◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part89 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1663458889/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※次スレは >900 を踏んだ方が立てて下さい
(正しく立てられない人は踏まないように!)
【放 送】 :2022年4月11日(月)~9月30日(金)
【制 作】 :日本放送協会 東京放送局
【脚 本】 :羽原大介
【ヒロイン】 :黒島結菜(くろしま ゆいな)
【音 楽】 :岡部啓一/高田龍一/帆足圭吾
【主題歌】 :三浦大知「燦燦(さんさん)」
【語 り】 :ジョン・カビラ
【副音声解説】 :山崎健太郎
【制作統括】 :小林大児/藤並英樹
【演 出】 :木村隆文/松園武大/中野亮平
【プロデューサー】:高橋優香子/松田恭典/川口俊介
【放送時間】
<毎週月曜~土曜>
・総合 午前8:00~8:15
・総合 午後0:45~1:00(再)
*土曜は(月)~(金)ダイジェストと次週以降の予告
<毎週月曜~金曜>
・BSプレミアム・BS4K 午前7:30~7:45
<毎週土曜>
・BSプレミアム・BS4K 午前9:45~11:00(再)
*(月)~(金)を一挙放送
◆公式サイト
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/index.html ◇トピックス(ちむどん相関図などはここから)
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/topics/index.html ◆関連情報
https://www.nhk.or.jp/chimudondon/information/ ◇公式ツイッター
https://twitter.com/asadora_nhk ◆公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_chimudondon/ 前スレ
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part88
http://2chb.net/r/tvd/1663247263/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見てないなら払わなくよい仕組みに変えよう 09/18 08時57壺
「結果が出せなきゃ潰れちゃうの」
「うちは
>>1 乙さんとは違います!」
このドラマで評価上がった登場人物は矢作だけ? にーにーも?
>>8 清恵はどうだろう?
でも演者のSNSとか良くここに貼られるけど小役でも出演嬉しいみたいね
俺羽原氏になり変わって謝りたい気分
竜星涼、あんな池沼キャラを 演じられるのは彼だけw 朝ドラ史上屈指のキワモノ イケメンの無駄使いw
>>11 いやキチガイは割と誰でも演じられるけど
あんなウザキャラになったのはアイツのせいだろ
>>11 竜星な
憎いってよりオマエサーって感じだよな
正座させて中尾彬に4時間ほど説教して欲しい
涌井が来たとき賢秀は清恵に「お前は悪くない」と繰り返し言うべきところ「出て行け」だからな… 相手を追い込んで自己否定感を植えつけてからのマウントという、ヤクザDVメソッドを駆使する健やかさw
主人公一家に共感するか脇役たちに共感するかで、どんするに行くか反省会に行くかが分かれるのかな。
前スレ沖縄女子短期大学の二部へのコメント 1974年 児童教育科第二部の修業年限を従来の2年から3年に変更。 とあるから当時は夜間でも2年で卒業できたらしい
>>17 そういや涌井も賢秀も無駄に身体がデカくて声が大きく暴力的
清恵てこういうのがタイプなのか
賢秀が涌井よりマシなのは豚の世話をする点だけ
>>20 結果的に清恵は単なるダメ男好きのバカ女になってしまいましたw
二ー二ーは清恵がプロポーズ受けてくれた時に沖縄の一番星やさーと言った訳だが アレで彼が自分に課すハードルの高さという物が見えなくなったな 彼の自己評価のあり方と言うか
というか竜星氏が明後日の方向に頑張りすぎた結果、観るのすらキツい鼻息の洗い怪物になってしまった感じがする 相手の気持ちとかさっぱり分からない連続殺人鬼の役とかならあの演技で完璧だがそういうキャラじゃないし
>>23 恐ろしいまでのハリボテ感は俺も感じたな
あれは竜星にしか出せんのかもしれん
>>23 身体がデカいから怖いんだよね画面越しでもあのぶっ壊れ方が
小柄な男だと少し印象も違ってたのかも知れない
彼が自らあんなキャラに育てたとしたら本人の責任だよなぁ
ニーニーと智と和彦と矢作をシャッフルしたら 何か上手くいきそうな気がしてきた
ニーニーは豚子にプロポーズしてなんか良い人に描かれ始めたけど、 借金ありすぎてまだ金利しか払えていない感じでマイナスを補えてはいないよな 普通の人が普通に暮らしてることより、不良が更生してまじめに働いてる方がエライ的な空気感は改めるべき
>>26 人間のシャッフルの難しさを
トムブラウンの合体漫才は教えている訳だが
前スレ
>>724 13.5% ウェルかめ (倉科カナ)
13.8% つばさ (多部未華子)
15.2% 瞳 (榮倉奈々)
15.8% ちむどんどん(黒島結菜) # 114話時点
15.9% ちりとてちん (貫地谷しほり)
16.2% 天花 (藤澤恵麻)
16.2% だんだん (三倉茉奈・三倉佳奈)
16.3% おかえりモネ(清原果耶)
16.7% ファイト (本仮屋ユイカ)
16.8% 芋たこなんきん (藤山直美)
未発表の115話も含めて残り21話。その平均が
16.8% → 全話平均15.85% 四捨五入でちりとてちんに並ぶ
17.9% → 全話平均15.65% 四捨五入でちりとてちんを上回る
これまでの最高が17.2%なので、良くてちりとてちんに並ぶくらいかな。
気付かなかったけどなんで21話?
115話含めたら11話じゃないのか?
歌子「涌井はお正月にたべるの?」 賢三「頂きますとは命を頂くこと」
前から思うんだけど、みんなが賢秀を「ニーニー」と呼ぶのも なんか凄くイヤ 嫌悪感の固まりのあのバカを「ニーニー」なんて親し気に 呼びたくもないんだよね それぐらい嫌いで鬱陶しいキャラだった 朝ドラ史上最高だよ 次点がモネのミーちゃん(親し気に呼びたくもないが)と、 エールの弟 皮付き豚の件も、やっとあいつが起死回生の一発を放つかと 思ったら、あの豚持ってきたのは結局清恵であって、賢秀の 手柄になっているのがよくわからん 結局あいつは何をして株が上がったんだ?
健彦はしーちゃんの命名リストにあったから和彦はそこから選んだだけか。 しーちゃんは私の命名と思ってそうだな。
にーにーは普通に沖縄方言で兄のことだから他に呼びようがないんじゃないかなあ
>>29 視聴率下位3つの主演女優は生き残ってるな
俺がNHKしかドラマ見ないから勘違いしてるのかしら
>>33 にーにーはしょうがないよね
沖縄では普通にお兄ちゃんって言ってるだけだもの
関東人が関西人の大人が一人称ボクというのを聞いて関西人は幼稚なんだと思ったという話があるな
>>35 じゃあ別に沖縄弁で言わんでも「兄貴」とか「長男」とか
普通に賢秀でええやん
>>36 関東人でも普通にボクっていうだろ
意味わからん
>>35 兄に対してにーにーと呼ぶのはいいけど、東京で人に紹介するときも「私のにーにーです」とか言うからな
>>38 関東でも一部インテリとかはいうがボクと言うと幼く感じる
大人の男はあまり使わない
>>26 丁寧な心理描写ができないために、各人にトンデモ行動を取らせて視聴者の気を引いてるのだから
シャッフルしたって、シャッフル後の人物にドン引き行為をさせたうえで、
間が持たないのでまた新たな人間を作り出して不快行動をやらせることになるだけだろうな
別にあの姉妹がニーニーと呼ぶのはどうでもいいのよ 血縁者でもないし、むしろアンチのわしらが呼ぶ時だけなぜか 親しみを込めてるみたいに「ニーニー」と呼ぶのがどうもねって話 まあ、俺の個人的な感覚なんで気にならんなら好きに呼んでくれ
>>41 関東でも言ってんだったら何も関西ガーとか言わんでいいだろ
関西の大人でも「ボク」なんていう奴はほとんど居ねーわ
>>39 東京だけど兄弟間は呼びだよ
多くはないだろうが別に珍しくはない
>>45 俺も東京だけど弟が兄を名前呼びは聞いたことないぞ
帰国子女は知らんが
>>36 関西でも、公の席でボクという人はちょっと曲者
それをまんまと「親しみやすい」と感じて騙されてる人もよくいるけど
>>47 加山は慶応卒のインテリでいいとこのおぼっちゃんだから許される
>>34 紅白でも完全にスルーさせたり元からかなり存在感なかったりでうまく黒歴史扱いにして逃げた感あり。
10年も経つのに未だに言われ続ける純と愛こそ最も悲惨かもしれない。
>>31 せいぜい清恵に店の名前教えてつながり作ったくらいか?
二ー二ーの繰り返し部分がイラつくんじゃない? これが二ーだつたらまだ行ける 例えばチンだつたら犬かなぁ とかで済むけどチ○チ○だと取り返しがつかない
>>54 妹って他人の前ではお兄ちゃん呼びだが
本人には おい とか あんた とか言ってるものだと
偏見です
>>46 漫才師を例に出すとか頭大丈夫かおまえ・・・
おまえの方がよっぽど幼稚だろ
>>54 4000人の年齢階層が高いんじゃね。
子供の頃は呼んでても、40過ぎて「お兄ちゃん」とは呼ばないだろ。
>>54 世代差かもな
鈴木(1988)によれば,日本語では兄・姉に対しては親族呼称で呼びかけるのが一般的であり, 目上の人に対しては名前で呼びかけることができないという。しかし,今回の調査では,「名前」 「あだ名」「名前/あだ名+くん/ちゃん」付けの固有名称を用いることが多いことがわかった。 この点については,岡本(2000)は,少子化に伴い,大きな年齢差のきょうだいが少なくなって, きょうだいにおいて上下関係が意識されなくなったことを指摘し,また荻野(1998)は,子から親, 孫から祖父母といった直系の上位者よりは,弟から兄というような傍系の上位者に関して制約が弱 いことがその原因であると述べている。このような推測は正しいと考えられるが,それに加えて, 非親族呼称の呼び方のバリエーションが増えているという点が興味深い(「あだ名+くん」「名前 +さん」「名前+くん」等)。
そこで,筆者は,250 人の対象者の中で,兄姉に対して固有名詞を使う者 128 名に,固有名詞を 使う理由について聞き取り調査を行った。そのうち,65 名が主に「アニメと携帯電話,インター ネットの影響で」と回答し,40 名が「成人してからはなんとなく親族呼称で呼びかけるのが恥ず かしくなった」と述べている。また,13 名が「年齢が近いため,より親しみをこめた親族呼称を 使わず,『~くん』『~ちゃん』をつけたり,『あだ名』で呼ぶ」と回答し,10 名が「自分の周りの 友人はあまり親族呼称で呼びかけない」と答えている。
まあ首都圏の人は名呼びが多い気がする。関西の人は年上の兄弟には兄貴か兄ちゃん・姉ちゃん 年下には良子が暢子や歌子に対しては、のぶちゃんとか、うーちゃん呼びかな?
>>前スレ999 > 最終回からの逆算の何が新しい挑戦なのかさっぱりわからんな ラストを考えない作品の方が珍しいんじゃないかな。
>>20 元夫 DV、離婚後つきまとい
賢秀 賢秀のせいで実家をつきとめられて
ビビっている最中に、嘘つき呼ばわりして罵る
清恵は好みの男性タイプについて考え直さないと幸せにはなれないと思う
愛称問題は置いといても 二ー二ーと言う言葉の持つイメージが今底値であるというのは間違いないな 10年後の復帰60周年記念ドラマで誰かジェントルで正義感溢れた素敵な二ー二ーをあてがうしかないと
>>61 昔のハトヤの三段逆スライド方式みたいな脚本ですね。
いやハトヤは釣れば釣るほど安くなるシステムですが
こちらは遡及すればするほどおかしくなるシステム。
>>61 半年間と決まってるドラマでラストを考えない作品なんてむしろあるの?と思うよな
「ちむどんどんは、ラストを考えず思いついたトラブルを取り敢えず詰め込んでいく画期的な朝ドラにしました」
だったらすごく納得する
女の子の一生50年を丁寧に描くと言いながら、ラスト一週間前になってもせいぜい30歳らしいし
しかも10歳までと12〜17歳すっとばし
20代前半もところどころ年単位ですっとばし
20代後半もすっとばし
一人称が安定しない賢秀
https://mantan-web.jp/amp/article/20220819dog00m200073000c.html 「俺は今度こそ心を入れ替えて、地道に働く。何年かかっても、暢子の200万円、必ず、必ず倍にして返すから!」
「清恵さん!」と、清恵に迫る賢秀。肩をつかんで「僕は生まれ変わる! 真面目に地道にコツコツ生きていくと決めた。もしご迷惑でなければ、ここで一生、一緒に働かせてください!」
SNSでは「賢秀、一人称が僕になってた」などの声が上がった
にーにーと言えば「ひぐらしのなく頃に」の北条沙都子 クズ兄は演技過剰なのもでウザいし不快
暢子が、「ニーニー!」ってしょぼい叫びで止めようとしても全然止まらない賢秀とか作中何度かあったがあれ結構イラッとした 比嘉家って真っ向から対処可能なストッパーが不在だったのが物語通して致命的だったと思う
>>58 >>59 世代なのかはわからんがなんにせよ名前呼びはそんなに珍しいことじゃないのは確かだな
>>68 あまゆを貸し切りにして、重子のために用意した料理を「やめて!それはだめ!」と言われても振り払って食い散らかす場面は、人間じゃないものを見ているようだった
店に忍び込むところもケモノ目線のカメラワークだったし
あれを面白いと思って作ってるのがな
賢秀は人間にはどうにもできない自然災害の暗喩。とか何とか言ってみる。
ちゅらさんのえりぃでもにーにーって呼んでるぞ 山田孝之もねーねーって呼んでるし そんなに違和感あったか? それはさすがにイチャモンレベルだよ 他人に紹介する時ににーにーと言うのは問題。それは同意。
>>66 > 一人称が安定しない賢秀
>
>
https://mantan-web.jp/amp/article/20220819dog00m200073000c.html >
>
> 「俺は今度こそ心を入れ替えて、地道に働く。何年かかっても、暢子の200万円、必ず、必ず倍にして返すから!」
>
> 「清恵さん!」と、清恵に迫る賢秀。肩をつかんで「僕は生まれ変わる! 真面目に地道にコツコツ生きていくと決めた。もしご迷惑でなければ、ここで一生、一緒に働かせてください!」
>
> SNSでは「賢秀、一人称が僕になってた」などの声が上がった
じゃりン子チエのテツが嘘をつくとき一人称がボクになる
朝ドラは個人的になつぞらから暗黒時代を継続中 カムカムで少し光が見えたけどちむどんで奈落の底に突き落とされた
カムカムの高評価、まったくもって謎 良かったのは主題歌だけ
カムカムは全然駄目だ アメリカが善という世界観が間違い
カムカムは上白石と深津のダブルヒロインで 川栄は通常の娘役の方がバランスが良かったかも。
>>73 なるほど
そこまで考えたシナリオじゃないとは思うがw
ライバルはモネ
>>75 まあなんか、質も人気も明らかに以前の暗黒期レベルでがっつり低迷してるんだけど
そんなんでも何だかんだで視聴率は絶対15%くらいから割れないし(一般ドラマと比べれば羨む数字)、局側やメディアとしてはまるで十年前くらいの再ブレイク時そのままの勢いみたいにいまだ扱うから、なんかいろいろ噛み合わなくておかしくなってるような感じはする
ヤンバルの比嘉家の実家って今回みたいな台風が来たら外壁がないから部屋の中がずぶ濡れになるんじゃね?
>>82 2000年代の暗黒期との違いは民放よりマシってところだな。
前回は20%越えの民放ドラマが幾つもあったけど、
今は10%行けば良い方で、5%割れも珍しくなくなった。
我々が比嘉賢秀というキャラクターについて論じるときに「ニーニー」と呼ぶのが気持ち悪い、というのは頷けるのだが、 単に「賢秀」と入力するのが面倒だということもあろうし、 賢でも秀でもない「ニーニー」くらいの犬程度の知能レベルだろ、ということもあるだろう
>>77 単発4連発アホウヨ運営おひさまんさー
世良定一さんの言葉を紹介しますね
「今回、戦争という時代の中で、敵性音楽とされてもジャズを愛し、戦うように生きていく定一の人物像に
非常に惹かれ、演じてみたいと思いました」
「戦後すぐに定一がジャズメンをバックに歌うシーンがあります。自分の大切な人々の命を奪った国
音楽を歌うー複雑な思いを抱いたはずです」
なんか右寄りになってしまった世良さんは、お前のような単細胞のおひさまんではないのだよ笑笑
>>76 残念だったな
世良公則
「カムカムエヴリバディ」
◆ドラマアカデミー賞5部門受賞
◆ギャラクシー賞4月月間賞受賞※
今回3つ目の受賞が決定
◆放送文化基金賞・奨励賞を受賞
◆藤本有紀さんが脚本賞を受賞されました
おめでとうございます
素晴らしい作品に柳沢定一・健一として参加できました事心から感謝しております
※ 選考理由では「物語の面白さを堪能させてくれる藤本有紀の脚本が見事」と評価された。
「上白石萌音、深津絵里、川栄李奈もそれぞれ好演で最後まで楽しませてくれた。
『女性の一代記』という王道的な側面もありながら、三代100年というアイデアによってその王道が
巧みにアップデートされた」
とし「歴代朝ドラの引用など、メディア史的な観点からも興味深い作品だった」と絶賛された。
>>61 脚本家が考えてたラストシーンはだいたい叶わない
NHKサイドが途中で曲げてくる
「まれ」と「半青」は脚本家がそれをリークしている
エールに関しては言わずもがな
>>84 そのせいで錯覚して、今の時代だと数字だけ見るとコンテンツとしては他より上出来っぽく映っちゃうんだよね
朝ドラに限ってこれだけ視聴率取れてるのは、もうただ単に一種の既得権益みたいなもんだと思うんだけど
>>77 アホウヨよ、萌音安子ちゃんの魂の叫びを聞け!
私にとって英語を学ぶことは稔さんを思うことです
彼は帰って来ませんでした
なぜ私は今も英語を勉強してるの?彼はここにいない、決して戻ってこない
どうして勉強を続けているの?どうして彼は死ななくてはならなかったの?
彼の努力はすべて海に消えて無駄になったのです、まったく意味がなかったのです、馬鹿げています!
教えてくださいローズウッドさん、あなたは私のような市民を助けるためにここにいるのでしょう?
>>92 アメリカかぶれの稔が後の不幸を生み出した
戦前も戦後も、アメリカは「人々が自由に行き来できる」国ではなかったのに
あと、近くで安子を助けてくれていた雉島家よりも、アメリカアメリカと稔の言葉を盲信する安子もアホすぎる
萌音の責任ではなく脚本家がアメリカかぶれのアホだったという話だが
>>88 そういうのって制作統括や演出の人なのか、もっと上の役員レベルの話なのかな。
>>78 it's so ridiculous! byMone
>>93 お前も自分のアメリカイメージと現実とのギャップがゼロとなるまでアメリカを語るな
つまり永遠に与太飛ばさんでも良い 笑笑
たとえば、実在した宋末期の実態と、憧れの対象でたぶんに美化された平安貴族のイメージは相当な乖離がある
しかし、日本人にとって重要だったのは後者なのだ
それと比べれば、世界に目を向けた理想主義的リベラル青年稔のアメリカ認識は、当時のほとんどの日本人より
遥かに「正確」だった
>>96 黄色人種を見下していた白人と商売するのに、欧米の青臭いイメージしか出て来ない稔が上手くいくわけないだろ
稔が大正教養主義の洗練を受け、社会情勢に敏感なリベラルであったことは、大阪の下宿の本棚に並んでいた 書籍から明らかである (阿部次郎「三太郎の日記」、さらに驚くべきは野呂栄太郎「日本資本主義発達史」)
カムカムの話ならそっちのスレでしてこい カムカムが汚れるわ
>>92 ラジオ講座でちょっと学んだ饅頭屋だか団子屋だかの娘が
進駐してるアメリカ人将校相手に異様にうまい発音でまくし立てるシーンかw
ID:RojEoS+bこそIQ30レベルの駄レスを繰り返すちむどん脳で分かり易いよ
みんな深呼吸でもして落ち着けよ ふぅーう!ふぅーう!
