◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvsaloon/1106231670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し三@入力レベル正常値:05/01/20 23:34:30
遠距離受信スレも第7弾です。マターリと逝きましょう。

過去スレ
●地上波テレビの遠距離受信(受信相談も可)●
http://tv.2ch.net/tvsaloon/kako/1023/10235/1023560500.html
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part2 ●_
http://tv.2ch.net/tvsaloon/kako/1036/10360/1036046855.html
テレビの遠距離受信報告スレッド(html化待ち)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1045056704/
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part4 ●_ (html化待ち)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1062596152/
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part5 ●_ (html化待ち)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1075882349/
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part6.1 ●_
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1090415188/

関連スレ
あなたのテレビのリモコンポジション
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1028336583/
各地の一般的なアンテナの立て方
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1069268108/
テレビ局の送信所
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021724769/
あなたの家では地上波テレビ局いくつみれますか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1088476052/
その宿&ホテル、いくつのテレビ局が見られますか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1074090220/
常に綺麗な地上波が観たい 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089560553/

2 :1:05/01/20 23:35:54
質問する前
【テレビアンテナ学習の宿】
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/
受信障害と改善方法
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/gijutsu/shougai/shougai.htm

テレビチャンネル表サイト
NHKテレビ 周波数・電力一覧
http://homepage3.nifty.com/nhktv/
でんぱでーた on Web
http://www.denpa-data.com/denpadata/

参照用サイト(企業)
マスプロ電工
http://www.maspro.co.jp/
DXアンテナ
http://www.dxantenna.co.jp/index-j.html
日本アンテナ
http://www.nippon-antenna.co.jp/
日立国際電気(八木アンテナ)
http://www.h-kokusai.com/

通販は
http://www.satellite.co.jp/shop.html
http://www.media-s.net/satellite/SELL.shtml
http://www.solid-corp.com/
http://www.e-cable.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/fujikura/info.html
あたり

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:17:32
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part6●_ h
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089561115/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:02:15
>>1
乙。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:33:59
デジタル化になると、今まで低雑音ブースター+LS30(UHF)のようなアンテナで
やっとスノーノイズでもカラー受信できていた、というレベルの地域の人だと
全く受信できなくなってしまう可能性って有るんでしょうかね。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:56:49
>>5
いや、それくらいなら逆に映ると思う。

7 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/23 08:43:46
>>6
どっかのページで見たけど、地デジだと35未満のレベルでは画像は出て
こないんだってな・・・。

なんでだろ〜。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:05:03
>>7
>35未満のレベルでは

37歳なら大丈夫

9 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/23 09:18:19
>>8
いや、37じゃブロックノイズでまくりだな。最低でも40以上だろ。

マジレスしてみる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:23:22
>>2
あーすいません。
八木アンテナは昨年10月1日に日立国際電気から分社化されています。

八木アンテナ
http://www.yagi-antenna.co.jp/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:09:51
こっちは使わないの?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089561115/l50

12 :1:05/01/24 23:22:52
>>10
そうですたか、ぢゃあ次スレの時にでもw。

>>11
氏ね。
あんな糞スレ使えるわけ無いだろ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:57:42
ミ ・Д・ミほっしゅ。

14 :あいうえお:05/01/27 14:05:57
神奈川県で群馬テレビ・テレビ埼玉・栃木テレビを見るにはどうすればいいですか

15 :あいうえお:05/01/27 14:08:07
連続須磨祖
神奈川県で在静局を見るにはどうすればいいですか
ちなみに住んでる場所は横浜市金沢区です

16 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/27 16:14:32 ID:???
>>14-15 あいうえお
てか、ちばテレビは余裕でOK。TVSもケーブルテレビで再送信してるぐらいだから
余裕余裕。

GYTとGTVだけはLS30上げて40dbブースタかませてどうかなってとこ。
31chはtvkの平塚、48chは同じくtvkの横浜みなとが使ってるから無理かも。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:45:41
ケーブルテレビで受信してるから
個人レベルで受信できますってなんだよその理論…

神奈川とあまりに漠然な質問者も質問者だが
頼むから地図を見ただけで相談に乗らないでくれ
栃木・群馬は「どうかな」というレベルですらない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:08:42
16 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/01/27 16:14:32 ID:??? BE:75456386-

コイツはあちこちのスレで
妄想だけで持論を作り上げて満足してる奴だからなあ。

19 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/28 03:52:19 ID:???
>>18
妄想ぶっこいてるのはもまいのほうじゃね?
ケーブルテレビっていうのは基本的にその地域で一般的に受信されてる
局を基準に再送信同意契約を結んでいるんだからね。

おわかり?てか人のBEIDパクってんじゃねぇよ!
悔しかったら、漏れのIPからネットパスワード抜いてここに晒してごらん!
wwwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:42:35


コイツ、壷を知らないらしいなw
相変わらず無知なんだから(笑)




21 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/29 01:19:37 ID:???
>>20
>コイツ、壷を知らないらしいなw
漏れ、クレジットカード非所有でつが何か!(p

壺で荒らしすれば強制返金の上規制されるかと・・・。
↑壺については漏れは知らんのでエロい人が説明よろしこ。
あと、漏れのIPアドレスは何でしょう?クイズです!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:18:55
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part6●_ h
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089561115/
を埋め!
>>12
氏ね。

23 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/29 17:02:07 ID:???
>>22
そういえば・・・
各地の一般的なアンテナの立て方
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1069268108/
この後半で、漏れが豊橋と浜松でのTV受信の話に触れたとき、
猛烈に漏れに食って掛かった香具師がいたが、もしや杉山かしずおか人?

奴等本当に放送暴力団員そのものだな。奴等にはNHKしか見せないように
できないか?

あと、>>22に書いてあるスレッドさ、漏れがスレストか削除依頼しとこうか?


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:22:26
>14
金沢区じゃテレビ埼玉は無理じゃないの。
川崎なら可能かも知れないけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:00:55
>>14-15
>神奈川県で群馬テレビ・テレビ埼玉・栃木テレビを見るにはどうすればいいですか
>神奈川県で在静局を見るにはどうすればいいですか
>ちなみに住んでる場所は横浜市金沢区です

結論からすればすべて無理です。以下各論。
埼玉:TVさいたまHPのFAQでは日吉が受信限界とあります。これは良好な受信限界。
金沢区では低いところではtvk鶴見さえ無理、
逆に見通しのよい高台では>>16のいう通りtvk大船38chの影響がでて厳しいでしょう。
北がわのみ見通しのよい高台なら可能性あるかも。
群馬:tvk横浜みなと48chの影響がなければ可能だったでしょうが、現在では無理です。
金沢区ではGTVとtvkみなと両方とも北向きになるので、スタックしようが何しようが不可能。
チャンスはtvkが早く停波したとき。
栃木:送信点の標高が低いので東京でも23区北よりの高台でなければ受信不可能。
tvk平塚31chもあるし。
静岡:丹沢の南に向ければ三島局が拾えた時代もあったが、現在は多摩サテが妨害スルのでほぼ不可能。




26 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/01/30 11:37:25 ID:???
>>24-25
そんなにひどかったのか・・・orz

港の見える丘公園や日野市あたりで昔GTVがざらざらと白黒ながら見えたときには
正直感動したが・・・


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:31:25
>>25-26
昔はよかったよね…
港南区の我が家でもTVS停波後ならNBSもたまにカラーになるほど受信できたし
当然、GTVや御殿場サテも視聴可能レベルで受信できた…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:26:43
>>コイツ、壷を知らないらしいなw
>漏れ、クレジットカード非所有でつが何か!(p

クレジットカード?
壷を使うのにクレジットカード?

恥の上塗りもいいところ〜w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:56:34
>>25
旭区ですが、埼玉は良好に受信しています。
LS20+45dB
栃木、群馬は全くだめです。
千葉は、47多摩の隣接と、後方小田原のビートでかなりひどいですが、
青梅沢井が停波したので、少しよくなりました。
静岡方面は、熱海か御殿場の45chSBSのみ良好です。

金沢区の場所にもよりますが、埼玉は可能ではないでしょうか。
千葉よりは電界強いです。

30 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/01 03:27:50 ID:???
>>28
http://2ch.tora3.net/
↑もまいが使ってるのはこれだろが!

ったく、恥の上塗りはどっちだか・・・wwwww
てかこいつが宇田川シンパであることは明白なわけで。
ここでAA荒らしすんじゃねぇぞ!イイカゴルァ!

31 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/01 03:32:13 ID:???
>>29
ちなみに・・・高台ですか?
横浜市内は結構高台の場所と、その反対に谷になってる場所があったはず。
谷側でしかも状況によって山影と同じような効果のある場所では辛いよな・・・orz

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:49:50
http://2ch.tora3.net/
>↑もまいが使ってるのはこれだろが!

やっぱり馬鹿は馬鹿だったw
で、これを使うのになぜクレジットカードがいるんですかぁ?
いくら払うんですかぁ?

33 :29:05/02/01 08:59:39
マンソンの壁に囲まれタワーのアナログは全滅状態
千葉も千葉方向なのに終わると小田原tvkが映る


34 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/01 20:30:54 ID:???
>>33
マンソン反射ってやつですな・・・。ビル風もすごいでそ・・・。

>>32に粘着してる厨房オヤヂは「ビル風」って言う言葉しってるかなぁ?w
電波も風も元はといえば自然が作り出したものですからね・・・。

あとさ・・・
>なぜクレジットカードがいるんですかぁ?
>いくら払うんですかぁ?
てめぇで調べろや!厨房オヤヂ!てか粘着してて何が楽しいんだよ!
この引きこもりが!クレジットカード申請してもホームレスもどきの引きこもり
じゃ審査は通らないぞ!バ〜〜〜〜〜〜カwwwwwwwwwwwwww
↑クソ低脳にわざわざ反応してみますた。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:09:51
34 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/02/01 20:30:54 ID:??? BE:31440454-
>>33
マンソン反射ってやつですな・・・。ビル風もすごいでそ・・・。

>>32に粘着してる厨房オヤヂは「ビル風」って言う言葉しってるかなぁ?w
電波も風も元はといえば自然が作り出したものですからね・・・。

あとさ・・・
>なぜクレジットカードがいるんですかぁ?
>いくら払うんですかぁ?
てめぇで調べろや!厨房オヤヂ!てか粘着してて何が楽しいんだよ!
この引きこもりが!クレジットカード申請してもホームレスもどきの引きこもり
じゃ審査は通らないぞ!バ〜〜〜〜〜〜カwwwwwwwwwwwwww
↑クソ低脳にわざわざ反応してみますた。


馬鹿丸出し〜

36 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/01 22:14:50 ID:???
>>35
>35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/01 22:09:51
>馬鹿丸出し〜
↑そうやって反応するしかネタがないなら書かなきゃいいのに。

さて、今度はどんなネタが出てくるのかな?この厨房は・・てことで透明あぼ〜ん!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:24:25
都合が悪い発言を受け入れられない動物が1匹いるらしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:48:30
まあまあ
紀伊半島で在京局でも見ておちけつ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:22:45
>>38
脳内受信乙

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:44:44
自分が尋常でないことに気づいてはいるんだろうか。

41 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/03 19:19:53 ID:???
http://tubo.80.kg/fee.html
↑ミレ!>>40

かね払ったんか!

42 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/03 19:21:34 ID:???
>>35
もまいにささげる・・・
             O 「「「l 倒産 倒産 倒産
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 倒産 倒産 倒産
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ 倒産 倒産 倒産
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:22:09
41 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/02/03 19:19:53 ID:??? BE:6288522-
http://tubo.80.kg/fee.html
↑ミレ!>>40

かね払ったんか!

42 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/02/03 19:21:34 ID:??? BE:22009027-
>>35
もまいにささげる・・・
             O 「「「l 倒産 倒産 倒産
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 倒産 倒産 倒産
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ 倒産 倒産 倒産
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

44 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/04 10:37:12 ID:???
>>43
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/03 23:22:09
↑かわいそ。反論のネタがなくなったらそっくりコピペしてお返しか。

まるで宇田川なんだけど。てか本人?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:37:51
44 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/02/04 10:37:12 ID:??? BE:37729038-

>>43
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/03 23:22:09
↑かわいそ。反論のネタがなくなったらそっくりコピペしてお返しか。

まるで宇田川なんだけど。てか本人?

46 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/04 17:20:36 ID:???
>>45
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/04 11:37:51
↑本人だった。最悪板にコピペし終わったんで今後はそこで。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:43:28
またこのスレ香ばしくなってるぞ。まさかまた放棄か?
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7.1 ●_
なんて。5.1ならカコイイんだけどさ。7.1ってのもどうよ?

48 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/05 12:07:03 ID:???
>>47
7.1イイネ!漏れ8チャンネルオーディオだけど、使い道がないんぢゃ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:48:00
うちはスピーカーなんてテレビとラジオとノーパソと防災無線くらいしかない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:25:51
46 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [[email protected]] :05/02/04 17:20:36 ID:??? BE:31440645-
48 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM [sage] :05/02/05 12:07:03 ID:??? BE:23580353-

51 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :05/02/07 21:32:46
>>ダミヤソ氏&粘着
喪前らいい加減にしろや…。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:49:29
ダミヤソ「氏」だってさw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:40:29
新潟県の上越なんだけど、なぜか14chがわずかに入感してる。
調べたけど映りそうな14chといったらMXしかない。
しかし16chは何も映らない。誰かが飛ばしてんのかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:12:00

http://mbis0.tripod.com/index/index1.htm

55 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/08 23:14:42 ID:???
>>53
>でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw 氏
まさかと思うけど、弥彦山か寺山から最近地デジの試験電波出てる?
>映りそうな14chといったらMXしかない。しかし16chは何も映らない
↑が本当だとしたら、普通は出力的にも放送大学が受かって当然のはずだから。



56 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :05/02/08 23:34:23
>>55
>まさかと思うけど、弥彦山か寺山から最近地デジの試験電波出てる?
スマソ。その話は漏れの許には全然入ってきてないyo。

57 :53:05/02/08 23:57:33
>>55
いや、でもこの受信状態は明らかに地アナの同調ズレ。
地デジならスノーノイズの形状が変わるだけだし。
長野の試験電波で覚えた。

58 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/09 00:05:09 ID:???
>>56
了解!?クス。

>>57
放送大学はダメ?上越は寺山だから弥彦付近ほど混変調は起こらない
と思ってるんだけど。ブースターかませると寺山からの電波が混ざって
うまく復調できない?(27・33・37で200wだからな・・・ch近いのが気になる。)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:54:22
>うまく復調できない?(27・33・37で200wだからな・・・ch近いのが気になる。)

これぐらいでチャンネルが近いと言ってるようじゃ甘いな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:06:26
WOWWOWただでどうやって見るの?アンテナだけじゃだめ?



