>>1
おつです。オークスダービーで進行速いだろうし、早めに立てられて良かった >>1乙です
板2は保守しなくてもそうそう落ちないんじゃ
皐月賞上位組は全く買う気なしだったが、確かに直線一気では決まらなそうな高速馬場
ダービーさっぱり分からんぞ、イメージはワールドエースとゴールドシップが差し損ねて、ブリランテとトーセンホマレボシのディープが先行粘り込みしたダービーか
ダノンプレミアムに勝って欲しい馬場か??確かにあの強さで無敗のダービー馬
になったら、ノーザンファームはディープの後継として大喜びだろうが 毎日杯1着馬→ダノン→エポカorワグネと予想
ダノンはノーザン生産馬じゃないし・・・
終わってみれば府中2400でキングマンボ系のワン・ツー
今targetでデータ見てたけど中山2000の時計ってダノンの弥生賞の時よりエポカの皐月賞の時のほうが早かったんだな…
まあ府中に替わるからあくまで参考なんだがちょっと意外な印象でしたわw
ダービーの有力所がディープ、オルフェ、カナロア、ハーツ、ルーラー、ハービン、ステゴ
金満的にも予想しがいのある一週間になりそうだね
東京と中山、金満が狙うならどっちかな。
G1全然当たらないんだけど。
>>15
まあ、今回のオークス、キングマンボ持ってる馬多かったからな
とはいえリリーノーブルがラッキーライラックを逆転できたのはそのあたりかもしれん
母父キンカメのキタノ、ワグネリアン、ブラストの3頭でいくかな
3着候補にコズミック 予想しがいがあると言うが先週は擁護できないくらいに酷かったぞ…金満的にラッキーに逆転は不可能ってわかってたのに
自分の都合のいいように解釈し過ぎだろ。もはや金満予想でも何でもない
874 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 3dc5-UEah)[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 14:33:57.48 ID:95Nvipah0
>>872
母系に入ってたらまた違うのでは?
エポカドーロが皐月勝ったしラッキーは自分のリズムでいける自在性が武器だしそういう脆さは明らかにないし
876 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK2b-i7S3)[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 14:58:39.03 ID:1J6/ogMsK
>>875
なんかひっしでわろた
877 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sa11-UEah)[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 14:59:05.94 ID:vB9eysC6a
>>875
今月?
どちらにしろラッキーにはその弱点ないからそこは気にしなくていいんじゃないか? >>20
3着にきたからいいじゃん
もしかして消したのか? ニューベリーとかも金満て感じだなー
美味しい馬券を取らせて貰ったことはないけど
まず、弥生賞を買った馬を切ります
次に、皐月賞を買った馬を切ります
良馬場っぽいし先行馬も居るから2分24秒ぐらいかねえ
ディープ産駒は消耗するからフローラから勝って臨むとよくないってヴィッシユの時に亀谷が言ってたな。
王様コラム
◎ダノンプレミアム
○エポカドーロ
▲グレイル
ダービーの検討に大切なのは素直な心、ふさわしい馬を初心者の気持ちで選べばいい。
ダービーに強い父はディープインパクト。
同産駒を前走の着順でわけると
3着以内(3.2.3.15)
4着以下(0.0.0.7)
これに当てはめると買いの条件はダノンプレミアムになる。距離延長を不安視する声もあるが母の父がインティカーブなら2400は心配いらない。母系にダンチヒを持つディープ産駒はG1に強い
対抗はエポカドーロ。父に近い成長曲線を感じさせる。
単穴はグレイル。東京2400でハーツ産駒は不気味、警戒すべきは皐月で後方から追い込み不発なハーツ産駒
皐月で後方から追い込み6着なグレイルは過去の同産駒の連対馬とよく似ている
>>31
ありです。前走4着以下は無しなら、ワグネリアンもキタノもないのか。
エポカは中山買い東京消しの出し入れだと思ってたので意外。
グレイルは大臣が東京で切れる感じでもないと言ってたけど、どうなるかな
内枠に入らない限り厳しいと思うんだけど オークス掲示板内が3.4角一桁だし
今の東京で前にいない馬はノーチャンスだと思う
グレイルは厳しい
穴ならアポロソニックみたいな前で残れそうな馬を探したい
>>33
先行馬で人気無さそうなの
ジェネラーレとトライアル勝ち馬2頭か
面白そうな3頭ではあるな 皐月で後方から追い込んでダービー巻き返したハーツは本番は無理に先行したワンアンドオンリーと共同勝ってるスワーヴ。グレイルは共同大敗がとうか。
戦ってきた相手関係見てもステルヴィオ、ワグネリアン、キタノ、グレイルあたりの末脚に自慢軍団はドングリに見えるしこんなかから買うなら1番人気無さそうなグレイルかな
グレイル過去10年の結果見てたときに皐月6着いいなーって思ったんだけど
厩舎も馬主も地味だからラジオニッケイとか小倉で買おうと思いました
グレイルはいかにもエンジンのかかりが遅いハーツな気がしてならない
今回も終わった頃に突っ込んできて5着みたいな
ブラストワンピースの東京の一気の脚はタヤスツヨシ思い出したけど相手が弱いだけかな?
ハーツは勝てないで2、3着にのイメージだから
やっぱ蛯名だな
ダノン1番枠とは勝って下さいと言わんばかり
皐月賞回避→ダービー直行って記憶にないけど
能力あるならトライアル飛ばしてシンザン記念→桜花賞で勝ったアーモンドアイみたくあっさり勝ってもおかしくないかな
最近は調教技術が上がってるよねファームの技術かもしれんけど
>>45
間隔としてはコンコルドとほぼ同じだな。
たしかコンコルドは皐月賞じゃなく、ダービートライアル回避しての直行だったと思うけど
最近は外厩の効果が大きいと言われるけど、ダノンはずっと厩舎で調整してたんじゃなかったっけ? 王様の言うとおり素直な心で内枠の人気馬本命です
ダノンかぁ〜…
弥生→ダービーて新聞だとギリギリ休み明けにならない間隔か
2000mの新馬戦で後半5F57秒7で走ったワグネリアンを信じろ
ディープ級やで
ワグネリアン小さいけど
小さいダービー馬っていたっけ?