>>101 練ったではなく揉んだとか言ってたような
下品な言い方だなと思ってたが
だからこんなに品のないドラマになったのだろう
>>103 偏差値なら30台で馬鹿にするのだろうが
IQ30ってw
子供時代の和彦って君と世界が終わる日にのseason1で ゾンビになって殺される新海誠の娘の兄役で出てたんだな どっかで見たことあると思っていたんだが、思い出せたよ
しゃべり亭見たけど、賢秀と竜星さん、声も表情も別人に見えた。
>>103 俺のレス読んでちむどん側とか思うならどうしょうもねーな
竜星 きめじめな茨城出の警察官だったのに テレ朝のオトナ高校のウザイ教師の方になってしまった あのドラマ面白かったけどね
https://friday.kodansha.co.jp/article/258637 「スケジューラー」がアフォだったので、何か月も同じ花が飾ってあったり、
銀座を歩いていた人が同じ服で数年後の銀座を歩いているのか?
>>116 どう見てもその人が戦犯です。
本当にありがとうございました
NHKは列島ニュースに1時ニュース内包しよう 安直に朝ドラ再放送→1時定時ニュース→列島ニュースでやると どうしても1時のニュースのところでチャンネルを変える視聴者が多い 朝ドラ再放送から列島ニュースにつなげて朝ドラ受けをやって一旦ニュースにして列島ニュース本編とした方が視聴率をより獲得できる長所があるだろう 列島ニュースでちむどんどん再放送受け見たかったですよね?
>>116 服だけじゃなく、銀座和光に似たビルのショーウィンドウの飾り付けが暢子上京のときと数年後と全く同じだったのを見たときには呆れた
>>116 フライデーなのにGJ!
フリーランスライターの田崎氏は切れるね
8月に取材という事はちむどんの評判も定まっていたはず
しれっと前向きな取材の振りをしてちむどん美術系の戦犯(の一人)を実名晒し上げたわけだ
>>116 銀座のセットで撮影する日程を組むのはスケジューラーとしても
個々のシーンが脚本のどこなのかを表現するのはスケジューラーの責任じゃないだろう
>>121 こういう短絡バカが正当な批判の評判まで巻き込んで下げる
スケジューラーがどんなに優れていたところで、あんなキチガイめいた 兄貴とその家族や反社どもがやたらと出て来る脚本ではいい作品に なるわけもないしな
>>123 中味で巻き返してみろよ
認めてやるから
>>125 いくらなんでもこんなドラマ叩きごときでイキったって、余計に見苦しいだけやぞ
>>126 あらアナタこそ必死になっておりますね?
とまぁ辞めとくかただのおふざけだ
誰か一人が悪いんじやないよ
まあ90%は脚本が悪いでいいんじゃないの セットや小道具のおかしさは、面白いドラマなら笑ってすまされる
>>88 > 脚本家が考えてたラストシーンはだいたい叶わない
> NHKサイドが途中で曲げてくる
『スカーレット』の脚本家は、暗に
「『スカーレット』ヒロインの実質的なモデルである陶芸家から、その陶芸家の息子の死に関係する作品を借りて、『スカーレット』を制作する。だから、ヒロインの息子を死なせる展開にする」
という意味のことを『スカーレット』放送中にInstagramに投稿していた(『スカーレット』放送中の投稿は今は全て削除されている)。これはもしかして
「本当はこういう展開にしたくない」
という意味だったのだろうか。今思うと脚本家が自分自身に言い聞かせるための投稿だったようにも感じられる。
スケジューラーのせいにしてるのは1人なのに、なぜかそれ以外の、本来意見が一致している皆で言い争っているような気がする
>>130 このスレわりと内輪揉めが多いんだよね
ちょっと論点逸らされると泥沼になりがち
>>129 スカーレット終盤は色々不可思議
不倫がなくなったのは黒島に傷をつけたくなかったとも言われてるけど
そもそもモデルの元旦那さんも存命で
おばあちゃん側のいうことだけ真に受けて
そのまま不倫として描いていいものやらと途中から横槍入ったんじゃないの?と思ったり
その後メインになると思われた骨髄バンクの元になる運動もまるでとりあげず
息子さんの美しい作品も天目ですらないわけわからんもん使う始末
モデルのおばちゃんや骨髄バンクとなんらか食い違いがあって
いろいろ調整つかなくなったんじゃないかと邪推してしまう
歌子「スケジューラーはお正月に食べるの?」 賢三「うるせえ!だまってろ!」 和彦「このそばは今まで食べたそばで一番美味しい」
>>131 内輪もめっていうか、本来の主張とかそういうのは特になく、とにかくただ単に荒れそうなこと言って場を乱したいだけっていう愉快犯も何人か紛れ込んでるからな
>>130 俺は
>>123 が擁護側か批判側かを見たかっただけなんだけどな
正当なる批判派に成りすまして過激な批判派をおさめるフリをしつつ批判レスを減らしていく狙いがあるんじゃないか
で煽ってみた
でもどうでも良くなっちゃった
もうドラマも終わりだしな
次からスレタイを NHK連続テレビ小説「ちむわじわじ」 に変えろ!
まんぷく (36)「お塩を作るんですか!?」 の清香軒の中華そば美味しそう。(チャーシュー・メンマ・青ネギのみ) 一方、ちむどんどんの沖縄そばは...。
スタッフ「沖縄から意味もなく銀座にやってきて、何もしないで神奈川に行くとか、意味の分からないことされても対応できないんです」
初期は沖縄からワープするといきなり銀座のど真ん中に出ちゃうからな
>>141 初期の道はそうだったんだろうね、ワープの道
今は杉並の方にもルートが通って随分便利になりました
朝ドラのヒロインってだいたい第一子に男児産んでるな 別に調べたわけでもないけどそんなイメージ
そりゃ女子が産まれて家族一同ガッカリなんて見たくないからな
>>144 そうかな?
カムカム、エール、おちょやん、カーネ、史実もあるけどこの辺は女児だよね
>>144 ゲゲゲ、おひさま、カーネーション、ごち、あさが来た、べっぴん、半青、なつぞら、エール、カムカムなどどう見ても第一子は女のほうが多いよ。
胎児の性別までわからんだろw マッサンとエリーの養子は女の子だった
イエロー公衆電話の路地は 変なおじさんのコントのセットっぽい
Twitterで「知らないお客さんで満席になった店内に古舘さんを越える3回目の来店客がいる」のを見つけた人がいる すごいわ
そのお客さんってあまゆやフォンターナにもいたりして
>>151 テレビの街頭インタビューで何故か同じ人が何度も出てるみたいな感じか
エキストラだとSNSで出たぞーとか言っちゃう人はいないのかね 別に本放送後だったらネタバレしないしよくない? プラスで確認希望とかさ でも沖縄と東京で出てるのバレたら不味いか
>>151 よく見つけることができたね
それはそうと、やっぱり「知らないお客さん」という言い方がぞんざい過ぎる
「ご新規の」とかもうちょっとマイルドな言い方あるだろうに
2回目、3回目くらいなら新たに獲得した客と言っていいと思うけど、
それを「知らないお客さん」と表現すると
「客に興味ないのに知ってるか知らないかを気にしている」という変なかんじがする
>>154 だよな
身内やその友人以外の人で満席に
って意味よな
>>154 >>158 そりゃ言わんとしていることは分かるけど、
自分の店に縁ができて、何回か足を運んできてくれてるお客さんを
「知らない」と表現するのって何だかなあ
再開第1号のお客さんなんて絶対覚えてるだろうになぁ普通なら
録画見直してたけど賢秀が「うるさい!外野は黙っとけ!」って怒鳴った時、すぐ傍にいた暢子が素でビクッてしてるように見える 演技なら上手いけど素に見えるw
再開第1号の客ってごちそうさんで詐欺師やっていわまゆの生乳揉んだ奴だよな
暢子がセーラー服でグラウンドを走るシーン、ストーリー上何の意味があったんだと思ったけど、暢子の分娩シーン観て、単に制作側が黒島結菜のそういう画を撮りたかっただけだったんじゃと思えてきた
>>163 作中でも結構多いよね、賢秀が大きな声を出したりやたら動いたりする→暢子ビビるの流れ
演技なら演技で無駄に細かいな…ってなるし、演技じゃないなら賢秀の演技やっぱやりすぎだろってなるしなんとも
>>161 飲食業はおろか、サービス業のバイト経験者ゼロなんだろうな制作スタッフは
>>161 それこそ
>>158 が書いてるように、身内や友人以外で客席を埋めるで良かったのに
放送はあります 本来は8:15からホリデー特番だったはず 何やる予定だったんだろ
阿佐ヶ谷アパートメントが8:15からやるはずだったのが9:00にズレただけだった 別の番組が潰れることになるのだ
料理対決とか料理で問題解決とか、美味しんぼ的展開、もっとあるかと思ったけどそんなになかったな
>>172 草彅剛と佐野史郎が大食いで最終決戦というトンデモ展開のドラマでもここまで滅茶苦茶にはならなかった。
賢秀の数々の詐欺やら暴力やらは大目に見るにしても、養豚場から清恵を追い出して精神的に追い込み、自己否定感を植え付けて支配する流れはさすがに駄目だろうと思ってしまった。 あそこは出て行けではなくお前は悪くないと繰り返し清恵を肯定するところだろうに。何のための賢三との回想エピソードだったのか。 ちむどんは主人公一家の幸せだけに注目して見ればいいけど、脇役陣の人生を考えると酷い話だよね。
確かに矢作は色々やらかしたけど賢秀や他の悪い連中がきちんと裁かれた描写もないのになぜ矢作だけ?てなるよな。
矢作をとことん落としておかないと経験も年齢も下の暢子の下で働く理由にならないからね
今まで半年近くご覧になられた視聴者の懸案事項がナレ解決で済ませましたw
最後までどうでもいい話で繋ぐ気か 大事なとこやらずに
1984年に80年代のふるさと特集とか頭にうじが湧いているのか?
歌子2年半もタダ働きってもうカイジの世界じゃないか
おい、乳飲み子かかえてどうやって店を切り盛りしたのか描けや!!
全員が何の苦労もせずに都合のいいように暮らしているな
>>194 しーちゃんと多江さんが当番で子守。
多江さんは鶴見から杉並まで通ってきてたのか。
矢作に健坊と呼んでもらえる健彦良かったね 産まれる前から一番健彦の心配してくれてたの矢作だったわw
標準レンズしか使わないのにレンズ外すな、かえって汚れる
智の好きだった暢子を奪った和彦に上から「歌子が好きなのか?」って言われるとか
>>199 保育園に入れてるのかと思ったら
しーちゃんはまだしも多江さんてw
赤の他人じゃん
いい最終回だった 明日からはあまちゃん2だっけ? くるみ様色っぽすぎるだろ!処女のくせに
こんなクソドラマでキスシーンやらされる 上白石萌歌が可哀想で。
和彦は義理の母親に対して「良子は?」と 義姉を呼び捨てにする それってどうなの?
>>209 あれやっぱ呼び捨てだったよね
聞き間違えかと思ったけど
>>190 あんな短いセリフでどういう企画か全くわからないちむどんワールドに引きずり込む名脚本
ニーニーが借金を返しただと 智と歌子の恋愛話しは残り9話で無理
好きだった暢子を奪った和彦から、 結婚を勧められる智 それでいいのか? 普通に失礼じゃない?
>>196 今は義姉だけど元々良子の方がひとつ年下だしね
子供の頃の呼び方のままだろうね
また叩かれるのが嫌だからか 急に借金返済したとか言い出して笑った
今日は見違えるように普通の朝ドラだったな。 ちむどんは今日から見始めるのが正解なのかもしれない。
>>214 だとしても、お義母相手に呼び捨てはないわよね
相変わらず比嘉家の夢を叶えるために 周りの人々が無償の奉仕をする世界に甘やかされる展開 子育てと仕事の両立もあっさりクリミアか
智が歌子に告れないのって 昔暢子にクズい振られ方したのが 実はトラウマになってるからでは… 智のストーキングはヤバかったけど、 そこ以外は働き者なわけだし 振られたこと自体なかったかのように披露宴以降も 長年暢子の奴隷一号として奉仕してきたし、 どうしても比嘉家の毒は蓄積されると思うんだよね
沖縄 里帰りは回想シーンのためだもんなぁ 借金作った糞オヤジの登場か
>>209 沖縄は家族じゃなくても下の名前で呼び捨てが普通って説明されてた
そりゃ地元の物しか安価で食べられない現地民には 現地のものが美味しいのか知らないけど 金さえ出せばいろんな物が食べられる東京のものの方が美味しいんだよ 結論としては
お前ら良かったじゃないか!!4月以来の日掛けの借金の謎がやっと解決した! 検収とノブの仕送り?だっけ?華麗なナレ解決 これでちんどんは名作の仲間入りだろ ていうか由紀恵はケツでかくしてばかりいないで借金返せよ
久しぶりに和彦の子役を見たけど 宮沢の某演技に喋り方似せてて凄いと思った。
演出に反省会のツッコミが影響している可能性を感じる
>>207 大まかなストーリーは、おかえりモネよりはマシ
ただありえないぐらい雑なのでクソドラマだけど
今までのことを何も知らずに今日から見始めてたら
景色もきれいだし登場人物も幸せそうでよさそうなドラマだなと思えたような気がする
>>209 昔からそう呼んでるんだからそこは別にいいだろ
賢秀を呼び捨てしてるのと何も変わらない
ていうか最大のイベントはちんどん高円寺店開店か くるみ様時代の2週とかでやめておけば名作
前半見逃したんだが どうやら見逃した部分が最終回だったようだな(´・ω・`) なんで沖縄に集合してんの?
沖縄で回想シーンだから 本編は終わったのかな いつもの しめやかに終わる朝ドラ
>>222 暢子が賢秀、良子て呼び捨てにしたとこ記憶にないけどあった?
和彦なんて東京の人なのに?
>>196 やっぱり呼び捨てだったよね。聞き間違ったかと思った。
手紙ナレで、歌子のあがり症と借金問題があっさり解決。主人公が鈍感設定。仲間由紀恵が老けない。
結局沖縄がよかったさ〜って話…何を見せられてきたんだろう…。 智だけ熱演。
智(沖縄)の生存を確認 そして会社の拠点を沖縄にw 社員は良い迷惑だな
そういえば、ちむどんの厨房に1人男のスタッフ増えてた? 見間違えかしら
賢秀と暢子の仕送りのおかげで借金完済だとしても、空白の7年間の謎は解けていないさー やっぱりダチョウ肥後の工事現場の労働者連中のお相手をしてたとしか…
>>237 店員増えてた
歌子が抜けたから1人雇ったんだろね
たった2年の仕送りで返済できるんなら賢秀の「いつになったら恩返しできるさー」とか何だったの? 前から仕送りしてたんなら消印とかで千葉にいるとか優子たちにわかりそうなもんだし。
>>233 あれ?歌子のキョドり病も治ったのwww
あっさり沖縄帰ってるしちんどん高円寺店で歌使って人気店になると思ったのに…
本当にただの無給バイトかよ
サトルーもあっさり拠点をヤンバルに移してるし(せめて那覇だろ ヤンバルなんか飲食店2店くらいしかないだろ)
和彦なり矢作なり 沖縄に魅了されているように描かれているけど 沖縄のどこにそんなに魅力的なところがあるのか このドラマでは伝わってこないんだよなあ
ちむどんは、先週までのことは全部無かったことにして見るのが正しい。 ここから視聴者の皆さんの声を反映した普通の朝ドラとして着地しますのでよろしくお願いします。
カムカムなら森山良子が回想シーンで暴れている所 雉真の実家に捨てられ寄れない安子
>>242 結婚して、猪野養豚場の金を自由にできるようになったから
としか思えないw
>>204 普通は何年代特集とか懐古趣味に遡求するもんだよね
現在進行形しかもあと6年残してとか意味わからん
>>243 東京で野菜の卸売り業してたんならせめて那覇だよね
名護に事務所構えて実家の豆腐屋からオート三輪で片道40分で通ってるとみた
>>244 知り合いで沖縄好きになった人は
料理じゃなくてダイビングだったわ
沖縄て海以外に魅力あるのかな
料理にしても風土にしても
イマイチ伝わらないよね
和彦「歌子の事がすきなのか?」 智「なんで俺の好きだった暢子を奪ったお前が上から言ってるんだよ!」
>>239 >>241 やっぱり名前のないスタッフが増えたか。
まあ、この先ちむどんは倉庫行きだから
スタッフに名前なんていらないんだろうな。
鈴木保奈美 モデルデビューの年じゃね 斉藤由貴の方が好きだった
つわりがない→つわりは軽い人もいる 出産シーンが変→出産の仕方も人による と擁護する人がいるから、店の経営と子育ての両立が順調過ぎという指摘に対しても「仕事と子育てを何の苦労もなく両立できる人もいる」と庇う人も出てくるだろうな
このドラマの子育ての描写が全部適当なのは、男性目線のストーリーだから?
>>255 スカウトキャラバンで明菜のスローモーションの歌唱力がすごかったころか
しーちゃんw
鈴木保奈美 モデルデビュー タカさんは ガラガラ蛇を歌っていた 娘は芸能界デビューしてもパッとしない キムタクの娘も芸能界デビューしてもパッとしない
>>247 猪野養豚の豚肉が大好評なんだからもっと手広く展開したら大儲け出来るのに、比嘉家の借金返済に回されたおかげでいまだに人手を増やすことも出来ない
>>256 借金しても取り立てが厳しくなかった人もいるとかな
借金がナレで解決したの本当に雑 羽原がカムカムの脚本を書いてたら 「ジョーは家族の支えでトランペットをまた吹けるようになりました」とか雑に済ませそう
史彦再登場して子役暢子に 「やりたいことをやればいい、応援してる」的なこと言ってたな あそこだけ切り取れば 当時差別されてた沖縄人に理解を示す優しい本土の人という いい場面に見えるんだけどな… 実際は暢子はいつまでも成長しない幼稚な子どもオバさんになり、 史彦の一人息子は口だけ応援してると繰り返すAIになってるんだよな
少年隊の仮面舞踏会を歌っている年だけど 東山だけジャーニーズに残って SMAP中居正広も移籍してしまった
>>260 ガラガラヘビは十年くらい後だろう
84年ならまだほぼ無名で紅白でその他大勢としてペンギンやってた頃
和彦君は仕事の依頼も増え忙しい毎日を送っていますが やりたい企画ができない不満もあるようです 何様や
>>267 オールナイトフジ出てたやん
鈴木保奈美は売れっ子
暢子が矢作にこの前沖縄に行ったばっかり、矢作ももっと食べ歩いてみたかったみたいなこと言ってたけど、沖縄料理研修旅行みたいなことしてたんかな?
