまり詳しくないけど
「困ってる人を助ける」のが信条なら納得かも
そりゃあ本性はどんな人か疑い出したらキリがないけど
国際的コンクールで大きな賞を獲ったという事で身元はちゃんとしてるし
音と何回も文通してるのも事実だから全くの見ず知らずの人って訳でもないし
初対面の雰囲気だけでも裕一が初めて訪ねた土地で
テキパキ宿を手配して泊まれるようなしっかりした人物ではないのもわかったろうし
>>124
横からゴメン
徴兵も納税も強制だよね
フランスに「脱走兵」って歌があるよ
↓
●沢田研二 ACT Boris Vian 脱走兵
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/wkn8mbTju7U/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wkn8mbTju7U/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wkn8mbTju7U/2.jpg)
@YouTube
ベトナム戦争当時アメリカの脱走兵を日本人がかくまったりしてたことも
↓
●アメリカ人脱走兵をかくまった日々
https://www.hurights.or.jp/archives/newsletter/sectiion3/2015/09/post-292.html
クリスチャンは日本には100万人しかいないから、130人に1人くらいか?
やっぱりオリンピックは中止ってことになりそうだな
医療現場の状況を見れば精神論を振り回しても無理だな
↓
●産経新聞 「収束は越年の可能性」「使命感で戦う」
新型コロナ最前線の病院長が語る現状と課題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000577-san-soci >>74 男女問わず「眼鏡萌え」はかなり前から存在した
知的でクールな雰囲気になったり
逆に柔らかく可愛らしい感じになったりと
好きな理由は様々だろうが
>>138 眼鏡萌えはオタクの間だけだよ
出来ればメガネないほうがいい
プライベートでメガネかけている俳優は
ドラマでもバラエティーでもコンタクトにしてる人がほとんど。
メガネって知的に見える人もいるけど
バカに見える人もいるんだよな
メガネ掛けてバカに見える人は大抵デブね
そういえばのび太もメガネだな
愛と言う名の味ポンが
口だけなのか
結婚を成就させるのか楽しみ
>>106 しかも裕一はふたりだけの秘密とか言うし
志村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感動と笑いの塩梅が上手い
古館はお約束に持ち逃げw
まあ、借金を背負わせないだけマシか
黄色の衣装の松井玲奈のおっぱい
揉み揉みしてチュウチュウ吸いたい
梅ちゃんとの二人だけの秘密をバラしておいて
最後の最後にww
志村けんの演技良かったな
浜辺で音が歌ってる最中に光子の股の間から頭を出して「快・感」っ言ってた変なおじさんは最高だった
裕一の「なんだ君は」はもう少し勢いがあったほうがよかったかな
>>146 祐一と音の分を分配せずに持ち逃げって事か?
他の経費は大丈夫だったんだよね。まあ、あんまりそこまで追求する程の事でも無いんだな。
吟も歌えばいいのに
歩きながら歌ったらそれこそまさに、吟行・・・
音は美醜に拘らないと言ってたのに
裕一のこと「いつもカッコいいなら」って何だ?
キャラぶれてるのかな
歌も声も良かったわ ( ;∀;)
志村チョイ役杉・・・・
プログラムにSpecial Thanks 御手洗清太郎ってあったな
嬉ションしただろ
「”エール”の登場人物のおなまえっ!」
っていうのはやらないんだろうか…。
裕一が堂々として音の方が緊張していて
五輪開会式では逆転したんだね
古関は天才だったかもしれないが曲は「百年後にも聴きたい曲」でもないよな
六甲おろしとか甲子園の歌とかは、高校とか大学の校歌同様に伝統なだけで。
一番好きもんは梅w
手なんかつけたら付きまといストーカーになるタイプ
普通ならかかった費用の請求が方々からきて
え?鶴亀さんが払ってるでしょ?
で発覚なところだけど
ぬるいよね
>>167 裕一のステージでのアドリブつなぎがプロだったな
最初に演奏した合奏曲、今でも分かりにくそうな現代音楽を当時の豊橋市民は理解できたの?
もちにげあっさりだった
音の青地に白い水玉のワンピースの生地はどこかでみたことがある
そうだった
今週おわりだった!!
毎週これや(´・ω・`)
曲が古くせえな
音が歌ってるところが目が点になる
全く響かない
校歌聞いてる気分
梅は可愛いけど
一人だけ素だな
いまいち演技できていない感
まだ若いだろうから仕方ない
>>184 時代考えたら当たり前
今風の曲が出てきたら逆に変だから冷めるわw
>>175 タイトルに『いびき』って演目に書いてあるはず
>>162 福島時代に当日に指揮やれって言われてやってたね
>>177 古舘を悪者にはできんだろNHKは。
また出てくる気はする。
>>168 サトウハチローや西条八十のような後世に名を残す作詞家とタッグを組んでいるんだけどね
25話見た
盛りだくさん過ぎて何も言えん
が、梅の洋装かわええ
梅ちゃんの洋服は初披露?
吟姉松井ちゃんのマーメイドラインのスカート可愛い
>>178 絶対小説家になってやるーっ
というような内容。
志村が生きてたら長さんみたいな渋みのある役者になれてたと思う
本当に残念
>>159 いつもかっこいいだらは美醜に関係ないよ。
いきなりコンサートだったな
持ち逃げされても裕一はともかく周りがあっさりしてるのに違和感
まさか黒幕は黒ミツ…
志村さ〰️〰️ん
あんなにお元気なのに、コロナ憎し。
重要な役なのに、残念でなりません。
光がずっと当たっていたせいか
天国の志村けんのように見えた
>>173 シューマンの歌曲もよう似たもんだぞ?
聞いた事ないの?
しかし、結局中国がコロナの発生の報告を隠蔽し、出しおくれ、世界に蔓延させたわけで、その被害者とも言うべき人が志村けんさんなんだよな。
人工的に作られたのならなお悪い。中国
古い歌をカビくさいとしか感じられない感性はもったいない
いっちょめいっちょめ、ワーオ!
いっちょめいっちょめ、ワーオ!
ひ・が・し、村山、いっちょめ、ワーオ!
日本コロムビア顧問だった山田耕作の推薦で
古関は日本コロムビア専属作曲家になる
コロムビアの当時の社長はホワイトという
米国人だった 外資だけあって実績を上げないと
すぐ解雇になった
音ちゃんいい歌唱だったよ
光子があまちゃんで歌ったシーンを思い出した
さすが親子
>>215 中国に、このウイルスが作れたとは思えない。
アメリカで作られて、中国やイランへの攻撃が私的や社的に行われたと見られている。
>>177 カーネーションでオノマチが作ってヒットした服かな
>>110 松井玲奈みたいなのが1番良いんだよ
中村ゆりみたいに、年重ねるほど良くなる系統
二階堂ふみは浜崎あゆみみたいに劣化しやすい系統だな
森は分からん
>>222 どっちにしても、もう戦争は起こっているんだな。
怖いな。
>>216 ベートーベンとかのクラシックは聴けるんだよな。
なんだろうな。
あと二十四の瞳に出てくる「浜辺の歌」は良かった。
あ、わかった。
まだ、このエールでは、歌が物語の中にまだよく組み込まれてない?
テンポが早すぎて音が大舞台に立つ気持ちの共感ができないのかも
それにしても小さいときに教会で堂々と歌ってた音は何だったんだろって思った
松井玲奈の幸薄い顔がたまらんなあ
赤い縄で亀甲縛りしたい
緊縛してから何時間もマンコ舐め隊
マンコとケツの穴交互にチンポを突いて孕ませたいわ
>>179 発光していたね
机上から(頭じゃないよ)
>>161 詩もよかった。
イビキとは対照的な曲だけど。
中断したあとの裕一の音へのアドバイスも良かったし、聴衆への説明もよかった。
場の雰囲気を壊さないような穏やかな態度もタクトも一流。ハーモニカクラブの発表会でタクトを振って以来だけど、ベテランの域に達していると思った。
先輩音楽家の嫉妬を招くだけのことはある。
出演者がみんなうまい。ドラマだけでなく音楽も楽しめて贅沢な番組だと思う。
古館の持ち逃げに
全く動揺しない薬師丸
あの時代の興行師なんて
ヤクザで詐欺って常識だったのか
まさか黒幕は薬師丸?
>>224 松井玲奈の顔は、いわゆる男好きする顔だから、女には松井玲奈の良さが分からんよ
>>128 本物の古関夫妻は豊橋に長居せず犬山や日本ラインに婚前旅行してた
>>210 長患いじゃないからほんとにもったいない。
四月はじめの二週間を消してしまいたい。
>>233 ちょw
男でも顔が長い女は好きじゃないやつも多い
実際CanCamモデルで一番多いのは丸顔と卵型だし
持ち逃げは史実なのか
あっさり扱われていたから「このエピソードいる?」と思っていた
古舘は楽団員へ支払うギャラも持ち逃げだろうか
給付訴訟を起こすにしても名刺の住所はインチキかもぬけの殻だろう
行方の分からない相手に対して訴訟を起こすには公示送達によって訴状を送ったことにするが
古舘は出廷せず原告勝訴が確定するだろう
しかし勝訴したところでどうすることもできない
原告の権利、地位が確定したというだけだ
判決正本に執行文を付与して執行裁判所へ送り財産の差押を計ろうにも
財産の所在が分からなければどうしようもない
持ち逃げトンズラ最強ということだ
>>124 馬鹿はそっち
洗脳されてた同士が戦うから、人殺しも平気になるんじゃん
平時だったらできない事をするようになる
公演終了から幾日かは
経ってるような描写だった印象だった
古館は経費諸々を支払って
最後に裕一音への報告支払をバックレたと見えた
コンサート開いてもらってパーティみたいなのもしてもらって
一銭も損してないんだからまあいいかってとこか
現代でもアマチュアのコンサートやライブとかほとんど持ち出しだもんな
>>247 頭固いジジイだな
トレンド入ってるのは改名前の「作」のほう。
>>245 戦争している国の国民は洗脳されてるとか
馬鹿言うなよ
脇の皆に見せ場が有って
シリアスとコントの塩梅も良くて
あっと言う間の一週間だった
ミュージックティにまで脚光が
森七菜がデカいって、正直信じられなかったけど、今回でそれが真実だと確信した。
大きさがよくわかる服だったことと吟役の松井玲奈との対比でそれがよくわかった。
>>247 耕作から耕筰に改名したのと古関がコロンビアに入ったのが同じ1930年頃だなあ。
今日の志村耕作はどっちだ。
>>251 正装して会場にいるミュンジックティは美しかったわ。
男なのに、宝塚の男役のような美しさ。
>>253 童顔巨乳の女性は国民栄誉賞レベルの稀少性だよ。
吉岡里帆と同じってことだからな。
志村けんに追悼テロップが出たらしいが出てなかった
それは地上波だけで?
ラストの裕一の
お父さんに向けて産んでくれてありがとう。は有る有るw
「お父さん!、お父さんを僕に下さい」とかも
>>205 ドリフのコントはドラマと一緒で基本的にアドリブのない台本に忠実なコントだからね
加藤茶と高木ブーの俳優業は見たことないけど上手くこなせるんじゃないのかな
>>239 そうじゃなくて松井玲奈の顔ってヒラメ系の顔だろ
ヒラメ顔は男に人気なんだよ
本田真凜とか蒼井優とかヒラメ顔で女より男に人気のある顔
>>257 OPの最後の方に出てましたよ。
BSはわかりません。
>>257 BSで出てたよ
それで志村さんが亡くなった事や
出演していた事を思い出した
>>222 見られている、って
見てるのはお前のような陰謀論好きだけだろうが
よそでやれ
>>251 梅が一歩踏み出せた所 音さんの声を舞台で披露したところ
相変わらず肝の太い黒光、意外にクールな強い吟さん
弟子を送りだせたMT 音楽なら吃音も気後れも全くない世界に入れる祐一
舞台が豊橋から東京や福島に移るブリッジ 15分でこれだけ観られた
志村はBK朝ドラでいう近藤正臣ポジションってところかな
>>260 ヒラメ顔ってどういう定義付けしてる?
基本的に平らな顔で目が離れてないとヒラメ顔とは言わないから
本田真凜は当てはまるが、蒼井優や松井玲奈はヒラメ顔ではないと思うが。
>>266 もっと言うと、ヒラメ顔というのは目が離れてる顔な
目が離れてる顔というのは、相手に優しさや癒やしを相手に与える
お前が言う卵型というか、頬がふっくらしてるのは童顔に見える要素があるので男は童顔好きなので好き
目が近いのは活動的で攻撃的な印象を相手に与えるから、女はカッコいい女に憧れるので女は目が近い女を好む
面長は、大人っぽく活動的に見えるのでカッコいい女に憧れる女に人気
そして、内斜視は顔が可愛いく見える
堀北真希や田中れいななどたくさんいる
アイドルの幼顔で可愛いと言われるのは大抵内斜視
>>257
二階堂が手を叩いているOPで最もいい絵の一つところ
別に変なおっさんが死んだから拍手しているわけではない
>>266 わかってないなあ
松井玲奈や蒼井優は
平べったい顔してるだろ
>>259 35年前にNHKでやった連続時代劇「武蔵坊弁慶」での加藤茶の演技は素晴らしかったよ。
>>267 だから松井玲奈は目が離れてないだろって話
>>266 それから、もっと言うと
顔が大きい子は男人気が高い
顔が小さいのは女人気が高い
これは橋本環奈がそうだな
顔が大きいのは、童顔にみせる
顔が小さいのは、大人っぽくみせる
アニメのキャラクターはみんな顔が大きいだろ?だから可愛く見える
赤ちゃんもそう、顔が大きいから可愛く見える
8等身の赤ちゃんなんて可愛くないだろ?
楽しかったから、良いんじゃね?
・・三郎の性格が遺伝してる
>>269 ヒラメ顔は平べったいだけでなくて目が離れているという特徴と合わせて定義されるものですよ。
平べったい顔だけでは単に平べったい顔ってだけ。
音が歌うシーンはカットかよと思ったら、海辺のシーンは良かった
波の音がフェードアウトしていき、ピアノとエコーが掛かる
歌が終わる時は、演奏がフェードアウトし、また波音に戻る
>>276 平べったいもヒラメ顔に分類されるんだよ
お前が物しらずなだけだろ
良い1週間だった。今後、これを上回る神週があるかどうか?
>>114 老け顔は一代記を演じるのに最適だな
童顔は後半辛くなってくる
>>276 お前より、物事を知ってる人間もいるという事を認めた方がいいぞ
お前が全ての事象で自分が最高に何でも知ってると自惚れるな
松井さんが可愛いのは当たり前だよ。
トップアイドルなんだから。
>>234,238
はーーー
ネットオフミ婚とかそれすら超越w
しかし、恵まれた環境にある上級国民(共産党用語)同士の物語なのに面白いな
>>172 御手洗の知り合いだと嘘をついて話を持ち掛けた訳ではなく
本当に御手洗も信用して協力したのだろうし
あまり大々的にあくどいやり方すると同じ事出来なくなるからでは
鶴亀は関内家と裕一が裕福で人が良さそうなのを見抜いて全額持ち逃げしたのかね
これが本当にちゃんと警察に訴えるような人達なら
利益額を誤魔化して自分が多めに持って行く位に留めたのかも
>>177>>196
NHKは衣装や小道具を使い回ししてるから
他の朝ドラで来てた人がいてもおかしくないよね
>>159>>206
かっこいいは人の中身や態度にも使うからね
確かにあの時の裕一はしっかり音を支えてて顔とか関係なしにかっこよかった
>>124
「脱走兵」についてくわしく解説してるページがあったよ
↓
●ボリス・ヴィアンの「脱走兵」を忠実な歌詞で歌い継いだ沢田研二
http://www.tapthepop.net/song/36144 >>287 今年で26だけど、十代の初々しさもそれほど違和感なく演じてるしね
>>281 ヒラメ顔って「ヒラたい」顔っていうダジャレじゃないよ。
調べたらわかるだろうに。
誤解しているようだから訂正したまでだ。
>>261-262 >>268 どうやらテロップが出てないのは4Kだけらしいね
>>292 しつこいな
お前よりもきちんとした事を書いてるだろ
負けを認めたらどうだ?
お前よりも詳しい人物なんて世の中にたくさんいると知った方がいいぞ
何故に松井ちゃんつか平目顔の定義で脱線W?
髪を後ろに束ねて引っ張られて釣り目
ウルトラマン顔には成るよ誰でも
>>292 お前少し負けず嫌いすぎんだよ
素直に負けを認めろ
>>264 おおおーーーな〜るほど
みんなすごいな参考になるよ
>>281 ヒラメ顔の特徴は複数あり最大の特徴が「目が離れていること」。魚類系の特徴が最大の特徴なので
目が離れていないとヒラメ顔とはいいません
。
調べたらわかるよ。
>>298 しつこいなあ
お前は負けを認めろ
何でそんなに負けを認めたくないの?
>>207 金持ち逃げされたのにあまり不快にならないのは音がちゃんと怒ってて
他の人達が裕福なのもあってあまりお金に執着がなくまあまあってなってるからかな
前作品と比較しちゃいけないのだろうけど
家長の常治が泥棒を怒ったり恨む前に娘の給料の前借りアテにしたり
怒ってるのが幼い直子だけで無関係で年上の信作を顎で使ってたから
どこかズレてる感じが不快だったのか
>>296 お前が誤解してるだけだろ
ヒラメ顔の芸能人調べてみろよ
松井玲奈の名前は上がってない
ヒラメ顔の典型は多部未華子みたいな顔な
勉強になったろ
これで他で恥をかくことなくなるからオレに感謝しろよ
>>298 だったら松井玲奈の目が何センチ離れてて平均はこうで
松井玲奈はこれしか離れてませんと
そこまでやれよ
出来ないならお前の負け
>>302 しつこいな
お前のリアル人生が負け組だから
ネットでは鼻息荒くして負けたくないってか?
>>233 アイドルデビューした頃の松井玲奈は若いのに妙な色気があった
制服に白のハイソックスが似合う系
男好きするってそういう事か
>>296 一応、松井玲奈をヒラメ顔と言ってるやつをネット上で調べたが、
お前以外は一人もいないよw
お前が負け
古舘が金持ち逃げしても誰も怒らない、音は怒ってたけど
私だったらやっぱり怒ってるだろう
朝ドラ見たことなくて自粛テレワークで今週半ば?から見始めたんだけど面白いな
もう一回最初からやってくれないかなー
おら、玲奈ちゃんも、ふみちゃんも、好きなんだけど…
>>304 じゃあググってみろよ
松井玲奈をヒラメ顔なんて言ってるやつはいないから
>>308 いや、お前の負けだよ
てか、何でお前のレス見ると何で全てのレスが上から目線でレスしてんだ?