61 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :05/02/10 00:05:00
>>60
WOWOWは「衛星局」につきスレ違い。
マンドクサがらずに申し込め。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:21:37
>>53
チューナーは何?
パナ系だと、受信電力指標が高いのにレベル表示がわずかって場合はアナログの可能性大

スキャンかかってないチャンネルの指標の見方
物理チャンネル指定 → レベル表示画面になったらアンテナ外す →
少し待って、便利機能 → 受信レベル →
レベル表示画面になったらカーソル左長押、ステータス表示画面になったらアンテナつなぐ

1回でうまくいかないこともあるけど、数回やればまず大大丈夫。
アンテナつないだ時に以前受信していた地デジチャンネルの映像が出たら失敗。
レベル表示画面で以前のチャンネル出てても画面映ってなければOK


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:05:21 ID:???
>>62
寺山からの直線距離は何km?
屋根の上かアンテナから寺山が見通せる?
距離が近く、送信アンテナが見通せる場合はスプリアスを受信してる可能性あり。
スプリアスもイメージ受信も本当の電波じゃないので念のため。
ちなみに、その寺山からはFMPORTもサテライトとして電波を出しているので
距離が近ければ近いほど、過変調の画像になる。

電波の強い局がある地域で、わざと遠距離局受信のためにブースターを
かませたはいいけど、強い局の影響を受けて強い局の画像が目的の遠距離
受信局のchにかぶる現象。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:33:19
中津川市に県境を越えて合併した旧山口村は、放送エリアが変わったのだけど
どうなってるのですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:44:08
>>64
実はもともと岐阜(中京広域)しか見てません


66 :64:05/02/15 17:32:05
>>65
情報ありがとうございます。
岐阜の方が受信できるチャンネルが多いし、生活圏が同じなので
こちらしか見てなくても不思議じゃないですね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:10:23
確か山口村は長野民放が映らないと昔新聞で見たことがある。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:01:57
隣の南木曾町ですら、長野朝日やテレビ信州が5年前は映らなかった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:45:14 ID:POagEf6V
>>63
おーい!この話題ノーレスで放置かよ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 06:04:25
>>68
で、その南木曽町は中京広域+岐阜放送は見えるの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:54:59 ID:LLRYN7Qi
>>70
見れるわけねぇじゃん!そいつの家これだから。
テレビ局の再編   総務省の案 その6
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089560347/852
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/18 16:10:27
↑多分串通してるかな?今ごろ・・・生IPなら漏れがそっくり検索して
rev.home.ne.jpだったら運営に通報することにしてるが・・・。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:37:34
>>64-70
ところで、中津川市に県境を越えて合併した旧山口村では新聞の地方版は
どうだったんだ。中日新聞では南信版→東濃版になったのだろうか?
朝日・毎日・読売なんて東京本社発行版から名古屋本社発行版になったんだろうか。

で、↓>>63の話題も忘れずに。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:46:09 ID:LLRYN7Qi
>>72
どうやろ?
でも基本的に「地域合併」したわけだから新聞も電話もそれがしに
「エリア変更」するのが当たり前やし。
もう新聞は・・・
中日新聞・・・東濃版じゃね?(中日スポーツも発行?)
朝日・毎日・読売・・・名古屋本社版じゃね?ただし、夕刊未発行かも。
(日刊スポーツが名古屋支社?スポニチは大阪?報知は名古屋?)
産経・・・大阪本社?(サンスポは東京?大阪?)
日経・・・名古屋支社?
一応信濃毎日もあるでそ?南信版で・・・
岐阜新聞売ってないか?



74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:48:33 ID:LLRYN7Qi
>>73 
中津川で地デジ始めるのはいつになることやら・・・。
ある意味、瀬戸向けにLSL30上げても在名民放5局は受信不可?


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 06:46:30
>>73
以前、合併を扱ったニュースで、山口村で映ってる新聞が岐阜新聞だった
他紙も合併前から岐阜版だったかもね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:44:56
木曽山口局と山口馬籠局は合併で長野局から岐阜局に
受信局を変更したのかな?

77 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :05/02/21 21:25:20
>>76
う〜ん、もともとこの2局は「長野県の情報」をフォローするための局でしたからねぇ、
旧山口村は中津川局や坂下局がクリアに受信できると思いますから、
旧山口村の方が岐阜県民になった為、
ゆくゆくは「聴衆者皆無」となって廃局となる可能性が高いと思います。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:15:19
>>73
他紙も岐阜版。行ってみれば分かるけど、
山口地区は殆ど坂下村の一部だし、馬籠地区は昭和の合併の時に
無理矢理に長野県側に残された地区なので、不思議ではないです。
ゴミの処理も、南木曽ではなく坂下が山口村の分をやってたのも納得する。




79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:01:26
保守

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:01:03
スレ違いならごめんなさい。
ネットを利用して地域外の局の番組を見ることって出来ないんですか?
ロケーションフリーみたいな感じで。
エアボードのモニターには出力端子無いようなんで大画面で見たり録画出来なそうなんで…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:54:23
県境をまたいでの合併話と言えば大牟田と荒尾もあったような。

荒尾だと大牟田向けUアンテナと熊本向けVアンテナの組み合わせを
多く見かけた。既に福岡志向なのかな?鹿児島線乗っていてもどこが
県境なのかよくわからんし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい:05/03/01 03:30:54
>>81
福岡(博多)志向っていうより筑後志向かな。
大牟田と荒尾は市街地が繋がってるし、荒尾は方言なんかもほぼ筑後弁。

ちなみに、福岡関連で言えば大分県中津市に福岡県築上郡東部が合併する(大分県に編入)という話や、
福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市・基山町が合併する話(福岡県に編入かな?)もあった。
越県だから実現しなかったけど。
かつては北九州5市(現・北九州市)と下関市の合併話もあったな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:44:12
岡山県最東端の日生町は、兵庫県赤穂市と合併するプランもあった。


84 :南木曽野郎:05/03/01 13:01:26
南木曽のVと中津川のVは同じチャンネル
だから南木曽で中津川は難しいし、場所に因っては混信します。

たんぼにアンテナを建て、廻りをレンガで固めて、南木曽の電波をシャットアウトして、根性で中津川受信している家が田立付近にあります。

山口局は坂下局の真向かいの山で、山口村でNHK山口サテも受信している世帯は意外と多い。

合併後でも電波は出ているけど、山口地区は坂下局、馬籠地区は中津川局受信なので、障害はないよね。

長野県はナンバープレートと行政の名ばかりで、実質は岐阜県民なのが山口村でした。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:48:31
>>84
>たんぼにアンテナを建て…
凄いな。田んぼにアンテナがあってレンガで固めてあるなんて
さぞかし異様な光景だろうな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:53:25
愛知県稲武町の国道257号線沿いの畑だか田んぼだかでもTVアンテナが立っています

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:39:24 ID:4q86GHqJ
>>86
ちょっち噛み付いてもいい?
確かに最近、たんぼの脇にTVアンテナが立っていて、そこから同軸
ひいてるっとこを見かけるけど、あの場合同軸何mひいてる?

伝送損失補うためにブースタを使うだろうけどさ・・・それでもかなりの
損失じゃね?どうよ?

あとその同軸って、水かぶったら被服の傷から水が漏れ、そこから錆びて
アウトなんてことねぇか?

特に地デジ始まったらきついはずだがどうよ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:04:00
>>81
荒尾や南関だと、大牟田方面に障害物がある家以外は、
ほとんど大牟田U+熊本Vか大牟田Uのみ。
荒尾の山間部は、南大牟田U+熊本Vの家も多い。
逆に、大牟田でVHFをつけてる家はほとんどなし。
長洲あたりまでは、福岡を見ている家が結構多く、
玉名付近からは熊本のみになる。

長洲の人に聞いた話だが、「熊本より福岡のほうが面白いから」との事。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:24:31
>>87

元できちんと取れていれば、ブースターかませばOKだよ
元の部分で、きちんと取れていないスノーノイズ状態だと
遠距離伝送はいくらブースターかましても減衰する

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:01:50
>>88
玉名付近で200Ωのメガネフィーダ使ってた頃はブースターかまして九千部山受信してたよ
FBSが他局とかぶって受信状態悪かったけど
家を出ている期間にアンテナ倒れて電器屋が5C-2Vと14素子アンテナに
変えてしまって、帰郷した時熊本局以外受信不可になっていた。
九千部山の出力自体も昔に比べて落ちたような気がする。
以前使っていたアンテナ、ログペリ+導波器の珍しい奴だったのに電器屋が
処分してしまったのが残念。
お盆休みに帰省した時に30素子アンテナ+5C-FBに変えて試してみる予定

今思うとTV受信には良いところだった、アンテナの向き変えると長崎方面も受信できたし。






91 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆nDTffBTf3. :05/03/05 02:25:05 ID:???
>>90
昔、(てか今も地方では売ってるのかところどころで上がってるけど)
20エレぐらいの多素子ループアンテナが普通に販売されてて、それ使うと
結構良好に電波が拾えたらしいね。

あれでUHF全帯域対応+地デジ対応でどっかのメーカーが売り出して欲しい
気分。

92 :名無しさん@お腹いっぱい:05/03/05 04:30:01
既出と思いますが、夏にEスポが発生したらとんでもない場所の局を
受信できます。
多素子の八木アンテナは値段が高そうです,そして指向性が鋭くなるので
角度合わせも大変そうです。無線の様にローテーターで回せば楽しそう
ですが世間体があるので田舎じゃないと出来ません。
コネクタもFからBNC、M、Nと高度の物にして、同軸も
太い物を使用して、損失を減らしここまでくればアンテナも75Ω
ではなく50Ωの物を自作して、ほんとマニアの世界です。
>>89
確かに頭で綺麗に受信できたら途中の減衰はブースターで
補正できますが、限度があります。
そう言う私は一陸技保有です。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:23:12
自慢になってないよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:50:17
自慢してるのか?
なんか微妙に意味がわからんのだが。

95 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆nDTffBTf3. :05/03/05 22:42:28 ID:???
>>93-94 ←同一人物の粘着投稿。(p



96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:47:13
95は妄想変態ヲタクおやじ
93と94は別人だよアフォ

97 :94:05/03/05 22:47:17
>>95
残念だが違うよ。

98 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆nDTffBTf3. :05/03/05 23:00:08 ID:???
>>96-97 ←同一人物の粘着投稿。(p (再発)


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:51:31
コテハン粘着がいるな。キモイ

100 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆nDTffBTf3. :05/03/05 23:57:21 ID:???
>>99
糞レス返すな!!
糸冬了


101 :保守:05/03/10 21:19:28
良スレ保守age。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:45:59
保守age

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:11:07
秋葉原って何が受信できる?

104 :保守:05/03/19 11:50:53
>>103
マジボケ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:43:15
福岡熊本佐賀あたりはアンテナ見てても結構複雑

筑後北部=九千部U(ただし鳥栖局もひっかかるので佐賀波も受信)
筑後中部=九千部U+佐賀、ただし柳川以南で大牟田U狙いの場合は熊本長崎波も映る。
大牟田=大牟田U一本 まれに熊本向け
荒尾=大牟田U+熊本V、もしくは熊本V+U 福岡波+熊本Vという組み合わせは佐賀と同じ
長洲=大牟田U+熊本VU+島原向けも多い
玉名=熊本VU+まれに島原向け
鳥栖=九千部U+鳥栖U
佐賀=九千部U+日の隈U+熊本Vが多い。



106 :でんぱでーた”管理”人 ◆FFaJgL56zw :2005/03/21(月) 22:20:07
こないだうちの方で「CBC大王船越南局は39ch」と言う情報が寄せられたんでつけど、↓
http://www.denpa-data.com/1116/170733214429678.html

確かあれは30chのはずだったんだけど、無線局免許状情報では確かに39chの周波数になってるんでつよね。
↓(URL禿長注意!)
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=C&HV=215&HZ=3&OX=BC+&NA=%83%60%83%86%83%45%83%75%83%6A%83%63%83%7C%83%93%83%7A%83%45%83%5C%83%45&HC=24&OW=BC+0&DC=10&pageID=3&DF=0000013073&styleNumber=01

穴穴変換による変更ではないようだし…、実情を知ってる方の情報キボンヌです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:41:03
>>105
補足
大牟田・荒尾の山間部=南大牟田Uか南大牟田U+熊本VUもしくはVのみ。
南関=熊本VU+大牟田Uか大牟田Uのみ。
   まれに、熊本U+南関U、三加和U、大牟田U+南関U。
神埼=大牟田U・熊本VUか大牟田U・熊本VU・日の隈U。
   ところにより、九千部U+日の隈U(UHF2本)
  

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:03:12
>>106
実地受信調査汁!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:53:32
本日夜中になんとなくセントレア(中部国際空港)にいってきました。
カーテレビでセントレア内は関西波は白黒で受信。セントレア大橋料金所
付近ではカラーで受信。無理だが止まって8素子VHFアンテナとブースター
あればかなり綺麗に受信可能と思われる。
関西波は常滑市155号では白黒で音声は結構入る。
ちゃんとアンテナ立てれば関西波受信は結構綺麗ではないかと思われる。
三重テレビは地元局よりも綺麗に映った。
地元岡崎で関西波が微妙なだけあってうらやましい限るだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:12:04


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:25:12
北九州〜大分北もアンテナ複雑
【北九州都市圏】
北九州V/U
【行橋・京都郡・椎田・築城】
行橋UHF1本、一部北九州V/U
【豊前・吉富・新吉富・大平】
行橋UHF1本、行橋UHF+中津UHF、北九州VHF+中津UHF
【中津・旧三光】
行橋UHF1本、行橋UHF+中津UHF
【宇佐・豊後高田・国東半島】
北九州V/U、北九州VHF+中津UHF、北九州V/U+中津UHF

どこまで福岡局は受信出来るのだろうか?
ひょっとしたら大分別府でも直接受信可能なの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:05:28
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_
別府市のビジネスホテルのテレビ

113 : :2005/03/28(月) 21:04:09
>>112
●テレビ         7ch…TOSテレビ大分
3ch…NHK総合放送  9ch…テレビ愛媛
4ch…大分朝日放送  10ch…テレビQ
5ch…OBS大分放送  11ch…NHK衛星BS1
6ch…FBS福岡放送  12ch…NHK教育放送

・・・だってさ。大分VU+北九州U+松山Uのパターン?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:34:28
>>113
別府市から北九州局が受信できるんか?すげぇなぁ、おい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:59:27
愛知県豊橋の多米峠の駐車場に車を停めてポケットテレビをつけてみてください
なんと関西広域V局が見れますよ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:30:56
>>113
確かに別府でも北九州局は受信出来るけど(特にUは入りやすい)、混信が激しいので福岡局を見たい時は大抵CATVを引く。
別府で多いのは
大分別府VU+宇和島VU(Vが無い場合もある)
大分市は地形の関係で県外局が受信しにくい地域が多いからCATVが多い。大分市のCATV普及率は約6割。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 03:33:56
>>113
ちなみに「どこまで」と言われれば佐伯市(県内最南端の旧蒲江町など)でもCATVで福岡局が見られるよ。
北九州局直接受信(視聴レベル)の南限は知ってる限りでは大分市内あたり(大分市の佐賀関とか)。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:48:49
高松市内で関西波を遠距離受信してる人っていますか?