84年かよ!時系列わかんないよこの糞ドラマ。DCブランドブームだな。
鈴木保奈美 斉藤由貴も現役だから凄いな スケバン刑事も観ていた
>>270-271 ペンギンは紅白じゃなくて新春かくし芸だったわ
でも84年5月ならオールナイトフジは降板中でその前も1ヶ月ちょいしか出てないから
まだ世間的に認知度は低かった
同年後半から急激に人気が上がった
雨の西麻布は85年
>>255 女子で中学生だったけと水着ポスターゲットするのに奔走した思い出が…カッコ可愛いと一目惚れした
岡田有希子が亡くなったりと色々あったなあ
86年には光GENJIのバックで中居 キムタク 国分太一も踊っていたのか 銀河パラダイスだぜ 中井 キムタクもアラフィフだな
多恵さんは子守りの為にわざわざ鶴見から来てくれてるの? 片道1時間以上かかるのでは? しーちゃんは何処から通ってきてるのか知らないけど
このドラマ時代背景を当時の世相と照らし合わせたりするの一切しないよね スタッフはあまちゃんやカムカムに対抗心持ちすぎ
84年なのか プロジェクトA ナウシカ ストリートオブファイヤー ビューティフルドリーマー バックトゥザフューチャー フットルース さよならジュピター 愛おぼえてますか グレムリン ゴジラ ゴーストバスターズ などなどが公開された映画界伝説の年だな
国分太一もSMAPだったなんて信じられないだろう 反町隆史もジャーニーズなんて ファンしか知らないだろう
>>264 いやあれは触ったこともないピアノ1年未満でジャズステージデビューだからちんどん以上にデタラメでバカ脚本だよ
馬鹿なぽことかが号泣したおかげで名作みたいになってるけどデタラメ具合はちんどん以上
映画も音楽もスポーツもいろんなことがあったけど、なにも使わないのね ヤンバルクイナ発見もスルーか… 若手スタッフばかりで難しいのかな
サトルーはいつまで童貞なんだよ 鶴見通うついでに堀之内で抜いてたのか? 歌子もアラサー処女だわ先が思いやられる
仲間由紀恵も生まれた頃だな 比嘉家にどんだけ振り回されてるか
スレ読んでだいたい見逃したとこ分かったけど 歌子は智をおいかけて店やめてやんばるにもどったわけ? 暢子一家は一時帰省なんだよな?
得意技のすっ飛ばす方法。 それから1年後。 和彦の所に来た編集者がにーにーと同じ演出だった。 もうやけくそだな。
北斗の拳のアニメが始まった年だけど 少年ジャンプがバトルマンガになった時代 ドラゴンボールに続く
>>285 ジャズピアニストジョーあり得なーーいについても、本業に近い方の指摘が参考になった
ピアニストとしてのジョー復活は、ジストニアで苦しんだ音楽担当金子氏の実話を下敷きとしたものであり、
確固たる実証的基盤を有した。【1年後デビュー】は、トミーの好意によるほんの顔見せだった
てっきり懐かしい面々が勢揃いする感動の復活劇を期待してしまったので、このスルーは唸った
(そしてクリスマスジャズフェスティバルでの感動の再会)
それから【4年経った1999春のアメリカツアー同行】も、実体は本場のジャズにジョーを触れさせたいトミーが
ジョーとるいを連れていったもので、ジャズバンド正規メンバーではまだないようだ
ジョーは【一曲だけクラブライブ】(正規コンサートではなく)で弾く貴重な機会を得て刺激を受け、
帰国後、早速大好きな!朝ドラ最終回をスルーして練習場へ直行した
つまり【数年経ってもまだ修行中】の身がジョーであり、たった一年でピアノマスター?ないない、プロを舐めている、 ファンタジーと貶している連中は、バカなのかワザとなのか、例によって【時間の流れをまるで追えてない】 なお、大阪でピアノ練習中のジョー描写は要らない。尺の問題以前に、その方が必死懸命に練習しているだろう ジョーの姿が視聴者には〈見える〉 これぞカムカムの一貫した【省略の妙】であり、プロセスを漫然と省いたのではなく、プロセスを視聴者に 想像させるための脚本演出なのである そして2003年の今、ジョーは名の知れたジャズピアニストとしてトランペッタートミーとセッションするまで登ってきた 一方、度胸満点のるいは(海へ飛び込みジョーを救った!)、安子に届けるべくオープンマイクできる会場 (格式高いところではないとのこと)でsunny sideを歌い、 店頭でさりげなく美声を披露しておいでやすを驚かし、ついにあの感動的なシーンがやってきた
>>285 「触ったこともない」は嘘
もともとジャズやる上で簡単には弾けたって台詞があった
健彦がシークワーサーを取ってるとこでまた暢子が思いつきのように沖縄に店を移転することにするかと思った
沖縄目線な作品だから本土の流行りなんかどうでもいいんだろ そのわりには沖縄海洋博描かなかったけど
>>214 カムカムでは幼馴染が兄嫁になっていたがちゃんと「義姉さん」と読んでいたな。
>>279 「ちゃんと交通費込みで相応のシッター代出してるんだろうな?」と心配になるね
片道1時間以上かけて子守って、ご近所の手助けの範囲を越えてるよ
週三のシッター業だ、それ
子育てを実母や義母に通いで手伝ってもらう人はいるけど、それはそれで不満や面倒が起こるわけで ましてや他人にわざわざ通いで手伝ってもらって平気なのがね 助け合い美しいという設定はんだろうけど 暢子はその辺も鈍感てことか やっぱ経験のない男が書く話だなーと思う
賢秀と矢作の犯罪者としての比較で賢秀をエクストリーム擁護する連中が多くて草。
揃いも揃って賢秀は被害者だの一点張り。
竜星涼が犯罪者だと言われているわけではないのになー
こういうのとか
https://twitter.com/jra_sign_dragon/status/1571243351189647361 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
波子さんが子育てに関わってないのは意外。 和彦を実質的に育てたのは波子さんっぽいのに。
>>284 近くに皮付き豚肉売ってる事知らないくらいなんだし商店街との交流ほとんどなさそう
ママ友とか女の人間関係の醜さをオブラートで包むために生まれた言葉
沖雅也が涅槃で待つのは 1983年6月28日なんだな ドラマは今いつ?
>>307 普通は小売りで皮付きのまま売らないだろ・・・
カムカムは時代経過がよくわかったのに、ちむはいつまで経っても三丁目の夕日みたいな商店街だな 暢子もいつまで経っても服装や髪型が変わらない 84年でまだあんな70年代のアルミの弁当箱使ってる人いないわ あの時代は今と違って時代の移り変わりが早かった だから年数が経ったことがわからなくて脳がバグる
>>312 あそこまでご丁寧に年代が分けられているドラマと比べられましても
黒島さんって老け役拒否なの? 演技力の問題ないなのかわからんが、かあちゃんぽく見えない って言うか高校生のまんまだな
健彦の名前がウちむどんどんィキペディアにないんだけど 登場してから結構経つのに何でだろ 編集人がいない?
テレビとかでニュースを流しても時間経過とかの目安になるんだけど暢子たちの部屋のテレビは実は単なるオブジェクト?
健彦が ファミコンにハマって 引きこもりになるシーンはないの すべてはマリオブラザーズ
>>285 ジョーはるいを自分の手でアメリカへ連れて行くべく、ピアニストでの再生を目指すことを決意した
(算太が当てたトイピアノとラストダンスでその可能性に気づいた)
そこでジョーによって岡山ローカルに召喚されたのが、世界に羽ばたく大スターにしてジョーの永遠のライバル
そして莫逆の友トミーだ(楽器は違えど完全にナベサダがモデル)
トミーは呆れつつもジョーのために尽力することを誓う
トランペッタージョーの復活を夢見てるいがコツコツと貯めてきたお金は、新境地を目指してピアノ修行に打ち込む
ジョーのために充てがわれた
清恵さんが賢秀と豚舎で豚の交尾のようなセックスをする描写も無いままご懐妊だなんて
>>281 1984年ビルボード年間シングルベストテン
1位 ビートに抱かれて (プリンス)
2位 愛の魔力 (ティナターナー)
3位 セイ セイ セイ (マイケルジャクソンとポールマッカートニー)
4位 フットルース (ケニーロギンス)
5位 見つめてほしい (フィルコリンズ)
6位 ジャンプ (ヴァンヘイレン)
7位 ハロー (ライオネルリッチー)
8位 ロンリーハート (イエス)
9位 ゴーストバスターズ (レイパーカーJr.)
10位 カーマは気まぐれ (カルチャークラブ)
あまちゃん大吉駅長のレパートリーが2曲ランクイン
マドンナが出現したのもこの頃
>>285 そして「俺のところへ上がってこい」と励まされたジョーは(トミーは縁故採用を意図していない)、
数年にわたる研鑽の末、遂にピアニストとしてトミーのバンドに加わった
しかし、トランペッタージョーに一生を捧げたるいの心情(「トランペットが僕にサヨナラ言うてる」にショック)
を慮るトミーは、最後のクリスマスジャズフェスティバルにおいて、東京デビューのために撮ったテイクを奈々に探させ、
失われし栄光のトランペッタージョーと復活したピアニストジョーとの内なるセッションをコーディネートしたのだった
これぞ男の友情、そして究極のキメ台詞〈僕と共鳴せえへんか〉(織田作「夫婦善哉」)だろう
(ジョー&トミー、ジョー&ジョー)
智の会社拠点をやんばるでって、やんばるの食材専門でやってるのか?全然儲からなそう
やんばるは名護も入るだろうからそこまで不思議ではないな
>>298 海洋博、具志堅世界王者は、欲しかったよね。
それと上にあったヤンバルクイナ発見。
このドラマが始まるまで、ヤンバルって、ヤンバルクイナでしか聞いたことがなかった(汗
ヤンバルのクイナだったんだな。
いちおう借金の観念はあったんだな 年に何度も上京できるちょっと裕福な描写があったから忘れてるんだろうと思った
健彦はファミコンで引きこもりになるのか プレステで引きこもりになるのか 賭けだな
東京の智は歌子の前で暢子を褒めちぎる 沖縄の智は歌子に気があるのを暢子以外にバレバレなほど(暢子とはあまり関わらなくなった)
ドラマでのやんばるは山原村という架空の村のことを言ってるから実際のやんばる地方とはちょっと違うかも
シークヮーサーの木の場面は親戚のお姉さんと子供みたいな感じだったね 黒島結菜って役作り的なのは余り必要ないと考えるタイプなのかな
>>329 沖縄県がウリミバエ根絶宣言したのが1993年だから、まだ持ち出せない野菜や果物が多いよな。
令和の今でも芋とかダメだけど。
それに、東京の取引先はどうしたのか? 東京の従業員はどうしたのか?
>>290 地点間瞬間移動と年代ジャンプ
これはロマサガ2だ
歌子はお客さんの前で「歌えるようになった」じゃなくて「歌えるようになってきた」なんだな まだ完全に克服したわけではない 先週まであんなに矢作の給料が、豚肉がと騒いでいたちむどんがあと数話で倉庫送りになるとは切ない
84年だったのか スチュワーデス物語を毎週楽しみに観てた年のね トンでも転回でも、ドジでのろまなカメのほうが楽しめたわ
2歳にしちゃでけえなと思ったら4歳だった 2年飛ばしてまた2年と小出しにしたのはなんで もう開き直って一気に4年飛ばせよ
>>298 70年代の沖繩でフィンガー5が全く出てこないとか、ありえん。
これは恥ずかしい >このドラマが始まるまで、ヤンバルって、ヤンバルクイナでしか聞いたことがなかった(汗 >ヤンバルのクイナだったんだな。
>>338 85年はFF ドラクエ スーパーマリオだな
せっかく歌子というキャラがいるんだからこの頃の歌を口ずさめばいいのにな スイートメモリーズとか蒼いフォトグラフとか合うと思う 今日歌子は何の鼻歌を歌うか、だけでも視聴者を楽しませられる
あんなにクソ鈍感のくせに「智のは愛情じゃなくて友情」とか分かったようなことよく言えたもんだな やっぱあれも分かってなかったろ
>>336 思った
暢子と和彦は夫婦に見えないが、暢子と健彦も親子に見えない
和彦と健彦に至ってはそもそも接触してない
最後の畑のシーン、暢子しかいないの明らかに不自然
なんで健彦を連れてこない?
石川夫妻は短いシーンでもちゃんと夫婦に見える
良子「ほい」(何かの葉を博夫の鼻に近づける)
博夫「フフフ…」(葉の匂いを嗅ぎながら)
>>336 ぼくのかんがえたさいきょうのやくづくり
>>351 晴海は多分もう出てこないだろうな
あと数回も無いであろうシーンのために新しい子役を用意するのは無駄だろう
>>180 暢子がマルチに差し出して
代わりに良子が出した200万はどうしたのか
店が大繁盛してる暢子→良子に返済か?
賢秀は優子の分は返済したけど、こっちの分は1円も弁償してない?
84年なのに80年代の特集って意味わからん 今、令和特集やってる雑誌あるのか?
>>325 マドンナはボーダーライン、ホリディ、ラッキースターだな
>>347 コロナ対応の兼ね合いです。
キスして和解しかねない距離感のシーンが意外とあるので他の部分でバランスを取ってます。知らんけど。
>>316 息子が甥っ子くらい(しかもお散歩)にしか見えない。
毎田さんなら完璧に演じると思う。料理も。
毎田暖乃さんヒロインで良かったんじゃね?
>>353 芸能事務所が1シーンでいいからとねじ込んで来そうなのにね
和彦の良子呼びの件 仮にも義母の前なのにという突っ込み、ごもっとも でも和彦が義姉である良子を幼馴染み時代のまま呼び捨てにする事に対して作中で不満を持つ者はいない だって ちむワールドにはTPOを弁えるという概念が存在しないんだもの 社会常識を身に付けられず子供のままふるまっていてもそれを嗜めて指導するおとなはいない きちんとまとめる事もしないボサボサの髪で厨房に立ってても客に料理をサーブしてても店にかかって来た電話の受け答えが中学生みたいでも誰も改善させようとしない
すでに書かれてるけど沖縄ではそれほど親しくない人すら下の名前で呼ぶ習慣がある
それ以前の問題として 店名は「フォンターナ」ではなく「アッラ・フォンターナ」であったことを皆様ご記憶だろうか
どうせ和彦に智を詰めさせるなら開き直ってもっと徹底的にやってほしい 「今でも暢子に振られたことを引きずっているのか?」 「智は無意識のうちに、昔好きだった暢子と歌子ちゃんを重ね合わせているんじゃないか?」 「だから暢子に振られたときと同じように、歌子ちゃんにも振られてしまうんじゃないかと思って、告白に踏み切れないんだ」 「でもそれは暢子に対しても歌子ちゃんに対しても失礼だよ」 「僕は智には幸せになってほしいんだ。親友として」
和彦がもっと人間ぽくて比嘉兄妹や智と幼なじみ感あれば 良子って呼び捨てにしても違和感ないだろきっと ふだん他人行儀すぎるから「え?」ってなるんだよ とくに良子とは接点ほとんどないし
>>362 今、BS4Kで再放送している「イキのいい奴」の金山一彦は、
髪が長い、電話の受け答えがなってないと、
小林薫にぶっ飛ばされまくっているな。
>>362 幼少期から接点があって当時も優子の前でそう呼んでたんだろうから別に問題無いと思うけどな
仮に智が暢子と結婚していたとして、優子の前で良子さんとか良子義姉さんとか呼ぶとは思えないし
智と暢子の恋愛話が本当にムダやったな 姉にフラれて妹に行く神経にはまったく共感できんし
ドラマ序盤では話を動かす1番大きな動機だったのに「借金は返し終わりました」のナレーションの一言で解決とはさすが
>>370 どうしても「暢子がダメだったから妹で再チャレンジ」に見えて気持ち悪いよな
>>365 「全部無かったことにしてくれ」という、
朝ドラ史上に残るパワーフレーズを発した和彦だから、
いっそ、もう二、三発、何かぶちかまして、爪痕を残してもらいたい。
歌子は子供時代の洋服は姉のお下がり 大人になったら結婚相手も姉のお下がり こんな人生でええんか?
裕福じゃないわりに、やたらと沖縄と鶴見を行き来する矛盾
>>377 それは智のオート三輪が時空を超えるマシーンって説でここのスレでは解決してるだろ
>>371 貧乏・借金設定はノイズにしかなってなかったな
>>364 アッラ=◯◯にてとか◯◯風という意味
フォンターナ= 泉とか噴水とか
>>373 双子相手にそれやって成就したわ
すまんな
>>363 沖縄の長男ろくでなし、母親の長男猫可愛がりや名前呼びなど
この脚本家って意外とリアル沖縄に忠実なのでは?
先週までの話での本来なら賢秀が返さなくてはいけない金 ・バーガー屋の弁償費 ・為替詐欺の時の金 ・ボクシングジムの連中から集めた金 ・紅茶豆腐事業関連 ・ジャイアントビタミン777事業関連 ・暢子から事あるごとに貰った金 ・房子の高級な酒代 ・あまゆでの無銭飲食やツケ ・暢子がヤクザに渡した200万 ・石川夫妻が肩代わりしたちむどんどん開業資金200万 思い出せる範囲でこれぐらいあるかな ちょっと前のナレーションで比嘉家の借金はまだ少なからず残ってて良子と暢子がせっせと返済しているみたいな件はあったが
>>380 イタリア語の文法論じゃなくてさ
店名として「アッラ・フォンターナ」なんだから
「もしもし、フォンターナです」は二重にありえない、って
>>383 ヤクザに渡した200万と開業資金の200万をダブルカウントしたらいかんでしょ
賢秀は暢子に200万返せばいいだけ
その200万を暢子が良子に返して終わり
>>384 ほんとだね!
「ちむどんどん」を「どんどん」って言ってるようなもんだ
賢秀が暢子にプレゼントした200万円券もあったな 肩たたき券みたいな
そういえば200万円券ってまだ回収されてないっけ? てっきり暢子の店がピンチになった時に賢秀が「引換券持ってるか?あの時の200万だ」 って渡しにくる展開だと思ってたんだけど、今後回収のチャンスあるかな
和彦が毒を抜かれて腑抜けたのは残念だな 全力で応援癖がついて傍観者になってしまった セリフも嫌いらしい
>>385 先週までの話での本来なら賢秀が返さなくてはいけない金
・バーガー屋の弁償費
・為替詐欺の時の金
・ボクシングジムの連中から集めた金
・紅茶豆腐事業関連
・ジャイアントビタミン777事業関連
・暢子から事あるごとに貰った金
・房子の高級な酒代
・あまゆでの無銭飲食やツケ
・石川夫妻が肩代わりしたちむどんどん開業資金200万
オッケーかな?
>>331 具志堅の防衛回数を流すだけで時の流れを表現できたのにな。もったいない
昔はラジオで力道山や大鵬の中継や南沙織の17歳が流れんだけどな 大人編になってからそういうの一切なくなったな
>>391 これだけやらかして、返済してもいない時期に
「あの子は心が清らかなの」
優子は全部知っていないにしても、暢子も良子も揃って聞いていてふむふむと納得している比嘉一家
やっぱりどうかしてるわ
>>315 いや、同じ時代の比較なので全部ひなた編の部分だから別れてないよ
キャストの服装とか商店街の作りとかの経年変化の演出がこのドラマは全くないから何年経ってるのかわからなくなる
もっというと季節感すらない
ちょっと白いもの散らすだけで冬とかそれだけ
暢子はいつまで経っても上京してきた時から変わらない服装と髪型だし、結婚して子供までいるのにそんなわけないだろ
>>389 暢子が山原に帰って店を出す資金として出てくる可能性が残ってる
>>364 イタリア料理店なのに店名の由来がニーチェだったことを覚えている人はいるだろうか
>>391 本来はそうなんだけど、優子が家の借金を全て返し終わったと言った以上、「言外の借金問題も全て解決しました」って事なんだろうな
というか未だにネットで借金借金言われまくるからこのナレを入れたんじゃないかな
NHKは親方日の丸の殿様体質だから 脚本の介入なんか当然と言えば当然じゃないの
>>394 共同売店で暴利を貪る優子から見れば可愛いもんなんだよ
>>398 これ以上賢秀に文句言う奴は…分かるね?