全部上から目線
お前自分以外の他人を全て見下してるだろ
だからケンカを売られるんだろ
クズ
113 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 03:42:03.92 ID:wmHTmbH2
>>111 堀田真由だけは主演は永遠にない。
114 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 03:44:07.90 ID:wmHTmbH2
>>110 二階堂もどこにでもいる顔だと思う
てか若いのに老けてる
40代に見える時もある
あれ?ここ女優さんとか出演者の談義がメインなの?
感想とか書いちゃスレ違いになるのか…
>>312 これ全部
上から目線じゃん
お前、自分以外の他人を全て見下してるから
全ての発言が上から目線なんだよ
119 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 04:26:43.53 ID:wmHTmbH2
二階堂は同年代の小松菜奈や新川優愛に比べると美貌もスタイルも物凄く劣っている。
139 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 06:43:54.83 ID:wmHTmbH2
>>138 眼鏡萌えはオタクの間だけだよ
出来ればメガネないほうがいい
プライベートでメガネかけている俳優は
ドラマでもバラエティーでもコンタクトにしてる人がほとんど。
ミュージックティ特濃だけどいい人だった
音が東京行ったらもう出ないだろうから残念
会場の賃料や楽団のギャラも未払でトンズラしたなら、これらも全部裕一がかぶることななるんじゃない?
>>313 だからTwitterでもインスタでもブログでも調べてみろよ
松井玲奈をヒラメ顔と書いてるやつが一人でもいたらオレの負けでいいよ
じゃ見つけてみてね〜
>>231 鉄男の親もあちこちからの借金を踏み倒して夜逃げしたのに
焦って怒って家探しまでしてたのはいかにもな風貌の金貸し位で
他にも貸してたのであろう近所や知り合いの人達が怒ってた様子ないね
あの頃は生活苦の人もそういう隙間を縫ってあくどい商売してた人も当たり前のようにいたから
自分達が生活に困窮する程の事態にならなければあまり気にする事でもなかったのかな
鉄男だって誰も追いかけて来ないような遠くに逃げた訳ではなく
普通に地元で新聞配達から始まって記者にまでなって
藤堂先生とも定期的に連絡取り合ってたみたいだし
>>312 このレスも上から目線
他人は俺様より下だから
って傲慢さがモロに出てるよ
312 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 09:39:04.75 ID:wmHTmbH2
>>304 じゃあググってみろよ
松井玲奈をヒラメ顔なんて言ってるやつはいないから
>>318 これも上から目線
他人を尊敬した事がないから
他人を相手にすると全て上から目線で発言
318 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 09:42:51.47 ID:wmHTmbH2
>>313 だからTwitterでもインスタでもブログでも調べてみろよ
松井玲奈をヒラメ顔と書いてるやつが一人でもいたらオレの負けでいいよ
じゃ見つけてみてね〜
>>237 実際は新聞社が持ち逃げしたの?
それってよく問題にならなかったな
>>301 結局泥棒兄弟も回収される事なく後味悪いまま放置だったし
>>318 これも上から目線
他人もりも俺が上
という傲慢さが現れてる
122 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 04:33:54.04 ID:wmHTmbH2
小松菜奈や新川優愛より美人かつスタイルの良い女優はほとんどいない。
だが二人はファンから見て異次元の人に見えるからどうみても身近には感じられない。
だが二階堂レベルだと最寄りの商店街とか歩けばすぐすれ違いそうなくらいよくいる顔とスタイル。
小松菜奈や新川優愛レベルとはほぼ出会うことなく寿命を終えていく人は多いだろう。
>>314 大丈夫 馬鹿が2,3人いるだけ
スレ違いも分からない上に俺以外皆愚か者と思ってる奴が顔真っ赤にして書き込んでるだけよ
>>258 確かに父親に対しての感謝の言葉は難しいよね
「作ってくれて」だと生々しいか物みたいな扱いだし
「この世に授けてくれて」も仰々しい
>>289 美醜の問題じゃない!ということだよな
その一方でヒラメ顔の定義に熱くなる平和な日本人たち
山田耕筰って能力結果主義の人間味の薄い人だったのか
>>272 その理論だと赤ちゃんをより可愛がるのは女よりも男に多いってなるが
実際に面倒をみるのは父親より母親の方が多いし
人の赤ちゃんを可愛いと言うのも女性に多いよね
>>326 自演じゃなく、上から目線の奴はドルオタだと思うよ
ドルオタってコミュ障なのに女の子が好きって奴がなるので他人の意見を聞かないで自分の意見をゴリ押しするんだよ
アイドル板行くとあの手の連中ばっかりだからw
>>248 ボランティアのチャリティーコンサートのようなものだと思えば
多くの人に自分達の音楽の良さを認めてもらって喜んでもらえたし
自分達も楽しめたし充実もしたよね
>>324 いいか?そもそも何故「ヒラメ顔」というかとえば、
ヒラメは目が両端にあることから目が離れている人をヒラメ顔というようになった。、
決して「ヒラたい顔」だから「ヒラメ」顔じゃないのだよ
わかったのかよ?
>>330 赤ちゃんの場合可愛いと思う事と
面倒見るは別の話
そこは母性本能から面倒を見る
>>135 >>290 の続き
戦前に歌われた反戦歌というとこれなんかそうだよね
↓
●添田唖蝉坊:社会党ラッパ節:土取利行(唄・演奏)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/UxNNYxo6Lok/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UxNNYxo6Lok/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UxNNYxo6Lok/2.jpg)
@YouTube
演奏会はいびき推しで流しとったなw
いざ本番となると普段と逆になっとったが
初回ではハラ痛地獄やっとったやん
まあローカル演奏会と東京五輪じゃ違うか
志村もいよいよ出てきたがとなりが
キックジャガーでゴネてたヒゲやんけw
>>333 ほらなwお前SKEのオタだろ
SKEのオタってアイドル板でも、荒くれ集団で評判悪いからなあ
>>334 そっちは分かったけど男女の違いの回答は不明なまま?
男は照れがあったり怪しい人物認定されても困るから
他人の赤ちゃん見ても素直に可愛いと言ったりあやせないって事なのか
確かにペットや動物を溺愛する人にあまり男女の比率差はなさそうだけど
>>337 松井玲奈はどうでもいいよ。
オレが教えたことわかったのか?
これからは目が離れている人をヒラメ顔と言えよ
全くとんでもないバカがいたもんだわ
疲れた
まあ、吟松井ちゃんの腰の抜け方が酷くて
心配したけど
回復して良かったね
暮れゆく 暮れゆく 夕焼けの空
あかねや 金色 落ち葉の道
はるけき旅は いつか見た雲
越えたなら 会えるだろうか
過ぎし日は刹那 懐かしき小道
やさし面影 心に灯して
「晩秋の頃」はメロディーも良かったけど詞も良いな
>>339 ドルオタって最悪だよなあ
コミュ障ばっかりで他人との交流が少ないくせに女の子が好きでドルオタしてる
モテない連中だから始末に負えない
そういう上から目線をするから他人から嫌われるのにw
は?お前が間違いを認めないだけだろ
折角のGW、志村さんも出たんだし、ヒラメがどうこうで揉めるの辞めて欲しいのだが。
>>339 バカじゃねえの
平たい凹凸がないのも
ヒラメ顔の範疇に入るんだよ
はい!と返事は?
早くしろ!小僧
>>343 神回の時は自演荒らしが沸くのが、朝ドラスレの恒例行事
>>339 モテないドルオタw
よっぽどブ細工な面してんだろうなあw
リアル社会で下働きさせられてるのかなあ?w
>>345 間違いを教えてあげたのに、お前みたいに年を取ると人に感謝をしなくなるんだな
呆れたわ
>>348 可哀想によっぽどリアル社会ではモテないんだろうなあw
なあ!ドルオタw
へえーこっちが年齢を書いてもいないのに自分から年下だとw
ガキだから、負けたく無いのか?w
>>344 歌ってるのは本人だが
事前に収録したのを流してる
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・エール 視聴率
01w(0330-) 21.2 19.1 19.3 19.5 18.5 [19.52] 初めてのエール(吉田照幸)
02w(0406-) 20.1 20.1 20.1 19.1 20.1 [19.90] 運命のかぐや姫(吉田照幸・松園武大)
03w(0413-) 20.5 19.5 19.5 19.2 19.7 [19.68] いばらの道(吉田照幸)
04w(0420-) 20.6 20.6 20.3 20.7 20.4 [20.52] 君はるか(松園武大)
05w(0427-) 21.3 20.6 19.8 21.1 **.* [20.70] 愛の狂騒曲(吉田照幸)
全話平均 20.04 (20.0375)
プログラムの字が小さいのと音も梅も漢字一文字だから
初見で梅はゴーストライターなのかと勘違いしてしまった
裕一がちゃんと梅の事も紹介してたのも良かった
心を許したからこそ実の家族に言い辛い事も相談出来たのだろうし
女家族が長いのもあってお兄ちゃん子になるな
>>349 今度は学歴自慢か?w
ますますドルオタじゃん
自慢する事が無いから学歴自慢ってドルオタに多いよなあw
上から目線の意見
今度は学歴自慢
全て相手より上だと言いたいだけw
情けない人生w
>>350 間違いなく40か50以上だろ
文章から加齢臭がするぜ
>>335 の続き
戦前ドイツの反戦歌も見つけたよ ブレヒト・ソングだ
↓
●死んだ兵士の伝説 須山公美子 ピアノ 吉田幸生
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/CkZ2j4r2bEY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CkZ2j4r2bEY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CkZ2j4r2bEY/2.jpg)
@YouTube
●ナチ兵士の妻のバラード 須山公美子 ピアノ 吉田幸生
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/5fRuRDv-yO4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5fRuRDv-yO4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5fRuRDv-yO4/2.jpg)
@YouTube
●モルダウ河の歌(Das Lied von der Moldau)/みわぞう sings ブレヒト
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/b74lrM4QQRM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/b74lrM4QQRM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/b74lrM4QQRM/2.jpg)
@YouTube
>>355 あー高卒か
じゃあオレの相手には相応しくないわ
相応しくないわ←この漢字読めるか?
>>356 ガキが5ちゃんしてる事のほうがみっともない行為なんだけど?w
5ちゃんって中高年が書き込みする場だぞw
あの松井玲奈とかブスで棒演技しかできないやつ
無理矢理台詞を増やしているとしか思えん
やはり枕か?
あ!上もほうでも揉めているね
まぁいらねえ奴出すなよw
それより志村 ちょっとだけだが存在感あったな
>>358 なるほど、自分が高卒だから
すぐに高卒と言葉が出てくるわけだねw
あらららら墓穴掘っちゃったw
ヒラメ顔で流れが澱んでるね
志村さん、全員集合を釘付けに見てた世代だけど
MANZAIとかタケチャンマンに押されて
中野だか渋谷だかの公会堂から
スタジオ収録になって
カトチャンけんちゃん面白テレビとか
視聴者からのビデオレターの司会とか
バカ殿は女中の乳房乳首お尻を使いまくりで笑えなかったなあ
二階堂ふみの歌って本人なんかー
薬師丸と一緒にうたわんかなw
>バカ殿は女中の乳房乳首お尻を使いまくりで笑えなかったなあ
エロで笑えないひとはキスシーンも嫌いだろうな
そういえば志村が尊敬する英国の世界的なお笑い芸人も
エロネタで頑張っていたwwwww
>>364 あるかもしれんな
銀行員のおばさんもプロだから
そして表参道高校合唱部の流れにw
>>367 練習のし過ぎで喉の調子が悪くなった音に
裕一が喉に良い物って事で持ってきた
てっきり飴やハチミツかと思ったからあのセンスは嫌いじゃない
音の「生はきつい」の返しも良いし
>>368 風邪の時に味噌と一緒にお湯に溶かしたの飲んだり
焼いたネギを喉に巻くとかはよく言われてる
>>368 裕一は首に巻けって意味で渡したんだろうな
鶴亀は会場費や演奏家のギャラやらはしっかり支払って
裕一達へ借金を背負わせない形でトンズラしたのかな
やり損だけで済んだので怒りもそこそこで治まったのだろう
新聞で報じられるぐらい話題になったから
持ち逃げも同時に伝えれば追い詰めることはできただろうが
吟姉は黄色の
タイトなマーメイドツーピースで
音から鰺フライを奪還は無理でしょ
ネギが喉にいいと言えば
ドリフで志村が入院中なのに病室で患者相手に商売やってるババアのコントがあったけど
喉の調子が悪い奴に生ネギ切って首に巻いてたの思い出した
偶然とは言えちょっとした気付きが楽しい
>>159 美醜に拘らないのは嘘って事さ
姉にも妹にも散々突っ込まれてるだろ
全然ぶれてない
>>167 横柄な政治家風情にやたらプレッシャーを掛けられたからね
モデルになった方の写真ではイケメンではないが愛嬌のあるかわいい顔
>>310 NHKオンデマンドか、5/9の『まだ間に合う「エール」』で間に合わせるかかな
しかしおめえ、ここからひょっとすっと長さんみってえに役者としてのステージが始まったのかと
思うと、いかにもつれえよな、ええっ。
てなともかくよう、昔は5月1日ってえといろんなとこでプラカード持った連中がシュプレヒコール
と共に集団で練り歩いってたもんだよな。
ここいつもどうでもいい論争で荒れてるねw
しかし志村は勿体ないなあ
これから役者として花咲かせたろうに、コロナのせいで
今日はテレビの前でカトちゃん号泣してるかな
裕一側の持ち出しがないのなら利益持ち逃げされても
音楽会は出来たし音の初ステージにも立ち会えたし
裕一は大満足だと思われる
ミュージックティは本当に良い人だったし
そもそも古館の佇まいが視聴者全員から
胡散臭く思われてたんだし
>>378 そうそう。見合い相手を写真の初見で嫌悪した時点で
本人無自覚の口だけ台詞って明らかだよね
>>386 つまり美醜に拘らないというのは音のジョークなわけね。
視聴率好調だね
5月も非常事態延長って言ってるから、撮了ぶんについては期待できるな
とくに、今日から来週にかけては志村サマサマ25超えすんじゃね?
だのに、そのあとが撮れてない!
>>365 エロコントとキスシーンは同じレベルじゃない
志村がゴールデンでトップレス女を出したコントをしたから、
以降の芸人にセクハラ芸なるコントを継承してしまった
人前の舞台を踏めただけで納得できた者はそれでいいが
演奏してくれた楽団?の人らはどうなるのだろう
彼らもただ働きで納得できるほど裕福なのかしら
ゴールデンでエロが悪いとかイミフ
子供の教育に悪い?w
とかのフェミ発言は余程性に対してコンプレックスあるんだろうなw
つか、だから少子高齢化したんじゃねえの?
お父さんが勃起してお母さんが濡れねえと音は産まれてこなかったんだよwwww
>>391 周りの妙な落ち着き具合からして音以外にはすでにギャラ配分済みだったり
何人かあぼんしたらすっきり
このドラマ面白くて毎日楽しみに見てる久々のヒットだわ
コロナのせいで途中で打ち切りになるのが残念でならない
>>393 昔は野蛮な時代だった
生放送でタバコも吹かしていたらしいし
それに比べたら今は意識が高くなった
でもまだテレビ放送は野蛮性あるけどね
そういえば志村けんは最近の深夜番組でタバコ吸ってたのを見たことある
かなり時代に逆行している人だと思ったよ
「練習しすぎたのよ。先生が注意してくれないと」←モンペの素質アリ
>>397 お前糞ガキなんだろ
糞ガキが知らない時代を偉そうに語るな
>>361 おい、松井玲奈をヒラメ顔と言ってるやつは見つかったのか?
逃げんなよ
>>399 知らない時代?江戸時代だって語れるぞ?
高卒は令和しかわかりましぇーん!なのか?
>>400 IDあぼーんされたからってID変えてんじゃねえよ
糞ガキw
>>401 糞ガキw
ガキが年上に対して口のきき方を気をつけろや
ガキ
>>341 前節の色彩豊かな錦秋の表現と、
その中にあって人それぞれの想い(色さまざま)が織りなす心情的な表現である晩秋という言葉
沁みますね〜
>>403 お前は、朝まで生テレビで若い論客が昭和の政治情勢の話をしたら
知らない時代を語るなとか言うバカなのか?
お前ってテレビで問題視されてる自粛警察ジジイと同類だな?
ID変えましたので
再び無駄なアボーン作業よろwww
>>381 撮影中止ということらしいので、つなぎよろしく初回からの再放送を期待します
あーお前がID変えたから俺も変えたからw
>>406コイツは
このドルオタだぞw
358 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 10:12:36.55 ID:wmHTmbH2
>>355 あー高卒か
じゃあオレの相手には相応しくないわ
相応しくないわ←この漢字読めるか?
>>386 写真に写るのは顔だちの美醜だけじゃない
高慢な性格なんかもにじみ出て顔つきに現れてくるから
見合いの席で明らかになった
相手が男尊女卑的な思考の持ち主である面も
写真から感じとったと思われる
バカ殿のポルノは
見ていて痛々しいくて・・
時代はタケシやサンマに移行してるなと思った
公会堂からの生放送生中継は終わったな。と
>>406 リアル社会で、年上にヘイコラしてるので
ネットの中ではイキってしまいましたーってか?
これ、また上から目線w
何でてめえが年上より偉そうに語ってんだよw
397 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 11:00:43.68 ID:wmHTmbH2
>>393 昔は野蛮な時代だった
生放送でタバコも吹かしていたらしいし
それに比べたら今は意識が高くなった
でもまだテレビ放送は野蛮性あるけどね
そういえば志村けんは最近の深夜番組でタバコ吸ってたのを見たことある
かなり時代に逆行している人だと思ったよ
アボーンしたとワザワザ書き込んで変な自己顕示欲を示してくるやつは前から嫌いなんだよね
>>221 一瞬それを思ったけど、鈴鹿ひろみの潮騒のメモリーほどの鳥肌は無いな。あれは別格、神が降りてきたくらいの感動だった。
>>411 年功序列ではない。実力主義の社会では、オレ>>>>>お前
>>412,414
自分語りするんじゃねえよ
お前の好き嫌いなんか
誰が聞きたいんだよ
お前がこの世界の中心だと自惚れるんじゃねえよ
てめえなんか世間でゴミクズだろw
>>412はこのドルオタだから
113 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2020/05/01(金) 03:42:03.92 ID:wmHTmbH2
>>111 堀田真由だけは主演は永遠にない。
まあ松井ちゃんは可愛い。でお開きに
行き遅れコント担当して頑張った
>>414 自分語りしてる人間が
他人に自己顕示欲がーって
お前の自分語りを自己顕示欲と言うんだが?