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:26:07
>>115
浜松局のNHKとSBSが邪魔になりませんでしたか?よみうりと教育はいけると思うけど…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:09:31
http://www.kbt.go.jp/press/050223-1-3.html
↑九州のアナアナ変換の対策工事のスケジュールが書いてあるんですが、
大分県の対策内容を見ると、「郷ノ浦局のチャンネル変更等に関連する
受信対策(共同受信施設接続)」と書いてある。
郷ノ浦局って長崎県の郷ノ浦局ですか?
大分県で郷ノ浦局のチャンネル変更の影響を受けるもんなんですかね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:09:43
>>119
生駒2chを除く4〜12chが受信できます。カラーで。但し、横縞ノイズ出現

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:42:10
>118

郊外の瀬戸内側だったら不通に生駒向けがあるんだが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:15:14
>>120
西日田もそうだけど、鹿北も諫早局の変更による受信対策となってる。
標高の高い地区では、思いもよらぬ所の電波を受信するからな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:25:29
>>122
高松東部(屋島辺り)で携帯テレビで関西波を受信しようと試みたんですが、
映像と音声がキャッチ出来たのはサンテレビだけでした。生駒4局は音声すらつかめなかった。
やはり東讃でないと無理なのかなあ。。。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:25:56
>>120
日田地区〜玖珠町は多くの家で高性能アンテナを上げて久留米局と受信してるんだけど、
日田市から久留米局(那珂川町九千部山)にアンテナを向けると丁度延長線上に壱岐があるでしょ?
だから夏場は混信することがあると思うよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:43:29
へぇ、そんな細かい所までちゃんと考えてくれてるんですね。
だから、デジタル移行に時間がかかる訳か。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:15:25
福岡県苅田町でFBS37chとRKB45chを受信してるとビートが出るけどどっかと混信してるの。
苅田局は混信しそうな中継局がないのになぜビートが出るか知りませんか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:30:07
疑問文には疑問符をつけていただきたい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:01:37
>>127
偏波が違うが、中津のTOS37chとNHKE45chが
混信してるんじゃない?


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:13:50
>>129中津から40kmも離れてるのに電波が届いているの?
アンテナも苅田局にしっかり向けてもビートはでるけど、どうにかならないの?
ちなみに当地は小波瀬です。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:47:30
>>130
100wでも、送信標高や送信アンテナの向きで、
40kmぐらいなら、飛んでくることは十分に考えられる。
アンテナをしっかり向けてても、反射波や横方向からの飛び込みで
混信することある。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:18:46
日田といえばRKK熊本のサービスエリアに含まれてんだよね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。@大分:皇紀2665/04/01(金) 01:23:03
>>130
100Wなら海(周防灘)や平野を挟んで40kmくらい簡単に飛ぶよ。
家なんて100kmも離れた3Wの中継局が海上伝播で常時映る。(かなり映りは悪いが一応カラー)
なお、中津では逆にTOSが映り難い家が多い。全ての家庭が行橋にアンテナを向けてて、それが苅田のFBSを拾うから。
>>132
日田市街地ではまともに映らないらしい<RKK

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:59:58
>>133
青森の津軽平野なんか10Wの渡島福島局が飛んでくるからな。
送信所が高いところにあって、ビームの向きが合ってれば結構飛ぶよ。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/01(金) 18:06:10
行橋市で行橋局受信してても弱いビートが出てるけど、(TVQ,TNC,KBC,RKB)
これも近くに混信源が無いから周防灘を越えてきた山口の電波が影響してるかもね。
それにここ数日、普段は映らない愛媛のテレビが行橋市内で受信できています。
これは地震とかの前兆では無いですよね?UHFはEスポの影響は受けないはずなのにおかしいです。

>>133
中津の知り合いの家では行橋+中津UHFを混合して受信していますが、
やはりTOS(37ch)とNHK-E(45ch)は弱いビートが出ていました。
40km以上も電波が飛ぶなら国東半島付近でも行橋局が映るのかも?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/01(金) 21:31:09
所沢市民です。
今日気がついたのですが、それまで受信出来ていた
千葉テレビ・テレビ神奈川が映らなくなりました。
今日久しぶりにチャンネルに合わせたので以前からなのか、
4月1日の新年度からなにか起きたためうつらくなったのか、わかりません。

地上波デジタル開始にあたってのアナログ周波数変更のせいでしょうか。
なにかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/01(金) 23:00:59
>>135
EスポはUHFでも影響あるよ。
VHFより影響受ける被害が少ないってだけ。

>>136
志木では室内アンテナでも映ってるよ。
他局と混信してるんだったら、なにかしら画面に映るはずだが?
砂嵐だったらアンテナ線しらべれ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/01(金) 23:18:48
足立区のもっとも北、ほとんど埼玉に住んでいるものです。
このたびtvkを見たいのでUHFアンテナを設置しようと思ったのですが
話を聞くと都心の高層ビルなどによって電波がうまく届かないので写らない、と聞きました。
本当なのでしょうか?どうしても見たいのですが予算はアンテナ設置費を含めていくらぐらいを
目安にしておけばいいでしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/01(金) 23:24:27
質問なんですが、最大実行輻射電力(ERP)とは何でしょうか?
10kW(ERP:51kW)という表記を見たことがあるんですけど、これは実際には51kWくらい出ている正味の出力という意味なんでしょうか?

向学のために教えて下さいm(_ _)m

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/02(土) 00:13:56
>>136
俺も所沢だが、全く同じ。DVDレコーダー経由で見れていたのだが、いきなり
見れなくなった。テレビ神奈川は設定をいじって何とか見れるようになったが、
千葉テレビは何をやってもダメ…
3/31の24時〜放送終了の間にtvkを見たら正常だったので、おかしくなったとすれば
4/1の放送開始からかな、と。CATVも何か関係あるのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/02(土) 08:25:21
>>139
送信機は定格出力10kwだけど、送信アンテナの指向性や性能上の理由で
実際に出ている出力だったと思う。
漏れんとこの地元FM局(名古屋)の場合だと、FM愛知・ZIP-FM・NHK-FMは
出力10kwだけど送信が無指向性だから実行輻射電力は39kwだったかな、
んでRadio-iは出力5kwだけど、西側に指向性がつけてあるから集中して
実行輻射電力は50kwくらいになっているはず。
さらに、同じ実行輻射電力でも送信所がある標高によって飛距離は別物。
電波は基本的に見通し距離しか飛ばないので、地球の丸さを見渡せれば
それだけ飛ぶって感じです。(ある程度は地球の丸さに沿って曲がりますが)


思い込み間違いあったら指摘希望。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/02(土) 09:18:13
>>136 140
CATV経由なら、サービスが終了したんじゃない?

143 :電視開始的映像迷:テレビ史54/04/02(土) 10:15:14
>>139

ERP実効輻射電力
送信出力(P)と送信アンテナの利得(G)を掛けたもの(PG)

つまり、出力10KW ERP51KW なら 送信アンテナの利得が
5倍(整数)ということだな。

出力25KW でも アンテナの利得が2倍(整数) なら
ERPは同じ50KWだわな。

もし間違えていたらごめんなさい 




144 :電視開始的映像迷:テレビ史54/04/02(土) 10:22:15
>>136

当方、川越アンテナ受信ですが、ctc映りますよ。
アンテナやアンテナケーブルをまず点検。
CATVに加入してるなら
ご加入CATVのサービス状態を確認ですね。



145 :139:テレビ史54/04/02(土) 11:07:11
>141,>143

ご教授有り難うございましたm(_ _)m
確かに、同じ出力でもERPが大きい放送局の方が遠くまで飛んでいますね。
特に、東京タワーの4局(TFM、J-WAVE、INTERと放送大学)の受信エリア比較で理解できます。

146 :136:テレビ史54/04/02(土) 12:40:04
>>137,140,142,144

今までどっかからの電波を受信しているものと思い、CATV経由とは考えもしませんでした。
ですがアパートに住んでいるため、CATVの加入状況はわかりません。入居時の契約書にも
CATVに関しては何も書いておりませんでしたので。

念のため所沢のCATV会社のページを見てみたところ、千葉テレビは送信リストにありませんでした。
しかし、テレビ神奈川はあったので、いきなり映らなくなる理由がよくわからないです。
チャンネル変更や送信停止ならページ上になにかしらアナウンスがあると思いますが、それもありませんでしたし・・・

ロッテ対ソフトバンクが見たいんじゃー!!



147 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54/04/02(土) 13:21:56
>>146
まず、ちばと神奈川は何chで映ってる?
その情報が書かれていないのでなんとも言えんが・・・

・UHFならアパートについてるアンテナから直接電波が来ている可能性が高い。
・VHFならUHFからVHFへ変換されたものが来ていることになる。(CATVなど)

前者の場合はアンテナがずれていたり、フィルターを入れた可能性もあるので、
アパートの管理会社等に聴くのが一番いいかと。

所沢CATVだと1ch〜12chの間にちばも神奈川も無いので
後者の可能性は低いと思うが・・・。
CATVに加入してるかわからないって書いてるけど、
加入してるなら9chに「コミュニティ・チャンネル9」ってやつが入ってるはずだけど?

148 :140:テレビ史54年,2005/04/02(土) 17:30:52
>>147
正常だったときは
千葉テレビが「46」、テレビ神奈川が「31」ですた。
今は
テレビ神奈川が「C47」でなんとか視聴可能です。

あと、4/1の放送開始あたりからNHK総合に今までにはなかったザラつきが…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/02(土) 19:47:40
>>148
千葉テレビ46chは千葉の本局、テレビ神奈川31chは平塚中継局でしょう。
C47なんてスーパーハイバンドがアンテナ受信とは考えられないので
おそらくCATVが入ってるんでしょう。
アパートの家主・管理会社にきくのがよろしいかと。

150 :電視開始的映像迷:テレビ史54年,2005/04/02(土) 20:29:45
私もいま所沢CATVのサイト見ました。
CTCは再送信していませんねえ。
46は本局を受信しているのでしょう
Cが付くのはCATVチャンネルということですよね。

うーん、結構関東の人って自分がCATVなのか
アンテナ受信かわかない人が多いのでしょうか?

映りゃいいじゃん〜 の気持ちもわかりますけど
この際受信形態はっきりさせたほうが良いですね。
引越しの季節ですし。



151 :136:テレビ史54年,2005/04/02(土) 21:07:33
>>147

テレビ神奈川は「31」、千葉テレビはわからないです。
あと、9chに「コミュニティ・チャンネル9」かどうかはわかりませんが
ケーブルテレビっぽいチャンネルが入ってます。


152 :電視開始的映像迷:テレビ史54年,2005/04/02(土) 21:38:35
× アンテナ受信かわかない人が多いのでしょうか?

○ アンテナ受信か、わからない人が多いのでしょうか?