的なプレッシャーを感じるな
そもそも羽原さんが育て上げたバケモノなのに…
>>401 賢秀の中の人の事務所から逮捕は困ると言われていた可能性
>>363 和彦は東京人なので和彦まで呼び捨てなのはおかしい
>>383 1000万以上あるよね
それを2〜3年で返済できたって
養豚ってそんなに儲かるのね
あんな掘建て小屋みたいな猪野養豚も建て替えたらいいのにねw
>>403 別に実世界で逮捕されるわけでもないのにw
作中で犯罪やったのは確実に描かれてる時点で、
「逮捕される」より
「逮捕されない、被害者に謝罪も賠償もしない、
しかし人生は何度でもやり直せると嘯く」方が
余程印象悪いわ
>>404 中学生時代和彦は沖縄の中学校で名前呼びの洗礼受けてる
当時からそれで良子呼びしてるはず
>>405 やっぱり従事者が3人しかいないことも今日判明したしね
その3人で豚さんほったらかして東京への失踪と捜索やってたんかいなー
見張り兼監督者不在で部外者に明け渡して豚の面倒見させてたんかいなー
それとも一切登場しないけどその当時は従業員がいたんかいなー
>>405 完済しましたってどこまでやれたのか曖昧な感じにするより、ニーニーは地道に借金を返し続けています(暢子ナレ)
とかにして甥っ子にお土産買ってくるとか、ピンチの時に金は俺がなんとかするみたいにした方がまだ自然に好感度上がりそう
ツッコミとか入れない視聴者なら、こんな短期間に全部チャラにしたニーニー凄いよ~😭で終わるんだろうが
Twitterで「借金はサトウキビ畑を売って返したって総集編で言っていたのでは?」という人何人かいるけどあれは賢三が亡くなった直後で、返済したのはサトウキビ畑を買った時の借金なわけで、その後主に賢秀が原因で積み重なった借金を優子・良子・暢子が細々と返済し続けていたことがわかってないのかな それもこれも次から次へと金銭トラブルが多発して比嘉家の借金総額がいくらなのかわからないまま進行していたから混乱する視聴者が出てしまったということなのかな
てか暢子が手紙で何もかも説明するスタイルのせいでニーニーと優子が断絶してるようだった 優子の感謝の言葉をなんで暢子が伝えてるんだよ 優子が直接ニーニーに言えばいいだけでは
健彦には最新のマグネットオーロラスーパーバンドを買ってあげたい
清恵の元旦那を黙らせた時に家一軒買える金を掴ませたって言ってたから儲かるんだろうな
>>413 更にパワーアップして悪夢アゲインやん
ドラマ終わらんよ いいの?
フオンターナ修業って何かの約に立った? あビジネスパートナー ゲットだぜ はあったか
あの時点で借金返したとしても結局暢子は東京に引き取られなかったし全員高校に進学して良子は短大まで出てるし普通に生活するだけで借金積み上がってそうだな それに加えて賢秀だし
>>416 →→→→→→↑
フォンターナに行かなかったら、
東洋新聞のボーヤになれなかったさぁ
田良島にも和彦にも会えなかった筈さぁ
比嘉家は銀行借入を何年掛けて返したか知らぬが、銀行側から見れば貸倒懸念債権だろう 銀行は貸付金を優良債権から不良債権まで約10段階にランク付けして管理しているが、比嘉家への貸付は 貸倒懸念が高くランクは低かっただろう 銀行会計では予測される将来の危機に備えて慎重な判断に基く会計処理を行うという保守主義の会計原則に従い 貸付金を個別見積りによる貸倒引当金計上を行っている 貸倒引当金計上初年度は繰入によって費用が発生 その後の経過年度では戻入と繰入の洗替なのでリスク度が変わらなければ費用は発生しない 最後の返済年度では戻入のみなので利益が発生 繰入++++++無 戻入無------
賢秀が彷徨わず初回から猪野養豚でコツコツ働いとったら もう何年か早くに借金返せたよな もっとも比嘉家は借金の金額の支払いなんて気にしていないけどな
>>383 >>398 1978年の8月時点の重子調査で
『比嘉家(優子)は金融機関に借金有り』
『資産は持ち家のみ土地無し』
その時に暢子が「兄が紅茶豆腐の事業に失敗して」と説明している
賢秀を応援するために優子が自分で借りた比嘉家の借金は返済したかもしれないけど
東京その他で賢秀自身が寸借した金、暢子(良子)の200万などはまだ分からないよ
ジムの寸借もそれまでの借金を借金で返しただけだし
>>422 実パートナー出会いも房子の手引きか
そうだったな
和彦は暢子関係なくあまゆの二階に下宿に来るんだからボウヤさんやらなくても再会してるはず あれは偶々を装っただけで和彦のストーキングの可能性はあるがw
また突然ペットショップで買ってきた5歳児みたいのが出てきやがったな
>>419 飯豊まりえはこのドラマより
竹内涼真と出てたゾンビのドラマのほうが評価されてた
手が足りないときだけ都合よく上京して用がすんだら帰らされた歌子は、なつぞらでなつの子供が小さい時にはベビーシッター、子供が成長して職場の人手不足が持ち上がると仕事に復帰したまゆゆの役を連想させる 健彦の子守りの役目を奪い合う重子と多江さんは、おひさまで自分たちも商売をしてるのに陽子の子供の子守りを嬉々として買って出る飴屋夫妻を思い起こさせる ドラマだから多少のご都合主義は受け入れるけど、あまりにもヒロイン中心に世界が回っているようで見ていて気分のいいものではないな
わずか2年で改心して自分の借金返済して実家の分までって クズ兄はただの雇われ飼育係のくせにいくら貰ってんだよ
>>417 あまゆの電話はちょくちょく使ってたのに
自分の店の電話はケチってるのかなw
電話だと台詞として書かなきゃいけないからわりと面倒だけど手紙だとナレみたくて簡単
終盤になってめんどくさくなったんじゃない?
羽原さんが物語におけるお金の重要性をあまり考えてないってのは間違いなくあると思う
>>435 フォンターナの6年では、このドラマ電話してる時間長すぎだろ…
ってぐらい毎回電話していた気がする
>>322 本来ならブタ箱にぶち込まれるべきなのにうらやまけしからん
実家の借金返済が終わってから清恵が出産するように計算したのなら賢秀は大した奴だね
比嘉家の電話と手紙の使い分けの基準がもしあるのなら教えて欲しかった
スナガワフード(株)は拠点を山原に移し、東京本社は支店にして従来通り従業員を置いて営業するのだろうか 当時跋扈してた総会屋対策のため本店を山原に移転登記して山原で株主総会を開けばこんなド田舎までは総会屋は やって来ないだろう
>>439 B.スプリングスティーンの「明日無き暴走」と言う曲があるんだが青柳家の繁殖を見ていて思い出した
>>439 寛大(中原丈雄)に聞こえるように罵りながらパンパン突いてそう
>>411 母親に似たらバカのKYになるし父親に似たらクズに育つし詰んでるね
>>442 株式公開もしてない企業にどこから総会屋がくるんだよ
ID:Lq0EU/v3のような人にならなければそれでいい
>>444 優しい関大なら
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
とやってそう
>>446 君はイタリア語の研究だけしていればよろしい
親父社長豚子専務、賢秀部長でオレ部長なのに一番下っ端? でオチつけると思ったのに あくまで豚子sageにしないと気が済まないポンコツおっさん制作トリオの意図がよくわからない
皮付豚肉による味向上と比嘉家借金完済との貢献度に於けるここ最近の賢秀のフィーチャーされっぷりを見ると 「人は見せ方が90パーセント」なのかもしれない
1年後…とか言ってた赤ちゃん背負ってたのに すぐ4歳の健彦になってるの時間飛ばし過ぎじゃないか
>>456 スピンオフとかスタッフ関係者以外誰も望んで無さそう
和彦くんの子役?の人から大人和彦には絶対ならないよね どうしてもっと似た系統を使わなかったんだろう
>>455 仕事との両立が一番困難な時期は、ナレで飛ばして描写から逃げました
なんで突然和彦は仕事の打合せを重子行きつけの喫茶店で始めるんだ? 生家がが杉並近傍なんて描写はなかったと思うが
子守りを他人の多江にまで任せてるぽいのに いいねー山原は、東京だと子どもをのびのびと遊べる場所が少ないから て悩むのそこじゃないだろと
和彦、歌子のことは「歌子ちゃん」て呼ぶのに 優子との話の中で「良子」て呼び捨てはやっぱ不自然だよ
>>463 東京で子供遊ばせててオート三輪に跳ねられるくらいの描写が下敷きにないと
また突然脈絡もないこと言いだして、としか見えんわな
今日の放送はダイジェストかと思ったw 色々けりつけて歌子の物語に移行すんの?
>>457 見てる者が消化不十分だと言っているのは
「作中で肝心なことを描けていないのに、重要でない、共感もできない話に時間を費やすな」
という意味であって
「本編が終わっても、もっとこの家族を見ていたい」
という意味ではないよな
石川家は古風で保守的で旧弊的な思想の家系なのに長男博夫の子供が女児しかいないのは問題無いのか 田舎のこういう家のお嫁さんって男子を産むことが求められそうだけど
なんかすげえ詰め込んで結末だけ説明されてたけど、こういうのって最終日に許されるもんじゃねえかな
>>463 十分すぎるぐらい恵まれてるのにその有り難さより不満が出る暢子は親になっても変わらない
もしかして比嘉家の借金問題って今までずっと片付いてなかったの?! あんなに気軽に東京に遊びにきてたのに?
>>463 この時代道路でキャッチボールしてても怒られなかったよ
銀座は無理でも杉並ではまだ子供はのびのびしてたんじゃないかな
>>469 婆さんが解放した
婆さんはアメリカーより強い
実家の借金もいいけど お店繁盛してるなら石川家に200万返してあげなよ… 博夫がコツコツ稼いだ金なのに
>>466 商売は成功してるだろう
やんばるに拠点を移す理由はわからんが
>>474 半年間の放映で1日しか登場せず、1日で全てを解決した婆様
まさにゴッドだな
暢子の行動の選択を正当化するために フォンターナでの修行を無意味なものにしたり 沖縄から取り寄せた豚肉をサゲたり 今までも散々やったけど、今度は 東京は山原に比べて子どもをのびのびと育てられない という唐突な理由で東京を捨てる という最終回が見えてきた回だったね 健彦が喘息の持病があるとかならまだわかるけど 散々周りに甘えてる現状をサゲなきゃ次に進めないシナリオてどうなの?
借金完済の話しは、ナレと手紙の別撮りだけで、あとからいくらでも差し替えられる
>>475 半年かそこらで晴海が飛行機乗りたいから、ってだけで一家3人に優子まで連れて東京漫遊にくるんだから
あんな200万くらい屁でもないんだろう
番組開始→1年たちました→更に1年→そして2年後 短時間でよくもまぁ
>>476 本当はスナガワフードなんてとっくに破綻してて
歌子の行く先々に自分が八百屋で買いつけた野菜を納めてるフリだけしてるんじゃ
>>481 せめて暢子の服の感じを少し変えるとかすればまだ年月の経過も視覚でわかるのに
なーんも変わってないからナレ聞いてなかったらわけわかめ
>>481 12週~23週の出来事が2年以内に収まるからねぇ
海岸でスコ彦と戯れている女の子が晴海だと勘違いした
おかえりノブ編も2週間無いんか かなり駆け足になりそう
良子呼び捨ての件は このドラマずっと人間関係の距離感がおかしいから違和感しかないけど 設定的には呼び捨てにするのは全然おかしくないわな
>>481 晩年まで描く作品だとある程度ポンポン飛ばさないと間に合わなくなるけど、
作中の暢子は30くらいだからな。
もうちょっと上手いペース配分できたんじゃなかろうか。
和彦と愛の交際と同じく なんかこのドラマの中では、智がかつて暢子に求婚してた(そして失恋した)こともほぼ無かったことになってるっぽいな 和彦の、例のセリフの言霊が強過ぎる
もう1984年だよね? 健介が四歳ならふつうに保育所でしょ なぜ鶴見から多江さんが通って世話しなきゃならないのか 借金は賢秀が返したって、猪野養豚場が返したようなものでは 婿入りせずに清恵にも比嘉姓名乗らせてるし乗っ取りじゃん
>>294 まあジョーは最後は諦めて喫茶店のマスターになったので、無理だったんだなあでなんとか収まりついたけど
ひなたがラジオ講座聞いただけでいきなりネイティブも驚く英語力身につけるところはチム丼レベルの雑さだったな
それまでも怪しいところは結構あったけど、話がそれなりにまともだったので「黙認」されてきたが、
あの突然の覚醒は絶対やっちゃいけなかった。あれでせっかくの名作がぶち壊しのドッチラケ
帰郷以降はまるで脚本家が変わったみたいにすべてが雑になった。その極みがアンコがアメリカのエンタメ業界で
偉い立場に上り詰めているという、これまたひなたと再開させるためだけの設定 恐ろしいほど雑。
まあチム丼よりはマシだけどね
>>490 順番が逆なんだよな
各所に謝った、こつこつ働いて(劇中の詐欺事件はカット)借金も全部返した
さぁ告白だって流れなら筋が通るかな
賢秀に好き放題やらせたってのはこの作品の重い負債
>>486 沖縄に帰らないで杉並で頑張る話でいいのにな。
働きながら子育てする苦労とか幾らでも描けるのに。
あと賢秀が俺は部長で清恵は主任て勝手に役職決めてマウントかけてるのが相変わらずでうんざり ここで清恵が取締役とかになってれば賢秀も少しは成長したって思えるのに
>>495 ごめん健彦だった
どうでもいいと思ってるから思いっきり間違えたわ
>>458 久々にしゃべったかと思ったら、優子に対して良子を呼び捨て、智に大声で歌子のことを聞くし、無神経全開だったw
子守のボランティア二人確保 にしても電車賃かけて通ってくる多江さんは暇なの?
視聴者「いい加減借金…」 ノブ「返しました」 視聴者「いやでも結構大k…」 ノブ「返しました」 視聴者「ニーニーの賠…」 ノブ「返しました」
和彦は今日も無能で無神経だった 本当にフリーの記者? 聞かれたくないことを大声で… あれじゃまともに取材できないよ
>>498 ちむどんワールドでは鶴見から徒歩5分だよ
お店と出産子育ての両立はキツイよ? ↑この問題を援軍要請と時間スキップで一気に解決する辺り現代っ子な思考だな
>>196 あれひっかかった
そういう距離感だっけ?
>>501 三郎に全然わかんねぇって返された時の会話とかマジで分からなかったからな…
電話代 鶴見⇔山原 杉並⇔千葉の養豚場 後者の方が高額な模様
>>464 そこは昔からそういう関係だろう
歌子とは年も離れてるしおとなしい性格同士で接点少なめだったから
子供の頃からちゃん付けで呼ぶ距離感だったけど
良子とは一歳差、あの規模の学校なら複式で同じクラスだった可能性もある
義母の前で呼び捨てがおかしいって言ってる人は
賢秀のことも「お義兄さん」「賢秀くん」って呼ぶべきだと思ってんのかな
不自然じゃない?
歌子と智が結婚したら智は優子の前では「暢子さん」「お義姉さん」って呼ぶようになるか?ならないだろ
>>504 山原で良子と和彦が名前呼び捨てで交流する様な近しいイメージなかったよね
良子も和彦と呼び捨てしてたかな?
暢子でさえ和彦くん呼びだったよね大人になっても
和彦は東京で暢子を呼び捨てしてたっけ?
>>453 >>494 賢秀「部返しの部長ヤサ!」
>>508 だから沖縄はそれほど仲良くないクラスメイトとかでも下の名前で呼ぶのが常識なんだよ
清恵父は苦労して清恵を涌井から引き離して実家に連れ帰って その問題は父娘間では解決済みだったのに 赤の他人の賢秀が「騙したな」だの「出ていけ」と言ったせいで清恵が出て行った しかも清恵に「二度と敷居をまたがせない」とか言ったあとは「俺がかわりにここでずっと働きます」とか言い出して実の娘を追い出して乗っ取る気まんまんだった そりゃ結婚しても猪野姓なんか名乗らないよな
比嘉家の借金ってニーニーがまともに働いたら返せるくらいの額だったのか……
>>502 信金さんにちょっと待ってて下さいって往復できる距離ならそれくらいが妥当だな
沖縄ではこれが普通と言われても 沖縄のコミュニティに長くいなかった和彦が 突然優子との会話の中で「良子」と呼び捨てにしたのは違和感しかありません
>>503 子育て一切参加してこなかった昭和ジジイの思考だよ
手紙をもらっても賢秀には漢字が読めないのであった・・・
>>490 自営業が保育所入れるのは難しいんじゃね
どうせ山原に帰っても 子育ては優子や周辺のおばあたちに任せるから平気平気 くらいに思ってそう
>>453 賢秀の男尊女卑っぷりがシャレにならないんだよね
親の顔が見たいとか言われた時もそこに正座して謝れ!とか怒鳴ってたし
ウタはサクッとずらかったんけ 代わりにバイトだか何だかの 兄ちゃんが来てたが終わるまでに セリフ付けてもらえんのけw 豆腐屋も一緒にすらかってたが こっちの従業員はもう出ない気がw
>>519 80年代の東京なら入れられると思う
田舎は知らない
>>515 信彦が良子と出会った時良子は誰からも良子と呼ばれているわけだ
教師からさえもだ
そうしたら信彦は良子を良子と呼ぶしかないだろ?