これコントか?w
>>409 写真だけで見合い相手の男尊女卑思考まで見抜けるのに
実際会った鶴亀には騙された と
使えねー
>>353 視聴率は20%前後なんですね。
開始時より少しだけ上向いていますね。
今週水曜は神回だったのに20%切ってるのは惜しい。
志村けんの初登場が予告されていたから、今日は高かったでしょうね。
>>96 >>96 国民の側から見た戦犯赦免運動の意図する主な対象はBC級戦犯でしょ。
彼らはお国のために命を懸けて戦ってくれた。
独立を回復したら赦免されるのは当然と考えていたんでしょう。
それと戦地に赴いていない軍部=戦争指導者と同列には考えていなかったと思いますよ。
一方でA級戦犯の主たる対象である戦争指導者たちは減刑はされましたが赦免はされていません。
彼らがそれなりの処罰を受けたことで国民は納得したんじゃないでしょうか。
赦免運動自体は、戦後の指導者がにこれに乗じてA級戦犯の復権を画策していたという側面もあったと思います。
彼らの復権を快く思わない人は当時も少なからず存在したと思いますよ。
三姉妹普通下になるほど可愛い子ができるけどうまく現わしてる
なんで兄弟って下の子の方が可愛くなるんだろ?
吟役の人、豊橋出身枠だったのね。ニーチェ先生は結構面白かった。あれもコントだけど
>>388 ジョークというか見栄じゃない?
外見にこだわると言うよりこだわらないと言う方が性格良く思われるし
性格知りつくされてる家族の前でも言ってたけど
手紙に入ってた裕一の写真見た姉妹にいい男じゃん
って言われて「えへっ」ってやってたしね
痘痕も笑くぼだから
完落ちした後の
いつもかっこいいは
それは別に良いしわかる
>>427 セブンイレブンのCMは撮り方のせいなのか髪型のせいなのか
姉の方が可愛く見える
ステージに向かう音の歩き方が変なのは「右手と右足が同時に出る」のお約束をやってるからか
>>433 そうなると跡継ぎどうなるのだろう
仮に光子と岩城が再婚したってもう子供は出来ないだろうし
梅が経営者にふさわしい男性と結婚して
自分は家で小説書きながら夫を支えるとか?
経理や事務系の仕事は悲しいけど独身の姉に任せて
>>423 しつこいな
赦免運動にAとかBCとかの区別はありませんよ
A級戦犯が減刑止まりだったのは、傲慢な戦勝国が同意しなかったからです
>>382
おお、こちらもビックリポンです
初期の須山さんで特に好きだったのはこの2つでした
↓
●須山公美子:少女歌手
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/an7ebwz6XqU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/an7ebwz6XqU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/an7ebwz6XqU/2.jpg)
@YouTube
;list=TLPQMDEwNTIwMjB5TxaG7XnkpA&index=2
●須山公美子:東京一の軽業師
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/nWm2Z2mzc9c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nWm2Z2mzc9c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nWm2Z2mzc9c/2.jpg)
@YouTube
>>434 小学校の頃に運動会の入場行進で緊張してそれやったやつがいる
俺が「さっちゃん違うよ、右と左を一緒に出すんだよ」て小声でアドバイスしたら
右手と左手を一緒に出しながらそのまま歩いていった
>>435 「どうしたもんじゃろのぅ〜」
っていう姉妹は、三女も結婚できなかったが。
>>422 水曜日は祝日だったから視聴率低かったんだろうね
水曜日が面白かったから木曜日の視聴率が大幅にアップした
ちゃんと評価はされてる
>>424 広瀬姉妹
上白石姉妹
有村姉妹
スケートの浅田姉妹、高木姉妹はなんとも言えない
喋り言葉とかリアクションが現代的過ぎてそれがノイズで感情移入全くできんw
「えー?!」とか連発するけど、あれダウンタウンが流行らせたリアクションで、
それ以前のドラマや映画ではそんなの無かったから違和感バリバリw
この言い争いの流れぶった切るには
長文レスコピペ連投クソ野郎が来てくれたらいいんだが
こんな時に限って来てくれない
幼少期の裕一役が 好青年すぎたのか。
大人の裕一は明らかにやや変なキャラになってる
>>398 お前は知らないようだから教えてやるけど、アンチスレっていう、お前にお誂えむきのスレがあるんだよ
ちょっと探してみな
>>442 しかも、どっちが可愛いなんて主観でしかないのに客観的データなどないのに
主張している、とんでもない低用量の脳ミソしか入ってないクズ。脳ミソ量は1mlほど!
そんな少ない脳ミソでよく生存しているな!
世界びっくり人間大賞にでも出演したらどうだ?!
>>446 真田丸見てた?
見てたら発狂してたんじゃね
窪田正孝の演技が
ラジハの五十嵐と同じだ。
本人の演技プラン?
...いやいや、NHKにやらされてるんだろ。
可哀想に。
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中@reichsneet
【豊橋の演奏会】
豊橋で古関の演奏会を開いたという記録は残っています。
盛況だったものの、話を持ちかけた新聞社が、
「会計係に入場料を持ち逃げされた」とかで礼金を支払わず、
内山家の面々を憤慨させています。
>「会計を担当していた男が、入場料を全額持って
>行方不明になってしまっています」
>一同は腹立たしさを隠しきれず、また同時に落胆
>一方、古関といえば
>「仕方がないよ、楽しかったしよい友達にも逢えたのだから」
>私は驚くと同時に、世間知らずの田舎のお坊ちゃんなのに
>何という気持ちの大きい欲のない人なんだろうと
>関心さえしました
>>450 別にアンチじゃねーが?
ちなみに音の「美醜に拘らない」云々についてもレスしたが
美醜に拘る事そのものを悪とは思ってない
ただ音は「拘っていない」と主張していても無自覚なだけで拘りはあるでしょという話
初回に裕一が緊張しまくってトイレに逃げる場面あったけど、
今日の落ち着いた裕一とはちがいすぎるでしょ
どうせならずっと自身無さげで通したほうが良かったんじゃないのかな
ところで六甲おろしの「蒼天駆ける日輪の青春の覇気」ってあるけど
阪神ってナイターのイメージなので青空はなんか違和感あるな
お昼もとったなwww
>>226 >それにしても小さいときに教会で堂々と歌ってた音は何だったんだろって思った
それと同じ意味で、初回にビビリまくってた裕一はなに?だよねw
ややキャラに一貫性がないかも
にしても朝ドラでしつかり聞かせる歌をうたえるのは、若手では高畑充希と二階堂くらいしかいないね
>>128 >> 本物は押し掛けて初対面で2人で2,3日消えた
>マジで? すげーww
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中@reichsneet
【突然、実家へ】
非常識に見えますが、本当は駆け落ち騒動後なので、
これでもかなりマイルド。その様子は、金子の姉が書き残しています。
古関は呆れる位マイペースだった由。
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中
@reichsneet
#エール(#朝ドラエール)視聴メモ20話
【婚前旅行の話はナシ?】
今回はかなり創作的。古関が、誰にも告げずに名古屋
(金子は住込みで働いていた)に行き、
ふたりで婚前旅行に出かけたーーという自由すぎる話は、
さすがに現代でも放送しにくかったか。
左は古関の、右は金子の姉・清子の文章です。
>福島からひとりの青年が金子さんを尋ねてこられ
>ちょっと出掛けてきますからと言われて
>そのまま昨夜帰ってこないのですが
>家中が不安やら腹をたてるやら
>「ごめんなさい。実は福島から古関さんが訪ねて来て
>どうしてもお会いしたくなったので家出したきたというの」
>叔父様の銀行に勤めていたのをだまって自分の貯金を全部出して
>親にも何も言わず、前後の考えもなく来てしまっ
古館は、案の定、ナチュラルに持ち逃げしたな。
まあ、あんな人間、普通は見ただけで詐欺師だって分かるけどなwww
そういや、古館はスカッとジャパンでも詐欺師役だったよなwww
吟姉細いなあ!黄色いワンピと相まってキリンやね!首も長いしwww
梅ちゃんは洋装だと意外にガタイが良いなあ
>>438 何て綺麗なんだろう 情緒もある
こんな素敵なの見せてくれてありがとう
>>462 古山裕一(窪田正孝)=古関裕而
関内音(二階堂ふみ)=古関金子
権藤茂兵衛(風間杜夫)=武藤茂平
藤堂清晴(森山直太朗)=遠藤喜美治
村野鉄男(中村蒼)=野村俊夫
佐藤久志(山崎育三郎)=伊藤久男
楠田史郎(大津尋葵)=羽田善一
館林信雄(川口覚)=橘登
双浦環(柴崎コウ)=三浦環
木枯正人(野田洋次郎)=古賀政男
田中隆(三浦貴大)=伊藤茂
藤丸(井上希美)=音丸
山藤太郎(柿澤勇人)=藤山一郎
夏目千鶴子(小南満佑)=関屋敏子
幸文子(未発表)=幸田文
高梨一太郎(未発表)=高橋掬太郎
小山田耕三(志村けん)=山田耕筰
>>459 今日のエピソードからオリンピックまでの間に何かあったのでは
人前で自分の音楽を披露することに躊躇いを覚えるような出来事があったとか
単に聴衆の規模があまりに違いすぎてビビったって事かもしれないが
甲子園のデーゲームもいいわよ
>>466 松井玲奈はデビューしたSKE時代からお化け担当だったからね
四谷怪談のお岩さんとかろくろ首とかバラエティでみたことあるけど、マジ怖かった
ID追って全レス読んだが、どう見てもアンチですありがとうございました
>>470 あのお化け屋敷のろくろ首、松井ナントカだったの?
>>118 ティーチャーすっぴんのがおきれいなのよ
まつげあれナチュラル
めっちゃテレビ写真うつり悪いと思う
メイクダウンもしてる
>>469 なるほど、軍歌とかつくってたことへの罪悪感とか世間からの批判とかもあったのかもね
ドラマの中と外の時代背景は
制作側の意図したオリンピックでは重ならなかったが
想定外の不況では合致した
ドラマの中でももっと不況感を出せ
>>468 えっ幸文子って幸田文?!
梅が感心してた17才の受賞者名見てもしやとは思ったが
父の幸田露伴の死後出てきたイメージだが若い頃から文章は書いてたのかな
ドラマで裕一夫妻と絡むなら楽しみ
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中@reichsneet
朝ドラについては「コメディーすぎる」「敬意がない」
という批判もあるようですが、実際の古関夫妻は、
テレビ番組で文通により結婚に至ったカップルを観て、
「わたしたちのほうが凄い」とツッコミを入れていたそうですから、
今回のものも同じような感想を抱くんじゃないでしょうかね。。
>>470 ググったら松井ちゃんはアイドル時代W52だったんだね 細い訳だ
因みにB75表記でしたwww
浩二って貧乏クジ引く貧相な顔の役者を選んだんだろうな
【関連番組】5月3日(日)
『あの日 あのとき あの番組
「作曲家 古関裕而〜昭和を奏でた音楽人生〜」』
5月3日(日) [総合] 午後2時
【関連番組】「エール 古関裕而の応援歌」
毎週日曜 [総合] 午前11時15分〜
毎週月曜 [総合] 午後3時55分〜(再)
【関連番組】5月4日(月・祝)
「チコちゃんに叱られる!」
拡大版!朝ドラ“エール”とコラボ!
5月4日(月・祝) [総合] 午後7時30分〜
5月5日(火・祝) [総合] 午前8時15分〜 (再)
【関連番組】5月8日(金)
「あさイチ」プレミアムトーク
唐沢寿明さんが出演!
5月8日(金) [総合] 午前8時15分〜
【関連番組】5月9日(土)
『まだ間に合う「エール」』
土曜放送のナビゲーター「朝ドラおじさん」こと日村勇紀さんの進行で、
これまでの名場面はもちろん、
これからさらに盛り上がる物語の見どころを一足早くご紹介します。
ナビゲーター:日村勇紀(バナナマン)
ゲスト:石田星空 (子ども時代・古山裕一 役)清水香帆 (子ども時代・関内 音 役)
5月9日(土) [総合] 午後5時30分〜
5月17日(日) [BSP] 午後1時30分〜
>>459 「青春の覇気」を形容する言葉でしょ
実際に青空の下で試合してる訳じゃなく…
>>483 チコちゃんやれるのかね
今日放送中止みたいだけど
>>470 ジジイなのにSKEヲタなのかよ。
おえ〜っ(吐)
おえ〜っ(吐)
ID:3UMBU9Bo、おええ〜〜っ(吐血)
気持ちわるっっ
>>487 レギュラー放送時間じゃない特別枠だから
大丈夫じゃないかな(願望)
チコちゃん休止ってコロナでニュース延長だから?
それとも岡村さん原因か
>>436 A級戦犯28名起訴に対しBC級戦犯約5700名起訴という事実からすれば、赦免運動のほとんどがBC級戦犯に向けられたものと考えるのが自然です。
この運動に、A級戦犯が自らの復権を意図して当時の指導者と画策し便乗したというのが正しい理解じゃないですかね?
GHQの占領政策の方針転換も大きかったと思いますが。
まあ4000万という数字もそれを証明する資料は存在しないみたいですし。
昭和天皇がA級戦犯の靖国合祀に反対したのもそういった国民感情を共有していたからだと思います。
だから昭和天皇は戦前・戦後を問わず国民が畏敬の念を抱く存在であり続けたんだと思いますよ。
>>489 わかる
ちゅーかココにはキモオタとハゲとデブしか来とらん
いやならお前さんがこなきゃええ
しかしおめえ、松井玲奈はじつに着実に名バイプレイヤーの道を歩んでるよな、ええっ。
>>196 ひよっこでみね子が持ってた
再放送で見たよ しかも何回も出てくる
>>447 NGすればいいだけのこと
それより著作権無視のコピペ連投の方がヤバい
>>461 自分が豊橋でも見慣れている建物教会で何度も歌った賛美歌を歌う
学ぶにつれ良い所や悪い所が分かってくる 恐れ 緊張
音楽が好き、から好きなのでそれだけに気後れも臆病も忘れて没頭できる様に
これが今日 2人が成長して迎えた10年後の演奏会だよ
ぶれてるとは思えない
カーネーションでああいう水玉ワンピース作ったらよく売れたってエピソードあったように思う
>>496 松井の出演歴を見てきたけどよ、 まともなドラマは「雲霧仁左衛門」「まんぷく」「エール」だけだったよ。
つまりNHKでしかまともなドラマに出ていないってことなんだろうと。
民放のゴールデンプライムの高視聴率ドラマみたいなのは一つもないな。
>>499 それはどうかな?
小学生時代から物怖じしない性格というのは
大人になっても変わらない場合のほうが
よくある気がする。
また、子供時代にあがり症だったのが大人になった治るパターンもよく聞く。
やはり水曜日の
三郎と光子の初絡みで
面白かっただけみたいだ
子供ができて5歳になったらカラオケに連れて行ってごらん
全く物怖じしないから
ここで冷やかされたりなんかすると
恥ずかしがったりするようになる
>>505 は?なに関係ないこと言ってんの?バカなの?
音は冷やかされたどころか、大人が並ぶど真ん中で笑顔で歌ってたやん。
父親に手まで振る余裕があった。
>>503 本番を前に緊張した描写が性格のブレとは思わないと言ったつもりだった
自分でも度胸はいい方だと思ってたけど手が震えてると言ってたし
>>505 教会で歌った子供音は11歳だし。
あなたが全く関係ない5歳を持ち出したのはなんででしょう?
答えは、バカだから、でーす。
>>487 一度岡村禍を鎮静化させる意味もあるだけ
また来週から素知らぬテイでやるさ
古舘には騙されたけど亡き父への曲が出来たのは良かった
>>486 まだひよっこの20前後の若い男女に金を払うのが惜しくなったのか契約に古関側の不備があったのかどっちかで、後者だと思う
実際は全どりしたのは地方新聞社らしいが
ID:Z1ZI+Tle と ID:tUnOEEm0 の論争は ID:tUnOEEm0 に軍配だろね
「赦免」であって「無実」が決議されたわけでもないし
勉強になったサイト
↓
●「戦犯の赦免運動」と「赦免決議」に誤解がある。
https://ameblo.jp/kohaniwa/entry-12451762992.html >>479 文通ではお互いに「好き、大好き」を連発して
豊橋まで会いに行き直ぐに2、3日2人でフケる(消える)わけだから犬山やら色々と婚前旅行して宿では毎晩明け方まで燃えたはず
>>517 ファンレターが金子以外にもたくさん来て返事したのは金子だけってのは史実?
>>508 正確には覚えていないが子供時代母親から「大物ぶってるけど繊細」と称されていたような
今日のはその性分が出てきたんだな
>>438 昔は遠州灘周辺の砂浜にはあちこちで海ガメが産卵に来たんだろうな
昔、真夜中に中田島砂丘でデカイ黒いのが動いてるのを見たことある
人物の性格変わってるとしたら脚本家交代の影響が出始めてるのかな
>>518 さあ?どやろ?俺なら一応皆んなにお礼の手紙を書いて返信するけど
今回はオペラ歌手の三浦環を咄嗟に知らないと計算して言えるキャラだからシレッと嘘吐いたと思う
中村ゆり、多部未華子好きな俺は
松井玲奈かなり好きになってきたわ
何でこんなに叩かれてるの?
そういえば都立水商とかいうドラマで先生役やってたな
昨日の冒頭でお父さん、着物、着物って言ってたのはなんだったんでしょうか?
>>517 マジか。
家に押しかけて泊めてもらうとか、キスするとかが可愛く見えるな
>>440 ドラマでは結婚してたけど
モデルになった人の方は独身だったんだっけ?
>>530 そそっかしい裕一の父親が「俺に任せとけって、へへへ」と言って音の父親の着物を着たまま帰ろうとした
>>449 そういや幼少裕一は気が弱くて優しいだけで奇行には走ってなかったね
志津にハマってた時も変だったし恋愛絡むと駄目なタイプ?