>>151
>ケーブルテレビっぽいチャンネルが入ってます。
所沢CATVサイト チャンネル案内では tvk13chですねえ。
(これはCATVチャンネルの13か?不明だ)
UHF13ch・C13chのどちらかでtvkが受信できれば
CATVですね。

ちなみにtvk鶴見本局は42chですね。
31chは>>149の言うとおり平塚と考えられます。




153 :136:テレビ史54年,2005/04/02(土) 21:48:13
>>152

UHF13ch→MX
C13ch→砂嵐
です。

ちなみに今の時間、前述のケーブルテレビっぽいチャンネルでは
所沢市立中学校卒業証書授与式なんてローカルなニュースやってるから
ケーブルテレビなんだろうな・・

154 :147:テレビ史54年,2005/04/02(土) 22:01:28
>>153
それはおもいっきりケーブルだね。

これまでの書き込みを総合すると
UHF 31ch, 46chはUHF受信
C47はCATVだと思う。

ちなみにCATVのチャンネル番号と
実際の送信チャンネルは別なことがあるので
CATV側でC47で送信して加入者のホームターミナルでは
13chで映るようにしているんだと思います。
ちなみにUHF再送信はスクランブルをかけていない
CATVも多いらしいです。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/02(土) 23:44:10
足立区からtvkは無理なのでしょうか?
今日取り付け工事などやっている人に聞いてみたところ
VHFのようにきれいには写らないとのことでした。
多分画像が乱れるとのことでした。
調べてみてブースターというのを使えば映りそうなのですがどうでしょうか?
25素子のUHFアンテナとブースターでできるかなー?と思っています。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 00:24:19
>>155
足立区でも電界強度の点では大丈夫なはず。
ブースターというのはたとえば画面全体がちらちらしている
スノーノイズという状態を”きれい”にする機械であり、
画面が多重に見えるゴーストという状態を直す機械ではありません。

足立区からtvkの鶴見送信所方向は都心のビル郡と重なるので、
おそらくゴーストが発生しているのでしょう。工事の方が「画像が乱れる」といったのはこのことでは?
ブースターでは受信状態は改善しないかもしれませんね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 00:55:17
>>156
ということはとりあえず少しでも高いところ(屋根になります)に
素子数の高いアンテナをつけるしかないですかね?きれいに写らないのは覚悟のうえです。
ただテンプレのサイトを見ると素子数は25を境にそれ以上はあまり意味がないとかいてあるので
アンテナは25のものでいいですよね。

結局きれいに見たかったらCATVに入れってことなんでしょうか。。。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 01:45:54
>>157
>素子数は25を境にそれ以上はあまり意味がないとかいてあるので

素子の数は受信する電波の指向性に影響します。
つまり素子数が多いほどアンテナを向けた方向に対する感度が上昇し、
それに伴ってそれ以外の方向から飛来する電波の感度を低下させます。
確かに利得の改善には意味がなさそうですが、
ゴーストの原因となる建築物の位置関係によっては多素子のものが効果的である場合があります。
まあ>>157さんの場合はおそらく25素子もあれば十分でしょうね。

>結局きれいに見たかったらCATVに入れってことなんでしょうか。。。

デジタルになれば電界強度さえ保たれればゴーストとは無縁になりますから、
それまでの我慢でしょうかね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 01:55:42
>>158
ありがとうございます。また聞き込みに行ってきたいと思います。
とりあえずはブースターは考えないでいいのですよね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 05:21:10
東京・千葉・埼玉でtvkを受信する場合、まず鶴見42Chだから、足立区や北区なんてのは都心の高層ビル群が障害でかなり厳しいよね。
ましてや汐留や品川の再開発でさらに障害物ラッシュ。しかもこれらの障害物がヒートアイランド現象を誘発している最大の要因だから、もはや東京のビルの高さ規制は絶対だな。
とりあえずはワシントンD・Cにならって13階までに規制して、電通ビルは爆破しよう。
後はtvK・CTC・MX・TVSは東京・神奈川・千葉・埼玉の広域エリアにするしかないね。その際、放送大学は廃局しよう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 08:02:48
三重県伊勢からテレビ愛知を受信するにはどうすればいいんでしょう・・・

162 :電視開始的映像迷:テレビ史54年,2005/04/03(日) 09:23:00
>>153

13でMXということはCATVですね。
(アンテナなら14CHですから)
どこのCATVなんでしょうかね?

後はご自分でお調べください・・・


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 21:56:09
岐阜県から浜松に引っ越したのですが、アパートに
名古屋のテレビのアンテナが設置されてなくて写りません。
もっと考えて選べば良かったのですが、浜松では
普通に写るよって聞いとったんで確認してませんでした。
卓上アンテナでは窓際で何とかカラーで写る程度です。
大家には許可をとったので、アンテナを設置したいのですが
部屋が1Fのほぼ中央で、建物の隅(角)の所にケーブルを
通すのが条件につき、ケーブルが長くなるためブースターを
設置したいと思っとります。ただ、場所的(佐鳴台)に浜松U局が
かなり影響すると思うので、DXの浜松地区用混合器を使って
ブーストしようと思いますが、素子帯域減衰量が20db以上と
なっていますが、送信所から2kmの距離でアンテナを送信所に
向けた場合、減衰が20dbではどのような感じになるのでしょうか?
20dbでは綺麗なまま?少しざらつく程度?何とかカラーで写る?
白黒だけど内容がわかる?砂嵐で何も映らない?
詳しいかた、教えて下さい。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:51:38
>>161
53にフィルタかけて52を受信する。
それか25狙い。浜松からデジタル25が出てるので影響あるかも

165 :161:2005/04/08(金) 12:16:07
アンテナを買ってきて無知ながらも一応取り付けたのですが
結構綺麗に映るときもあれば、ザーザーでなにやってるか分からないときがあるのですが
これはどうしようもないでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:19:36
>>165
どうしようもない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:38:47
>>165
基本的にV/UHFの電波は、夜間〜早朝にかけてレベルが高くなり
日中は下がることがよくあるよ。
夜にノイズが出ていなくても、昼間になると急激に下がって
砂嵐状態まで下がることって良くあるからな。
あと気象条件でも変わるしね。

168 :161:2005/04/09(土) 18:04:14
やっぱりどうしようもないですか残念です
>>164さん >>166さん >>167サンクス

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:17:42
秋田県で遠距離受信してる方いませんか?
情報下さい。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:14:33
秋田県を遠距離受信ならしてるけどwwww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:06:14
>>169
男鹿半島南部なら春〜秋ころまで山形の民放受信できる日がある。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:24:36
男鹿半島って在京局受信できるって聞いたけど

173 :169:2005/04/14(木) 23:39:08
>>170
ちなみにどんな設備ですか?

>>172
本当ですか? どうやってだろ!?




174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:52:41
山形の村山地方でもテレ東12Chが仙台放送終了後に映ると前スレで見た
ホント?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:52:41
すんません、こんど、このあたり
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=pin%2C0%2C10%2C5%2C0%2C&coco=36%2F55%2F54.246%2C140%2F03%2F25.704&el=140%2F02%2F19.773&size=954%2C768&nl=36%2F55%2F34.051&scl=500000&size=954,768
に家を建てるんですけど、このあたりで福島のテレビの白河波を受けられる可能性って
いかがでしょうか?FM福島は入棺するようです。。。
この辺で福島のTVを受信されている方っていらっしゃいますか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:01:09
>>175
白河局の指向性は北向きなので南には飛んでいないかも。
本局のほうがむしろ狙い目「だった」。
いまは栃木テレビの本局と矢板局があるので31と33は無理。
白河局でさえ福島の本局受けのとき宇都宮と矢板が混信する(いまは高性能アンテナで選択受信)。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:29:58
>174
仙台放送と混信しながらでも映ることがあるらしい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:30:50
話はとぶが、
岐阜県に近い滋賀県の人は(米原市あたり)地元在阪局のほかに名古屋向けV・Uのアンテナをつけてるのを見た。国道365沿い。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:22:51
>>178
VHF12素子とUHF25素子で名古屋局は映ってる。
あと大阪局の中継所にUHF20素子で完璧です。

1 東海
2 NHK大津
3 びわこ
4 毎日
5 CBC
6 ABC
7 愛知
8 関テレ
9 中京
10 よみうり
11 メ〜テレ
12 NHK教育

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:31:01
 

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:08:42
湖西の志賀町あたりでも十分写るよね?
FMはかなり強力に受信できてるし。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:53:35
だが滋賀で名古屋局をなんで見るんだろ?滋賀にテレ東系ないからテレビ愛知見るためかな…
天気予報もスルーされてるし。
うちは名古屋&静岡だが野球中継はじめテレ東系や静岡でネットされない番組など様々重宝している。天気予報も流れるし

ところで滋賀で名古屋局見てる世帯てどんくらいあるのかな?浜松地区よりは圧倒的に少ないと思うが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:23:59
>>182
全国ネットの番組でも、関西ではネットされないことも結構あるから、受信する意味はありそうだけれどね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 21:50:56
滋賀県内ではデジタルNHK京都とアナログTVAが相互に影響受けることはない?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:14:02
デジタルの特性を考えれば「ない」。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:08:05
>182
長浜の岐阜よりの一部では彦根局が届かないから、名古屋局のみを見ている世帯もあるけど。
でも、浜松や飯田に比べれば局地的なんで少ない罠。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:55:47
地元局と生活文化にズレのある地域は隣りの局を見たがる傾向にあるな…

下関、伊賀、浜松、伊豆、山梨…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:06:46
 

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:37:07
>>182
名古屋テレビは昔は彦根地方を天気予報で出たが。サービスエリアも入ってる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:30:11
大津ですが東海テレビだったらうっすらと映ります(白黒、時々ステレオ)
今は生駒に向けてるのですがLow用を名古屋方面に向ければ映りますか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:45:02
彦根地方は名古屋のラジオ局のほうが、
大阪のラジオ局よりクリアに聞けるね
(一応滋賀ローカルのラジオ局はあるが)
テレビのほうはやはり県境に山があって
ほとんど受信不可だろうけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:59:43
亀レスだが>>115について。

昨日豊橋の多米峠で見てみました。スゴい!本当に生駒Vがカラーで見えました(カシオのポケットテレビ、ロッドアンテナ、ブースターなし、乾電池使用)2chはサーチしないが、4〜12がノイズあるもののしっかり映りました。
あと津・長谷山の31・33chはノイズなしで鮮明に見えました。
カラー受信は以上7局です。豊橋局、名古屋局、浜松局は微弱あるいはサーチせずといった状況です。
ただ、他の局についてもうちょっと詳しくデータをとるべきでした。(何chが映る映らんとか)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:44:57
>>176,177
ありがとうございます、
いろんな掲示板では、白河エリアでは矢板局が受信可能ってよくかかれていたので、
逆は?と思っていたのですが、なかなか難しいんですね。夕方の再放送(西部警察とか)
の録画に期待していたのですが。。。。

>>187
出張で名古屋に行ったんですが、新幹線車内でTVつき携帯でスキャンしたところ、
熱海ではタワー受信、浜松駅から湖西市は豊橋波(50-62ch)を受信できました。

あと、余談ですが、釜山の海雲台という海岸沿いの丘で、フジ系がきれいに写りました。
海沿いの焼き肉レストランで笑っていいともを見ましたよ(爆)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:22:57
KTNだね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:07:18
鹿児島市内で宮崎波が受信できた(カーナビ)が、一般家庭でも受信可能なんですかね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:15:40
高松から東讃に向けてどれだけの家が遠距離受信してるのか車で見てきました。
羽立峠を越えた辺りから生駒向けと思われるVHFアンテナや六甲山向けのUHFアンテナがありました。
東かがわ市に入るとほとんどの家が関西波を受信してるようでした。
実際映りの方はどんなものなのか関西波を遠距離受信してる方いましたら教えてくれませんか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:59:30
>>195国分や隼人、加治木、姶良でも受信可能

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:20:42
>>197
サンクス! 今月末で都城から鹿児島市内に引っ越すもんで。
今までは鹿児島波を遠距離受信だったが、今度は腐れたU○Kを
遠距離受信w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:08:17
ところで、関西と東海、両方見れるとすれば、どっちを見る?
局によって違うかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:19:35
200げっと。

>>199
お笑いは関西、野球は東海

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:38:32
>>200
デーブの野球中継はどちらに入りますか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:09:47
今からブースターを買いに行く。なんかよく分からんがワクワクするんだな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:36:10
(´・ω・`)ショボーン な 予感 (・∀・)ヒヒヒヒ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:05:15
今、普段音しか聞こえないtvkが映ってる。
雨の後だと電波が伝わりやすくなるんだろうか?
普段映りの悪いテレビ埼玉もきれいに映ってる。
逆に普段受信状態のいいMXの映像が乱れてる。
放送大学は変わらず。
栃木よりの茨城県内から東京タワー向きのLSL30で受信。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:12:12
(´。`)アッテネータが売ってなかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:59:09
(´。`)アッテネータがウッテネーた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:14:55
宝塚で中京テレビを映りが劣悪ながらも受信できてたが、
MBSの川西中継局に潰されることが多くなった。
在名局のラジオは昼間でも聞ける。
北のあの国の電波に邪魔され、受信が難しいCBCが東海よりも
きれいに入るのが不思議だ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:23:08
埼玉だけど、今日は栃木方面の感度がいいみたい。
普段、砂嵐同然の中継局がわんさか受信できてる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:10:52
札幌って他県のテレビを受信できるのか疑問だけど。
テレビではないが、夜になると
MBSラジオ、CBCラジオが混信することなく
受信できるぞ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:04:05
>>209
ラジオについては別に札幌に限った話じゃないけど…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:25:40
>>209
他県どころか他エリア(室蘭、旭川等)も難しいね。
逆に津軽平野で札幌のTVhを受信できることがあるけどな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:10:52
埼玉今日も感度がいい。
福島のテレビがフェージングしてたけどカラーで見えてた。
31ch 栃木終了後、安定
33ch フェージング多し。カラーバー確認
35ch 中継局の混信してる。カラーバー確認(ほとんど白黒)

毎年、4〜5月くらいになると福島が入りやすくなる傾向があるな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:52:13
トロッぽ

214 :212:2005/04/28(木) 22:24:16
>>213
それですね。

ちなみにその後、午前6時くらいに31,33,35chは
かなりの強さで受信が出来ました。
フェージングは2〜3分周期くらいで波打ってましたが、
31chは栃木よりも強くなって、みのもんたが映ってましたw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:58:07
ヌルっぽ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:35:24
>215
ガッぽ

217 :HDD:2005/05/01(日) 18:10:47
最近長野の新築家屋を見ると
東京方面のVHFが目立つようになりました
それに伴いホームセンターでも販売量が増えた気がします
やはりテレビ東京は魅力なのでしょうか

218 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU :2005/05/01(日) 20:04:28
>>217
どうせ、VHFでもHich専用の奴だろ・・・
「長野で東京の民放地デジ見ることできねぇのかよ!」と小一時間叫んでみるテスト。(w

ちなみに、新潟県内では東京地デジ受信はまずムリでつ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:31:06
218 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU [[email protected]] :2005/05/01(日) 20:04:28 ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:35:13
>>217
長野市のCATV局がテレビ東京以外の再送信をやめたから直接受信にチャレンジしてるんじゃないの?
今からだったら地デジの遠距離受信を検討したほうがいいと思うが…

>>182 >>190
大津市でも坂本以北じゃないと名古屋局受信は厳しいかもしれない。
逆に言えば、それ以北は見込みがあるということ。

テレビ愛知は遠距離受信するメリットが高いと思う。
草津市内でテレビ大阪19chを直接受信していたが、びわ湖放送デジタル実験局(20ch)が
放送開始してから映らなくなったorz

名古屋V局は、草津でもマンションの高いところに登れば一応聞こえる。
昔カーラジオでTV1chが聴けたときに良く聴いていた。画像が映るかどうかは分からん。
あと、野洲市北の県道2号線沿いで、携帯ラジオで名古屋V局が大阪V局並みに良く聞こえる場所があるよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:44:57
みんな〜、朝から遠距離受信してるかい?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:48:40
滋賀県高島市の友人宅で中京と愛知が見えていたよ。
アンテナは27素子が彦根方面に向いていたけど、その直線状に
名古屋のテレビ塔があるから受信出来ていたんだと思う。

今は大阪デジ25chと京都デジ24chで愛知はダメぽかも。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:40:09
島根県に住んでんだが、今、北海道のテレビが少し映ってます。音声はハッキリ聞こえます。こんなとこまで電波飛ぶんだね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:35:24
>>223
VHFならEs
UHFならトロッポ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:16:07
223じゃないが、

Eスポとトロッポ
未だに間違えてしまうこの頃。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:12:10
最近、遠距離受信指南サイトが
つながらなくなってしまったがどうしたんだろ

静岡市から東京キー局狙うのと
弘前市から北海道局狙うやつ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:26:28
黄金週間で山形の温海町ってところに行ったんだが
ちょうどトロッポがでていたらしく、秋田局に新潟局それと富山のTUTが映ってたぞ。
各局携帯テレビで少しざらつく位の画質。

地域の共同アンテナや一般家庭のアンテナも弥彦向きと地元局向けだったし
そこでは新潟局受信は一般的なようだった。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:51:41
>227
3年前俺も行ったが温海は携帯テレビでTUYがSAYが映らなかった記憶がある。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:27:45
>>228
温海局にはその二局の中継所がないからね。
鶴岡局も地形の関係で受信できないし。
そのかわりにフジ系のNST、TBS系のBSNを見てるんだろうね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:05:00
>226
http://www02.so-net.ne.jp/~k-net/TV/
静岡市から東京キー局

231 :大分:2005/05/05(木) 20:31:08
ずっと前から40chで薄っすらテレビ愛媛が映ってると思ってたら、
どうやらさんさんテレビだということに気付いた。
良く飛んで来てるな…アンテナは宇和島に向けてるんだけど。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:43:22
222さんへ、高島市は湖西線沿線ですか?寝台特急日本海車内で在名V局を携帯テレビで受信出来た。あと追加情報、青森県中泊町小泊地区(津軽平野北部)で在秋U局をこれも携帯テレビで受信出来た。(距離的には在函テレビ局が受信出来そうだが…。)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:48:53
>>230
これだけ、色々努力できるだけの金があるなんてうらやましい。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:04:55
大野平野北部から青森放送受信することってできそうですかね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:29:07
Oh,no...