>>464 良子は和彦君て言ってるよね
智のことは比嘉家みんなが呼び捨てだけど
>>491 いまだに【ラジオ英会話だけですぐ英語ペラペラ】と放言し続けるのは、ひなたに失礼だろう
色々挫折してきたひなたは(三日坊主、モチベーションを獲得しても学習方法論が間違い)平川と出会うことでようやく開眼し、
以後【数年間、毎朝】早起きして【地道に】ラジオ英会話を聞き、録音までして【反復練習】を繰り返し、
【日記】をつけたり外国人観光客と会話したり(【応用練習】)する努力を継続したことで、
やっと【ネイティブと意思疎通できるレベルーペラペラではない】に達した(ハリウッド接待役)
同時通訳、ラジオ英会話講師レベルまで到達したのは、安子に誘われてアメリカの大学で学んだ後のことだ
>>524 信彦って誰よw
和彦は暢子のことは暢子ちゃん
歌子のことは歌子ちゃんと呼んでたのに
良子だけ呼び捨ては不自然だな
詳細な年表を作成したとしても(1993年死去、1994年50回目の終戦記念日。それに合わせて 算太を前年のクリスマスに死なせて、納骨のためるいが家族を伴って30年ぶりに里帰りするストーリー) どうしてこんな発想が湧いてくるのだろう? るいと稔さんの邂逅に感動を奪われてしまったが、平川との出会いは3代目ヒロインひなたにとって 決定的に重要なシーンとなった カムカムの始祖平川が初盆に降臨するとすれば、岡山滞在中にるいの所持品からカムカムテキストを発掘した 彷徨える英語の赤ちゃんひなたしかいない 超常現象すら必然としたカムカム屈指のシーンだろう そしてそれは、本作のタイトルを【カムカムエヴリィバディ】としたことの正しさを完全に証明した 三代すべて、ひなたにとってすらにとって最も大切な英語講座ーそれが平川のカムカムだったからだ
ラジオ英会話が3人にとってもった意味、時期はそれぞれ異なり、英語を憎んだるいにとっては 母をロバートに「走らせた」英会話なんぞ長らくタブーでしかなかったのだ それが古いラジオから聞こえてきた日本語證誠寺によって、安子と学んだ楽しいカムカム英語の記憶が蘇った その時の深津さんの表情の変化ー微笑を捉えられなかったのか? るいはひなたの「旗本退屈男みたいでカッケー」によって、オデコの傷トラウマ克服へ一歩踏み出し、 チビひなたに勧めた英会話学習(すぐ挫折ーしたがってひなたもしばらく英語はご無沙汰となる)によって、 自らも安子の記憶と結びつけられたラジオ英会話を取り戻した 深津さんの絶妙の表情変化から、るいは早朝あんこの仕込みがてらラジオ英会話を聞くようになったのでは? と当時小生は指摘し、その通りとなった つまり後出しではない(ひなた朝寝坊設定ゆえ、視聴者にも明示されなかっただけ) ひなたについては何度も書いたのでry。苦節何十年、いい加減ひなたの地道な努力を舐めるんでねーぞ
智に探りを入れるのが和彦なのおかしいだら もう暢子の件での蟠りはないってことなんだろうがそれは智から相談する場合の話であって和彦が言い出すのは無神経すぎ 屋台で距離を縮めた描写を入れたんだから矢作にでも任せれば良かったろ
語学は ・モチベーションー映画村でのミッション ・正しい方法論ー平川の教えに基づくラジオ英会話+応用練習 ・継続的努力ー岡山から戻って(1994)アニー来日(1999)まで数年 これらが全部揃った時、ひなたは英語をものにした 「モチベーション高く毎日地道にラジオ英会話に取り組めば数年であの程度の能力は身につきます」(英語指導塩屋氏) この専門家の指摘を実践したのがまさにひなたであり、専門家の知見を忠実に取り入れたのが藤本の作劇であった 自らラジオ英会話講師を務めるほどの英語使いとなったのはアメリカ留学の後であり、こちらも無理がなかった
>>110 Wikiによると
「氷魚(ひお)」という名前は本名。
「どんな環境の変化でも生きていける」という琵琶湖にいる氷魚(ひうお)という鮎の稚魚に由来。
父親が「どんなプレッシャーや環境の変化にも対応できて突き進んでいけるように」と命名。
ポルトガル語でリオ(川の意。発音はヒオに近い)の意味も込められている。
>>531 和彦が存在感なさすぎだから無理に出番を振ったんだろうけどデリカシーなさすぎ
ビリーへの失恋と共に挫折したチビひなた。仕事(外国人観光客案内)に迫られるというやや外在的なモチベーションで 英語学習を再開したものの、虚無蔵の教えの極意を理解できず安直な即成栽培(駅前留学〜合う人には合う、念のため。 スピードラーニング)に手を出し、結婚資金まで注ぎ込んだもののものにならない 1994年の終戦記念日に雉真滞在中のひなたは、るいの所持品の中からカムカム英語テキストを発掘した そこに故郷岡山の地に初盆を迎えたカムカム英語の始祖ー亡霊平川が降臨し(甲子園黙祷の間の奇跡)、 ラジオ講座を毎日聞いて地道な努力で一つ一つ前に進むことが何よりも重要、とひなたに諭した ここに至り「英語学習の赤ちゃん」ひなたは遂に覚醒した (カムカムテキストを読む若者は日本で唯一ひなた+岡山滞在→岡山が故郷の英語学習のご先祖様平川降臨)
>>528 何でこのドラマてどうでもいいところで突然不自然な台詞ぶっ込んでくるんだろうね
普通に「良子さん」でいいのに
沖縄はみんな名前呼び捨てだからっ!て?
それ徹底できてないのが本作なのにw
京都に戻った以後、ひなたは毎日早起きしてラジオ英会話に取り組み続けてきた(同時にあんこの呪文をマスター→ るい不在時の回転焼作りも様になってきた) その成果が出て、徐々に日記体のモノローグで簡単な英語表現からそこそこの英語表現までできるようになった (年末小夜子の出産、清子死去、翌年の桃太郎進学、真夏のポスター貼り、その年の雪舞う冬の学習) 挫けそうになると虚無蔵から与えられた「時代劇を救う」ミッション(内在的モチベーション)を思い出し、 虚無蔵の金言がこれを支えてくれた さらに習慣ができるまでは、昔ジョーが作ってくれたラジオ体操スタンプカードを継続のためのインセンティブとした(byひなた→アニー) ここまでが1994夏ー1995末 次回冒頭で冬着の駅前留学のネイティブの先生から褒められ、次にジョーとるいがアメリカへ旅立ったのが、 ノストラダムスの予言の年1999年の春(朝ドラ最終回の1ヶ月程度前〜磯村「春ですねー」) こうして5年近くの地道な努力が奏功して、映画村を訪れるネイティブとの実践会話(ダイアローグ)も 相当いけるようになった(時代を飛ぶことで逆にその間地道に努力していたことが伝わる) そして、運命的な7月(実は「驚きの女神」が到来)に現れたハリウッドメンバー接待を、緊張しながらも堂々やってのけた
>>526 藤本さんがそういう「補完」を信者視聴者にさせるような雑な脚本家じゃないと思いたいね。
そもそもひなたは偏差値50レベルのふつーの子で、一般日本人がそうであるようになんどか英語に憧れつつも
挫折を繰り返して放置してきた。そこはしっかり描かれていた。
視聴者はそういう部分にシンパシーを感じていたわけよ。
それがドラマの都合でアレヨアレヨと言う間にネイティブが感心するクオリティの英語を身につけるってのは、あまりに雑でしょ。
まあチム丼とは比べちゃいけないのはわかってるけど、カムカムを持ち上げすぎるのは気持ち悪いね。
まさに、英語指導塩屋さんの「目標をもち真剣にラジオ英会話に取り組めば4、5年であのぐらい話せるようになります」 を地で行ったのがひなたである そして今や、ハリウッド関係者相手に通訳をこなすひなたとなった! とはいえ、まだ同時通訳やラジオ英会話の講師が務まるレベルではなく、更なる飛躍をひなたにもたらしたのが 安子による留学の勧めである (「アメリカの大学で本格的に英語と映画を勉強してみん?」〜最終回) こうして不惑を越えたひなたは、アメリカ留学を経て祖母安子を継ぐ形でハリウッドキャスティングディレクターとなり、 日米を跨いで活躍するバリキャリへ駆け上がっていった 最後にひなたは、安子にカムカムを聞かせてくれた懐かしの小川さんの孫(NHK職員)からラジオ英語講座の講師を嘱託され、 かくして英語講座と共に歩んだ100年三代のファミリーストーリー〜朝ドラ『カムカムエヴリバディ』を内容とするテキストーsunny side English ーが完成した
>>537 最終回から逆算して作ったという割には雑だよね。
賢秀は男だし同い年だっけ?だから名前呼びはわかる 暢子は子供の頃に最初暢子ちゃんと呼んだけど暢子自身が「暢子でいいよ」と言ってから名前呼びになった 歌子のことはずっと歌子ちゃん 子供時代に一度でも良子と呼んだシーンがあればよかったけど、最終盤で初めて大人のしかも人妻を名前呼びしたからびっくりした 沖縄では普通って言ったって沖縄以外の視聴者には説明がなきゃわからないし、実際違和感感じたんだから仕方ない
鈴木保奈美はわかるが、県人会会長の奥さんなんて赤の他人じゃん 鈴木保奈美が「あたしゃ祖母でありんす、他人さんは引っ込んでておくんなまし」 でいけんじゃん
>>543 多江さんは自分の孫はいないのかね?
近所に住んでるならまだしも鶴見から世話に通うのは流石に変だな
>>544 大変というか
そこまでやってあげる必要ないよね
てっきり時間的に自由な和彦が今風に子育てを担当するのかと思ってたわ
しーちゃんのヘルプも受けながら
ご近所さんでもない赤の他人に助けてもらうという斜め上を誰が考えつくだろうかw
>>468 仰るとおり
>>483 髪を結ぶとか 少し変えてみる等 変化つければ、ちょっとは違うのにね
暢子に限らず、優子も歌子も変わらない(良子が何年か前の時に前髪が変わったくらい)
これだけ変化つけないドラマも珍しいよ
それからスケジュールの都合上、ナレで済ますことはあるでしょうけど、ちょっと多すぎw
面倒臭いことは全てナレで済ませてる感じ
まぁ以前はナレすらなく放置されてたから、まだマシなのかもしれないけどw
あとオープン前からあれほどすったもんだあった「ちむどんどん」も今週末には矢作に譲って?沖縄に移住だもんね
一応4年経過してる設定だけど、もうちょっと店で起きる色々な出来事とか見たかったよ
それも考えるの面倒だったんだろうな
>>491 ひなたと安子は「偶然」映画村で邂逅した
しかしこの偶然は、2人のキャリア形成の成り行きからは必然ですらあった
・ヲタが高じて映画村へ就職し、時代劇制作現場に身を投じたひなた(その意味で侍に憧れるちびひなたの仕込みは重要)
やがて英語を身につけて、ひなたは外国人観光客案内の役目を果たすようになった
(50回目ー1994年の終戦記念日におけるカムカム平川との「出会い」が決め手)
他方、身バレまで視聴者は知りようがなかったが
・ワシントン州立大学で英語と演劇を学び、平川の後を追うようにハリウッドキャスティングディレクター
となった安子inUSA
・2人の人生はお互い何ら交錯しないまま別個に進行していたところ、条映とハリウッドによる日米合作時代劇
「サムライベースボール」の企画が持ち上がった(2003年公開「ラストサムライ」がベース。これも年表的事実を忠実に反映)
英語に磨きをかけたひなたは、視察のため来日し映画村を訪れたハリウッド一行の通訳に抜擢された (1999年7月ーノストラダムスの「恐怖の大王」が舞い降りる月) その一行の中には「運命の女神(フォルトゥナ)」アニー平川がいた この間、ひなたとはラジオ英会話、ラジオ体操の話題から「英語学び続けてください、 あなたを新しい世界へ連れて行ってくれるでしょう」(ロバート→安子のリフレイン)などの会話を交わし、 アニーはいったん離日した 2001年、オーディションのためアニーが再来日 一番の目的は虚無蔵のスカウトにあった(究極の目的はるい探しだが) 稔との思い出の初デートムービー棗黍之丞シリーズのファンとなった安子は、 渡米後見た「世紀の駄作ー妖術七変化」で圧巻の立ち回りを見せた虚無蔵に感銘を受けたのだろう ひなたから大月回転焼きの差し入れを受けたアニーは、そこに懐かしい味がするのに気づいた
>>544 路地のポストの横の黄色い公衆電話を使えば毎日でも通える
何なら一日何往復でも可能
2003年、公開間近となり3度目の来日 アニーは回転焼の美味しさの秘訣を尋ね、ひなたがそれはあんこのおまじない、英語で表現すればbe delicious と 答えるに及び(かつてロバートが尋ね、るいが答え、ロバートが英訳した) アニー安子はすべてを悟り、激しく動揺し立ち去ったのだった このように映画村は、日米合作時代劇「サムライベースボール」制作を契機に、映画村通訳と ハリウッドキャスティングディレクターという二つの職能が交差する磁場となった これにあんこのおまじないが加わり、ひなたと安子そしてるいの三者を結びつけたのである この精緻な作劇による2人の出会いを「あり得ない偶然」と断ずるわけにはいかない 後はるいがサニーサイドを歌う懐かしの偕行社に、I hate you を思い出してなお逡巡する安子が現れれば、 生き別れた母子の半世紀ぶりの再会と和解は達成されるだろう
侍に憧れる変わった子供ひなたから始まったひなた編は、すべてが時代劇映画村という磁場における S極形成へ向けてストーリーが積み重ねられてきたようなものだ そして安子ln USAのキャリアは、見えないところで長い時間をかけてN極を形成してきたのである ひなたが映画村通訳となるプロセスに説得力があったためS極の磁力は強烈だ 一方、ワシントン州立大学で英語と演劇を先行し、ハリウッドキャスティングディレクターとなった 安子のキャリアは、平川奈良橋両氏のキャリアを参照に2人をミックスしたもので、 しっかりとした実在的基盤を有しており、安子のN極もまた強烈だった こうして両者が映画村で出会う条件が水面下で着々と準備されていたのである
お互いの磁力で引き合うとしても、舞台が映画村にならないと作用は現実化しない この点、日米合作(条映&ハリウッド)時代劇「サムライベースボール」の企画が立ち上がったことが、 決定的な触媒となった ここで日本の時代劇に精通したアニーが担当キャスティングディレクターに起用され、ハリウッド関係者一行が 視察のため相手方の本拠地を訪れることは、映画制作のスケジュールに沿った極めて自然な流れだろう しかも「サムライベースボール」も、2003年公開の「ラストサムライ」をベースにしている点で確固たる基盤を有した ここまで周到に「ご都合」をつければ、アニー安子とひなたが磁場を形成する映画村で出会ったのは、 ご都合主義的偶然でも何でもなく、「数奇な運命の巡り合わせ」であったことがわかるだろう
>>531 東京の子育てに(育ててる描写無いけど)疑問を抱く暢子と
沖縄ライフワーク和彦(沖縄特集は組んでもらえない模様)はゆくゆくはやんばるで優子と同居するんだろうね
逆算で話を作るならそろそろ歌子には実家を出ていってもらわないと困るんだろう
クズ彦には、一応、家柄よろしく経済的に余裕のあるしーちゃんがついてるんで、 月謝その他の費用はしーちゃんもちで、私立の幼稚園じゃね。 保育所なんぞしーちゃんが許さないだろw
>>554 だとすると智が会社の拠点を移す必要性がないよな
単純に結婚して東京の智のところに歌子が嫁げばいいわけでその方がよっぽど自然だと思うんだがそうはしない謎脚本
>>363 そうしないと金城さんや比嘉さんなど名字が被りまくるから
>>542 このシーンを書いた時に憑依してた脚本家の
「目上にぺこぺこするのやだなあ」という気持ちが呼び捨てにさせたんじゃね
憑依度の高いキャラは目上の人物に頭下げるシーンがほんと少ない
なんなら父親もいなくしてる
>>542 和彦は沖縄にいたのは数ヶ月だけで基本は東京のちゃんとした家の子だから沖縄の習慣を当てはめるのはおかしいし
しかもそんなに会ったこともないのに店を出す時に資金提供してくれた嫁の姉を呼び捨てにするのはどう考えても常識外れ
「良子さん」か言って「良子ちゃん」でしょ
このドラマ、登場人物のほとんどが片親家庭だし、そもそも家に関する描写がおかしかったりするよね
房子の親が姉だけ置いて上京とか
重子の実家は金持ちで親戚もいるのに披露宴に誰も呼ばない
三郎夫婦には子供がいる設定なのに存在感ゼロだし
愛と和彦の関係も婚約までしているのに両家が出てこない
>>556 普通はその方がよっぽど自然なんだけど
この脚本は最初から一貫して、全ては暢子のために回っているからね
1 暢子様が自然豊かな沖縄に帰って子育てしたいと仰せ
2 母は働いているし他にタダ働き子守要員が必要
3 そや、歌子を沖縄に帰しておかなアカン
4 そしたら歌子と結婚する智も沖縄に移しておかなアカン
>>560 良子に出会った時に誰もが良子を「良子」と呼んでたら「良子」と刷り込まれるでしょ
こういう状況で和彦だけ「良子さん」と呼ぶと呼ばれた方はむず痒くなるんだそうだ
子供と店で大変な時にいきなり沖縄に帰る歌子で笑うわ 何しに来たんだお前
>>503 昭和のおっ3にはその育児風景が何にも思い浮かばなかっただけでしょ
晴海も幼児の時はほぼ寝ているだけで不気味な存在だったからな
私は保育園から高校まで沖縄で過ごしましたが、 クラスメイトや友達を苗字で呼ぶという経験はほとんどなかったです。 不良だろうが、真面目っ子だろうが異性だろうが関係ありません。 ほとんど全員、なんのためらいもなく名前で呼んでいました。 担任の先生も、当たり前のように生徒を名前で呼んで来ます。 更に、名前も’君’や’さん’付けではなく呼び捨てです。 周りがそうだったので、これが当たり前だと思って生きて来ました。 沖縄に住んでいた頃の僕は、名前に’君’と’さん’を付けるのは、何というかこそばゆくて気取ってる感じがして、周りもそんな雰囲気でした。
狭い地域に、中韓ほどじゃないけど、 同じ苗字かぶりが多いからかねえ
和彦が沖縄の慣習に気をきかせて合わせてるだけなのにキーって言ってる人なんなの?
>>561 そうそう
結末から逆算して作ってるって話もあくまで暢子のストーリーの結末から逆算()してるから周囲のキャラクターは都合よく動かされて言動がおかしくなる
智と歌子は暢子の人生イージーモードの被害者筆頭だな
愛も被害者だけど退場できただけマシ
>>539 いや、デタラメぶりではアホアホエヴリデイのほうがチンドンより遥かに上
ザワワがたまたま∞でアホ日向と仕事するのは目をつぶってもザワワが日本語ペラペラなのに英語しか話せないフリする必然性がゼロ
アホに日本来たの初めてとかウソつくのも全くサプライズのないサプライズのためで必然性ゼロ
(こんなデタラメな脚本をまかり通すのかというサプライズはあったが)
松重豊にも以下略
アホがネイティブレベルに英語話せたとするならザワワの下手くそな英語じゃこいつネイティブじゃねえなとワンフレーズで分かる
アホが40過ぎてからハリウッドでキャスティングディレクターになるとか何故か日本で冠番組持つとかアホさデタラメさでいえばチンドンを遥かに凌駕する
>>425 その通りなんまでだけど、わざわざ手紙で「借金は返した」と言った以上、残り9話で借金に言及される事は無いと思うよ
英語の試験とかならともかく英会話なんてやろうと思えば半月でコミュニケーション取れるようになる人だっているからな 頭の良さではなく積極性で
>>508 子ども時代の文通で和彦は「良子へ 全問正解!さすが将来の先生!」と普通に手紙に書いてた(音読する和彦ナレ付き)
だから逆に呼び捨てじゃない方が不自然
>>572 俺はそこは一応目をつぶってるよ
ただ英語に二度トライしてすぐ挫折する、アレルギーがあるような描写してるのが頭悪いなあと思った
そんなのはすぐ上手くなるわけない
なんでそんな設定にしたのか頭悪すぎ
英語はアンコと47歳の女子高生の遺伝で好きでよかったんだよ
ラジオ英会話もババアと一緒にあんこ作りながら聞いてたでいい
なんであんな狭っ苦しい家にいてババアがずっとラジオ英会話聞いてること知らねえんだよwww
二択でダメな方を選択し続けるアホ脚本
>>572 英語圏に留学してた頃、中学英語すら覚束ないような日本人がワーホリとかでやって来て
積極性のみで半月程度でコミュニケーション取れるようになってて驚いたわ
智の八百屋設定だけはここまで見てほぼ生きてないから放送開始後にウリミバエやミカンコミバエやゾウムシのせいでゴーヤーもシークワサーも紅芋も当時は本土に持ってこられないのに気づいてシナリオ修正したんだろうなあ 生きてるのはフォンターナと珊瑚礁の出入り業者ということくらいか 智の移動の不自然さはその辺に関係あるのかも
英会話はきっかけだよね 苦手意識あってもエイヤと始めたら案外スムーズに行ける
原案ではにーにーの豚肉と智が沖縄から送る新鮮な沖縄野菜でちむどんどんを立て直す予定だったのかな? これが可能なら説得力があったかも
黒島さんの事務所は○○会みたいな 二階堂ふみ派閥と土屋太鳳派閥があるらしいけど 黒島さんは太鳳の派閥?最近どこかで仲良くくっついた写真見たけど 黒島さん以前同じ沖縄出身で憧れのだか尊敬している女優として 事務所の先輩ではなく満島ひかりの名を出していたし合う合わない色々かね 森七菜はエール繋がりがあるし二階堂派だろうな まれの太鳳とちむどんの黒島ってある意味凄い組み合わせだけど もっと上の先輩にはウェルカメの倉科カナもいるな 橋本愛もこの事務所か 朝ドラの評価の振り幅が大きい女優が揃っているのが凄いw これだけの営業力のある事務所の後ろ盾があれば 黒島さんは暢子の負のイメージなんて関係なくこの先もご安泰ですね でも演技力を磨く事と役に取り組む覚悟を持って役作りには誠実に取り組まないとこれが最後の主演作に…
智がやんばるに拠点を移したのは川田に復讐するためだな スナガワフードが名護一体の流通網を牛耳ってバーガー屋に対して壮絶な倍返しする 砂川社長に泣いて土下座する川田店長
>>580 涌井には豚のエサにされる天罰があったから名護店長と我那覇の悪行の報いもしっかり描かないと視聴者納得しないよな
むしろあんなに上京してたから一向に借金減らなかったんじゃ… いるよね、借金あるのに無駄遣い多くて根本的に金銭感覚歪んでる人
あんなに借金減らなかった上に何度も上京して散財してるのに 賢秀が豚子と結婚したら急に借金完済て おかしくない?