丸山は置いといて、アルバみたいな善戦マンはクラスが上がっても馬券に来るって本家であったよね
ウインバリアシオンっぽいハーツかな
サラブレモバイルのスマホ版が7月のリニューアルからキャリアメール以外のフリーメールに対応するようで。
これを機に脱キャリアも有りかな。
>>14ダノンはノーザン産じゃなかったね、勘違いしてた
ただ、ロードカナロアがキンカメの後継として社台に入れられたように、ダノンをディープの正統な後継として社台に迎え入れたそうな気配は感じる
ダービー勝って下さいと言わんばかりの枠順と高速馬場だから
王様素直な気持ちで予想と言ってるけど、エポカとグレイルは先行馬なら34秒前半、差し馬なら当然33秒台の脚が求められる今の馬場に合わないんじゃない?そんなに切れるタイプに見えないけど
ハーツなら蛯名の馬で良いと思うんだが、何故グレイルなんだろう 勝ってほしい馬場か?と言ったり勝ってくれと言わんばかりの馬場と言ったり支離滅裂やん
まずは内枠で上がりが速いディープ産駒のキタノコマンドールの単複でいいんじゃないか?馬単なら相手は2着にハーツ5頭を並べるだけ
>>64
>>13は(JRAや社台系がディープ産駒)ダノンに勝って欲しい馬場か?(いつも通り切れる馬有利の高速馬場だから多分そうだろうな)
で、>>45見て絶好の枠に入ったからやっぱり勝って下さいと言わんばかりだなと感じただけで、特に矛盾は無いと思うけど
キタサンブラックが本当に全部運で内枠を引いて、厳しく競りかける馬がほとんど居なかったの偶々と思ってる?キタサン強いのは間違いないけど
王様が別の雑誌の連載で福永とワグネリアンを誉めてるんだか、皮肉ってるのか分からんが、とにかく福永頑張れてコラム書いてたのに印軽いんだな 旨味あまり無いけど、東京1600内枠のフジキセキでアオイシンゴ馬連流し
俺もこの早い馬場ならダノンシャンティだと思って、アオイとシンギュラリティ一杯買ってしまった
>>71
点数絞ったならおめ?
自分も当たったけど儲からなかった
東京時計早いわ
京都メインはFR逃げ潰れのラブカンプーを適距離戻ったので遊びで買う ここまで人気が無い皐月賞馬ってサニーブライアン以来かな?
ルーラーシップ産駒ってクラシック男も女も出ればほとんど3着以内に入ってるよね
皐月賞馬なんてだいたい毎年怪しいのになんで今年だけこんなに人気ないんだろう
アンライバルドとかのほうがよっぽど、皐月賞だけでしか通用しない走りに思えたけど
皐月賞出てない馬が1.2番人気って今まであったの?
>>75血統派でどうやればシスミニ買えるか教えて下さい(笑)
内枠前残り狙いなら買えるのかなあ
ダイワメジャーとか、皐月賞を先行人気薄で勝った馬は多いから、そういう馬は
ダービーも人気無かったような 京都の1200は母父タイキシャトルって聞いたこと有るけどな
ラブカンプーはバクシンオー系×マイネルラブで京都1200はドンピシャだったな
明日の安土城もモズが抜けてるんだろうけど、意外と差し損ねもあるかも
>>84
1枠ひいたし今乗れてるらしい坂井だし前行くかもな 東京も京都もダートから芝替わりで穴開けた先行馬が出てた。そういうの気にしてればシニミニの逃げ残りは押さえられたなと感じてた。
明日もマイル以下なら狙えそう。
日刊スポーツ田端到の血論を誰書き込みしてもらえませんか⁉️
安土城、タガノとトウショウを馬連とワイドで買ってみた
王様
◎エポカドーロ
○ダノンプレミアム
▲グレイル
☆ブラストワンピース
△キタノ ゴーフォ ジェネラーレ ワグネリアン
エポカ人気なさすぎ本命入れ替え
エポカ調教が良くないって水曜まで本命のひとが嘆いてたよ。
王様調教とかどうでもいい派だしな
本家でレース結果に馬の状態や調教がもたらす影響ないから(笑)とか書いてたしな
少なくとも競馬村外部の人間が調教でわかる材料なんてゼロに等しいだろうな
今回の王様は本業の世界卓球があったから評価を下げる(笑)。
エポカ馬運車内で虫下し?やったのかボロがヒドかったそうで馬体重注意しないと
本来は皐月までの予定って言ってたからダービーはついでに出るだけだよ。
皐月の田辺って仕掛けはやすぎない?
アイトーン意識したん?
>>100
気で走る馬だから気分を害するの恐れて下げずに前行ったらしい
外に馬がいなければ下げてもよかったらしいから外から抜かれるとやる気無くす馬なのかも? 宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんなうんこ野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! このクソウジ虫野郎どもめっ! 俺様は退治してやるぜっ!! 背後からでもなんでも
かかって来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>101
そうなのか
アイトーン可愛がって400過ぎで仕掛けてれば勝てた可能性あるよね
エポカでさえ400からしごきはじめてるのに
ウーノは600ぐらいから仕掛けてるやん、 memo
昨日の500万下と青葉賞が同タイム
デムーロが4R馬場チェックして外伸びない
スクリーンヒーローって距離伸びるとどうなのよ。2000までじゃないの
さすがにハービンジャーがダービー勝たないよな...?
アルカセットのレコード更新しそう(笑)
あの時も2着ハーツくらいだったっけ
やっぱりダービーはまず、キンカメとディープ、それにハーツだな
ワンピースは流石に2分22秒台がハービンに出せるか不安に思うんだよな、抑え
これならステイフーリッシュの方が高速馬場合うと思う母父キンカメだから
タートルボウルで出せるならハービンでも出せるんじゃね(笑)
昔亀谷君が京都芝1400外回りは朝日杯好走馬、好走血統が走る、言ってたけど、今は朝日杯も
阪神に替わってしまったけど、安土城Sは朝日杯3着以内馬が3頭いるな
確かに馬場だけを考えるとハービンよりディープインパクトを買いたいな。
ぱっと見、ダノン、キタノ、サミットが良さそう
ワグネリアンはあんなに汗かいて落ち着き無かったっけ?