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:54:17
>>175 >>176
福島本局(9ch:NHK-G,11ch:FTV)と白河局(44ch:TUF,46ch:KFB)を
受信しています。画面は結構乱れますが。。
@栃木.那須塩原(旧西那須野) UHF:LS20

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:50:10
函館地区はAIR爺88.8MHzが邪魔くさいと思われ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:16:34
埼玉
今日もトロッポ現象発生中。
福島受信できまつ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:49:01
>>232
222です。
近くに電車走っているので湖西線沿いだと思います。
カーステレオだと在名FM局は余裕で聞こえました。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:07:49
>>239
どの部分で流れてましたか?

241 :240:2005/05/08(日) 20:09:37
誤爆スマソ _| ̄|○

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:27:03
>>236さん
同志に敬礼!
こちらは旧黒磯です。白河から矢板受信、須賀川からタワー受信している方は
よくいらっしゃいますが、逆(栃木から福島受信)もいらっしゃったのですね!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:33:52
 

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:04:05
各地の一般的なアンテナの立て方 その2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1115737063/

新スレ立ててきました。
遠距離受信以外の話題はこちらで

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:07:13
関連スレ
あなたのテレビのリモコンポジション
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1028336583/
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1106231670/
テレビ局の送信所
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021724769/
あなたの家では地上波テレビ局いくつみれますか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1088476052/
その宿&ホテル、いくつのテレビ局が見られますか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1074090220/
常に綺麗な地上波が観たい 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089560553/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:11:22
>>245間違えました。新スレに貼るのでした。

247 :TBSを見れない秋田人:2005/05/11(水) 00:49:02
秋田県で他県のテレビ番組をみる方法はないでしょうか?
(引越ししてみるとかケーブルテレビを導入するは除く)
何か情報を!!
紹介しているサイトでもいいです。教えてください。お願い致します。



248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:14:21
山梨県談合坂付近で千葉テレビの受信は可能でしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:24:21
大分県の東国東郡(国東町・国見町・安岐町・武蔵町・姫島村)は瀬戸内海に面していますが、
広島や愛媛のTV局の受信は可能でしょうか?
(山口のTV局は受信できても意味がない)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:59:04
>>249
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2005/03/28(月) 20:05:28
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_
別府市のビジネスホテルのテレビ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:19:28
テレビQ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:10:02
>>247
秋田のどの辺ですか?
秋田は地域によってかなり遠距離受信の環境が違うよ。
県南海沿い地域 由利郡、本荘市など)だと山形鶴岡地区の
TUY狙いが多い(SAY,YTS,も同様に映る1chで電波障害がきついがYBC
も一応見られる)
県北の大館等は青森のATV狙いが多い。
県東部、秋田市近辺は残念ながらターゲットとする県外局は何れもきつくて
トロッポやラジオダクト又はEスポ等の自然現象の力を借りなければならない。
まあ秋田市内はCNA入ればIBCが今の所(デジタル化までの間だと思う)IBC
がクリアーに見られる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:25:50
>.249
大分空港以南〜杵築市奈多付近では、県外波と言えば愛媛局。
八幡浜or宇和島V+宇和島Uが多いね。宇和島Uはローカル局並に強力。
この辺は地形的に山口波が入りにくく、広島Uもギリ実用。

大分空港以北だと、山口を除く県外波は、愛媛の松山Uor宇和島Uが多い。
山口Vはデフォ。広島波は実用レベルで入るが、視聴習慣はあまりなさそう。
もっと北の国東町北部で北九も愛媛も弱いところでは、広島狙いもあるようだ。
辛うじて岡高波も入るが、混信や安定性で実用レベルではない。

姫島村や国見町は、愛媛が弱まり広島波は実用レベル。
一般的な視聴習慣は北九州VU。山口波は迷惑なほど強烈。
入りすぎて、同一チャンネル混信多発。

254 :カンボジア:2005/05/14(土) 14:47:49
さっそくですが
死んでクダサイお願いします。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:30:51
>>253
日出町や杵築市奈多以西も、愛媛局を受信できるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:17:05
>251
テレビ九州だよ
地元じゃテレQと言うが。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:01:19
>255
杵築市街や日出町は、高台や南南東方向が開けた沿岸部で宇和島U受信。
十分実用レベルで受信できる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:10:17
福岡県豊前市や築上東部ではTVQの電波は入りにくいですね。
ちなみにTVQは5chです。他のチャンネルは綺麗に映るけど何故ですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:31:28
>>251
TVQ九州放送のこと。
旧社名時代に、愛称を「テレQ」もしくは「テレビQ」としたが、
「テレQ」のほうが一般的になってしまい、テレビ欄は「テレビQ」を使っていた。

>>258
TVQは行橋以南に中継局がないからな。
作るにも、費用とチャンネルがないから、デジタル中継局が出来るのを待つしかない。
行橋局受信でTVQだけ写りが悪いところは、アンテナがUHFハイチャンネル対応の場合も多いが。

260 :258:2005/05/15(日) 15:57:12
>>259
それに吉富の親戚の家では9chで綺麗に映ります。
ハイチャンネルってどういう物ですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:20:25
>>260
UHFアンテナは、受信するチャンネルによって、
13〜44、25〜62、13〜62などいくつかタイプがある。
京築や筑後で、TVQ開局前に取り付けた40ch以上に対応する
ハイチャンネルアンテナをつけている家庭では、TVQのチャンネルに
対応していないため、映りが悪い。

262 :258:2005/05/15(日) 16:45:43
うちは1〜12までのチャンネルしかありません。
古いテレビですから。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:07:50
>>258 >>259
僕は以前中津に住んでいましたが、やはりTVQだけは映りが良くなかったですね。
豊前市や築上郡東部(吉富町・新吉富村・大平村)でも映りが悪いというのは驚きですね。
まぁ、この地方は福岡県議会で「福岡のチベット」呼ばわりされましたからね。
しかも、FBSの「めんたいワイド」には「大分県豊前市」というテロップを出されてしまうし・・・。
さらにFM大分でも、「Air Radio(FM大分の名称)、中津市・宇佐市・豊前市は84.9MHzで、オンエア!」っていうアナウンスがありました。
僕はコレを聞いて、「豊前市、吉富町、新吉富村、大平村は大分県か!」とツッコミました(笑)。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:09:23
普通のリモコンは1〜12までしかないだろ? 後の設定のやり方位は自分で勉強汁

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:41:16
>>258

258さん へ。
えんきょりじゅしんのまえに、もっとべんきょうすることがありそうですね。
まず、てれびほうそうにどのちゃんねるがつかわれれているか、しらべてみましょうね。

それから、ここのおにいさん(おじさん?)たちにきいてみましょう。
そうすればいろいろいしえてもらえますよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:55:02
ネタだろうから無視

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:53:32
>>265
もしかしたら北九州VHF・UHFを受信していて
そこでUHF表示もリモコンchにしている事もありますからね。
豊前ぐらいだと山間部の方は北九州拾っている世帯が結構多いですし、
北九州受信にしてもTVQが出来る前はFBSのみで、
ハイチャンネル用のUHFだと受信できない事も考えられますよ。

確かに釣りともとれますが、
本当に初心者だったらそんな事はありますよ。

>>262
リモコンch設定を受信chに設定を変えてみて、
そしたら[19]か[23]と出るハズだから。

268 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU :2005/05/15(日) 19:57:58
>>266
あえて言ってはいけないこと・・・
「ネタだろう〜」とか「過去ログ嫁」とか「空気嫁」とかいう所謂「煽り」系。

ていうかマジレスすると周防灘や豊後水道周辺地域、あとは関門海峡
周辺も電波銀座なんだな。
TVQは確か北九州でも23だし、あとは19や14chが多いだろ。
別に先行4局に仲間はずれにされたわけじゃねぇだろうけどな・・・

269 :266:2005/05/15(日) 20:23:31
>>268
12チャンネルしか写らないテレビって
現役だと思います?
昔、我が家にあった家具調ガチャガチャ
チャンネルテレビにすらUHFありますた。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:57:28
>>268
TV,FMは福岡、山口、大分が受信可能だからな。
AMは韓国の電波が昼間でも強力に受信できてしまう。
しかし、夜は地元局にも韓国波が混信してしまいますがw
>>269
わかってないな。要はリモコンポジションの数が12って事だろ。

271 :$:2005/05/15(日) 21:18:05
当方、熊本市内なんですがTVQ映る方法ないですかね?たまに、長崎文化放送が映るんですが…

嘉島町にツレがいるんですが、そいつん家はTVQ映るらしいんです…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:46:47
>268.>>270
関係ないが、何故か電話の市外局番は0979。(097*は大分県)

>>271
市内のどこに住んでいるかわからんが、普通は久留米中継局狙いだろう。
清水町や武蔵ヶ丘、長嶺町と言った地区だと、LS30クラスで見ている家が多い。
しかし、立田山の陰になる地域や、植木方面の台地の陰になる地域はダメポ。



273 :$:2005/05/15(日) 21:56:26
272>当方、熊本市内南部です。確かに武蔵ヶ丘に住んでる人はTVQ見れるらしいですね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:10:17
>>271
いいなぁ。NCCが映りますか。そりゃ島原局の電波ですかな。
当方長崎市内ですが熊本は映りません。
何せまわりを山に囲まれていて他県の電波なんて入ってくる隙が無い無い。(泣)
つまんねぇ…。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:12:23
>>273
絵津湖や東バイより南の田迎や画図、御幸とかなら、
嘉島町や城南町とほぼ同じ条件だろう。
北側にこれと言った障害物がなければ、何とかなるかもしれん。
金峰山向けのアンテナでは映らない。専用アンテナが必要。
近所に北を向いたムカデのようなアンテナを建てている家はないか?

南の方でも、川尻町は金峰山の陰になってダメみたい。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:19:24
ええのぉ、うちは県外波といえばUMKだべ

277 :$:2005/05/15(日) 22:38:31
274>ほかに、長崎の日テレ系列の局もたまに映ります

275>ムカデのようなアンテナは前の家にあります。CATVに入ればTVQ見れますかね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:53:39
>>277
熊本のCATVは福岡波の再送信はやってないよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:18:37
>>277
TVQのCATV再送信は、某局の圧力?で可能性は無し。
近所で設置している家があるなら、自前のアンテナをあげれば解決だな。
見るには熊本地区用久留米受信用混合ブースターとLS30クラスアンテナが必要。
工事屋に頼むと5万位かかるから、つきあいある家なら状態を聞いて見れ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:57:57
私、熊本光の森周辺に住んでるんですが>>271氏と同様
TVQ(久留米14ch)の放送を見たいと思っています
11chと16chに地方の放送が入っているのですが
>>279氏の言っている「熊本地区用久留米受信用混合ブースター」
が無いとやっぱり綺麗に映すのは難しいですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:34:46
>>280
光の森なら受信してる家があるよ。
特定ブースターがないと、TVQ14chに地元KAB16chの映像が映りこむことがあるみたい。
でも、絶対地域特定ブースターが必要って訳ではないよ。
地元局と久留米局を混合しなけりゃそこまで混信しないかもしれない。
地元(武蔵丘や菊陽)の電気屋さんなら久留米向けアンテナを工事したことあるだろうから
訊いてみるといいかと。
>>275
久留米局受信の場合、立田山が障害になる場合が結構ある<熊本市街地
市街地は標高が低いからねー。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:32:58
>熊本用特定地区ブースタ
地元U局が使っている16-34chをカットするフィルタが入っていまつ。
微弱な久留米波を十分増幅したあと、地元のVとUを混合して、
1系統で引き込むことが出来まつ。

フィルタがない普通のブースターでは、回り込んだ地元局を増幅し、
久留米波を十分増幅する前に飽和してしまい、潰されてしまいます。
いわゆる混変調障害と言うやつで、最悪バンド中が地元局で埋め尽くされます。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:42:45
熊本市内中心部に住んでますが、去年くらいにアパートの集合アンテナが
新しくなって、それからNCCとNIBが映るようになったよ。
長六橋近辺です。

284 :$:2005/05/16(月) 13:35:07
279>5万ですか…
参考になりました(^^)
ありがとうございました。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:46:40
>>284
おそらく、好条件下での最低限だと思われ。>5万円

特定地域用ブースター使って、地元局と1系統で引き込もうとすれば、
材料費だけでそれくらいかかるし、さらに工事費も乗っかってくる。
最悪、地元局用アンテナの撤去更新やらも加わろうものなら、
もっともっとかかるだろう。

まずは、電気工事屋に見積もりするヨロシ。

286 :$ :2005/05/16(月) 21:03:01
285>参考にしてみます(^^)
実験として武蔵ヶ丘までポケット液晶テレビ持っていってみるかな

287 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU :2005/05/16(月) 21:13:12
>>269-286←ここまで見たでつ。

しかし、いいよなぁ。九州北部ってなぜかどこもTVQつながりで遠距離受信ネタは
盛り上がりまくり。

あと、「特定地域用ブースター」ネタでいうと・・・
主にTVQ狙いや徳島での関西波(VU両方)狙い、
浜松でのTVA狙い、関東では都心V波+MX・tvk・ctc・TVS狙いとか?
昔は富山や福井でのMRO狙いとか、その逆の金沢・能登でのKNB狙い、
山形でのTBC・OX狙いでイパーイブースタが発売されていますたが。



288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:39
>>287
混合系統数と複雑なフィルタリングなら、かつての新居浜・今治地区用でしょうね。
ターゲットは、地元新居浜VU+岡高VUでしたか。
松山地区用も、地元松山VU+広島U+東和(山口)Uと複雑で萌えましたが、
愛媛4局化で使命を終え、ディスコンされたみたいですね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:07:37
287 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU [[email protected]] :2005/05/16(月) 21:13:12 ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:11:19
>>288 えーー。ディス紺!