>>586 良子と呼び捨てにするのがおかしい!を論破された人?
最後の暢子が畑の野菜食ってるシーンが一番違和感あったわ 他ならぬ、自分の実家の畑でしょ? なんで初めて食べたみたいな雰囲気なん?
ナレーションでサラッと言ってたけど突っ込みどころ満載だったな
>>590 どうせ山原の新鮮な野菜使った料理を出す店を山原に作って大繁盛するんだろうね
山原の爺婆相手に美味しい料理出してそれでいいなら東京での日々は何だったのか
>>562 良子の知り合いか何かなの?w
じゃあなぜ歌子だけは「歌子ちゃん」呼びなんだよ
他の面子はみんな「歌子」と呼んでたよ
>>590 どうせ山原の新鮮な野菜使った料理を出す店を山原に作って大繁盛するんだろうね
山原の爺婆相手に美味しい料理出してそれでいいなら東京での日々は何だったのか
>>595 >>363 で親しくない人でも下の名前で呼ぶと書いたのあなたなんですけど何言ってんの?
>>590 ホントよそよそしいね
近所の人か
嫁と義理の母みたいな感じ
>>594 東京での経験が血肉となり最終的にやんばるに帰るならそれでもいいけど、今のところフォンターナも杉並も無くても良かったねと言われて反論できない
>>585 なぜにw
母と姉妹に宛てた手紙「和彦君は愛さんともうすぐ結婚します」
2ヶ月後「ウチと和彦君は結婚することにしました」
以上の端折り具合いだな
端折った途中でめっちゃ修羅場あるやん
銀座から鶴見まで交通費自腹・週3で他人の子を無償シッターする多江さんは菩薩かな
>>600 鶴見から杉並だ
なんかどこがどこか分からなくなってた
>>596 他の人も言ってるけど歌子は年が離れて最初に会った頃は歌子は小学校低学年の幼さだったからだろ
とうとう名前呼びまで叩かれ始めたのかw 沖縄で姓呼びしてたら収拾つかんよ。 ていうか、田舎は多いだろそういうの。
>>605 ようやくだよ。
プレミアムトークに来る予定だったのが、コロナに感染したとかでおジャンになってたから。
名前呼びというより名前を呼び捨てで義理親の前で呼んだことに違和感という感じかな。 もっとも自分としては初めて会った重子の前で「和彦くん」呼びのほうが違和感あったけどな。 三丁目の夕日に出てたお互い普段「~ちゃん」と呼ぶ若夫婦も義理父の前では「~さん」と呼んでたのに。
些細なことまで叩くのと、すべて素晴らしいと讃えるのと、どっちも頭おかしいw
今までのは叩かれるべくして叩かれてたけど名前呼びは流石にいちゃもん
今日の話は単体で見たらまあ普通の凡作朝ドラだよね。それでも叩き続けてるのは病的だし、今までのデタラメを無視して褒め称えてるのも病的w
>>558 賢秀がまさにそうなんだよね
家付き娘の清恵にペコペコしたくないから俺は部長顔でお前は主任顔とか笑えないことを言わせる
作り手の男尊女卑が漏れ出てる感じ
しっくりこないという人は沖縄では良子と呼び捨てでも本土の良子さんという敬称づけと全く同じ意味だということを理解すればいいのでは?
久しぶりに和彦の出番が多くて気づいたけど 対智と対良子の時はそんな棒に見えなかった でも対暢子の時は余所余所しいし無感情だしで相性悪いのかな
例えば智が歌子と結婚して「良子」呼びしても何の違和感もないわ でも和彦て東京育ちで良子に対して呼び捨てする様なキャラだっけ?と思ってる人が多いんだよ 細かいいちゃもんと言う人とそこの受け止めが違うんだと思う
ニーニーの仕送りで借金を完済したとお母ちゃんが言ってました、って、 憲三が家や畑を買った時の借金を銀行に月々決まった額で返してるだけならローンだから問題ないけど ボクシングジムへの借金だの暢子の開店資金200万はどうなった? 最後までスルーされそうだけど
>>615 気にはなってもそこまで強く言うことでもないかな?って落とし所かしら
執着するようか事案ではないかなと
鎌倉殿で畠山重忠のことをメフィラス星人が「あれは優男だが必要なら立場を変える覚悟を持ってる」というけど 壇ノ浦で漕手を射ちまくる場面があるから説得力増すんだよね ちむどんどんにはそういうのホントないよね 同じ日芸なのにどこで差がついた
>>618 田良島が和彦を「誠実で決断力がある若者」と言ったのは逆説的な嫌味かと思った
>>611 自分もそっちの方が違和感あった
ついこの前跪いてプロポーズしたくせに「お前は主任顔」て
>>618 わざわざ大河ドラマの話を持ち込んでまで、ちむどんどんを叩きたいのか、あんたは?どんだけ恨みが深いのか。
ダメなものはダメと言わないと 朝ドラなんてこの程度でいいさーとどんどんレベルが落ちる
別に岩清水の清らかさを表現するのに下水を持ち出す必要はあるまい 逆も然り
単純な疑問なんだけど、沖縄の学校のクラスで比嘉良子さんと宮城良子さんがいたらどう呼ぶの? フルネーム? 同姓が多いから名前で呼ぶという事情はわかったんだけど、よくある苗字とよくある名前の組み合わせはどうなるのかなと思って
ドラマだしご都合主義なのは別に構わないんだけど、作中で明示的に「困難」として提示された問題が 特に困難でも何でもなく主人公が困難に立ち向かう様子もなくサラサラ〜と流されるのは不気味 オーナーから妊娠出産と開店経営の同時進行を止められたのを「諦めたくない」で押し切ったのに その後妊娠出産で苦労するイベントが一切なく終わって育児まで完全に上手く回ってる、そんなストーリーある?
放送の押し売りは止めてください 09/19 20時22壺
>>626 しかも赤の他人の多江さんが時間をかけて鶴見から通ってきて、健彦の面倒を見てるとか、ありえない。
良子って義理の姉ちゃうんか 姉さんはあっても良子は無いわ
勇は安子を姉さんと呼んだりアンコと呼んだりしてたなww
>>630 歌子と結婚した後の智は賢秀や暢子を「義兄さん」「義姉さん」と呼ぶと思うか?
ま、色々引っかかることはあれどもうすぐ終わりなんだから ジムにはお金返しとけよ。絶対忘れてるだろw
>>629 たぶんスケジュールを押さえた都合かなんかで多江さんの出番を確保しなきゃならないんだと思う
無理矢理すぎる
それにしてもスナガワフードは拠点を沖縄に移したとあっさり説明してたけど、沖縄の野菜を仕入れて東京で売る話はどうなったのか
途中で検疫の問題に気づいて尻すぼみになったのかね
>>633 あと房子の秘蔵のワインも
暢子は賢秀のやらかしをその場では「必ず返します!」と言うけどその後それを賢秀に伝えた様子はない
>>631 そこには一応一定の法則があったな
いろいろあったが兄の妻だと認めた後は「姉さん」
義姉としてではなく、大切な友人として接したいという時だけは「アンコ」呼びに戻った
賢秀の養豚場バラシや借金返済がナレ処理で歌子智の恋愛は週単位で描かれるバランス感覚
もう歌子は不注意から毅彦を死なせてしまうくらいしかやることないよね?
今日って公式は前田と三浦の告知しかツイートしなかった?
歌子ってもう20年くらい智に片想いしてるよな ここ5年くらいは両片想いだけど
歌子はおかモネのみーちゃんポジだが みーちゃんと違って何がトラウマなのかわからないぶんパワーアップしてる いやみーちゃんみたいにこれからわかるのかもしれんが たぶんわからんまま終わりそう
>>625 本土で佐藤さんが二人いる場合と同じだと思うけど
先生が出席確認で呼ぶならフルネームでしょう
大抵は本人に向けて言うから「佐藤さん」で構わない
>>643 まぁ民謡的なコブシは効いてないよね
個人的には彼女の”娘ジントヨー“は好きだけどね
何で両想いなのに数年経っても進展していないかというと、 今日の話では智が「想いを伝えてダメだったら今後気まずくて接することができないから」と踏み切れないでいるかららしいが 心配しなくても、この家族なら歌子が別の相手と結婚する時に無理矢理披露宴に出席させて 「ほら、これでわだかまりはないさー」って荒療治してくれるだろw
>>631 フォーマルな会話では義姉さん
思い人ないし幼馴染として呼びかける時はあんこに戻った
「あんこ、どうにもならん時は岡山戻って来い。わしがもろうてやる」←半分冗談
「あんこ、わしと結婚してくれ」←意を決して、あんこの手を後ろから引っ張って
>>647 みーちゃんは外側にパワー(毒気)が向かっていて怖ーな感じ
歌子はパワー自体は弱いが内側に向かって拗らせている分第三者から見え難く不可解って感じかな
後発熱を使用した目眩しが上手いな
マッサンの再放送にちむ子が登場したけど 中村秀子です!デコと呼んで下さい!と 自己紹介からの敬礼ポーズ炸裂には草
しーちゃんとタエさんが健彦の子育ての権利を取り合ってるシーンは寒気がした 比嘉家に無償で奉仕して それが相手が望んでやってる感を出すのは カルトの教祖と信者みたいな関係みたいに見える 比嘉家への好感度が下に振り切れてるから 善意を寄せられてるようには見えないんだ
>>654 そのあげくに
東京では子どもをのびのびと育てる事ができない!
と暢子の鶴の一声で沖縄にIターン?
凄いよね、人を利用し捨てる踏ん切りの良さ
智のグズにイライラする さっさと結婚しないと歌子の出産適齢期が過ぎてしまうだろw
しかしなんでこんな名曲があるのに使わないんだろう 山原や 作詞:仲地脩瑛 作曲:仲地脩瑛 山原や 山原や はるか故郷の名を呼べば 山原や 山原や 青い空が 目に浮かぶ 山原や 山原や 赤い瓦と きび畑 山原や 山原や 海のかおりの島便り 山原や いい所ま
>>655 重子から孫を奪うことになるとは微塵も考えてないね
>>655 比嘉一族の頭には不義理って概念がないんだよな
自分達のために一生懸命動いてくれた人への恩がなさすぎる
>>655 暢子ってめちゃくちゃなキャラなのに説得力もなく周りに肯定される恐ろしい存在になったよね
沖縄の人が就職とかで本土に来たら沖縄に帰りたくなる気持ちがスレを読んだら分かるなぁ
>>661 BEGINの曲だと思ってるのかな?
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/885682 ぬくもりのある歌声が、そっと心のひだに触れてくる。歌詞につづられているのは古里やんばるの原風景という。記憶の一こま一こまが風にめくられていくように、美しい旋律で描かれている▼仲地脩瑛(のぶひで)さん(68)の楽曲「山原や」。発表から今年(2021年)40年になる。
こっちがいいな
http://www.nnobu.com/portfolio/index.html 1953 年 沖縄県国頭郡宜野座村に生まれる。
1981年 シンガーソングライターとして、自作楽曲「山原や」を発表。
1983 年 劇団「笑築過激団」に、設立メンバーとして参加。
時代考証ガン無視のドラマなんだから今更気にしなくていいよ なんなら歌子が作詞作曲したことにしちまえ
芸能ライターも炎上商法の脚本家も楽だな 糞ドラマに視聴者が騒ぐだけで仕事になるんだから
比嘉家はどこからいくら借金して毎月いくら返していたのか全く不明… 今まで全然返してなかった可能性もある
>>658 重子も沖縄に来ればいいさー
仕事もしてないんだし
シンプルにまず演者がちょっと弱すぎるのもある 露骨に抜いた、チェンジアップみたいな面子にこの脚本ではどうにもならん
前半見逃してなんでこいつらヤンバルに集結してんだろと思ってたけど 歌子と智はなんでもどったのかまったく説明なかったのな まあちむどんらしい展開ではある
>>646 両思いで適齢期なのに関係が全く動いてないって単なる都合だよな。
>>673 歌子は子どもの世話がひと段落したからお役御免
智は会社の拠点を沖縄に移したから帰った
説明はあったぞカス
>>674 高校からアメリカなのか。
結婚式に学生時代の友人がなんでいないのかのお返事かな。
>>678 大事なこともナレでさらっと済ませちゃうから
聞き逃すとわけわかめになるよね
智なんて沖縄に戻る必然性がドラマで全く描かれてなかったし
>>509 このスレクソゲー好き割といるよね
ちむどんがゲームだったらバグなしでKOTYにエントリーできる感じだからか
大賞とった人生ゲームも要らんイベントばかりで就職や子育ての醍醐味なんもなくて進んでたな・・・
和彦は大学はアメリカかな? それともICUかな?w
>>681 沖縄の扱いの雑さは四八(仮)といい勝負
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 和彦は「歌子ちゃんがやんばるに戻ったら結ばれるものだと」って言ってたけど智の方が後に戻ってんだから歌子の企業はむしろ二人の別離になったと思う
今回も、暢子の側の時間は4年たってるのに歌子と智の時間はあれから数ヶ月くらいな雰囲気だったな
借金を返しちゃったら喋るセリフがないからなぁ 最後に出たのって優子に結婚しろ!と言ったときか?
>>682 確か、和彦の中の人はインター→アメリカ留学→ICUというビミョーな経歴w
>>688 利用価値がなくなったからフェードアウトか
暢子の結婚式にさえ呼ばないし
夜ドラ見て思ったんけどちむどんどんもエンディングで踊ってれば名作っぽくなっていたに違いない
今日の暢子の手紙、 相変わらず幼稚で無神経な言葉選びだったな 連休中に賢秀が沖縄に帰らないのが 清恵の出産が間近だからというけど、 「清恵さんの出産が近いから(賢秀が帰れないのも) しょうがないよね」と言ってたよね しょうがないとか、また余計なことを… 大人なら「清恵さんとお腹の赤ちゃんを大事にして、 ニーニーのお仕事を頑張ってください」とか 清恵をしれっと悪者みたいに扱うのやめろよ
>>692 清恵の重だるそうに椅子にもたれて座ってる様子がちゃんと妊婦さんしてたな
賢秀の演技も心なしかいつもより2割増しでいい感じでお父さんに見えたよ
妊婦にも個人差があるとはいえ妊娠後期でもスタコラサッサと歩く暢子とは違いすぎだった
>>684 思い出してくれ
鶴見の智、杉並の智、やんばるの智がいるんだよ
>>694 清恵の「お母さん」感のある演技良かったよな
歌子は智のことすきなのになんで山原に帰った ?暢子に追い出されたかな?
>>692 「清恵さんが妊娠してなかったらニーニーも帰って来れたのにねえ」とかすげえナチュラルに言ってそうな暢子
なんか引っかかるセリフだなとか、なんでこんな演出にするかなとか、音楽合ってないなとか思わずに、純粋にストーリーだけ追ってあっという間に15分過ぎるって最高だなと夜ドラを見て思う。
星新一が「SF作家って非常識な人ばかりですね」と言われて「わざと常識から外すためには非常識ではできない」と言ったの好き
星新一がそんな不細工な日本語使うかよ 「常識をわきまえていなければ非常識な物語は書けない」とかだろ
豊田有恒の伝聞とも「健全な常識があってこそ常識の枠を取り外した意表を突くアイデアが生まれる」と書いたとも言われるな さてちむどんどんの非常識さは常識を踏まえたものであるか
>>691 (曲選択含め)ダンスを上手く仕上げる才能があったら
ドラマももっと面白かっただろうに
即ち無理ですわ 自分の好きな物描いてないんだから
ちむどんって一風変わったこととか、型破りなことをやろうとしてスベってるわけでもないのが凄い そういうのに挑戦して成功したり失敗したりしている朝ドラもあるけど ちむどんって比較的オーソドックスな朝ドラをやろうとしたんだよな、たぶん
>>706 それじゃまるでちむどんどんが奇跡の作品みたいじゃないですか
>>699 ドラマ中で言及されたことはないけど
あってもなくても飲食店を経営するにも客に料理を出すにもたいした影響はない
>>706 まあ半分は建前上のコメントだとしても、作り手としては徹頭徹尾普通にハートフルなストーリーを提供してるつもりみたいだしな
その意識が前提としてあるにもかかわらず、ここまで不愉快で破綻した話をクリティカルに作れてしまうという心性がどうにも不思議でしょうがない、っていうところはある
そりゃどんな作品でもいざ作ったら一つ二つは拙い失敗点も出るかもしれないけど、(普通にやろうとしてるのに)ここまで全方位に頓珍漢なものに仕上がっちゃうの…?っていう
笑えて泣けてこいつらあったけぇなぁ! みたいなストーリーにする気ではあったな、公式ページ見る限りは どう観てもそうなってはいないからある意味凄い
>>711 だから狙ってやってる様に見えてしまうから名作扱いしちゃう人が出る
オフビートな作品とか言っちゃって
>>706 上京して再会した幼馴染と結ばれるのはちゅらさんと同じだしな。
もうちょっと設定を変えて丁寧に描けば、
傑作にはならなくてもここまで叩かれることはなかったと思う。
こうすれば安牌よなっていうのが分かりきった「いつもの朝ドラ」で ことごとく全ての箇所に歪な展開や設定盛り込んでるのヤバい
謎がいまだに多い なぜ沖縄の実家を極端に架空にしなければならないのか 鶴見銀座杉並はかなり狭く特定できるのに なぜ方言を架空で誇張したものにしたのか なぜ智は豆腐屋から野菜問屋にならねばならないのか なぜ沖縄復帰運動に触れないのか なぜ差別されそうな人がたくさんいるのに直接的な差別シーンは少ないのか
>>714 この前やってたちゅらさん総集編観たけど主演の国仲涼子の演技は結構下手に見えた
でもドラマ自体は面白そうだったな
>>715 智の結婚騒動とかな。
花子とアンの朝一みたいに黙って見守る役でいいんだよ。
ちむどんロスがやって来る…このクソ展開が見られなくなると思うと、ちょっと寂しい。
こないこないwたぶん自分はロスこないw かけられた呪いが解けたような気分にはなりそうだが
次の朝ドラもちむどん並みだったらどうしよう…という不安もある、
>>522 > 代わりにバイトだか何だかの
> 兄ちゃんが来てたが終わるまでに
> セリフ付けてもらえんのけw
台詞はあったよ、「いらっしゃいませ」「蕎麦セット一つ」「はいよ」と(字幕を表示すると判りやすい)。
役名が「従業員」のようだから、今後活躍しないかもしれないけど。
>>719 分かるわ
再来週の今頃はもう全て終わっているなんて信じられない
>>722 ちむどん並に倫理観狂ってる作品連発されたらもう朝ドラは店じまいでいいと思う
ちむどん並じゃなくても平均点以下だとすぐ切られるよ ちむどんどんに枠が荒らされすぎた
>>607 > 名前呼びというより名前を呼び捨てで義理親の前で呼んだことに違和感という感じかな。
和彦にとって優子は子供の頃から家族(母親を除く)ぐるみで付き合ってる知り合いのおばさんなんだから、和彦が優子の前で良子を呼び捨てにしてもおかしくない。
寧ろ、和彦と良子との間に直接的な交流や関係がないから、違和感を覚えるのだろう。
> もっとも自分としては初めて会った重子の前で「和彦くん」呼びのほうが違和感あったけどな。
暢子は、ちゃんとした言葉遣いができない人物であると描写されているのだから、これはこれで違和感はない。
朝ドラ初めて見てるからよくないとかあまりわからないけど都合良すぎストーリーが多すぎな感じはあるけど朝ドラってそんなモンなのかなと思った ロケ地少し行ってきたけど有名な観光地以外は難易度高すぎるからロケ地として使うなら整備するなりしたほうがいい 今日のビーチのところ途中道舗装されてないし、ガタガタだし、行った時レンタカーが脱輪してた これからもしょっちゅう同じことがおきる
もうめんどくせえから残り全部沖縄で進行するよ 従業員も矢作も倉庫送り
都合が良すぎるのが悪いってより… やたら反抗するし人の話聞かないし、それでも自分の意見は通したい! みたいな、まぁこんな奴失敗するだろ… ってキャラがご都合の連発で上手くいくストーリーとかやられてもまぁしんどい
>>722 数字は意外と低いかもしれない
でも内容は全然ましだと思う
>>714 大枠、ちゅらさんのパクリもといオマージュ()じゃん、て思ってた
ちゅらさんの設定を借りてそのままじゃまずいから細部を変える必要があったが、
あまりにセンスがズレ過ぎていて変えた部分がことごとく視聴者の神経を逆撫でしている印象
>>706 王道の朝ドラってこんなもんだろ、って舐めて作ってる感じがすごくする
地方から出てきた明るい女の子ががんばれば愛されるだろ、この辺で三角関係入れてーこの辺で嫁姑問題入れてーちょっと試練を与えてーみたいなテンプレで作ってる感じ
肝心の中身が無神経で心を逆撫でしてるのに
>>613 来週もちむあるの??