ワンピースはでか過ぎてよく分からん(笑)
エポカドーロも悪くは見えないが…
ベタに1.5.6.8.17のボックスで一杯買うだけかな、堅そう。エポカとかの王様の印は余裕があったら回す
ブラストワンピース頼むから
キタノ、エポカ、ワグネは切った
この時計ならハーツの出番かな。グレイルからキンカメ持ち全部にワイド流し
前いないときつそうな馬場だし舐められてる16と18だけ買ったよ(笑)
ダノンからディープキンカメハーツでいいや
あとブラストも
1.5.6.8.12のボックスにしてみた
10と16、特に田辺は気になるが切ってしまった
ステイフーリッシュとエポカとオウケンを少し遊びで買ったが、本線は1.5.6.8で
ディープ一頭は来るだろう、この馬場なら(笑)
結局ディープだったか
しかし金子さん何回ダービー勝つねん
何回やってもコズミックフォースは買えないや
ノーザンくらいしか買い要素が思いつかないな
4R 1着父キンカメ
8R 1着父父キンカメ
9R 1着父キンカメ
10R 1着母父キンカメ 3着父キンカメ
福永が好位に付けられるなんてな、いつも一つ覚えで追い込みしてたのに
やるじゃん、お金は減ったがかっこよかったぞ
デムルメばっかりじゃ面白くないしな
ダノンはあれほど掛からなければ勝ってたんじゃね
まあキンカメの馬場なのは分かってても買いづらいわな。
さすがに目黒記念のブライトバローズやトウシンモンステラはイランと思うが
やっぱりワグネリアンの新馬戦は本物だったんや!
コズミックフォースあるのにエポカドーロが抜けた(´・ω・`)
ダノンが1枠1番に入って完全に目眩しにあった人が多かったダービーだな
目黒記念、こんな状況ならシンプルに父ディープとキンカメ系から適当にチョイスしたBOXでもいってみるかな
3番人気まで全て馬券外なダービーはメリーナイス以来31年ぶり。
18頭が最大になってからは初。
色々と珍事が起きた平成最後のダービーだったわけで…
東スポ杯見た時ダービーはこの馬だと思ったのに・・・
エポカ本線コズミック穴で3着固定にしてたのに福永だからという理由でワグネリアン切ってた・・・
せめてワイドを買っときゃよかった…(泣)
>>151
やっぱり普通のローテ大事…というより馬場とペースによる気もするけどな
東京の馬場が良すぎるのと、ディープでも他のサンデー程切れないせいで追い込みが効かなくなった
なので、目黒記念は素直な予想で先行好調トニービン2枠流しで 馬場が早くなったらディープ×キンカメってのは今後もありそう
目黒記念は内枠が強い
という訳で1.2.3.4から一杯馬連ワイドフォメで流した
なんか引っかかれ、プロミスはなんか軽視
>>151
そういや8か9レースで菜七子がメリーナイスの勝負服着てレースしてなかった? >>158>>168おめです
>>166>>167>>168
ありがとうございます
16.11の4.5着は持ってたのに3着プロミスで三連複外したと落ち込んでたんですが、プロミス軽視したけど最後のフォメの列に8入ってました
枠連、馬連、三連複当たってました
いつもこんな素直な気持ちで予想して、当たれば良いんですけど… >>170
短期免許が終わり香港馬に乗りにくる
みたいだな 裁決パトロールあり】
最後の直線コースで、14番エタリオウが外側に斜行したため、18番サンリヴァルの進路が狭くなりました。(その他2番の進路にも影響あり)
この件について、14番エタリオウの騎手H.ボウマンを2018年6月2日(土)から2018年6月10日(日)まで9日間の騎乗停止
アウト
サングレーザのほうが信用できるかな?オカルトだがローテに不安あるけど
高速馬場ならアエロリットは気になる
>>183
楽に逃げられるメンバー構成で、有力馬は後方からだからアエロは十分あると思う ヴィクトリアMはアエロリットに不利な条件がてんこ盛りだったから、安田記念ではアエロリットを買うことに決めてる。
アエロリットはどうせまた飛ぶんだからさっさと繁殖にあげちゃえよ
大型馬
非サンデー、非ディープが強い
格がものをいう
>>189
レッドしかいないな
58キロの実績も大事とかあったような 4歳馬が不振というのもあったな。過去5年ではモーリスだけ。
今年は上位人気を4歳馬が占めそうだが
キャンベルジュニアはどうかな
持ち時計もそこそこあって馬体もよく
非サンデー
南半球産で今がピークか?
実績はないけどね
おまいら切替早いなw
12→17勝負で悶絶してショックからまだ立ち直れないわ
>>191
その流れで58キロ実績大事と言及されたんかな
4歳馬は58背負いなれてないし >>193
それは悶絶するな
俺もワグネリアンから買ってエポカ軽視で痛い目見たわ
若駒のレースは難しいから安田記念、宝塚記念が待ち遠しい
アエロリットは持ちタイムあるし、いいと思うな
牝馬限定戦に弱く、混合に強そうだし
G1馬という格も馬格もある >>181
ジャスタウェイと同じように買えばと思ったけど、アル共勝ったステイヤー色馬をマイルこなせると思ったら難しいか
ジャスタウェイはJCでも天皇賞秋でも来てるけどステイヤーという感じでは無いし、安田記念は重馬場だったからスピードもそんなに求められないし
昔は中距離走れるスタミナが安田には必要だから大阪杯からの距離短縮を買えと言われてたけど
今じゃ安田もスプリント色や1400がこなせるような、1分31秒台で走るスピードが必要になって来たからね
そう考えると>>192の言うキャンベルとか同じ父の香港馬とかサドラーのロゴタイプのようなレース期待出来るかもな リピーターレース、母父SS、忘れられたG1馬
レッドファルクスしか見えない
>>199
58実績、負けてるが上がりは最速、父は非サンデーなスピード種牡馬
出来過ぎだな ワグネリアンは血統ではまったくわからん
それで大外から福永乗せてダービー勝つんだから
ミスアンコールはほぼ実績ないし、ブロードアピールは短距離だし
クロスはないし、兄弟はマイラーだし
ディープ×キンカメのデニムアンドルビーがオークス3着 JC2着 阪神大賞典2着 宝塚2着
だけど同配合のキタノコマンドールは5着だし
調教面
ワグネリアンの追い切りパターンは一週前CWで本追いは坂路らしい
ワグネリアン 5月16日(水)栗東 CW(良) 自己ベスト更新
【7F92.8-77.4-62.6-49.7-36.8-1F11.7】
最終追い切りが、栗東坂路だった馬が、過去10年で7勝
NHKマイルやヴィクトリアマイルと同じディープ2頭のサンドウィッチ馬券をもう一丁。
NHKマイルやヴィクトリアマイルと同じディープ2頭のサンドウィッチ馬券をもう一丁。
>>201
そういう風に血統を捉えると、見方が片寄るんじゃないかな
G1馬の全兄弟だってザサンデーフサイチでもトーセンダンスもいるんだから(笑)
血統のどの辺りが特徴や個性や長所に出てるか、を見た方が良いんじゃね
スタミナは確かに無さそうだから、よほど軽い馬場にならない限り、菊花賞は買うの怖いけど >>205>>206
ファインモーションは駄目だったけど、ディンヒルが東京マイル向いてない事はないと思うんだよな
軽すぎる馬場の高速決着は向くか分からんけど >>201
その母系の軽さ、スピード、早熟性が今のダービーには必要なんじゃないか?