291 :TBSを見れない秋田人:2005/05/17(火) 00:43:26
>>252
本荘市です。今現在アンテナの向きとかは何もしていないのですが、
TUYの音声だけは問題ないぐらい受信できいます。


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:04:44
「混合」と言う文字を瞬間的に「浪合」と変換してしまう俺。
ああ懐かしの浪合平谷局。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:24:01
>>274
俺も長崎〜(佐世保市辺り)住み。
普通のアンテナだが、なぜか6chでRKKが薄く音も時々付きながら写る…条件良ければ色付きで。
地元局が長崎局受信でNBC 5chが強く、深夜電波落ちると結構見れる。
同じ町内でも、海に近いと熊本波がRKK以外も結構入る。でも強い熊本のRKKは11ch…
かなーり前、最近はNHK24時間で分からないし、電波状況良かったのかもだが…
NHK教育1chが電波落ちた後薄くなんか聞こえながら写ってるな…と思ってたら南日本放送だったってこともあったw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:31:38
MXTVが見られなければ負け組w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:50:41
アンテナ繋がなくても見える放送大学はどうかしていると思うw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:25:09
>>293
6ch?11chじゃなくて?
6chでRKKを送信しているのは水俣局だけども、
佐世保からその方向は多良見辺りの山が邪魔しそうなんだけどな。
電波って不思議なもんだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:18:23
>>293
>>294>>274の丁度の間ぐらいの諫早と熊本が全局受信できるところに住んでいる(※諫早ではない、RKKエリアマップ外)が、
6chでは阿蘇南と思われる教育がうっすら映っている。もうすぐこのchは諫早のアナ変で使われるらしいが…

後、19chではTVQの大牟田局がNIB諫早の隣ch、五ヶ原岳や多良岳に遮られているのにもかかわらず音声が雑音が混じりつつ受信できている。
(同出力のFBSやその他の大牟田局は駄目、久留米局は論外。)
また、大きくスレ違いになるがT字アンテナでも九千部のLoveFM(ステレオ)や玉名のコミュニティFMも微妙に受信出来ている。

298 :297:2005/05/17(火) 22:19:37
>>293>>274の丁度の間
の間違いです。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:41:10
 

300 :Χ徳島県飯泉知事Χ:2005/05/18(水) 11:56:55
フジテレビ系列なく『笑っていいとも』ポータブルTVでみれない!お金があったらホリエモン顔負け知事に立候補したい!県職員の背広ネクタイ廃止で省エネと民放複数開局をし革新県政と目安箱設置を公約に!県民苦難解決信条に

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:43:12
>>297
南阿蘇ってこんなに遠くまで届くんだ。南阿蘇では地元しか受信できないのに。
(スレ違いだが、FMなら福岡・佐賀・熊本シティがステレオで受信できる。)

ここには北部九州の人が多そうだから、質問です。
4年前まで山陽町に住んでて、下関局+北九州局受信だったんだけど、
何故かFBSだけはどこかと混信してるのか、受信できなかった。理由がわかる人いる?
ちなみに、受信状況は 北九州V>下関U>TVQ>KRY(ゴーストあり)>>(越えられない壁)>>FBS でした。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:23:18
>>301
同じ35chにKTN佐世保(10kW)
また両隣にsts(36ch,5kW)、TKU(34ch.10kW)。
これらが邪魔しているのではないかと。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:43:51
>>301
元々、東方向の輻射をかなり絞っている>FBS北九州
先に開局したKRYと同系列の為、山口県下の視聴者を奪わないための配慮。
また、広島にHOME35chの割り当てもあり、そことの混信対策もあるのだろう。

304 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU :2005/05/18(水) 21:18:04
>>302
>>301によれば、「山陽町」とある・・・
http://map.yahoo.co.jp/address/35/35422/
↑多分このあたり。

だとすると、このあたりまでstsやKTNが飛んでくるかどうか・・・
むしろ、地元山口のどっかのサテや対岸の愛媛・大分あたりのサテが混信?
>>303の言うとおり、ひょっとしなくてもHOMEが受信できるところかもな。
そうだとしても、瀬戸内沿岸と有明海沿岸の地域って、テレヲタ的には非常に
おいしい地域かもな・・・

三河湾や大阪湾・東京湾沿岸もある意味おいしい場所だから引っ越したい気分。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:00:24

304 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆r0p/Rg8RZU [[email protected]] :2005/05/18(水) 21:18:04 ?


306 :293:2005/05/18(水) 22:18:20
>>296
そう6ch。強いと思われる11chじゃ何も写らないから不思議。
水俣と矢部が6chだけど、まさか矢部の10wではないよな…
http://rkk.jp/companyinfo/area.html

>>297
マップ外ってことは、西彼杵方面の湾沿いの方かな。俺も湾沿いだけど。
熊本方面が見れるとは羨ましい〜TVQが少しでも入るってすごいな。
(俺もスレ違いだが、同じ町内でカーラジオでLoveFM入る地域ある。
この辺りはあとFM佐賀ぐらい。諫早シティFMは弱いからかほとんど入らない…)

なんか長崎ネタが多くて親近感。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:19:25
>>304
氏ねよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:27:15
俺の住んでいる所は福岡局と北九州局の両方の電波が飛んでくる。
そのせいで隣接チャンネルの混信がある。(韓国も混信してる?)
1, 2, 3chは常にノイズがのる。
8, 9, 10chあたりは混信も無くきれいに映るのに…。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:34:48
>>308
それはしゃーないな。U局狙って解消して下さい。それか地デジによるU化待ち

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:05:59
おまけにEスポも始まってるし 1〜3chはきつい

311 :301:2005/05/19(木) 15:37:43
>>302
結構距離があるけど、ここまで電波が届くか疑問です。
ただ、アンテナ方向は一致している・・・
>>303
書き忘れましたが、同じ地区の海沿いの家ではFBS35chを受信できたみたいです。
電波少年を土曜日に見ていたとそこの家の人は言っていました。
>>304
受信地はここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.2.27.032&el=131.4.57.195&la=1&sc=3&CE.x=158&CE.y=202
HOMEは方角、距離的に有り得ないと思います。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:25:04
山陽町に届きそうな35chは・・・
TOS玖珠中継局かな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:09:28
>301
輻射絞っていても、10kwの出力でせいぜい30-40km位しか離れてないから、
そんなに状態悪くなるとは思えないんだが・・・。TVQより劣るとしても。
地形や反射の関係で、アンテナ位置がちょうどNULLになっているとかで、
設置位置を変えてみたら意外と映ったりしたかもね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:11:45
必殺ヌルポ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:25:19
>>314
ガッ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:55:34
>>312
そうだろうね。
あの中継局は結構強いから(大分や中津でもある程度入るとか)。
ってか山陽町って確かもう山陽小野田市だよね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:52:54
>316
これに関連して。
NHK―FM玖珠局82.3MHzが大分市内では電波が強いため、
FM愛媛宇和島局82.1MHzが聴きづらいです。
NHK―FM宇和島局は結構聴けるのですが。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:19:42
>>316
出力100wながらもアンテナ標高が1000m以上で、見通しがいいからね。
元々は、日田など大分県中西部への、放送波中継の拠点中継局の位置づけ。
大分市内南西部や中部でも、難視聴対策で玖珠局受信の家があるくらい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:39:46
>>301-303
実際に皿倉山が望める下関市の東端(王喜漁港付近)で受信調査してみたが、
FBSだけがぼやけてまともに映らない。やはりKRYへの配慮で東面の輻射を絞っているのは確かである。
そのためか下関市中心市街地ではFBS受信用にわざわざ丸山局にUアンテナ向けて受信している家がある。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:49:53
大阪市内からなんとかして中京圏の局は見れないだろうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:00:18
無理じゃない。生駒山が邪魔になるんやない?
35CH(CTV)はKBSとサンに邪魔されるし。25CH(TVA)は県域で無理。
VHFなら指向持たせれなんとか。当方愛知で大阪受信してるけど
KBS34CHが33CH三重と35CH中京のハザマでかろうじて見えてます。
指向強ければ可能性はあるかも?ただSL30クラスのアンテナと30dB以上の
ブースターはいるでしょう。逆に岡山局じゃだめなの?
何か見たい番組あるっけ?中京圏よりよっぽど関西圏の方が魅力だが。
ほんわか、紳助くん、吉本系みれるし。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:12:27
>>316
別府ではよく入るんだけどなー<82.1kHz
別府の35chはFBS・TOS・ITV・EAT・HOMEの5局が混信した状態。日によって聴こえる声が違う。
まぁ昼間は36ch(TOS大分)と34ch(ITV宇和島、家では36chより強い)の隣接障害で何も映らないけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:19:13
>>318
大分市内の場合、上野丘以南では玖珠局のほうが映りがいいよ。
大分市内もかなり山が多いからね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:30:08
>317
この局のお陰で、北九州でもFM大分が聞こえる上、開局時に同局からアンケートが届いた。
門司在住なのに

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:03:21
>>291
遅スレになるが
本荘市内はTUY鶴岡中継局の22chを受信ですね。
多分秋田本局にアンテナを向けているのと思うので反対向きですね。
思いっきり約南西寄りにANTを回してみてザラザラでも映像が映れば
LSL30クラスのANT+30db程度のブースターで実用レベル位で映るの
では?
又は、鶴岡教育6chの隣接妨害が出ないのであればNBS新潟放送
も視野に入れるのも良いと思いますが。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:06:09
>>323
高崎山〜上野丘の影響で、昔からUの映りが悪い地域だったからなぁ。>南大分
昔からの家は野津原、一部で玖珠を、最近の家は大分南受信が主体。
牧や下郡も、十文字原に対して市街地の背後になることや、大分電車区に張り巡らせた
架線の影響で、大分V+玖珠Uや玖珠U一発の家を見かけるね。
大分(十文字原)本局でUを見ているのは、沿岸部の日豊本線より海側の地域が主だね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:53:07
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_
別府市のビジネスホテルのテレビ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:08:34
>>327
それよく出て来るが、一体何と言うホテルよ?

329 :301:2005/05/21(土) 16:59:18
玖珠局の送信場所を調べました。
なるほど、ここからならUHFの100wといえども届きそうですね。
ということで、TOS玖珠局の混信でFAでしょうか?

>>313さんの言うとおりに、設置場所さえ変えていれば、普通に映っていたかもしれません。
ただ地元の人ならわかるように、ここの受信場所はマンションの共同受信で、
アンテナ位置の変更はできなかったんです。
ならば、設置業者はなぜFBSを映さなかったのか・・・
確かに「日テレ系はKRY」という習慣ではあったが・・・
>>322
98年に別府の某ホテル(花菱ホテルの隣)に泊まったとき、
チャンネル案内で「テレ朝系は広島ホームテレビ」と堂々と書かれていました。
OABもすでに開局していたのに・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:24:53
そういえばCTBが開局するまであった、別府のCATV局(共同受信のみ)
では、当時なかったテレ朝系のフォローとして、広島HOMEを再送信して
たなぁ。高崎山中腹で受信って聞いた。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:22:00
地デジが始まっても静岡東部伊豆の住民は何とか頑張って
在京局を地デジ受信しようとするんかね?
静岡のテレビはテレ東2〜4週遅れだとかテレショップが異常に
多かったりするから見れるならその方がいいかもしれんね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:47:35
明日から大分出張で別府に泊まるんで、四国波を体験させてもらいます。
ちょっと楽しみw

333 :松山市民:2005/05/22(日) 23:31:24
>>332
愛媛のテレビは独特ですよ〜 静止画のCMがやたらと多いし。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:44:09
>>333
楽しみだー 映り具合も楽しみー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:48:54
>>334
別府のまともなホテルなら愛媛U局は全くノイズ無しで映る筈。
報告待ってるよ。

336 :332:2005/05/23(月) 22:32:46
ホテル着いた。西○インというとこなんだが、配線でいうと、テレビの前に
チューナーみたいな装置が付いてて、そこからV端子で液晶テレビに出力して
いる。テレビ側にチャンネル設定はなく、リモコンもチューナー用しかなく
何もいじれない。。orz  結果大分3局しか映らないぜ。
もうちょい調べてみます

337 :名無し募集中。。。 :2005/05/23(月) 23:26:39
>331
東京タワーの出力が10KWになってから地デジの受信を試みる予定。
ダメなら終了ってことで...