ちむどんどんしねぇよ(´;Д;`)
残り少なくなって一気に終わらせようとする展開 朝ドラにありがちだけどよくないね
>>684 > 和彦は「歌子ちゃんがやんばるに戻ったら結ばれるものだと」って言ってたけど智の方が後に戻ってんだから歌子の企業はむしろ二人の別離になったと思う
だよね。
「健彦が2歳になる頃(1982年1月頃)に歌子は山原に帰った」
といったナレーションを聴いて、
「何故また歌子と智が離れ離れになる必要があるんだ?」
と思った。強引に解釈するなら、
「1982年1月頃には智は山原で仕事をすることが多くて、1984年に正式にスナガワフーズの拠点を山原に移した」
ということなのかもしれないが。
>>722 つまらないドラマは今後もあるだろうけど
ちむどんのように、ふとした台詞にまでいちいち不快さが宿るドラマを完成させるのは逆に奇跡的だと思う
>>736 その放映時間足りなくなってきて一気に進ませようとする雑さが他の朝ドラより顕著なのに、なぜ「結末から逆算で作る」新しい試みとか言ってみたのか、その心理が謎
コンプレックスがあると正反対のことをアピールしてみて隠したくなるという心理か?
>>692 愛に対しても、そもそも他人の婚約者を好きになったこと自分が悪なのに「ウチは和彦くんを好き。でも愛さんのことも好きだから諦める」というようなものいいで、ハァ?だったわ。
相手に罪悪感を植え付けるような、ママ友事件の犯人の洗脳のようなやり口だな。
この洗脳は清恵に対する賢秀の態度とそっくり。本当に嫌な女だよ。
中の人は関係ないといいたいところだが、どんな嫌な役でもうまく演じればなんか憎みきれないものだが、黒島があまりに大根で、その上なんの努力もしていないから同情の余地がない
うっかり来週の予告を見てしまった 暢子の行動原理は結婚しようが母親になろうが結局何も変わらず いつも「暢子は〜を思いつく」って表記されるんだな呆 困難も苦労も努力もなく思いつきが週末には叶う この中身のないドラマで沖縄本土復帰50年記念ドラマなんて銘打つのは失礼もいいところ 今更大御所ゲスト出すのも晩節を汚すような暴挙でNHKは責任とれるのか もうどうでもいいからさっさと終わらせろ
>>740 賢秀もそうなんだが、被害者面したり悲劇の主人公気取りしたりするよね
愛と暢子の立場が逆だったら、「は?愛さん何言ってるの?ありえん!」
ってキレた上で家族に泣きついて賢秀や良子を差し向けそう
賢秀が以前より大人しくなったあたりから 「最近はまだ見られる展開になってきた」って感想を見かけるようになって、 実際自分もそうだったんだけど、 それこそが比嘉家の毒で脳にちむを宿してた証拠だよな 今までが倫理観が崩壊した展開の繰り返しなだけだったんだ 同じ過ちを無意味に繰り返す要素が減るだけで、 「まだ見られる」と視聴者が錯覚してしまった… そういうことだったんだ…
しかしこのドラマ、問題解決の手段として各種オバちゃん&婆さんが万能過ぎやしないかね 金銭トラブルも進路の悩みも警察沙汰も職場での成長も結婚も子育ても母親に始まり近所(近所ではない)の世話焼き婆に至るまで大半が一定の年齢以上の婆さんばかりが解決へと導いてる これも昭和ジジイの母性信仰(という名の甘え)が成せる技か
●ちむどんどんウチナーンチュ属性分類 〈比嘉一家〉 大別:迷惑系 〜個別分析〜 偽善者・低IQ・毒母系=比嘉優子 軽挙妄動型・低IQ・ギャンブル系=比嘉賢秀 独善的・生真面目・教育系=石川良子 直情型・大食い・料理系=青柳暢子 内向的・詐病疑惑・音楽系=比嘉歌子 〈その他〉 ハードワーカー・思い込み妄想系=砂川智 比嘉家財布代わり・お人好し系=石川博夫 味音痴・お喋り・暴露系=あまゆ主人順次 エセ親友・タカられ要員・ご都合系=真栄田早苗 ペテン師・小悪党系=我那覇 世話焼き・見守り系=前田善一 スピリチュアル・都市伝説系=まもるちゃん ※その他の分類随時募集中 →ヤマトンチュ編に続く
優子も体型こそ肝っ玉母ちゃんだけど、肝の座ったところを見せたのはヨイトマケしてた頃だけ。あとは泣き落としと媚と無知の開き直りで世渡りしてきた。息子の不始末も野放し。 ところが息子も長女も次女も見事に金持ちと結婚。借金もなくなって老後は安泰
優子といえば、 うまんちゅ給食のときサプライズで助っ人として 出てきたのが最強に意味不明だったわ 良子含む教職員や安室のオバア含む給食担当者が 大勢いるはずの小学校にド素人が来る意味全然なかったし、 やったことは紙芝居とパペットだけで、 しかも良子のクラスだけ あの話を入れる意味があると思うのは 「視聴者からの優子の評判が悪いから出番作って、 善一たちに『さすが優子さん!』と持ち上げさせれば 優子の株が上がって汚名返上できるだろう」とか 考えてそうなオジ3だけなんじゃないかな
>>676 歌子はお店奴隷から子育て奴隷に移行してたのか。
>>682 結婚式に大学時代の友人いなかったからアメリカじゃないの(棒)
>>693 最初はタイトルに料理名があるだけで、まれ臭とスレがざわついていたけど、まれをぶっちぎりで
引き離す朝ドラ史上最凶作に育つとは。
東京に10年も住んでいながら、 デパートにも、スーパーにも、区役所にさえ一度も行かなかった奇跡の女 その名は、青柳暢子。
>>752 そうかw
テレビもラジオも一度も付けなかった奇跡の女でもある
>>754 海でションベンといった気がするがあれはお外でしてノーカンなのか?
>>689 なぜそのままアメリカの大学行かなかったんだろう
>>755 フォンターナで「不味い!」とか海で「サトル、しょんべん!」とか逃げ回ってたからいよいよ逃げられなくて「うちは嫌!!」って余計むごかった
何処のドラマでも見掛けるがドラマの本筋と関係ない描写が無いから不自然と攻めるアンチw
BSで昨日から始まった晴天の初めで80年代前半の日本橋をヒロインが歩いていたが 今とほとんど変わり無しだったわ
>>757 これがあるから
「暢子は純朴だから恋心に鈍感」という言い訳も通用しねーんだよな
智からの恋慕に気づかなかったせいで無意識に智を傷つけたんじゃなくて
気づいた上ではぐらかしてた
気づかなかったケースよりも悪質
>>759 80年代って建物などもうだいぶ現代寄りなのに、サンサン商店街なんて三丁目の夕日の世界なのってくらい古臭いんだよね
>>754 わははw
そういうところだよねこのドラマ
風呂が無いんだったら銭湯へ行くシーンくらいあってもよかった
そういうとこが「ちゅらさん」や「ひよっこ」と違うんだな
今気付いた
健彦はジェンダーフリーに育って自分のことをタケチェルと名乗るようになる
>>761 80年代の東京の商店街は今より綺麗でにぎやかだった
サンサン商店街は昭和30年(1955~60年)頃のイメージ
仕事と結婚と子育て全て両立させる暢子という設定だけど 結婚生活の描写て朝ごはん作って和彦と食べたとこと和彦と洗濯物畳んだ一回だけだった気がする 子育てなんてほぼ皆無 せめて店やりながら2階で和彦が泣き止まない赤ん坊にアワワとなって、調理途中の暢子があわてて駆けつけるとかそういうシーンの2つ3つ入れてたらなあ ま、件に限らず全編通してこうなんだけどこのドラマは
>>766 そんなことやったら
調理中に子供が泣き出して駆けつけてあやしてたら料理が焦げちゃいましたトホホ
みたいに食べ物を粗末にするシーンの再来になるから見たくない
>>637 いの養豚場の給与額を自分で操作して…
悪い奴だ
>>765 街のリノベーションという意識が毛頭ないよな
この朝ドラ
カムカムの商店街も全くリノベーションなかったけど
>>766 そういうのが無いんだよな
そういう部分では脚本家が下手としかいいようがない
沖縄本土復帰以外の「時代の描写」と「主人公の生活感」に欠けていた
視聴者の共感が得られなかった原因は多分そこだと思う
>>769 カムカムの方は取り残された商店街と言う設定があった気がする
おいでやすがリアカー引いとったし
取り残されたのココロは知らん
小学生の暢子が東京行きをやめて、高校まで、どう過ごしたのかは謎過ぎるが、 とりあえず、ボクシングチャンピオン事件wで、実家の借金は全返済で、 良子が学校から借りた金も使う必要がなかった。 残ったのはボクシングジム関係者への借金で、実家が負う必要ない。 良子も暢子も仕送りして優子も売店で働いてたから、経済的には余裕あったんじゃ? 何の借金が残ってたんだろうな?
そういえばこの前の寅さん見て思ったけど、このドラマって「内地」って言葉使ったことあるっけ?
内地って大陸に居る日本人が使うような言葉だと思った気がする 一応は満州は日本国の主張では日本国の新しい領土扱いなので 日本列島を本土とは言えないから内地と呼び分けていたような
>>752 開業前に保健所の立ち会い検査があるからね
保健所に行かない訳がない
食品衛生責任者の講習会もあるし
時代とかそういうの一切関係ない暢子と賢秀のドタバタ劇って感じだった
テレビドラマじゃなくて舞台のやり方だなこれは
>>773 ないと思う
そも「内地」なんていう言葉をこの脚本家が知っていたかすら疑問
>>746 優子は一度は賢秀をきちんと叱るべきだったと思う
若草物語だって母親は子供たちにピシリと厳しいことを言ってるのに
>>775 ちょっとでいいからそのシーンを入れれば実感が出てよかった
この脚本家はドラマに必要な場面を全部端折っちゃってる
音楽で例えれば「間奏」がない。休みなくずっと歌ってる感じ
暢子がやんばるに帰りたいけど簡単には行かないよぉって不貞腐れた顔してるのが 和彦のこと好きだけど諦める諦める言ってた時と同じだな ちむどんどんあっさり捨てるんだろうか
>>774 沖縄では本土のことや本土の人を今も普通に内地、ナイチャーというよ。
ウチナンチュ、ヤマトンチュも若い人でも言う
賢秀のやらかしの数々は儲けようとして詐欺に引っ掛かったことより 何も悪いことをしていない人の良さそうな金吾の父親から10万円騙しとったのが一番やばい これは100パーセント賢秀が加害者になった犯罪なのに この手のことをちょくちょくやってたんじゃないかとすら思う
このドラマは基本的に「ちゅらさん」へのオマージュだから 最後は「ちゅらさん」みたいに親子で沖縄の海を見て終わらせたいんでしょ
>>779 うちは沖縄に帰ります!ってまた演説するのかな
産業祭りの「うちは東京へ行きます!」が脚本家的には泣きながら書いた感動場面だったらしいし
全く意味わからなかったけど
智って足怪我しても30分くらい休めば元通りに回復する超人なのが確定した回 角力大会は伏線だったのかすごいなあ
>>779 山原に帰れない理由が
店
和彦の仕事
で
重子が1人になってしまう、と言うのがないのがいかにも暢子らしい
和彦は自分の仕事はどこででもらできると言ってたから、店さえ矢作に任せれば問題解決
になりそう
>>781 これを「でも結果的に博夫と良子が結ばれるキッカケになったからセーフ」は結果論でしかないわな
良子のためじゃなくて自分の金儲けのことしか考えてなかって行為なのに
>>787 金吾の父からしてみれば10万円返せ案件
良子につきまとう男に示談金を払ったはずなのになんで賢秀がその男を後押しして息子に身を引かせてるんだよって言う
賢秀は金持ちからなら何をぶんどっても許されるって思ってそうなんだよね
房子の秘蔵のワインを飲み散らかしても重子のオルゴールを壊してもお咎めなし
>>784 あの時内定もらってた会社にはとんでもない不義理をしたのになんか説明してわかってもらったみたいな感じだったっけ
みんなが比嘉家に優しい世界だけど実際には「この一家と関わるとろくなことがない」と思われて呆れられてるんだろうな
>>789 ていうか料理クラブの代表として挨拶したはずなのに自分のことしか言わないのにびっくりしたよ
>>714 幼なじみ設定なけりゃまだ見れたかもしれないと思う今日この頃
いっそブラジル行った子が新聞記者になってて再会だったならまだ納得できた
和彦にそんなプランが有ったなら 那覇でイタリアンか洋食屋でも開業させときゃ良かったんだよ
野草採ったとき1秒くらいスーパー出なかった? なんだあれ?
やんばる帰ってきたいやるならせめて子供大きくなって独立してからだよなあ 本当に自分達のことしか考えてない
東京に居る2年以上で一回もオーディションとか受けてないのに ヤンバルの居酒屋でスカウトされて前向きな歌子の神経がよくわからんわ
歌子を子守りとか店番とか都合よく使ったくせに東京で働けるときはこき使って、一度でも熱を出したらお払い箱にする暢子
>>794 だな
賢秀の助けを借りて沖縄でイタリアンレストランを開くというのがベストだったと思う
時代錯誤の商店街のオンボロ木造店舗で沖縄料理店を開くとか「まれ」以上に下手こいてる
そこまでレコードデビューしたかったのなら 東京に居たときがチャンスだったのに なんで何もしなかったんよ
暢子、ちゃんとゆし豆腐の代金払えよ。 オオタニワタリをとりに行ったのも暢子のせい
本日のパワーフレーズ 「歌子、もっと欲張りになれ!」
二人で山行って小屋に逃げる 電球切れて手が触れ合う キスする瞬間人が入ってくる 志村けんのコントでもやらないようなベタの乱れ打ち 今日も名作を堪能した
山に入って足を挫いた連れの成人男性を肩を貸して歩ける病弱設定って無理ありすぎだろw
歌子と智の話、ひっぱるほどのことか? 歌子ももう30近いだろうに あと暢子 一方的に明日ゆし豆腐持ってきて、絶対だよ約束だよたくさん持ってきてって何? ただで献上させる気?
歌子の便利熱発動してたんだな あんなに元気に働いてたのに暢子の店辞めるために
やはりサトルーは30超えても童貞のようだな サトルー検収山田カスヒコとたくさん出して奥様たちの性的欲求を満たそうとしてるな
ナイチャーは原案にあってもやや軽蔑のニュアンスがあるからチェックで削られたかも 芭蕉布の話があったから制作チームはやはり喜如嘉に行ったんだろうな
病弱設定まだあったw 歌子の「うちなんて…」の流れ何回もやってるけどほんと面倒くさい
>>801 そういう経緯かよ!ってびっくりしたわ
何年も妹に公私ともに無料奉仕させたあとに挫折感だけ味あわせたのか
感謝を込めてどーんと退職金はずんでやればあそこまで歌子も自己否定しないのでは
>>790 高校野球の優勝校のキャプテンが優勝インタビューで「僕は大リーガーになります!」って言うようなものだよね
もうちんどん高円寺店畳んでヤンバルというか沖縄初の本格イタリアン「うちのイタリアン ヤンバル店」出せよ
これ朝ドラだから、二人ともあの格好だっただけで 今はNHKでも夜だったらもっと露出度高いからなwww
>>819 昨日はおせっかいで二人をくっつけようとしてたのに
今日はあんな鈍感に
小屋でフェラくらいしててもおかしくないのに
逆に歌子みたいなタイプって子供3人くらい生みそう そして生むたびに丈夫になっていく
歌子がレコード出すのを邪魔する意図は? 俺の嫁(仮)が遠くに行ってしまうサー って感じ?
最終的にやんばる帰るなら 東京での経験活かしてやんばるでは珍しいイタリア料理店(やんばるの食材活かした)開いてのんびり過ごす にすりゃいいのに東京で沖縄料理店開いてしかもすぐやんばる帰りたいってなるんじゃイタリア料理本当に意味なかったよなあ
>>824 くるみ様にぺったんこな胸押し付けられる厨房カスヒコとナオがうらやまし
>>521 どこぞの龍二さんは男尊女卑だから一応は子作りしたけどやっぱり男とセックスしたいわけよ
>>829 まあ、スカウトって言ってもデビュー前のレッスン料とか言って金だけ取る詐欺も多いから
>>816 クローンたくさんいるだけに再生能力すさまじい
トラックにひかれたときは本当に死んで別個体だったか瀕死から超回復したかだったかもしれない
歌子がレッスン通ってデビュー 後の安室奈美恵であるってオチだろどーせ
小屋のシーン、 途中でBGMが変わったけどエロゲならエロシーンになだれ込む流れだよね からの下地響子のテーマ曲でワロタ
山路 おまえは智と歌子の邪魔ww 山路は進撃の巨人を左遷
>>833 基本このドラマのぽっと出キャラは犯罪者だしな
見つかったら「私先に帰る」と一人で走り出る女性 ため息ついて一人でスタスタと出ていく怪我した男性 本当にどっぷり日が暮れるまで山小屋行くしか取る手段なかったの?