>>532 ごめん豊橋まで会いに行ったんじゃなくて、金子が住んでいた名古屋に直で行ってるわ
金子は名古屋で雑誌編集の仕事しながら音楽レッスンしていた
>>534 あのまま帰るんだったんですか。
またトイレに行くのかと思って???でした。
善は急げだみたいな振りがあれば分かり悪い私にも分かっただろうけど…。
つっかえが取れました、ありがとうございました。
>>135 フランスの歌は知らないけど、
ベトナム戦争はアメリカにおいて第二次大戦などとはまったく意味が違った戦争だった。
それまでの戦争は「祖国を守るため」の戦争だったがベトナム戦争にはまったく大義が感じられず
単なる侵略戦争だ、そんなものに加担したくないと感じた人が少なくなくて、
良心的懲役拒否などというのが生まれ、数々の反戦歌が歌われた。
ボクシングの英雄、ムハメッドアリが懲役拒否して苦境を舐めたのも有名。
ベトナム反戦に共鳴する人達は日本にもいて「ベ平連」というのが活躍してアメリカ兵をかくまった。
「祖国を守る戦争」と認識される戦争の兵役を拒否すれば身勝手な卑怯者と見なされるが、
ベトナム戦争はまったくカラーが違う。
今の時代はベトナム人ですらアメリカと戦ったことを知らない人も少なくないようだから、
日本人がベトナム戦争のことを良く知らないのも仕方ないかもしれないが。
ベトナム人が知らないことには本当に驚く。
>>534 あのまま帰ろうとしたのは無理があるボケ
>>457 怒ったのが関内家の中でも音だけだったのもドラマオリジナルなんだね
引用先の方は持ち逃げよりも
金子さんがちゃっかりお姉さんにへそくり全額借りてた方が気になった
それは後でちゃんと返したのかこういう気の置けない身内同士の借金は
互いに承知の上であげたも同然なのか
後者だとしたらドラマ内での音と吟の見かたも変わりそう
>>539 普通、よその女の人がいる前では着替えないもんな。
>>276 ヒラメ顔の定義は知らないが、
ヒラメの実物は、左右に目が分かれている他のサカナと違って
目と目が異常にくっついているw
>>517 そのまま福島まで連れてって「私たち結婚します」だったっけ
多分養子問題とかはドラマオリジナルで実際にはなかったんだろう
それにしてもぶっ飛んでる
誰も突っ込まないけど梅ちゃんってギャル曽根に似てるよね?
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中@reichsneet
【突然、実家へ】
非常識に見えますが、本当は駆け落ち騒動後なので、
これでもかなりマイルド。その様子は、金子の姉が書き残しています。
古関は呆れる位マイペースだった由。
>やんぬるかな。
>母ももはや「家へ連れて来させたら」と応じるしかなかった。
辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中@reichsneet
【柔軟すぎる父】
「こうなったら仕方ないが、一旦福島に帰ろう。叔父様にもお詫びを」
「一人では帰りません」
「では親戚に話しておくから、後で挨拶周りしなさい」。
懲役って刑務所に収監される事でしょ
拒否なんて出来無いでしょw
徴兵拒否なら大勢居たよね罰金を払って。
で、罰金を払えない黒人貧民層、
ブルーワーカー層は富裕な白人子息へ反感を強めて
米国内で対立衝突デモが起こったよね
ジョンソン大統領が貧民層、
サイレントマジョリティを煽った
姉妹で妹のほうがかわいいってのはキムタクの娘二人も妹のほうが可愛いな
>>551 史実とドラマを比較するのにはいいが、
史実を提示されると史実厨が湧いてくるからなあ
>>553 前も書いたことをまた書いてゴメンだけど
辻田真佐憲さんが
「現実にはこうだったからドラマもこうあるべき」
のほうの人ではなくて
「なるほど朝ドラはこうやって創作するのか、
おもしろいね、よくできてるね」
のスタンスなので
事実の押しつけがましさがなく
ドラマを楽しむ資料としていいかんじ
公開してる著作ページは一部だけでそれだけでもおもしろいけど
全部読んでもおもしろいよ
宣伝工作員じゃないけどドラマを楽しむサブにおすすめ
史実厨は作風に合わせて表記をシジツスキーに統一した方がいい
>>554 それは俺も全く同意しますよ。
別の史実厨を刺激して、史実と違う!みたいなやつが湧かなければいいなと。
ベトナム反戦なんて富裕な白人子息の遊びだからな
コロンビア大学を舞台にした
映画いちご白書とかw
米国内は一枚岩じゃなかったら勝つ訳が無い
テレビで晩年の古関さんのインタビューを見たけど、
繊細で温厚、育ちのよさそうな紳士って感じだった。
窪田の演じているのと同じような印象。
窪田はとても丁寧に役作りしている感じ。
素朴で朴訥で不器用だが音楽のことになると魂が籠って
音が舞台で突然歌えなくなるというアクシデントに遭っても
機転を利かせて落ち着いて大勢の聴衆に話し掛けて解決してしまうという。
普通なら、通常は人見知りでない人でも慌ててどうしたらいいかわからなくなってしまいそうなのに。
主人公がとても魅力的に描かれている。
音とは若い時に出会ってすぐ結婚だったが晩年まで仲良く連れ添ったとのことで
その仲良い夫婦ぶりが楽しみだったのに、もうじき中断か。残念。
音のちょっと嫌な感じも、裕一と夫婦になる中で消えていくのかな。
詐欺被害に遭った場合の時効は何年か
詐欺時点−−−−−−− 7年 刑事 公訴時効
詐欺時点−−− 3年 民事 不法行為による損害賠償請求時効 犯人が誰かを知っている場合
詐欺時点−−−−−−−−−‖− 20年 民事 不法行為による損害賠償請求除斥 犯人が誰かを知らない場合
スカーレットでは主人公の実家が窃盗被害に遭ったが時効期間は全く同じです
>>547 全日本人男性を敵に回す覚悟で言ってんなら止めないぜ
>>547 それ本気で言ってるのなら全日本人男性がスーパーサイヤ人に変身してお前と闘うぜ
>>565 窪田はイケメンじゃないような?
なぜなら結局結婚したのは水川あさみレベルでしょ。
結婚相手のレベル=自分のレベルなのよね結局は。
窪田はもっと若くてもっと良い女を掴まえると思っていたんだよなー。
松井はくせ者キャラを色々演じてて面白い女優だと思う
顔はまあ木南晴夏かな
でも音が一人で上京して生活する事には変わりないんだよね?
最初から音楽学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未成年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不要になるって事ではなさそうだし
でも音が一人で上京
して生活する事には変わりないんだよね?
最初から
音楽学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ
でも音が一人
で上京
して生活する事には変わりないんだよね?
最初から音楽
学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未
成年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不要になるって事ではなさそうだし
未成年だけど
結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不要
になるって事ではなさそうだし
でも音が
一人で上京
して生活する事に
は変わりないんだよね?
最初か
らでも音が一人で上京して生活する事には変わりないんだよね?
最初から音
楽学校の寮か
下宿に住むつもり
なら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未成年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不でも音が一人で上京して生活する事には変わりないんだよね?
最初から音
楽学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未成
年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添い
も不要にな
るって事ではなさそうだし
要になるっ
て事ではなさそうだし
音楽学校の寮か下宿に住むつもりなら吟の付き添いはいらないし
音はまだ未成年だけど結婚すれば成人したのと同等とみなされるから
付き添いも不要になるって事ではなさそうだし
キリスト教はあまり詳しくないけど
「困ってる人を助ける」のが信条なら納得かも
そりゃあ本性はどんな人か疑い出したらキリがないけど
国際的コンクールで大きな賞を獲ったという事で身元はちゃんとしてるし
音と何回も文通してるのも事実だから全くの見ず知らずの人って訳でもないし
初対面の雰囲気だけでも裕一が初めて訪ねた土地で
テキパキ宿を手配して泊まれるようなしっかりした人物ではないのもわかったろうし
キリスト教は
ゃあ本性はどんな人か疑
い出したらキリがないけど
国際的コンクールで大
きな賞を獲ったという事で身元はちゃんとしてるし
音と何回
通してるのもあまり詳しくないけど
「困ってる人
を助ける」のが信条なら納得かも
そり事実だから全くの見ず知らキリスト教はあまり詳しくないけど
「困ってる人
を助ける」のが信条なら納得かも
そりゃあ本性
はどんな人か疑い出したらキリがないけど
国際的コンクールで大
きな賞を獲ったという事で身元はちゃんとしてるし
音と何回も文
通してるのも事実だから全くの見ず知らずの人って訳でもないし
初対面の雰囲
気だけでも裕一が初めて訪ねた土地で
テキパキ宿を手配し
囲気だけでも裕一が初めて訪ねた土地で
テキパキ
宿て泊まれるようなしっかりした人物ではないのもわかったろうしずの人って訳でもないし
初対面の雰を手配して泊まれるようなしっかりした人物では
ないのもわかったろうし
来週は
愛と言う名の下痢ウンコから始まるのか
風間さんも楽しみ
男女問わず「眼鏡萌え」はかなり前から存在した
知的でクールな雰囲気になったり
逆に柔らか男女問わず「眼鏡萌え」はかなり前から存在した
知的でクールな雰囲気になったり
逆に柔らかく可愛らしい感じになったりと
好きな理由は様々だろうが
く可愛らしい感じになったりと
好きな理由は様々だろうが
御手
洗の知り合いだと嘘をついて話
鶴亀は
関内家と裕一が裕福で人が
御手洗の知り
合いだと嘘をついて話を持ち掛けた訳ではなく
本当に御手洗も信用して協力したのだろうし
あまり大々的にあくどいやり方すると同じ事出来なくなるからでは
位に留めたのかも手洗も信用して協力したのだろうし
あまり大々的
にあくどいや
を見抜いて
全額持ち逃げしたのかね
これが本当にちゃんと警察に訴えるような人達なら
利益額を誤魔化して自分が多めに持って行くを持ち掛けた訳ではなく
本当に御
鶴亀は関内家
と裕一が裕福で人が
良さ
そうなのを見抜いて全額持ち逃げしたのかね
これが本当にちゃんと警察に訴えるような人達なら
利益額を誤魔化して自分が多めに持って行く位に留めたのかも
金持
ち逃げされたのに
あまり不快にならないのは音がちゃんと怒ってて
他の人達が裕福な
のもあってあまりお金に執着がなくまあまあってなってるからかな
前作品と比較しちゃいけないのだろうけど
家長の常治が泥棒を怒ったり恨む前に娘の給料の前借りアテにしたり
怒っ
て
るのが幼い直子だけで無関係で年上の信作を顎で使ってたから
どこかズレてる感金持ち逃げされたのにあまり不快にならないのは音がちゃんと怒ってて
他の人達が裕福
なのもあってあまりお金に執着がなくまあまあってなってるからかな
前作品と比
較しちゃいけ
ないのだろうけど
家長
泥棒を怒ったり恨む前に娘の給料の前借りアテにしたり
怒っ
てるのが幼い直子だけで無関係で年上の信作を顎で使ってたから
どこかズレて
る感じが不快だっ
たのか
じが不快だったのか
アイドルデ
ビューした頃の松井玲奈は若いのに妙な色気があった
制服に白アイドルデビューした頃の松井玲奈は若いのに妙な色気があった
制服
に
白のハイソックスが似合う系
男好きするっ
てそういう事かのハイソックスが似合う系
男好きするって
そういう事か
鉄男の親もあちこちからの借金を踏み倒して夜逃げしたのに
焦って怒って家探しまでしてたのはいかにもな風貌の金貸し位で
他にも貸してたのであろう近所や知り合いの人達が怒ってた様子ないね
あの頃は生活苦の人もそういう隙間を縫ってあくどい商売してた人も当たり前のようにいたから
自分達が生活に困窮する程の事態にならなければあまり気にする事でもなかったのかな
鉄男が怒ってた様子ないね
あの頃は生活苦の
人もそういう隙間を縫ってあくどい商売してた人も当たり前のようにいたから
自分達
が生活に困窮だって誰も追いか
鉄男の親もも貸してた
のであろう近所や知り合いの人達する程の事態にならなければあまり気にする事でもなかったのかな
鉄男だって誰も追いかけて来ないような遠くに逃げた訳ではなく
普通に地元で新聞配達
から始
まって記者にまでなって
藤堂先生とも
定期的に連普通に地元で新聞配
達から始まって記者にまでなって
藤堂先生とも定期的に連あちこちからの借金を踏み倒して夜逃げしたのに
焦って怒って家探しまでしてたのはいかにもな風貌の金貸し位で
他に絡取り合ってたみたいだ
絡取り合ってたみたいだしけて来ないような遠くに逃げた訳ではなく
し
本名は志村 本名は志村 康徳(しむら やすのり)康徳(しむら やすのり)
本名名は志村
康徳(し
むやすのり) 康
徳(しむら やす
のり)
本名本
名は志
村 康徳(し
むら や
すのり)は志村
康徳(しむら やす
のり)
本名は志
本名
本名は志
村 康徳(
しむら やすのり)は
志村 康徳(
しむら やすのり)村
徳(しむら やすのり)
確か
に父親にその理論だと赤ちゃんをより可愛がるのは女よりも男に多いってなるが
実際に面倒をみるのは父親より母親の方が多いし
人の赤ちゃんを可愛いと言うのも女性に多いよね
対しての感謝の言葉は難しいよね
「作ってくれて」だと生々しいか物みたいな扱いだし
「この世に
授けてくれて」も仰々しい
その理論だと
赤ちゃんをより可愛がるのは女よりも男に多いってなるが
実際に面倒をみるのは
父親より母親の方が多いし
人の赤ちゃんを可愛
いと言うのも女性に多いよね
そっちは分かったけど男女の違いの回答は不明なまま?
男は照れ
そっ
ちは分かったけど男女の違いの回答は不明なまま?