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:34:19
海沿いなら湯河原局や大島局でトライするのが確実

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:12:39
>>338
それって小田原局と新島局の間違いじゃね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:24:38
>>332 >>336
 情報乙。できれば次はこっちの方へカキコちょ。
 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1074090220/l50

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:29:07
>>331
根府川の海沿いでは、いまでも東京タワー含むMXと、tvkは5素子でも
うつるよん。



342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:46:44
確か2KWで試験放送やったときに熱海でMX以外受信できたらしい。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1007681168/358-359
T-comに関しては設備面はOKだろうけど法的には?だろう。
T-comユーザーとしてできなければ解約の方針だし直接受信もやってみないとも分からないが
在静ローカルの中継局が同一chで出す予定なのでたとえキー局が直接でOKでも中継局が送信始めたら
ブロックされてあぼーんだろうな。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:51:55
ちょっとずれるが・・・
テレ東は番販である意味稼いでる部分もあるわけか。
テレ東が関東以外の地域で受信できてしまえば、
その分、番販する必要が無くなって利益が出なくなっちゃうんだから
仕方ない罠。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:04:15
>>342
>在静ローカルの中継局が同一chで出す予定なのでたとえキー局が直接でOKでも中継局が送信始めたら
>ブロックされてあぼーんだろうな

それは静岡県東部のはなし。
「関東である熱海」の静岡局中継局は
NHK-G 33ch, NHK-E 13ch, SBS 14ch, SUT 15ch, SATV 17ch, SDT 29ch
なので、東京波受けは無問題。

345 :TBSを見れない秋田人:2005/05/24(火) 23:44:09
>>325
レスありがとうございます。
夏のボーナスでチャレンジしてみます!!
ちなみに本荘の方ですか?




346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:52:17
新潟でテレ東が受信できるのは上越だけ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:57:20
ケーブルで可能な上越地区以外にも
群馬県境の湯沢でも視聴できる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:51:44
>>340
スレ違いで正直スマネ。反省してくる

349 :綱島テレビ:2005/05/26(木) 18:37:39
>>1-331
http://www2.spline.tv/bbs/teregazo/ へ
画像を貼って 遠距離受信に画像で貼ってね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:15:37
>>336
すぐ隣のでっかいデパート(トキハ別府店)の家電売場行けば愛媛U局が映ったのに。
ブースターを付けてないのか、あの辺りにしては映りがあまり良くなくて少しノイズが入ることもあるけど。

しかしあんな大きいホテルで大分しか映らないとはな…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:01:33
>350
ホテルによってTVに対する考え方が随分違うんだなぁ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:02:04
>>351
西鉄ホテルは県外の企業だから愛媛を受信しなかったのかも
近くに住んでるけど周囲のホテルはどこも愛媛にアンテナを向けてるよ
別府駅周辺は愛媛UだけのところかCATV(福岡も映る)が多いけど、鉄輪温泉は愛媛V+Uを結構見かける

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:19:27
>>350-352
>>340

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:14:55
新潟県妙高市で昔から秋田V局が映ることがあったんですが、今日は4〜12ch用アンテナしか設置してないのですが
2chで秋田教育(通常は長野総合)が映ってたのでチャンネルを回してみたところ、初めて31chの秋田朝日放送が見れました。
37chは地元とかぶってるので映りません。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:04:46
age

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:49:13
>>354
妙高市は東京キー局が受信可能ですか?同じ新潟県民なので少し気になります。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:18:52
>>354
俺秋田だけど、逆に5、21、29、35ch映るときがある。

358 : :2005/05/31(火) 18:34:40
>>357
35ってAKTの能代とかぶらねぇか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:09:44
青森県中泊町小泊地区では、在秋U局が携帯テレビでそこそこ見られたので屋外アンテナを設置すれば良好に視聴出来るかも?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:04:09
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls14tmh/ls14tmh.html

361 :357:2005/05/31(火) 22:07:37
>>358
俺秋田市だから関係ない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:08:05
>>356
1,3,10chは高田局につぶされて映りませんが、テレ朝は横じまで混信してるのがわかります。
4chは糸魚川局と混信しつつ映り音も出ます。
6chは糸魚川局に大体つぶされてあまり映りません。
8chは大して映らない新潟局につぶされてますが1回だけ映りました。
12chは何が見えるのかさっぱりわからず、音もザーザーな新潟局で東京局との混信もわかりませんが、
時々(特に夕方が多い)横じま模様が出ず、いきなりピカピカと混信しながら映り音も出ます。
このときの何回かの数秒間は、うちで受信する長野局並みのきれいさで映ることもあります。

結果的には一番見たいテレ東が一番きれいに映ることがあり、日テレも見づらいながら結構映ります。

>>357
そうなんですか。でもうちは新潟局がまともに映りません。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:12:37
>>362に追記ですが、16chで映像がかすかに見えて音も聞こえます。
他に16chで受信可能と思われる局がないのと、音の内容からして放送大学でしょう。
14chは何も映りません。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:50:20
>>362
とても参考になりました。親切にありがとうございました。

365 : :2005/06/01(水) 21:11:32
>>362
妙高市でも場所によっては映りのいい場所とゲスゲスな場所あるんだな。
東京民放が全部まともに見える場所ってどのあたり?

14のMXTVや16の放送大学がまともに映る場所なら引っ越してみたいんだが。

366 :れだせんとらる:2005/06/02(木) 14:35:44
こちら阿南市南部ですが
テレビ和歌山(和歌山局30ch)とテレビ大阪(大阪局19ch)が視聴可能でつ
ちなみに引っ越してしばらくはNHK大阪総合も見れますた(今は総合は徳島のみでつが…)。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:42:13
>>365
旧妙高高原町の杉ノ原(妙高山中腹〜)は映るんじゃないでしょうか。スキー場やホテルでVHFを設置しているところもありますし。
旧妙高村の関・燕温泉あたりも中腹なのでいけそうです。
ですが妙高山の中腹だと新潟局や高田局との混信も影響があると思います。糸魚川局は山の反対側なので問題ないはずです。
旧新井市の西野谷は有名です。びっくりするほど映ります。
混信も高田・新潟局方向に山があるのと東京局自体の電波が強いので、注意して見るとたまにある程度で全然問題ありません。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:47:38
>>365
あ、引っ越すとなると話は別です。
妙高山中腹なんて名前のとおり何もないですし、西野谷は高田まで車で30分、長野までは1時間かかります。
在京局が映る場所で都市部なら長野市北西部がお勧めだと思います。浅川や上松は特によく映ります。ポケットテレビでも映りますから西野谷並みです。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:57:16
静岡県湖西市白須賀町サークルK海岸付近

ケータイテレビにて

地元VHF局
4CH 6CH 8CHはほぼ映らない

地元UHF局
28CH 30CH 34CHはかなり綺麗な画質

三重伊勢局
47CH 49CH 53CH 55CH 57CH 59CH 61CH
結構映ります。カラーで。多分伊勢にUアンテナ向ければ
地元並み高画質で見れそうです。某板に三重を浜松で
みたいなのがありましたが受信ポイントをおさえればケーブルで
可能かもね。ここまで映るとは思わなかった。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:26:34
>>368
詳しいですね!長野市北西部はキー局が普通に受信可能なんですか?キー局が観れない地域でキー局を観れたら幸せですね!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:10:13
長野県軽井沢町

2 NHK長野総合(スノーノイズあり)
4 日本テレビ(良く映る)
6 TBS(画像悪い、ゴーストあり)
8 フジテレビ(スノーノイズあり)
9 NHK長野教育
10 テレビ朝日(キー局では一番映りがよい)
11 信越放送
12 テレビ東京(良く映る)
20 長野朝日放送
30 テレビ信州
38 長野放送

NHK東京は映らず…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:21:41
>>371
軽井沢でも受信可能でしたか!羨ましい限りです。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:58:08
軽井沢はやはり映るのか
フジの関東地区の天気の時大雑把なのじゃなくて細かいのだと軽井沢出してるもんなぁ・・・
まああれはただ首都圏から近い観光地って事だけかもしれないけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:32:31
軽井沢は国道18号線沿いだと東京向けVHFがよくある
小諸とかサンライン沿いにもあったっぽいけどずれてただけかも

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:46:16
http://www.kochinews.co.jp/0504/050416headline01.htm
これで何とかならないかな・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:14:18
http://www.saganet.ne.jp/ship/H16%20kouenkai-2/slide2.pdf
↑佐賀県の県外波受信の状況が良く分かる資料を見つけた。
おもしろいと思ったのは佐賀県中原町で、長崎県の放送を
受信している人の割合が80%以上という所(P9の「8 受信状況
(長崎県の放送)」の所)。なんでこの中原町付近は中原町だけ
長崎県の放送の受信率が高いんだろう。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:34:09
今朝の放送開始?あたりからNHK総合の映りが減力放送の時みたいな感じ
(縦の線が出る、とか)になるんだけど…誰か原因とか分かんないですか?
場所は埼玉の所沢です。昨日までは普通に受信してました。
心当たりと言えばきょう未明の減力放送しか…

微妙にスレ違いスマソ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:44:24
>>377
今もそうならNHKへ電話汁。
夜中だったら、減力放送のせい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:26:14
>>376
これ面白いね。現在の佐賀県のテレビ受信状況が一覧できる。
脊振村と七山村は佐賀の放送を受信している家が20%以下だということや
福岡波受信できるエリアより熊本波受信できるエリアのほうが広かったり
北九州波を受信している地帯があったり・・・などなど。

中原のあたりはちょうど山の陰になって九千部の電波が届きにくいんだろうな。
しかも熊本や大牟田も映りにくいから仕方なく長崎局(諫早?)受信しているのでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:28:10
チョン男は反日の癖して日本の女は大好きな様だ
http://www.japanstar.net/
裸の女が写ってるが、もしかして寒流ブームで韓国旅行に行って
チョン男とやちゃった日本の女だろうか?
かっこ悪〜

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:37:37
>>376
もっと詳しい資料がある。
放送のデジタル化に対応した生活と行政の研究会 報告書
http://www.pref.saga.lg.jp/portal/ty-contents/resources/821/file2/040610190459/houkoku.pdf

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:04:46
日本のテレビ映るぞ

韓国プサン、サハリン、国後島、台湾で受信可能!!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:41:59
>>376

>>381
の徳島県版はありますか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:19:42
>>379
>>381を見ると、中原町でも福岡受信率は高いみたいだが。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:54:16
くだらねえな。そのうち電波じゃなくネットになるよ

だいたいいま光ネットでどこでも見れるだろ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:08:38
くだらねえな。そのうち電波じゃなくネットになるよ

だいたいいま光ネットでどこでも見れるだろ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:17:40
>>385-386
こういう奴が国会議員に多い東京しか見てないバカなんだよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:36:03
>>385
ホリエモンと同じ考えの愚かな奴。日本全国津々浦々まで光が引けるか? 

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:08:15
北海道の道東在中の方に聞きたいのですが、地元のケーブルテレビを使わず
TVh(テレビ北海道)を遠距離受信してる方いらっしゃいますか?

もし、いらっしゃいましたら出来るだけ詳しく教えてくれませんでしょうか?


390 :潮来の鬼太郎(@):2005/06/09(木) 12:37:52
痛いとこ〜言ぃ〜ったろぉぉぉ〜ちょっと威借りれぇ〜ばぁ〜
卓上ぉ〜にいそうな渡気取りぃ〜
これぇ〜でぇ〜 いいのぉ〜だぁ〜 アナの移りぃ〜香ぁぁぁ〜がぁぁぁ〜
亀がぁ〜浮くままぁ〜西や久ぃ〜
『た』の行ぉ〜 なぜに目に付ぅ〜く〜 痛いとこぉ〜のたぁぁぁ〜さん〜

遠隔のヘ〜リポォォォートが〜近づくようぅ〜じゃ〜
振り分けぇ〜遺骨重かろうにぃ〜
『わけぇ〜はぁ〜 引くなぁ』〜とぉ〜 わかってみぃ〜せぇぇぇ〜るぅぅぅ〜
獅子なぁ〜一重のぉ〜うけ まぁ〜くぅ〜りぃ〜
『な』の行ぉ〜 前髪また退くぅ〜 痛いとこぉ〜のなぁぁぁ〜さん〜

浴びる猛者ぁ〜大虎ぁぁぁ〜で居間空(から)知ぃ〜ったぁ〜
女のぉ〜旨の素行の底ぉ〜
初婚〜はぁ〜 セキの祝ぅ〜 大見えがぁ〜わぁぁぁ〜へぇぇぇ〜
フニンにぃ〜かくしてぇ〜アカすぅ〜花ぁ〜
○田ってよぉ〜 あの娘裃(かみしも)ぉ〜 イタルとこぉ〜麻ぁぁぁ〜

(・∀・)コレデイイ、ノダ?

訂正
愛人をつぐなえば→哀史をつぐなえば
着痩せすぎたの→囃しすぎたの
子供生みたいな→どこも『ヒサイ』な 机上です、編集長ぉ〜



391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:26:35
関東平野で、UHF−TVの100km超くらいの受信マニアは、居ませんか?
たとえば、埼玉から福島受信とか。
できれば、毎日の受信状況なと書き込まれているページはないですか?



392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:02:26
>>391
栃木県那須塩原市

今現在の状況....

14 MX(140km:白黒画像悪い)
16 放送大学(140km:画像悪い)
31 TUF(90km:画像悪い)
33 FCT(90km:とちテレ矢板局に潰され受信不可)
35 KFB(90km:画像悪い)



393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:56:37
>>392
ありがとう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:47:11
>>389
道東でも直接受信できるのは帯広周辺だけ。帯広市内や隣町の音更町、芽室町など
では、ごく一部の家庭や個人経営の電気店等の上に、手稲山送信所の方向に向けて
UHFの特大アンテナ(30素子以上)がかなり高く上がっています。
帯広のケーブルテレビでは、TVh開局から専用線開通までの間、ケーブルテレビがある
建物の屋上に特大アンテナを設けて直接受信していました。
もっとも、大昔、HBCテレビが手稲山に開局したときは、十勝地方(主に帯広以西)
や北見、網走周辺で手稲山から発信する1チャンネルを受信していた家庭が多かったそうです。
また、HBC釧路放送局がテレビ開局のとき、電電公社(現NTT)の回線開通が当時未定だった
ので、今のHBC帯広の送信所があるところに超特大パラボラアンテナを設置して、手稲山からの
電波を直接受信し、そこから3段中継でHBC釧路に電波を送っていました。
帯広開局後も約10年間、回線費節約のためこの中継方式をとっていました。
帯広周辺は回りは山に囲まれていても、すぐ近くに山が迫っているわけではないので、
送信所の標高の高い手稲山からの電波が入りやすい環境にあるようです。
(手稲山から帯広までは直線距離で約160キロ)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:17:18
>>381
面白いね。
都道府県別チャンネル数のとこで茨城県 6チャンネルってなってるけど間違ってる?