デニムやキタノは母系がスタミナ寄りな分、先行力や瞬発力に欠けて勝ち切るまではいかないんだと思う。
ミスアンコール自身に実績はなくてもキンカメ×ブロードアピールで、姉に重賞3着馬もいるし
父ディープならダービー馬が出ることもあるよねぐらいに考えていれば良い >>207
フェアリーキングプローンと言う名前なのにフェアリーキングの血を持たない香港馬、ブラックホーク
の2着で馬連10万馬券の片棒かついだブレイクタイム、ファインモーションで負けた金を十分取り戻せる
破壊力。ハービンジャーに惑わされすぎだがデインヒルと言えば昔ゼネラリストというレコードホルダー
がいてだな >>205
デインヒルは元々堅実で崩れないタイプが多い
ダンチヒの〇×〇リズムに当てはめないほうがいいと思う
ペルシアンナイトは昨春安定してたし馬券に絡めなかったのは
距離の長いダービー、不良馬場+古馬初対決+休み明けの富士S、休み明け+展開不向きの中山記念
と敗因ははっきりしている じゃあ今回は実績ない苦手な東京、苦手な高速馬場、上がり速すぎ
初の58キロ、騎手テン乗り
とはっきりした敗因を事前に予想できるから消すのもありか
この外国馬、去年の香港カップで大穴開けた馬か
全然人気無いみたいだし忘れた頃の外国馬で!
血統関係ないけど香港の馬、馬場合うし強いだろ
香港馬の父、キャンベルジュニアと同じで、恐らく両馬ともオーストラリア産なんだな。
馬場適正はそんなに外れてないのかな?
サトノアレスも母父デインヒルだけど、どうだろう?
来年以降は馬券に絡んできそうだけど、まだ今年は少し力不足のような?
ダービーが時計早い年はターントゥ系のクロスが好走傾向。外国馬と丸外の馬は面白そうだな。
ちょっと聞きたい。サラブレの穴グサって会員登録いりますか
安田記念は4歳より6歳
上がり馬より過去実績のあった馬
こんなイメージだわ
リアステ5番人気位になってくれんかな
タワーオブロンドンどう?
リアルインパクトで通用したんなら、チャンスありそうだけど。
>>222
確実に5番人気以下でしょ
スワヴ ペル サングレ リスが居るし >>224
罠っぽいけど自分は抑えてしまうと思う。ステルヴィオがここに出てきたらそれなりに
穴人気してたはずだし、58kg成績がレッドしかいなくて4歳馬が上位人気を占めるなら
54kgが入り込む余地があってもいい ここはリアルスティールだな
とは言っても鞍上がめちゃくちゃ不安
こいつは何故いつも後ろから行くのだろう?
リアルは買い要素ある?
あえて本命にしなくてもいいのでは?
リアルは2年前に出た時に、マイルの流れだと脚が溜まらないと話していたはず。
あの時はスローペースとはいえ先行していたから、後ろで溜めたら弾けたみたいなことはあるかもしれないけど
買い要素を上げるとしたら、58kgで天皇賞2着があるくらいか?
ドバイ帰りだから大臣は買わないだろうけど
リアルスティールは単純に字面の血統だけなら去年の勝ち馬と同じなんだから血統で買う
なら押さえなおかしいわな。あと距離短縮の残り2頭がいまいち危なっかしいからこの馬が
浮上する可能性
先週ドバイ帰りのアディラートが一番人気で飛んでた
アキトクレッセントもOP特別で馬券外
ドバイ帰りは軽視しろ信用ダメ絶対が本家でのお約束だったな
レッドファルクス衰えてない
1600でそこそこの位置にいれば勝負できる
高松もひどい騎乗
1600のG1で1600を走ったこともない馬は買わない
それこそ当時リアルスティールが人気集めて飛んだし
アル共勝っちゃうようなハーツ産駒をマイルで買う気はしない
>>237
安田じゃないけど、マイルチャンピオンでトーセンラーが来ちゃった。 これが単勝1倍台の断然1番人気、とかなら消すか買うかを真剣に考えるべきなんだろうが、
まあ積極的に軸馬にする気はないけどあえて消すまでもない、くらいの馬でしかないな。
ウインガニオンがいるけど戸崎のアエロリットが先週のエポカドーロみたいに思い切って
逃げれば展開からして連は堅いと思うけど
マイルCSはマイル中距離馬でもくるが安田はスプリンターよりが強いから苦戦だよな
ショウナンマイティやロゴタイプはきたがイスラ、エアスピ、リアルスティール、アンビシャス、ステファノスあたりは馬券にもからめなかったし
王様コラム
◎レッドファルクス
○サングレーザ
▲サトノアレス
最大のポイントはスワーヴリチャードの取捨選択
危険な人気馬とみる
同じハーツ産駒で東京マイルG1好走したジャスタウェイやリスグラと違いマイル経験がなく速い流れの経験がない
安田は過去10年で、10回中8回が前半1000、57.9以内スワーヴは最も速かったときでさえ59秒0(皐月6着)で凡走、祖母は米国1200重賞勝ち馬であることを記しつつ評価を下げる
本命レッドファルクスは安田に強い母父サンデーサイレンス、年齢と近走の着順から人気落ちそうだが衰えはない
対抗サングレーザーは今年東京マイルで強さが際立つディープインパクト産駒。
サトノアレスもディープインパクト産駒で母父デインヒル。マイルG1に多数の実績があるサンデー×ダンチヒ系、京王杯で速い上がりを使った差し馬が怖いという傾向にも合致
香港馬は力のいる芝に向くとだけ言及
王様とほぼ一緒だわ
あとは京王杯の1,2着をどうするか
京王杯連対馬で本番でも好走する馬ってほぼ人気馬ばかりだったような。
今年の2頭はいらない気がする
亀谷と同じ本命か
王様は安田記念得意なイメージだけど
タワーもムーンも回避か
モズがルメールで出るなら少し気になるがこのローテじゃ無理かな
>>242
ありです。スワーヴは当然危険な人気馬扱いなんだろうけど、身の入ったG1級ハーツ産駒って
こういった不利な条件でも克服してくることがあるから困るな
ファルクスは去年の安田、MCS見る限り乗り方次第だと思うんだけど、田辺の追い込みってどうなんだろう?