男は照れ
があっ
たり怪しい人物認定されても困るから
他人の赤ちゃん見ても素直に可愛いと言ったりあやせないって事なのか
確かにペッ
トや動
物を溺愛
する人にあまり男女の比率差はなさそうだけど
があったり怪しい人物認定されても困るから
他人の赤ちゃ
ん見ても
素直に可愛い
と言ったり
あやせないって事なのか
確かにペットや動物を溺愛する人にあまり男女の比率差はなさそうだけど
プログラムの字が小さいのと音も梅も漢字一文字だから
初見
で梅はゴーストライター
プログラムの字が小さいのと音も梅も漢字一文字だから
初見で梅はゴーストライターなのかと勘違いしてしまった
裕一がちゃんと梅の事も紹介してたのも良かった
心を許したからこそ実の家族に言い辛い事も相談出来たのだろうし
女家族が長いのもあってお兄ちゃん子になるななのかと勘違いしてしまった
裕一がちゃんと梅の事も紹
介してたのも良かった
心を許したから
こそ実の家族に言い辛い事も相談出来たのだろうし
女家族が長いのもあってお兄ちゃん子になるな
練習のし過
ぎで喉の調子が悪くなった音に
裕一練習のし過ぎ
で喉の調子が悪くなった音に
裕一が喉に良い物っ
て事で持ってきた
てっきり飴
やハチミツかと思ったからあのセンスは嫌いじゃない
音の「生はきつい」
の返しも良
いしが喉に良い物って事で持ってきた
てっきり飴
やハチミツかと思ったからあのセンスは嫌いじゃない
音の「生はきつい
」の返しも良いし
志村 けん(しむら けん、1950年2月20日 - 2020年3月29日)
志村
けん(しむら けん
、1950志村 けん(し
むら けん、1950年
2月20日 -
2020年3月29日)年2月20日 - 2020年3月29日)
志村しむら けん、1950年
2志村 けん(しむら けん、19
50年2月
20日 - 2020
年3月29日)月20日 - 2020年3月29日)
志村 けん(しむら けん、1950
年2月20日 -志村 けん(しむら けん、1950年2月20日 - 2020年3月29日) 2020年3月29日)
昨日は浩二昨日は浩二が流れ弾を喰らって商談に挑んで
今日はポン酢三郎がw
なんか、逃げだしてる様にも見えたが
が流れ弾を喰らって商談に挑んで
今日はポン酢三郎がw
なんか、逃げだしてる様にも見えたが
西原 廉太 3月25日
3月30日から新しくNHK連続テレビ小説『エール』
(月〜土、への演技指導などで協力させていただいていま
す。関内家が熱心なクリスチャン、聖公会の信徒家庭とい
う「設定」で、私にお声かけいただいたとのことです(私
が渋谷のNH西原 廉太 3月25日
午前8:00総合ほか)が始まります。
実は、私は本ドラマの「キリスト教考証」者ということで、
脚本・台本についてのアドバイス・検討・考証、また、俳
優さんたち
3月30日から新しくNHK連続テレビ小説『エール』
(月〜土、午前8:00総合ほか)が始まります。
実は、私は本ドラマの「キリスト教考証」者ということで、
脚本・台本についてのアドバイス・検討・考証、また、俳
優さんたちへの演技指導などで協力させていただいていま
す。関内家がKスタジオに伺えない時があり、その際には、
市原信太郎
先生に演技指導をお願いしました)。
Kスタジオに伺え
い時があ熱心なクリスチャン、聖公会の信徒家庭とい
う「設定」で、私にお声かけいただいたとのことです(私
が渋谷のNHり、その際には、
市原信太郎先生に演技指導をお願いしました)。
NHK連続テレビ小説『エール』撮影の舞台裏
信仰熱心≠ネ関内家 リアリティへのこだわり
キリスト教考証担当 西原廉太(立教学院副院長)
(略)関内家が熱心なクリスチャンの信徒家庭という設定のため、
「キリスト教考証」として、脚本・台本についての考証、
俳ふかき」とは
歌詞とメロディーが異なります。
しかし、「いつくしみふかき」のメロディーが当時、
「星の界(よ)」(月なきNHK連続テレビ小説『エール』撮影の舞台裏
信仰熱心≠ネ関内家 リアリティへのこだわり
キリスト教考証担当 西原廉太(立教学院副院長)
(略)関内家が熱心なクリスチャンの信徒家庭という設定のため、
「キリス
ト教考証」として、脚本・台本についての考証、
俳優への演技指導などを担当した西原廉太氏(立教学院副院長)に、
本ドラマへの期待、撮
影の裏話などを寄稿してもらった。
私は本ドラマの「キリスト教考証」者ということで、
脚本・台本についてのアドバイス・検討・考証、
また、
優さんたちへの演技指導などで
協力させてい
ただいています。
関内家が熱心なクリスチャンの信徒家庭という「設定」で、
私にお声かけいただきました。
(略)ドラマ中で奉唱
していた
しみふかき」でしたが、
実は、現在の日本聖公会『聖歌集』「482番」
(1956年版日本聖公会『古今聖歌集』486番)と、
ドラマが設定されている1920年代の
古今聖歌集の「いつくしみふかき」とは
歌詞とメロディーが異なります。
しかし、「いつくしみふかき」のメロディーが当時、
「星の界(よ)」(月なきみ空)という歌詞が付されて、
中学唱歌にも
採り入れられていたことから、
この曲自
は一般にも良く知られていたこともあり、
ドラマ上、「482番」をそのま
ま歌ってもらいました。み空)という歌詞が付されて、
中学唱歌にも採り入れられていたことから、
この曲自体は一般にも良く知られていたこともあり、
ドラマ上、「482番」をそのまま歌ってもらいました。
(略)今回、関内家は熱心なキリスト教信徒家庭、
しかも聖公
会の信徒という設定になりました
(実際モデルとな
った金子さんの内山家はそうではありません)。
そのようなわけで、NHK渋谷スタジオに作られた関内家のセットには、
映像では確認しにくいですが、
さまざまなキリスト教・聖公会アイテムが存在しています。
昨日は、関内家の朝食シーンがあり、お父さんの安隆が
「食前の感謝(祈り)」をする場面がありました。
映像では、「主よ、この食卓を祝し給え。アーメン」と
十字を切
りながら唱えていただきましたが、
当初の提案として
は、大正期の文語体の祈りで、
「主、願わくは我らを祝し、また主の御恵(おんめぐ)みによりて
我らの食せんとするこの賜物(たまもの)を祝し給え。
我らの主、イエス・キリストによりてこい願い奉る。アーメン」
というもの
でしたが、
さすがに長いというこ
とで短縮バージョンとなりました。
実際のNHKスタジオでの収録の際には、
光石研さん(父・安隆)、薬師丸ひろ子さん(母・光子)、
子役の清
水香帆さん(音)、
本間叶愛さん(吟)、
新津ちせさん(梅)
に演技指導をさせていただきました。
十字の切り方や、アーメンの唱
子役の子たちには、アーメンの語尾をあまり下げると
「ラーメン」になっちゃうよ、などと楽しい収録でした。
(略)放映直
後、NHKに、視聴者の方から、
「カトリックと
プロテスタントが
混同さ
れてい
るように思います。
教会堂の形はカトリックですが、内部はプロテスタントです。
歌われている聖歌(讃美歌)はプロテスタントのもの、
食前の祈りの場面で。お父さんが十字を切りますが、
これはカト
リックです。
ここまでは時代によって
違いがあるかもしれませんが、
聖歌隊が歌い終わったときに会衆が拍手することは、
カトリックでもプ(略)放映直後、NHKに、視聴者の方から、
「カトリック
とプロテスタントが
混同さ
思います。
教会堂の形はカトリックですが、内部はプロテスタントです。
歌われて
いる聖歌(讃美歌)はプロテスタントのもの、
食前の祈りの
場面で。お父さんが十字を切りますが、
これはカトリックです。
ここまでは時代によって違いがあるかもしれませんが、
聖歌隊が
歌い終わったときに会衆が拍手することは、
カトリックでもプ
ロテスタントでも絶対にありえません」
というお問い合
わせがありました。
私(NHK)からは、
以下のようにご回答させていただきました。ロテスタントでも絶対にありえません」
というお問い合わせがありました。
私(NHK)からは、
以下のようにご回答させていただきました。
「連続テレビ小説『エール』をご覧いただき
ありがとうございます。
ご指摘いただきましたキリスト教の場面ですが、関内家は、
聖公会(英国国教会系)のクリスチャンという設定です。
聖公会はローマ教皇の教導権から
16世紀英国宗教改革によって独立したという点では
プロテスタントですが、
聖堂建築や礼拝式、聖職信徒の所作等は
カトリックの伝統を保持しています。
また、聖歌隊が歌い終わって拍手する場面ですが、
注意してご覧いただければ分かりますが、
これは「礼拝」ではなく、あくまでも教会を会場にした
聖歌隊によるチャリティー奉唱会という設定です。
実際、当時のミッションスクールの聖歌隊は
各地の教会等を訪問してコンサートを開催しています。
これは信徒のためだけではなく、
広く地域住民に開かれるものであり、
演目も、聖歌のみならず、文部省唱歌的な歌など、
一般の人々にも馴染みのある曲を積極的に歌いました。
聖歌も「きよしこの夜」など有名な曲が良く歌われていました。
聖歌隊の演奏後、通常のコンサートのように、
一般市民も含めた聴衆から大きな拍手を受けることがありました。
どうぞよろしくお願いいたします」
熱心な視聴者がおられることは感謝です。
考証というのは、こうしたアフターフォローも
しっかりしなければならないのだと、
あらためて自覚させられた次第です。
(略)背景設定としては、関内家は
熱心な聖公会(英国国教会系)の教会信徒家庭ということに
なっていますので、安隆の葬送・告別式は、
地元の聖公会の教会で行われたはずです。
時代考証としては、果たして1920年ごろに、
関内家が住んでいた愛知県豊橋に、
実際、聖公会の教会があったかどうか、
という点がポイントになりますが、確かにありました。
(略)映像の中で、光子が、安隆の遺影を前に、
語りかける場面がありました。
この遺影が置かれていた白布の奥には、
実は、関内家の代々の仏壇があります。
当初、NHKからは、仏壇の中に、遺影と十字架を置いても
差し支えないかとのお尋ねがありました。
私は、安隆や光子の信仰の深さから考えると、
仏壇は仏壇として、光子は、安隆のために、別に特別に台を用意し、
その上に遺影などを置かれた、とした方がむしろ自然ではないか
と提案申し入上げ、実際、そのようにセットを製作していただきました。
ちなみに、この白布の上の十字架左側にある、
背表紙に十字架が刻まれた書物は、本物の『日本聖公会 祈〓書』です。
本来は先ほどご紹介した、1918年改訂版が正しいのですが、
サイズが少し小さいのと、少々地味なこともあり、
今回の撮影では、私の私物である
1938年版『日本聖公会 祈〓書』をお貸ししました。
この祈祷書は、今後の撮影でも使用される可能性があるため、
まだNHKにお預けしたままです。
薬師丸ひろ子さん演じる光子が、この白布の上に、
安隆が大好きだったお団子を乗せる場面がありました。
このシーンは、作家がどうしても挿入したいものだということで、
当初は、白布台の真ん中に置かれる設定になっていました。
しかし、私からは、それでは、視聴者に
いわゆる仏壇の供物に見られてしまう可能性があり
(キリスト教には供物の伝統はありません)、
一緒にお団子を楽しんでいるといった自然な流れで、
かつお団子を置く位置も真ん中ではなく右端にしては、
とご提案申し上げたものです。
ドラマでどうしても描きたいことと、
キリスト教本来の考え方の差異を、
いかに埋めるか、埋め切れなければ、
その差異をどのように架橋するかといった問題は、
今回、初めて、本格的に「考証」という働きを経験して、
学んだことでした。
966 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 17:22:48.49 ID:vRIfPCXa [8/9]
そういう意味では、豊橋の伊古部海岸で撮影された、
子どもたちと一緒に遺灰の一部を散骨する場面も、
なかなか悩みました。
これもドラマ的には不可欠ということでしたが、
キリスト教にとって散骨は、極端に立場が分かれるところで、
現代でも、例えば、日本カトリック司教協議会は、
「汎神論者、自然主義者、虚無主義者の類の
あらゆる誤解を避けるために、遺灰を空中、地上、水中、
もしくはその他の方法で撒くことは許されません」とする一方、
欧米のプロテスタント諸教会では、
最近では散骨を選択される方も非常に多くなっています。
日本のプロテスタント教会でも「海洋散骨」を
積極的に行っている教会もあります。
聖公会は、ここでも多様な考え方を内包しており、
例えば、日本聖公会の信徒の方で、ご遺族の遺灰の一部を
イタリアなどの巡礼地や海上で散骨される場に
立ち会ったこともあります。
今回、最終的には最もシンプルかつ美しい形で、
むしろ光子が魂の平安を祈り、
子どもたちもその母の姿に祈りを合わせる、
という場面を強調していただきました。
映像でも、光子役の薬師丸ひろ子さんの祈る姿は、
本当に美しく、素晴らしかったです。
(略)今回、「考証」という仕事に携わり、
NHKがいかに緻密に、
ほとんど本番の映像には映りもしないような細部に至るまで、
こだわりを持って誠実に制作されて(略)今回、「考証」という仕事に携わり、
NHKがいかに緻密に、
ほとんど本番の映像には映りもしないような細部に至るまで、
こだわりを持って誠実に制作されているかを知り、
感銘を受けると共に、多くのことを学ばせていただきました。
第16週、17週あたりから、再び手伝わせていただいています。
ぜひ、これからも「エール」をお楽しみいただければ幸いです。いるかを知り、
感銘を受けると共に、多くのことを学ばせていただきました。
第16週、17週あたりから、再び手伝わせていただいています。
ぜひ、これからも「エール」をお楽しみいただければ幸いです。
>>567 興味深いな
本木雅弘についてどう思う?
生石灰は水を吸うと消石灰になるのかな?
学校のグラウンドにライン引くやつ。
よほど上手く加工しない限り消石灰になっちゃいそうな気がするけどな。
俺、学生の時に、ライン引き器の扱いを間違って、
口に大量の消石灰が入っちゃったけど生きてるから、
消石灰は問題生石灰は水を吸うと消石灰になるのかな?
学校のグラウンドにライン引くやつ。
よほど上手く加工しない限り消石灰になっちゃいそうな気がするけどな。
俺、学生の時に、ライン引き器の扱いを間違って、
口に大量の消石灰が入っちゃったけど生きてるから、
消石灰は問題なさそうだけど、
あのカップラーメンも食わせるつもりだったんだろうか。
なさそうだけど、
あのカップラーメンも食わせるつもりだったんだろうか。
ラーメンを食べる前に髪を後ろで結ぶのか
ついでに指の骨を鳴らしてから食べラーメンを食べる前に髪を後ろで結ぶのか
ついでに指の骨を鳴らしてから食べてもらうか
でもそれは汐見にやってもらった方がいいな
汐見の一本結びは普段はしないでラーメンを食べる前に結んでもらうてもらうか
でもそれは汐見にやってもらった方がいいな
汐見の一本結びは普段はしないでラーメンを食べる前に結んでもらう
>>517 その後すぐ子供が出来たから、留学は止めたのか
朝ドラの森ななな
大きめの黒縁メガネの下に
小さめの黒丸が二つ付いてるから何かなと思ったら
鼻の穴だった
森は鼻以外は可愛い
それは認める
でもタイプから言ったら朝ドラでダンスに夢中になった少女を演じた低視聴率の人レベルの可愛さしかない
大分から出て来てまだまだこれから酸いも甘いも経験して一生女優業で食って行くぐらいの腹をくくれるかが勝負
松井といえば元乃木坂のフロントメンバーだから
>>522>>527
音に見合いさせようとした相手の兄は音の考えに共感して惚れた位だから
吟は中身まではよく知らずに顔だけで気に入ってた可能性が高い
よって吟もイケメン好きなので浩二ではどっちみち微妙かもしれない
鉄男の弟はもう出て来ないのかね
父親が改心してまた魚屋真面目にやろうと頑張ってるのなら
その跡継ぎにならなきゃいけないけど
わいは美醜にこだわる
おまいら 己のカキコみてみ
レスにエール込めてるかい?
ちょっと酷くないかい?
テーマ曲 すごく好きだわ
二人の人生 美しく表現しとる
手筒花火のように 熱い想い噴き出てるわ
tubeに楽譜あったで
わいも 連休明けにはピアノ弾けそうや
>>567 いつも高望みしないのが好感度上がるんだよね
ブス専なのかと思うくらい
今日は窪田イケメンのコメントばかりだった
あの三姉妹と付き合ったと仮定したら
やっぱ一番惚れてしまうのは二階堂ふみだろうな
頭の良さが節々に出ているし
魅惑的な良さがある
>>629 散骨したので海を墓扱いしてるんじゃないの
と思ったが昨日墓参りしてたな
演奏会の森ちゃんの着物姿コントの肉襦袢着たように太って見えたが太く見える着物なんてあるんだね
なんか配役が微妙に残念
窪田は出演決まった時点で筋肉減らして肉つけとけよと思うし、二階堂はいまいちヒロインのかわいげがない
歌歌う役なら高畑充希ぐらいに歌える人見つけてくればよかったのに
>>626 あの子は昭和恐慌で食肉として売られて行ったよ
松井玲奈背が高いよね
というか二階堂ふみが小さいのか?
>>581 裕一の留学はイギリス側の都合で御破算になる
音が必死で裕一を東京のレコード会社に売り込む
小山田の口利きで同じ会社と契約する
やがて裕一が幅を利かせて小山田をおびやかす
>>624 鉄男は家族を捨てたのです
そしてまだ独身の今は天涯孤独なのです
鉄男のモデルの人は古関祐嗣に誘われて
新聞記者を辞めて奥さんと一緒に上京したんでしょ
で同じレコード会社と契約したんだっけ
魚屋どころじゃないじゃん
>>638 薬師丸ひろ子も小さいけど、二階堂ふみはそれより小さく見えるときがある
志村
演技下手すぎワロタッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッw
>>632 あの事故は大阪へ出張中の事故じゃなかったっけ?
当時大阪に在住か用事で来てた子供の登場人物っていないよね?
>>641の方はモデルの人の実話だろうけど
>>640も?
鉄男が裕一に藤堂先生や新聞記者の事は話してるのに
家族の話題を出さなかったのは捨てたから?
両親は自業自得の部分もあるから仕方ないけど
当時まだ幼い弟を食べさせる為に詩を書くのを諦めきれなくても
頑張って魚売ってたのにその弟も捨てたのだとしたら悲しい
出来ればドラマの方は鉄男が頑張ると同時に家族も励まして
家族もそんな鉄男に影響されて頑張って立ち直ってて欲しいのだけど
志村
演技下手すぎワロタッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッwア
2020.05.01
【インタビュー】演出・吉田照幸監督
頑張ることが、周りの人たちへのエールになる
(略)
――『エール』を演出するにあたって、
どんなコンセプトを持っていますか?
一つは“ライブ感”です。
芝居は動きまで細かく決めず、ある程度は役者さんに委ねて、
ワンシーンを細かくカットせずに流れで撮影しています。
もう一つは、お約束をなるべくやらずに、
“ひとひねり” すること。
ただ感動的なシーンを置くのではなく、
ハラハラドキドキのシーンから感動につなげるなど、
いい意味で視聴者の方々を裏切りたい気持ちがあります。
「ながら見のドラマだから……」と諦めるのではなく、
朝食の箸を止めるドラマにできたら理想ですね。
――ライブ感とおっしゃいましたが、
実際に撮影してみての感触はいかがですか?
主演の窪田正孝さんもヒロインの二階堂ふみさんも
演技の瞬発力があり、その場で起こったことに
ちゃんと反応する役者さんですから、
テイクを重ねても全く同じ芝居にならずスリリングですね。
(略)
――全体を通じて、
割とコミカルな要素を重視しているのでしょうか?
笑いは欠かせませんが、
コメディ然としたドラマにしたいわけではありません。
目指すのは、
登場人物が一生懸命やっているのに
どこか笑ってしまう、
泣いているのにほほえましくなってしまう……
といったドラマです。
僕たちは、この番組を通じて視聴者の方々にエールを送り、
「自分も頑張ろう!」と元気を出してほしい。
登場人物が苦しんでいるシーンでも、
最終的にはそういった感情につなげたい。
その意味で、笑いがドラマの根底を貫いていると、
ちょうどいいバランスで見られると思うんです。
コメディにしたいというよりも、
エンターテインメントにしたいと考えて演出しています。
――最初におっしゃったように、
ひとひねりしているんですね。
音楽の使い方なども、通常とは少し違っています。
例えば、裕一が音楽から離れる決意をして、
ハーモニカ倶楽部での最後のコンサートに臨んだエピソード(第13話)。
普通に構成すると、クライマックスの演奏シーンに向かって
盛り上げていくのが正解だと思います。
でも、このドラマでは歌や演奏のシーンが多いので、
そのパターンばかりでは苦しくなる。
そこで、楽曲の構成と物語の構成をリンクさせたうえで、
早い段階から演奏をスタートさせ、
コンサートのシーンと音楽を辞める決意に至ったシーンとを
行き来する形にしてみました。
そういったチャレンジもしています。
――そこまで凝ったことをするのは、
音楽がテーマでもあるからですか?
そうですね。通常のドラマでは、
音楽は芝居の情緒を補佐するものですが、
今回は音楽が“主役”でもあるので、関係性が逆転するんです。
音楽に人生のドラマを織り込むことで、
音楽自体のすばらしさを表現できれば、と思っています。
『エール』の物語は戦前・戦中・戦後にまたがりますが、
時代の変遷も音楽を通じて描いていく予定です。
――それはどういうことでしょう?