396 :れだせんとらる:2005/06/10(金) 13:42:02
こんにちは、徳島県阿南市新野(あらたの)町東部地区
(←WOWOWデジタル加入時の場合。無印の場合は親局からの受信)

1ch:JRT四国放送
3ch:NHK徳島総合テレビジョン
4ch:MBS毎日放送
6ch:ABC朝日放送
8ch:KTV関西テレビ放送(徳島ではメーカーによっては徳島31ch)
10ch:YTV読売テレビ放送
19ch:TVOテレビ大阪
30ch:WTVテレビ和歌山
38ch:NHK徳島教育テレビジョン(=番組内容はほぼ大阪教育局と同じ)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:15:13
>>391
今やってないんだけど、
都内のマンションで、屋上に30エレのアンテナ立ててた。
夏限定で福島と長野のU局が受信できたよ。
普段は関東U局しか入らないんだが、
真夏日の翌朝で、放射冷却で気温が下がった日昇前後数時間のみ受信できたから、なんか理由があるんだろうね。
多少ノイズのちらつきがあるものの、カラー・ステレオで良好に受信。
地形的な影響か山梨は入らなくて、遠い美ケ原の電波が入ってたから、UHFは直進性が高いんだなって感心した記憶がある。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:30:15
>>394

参考になりました!ありがとうございます。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:42:00
>>397
地デジなら更に鮮明なのでは??

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:20:37
400

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:26:35
>>394
1chだから道東までカバーできたんでしょうね。
そういえばラジオ板の何かのスレで、北見市あたりでFMノースウェーブを受信できるかどうか
聞いてきた人がいたと思いますが、場合によっては可能なのかもしれませんね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:07:01
静岡県御殿場市中畑で東京タワー波を受信 [マスプロ室内アンテナ+ソニー10型テレビ]
 
1 NHK東京総合(電波弱い、白黒、ゴースト)
3 NHK東京教育(カラー、キレイ、在京V局で一番映りがよい)
4 日本テレビ(カラー、少しゴースト)
6 TBS  (カラー、ややゴースト)
8 フジテレビ(白黒、ゴースト)
10 テレビ朝日(電波弱い。白黒、ゴースト多し、在京V局で一番映りが悪い)
12 テレビ東京(8chと同じ)
14 東京MXテレビ(電波弱い、白黒、視聴不可)
16 放送大学(カラー、ゴースト)
31 SDT 本局(混信、電波弱い)
33 SATV 本局(電波弱い、白黒)
35 SUT 本局(33chと同じ)
37 SUT 御殿場
41 SDT 御殿場
42 tvk 本局(普段は41chSDT御殿場と43chSATV御殿場に潰されている)
43 SATV 御殿場
45 SBS 御殿場
47 NHK静岡総合 御殿場
49 NHK静岡教育 御殿場
51 NHK静岡教育 三島
53 NHK静岡総合 三島
55 SBS 三島 
57 SATV 三島
59 SUT 三島
61 SDT 三島
  




403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:53:19
岡山の南、平野部で関テレ(8ch)をかすかに受信できたのですが、
これは季節的なものなのでしょうか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:43:33
>>403
ラジオダクトかもしれないですね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:07:14
確か、長野のCATVは美ケ原で関東キー局を受信してるんじゃなかったか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:07:23
美ヶ原じゃ長野局があるから混信すると思う。
局が近いと周波数がずれてても映るんだよね。記述的な問題だと思うけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:04:14
>>389
参考程度に、十勝地区での受信映像
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:33:49
>>402
今度は在京キー局のデジTVのリポたのんます。




409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:42:48
>>405
諏訪市だと首都圏のTV局見れるよ、ケーブルで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:52:12
新潟はアンテナ上げれば関東の放送見れますか。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:41:00
>>410
越後平野でフジとテレ東はまず無理じゃないか?
湯沢なら普通に映るとか。佐渡でもいけるかも。
妙高でもまあなんとか映るが場所によってはよく映る。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:07:04
>>407
実家が帯広だけど、郡山で放送大学受信した時より映像が良くて驚いた。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:52:01
>>411
苗場に行ったとき関東波受信してた。苗場は湯沢でも外れだからどの辺まで可能かは不明。
妙高方面だと上越のケーブルテレビがテレ東受信してるところとかになるのかな。
余談だけど教育が24時間放送する前は長岡でも停波時テレ東が白黒で確認できたけど今はダメだね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:59:48
>>407

わざわざ、ありがとうございます。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:10:57
静岡県御殿場市中畑
八木UHF30素子+ブースター40+ソニー液晶テレビハッピーベガ19型
地上波デジタルアンテナレベル
27ch NHKG 23
26ch NHKE 17
25ch 日テレ 21
24ch テレ朝 20
23ch テレ東 20
22ch TBS 14
21ch フジ 09
20ch MX 05
18ch tvk 00

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:28:35
越後湯沢で長野の局は見られる?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:23:42
>>416
無理じゃないか?
V局なら見れるかも

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:46:59
長野県内のケーブルで東京波を見たことあったけど、
時間帯によっては右ゴーストが結構強くなってたり
メダカノイズがチラチラ出ていたりしてたな。
でも感度のいい時は関東と変わらないほどの高画質だったよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:41:12


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:03:20
新潟県妙高ですが50km程度離れてる長野県の戸隠陣場平局3w
妙高高原局との混信の影響で、26chテレビ信州のみ確認できました。
36chのNHK-E長野は110km程度離れている佐渡相川局U30wの新潟テレビ21につぶされてます。
映像は見えないに等しく音も出たので確認できました。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:06:07
名古屋なんだが、日経新聞にはなぜかKNBと静岡の番組表も書いてある。
これって地デジかBSデジタルに入れば名古屋でも見れるのか?
それともただ単におこぼれ電波で映る地域向けに書いてあるだけ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:17:27
>421

これを見たと思われる、パナソニックが発売した放送局が既にプリセットしてあるラジオに、名古屋地域に何故か「北日本放送」が入っていた。
まぁ、広域ということで、奥飛騨でも聞こえる北日本放送、東三河でも聞こえるSBSというのは考え過ぎかな。
だったら、大阪局が入っていないのが解せないわけだが。


様は、穴埋めだろう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:25:05
>>421-422
それを言ったら、東京都内で配られる毎日新聞夕刊のラジオ欄に
普通まず聞くことができないはずのK-MIX(静岡エフエム)の
番組表が載っているのも解せない。

だから>>422が言うように…

>様は、穴埋めだろう。

ということだろう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:54:03
夕刊は一局あたりのスペースが狭い分、載っている局の数が多いね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:46:11
>>423
新幹線等の通勤者向けじゃないの?

区域外から来る人も都心じゃ多いだろうし。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:27:14
遠距離受信のためにアンテナ設置などに費用を出すよりも、
ターゲットとするエリアの土地が安い地域に

・中古プレハブ小屋(せいぜい10万円程度)
・ADSL回線
・中古PC(PIIIで3000円程度)
・中古テレビチューナーカード
・最低の廃棄UHFアンテナ(電器店からタダでもらう)

を購入してVNCで遠隔操作したりして、ストリーミングした方がデジタル化後も確実じゃない?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:34:14
↑こういう「遠隔操作で他地域の放送を見る」っていう書き込みを
たまに見かけるけど、実際に今やってる人っているのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:40:49
ソニーのあれを使えば簡単じゃん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:58:50
>>428
まだ売ってるのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:11:04
>>426
後、それに電気代な。
しかし、何らかでサーバーマシンの電源が落ちたら
誰が電源入れに行くんだ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:42:30
>>430
エロい人

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:58:32
>>426
と言うか、
>ターゲットとするエリアの土地が安い地域に
>・中古プレハブ小屋
>・最低の廃棄UHFアンテナ
よりも、
関東もしくは関西の安定して受信できる地域で、
ADSLor光
無停電装置
ANT
を備えたサーバー置き場が有った方が・・・

誰か、環境を貸し出してくれる業者きぼう


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:15:22
>>430
BIOSの設定で毎日指定した時間に起動するようにしておけば、
万が一電源が落ちたとしてもその時間が来れば起動できるかと。
ただし、本体の破損や野良猫等によるコード脱落などの物理的なものに関しては対処不可能だが。

gc
lud20190701082206
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvsaloon/1106231670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_ 」を見た人も見ています:
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part6 ●_
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part8 ●_
地上波デジタルの遠距離受信 その22
地上波デジタルの遠距離受信part23
AMラジオの遠距離受信報告スレッド
令和の福島県地デジ遠距離受信!
【遠距離受信】BCLラジオの思い出
AMの遠距離受信について語り合うスレ09kHz
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6.1
地デジ・ラジオ遠距離受信入門 〜アンテナ系部門〜
AMの遠距離受信について語り合うスレ10kHz [無断転載禁止]
AMラジオの遠距離受信ってもしかして普通のことじゃなかったの?
▼EスポによるFM遠距離受信報告スレ 4MHz▼ [無断転載禁止]
【朗報】ひーわたんがフジテレビの地上波番組のMCに抜擢される
【悲報】4月からSKEの関東地上波テレビのレギュラーがゼロになる
【祝!地上波復活!】 お前らの大嫌いなベッキー フジテレビの「ワイドナショー」で地上波復帰決定w [無断転載禁止]
【朗報】7/20夜9時から是枝監督の「万引き家族」の地上波初放送が決定 フジテレビの土曜プレミアムで完全ノーカット放送
【テレビ】地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在
【TOKIO】<長瀬智也は干されるのか?>辞めジャニ≠スちのその後を追跡!中居と今井以外は総じてテレビの地上波には出づらい状況 [Egg★]
もうホント地上波テレビ放送ダメだなダメ終わってる
地上波のテレビ番組ってどうしてこんなにひどくなったんだ?
【テレビ】地上波では放送NGになった綾瀬はるかの“お宝作品”
【速報】テレビ東京 大晦日にあのAA級映画最新作を地上波初放送
eスポーツ、地上波で放送へ 『RAGE』にテレビ朝日が参画
「君の名は。」来年1月3日に地上波初放送 テレビ朝日系
船木結、2日連続地上波人気テレビ番組出演wwww [無断転載禁止]
【テレビ】 「風の谷のナウシカ」視聴率10・4% 地上波18回目
【テレビ】酒井法子アイドル時代の名曲20年ぶり地上波で披露 [フォーエバー★]
【おっ!サンテレビ】異種族レビュアーズ放送中止 地上波はKBS京都のみに
【テレビ】地上波ゴールデンに「例のプール」が登場 ネット動揺「ご飯吹いた」
年末年始の地上波テレビ番組に出られない事務所メンバーってグループに必要ないよな?
【サッカー】<U17女子W杯>リトルなでしこがW杯連覇に王手! 地上波フジテレビで生中継も決定!
【テレビ】極楽・山本、10年ぶり地上波!30日放送「めちゃイケ」で [無断転載禁止]
【テレビ】『名探偵ピカチュウ』、5・22金ローで地上波初放送 竹内涼真が声優初挑戦
【テレビ】 地上波初放送の『君の名は。』がTwitterで大人気!Z会・SoftBankのCMも話題に
【テレビ】ケンドリック・ラマー明日NHK『おはよう日本』登場 地上波初インタビュー
今年の総選挙上位7人の中で9月10月の個人の地上波テレビ外仕事が皆無なメンバーがいるんだが…
おまえらが毎週毎日楽しみにしているテレビ番組はなんですか?地上波BSCSネットなんでもok [無断転載禁止]
【芸能】ダウンタウン浜田「昔やったらできたことが今の地上波ではもうでけへん。テレビ局潰れるんとちゃいますか」★3
【お笑い芸人】<芸人の素人イジりに疑問>地上波テレビに強まる「閉じた」感覚[茂木健一郎] (メディアゴン)
テレビにさすだけでスマートテレビ化 アマゾン ファイヤースティック売れて流行中 地上波オワコン
テレビにさすだけでスマートテレビ化 アマゾン ファイヤースティック売れて流行中 地上波オワコン
テレビにさすだけでスマートテレビ化 アマゾン ファイヤースティック売れて流行中 地上波オワコン
プロ野球の日本シリーズを中継するテレビ局が悲鳴! 視聴率が爆死連発で地上波からついに消滅か? ★2 [首都圏の虎★]
【テレビ】<加藤綾子アナ>フジテレビ「スポーツLIFE HERO’S」終了で地上波レギュラーは1本に...
【野球】日本テレビ、2016年の巨人軍主催ゲームの放送予定を発表!地上波のナイターは5試合(全国ネット)★2
【テレビ】<莫大投資で巻き返しを狙うテレ朝のアニメコンテンツ>『君の名は。』を、来年1月に地上波で初放送!
【メディア】面白かったら何でもあり? 地上波テレビから『オカルト番組』が消えた“ごもっとも”な理由[08/18] ©bbspink.com
【アニメ】フジテレビさん、全国地上波ゴールデンタイムで「鬼滅の刃」を一挙放送してしまう模様wwwwwwww
【テレビ】 IT/イット “それ”が見えたら、終わり。:「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送 R15の当該シーンは編集 2019/10/17
【社会】許された? 小出恵介 久しぶりの地上波出演にファンが感涙!「テレビ朝日さんありがとうございます!」[12/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
ベビーメタル新エース鞘師里保、ついに地上波テレビ歌番組に初登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ 木村拓哉 ■ フジテレビ 『土曜プレミアム・HERO【地上波初放送2015年実写邦画No.1の大ヒット作】』 ■ 21時00分〜23時20分 ■ [無断転載禁止]
テレビ実況スレ(地上波)
地上波はメタル
遠距離で別れた人6
地上波】ランキング【報道
海外組の遠距離恋愛スレ part2
地上波からアニメが姿を消す日 8日目
地上波からアニメが姿を消す日 7日目
【不倫・浮気】- 不倫の遠距離恋愛 65
【不倫・浮気】- 不倫の遠距離恋愛 59
【不倫・浮気】- 不倫の遠距離恋愛 64
【不倫・浮気】- 不倫の遠距離恋愛 40
06:45:24 up 32 days, 7:48, 0 users, load average: 69.75, 66.59, 71.62

in 0.058684825897217 sec @0.058684825897217@0b7 on 021420