ホッコーブレーヴの春天3着くらいしか記憶にない >>248
藤沢3頭回避は酷いな。これじゃサトノ買いたくなくなる。
それともサトノにそれだけ自信があるのか? >>242>>243ありです
王様のコラム、理路整然としててキレキレやん
ウンウンうなずいてしまうわ
7歳馬のスウェプトの層薄いスプリント路線の馬が本命というのが、少し違和感がするけど
リピーター強い安田記念でスプリンターS二連覇の名馬とはいえ、安田まで買わないといけない程に他の馬が駄目かな
大阪杯からの距離短縮でマイル初体験がはまらなくなったのって、ツルマルボーイより後のレースは、軽い馬場の割にスローペースの瞬発力勝負がどこも蔓延したからか?
ただ京王杯の評価低いよね、時計早い決着で好走した馬って、アサクサデンエンとかストロングリターンのような血統的にスピード少なそうなのに来た場合は、安田に直結してる気がする >>247
得意かこれ?
王様の安田記念過去7年成績
2017 ☆▲無
2016 ◎○無
2015 ▲△無
2014 ○無無
2013 ▲△△
2012 ▲△無
2011 無無○ レッドは戦績みても高速決着だと用無しのような気がするがどうなんだろ?
一応CBCとかは速い時計で勝ってるけど、かかるにこしたことはなさそう
関係ないけど、2年連続で出てくるのがレッドだけって凄いな
>>253
去年1分31秒6で走ってるから大丈夫じゃないか?
去年に比べたらメンバー大分楽だし >>255
なんか勘違いしてた
去年も同じ事思って好きな馬だけど外したんだった(笑) サトノアレスは劣化ロゴタイプみたいな戦績なのにロゴタイプより人気確実で買いたくないな
藤沢の4頭登録3頭回避って、ライバルのモズアスコットを一走無駄使いさせる為の策略だったのか(笑)
それとも、そこまでして藤沢厩舎の主戦のルメールがモズに乗りたいって言ったから藤沢が折れたのか?力関係が分からん
ツルマルボーイがマイル連体ゼロで勝ってるけど
1200での勝ち鞍あるしな
データ的にはサトノアレスなんだけどなw
朝日杯勝ち、ディープxデインヒル、京王杯上がり2位で差し損ね
58キロ背負ってないとこが不安
持ち時計はあるからダメじゃないけど
レス感謝です
サラブレ6月号で大臣が
勢いに乗ったハービンジャーは安定して走ると書いてるので気になってます
スイッチ入ってもどこでも買えるわけではないしな
ジャスタウェイやシュヴァルグラン、ヌーヴォがどこでもきたわけじゃないし
おれも怪しいと思うんだけど結局好位で競馬されて
やられそうな気もするんですよw
まあ王様本命のレッドみたいな人気薄軸にしちゃえばスワーヴは適当に抑えればいいから取捨選択で悩む必要ないかもしれない
マイルの前半3F34秒台前半のレースで前に行ける脚があるとは思えない
スワーヴは上位で押さえていいんじゃない?
実力馬に
屁理屈つけてバッサリ切るから金満であたならくなったきがする
京都1600に適性があれば東京1600の適正は低いじゃない?
サングレーザー、ペルシアンよりスワーヴ買うべき
距離不安で3倍つくなら尚更
>>259
連対ゼロでも経験があるのと、走ったことすらないのは大分違うと思う 府中の雨の状況どうなんだろ?渋ればレーヌミノルから行きたいんだが・・安田に強い唯一のロベルト持ちだし、1600以下なら着順ほど負けてないし人気薄ならワンチャン
レーヌミノルは毎回穴人気するけどもう馬券には絡まないと思うよ
母父タイキシャトルでワンアンドオンリーと同じ超早熟タイプだと思う
いや馬場渋って33秒台の決着になればワンチャンないかね?この馬の適正距離は明らかにマイルだし自分の持ち時計分は毎回走るからワンアンみたいにはならないと思うけど
田辺はG1では逃げでしか来ない印象
中山G2は鬼だけど
レッドなんて8〜10番人気みたいだし田辺を理由に切らんでもいいんじゃね
適当に抑えようぜ
>>277
だったら前走稍重のヴィクトリアMで来てるだろうw 1分34秒で足りる馬場ならレーヌもあるかもしれない
がそんな馬場にならないから消すわ
前から安田記念に出てほしいと思ってたダッシングブレイズがようやく出てきたから買う
2年くらい遅いが、東京新聞杯よりは合うだろう
中京記念なら33秒後半で足るかもだけどハンデ戦だっけか
母父ストームキャット狙いでリアルスティール。58キロで秋天2, 4着、57キロで毎日王冠勝ち、6歳とは言えドバイでも頑張った。
58キロで大敗したのは福永、戸崎のときwww
「ドバイ帰りは消し」
1着ジャスタウェイ ※不良馬場の安田記念 ドバイでレコード
1着ダイワメジャー
2着アサクサデンエン
1着ウオッカ(2009) ※ヴィクトリアマイル1着を挟んでいる
1着ウオッカ(2008) ※ヴィクトリアマイル1着を挟んでいる
1着ブリッシュラック ※香港でG1を2レース挟んでいる
>>286
これ見る限り消しでいいな
実績馬しかきてないし 58キロ実績を言われるが明け4歳馬なら背負う機会少ないし気にしなくても良い気がする
天皇賞くらいでしょ58キロって
>>280
今年のヴィクトリアマイルは稍重のJRA大本営発表だけど直前に降り出した雨でそこまで
悪化してなかったので昨年の同じ稍重発表でもかなり悪かった馬場で血統的にも力を発揮して
連対したアドマイヤリード、デンコウアンジュ2頭が着順を落として、リピーターレースで馬場が
回復して3着馬のディープ産駒が着順を上げて勝った、というもの。レーヌミノルにとっては
もう少し時計がかかる馬場なら、という内容ではあったけど、結局雨で渋る予報でもない訳だから
ここあんま真剣に考える意味はないわな >>288
逆に言うとだから4歳馬はこのレース弱いになるのかな? リスグラシューは前走に続いて好枠、逆に人気になるだろうスワーヴとサングには厳しい枠になったかな?