唱歌から歌謡曲を経て、軍歌があって、
ミュージカルが出てくる……といったように、
時代によって人々の聴く音楽が変わり、
裕一への作曲依頼も変わってきます。
音楽は時代を映すので、
音楽の視点から時代を描けるはずだと考えました。
戦争に関しても、音楽の視点から描いていきます。
「エール」は朝の番組ですが、
戦時中のエピソードは短く濁さないつもりです。
古関さんの自伝を読んでみても、
戦中のお話が極端に長いんですよね。
古関さんは、従軍作曲家として軍歌を多く手がけ、
インパールなど戦地の慰問もされています。
作曲家として戦意高揚を担ったことは、
本当によかったのか――。
戦後に『長崎の鐘』を作る姿を描くうえでも、
戦争描写からは逃げられないと思っています。
――今回の連続テレビ小説はオリジナル作品ですが、
モデルである古関さんの人生に
きちんと向き合って描かれているんですね。
作られたキャラクターとして描くのではなく、
実在する人のように見えてほしいですからね。
作曲家を目指すキャラクターを描くなら、
「何があっても夢を諦めないぞ」
という設定にしたくなります。
でも、実際の古関さんは、諦めたり、
泣き言を漏らしたりしていた。
古関さんのアイデンティティーや、
大事にしていたものは変えないつもりです。
妻である音に関してもそう。
モデルになっている古関金子(きんこ)さんは強い女性ですが、
何事もスパッと決められるキャラクターにはしません。
あくまでも「自分の意志を大事にする女性」として描き、
人間の葛藤がきちんと見えるようにしたいですね。
すごい役者さんが集まっているからこそ、
“本当”のさじ加減を意識したキャラクター作りができています。
(略)
全文
https://www.nhk.or.jp/yell/special/interview/11.html 人間それぞれは単体としては完全ではなく弱い部分もある
それらを人が触れ合う事で励まし補い合い生きて行く
根底にエールがあるのか
>>647 大将の父親は御覧の通りで
母親も息子に『俺が母親”と弟を食わせてやらないと』と言わせてしまう有様だからね
弟はともかく親は期待薄に思う
主人公の性格が変わりすぎ
色々と唐突すぎて、誰にも感情移入できない
だからドラマとしては今一
でも次回がとても気になる
>>638 森七菜 154
薬師丸ひろ子 155
二階堂ふみ 157
松井玲奈 162
新垣結衣 170
演奏会での梅ちゃん何であんなに着膨れしてるの?横の吟姉がシュッとしてるから目の錯覚?
冬の撮影で寒かったから着こんだかと思ったが
吟さん半袖か
>>662 ガッキーそんなにでかいのか
和田アキ子と大差ない
>>560 窪田正孝は演技が上手い
STの黒崎、ラジハの五十嵐とも違う、火村英生の推理の
有栖川アリスとも違う
丁寧に役作りをしている
>>663 梅ちゃんはジオン軍の水陸両用もビルスーツのコスプレ中
>>668 スモーキーとか声の出し方から全然違うもんな
志村の演技にクラシックを合わせると昔のだいじょうぶだぁっぽくなるな
>>671 映画「探偵物語」で観た胸の谷間が懐かしい。もう37年前か…
やはり、朝ドラ『エール』で1940年の東京オリンピック中止が放送される頃に
現実世界のオリンピックも中止が報ぜられそうだ
↓
●新型コロナのパンデミック、2年間続く可能性が高い−専門家リポート
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-01/Q9N8ABDWRGG301
>新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は最長2年間続く可能性が高く、
>世界人口の約3分の2が免疫を獲得するまでは抑制できないと、リポートで専門家
>グループが指摘した。 いつもオドオドしてる祐一が大勢の観客の前では逆に堂々と喋れて上手い指揮者w
好きな音楽だから豹変するのは分かるけどギャップありすぎ
そりゃあ単身豊橋に乗り込んで、意中の人にプロポーズして
結婚の約束取り付けたんだから、ハイにもなるでしょう。
三浦徳子、小田裕一郎、財津和夫、松本隆、大瀧詠一、呉田軽穂、細野晴臣
昭和の天才を呑んだ歌い手が居たのは事実じゃね
最後にネジ込んで欲しいね
時代が変わる現代へのメッセージになるんじゃない
亡くなった志賀廣太郎は禿げててオーラのないしがないジジイを演じさせたらピカイチだったが、
同じ禿げでもエールの志村はオーラがあるジジイだったな。
>>683 >>685 少なくとも
「それがどうした」
というセリフはどう聴いたも「だいじょぶだあ」の発声で相応しい表現ではなかったな
>>680 まだわからないよ
東日本大震災の時に、沈んでいる日本人に「エール」をくれたのは、なでしこジャパンのW杯優勝だった
そんなアスリートたちの晴れ舞台を、簡単に中止だ中止だとわめくのは、日本人じゃないと思うよ、カネヲタ■住吉
>>687 「だいじょうぶだ」の発声は聞いたことないが
「それがどうした」の言い方は低めに入って威厳が感じられたのであれで良い。
>>688 オリンピックは中止でしょうね。
仮に日本がコロナ収束してもオリンピック開けない。
全世界で収束宣言が出ないと。
まだアフリカが右肩上がりに増えてる状況だし。
>>690 まだわからないよ
今の段階でできることをやるだけ
「おひさま」の登場人物のように、今しばらく我慢して、自粛に協力することが大切だね
「カーネーション」の登場人物のように、国に文句たらたらで好き勝手やらせろみたいな態度はよくないよ、■住吉
初回は緊張に耐えかねてトイレに籠るキャラだったのに
自分の人生初めての音楽会めちゃ余裕かましてたり
お金持ち逃げされたのに軽く流されたり
なんか物語の整合性が取れてないというか
キャラがブレブレというかなんか色々適当で
その場その場で言うこと違うし
見せたいものがコントだけなのかな?
俺の演出面白いでしょ感が強くて
これどうなるんだろ
いい役者揃えてるのにもったいないなぁ
NHK「エール」志村けんさん生前撮影時のコメント発表「らしくないところを見てもらえれば、うれしいね」
5/1(金) 11:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000132-spnannex-ent NHKは「志村けんさん、いつも私たちを楽しませてくださって、本当にありがとうございました」と感謝のコメント。
志村さんの撮影済みシーンはそのまま放送する方針で、それ以降については
「ナレーションを使って志村さんを登場させる形を検討している」(関係者)としている。
志村さんと山田耕筰とはハゲ以外にも共通点があって、女性関係が派手だった。
人妻、弟子など4人と5回結婚してる。
そこまで考えてのキャスティングだったりはしないかな。
志村さんは同棲はあっても結婚はしてないし、金払いのよさは伝説的。
https://spice.eplus.jp/articles/174535 山田は恋多き男で、ドイツ留学前から帰国後30歳頃までは、
日本人やドイツ人の女性と浮き名を流し、婚約しては解消するの繰り返し。
まさに「教科書に載せられない」私生活で、最初の結婚をするや今度は不倫騒動を起こし、
岩崎男爵の逆鱗に触れて楽団支援を打ち切られ、たった1年で前述の楽団解散を余儀なくされたのだった。
山田耕筰といえば三木露風や北原白秋とのタッグ
名曲が生まれるためには良い詩も欠かせない
>>696 君がどう思おうがそんなことはどうでもいい。
事実なのはあの志村の演技で監督がオーケーを出した事。
あれが監督のイメージする小山田耕三その人であるという事だ。
それだけが事実。
志村けんは大作曲家には見えなかったな
普段のイメージが邪魔してるんかもね
おしんの脚本を越えられないが
面白いぞ、俺は好きだな
毎日楽しく観てる
>>693 >なんか物語の整合性が取れてないというか
>キャラがブレブレというかなんか色々適当で
>>654 >作られたキャラクターとして描くのではなく、
>実在する人のように見えてほしいですからね。
>作曲家を目指すキャラクターを描くなら、
>「何があっても夢を諦めないぞ」
>という設定にしたくなります。
>でも、実際の古関さんは、諦めたり、
>泣き言を漏らしたりしていた。
>古関さんのアイデンティティーや、
>大事にしていたものは変えないつもりです。
>妻である音に関してもそう。
>モデルになっている古関金子(きんこ)さんは強い女性ですが、
>何事もスパッと決められるキャラクターにはしません。
>あくまでも「自分の意志を大事にする女性」として描き、
>人間の葛藤がきちんと見えるようにしたいですね。
>>698 お前がどういおうが監督がオーケーを出そうが俺は知ったことじゃないし
一人がそう思ったということその背景に何万人の同じ感想があるということが
アホか
>>693 >見せたいものがコントだけなのかな?
>俺の演出面白いでしょ感が強くて
>>651 >――全体を通じて、
>割とコミカルな要素を重視しているのでしょうか?
>
>笑いは欠かせませんが、
>コメディ然としたドラマにしたいわけではありません。
>目指すのは、
>登場人物が一生懸命やっているのに
>どこか笑ってしまう、
>泣いているのにほほえましくなってしまう……
>といったドラマです。
>コメディにしたいというよりも、
>エンターテインメントにしたいと考えて演出しています。
>>693 音楽と音への愛が裕一を成長させたんだけど
何で最初のキャラのままでなきゃ駄目なんだよw
>>700 おしんと比較するのは酷すぎる。
橋田壽賀子はトップクラスの脚本家だから
演出と脚本の二足草履の吉田なんか足元にも及ばない。
そもそも表現している次元が違う。
>>692
なるほど!!!! オリンピック中止なんて言う奴は非国民だと
この歌の精神で突っ走れってことですな
↓
●昭和16年の歌
『爆弾くらいは手で受けよ』 (上・下)上原敏・田端義夫 他
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/hdgyZrvZYQ8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hdgyZrvZYQ8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hdgyZrvZYQ8/2.jpg)
@YouTube
「爆弾くらいは手で受けよ」の他、「体当たり」とか「笑って死ね」とか歌ってる おしんは大奥様と加代がありえないほどの人格者だったから成り立ったお話
奉公先であんなわがまま許されるんか
>>706 再延期も考慮に入れながら、協力するのがまともな日本人
今の段階で中止だ中止だとわめくのは、日本のことが嫌いな人間
未だにパチンコやら旅行やらに行ってる自分勝手な人間も同じ
「おひさま」の登場人物のように、「公」を大切にする日本人が大部分なんだけどな
>>708 森が再延期はないと言ってたが。
それに今回の東京オリンピック誘致が成功したのはロビー活動だけでなく、
最有力だったイスタンブールで小規模テロが続発して治安が悪化した事による棚ぼた五輪。
イスタンブールにはアラブ世界初の五輪という大義名分があったが
東京には大した開催理由がなかったから苦し紛れ復興五輪などと謳っただけだ。
それに貴方の言い方だとまるで世界情勢を考えてない。日本の事しか考えてない日本人、それが貴方だ。
恥を知りなさい。
平和を尊ぶ日本人なら、今の状況でなお開催を目指すなんておおっぴらに言えないはずですがね。
>>463 高畑は最初からミュージカル志向だったからね。高畑の歌youtubeでたまに聴くけど確かにうまいわ。
>>693 この希望いっぱいで自信が漲ってた青年が
1964年にセンシティブなメンタルの壮年となっているのは何故か
その間の人生にどんなドラマがあったのか
むしろこれからの展開に期待や想像が掻き立てられるじゃないか
>>464 古関裕而はやっぱりぶっ飛んでいたんだね。自分もその本キンドルで買って読んだわ。
3日ほど消えて、木曽川下りをしたとか、二人でいろいろ遊んでから、金子が親に電話したら、それなら家に連れてこいと言われて豊橋に行った。福島から古関の父親が駆け付けたのも本当の話らしい。
志村出たら見るの終わろうと思ってたけど
ここ2日が妙に面白くてやめれない
ムロツヨシがいつもベタ誉めしてるけど長回しの撮影方法の音声やカメラの高度な技術が必要なんだね
プロだからこそわかるというか視点が違うね
志村の山田耕筰はヒールの役だったのに、いなくなってしまった。残念です。
いつも笑わせる志村けんさんのヒールを見たかったわ。
>>710 >>463 高畑は神田沙也加と並ぶミュージカル女優なので
このドラマのオーディションのために声楽学んだ付け焼き刃の二階堂と同列に
語るのは失礼極まりない行為ですよ。
>>704 >>693の言ってるトイレに籠ったのって1964年東京オリンピックの時じゃねえの?
>>695 これ再放送しないかなー
花子とアンの蓮子のツバメ中島歩が案内役やないか
中島少し演技上手くなってんだよねw
古関は、のちに妻となる内山金子に、怒りの手紙を送っている。
「彼の芸術は立派だかも、知れないが、あの、腐つた品性を、読んだ時、
彼の作品にも、その悪性がしみ込んで居るかと思ふと」
「人格は、もう考へる丈けで、いやになります」。
https://bunshun.jp/articles/-/37487?page=3 笑った
>>718 去年 窪田主演の「ラジエーションハウス 特別篇」に出てたけど
相変わらずだったよ
>>695 それで銀座に行ってコロナ罹患、
ある意味では潔いね
>>547 >梅ちゃんってギャル曽根に似てるよね
→
>>31 キャラがブレるのは当たり前
人の気持ちは時の流れにも状況にも大いに左右される
何時でも変わらない人なんて寧ろ珍しい
そして誰もが幾つもの違う面を抱えてる
>>709 オリンピックはアスリートファーストで考えるべきですよ。今も練習してる人たちがいんだから。
>>723 リアルと演劇を混同しているようだが
アタマ大丈夫?
リアルの人間は、言動が折々で変節する人間もいるが、そのほとんどは「理由もなく」「その時の気分や感情に任せて」変節する。
それだと周りの人間にはなぜ変節したのかが理解不能になり理解不能だから放っとくしかなくなる。リアルはそれでいい。なぜ変節したか追求する必要はないからだ。
だが演劇は違う。演劇には必ず一個以上のメッセージが込められている。
伝えたいことがあるのが演劇だ。だから登場人物が変節したら、他の登場人物や見ている観客が納得できる理由が必要だ。
演劇では、その納得できる理由として「人は誰もが幾つもの違う面を抱えている」ではNGだ。浅い。ではなぜ、違う面を抱えているのか深堀りする必要がある。それが演劇やドラマというもの。
>>722 少し古いけど斎藤ゆう子に似ている
ヒントでピントとかセブンイレブンのCMに出ていた人
こち亀の本田なんか、バイクに乗るとキャラが変わるというキャラだったよ。
>>725 君の考えはオリンピックファーストっていうんだよ。
運動会なんかしてる場合か。
>>711 そあいうのは年取らないと理解というか想像できないよね。
そこまで積み上げてきたものや人生は何だったのか、それをオリンピックで発表するというのはどういうことなのか。キャラとかそんな次元じゃない。
>>728 アタマ大丈夫?って何なの
何書いても良いと思ってるんならとんでもないよ
>>723 言動が首尾一貫変わらないのが基本的なキャラクター設定のキ・ホ・ンのキだよ
>>731 世界のアスリートたちはIOCの来年開催という発表を受けて、いろんな制限の中、準備を続けている
IOCが何も言っていないのに、今の段階で中止だ中止だとプロパガンダを続けるお前は、
日本人の敵であり、アスリートの敵であり、人類の敵であるんだよ、カネヲタ■住吉
カネヲタって自分勝手な奴が多いな、町山智浩とか
裕一
音楽と好きな女に対してだけは急にあつかましく?態度デカく?なるんでしょ
>>736 そんなことないよ馬鹿
人と出会い人と別れ、成功と失敗を繰り返し、変化し成長していくのが人間だ
素人が書いた脚本が、途中で名前変わってるのあるとか昔聞いたことある。名前が変わってたらおかしいよな
朝ドラスレの粗探し馬鹿は、おひさまの時から全く変化もないし、成長もしてないけどな
人間はブレるもんだがキャラクターはブレてはいけない
この意味がわからない以上は話は平行線だ
>>740 だからお前は人間とキャラクターを履き違えてるよ
キャラクターのブレと成長は全く違う。
この意味がわからない以上は話は平行線だ
俺の見解を捕捉するわけではないが、
Twitterでも裕一や音のキャラ変に違和感ある人が結構いるよ
成長とキャラクター変更を混同しているうちは話は平行線だ
>>747 ドラマを見るセンスないよお前
ドラマ見んのやめろ
たしかに小山裕一は海に向かってあんなおもろいことさけぶキャラだったかなと思うし、関内音は音であんなあざといキャラだったかなと思う
それが成長?と言われるとわからん
>>749 嫌だね
戦争に突入し、戦争が終わり、そして戦争を振り返る
変わりゆく裕一の姿を見届けたい
でも、一番楽しみなのは梅ちゃんの変化成長や
洋装に変わっただけで破壊力半端ないのに
二階堂ふみはWの悲劇の薬師丸ひろ子の役どころ的な薄汚い野望キャラが似合う
今からピュアな菊池桃子が虐げられそうで心配
窪田の指揮者さまになっていたね。あれも練習したんだろうね。
晩秋の頃って歌はあんまり感動しなかった。あれも古関裕而の作曲なのか?
検索してみたが、古関裕而の作曲リストには晩秋で始まる歌は無かったわ。
>>753 いつ練習したんだろ
そんなシーンあった?