台風のL字テロップの良く似合う ちむどんどん お騒がせドラマだな
普通なら「智にーにー待ってて人呼んでくる」だけど期待でちむどんどん
>>830 仰る通り
オンボロ木造店舗で沖縄料理店と開くとか「純と愛」の後半みたいに無駄だった
上白石萌歌ちゃんはキスシーン処女なんだよな確か。 あとは能年玲奈くらいか。
今日のラストは珍しくちゃんとコメディになってたよね 勝因は音楽の適材適所と暢子の不在か
ID:Hq2pyBQBはコタツ記事を書く人になるといいよ
>>830 「ちむどんどんする!」と周りにお膳立てしてもらいながら独立開業した店を、たったの4年で自分の夢の障害扱いする暢子
ゆし豆腐は東京では食べられないって言ってたけどそれこそ智に作ってもらうとか作り方を教えてもらうんじゃダメだったのかな 検疫に引っ掛かるような材料も使ってないと思うけど
>>840 こういういい加減な脚本がホント多過ぎ
智と歌子もあそこで結ばれればいいのになんで引っ張るかよくわからん
そのくせ大事な描写はナレで済ませるし
縁結びの小屋エピソードを使いまわし。 和彦と暢子は話も合わなそうだし、なんで愛ちゃんを振ってこだわるかと思っていたら、 小屋の主に縁結びされたんだな。 智と歌子も同じ。
>>836 レコード会社に片桐はいりがいる可能性が微レ存
主演 上白石萌歌 まさかのコテコテ山小屋。 歌子の「どこに?!」のあと、「ここに!!」じゃないのか! そして寸止めキスシーン…ことごとく名シーンを作れない…
>>840 何事もなかったかのように
スタスタと歩いてたな智。
足を挫いていたことも忘れるくらいキスしたかったんだろう。
>>851 そもそも和彦がそこまで沖縄に住みたいように見えない
父親は民族学者として沖縄を研究してたんだろうけど和彦は何?
ライフワークという割には遺骨収集の時以外に沖縄に関心見せたことないような
>>857 足の負傷を忘れることにかけてはお手の物な男だからな
>>829 涌井以来反社が出てないからうっかりしていたが
このドラマはチンピラどんどんだからな
スカウトマンの背後に反社が控えていてまた反社バトルだ
>>859 朝5時から文句ばかり言っている人だもの(´・ω・`)
>>865 歌手デビューのはずがAV出演を強要されるんだな
>>851 何かの成り行きじゃなくて自分で東京に店持つって決めたのに
あの「思いどおりにならなくて」みたいな浮かない顔はないよなあ
>>858 AKBの柏木由紀 乃木坂の白石麻衣なら三十路でも来るんじゃね
「また詐欺かもしれない」って智の意見は比嘉家に振り回された 人達には当然の警戒だろ 歌子もなんで相談したんだよ ホント両親に似ず気が短い兄妹だわ
>>868 「一回休業した時にあのまま店畳んどいた方が良かったかねえ」とすら思ってそう
あんなに店の復活のために皆で試行錯誤して頑張ってたのにね
コリャ素人レベルのスタッフ全員更迭せんとどうもならんね 朝イチに役者呼んでくだらない話をさせるのも興醒めするし 非日常の世界に水差してるだけ
智って歌子にフラれたら晴海をターゲットにするんでしょうね 優子の血を引く女にしか興味がない男それが砂川智
>>871 自分で相談持ちかけといて心配されたら突然キレだすって意味わからんかった
東京で智が事故に遭う直前にしてた喧嘩といい歌子に突然キレさすのやめろと
>>796 ほんこれ
普段自己主張しないのにいきなりキレるから周囲も戸惑う
>>860 史彦は徴兵で沖縄戦の前まで沖縄にいたから戦禍に対する罪悪感みたいなものがあったことになってるけど
基地問題とか社会派方面はノータッチのドラマだからボケボケに
>>830 >>798
自分もやんばる帰るのは歳とってからだと思ってたわ
沖縄返還50年まであと何年あるんだよw
自分で東京で料理人になる、東京で店を持つって決めといて不満そうにしてるのがなあ
沖縄ではイタリアンよかったかもしれないのにな。勿体無い
自分が子供の頃知らない料理食べて感動したのを忘れてるんかな
和彦は良子の一つ上(賢秀、智世代)で博夫は良子の二つ上(同期だけど良子は短大卒のため)、って事で和彦は博夫には敬語なんだな
そもそも80年代前半の通信環境で沖縄でフリーとしてやっていけるとは思えんのだが。
>>879 辺野古移設の話が出るまで北部に基地は無い
>>865 賢秀絡みのキャラはほぼ反社だし
養豚場は違うだろうと思ってたら涌井出てくるし
しかも涌井を撃退するでもなくただ清恵を責める役立たずの賢秀
俺はどこでも仕事できるけど暢子のせいで東京から離れられない みたいな言いよう
>>851 本当に。
あんなに苦労して、みんなの力を借りて立て直し、
お客さんも笑顔で食事してくれるようになった
杉並のちむどんどんなのに…。
もういらなくなってるって、どういうこと?
山で反省して帰るはこの脚本陣ぽくなかったけど 善一さんのアドリブなんかな
また白和えとか赤瓜かよ。勘弁してくれ。 実家は沖縄本土復帰前が一番豪勢な食事だったね。しかも本土の 低所得者層より貧しい食卓。目玉焼きすら食卓に上ることが無い。()
>>886 おいおい
>>890 アドリブかー。
台本にはどう書いてあったか脚本研究家さんの見解を聞かせて
>>890 和彦が「反省?」って反応してたから脚本じゃないかな
アドリブなら和彦はスルーしそう
>>886 キャンプシュワブやキャンプハンセンは?
復帰前の名護のバーガーショップなんて完全にそっち向けの店だと思ってたら米兵は一人も出てこないし
善一が発見しなかったらやってたな 歌子なんてかなり早いタイミングで 目をつぶって受け入れ姿勢だったし もう子供じゃないってキレてたし
智は本当はそんなに痛くないのに歌子とベタベタするために痛いと装い歌子は小屋に智を置いて助けを求めに行けばいいのに告白を期待して夜になるまで待ち続けているというバカっぷる
>>897 キレた理由は松岡修造的に言うなら「もっと全力で来てよ!ぶつかってきてよ!」てなことか?
あさイチで智の中の人が今日のシーンの時の心境言ってたぞ キスシーン未遂に「とまれとまれーまだ告ってない」的なことを
>>891 山原でちむどんみたいな店を出すとして
あのての料理ておじいやおばあは家でいくらでも食べてるだろうし、若い人たちは喜ばない
金取って出す料理じゃない気がするけど、どうなるんだろうね
本格イタリアンの店の方が喜ばれる気がするわ
>>782 なんのリスペクトもない猿マネをわかったような顔でオマージュというなよ
>>901 私だったら居酒屋珊瑚礁に行く。餃子やチャーハン
カレーライスもあるし。
>>903 1984年現在で27〜28
ちなみに暢子29〜30
智、和彦、賢秀は33〜34
>>905 27.8でレコードデビューか
天才的に上手いというなら別だけど普通だよねあれじゃ
はじめの畑で優子「疲れた?」 暢子「ううん楽しい」って 疲れた素振りもないのに「楽しい」言わせたいだけで不自然 歌子は小屋で安む必要ないだろ早く帰れ 子供じゃないのになぜか誰か探しにくる 結果だけ先に決めてから適当に展開する糞脚本
>>905 年齢だけだと金曜日の妻たちへの
世界だなw
チンピラ率が異常に高いちむどんでは、智の心配はもっとも。
>>782 「ちゅらさん」とは決定的な違いがある。
ちゅらさんのラストで確認できるが国仲涼子と黒島結菜では畑の豊かさが段違いw
苦労して開店したお店を矢作に任せてやんばる移住するぐらいなら、東京で店を立ち上げるパートいらなかったんじゃ 店をオープンさせることに意味があるだけで、通ってくれるお客さんを大切にするフォンターナの経験とかちっとも生きてないというか…
日本でCDが発売されたのが1982年10月だったか 84年だとまだレコードメインの時代か レコードとCDの同時発売ってのも多かったな オレが初めてCDプレーヤーを買ったのが85年だった
>>911 なんとなく、正面から矢作に「このお店の経営を引き継いでもらえませんか」ってお願いするんじゃなくて、矢作から「本当はやんばるに戻りたいんじゃねぇのか?」と聞かせそう
最終的には「お前なんか居なくてもこの店はやっていける。お前はお前のやりたい道を進め」みたいになりそう
>>911 一流()イタリアンのフォンターナの経験も何の役に立ってないし
あまゆでバイトしながら開業資金貯めたでよかったと思う
何なら、あまゆは夜経営の店だから昼間シェアさせてもらうとかでもよかったよね
「裏あまゆ」
ちむどんどん繁盛させてからの暢子の成長や変化をさっぱり描かず時間飛ばすから開店パート不要論が出るんだよな そう思うに至ったかをなぜ描かないのか
>>769 大規模再開発で鮮やかだったのカーネーション
スタジオセットから現地ロケ採用という時代の移り変わりが見事だった
前田公輝はバラエティー番組に向いてるね 言葉も潤沢だし尺に収めることも意識できてる 豆腐屋だけにゆし豆腐オススメって言ってた
>>915 暢子「色々よーく考えたけど」
歌子「飛行機の中で考えたけど」
これが全部後出しなんだよな〜
つまらん脚本だ、まったく
天童よしみですら苦労してるのに歌子のレベルが売れるわけが無い。歌子が現在中学生なら おにゃン子クラブデビューあり得たかもだが。
>>898 便利熱&便利怪我の便利カップルw
一生、暢子に便利に使われる予定www
民謡歌手ならデビューの年齢はあまり関係ないけどね ライブが中心でメディア出演はせいぜい沖縄のテレビ局ぐらいだろうし 夏川りみ的歌手を目指すんなら別だけど
>>912 カセットテープで音源発売とか普通にあったぞ
「やんばるに帰りたいけどぉ、でもぉ」 とかいってゴネるの本心では迷ってるんじゃなくて 自分で決断すると角が立つことを 気を利かせた他の人が提案してくれるの待ちの面倒臭い奴のムーブの典型みたいでイラつく 愛を追い出して和彦とくっついた時と同じ
>>919 そう言えば、今朝のあさイチで天てれの話してましたか?プレミアムトークの時は天てれの話もすると書かれてあったので、どうかなと。
>>917 昨日の「有吉ゼミ」を観ても思った。
菅田将暉の弟の後に見たからかな?と思ったら、ベテランだったんだな。
しかし、名前が「まえだ・ごうき」と読むというのは、初めて知った。
今思えば愛ちゃんは信じられないくらい綺麗に退場したな 唯一の奇行?は夜分遅くにフォンターナを訪ねて(かなり強めに)ドアガンガン叩いたくらいで他の登場人物の数々の所業に比べるとかわいいものだった
>>888 旦那さんだけ移住して、奥さんと子ども東京にいるってパターンは当時は無かったんだろうか?
>>912 私も85年くらいだった。初めて購入したCDアルバムが
ブライアンアダムス。でもレコードアルバムがまだ主流だったね。
やっとデビューの話が来たが まんぷくレコードて大丈夫か すぐキレる営業部長に気をつけろw 豆腐屋もいよいよ迫ってきたが 間の悪い男売店パパが潰したな そこはまたダッシュで帰れやw
>>917 前田公輝は声がいい
沖縄方言はうまいのか下手なのかわからないけどクドくないしゃべり方で聞きやすい
若者がいい雰囲気になってると必ずおっさんが乱入するパターン
やんばる移住をしたくなった理由がわからない 子育てしやすい環境というなら お婆様2人が無条件に手伝ってくれる現環境の何が不満なんだ カス彦仕事だって ずっと東京で仕事してきて 今までろくに沖縄に取材にも行ってないでしょ フリーライターだからこそフットワーク軽く動けるのに 本当に故郷に帰るという朝ドラテンプレの結論ありき
>>911 しかも沖縄に帰るとなったら初めて知ったように沖縄の採れたて野菜をうまいうまい最高!と急に持ち上げ出して何だかなあ…
ちむどん界では新鮮=最高の味みたいだけど、失礼ながら沖縄の気候で作付け出来る野菜ってそこまで美味しいの?東京で手に入る各産地の野菜よりも?
たしか沖縄野菜じゃなくても手をかけずに素材の味を引き出せば美味しいのがちむ店だったのに
>>932 声が聴き取りやすいのは俳優の強み。「ハイサイ」とか
爽やか。江戸モアゼルも良かったし。沖縄そばの食べ方も
一番美味しそうだた。ニーニーは何を言ってるのかわからない()
矢作は泣きの演技と料理のシーンは良かった。
かずひこ「やっぱりここだったぁ」 やっぱりてなんだよ、だったら真っ先に来いよ もうちょっとセリフ考えたらどうかね
>>935 ウリミバエ問題があった頃はともかく、令和の今になっても身近じゃないってことは大して受け入れられなかったってことだからねえ沖縄野菜
ズッキーニやスイスチャードなど海外の野菜の方が浸透してるぐらいだもん
>>937 「やっぱり(昔僕と暢子も雨宿りしたことがある)ここだったぁ」って意味なんやな
>>912 >>930 俺は1986年だったなあ
新しいメディアのCDとはどんなものだろうと
最初に買ってみたのがピーター・ゲイブリエル(当時はガブリエル)4
物珍しくて嬉しかったなあ
>>939 終盤にちゃんと上げてきたな
これって最初から歌子主役で南沙織物語にすれば良かったのに。 GSや新ご三家とか出てたら楽しかっただろうな。 息子はNHK出てたしさ。
>>946 篠山輝信はまれにも出てたな
やっぱり令和版「まれ」と言われる結果に…
>>932 暢子のストーカー期がキモすぎて中の人を見るだけでチャンネル変えてしまう……
ケンシュウの中の人はモデル業でガラリと変わるからまだ見られるが……
>>938 ゴーヤー へちまは本土のスーパーでも普通になった
紅芋はいまだ沖縄から移入できないが沖縄旅行で有名になって本土でも売られるようになった
>>942 バブル期が移行期で90年代にオーデオの中級機
とSPがハーベスですた。(アンプはラックスL570)この頃から一気にCD時代に。
私も未だにガブリエル呼びでつ()嬉しかったですね。
暢子に対してイラつくとか不快とか通り越して、何考えてんのか分かんねぇよ…って恐怖が勝る せっかくみんなの助力もあり開業して営業してきた店を何年かしたら捨てて、故郷帰りてー! いや、普通はどうしてもって問題がなければ健彦がひとり立ちして余裕が出てきた段階で…とかだろ
和彦は山小屋で気づかんかね 夫婦揃って恋愛には鈍い設定らしいが
智と歌子は血が繋がらない兄妹みたいなもんだろう そこに恋愛を絡めるから気持ち悪い 大映ドラマのように実は異母兄妹だったという設定を後付けでつけてくれ
歌子は急にキレるから怖い 弱気なのに強情って最悪の組み合わせ
智ニーニーといえば戦国鍋TV
>>939 今日の放送分も数字取れてるだろうね。
関東は今朝が一番近付いてたし。
>>912 > レコードとCDの同時発売ってのも多かったな
初期の頃はCDは1週間遅れで発売ってケースもあったな。
>>954 つい数時間前に和彦「暢子は鈍感」とか家で喋ってたのに、どんな脚本なんだコレ
あと、暢子は何日間沖縄にいるつもりなんだ?
昭和59年と言えば飛び石連休で、もし3日居るなら絶対にずる休みしないといけないやつだろ
>>942 スレッジハンマーの入ったアルバム So の事?あれ4枚目なの?
ロック喫茶で見たジェネシスのビデオが何か凄かったな
>>959 シングルCDの製造開始したの1988年からだしな
山で足を滑らせたシーン ちゃんと川に泥水流れてて雨上がりが表現されてたな
>>939 台風もちむどんどんのラストに向けてアシスト体制
最終盤に最高視聴率を残したドラマとして名を残す
台風特需あるかな?スカーレットは台風特需受けた初回が最高視聴率だった
>>939 台風来てるのにこれしか取れないというのが逆に問題。
>>961 スレッジハンマーの入っているのは‘So’というアルバムでオリジナル・アルバムだと5枚目
俺が買ったのはその前の4
あの時は‘So’が流行っていたからあえてマニアックな4を買ったw
>>964 言うても17やけどな
何か知らんけど20行ったら
おーって思いそうやな
何の根拠があるか知らんが
>>934 今のところ杉並本店が軌道に乗って飽きたようにしか見えない
>>922 それ
地元中心で活動してる民謡歌手演歌歌手ご当地アイドルとか全国各地にいくらでもいる
そいつらだって肩書きは立派な歌手だしな
>>960 自由業と自営業の夫婦と未就学児だし
店は矢作と新従業員がやってるし
>>973 まあ確かに全国レベルの歌手になるとかじゃなく1枚でもレコード出せたらいいわけだからハードルはそんな高くないわな
>>964 25取ってもちりとてに追いつくことすらかなり危ないのに17くらいで何を喜んでるのか。
歌子みたいな能力不足役立たずのくせに 扱いは一人前にしろとか言ってくる背伸びキャラって本当に鬱陶しい 偉そうなこと言うのは100年早いわ 先ずは実家を出て自活しろ
和彦と博夫のシーンは割と良かったかなと思ったけど、 和彦「(沖縄に戻ろうにも)暢子の店が…」 って、それ開業資金のためにハワイ旅行代融通してくれた博夫の前で言うセリフじゃないなw まあ作中では5年も前の話だからもう皆忘れてるのかもしれないが
>>979 5年で軌道に乗りまくって繰り上げ返済したとか暢子ナレーションで言って欲しいよね
>>973 本当に期待したいのは
民謡酒場が
黒人教会のゴスペルの集いが
ソウルミュージックを生み出し
都会の街角のバーバーショップがドゥワツプを生み出した様に
新しいムーブメントの中心 温床となることな訳だが
残念ながら歴史的にはそうはならないことが証明されている
店が歌子の声がお客の日々の疲れを取り心を癒す存在であればそれでいいのかもしれないが
>>981 するだろうし、博夫もウチナンチュだから気にしないと思う
>>978 いた
客の吉岡さんは名前で呼ばれるのに名無しのかわいそうな子
歌子は母ちゃんひとりにしとくのも寂しいだろうからとか そんな理由で戻ったと脳内補完してたけど 忙しい時に熱出したからって拗ねて戻っただけとか
>>964 まあおかえりモネみたいに最後に大失速して尻すぼみで終わるよりはラストに向けて尻上がりに数字が上がってく方が印象はいい罠
>>984 野平駿 劇団東俳所属
セリフ一言だけあった…
>>985 てっきり健彦の育児ローテも目処が立ってバイト従業員も雇う事になったから帰郷したものだとばかり
そんな失意の退場みたいな状況で後のストーリーにも影響あるならセリフで説明させるんじゃなくてドラマ内で描写したら良かったのに
重子って言われると 熱子はどこ? と聞きたくなるカシオデジタルカメラファン
>>994 第一話では蚊取り線香置いてたちむ子の家
暢子は暴走しっぱなしだったのに、歌子にはブレーキ踏みぱなしまのはなぜ? ダンプに轢かれて頭を打ったからかしら?
「沖縄に里帰りしてた店長が帰ってきたら突然店畳むとか言い出したんです」
https://nordot.app/944742941615161344 割とポジティブな記事だけど
> 智は足をケガしたにも関わらず、スタスタと小屋を出ていき、
軽くツッコミが
>>996 暢子の一件かトラウマなんだろう
本人も姉に振られて今度は妹にっていうのは…と悩んでたし
-curl lud20250127172420caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1663458889/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part89 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part6 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part1 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part9 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part3 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part4 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part2 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part5 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part9 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part8 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part7 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part54 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part37 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part27 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part56 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part21 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part52 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part44 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part83 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part88 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part13 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part98 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part67 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part81 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part33 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part35 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part47 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part26 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part31 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part68 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part28 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part66 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part97 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part77 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part84 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part78 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part51 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part61 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part57 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part79 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part22 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part69 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part65 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part75 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part42 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part94 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part48 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part96 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part23 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part60 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part85 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part43 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part20 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part19 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part70 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part92 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part86 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part87 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part12 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part90 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part41 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part36 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part72 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part15 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part46 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part91 ・NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part49
22:08:14 up 19 days, 23:11, 0 users, load average: 7.71, 8.82, 9.45
in 0.084966897964478 sec
@0.084966897964478@0b7 on 020212