スワーヴ、この枠だと自由に動けない気がする。届かずの3着くらいかな。
>>296
それ新潟マイルじゃなかったけ?
スワーヴ軽視できるならありがたい格言だけど >>296>>297
自分も新潟マイルで内が荒れてる時じゃないかと思う
東京はダービー、VM、NHKマイルとどの距離も内枠の方が優勢だったはずだが
どこかの予想でチラ見したデータで、距離2500の重賞勝ちと、安田連対と両方達成出来たらグラスワンダー以来だってよ
後はヤエノムテキとオグリしか居ないらしい、どれだけハードル高いのか
連闘でG1走れるかについては、オグリ以外にもバンブーメモリーとか色々いるみたいだね、こちらの方が余程ハードル低いかと錯覚しそう サラモバの枠別成績
内に入ると人気しやすく外だと軽視されやすいというデータかな。
歴代の穴馬の戦歴見てると東京マイルの優等生という訳では無いけど東京マイルで穴開けた事のある前科者は要注意なイメージ。
>>303
流石王様(笑)やる気がないぜ
阪神も東京も馬場が早い早い
明日の安田レコードあるぞ
鳴尾記念が高速馬場なのでサンデーのワンツーを狙い、トリコから3.7.9王様の11を買ってみる サラモバの
過去6年の鳴尾記念で池江厩舎の馬は5〜6歳[4.0.1.0]
7歳以上[0.0.0.2]
を信じればよかったな
リアルスティールにするわ
そんなに今年は速くならないだろう
オッズに目がくらんでレッドファルクスから
来なかったら諦めがつく
>>313
2年前も前半35.0のスローペースだったぞ。先行してたから脚溜めたら分からないけど リスグラシューこんなに人気するのか。ヒーズインラブにしようかな
サングレーザーと悩んだけど、取り敢えずサトノアレス本命で行こうかな
リアルスティールはドバイ帰りだし、来たら事故だと思って血統以前の問題で切る
>>299の2500勝った馬のデータ見たら、血統的に別に際立って切る要素も無いスワーヴはガミらないように押さえようかな
最近は2500勝った馬で有力どころは出てない気がするし、この馬は府中の2500勝ってるけど長い距離しか走らない馬でも無い 王様
◎レッド
○サング
▲サトノアーサー
☆14
△4 5 10
金満ネタなら出走枠に最後に滑り込んだ馬がってやつだな
血統予想の終焉
ごもっともな予想でも結果が出なければただの能書き
血統云々ってより展開とデムーロの判断ミスの結果だった結末…
>>323
非サンデーと去年散々ハイペース高速決着で強いと言ってたサドラー系
東京マイルのフレンチ系
使い方次第か。デムーロうざすぎとべや 出走までの経緯にひと悶着あってのG1勝利ってアグネスデジタルの秋天の件を思い出す…
直前の10R1400だったけどキングクリチャンが差し切ったの見て慌ててダッシングブレイズの複だけ買ったけど、
さすがにこっちのサドラーは鞍上で人気し過ぎで買うの止めたわ
モズ、アエロ、サトノなら当たった金満ラー多数いそう
派手にやらかしてくれよデムーロ
まさか満ラーのくせにスワーヴ買ったやつおらんよな
スワーヴとペルシアンさえ疑っていればそれほどむずかしい
馬券じゃない
ペルシアンは東京実績と高速馬場理由に軽視したが9レースでハービンジャー勝ったから悩ましかったな
スワーヴ3着来れてるじゃん。
王様が血統を理由に全力で否定してるしね。
買う気になれない。だってさ。
ハービンジャーはこれまで府中マイル重賞6頭出て連対ゼロだったからねえ
ロカのクイーンカップ1番人気3着が最高
特別レースなら勝てるのかと調べても500万下と1000万下で計2勝のみ
上位3頭は紐で抑えても軸で買うのはきつかった
スワーヴはバッサリ切りたくなる要素が弱すぎて抑えるぐらいなら普通に買えた
2歳新馬東京マイルで1分33秒台だったから、スワーヴを馬連の軸にする気はなかったが
ディープがレコード馬場でカスリもしないとは思わなかった、気付けば4歳のワンツースリーで
安田で牝馬連対はウオッカの前はイシノディクタス?
色々記録や傾向ブレークされた気がする、主に原因はデムルメだけど(笑)
マジで危ない人気馬も完璧な騎乗で平気で持ってくるから困る
>>339
一応G1は先週まで3週連続当ててたのに酷い アエロはNHKマイル馬→安田2着で一応パターンはあった
府中マイルの持ちタイムも優秀
なんやかんや言って一番人気のスワーヴリチャード買って外したやつが一番ダメージ大きいだろ
>>338
イクノディクタス後でも牝馬でワンツーの年もあったし、スイープトウショウも連対してる 2歳新馬東京マイルで1分33秒台だったから、スワーヴを馬連の軸にする気はなかったが
ディープがレコード馬場でカスリもしないとは思わなかった、気付けば4歳のワンツースリーで
安田で牝馬連対はウオッカの前はイシノディクタス?