しかし、志村けんの初めてにして最後のドラマ挑戦が中途半端に終わってしまって悲しいわ。
主人公の憧れの作曲家にして、のちにライバルとなる役だったのにね。
古関裕而は金子と結婚するときの話はこのドラマよりもぶっ飛んでいたんだが、山田耕筰が不倫したのを知って、非常に怒ったそうだ。
金子にもあんな野郎を絶対に超える作曲家になる。って手紙に書いたそうだ。
>>753 窪田の練習じゃなくて小山裕一としての練習シーンのこと
朝ドラが週5日になっちって一週の内容がだいぶ減った感じ
今作は鬱展開だった前作に比べると明るくてよい感じ
史実とは多少違うのだらうけど、これはドマラだから違っててもいい
清水香帆ちゃんは、二人の子どもとして後半に再登場を願う
麒麟が来る 公式で発表された訳じゃないけどおそらく6月いっぱいの放送だろうって
上京編のキャスト発表でそれなりに映像あったけど
初回のオリンピックに繋がるべき長崎の鐘、軍歌の時代は情報なし
音楽馬鹿、音さん大好き馬鹿 最後まで観たいのだ 久々次の日楽しみな朝ドラなんで
古田新太キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『エール』における縁の下の力持ち? 松井玲奈、森七菜、佐久本宝の兄弟・姉妹キャラに注目
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-00010001-realsound-ent 吟は音と度々ケンカをするし、音がプロポーズされたときには「先を越されたわ」と悔しそうな表情も見せる。
しかし、音が主演を演じた劇を観ている様子や、
舞台で歌う姿を観ている様子からは妹を心の底から応援している姿が伝わってくる。
本人は“長女”としての責任感を持っているようだが、妹たちに自分の考えを押し付けることもなく過ごしている。
吟を演じる松井は、その清廉な姿と優しそうな佇まいで音を見守る。
時たま見せる悔しそうな姿をとっても、松井の演じる吟は嫌味がなく朗らか。
松井玲奈(元乃木坂46)
>>757 スカーレット挟んでるからむしろ中身濃いし展開もはやくかんじるわ
>>695 4人と5回という事は1人だけヨリを戻した女もいたんだな
その人と最期までいたのか結局次の女作ったのかは分からないけど
予告の
浩二「周りの愛を当たり前と思うな」
とかシリアスな一週間に成るのかな
浩二の気持ちはわかる。留学だけじゃなく、結婚。
養子縁組が条件で金借りてるのにどうするんだ。そりゃ、頭にくるはな。
>>719 作品にも彼の悪性が〜って芸能人の不倫にムキになってドラマ・CM降板要求する
現代人の怒り様に通じるものを感じた
>>758 6月7日までの放送で中断というニュースでたね
>>761 乃木坂の人使うのなら白石なんとかって子のが
二階堂に似てるというか、
目がパッチリブスが二階堂で、目がパッチリ美人が白石というキャラ分けできたのに
二階堂は、パッチリ二重瞼でもブスがいるということを改めて気付かせてくれる
>>723 違いすぎるんだよ
成長過程が朝ドラの醍醐味で応援しながら見るのが普通なんじゃないの
突飛すぎるからコントって言われる
>>766 太巻プロデュースで光子歌手デビューあるで
なんだ今日の週まとめは
水曜日の面白いシーンもカット
志村けんもカット だめだこりゃ
>>723と
>>775 脚本家が交代した辺りからキャラが激変したと言われてますね
本書く人が変わったら、台詞も変わるだろうし仕方ないですね
>>765 「どんなに苦労しても愛する人と結婚するのが一番の幸せ」
に関しては悲しいけど浩二だけが身をもって理解出来ないんだよね
彼にも心から愛する女性が出来るのか生涯独身なのか
家の為に見合いなどで義務的に結婚するのか気になる
三郎とまさも裕一の幸せを願うのはいいけど
権藤家の人達の気持ちや養子問題はどうするのかも少しは考えてあげて欲しい
まさ菊地の
「あの子が傷付く姿を見たくない」は分るけど
母親には息子は最高の恋人だもんね
ここで父親唐沢の出番
>>723 小説とか漫画の創作キャラクターだと
読者が混乱するので、ブレは悪いことになっている
「このキャラクターならこの行動をする」と印象づけられたら成功
裕一と音は
実際のモデルを参考に作ったキャラクターのような気がするが
視聴者を混乱させないようにブレた理由背景もあわせて
提示しないといけない、のかな
マッサンも古関裕而も戦争に助けられたのは同じだ。
ウィスキーが売れなくて、倒産寸前だったのを助けたのは海軍が指定工場にしたからだったし、
古関裕而もヒット曲がなかなか出なくて、困っていたが、軍歌が大当たりして有名作曲家になった。
>>728 アタマ大丈夫?以外は素晴らしい文面ですね!
頭が下がります
>>769 とりあえず権藤家のおかげで小山家が生きながらえていることに関しては
浩二が一番自覚があるように見える
他の3名は茂兵衛を好きになれないのは仕方なくても感謝なり申し訳ない気持ちなりは
もう少しあっていいいのではないかな
>>782 ブレるって、よくわからないんだけど、家族や仲間に見せる顔と仕事で見せる顔が違うのはブレてるってことですか?
もしくは、成り上がり物語でよくある最初は優しかったり、お人好しだったりした人間が権力や金を手にして、冷酷で傲慢な性格になるのとか。
創作する人なら知ってること。
キャラクターのブレはストーリーが破綻するより悪い事とされてるね
ふつうの人は知らないことだから無理もないしましてや、アタマ大丈夫などと喧嘩腰になるものではない
他の文面は正しい事言ってるのにもったいない
>>787 説明が下手なので伝わらなかったらすみません
第一話で裕一がオリンピックの開会式に出席するのを尻込みします
子供時代には大人しくていじめられていた
このエピソードを見ると、裕一は弱気なのでは捉えられる
時は変わって、
音には積極的で余裕のある言動をする
豊橋での大演奏会では緊張をしていないで、お客さんへの説明も的確
場面で両極にわかれるような態度とることをブレるといいます(?)
ちなみに個人的には、ブレとは指摘せずに許容している派です
>>785 おそらく、あの古山家にあって店の財務状況などを把握して
危機感を抱いているのは浩二だけなのでは
三郎は言うまでもないし、まさもおっとりお嬢様育ちで
困ったら家族=兄が助けてくれて当然だと思ってる台詞があった
地元民だが、薄皮饅頭を渋茶かブラックコーヒーでいただくと旨すぎて震えるわ
吟ちゃんと浩二が結ばれて
権藤へ養子縁組して
喜多一権藤関内馬具店に合併してしまえばw
銀行でも
三井住友とかUFJとか
太陽神戸三井みたいな
>>787 ストーリー上で必要なキャラ変更なら、なぜキャラが変更したのか理由の提示をしないとならない
「あなたはそういう人じゃなかったのに、なにがあなたを変えたの?」←視聴者が抱くこの疑問の回答を物語が終わる0秒前までに提示しなきゃいけない
前者でいうと
家族や仲間に見せる顔と仕事で見せる顔が違うは、あまりに違うと視聴者が変に思うから理由を提示しなければいけない
しかし特に理由がなければ半澤直樹やマスオさんのように家庭と仕事であまりキャラ変してないのが多い
会社では上司の指示に文句なく従う社員が家では奥さんに上司の文句を言うくらいのことはブレとはいわない
後者でいうと
カネや権力でキャラが変わったのが視聴者にわかるからブレではない。
あの指揮は上手いのかな?上手い下手がよくんからない
普通の人は成長と共に自信を身につけると同時に
その道を極めるにつれてその奥深さに気づき恐れの感情も出てくる
性格が変化していく様はこれから描かれるだろう
途中で戦争もあるし栄光も挫折もあっただろうしね
裕一はオドオドしつつも言いたいことをはっきり言うし
やりたいことはやり続けるし思い立ったことはすぐ行動に移すし
特に音楽に関しては自信家の一面もあることが描写されている
今のところブレは感じない
オドオドキャラはかわらんだろな。で壁にぶつかったら叫ぶ。
来週は福島と東京をいったりきたりでその次の週が東京編かな?
志村の収録はあれだけじゃないよね。山田耕筰の推薦で古関もコロンビアに入るんだし、
古館も踊り子志津ももう一回くらいでてこないかな?
>>794 こち亀の本田じゃないかよw そんな漫画みたいなキャラか
そんな展開にしたら新しいセットがいるやんっ!
って気にせずに見れるドラマっていいよね
>>796 あんた
>>499だろ
日を跨いで同じこと書き込まなくていいから
祐一と音って
浦鉄の
花丸木とさくら
みたいなもんですな
>>803 中断を挟んでも全話放送してくれればと思うけど
俳優やスタッフのスケジュールのこともあるから
どうなるんだろう?
音が声が出なかった時落ち着いてサポートした裕一、頼もしいな
>>806 窪田がイケメンに見えてきた、眼医者にいってこよ
>>798 鶴亀は兎も角 音楽に関係ない芸者でもない東北の水商売の女が東京編に出る?
>>789 成長して自信をつけた人間が、何かのきっかけで昔の自分に戻ってしまうってことも、いくらでもあり得ることだよね
ブレブレわめいている奴らって、つまらないドラマの見方してるなあって思うんだけど
>>801 何で同じことを考えてる人が複数いると考えられないのか
書き込みしてる場所とか調べる気になればわかるから調べたら?
>>796 じゃあ以下のブレを説明してみ
・音は「私は結婚なんてしない!夢に生きる」と見合い相手を振ったのに
裕一とは結婚したがっている矛盾
・裕一は気弱で吃りで引っ込み思案だったのに、音にはいきなりキスしたりプロポーズした矛盾
・一話でオリンピック開会式の前にトイレで嘔吐するほどの緊張しいなのに、
鶴亀の演奏会では緊張している描写は一切なく、寧ろ緊張しているのは
子供時分から人前に立つのが好きだった音の方という矛盾
他にもあるけど?どう説明する?
長年コメディアン一筋で生きてきた志村が
役者の道も志した途端に突然の訃報
これって神様が「おまえの道はそっちじゃないよ」と言っているような気がしてならない
>>810 そんなことを言っていたら「なんでもあり」になっちまうぜ。
よく考えてみ。
一話でできたオリンピックの会場のシーンは、エールの最終回シーンであろうことは
ほぼ間違いないわけです。
一流作曲家に成長した主人公が物語の最終回に昔の気弱な自分に戻るなんて
そんな幼児帰りの物語になるとしたら前代未聞だわ
>>813 確かにブレてるね
脚本家が二人だからかな
>>817 このあと、戦争で、今の裕一が何もかも打ち砕かれることが想像できるんだが
>>813 ・音は「私は結婚なんてしない!夢に生きる」と見合い相手を振ったのに
裕一とは結婚したがっている矛盾
→人との出会いで考えが変わることが矛盾???
・裕一は気弱で吃りで引っ込み思案だったのに、音にはいきなりキスしたりプロポーズした矛盾
→昔から引っ込み思案だけじゃなく思ったことを抑えられないエピソードあっただろ
・一話でオリンピック開会式の前にトイレで嘔吐するほどの緊張しいなのに、
鶴亀の演奏会では緊張している描写は一切なく、寧ろ緊張しているのは
子供時分から人前に立つのが好きだった音の方という矛盾
→裕一 オリンピックは何十年もあとの話なんだからその間に当然色々あった末のことだろう
→音 正式なコンサートという大舞台に初めて立つのに緊張することは人間として当たり前
1つ言えるとすれば
人間は機械ではなく感情や場の雰囲気に左右される生き物であり
それは性格のブレとは呼ばない
もう回答はしないこれで終わり
>>810 >ブレブレわめいている奴らって、つまらないドラマの見方してるなあって思うんだけど
↑
キャラブレに対してイチイチ、あなたの様に「こんな裕一もアリ」「こんな音もアリ」なんて見方をしてるほうが
ストーリーに感情移入できていない。つまり、ワンシーン単位で見ていてシーン前後の辻褄が合ってないのに気付いてない見方だと思う。
そういう人はストーリーを起承転結の流れで見てないから、ドラマの見方としては、ちと頭が悪い気はする
>>818 そう思う
裕一はびびってトイレで吐くべきだったわ。初回の伏線で
音の喉の調子はねぎのギャグをやりたかったからダニ
>>821 まあね
細かいこと気にしない方が楽しめるよ
654名無しさんは見た!@放送中は実況板で2020/05/01(金) 20:27:57.58ID:Mumg/z81
――今回の連続テレビ小説はオリジナル作品ですが、
モデルである古関さんの人生に
きちんと向き合って描かれているんですね。
作られたキャラクターとして描くのではなく、
実在する人のように見えてほしいですからね。
作曲家を目指すキャラクターを描くなら、
「何があっても夢を諦めないぞ」
という設定にしたくなります。
でも、実際の古関さんは、諦めたり、
泣き言を漏らしたりしていた。
古関さんのアイデンティティーや、
大事にしていたものは変えないつもりです。
妻である音に関してもそう。
モデルになっている古関金子(きんこ)さんは強い女性ですが、
何事もスパッと決められるキャラクターにはしません。
あくまでも「自分の意志を大事にする女性」として描き、
人間の葛藤がきちんと見えるようにしたいですね。
すごい役者さんが集まっているからこそ、
“本当”のさじ加減を意識したキャラクター作りができています。
(略)
全文
https://www.nhk.or.jp/yell/special/interview/11.html 子ども→今の裕一が変わったのは
世界2位、新聞や雑誌の絶賛、音に愛され、結婚、
「先生」と呼ばれ…など
音楽家として、男として自信がついて成長した、というのがよく分かり
今→1964の裕一が違うのは
五輪という舞台の大きさ、影響力の大きさを知れば知るほど
緊張感も高まって、プレッシャーもでかい
戦争は人生観の変化、周囲が裕一を見る目も変えただろうし
万能感にあふれてる子どもに近い今の裕一と同じく
脳天気に発表ぼ場を喜ぶようじゃ
成長も人としての深みも無くなんじゃこりゃになる
普通の演奏会と規模が違うんだからビビって当然だと思う。
>>813 好きな女性には積極的なんだろうが馬鹿
ちゃんと見てねーのかよ
ダンスの女にも積極的だっただろ
キスは堀内敬子と練習してたから
いかされたんだよ馬鹿
どこか陰のある詩を愛するガキ大将”という鉄男のキャラは良かったな
今は強引なトコもある普通に良い奴でキャラブレだとか嫌いになったとか言う気はないが
少々物足りない
全エピソードで徹頭徹尾一貫してブレがない主人公なんて今までいたのかと
直前だと喜美子も結婚しないと言っていたし
なつは牛舎を継ぐと言っていたし
>>830 東京五輪で古関作曲のオリンピックマーチの演奏指揮をとったのは古関ではないのに
なにを吐くほど緊張する?
指揮をする・しないに関係なく
このマーチを、みんなが喜んでくれるだろうか、受け入れてくれるだろうか、
聴衆や選手たちの反応はどうだろうか、
ブーイングが起きないだろうか…いくらでも心配はあるだろう
この後、裕一が商業作曲家になったら
指揮をしなくたって
売れるか?人気がでるか?どんな評価を受けるか?
そういうプレッシャーとずっと向かい合っていくことになるんだから
プログラミングされた通りに動くロボットじゃないんだから
○より楽だから△で緊張するはずないとかそんな単純にすむ話じゃない
>>837 モノは言い様とはよく言ったものだ
あなたはプロ作曲家を舐めてるね
何か祐一と音はこのままずっとラブラブそうで良いな。
>>837 最終話は東京五輪開会式だぞ
そこで終わりや
楽しみ方は違えど、みんなエールが大好きなんだな。
俺もだよ。妻が出掛けるのを見計らって、何度も録画を見返してる。
中でも、今週水曜のプロポーズ回が一番のお気に入り。
>>341 「このあと」というのは今日の放送のあとから
東京五輪へ至るまでのことだよ
(東京五輪が最終回かどうかはまだ不明だけど)
>>836 東京オリンピックは当時の日本の最大事業だぞ
もし開会式しくじったら切腹もの
そのへんの歌謡曲披露とは違う
家業で軍のものを扱うことを嫌っていた音が
軍歌づくりに精を出す裕一をどう見るか
志村さんの小山田ってもともとどういう役だったんだろ?
>>341 子役の歌の素晴らしさからはかなり劣るな
>>767 自分が私淑してる人間の品性が下劣なら嫌だろ
最初のオリンピックのは、曲依頼のシーン?ですんごいプレッシャー掛けられてたよな
>>846 毎朝7時半からBSで放送される時は一緒に観てるけど、録画したのを
また観ようとすると、「また観るの〜?」とか、煩いんだよ。
ゲゲゲの布美枝も、おとなしいようで度胸が据わっている所もあると言われるし
ああいうのと同じでないの?
指揮棒持って肝が据わるのって
そういうゾーンに入るんだろう
集中してるとしか
ところで志村けんをAIで復活させることはできないのだろうか
普段から威張り散らしてるのは小心者だろ
今作の主人公は、その逆
何も不思議な所は無い
>>851 「オリンピックには魔物が棲んでいる」が裕一にも降りかかってきたことか
答え合わせはまだ先だねぇ
>>850 ですね
だからそういう感覚は我々パンピーと変わらないね(悪口ではない)って言ってる
>>803 半年間別の朝ドラを再放送して12月に再開、来年3月に終われば上出来。
おちょやんは来年4月から。
NHKが何の告知もしないせいで志村けん見逃した
今日の総集編には映らず
受信料返してくれよ
>>756 指揮の練習シーンなんか必要か?
そんなもの見せられても全然面白くない
指揮者になる物語でもないのに
>>693 オリンピックの開会式と小さな会館の緊張度を一緒にするとか見る方の価値観がブレブレw
>>863 掘り下げてほしいわけではないが
作曲できる人っていきなり指揮やれって言われて普通にできるものなの?という疑問はあった
(ハーモニカ倶楽部演奏会んとき)
>>804 女優、俳優は今全員無職になっていて、フリーだ。
それが当分続く。
>>865 指揮なんてどう演奏して欲しいかが奏者に伝わればいいだけ
元々音楽的なリズム感はあるんだから気持ちが伝わるかどうかだけ
この曲はこういう指揮をしないといけないなんて決まりはない
作曲者が一番上手く出来るに決まってる
>>865 指揮者ってオーケストラの全部の楽器が弾けないとなれないって聞いたがな
>>866 無職ではない事務所に所属しているんだから。
バカにした言い方は控えろ。
ジジイ気ないぞ。
土曜は週のまとめしかやってないだろw
もう5週目だぞw
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・エール
01w(0330-) 21.2 19.1 19.3 19.5 18.5 [19.52] 初めてのエール(吉田照幸)
02w(0406-) 20.1 20.1 20.1 19.1 20.1 [19.90] 運命のかぐや姫(吉田照幸・松園武大)
03w(0413-) 20.5 19.5 19.5 19.2 19.7 [19.68] いばらの道(吉田照幸)
04w(0420-) 20.6 20.6 20.3 20.7 20.4 [20.52] 君はるか(松園武大)
05w(0427-) 21.3 20.6 19.8 21.1 **.* [20.70] 愛の狂騒曲(吉田照幸)
06w(0504-) --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] ふたりの決意
平均 20.04 (20.0375)
>>862 受信料払ってるならNHKプラスで1週間いつでもなんどでも観られるやん
>>868 全部の楽器ができるといってもそれぞれの楽器をプロのように演奏出来るわけではない
最低知識を知ってる程度
ハーモニカ演奏でハーモニカの指揮がいきなりできるのも理に適ってる
裕一はハーモニカクラブで舞台で演奏してたもんな。慣れてたんだろな。
小さな会館では緊張せず指揮できたのは後でも言ってたように楽しかったから
楽しんでやると全然緊張しない
人間がなぜ緊張するかと言うと自分を良く見せたい認められたいという思いが強くなるから
だから成績を出したい本番は緊張する
オリンピックで国から圧力かけられ国民に自分なんかで納得してもらえるのかという気持ちからトイレに籠もるほど緊張するのは当然
見る方の知識も必要なんだよ
>>871 誰だっけ一人オーケストラが出来た指揮者は。
山本直純だっけ。
巨匠レベルなら全楽器プロ並みってのはいたらしい。
次週予告でついに浩二が裕一にブチギレてたな
家業承継そっちのけで自分の好きなことにのめり込み
そのせいで出された養子先でも同じ事をして養家を苛立たせ
挙句の果てに養家にとって重要な嫁まで一方的に決めてしまう
親父も養子に出しておいて夢や嫁候補を全面応援とか
甘ったれと甘やかしのシナジー効果が甚だしい
親父に無関心&厳しくされてばかりの浩二の気持ちが
痛いほど分かる
>>875 そういう指揮者もたまにはいるだろうけどそれぞれの楽器のプロから見たらプロ並みとは思えないだろうな
>>876 今のところ正式に養子縁組できていない以上
権藤家&小山家の間にギブ&テイクは成立していないのよね
浩二を除く小山サイドの金に拘らない気質は必ずしも美徳とは言えないと思う
浩二役の俳優だけはスカーレットに出演していても違和感のない辛気臭さw
>>866 仕掛かりの仕事が新型コロナの影響で停止や延期になっているだけで俳優たちは無職ではないよ
匿名掲示板だからといってアンタみたいな他人を貶めるような書き込みはしたくない
友達に
>>866をそのまま言えるか?なんだこいつと思われ距離を置かれるだろう
あ、友達いないんか?