色々記録や傾向ブレークされた気がする、主に原因はデムルメだけど(笑)
マジで危ない人気馬も完璧な騎乗で平気で持ってくるから困る
>>346
11.2〜11.4で推移するような展開だと高速馬場でもディープには向かないよな
ペルシアンナイトは出遅れたのに道中押し上げて脚使って、
直線もほとんど追えてないのでここは度外視で良い 連投してしまった、ごめんなさい
>>343
4歳牝馬で連対してるのは、安田記念以外に混合G1も勝つような名馬が多いけど、アエロリットこの後どこで買えばよいんだろ
宝塚や天皇賞秋、マイルCSやエリ女はなんか違う気がする 亀谷はオークス ダービー 安田とアサ芸の本命三連勝
予防線張り過ぎ
予想は買って無いけどビシッと当てて欲しいよ
>>349
さぞ有料会員の方達は儲かったんでしょうねぇ
いろんな場所で違う予想してりゃそりゃ当たるわな 亀ちゃんこんな印打ってるのかw
恥ずかしくないんだろうか
印が多いのはそれだけ各馬の可能性を見つけられるからと言ってた人がいたな
知識と経験のなせる技らしい(笑)
たとえば総流し掛ける場合そのフリップで白三角全部つけるの?
さすがにその必要はないと思うけどなー
軸が人気薄やったり荒れるって予想で手広く流すのは恥ずかしいことだとは思わないけど、フリップに白三角沢山並んでたら見栄えは悪いわな
ノーザンテーストの血は高速馬場に強い
とか思ってる人いる?
高速馬場だからって意識しないけど
ぱっと思いついたのはトーセンジョーダンかな
血量6.25%以下をどう扱うかじゃないかな
今後血を持ってる内国産種牡馬はいる
ステイゴールド系(オルフェーヴルなど)、スクリーンヒーロー系(モーリスなど)キタサンブラック、ルーラーシップ、ドゥラメンテ
宝塚記念今年かなりのしょぼメンになりそうだし
血統派がこぞってパフォーマプロミス本命にしそう
そもそも印の意味をわかってないバカが多いよな
▲は単穴なんだから◎を負かしうる穴馬に打つもんで
一番人気のスワーヴリチャードなんかに▲打ってるのは単なるアホ
▲は単穴、つまり勝ちきるか、馬券圏外か、という予想。
一番人気だから云々言ってるのは単なるアホ
王様が以前サンデー系はハイペースだとかかると言ったがスワーヴやリアステはそのタイプみたいだな
特にリアステ。
金満読んでるのにリアステ本命にした俺は馬鹿
王様のレッドファルクスも何か違う気がしたんだよな
今週は金満の通りに買うわ笑
G1抜けて気が抜けた、印なんてどう付けても良いし、その後どうやって買って当たって儲かったかが全てやわ
この二頭で決まりなら◎◯の1点勝負の買い目でも良い、一頭で決まりなら◎単勝勝負でも良い
予想家なら▲以下の印付けをサボれはしないだろうけど
エプソムカップもそんなに荒れなそう、マーメイドSはレコード馬場の軽ハンデ馬の先行逃げ切りが有るなら、距離さえ克服出来ればアルジャンテを狙いたい
荒れないと思ってたけど、雨が降るかもしれないんだな
重馬場だったら買ってみたい馬は何頭かいるわ
しかし去年一年間を皆勤したキタサンブラックの偉大さが今更分かる
好きな馬ではなかったが、キタサンがいないと宝塚記念の残念さが際立つ
香港馬に勝って欲しいぐらいだ
全然荒らしじゃないんだが
最近血統で馬券買うメリットって薄れてきてね?
俺が外れてるだけかな?www
多少はあるんじゃない
菊や天皇賞春でディープの評価を下げれるくらい
とにかくG1を当てたいだけなら血統には頼らない方がいいかもな。スターホースは血統関係なく
走るからな。そういう意味ではこの時期単に降級馬ってだけで走ったりするから平場もあんま
手を出すべきでないレースは多い。降級馬で血統も合うのに何でか人気がない、ってのがいれば
ちょっとくらい買ってもいいが
俺は逆にG1だと血統で助かってるな
血統じゃなきゃ先週のモズやアエロ買ってないかも
そら先週の安田記念にスターホースなんて出てないしな
ほんとスワーヴいらなかったのに余計なことしやがって
今年から降級無くなったから、3歳馬も賞金高い特別戦とかで斤量有利なら全力で来そうだし
簡単に降級馬も勝てなくなると思うが、どうなるかな
スターホースはいないのに、外国からスタージョッキーが来そうだ
モレイラ来たらイエニスタ来るより日本がレベルアップしそう
藤沢も海外熱が復活して欧米でG1勝ちに行くみたい、日本のG1はそうそう勝てなさそうだから面白いよな
>>381
もう定年だから最後にまた勝ちたいんかな >>381
来年から
なくなるのに降級馬が勝てなくなるとか意味不明。やり直し。 >>383>>384
言葉足らずだった、すまんです
今年の3歳は降級出来ない→
4歳になっても、元気で斤量有利な3歳馬と走らされるだけでメンバーは緩くならない→
ピークを過ぎる前に、地方ダートに転入出来なそうな芝馬、さっさと繁殖に入れても良い牝馬、早熟の短距離馬は、斤量有利な3歳の内に勝ちに来るんじゃないかという予想です
本当にそうなるかは分からんです あんま買いたい馬いないなぁ
オールマンリバー、バンズームの兄弟馬券で
スプマンテの敗因が、調子や時計ならそれこそ血統予想の限界でしょ
血統予想の限界じゃなく、血統だけ予想の弱点やろ。血統予想=王様のスタイル じゃないやろ
エプソム
ロベルトが気になる
ブラック
パーディ
エア
>>374
ディープと外人のせいかもね。
当時は知らないけど武豊とサンデーサイレンスが話題に上がってた時もこんな感じだったのかな。
今でこそ違いがわかるサンデー二世種牡馬のように、ディープ二世種牡馬を攻略できれば楽しくなるかもと思ってます。 人気だがレイホーロマンスはハービンジャー得意の阪神2000重賞だし距離延長だし前走不利受けてたせいで着順下げて斤量軽いし重い印つけざるえないか
初年度産駒
現4歳(2014生) ディープブリランテ、トーセンホマレボシ、キモンノカシワ
現3歳(2015生) スマートロビン
現2歳(2016生) トーセンラー、ダノンバラード、メジロダイボサツ
現1歳(2017生) キズナ、スピルバーグ、リアルインパクト、ヴァンセンヌ、ワールドエース、ダノンドリーム
現当歳(2018生) エイシンヒカリ、ミッキーアイル、ダノンシャーク、エキストラエンド
(2019生予定) ディーマジェスティ、トーセンレーヴ、シルバーステート、ヴァンキッシュラン、サトノアラジン、ヒストリカル、ヒラボクディープ
もうこんなにいるのか
この中で産駒数が多いのはどいつかわかりますか?