>>882 そのドラマ見てたけど全然気づかなかったわ
あのクラスからエールに3人も出てるんだね
いだてん
1月〜6月
233.7%
通算
381.4%
麒麟がくる
1月〜4月
228.7%
通算
228.7%+7回
いだてんの勝ちか
>>865 指揮法というのを新たに習得しないとできるようにはならない。
作曲と指揮は全く別物なので作曲できれば、同時に指揮もできることにはならない。
この「エール」というドラマは作者の都合良く展開されている。
指揮法を習うシーンを入れなかったのは作者都合である。
>>718 あの凄く汚くてお風呂にいれてやった学生の役の人?
>>693 ほんと、違和感あるよね。
初演奏会の時と、東京五輪までは随分、年月が経過してるから、
その間、いろいろ変化があったり、特に五輪で緊張する理由が描けてたら
納得できるのかも?
これからの流れに期待したい。
しかしまあ、ほんとは「最初のオープニングはあれで始めたが、それはそれで置いといて、その後、物語を作り込んでいく中で
ああいう演奏会シーンにして、結局整合性が取れなくなった」という、
要は「深く考えずにその場その場でドラマ作りしたから変になった」んでは?という気もするけどw
「滅茶極端な演出にする」ドラマなようだから、余計にオープニングのビクビクぶりと、初演奏会での堂々ぶりの差が際立って違和感目立ったって感じかも。
時の流れが逆で、「初期がオドオド」「後が堂々」ならまだしも、「初回であれだけ堂々としていた人がなぜ?」という印象なんだろうな。
>>885 さらっと月数ごまかしてるんじゃないよ。
クドカンの親派は誤魔化し野郎ばかりだな。
>>888 脚本やってる吉田というのは経歴見るとコメディ系ばかりのようだから
「滅茶極端な演出にする」とは言いつつ、極端なデフォルメしかできないのだと思う。
つまり、極端にしか演出できない。
>>886 >指揮法というのを新たに習得しないとできるようにはならない。
>作曲と指揮は全く別物なので作曲できれば、同時に指揮もできることにはならない。
クラッシック(という範疇)の作曲家全員ポカーンだよ
>>706 初めて聞いたけど、すごい歌だね。
歌詞のすごさと、呑気気な曲調の対比がまた凄い。
一番気の毒なのはこんなの歌わされた歌手の面々。
皆、本心はこんなの歌うの嫌だったんじゃないかな。
聞いてる一般の人や軍人たちは、「あほか」と結構冷めてブラックジョークにしていたのかも。
>>891 お前がポカーンなんだろ
指揮者には指揮者の師匠がいる
小澤征爾にも弟子がたくさんいるのを知らないだろ
無知は悪いことじゃないが、無知を自覚しないことは悪いことだ
>>884 志津さんと銀行のゴマすってくる同僚松坂と合わせて4人やで
>>895 3Aのストーリーに関係ない4人だったよな
4人とも「え?出てたの?」と言われる俳優
>>894 作曲家以外の者が指揮する場合は、作品を演奏(あるいは再現)するにあたって色々勉強しなければならないが、
自作自演の場合は、こういう音を出してくれという指示以外、指揮法とかイラネ
クラッシックは、もう作曲者いないから、残された楽譜を辿ってそれを再現するしかないし、
同じ楽譜なのに指揮者あるいは奏者如何で演奏の違いが出るのはそういうこと
自作自演が最強でその場合は 指揮棒の取扱説明書なんて要らない
>>729 なんか皆、ひたすら
「メガネが目立つ、メガネが印象的なタレント」
の名をひたすら挙げているだけのようなw
メガネはずしたら皆、どれだけ似てるのか、
名前の挙がっている人同士、似てるのか
メガネはずした顔を並べて見てみたい。
一応堀田真由は自殺した水泳部とライバル設定でメイン回あったよ
>>755 彼自身は妻をとても愛していたから
妻を裏切るような男のことは許せなかったんだろうね。
一途な人だったんだな。
今後、二人の夫婦愛が描かれるのを見てみたい。
>>898 彼はあまり上手じゃないよ、たとえバーンスタインとの関わりがどうとか言われてても
このドラマのオープニングでは指揮する主人公が目立ってるけど、彼(古関裕而)は作曲メインなワケで、
うーん…何か指揮振りに朝ドラ的な他の意味があるのかな
>>899 指揮者が自作の曲を演奏者に演奏してもらうための共通言語が指揮法なんだけど。
4/30木曜日の放送の冒頭で
唐沢が「俺に任せとけって」といって立ち上がって部屋を出ていくと
二階堂が「お義父さん、浴衣ですから!」って呼び止めて戻ってくるシーン
どういうことを表現したいのか意味不明でポカーン状態だったんだけど…
古関裕而的にはオケのフルスコアが最初から頭に浮かんでくるってのがすげーんだろw
>>901 堀田はチアダンの役の方が印象に残ってる
>>905 あの浴衣
関内家の亡き父の形見じゃなかったっけ
>>900 演者さんにとっては、あーあのドラマのあのメガネの子かーと言われて終了〜
が一番悲しいオチかも
>>813 他はともかく、見合い相手や通常の男との結婚では
「結婚=歌手になる夢を諦める」ことになるから
「夢の実現のためには結婚しない」と考えていたが、
裕一は歌手になる夢を応援してくれ、「結婚したら夢を諦めて家庭に入れ」じゃなかったから、
裕一への恋心と相まって結婚を受け入れる気になったのだろうから、ここは矛盾を感じないが。
通常の結婚は「夢への足かせ」になるけど、裕一との結婚はむしろ夢を追う上でよき理解者を得ることになって心強いってことでは。
三郎が保証印をついた契約書って、9000円だったよね。
今の貨幣価値だと、3000万円。
融資額も、それとほぼ同じという設定なんだろうか?
ちなみに史実では、裕而が高校生の時に呉服屋が潰れて、高校卒業後に
伯父が頭取を務める川俣銀行に就職して、家計を支えながら作曲活動を
続けている。融資があったかどうかは分からないけど、伯父には跡取りが
いたから、養子になるならないの話は完全に創作。
裕一はどこで振り方を覚えたのかな?
坂本龍一がバルセロナオリンピックの開会式で指揮棒を振っていたな
もしエールやおちょやんの撮影ができず放送休止になったら
NHKは朝ドラ枠の代替をあさイチを15分前倒し・拡大で対応?
>>879 わかるw
容姿も含めてスカーレット向きだ
けっこう気になるところすっ飛ばすんだよね
いつの間に演奏者と練習してたんだ?とか
楽譜の読み書きとかいつのまにかできちゃってたし
コンクールの作曲もあっさりできあがったし
>>913 それをここで聞いて回答が得られるとどうして思ったの?
知りたければNHKのふれあい何とかセンターに聞くことだろ
>>915 スカーレットの肝心なとこすっ飛ばしてどうでもいいことを引っ張るのに慣れてるから逆に心地良い
>>915 楽譜の読み書きは窪田が出始めのときに1日部屋にこもって何かやってたろ
あのときに覚えたということにはなってる
>>915 コンクール用の作曲はナレーションで1ヶ月かかったと言ってたろ
>>904 ただの指示
作曲家が演奏者にこういうふうにえんそうしてねっていう単なる指示
「指揮法」()は、再現芸術には必要なお勉強だけど、自作自演に関して言えば要らないんだってばよ
作曲家がスコアを残してしまったからには、作曲家の手から離れてしまって、
それ故の再現者如何の楽曲解釈が生まれるんだから、それはベツモノになってしまう
ってのは400年前からあるある事実
>>912 ハモニカ部長の「スタイル」を真似てみましたテヘペロ
4日に予定されていた「拡大版!朝ドラ“エール”とコラボ!」は5日午前8時15分からに変更
>>809 志津はとりあえず金だけ稼げればいいのだろうから
更なる野望の為に東京進出してもおかしくない
川俣のような田舎でナンバーワンの踊り子やってるのはもったいないみたいな
まあ裕一と同じ川俣に住んでるはずなのに振ってから一年以上も出て来てないし
志津を見返す為にコンクールで賞を獲った後も
手のひら返したのか悔しがったのかすら描写がなかったし
裕一の方も今は音しか目に入ってなくて志津の事なんか忘れてるだろうから
今更東京編で出て来ても「!?」だと思うけど
>>835 もちろんブレない朝ドラヒロインもいるけど
ブレてからこそストーリーが動くって朝ドラも多いからね
>>915 小さい時に山田耕筰の作曲学を読んでたシーンがあったよ
そこで和声とか西洋器楽の各音域や記譜の仕方を彼なりに勉強したんじゃないかな
バーッと降ってくる音を整理整頓するための本を手に入れた
>>858 その言葉改めて思い出した
今回のオリンピックは至上最大とも言える魔物と世界規模で戦ってるのだろうか
主役の夫婦2人に好感が持てるね
人を傷付けたりしない
>>878 三郎はまさとの結婚を権藤家に反対されたのであろう事は序盤から想像ついてたから
いくら融資で世話になっても素直に感謝出来ない気持ちも分かるが
まさは末娘って事で昔から甘やかされてて結婚も最終的には認めてもらえて
夫と実家との板挟みで悩んでるって設定かと思ってた
実は両親も兄もどこか冷たくて怖い人だと思ってて
だから早く離れたくて正反対の三郎と逃げるように結婚したと聞いて
それなのに困った時は助けてくれて当然というまさのダブスタに呆れた
>>892 ただ今作に関しては金曜ラストに次回予告入れない方がいいと思う
今後放送予定の変更が起こる可能性が高いと思うし
>>880 権藤の養子問題も喜多一の借金問題も解決しようとせずに
裕一の希望だけ呑んでもらおうとする三郎とまさと裕一の方が
よっぽど虫が良いと思うが
浩二もヤケでもいいから「じゃあ俺が養子に行けばいいのか!?」
とタンカ切ればいいのに
>>924 志津さんも泥水飲んでからの這い上がりに期待したいとこだけど、現実は厳しいんだろうなぁ
せめてその美貌とダンス上手でどこかのお大尽に落籍されて…
って、プライドだけは高い彼女には無理だろうなぁ
>>905 あの浴衣は寝巻き用だと考えると
三郎はパジャマのまま外に出て福島に帰ろうとしてたような物だったのでは
>>911 ドラマらしく裕一に試練を与えたかったのかもしれないけど
実際にはない養子話がこのドラマのテンポと後味を悪くしてて
登場人物も矛盾だらけで身勝手のダメ人間にしてると思う
三郎とまさが権藤家の事を全く考えておらず
義姉である兄嫁の事も気にかけてない様子も
とても金よりも情を大事にする優しい人達には見えないし
音との結婚を権藤家の許し得たところって三郎からの手紙だけで済まして終わりなのかな
>>937 あれって本当に許してもらえたのだろうか
だとしたら三郎が権藤家の都合のいいように
音の事を嘘八百で伝えてる気がする
夫に対しても厳しく銀行頭取の嫁にピッタリみたいな
>>936 何かしらの、これまでのエピソード回収によっての修復はあると思うけど
えーーーーーコレナイでしょーー的なな展開は嫌だな
登場人物みなさんそれぞれにおいて基本的には善人なんだし
実話との兼ね合いで脚本書く仕事って大変だね
三郎の「俺に任せておけ」が好結果を生んだことがあっただろうか
>>915 過剰なまでのギャグ入れまくってるから肝心なところがト書きになるんだと思う
先週なんて唐沢がぎゃーぎゃーいってる印象しかない
【関連番組】5月3日(日)
『あの日 あのとき あの番組
「作曲家 古関裕而〜昭和を奏でた音楽人生〜」』
5月3日(日) [総合] 午後2時
【関連番組】「エール 古関裕而の応援歌」
毎週日曜 [総合] 午前11時15分〜
毎週月曜 [総合] 午後3時55分〜(再)
※放送日時変更
【関連番組】5月5日(火・祝)
「チコちゃんに叱られる!」
拡大版!朝ドラ“エール”とコラボ!
5月5日(火・祝) [総合] 午前8時15分〜
(再放送予定だった時間に初放送)
【関連番組】5月7日(木)
「あさイチ」
山崎育三郎さんが出演!
5月7日(木) [総合] 午前8時15分〜
【関連番組】5月8日(金)
「あさイチ」プレミアムトーク
唐沢寿明さんが出演!
5月8日(金) [総合] 午前8時15分〜
【関連番組】5月9日(土)
『まだ間に合う「エール」』
土曜放送のナビゲーター「朝ドラおじさん」こと日村勇紀さんの進行で、
これまでの名場面はもちろん、
これからさらに盛り上がる物語の見どころを一足早くご紹介します。
ナビゲーター:日村勇紀(バナナマン)
ゲスト:石田星空 (子ども時代・古山裕一 役)清水香帆 (子ども時代・関内 音 役)
5月9日(土) [総合] 午後5時30分〜
5月17日(日) [BSP] 午後1時30分〜
【関連番組】5月9日(土)
『ココに福ありfMAP 「今こそ届け!福島からの“エール”」』
佐久本 宝 (古山浩二 役)さん出演
相樂孝仁 (福島ことば指導)さん出演
5月9日(土) [BS1] 午前0時〜
>>854 美空ひばりの新曲と違ってAIを使う意味はあまりないと思う
子どもの頃から蓄音器でクラシック聴いてたから絶対音感があって
本読んだだけで楽譜と作曲技法マスターして手元に楽器もないのに作曲しちゃって
初めてオーケストラの編曲組んで初めてのコンサートも
イケイケ時期だから緊張なくこなした
と、脳内補完すれば良いのか
まーオリジナルがハチャメチャ夫婦だから何でもアリなのかなー
実話だから何も言えないな
これでも実話よりマイルドにしてあるから
>>951 朝ドラも6月休止のはず。映像文化始まって以来の世界的危機だわ。
何故出来たのか、常人には天才を理解するのは難しいね
>>949 商業学校の裕一は授業中にも譜面を書いてて
留年するほど音楽に夢中で
>小学生で西洋音楽に出会って以来、
>裕一はずっと音楽の勉強を独学で続けてきました。
ハーモニカ倶楽部でメンバーと切磋琢磨をしてる
倶楽部は地元のエリート倶楽部で
メンバーの多くが作曲もやれるスキルがあるレベル
>裕一の倶楽部は選び抜かれた社会人と学生で構成され、
>大きな会場で公演するほどの人気倶楽部でした。
そこで「作曲が得意」と知られてる
>次の公演では独自作を1曲 演目に入れようと決めた。
>君は作曲が得意だと聞いた。やる気はあるか?
>君だけじゃない。皆に募集する。
コンテストに応募した交響曲は王道の正調のシンフォニーと言うより
自分が長らくなじんできた日本のメロディーからアレンジ
>そう! オ、オペラみたいな、う、歌のないオペラ!
>日本古来のメロディーをふんだんに取り入れた交響曲にすんだよ。
>鉄男君、いげるよ。あ、ありがとう!
豊橋の演奏会は御手洗がサポートしていたのが
場面で描かれてる
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
-curl
lud20250121031043caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1588232168/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「エール」part14 YouTube動画>17本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「エール」part3
・NHK連続テレビ小説「エール」part8
・NHK連続テレビ小説「エール」part20
・NHK連続テレビ小説「エール」part28
・NHK連続テレビ小説「エール」part43
・NHK連続テレビ小説「エール」part22
・NHK連続テレビ小説「エール」part15
・NHK連続テレビ小説「エール」part30
・NHK連続テレビ小説「エール」part26
・NHK連続テレビ小説「エール」part57
・NHK連続テレビ小説「エール」part68
・NHK連続テレビ小説「エール」part61
・NHK連続テレビ小説「エール」part70
・NHK連続テレビ小説「エール」part40
・NHK連続テレビ小説「エール」part35
・NHK連続テレビ小説「エール」part56
・NHK連続テレビ小説「エール」part64
・NHK連続テレビ小説「エール」part18
・NHK連続テレビ小説「エール」part38
・NHK連続テレビ小説「エール」part55
・NHK連続テレビ小説「エール」part62
・NHK連続テレビ小説「エール」part59
・NHK連続テレビ小説「エール」part46
・NHK連続テレビ小説「エール」part65
・NHK連続テレビ小説「エール」part50
・NHK連続テレビ小説「エール」part47
・NHK連続テレビ小説「エール」part16
・NHK連続テレビ小説「エール」part29
・NHK連続テレビ小説「エール」part33
・NHK連続テレビ小説「エール」part27
・!extend:checked:vvvvv:1000:512NHK連続テレビ小説「エール」part18
・連続テレビ小説「エール」26
・NHK連続テレビ小説「まんぷく」
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part20
・NHK連続テレビ小説「あんぱん」part 2
・NHK連続テレビ小説「まれ」part58
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part16
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part33
・NHK連続テレビ小説「まれ」part131
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part13
・NHK連続テレビ小説「あんぱん」part 1
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part18
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part24
・NHK連続テレビ小説「まれ」part25
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part15
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part12
・NHK連続テレビ小説「らんまん」part32
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part7
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part5
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part9
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part8
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part6
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part1
・NHK連続テレビ小説「まれ」part118
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part2
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part35
・NHK連続テレビ小説「おちょやん」part4
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part44
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part93
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part56
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part74
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part46
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part25
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part51
・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part23
06:59:40 up 28 days, 8:03, 2 users, load average: 99.14, 123.61, 135.31
in 0.61500096321106 sec
@0.61500096321106@0b7 on 021020
|