>>399
阪神2000重賞はペルシアンナイトの大阪杯2着の1ケースのみなのでなんとも
毎日杯やローズSは外回りだし1800(6頭2連対)。2200は出走なし
特別勝ちは3勝
ベルーフ(母父サンデー)エリカ賞
カゼルタ(母父サンデー)四国新聞杯
ギモーヴ(母父タキオン)ジングルベル賞
-----------マーメイドS出走馬の阪神2000-----------
ヴァフラーム (母父ジャンポケ) 2着 四国新聞杯
レイホーロマンス(母父サンデー) 8着 500万下 >>402
阪神2000ではなく阪神重賞だったか
距離延長で穴あけまくるしな >>401
ディープブリランテ、トーセンホマレボシの順。
初年度現2歳は少ない
ブリランテ、ホマレボシの次に多くなるのは来年産駒デビュー予定のキズナ
ディープブリランテ産駒 セダブリランテス(ラジオNIKKEI賞、中山金杯)
トーセンホマレボシ産駒 ミッキースワロー(セントライト記念、AJCC2着) マーメイド出走馬で1番ドイツ競馬にあいそうなのどれ?
それ本命にする
>>407
ドイツ血統はミスプロとノーザンダンサーを経由しないアウトブリードが特徴らしい。今ではMosunとかアカテナンゴとか訳わかんない系統がそれみたい。
この手の血は高速決着に強いイメージがあるな。
アメリカ短キョロ血統が母父のアルジャンテとかどうかな。 >>374
>>396
ディープ、外国人、高速馬場
ディープが適性より能力超越しちゃってるし(最近は一時期ほどではないけど)、外国人が人気でもキッチリ勝たせるし、時計速いと人気薄でちょっと能力足りない馬も台頭できない
たまにはコテコテの血統のみで決まるようなレースが見たいなあ(笑) 西はレイホーとキンショーから二頭軸3連複流し
東はダイワ2着付け三連単
本家
キンショー→メイショウサムソンが二番は効くわけない(笑)
レイホー→狙い目
エマノン→脚質的に怪しい(よい意味で)
ミエノ→決め手は1番、阪神も向く
トーセン→ワンパンチ足りなくなってきたし枠よくない重馬場ダメ、ただキンカメ産駒は相性よい
フェイズベロ→関東馬だが穴で面白い頭なしで
ミリッサ→牝馬のダイワメジャーを2000では買いたくない
エテルナミノル→コーナー二回向き、重馬場鬼
アンドリ→重馬場得意 パール組は怖い
王様
◎サーブルオール
○ダイワ
▲ベルキャニオン
☆16
△1 3 5
稍重くらいの馬場と想定
近視にロジユニやディアドラがいる牝系
体質が弱く出世が遅れたがようやく身が入り2連勝、祖母と父が同じなディアドラも重馬場の2000で強い
マーメイドは
◎ミエノサクシードから3 4 5 6 7 14
王様
◎サーブルオール
○ダイワ
▲ベルキャニオン
☆16
△1 3 5
稍重くらいの馬場と想定
近視にロジユニやディアドラがいる牝系
体質が弱く出世が遅れたがようやく身が入り2連勝、祖母と父が同じなディアドラも重馬場の2000で強い、この馬も重馬場は向くはず
マーメイドは
◎ミエノサクシードから3 4 5 6 7 14
マーメイド王様とほぼ同じだけど、西海賞以来の小回り2000を走るもう一頭のハービンもヒモに入れとく
ミエノサクシードって小回りどうなんだろう? 秋華賞はずっと外回して8着だったから、
着順以上に強い競馬ではあったんだろうけど、東京や外回りばかり使われてるのが気になる。
スタミナやパワーはありそうだから、流れが速くなったら向きそうではあるんだけど
ステゴ、ドリームジャーニーのワンツー
マイネルミラノ買おうかな
>>411ありです
阪神9、本格化ハーツ8から同じく順調トニービン2.4へ重め馬連、1は抑え
牝馬ディープ長距離休み明けでは重視しない ヨレヨレだった、ハーツにはスローが良くなかったか痛い
この馬場なら、キンカメとハービンに目が行くけどどうするかな
エテルナミノルの単複とレイホーロマンス相手の3連単マルチで当たってください
エリモピクシー産駒また府中の1600で馬券圏内か
この春は全部馬券圏内じゃないかな
すげえなこの血は
アルジャンテが全然人気ないので買っておく。前2走は展開で差し損ねただけで、
1600万は勝てるだけの力はある。休み明けも得意にしてるし、距離さえ持てば
ワンブレスは上下と同じようにもう終わったと判断して一銭も買ってない(笑)
ワンブレスは過去3走が外枠で、今回馬場の良い内枠に入ったのが大きかったのかな
ステイ産駒だから内枠歓迎だし
このレースほんと父サンデー系ばっかりだ
ヴァフラームクビ差4着おしかった やっぱ若干2200のが向いてるか
本誌発売。的確な回顧にはいつもながら感服する(笑)
王様馬券好調だったせいかキレキレだったな
皐月のエポカはどこが恵まれたんだよ(笑)とかそもそもワグネリアンは先行馬だ
とか
史上最高におバカな配当とまで言ってるな(笑)
競馬最強の法則が休刊との噂が回ってるな
休刊理由はいろいろあるみたいだが、サラブレはいつまで持つだろう?